1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
03/11/13 23:36 ID:g21TDoLy 学部2年です。 学部卒業後、米国院への留学を志望しています。 狭義の国際政治学に限定せず、国際関係論を勉強していく上での幅広いアドヴァイスや情報交換 の場としたいです。
2 :
1 :03/11/13 23:47 ID:g21TDoLy
院は徹底的なリサーチはまだやってないのですが、SAIS、SIPA、Edmund A. Walsh Schoolあたり を受けたいと思っています。
3 :
1 :03/11/14 00:33 ID:L7xj4jOm
4 :
1 :03/11/14 00:58 ID:L7xj4jOm
あと、専攻は安全保障論です。 ただ、学部時代は国際政治理論、国際政治史、国際経済、国際法などをしっかり固めたい と思ってますが、その土台となる政治学、歴史、地理、経済学、法学等の基本書を一通り 読破するのも結構な関門であることに気付きました。 入学後やったことは、国際政治や外交史の概説書の類(東大出版有斐閣や新書など)一通りと社会科学の古典をそこそこ 読み、中露の政治・外交等についてちょこちょこ勉強した程度です。 とりあえず国際政治に関しては、洋書に進もうと思ってます。 Man the State and War(Kenneth Waltz) The Analysis of International Relations(Karl Deutsch) に手をつけ始めた次第です。 特に米国や英国で国際政治やってらっしゃる方のアドバイスがあったら嬉しいです。
5 :
1 :03/11/14 01:02 ID:L7xj4jOm
現代政治学、日本政治、政治思想なども一通り概略は修めた感じです。
ぶっちゃけた話、
>>4 で書いたようなことこなそうと思ったら学部時代平均で毎日5時間以上
くらいは最低必要ですね。(国Tとやる科目は同じくらいですか?)
自分は、2年になってからはある程度軌道に乗ってきた感じなのですが、1年時代の
相当努力が足りてないようです。
無念です。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/14 01:37 ID:PvWbU9qI
おい話し相手は高校中退の俺でもいいか? いろいろ教えてください
7 :
1 :03/11/14 14:17 ID:L7xj4jOm
今とても気になっているのが、学部時代の卒論は、自分が院で専攻しようと思ってる
安全保障分野のものを扱ったほうがヨイのかということです。
上にも書きましたとおり、学部時代は国際政治を固めたいので、論文のテーマもそう
いう内容なものにしようかと考えているのですが(自分の学習計画にも合う)、
院に提出するエッセーなんか書くときに、自分のやりたい安全保障分野をやっておけ
ばやっておくだけ説得力のあるこれからの学習プランが書けるとも思うので。
この分野でいきなり特化するのも気が進まないってのは大いにありますが
>>6 上にもあるとおり、日本語の本を申し訳程度に読み通しただけなので、教えられる
ものは少ないと思いますが。自分のレヴェルでもできるアドバイスなら喜んで。
叩き台的に活用ください。
8 :
1 :03/11/14 20:55 ID:L7xj4jOm
自分の能力を超えてやらなければならんこと多すぎて泣けてきました。 これはもう、大学受験時の何倍も狂ったように勉強しないとだめですね
大学は? ぶっちゃけ東大法か教養国際関係行って日本国内でまずレベルの高い学習してから YaleやHarvardの紹介状書いてもらうのが一番手っ取り 早く最高レベルの教育にたどり着ける道だと思うが
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/15 11:55 ID:9WDsuwKi
慶応の政治学部も。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/15 11:59 ID:LXSwcfWz
>>1 アメリカのアイビーリーグはレベルダウンです。はっきり逝って。
ヨーロッパに逝った方が良いよ。それこそ中東も近いし
もっと広い視野と歴史で世界が見られるようになります。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/15 12:00 ID:LXSwcfWz
世界を見るという点では絶対にヨーロッパに逝ったほうが良い。 アメリカは井の中の蛙です。ひらたく言うと田舎
13 :
1 :03/11/15 14:01 ID:BqcNj6ca
>>9 日本の大学で国際政治や国際関係が充実してるところと言えば、
東大法政 (国際政治強し、権威が多い)
東大教養総合社会学科国際関係論 (学際的国際関係論強し、権威が多い)
京大法 (高坂を引き継ぐ)
慶応法政 (国内一の充実)
筑波第三学類国際総合 (活躍してる学者多し)
青山国際政経 (何か教授が充実してる)
といった感じでしょうか?(私見ですので、あまり突っ込まないでください)
自分が学んでるところもこの中にあります。
残念ながら東大ではありませんが、『国際関係研究入門』なんかを使って勉強進めてます。
独学重視の学生には凄い有難いですよねこの本。学際性とかいって政治に限らず経済や法、
文化論までやるっていう駒場的アプローチも面白い。(時間が足りなくなりますが)
>>11 結構LSEなんかも魅力的だなあとか思ってるんですが、英国的な学派よりも、
バリバリの社会科学、安全保障系をやりたいので。
第二次世界大戦後に国際政治学って発達しますけど、米国で発達したのって結構西欧から亡命して
渡った知識人の存在って大きいと思うのです。あとは、ユダヤ系ですか。
やっぱもとは西欧なんでしょうかね?
日本の国際政治学者って朝生に出る事以外に、社会への接点ある?
15 :
1 :03/11/15 14:07 ID:BqcNj6ca
>>14 僕も大学入る前までは教授って研究室にひきこもってるイメージ強かったんですけど、
政策に携わったり、世界の研究者と交流したり、ビジネス界に情勢分析のアドバイス
したりで、世界中忙しそうに飛び回ってる教授が多いの知って驚きました。
まあ、それは一部だろと言われれば全くその通りですが。
16 :
1 :03/11/15 14:10 ID:BqcNj6ca
教授に進路相談なんかもしたんですが、やはり費用はもの凄くかかっても アメリカの院でPh.D とったほうが投資としてよいと言われました。 ただ、自分結構GPAが低いので、これから専門課程で稼ごうと思っとります。 英語はコツコツやってる感じです。冬明けにトフル受けます。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/15 14:21 ID:NduRdPE/
国際関係って、大学で学ぶものなのか????? 素朴に疑問。一度、社会に出るのを薦める。 それからでも遅くはない。つか、その方が良いよ。
18 :
ジョージ :03/11/15 14:33 ID:sVT4ooXE
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/15 16:30 ID:KSFQUInX
で、国際政治を学んで、将来は何になろうとしてんの?
20 :
1 :03/11/15 17:34 ID:BqcNj6ca
>>17 すみません、国際関係「学」を書きこぼしました。
たぶんそれは、「国際交流」について言っておられるのかと思いますが
>>19 秘密です。目標は米国院留学でPh.Dです。
21 :
国際関係専攻じゃないが :03/11/15 20:12 ID:RoDIJvUZ
何か
>>1 さんは、既にやってる&これからやろうとしてる学習のレベルは
かなり高度だし、国内・国外の大学院に関しても、既に一定の知識はあるみたい。
なのに、進路については初歩的な点で迷ってる気がする。
学部2年で真面目に勉強やってる人って、こんなものなのかね。
(まさか釣り師じゃなよね。あるいは単に話題振ってるだけ?)
とりあえず人間の善意を信じて(笑)いくつかコメント。
(国際関係じゃないけど、社会科学系の院生です。的外れだったらごめん)
基本的には
>>9 氏の言ってる通り、最初は国内の大学院に入って修士を終え、
博士で推薦状もらって留学、というコースが無難だとは思います。
奨学金とかもらえる可能性も高くなりそうだし。
ただ、学部3年くらいになって「国内で学ぶべきものはない」と
自身を持てるくらいの学力&英語力がついてれば、そのまま海外行っても
いいんじゃない?(笑) 学部から留学という手もあるでしょう。
逆に言えば、まだそこまで行ってなければ国内にしといた方が良いかと。
22 :
国際関係専攻じゃないが :03/11/15 20:13 ID:RoDIJvUZ
国内の院についても、
>>13 で挙げてるような所ならどこを選んでも
さして問題はない。微妙な格差はあるだろうけど、留学に支障はない。
それより問題は、
>>1 さんの今までのカキコを見てると、
大学とか大まかな傾向(「英国的学派」云々)の話ばかりで、
「この研究者の論文は優れてる。だからこの人につきたいと思った」
的なものがない気がするのだが……
東大法なら藤原帰一、京大法なら中西寛、など、各大学の国際政治担当の
教官を調べて、その人の論文を読んでみるべきじゃない?
今までの勉強の中で啓発された研究者だって、既にいるだろうし。
まあ、例えば東大法なら藤原以外にも田中明彦・北岡伸一とかがいるから、
1人の教官に限らず、近い分野の人も考慮に入れていた方がいいだろうけど。
23 :
国際関係専攻じゃないが :03/11/15 20:19 ID:RoDIJvUZ
25 :
1 :03/11/16 00:53 ID:sxRL4Vtc
>>22 >>24 ありがとうございます。
修士から留学か博士から留学どちらが普通なのかは恥ずかしながら知らなかったです。
今はゼミ選びの時期なのですが(論文や著作はチェックして選んでます)、修士までその先生に師事することを念頭において選んだほうがよいですね。
自分がもう一つ気になっているのは、例えば国内で学部と院で違うところに進むデメリットについてです。
よろしかったら教えていただけないでしょうか?
日本の国際政治学者とその専攻分野については一通りのことは知ってると思います(論文が本どちらかはチェックしてます)
ただ、院ではバリバリの安全保障論をやりたいと思ってるので、カリキュラムなどを見た限りアメリカが充実しているから
くらいにしか考えてませんでした。
土台作りに時間をとられてて、専攻にしたい安全保障をしっかり勉強してないのが自分の進路の不明確さというか甘さに繋がってると
思います。ゼミが選びを決めるまえに、一通りのことはやってまた考えるつもりです。
26 :
1 :03/11/16 01:06 ID:sxRL4Vtc
>>24 サイトざっと見たのですが、まさにドンピシャな感じです。
意外にいるんですね、安全保障やってる方
27 :
1 :03/11/16 01:31 ID:sxRL4Vtc
今
>>23 のスレ半分くらい読んだところで思ったんですけど、2ちゃんねるのレベルって
凄いですねww
とても参考になります。スレ立ててヨカタです。
東大法学部のF原ゼミ所属のものです。
実務が学者を迷って,実務の道に進むことを選びましたが,
学問を究めることにもまだ一縷の未練を残すこの頃です。
ゼミとは関係ありませんが,
先生が6学期に担当する「国際政治」講義で配布した文献リストで良ければ,
以下に載せておきます。
一般学部生向けのリストなので,殆どが和文であり,
>>1 さんにしては,初歩的な文献ばかりになるかもしれません。
29 :
1 :03/11/16 02:32 ID:sxRL4Vtc
30 :
1 :03/11/16 02:36 ID:sxRL4Vtc
>>28 よろしかったら、ゼミでどんなことやってるか教えていただけませんか?
国際政治講義資料 国際政治・参考文献リスト (2003年度) (*の数は、本の重要度ではなく、読み進める順番の参考としてつけた) (注:3つ星→無印の順) [概説書・教科書1 *石井修『国際政治史としての20世紀』有情堂 **岩田―政ほか『国際関係研究入門山東京大学出版会 *大芝亮ほか編『国際政治経済資料集』有情堂 **岡義武『国際政治史』岩波書店 *岡部達味『国際政治の分析枠組』東京大学出版会 *高坂正尭『現代の国際政治』講談社学術文庫 *進藤栄一『現代国際関係学』有斐閣 *鈴木基史『国際関係』東京大学出版会 ***J.ナイ『国際紛争』有斐閣 *中西寛『国際政治とは何か』中公新書 野林健・納家政嗣ほか『国際政治経済学・入門』有斐閣 初瀬龍平『国際政治学』同文舘 *原彬久ほか『国際政治学講義』有斐閣 **H・モーゲンソーT国際政治』福村出版
32 :
1 :03/11/16 02:45 ID:sxRL4Vtc
>>31 ご苦労さまです。
1ということは2があるということですね。
待ってます。
[概説書・教科書1→[概説書・教科書]です。 ウチのスキャナのミスです。 概説は上の十数冊で, 専門書・評論が以下にあります。 [専門書・評論] 1.国際政治の形成 ***E.H.カー『危機の二十年』岩波文庫 ***カント『永遠平和のために』岩波文庫 A・ギデンズ『国民国家と暴力』而立書房 ***ケナン『アメリカ外交50年』岩波書店 *高坂正尭『古典外交の成熟と崩壊』都市出版 *クラウゼヴィッツ『戦争論』岩波文庫・中公文庫 ***J.ジョル『ヨーロッパ100年史(上下)』みすず書房 *M.ハワード『ヨーロッパ史と戦争』岩波文庫 **ヒューム『市民の国について』岩波文庫 **マキアヴェリ『君主論』岩波文庫・中公文庫 **R.ヘンディクス『国民国家と市民的権利(上下)』岩波現代選書 ***H.フル『国際社会論 ― アナ―キカル・ソサイエティ』岩波書店
34 :
1 :03/11/16 03:01 ID:sxRL4Vtc
あう・・ とりこぼしがポコポコと・・
2.戦争と平和 ― 国際政治のシステム 黒澤満編『軍縮問題入門』衷情堂 *坂本義和『地球時代の国際政治』岩波書店 *高柳先男『パワーポリティクス』有信堂 *田中明彦『世界システム』東京大学出版会 納家政嗣『国際紛争と予防外交』有斐閣 R.ニーバー『道徳的人間と非道徳的社会』白水社 船橋洋―編『同盟の比較研究』日本評論社 *藤原帰一『デモクラシーの帝国』岩波新書 **古矢旬『アメリカニズム』東京大学出版会 C.ベイツ著・進藤柴―訳『国際秩序と正義』岩波書店 **T.マコ―ミック『パクスアメリカ―ナの50年』東京創元社 *B.ラセット『安全保障のディレンマ』有斐閣双書 *山本吉宣・田中明彦『戦争と世界システム』東京大学出版会
36 :
幇間者 :03/11/16 03:07 ID:6vQ3n4UK
愚問かもしれませんが…F原ゼミ所属氏はとっくに全部読んで 次の段階に進んでらっしゃるんですか?
スキャナを一回通してるので,題名などに間違いがあるかもしれません。 質問などはとりあえず一通りアップしてから。 6+@まであります。 3.外交政策 *G.アリソン『決定の本質』中央公論社 **五百旗頭真編『戦後日本外交史』有斐閣アルマ 入江昭『日本の外交―明治維新から現代まで』中公新書 カリエ―ル『外交談判法』岩波文庫 *H.キッシンジャー『外交(上下)』日本経済新聞社 *J.ギャディス『ロング・ピース ― 冷戦史の証言』葦書房 *G.A.クレイグ・A.L.ジョージ『軍事力と現代外交』有斐閣 坂元―哉『日米同盟の絆』有斐閣 ヴィクター・チャ『米日韓 反目を超えた提携』有斐閣 **ニコルソン『外交』東京大学出版会 *R.ハレー『歴史としての冷戦』サイマル出版会 *坂野正高『現代外交の分析』東京大学出版会 細谷雄一『戦後国際秩序とイギリス外交―戦後ヨーロッパの形成』創文社 *渡辺昭夫編『戦後日本の対外政策』有斐閣
4.ナショナリズムと国家 ***B.アンダーソン『想像の共同体(増補)』NTT出版 *M.イグナティェフ『付義なき戦場』毎日新聞社 小川忠『原理主義とは何か』講談社 吉川元・加藤普章ほか『マイノリティの国際政治学』有信堂 A.ガットマン『マルチカルチュラリズム』岩波書店 **E.ゲルナ―『民族とナショナリズム』岩波書店 E・ケドゥーリー『ナショナリズム』学文社 *小森陽―・高橋哲哉編『ナショナルヒストリーを超えて』東京大学出版会 *A.D.スミス『ナショナリズムの生命力』晶文社 *藤原帰―『戦争を記憶する』講談社 **E.ホブスボウム編『創られた伝統』紀伊国屋書店 *E.ホブスボウム『ナショナリズムの歴史と現在』大月書店 *ダヴ・ローネン『自決とは何か』刀水書房
そういえば… この世界では仕方のないことですが, この文献の中でも絶版のものがかなりあります。 ご注意ください。 5.非西欧世界と国際関係 *E.ウィリアムズ『帝国主義と知識人』岩波書店 W.W.ウィリアムズ『アメリカ外交の悲劇』お茶の水書房 I.ウォーラーステイン・川北稔訳『近代世界システムI/II』岩波書店 *木畑洋―『帝国のたそがれ』東京大学出版会 R.グハほか『サバルタンの歴史』岩波書店 P.ガーヴィッチ(ゴーレイヴィッチ)『ジェノサイドの丘(上下)』WAVE出版 **E.W.サイード『オリエンタリズム』平凡社 **白石隆『海の帝国』中公新書 D.T.ヤストモ・渡辺昭夫監訳『戦略援助と日本外交』同文館 *恒川恵市『従属の政治経済学 メキシコ』東京大学出版会 *最上敏樹『人道的介入』岩波書店
40 :
31 :03/11/16 03:37 ID:OxdVcA7U
6.国際組織・相互依存・国際政治経済 **W.ウォーレス『西ヨーロッパの変容』岩波書店 **大芝亮『国際組織の政治経済学』有斐閣 *R.ギルピン『世界システムの政治経済学』東洋経済新報社 **R・ギルピン『グローバル資本主義 危機か繁栄か』東洋経済新報社 小林誠・遠藤誠治編『グローバル・ポリティクス』有信堂 *古城佳子『経済的相互依存と国家』木鐸社 **J.E.スペロ『国際経済関係論』東洋経済新報社 **ロバート・コヘイン『覇権後の国際政治経済学』晃洋書房 *日本比較政治学会編『グローバル化の政治学』早稲田大学出版部 **S.ホフマン『国境をこえる義務』三省堂 山影進『ASEAN』東京大学出版会 山本吉宣『国際的相互依存』東京大学出版会
41 :
31 :03/11/16 03:42 ID:OxdVcA7U
連続投稿に引っかかってしまった・・・ 遅くなってすみません。 あと,4の二つ目, 正確には M.イグナティエフ『仁義なき戦場』毎日新聞社 (原語名The Warrior's Honor) 今年の夏ゼミに使用した文献です。 [英文の教科書] Robert Art and Robert Jervis, International Politics (6th. ed). New York: Addison Wesley, 2001 Joshua S. Goldstein, International Relations (5th ed). New York: Addison Wesley, 2003 Bruce Russett and Harvey Starr, World Politics: The Menu for Choice (7th ed). Thomson Learning, 2003 [参考論文] 藤原帰―「アジア冷戦の国際政治構造―中心・前哨・周辺」東京大学社会科学研究所編『現代日本社会』第7巻、東京大学出版会(92年) 同「主権国家と国民国家―「アメリカの平和」への視点」岩波講座『社会科学の方法』第10巻、岩波書店(94年) 同「世界戦争と世界秩序―20世紀国際政治への接近」東京大学社会科学研究所編『20世紀システム』第1巻、 同「ナショナリズム・冷戦・開発」同・第4巻 同「冷戦の終わり方」「ヘゲモニーとネットワーク」同・第6巻,東京大学出版会(98年)
42 :
1 :03/11/16 03:48 ID:sxRL4Vtc
>>31 深夜までご苦労さまです。
とてもありがたいです。
特に[英文の教科書]はちょうど探していたところです。
また、日本語の本も相当取りこぼしがあったので(特にナショナリズムや非西欧)
3年になる前にやっておきたいです。
43 :
31 :03/11/16 03:57 ID:OxdVcA7U
>>30 よろしかったら、ゼミでどんなことやってるか教えていただけませんか?
前期は地域紛争ゼミ(所属)・東南アジアの政治ゼミ(英語・非所属)の二つを開講。
地域紛争ゼミに関して言えば,
前半:M.Ignatieff,The Warrior's Honorを読んで考えをレジュメにまとめ,発表の後,議論。
後半:昨年度の地域紛争ゼミ報告書を読み,地域ごと(ユーゴ・カンボジア・アフガン・コンゴ)についてそれぞれレジュメにまとめ,発表の後,議論。
課題:16000字ほどの論文(第3次締め切りを経た今でも未だに終わらない…)。
かな。
後期は,国際政治入門ゼミで,
先生特製の論文抜粋集を使って,発表→議論という形です。
とりあえず主たる分野をかき集めて,浅く広く,という感じでしょうか。
論文は全て英語で,リストに載ってるような本を,原語で読むという形ですね。
ちなみに,先生はとてもいい人です。僕は少し心酔気味です。
大学の教授の中には,研究者としては一流でも,教師としてどうかな,という人がいますが,
F先生は学生(学部生でさえ)への面倒見が良く,相談にも気さくに答えてくれます。
もし僕が学問の道に進むのなら,アメリカ留学はもちろん視野には入れるでしょうけど,
F先生の元で修士を過ごすのも悪くないな,と思っています。
45 :
31 :03/11/16 04:02 ID:OxdVcA7U
>>44 1さんの
>>30 の質問をコピペしただけです。
2年生ですよね。
>>36 僕は…だいぶ読んでおりません。
>>1 さんより少ないぐらいじゃないでしょうか。
これを全部読んでるような人は…僕が知ってる限り,学部にはいないのではないでしょうか。
46 :
1 :03/11/16 04:03 ID:sxRL4Vtc
自分は二年なので、まだゼミには所属してません。
どうも、ゼミの形式も自分の学校とは違うようですが
>>43 とりあえず、「一般学生向け」文献リストには圧倒されました。
他の人も訊いてましたが、やっぱり殆どこなしてらっしゃるのですか?
ゼミについても、やっぱりというか、レヴェル高いですね。
47 :
31 :03/11/16 04:07 ID:OxdVcA7U
>>42 悲しいことに僕はもう3年になってしまいました。
身の上話ですと,
今は国一志望+国際貿易関係のゼミ(Iゼミ)が忙しい関係で(これで身元が割れるかも…)
専門書を余り読んでおりません。
2年生の
>>1 さんが羨ましい限りです。
48 :
1 :03/11/16 04:07 ID:sxRL4Vtc
>>45 それを聞いて相当胸を撫で下ろした次第です。
ただ、文献リストしかり、特製論文集しかり、学生に対する思いやりが熱いなって
感じます。やっぱりそういう方向付けみたいなのってスゴイ必要だと勉強してても
感じますし、
本当に、載せてくれて心より感謝します。
自分もこれを励みに頑張ります。
49 :
1 :03/11/16 04:13 ID:sxRL4Vtc
>>31 最後に訊きたいのですが、一番やってる人でどのくらい読んでますか?
あと、外国語の習得に関してはなんか特徴的な講座とかありますか?
50 :
31 :03/11/16 04:30 ID:OxdVcA7U
どうでしょう。
一番やってる人…詳しい人&勉強しているな,という人はいますが,
どのぐらいって言われるとなんともですね。
但し,同じゼミでも,院生の方になると殆ど読んでいる感じでした。
外国語の習得に関してはかなり消極的なカリキュラムではないかと。
法学部では,外国語対象の講義はありません。
駒場時代にやるか,教養学部・文学部での他学部聴講ぐらいでしょうか。
政治学対象の英語をひょっとしたら教養学部の国際関係論であるかもしれません。
法ではそういうのはないですね(医学部には医学英語という講義があるそうですが・・・)。
僕は英語が得意ではありませんが,家族の関係で,日本語のほかにもう1つ言語が操れます。
地域研究ではだいぶ役に立ちますが,理論ですと英語ができないと話にならないので四苦八苦しています。
東大法学部のゼミは半年制です。実質通年のものもありますが。
僕は後期他のゼミに移転しましたが,来年の後期にはFゼミに戻りたいと思います。
今年までは選択でしたが,来年からは必修に変わるので,ひょっとしたら変わるかもしれません。
それと,前にもありましたが,
僕としても,アカデミックで勉強になるスレが欲しかったところでした。
(2ちゃんで・・・などのつっこみはやめて下さいな)
>>1 さん,02です!良スレになるといいですね。
もうそろそろ寝時ですので…
51 :
1 :03/11/16 04:36 ID:sxRL4Vtc
>>50 ありがとうございます。
ゼミの制度はやはり違うみたいですね。
今宵は本当ワクワクしどうしでした。
ついでに自分は慶応法政です
(ここまでしていただいて所属を言わないのは失礼な気がしますので)
良スレになると嬉しいです。
おやすみなさい
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/16 04:48 ID:P//XkvLO
20 :1 :03/11/15 17:34 ID:BqcNj6ca
>>17 すみません、国際関係「学」を書きこぼしました。
たぶんそれは、「国際交流」について言っておられるのかと思いますが
( ゜д゜)ポカーン
おお、俺も数年前藤原ゼミ入ってたぞ、懐かしいな。論文書いたよ、合宿で
発表もしたしな。教授のコメント(評価)はぼろぼろだったがw。
藤原氏は授業も良いと評判だったな。
>>1 も東大受験し直しなさいw
まあ、そんな俺も今では
司 法 浪 人 だがな
54 :
国際関係専攻じゃないが :03/11/16 23:44 ID:JEUX3EE/
>>25 学部から海外の院に行ったり、国内の修士の段階で留学という場合も
もちろんあるけど、一番多いのは国内の博士の途中で留学、だと思う。多分。
国内の院で色々準備してるうちに、海外の院の情報に触れたり
奨学金をとれる機会が多くなるから。推薦状書いてもらったり。
あと、いきなり長期留学、じゃなくて一度短期のセミナーに参加して
雰囲気を掴んでから留学、という場合も多いですよ。
学部と院で違うところに進むデメリット。
まあ、院も外部の学生に開放的なところと閉鎖的なところがあるから……
大学によっては、院試で学部の指導教官の推薦状を要求するところもある。
だから、学部で国際関係論のゼミをとってるのに、他所の院に進みたくて
推薦状を書いてもらう、なんて場合は、「敢えて母校じゃなくてここに行きたい」
という理由を、ちゃんと説明出来るようにしといた方がいいでしょうね。
(受け入れる院の先生に対しても)
55 :
国際関係専攻じゃないが :03/11/16 23:44 ID:JEUX3EE/
ただ、慶應法政なら、別にそのまま院に進んでも悪くないんじゃない?
教授とか院の細かい事情は知らないけれど、
紀要を見たら国際関係専攻の院生もたくさんいるみたいだし。
(多分「ここは止めとけ」的な裏情報が一杯あるんだろうけど、
そういうのは専門の院生が降臨して教えてくれるのを待ちましょう。笑)
話題に挙がってるF原先生(昨晩はフルネームで書きましたが。笑)は、
確かに優秀だし、教師としてもいい人だとは聞いてるけど、
リベラル系の人だから、
>>1 さんの志向(バリバリの安全保障)とは
ちょっとずれそうな気もする。
安全保障論をやりたいなら、狭義の国際関係論の人に限らず
日米外交史をやってる研究者にとりあえずついてみる、という手もあるでしょうね。
理論はアメリカに行ってから集中的にやる、と割り切って。
国際関係論なんてディレッタント的な学問はやめれ。 はっきり言って何の役にも立たない。 国際法なり、経済学なりなにかディスシプリンを一つ極めた方が良いよ。
57 :
幇間者 :03/11/17 02:09 ID:Y3j6dSiJ
>>53 そこのダンナ、こんなところに来てる暇あるんすか?
IRの院生だけど,はっきり言ってF原先生のリーディングリストは参考に
なんないと思う.そんなに雑多なものばっかり読んでもディシプリンは
身につかないよ.読んで面白い本が多いとは思うけど.
それよりは,英語の教科書を一冊しっかりと読んで,その後は自分の興味が
ある分野の有名な論文を読んでいくのがいいんじゃなかろうか.
教科書としては,Nyeのが一番かな,やっぱり.
んで,どういう論文が評価されているのかを知りたければ,アメリカの大学の
リーディングリストを見るのが手っ取り早いだろう.博士号を取るための試験
(コンプ)を受ける院生が,最低限読んでおかなければいけない文献のリストね.
下にYaleのやつを張っておくけど,たしかChicagoも似たようなやつを公開してたと思う.
http://www.yale.edu/polisci/Docs/fieldExamReadings/spring-2003/internationalRelations-2003.htm これも全部読もうとするんじゃなくて,とりあえずタイトルを見て自分の関心と
近そうなやつを読めばよし.
こんなところかな.
59 :
1 :03/11/17 22:38 ID:PUp+bgXn
>>58 ありがとうございます。
実は、昨日色々な大学や院のHPでそういうの探して、結構殆どの大学がレジュメとか
文献リスト公開してるの見て狂喜してたんですけど、(同時に日本とのあまりの
レヴェル差に愕然としまして、ショック受けました。)
ここ数日色んな質の高い情報をここで頂いたので、自分の学習計画を見直してみる
つもりです。
60 :
58 :03/11/17 23:12 ID:SIZGgz2O
>>59 いや,なんというか,必ずしも「レヴェルの差」なわけじゃないんだけど,
日本における国際関係学は,アメリカのIRとはちょっと違ってるってことは
知っておいた方がいいと思う.まぁ,『国際関係学入門』とかにも書いて
あった覚えがあるから,知ってるとは思うけど.
良し悪しは別にして,アメリカでPhDを取りたいのなら,政治学の一分野と
してのIRとか,科学としての政治学っていうのがどんなもんなのか,を知って
おいた方がいいし,そのためにはやっぱり定評のある教科書を読むのが一番だろう.
教科書としては,
>>58 に書き忘れたものでお薦めなのが,
Stephen Van Evera, Guide to Methods for Students of Political Science
っていう本で,筆者はMITで安全保障を教えてる人.
薄い本だから,3年生になるまえに読んでおくといいと思う.
あせって濫読するよりも,一冊ずつじっくり消化していった方がかえって
近道なんじゃないかな.
61 :
1 :03/11/17 23:18 ID:PUp+bgXn
>>60 ありがとうございます。
実は、その本いまちょうど読んでるところなんですww
スゴイ新鮮な感じを受けてます
62 :
31 :03/11/18 00:11 ID:+Ric8Yru
この間も,
>>1 さんの,
みなさんどのぐらい読んでます?という質問に少し違和感覚えていたら,
やはり突っ込みの手が入りましたね。
専門の道に進むのならば,読む本の量はもちろん大事になってきますが,
(僕自身,量に接すること=さまざまな視点に接することと思ってます)
量だけにこだわることはないと思います。
上に挙げたリストは,それこそ「学部生」「数百人」相手の講義だから,
「多分野に亘るもの」「日本語」を連ねているだろうし,
>>1 さんがまた二年生なので,
専攻を定める為にも,ちょうどいいかな,と思って載せた次第です。
必ずしも「全て読め!!」というわけでは・・・
そういう意味では,最初の投稿に書いてあるとおり,
ほんとに専門的に進もうとしたら,
このリストは専門的には不足してくるだろうし,
雑多な感じを受けるのももっともだと思います。
もう今の時点でPh.Dに目標を定めた
>>1 さんにとっては,
>>58 さんのおっしゃった勉強方法がいいかもしれない。
但し,僕はどっちかというと乱読派で,
軸になる本(じっくり消化していく本)を一冊置くことには置きますが,
それには50/100の力だけ注いで,
残りの50/100で,適当に他の本を読み進んでいく,
というスタイル。
それで「量と質」のバランスを取っているつもりですが・・・
どうなんでしょう??
やはり教科書はNyeか・・・実は恥かしながらまだ読んでいないのです。
amazonで注文しようかな。
63 :
58 :03/11/18 00:41 ID:mBrltxEZ
>>62 あー,いやいや,「F原先生のリストは参考になんない」は言い過ぎた.
全く君の言う通りで,「F原先生のリストを読破する必要はない」くらいに
読み替えてください.
なんというか,俺自身も学部の頃は濫読派で,あれこれ手を出したんだけど,
結局いま振り返ってみて,ディシプリンの習得に主眼を置いて勉強していた方が
良かったなと思っていて,それで上のように書きました.そこらへんを割り引いた
うえで参考にしてほしいです.
ただ,まぁ,本音を言えば,必要でも十分でもない文献リストをこれ見よがしに
学部生に提示する先生って,なんか嫌なんだよね.俺自身が騙されたクチだから.
64 :
1 :03/11/18 01:39 ID:oiNRP3aM
たぶん自分はそういうのに騙されやすいほうだと、「日本の国際政治学者」スレを読んで感じました。 これから気をつけます。
65 :
1 :03/11/18 01:47 ID:oiNRP3aM
実は体育会に所属していますので 時間の問題っていうのも結構あって、最短距離ではなくてもいいけれど、あまり遠回りも したくないなっていうのはあります。 政治経済法歴史みたいな感じで、自分の処理能力を上回る量の分野が必要なので、「この 分野だったらこれだけは読んどけ」みたいな基本書を軸にすえて専門的なレベルのものに 一歩一歩進みたいっていう考えで取り組んでるんですけど そういうところからか、「権威ある教授の参考文献リスト」みたいなのを見ると、「ああ、 これが全部基本書なのかな・・」みたいに引っかかるというか、そういうところって結構 あります。
66 :
1 :03/11/18 02:00 ID:oiNRP3aM
「何冊読んでるのか?」みたいな質問っていうのもそういう発想からきてて、その分野について どれだけやっているのかという目安というか、それに比べて自分はどのくらい必要なことがある のか、どこが足りないのかと言ったことを知りたいというのが意図です。 精読と濫読と言われてるとおり、確かに読めばいいってものでもありませんし、読むことそのも のが目的っていうズレた方向にいくのも問題だと思います。 結局、計画を立てて、やってみて、どこがマズッたのか、そして改善しつつコツコツ進むという ことに終始するのかなあなんて思ってます。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/18 23:05 ID:EACGO/bO
おじゃまします。 くだらない質問ですがNye教授の"International Conflict"は 既に翻訳が出てますがそちらでもかまわないのでしょうか?
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/18 23:31 ID:lmG45L3a
秋篠宮は学習院大学法学部国際政治学科卒だそうだ。 なのになぜ「なまず」?
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/18 23:58 ID:ytYmEaBX
安全保障分野なら、北岡教授のほうがいいのでは? 藤原教授は、「アカ」いので個人的に嫌いです。藤原教授の師匠って坂本義和でしょ。 坂本義和といえば、「非武装中立論」。こんなに安全保障に不真面目な国家、もっといえば、 軍事音痴で、偽善的な平和主義に拘泥した安全保障論議に満足している国家にした責任の一端は、 左傾化した東大法学部にあると思う。えらそうですみません。
70 :
31 :03/11/19 01:41 ID:KNgUy17N
>>67 「国際紛争」という名前で訳(田中明彦訳)が出ていますが,
原語の方が改版したこともあり(かな?),
日本語訳も,新版に合わせて絶版となっている気がします。
まあ,大きな図書館には入ってるとは思いますが。
>>69 そうですね,K岡教授もオススメです。
特に日本の安全保障に注目する場合,彼の論点は欠かせないとは思います。
講義も面白かったです。
しかし,F先生は「アカ」い訳ではないと思います。
確かに先生の師匠は坂本先生になりますけど,
お二人は相当(全く)違った見識をお持ちだと思います。
坂本先生がユートピアンの色合いが強いなのに対し,
F先生はリアリストだと思います。
自身そうおっしゃってますし,お話・講義を伺っている限りではそうですね。
国際政治講義でも,
力(power,軍事力)を現代国際政治の中心軸の一つとして重視しています。
(というか,今のところ殆どその話です。)
ただ,F先生は「力」で動く世界を念頭におき(戦争を悪と視ない),
その力の動きを分析しながらも,
「職業倫理」として,武力に拠らない問題解決を目指している,ともおっしゃいました。
それは何も偽善的な平和主義ではないと思います。
それと,東大法学部はやはり左傾化していると思われているのでしょうか・・・
どうなんでしょう。
一昔はともかく,学生の中では,議論を聴く限り,
むしろ「右傾化」が進んでいると思います。
いずれにしろ,「中道」を外れるほどのものではないと思います。
(左,右,中道の位置づけができるほど勉強しているわけではないのですが)
>>70 東大法学部生は今も昔も最も冷徹なリアリストだ。
自分の得になることにのみ興味を示す。右も左も方便にすぎない、というか興味がない。
近年の異様な法曹人気、官僚人気の低下などは現実の動きを見切ってのこと。
まあ最も3類の学生なんかはそうした現実のエリート街道から少し離れた
ところを行ってる奴が多いがな。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/20 17:19 ID:kEVjD5jU
>>72 >東大法学部生は今も昔も最も冷徹なリアリストだ。
福島瑞穂とかなw
>>73 なんのコネもない田舎娘が国会議員にまで出世したんだ、しかも司法試験にまで受かって。
多くの上昇志向の強い東大生が羨むリアリストだよw。
お前には司法に受かることも国会議員になることも出来まい。
>>1 国際情勢板やイラク情勢板で
ただ反米、親米、バカなAAを感情的に繰り返すしか脳のない
人間にはなってくれるなよ。
今日、はじめて国際情勢板、イラク情勢板を一巡してみて
あまりのレベルの低さ・・・というか議論もなにもない、単なるくだらない罵り合い
になってるのに驚いたよ。
そんな中、真剣に国際政治を学ぼうとしてる
>>1 にはがんばって
もらいたい。
国際政治学の理論を踏まえて、議論ができる人間になってくれ。
76 :
73 :03/11/20 19:57 ID:kEVjD5jU
>>74 おれは福島瑞穂みたいな偽善者に嫌悪感をもっていますが、
彼女はおまえみたいな知能の低そうな俗物よりはるかに利口かもねw
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/20 20:01 ID:z/IJYdik
がんばってなぁ1〜〜
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/20 20:44 ID:gy5uD1JP
シカゴかミシガンでしょう。プロフェッショナルスクールでは大した事は学べない。 やっぱミアシャイマーの元で勉強して欲しいな。
79 :
1 :03/11/21 00:04 ID:hqClbuHV
>>75 多くの授業で政治学の「せ」の最初の1画くらいの勢いでそういうのは違うものだと
教授に戒められます。でも、例えば慶応ちゃんねるなんかでもそういうスレたくさん
立ってて、しかも結構繁盛したりしてるんですよ。
>>78 プロフェッショナルスクールを修了したあとに博士課程があるところってあるみたい
なんですけど、大きな違いってあるんですか?
