ゆっくりプーティン主義
>>927 残念ながら、歴史は往々にして「面白い」。
誇大ローマの平和なんぞは所詮刹那でしかなかったぞよ。
現実は闘争の繰り返し。五賢帝時代末期なんぞゲルマンとの闘争に
明け暮れた。パルチアの台頭にも手を焼いた。
決して一強百弱なんぞではないよ。それは史実ではなく単なるロマンだよ。
現在の米国は世界で40もの軍事オプションを実行している。
ロシアや中国やテロリストに手を焼きながらなw
>>931 いや少なくとも米国では黒人や日本人は兵役を勤め25年程度住んだくらいでは
市民権なんぞ得られなかったよ。
第一次大戦に参戦した日系米国移民は寧ろその後獲得した市民権を
剥奪されたくらいだ。
第二次大戦では兵役を務めた3割もの日系移民は帰国した。
収容所に関して謝罪も保障もなかったからだ。
ラテン文化の開放性とアングロサクソンの閉鎖性を混同しないほうがいいよ。
だから中南米ほど混血が進まないとも言われている。
ピューリタン的な意固地さは少なくともラテン人にはないよ。
信仰や文化の受容の仕方の違いなんか好例だ。
ギリシャ文化を受け入れたかと思うとキリスト教にも変身する。
その後イスラムの影響さえ受ける。
キリスト教、特にピューリタン的な、に固執する米国と比べて味噌。
君が考えているほど米国は開放的な国ではない。
特に信仰に着目するとね。
その本性がそろそろ出始めて来たがね。
かつて反共を奉じたのもそれが無神論だったからだよ。
古代ローマ人はもっと柔軟。
南方の地中海で育った文明と北方の島国から生まれた文化の大いなる違い。
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 08:21:29 ID:4txMZGu0
>サハリン1の天然ガス開発には、日本政府が石油公団などを通じて一千億円を上回る巨額の税金を投じ、将来、パイプラインで首都圏まで引く構想を進めてきた。だが、パイプライン敷設にともなう費用分担をめぐって官民が連携をとれず、プロジェクトは足踏み状態。
こっちにも非があるならしょうがないわな。中国につけこまれる隙を作ってしまったわけだし。
何やってんだか…。
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 15:53:02 ID:G9ljCdpb
サハリン1の記事は最悪の結果になりそうだな。先週インドネシアが国内の災害を理由に
天然ガスの日本への輸出中止を通告してきた矢先だけにどーなっているんだか?シベリア
のパイプパインは原油の産出量が足りず現段階では確実に大赤字が確定しているものだ。
何のことはないまたまた日本政府のバカ連中が金だけフンダクラレルだけの話だな。本当
はサハリン1パイプラインの方が日本にとっては重要どと思うんだがナ。
>>940 なんだか不自由な日本語ですね。
反体制かつ自虐的な論調がサヨクチックです。
なるようになりますよ。中国の急成長は所詮バブルですし、パイプライン自体が日本に近いわけですから、ガスは中国が潰れた後に日本に回ってくるでしょう。
プーチン政権はしたたかです。短期的に中国、長期的に日本というスタンスでサハリンのこの選択をしたのでしょう。
「今後とも末永くお付き合いを」的な温情の繋がりを全く度外視するのがロシア式かと。
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 18:48:09 ID:oiVy6H4j
>>941 北方四島奪って、シベリア抑留して謝りもしない連中と何が温情だよ。
943 :
タカスギ薬局 ◆W5Xyy4LSyQ :04/12/11 22:16:52 ID:zFB4pUFb
>>894 ミグ戦闘機のはじめのモデルはプロペラ機だったが
新兵にはほとんど扱いにくい性能で
ベテランパイロット向きだったと伝えられている
何ですか
しばらくの間。露西亜滞在すると強制連行されそうだから、
旅行にも行くなよ。
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 22:37:20 ID:yHcC88/c
第7サティアンはサリンプラントではない−覚醒剤プラントだった。サリンは同定されていない、AUMは組織的に覚醒剤を製造し、暴力団を通じ、関東の市場に流していた。
では、なぜ警察、検察、司法当局はその事実を隠そうとするのか?、AUM単独の犯罪であるなら、当局が事実隠蔽に奔走する理由はない。
AUM以外の組織が覚醒剤密造に関わっていたからである。
その点こそが事件の最大の闇の部分なのだ。暴力団YG系後藤組、SG、TK、北朝鮮などAUM事件で名前の出てくる組織は皆、覚醒剤密造に関わっていたと考えるしかない。
当局もマスコミも、これらの圧力団体に屈し、嘘をつき通そうとしている。
・・・誰もが最初は「眉唾」だと考えたが、最近の北朝鮮と麻薬関連報道を見ると「覚醒剤や麻薬」が、より説得力を増すことになった
隠蔽に走る朝日新聞とは、何なんだ?