カリキュラムや授業のレジュメ見た感じだと、ドクターコースはアカデミック色が強くて
プロフェッショナルスクールは何ていうか、「高級な知識や方法論?」という感じを
受けたのですが(それでもメッチャ興味深い授業ばっかでしたけど)
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/21 00:04 ID:KjFmDcfz
ミアシャイマーって誰?教えてください
>>70 :31師
> 日本語訳も,新版に合わせて絶版となっている気がします。
情報ありがとうございます。
本日、店頭在庫ものを確保してきました。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/21 00:14 ID:ub6oR58k
75と79は同一人物とみた
2 名前:わむて ◆wamuteW7DE 投稿日:2003/11/17(月) 18:14 ___ <_葱看>、 / I .((ハ)) i \ 更なる力を ノゝ゜ヮ゜ノハ uiYu #7Hjj9qn$ .〈|: _> さあ 真の脅威に! ∪∪
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/21 16:02 ID:dzoKmi0x
85 :
78 :03/11/21 21:17 ID:2OqAaiwd
>>79 プロフェッショナルスクールでのPHDに関してはよくわかりません。
PHDのコースは学者養成が目的だから徹底的に理論をやるでしょうが、
プロフェッショナルスクールだと理論は触りていどじゃないですか?
友人がコロンビアのSIPAにいましたが、彼曰く「企業派遣の馬鹿が相当多い」
みたいです。コロンビアならSIPAではなくポリサイに入りジャービス、スナイダー
エルスター等の授業を取ったほうが良いと思いますよ。
>>80 Mearsheimerです。シカゴ大学の教授で軍事政治学とでもいうのか、軍事的な側面から
国際政治を論じている学者でオフェンシブ・リアリズムというものを唱えています。
共和党支持ながらニューヨークタイムズによく寄稿しています。
著書は残念ながら日本語になっていませんが、英語版ならアマゾンで買えると思います。
>>1 岡義武は本当にすごいよ。
是非とも著作集は読んでおくべき。
大概の大学図書館には備えてあると思うので
読んでみたら?長らく絶版だったけど、最近復刊したんで、
本当は買っておいてもいいくらいなんだけど、色々と
他にも買うものあるだろうから・・・。
俺はとくに面白かったのは『山県有朋』。
岡義武の凄さは、一見さらりとしていながらもその実、
膨大な史料を駆使していること。
実は漏れも外交史を専攻しているんで、このスレはなんか好きだ。
>>1 、がむばれ。
87 :
1 :03/11/21 22:06 ID:hqClbuHV
>>85 主な大学のHP見て思ったんですけど、Ph.Dコースに入るのは本当にベスト&ブライテスト
でないと無理って感じしました。
日本の学部から直でなんてのは夢のまた夢ってところですね。
そもそもPh.Dコースに、日本からの留学生ってどれくらいいるんでしょうか?
Ph.Dコース狙うなら、特にこれはやっておけみたいなのは何かありますか?
>>86 応援ありがとうございます。
12月になったら国際政治史から手始めに読んでみます。
88 :
84 :03/11/21 22:12 ID:ub6oR58k
おれが一番しびれたのは第7巻『国際政治史』だね。 あんなの書ける人もう出てこないんじゃないかって思うぐらい凄い。 86さんが言うように、全巻買い揃える値打ちがあるね。おれには買えないけど。
89 :
58 :03/11/21 22:55 ID:VkpJqJgA
>>85 > Ph.Dコースに入るのは本当にベスト&ブライテスト
そこまで大げさでもないだろ.
学部卒でアメリカの政治学PhDに入学した日本人を,俺は少なくとも2人知ってる.
1人は,「大学院留学 政治学」でGoogleすればトップに出てくる有名人.
もう1人はこの前Princetonの助教授になった.
現役の日本人政治学PhD院生がいるアメリカの大学は,思いつくだけで
10校はある.トップ30位の中だけでもね.
Ph.Dコースを狙うなら…か.
そういうことが分からないのだったら,まずはアメリカで院生している人の
ウェブサイトを熟読してみることを薦めるよ.すごく親切にいろいろ書いて
くれてるところがいくつかあるし,彼らがどのような日常を送っているのか
も参考になると思う.
とりあえず,この2つ.
大学院をミシガンで
http://www.msu.edu/~maedako/nikki/? テキサス☆政治学留学生活
http://members.aol.com/mnkctks/
90 :
1 :03/11/22 02:01 ID:ltDoCmC1
>>89 そうなんですか。そのページの作者が言っているように、楽観的にも悲観的にもならず、淡々と
勉強するしかなさそうですね。
ちょうど今、初めて洋書(学術系の)というものを読み終わったんですけど、とりあえず読むスピードが
日本語の三倍ほどかかってるありさまです。徐々に早くなるといいのですが。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/22 09:13 ID:JAQXm4/f
>>1 前のほうのレスで北岡伸一教授のことが話題になっていましたが、
私は、『日本政治史―外交と権力―』という本をおすすめします。
だいぶ前の放送大学のテキストですが、図書館にはあると思います。
幕末から昭和のおわりまでの日本政治史・外交史の本です。簡にして
要を得たとてもよい本です。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/23 11:15 ID:u/y8KZdO
このスレ 門外漢の私にも参考になります
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/23 12:01 ID:/ty7W3YN
国際政治なら学者の本なんか読まなくても、 ニュー速に一日中いれば最強だろ。 誰が売国奴を知らないで国際政治を語ることはできない。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/23 13:09 ID:2+ydX5Hk
ニュー速にお帰りください
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/23 22:14 ID:kx1bUVkK
>>93 まぁ、そう言わずにあなたも勉強しましょうよ
ブックッリストも上げてくれてる人がいるんだしさ
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/23 22:59 ID:bGRLC97O
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/23 23:30 ID:7ghARJM4
K岡先生は理論的な面の強い国際関係学というより、より史学的な日本政治史のほうが お得意の分野じゃないでしょうか?『自民党』とかに感銘したクチだから、そう思うだけかもしれないですが。 あと500旗頭先生もそんな印象を受けます。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/23 23:46 ID:/ty7W3YN
>>95 学者なんて、ニュー速にきたら2〜3レスで論破されるような
雑魚にしかすぎないだろ。そんな連中から学ぶことなんてない。
>>98 学者はあきれて帰ってしまうだけだと思うが・・・
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/24 00:19 ID:A7IuSpMJ
そもそも学者がニュー速になんぞいないだろ
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/24 00:38 ID:j020LiM5
それ以前に、”あしらい”を論破と決め付ける可笑しい人が居るようだ
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/24 00:50 ID:6kOeP6oU
全く関係ない分野だが、ウチの教授は2chを見てる。
東大のF原先生もよくゼミで2chの話してたよ。 国際政治の意見というのもしっかりした論文から2chのようなどうしようもない ものまで幅広い、とか言ってたw
どうしようもない2ちゃんねるを見てる東大教授ってw “インテリ”は凄いですなー
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/25 23:34 ID:ft5Pvapv
>>104 一般大衆の考える事を無視して国際政治は成立しないし、
2ちゃんねるの馬鹿げた書き込みに目を通すことでさえ、
そこに大衆的な思考の傾向を読み取る視点さえあれば
意義ある行為になると思うが。
F原氏が2ちゃんねるを見たとしても
ムキになって右だの左だのと主張してる馬鹿達と一緒じゃあるまい
>>106 >一般大衆の考える事
>大衆的な思考
F原東京大学教授は「一般大衆の考える事」を考慮して、「大衆的な思考」を超越した思慮をもって
国際政治を論じられているわけですか?
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/26 00:08 ID:2FQLTpKz
F原氏は、ネタをネタとして見抜けているのだろうか。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/26 00:28 ID:emAIzstM
急に糞スレ化したな・・
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/26 00:47 ID:xPrlIJWf
それは国際政治学者の仕事じゃなくて、社会学かなんかの分野だと思うぞ。
112 :
21 :03/11/26 13:47 ID:JkBNHkyh
久々に覗いてみたけど、人が増えてきたみたいで良かったですね。
>>97 外交史の話題だったら、ここで扱っても別に構わないのでは。
常連さんの志向にもよりますが。
じゃないと、人口ガタッと減りますよ(その方が良いのかもしれんが。苦笑)
>>1 さんが目指してるような厳密な意味での国際関係論との区別は
きちっとしておくべきでしょうけど。
この点、前に紹介した過去ログ「日本人の国際政治学者」
http://academy.2ch.net/kokusai/kako/988/988472159.html の620〜680あたりの論争(?)に目を通すと面白いです。
外交史の学者が「国際政治学者」として流通するのを忌み嫌う人もいるようですね。
ちなみに633と660は私。認めたくないものだな。若さ故の過ちというものは(汗)
今後も役立つようなことはあまり書けそうにないですが、
興味のある話題が出たら突っ込ませてもらったりするかもしれませんので、よろしく(笑)
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/26 15:28 ID:gMuoCmKb
>>60 Guide to Methods for Students of Political Science
こんな便利な本があったとは・・・いままで読み損ねてた俺は一体・・・
ところで、
>>1 氏はミアシャイマー並みのリアリズムに突き進むのですか?
>>112 面白かったです。有難う。
にしても2ちゃんの間口の広さって、改めてすごいと思う・・・。
こういう話がリアルタイムで聞けたりするし。
自分は全くの門外漢だけど。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/26 17:54 ID:hXDPbRm1
F教授って外国の大学の学位持っているの?
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/26 18:34 ID:4QOsLkuu
米国に国際政治学を勉強しにいくよりも、 米軍兵士となって、イラク戦場に行って、戦えよ。 ひとの命をもてあぞぶ学問なんて、廃止しろ。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/26 18:37 ID:4QOsLkuu
国際政治学者「オレ、殺すひと。」藁 兵士「ワタシ、殺されるひと。」とほほ 小国の国民「わたしたち、蹂躙されるひと。」 ああ、あ、大国の国際政治学者だなんて、まったく、いいご身分なこったな。 せめて、これ以上、ひとさまに迷惑かけないで勉強しろよ!
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/26 18:50 ID:OXk7yuoG
米の大学行っても片寄った思想しか学べませんよ。 それより世界旅行していろんな国の実像を見てみては?
119 :
サッチャー :03/11/26 19:11 ID:wAeMWvKp
誰か「実録フォークランド紛争」っていうビデオ知ってる? 知ってたらどこの店にあるか教えて下さい。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/26 19:14 ID:3HVncwvi
漏れもアメリカでPh.D取ってエリートになりたい
121 :
21 :03/11/26 21:09 ID:/sFHhpFA
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/27 02:42 ID:I996sXgV
自分の専門分野もいいけど、
>>1 さん、第二選択の外国語はやってる?
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/27 17:05 ID:fYq0Pna8
留学する人は彼女連れて行くんですか?
124 :
1 :03/11/28 00:31 ID:RGFK3Isv
>>122 実は結構落ちこぼれなんですが、
来週から時間が取れるので、3年になる前に日常会話や語彙力、基本文法を
しっかり復習する予定です。
今とってる語学の授業は3年間の集中コースなんですが、最近チャイ語をきっちりマスターしたい
(中国の安全保障に興味あって、演習の自由プレゼンでも中国脅威論やったんですけど)
なと思うようになって、
3年からは切り替えようかと思ってるので、今やってる言語はとりあえず新聞が苦もなく読めて、
日常会話ができるレヴェルまでやっておきたいと感じてます。
(しっかり身について無いのにあれこれ手を出すのは厳に慎みたいです)
125 :
31 :03/11/28 01:29 ID:yrvaTTt2
>>81 今日有斐閣に問い合わせてみたら,
新版の訳が12月10日ぐらいには出るそうだ。
旧版を買わせることになってしまい,申し訳ない。
>>84 岡義武か…勉強が足らず,読んでませんね。
暇あらば挑戦したいと思います。
>>91 K岡教授の「日本政治史―外交と権力―」はいい本だと思います。
というか,先生の講義の裏教科書です(喋っていることとほぼ同じなのです)。
水曜1限の講義をサボりがちの僕にとっては,これのお陰で単位を取れました。
大学受験で日本史を取らなかったので,
日本近代史の知識が乏しいのですが,
単純明快な分析がすんなりと読めて,とても新鮮でした。
個人的にはF原先生にこのスレに降臨して欲しくない気が…
身元が恐らくバレますので…
>>1 院もよいが、その前に総合商社にでも就職せい!
こーゆーとこでも国際情勢の研究、分析ができるぞ。
最初は大変だが結構なお給料も貰えるし、会社が海外留学をバックアップしてくれる場合もある。
自分の視野、人脈も広がるだろうし、企業の国際戦略も肌で感じられると思うよ。
意外と語学力もつくしな。
考えて悩んで大きくなって!
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/28 11:00 ID:hPN1uLu8
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/28 11:56 ID:7+eKEIZf
129 :
学部四年 :03/11/28 13:31 ID:RZk4IdCY
毎日毎日、ただただ、リーディングアサイメントとペーパーに追われています。 リーディングの量はハンパじゃないです。疲れました。 以前はPh.Dでも・・・なんて思っていましたが、いまは、卒業してすぐ日本に帰るつもりです。 こんなオチこぼれですが、何か質問あったらどうぞ。 ちなみに、私の大学には安全保障のクラスはひとつしかありません。 似たようなものにアメリカ外交史があるぐらいです。 私は外交史しかとっていませんが、その中で安全保障に関する本は Richard Haass "Intervention" 1999 Michael Brown "America's Strategic Choices" 2000 Scott Sagan and Kenneth Waltz "The Spread of Nuclear Wepons: A Debate" 1995 です。 ほかにいろいろ論文も読みました。
130 :
81 :03/11/28 16:13 ID:T4zSZok6
>>125 (31師)
> 旧版を買わせることになってしまい,申し訳ない。
いえいえ、必要なコストと心得ております。
新版ももちろん購入させていただきます。
131 :
31 :03/11/28 23:10 ID:yrvaTTt2
ついでに宣伝。 藤原帰一『〈正しい戦争〉は本当にあるのか』ロッキングオン社 B6判320頁1,600円 発行予定期日:2003年12月4日
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/29 01:41 ID:xUnvM7Nz
今、朝生に村田晃嗣氏が出てます。最近は常連ですね。
133 :
1 :03/11/29 02:08 ID:ZRs5lAqx
お聞きしたいことがあるのですが、洋書の購入方法はAmazon以外に知らないのですが 他にありますか? あと例えば、WaltzのTheory of International Politicsとか買いたいんですけど、ちょっと 前までは3千円くらいであったのに、今はもう1万円近いやつしかおいてなかったりして 泣いてるんですが、こういうのってしばらく待てばまた新しく刷ったやつが入ってきたり するんですか? それとも涙を呑んで買うべきでしょうか? 自分はできるだけ借りるより買う派なのですが。 Power and Interdependenceも安いバージョンが無いし・・
134 :
1 :03/11/29 02:10 ID:ZRs5lAqx
今は図書館で借りて読んで、安くなったら買うという手もあるので、どなたか教えてください。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/29 11:19 ID:MexObIx+
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/29 12:43 ID:eunls/OX
朝鮮族はモンゴロイドに属しており、形質的にはアルタイ系諸族とは 区別しにくい。世界諸民族の身長分布のうち、中頭大身長のうち大きい ほうで、首が比較的細く、背側深層筋群が発達しており姿勢が正しい。 また下肢が長く身体各部の比率配分が、欧米人に比べて均衡がとれている。 頭部は短頭で、長径の短い特異な短頭が多い。顔はモンゴロイドの特徴で ある広顔だが、長顔でもあり、頭腔容量も大きく脳重も重たいほうであると いわれている。(日本大百科事典/小学館) 頭部は短頭で、長径の短い特異な短頭が多い 頭部は短頭で、長径の短い特異な短頭が多い 頭部は短頭で、長径の短い特異な短頭が多い 頭部は短頭で、長径の短い特異な短頭が多い
137 :
21 :03/11/29 13:23 ID:UntKy6rn
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/29 13:24 ID:2OoJEtoA
139 :
21 :03/11/29 13:28 ID:UntKy6rn
140 :
寺嶋眞一 :03/11/29 14:35 ID:UXAeLLSK
苦境の克服
議論とは,各人が自分の「あるべき姿」を表明して,その現実対応を考えることである.
つまり,各人が基準を示して,現実に改良の手を加えるわけである.
基準となる「あるべき姿」は,未来構文の内容である.
日本語には時制がないので,日本人の発言は現実構文の内容だけになる.
基準となる「あるべき姿」は,日本人の脳裏に確たる姿を現すことはない.
これでは真の (アングロ・サクソン流の) 議論はできない.日本人の議論は,事実関係調べに類したものに終わる.
日本人は,議論の仕方を知らないので,英米人の言うなりになるか,反骨精神を貫くかである.
それも無理となると,「我,関せず」と現実逃避を決め込む.
英米人との成熟した大人の関係が結べない.
英語を習得し英語で考えることができれば,このような苦境は克服できる.
340文字
You can read more at
http://www11.ocn.ne.jp/~noga1213/
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/29 17:29 ID:pJHJeDG3
>>126 自分がアメリカに行ったのは親が商社(I)だったからなんだけどその意見には
ちょっと異論が。ホームパーティーの時なんかで見た所まともなレベルの英語力
がある人は殆どいなかったよ。日本人の駐在員なんか7年位以上住んでいる人
除いては、ほとんど職場、ピアノバーや日本食レストラン、日本語新聞、日本ビデオ屋
なんかの日本人ゲットーにドップリで本当に現地体験しているのは子供位な
物だよ。
別に商社をけなしている訳ではないが純粋に国際関係を学ぶんだったら
院の方がよっぽど近道だが。それに会社がバックアップと言ったって政治学、
外交、安全保障、歴史なんかの分野でそれしてくれる例はほとんどないだろうし。
MBA留学ですらこのごろ紐付き+件数減少だし。
142 :
1 :03/11/29 23:16 ID:ZRs5lAqx
>>135 ありがとうございます。価格差はあっても1000円程度の様ですね。
新しい版に関してはどうでしょう?
WaltzやNyeぐらいのポピュラーなやつなら、毎年出るものでしょうか?
というか、そうじゃないと米国の学生困りますよね・・
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/29 23:33 ID:y5IkhEde
>>141 企業で働くことのメリットは語学力や知識を蓄積するという点ではないと思う
現実の社会の中に投げ込まれる事で、社会や組織が動くあり様を実感(体感)できる事じゃないかな
純粋に理論的な立場から将来の方向を考える人は別として
実務寄りの立場で研究する人にとっては、企業や官庁に就職して2、3年の経験を積むことがいい経験になるはず
前にどこかで「企業派遣の馬鹿」という言葉があったので気になったけど
学問の世界で通用する「作法」と、実務の世界のそれとは異なるもので、
「どうしようもないDQN」な相手だろうとコミュニケーションをしていかねば仕事にならないし
簡潔な表現を用いなければ話を聞いてもらえなかったりするので
自然に学問上のコミュニケーションの流儀からは離れてしまうもの
その結果、「頭が悪い」ように見えるかもしれないけど。
商社に限らず、多国籍企業のビジネスに関して言うなら
その現場で必要とされる分析力は国際政治上のそれと変わらないと思う
科学技術を扱うビジネスであれば、知的な複雑さだけでも相当なものだったりする
もちろん国際政治理論のように、認識論に及ぶ発想は基本的にないので
そういう方向で研究を進めるなら実務経験は無益かもしれない
それに実務経験の延長線上に学問を位置付けて勘違いすると
評判の悪い「企業出身の馬鹿教授」ということになってしまうかも
商社より世界に展開してる製造業の方がイイ!
弁護士で渉外業務扱うのが一番 国際関係なんかで食っていこうというのが甘すぎる まずは食い扶持を確保した後の趣味的学問でしょ
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/30 01:29 ID:nVbENfvT
>145 で、食い扶持は確保できますた?
>>139 しょっぱいスレだよなぁ、それ(w
そういや500Jr.って学士助手出身?
>>147 助手だよ。助手論文を単行本にしたのが大隈重信のあれ。
国際政治から離れてきたね(w
当スレでは、国際政治学的話→じゃあなりすちっくな話→学際的ゴシップ話、が循環しております。
>>149 そういう猥雑さを許容する点が2chの魅力なんだってば(w
ただ、
>>1 さんたちのように本格的な国際関係論の議論をしたい人たちの
邪魔をしないように気をつけませう。
151 :
135 :03/12/01 13:51 ID:zPUHaLcv
>>142 ん〜。どうなんだろうね、私は一回読んだらそのままだし、
わざわざ新しい版を漁ったりはしないからねー
私のパターンだと、著作を何冊か読む→気に入ったら寄稿されてる論文を
その都度読む→その内まとまった著作になるので出たら買う。
って感じだから、自分が読んだ本の新版で内容が多少変わってても
わざわざ買い直したりはしないな。読む本は他にいくらでもあるわけだしね。
私が行ったのよりもいい大学行ってるみたいだし、学校のコンピュータから
雑誌への寄稿論文は落としまくれるでしょう。タダで勉強できるのはいいですよ。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/01 22:00 ID:Bh/kSYty
605 名前: 大学への名無しさん [sage] 投稿日: 03/11/28 14:29 ID:5fZYPZO7 候は在米三年の學窓にありて、餘暇あれば他生の遊戲運動に跳躍するの時、 獨り大學の圖書室に立籠もり、 專心讀書に耽りて日月の移るを知らぬ風であつた。 當年米國の文士ホーウェルスの『アトランチック・モンスリー』誌 に掲げたるハーヴァード大學參觀記に、 「圖書室には内外の書籍笥に滿ち、架に溢れ、學生はその間に縱机に向ひ、 閲覽渉獵に餘念なし。 室の一隅には、端坐して默讀するK髪顏の一少年あり、鷹揚閑雅、高士の風を帶ぶ。」とあるが、 候の精勵風格は疾く參觀者の注意を惹いたのである。候はその學業に於ても、素行に於ても、 先進國學生の間に伍して 終始好評を?ぎ、特に頭腦の明晰は大に彼等を驚異せしめ、 我が文部省遊學生の先達たるに恥ぢざる好印象を同大學に留めた。 信夫淳平『小村壽太郎』より
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/02 00:06 ID:WabBVyXU
中東イスラム学者はなぜハンパ者ばかりなのか教えて。 なぜか万年助教授、 調査会客員調査員、 ヤセタ客員助教授、 無名大学助教授、 セクハラ停職助教授、 まだいたかな?
154 :
sage :03/12/02 00:37 ID:ed0qSpXG
>153 ハンパ者はお前だろ
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/03 22:46 ID:AiPyeE2d
立山良司はハンパじゃない。防衛大の教授。
156 :
\ :03/12/03 23:00 ID:W2XIIpJP
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/03 23:21 ID:kI2K2zX7
国際政治専攻で、上位の方の米国大学院進学を希望している学部2年のものです。 二つお聞きしたいんですが、ひとつにはGPAに関してです。一般的にGPAというのはどれぐらい重視されるんでしょうか? 調べた所ですと、一般的に専攻過程のGPAをより高く評価するとのことです。 怖いのは、上位の学校はほとんどが4に近い生徒が集まるので、それに準じていないと足切になるのではないかという不安です。(ちなみに私は3,6) もうひとつは、実際の米国大学院マスター1年の平均的な学力はどれくらいかということです。 私が聞いたり調べた所によると、社会科学一般と数学に関しては一通り基礎を抑えているとのことでした。 それであせって勉強しているのですが、実際はどうなんでしょうか? どなたか少しの情報でもいいのでお願いします。
158 :
1 :03/12/04 00:25 ID:RiWiH5If
私はGPAは総合で3.0しかないです。 専攻でも3.4です。 来年頑張っても総合3.5、専攻3.8くらいにしかなりません。 授業出なさ過ぎ(鬱
…どうやら
>>31 さんと同じ大学みたい。私の方が年上だけど。
>>133 今更でしょうが、私の大学では、洋書を個人的に購入する場合のほとんどは
amazon です。次に多いのは紀伊国屋書店でしょうか。
>>157 もちろん進学先等にもよるのですが、推薦状書いてもらえるように努力するのが
(姑息ですが)一番楽かと思います。
3.6あれば、どうにもならないということはないでしょう。
マスター1年になれば、いやでも社会科学一般はおさえることになるかと。
160 :
1 :03/12/04 00:53 ID:RiWiH5If
>>159 それは推薦状の方が重視されるということでしょうか?
あと、米国の院入試においては、その学生の学力(英語以外)を測る基準が
無いような気がしないでもないのですが、それは日頃から指導に当たっている
教授が一番良く分かるということで推薦状が重視されているということなので
しょうか?
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/04 02:38 ID:hJQu+m5X
>その学生の学力(英語以外)を測る基準 GREという知能テストみたいのがなかったっけ?
GPAなんか関係ないことくらいトップ大学の関係者だったら分かってる 異様に評価の厳しく学生のレベルが高い東大法でGPA3.5取るのとそこらの私大文系学部 でGPA3.8取るのとどっちが学力が高いかは一目瞭然だろ。 要は推薦状と学校暦だよ。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/04 13:48 ID:JKujqJZJ
学校暦重視とは、4月に始まり3月に終わる、その一年のリズムを体に染み込ませているかどうかが問われる。 学校行事を完璧にマスターするのも不可欠。 入学式・始業式・遠足・修学旅行・夏休み・等々・・・ 自然に体が動いてしまい、3月になれば「あおげば尊し」など口ずさむくらいになればしめたもの。 そうすれば大学院入学後に課せられる大量の勉強に負けてしまっても、学歴を鼻にかけているだけで安穏としていられます。
164 :
1 :03/12/04 15:55 ID:RiWiH5If
GPAで学力測れるなんてつゆも感じてないので、英語以外の基準が無い気がすると 書いたのですが・・。 例えば少人数制のクラスばっかりの学校で、授業はもっぱら予習を前提とした学生の アウトプットの場であるというような場合は、GPAは学力とかなり相関すると思う のですが、日本のように、マスプロ講義で教授がひたすらゴチャゴチャ喋ったことをどれだけ試験の 答案用紙に書けるかなんてのを問うような方式では、 ・ノートを上手く手に入れて、要領よく何も考えずに暗記する能力(好奇心から色々 調べたり、自分で勉強進めたりしてみても、全く成績に直結しないのでやらないの が最短の選択) しか問えないんじゃないかと自分は感じます。これ、大学受験や資格試験に必要なの と同じ「学力?」ですが、こんなことは大学入ってまでやりたくないんですよ。結局試験の 為の退屈な勉強になりますし、本末転倒ですから。 もちろん、TOEFLやGRE、あるいは学校の期末試験でいい成績を修めないといけないと いう現実から目をそむけるつもりは無いですけど、できるだけそういう努力は少なく 乗り切りたいものです。もっとやるべきことたくさんあると思うので。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/04 16:14 ID:9jEN/HAw
アメリカの大学・大学院で授業についていけない学生は自然に落とされていくのでしょう? 日本のように「お情け」で単位を与えたりしないのだろうし。 TOEFLとEssayの内容である程度評価して、Essayが本人のものであるかどうかは推薦状が担保となるという事では?
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/04 16:45 ID:c3Pjdoag
>>164 レスを読んだ率直な感想は、なぜ日本の大学に進学したんだろう、
ということです。あなたみたいに勉強熱心で、真面目なひとは
始めからアメリカの大学へ行けばよかったのに、って思いました。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/04 17:04 ID:UrGz8o7k
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/04 17:06 ID:UrGz8o7k
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/05 00:02 ID:SaUXi98K
私が調べた資料では、例えばアメリカの場合私たちでも知っているような有名どころの教授は大抵大学院の方で教えているので、 推薦状は書かないそうです。また、有名な教授が「この生徒は私の授業に出席しすばらしい成績でAをとった」と書くよりも、自分のことを良く知っている先生に書いてもらうほうが 推薦状としては良いとありました。また、TOEFLは足切程度にしか見られないとかあります。情報が錯綜していますね。
170 :
1 :03/12/05 00:37 ID:+7tT97zY
>>情報が錯綜してますね 入試とか就活ってそういうものですよね。指導教授と相談しながら肩の力抜いてボチボチやって いきます。 話は変わりますが、北米板のスレでGRE満点とる中国人が多いと聞いて少しゲンナリしました。 なんでも北京大の学生は1日13時間勉強してるとか・・(嘆息
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/05 00:42 ID:XkU/agQB
とっておきの情報です!ヤフーオークションの検索に バブル崩壊! と入れると凄い情報が見られます。友達から聞き早速私も落札してしまいました! 私は本当にラッキーだったと思います。 ただすごい人気なので、あっという間に落札されてしまうので早いもの勝ちですが・・・。 出品者の方も迅速で安心できる方でした。かなりお薦めです! この情報を元に、私は始めてまだ半月ほどですが344,500円儲かりました。 もっと早く知っていれば…と思いました。でも今からでも遅くはないですよー 不景気だからこそ稼げるんですね…
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/05 01:00 ID:SaUXi98K
米国の国際政治系大学院はやはり分野別に、レベルが分かれているんでしょうか?
173 :
58 :03/12/05 01:10 ID:s1unCq6V
>>157 >>164 >>170 んー,久しぶりにきてみたが,そんなことで悩んでもしょーがない.
レベルが高い大学院ほど,テストの点やGPAは重視されにくいです.
研究論文(ライティングサンプル)とかSoPとかLoRで評価されれば
GRE,TOEFL,GPAについてはいくらでも挽回できる.
逆に,レベルが低い大学院の方が,そういう点数レベルでの争いに
なりやすいよ.
一番いいのは,その大学院の有力な教授にコンタクトをとって,指導を
直接お願いすること.そのためには,その教授に「面白い」と思って
もらえるような研究論文を書き,研究テーマを練り上げることだ.
コンタクトを取るには,やっぱりその教授の知り合いの日本人教授の
ゼミ生になって,紹介してもらう,とか,あるいは直接メールでアポを
取って会いにいってもいい.たくさんメールを出してみれば,結構
会ってくれる先生はいる.そこで自分の優秀さをアピールすればよい.
もっと手軽に実行できるのは,その教授が日本に来たときに会いに
行くことだね.たしか,来週くらいにアイケンベリーが来るんじゃ
なかったっけ? 中央大学だったかな?
>>1 は,Georgetownも視野に入れてるみたいだから,会いに行って
みればいいじゃない?
「自分はこういう研究テーマを持っていて,将来アメリカの大学院で研究したいと
思っているのだが,指導してもらえないだろうか」と丁重に尋ねてみればいい.
174 :
58 :03/12/05 01:17 ID:s1unCq6V
175 :
1 :03/12/05 01:24 ID:+7tT97zY
>>58 ありがとうございます。
しかし残念ながら、前にも書いたように自分の学習が全くもって「研究テーマを練ったり」「有力大学の教授陣を把握する」
ところまで進んでません・・
ただ、研究という本来の道に専念するのが一番で、最短距離だというアドバイスは有難く受け取らせていただきます。
176 :
1 :03/12/05 01:28 ID:+7tT97zY
>>58 あとお聞きしたいのですが、SoPとかLoRって何ですか?
それと研究論文は、提出書類と一緒に送ったりするのでしょうか?
58ではないけれど, SoP = Statement of Purpose (エッセイ) LoR = Letter of Reference (推薦状) あと,論文(writing sample)は出願書類と一緒に送ります. 厳密にいえば,論文は出願先の department に,後者は入試事務局 (アドミッションオフィス)に送ることが多いので,送り先は違うのですが.
178 :
177 :03/12/05 01:36 ID:924e+JAG
出願の方法は大学毎に微妙に違うので,実際に出願する際は 各大学のwebで確認してくださいね.
179 :
1 :03/12/05 01:40 ID:+7tT97zY
>>177 恥ずかしながら、論文を送ることが必要だという事実を初めて知りました。
(自分の持ってるアルクの本にはそんなことは一言も書かれていない・・)
それと、「エッセイ」ってどう考えても語感が違いますね。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/05 01:40 ID:SaUXi98K
>>58 ありがとうございます。何度も同じ質問を掲載してしまって恐縮なのですが、米国大学院のマスター1年 の平均学力ってどれほどなんでしょうか。自分は目標を定めてからやるほうなので、自分をモティベイトするためにも知りたいのです。 時間も無駄にしたくありませんし。元来がせっかちな性格なもので学部2年ですがかなりあせっています。少なくとも社会科学全般と数学は 不安がないぐらいまで学部時代にやりたいとは思っていますが。
181 :
58 :03/12/05 03:33 ID:s1unCq6V
>>177 そうそう.LoRは,俺はLetter of Recommendationのつもりで書いたけど,
どっちでも同じだね.送り方についてはかなりいい加減でOKで,全部まとめて
departmentに送って問題ないと思うけど.
結局最終的な行き先はdepartmentなわけだから.
>>179 受験に必要なもの,やるべきこと,やっておいた方がいいことについては,
>>89 で挙げたサイトの「受験情報」のページのほかに,他分野だけど,
ここが非常に参考になる.
経済学大学院留学ガイド
http://econphd.at.infoseek.co.jp/ >>180 まず米国における修士課程と博士課程の違いについて理解した方がいい.
面倒くさいから俺は説明しないけど.たとえば
>>89 のサイトの
http://members.aol.com/Mnkctks/juken.html のページなどを読むべし.
「平均学力」なんて誰が分かる? 分かってどうする?
自分をモティベイトしたいなら,まず自分がどんな研究をしたくて,そのために
どんな知識やスキルが必要なのかを考えることだ.
182 :
180 :03/12/05 04:51 ID:SaUXi98K
参考になりました。ありがとうございます。基本スキルの習得にじっくり時間をかけることにします。 当面は英語かな、やっぱり。
183 :
M2 :03/12/07 03:51 ID:Bn4RcaJE
ね-1さん、 安全保障といってるけど具体的に何したいの? つまり、修論で何をかくの? そしてなんで海外の院を目指すの? この二つに答えてほしいな。
184 :
1 :03/12/07 14:16 ID:Hb2wlCpx
>>124 に関連してお聞きしたいことがあるのですが、大学院では語学の授業は地域研究専攻の
学生以外にも受講可能でしょうか? それともその学校によるでしょうか?
可能としたらレベル別ではどんな感じで設置されてるのでしょうか?