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 22:38:30 ID:oiVy6H4j
なるほどね。
確かにミグとかをドイツが生み出せたかどうかだな。
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 03:25:15 ID:mgXIjLEG
なんだかんだいってプチンは格好いいよ。
大統領就任当初、執務室にマスコミを招き、
「エリツィン大統領から譲られた物は?」
一言「全てです」
又、カシャノフ政権時代、全閣僚をクレムリン円卓に集めて閣議をば開いていたとき、ある閣僚がよそ見をしていたら、突然その大臣を大喝、
「どこを見ているのだ!
私の眼を見て話を聞くのだ!
興味がなければあちらへ」
といって出口の扉を指差した。
このエピソードはエリツィンの
「座席の序列が違う!第一副首相こっち来なさい!」
に匹敵するものではあるまいか。
>>942 よく嫁
>温情の繋がりを全く度外視する
逆。だから藻前さんの言ってるそれがロシア式。
>>946 (・∀・)カクイイ!!
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 15:05:22 ID:pyPirkIs
>>947 プーチンが好きなアニメはヤマト(ロシア名:ポチョムキン)のガミラス。
閣僚の下に落とし穴があって、ヘマをすると落とすのが夢だそうだよ。
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 17:26:16 ID:mgXIjLEG
閣僚の失敗を楽しみにしているかはともかく、縁故や金でポストが左右されたエリツィン時代にくらべて閣僚が集中して職務に専念する環境が整いつつあるというわけだね
ねーねードゴールとはタイプ的に違うの?
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 20:13:26 ID:pyPirkIs
>>951 ドゴールとは全然違う。
ドゴールはアメリカが頼みもしないのに勝手にイタリア北部攻撃したりして、
さんざんアメリカ軍の足を引張って、アメリカが勝つと
俺は戦勝国だと先乗りしてアメリカを恫喝するキチガイ。
まあ、そのキチガイのドゴールのお陰で常任理事国にもなれたし、
核ミサイルも持ててるわけだし、フランス人にとっては
足を向けて寝られない存在だろうね。
953 :
質問:04/12/13 00:02:23 ID:TsDU0VkM
元大統領府警護局長のコルジャコフ大佐って今どうしてるの?
今年の春の大統領選の時、プーチンの対立候補の一人が
「今モスクワに帰ると殺される」ってイギリスに滞在していたが、
ウクライナのユーシェンコはそれが現実化した例だろう。
ただし、NHKだけは、日露の医学者の見解として
「ダイオキシンでは中毒症状が出るのがもっと遅い」と述べておる。
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 20:08:45 ID:OLWRNFxt
>>954 実際には1000倍のダイオキシンを人体投与なんて
したことないからわからんのじゃないの?