もちろん授業だけでなく、学校付属の語学学校などについてもお願いします。
もし、中級くらいから設置されてるようであれば、新たな選択肢が考えられるので、どなたか
教えてください。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/07 14:33 ID:GBCAntl2
将来IVYあたりのPhDをとりたいんですけど どこの大学に行くのがいいでしょうか? 大学で国際関係(国際政治かな?)を学びたいと思ってます。 まだ受験生ですけど・・・
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/07 15:17 ID:n8xcSeeD
>>185 >164 :1 :03/12/04 15:55 ID:RiWiH5If
>GPAで学力測れるなんてつゆも感じてないので、英語以外の基準が無い気がすると
>書いたのですが・・。
>例えば少人数制のクラスばっかりの学校で、授業はもっぱら予習を前提とした学生の
>アウトプットの場であるというような場合は、GPAは学力とかなり相関すると思う
>のですが、日本のように、マスプロ講義で教授がひたすらゴチャゴチャ喋ったことをどれだけ試験の
>答案用紙に書けるかなんてのを問うような方式では、
>・ノートを上手く手に入れて、要領よく何も考えずに暗記する能力(好奇心から色々
> 調べたり、自分で勉強進めたりしてみても、全く成績に直結しないのでやらないの
> が最短の選択)
>しか問えないんじゃないかと自分は感じます。これ、大学受験や資格試験に必要なの
>と同じ「学力?」ですが、こんなことは大学入ってまでやりたくないんですよ。結局試験の
>為の退屈な勉強になりますし、本末転倒ですから。
>もちろん、TOEFLやGRE、あるいは学校の期末試験でいい成績を修めないといけないと
>いう現実から目をそむけるつもりは無いですけど、できるだけそういう努力は少なく
>乗り切りたいものです。もっとやるべきことたくさんあると思うので。
このレスを読む限り、日本の大学へ行かないほうがいいかもね
187 :
1 :03/12/07 16:31 ID:Hb2wlCpx
>>185 学部2年のアドバイスですが、国内なら東大を絶対薦めます。
東大に進学するのが普通、
>>13 であげたようなそれ以外の大学で最低ライン
だと思います。
ぶっちゃけて言うと、東大とそれ以外(もちろん全ての学校の実情を知ってるわけではありませんが)
とでは、やる気がある人の層の厚さにかなりの差があるからです。
あまりこういう事は書きたくないのですが、例えば、ゼミ選びの参考にと文化祭
の各ゼミの論文発表を見に行った2年生(それも複数人)に、「大したのが殆ど無かった」と吐かせ
てしまうような学校(私が言ったわけではないですよ)を自分はどうしても
(院を視野に入れてる場合)お薦めできないからです。
もちろん、この大学のこの先生につきたいというところまで絞れこめているなら
話は別でしょうけど。
ベストはアメリカに学部から行くことだろうと自分は思いますが、その場合も
高校から編入、学部から入学、学部に編入など手段は様々なので、そこのところ
は他の詳しい人や、受験業者のページなどで情報を仕入れてくださいね。
あと、自分なんかよりこの分野に通じている方がこのスレでは殆どなので、そちら
の方々の意見のが大いに参考になるだろうと思います。
188 :
1 :03/12/07 16:40 ID:Hb2wlCpx
>>187 に書いたような「層の厚さ」なんてことを言うのは、やっぱり周りに
同じ分野とまではいかなくても、勉強に打ち込んでる仲間がいるのといない
のではもの凄い大きな差があると実感するからです。
周りとの大きな温度差を感じながら勉強するってすごい寂しいですよ。
大学名だけで区切ってるように見えるかもしれませんが、東大に進学した
ほうが似たような志もった仲間と会える確率は高いという話です。
もちろん、上記の話はアカデミックな点にだけ絞った場合のアドバイスです。
大学でやれることは他にもたくさんあるので、一概にどこどこが一番だとは
言えません。自分のやりたいことを総合的に見て、志望校を絞るべきでしょう。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/07 19:07 ID:n8xcSeeD
>>187-188 >13 :1 :03/11/15 14:01 ID:BqcNj6ca
>
>>9 >日本の大学で国際政治や国際関係が充実してるところと言えば、
>東大法政 (国際政治強し、権威が多い)
>東大教養総合社会学科国際関係論 (学際的国際関係論強し、権威が多い)
>京大法 (高坂を引き継ぐ)
>慶応法政 (国内一の充実)
>筑波第三学類国際総合 (活躍してる学者多し)
>青山国際政経 (何か教授が充実してる)
>といった感じでしょうか?(私見ですので、あまり突っ込まないでください)
>自分が学んでるところもこの中にあります。
>残念ながら東大ではありませんが、『国際関係研究入門』なんかを使って勉強進めてます。
>独学重視の学生には凄い有難いですよねこの本。学際性とかいって政治に限らず経済や法、
>文化論までやるっていう駒場的アプローチも面白い。(時間が足りなくなりますが)
東大生でない君がどうしてそこまで東大のことを推薦できるのか不思議ですね。
>>185 にマジレスしてあげるなら、自分の学習環境をもとにアドバイスすべきですよ。
よその学校のことを君の知ったかぶりでコメントするのは無責任だと思います。
190 :
1 :03/12/08 00:02 ID:ICjpZmVu
>>189 それなら、私よりまともなアドバイスを
>>185 にしてあげてくださいな。
ちなみに、
>>(もちろん全ての学校の実情を知ってるわけではありませんが)
とことわりは入れてるわけですし、あなたがおっしゃっているように「自分の学習環境をもとに」
アドバイスをしているわけですが。
なんで
>>13 を挙げているのが今一趣旨を測りかねますが、
>>といった感じでしょうか?(私見ですので、あまり突っ込まないでください)
とあくまでも私見であるとことわっているんですけど?
何か?
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/08 00:28 ID:rKGm0iO5
大体、なんで政治を学びたいの? アメリカ見ればわかるけど、閣僚はみんな実業界出身だよ。 つまり、実務経験の無い人間は基本的には嫌煙される世界なんですが。 院に行くのはいいけど、社会ので実務経験無しで将来の事を語られても 何か釈然としないね。
192 :
1 :03/12/08 00:35 ID:ICjpZmVu
>>191 そうですか。
院入試の選考委員があなたでないことを祈るのみです。
>>190 ,
>>192 いちいち律儀に反応しなくてもいいと思うのだが.
>>191 「閣僚はみんな実業界出身」? アメリカのどこを見て言ってる?
ナイは?ライスは?
アメリカの政治の世界が,たとえ「実務経験の無い人間が基本的に”嫌煙”
(ママ)される世界」だったとしても,
>>1 は政治の世界に入りたいなどとは
一言も言ってないわけだが.
>>184 > 大学院では語学の授業は地域研究専攻の学生以外にも受講可能でしょうか? それともその学校によるでしょうか?
可能としたらレベル別ではどんな感じで設置されてるのでしょうか?
もちろん授業だけでなく、学校付属の語学学校などについてもお願いします。
大学院ってもちろんアメリカのだよな.
たとえばロシア研究をやる学生が,他学部のロシア語の授業を取りたいと言えば,
受講費を負担してもらえることが多い.
これは語学に限った話ではなくて,たとえば統計学の授業が十分に用意されて
なくて,それを補うためにICPSRなんかに夏期講習を受けにいくような場合も,
大抵授業料は大学持ち.
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/08 01:13 ID:rjiYnYvA
1さんへ
わたしも
>>187 のレスにちょっと引っかかるところがありますね。
“ぶっちゃけて言うと・・・”以下の文章は読み手によっては、不愉快になる
内容だと思いますよ。あなたがどれだけ優秀な学生なのかは存じませんが、
やる気に満ち溢れた学生はあなた以外にもたくさんいますよ。
それに189さんのいうようにそこの学生でもないひとが、ほかの大学を推薦
するということは、やはり奇異の感を抱きます。
196 :
1 :03/12/08 01:18 ID:ICjpZmVu
>>194 はい、アメリカのです。
では学ぶ機会はあるということですね。
ならば、今やっている語学に打ち込んで、第三外国語は四年からのが
良さそうですね。
197 :
1 :03/12/08 01:27 ID:ICjpZmVu
>>195 >>大学名だけで区切ってるように見えるかもしれませんが、東大に進学した
ほうが似たような志もった仲間と会える確率は高いという話です。
に書いてるように、単に相対的に割合が多いだろうという話なんですが?
っで、さっきから言ってることなのですが、だったら私より的確なアドバイスを
してあげたらどうでしょうか?
それに納得がいかないのなら、これこれこういう根拠からあなたの主張は間違っている
と書いてください。
198 :
M2 :03/12/08 01:27 ID:0Hny5TLC
>1さん なんでアメリカなの?
199 :
1 :03/12/08 01:36 ID:ICjpZmVu
>>195 ちなみに、日本の国際政治学者の出身大学見れば割合の話は自明だと思いますけど。
さっきも書きましたが、「単にアカデミックな分野だけに注目するのなら」「特別にこの先生につきたいと
決めていない限り」東大が国内ではベストだと思いますということです。
私は学生生活で勉強だけやってるわけではないので、他の活動も入れて(さっきも書きましたが)
「総合的に」大学を決めるべきだという意見です。
そう考えれば、他の大学を奨めている理由がそれ程不思議に感じられはしないはずですよ。
私はその中の一つの事柄に絞ってアドバイスをしているわけですから。(他の活動については評価に入れてない)
200 :
1 :03/12/08 01:38 ID:ICjpZmVu
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/08 02:06 ID:mrv9BQD7
>1さん、そして他のレスをしてる方々 せっかくの良いスレッドだと思うので、壊さないでおきましょう 1さんから見ると灯台が日本最良の大学に見えている、のかな 発言に限定的な枠を付与したにせよ、受け取る人によって、自らの存在意義を否定されるような感情を引き起こしたのは>1さん自身の責任でしょう 自分の発言が、どんな波紋を引き起こしたのか、よ〜〜く見ておくべきかと思うよ 世間ではよくあることです
202 :
1 :03/12/08 02:42 ID:ICjpZmVu
>>201 もちろん、ある程度の−の反応は覚悟でマジレスしました。
>>世間ではよくあることです。
とありますが、もちろんリアルでは言うべき場所と相手を選びますので、
>>匿名掲示板ではよくあることです。
といったところでしょうか。
私も掲示板初心者ではありませんので、このようなパターンも話題に問わず
それこそーーー回目です。
ただ、それでも書くべきと思うことは書きます。
そして、自分の意見はあくまでも自分の独断と偏見に満ちた意見だから他の人の
アドバイスもよく聞いたほうがいいと断っているので、
その意見を相対化できないのは、その人の責任であると考えます。
私の意見に反感あるいは異議がある(当然です)のなら、自分の思うところのアドバイスを書けば
いいのですから。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/08 05:52 ID:7gn5Ce0J
200=1? まじで感覚でアメリカに行こうとしてるの? ごめん、つりだよね? 国際政治専攻M2ですが、 本気でアドバイスがほしいのか、検討つかない。
204 :
185 :03/12/08 07:18 ID:vcZBaKlk
1さんありがとうございます。他にも詳しい方教えてください。 東大はむりです。13の中でいえば筑波・青山あたりなら なんとかなりそうです。立命滑り止めで早稲田を目指そうと 思ってたんですけど早稲田や立命はよくないですか?
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/08 12:52 ID:6Bqx69jb
アル・カポネは名前から推測すればイタリア系の移民だろうか? その当時の昔は外国からなんやかんやあってマフィアが出来たそうな? もしそれが続いていたならばアメリカでもそれが続いていたというところか? アメリカで黄金時代があってもその恩恵を受けることが出来なかったのであろうか? シカゴ大は・・
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/08 12:57 ID:3zumPhCn
マフィアが通った後、残ったのも日本のヤクザと同じ不良債権だった それだけのこと
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/08 14:33 ID:v+R4iy7w
>204 上をよく読むと分かるように、あなたの進路先に誠意をもってバランス良くアドバイスできる人はいないと思われ。 一つオススメなのは「AERA Mook 新・国際関係学がわかる。」(1999年・朝日新聞社・\1050)(改訂版が出たかは不明) どこにどんな研究をしてる人がいるのか、簡単にまとまってるので参考になる(かもしれない) 他大学に移動した先生もいるので自分で確認する必要もある で、俺からも「偏った」無責任なアドバイスにすぎないが立命館の評判は良いのではないか。 新・都立大学は立命館を(ICUも)モデルとしたいとか新聞に載ってた。新聞で数行書いてあったにすぎないので実態は知らないが。(それに大学の構想を河合塾に委託したという話も合わせて書いてあった・・・)
ほんとの1はどこに行った?
209 :
1 :03/12/08 22:49 ID:ICjpZmVu
>>204 では、以下具体的なアドバイスを書きます。
あなたの場合は研究職に進みたいという学校が選びやすい動機があるわけですから、
確認しておくべきは次の三つかと思います。
・その大学の雰囲気や学生の面構えなどが気に入ったかどうか?違和感を感じないかどうか?
・国際関係学あるいは国際政治学を学ぶ上で、その学部が提供している環境(具体的には講座の設置の仕方です)は
自分のとりたいと思うアプローチと重なるものかどうか?
・以上を踏まえた上で絞った大学の難易度と自分の学力の関係はどうか?(安全校・実力校・チャレンジ校みたいな
受験戦略です。)
この中で二番目がよく分からなくてここで質問しているのだろうと思うので、説明します。
まず、自分がどんなアプローチをもって国際関係学なり国際政治学なり(以下まとめてIR)を
学びたいかなんて受験生時代から絞り込めるとはとても思いませんので、とりあえず一般的に
メジャーと呼ばれてるような大学、あるいはあなたが書いてる早稲田・同志社のカリキュラムが
どのように組まれているのか?そしてそれぞれの強みや弱みは何かを把握して考えるのが現実的かと思います。
210 :
:03/12/08 22:54 ID:ReVdc2fy
国際政治学を勉強しても何の役にも立ちません。 理系をお勧めします。
理系なんて研究機関の奴隷です。 ホストをお勧めします。
212 :
1 :03/12/08 23:14 ID:ICjpZmVu
(
>>209 の続き)
以下、相変わらずの私見ですが、大きく三つに分けれるのではないでしょうか?
@国際関係学志向(東大教養・同志社国際関係)
既存の学部編成(政治経済法文)にとらわれず、国際行政論や国際文化論など学際的な分野を取り扱うのに必要な
ツールとして、およそ「国際」のつく分野なら何でもありそうな感じです。
広いが浅い?、今一何やってるか掴みにくい(その意味慶應SFCに近いかと・・)
A国際政治経済志向(青山国際政経・早稲田国際政経)
【政治学→国際政治学】+【経済学→国際経済学】といったイメージで既存の政治学・経済学の学問体系から入って
その応用ないし発展としてそれらを組み合わせた体系化がなされてるみたいです。
政治経済という捉え方はイギリスからきたらしい。経済学もちゃんとやれる。
B国際政治志向(東大法政治・慶應法政治・京大法政治)
既存の政治学のなかの一分野として国際政治学があります。何故か法学部のなかにあることから
法学も必修なことが多いです。
これはドイツからきたらしいです。政治学をしっかりやれます。
@とABの違いは、政治学というディシプリンを身につけた上で取り組むか、最初から学際的にいくかだと
思います。AとBの違いは、経済か法とくにどっちというんが無ければ趣味の問題かと私は思います。
でも実際の話、Ph.Dを目指すなら政治経済法つまりここで何度も書かれているように社会科学の基本は
一通り押えるのが普通みたいです。従って、結局自習なりなんなりで全部やることには変わりないので、
特に自分が重点をおきたいあるいは好きな分野を組み合わせられるところといった感じじゃないでしょうか?
あと、もう一つ大切なのは外国語のカリキュラムです。これは独学できないので、なるべく充実しているところ
がよいでしょう。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/08 23:15 ID:R67kv5h/
ねーなんで1は、たかだが学部の授業で、 国際政治を学んでいるぐらいで、えらそうに語っているの? しかもさー、あなたの言っていることは我々からすると、 非常に違和感に満ち溢れているのですが。 ぱーっと、過去の発言を読みましたが、 全ての1が本人だと仮定すると、情けなくなります。 皆さんも、こんなところで真剣な助言を求めるべきではありません。 たかだが学部生の全てを悟ったかのような発言を鵜呑みにしないほうがいい。 なー1よ、209で君は偉そうに人に助言をしているが、 じゃー君の研究計画を、教えてくれ。 それを見て君の実力を私が判断してあげよう。 まーたぶん、今までの1の傾向から行くと、 こういう都合の悪いことは無視するんだろうな(笑)
214 :
1 :03/12/08 23:17 ID:ICjpZmVu
@が我ながらワケワカランので、「必要なツールを取得することを念頭においてカリキュラム が組まれている。およそ。。」と付け加えます。
215 :
1 :03/12/08 23:23 ID:ICjpZmVu
>>213 もちろん無視させていただきます。
>>204 あと最後に、受験教科や配点に関わり無く英語数学は重点的にやっておくと大学入ってからが
スムーズかと思います。(いま余裕が無ければ、後できてからでも)
216 :
1 :03/12/08 23:27 ID:ICjpZmVu
土台作りに時間をとられてて、専攻にしたい安全保障をしっかり勉強してないのが自分の進路の不明確さというか甘さに繋がってると 思います。ゼミが選びを決めるまえに、一通りのことはやってまた考えるつもりです。
217 :
1 :03/12/08 23:33 ID:ICjpZmVu
指が滑りましたが、
>>15 =
>>216 にあるように「研究計画」なんてたいそうな
ものはできてないです。というか、できていたらここでスレ立てる必要は全く
無いかと感じます。
>>204 そういうわけなので、アドバイスもあくまで学部2年のアドバイスとして捉えてく
ださい。
院生の方がたくさんおられるようなので、そちらの方の視点からのアドバイスというの
もまた違ったものだと思うので、この機会を活用して質の高い情報を得てください。
218 :
213 :03/12/08 23:49 ID:R67kv5h/
まー学部だったらそんなもんか。じゃ真剣な助言をするね。 安全保障といっても、ご存知の通り非常に間口が広いですよね? 従来のhigh politicsといわれていたものが、constructivismなどの 影響を受けて安全保障の社会化とでもいえるような状況になっています。 そこでは、核兵器から小型武器、人間の安全保障なりとありとあらゆるトピックが含まれます。 ですから、まず1さんがすることとしては、 自分はどのようなトピックに関心があるのかを探しては? 例えば、小型武器問題だとしますよね? そのトピックに関しては、当然様々な先行研究がJOUNALに載ってますので、 それを先ず読む。読み進めると、疑問点が沸いてきますよね? あれ、この人のアプローチはAだけど、実はBのほうが現象をうまく説明できるのでは? といった具合です。 そこから自分の研究計画を作り上げましょう。 また、必ず専門の地域をもつようにしましょう。 小型武器を述べる場合でも、必ずDDRなどの実情はどうなのか、といったことは述べる必要がある。 以上のようなプロセスを経た上で、初めて留学先が決まるのでは? 単にアメリカにいっても、実はそれはイギリスが本場だったらどうしますか? でしょ? だから先ずは、ゆっくりと自分の問題意識の形成に努めましょう。
219 :
1 :03/12/09 00:09 ID:5MDrZhec
>>218 ありがとうございます。
正直に白状しますと、半年ほど前どこかの院生にこっちが何も知らないのをいいことに
散々好き勝手なこと言われたことあって、その時の最初の切り口が「何がしたいの?」だった
わけです。それでまたかと身構えたわけですが、
一応あなたから頂いたアドバイス通りの方針でやってます。ただ、まだ安全保障の前に国際政治学あるいはその前の
政治学と隣接諸分野といった土台固めに手こずっております。
地域に関しても、自分の所属している学部は地位研究に強いので、広く履修しつつ自分の関心を見極めるつもりです。
220 :
1 :03/12/09 00:13 ID:5MDrZhec
それでアメリカと言ってるのも、今の時点でのぼんやりとした関心の集まりが アメリカが強そうな分野に向いてるかな?といった感じです。(フィーリング以外の何ものでもありませんがw) もちろん自分の進路は(研究職を目指すかどうかさえ)いくらでもこれからの学部生活2年間で変わりうるもの だと思ってます。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/09 00:25 ID:nFlWAo+k
最新情報・速報・ランキングはこちら。 htとtp://rank.japandeep.coとm/in.pとhp?iとd=3578 (※「と」を抜いてお入りください。)
222 :
1 :03/12/09 00:31 ID:5MDrZhec
>>213 あと、この点に関してはどうでしょうか?
自分の関心を見極めるという意味では学部時代にも安全保障をやっておくのが
必要なのはわかるのですが、
7 :1 :03/11/14 14:17 ID:L7xj4jOm
今とても気になっているのが、学部時代の卒論は、自分が院で専攻しようと思ってる
安全保障分野のものを扱ったほうがヨイのかということです。
上にも書きましたとおり、学部時代は国際政治を固めたいので、論文のテーマもそう
いう内容なものにしようかと考えているのですが(自分の学習計画にも合う)、
院に提出するエッセーなんか書くときに、自分のやりたい安全保障分野をやっておけ
ばやっておくだけ説得力のあるこれからの学習プランが書けるとも思うので。
この分野でいきなり特化するのも気が進まないってのは大いにありますが
論文もいきなり安全保障についてやったほうがいいのでしょうか?ワーキングペーパーとの
兼ね合いもあるのですが。
それとも4年の時点での興味関心で決めるべきでしょうか?
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/09 00:41 ID:BckP+Zmz
>1 安全保障に関心があるとのことですが、 戦時国際法の研究をなさったらいかがですか。 仄聞するところによれば、戦後の日本には戦時国際法の専門家は ほとんどいないそうです。ゆえに国内では学ぶことが困難であるそうです。 現下のわが国の政治情勢から察すると、近い将来憲法改正は間違いないと思います。 そうなると、戦時国際法の専門家の需要が確実に高まることは想像に難くありません。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/09 00:51 ID:yBPo2feU
なるほど、その院生がちょっと鼻持ちならない人だったわけか。 そんなことは気にしないで、頑張ってほしい。 ごめんね、こっちこそ何かいいすぎました。 けどね、院では本当にいやなぐらいに何しているの?、と聞かれまくるの。 そういうものだと思う。 けど裏を返せば、明確な問題意識がないと2年では修士論文はとてもじゃないとかけないんだ。 それに、やはり研究者の卵として、既存研究を踏まえるのは前提として、 そこから何らかの貢献をしなければいけない。 よく言われますが、論文の出来は問題意識のあり方で7割決まります。 だから1さんも、自分が何をしたいのかを、日々のニュースや読書で考えてね。
225 :
218=224 :03/12/09 00:52 ID:yBPo2feU
えーとそれから、222についてですが、 別に卒論では必ずしも安全保障をやる必要はない。 ただ、修士の研究計画書で安全保障をやりますといっておきながら、 なぜ卒論ではほかの事をしたのですか、ということは面接で聞かれると思う。 けど、国際政治やってるんだよね? それで安全保障以外ということは、理論とか開発方面かな? それでもいいと思うんだけど、自分の問題意識に一本筋道を通したほうが楽といえば楽。 卒論で発展させたことを、修論で、さらに博論で、というのが楽。 楽というのは、基礎文献が重複しているから。 けど今の段階では、理解なさっているように安全保障一本に絞るのは良くない。 先ずは、歴史、政治、哲学など、なんでもいいから様々な知識を吸収すべき。 よく周りでいるんだけど、例えば沖縄の基地問題については、誰にも負けないという人がいます。 それはそれで立派なんだけど、その問題を学問的に切り取る場合に、 やはり理論であったり、他分野の既存研究の分析方法を基底に置くのが定石です。 だから自分の分野を強めることはもちろんいいですが、それはオタクに近いものでもある。 それにね、もし研究者としてやろうとしているときには、 できるだけつぶしの効く分野を持っていることが必要。 さっきの上の例だと、その沖縄問題の院生がAとしますよね、 大学講師採用面接では、じゃーあなたの沖縄の知識は分かりましたが、 国際政治をうちの大学で教えれますか?ということになる。 まーなんにせよ、自分の専門は安全保障と決め込まずに、 様々な知識を吸収し、徐々に固めていけばいいと思うよ。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/09 00:55 ID:2XoPWuAk
若いっていいよね。。。俺も早くこうやって将来への方向性を見つめなおすべきだったよ。 がんばってね。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/09 00:57 ID:rQ+XMah1
1の書いてるアドヴァイスはよくまとまってると思う。学部2年とは思えないほどしっかりしてる。 受験生のために何点か気付いた事を述べるとすると まず、1が自ら「私見」と書いているように、1が述べた各大学の講座の内容と評価は外から見た印象にすぎないし、各大学の実態を知ってる人間が書いたものではないということ。 1本人は慶応らしいから慶応の内容は信頼性が高いかも。しかし極端な話、1が慶応の学生だという証明はされてない。 私も含めて、皆、匿名で(つまり無責任に)思った事を述べているだけ。 高校生(浪人生?)が相手ということなので、念のため。 もう一つ、明らかなことだけど国際政治を学べる大学が網羅されてないということ。 北大・東北大・一橋・東京外語大・上智・ICU・名大・神戸大・阪大・九大・・・この辺も国際政治を学ぶ学科があるはず。 この中で(やはり私も実態を知らないが)良さそうなのは一橋・上智・ICU 特にICUは英語による授業(読み書きと議論する能力が必要、レポートも英語で書くらしい)が多く、学生が英語の実力を身につけるのには最適な環境(らしい)。 院から留学したいならいいかも。 学部がICUで院から東大駒場に移る人は優秀なのが多いという評判もある(これもあくまでネット上の掲示板で得た情報にすぎないよ) 最後に、、受験生に対して誰もが思った事だろうが・・・もっと具体的に自分のやりたい事・研究したい事を書かないと。 「IVYで国際関係のPh.D.とりたい」だけではねぇ・・・ もう少し具体化したら一橋のO芝亮教授にメール等でコンタクトしてアドヴァイスを請うてみたらどうだろうか? 学会で「人格者」と評価されてる人だし、O芝さん自身がエール大学でPh.Dを取ってるみたい。(ちなみに修士までは一橋) 上智のI口邦子教授は今は軍縮大使だっけ?この人も学生の留学に対して熱心に指導する(と読んだ記憶がある) 繰り返すが実態は知らないよ。自分で確かめな〜 今思いついたんだけど、受ける大学の国際政治のセンセイが留学経験があるかどうかはチェックしてみたらいいだろうね。
228 :
1 :03/12/09 01:10 ID:5MDrZhec
>>225 ありがとうございます。
このスレで皆さんから頂いた心温まるアドバイスは本当に(心から)ためになってますし、
感謝しています。
そういったこともあって、ある程度空気を壊してしまうようでも真剣に自分なりのアドバイスを後輩
したのですが、そのことで気分を悪くされた方、申し訳ありません。謝ります。
ここまで良質のアドバイスを頂いたのだから、必ず活かしてやろうと思っている次第です。
もう一度いいますが、
ありがとうございます。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/09 21:18 ID:639Tnlwb
美しい・・・・・・
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/10 00:06 ID:oW37xjN9
慶応の法政OBっす。国際政治やってますた。 最後の最後で日和って院には行かなかったけど、同期で院に行った香具師から今度留学する話を聞いてうらやましくなり戻りたくなってる今日この頃。 225さんは非常にいいことを言っていると思う。 私も、問題意識無しに、漠然と安全保障といっても、良い論文は書けないと思います。 国際問題について、自分が深く考えて論文にしたいissueがまず先にあって、「安全保障分野」は、論文を書くためのアプローチの一手段だと思います。 闇雲に、リストされた本を片っ端から読んでも、単なる知識人で終わる可能性が高いです。 1さんも行ったと思うけど、今年の三田祭のゼミ発表がぱっとしなかった理由は、「よく勉強はしていても、問題意識がない」ためだと思います。 「SO WHAT?」と突っ込みたくなる内容満載でした。 ただ、逆に言うと、学部のゼミのレベルなんてどこもあんなもんです。 私も3年の夏休みに高坂正堯全集を全部読んだけど、目的意識が薄かったのでほとんど身につきませんでした。 本格的に勉強したいなら、自分なりに目線を高く持っていないと、目標がぶれてしまうかもしれません。 だから、どうせゼミで基本的な文献にはあたるのだから、ゼミ始まるまでの時期に、自分がなんで国際政治を学びたくて、何で安全保障なのか。そして、自分が本当に研究したいissueは何なのかを、改めてじっくり考えることをおすすめします。
231 :
哀れな香具師 :03/12/10 00:32 ID:r2o/fSQK
>>230 なるほどぉ〜。
大学で法律をかじり、一般企業に就職したものの、もともと興味の強かった国際関係学を勉強している香具師です。
IRはやること多いし、漠然とした概念が多いし、知識は身につかないし…。
危うく、この歳になって『高坂全集』に手を付けそうになった(苦笑)。
法律でもそうだったけど、机に向かって学者の本ばかり読んでいる奴が私にはどうしても理解できなかった。
特にアカデミックな世界を目指している人。
頭が良い。勉強できる。色々知っている。議論しても私はかなわない。
でも、現実に起こっていることをほとんど見ないで、何をするつもりなの?と。
そこで「問題意識」ですね。
自分が何に興味を持っていて、将来どのような形で世の中に貢献したいか(もしくは飯をどう食うか)。
そのために何を優先して身につけねばならないか。
全てを身につけることは、人間である限り不可能だから。
そういう根本的ですごく難しいことを、「問題意識」として捉える。
問題意識って「持とう!」って考えなきゃなかなか形にならないよ。
特に国際問題って、一部の実務家以外には身近ではないし。
だからこそ、色々試行錯誤して自分の問題意識を他人にも理解できる、はっきりとした形を作っていく。
こうは言っても、人間死ぬまで悩むし、考えも変わるから、あまり自分を責めずにがんばってほしんだけど。
2chで学んでいる自分のような香具師を「なんだかなあ…」と思いつつ、ここでもっと議論を深めてほしいと思っている自分。
頼むよ、1さん。
ただし、俺はアカデミックな世界で生きている人は好きではないが(苦笑)。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/10 00:58 ID:+dVnZFgv
国際政治を学ぶということは忙しくなるということだ。ここで必要になるのはなんといっても体力である。 体力とは情報処理をこなせる能力のことである。能力とは学力と好奇心、そして狭義の体力を乗じたものである。 学力の前提は少なくとも英語をしっかりと使えることである。英語の能力を前提とするのはこの分野の情報や学問研究は それを当然必要とするからである。それを前提にした学力の中身は、国際政治の専門などというケチな考えでつくものでは ない。 国際政治の理論などと口走るのはしばらく後でよい。なんといっても学力とは、歴史であり、地理であり、もろもろの 社会科学である。それなくしてなにをかいわんやなのである。 次に好奇心である。これの弱い人はあまりこの分野に入ってもしようがないと思う。 さらに狭義の体力である。とにかく本でいったら一冊とか十冊ではなく、重さでいったら1トンから2トンの本を学生 の間に読むくらいの体力がほしい。論文でいったら一週間で10−100本は読むくらいであってほしい。 これなくして学力も好奇心もなかなか生きてこない。 要するに、よく読み、よく考えていくという当たり前のことがなおざりにされがちなのだ。 それはひとつにはこの分野にはいると能力をこえて忙しくなりがちだからである。 「学生のあいだに2トンの本を読もう」猪口孝、AERA Mook 国際関係学がわかる (1994)
233 :
232 :03/12/10 01:07 ID:+dVnZFgv
つまり、問題意識も読書量も両方必要なわけですよ。
>>230 >>231 は本ばっかり読んでるやつがおかしいと感じるようですが、それだけの読書量を
何故こなせるとお思いですか?
もちろん、それは好奇心や問題意識がないとできないことなんですよ。
そして、結局圧倒的な読書量が必要になるんですよ。
それをいかすためには。
234 :
232 :03/12/10 01:10 ID:+dVnZFgv
結局、「よく読み、よく考える」が自分の興味関心を見極めるうえでも一番大切 ってことじゃないでしょうか? それなくして、ボンヤリとした好奇心や関心も磨くことができない。 ただただ考えたって0からは何も生まれませんよ。
235 :
204 :03/12/10 07:23 ID:O6Ve4UM2
>>1 >>227 ありがとうございます。
とりあえず慶早青山上智立命を目指そうと思います。
この中でいえば慶応が一番でしょうか?
具体的にやりたこととか書けなくてすみません。
もともと国際関係に興味はあったのですが国際関係の大学にいくことを
決めたのが1年くらい前なので・・・
まだ国際関係の知識が足りないので具体的にやりたいことは
分からないです。けどこのスレ見て漠然と国際関係を学びたいと思って
いたのが国際政治を学びたいと思うようになったという感じです。
自分は場違いかもしれませんがここはすごい勉強になるので出来るかぎり
アドバイスをお願いします。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/10 22:32 ID:mv39L+ck
>>235 >この中でいえば慶応が一番でしょうか?
それは「早慶上青立の中でいえば慶応に行くのがの国際政治を学ぶ上で最適か?」という意味なんだろうか。
1さんも書いてるように、大学は「どういう学生と過ごすことになるか」など「総合的な」観点で選ぶほうがいいと思う。
特に早稲田と慶応では偏差値的に近い学部があったとしても、学生の雰囲気は違うでしょう?(詳しくは知らないが・・・)
あと上智の場合、外国語学部と法学部のどっちを選ぶかって問題はないの?(これも良く知らないので見当違いなら失礼)
それ以前に、あなたのレスを読むと
>このスレ見て漠然と国際関係を学びたいと思っていたのが国際政治を学びたいと思うようになったという感じです。
ということだけど、このスレは最初から「国際政治学を学ぶ」と題してあって、基本的に「経済・法・歴史・文化・など」のアプローチで発言してる人はいないのではなかろうか。
それに国際政治理論の学び方・研究方法については豊かな情報があるけれども、国際政治の現実の問題が何であって、それにどう関与するかという観点の情報は少ないでしょう(スレの主旨でないから)。
このスレの情報だけで「国際政治学を」と言ってるのだとしたら、もう一度考えておくべきでは?
フィーリングで選択した方向が間違ってないにしても、他のアプローチがどんなものであるか、漠然でいいから知っておいたほうがいいよ。
AERA Mookや講談社のimidasをめくってみるだけでも自力でやってみれば?
なんにせよ、「完全な情報」を得ることは不可能でしょう。自分で選んだ大学に進んだ上で、その後の道は大学に頼らずに切り開く覚悟も必要かと思う。
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/10 23:02 ID:CuArswfw
>自分で選んだ大学に進んだ上で、その後の道は大学に頼らずに切り開く覚悟も必要かと思う。 ええこというわ。昔、立命の酷寒に入ったけれども、そこでのカリキュラムに 満足できず、兄弟の講義に紛れ込んだりして向上心をもって取り組んだ結果、 ええ成績とって、兄弟院に進学しよったやつもおった。最後には要は自分しだいやで。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/10 23:05 ID:CuArswfw
とはいっても、酷寒で妥協せえよ、っていうてるわけじゃないけどな、がははははは。
239 :
230 :03/12/10 23:30 ID:IFY+mOdh
>231さん 試行錯誤しながら、がんばって下さい。 国際政治は、法律と比べて、現実を見ないとどうしようもない学問なんで、アカデミックな人でも、「象牙の塔」にこもらず、ちゃんと現実を見ている人が多いと思いますよ。 >232さん 問題意識と読書量両方必要な意見に賛成です。 私もよく半泣きになりながら論文を読みまくったものです。 結局2年でトンに到達したかどうか微妙ぐらいの量でしたが。。 >結局、「よく読み、よく考える」が自分の興味関心を見極めるうえでも一番大切 ってことじゃないでしょうか? まさにその通りです。 ただ、私がここで言いたかったことは、 多くの学生さんは「よく読み」、それだけで満足してしまい、「考える」ことをおろそかにしているのでは?という印象を強く受けているので、1さんはそうなって欲しくないな、ということです。 読んだら考えるというのは、至言だと思います。 >235(204)さn まずは大学に受かりましょう。個人的には東大か慶応がお勧めです。 受験勉強は最低限のテクニックさえつかめば、あとは「体力」です。 国際政治の勉強の前哨戦だと思ってがんばりましょう
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/11 01:07 ID:DJI1cdL/
>>235 しつこいようだけど、念のため
あなたのことを知ってる人は掲示板上には誰もいないし、2つ以上の大学にまたがって実態を詳しく知ってる人はいない。
つまり、責任を持って「どこそこの大学がいい」と述べてる人はいない。
そういう条件で提供された情報であることを良く考えておこう。
もしあなたにとって慶応法政を目指す事がベストであって、スレッドの雰囲気全体が「東大か慶応がいい」ということであなたを応援してるのだとしたら、
こうしたアドヴァイスを書くこと自体が水を指していることになる。
つまり私がこうして書いてる内容も無責任なんだが。
最初は早稲田か立命と書いてたよね?
このスレを読んだだけで慶応が第一志望とかでいいの?
参考にするのはいいと思うけど、2ちゃんねるの情報「国際政治を学ぶには東大か慶応」で受験大学を決定するとしたら信じがたい。
「情報に躍らされてる」感じがする。もっと地に足を付けて考えてみたら?と言いたくなってしまった。
241 :
225 :03/12/11 02:31 ID:bPhqQ5Wl
>>235 国際政治を学びたいカー。。。。。。。。。。。。。。。 うーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん。 わからないでもない。 しかしだな、それなら政治学部にちゃんと入って、 政治理論などを学びましょう。 それから、国内か国際かを考えよう。 だから大学に入ることを考えよう。 はっきりいって院と学部の選考基準は違う。 学部では、いくら専攻と言っても他のことも学ぶのだから、 総合的な視野で大学を評価する必要がある。 しかし、院では自分の研究を見てもらえる教授一人がいれば、 その教授がその大学にいる限りでは、あまりに評判の悪い大学でなければ、 「行ってもいい」、と思う。 ただやはり、全体的なレヴェルが高いといわれている大学のほうが、 様々な知識や機会を得られることは否定しません。
242 :
225 :03/12/11 02:32 ID:bPhqQ5Wl
つづきだけど、 あっ、ちなみに235があげた大学で、学部ではなく院を選ぶとしたら、 間違いなく青山行きます。 自分の分野にマッチする教授がいるんで。 ってな具合かな。 とりあえず、大学に入ったら分かると思うけど、 高校でいくら勉強できやつでも、ほんっっっっっとにバカになるやつも大勢います。 だからどの大学でも、レヴェルの差は非常に大きくなる。 しかも誘惑も多いしな。 よって上記の人々もいっているように、ようは学問なんてものは自分の努力しだい。 本さえあれば何処だって勉強できる。 そうだろ? ほんとにやりたいなら、他大学の講義を受けるなり、 教授にメールをするもんだ。 びっくりするぐらい、他大学の教授でもちゃんとメールを返してくれるもんだ。 まー大学入試がんばれ!
>242 >ようは学問なんてものは自分の努力しだい。本さえあれば何処だって勉強できる。 うんうん。そのとおり。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/11 10:01 ID:njRCO0Bj
とはいっても、酷寒をお勧めできるっちゅーわけでもないけどな、がははははは。
とりあえず、偏差値レベルの高いところを目指したらどうですか。 挫折した際の保険にはなりますよ。 「俺は○×△大で□□学を極めるんだぁ〜」 ↓ 「あ゙〜最近勉強したくないなぁ」 ↓ 「学問?気の迷いだったよ。就職どうしよう」 とならないとも限らない。
246 :
1 :03/12/11 13:47 ID:a8lrpTsu
>>受験生さん アエラムックの「国際関係学がわかる」と「新・国際関係学がわかる」は私も受験生時代 使ってました。 どんな先生がいるかチェックするのに役に立つと思いますが、ちゃんと大学のHPでその先生が 今もそこに所属しているかどうかは確認したほうがいいです。 また、教授は二年程大学を休んで留学してしまうことがよくありますので、お気をつけください。 たとえば、今慶応法政には国際政治系列の先生は4(6?)人いらっしゃいますが、薬師寺先生はいま 大学での授業は担当していらっしゃらないようですし、赤木先生は再来年から留学されてしまいます。 あと、受験時代は偏差値も含めて情報にすごい踊らされてしまいがちだと思いますので、自分の方針が固まったら 合格するまでは回線を切ることをお薦めいたします。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/11 16:22 ID:0u3VYYld
偏差値で大学を選ぶと下手すると学部は何でもいいということになりかねない。 受験戦略で「得意科目が〜だからこの学部の試験科目なら受かりそう」というのはやめたほうがいい 勉強したい学問分野を決めるほうが先 国際政治と国際政治経済とでは扱う対象が違う 興味を持てるかどうかも左右される 少なくとも国際政治・国際経済・国際法がどう違うのか把握して学部を選んだほうがいい
>>246 >受験時代は偏差値も含めて情報にすごい踊らされてしまいがちだと思いますので、
>自分の方針が固まったら合格するまでは回線を切ることをお薦めいたします。
そうそう。
>>247 >受験戦略で「得意科目が〜だからこの学部の試験科目なら受かりそう」
>というのはやめたほうがいい勉強したい学問分野を決めるほうが先
そうそう。
てか東大文一受かる実力つけることを目標にすりゃあらゆる大学にも受かるだろうし 入ってからも選び放題だと思うが。要は大は小を兼ねるとうこと。最初から絞るのは 止めたほうがいいよ
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/12 00:31 ID:ilPURCnU
てかハーバードにトップで受かる実力つけることを目標にすりゃあらゆる大学にも受かるだろうし入ってからも選び放題だと思うが。要は大は小を兼ねるとうこと。最初から絞るのは止めたほうがいいよ
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/12 00:33 ID:ilPURCnU
てかハーバードで博士号とる実力つけることを目標にすりゃあらゆる大学にも受かるだろうし取ってからも選び放題だと思うが。要は大は小を兼ねるとうこと。最初から絞るのは止めたほうがいいよ
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/12 00:33 ID:ilPURCnU
てかノーベル国際政治学賞とる実力つけることを目標にすりゃあらゆる大学にも受かるだろうし取ってからも選び放題だと思うが。要は大は小を兼ねるとうこと。最初から絞るのは止めたほうがいいよ
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/12 00:35 ID:ilPURCnU
てかウルトラマンになって地球を救う実力つけることを目標にすりゃあらゆる大学にも受かるだろうし入ってからも選び放題だと思うが。要は大は小を兼ねるとうこと。最初から絞るのは止めたほうがいいよ
久しぶりに来てみました。 何かいろいろな話が展開されてますね。 自分は東大法に所属しておりますけど… 極端に言えば,単位さえ取れれば卒業できるんですよ。 授業に出る必要もないし(そもそも大人数だし),卒論もないし, ゼミすら今年まで選択科目でした(来年から必修化)。 単位でも,殆ど(全部?)テスト方式だから, 直前に詰め込めれば,はっきり言ってテスト前の一ヶ月×4ぐらいで卒業できる。 でも,そんなもったいないことしてる人は余り見たことないな。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/12 23:13 ID:4QI426e9
東大法の方ってF原ゼミ所属ですよね? F原ゼミの院生の研究テーマは国際政治理論が中心ですか? もっと実証的な研究をされる方もいるのでしょうか?
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/12 23:19 ID:B5QlBnL8
>>254 そりゃおしいことをしたね。俺は東大法学部に2留で合計4年在籍、民法
のUゼミから政治のKゼミまで様々なゼミに計8回も所属してしゃぶりつくして
卒業しましたよ。その後2年後に司法にも受かって今は趣味で国際政治の本などを
読んでます。はっきり言って東大法は試験以外登校ゼロでも卒業できますが
そんな学生生活じゃ例え現役で司法に受かろうが外務省に採用されようが後悔だけが
残ると思いますよ
>>255 F原先生のゼミって俺がいた頃から具体的な地域を研究対象として実証的な
研究をするのが目的だったように思うが今でも同じじゃない?
F原氏自身東南アジアが専門だしフィールドワークの重要さも語ってたように
記憶してるから理論と言うより実証系でしょう
259 :
254 :03/12/13 00:40 ID:LnnBB05m
>>255 ,258
院生の方は,僕の知る限り,
実証的研究をなさる方が多いように思えますよ。
>>257 もちろんそんな勿体ない学生生活は送ってませんよ。
上の書き込みで,大学よりも自分の意識だ,みたいなことをおっしゃってた方がいらしたので,
その通りだなと思って,一例を出してみたり。ってことです。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/13 00:43 ID:UMJmLxv6
>>257 よく読めよ。
>>254 は「怠惰な学生生活を送ってます」ということは一言も書いてない。
東大に入学できれば学問の道が開けてくると思い込みしてる人が多いこのスレの住人に対して、実態はそうでもないよと言ってるだけでしょう。
ずっと前にさかのぼってみても、この人(254)はゼミで忙しいとのことだし、まじめに勉強してる感じ。
261 :
260 :03/12/13 01:00 ID:UMJmLxv6
あれ・・・ていうか・・259を読まないでレスしたので失敬
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/14 00:18 ID:3KhxTDtx
>>258 ・259
レスありがとうございました
院受験を考えているのですが、東大の大学院は理論的な志向が強いのかと思っていたので質問してみたのですが、そうでもないのですね。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/14 16:58 ID:kAJTbZnI
国際政治をやる上で、 語学は自分の専攻が特定の地域でない場合は、英語だけで十分なものですか? それとも読めるだけでも何ヶ国語かできたほうが良いですか?
264 :
263 :03/12/14 17:11 ID:kAJTbZnI
それと実際に国際政治学の教授は数ヶ国語を操れるものなのでしょうか?
> それとも読めるだけでも何ヶ国語かできたほうが良いですか? 何を当たり前のことを・・・
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/15 23:38 ID:jRNgeje9
>>264 外国語として勉強したことがあるのは、英語と中国語、それにドイツ語を少々です。
この中で、使い物になるのは英語のみでしょう。中国語は、何とか読めますが、聞き取り、会話、作文は全く不十分です。
ドイツ語に至っては、全くだめです。三つの言葉の間で、なぜこれだけの差ができたのか。
答えはきわめて簡単です。
勉強に費やした時間が決定的にちがうということです。
・・・・・田中明彦(アエラムック「国際関係学がわかる」より)
267 :
263 :03/12/15 23:47 ID:XSqIlZ+I
>>266 それは知ってますし、猪口孝が何ヶ国語も操れるのも知っているんですけど
そのアエラムックのやつはただ謙遜して言ってるだけなのかなと思いません?
みんな「英語も何とかしか使えない」みたいなこと書いてますし、田中明彦なんか
「世界システム」のあとがきなんかでも自信なさそうな雰囲気だしてますし・・
実情はどうなんだろうと思いまして質問しますた
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/16 01:01 ID:JZHh0IYl
で、
>>267 氏は英語(読み書き会話)と何語(少なくとも読み)を習得して、もう一つ習得しようかと考えてるのは何語ですか。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/16 02:26 ID:yE9Bmw+L
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/16 02:59 ID:EqMBebZl
英語とフランス語とスペイン語。
271 :
266 :03/12/17 01:26 ID:ah94MIKC
>>269 やたらに「バカ」などと発言すると、私以外の人も「うかつに発言できない」と感じてしまって、スレ全体の活性が損なわれます。
素朴な疑問こそ、人間を根底から動かす原動力となるものであるし、知的に洗練されてないかのように見える発言に対して、「あたりまえのこと」「バカか」等々の発言は、創造の芽をつぶす以外、なんの意味もありません。
しいて役に立つ面があるとすれば、発言した当人の「うさばらし」(優越感の満足)くらいなものでしょうか。
あなたがこのスレの議論など必要とせず、国際政治学上の情報をふんだんに入手できる立場にあるなら、わざわざ「バカか」という程度のレスをするために発言などしないで、
ご自分の研究・お仕事に打ち込まれててはいかがですか?
何かスレから得るものがあって掲示板を読み、わざわざ発言なさっているのであれば
・田中明彦氏は英語以外に何の言語をどれだけ使いこなすことができるか
・田中氏の論文には何の言語を用いた引用があったか
等々の具体的な情報を加えた上でお書きになったらどうでしょう。
わたしが手元に持っている田中氏の著書としては「新しい中世」「ワード・ポリティクス」「国際政治理論の再構築」(国際政治 vol:124 所収論文)しかありませんが、
どれも英語以外の文献の引用はありません。
国際政治の理論的な研究を進める上で、どの程度言語を習得しておくべきか、その道に進む人にとっては
切実かと思うので、どうか丁寧なレスをのぞみます。
やはり英語が基本となるんじゃないでしょうか。 それと,研究対象地域での言語も,最低限は読めることが必要かと。 インタビューをするためには話すことも大事でしょうし,書けるまで行くと最高ですね。 (じゃ中国の周辺をやるんだったらチベット語もモンゴル語も満州語もか,まで行くことも政治学レベルでは必要ないとは思いますけど)
273 :
263 :03/12/17 02:58 ID:zhJ7TgRX
>>271 ,272
そうですか。
猪口孝先生が『地域研究の現在』という本で、語学よりディシプリンの習得に力を
配分したほうがよい、また英語が主要な武器になるとおっしゃてたのを読んだんですけど、
このスレは院生の方々がたくさんおられるようなので、実際のところはどんな感じなのか
をお聞きしたくて質問いたしました。
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/17 03:10 ID:STrSO4NT
>お聞きしたくて質問いたしました。 敬語の使い方が違う。
275 :
263 :03/12/17 03:23 ID:zhJ7TgRX
失礼いたしましたww
大事,というか最低限必要なのは英語.これは常識. あとは,自分が何を「ウリ」にしていくかによると思う. 「できた方がいい」を言い出したらきりが無いし,勉強に費やせる時間は 限られているわけで. たとえば,東アジアの安全保障を専門にしていくつもりなら, 「中国語・朝鮮語ができる」というのは1つの大きな「ウリ」になる. だけど,これは必ずできなければいけないわけではなくて,語学の代わりに 統計学とかゲーム理論に特化してしまうのも,また1つの「ウリ」になり得る. どちらを選ぶかは,自分次第でしょ. ちなみにアメリカの政治学部では,大抵の博士課程で「方法論」が必修になって いるわけだが,一昔前は,これは「方法論または第2外国語」となっていた. (今でもそうなっている所も多いけど.) これを見ても分かるように,どっちを選ぶのが有利なのかは,結局誰にも 分からないわけで,自分で考えて選ぶしかない. 分かってると思うけど,ここで言ってる「方法論」っていうのは,社会科学者 として最低限身に付けているべき作法・知識のことを言ってるんじゃなくて, 「ウリ」にできるほどの統計学・数理分析の知識のことだからね.
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/17 23:26 ID:/Sz1LgXn
英語は、その最低限身に付けているべき作法・知識の1つなんだろうけど、 研究対象分野でない限り、第2外国語は無くても構わないということになるのでしょうか?
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/17 23:45 ID:zhJ7TgRX
>>276 それは比較優位の考え方ということになるんでしょうか?
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/17 23:56 ID:lJSyafcu
俺は経済の一年だが安保論系の講義も聴講した。 んでその先生が言ってたのは とりあえず兵器に精通すること←日本では難しいが・・・ 歴史は完璧にマスターが基本だと言っていたな。 ちなみにその人は現役時代は一日十時間くらいは勉強したと言っていた。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/18 00:00 ID:rmiM+oFc
>>279 日本では難しい???
歴史は完璧にマスター??????
現役時代?????????
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/18 00:06 ID:NSft2hPX
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/18 15:00 ID:/9GCodm5
灯台の山影進先生はASEANの研究で高く評価されてるけど 何か国語分かるのでしょうか? あとアフリカの研究だとフランス語でカバーできるのでしょうか?
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/18 22:41 ID:JiniMsEd
坂本義和著作集は買いですか?
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/19 02:52 ID:4eSG3maq
>>279 とりあえず,その「歴史を完璧にマスター」し,「兵器に精通している」という
先生の名前を教えてくれ.是非.
「現役時代は云々」ということは,もう引退してるんだろ?
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/19 03:02 ID:+lOmTCEi
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/19 03:07 ID:+lOmTCEi
>>283 坂本義和の著作の質をどうこう言うようなスレではないでしょ?
それを問うなら、あなた自身が、いかに坂本を評価しているか等々のネタを提供し、
それがスレの住人にとって、いかなる意味・価値を有するのか説明したらどうかと思うが?
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/19 03:54 ID:duF6vMUy
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/20 09:42 ID:GrWvwceN
>>279 まあ、文字通りに解釈するとおかしなことになるな。
実際にはこんな感じじゃないかな?
1.軍事に精通
2.歴史の基礎は一通り把握
3.プロなら最後まで勉強を続けるのが当たり前
兵器の性質だけで、安保を語るわけにもいくまい。
歴史に完璧なら史学者はどうするんだよ?
もっとも完璧な史学者なんていない。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/21 21:48 ID:Zmk9GucJ
安全保障専攻の人にとって兵器とか軍事の知識って不可欠かな?
>>290 最低限の知識は必要でしょう
どっちかといえば軍事力は国際政治でいかに行使されるか、
とかに重きを置いた方がよいとは思いますが。
概説的に学ぶならかや書房の「軍事学入門」なんかはお勧め
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/23 21:13 ID:sTlo9ydz
ロバート・コヘーンの「覇権後の国際政治学」を読んだ後に、 コヘーン編のNeorealism and Its Critics がマストアイテムかな? 両方とも80年代の著作だけど、今の理論を理解する上での土台になる本だからね。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/23 21:15 ID:sTlo9ydz
訂正。「覇権後の国際政治経済学」だった。 東大は、よほどの自信がある人以外はすすめられない。 自殺者が多くて有名だからね。
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/23 21:41 ID:6yEzmU7i
勉強ばっかし詰め込んでると死にたくなるかも? 勉強以外にも手を出す余裕を持とうよ 東大に入ること、学問で名を上げること等々、価値あることではあっても、人生のすべてではない
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/23 22:31 ID:sTlo9ydz
私が知っている限りでは東大はすこぶる面倒見が悪い。 「ペン一本だけで生き抜いていける」自信のある人でも 精神的にきついかも。。。。。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/23 23:46 ID:GPm5/0lV
東大目指すのやめます。
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/24 00:34 ID:OOG6+WTa
>>295 「ペン一本だけで生き抜いていける」自信なんて単なる思い上がり
せいぜい「ペンがあれば金を稼ぐことができる」自信といった程度の話
「生きて行く」ための人の支えを大学に求めるべきものだろうか
家族、友人、恋人など、親しい関係の人に支えてもらうことなく生きていけるはずがないし
それが身近に存在しなければ、新たな関係を求めるしかない
なにやら道学めいてまいりました。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/25 23:46 ID:3VRDsk2U
アイビーの教授の年収っていくらぐらいですか?
>>299 多分Ivyくらいになると大学からの給料プラス執筆だったり講演だったり
そういった部分での稼ぎも入ってきそうだね。
個人差もありそうだけど…こういった部分は例え知り合いであっても中々
聞けないし。none of your business!ってはね返されそうやねw
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/27 05:29 ID:jk7lkKOS
藤原帰一東大教授って、「しんぶん赤旗」の常連寄稿者であるって本当ですか? 上のほうのレスで藤原教授のことを“アカ”って言ってたひとがいましたが、 もしそうなら本当にアカですね。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/27 22:30 ID:jspx/xgw
阿呆な右翼は社会の垢だがな
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/28 08:18 ID:+YstHndg
304 :
まぁ :04/01/02 02:37 ID:kQD/P5xx
僕は現在、大学2年の経済学部生です 将来的に、院で“勢力均衡と集団安全”をメインに学びたいと考えてます 実際、院へ行かれてる方がいましたらお話を聞かせてください。。
国際政治学を学びたくて海外に留学したいという若者はいても 国際政治の尖兵として外人部隊に入りたいという者はいないだろうなw
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/02 20:50 ID:WWhv5YGL
>>305 さぞや輝かしい戦歴をおもちの方とお見受けいたします
どこの国の部隊に所属してらしたのですか
まさか単なる軍事マニアじゃないですよね
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/03 17:23 ID:wn2wB1pR
よく耳にする外人の国際政治学者も馬鹿しかいなくね? ハンチントンは文明の衝突で日本が孤立してるとか妄想してるし、 ジョセフ・ナイだとかは、ナイレポートってので日本は弱い国のままに しとくべきだとか主張してたんだろ。反日丸だし。 ニュー速じゃ、最下層知性の持ち主だな。 他の学者も馬鹿しかいないから突っ込みいれらんねえの? それとも偉い学者にまともな反論すると追放されんのか? 学者が馬鹿サヨだらけになるのも日本だけじゃないんだな。
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/04 00:11 ID:3/Tr2Hrf
国際政治学者で頭いい奴なんて一人もいないよ
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/04 03:06 ID:Bu/X/krd
>308 同意!
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/06 12:09 ID:PdF9dTda
>ハンチントンは文明の衝突で日本が孤立してるとか妄想してるし、 「孤立」という言葉は使ってないでしょう。8つの文明圏に国々を分類したときに異質なものであるという見方をしてるだけ。 >ジョセフ・ナイだとかは、ナイレポートってので日本は弱い国のままにしとくべきだとか主張してたんだろ。反日丸だし。 自分で読んで批判してんの?誰かが言うことの鵜呑み? アメリカの立場からするとナイの主張は「馬鹿」じゃないだろう。ナイの主張が反日かどうかはともかく、著書を読むと「馬鹿」じゃないくらいは分かる。 >他の学者も馬鹿しかいないから突っ込みいれらんねえの? 「文明の衝突」については反論の嵐があったが。 >それとも偉い学者にまともな反論すると追放されんのか? で、追放された学者もいない。ヤクザの集団と違うから。 >学者が馬鹿サヨだらけになるのも日本だけじゃないんだな。 こういう馬鹿ウヨがいるのも日本だけではないね。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/06 12:12 ID:PdF9dTda
>国際政治学者で頭いい奴なんて一人もいないよ この文を見ると知性のかけらも感じないし、馬鹿には他人の賢さも何も分からないんだからしょうがないかな
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/06 12:13 ID:PdF9dTda
>309 同じく馬鹿!
> ID:PdF9dTda 言ってることは同意するが 自らも厨房になった蒸し返し(・A・)イクナイ!
>>PdF9dTda こういうアホは放置するに限る
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/06 15:36 ID:+w/7uQLb
>>TrvyvbuV 同上
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/09 11:39 ID:rvXvxi5P
>>310 その通り。
313-315 とチンカスみたいな連中がレスしてるが
馬鹿が勝つのが2chの常道だから。しかたないよw
>>316 313は別にいいんじゃなねぇか?チンカスさん。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/09 22:14 ID:cIAO7qHc
チンカスって流行ってんの?
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/09 22:14 ID:FYVduhUT
つうか・・・この辺で厨房的論争はやめときましょう
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/13 02:20 ID:CwyWSJoX
最近低レヴェルになってますね
>高坂さんから京都現実主義(そんな言葉はないか)の教えを受けたのが、 >十四年後輩のいまをときめく中西輝政京大教授だ。 >このところの歴代首相が中西さんにアドバイスを求める。 >小渕恵三さんなんかは、何かあると京都の中西さんと長電話をしていた。 >著書の『大英帝国衰亡史』『なぜ国家は衰亡するのか』などが、 >政治リーダーの必読書になっている。 >このままでは日本はだめになる、という趣旨の演説をぶつ時、 >必ずといっていいぐらい、 >(衰亡〉の権威、中西さんの警世の言葉が引き合いに出されるのだ。
こんなスレあったんですね 高坂先生 こんな落ちこぼれのぼくにも国際政治と外交史に単位をくれて有難う。 おかげで無事卒業して、今はささやかですが世の中の役に立つ仕事ができております。 合掌。
輝政センセは最近の方向性が… 同じ中西でもピロシのほうがよいのでは…
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/15 01:56 ID:oX0IhS/g
>>323 同意。
最近試験そっちのけで(つか明日試験)高坂先生の本読んでると、
本当に知性と冷静さが感じられて
>>322 さんがうらやましくなります。
でも中西輝政先生、ぶっつけレポートで単位くれたことに感謝感激。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/15 19:04 ID:gW8lV9+H
ph.dって最短で何年で取れますか?
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/15 23:32 ID:q3tVktYg
>>324 こういう絶賛した文章を読むと違和感を感じるのは俺だけではないと思う
一般に知られた業績に価値はあるとしても
「国際政治経済の基礎知識」に書かれているK坂さんの文章なんかは、偽科学的な内容にまで言及されてるから幻滅した。
知的な冷静さを備えた人間とは思えない内容だった。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/16 00:01 ID:rFqlIzO7
324は学歴をひけらかしたいだけ。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/16 00:56 ID:eUkq9yTo
327は茶々を入れたいだけ。
というのはさておき。
>>326 324の文章「絶賛」とまで言えるか?
知性とか冷静って、高坂の文体の評価として普通のような……
『国際政治経済の基礎知識』は読んでないので、何とも言えないけど。
ちなみに、偽科学的な内容ってどんなの? ちょっと興味あるかも(笑)
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/16 19:33 ID:c+TB3o6x
>>326 基礎知識は読んだことがないから分らないな〜。
機会があったら読んで見ます。
でも「現代の国際政治」読むと当時すでにソ連の衰退やイスラムの勃興書いてあって
分析の確度に驚きますた。
>>327 ひけらかしてないよ〜。
だってこの板じゃ中学歴だって思うもん。普通。
思いで語っただけ。
高坂氏は吉田茂を持ち上げ、岸信介を貶めてるが、 そこが彼の限界でもあると思う。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/17 13:07 ID:EO+FXbPh
『現代の国際政治』では、冷戦終了後も米ソの二極体制が続くなどと述べているし、誤った分析もある。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/17 13:44 ID:sBGlgxLz
>>331 高坂は、それまで吉田酷評を逆転させる先鞭をつけた人なわけで。
岸評価なんて、それこそ最近のことだし。
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/18 14:26 ID:PBen5Jf7
国際性痴学者
深い歴史感覚に裏づけられた評論活動をおこなう中西輝政教授。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/18 15:31 ID:1Cj62V3A
糞スレ化したな。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/18 16:47 ID:ksUQ6NN3
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/18 17:56 ID:PygHM8SW
スレを立てた1にとっては結構役に立ったようだから、いいのでは。 これ以降、どう展開させていくかはともかくね。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/18 21:13 ID:6QNNCz1G
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/19 11:26 ID:lSyWs6b6
>>340 339にとっても、読んでなにがしか考えることもあったようだから、いいのでは。
これ以降、339がどう話題を提供して参加するのかはともかくね。
政治史、外交史専門の人が多いね。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/22 22:38 ID:vCjL2LTm
専門でなくても高坂は読むものだし、政治・外交史の知識は必須かと
アメリカ政治専攻の久保教授はいつのまに 慶應から東大へ移ってたんだろ。 東大には五十嵐教授がいるんじゃないの。
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/25 17:25 ID:E7BmiwX9
中央公論社新刊 吉原真里『アメリカの大学院で成功する方法』
今年できた東京大学公共政策大学院。法律から経済、国際関係まで トップクラスの教授が勢ぞろいで選び放題。学生のレベルも高いし いいんじゃない?
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/25 22:35 ID:YkSXBr4w
過去問がないから対策立てようがない・・
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/26 00:45 ID:Ag5utcU6
>>348 試験形式も変わるの?
出題者の教授陣は変わらないわけだから、今までの院試&学部試験の過去問を
収集して研究するのが、やっぱり一番いいと思うよ。
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/26 01:05 ID:vgnhqd2C
>>349 HP読んだけど、「これまでの院試のような内容とは考えないほうがいい」とか、そんなコメントがあった。
従来のような試験は研究者養成コースの方に残るんじゃないかな
勝手な推測だけど・・・
公共政策大学院では「政策立案能力」を持った人材を育てることが主眼ということだし、
小論文のような形式で、現実の問題に即した分析力とか政策を創造的に提言する素質がどれだけあるかを見るのではないか・・・
と思う
しかし、第一回の入試は既に行われたわけだし、実際どうなんでしょう
英語はTOEFLということだし、、いかにもハーバードなどアメリカの院のまねっこの印象もある
349は受験の予定?
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/26 01:23 ID:Ag5utcU6
>>350 HPは最近見てませんでした。ご指摘に多謝。
研究者養成と職業人養成は、それぞれ試験が別なのか、というのも知らなかった(汗)
ただそれでも、教官の傾向を知る上で、過去問は役に立つとは思う。
この場合、学部試験の過去問もね。院試の出題とかけ離れてるわけではないから。
私? まあ、受験「予定」ではなく、受験「経験」者だと思ってください。
それ以上は勘弁。
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/26 01:26 ID:Ag5utcU6
あ、「経験」というのは、ロースクールになる前の話ね。 万が一、志望者の人に誤解させるといけないので。 いずれにせよ、受験者の方々は頑張ってください。
東大なら駒場がいいんじゃないの?
ほんと? 博士課程中に海外大学とかいけますか?
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/27 02:46 ID:Yf5pPLr9
最初から海外行けよ 東大東大って皆・・馬鹿ばっか
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/27 03:27 ID:fqT9c533
日本の大学に就職するつもりなら、修士ぐらいまで日本でやった方が有利という面はある。 欧米の大学で研究者として戦って勝ち抜ける自信があるのなら学部からでも高校からでも海外に行けばよいけど。
同感。日本と海外と両方の学位を取れたほうがいい。
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/27 15:42 ID:Ep6cj5a2
>>355 海外で最初から勉強できることがどれだけ恵まれてることなのか・・
最初からそういう恵まれた条件で勉強できる貴族ばっかじゃないんだよね。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/27 16:55 ID:h/jshySb
自分が働く間、ひっくり返らない国を選択すべき。 まあ、植民地支配追従的発想と言えなくはないが。 今20代前半なら、アメリカで米中関係、若しくは中アセアン関係 でPHDをとるのがいいんじゃないかな?もう朝鮮半島は決着するみたいだし。 これから旬の食えるところを狙ったら?
民主党の古賀の件でも分かるとおり日本人は欧米の大学に行ってたという ことがとんでもないステータスだと思ってるが実際東大レベルの欧米の大学 はそんなに多くない。それにそういった大学はいきなり日本から行って入学 を許してくれるほど甘くない。東大教授とかの紹介状が必要なところがほとんど。 それに東大学部から院に進めば途中で進路変更しても就職口は豊富にある。海外で 国際関係学んでも国内に職などないし。そういうこと全て考えた上でまずは 日本の優秀な大学学部に入るほうが有利と判断してるんだよ。
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/28 01:04 ID:QGhhfluq
>民主党の古賀の件でも分かるとおり日本人は欧米の大学に行ってたということがとんでもないステータスだと思ってる 私は海外で学んだという人間の「ステータス」は怪しいと思います >実際東大レベルの欧米の大学はそんなに多くない。 「東大レベル」とはどういうレベルですか 「そんなに」とはどれくらいでしょうか >それにそういった大学はいきなり日本から行って入学を許してくれるほど甘くない。東大教授とかの紹介状が必要なところがほとんど。 「ほとんど」ってどれくらいですか 東大教授の推薦がないと留学できないって初耳 >それに東大学部から院に進めば途中で進路変更しても就職口は豊富にある。海外で国際関係学んでも国内に職などないし。 最近、日本企業で留学生向けに採用活動してるとこが増えてます。 当然だよね。少なくとも英語に不自由しないことや海外で学ぼうとする積極性のある人材が増えているのだから。 >そういうこと全て考えた上でまずは日本の優秀な大学学部に入るほうが有利と判断してるんだよ。 誰が?あんたのこと?・・・あまり優秀じゃなさそうだけど
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/28 01:08 ID:QGhhfluq
>>358 ふーん。貧乏なんだ?じゃあ国内でシコシコお勉強してれば?
>>359 安っぽい研究者の考えることだな(藁
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/28 10:00 ID:f1qcYxdW
そだね、どっちみち、 研究者になっても学者になってもたいしてサラリーもらえないしね。 安っぽいていやー、皆安っぽいかな。
>>361 わざわざ人の言葉尻一つ一つ取り上げて文句をつけては最後に程度の
低い煽りか、おめでたい奴だな。文章の大意として欧米のトップどころ
に留学する連中は大抵国内のトップどころを卒業しており留学する際は
官庁のコネや教授の紹介状が必要となる。東大は欧米のトップ大学に引けを
取るわけではない。国内での就職を考えれば国内学位を持つほうが有利、と
常識的な事実を言ってるに過ぎないが?君は高校生かなんか?
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/28 11:39 ID:f1qcYxdW
私は361さんの言ってることも理解できるなあ。 アジアで一番はマニラ大学だと思うしあとはその他大勢じゃない。 まあ主観は人それぞれだから押し付けはしないけど。 話が抽象的過ぎて、実証できることではないしね。 コネが必要とは実力があってもなくても関係ないことの 裏返しでもあるしね。そもそも実力ってのも、単に短期記憶を はかる尺度の試験のことなのか何か、、、、 今の日本ではわからないよね。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/28 12:45 ID:xcB4V4DM
また糞スレ化してるな・・・
367 :
工藤大佐 :04/01/28 14:32 ID:uQ6fZ2qY
どこに行こうが、うまくいくかはわからんよ。 欧米の一流大学の、一流の教授は研究や学会で結構忙しかったりする。 特にイギリスは面倒見の悪さならガチンコで東大と競い勝てる。(爆) いくら就職がよいだの、学位が貰えるのなどといっても、 自分の研究の進まないところに行っても仕方ないからね。 学校と研究室によりけりだろう。
368 :
工藤大佐 :04/01/28 14:41 ID:uQ6fZ2qY
ああ、民主党の議員のどうでもよい話題だったのか。 レスするんじゃなかった。www
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/28 18:22 ID:6oiWUWFT
>>363 ここで「安っぽい」と言ってるのは、学会で注目されてるとか、就職口につながりそうとかで研究テーマを選ぶという発想の事であって、「一流」とされる研
究者の業績は、例外はあるかもしれないが、個人的な問題意識や好奇心に源を発し、その研究が普遍性を持つに至ったものが多いのではないか、ということ。
>>364 馬鹿すぎて反論するまでもないのだけど
>東大は欧米のトップ大学に引けを取るわけではない。
欧米に留学する目的って、使い物になる語学力を身につけるとか異文化での教育を経験するとか、国内では出来ない事も含むものでは?
特にIRの分野だと東大教授で「世界に通用する」と言われてる人達は皆留学経験者で、学会で一般的な理論も、アメリカもしくはヨーロッパと日本では隔たりがあるよね。
>国内での就職を考えれば国内学位を持つほうが有利、
この文章は、学部の話なのか院のこと言ってるのか、「就職」に関しても企業のことかアカポスのことなのかも曖昧にすぎる
>常識的な事実を言ってるに過ぎないが?君は高校生かなんか?
「常識」というには粗雑すぎるでしょう。それに「常識」というのも、尊重すべきものとしての側面と、陳腐な内容としての側面と両方あるだろうが、陳腐な面を書いてしまったのかな
私が高校生ならあんたは中学生かなんか?
>>367 >特にイギリスは面倒見の悪さならガチンコで東大と競い勝てる。
これも雑な言いかたでは?本当にイギリスの大学全般の実状を確認してるの?
それに、自分が研究するにあたって、そんなに大学
の先生に面倒見てもらいたいか?予備校で人気講師につけば成績が上がると勘違いしてる幼稚な受験生と同じに見えてならない。
私個人的には、放っておかれたほうがありがたいが。もちろん、必要なコミュニケーションは自ら求めるべきものとして。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/28 19:26 ID:xcB4V4DM
レベル低い争いは止めろよカスども。
371 :
カス :04/01/28 19:47 ID:aLKwUomd
>>370 お願いだから糞レスでなく、レベルの高い話題を振ってください。でないとあなたもカスと呼ばせてもらいます。
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/29 11:19 ID:l4l6xGlt
何だか最近荒れ気味なので、初期の書き込みでも読んで一息つきましょう。
54 :国際関係専攻じゃないが :03/11/16 23:44 ID:JEUX3EE/
>>25 学部から海外の院に行ったり、国内の修士の段階で留学という場合も
もちろんあるけど、一番多いのは国内の博士の途中で留学、だと思う。多分。
国内の院で色々準備してるうちに、海外の院の情報に触れたり
奨学金をとれる機会が多くなるから。推薦状書いてもらったり。
あと、いきなり長期留学、じゃなくて一度短期のセミナーに参加して
雰囲気を掴んでから留学、という場合も多いですよ。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/29 16:15 ID:LIoATKmS
自分の能力・経済力・等々の環境が整った時点で留学すればいいんじゃないの どの時期に留学する人が多いかなんて関係ないと思う
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/29 19:22 ID:O/saVmlN
前みたいに本物こないかな・・・
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/29 22:03 ID:ymK3l8I+
灯台封建修士課程に入った場合、修士の間の留学はまずない。 修士の間は日本で基礎的なトレーニングを積むのに専念。 政治専攻なら修論を日本で書いて、 博士の2年目か3年目で留学する人が多い。 理論系なら普通はアメリカ、実証系なら研究対象とする国に。 こちらに籍を置いたまま休学して行く場合が多い。 学位は人によりけりだろうけど。 ただ、これはあくまでも政治系院生一般の話で、 国際政治プロパーの話ではない。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/29 22:29 ID:EeRcAwmY
>>375 修士を終えた年から(博士課程で)留学する人はいますか?