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 20:56:12 ID:N2/g1GPD
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 20:59:01 ID:WoFOpjFV
>>956 つーかルーマニアってもともと冷戦時代から共産国家で
ありながらソ連にたてついてたし(まあチャウシェスクの
独裁政権だったけど)。どの党が政権とろうと
ロシアになびくとは思えんな。
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:22:07 ID:DcmWxyLb
ロシアって完全に落ち目じゃないの?ウクライナも今度の大統領選で反ロシア陣営が
勝ちそうだし次はどこかな?中央アジアのカザフとかキルギス、ウズベキスタンなんか
が離反して最後にベラルーシから見捨てられたら面白いな。
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:28:03 ID:/fJcLW+y
【序 論】
オウム事件とは、「オウム、創価、統一が共同でやっていた覚醒剤密造などの不法行為がばれそうになり、全ての罪をオウムに押付けた。」事件であると理解しています。
統一教会は、その起源から考えて、KCIA及びCIAの影響下にあると考えるべきです。
日本側のCIA専属のお爺さんたち、つまり、笹川さん、児玉さん、中曽根さんたちが、統一とつるんでいたのも、CIAの犬同士という絆があったわけです。
一方で、創価は創価で、笹川一派を通じて、統一と繋がりがありますし、それ以前に創価内部に深く入り込んでいる暴力団、
後藤組のもつ北朝鮮コネクションから、オウムの麻薬ビジネスに関わっていたわけです。
もちろん、日本社会に創価マフィアのネットワークをはりめぐらした学会を、CIAが放っておくわけがなく、マネーロンダリングなどに、しっかり利用されています。
宗教法人の財務の閉鎖性をCIAが利用しないと考える方が異常です。
そして、CIAお得意の麻薬ビジネスの日本支部が、オウムだったわけで、その収益が北朝鮮に還元されていたのも当然のことであり、
北の現体制を維持するための、CIAの有難い配慮だったわけです。
なにしろ北の体制が崩壊すると、一番困るのは、CIAのスポンサーである軍産複合体と国際金融資本であり、極東の緊張は、彼らの飯の種なわけですから。
麻薬王にして、CIAの帝王である大ブッシュさんが、統一の文と仲良しなのも、アッタリマエなわけですね。
今度の米大統領選でも、随分と統一のカネが小ブッシュ陣営に流れたようですね。
尚、本件の主たる議論は、2チャンネル、警察板の「告発します 第3部」スレッドにて、進めています。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=police&key=985780338&ls=100 【あらすじ】
そろそろ次スレよろ
>>958 反ロシア陣営が勝ったけど、これだけの目に遭ってなお強硬な反露路線が取れるかどうかは疑問。人間だもの、恐怖するさ。
軟化くらいはするんじゃないかな。外交やって食いつなぐなら軟化で十分。
>>960 960踏んだところでまず旦那がドウゾ。駄目だったら
>>970の旦那が立ててくれまさぁ。
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 12:17:35 ID:TXfJuP2Z
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 15:00:15 ID:tRdqOYL1
暗殺未遂にあった野党候補が夕食会のときに盛られたとか?
奥さんがいうにはあれ以来旦那の体から金属みたいな臭いがたちこめていた、あれは絶対に公安局が招いたディナーのときに一服盛られた、って騒いでいた。
ニュー速+より
>2001年GDP 3063億ドル(一人あたり2110ドル)
>→2005年GDP 6240億ドル(一人あたり4300ドル)
既にGDP倍増ぢゃないか。
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 17:41:37 ID:3mDeznnQ
【ロシア】プーチン大統領 8
名前: Vladimir Vladimirovich Putin
E-mail: Yevgeni.m.Primakov
内容:
,,,r-‐───‐--、
/ ,,,z-──ュ‐-、
/,,,,,,,,,,r-‐''~´ リ \
//~ | ゙i
i/ | |
f | ヽ |
| | リ r-、
| | `ヽ/「ワ,|
リ ,,,r==、 ,,r===ュ、 ┐ソ 語れ。
゙i -=・=-ヽ i -=・=- ` ン }
゙i ヽ--‐ .| l `'─‐'" ノ ト‐/
| /l l 、 ,/ ├‐'゙
.|、 ノr' レ ヽ¬、,,.... -‐ |
゙iヽ‐' ヽ,,,,,r''´ ノ |
ヽ ト‐==─イ~、 / .ト、
\ ヽ  ̄__ ‐' y ノ
\ ` , '
`ー--──'"-'
4つ前のスレ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1048611823/ 前前々スレ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1057180485/ 前々スレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1076991088/l50 前スレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1095676604/