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/29 22:42 ID:ymK3l8I+
>>376 聞いたことないなぁ。
とりあえずみんな内部で博士に進むよ。
修士2年目は修論で手一杯だから、
博士1年目からから留学するための準備は難しいと思う。
378 :
376 :04/01/29 23:12 ID:MiKqOUYr
>>376 そうですか・・レスありがとうございます
すいませんが、もう一つお尋ねしたいのですが
専修コース(廃止されたそうですが)を修了後、博士課程に移る学生っていましたか?
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/29 23:22 ID:ymK3l8I+
かつては研究者養成コースの院試を回避して専修コースに入って、 専修コースから博士に進学する人は結構いた。 教官の間で問題になってそういう便法は原則認めないことになったけど。 最近でも、他大学から院に入る場合は、よく使われるルート。 博士課程に進学するためには、研究者養成コースの修士論文なみの リサーチペーパーが要求される。 専修廃止後はどうなるんだろね。
380 :
376 :04/01/29 23:42 ID:xAMHAGnA
>>379 新設の公共政策〜の案内で、修了後に博士課程への進学の道もあることが示されてます(矢印で結んであるだけですが・・)
そちらは原則的に職業人養成というスタンスのようで、論文も必須ではないとか、実務に即した講座がメインのようでもあり、博士への進学はより困難なのかなと思います。
自分の場合は実務系に進むのか研究者なのか、進路を決めかねてるので迷いがあるところです・・
(やはり厳しい研究者コースの試験を回避したいというのもあります)
いずれにせよ、重ね重ねレスをありがとうございました。参考にさせていただき、がんばろうと思います。
公共政策大学院が専修の後を継ぐ。 国際関係学なら国際公共政策専修コースから留学したり 博士に進む奴も多くなるだろう。ま、メインは実務家養成らしいけどね。
>>380 研究者養成コースは他大からだったら入学は世界一難しいかも。
2002年の他大卒受験者は60人で合格者は ゼ ロ 。
383 :
375 :04/01/30 00:07 ID:h69PV7OK
>>380 公共政策大学院から博士に進学する場合は、
リサーチペーパーが必須になる予定。
博士に進学する可能性があるなら、公共政策大学院入学時から
それに向けた準備が必要になるだろう。
>>382 これまでは、他大出身者はほぼ専修コース経由。
新制度を前提とした2003年の研究者養成コース院試では、
他大卒の日本人は78人受験で二人合格。
やっぱり公共政策大学院との併願が基本だろうね。
384 :
375 :04/01/30 00:08 ID:h69PV7OK
外様は合格者78人中2人ってw 文一再受験したほうが院に入りやすいじゃん
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/30 00:32 ID:DVf+PKnq
ジャーナリズムの鬼、伝説のオイルマン、勝ち組の中の勝ち組・・・ 落合“ザ・ハードボイルド”ノビーの書を読めば完璧だ!
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/30 07:20 ID:LIvQdlVh
打撃の鬼、伝説の三冠王、勝ち組の中の勝ち組・・・落合“ザ・中日ドラゴンズ”ヒロミツを応援すれば完璧だ!
>>375 IRとは離れちゃうんですが、
>実証系なら研究対象とする国
とありまして、この対象が日本の場合(例えば近代日本政治とか)は
どこに留学する事例が多いんでしょうか?それとも留学しない人が多いですか?
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/30 13:13 ID:c1iZxyLB
東大の話は難しい。東大の院に行くには文一に行くのがいいということは分かった。
390 :
389 :04/01/30 22:40 ID:c1iZxyLB
学部はソウケイ目指します。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/30 22:42 ID:3QZtygSj
123
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/30 22:42 ID:qyAC3hVB
123
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/31 00:17 ID:foJwR7sq
>>376-377 え,D1から留学って俺は結構聞いたことあるけど.
というか顔も知ってる人だけでも,いまパッと思い出せるだけで3人だな.
文一から教養が一番
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/31 16:07 ID:tGN6D2mK
早計から修士東大でD1から留学は可能ですか?
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/31 16:47 ID:bIKXkyuc
総計上位層はそういう人いるね。理工は東大にうつるやつかなり多い
>>395 無理
ってか文一入れなかった程度の学力じゃ世界的な研究なんて無理でしょ
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/31 19:20 ID:tGN6D2mK
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/31 21:53 ID:umHYapE5
ってか文一でなくても「世界的な研究」はあるでしょ
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/31 21:54 ID:umHYapE5
ってか文一入ったからって「世界的な研究」ができるとは限らないでしょ
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/31 21:54 ID:umHYapE5
ってか文一に入ったことで優越感に浸ってる時点でダメでしょ
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/31 21:56 ID:umHYapE5
ってか397程度じゃ遅刻の教授がやっとでしょ
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/31 23:31 ID:cng6wzW7
>>399-
>>402 はともかく、学歴で人の将来性をうんぬん言える時代じゃないはず。
東大に入った人がそれなりに誇りを持つのは当然で、結構だけれど。
「世界的研究」。。。井筒俊彦は慶応卒だね。ノーベル賞なら京大のほうが多かったような?
397がどういうつもりかは知らないが、言ってることは間違ってる思うよ
いや、そんな深刻に答えられても困るんだが。。 要するに俺が言いたいのはわざわざ大学院から東大に来たいんなら なんで大学入試段階でもっと勉強して最初から入らなかったのか、ということ。 早慶から修士で東大狙う人って大学入試で落ちた人が多いでしょ。 学部入試でダメだったから次は院試で、なんて考えてるようじゃ所詮中途半端に 終わるのがオチでしょ。
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/01 00:10 ID:BqGprF4h
つまり学歴ロンダが気に食わないと。 自分は高校時代一生懸命勉強して結果残したんだから、敗者復活戦なんて止めてくれと。 >世界的研究なんて無理でしょ > 要するに俺が言いたいのはわざわざ大学院から東大に来たいんなら なんで大学入試段階でもっと勉強して最初から入らなかったのか 何が「要するに」だ 全く言ってること違うじゃん。 最初の方に出てきた灯台法の学生とは偉い違いだなおい しかしまあたくさん東大生が湧いてきますねこのスレは
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/01 00:15 ID:BqGprF4h
つまり、既得権益の維持に必死というわけですよね
>>404 さん
下克上無しでというわけですね
鴨武彦って早稲田だったよな。
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/01 00:28 ID:pa5/bEZR
大学入試の勉強が研究のレベルと直結するかといえばどうか? 既製の知識を多く吸収したとして、かえって発想の枠組みが知識に縛られてくるとか。つまり創造性の妨げになってしまうということ ある程度の知識は要求されるとして、京大あたりでノーベル賞が多いのも頷けることでしょう 月並みな言いかただけど、受験勉強以外の本格的な学問に手をつけていたとか、体育会系だとか、能力は高くても東大でない人は結構いる もちろん、受験勉強と両立させた東大生もいるのだろうし、それはすごいことだけど それに404が言うように学歴欲しさに東大院受験してるようじゃダメだろうとは俺も思う
409 :
:04/02/01 00:55 ID:Ctridj6P
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/02 01:10 ID:xIvvgi5K
院生もっと来てください
んだね。せっかく研人が閉鎖中で難民が多いんだから。
>>388 「日本研究の本場は日本である」(次期国連大使談)
それはともかく、日本政治外交史なら、学位は国内でとって
研究員か客員教授の資格で在外研究というのが普通じゃないの?
(例えばハーバードならライシャワーやイェンチンあたり)
IRの話題じゃないのでsage
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/03 00:34 ID:qMdPNvb+
あげ
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/03 02:15 ID:2FULgOv/
>>412 別に普通じゃないし,それが望ましいとも言えない.
日本研究の本場は日本?
俺はそうは思わない.
たとえば,ラムザイヤーアン&ローゼンブルースのような研究を,日本人の手で
出せなかったことだけを見てもそう言える.
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/03 02:29 ID:uO9KnVze
>ラムザイヤーアン&ローゼンブルースのような研究 権威?の名を持ち出してどうすんの? それがどういう研究なのか語ればいいじゃん。 それができないなら権威への盲従者、 もしくは「権威に通じてることを誇示したい」だけの嫌みな奴ってとこか。 馬鹿じゃ〜ん
416 :
not 414 :04/02/03 03:00 ID:R5kOTOlE
417 :
415 :04/02/03 03:38 ID:ssbTQoUL
>>415 の発言は単なる僻みではなく、意図的に
>>416 のような発言を誘ったものですが(悪く言えば煽っただけ)
>戦後日本政治を本人代理人モデルを使って統一的に説明した本です.
という説明で、何が、その研究の重要性を示すのかは見えてこないでしょう。
>>416 (
>>414 も同様)の発言は、批判を恐れ、「自分の意見」とか「自分の考え」を表明することを差し控えていませんか?
そもそも「本人代理人モデル」とは、かなり曖昧な言葉ではないですか?
「権威」という言葉は研究者は使わないとのことですが・・・・
「その分野に最も通じていると認識される者」として日本語として根付いています。
「権威」という言葉は使わず、「本人代理人モデル」は使うとしたら、
研究者は日本語を離れ、勝手な造語により、空論を積み上げていくものなのでしょうか。
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/03 11:50 ID:cypAG10t
Ramseyer&Rosenbluthの名前を聞くと、レヴァイアサンに 伊藤之雄が書いた嫌味たっぷりの書評を思い出す。 (あれを読むと、さすがに原書を読みたくなくなった) 歴史学者と政治学者の観点は、また別だろうけどね。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/03 18:36 ID:vowchmeD
難しい話ばかしないで
420 :
414 :04/02/04 01:03 ID:2a604QiX
>>415 =417
「ラムザイヤー&ローゼンブルース」を「ラムザイヤーアン&ローゼンブルース」
と誤記してしまった時点でもう恥ずかしいんだが,恥ついでに一言書き添えよう.
お前,なんでもかんでも他人に説明してもらおうとするな.卑しいぞ.
なんで俺がお前にR&Rの研究内容を語ってやらねばならない?
なんで政治学事典見れば載ってるようなタームをわざわざ定義してやらねばならない?
それに,「日本こそが日本研究の本場だ!」とどうしても思いこみたいんなら
それはそれでいーよ別に.
>>414 にも書いたように,「俺はそうは思わない」
だけだから.
421 :
416 :04/02/04 01:27 ID:L30nZE4F
>>417 私,釣られたのね.
Ramseyer&Rosenbluthの議論や本人代理人論については,興味があれば
ご自分で読んで勉強してください.邦訳もありますので.
一言.学問には考え方の基本的な枠組や,研究者間の共通了解と
しての専門用語があります.ここは学問系の板ではないけれど,
このスレの議論の一部は,スレの趣旨からして,そういった前提となる
知識の上に成り立っていることを理解してくれると嬉しいです.
もし,政治学の考え方の枠組や共通了解について勉強したいのであれば,
勉強の仕方については喜んで教えます.
最後に「本人代理人論」というのは一般的な訳語では無かったかも
しれません.調べる時は「プリンシパル・エージェント理論」で探してください.
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/04 02:15 ID:RfoqefgA
私の不用意な書き込みがきっかけで荒れてしまったようですね。 すみません。 まず、415氏ではないのですが、 > お前,なんでもかんでも他人に説明してもらおうとするな.卑しいぞ. > なんで俺がお前にR&Rの研究内容を語ってやらねばならない? もちろん、個々人が自分で調べれればいいと言われたら、それまでです。 ですが、そもそも何の脈絡もなくRamseyerとRosenbluthの名前だけを出して それでおしまい、というのは非常に不親切な態度ではないでしょうか? 415氏だけを相手どるだけならともかく、ROMってる人もいるのだし、 そうした観客にも分かりやすい形で論争を提示するのが 掲示板でのマナーだという気はします。 (特にRamseyerとRosenbluthは、政治学の身内ではともかく 一般にそこまで知られてるわけではないと思うので、余計にそう思う)
423 :
412 :04/02/04 02:16 ID:RfoqefgA
もちろん2chなのだし、マナーなんてどうでもいいと言われたら
これまたそれまでだけど、ただ、あなたの態度は
荒らしと見なされてもしょうがない面が多分にある。
率直に言って、英語圏の日本政治研究をきちんとと踏まえて書いてるのか、
研究者の名前を知ってる程度の半可通が思いつきで書いてるのか、
判断がつかないのです(文体を見る限り、後者だと思いたくなる。苦笑)
> それに,「日本こそが日本研究の本場だ!」とどうしても思いこみたいんなら
> それはそれでいーよ別に.
>>414 にも書いたように,「俺はそうは思わない」
> だけだから.
これも、あまりいただけませんね。
とりあえず、引用した言葉は政治学というより日本政治外交史の研究者の発言。
もちろん、これを鵜呑みにする必要はないですが。
あなたがそう思わないのも、別にそれでいいです。
ただそれを他の人にも訴えたいなら、アメリカ(多分そう言いたいんだよね?)での
日本に関する研究の系譜について紹介して、それを日本国内の研究と比較した上で
「だから日本が本場なんて言えないんだよ」という風に説明した方が、
説得力は増すし、情報として他の人にも有益だと思います。
せっかく知識を持ってるのなら、それを他の人にも役立つ形で提供してくださいな。
424 :
412 :04/02/04 02:25 ID:RfoqefgA
>>421 ご意見はもっともです。415氏の釣りはあまり誉めれらたものではないのは確か。
ただ、414=420の方により根本的な問題があるように思います。
もうちょっと品良くやりましょうや。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/04 02:36 ID:2NOPR739
おおお。久々に来たらこんなスレが。 しかし、わけ分からん話になってるなぁ。 まえに2chですこしまともに話そうとしたら 「2chでまともな学問の話をしようとするほうが悪い」とかって言われたんだが こんどは「まともな学問の話をしろ」なのかw どっちやねん。2chも雰囲気が変わってきたのか。 >>日本研究の本場は日本? >>俺はそうは思わない. 同感。日本は日本研究だめだめ。 まぁR&Rがいいかはともかくとして 連中は社会科学としては頑張ってるよね。
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/04 04:41 ID:2NOPR739
1さん、もしまだなんか手伝えることがあったら手伝いますよ。 ただ、ここじゃちょっとやりにくいけど。 他の掲示板とかメッセとかメールかなんかでよければ。
427 :
414 :04/02/04 04:49 ID:dXQGe/dp
ハァ. 俺がやってることは「荒らし」で,俺に「根本的な問題が」ありますか. マナーがなってないですか.そうですか. ……いやー,頭がくらくらしてくる. > 日本に関する研究の系譜について紹介して、それを日本国内の研究と比較した上で > 「だから日本が本場なんて言えないんだよ」という風に説明した(以下略) なんでそこまでやんなきゃいけないの? ほんと,「質問すれば答えが返ってくる」のが当然と思ってるんだねー. 俺達は別に論争してるわけじゃないし,あなたを論理的に説得しようとしてる わけでもないのだよ? ただ,日ごろの研究から得た印象を,ひまつぶしに書いてるだけ. 情報を取捨選択するのは自分なんだから,俺の言ってることが与太話だと 思うんなら信じなければいいだけのこと.
>>427 だよねw
まぁ、本気で勉強したい人も、少数ながらいるようですな。
1さん、まだ勉強&進学ヘルプ希望なら、連絡先か他の場所提供宜しく。
>>428 別にいいんじゃないのかな,このスレで.
最近
>>1 さんが出てこないのは,スレが荒れたからというより,特に新しい
情報が必要ないからなんじゃないの?
まぁ俺も久しぶりに来たわけだが.
お。58さんですか。まさしくあの通りだとおもいますね。 1さんがあれ読んだってのはプラスだったと思います。 ちなみに「俺のほうがすごいゴッコに夢中」な人が多いですので 少しでも彼らの自尊心を脅かすような学問的なことを言うと 「ほんとにお前がすごいか証明してみろ」って煽ってきます。 ただ表向きには「本当に知識があるなら、きちんと論拠を示してください」とか言ってきますが。 んで、どうやっても、この連中にはかないっこないです。 「学問カキコ」→ 相手「論拠を示せ」→「自分で調べろ/めんどくさい」→ 相手「ほら無能/嵐/ハッタリだ。俺の勝ち」 「学問カキコ」→ 相手「論拠を示せ」→「論拠提示」→ 相手「2chで学問をするのは滑稽」 というお決まりパターン。何年経っても進歩なしw 1さんがまだ情報欲してればの場合ですが、 私はここではヘルプする気はないので、まぁメッセでもあればと思って。 まぁ、不要なら余計なお世話って事でしたが。失礼しますた。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/04 10:33 ID:b8L9d6Mx
ここでやればいいのでは 1にしても、三流研究者と個人的にコンタクトするのはごめんだろう。W
ええ。聡明な貴方様の足元にも及びませんので、お許しをw
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/04 14:34 ID:GLYRQHJA
灯台法のほうは話題になってるみたいですが、灯台教養の院のほうはどうなんでしょうか? そちらのほうが教授陣は充実しておられるようですが。 院から外部で入るのは法学部並みに厳しいのでしょうか? あるいは入ってもつまはじきにあいますか?
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/04 15:37 ID:z8FF1zKD
58のころはよかった・・・
435 :
415 :04/02/04 15:51 ID:gkdyG7nq
ともかくR&Rがさして「評判は高くないらしい」という点と、日本が日本研究の本場ではないという観点があるらしいのが分かった 同じ文化の中にいると客観視するのが難しいからなのか、政治学のディシプリンそのものが日本では身につきにくいからなのか。どうなんでしょう。 でも、外交文書など資(史)料の入手やインタビューを行う事などからすると、当然のことながら日本も本場の一つと言ってよいのでは。 ヨーロッパ政治(外交)研究の本場はアメリカですか? って質問すると、また「卑しい」とか言われるのかな 別に答えてくれなくて結構です。私も息抜きに書いてるだけですから。
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/04 16:18 ID:2NOPR739
>>R&Rがさして「評判は高くないらしい」 もちろんそう思う人もいますね。合理的選択論関係を方法論として 根っから否定する人もいますので。人それぞれでしょうか。 >>同じ文化の中にいると客観視するのが難しいからなのか >>政治学のディシプリンそのものが日本では身につきにくいからなのか 特に後者だと。社会科学の訓練が日本では疎かにされる傾向にあります。 むしろ日本では「社会科学なんてデタラメ」という本音が案外多いです。 >>でも、外交文書など資(史)料の入手やインタビューを行う事などからすると >>当然のことながら日本も本場の一つと言ってよいのでは。 一次資料とかその辺は、もちろん日本がダントツだと思います。 日本でがんばるなら、史的アプローチで十分ありかと思います。 >>ヨーロッパ政治(外交)研究の本場はアメリカですか? 外交史みたいな分野では、ヨーロッパも盛んだと思いますが IRのヨーロッパ政治研究では、アメリカが本場です。
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/04 22:37 ID:uLhnJNT9
F原帰I 『国際政治vol:128』編集後記 ・・・過去15年の国際政治理論は、高度にフォーマルな合理的選択論と、極度に思弁的なコンストラクティヴィズムとに傾いてきた。 この二つは対立的に扱われることも多いが、生起する現実から挑戦されることが乏しい点ではどちらも共通している。 外に出向いて推理する必要の少ない、安楽椅子探偵の世界である。 ・・・地域研究は、比較というほとんど唯一の概念化の手段から遠ざかり、読む人の少ない個別記述に陥っていった。
まともにレス書こうとすると長くなりますが その内容を見る限り、その編集後記書いた人、 ちょっとIRがきちんと分かってなさそうですね。 しかし今回ほぼ2年ぶりに2chに来てみたけど 雰囲気すこしかわったのかな。良い方向に。 前にあった「国際政治学者」スレに書き込んだら 学問の話するほうが悪いとかって言われたけどね。 きついこと書きすぎたか。そのスレの620番が私です。 ただそのとき紹介したNyeの本を読んでくれた人が いたみたいだからすこしは収穫はあったか。気のせいか。 ま、どっちにしてもここでは無理だな。 メッセのアドレス残してくれれば本当にお手伝いしますよ。 もちろん「3流」でよければですがw んではまた2年後。バイ〜
439 :
1 :04/02/05 06:21 ID:NRnEnw1S
>>438 お早うございます。
残念ながら今の時点では特にこれといって解消したい疑問点などはないのですが、
また卒論を書く段階にでもなったら質問させてください。
せっかくの機会を生かせないのが残念です。
また来年の冬くらいに覗いてくださいね。
おはようございます はい。学問的なことは、また今度お手伝いしますねw 進学のことで若干アドバイスを軽く。 留学は日本の修士課程を終えてからでもいいかと思います。 ただ、いま学部2年だったらオールA取るくらいの感じで 学部のかなり成績をよくするようにがんばってください。 かなり大切です。後々響いてきます。選考で足きりされないように。 あと、TOEFLは今から何度も受けて 数年後には満点近く取れるようにがんばってください。 GREは4年になったらボキャブラリの勉強始めるのもいいと思います。 それから留学したかったら、ゼミは外国に行った経験のある 先生を選ぶのが吉です。推薦状の問題もありますから。 以上、おおざっぱでしたが。ではでは。
441 :
1 :04/02/05 06:47 ID:NRnEnw1S
ありがとうございます。 今からオールAとり続けても総合で3.6までしかいかないのですが、問題ありますか?
442 :
1 :04/02/05 07:05 ID:NRnEnw1S
他で挽回すれば大丈夫とのことですが、やはり不安があります。
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/05 08:41 ID:erivfsJw
1さん、杉村太郎ってご存じですか? 「絶対内定」(ダイヤモンド社)という就職活動向けの本を出してる人ですが、 研究に対するモティベーションを確認する上で参考にできると思います 分野は違うけれどハーヴァードに留学した経験もあるそうです(K應理工卒) 1さんに限らず特に学部生にはオススメです TOEFL対策の本も出してます なんだか商売してるみたいですが、、関係者じゃないですよ。 書店で立ち読みしてみてください。好き嫌いもあると思うので。
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/05 16:48 ID:Ffl8vJv6
1さんもっときてください
>>日本でがんばるなら、史的アプローチで十分ありかと思います。 憲政資料室やらを漁ってばかりの研究を政治学とよべんのか?
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/05 23:08 ID:Ffl8vJv6
ヨベナイ
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/05 23:26 ID:h86meyFq
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/06 17:30 ID:lnUQzE8K
ソウデスネ
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/07 20:42 ID:UG4G4VjG
1さんこないかな
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/08 00:13 ID:U63yc25i
何か話題はないかな
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/09 17:08 ID:P3I7BElN
1さんカモーン
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/09 23:02 ID:no3CLuqY
そんなに要求されるのも迷惑かと
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/10 00:20 ID:+4M6sQsc
学部の人こないかな
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/11 00:18 ID:4WbPSjXn
国際法専攻の人はいますか?
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/12 06:07 ID:nl+pd+dl
ここにいるよ
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/13 22:13 ID:aZSpe7Xd
オススメの専門書はありませんか?
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/13 22:18 ID:9dqlGleG
Goertz, International Norms and Decision Making: A Punctuated Equilibrium Model, 2003.
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/16 15:07 ID:N1aP7BJU
上のほうに世界的研究なんたらってありますが、 日本人でいます、そんな人? 80年代の猪口孝とか、 英語で日本のことを書ける人なら誰でもよかったような、 そういう頃の話は無しで。 ちょっと言い方が、不躾かもしれませんが。。。
大学教員以外で日本で国際政治学を生かせる職場ってどんなのがありますかね?
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/16 23:41 ID:BLOI9N4C
マスコミ・国家一種・NGO
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/17 08:45 ID:TmGWa1sS
マスコミ、NGOの人間が国際政治学を知ってるとは思えんが。。。 官僚もまともな人はいるが酷いのも多い。
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/18 23:04 ID:v6l08224
国際政治学者だって、まともなのからDQNまで落差は大きい
>>462 朝日の船橋洋一とかは?専門家じゃないだろうけど、マスコミ人としてはかなり。
>>464 あいつだけのために朝日読んでたりするわけだが・・・
一級の研究者と比べるとやっぱ見劣りするけど、朝日の中では桁違い、マスコミ全体でも頭ひとつ飛び出してるよな。
>>465 船橋洋一が見劣りするぐらいの「一級の研究者」って誰?
船橋洋一に関してはどっかのスレでくわしく語られてたけど、過去ログどっかいっちゃったみたい。
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/22 13:33 ID:X+iVIZDP
国連大学@青山 OECD東京事務局
>>471 > 国連大学@青山
> OECD東京事務局
青山の国連大学自体は教員組織を持ってないだろ。
それに
>>459 には「大学教員以外で」って書いているしな。国連大学の事務職員になって国際政治学が生かせるんだろうか。
就職して即、学長か副学長になれるなら別だろうけれども。
ところで、OECDって国連機関だったか?
そういや、日本にある国連機関ならほかにUNHCRの東京事務所(?)もあったな。あそこはどうなの。
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/22 22:43 ID:bsdexAWo
なかなか盛り上がってませんね
確認なんですが、 アメリカの統治法は、大統領→首相が無くて各州知事だと思ったけど ロシアは大統領→首相、イギリスは首相→、でしたっけ?
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/26 04:34 ID:4MtUkg9A
東京大学出版会の国際関係論第2版・衛藤瀋吉著 このテキスト読んだ方いらっしゃいますでしょうか? 古書店においてあったので購入しようと思うのですが 貧乏なもので迷っております。 感想聞かせてください。
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/26 05:08 ID:JEBb5/mp
その本は知らないけど いまどき勉強熱心な若者には感心する・・
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/26 07:18 ID:4MtUkg9A
>477さん のお勧めはなんですか? 何かいい本がありましたら紹介おねがいします。
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/26 11:27 ID:PcWbgb1f
>頭の悪いひとはお金も人脈も吸い取られちゃうからね >戦略性もなく生きてる人種は、日本人くらいだからね。 とある民族の思想 >他の国の人間は、「生きる」ために「仕事」をする。 >日本人は「仕事」のために「生きる」、危篤な民族。 国際社会からこのようにみられている事は確か。 頭に叩き込んでおくことだね。
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/26 15:07 ID:u2hg7riL
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/27 00:48 ID:XUwNQ7Ak
無知で申し訳ないが地政学は現代の国際政治 のもとでも有用なのですか?
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/27 02:02 ID:kQwC53hf
>>481 地政学をある程度解っていないと、国際政治(本当は国際関係論としたほうが正しいか?)
を学んで逝けないんじゃぁねえの?
とりあえず、
>>480 の本を買うなり借りて読んでみる。
一番上から読んでいくことをお勧めする。
483 :
31 :04/02/27 02:27 ID:9YpryFKw
久しぶりに来て見た。だいぶ様変わりしたね。
スレ前半では国一(外務省)を目指すと言いつつ,
某外資系企業の東京オフィスに行くことになりました。
社費留学したいのだが,MBAしか出してくれないのかな?
出戻りOKな企業なので,
本当に国際関係やりたい時になったら(多分入って3〜4年目か),
自費でもアメリカの院に行きたい。
ということで
>>1 さん同様,情報収集情報収集。
(会社に入ったら恐らく2ちゃんしてる暇がなくなる…)
最近は新書中心に読んでます。
3月になったら本格的に勉強(まず英語だけどね。生き残るためにも…)したい!
さて,何から読もう?
ここはエスタブリッシュメントなインターネットですね。
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/27 16:06 ID:zPXiaeTr
外資系企業って高卒でも入れますか?
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/28 20:53 ID:+6gqN2/k
盛り上がれ
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/29 10:19 ID:/boA7PXX
1つアカデミックな質問をしたい。 「ラージN分析」って何?教えて賢い人。
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/29 22:29 ID:2EIc/fjr
>>476 オーソドックスだけど少々古いのではないでしょうか
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/01 02:30 ID:dc6sRYhF
>>487 別に俺は賢くないが,ラージNはlarge Number of casesを用いた実証分析,
すなわち統計分析のこと.反対はsmall n.
large Nのことをquantitativeと言ったり,qualitativeのことをsmall Nと言ったりもする.
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/01 02:32 ID:dc6sRYhF
>>489 訂正.
> qualitativeのことをsmall Nと
small Nのことをqualitativeと
491 :
487 :04/03/01 10:11 ID:6G2y4gmc
>>489 なるほど。統計分析のことか、ありがとう。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/01 22:00 ID:ZSpO5LtC
修士卒と博士卒では将来やることが違うのですか?
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/01 22:34 ID:muauLAXN
>>492 意味わからん。どこの仕事場に行くかで変わるだろう。
博士修了すると就職先が限られます。きついよ。
495 :
492 :04/03/01 23:20 ID:ZSpO5LtC
博士卒の人は研究者を目指すんですよね? 修士卒の人はどういう職に就くのですか?
496 :
1 :04/03/03 02:55 ID:AUxitgI4
497 :
1 :04/03/03 03:02 ID:AUxitgI4
>>496 のやつは、いまいち空気が読めなくて泣いてます。
正直書き込んだら叩かれそうで怖いですw
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/03 08:26 ID:TNUmVznb
>>496-497 俺はそこの常連なのだが,「あ,この投稿は
>>1 に違いないな」と思ってここに
来てみたらやっぱりそうだったか.poli sciスレに書き込んだね?
そこは,やっぱり基本は「受験」だから,アカデミックな話題はたまにしか出ないよ.
叩かれはしない.多分無視されるだけだろうと思う.
499 :
1 :04/03/03 11:39 ID:AUxitgI4
>>498 そうなんですか。
やはり他にはないのでしょうか?
色々見て雰囲気を掴みたいと思うのですが。
500 :
498 :04/03/03 13:59 ID:GycSpkzw
>>499 あ,レスが付いてる.良かったね.
他にはないのかなぁ.俺はよく知らない.
そもそも英語圏に2chのような掲示板はあるのだろうか?
ちょっと前に,「政治学の大学院入試についていろいろ質問したいから,詳しい人は
メールアドレス教えて下さい」っていうようなスレッドが立ってたんだけど,2〜3人
名乗りを上げてる人がいたから,彼らの所にメールを出してみるとかね.
たしかPoliSci Expertsとかそんな感じの名前のスレッドだった.
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/06 10:48 ID:EIye0mGi
1さん安全保障論に関心があるんでしたよね。 私はhuman security関係の大学院を考えているんですが、 東大に新設された人間の安全保障プログラムについて 何かご存知の方おられますか?東大教養の方いらっしゃいましたら 内部の雰囲気とか教えて頂きたいです…。
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/06 11:07 ID:JTkQJXFc
503 :
1 :04/03/06 16:16 ID:ccizQi89
東大教養に関しては僕も興味あります 内部の雰囲気など知りたいです。 日本の修士課程に進む場合、そのままか東大教養、青学あたりが選択肢になるので(教授次第ですが)
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/07 00:37 ID:iDanK9YK
こんなとこに高校生はきていけないですか?
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/07 01:45 ID:FL3g0hQm
シカゴ大の大学院に行け。
506 :
504 :04/03/07 23:15 ID:iDanK9YK
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/09 00:08 ID:vPJitdKi
研人に灯台教養のスレもあったが・・・・あそこはどうなったの?
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/09 00:10 ID:VKBKggX8
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/14 19:22 ID:Xa6K8x8s
立命館大学国際関係学部とかはいかがなものでしょうか? アメリカン大学で2年間国際関係学を学び2年間立命館で同様に学ぶという プログラムがありますが。。。 やはり教授陣では慶応法政やICU国際関係などにはかなわないんですか?
>>509 ふむ。スレの
>>1 のE.H.Carrスレに詳しい人がいますよ。
というか、何処かにそこの人がいたような気がしなくもなかったり。
教授陣に関しては、やはりKOの方が良かったよな気がする…
でも、何を勉強するのか、それを確り決めてやっていけば問題はないのでわないかと
楽観的な事を言ってみるテスt
ちなみに、無目的にやってると私みたくなるよんw
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/15 03:01 ID:zJG49fhv
大学はある程度の水準をクリアしてれば、自分でどれだけ勉強するかが一番大事ではないかと思うよ。 教授の顔ぶれや偏差値のランクを気にしてる場合じゃない。 立命館だったら、自分の努力しだいで次のステップアップも望めるだろうしな。
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/15 05:38 ID:9ZKwzenK
同感。 勉強に関して教授に頼っているようじゃ。。。 コネとかは大事だろうけど。
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/15 17:36 ID:0ibFi1vW
今は本も手に入りやすくなったことだし、まあ、せいぜい 文献紹介してもらう程度。 (学部生にはこれが結構重要かと) あと、院での当初の研究計画と実際の修論の内容が違うことは 結構あるので、学部のうちは日本語でいいから多読すること。 基礎になるからね。 更に当然のことながら、国際政治は日々動いてるから、 新聞・雑誌は当然読む。その時に重要なのは、 朝日から産経やSAPIOまで好き嫌い関係なくチェックすること。 学校の図書館に行けば読めるはずだ。
将来大学院に進学するにせよ、学部で就職するにせよ、立命館の国関はおすすめしない。 もし慶応やICUに合格できる学力があるのならそっちをおすすめする。 入試時点の偏差値に差がなくても、大学院を出て学者になれるかどうかや、学部でいわゆる「有名企業」に就職できるかどうかの可能性を考えたら、立命と慶応・ICUでは全然違う。 というか、卒業後の進路実績を考えたら、立命・国関の入試偏差値は高すぎ。 >大学はある程度の水準をクリアしてれば、自分でどれだけ勉強するかが一番大事ではないかと思うよ。 >教授の顔ぶれや偏差値のランクを気にしてる場合じゃない。 建前としてはその通りだけど、現実には「立命館からは、たとえ国関でも採用しない」という内々規のある企業はまだある。 いかに大学として「改革」をアピールしても、昔からのイメージや、現に国関に今いる教員のイデオロギー的傾向を見れば、そういうことになるのかもしれない。 逆に、かつて立命の国関の某教授が「高坂門下からは絶対に採用しない」と公言したこともあるらしいけどね。
就職云々はともかく、国際政治学をやる際にクセのある教授陣なのが辛いとこかも>立命館 「高坂門下はいらない」は私も聞いたことがあるが、書籍や何かで補完できる面はあるとはいえ 影響を受ける面も少なくないわけだし。 まあ別に「クセのある先生」も、コインの裏表で結果として良い面もあるかもしれないのですが
516 :
1 :04/03/15 21:08 ID:QJpdX+iz
前にも書いたと思いますが、慶應法政の国際政治系列の先生は4人から2人になってしまうんで、 お気をつけください。 補充の先生くるのかは存じてません。 それでも朝鮮半島や現代中国など地域研究系列も含めて考えれば結構いることにはなりますが。 ちなみに高坂門下の先生のゼミは政治学科でダントツ一番人気です。 京大らしくいたって放任主義的なゼミのようですが、 とりあえず国際政治やりたいって学生に受けてる模様です。
>>516 > ちなみに高坂門下の先生のゼミは政治学科でダントツ一番人気です。
へ〜え、彼がねえ。
むかし某大学の助教授だった頃には、あのキャラゆえに京大に戻る話がつぶれたらしいが、やはりKOには向いていたんだね。
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/15 22:50 ID:KENoasoE
立命館より慶応やICUのがいいってのは誰だって分かってんだよ。ボケ!! 入る力があるなら最初からそっち受けるんだって!! それを前提にアドバイスしろっての!! しったかぶりな顔して立命館はダメだと書いて何になるんだよ!!! がんばっても立命館かもしれない一人の受験生がいるんだろ!? そいつにとって最善の事は何かと考えてこそ発言すべき。 それができない者は内容がどうあれ発言しないほうがいい。
>>518 なにをいきり立っているのやら。
立命館の国際関係学部に一般入試で合格できるぐらいなら、慶応の法学部政治学科だって通るんじゃないの?
「国際関係学部」という名前の、いかにもおいしそうなエサに釣られて立命館に行くのは、いかに無知な高校生といえども、あんまり賢い選択とは思えない。
もし今、おれが関西の大学で国際関係論や国際政治学を勉強しようと思って、京大が無理なら、立命館の国際関係学部より同志社の法学部政治学科にするだろうな。
入試偏差値的には立命館の国際関係学部のほうが上のはずだが。
>>518 よく知らないんだけど,慶応と立命館ってそんなに偏差値ちがうの?
ICUって立命館より入りやすそうだけど,ちがうの?
>>516 誰がいなくなるの?
薬師寺先生あたりが定年でしょうか?
高坂門下で慶応の先生って……,誰だろう?
521 :
509 :04/03/15 23:09 ID:ECl1L/P3
自己レス。
そもそも
>>509 をよく読めや。
それに
>>514 は「もし慶応やICUに合格できる学力があるのなら(……)」となっているだろ。
さらに自己レス。 名前を間違えた。スマソ。
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/15 23:36 ID:XKoYUW0v
>立命館の国際関係学部に一般入試で合格できるぐらいなら、慶応の法学部政治学科だって通るんじゃないの?
疑問符で文章を終えるほどの知識しかないならば、何も発言しないほうがいい。
>ICUって立命館より入りやすそうだけど,ちがうの?
同上
>それに
>>514 は「もし慶応やICUに合格できる学力があるのなら(……)」となっているだろ。
「もし」を付け加えれば、それを読む受験生が純粋に客観的な情報を得て、客観的な判断ができると思ってるなら、国際関係なんか勉強する資格なし。
ていうか論外。消えてくれ。
524 :
520 :04/03/15 23:48 ID:lbz5xoWI
こえーこえー. 「疑問符が付くなら発言するな」って言われても,修辞疑問じゃなくて 普通の疑問文なんだけど…. 俺は院生だし,大学受験したのも随分昔のことだから,単に質問した だけなんだけどなぁ.
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/15 23:58 ID:ezr6l60a
>こえーこえー. 俺としては、こうした幼稚な発言が一番恐い。 自らの発言が、それを読む者に、どんな影響を与えるのか、考えてみるべき。 誰もが、自分と同様の判断力や合理性を備えているはずがない。 「自分は単なる疑問を述べただけ」 誰もがその通りに、そのまま受け取るはずがない。 修辞疑問のつもりでなくとも修辞的反語表現として受け取る者がいるかもしれず、受験生がそれに当たるかもしれない。 私はそれが恐い。 そのような発言はするべきでない。
>>509 立命館国際関係よりは
>>519 と同じで
同志社法政のほうがいいと思う。
慶應行けるならもちろん慶應がいい。
あとICUでは国際関係学科より社会
科学科のほうがいいと思う。まあICUは
学科の壁薄いみたいだからどっちでも
いいか。
どうでもいいけど俺高校中退のフリーター
なんであんまり参考にしないでね。
って、受験生とは限らないか。
>>520 立命館国際関係は64ぐらいかな?
入試方式がいくつもあって正確にはわからない。
慶應法政は確か66。
あと慶應の高坂門下は田所昌幸。
527 :
1 :04/03/16 00:00 ID:vTgfqDn2
>>520 薬師寺先生と、赤木先生(留学)です。
僕は添谷先生のゼミを志望してますが
三番人気くらいなので結構不安なのです。
今年はなにやら国際政治系列は人気です。
>>523 立命館の国際関係学部と慶応の法政でどっちが入試偏差値が高いかぐらい、受験生の方がよく知ってるだろ。
われわれが提供できる情報は、入試偏差値ではなくて、どっちがよりよい教育を提供しているか、卒業後の進路はどうかだろ。
それとも、あんたは入試偏差値が高い大学の方が、入学してからの教育内容も上だと思っているのか?
> 「もし」を付け加えれば、それを読む受験生が純粋に客観的な情報を得て、客観的な判断ができると思ってるなら、国際関係なんか勉強する資格なし。
酒飲んでるのか?
「客観的な情報」だの「客観的な判断」だって(w
そんなモンがあると思っている時点で、あんたこそ国際関係なんか勉強する資格なし。
>>526 > 立命館国際関係は64ぐらいかな?
> 入試方式がいくつもあって正確にはわからない。
> 慶應法政は確か66
立命館の国際関係学部の入試はホントよくわからない。
ただ、入試を出題し採点する側から言わせてもらえば、偏差値のわずかな違いぐらい誤差のうち。
多少の入試難易度の差ぐらいだったら、受験生にとっての入試方式の向き不向きの方が大きく影響するだろうし、さらには出題された入試問題がたまたま自分の得意分野にあっていたか、外していたかという運不運の方が合否を大きく左右する。
立命館の国際関係学部、慶応の法政、ICUの間で迷うぐらいなら、入りやすさより、入ってからなにを学びたいかで志望校を決めて、そこを目指して勉強する方が良いと思うね。
530 :
520 :04/03/16 00:19 ID:U9O4gRVm
>>526 , 527
ありがとう.
>>525 何をそんなに憤っているのか分からない.頭大丈夫ですか?
ちょっと前にもこの話はあったけど,情報を提供する人がなんで情報を
受け取る人のことをそんなにまで考えてあげなきゃいけないんだろうか?
学校の教師が生徒に話す場合みたいに,情報の受け手との間に権力が介
在しているんなら話は別だけどさ.
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/16 00:19 ID:xCggF0Es
>われわれが提供できる情報は、入試偏差値ではなくて、どっちがよりよい教育を提供しているか、卒業後の進路はどうかだろ。
違う。
情報を提供することが目的ではない。
情報を得た「受験生」が「情報をどのような判断に結び付けるだろうか」、この点に関し備える事、それが基礎。
>どうでもいいけど俺高校中退のフリーターなんであんまり参考にしないでね。
>「客観的な情報」だの「客観的な判断」だって(wそんなモンがあると思っている時点で、
「そんなモンがあると思っている」と誰もどこにも書いてない。
おまえが勝手に想像(創造)して作り上げてんだよ。
上記を見ると分かるように、私は受験生がどう判断するかをベースに発言してるので。
>>526 「あんまり」どころじゃない。
無視していいでしょう。文字通り「どうでもいい」のです。
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/16 00:32 ID:afYKBNBn
>>528 >われわれが提供できる情報は、入試偏差値ではなくて、どっちがよりよい教育を提供しているか、卒業後の進路はどうかだろ。それとも、あんたは入試偏差値が高い大学の方が、入学してからの教育内容も上だと思っているのか?
これってブッシュ大統領のテロリストか味方かの論法と同じじゃん。
>>531 酒がさめてから、顔洗って出直しておいで。
>>532 > これってブッシュ大統領のテロリストか味方かの論法と同じじゃん。
どーこーがー?
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/16 04:36 ID:F9R4ewrM
>>518 >>523 >>525 >>531 皆さんのレスからも明らかだけど、勝手に興奮して他人を攻撃されても困るのだが。
素直に情報交換したい人たちがいるのに、実生活のイライラを掲示板に持ち込んで、どうでも良いことで他人に迷惑かけんでくれ。
せっかく良い感じでお互いに情報交換していたのに、これじゃ情報持ってる人たちも愛想尽かして来てくれなくなるだろ。
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/16 08:14 ID:dlK5aM8f
あなたの場合は研究職に進みたいという学校が選びやすい動機があるわけですから、 確認しておくべきは次の三つかと思います。 ・その大学の雰囲気や学生の面構えなどが気に入ったかどうか?違和感を感じないかどうか? ・国際関係学あるいは国際政治学を学ぶ上で、その学部が提供している環境(具体的には講座の設置の仕方です)は 自分のとりたいと思うアプローチと重なるものかどうか? ・以上を踏まえた上で絞った大学の難易度と自分の学力の関係はどうか?(安全校・実力校・チャレンジ校みたいな 受験戦略です。) この中で二番目がよく分からなくてここで質問しているのだろうと思うので、説明します。 まず、自分がどんなアプローチをもって国際関係学なり国際政治学なり(以下まとめてIR)を 学びたいかなんて受験生時代から絞り込めるとはとても思いませんので、とりあえず一般的に メジャーと呼ばれてるような大学、あるいはあなたが書いてる早稲田・同志社のカリキュラムが どのように組まれているのか?そしてそれぞれの強みや弱みは何かを把握して考えるのが現実的かと思います。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/16 08:15 ID:dlK5aM8f
(
>>537 の続き)
以下、相変わらずの私見ですが、大きく三つに分けれるのではないでしょうか?
@国際関係学志向(東大教養・同志社国際関係)
既存の学部編成(政治経済法文)にとらわれず、国際行政論や国際文化論など学際的な分野を取り扱うのに必要な
ツールとして、およそ「国際」のつく分野なら何でもありそうな感じです。
広いが浅い?、今一何やってるか掴みにくい(その意味慶應SFCに近いかと・・)
A国際政治経済志向(青山国際政経・早稲田国際政経)
【政治学→国際政治学】+【経済学→国際経済学】といったイメージで既存の政治学・経済学の学問体系から入って
その応用ないし発展としてそれらを組み合わせた体系化がなされてるみたいです。
政治経済という捉え方はイギリスからきたらしい。経済学もちゃんとやれる。
B国際政治志向(東大法政治・慶應法政治・京大法政治)
既存の政治学のなかの一分野として国際政治学があります。何故か法学部のなかにあることから
法学も必修なことが多いです。
これはドイツからきたらしいです。政治学をしっかりやれます。
@とABの違いは、政治学というディシプリンを身につけた上で取り組むか、最初から学際的にいくかだと
思います。AとBの違いは、経済か法とくにどっちというんが無ければ趣味の問題かと私は思います。
でも実際の話、Ph.Dを目指すなら政治経済法つまりここで何度も書かれているように社会科学の基本は
一通り押えるのが普通みたいです。従って、結局自習なりなんなりで全部やることには変わりないので、
特に自分が重点をおきたいあるいは好きな分野を組み合わせられるところといった感じじゃないでしょうか?
あと、もう一つ大切なのは外国語のカリキュラムです。これは独学できないので、なるべく充実しているところ
がよいでしょう。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/16 08:18 ID:dlK5aM8f
もう一つ、明らかなことだけど国際政治を学べる大学が網羅されてないということ。 北大・東北大・一橋・東京外語大・上智・ICU・名大・神戸大・阪大・九大・・・この辺も国際政治を学ぶ学科があるはず。 この中で(やはり私も実態を知らないが)良さそうなのは一橋・上智・ICU 特にICUは英語による授業(読み書きと議論する能力が必要、レポートも英語で書くらしい)が多く、学生が英語の実力を身につけるのには最適な環境(らしい)。 院から留学したいならいいかも。 学部がICUで院から東大駒場に移る人は優秀なのが多いという評判もある(これもあくまでネット上の掲示板で得た情報にすぎないよ) 最後に、、受験生に対して誰もが思った事だろうが・・・もっと具体的に自分のやりたい事・研究したい事を書かないと。 「IVYで国際関係のPh.D.とりたい」だけではねぇ・・・ もう少し具体化したら一橋のO芝亮教授にメール等でコンタクトしてアドヴァイスを請うてみたらどうだろうか? 学会で「人格者」と評価されてる人だし、O芝さん自身がエール大学でPh.Dを取ってるみたい。(ちなみに修士までは一橋) 上智のI口邦子教授は今は軍縮大使だっけ?この人も学生の留学に対して熱心に指導する(と読んだ記憶がある) 繰り返すが実態は知らないよ。自分で確かめな〜 今思いついたんだけど、受ける大学の国際政治のセンセイが留学経験があるかどうかはチェックしてみたらいいだろうね。
540 :
509 :04/03/16 18:16 ID:ecMsdW6T
すみません、何も悪いことした覚えないのになぜかアク規になってたので 書き込みが出来ませんでした。皆さんが色々アドバイスしてくださってるのに 当の本人がレスしてなくてすみませんでした。 今はもう立命館大学国際関係学部のDUDP(大学中にアメリカン大学に最低2年 留学するシステム)に入学することが決定しました。(今はTOEFL講座を既に受講中) 私は政治経済を勉強してたので慶応法政は受験出来ず、英語も得意ではなかったのでICU も受験出来なかったです。(偏差値では多少の差かもしれませんが、慶応などの方が 圧倒的に入りにくさを感じます…) で、そんなことはいいんですが、皆さんのアドバイスして頂いたようにやっぱり大学が 決まったら後は自分のやる気次第ですよね。ひたすら後は英語や国際関係学の勉強に力を 入れていきたいと思います。
541 :
509 :04/03/16 18:26 ID:ecMsdW6T
それから肝心なことが抜けてましたが、私は将来中東研究を中心に勉強して
いきたいです。(稚拙な表現かもしれないですけど、それと核兵器問題等にも…)
立命館では国際関係学では国際インスティチュートというコースがあり、内容を見ても
国際関係に力を入れているとは感じるんですけど…いい訳になりますが、まだ年齢的な
こともあってどの大学の教授が中東研究に定評があるのかとかが分かりません。
皆さんが話されてる高坂先生という方もはじめて知りました。立命館国際の教授が
「高坂門下の人はいらない」って発言されたようですが、それがどういう意味なのかも
分からないです。。。もう教えて君みたいな状態でホントすみません。
それともう一つ知りたいのは立命館の教授には共産党系が多いとかよく耳にするんですが、
こういうのはやはり何か障害になるものなんですか?
>>539 さんもおっしゃってるみたいにやっぱり大学に入ったら自分で行動しなきゃ
ダメですよね。自分で動いて教授にアドバイスしてもらうとか…。
542 :
509 :04/03/16 18:32 ID:ecMsdW6T
ホントに皆さんに色々と参考になることを教えてもらって助かりました。 ありがとうございます。 自分も国際関係学部に入るんだからそれなりの本を読もうと思って カンサンジュンさんと西部さんと田原さんが共著で書いてる愛国心っていう本を 買ったんですが、尚さんと西部さんの言ってる多くの部分が理解を越えてました… こんなことで先行き大丈夫かと心配ですが…。
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/16 23:40 ID:HVMTT31v
ここの
>>1 さんと似た志望を持っており以前からROMってた者です。
書き込むことは控えておこうと思ったのだけれど・・
>>509 初めまして。僕も去年の今頃あなたと全く同じような考えをもっていました。
ちなみに、大学では違う学部の先輩、もし今学内のTOEFL講座を受けているならクラスメートということになるかな?w
現在、あなたのいう国際インスに所属しています。
あ、そんな自己紹介をしたいわけではなかった・・
ええ、先程も書きましたが、僕も去年の今頃は進路のことやコースのことに迷い、
院生や研究者の方が集まるサイト(現在休止中なのかな?)で、拙い知識をフル活用させて質問をしたりしていました。
その中で、皆さんに様々なご意見を頂きました。どこどこ〜の院が良いよ、やこれこれはやめておけ、など。
ただ、それらに加えて、僕の意識に今でも深く残っているのは、
「学校や職業はあくまで道具である。どの道具を使おうかということばかりに目がいくようにはなるな」
という言葉です。
学校の選択も大切ではあるがそのことばかり気にせず、自分の興味の為には何をしなければならないかに気をつけよ、
ということでした。
上記の509さんの発言を読んだ限り、既に十分分かっておられるようにも見えたのですが、
自らに思い出させるためにも、今一度ここで書いておこうという気になりました。
僕自身この1年で痛感したことですが、 大学というのは、自分から動かなければなにもありません。 ただし、自分から動きさえすれば、可能性はいくらでも広がります。 確かに、教授の志向(嗜好?)にある程度の偏りはあるかもしれません、 ただ、自分にやる気さえあれば、学部事務員や担当教員はそれらとは無関係に キャリアや進路について相談にのってくれますし、 また進路についてや学習について相談をするシステムは存在します。(これは立命に限ったことではないでしょうが) ですから、まず色々な人にお話を伺ってみることをお勧めします。 高坂先生に関してなどは、本を読み進めている内に分かることと思います。 僕も去年は、東大や京大には僕の興味ある分野(安全保障でしたw;)の研究者がいない! と書いて散々つっこまれたりしましたしw 散々本スレでも言われてることですが、今は些末にとらわれず、広く知識を吸収することや、 モチベーションの維持に努めると良いのではないでしょうか。 それでは、入学おめでとうございます。これから頑張ってください。 長文すいませんw;
545 :
もしもの為の名無しさん :04/03/16 23:55 ID:axQAbkGA
青学国際政経卒(H3)ですが、現状で青学の国際政経を勧める気分になれません。 少なくとも国際政治を勧める気分にはならないのです。 (理由) ・人材→俺の頃には是非はともかく猪木正道みたいな人が少なくともいた。 今や国際経済はまだしも、国際政治には 例えば中近東地域や朝鮮半島、 ラテンアメリカ、国際連合に関するスペシャリストは不在。 ・水準→法学部の方が入学時の偏差値は高い。最近ロースクール対応で法学部への シフトが明らか。 ・内容→少なくとも7割以上の講義は英語ですべき。今や青学の他学部でも昔の 国際政経の英語教育並みのことを「青学スタンダード」として導入済み。 ・教程→だんだん「国際政経」より「国際コミュニケーション」に傾注してきた。 特に旧外交官試験がなくなったころからその傾向が増している。 コミュニケーションや文化人類学的な内容自体は否定しないが、国際政治 をやりたい人にとっては不満だろう。
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/17 00:00 ID:kmwEwmS3
547 :
もしもの為の名無しさん :04/03/17 00:03 ID:GwBngq4m
上の訂正。 ・水準→法学部の方が入学時点の偏差値が国際政経を逆転し、上回った。 ・内容→専門科目は本来全て英語講義でもいい位だし、留学を必修にしてもいいのでは? ・人材→客員教授や外部講師で補っているかもしれないけど、それでは不十分。
青学というとと袴田茂樹氏がいるんだっけ? 親兄弟もロシアどっぷりの。
549 :
もしもの為の名無しさん :04/03/18 04:29 ID:7lg77rEQ
まあ ロシア政治という観点では 確かに袴田氏や寺谷氏(学部違うが)みたいな そこそこの学者は揃えていますね。 安保やりたいんだったら、カラダ鍛えて防衛大に・・・ と冗談を言いたくなります。 日本では アカデミズムがいたずらに反体制反権力を貫いた歴史的経緯があり、 この分野を学べる一般の大学って 稀有なのではないでしょうか。
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/18 04:39 ID:Ape55J+t
だね。防衛以外だと外国行くしかないと思う
551 :
もしもの為の名無しさん :04/03/18 05:07 ID:7lg77rEQ
防衛大を再編するか、こういう学部編成の大学が出来たらいいなと思う。 ○○大学(私立) ・危機管理学部 テロ・災害・防犯などの政策を扱う ・安全保障学部 正面から安保・国連の役割と限界などを扱う ・(学部名未定) 戦略策定を扱う ・(学部名未定) NGO・自衛隊等による災害復興から戦後復興、国家建設のあり方を扱う
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/18 08:02 ID:8fE1OgCq
私立に関しては分かったのですが国立はいい大学ないですか?
>>551 それぞれ学部で独立させるほどではないと思うが。
554 :
もしもの為の名無しさん :04/03/18 09:38 ID:ekRCSGBr
カッコ付けも必要だろ。
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/18 22:53 ID:Nku6LxQc
>>555 その中の一つに社会人留学して修士を取ったものですが、ここの加盟大学はそれぞれ立派なものですよ。
立命館が入っているのが不審ですが(^_^)
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/18 23:36 ID:cWnzj8kl
『国際政治講座』(全4巻)李鍾元・藤原帰一・古城佳子・石田淳編(東京大学出版会、近刊)
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/18 23:39 ID:3RkNtA5+
>>556 金でも払ったんじゃないでしょうか?ww
559 :
555 :04/03/19 00:14 ID:r88v/zbF
さっそくのレス、サンクスです。 追加で聞きたいことがあります。 Affiliate Member Schoolsも同様に有名・立派な大学でしょうか。ほとんど聞いたことがない大学ばかりで。 それと、ロシアの大学ってどうなんでしょう。もちろん、行く気はないけど(苦笑)。
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/19 01:49 ID:M1AF0OMO
東大にも公共政策大学院ができるわけだし、ここに入れてもらうのかな?
561 :
種明かし :04/03/19 17:07 ID:JLona4dd
どうも院選択の基準が安易ではないか。 大学の格とか世間的評価はやはり二次的なものであって、 その先生の下で是非とも学びたいという教授がいればその人がどんな大学にいようと その大学院に入るのが本道だと思うぞ。 例えば、灯台出ながらつくばへ行くといったことがあってもいいわけだ。
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/20 00:26 ID:1k9HHWlQ
大学院で議論する同期の学生の質がどれほどかって問題もあると思うが。 周囲に刺激を受ける要素も大きいだろうから。 それと院によっては「教授とベッタリ」な関係にはならずに済む所もあるって。
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/21 11:10 ID:cBlQWXXM
博士とってから外務省一種を受ける人っていますか?
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 18:31 ID:tKimxHsZ
まず年齢的にどうだろうか?
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/23 17:18 ID:AF9FDROm
年齢的には受けれますよね?
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/23 18:58 ID:AaPWubHI
外務省って灯台中退で入るのが最上級のエリートコースでは? 終身雇用的な環境の中で、組織に入ってからの年数が重視されるとしたら、 博士取る目的が「ハクをつけておく」という発想なら甘いのでは? 外務省に限らず国家公務員の場合、入省後にポストを転々とするなかで「どれだけ勉強をこなせるか」が出世の鍵だと理解してるが、どうで省? 国際公務員(国連)の場合、博士号取得は有利に働くらしいが。
567 :
賢いななし :04/03/23 19:11 ID:niYwzZds
まだどあほうななしが書き込みをしているのか。
あのー,外務I種って復活したの? 何年か前に廃止されなかった?
官房副長官補の谷内正太郎とか 修士いってるのはいるけどね>外務
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/25 05:08 ID:J0ntIAIL
せっくすしたい。 すみません、えーと、日本人以外でも、特に欧米でも大学院は序列で選ばれているってことですね?
571 :
570 :04/03/25 15:37 ID:TeG95GJQ
深夜にとんでもない書き込みをしてしまった…たまってるのかな(苦笑) 良スレ維持してください。私はROMってます…
572 :
563 :04/03/25 16:40 ID:h3/HBO3h
>>568 外務I種って廃止されたのですか?今は何になってるのですか?
568ではないが、外務省HPなどを見ると分かるが、 現在は国家公務員T種に統合されて、そこからの採用になっているようだね。 しかしそれにしても凄い倍率だな。 phd持ちは大抵研究者として大学に勤めたり、研究機関・シンクタンクで 働く人が殆どじゃないかな。俺の知り合いはphd in econで世銀で働いてるし、 まあそうじゃない人も多いと思うけど。 masterぐらいなら民間行くか行政行くか選べたりするだろうけどね。
574 :
563 :04/03/25 19:03 ID:h3/HBO3h
>>573 ありがとうございます。phdは就職率が悪いと聞いたことがあるのですが
そうでもないのですか?
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 00:44 ID:pPJpBqr3
phd取れるかどうかが大問題だと知らんの? 試験を受ければ貰える単位とは違うんだよ
>>573 学生さん?poli sciとかIRに関心があるのだろうね。
確かに
>>575 の言う様にphdは学位だからね。取得は大変だと思うよ。
phdが取りにくい分野とかもあるし、就職云々の前に明確な研究ビジョンを
持ってないと、結構な年数がかかるからね。学会発表、論文投稿も数多く
こなしていかないといけないし。
学位取得後に関しては正直言って分野とか状況・環境とかによるし
個人次第な部分も多いから、詳しくは実際のphd candidateか
大学の先生に聞いてみた方が良いと思うよ。
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 09:37 ID:edDGIU2z
>>578 > 戦後、日本では教育機関で地政学を教えることは事実上、禁止されてきたが、
はあ?
>>579 俺もそう思ったw
意味不明だよな
> 日本の戦後も、ようやく終わるのか?
これも意味不明だしw
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/26 21:52 ID:yS7uYBbX
地政学という単語自体を勉強しような。
アカシックとやら、妄想が激しいな そこによれば「アメリカのスパイ機関」によって「検閲のための脅迫や買収が徹底的に行われたに違いない」 だが、その結論を導いた根拠は「1つの新聞に地政学という語があまり載ってなかったから」 飛躍が激しいな。陰謀論者か しかも「教えてるところがない」のと「禁止されてきた」は全然別。正直こんなことどうでも良いが。スレの本旨に戻りましょう・・・
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/27 19:45 ID:P68/SK5S
「博士課程単位取得退学」よく学者の経歴に見かけますよね。 論文は出したけど学位が認められなかったとか、論文を出すのをあきらめたとか? それだけ博士が難しいということなのでしょうか?
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/27 20:15 ID:AHYcJM5N
文系では博士号というのは名誉会長の肩書きみたいなもの。 退職する頃に取るのが良いとされてきた。 若いうちに変な論文で取ると学者としての格に関わる。 日本独自、しかも文系だけの習慣だが。
588 :
585 :04/03/28 00:25 ID:dVpWRL0x
589 :
585 :04/03/28 00:32 ID:dVpWRL0x
あ、563とは別人です
590 :
563 :04/03/29 19:40 ID:KJgxlllT
呼んだ?
591 :
漂流人 :04/03/30 00:41 ID:pDChPbPq
前、留学中に国際政治学の授業アメリカでとったよ。
まぁGE(一般教養)のIntro(入門編みたいなもん)なので
400ページ&150ページ程の国際政治の教科書2冊で済んだけど、
最初はわからない単語てんこもりでかなり焦って勉強した(^^;
まぁ2ヶ月も経てばなれてくるし、解らない単語もなくなってくる
から余裕でてきたかなぁ。勿論単位ちゃんと取れたよ。
マスター行く友達の話だと月2冊以上のペースでごついの読まされるみたいやね(^^;)
>>1 さん 頑張ってください。
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/30 19:53 ID:bo6PZV75
俺の理解だと院に留学したら週に数千頁読むはず
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/30 20:01 ID:2uzS5UEt
あ、ここの人達凄く教養有りそうだからココで質問しようかな… 「ハルノート」っていうのが、なにやら日本の戦争の切っ掛けになった、 と某書で読んだのですが、具体的にどう切っ掛けになったのかを 教えて頂けないでしょうか。
>>592 シラバスに書いてあるリーディングアサインメントを全部読むとしたらね。
アメリカ人の学生でも全部は読んでない。
ただ、彼らは英語で斜め読み・とばし読みしてとりあえず「読んだ」ことにできる。
日本人留学生はなかなかそこまで行かない。
596 :
sage :04/03/30 23:02 ID:tF23daH8
>>594 留学先の大学院の質によるのでは?
「数千頁」が2000pか9000pかは知らぬが、仮に5000pだとしても、一日平均700p・・・ネイティブなら読破可能な程度だと思うが。
598 :
sage :04/03/31 11:40 ID:OlsBi3PU
おお!なんと!失礼しました。
>>597 のような情報は大変ありがたいですね。
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/31 13:35 ID:7qePAObk
Skim するというより、 それぞれの Reading のエッセンスをつかんで、 その週に割り当てられたトピックの全体像をつかむのが大事なんじゃない。 自分のリサーチとは直接関係のないような授業も とらなくちゃいけないわけだし、 なんにしても、Comp を乗り切る力をつけないことには、 話にならないわけだし。 IRで本気で留学するつもりなら、 中途半端に先走って、「何冊か読んでおく」よりも、 とりあえずは、Marx、Weber、と Durkheim の三人を しっかり押さえておいた方が、よっぽど為になると思うんだけど。 実際は、そんな「何冊か」は、 結局、1クラスの1週間分にもならないわけだから。
>>599 > それぞれの Reading のエッセンスをつかんで、
> その週に割り当てられたトピックの全体像をつかむのが大事なんじゃない。
そのためのSkimmingなんだが。
> IRで本気で留学するつもりなら、
> 中途半端に先走って、「何冊か読んでおく」よりも、
> とりあえずは、Marx、Weber、と Durkheim の三人を
> しっかり押さえておいた方が、よっぽど為になると思うんだけど。
> 実際は、そんな「何冊か」は、
> 結局、1クラスの1週間分にもならないわけだから。
FletcherもKSGも、IRの入門的なクラスをあげたが、シラバスをよく見ればわかるように、
各週の構成はある理論の紹介と、その理論に対する批判や関連する資料を読むように
なっている。
だから、それぞれの理論を代表する著作や定評ある教科書を「英語で」読んでおいて、
概念やそこで使われている用語、議論の組み立て方になじんでおくと、留学して非常に
役に立つ。
留学当初の、語学にも不安があり、心理的にも余裕のない時に、すでに基本的な文献
を何冊かは「英語で」読んでいる、というのは心強いものだよ。
とにかく最初のセメスターを乗り切るのが大変だから、その準備を可能な限り日本で
やっておくに超したことはない。
アメリカで歴史学や社会学を学ぼうというのならともかく、じっさいマルクスだのヴ
ェーバーだのデュルケームだのというのは、日本の大学でありがたがられるほど、
アメリカのIRやPoliSciの世界では重みがあるわけではない。個人的には、おっしゃる
ように古典はちゃんとふまえるべきだし、アメリカのIR界は新しい理論を偏重しすぎ、
古典を軽視しすぎだとは思うが。
よ〜く考えよ〜♪ 古典は大事だよぉ〜♪ ウ〜ゥ♪ウ〜ゥ♪
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/31 23:43 ID:i5PZJQR+
> 「英語で」読んでいる、というのは心強いものだよ それぐらいで乗り切れるほど、甘いもんではない。 > アメリカで歴史学や社会学を学ぼうというのならともかく、じっさいマルクスだのヴ ェーバーだのデュルケームだのというのは、日本の大学でありがたがられるほど、 アメリカのIRやPoliSciの世界では重みがあるわけではない。 理論の最前線というか、ぎりぎりのところで頑張ろうと思うのなら、 結局は古典の素養がないと戦っていけないでしょう。 ヨーロッパはもちろんのこと、 「アメリカのIRやPoliSciの世界」でさえ(?)も、 実力ある人たち(ってのは、一流の学者ね)は その辺がしっかりしてると思います。 結局は、上の三人は社会科学の基本だから。 それらの理論のエッセンスがわかっているのは大前提にして、 それを、英語で読んでいるのと読んでいないのでは、 ぜんぜん違うはずなんだけどなぁ。。。 まあ、こんなこと、ここでえらそうに強調しなくても、 ちゃんと突っ込んで勉強してる人はわかってると思うけど。 ま、一年、ぶらっと行く程度なら関係ないかもしれないですね。 あおってはないですよ。
端からみてましたが、まさにわたしもため息ですな。 >>それぐらいで乗り切れるほど、甘いもんではない 甘くないですが若干素養があると確かに心強いですよ。誰もそれで簡単に乗り切れるなんて言ってないわけで。 >>理論の最前線というか、ぎりぎりのところで頑張ろうと思うのなら、 >>結局は古典の素養がないと戦っていけないでしょう。 先生にもよりますがIR理論ではドュルケイムやマルクスは今はふつう読みません。古典が大切なのは確かですがIRの話ですからちょっと勘違いしてるかもですよ。ちなみに政治学の他の分野ではそれらは読まされます。
605 :
1 :04/04/01 03:29 ID:c48R+ASR
こんばんわ
そろそろゼミ選抜です
>>597 アメリカの大学のシラバス・リーディングリストなどは以前(ここで紹介されたとき)落としまくって、なんとなく
順番にして並べてあります。今年(三年)はこれを一つの指針にしてやるつもりです。
古典は岩波文庫を中心にやっています。
最近は、東アジア各国の外交史の教科書などを読んでます。
春休みなのに経済法律のほうに殆ど手が回りませんでした。
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 12:47 ID:Z5Tt0tpO
タメイキというか、 それほどヘンなこと言ってるようにも思えないけど。 お互い、言い方の問題でないの?
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 21:54 ID:iJrNd9qn
古典読むのは当たり前と思ってたが。 マルクス、ウェーバー等に限らず哲学・思想・全般。
脳内留学経験者が跋扈するスレですね。
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 22:47 ID:vkty0d3L
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 22:51 ID:vkty0d3L
脳内御意見番=608
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 22:55 ID:Oog3MOnv
>597さん ありがとうございます。外交史というと、某I先生ですね。
612 :
608 :04/04/02 00:09 ID:zeHDbdVC
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 07:36 ID:TNvjagyb
醜い煽りはやめれ
留学経験もないのに、留学経験者、さらには学位取得者のフリをして、トンチンカンなコメントをする方が、よほど醜くない?
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 11:52 ID:Hw6+3vF5
@@@@@@@@@@@@@@以上で煽りは終了@@@@@@@@@@@@@@
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 11:56 ID:zUOVSHG7
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ニセ留学経験者が火消しに必死だな(w
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 16:24 ID:2NeIJVrl
物見遊山でちょっとアメリカ行って、Walt にも会えて、 でも、それで留学を語れてしまうのはひどいな。
>>618 ニセ留学経験者が、相手をすり替えようと必死だな(w
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 16:54 ID:2NeIJVrl
ニセを煽ったつもりだったのに、ニセにされた。 煽りもできない。 もう鬱だ。
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 17:01 ID:bDyBEr9h
子供の口喧嘩スレはここですか
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 18:12 ID:bDyBEr9h
糞スレ化加速の予感♪
2chの書き込みでどうやって留学経験・学位取得を判断するのさ・・・ 俺は理系学部の人間なんだけど、このスレで国際関係学に興味を持ちました。 取り合えずAERA「新・国際関係学がわかる」を購入してきたんですが、 この本で語ってる大学の先生方は国際関係論・法・政治学関係では かなり著名なんですかね? 詳しい方教えて…
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 21:22 ID:FTUY2Lad
留学経験者が自分の『美しい思い出』・『プライドの源』を汚された気になって必死なんだろ 「ボクの留学は〜そんな甘いもんじゃ〜ないんだ〜」「キミ達なんかに汚されてたまるか〜」てか
>>624 >2chの書き込みでどうやって留学経験・学位取得を判断するのさ・・・
まあ、読めばなんとなくわかるけどね……。
>取り合えずAERA「新・国際関係学がわかる」を購入してきたんですが、
>この本で語ってる大学の先生方は国際関係論・法・政治学関係では
>かなり著名なんですかね?
以前、本屋で立ち読みした印象で言えば、それぞれの分野の中堅と、それ
よりやや上のクラスから、ほぼ間違いのない人選をしているんじゃないのか
な。
「この分野のこのクラスだと、こいつよりあいつを取り上げるべきだろう」という
のは少なかったような。
朝日新聞にしては珍しく進歩派に偏ってない選び方で意外だった覚えがある。
厨スレになってきたことだし、国際政治学を学ぶにあたって ニュー速+を軸にした勉強法でも考えましょうか
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/02 22:32 ID:5O2rdKM8
地政学が教えられなくなったのは、戦時国際法などと同じで 「平和国家日本には必要無い」とみなされたからでしょ。 まあ、そもそも地政学は結構眉唾なんだが・・・
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/03 00:50 ID:UvAUrgvq
この4月からの異動情報とかありますか? テレビで重村さんが早稲田の国際教養学部って出てたけど、 この人、前は拓殖大学だったよね? 4月から早稲田に移ったのかな?
>>1 >>630 青学国政学部生です
青学の事しかわかりませんが、書かせていただきますね。
ロシア専攻の袴田先生は1年間の研究休職?となります。
あと、院の国際政治専攻の募集が停止となっていましたので、ご注意くださいな。
このスレに書いてある本、よませていただきます。勉強になります。
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/03 04:20 ID:sYARipbQ
掲示板の無意味さがよく分かるスレですね♪
>>628 ニュー速+はレベルが高いですよ。
その辺の本を1冊読むよりは1スレ読んだほうが知識は身につくでしょうし、
バランス感覚が養われます。
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/03 10:05 ID:sYARipbQ
>>633 つまり、1スレ程度の価値の本しか読んでないのだな・・・w
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/03 13:01 ID:UvAUrgvq
>>631 サンクス!
重村智計:拓殖大学国際開発学部→早稲田国際教養学部
袴田茂樹(青学国際政治経済学部):研究休職(サバティカル?)
皆さん、他にもありますか?
情報が間違ってたら、修正よろしく。
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/03 13:12 ID:UvAUrgvq
昨年は、河野勝(青学→早稲田) 一昨年は、鈴木基史(関西学院→京大) とか、かなりの大物が動いたんだけどな…
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/03 16:59 ID:UvAUrgvq
そう言えば、マスコミでも注目の大物を忘れてた。 北岡伸一:東京大学法学部→国連代表部次席大使 猪口邦子:国連軍縮会議政府代表大使(2002年4月から2年間) →上智大学法学部国際関係法学科に復職?
今日はゼミの面接だったけど1さんどうでした? 国際系列人気すぎ…シンダヨ
国際関係ではなく国際法だけども 薬師寺公夫:立命→留学(国内?) 交代で松井芳郎センセがお越しに
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/04 14:32 ID:sCUZ2UYP
>>639 サンクス!
>>638 それは、慶応法政の「統一選考日」というものですか?
そういえば、田所先生も、2002年に防大→慶応に異動でしたね。
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/04 15:03 ID:+Bj4zj9M
何故そんなに異動情報にこだわる?