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:08:36 ID:IIJNBlL8
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:39:21 ID:AorGgHpy
スレも終盤、このようなニュースが入ってまいりました。
■ユコスが米国で破産法申請 捨て身戦術で競売阻止狙う
【モスクワ15日共同】巨額の追徴課税で経営危機に陥ったロシアの石油大手ユコスは15日までに、
政府による中核子会社の競売を阻止し、米国法の下での再建を図るため、
米テキサス州ヒューストンの連邦破産裁判所に米連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用を申請した。
AP通信によると、負債総額は約308億ドル(約3兆2000億円)。ロシア企業では最大規模の破たんとなる。
同社は声明で、債権者の資産保護のため米連邦破産法は世界に適用される、と強調。
事実上の破たんをあえて選択することでプーチン政権によるユコス解体阻止を図る、捨て身の戦術をとった。
ユコスは、ロシア政府が19日に予定している同社の原油生産の6割を担う中核企業ユガンスクネフチガスの
競売中止を求める仮処分も申請した。だが、仮に米裁判所が競売中止を命じたとしても、ロシア政府が従うかどうかは疑問だ。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041215-00000252-kyodo-int _ ∩
( ゚∀゚)彡 ツァーリ!!ツァーリ!!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
頑張って妙案を考えたんだなw
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 22:59:07 ID:qg9HJNRf
>>968 くぅ。子会社の所在地で訴訟か。
考えたな。
ただ、アメリカの連邦法はロシアには通用しないから、
バカな行為ではある。
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 08:54:25 ID:ih/DXR+J
結局ロシアはソ連の頃と何も変わっていないね。
ウクライナで何をやったのか知らないけど。民主主義とか法治主義とか
正義とかいう言葉はロシア語には無いんだね。
G8とか言っているけど、もう追放したほうがいいね。
ロシアは ”経済力ゼロで軍事力が中国以下の旧ソ連”というわけだね。
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 11:03:50 ID:FLKEFw3T
>民主主義とか法治主義とか正義とかいう言葉
そんなものアメリカ語にもありませんがな
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 12:55:24 ID:7XQpwy+U
アメリカ語って何だよ。
民主主義、法治主義、正義ならばそれぞれ、
“Democracy”“rule-of-law”“justice”という言葉で“アメリカ語”にありますが、何か?
>>972 しかし、プーチンの徹底した実利外交は諸外国も好意的に受け止めてるんじゃないか? プーチン政権になってから世界におけるロシアの重みが飛躍的に高まったのは事実だ。
俺が印象的だったのは2001年の沖縄サミットや。サミット直前に北朝鮮を電撃訪問してほやほやの情報を持ってきた結果、事実上サミットの主役になったことは、ロシアが国際政治舞台に返り咲いた象徴といえよう。
また米国同時テロの後、一番最初に哀悼と協力の意をブッシュに伝えたことは、米露関係を
改善し、ロシアと米国が対テロの分野を中心に同盟関係を結ばせ、ブッシュの脳
裏にいわゆる「主要国首脳」としてのプーチンを刻み込んだことだろう。
>>974 その“アメリカ語”は民主主義、法治主義、正義の妥当な訳語にならないってことだよ
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 15:12:35 ID:Onvtag4S
言語的な意味で言葉が無いと言ってるの?
比喩的な意味で言葉が無いと言ってると思ってたよ。
俺様の辞書には不可能という言葉が無いみたいな。。。。
国際情勢板は客観的情勢分析を主とし、個人の好き嫌いや
善悪判断はあんまりもちこまんといてほしいのう
まあ好き嫌いや倫理観や雰囲気で政治が動いてしまう場合も
ある―というか動いてるからこそ世論対策は重要な訳だが
乙〜
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
>>981 Народовластие(ナラダヴラースチエ)
古文のような雅やかな言葉なので、普通は口にしない。Демократия(ヂェ
マクラーチヤ)のほうが一般的。英語のDemocracyもロシア語のДемократия
もギリシャ語起源なので根本的な意味は同じだろうと思う。
Торжество права(法のお祭り?)
これは機械翻訳の失敗かな? 実際は、Конституционализм(カンスチトゥ
ツィアナリーズム=法治主義、立憲主義)が使われる。これもまたギリシャ
語起源で、英語のConstitutionalism(立憲政治)につながる。
Правосудие(プラヴァスーヂエ)
これは「司法制度」、「法の裁き」を意味する言葉。文字通りの「正義」の
意味は、Правда(プラーヴダ=真実、正しさ、正義)。