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/04 17:20 ID:NP+b89Fo
知識不足で学問自体について話ができないからだろ。
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/04 17:47 ID:drpTcTeg
教養ある先輩諸兄に質問です。 かつて、スタンリーホフマンが国際政治学はアメリカの社会科学だ と述べていたような気がするのですが、この発言の出典がおわかりになる方 おられますでしょうか?すみません、アホナ質問で、
大半の日本人は人事にしか興味がないし、語れない。 日本人が書く伝記はくだらん人脈話ばかりで、その人の 思想や業績はあまり語られない。
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/04 20:55 ID:Al/rJv/Q
1さんは日本語と英語以外に何語ができるの?
>>643 これか?
Hoffmann, Stanley. 1977. "An American Social Science: International Relations." Daedalus, 106(3), 41-60.
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/04 23:12 ID:sCUZ2UYP
>>641 >>642 >>644 別にどうけなしてくれても構わないが、
俺にとっては、4月初めは異動情報が旬なだけだ。
人事のことは、前年度中は知っていても
話さない方が無難だろうしな。
648 :
641 :04/04/05 00:26 ID:p87OkrED
別にけなしてないよ。 どうしてそんな興味があるのかは不思議だけど。 話題がないよりまし。 どんどんやれば。
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/05 00:27 ID:xn8Q1KEH
国関て文一、文二からも大勢来るの?てかなんでこんな文三からの進振りの点数高いのさ?平等じゃないな。
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/05 03:51 ID:szRH52vD
646さんへ 643です。そうでした。有難うございました。
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/05 14:17 ID:ZFArgE+v
>>648 確かにあなたはけなしてなかったですね。
どうも失礼しました。
で、追加でいうと、外交史の大物がいましたね。
佐々木雄太:名古屋大学副学長→愛知県立大学学長
>>651 ちょっと思ったのですが、こういう役職レベルの人はもう教壇には立たないんでしょうか?
上の方でも少し言及されてたけど、東大の公共政策大学院に入った人いる? あそこの授業でどんな感じなんだろう。
訂正:「あそこの授業で」→「あそこの授業って」
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/06 01:39 ID:4my4XL2A
>>652 おそらく教壇に立つ時間はないと思う
(単発の講演会などは別だろうが)。
教育どころか、研究の時間もなかなか取れないのでは?
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/06 13:00 ID:cPHjS9lZ
世界制覇を目指す頭のイカレタ唯物論者のオヤジ達が超兵器を完成させるために白昼一般市民を追い回し人体実験中。携帯電話からヤフーモバイルの掲示板「コミュニティー」→「ニュース」→「メディア倫理」→「悪魔の人体実験をされています!!」
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/07 14:41 ID:33HCGBLc
>あそこの授業でどんな感じなんだろう。 今年4月開校だろ。
658 :
1 :04/04/07 17:42 ID:16qAKcoO
第一志望のゼミに落ちてしまい、二次で拾われました。 現代ロシア論です。 興味は東アジアの安全保障のほうに向いていたので落ちてガッカリしましたが、 「仕切りなおし」で頑張ろうかと思ってる次第です。
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/07 18:59 ID:Xurea7fo
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/07 22:33 ID:VkzdxiNv
>>658 計画通りに進む事って少ないですよね
頑張ってください
>>658 なぜ落ちたか、自分で分析できる?
もしクジ引きならしょうがないけど。
662 :
1 :04/04/08 00:41 ID:Roz5/YBY
自分は第一印象が良いほうでは決して無いんですよ。 にも関わらず、第一志望のゼミの教授と事前にコミットしておかなかったのは作戦ミスでした。 なんていうか、真面目に勉強してるからそこらへんは教授も見抜いてくれるだろうという油断はありましたね。 二次でとってくれた教授は、事前に授業をとったりして、自分のことをある程度知っていてくれて、 でも「君は殺気が出すぎているから、もうちょっとボーっとしておかないと、初対面の面接などで損だよ。」みたいなこと は言われました。 何しろ爽やかで外見がスマートな奴が無駄に多い大学なので、そこらへんはもうちょっと考えておくべきでした。 そんなところです。
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/08 01:53 ID:Da+KFjC3
>>658 気を落とさないで下さいね。
ゼミなんて、どこも一長一短あるでしょうし、
結局は、自分が努力して勉強するかどうかが一番大切だと思います。
>>661 おいおい、何でそんなに偉そうなんだ…
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/08 07:49 ID:oKaL+A83
重要情報追加!!他人の脳からSEX・食ヌキまくり!体験しまくり!あの装置の全貌が遂に!!携帯ヤフーモバイル「コミュニティー」→「ニュース」→「メディア倫理」→「悪魔の人体実験をされています!!」(選ばれたあなた達だけに3〜4日間だけ見れます)
>>662 たぶん成績と面接で決めたんだろうけど、それとも面接だけだったのかな。
もし面接だけだとすると「爽やかで外見がスマート」というのは有利だろうな。
その中に「殺気が出すぎている」学生がいると避けたくなるなるのは人情なんだろうね。
あなたの大学にいる高坂ゼミ出身のT教授も、学生時代は「殺気」(^_^)を振りまくタイプだったらしいよ……。
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/08 11:46 ID:x9nDdgj2
結局、ゼミ生を採る側からすると 「殺気タイプ」はゼミの雰囲気をぶち壊すので、いらん。 「自称勉強できるタイプ」もまた、他のゼミ生に対して 毒をはいたりして、ゼミの雰囲気をぶち壊すので、邪魔。 といったところなのだろう。 結局、地味に勉強をし、謙虚で協調的な学生が好まれる。
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/08 11:49 ID:AGWi2IQX
留学先を探している者ですが、「○○大学はリベラル色が強い」「××大学はリアリズムしか学べない」、等の本音が書いてあるサイトがないでしょうか?(特にアメリカ) それから、大学院にいる教員個々の評判はどうしたらわかります?日本人なら著作等で判断しやすいのですが、外国人は超有名人しかわからない。
上の方に添谷と書いてあったよ。
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/08 22:24 ID:rqLcYM8s
>何しろ爽やかで外見がスマートな奴が無駄に多い大学なので、そこらへんはもうちょっと考えておくべきでした。 傲慢だな 外見を整える以前の問題だろ
>>670 まあ確かに。
『自分は他人より、真面目で、勉強していて、熱意もあるから、ゼミに受かった奴は外見のおかげだ』というのは幼稚過ぎる意見に思える。
何も熱意があるのは1だけじゃないだろうに。
まあ自分に自信があるのは良いことだし、渡米する気ならそういう気概も必要とは思うが・・
他人のことを偉そうだとか傲慢だとか言うヤシがうざいスレだな。 それこそ偉そうで傲慢じゃないか。
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/09 02:02 ID:2E6k5Y/1
672は1でふか?
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/09 07:22 ID:8Bh3PK/2
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/09 08:13 ID:fy4I1Rug
いま、猪口孝がNPRにでてるけど、それほど英語うまくないな。。。 電話だろうから、難しいか。
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/09 11:42 ID:jbMUkCD2
>>674 そのLSEのコース、マスターの一部かな?
PhDコースは年数(&お金)もかかるし大変だろうけど、
マスターなら1年でしょ?留学しちゃえばいいと思うけど。
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/09 11:45 ID:jbMUkCD2
追加だが、LSEのマスターコースには、 日本の学部卒の人も結構いるよ。
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/09 15:29 ID:xJT/Ubet
>>676 >PhDコースは年数(&お金)もかかるし大変だろうけど、
奨学金とTAのようなバイトだけで乗り切るのは不可能でしょうか?
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/09 18:11 ID:hn0EHslS
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/09 18:21 ID:DlFesWyd
>>674 駒場の国関でよいのでは。
法学部の授業にも出られるよ(単位になる)。
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/09 18:36 ID:jbMUkCD2
>>678 フルサポートの奨学金(日本のもの)を貰えば2年間程度は大丈夫。
その後は、TAといきたいところだが、知っている範囲では、
イギリスの大学ではアメリカの大学ほどTAのポストがない。
イギリスでマスター(1年で済む)→アメリカでPhDというのも良いかもね。
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/09 20:19 ID:nvl8Sw9t
>>681 レスどうも
奨学金は大体1年間、長くて2年間のが多いですよね
>>681 分かってて言ってるのかも知れないけど,アメリカのPhDコースは
入学するのにマスターは必要ないぞ.
ラフな印象であって厳密な数字は知らないけど,マスター持ちでPhDに入学する
学生は半分くらいじゃないかなぁ.
日本のように修士の上に博士が乗っかってるのはイギリスとかカナダとかだね.
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/10 01:24 ID:wBAEOeOO
え?
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/10 03:08 ID:2f4A9UMj
ゼミ入ってなくても入れる大学院ないですか?
政治のほかに法律と経済他を実用レベルまで学ぶのは困難だと思う。 先生方も結局政治の人法の人経済の人他に分かれていて互いに何をしているのやら という視線で見ている。学際的教育や学際的共同研究というのはそれなりに可能だが、 個人が最初から学際的分野を専門にするというのは難しい。問題意識は大切だが。
>>683 は?
「アメリカのPh.Dコースは、他大学でとった修士号は考慮されず、また修士からやり直し」なんじゃないの。
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/10 15:01 ID:bIldHlgj
>>683 アメリカの大学のことはあまり知らないんだが、
日本の学部卒でアメリカのそれなりの大学の
PhDコースに直接入るのが簡単でないとすれば、
まずイギリス辺りで1年間でマスターを取って、
アメリカのPhDに出願するのも良いかと思ったのでした
(例えばLSEなどは、アメリカでの評判も高いらしいので、
そこのマスターを持っていれば有利だと推測される。
出願時には既に英語力も問題なしと見なされるだろう)。
日本の学部卒で直接PhDコースに入れれば、
その方が時間もお金も節約できるし良いでしょう。
ご存じの通り、最もありきたりなパターンは、まず日本の大学院に進んで、
途中でアメリカ(または他国)の大学院に行くというものでしょう。
>>687 やり直しっていうのとはちょっと違う.
修士課程と博士課程が連続してないんだよアメリカでは.
一般的に,修士課程は実務者養成,博士課程は研究者養成.
博士課程の途中で修士号をもらうこともできるが,もらわないで博士号だけ
取ることもできる.博士課程を途中でドロップアウトしてしまう時に,「残
念賞」として修士号をもらうこともある.
>>688 うん,そのつもりで言ってるんだろうなとは思ってた.でも
>>687 みたいに
分かってない人もいるみたいだから.
相変わらず「脳内留学経験者」が跋扈しているな(藁
イギリスの大学院てやけに学費が高くないですか・・・? 自分は知識不足だからロンドン大学群くらいしか 学費を見てないのだが、どうにもこうにも…。 企業派遣とかを狙っているんですが、厳しいのう。
>>691 >>687 のこと?
>>689 のこと?
アメリカには日本のような学校教育法がなくて、州、あるいは大学に学位取得の条件
が任されているから、「アメリカでPh.Dをとるのに必ず修士課程を経る(あるいは逆に
修士課程はいらない)」という一般化はできないんじゃないのか。
私の知っている2,3の大学では、Ph.Dプログラム(Ph.DコースとかPh.Dトラックと
いう言い方もした)では:
1)クオリファイ(大学によって呼び方が違う)をパスして、その時点で自動的に修
士号(MA)を与えられ、Ph.Dキャンディデイトになる。
2)クオリファイをパスしなかったが、修士号取得の条件を満たしていて修士号をも
らって退学。(これが残念賞?)
3)クオリファイをパスせず、修士号取得の条件も満たせず退学。(こういう学生は
クオリファイ以前にドロップアウトする)
という過程を経るので、それらの大学でPh.Dを取得した人は、修士号も得ている。
アメリカで学者になった人の経歴を見ると「**年MA取得、**年Ph.D取得」という
書き方になっている人が多いような気もするし。
たとえばUCLAのMichael Thies。
http://www.international.ucla.edu/eas/Thies.htm スタンフォードのPoli.SciみたいにPh.Dプログラムの学生には修士号を出さないとこ
ろもあるし、プロフェッショナル・スクールでは、修士号を得ないと、さらにその上
のPh.D課程に進めない例もあるから、一概にいえないだろう。
いずれにしても、他大学でMAをとったからといって、いきなりPh.Dキャンディデイト
にはなれず、コースワークをやり直さないといけない(前の大学での単位を一部認め
るところもあるにせよ)、という意味では、
>>687 も間違いとはいえないと思う。
>>693 自己レス。
> スタンフォードのPoli.SciみたいにPh.Dプログラムの学生には修士号を出さないとこ
> ろもあるし、
スタンフォードはターミナルマスターは出してないけど、Ph.Dプログラムの学生が
修士号を取得することはできるみたい。
失礼。
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/11 02:37 ID:d+3vkwXW
いい加減、脳内留学とか言うのやめれ。
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/11 02:43 ID:JQuK1+1G
そうそう、「脳内留学」とか言うヤシの発言そのものが浮いてる
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/11 15:11 ID:FMfopchs
>>666 それって、まさに今問題となっている縮小再生産の構図そのものだね。
一見して地味で大人しいけど発想は革命的な人って、どれくらいいるんだろう。
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/11 15:48 ID:euM30GmX
革命的な発想の持ち主ならゼミが第一志望だろうが第二志望だろうがどうでもいいのでは? 学会にアクセスする権利まで奪われるのではないから。 学会が排除しようとするなら世間一般にアピールすればいいし、それで認められなければその人間の学者としての存在価値はないでしょう 天才だったら、没後次世代で評価されるかもしれないけど
700 :
僕50億7番 :04/04/11 21:02 ID:NK1Q2uNX
なんだなぁ、だから学問は学問で非常に大事だと思うよ。 実際は、違うよと言うだけだよ。 当然、学問は、非常に大事だよ。人間、学問がなかったら、存在価値なしとまでは いかないが、まあ、大事だよ。 しかし、実際は学問のようにやっても無理だろうと言うだけの話だよ。 学問をばかにしてる訳ではないよ。非常に大事だよ。
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/11 22:31 ID:sC8TSKJp
ツマラン
>>674 東京近辺なら一橋の法学部も良い。日本では数少ない国際関係理論の学者が3
人いるはず。他学部の授業やゼミまで取れる。
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/12 00:10 ID:l7QNL4Ec
専門的な研究をするなら院が本番です。学部ではとにかく耐えて 参考文献を読み漁って、基礎知識をつけておきましょう。 また希望のものでなくともゼミも何かしら利益があると思いますよ。 先生についてしっかり基礎をみにつけることができますね。 あと海外の院に行くなら英語で読むといいですね。英語の練習の意味も あるけど、日本語訳って難しいと思うのですが。
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/12 00:59 ID:xoaQuc3Q
外書は、どれだけnative並みに読めるかが重要 速読速解が不可欠
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/12 02:41 ID:+pOOERJ6
速読速解とかそういうインチキを言ってはいけない。
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/12 08:15 ID:xoaQuc3Q
速読速解できなければ、膨大な情報を処理できないよ とくにnativeでなければ、外国語だけで抽象的思考がどれだけ可能かという問題もある
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/12 08:53 ID:IYd//F6e
上のほうでも似たような話あったけど、小手先のこと言うのよせ、ってことだろ。 一朝一夕で普通に英語を読めるようにはならないんだから、 速読速解とか、あたかもそういうテクニックがあるようなこと言って、 これから英語で本格的に勉強しようとしている人たちを混乱させるのは、 もうよさない? 706は留学経験者?
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/12 21:04 ID:raXYDXn2
なんかKOの政治系の学生は、妙なコンプレックス もってて取っつきにくいな。東大や旧帝大の学生の ような「大らかさ」が無い。 だから「あたまカチコチ」の安全保障論研究ばっか に興味を持つ奴が多くでるのかな。で、出身者は、 教科書ばっかり書いて、研究書は書かない(書けな い)。
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/12 21:20 ID:xoaQuc3Q
いや、教科書書くって独自の体系があることが前提だから これほど難しいものはないんだけどね。
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/12 23:33 ID:GfYfI56V
なんか灯台の政治系の学生は、妙な優越感 もってて取っつきにくいな。 KOの学生の ような「大志」が無い。 だから「あたまでっかち」の理論研究ばっか に興味を持つ奴が多くでるのかな。 で、出身者は、 論文ばっかり書いて、社会への影響力は持たない(持てな い)。
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/12 23:50 ID:raXYDXn2
710の書き込みはKO君ですか、ご苦労。愛校心があってよろ しい。 あと709の言うとおり、本物の「教科書」を書くのは、実は 大家でないと出来ない、大変なこと。例えば、ナイの教科 書なんかはそう。 でもKOの「仲良しグループ」著の教科書は、「切り貼り」ば っかりで…。「独自の体系」はぁ?、って感じ。
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/13 00:19 ID:dDpa4jh3
711の書き込みは灯台君ですか、ご苦労。愛閥心があってよろしい。 あと710の言うとおり、本物の「啓蒙書」を書くのは、実は 大家でないと出来ない、大変なこと。例えば、「国際関係研究入門」なんかはそう。 灯台の「仲良しグループ」著の教科書は、「切り貼り」ば っかりで…。「独自の体系」はぁ?、って感じ。
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/13 00:36 ID:7G6yB8Ff
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/13 08:48 ID:hRq6UfOQ
まあ理論で大成しようとするなら才能は不可欠だからな。あら探しの能力も含めて。 学習と違って世界に先駆ける必要もある。 それにしても、KOって、どの世界でも煽られるね。一度、外に出る必要はありそうだな。
ま、710とかも本気で返してるわけじゃないでしょーけど。 でも、あの仲良しクラブっぷりは一体なんなんだろう… 塾内他学部の教授陣と比べても異質。
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/13 14:00 ID:x6qBpuji
ま、715とかも本気で返してるわけじゃないでしょーけど。 でも、あの非生産っぷりは一体なんなんだろう… 灯台内他学部の教授陣と比べても異質。
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/13 14:02 ID:x6qBpuji
まあ理論で大成しようとするなら才能は不可欠だからな。あら探しの能力も含めて。 学習と違って世界に先駆ける必要もある。 それにしても、灯台って、井の中の蛙だね。一度、外に出る必要はありそうだな。
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/13 16:01 ID:FYy/WBEU
まあ2chで発言しようとするなら自分自身の研究レベルに目をつぶるのは不可欠だからな。あら探しの能力も含めて。 日常生活と違って無責任になる必要もある。 それにしても、2チャンネラーって、悪口が好きだね。一度、回線を切る必要はありそうだな。
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/15 01:22 ID:vdmXcBuN
>>674 そのLSEのコース、マスターの一部かな?
PhDコースは年数(&お金)もかかるし大変だろうけど、
マスターなら1年でしょ?留学しちゃえばいいと思うけど。
>>676 そうします。
LSEのマスターの一部で、andrew walterがやっています。
日本ではマルクス経済学者ばかりがWalterに関心を示す(彼を最初に見出したのはIUJでしたが)のですが
スタンスは「真のリアリスト」で、おそらく今後の英米IPEを背負って立つ学者になるに違いありません。
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/17 01:51 ID:5vxkfddp
酒井啓子さんってアジア経済研究所「参事」になっているのね。 以前は「主任研究員」だったような… まあ、あれだけご活躍だから出世も当たり前か。
721 :
まーちゃん :04/04/17 06:30 ID:7Vg0X4Af
御馬鹿な3人にはきちんと今回かかった費用を全額彼らに払って頂きましょう。 御馬鹿な行為の為に国民の税金がこんな形で使われて本当に苛立ちます。 今も尚、イラク入りしたいだって!!本当におばかさんです。 あのまま逝ってもらった方がよかったのでは無いかと思います。
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/20 03:20 ID:7hE20G0u
酒井啓子さん、昨日(19日)は、クローズアップ現代、 視点・論点と、NHKに出まくり。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/20 17:11 ID:7hE20G0u
今日の視点・論点は、小此木政夫「分析・韓国総選挙」だ。
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/21 08:32 ID:4zxxWtmt
そろそろ、この擦れでも「イラク人質問題」を語るべきでは? 近視眼的で感情的な世論に距離をおくことも重要ですが、 今回の状況を「国際政治学」のスタンスから論じることも重要かと… 他の擦れとは異なるダイナミックな議論を期待しているのですが
>>724 近視眼的で感情的な議論にしかならないと思う……。
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/21 13:24 ID:UB4JWyMA
ダイナミックに川柳でもやる?
国際政治学=床屋政談 一つのディスシプリンを専攻してる人間から見ると 馬鹿にしか見えん。
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/21 19:04 ID:1rtvqrKK
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/21 22:54 ID:qQPeO6eg
>>727 「他人は自分の鏡」とは良く言ったものだw
>724 事実関係がはっきりしていないので、感情論にしかならんと思う。
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/22 14:20 ID:ODUPCIHi
孤独に歩め、悪をなさず、求めるところは少なく、林の中の象のように。
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/23 21:15 ID:GaWUbSQ5
場所をわきまえろ!
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/24 22:08 ID:VofKeuzi
別にいいじゃん
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/25 00:49 ID:T7cuHvZ9
>>733 何をおこってんの?
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/26 13:27 ID:jpO2fa80
本日、視点・論点「東南アジアの2つの総選挙」[出]鈴木佑司
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/26 20:30 ID:jpO2fa80
池内恵さん、国際日本文化研究センター助教授になってましたね。
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/28 20:18 ID:Eoobz1jH
age
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/30 15:59 ID:ZNcQctoS
今晩放送。でも、この司会者と出演者、何とかならんのか? 朝まで生テレビ激論憎悪と虐殺!!イラクの未来!?国家と自己責任 ▽与野党エース論客人[出]勝谷誠彦 [出]木村三浩 [出]小林よしのり [出]森本敏 [出]志方俊之 [出]高橋和夫 [出]宮崎哲弥 出]長野智子 [出]渡辺宜嗣 [司]田原総一朗
>>739 最初から筋道が決まってるな・・・。
この中でイラク戦争をめぐる日本の外交を
評価してるのは2人くらいじゃないのか?
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/30 16:42 ID:ZNcQctoS
>>740 つまり、元政府・自衛隊のお二人ということで…
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/01 16:25 ID:vC3oYtbX
朝生見ると気分悪くなってすぐ消してしまうのは俺だけでなかろう
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/02 12:13 ID:LvPk29hk
森本さんは出ても余り発言するチャンスがないし、発言したところで 彼の慎重な物言いはすぐ他の出演者の声によって掻き消されてしまうしで 朝生に出る意味ってあるのかなぁ…。 彼のような存在に合った番組ではないと思われ。
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/02 12:25 ID:ubBxGQ0R
志方さんいなかったですよね、なんでかな。
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/03 05:55 ID:Tq9/NxAk
本日、視点・論点「EU拡大の政治的意義」[出]柏倉康夫 EU拡大は、マスコミの注目を浴びてるような、浴びてないような…
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/03 08:49 ID:ZPbpoSif
中狂とジョンイルが急接近しているそうな どうやら北は自作自演クーデターにより平和的に いや偽善的に中国に統合されるようだ 中華連邦の一員として一応の自立を保った統合だ そしておそらく韓国に連邦への加盟の見返りとして 北を返還するのだろう はっきりいって東アジアの未来はノムヒョンの判断にかかっているといえる 彼が統一朝鮮の英雄になることを望むのであれば 我々日本もいずれは中華圏に組み込まれることを選ばないわけにはいくまい 実のところこれ以外の方法で北朝鮮問題を根本的に解決するのはきわめて困難である おそらく朝鮮戦争しかないだろう そうなれば我々も半ば強制的に参加することになるだろうし たとえ戦争に勝利したとしても統一後の混乱も含めかなりの犠牲を強いられることになる 正直私にはどうすればいいのかわからないが、少なくとも来るべき未来に対して心の準備だけはしておきたいと思う
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/03 11:47 ID:5RkwX4R9
いまの日本の国際政治学者で「勉強報告」を越えた論文書いている人って どれくらいいるの?
>>747 知らないの?自分で探して読んだことないんだ?
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/03 12:14 ID:5RkwX4R9
だから、専門家でもないと、その辺の判断って難しいって。
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/03 17:07 ID:XBX9MQxP
レベルが定期的に落ちますねこのスレ。
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/04 00:01 ID:2viQtDXG
(灯台)公共政策大学院の入試問題がどんな形式か知ってる方いませんか?
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/04 13:57 ID:J0pQN5rO
>>750 きっと、あなたが定期的にしか書き込みをしてくれないからですよw
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/04 14:28 ID:MMV2zqYo
>>751 に便乗して。入試問題もそうだけど、
実際に東大のGSPPに通っている人このスレにいますか?
授業の内容や形式とか聞かせてもらえたら幸いなんですが。
京大など他の公共政策大学院の方もいたら是非。
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/05 21:15 ID:SMF9HNp8
ロンダ希望の学部生ですかぁ?
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/05 22:40 ID:yBM1lp1j
実務系の大学院を目指すとロンダと言われるの?
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/05 23:59 ID:ZuanOkDF
>>724 「イラク戦争」以降、「文明の衝突」ならぬ、
「新・冷戦構造?(親米vs反米)」めいた対立構造が顕在化しつつあるように思えてならないのだが…
おまけに、国家間での対立構造という以上に、「ベトナム化」以降のように、
「国内における対立構造+異地域連携」といった様相を呈してきているのではないだろうか?
北朝鮮→左派メディア+市民団体→反米イスラム勢力→旧共産国家旧保守派→反米・米国人
まるで連想ゲームの様相でしかないのだが…
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/06 18:17 ID:J+xTm7mO
>>754 地方の無名高校から名門大学はロンダになるのかね?
おそらく754にとっては院も単なる履歴書に書く資格程度なのだろうが、
世の中の院進学希望者の中にはそうでない人間も多いことを覚えておきなさい。
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/07 20:34 ID:bL7EcCEr
マルチエージェント・シミュレーションって何でしょう?? 知ってる人いる?
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/10 05:01 ID:ilXfSKda
>>579 >>580 >> 戦後、日本では教育機関で地政学を教えることは事実上、禁止されてきたが、
>はあ?
どこが「はあ?」なのか教えてくれませんか?
例外はあれ戦前は軍部の権力に付和雷同してたような連中が
戦後はGHQの命令に犬のように従ったことぐらい想像に難くないんですが
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/10 06:41 ID:aUZKsHgN
ところで、国際政治学科って、米国辺りだと、就職に有利みたいだね。 多国籍企業の管理職?
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/10 18:21 ID:s7OMEwmN
本日、視点・論点[再]「メディアと中東情勢」[出]池内恵
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/10 19:14 ID:YHW5F+kw
>>756 >>「イラク戦争」以降、「文明の衝突」ならぬ、
「新・冷戦構造?(親米vs反米)」めいた対立構造が顕在化しつつあるように思えてならないのだが…
おまけに、国家間での対立構造という以上に、「ベトナム化」以降のように、
「国内における対立構造+異地域連携」といった様相を呈してきているのではないだろうか?
俺が昔高校受験した時の国語の問題文と似てるな。その問題は
いきなり
「本文を踏まえて以下の歌について思うところを書け」
とかいって
セブン!セブン!セブン!(以下略)
と、ウルトラセブンの歌詞が出てきたが。
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/10 23:16 ID:aFO/6TTx
スレのレベルに合うネタを用意できないなら書き込まなくていいから。
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/10 23:49 ID:RstuzbpQ
スレのレベルが低いからこういう書き込みが可能なんだろ
>> 765 つまらんこというな
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/11 15:02 ID:MpLG40px
ニュー速+と国際情勢板の書き込みを素材に論文かいて大学教授になることは可能?
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/11 15:14 ID:n0lnAQpM
>768 トライしてみてください。そして人生を棒に振ってください(藁
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/11 17:45 ID:08jIjm6U
バカ田大学の名誉教授くらいになれるよ
771 :
hhhhhh :04/05/11 18:41 ID:Eoxyst0I
NHK テレ朝 TBS テレビ東京 朝日新聞 など 日本のマスコミは情報操作をすることによって 政治家を騙して 政治や経済 株式市場を 混乱させている なぜこういうことができるかというと 政治家 経済人 投資家にとって 業務を行う上で 情報が必要なため マスコミが情報を提供するというと つい受け取らざる終えなく しかもマスコミが 情報のソースを明かさないので 鵜呑みにして 嘘情報を信じざる終えない それでマスコミが 情報を操作して 伝えて 政治 経済 市場を混乱させることができるからである このような情報の独占と 情報支配 それによる 情報操作 という 左翼マスコミの陰謀に対抗する必要がある
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/11 20:07 ID:sREfEU9i
本日、視点・論点「民主化10年とムベキ政権」[出]川端正久
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/16 02:17 ID:7N02mqaF
このスレもう終わりかよ。結構期待してたんだけど。 1はどうした?ゼミ選考失敗で落ち込んでんのか? 終わりなら終わりでいいけど・・・まぁ頑張れと一言言っておく。 1以外の人でも何か話題や疑問などあれば出してみようよ。
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/16 20:07 ID:h5yGCfYV
じゃ、僕が引き継ぎます(笑)学部1年ですが。 1さんはK大だったんですか?
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/16 21:34 ID:GMzOVoEj
そうです、君は?
商学部1年氏か
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/17 05:21 ID:rK7U2+zo
本日、視点・論点「地域統合主義と欧州・アジア」[出]S・サーラ S・サーラって誰??
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/18 03:33 ID:SheMsupT
ドイツ・日本研究所(DIJ)の人文科学部長を務める サーラ・ズヴェン(Dr Sven SAALER)さんでした。
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/18 20:33 ID:BCbtqwDZ
>>773 ゼミに落ちるようなゴミが盛り立てていたスレだと思うとちょっとな
なんか興ざめの感が否めない
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/18 23:23 ID:3ELjYuGb
>>779 え?俺の中では、君みたいなのがゴミだと思ってるけど。
おねがいです。
興ざめで結構だから、二度と書き込みしないでください。
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/19 00:01 ID:MI7mW328
確かに1はゼミに落ちた。それだけでもゴミだ。 が、1が自分で考えたゼミに落選の理由もまたゴミだ。 よって1は完璧なゴミだということだな(藁
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/24 11:35 ID:yzgcFHJr
本日、視点・論点「小泉再訪朝を検証する」[出]小此木政夫
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/29 07:12 ID:oxSZD8wK
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/06 01:39 ID:A3D6KWt9
あげ
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/07 00:26 ID:Mik2uQVb
age
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/07 00:46 ID:zb1N2Aez
なぜチェチェンとロシアは仲が悪いんですか?教えてください。
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/07 13:15 ID:IIcTEppZ
age
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/10 16:50 ID:D5UL9rjJ
経済学どこまで勉強しました? ちなみに私は「入門マクロ・ミクロ」レベルまで
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/23 00:54 ID:XJPVqI9+
国際政治で純粋に理論だけをやり始めると答えが出ない。 しまいに、経済学の数的理論いじくるのと変わらなくなってくる。 必ず、歴史研究、外交文書の猟渉がないと広がりをもった豊な叙述、おもしろい文章は書けない。
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/26 23:19 ID:3pTyzCBj
Morgenthau,Politics among Nations Waltz,Theory of International Politics なんかがやたら高くなってるのですが・・ 向こうの新学期の九月に合わせて安いの出回るものですか? じゃなきゃみんな困りますよね? 250ページで1万はさすがにきつい・・
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/26 23:20 ID:OoudyQrW
秋篠宮は学習院大法学部国際政治学科卒。
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/26 23:42 ID:I/psbjbn
>791 amazon.comの中古で30ドル位で買いました。でも、売り手が 何も尋ねずに船便で送ったので、受取るまで数ヶ月かかりましたけど。 手に入れにくい本でしたが、苦労した甲斐がありました。
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/27 00:04 ID:FHQJKD0g
日韓結婚が年間 約1万組。 それに伴なう朝鮮人化した混血児。 毎年、日本の新生児 約100万人のうち、 約1〜2万人の新生児に 容赦無く 朝鮮人の血が流し込まれている。 また、韓国朝鮮人の帰化が年間 約1万人も。
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/27 00:17 ID:/7aBqxOg
、___________
、> .|
>________ .|
 ̄ .|./_ _\ | |
| / ヽ/ ヽ | |
. | | ・ | ・ | V⌒i
_ |.\ 人__ノ 6 |
\ ̄ ○ /
>>794 . \ 厂
/ _____/
 ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
/./ ./o i. \
∧
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
昼飯のスパゲティナポリタンを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜナポリタンは赤いのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
「赤方偏移」という現象がある。
宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、
そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。
つまり、本来のナポリタンが何色であろうとも、ナポリタンが我々から
高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。
目の前のナポリタンは高速で動いているか否か?
それはナポリタンの反対側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、
青く見えるはずなのだ。
逆に回ってみたところ、ナポリタンは赤かった。
よってこのナポリタンは高速移動をしていないと言える
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/27 00:40 ID:7CC27zz8
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/27 01:10 ID:jPpoTXxR
シカゴ大大学院にいきたいよお カネもネえし、年齢も・・・・・
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/29 01:48 ID:mn2xhlzf
良スレ
【地政学名言集】 一、目的は自国の生存と発展だけ 二、手段は選ばない 三、油断しない 四、徹底的に人が悪い考えに立つ 五、科学技術の発達を考慮する 六、「優れた陸軍大国が同時に海軍大国を兼ねることはできない(その逆も然り)」 七、隣接する国は互いに敵対する。 八、友好,理解を真に受けない 九、敵の敵は戦術的な味方である。 十、敵対していても、平和な関係を作ることはできる。 十一、国際関係は、善悪でなく損得で考える。 十二、国際関係は利用できるか、利用されていないかで考える。 十三、国際関係を2国間だけでなく,多国間的に考える。 「国家に真の友人はいない」 キッシンジャー 「隣国を援助する国は滅びる」 マキャべリ 「我が国以外は全て仮想敵国である」チャーチル
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/13 19:10 ID:n/HrCaEk
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/13 22:02 ID:ZJO9jtmp
2005年新設 法政大学法学部国際政治学科 全員2年次夏にイギリスに留学するそうです。
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/13 22:17 ID:f4Or2qeu
>>794 いろんなとこに貼ってるけどこれなんなの?
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/13 22:18 ID:f4Or2qeu
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/14 15:57 ID:wGXFRBK/
>>801 夏休み中にイギリスに短期留学することが
学問的にそれほど意味があるとは思えませんが。
一つの経験になるという程度に考えるならば良いが、
ここのスレタイは「国際政治学を学ぶ」ですからね。
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/14 21:00 ID:9Zc29ntS
>>804 さん
ありがとうございます、
中嶋先生の方はもっているのですが、
いかんせん試験前でほかにもやることがあるので読みきれていないです。
うちの大学の先生は「国際政治はアメリカあたりだとみんなIRって言う」
なんていってまして、ちょっと気になったので。
>791 インドでリプリント版が出ている。 一冊1000円くらい。 >804 駒場の国際関係論ですね。 駒場派(?)国際関係論を俯瞰できますね。
【地政学名言集】 一、隣接する国は互いに敵対する。 二、敵の敵は戦術的な味方である。 三、敵対していても、平和な関係を作ることはできる。 四、国際関係は、善悪でなく損得で考える。 五、国際関係は利用できるか、利用されていないかで考える。 六、「優れた陸軍大国が同時に海軍大国を兼ねることはできない(その逆も然り)」 七、国際政治を損得で見る。善悪を持ちこまない。 八、外国を利用できるか考える。 九、日本が利用されているのではないか疑う。 十、目的は自国の生存と発展だけ 十一、手段は選ばない 十二、損得だけを考える。道義は擬装である。 十三、国際関係を2国間だけでなく,多国間的に考える。 十四、油断しない 十五、友好,理解を真に受けない 十六、徹底的に人が悪い考えに立つ 十七、科学技術の発達を考慮する 「国家に真の友人はいない」 キッシンジャー 「隣国を援助する国は滅びる」 マキャべリ 「我が国以外は全て仮想敵国である」チャーチル
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/24 22:02 ID:4eM/KvHp
社会人大学院で国際政経をかんがえている30代後半のおやじです。 全然バックボーンがないんですが、(もともと理系で会計、経済は基礎は おさえていますが) 青学は都内で会社からも近くて、テーマも興味があるもので いいなとおもってんですが、どうでしょうか?
/⌒ヽ__ //,,, =゚ω゚)=3\ムッハー /| ̄∪ ̄ ̄|\/ |____|/ ,,,,∪∪,,,
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/25 01:20 ID:BNVuN9M8
その程度で大学院てなめてない? 朝日カルチャ―スクールでもどうかね
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/25 03:31 ID:OhU0FI2u
3年次編入でいいところないですか?
編入とかセコイことを言わずに、センター試験から始めては?
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/25 06:18 ID:TX8I0lwu
やっぱり学部の専攻が全然違うのに、大学院で別のことをヤルのって、難しいですかね。
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/25 06:24 ID:wEs+m5t1
>>814 そんなことないよ。
集中してやれば、学部2年程度の内容は半年あれば理解でき、身に付く。
語学が絡むと厳しいかも知れないけど。
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/25 06:29 ID:TX8I0lwu
>>815 ありがとうございます。
今度のオープンキャンパスで説明を聞いてきます。
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/25 21:51 ID:e2C7rq3w
原書テキストとんでもないページ読むのはあたりまえだぞ。 第一、入試時の論文計画書でアウトだと思うよ。 全体的になんとなく学びたいっていうんじゃなくて、具体的研究テーマを明確にもってないと、 修士論文は難しいです。学校によりますが1年次の冬に早くも修士論文計画書を提出したり、 夏、秋には中間発表とかありますから。経験から言ってます。 三年編入はいいと思う。現役の学生時と違って真面目に勉強するから、 修士に行くころにはいいもの書けるとおもう。本気でやるんならネ。 少なくとも、欧米の高名な学者の基本書は体系づけて読了してないと、院に行ってから、基礎てのはまずいと思う。よくある、日本の学者が何人かでまとめて出してるようなテキストはまずい。 モーゲンソ―の国際政治くらいは読んどけ。半端ないが。
はったりに惑わされないように。
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/25 23:18 ID:TX8I0lwu
どっちがほんとなんですか。
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/25 23:24 ID:EmC5raN2
今の大学で糞ツマランことやってるの飽きたから 3年次編入の試験受けてみまつ。モーゲンソーは挫折したけど...
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/25 23:38 ID:e2C7rq3w
あ、私は東大早慶の院のレベルで申し上げました。
それと、入学前に希望の指導教授とじっくり相談すべきだと思います。
入ってから、方針や思想の違いで苦労する院生がかなりおりましたから。
>>820 日本語版でも十分。モーゲンソ―は絶対読んどくべき。
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/25 23:47 ID:EmC5raN2
おれ、大学院で、学部と違う専攻として国際関係を専攻したけど、
>>817 で書いてあることぐらい、半年の準備で何とかなるぜ。
ただ、院試前の半年は一日14時間ぐらい勉強したけど。
まあ、英語は特にしっかりやっておいた方がよいことは確か。
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/26 19:02 ID:WloumKZI
>>823 どうだろ
国際関係やる上での土台となる、政治法律経済固めるのに膨大な時間かかるわけだし
確かに国際関係論の代表的なテキストを順に読んでいくだけなら、半年で詰め込めるだろうけどね。
それに各国の外交や政治まで手広げると半年じゃきついかと思う
レベルが高くならば高くなるほど、そういった土台作りをしっかりやってる院生は多くなるんじゃないかな?
ただ半年で詰め込んでっていうのは、アメリカのプロフェッショナルスクールと同じ感じがする。
アカデミックに勝負できる知的土台には全然不十分じゃないですか?
>>824 他人も自分と同じ程度のアタマと思わないようにね(w
>>824 >ただ半年で詰め込んでっていうのは、アメリカのプロフェッショナルスクールと同じ感じがする。
アメリカではIRって、基本的にはプロフェッショナルスクールでたたき込むものという認識なんじゃないのかな。
その延長上にPh.Dも用意されている、という位置づけ。
IRで初めからPh.Dを目指すようなプログラムを持つArts and Sciencesの大学院ってあったかな?
イェールなんかだと、IRは修士課程で終わりで、博士課程に進むなら、政治学や歴史学を専攻するようになっている。
自分が学んでいるものが、深遠で高尚なものだと思う気持ちはわからなくはないけど。
ところで、今日国際政治学会からきた手紙にあったけど、学会事務センターの不祥事って、学会の金は大丈夫なんだろうか。
追加で徴収、なんてなったらイヤだな。
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/04 15:56 ID:PMt7Qey3
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/09 08:05 ID:Nlo7+IEk
良スレっすね
>>826 >ところで、今日国際政治学会からきた手紙にあったけど、学会事務センターの不祥事って、学会の金は大丈夫なんだろうか。
学会事務センターは破産して、手元資金はほとんどないみたい。学会に戻る金はないだろう、って新聞に出ていた。
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/19 00:28 ID:zD7v5TN1
早慶上智、マーチ、関関同立の中で教授が充実してる順番を教えてください
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/20 07:36 ID:HWZl6Y71
慶応早稲田上智同志社青学立命
立ちゃんの酷寒は教員の数は多いよ。 ただし、アホサヨばっか。
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/20 23:46 ID:BaJlboZD
関東で関関同立なんて存在してないのと同じと心得てくださひ。 同志社の村田は例外だが
834 :
830 :04/08/21 07:11 ID:hBsoq0/g
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/27 09:20 ID:QoxBFIPf
age
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/28 14:14 ID:HmsWxjbC
慶早上智の次にいい大学ってどこ?
早稲田の国際政治って誰かいるか? 早稲田で他専攻だが、あまり聞かないぞ。 政治学はだいぶスタッフそろえてるみたいだが。
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/31 20:41 ID:B6Mgznxp
何事も色々、深謀と欺瞞 ガセネタも積もり積もれば、山となり、ゴミとなる 過去、現在、未来において、最も有効な対処はガセネタを混ぜる事です 1っ1っの情報をチェックして確認を得られなければ行動は起こせません 処理には大量の時間、金、人出を必要とし、振り回されてパンクする バラバラの積み木と同じ、組立の方法を知ってるのは担当者の頭の中 98%のガセネタと 2%の真実、 Mr.挑戦者の貴方には解けるかな? ----と、作家トム・クランシーが講演会でよく語ったとか 本能(欺瞞)に勝っていた我々新人が、ネアンデルタール人を滅ぼしたらしい その混血を世界中で捜しています、発見ならノーベル賞確実と言われてます ----- 人類みな兄弟、 戸締り用心、火の用心
842 :
名無し :04/09/12 20:33:48 ID:noU0ejfM
落ちてる。
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/14 00:47:27 ID:s+MCR2L4
早稲田文研のあなたとしては綿矢りさをどう評価してますか?
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/15 12:16:40 ID:yvLjU0Wn
しょりさ可愛ゆぃ
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/30 09:56:23 ID:FpF28VmW
a
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/30 18:41:08 ID:N73y6t2i
学部2年ですが、同じゼミを目指しているやつに滅茶苦茶気に食わない野郎がいて そいつと一緒のゼミで残りの大学生活を過ごす気になれないんですが こういう場合はどうするべきですかね。 あくまで自分の進みたい道を行くべきか 学部3,4年生活の破滅を避けるために他ゼミに流れるべきか 悩みます…。
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/30 18:45:09 ID:lC5eWa64
教官複数と相談しなさい
848 :
名無し :04/09/30 20:45:26 ID:T8nWzHFM
どおゆうところが気に食わないの?
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/30 20:51:26 ID:lC5eWa64
うちの研究室は、そういう人間の面倒も沢山みてきたけど (分野は全然違う)他の研究室の知り合いと話をすれば 解決できるようなものばかりだったかな。 そうじゃない場合は、政策的なものなので教務まで話さないと 駄目かもしれない。
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/01 00:51:28 ID:OlodopUa
人間関係で研究者人生が変わるのは当たり前。 一番重要な点。 学説が派閥でできるとこなんてザラ
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/01 00:57:08 ID:zQBEH5W0
派閥があるのも判るけど、そんな時代遅れの管理しか してないのかぁ、やはり文系は楽そうでいいね。学生は たまったもんじゃないが。
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/01 18:16:06 ID:N5GrDGKz
ク ク || プ / ク ク || プ / ス ク ス _ | | │ //. ス ク ス _ | | │ // / ス ─ | | ッ // / ス ─ | | ッ // / _____ // / // . / l⌒l l⌒l \ )) ____ . / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ / ____ヽ / ̄/ ̄. ー'●ー'  ̄l ̄ | | /, −、, -、l )) | ̄l ̄ ̄ __ |.  ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 || |. ̄| ̄ ̄ `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6. ー っ-´、} ヽ ヽ 人_( ヾ ヽ `Y⌒l_ノ >〓〓〓〓〓〓-イ /ヽ 人_( ヽ / / Θ ヽ| /  ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/07 03:15:04 ID:or9rkZnU
>自分が学んでいるものが、深遠で高尚なものだと思う気持ちはわからなくはないけど いえ全く 結構何だこりゃって感じですね。 歴史学なり政治思想なり特定の地域ないし国なり、何かしっかりとした軸ないし土台となるものが無いと厳しそうですよね。 プロフェッショナルスクールの理論コース叩き込んで、ちょいちょい調べて出てきたようなペーパー以上のものを やりたいと思うので。(勝手なこと言ってますが学部生の戯言なのでお気になさらずに) 院の専攻で悩んでますよ。
にしてもウォルツの本の値段はどうにかならないものですかね。 毎年向こうの学生が買わされてるわけなんだから、なんで9月になっても値段 下がらないのかしら。。
>>855 >プロフェッショナルスクールの理論コース叩き込んで、ちょいちょい調べて出てきたようなペーパー以上のものを
こういう戯れ言は、アメリカのプロフェッショナルスクール行って、「ちょいちょい調べて出てきたようなペーパー」を、自分が書けるかどうか体験してから言ってくれ。
>>856 >毎年向こうの学生が買わされてるわけなんだから、
あっちは大学の本屋でもUsedを扱っているよ。
新品で買う学生って、金持ちか、出遅れて程度のよいusedを買いそびれた連中ぐらいだろ。
書き込みもなにもない程度のよいusedだと、新品の7割近い値段が付いているけど。
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/08 08:32:31 ID:tpYiaUgc
>>855 心意気は買うけれども。
ひとつ。いわゆるアーツアンドサイエンスの大学院でコンプにたどり着くまでのコースワークと、プロフェッショナルスクールでコースワークとでは、どこがどれだけ違うかわかってる?
ふたつめ。最初の論文から、いきなり「ちょいちょい調べて出てきたようなペーパー以上のもの」が書けるかどうか。
だれでも最初は「わたしはこんな勉強をしました」という習作レベルの論文(その多くは修論)から始まるんです。
いきなり学会を震撼させるような大論文が書けるわけではありません。それができればあなたは天才ですけど。まだ、一本の論文も書いてないのであれば、あなたが天才かどうか判断できませんね。
大学院を目指しているときは、自分がすごい論文を連発するすごい学者になっている将来を、だれもが頭の中で思い描いています。先輩研究者の論文を読んで、「なんだこの程度のものか」と思ってしまう。
しかし、実際大学院生になって論文を書き始めてみれば、なかなかそうも行かないということが、すぐに身にしみてわかる。
構想を練っているとき、書いているときは、かなりの秀作を執筆しているつもりでも、できあがってしばらくして読み返してみると、「なんだこの程度のものか」と思ってしまう。
大学院目指して鼻息荒いころがいちばん幸せなんだろうな。
まあ、よい夢を見てください。
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/11 23:59:20 ID:IyrNN4UJ
>大学院を目指しているときは、自分がすごい論文を連発するすごい学者になっている将来を、だれもが頭の中で思い描いています。 俺は大学院目指してるがすごい論文連発なんて思ってねーよ。 大学院行って学者になるとは限らないし。 学会あるいは文壇のような狭い世界で認められたいとも思ってねぇーー!!
>>861 またワケのわからないのが湧いてきたな。
863 :
855 :04/10/12 22:16:28 ID:rWaKba26
>>860 書き方が不味かったようですね。
要は、IR理論の代表的な本を読んでるとですね、これじゃあなかなか論文書くの難しいんじゃないだろうか
って感じるわけですよ。何も誰がどんな論文書いてるとかそんな話じゃなくてですね。歴史なり思想なりし
っかりやってないと、迂闊に理論振り回して終わってしまうような危機感を感じるんです。
自分が書けるとか書けないとかは置いておいてですよ、理論の本読んで勉強した気になってしまっては大変不味い。
大学院にいったら大変なことになりそうだなって。そんなこと最近考えてるわけなんです。
自分の心配をしてるだけで、誰がどうとかって話じゃないですよ。そんな余裕ないです。
すごい学者になってる夢ですって?
とんでもない。タクシーの運転手やりながら食いつないで研究できるかなみたいなことばっか心配してますよ。
普通に就職して衣食住しっかり確保して、一社会人として堅実にいくほうがいいかななんて悩んでますよ。
アーツ&サイエンスとプロフェッショナルの違いですか?
カリキュラム調べてないんで分からないです。
864 :
855 :04/10/12 22:21:14 ID:rWaKba26
でも就職したら本なんて禄に読めやしない、じっくりなんか考えたりする余裕も無い。 自分の問題意識ないし関心にちっとも応えられないんじゃないかって。 そういったものをやり過ごして生きていくって僕にとってはすごい寂しいことなんですよ。 別に学者としてすごい論文が書けるかどうかなんてどうでもいいですよ。 生き方としてどっちがいいのか、迷ってます。
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/13 00:14:30 ID:/ir10F9u
>>860 は冴えない研究者志望で的外れなグチを述べていたにすぎないということがハッキリしてきたような・・・
このスレには二人しかいないのか? >歴史なり思想なりし っかりやってないと、迂闊に理論振り回して終わってしまうような危機感を感じるんです。 大学に籍のある研究者でも、アメリカで囓ってきた理論を振り回すだけの人多いね。 週末、淡路島に行けば、そういう話がたくさん聞けるでしょう。
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/13 16:00:55 ID:23pKqFSh
43歳防大教授を痴漢で逮捕…本人は否認 電車内で女性会社員(22)の体に触ったとして、警視庁渋谷署が東京都迷惑防止条例違反の現行犯で、防衛大学校(神奈川県横須賀市)の男性教授(43)を逮捕していたことが12日、分かった。 教授は調べに対し、容疑を否認しているという。 調べでは、教授は8日午前9時ごろ、東京の東急田園都市線・駒沢大学−三軒茶屋間を走行していた電車内で、出勤途中の女性会社員の体に触った疑い。 これって誰? 防大HPによれば国際政治学、安全保障論、国家戦略論などを専攻している1961年生まれのK教授が該当する。 また学会名簿によればたまプラーザ在住で符合する。 まさかとは思うのだが・・・ 第2の植草事件に発展か??
痴漢防衛大教授>∞>寄生虫腐れOL
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/14 01:05:47 ID:xuMrkJDs
OL>痴漢防衛大教授>∞>害虫腐れ2chネラー(868・869あたり)
>>868 1961年生れの教授なんて他にもたくさんいるでしょ。
あんな大物が痴漢なんかしないでしょ。
872 :
mercy :04/10/17 02:43:06 ID:eS0w/FnU
>>871 芸能人なんて他にもたくさんいるでしょ。
俺みたいな有名人が痴漢なんかしないでしょ。
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/17 04:06:37 ID:XIP7L8KY
質問なんですが よく見かける単語にmanoeuvreというのがあります 策略とか計略とか辞書に載ってますが これは相手を陥れる−のイメージを強調する意図で使われることが多いのでしょうか? それとも国家の一般的な行動様式のような意味合いで使われるのでしょうか? (国家の行動様式が相手を陥れることという意味を含めて) すっきりしない駄文で申し訳ありません。
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/17 06:33:07 ID:1OcPurH/
>>873 マニューバはいろんな意味で使うからなぁ。
軍事用語では「機動」とか訳すし。
で、結局痴漢はだれだったのよ。
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/22 04:11:14 ID:I3TpO+qx
1さんの後輩です。英語があまり得意ではないのですが、 後々原書を読んでみたいと思っています。 それで、The Economistをがんばって購読しようと思うのですが、 あの雑誌の評価をお聞かせ願いたいです。
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/22 04:47:50 ID:vnx52Kxt
IR原書より、The Economistのが難しいという気がするのは俺だけ?
>>876 ヘラルドとかは?
量に触れて慣れるならこっちのがいーかなと。
>IR原書より、The Economistのが難しいという気がするのは俺だけ? ここにも一人。 英語が易しくて、内容も悪くないのは、U.S. News and World Report だと思う。
879 :
876 :04/10/22 12:43:41 ID:lnZPc2Cf
第1巻 国家と国際秩序 第1章 帝国と覇権(李鍾元・立教大学) 第2章 主権国家と国際秩序―歴史的展開と現在(中西寛・京都大学) 第3章 新しい戦争―国際紛争の政治構造(藤原帰一・東京大学) 第4章 ガバナンスとしての冷戦―変容のダイナミズムと冷戦後(田中孝彦・一橋大学) 第5章 国際政治における地域―東アジア地域形成をどう考えるか(白石隆・京都大学) 第6章 秩序と規範(最上敏樹・国際基督教大学) 第2巻 アイデンティティとイデオロギー 第1章 政府の資格―国際政治におけるメンバーシップ(藤原帰一・東京大学) 第2章 エスニシティと領域的紛争(月村太郎・神戸大学) 第3章 コスモポリタニズムの行方(川出良枝・東京都立大学) 第4章 宗教現象と国際政治(鈴木規夫・愛知大学) 第5章 ジェンダーと国際政治(竹中千春・明治学院大学) 第6章 アメリカニズムと世界(古矢旬・北海道大学) 第3巻 経済のグローバル化と国際政治 第1章 経済のグローバル化と国際制度―日本との係わり合いを中心に(飯田敬輔・青山学院大学) 第2章 資本移動の増大と国際政治の変容―バーゼル合意に見る国際制度形成(古城佳子・東京大学) 第3章 国際経済交渉と政策選好―アジア金融危機を事例に(樋渡展洋・東京大学) 第4章 国際開発援助体制とグローバル化―構造調整/貧困削減戦略レジームの展開(稲田十一・専修大学) 第5章 「競争国家」の論理と経済地域主義(菊池努・青山学院大学) 第6章 経済的自由化と政治的民主化(木宮正史・東京大学)
第4巻 国際秩序の変動 第1章 グローバル化と国際秩序(田所昌幸・慶應義塾大学) 第2章 国際政治における規範の機能と構造変動―自由主義の隘路(遠藤誠治・成蹊大学) 第3章 大量破壊兵器,RMA,国際秩序(梅本哲也・静岡県立大学) 第4章 内政干渉の国際政治学―冷戦終結と内戦(石田淳・東京大学) 第5章 地球環境領域における国際秩序の構築―選好形成における知識の役割(山田高敬・東京都立大学) 第6章 民主主義と国際秩序(大芝亮・一橋大学)
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/27 02:27:13 ID:B+/uHvlK
Paul Nitzeが亡くなったね。
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/27 16:59:20 ID:Ml8AI/OI
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/27 17:12:18 ID:3Gk7ssEr
885 :
名無し :04/11/15 22:02:19 ID:f7c1rIOK
最近書き込みがないね。
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/23 22:12:43 ID:PDCFsaqn
早慶からってどれくらいのレベルまでのアメリカの大学院に留学できるの?
国際政治講座 第三巻注文しますた。
>>886 上はハーバード、スタンフォードから下はペパーダイン大まで。
日本の大学でどこをでたかは、アメリカではあんまり関係ない。
ハーバードの大学院生で、聞いたことのない日本の地方私大出身者に出会ったこともある。
アメリカでも、あまりレベルの高くない(U.S.newsのランキングでRegional Master'sの3rd tierぐらいの)大学から、高いGPAと、GRE高得点で、アイヴィの大学院に入ってくる学生はよく見かける……
つーか、そういうやり直しや逆転ができるところがアメリカの良いところだと思ふ。
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/25 20:27:45 ID:Fsntw/DM
>>888 GPA3.5で、GRE高得点ならどれ位の望みありますか?
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/25 20:34:58 ID:Fsntw/DM
>>888 あと、大学院の修士まで日本で終えて留学した場合も、学部のGPAだけしか見られないのでしょうか?
ひげの隊長」講演、急きょ中止=奥大使ら追悼イベントで早大 昨年11月にイラクで殺害された奥克彦大使=当時(45)=、井ノ上正盛書記官=同(30)=の1周忌のイベントで、 イラクに派遣された「ひげの隊長」佐藤正久1等陸佐の講演が、会場を提供する早稲田大学の判断を受け、急きょ中止されたことが26日、分かった。 早大広報課は「イラクへの自衛隊派遣が国論を二分する議論になっており、慎重に対応することにした」と説明している。 (時事通信) - 11月27日6時3分更新 ・・・「国論」ねぇ。 学内のサヨ教授陣が騒いだだけじゃないの? こんなトコで、国際政治まともに見る目は養えるんかね?
イラクより和田大のほうがテロ起こりそうだもんな
893 :
名無し :04/11/29 16:39:59 ID:hkrI/Ibg
講演してもいいんと思うけど。
実態に目を閉ざして、イデオロギーを優先する大学だな。 思考の自由がなさそうでいやだが、ま、日本の大学はどこでもそうかも。
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/07 00:48:12 ID:2FSf+QnM
最近このスレは低調ですよね 他にアカデミックな国際政治学関連で活発なスレありませんか? なければ、このスレを盛り上げてがんばるという手もありでしょうけど
896 :
名無し :04/12/10 20:34:16 ID:e6lk0vs7
すこしずれるが、政治外交史を学ぶにはどこの学校がいいの?
>>895 スレ建て主が、こんなにガツガツしてちゃ、だれも書き込む気が失せるんじゃないの。
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/14 15:41:07 ID:jzNQt3tq
そもそも1さんが一年近く書き込んでないですね
わからんがとにかく900ゲト
>>897 や
>>899 のような皮肉や攻撃が書き込みたい人を遠ざけるのでは?
ガツガツしてる奴は相手にしなければ済むのだから。
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/18 09:07:09 ID:+xfr2Ros
ふと思いついた「たとえ話」ですが
最近物騒になった
暴漢がでそうだ
ジムで体を鍛えよう
そして暴漢を返り討ちに
これで心配なし
しかし、二つの問題が
@暴漢も鍛えたら
A幼女なら
これを国に例えたら
日本が自分であり、暴漢が隣国と
@の暴漢も鍛えるとは、相互に軍拡を
Aの幼女とは原爆を持っていない国
あなたはどう対処しますか?
私の個人的な意見は下記へ
(いちど、自分で考えてから見てくださいね。)
http://www.geocities.jp/heiwa96/tatoe-banasi.htm
>>901 こういう書き込みも、書き込む気をなくさせるね。
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/18 10:58:06 ID:iXcSJPqf
日本経済新聞の「経済教室」が日本の一般新聞、雑誌の最高レベルと思われ・・
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/18 11:00:12 ID:iXcSJPqf
CFRの日本語ページもどうぞ
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/18 11:02:46 ID:iXcSJPqf
ジョージ・ソロスのパートナーだったジム・ロジャースが 「これからはスペイン語と中国語」と言っていた
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/18 11:14:39 ID:iXcSJPqf
皆さんはフォーリンアフェアーズとフォーリンポリシーを熟読していますか? ニューヨーク・タイムズ、ワシントン・ポストの方が深いことも 読売新聞に米国通貨政策の変更を予告する論文が出た事も (ミルバンク法律事務所の誰かだった) 米国の国際政治担当者の多くは弁護士 ヘンリー・スチムソン国務長官、陸軍長官 ウォレン・クリストファー国務長官 歴代CIA長官の多く ジェラード・コード・スミスSALT代表 ジョン・フォスター・ダレス国務長官
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/18 11:22:41 ID:iXcSJPqf
ペンタゴン・ペーパーズ、ベストアンドブライテストが良いですよ ストローブ・タルボット(後に国務副長官)「米中激流」 回想録多数 チャーチル、キッシンジャー、ニクソン、ブッシュ、サッチャー、ブラント、ゴルバチョフ・・ J.ケネス・ガルブレイス 「説得力」 (インド大使、経済学会長だが、ジョージ・W・ボールとやった戦略爆撃調査団報告が功績。第2次大戦の陰の原動力だった事はほとんど知られていない)
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/18 11:28:35 ID:iXcSJPqf
京都産業大学の若泉敬教授は?(多分CFRメンバー、フォーリンポリシーの編集顧問だった) 朝日と毎日の編集委員で英戦略研や王立国際研に行った人はどうなった?
>>903 書き込みしなければいいのでは?
おねがいです。そうしてください。
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/18 11:42:57 ID:iXcSJPqf
英語は必須以上 The Economist で苦労するならあきらめよう TOEIC700無いと何も出来ない せめて800ほしい (かくいう私は「読めるけど、おそい。書けない」人)
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/18 17:07:59 ID:iXcSJPqf
日高義樹のワシントン・リポートも必見 出てくる人が一流 ロバート・ノバック 政治評論家 ヘンリー・キッシンジャー国務長官、大統領補佐官 ジェームズ・シュレジンジャー国防長官、CIA長官、OMB長官、エネルギー長官 など
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/19 01:14:17 ID:JSNMALLD
心の狭い人ばかりのようなので、このスレは終了でよろしいですか?
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/19 03:16:16 ID:HxCBAJrF
>>902 日本語の巧拙も気になったが、
「戦争の原因はアナーキーによる
だから世界連邦の創設でアナーキーを解決すればよい」
というぶっ飛んでる発想に困惑してしまった。
アナーキーだからそれができないっつーの
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/19 22:46:36 ID:q60k9EkT
>>916 恐らく彼(
>>902 )はアメリカによる世界連邦創設を信じてるのだよ。
そうすると、不思議につじつまが合うから(笑
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/30 18:32:03 ID:jVadYZ5i
だれか京大のGスクール構想について知っている人いませんか。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/30 18:40:20 ID:V760HTST
アメリカの保護下にある日本は、大の大人になってもまだ、
「外の世界の誰それと付き合ってもいいでしょうか?」と、
母親に聞かなくてはいけないと思っている人のようだ。
北朝鮮問題に関連した現在の状況を見ると、日本のこの姿勢は
「引きこもり」状態さえ想起させる。
このように外交的に引きこもっていられるのは、
アメリカというママが何もかも面倒を見てくれ。
外の世界から守ってくれるはずだと思っているからだ。
しかし、アメリカと言うママは、いまでは正気を失っており、
もう頼りにすることはできないのである。
ウォルフレンの『アメリカからの独立が日本人を幸福にする』
http://www.asyura2.com/0311/war45/msg/130.html
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/30 22:21:53 ID:7/8/e9M2
国際政治の分析に個人の発達心理学的な観点を適用するのは無理っぽいですね
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/31 00:24:09 ID:s0jriRNv
中西寛の髪型が革新的と感じるのは私だけですか?
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/07 19:27:28 ID:cN42vPBR
>>923 とりあえずその国際政治学者の分析に個人の毛髪的な観点を適用する発想は斬新な気がする。
925 :
sage :05/01/10 23:24:25 ID:otWJH3Mc
「国際政治とは何か」(中公新書) なかなかイケてると思いませんか?
何か賞を貰ってたね
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/16 17:32:54 ID:OvaOocUt
読売・吉野作造賞
ライス米国務長官てダジャレですかw
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/23 07:36:00 ID:F9FoX8xK
>>902 背景と同様に脳内にもお花畑が広がっておられるようでなにより…
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/24 00:11:43 ID:7rk3ks3O
旧ソ連諸国の政治(地域研究)を専門的に研究をするには どこの大学院が適していると思いますか? 日本国内の大学院に進学するか、海外の大学院に進学するかで 悩んでいます。日本だと東大(?)、ロシアだとモスクワ大でしょうか。 またアメリカやイギリスで旧ソ連の研究が進んでいる大学院を教えて下さい。 ライス女史はスタンフォード大学院で学ばれたみたいですね・・・
>>930 大学院の名前じゃなくて、指導教員で決めた方が良いんじゃない?
というわけで、早稲田の伊東孝之、青学の袴田茂樹を薦める。
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/24 00:38:46 ID:2ohxgZla
法政の下斗米先生も有名だよね
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/24 00:52:01 ID:7rk3ks3O
>>931-932 情報ありがとうございます。
外国の大学院なら、どこが有名(=優れた指導教員がいて研究実績がある)ですか?
934 :
932 :05/01/24 05:57:58 ID:2ohxgZla
>>933 ごめんなさい、外国はよくわかりません。
ただ、まずは日本の大学院に進学したほうがよいのではないでしょうか。
研究を進めるうちに対象が絞れてくるでしょうし、その際に国内にいたほうが方向転換も円滑に行えると思います。
海外進学はその後でも遅くないと思います。
慶應の横手慎二とか、東大の塩川伸明も堅実だとおもほゆる スラヴ研究センター抱えてる北大もどうよとは思うけど 欧米のはスマソで自分も知らないけど
北大のスラ研は第一世代のスターが去って、いまはあまり聞かないね。その分野ではいまでも有名なのかも知れないけど。
>>934 に同意するが、将来日本の大学で就職したいのなら修士までは日本の大学院で学ぶ方が良いと思う。
>930 有名な教員が、かならずしも優秀な師匠(指導教官)とはいえないんだけど、ねぇ。
>>937 >有名な教員が、かならずしも優秀な師匠(指導教官)とはいえないんだけど、ねぇ。
おれの師匠がまさにそうだった。その分野では著名な学者だったが、学生の指導には関心がなかった。
研究のしかたや論文の書き方は、結局留学してアメリカの大学院で身につけた。
といって、ろくな研究業績のない教員につくのも悲劇だよ。
丹念に情報を集めれば、研究にも教育にも熱心な学者は見つかるとおもうが。
久し振りに良質なスレの雰囲気が戻りましたね 結構、ニーズはあると思いますし。
>>939 こういう書き込みが荒れるもとだと、気づかないのかな。
∧,,∧ (;`・ω・) 。・゚・⌒) チャーハン作るよ!! / o━ヽニニフ)) しー-J ∧,,∧ 豚肉も入れるよ! (;`・ω・) ヘ⌒ヽフ⌒γ / o━ヽニニフ (・ω・ ) ) しー-J しー し─J ∧,,∧ ・・・ ( ´・ω・) ヘ⌒ヽフ⌒γ / o━ヽニニフ (・ω・ ) ) しー-J しー し─J ∧,,∧ 野菜だけでもおいしいね (・ω・ ) / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ・゚・ 。・゚/(_, ) /  ̄ ̄ ̄ \、_) | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ε ⌒ヘ⌒ヽフ ブヒ♪ ( ( ・ω・) しー し─J ヽ・゚・ 。・゚/
942 :
切腹 :05/01/27 17:56:03 ID:yoFXblIf
>>940 こういう書き込みが荒れるもとだと、気づかないのかな。
荒れそうな悪寒 ウキウキ
944 :
喪男 :05/01/27 22:21:53 ID:eECk8zRq
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/27 22:23:09 ID:63s0NF35
中卒登場!シュワッチ
人に尋ねなければどこの国のどの院が良いか分からない状況で海外の院に進学を企図するのってどうかと思うが。 ある程度自分の研究が進展すると、文献の著者をたぐっていったりする中で自然に見えてくることだし、そうして見付けた進路のほうが信用できると思う。
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/28 01:35:19 ID:eXXLwhHo
国内の院試が迫って焦ってます。。(国際政治分野) 院試での論述はどのレベルが要求されますか? 概説書並の文章は必要でしょうか? ちなみに院は旧帝レベルです 「教えて君」ですいません
『国際関係研究入門』(東大出版)掲載の英語文献を暗記するまで勉強すれば大丈夫
入試一年前で
>>948 に書かれてるような事を終えているのは例えば灯台教養の院志望の方々には普通の進度なんでしょうか?
終えている場合はこの後一年、さらに自分の専攻分野をどんどん突っ込んでやっていくべきでしょうか?
それとも第二、第三外国語の勉強に重心を置くべきでしょうか?
「教えて君」ですいません。
>>949 君の勉強の進度には問題ないが、精神科の受診を勧めておきます。
>>947 「私の大学院合格作戦」エール出版社編 とか参考にしたら
灯台法研その他の受験体験記が載ってる
>>949 以前、灯台教養の院生にアドヴァイス貰ったけど院試の準備段階で
>>948 を終える必要はないとの事だよ。
邦語文献でも十分だって。
もっとも、院試よりその先を見据えることについては知らないけれど。
幅広く読書するほうが自分のためになるのではないかと私的には思う
>949 「入学すること」と「修了すること」は、別次元の問題なんだけど…
東大や一ツ橋の公共政策大学院ってどうよ
東大や一ツ橋に限らず微妙。
学際系ってことごとくうまく行ってないよな。
>>955 ,956
東大の政策大学院て卒業生いるの?
2年目じゃなかった?
一橋は今春開校だったような
「ことごとくうまくいってない」の根拠は何?
実務家養成が主目的の大学院は、要するに中身はかっての「専修コース」をひきついでいるわけで、内容に大差はないように思うが。
その卒業生が実務の分野でどんな仕事をしてるかが問題でしょう?
この点を踏まえて批判してるの?
>>957 君のレスの中に答えはある。かつての専修コースを引き継いでいて、
内容に大差がないのであるなら、そのかつての専修コースが現実に
活躍している実務家をあまり、いやほとんど輩出していないのだから
>>955 の言うように微妙というのは当てはまる。あとは受け入れる側
である行政がそれら「専門家」を受け入れる土壌がまだできていない。
ゆえに現時点で微妙という評価は妥当かと思われる。
専修コースからといっても、社会人枠を別にすれば、最初の修了生もまだ30代だろ。 評価を云々するには早すぎるんじゃないかなあ。 だから、「微妙」というのはまだしも、「うまくいってない」という評価は尚早じゃないか。
>>958 なるほど、と一瞬思ってしまいそうだけど・・
専修コースは東大京大一橋などあったけど、どの院のこと?全部?
その卒業生の働きぶりをトータルに確認しての話?
行政が受け入れる土壌とは?
官僚の政策立案に個人の資質が生かせる環境にないということ?
就職の窓口さえ開いてあるならば、
今すぐ学んだことを生かすのは難しいとしても、
就職後の長い目でみて修士レベルの研究経験が無駄になるとは思えない。
国際公務員への窓口としても、
留学するのが当然な状況から一歩抜け出してくれたらと期待したい。
961 :
1 :05/02/02 05:24:12 ID:mtLAWgXa
ご無沙汰しておりますが、久しぶりに書き込みさせていただきます。 と申しましてもこれで最後の書き込みになるかと思います。 スレを建てて一年余りですが、皆様の大変貴重な書き込みにより、私自身このような場所で解消したい 疑問点といったものは残っておりません。 曲がりなりにも国際政治学の勉強を始めて2年少し経ち、浅学菲才の身ながらも、日本で国際政治学を学ぶ上での 最もクリティカルな問題に徐々に気づきました。それは、日本における国際政治学は(英米の輸入学問+歴史・制度の実証) であるということです。このスレと、同じく大変参考にしました「日本の国際政治学者」スレにおいて取り上げられた主要な問題 は、結局この一点を中心としていたのではないでしょうか。 勉強を始めてこれまで300ほどの政治学、国際政治、各国政治外交などの邦語文献に当たってきましたが、結局のところ何かを考える 上で役に立ったものは皆無に近いというのが正直なところです。それは英米の学者が書いたものの解説、あるいはファクトに終始した 文献が大半だからです。 そして何よりも問題なのは、以上のような現状、という日本において国際政治学を学ぶ上で最も重要なファクトを認識する機会が極めて 少ない、ということなのではないかと思います。大半の学生はそのような事は意識せず、「国際政治学」を学んで卒業します。 以上が、私が今までの勉強から得た中で最も役に立つと思われる「知」です。 このような書き込みをもって最後とするのは大変残念なことですが、スレの紙面も残りわずかです。 今までたくさんのアドバイスを書き込んで頂いた皆様、本当にありがとうございました。
>>960 妙に熱くなってるな。
>>958 のレスは
>>957 を受けてのものなんだから
文脈から判断できるでしょ。全否定されてるわけではないし、微妙と
言ってるだけなのに。あと行政に受け入れる土壌がないというのは、
この種の大学院はアメリカなんかの影響を受けてできたものだけど、
アメリカにはシティマネージャーを始めとして行政管理の専門家を受け
入れる制度がある。日本は公共政策大学院に限らず、合格率の問題で
早くも雲行き怪しいロースクールや、今度設立される会計専門大学院
のように制度とのリンクが不透明なものが多いんだよ。別に勉強する
ことが無駄だと言ってるわけではなく、現在のそれら大学院が学生の
希望に答え得るものかと言えば微妙だという話。というより俺らスレ
違い。でも勉強は頑張ってくれ、目標を持つことはいいことだ。
>960 官僚の娘さんと結婚するか、官僚の息子さんと結婚して、官僚の親族になるのが早道かと。 官僚じゃなくっても、経歴の長い国会議員でも可。大臣経験者が望ましい。
>>963 というより、東大法学部から現役合格が行政に受け入れられる最短の近道だろ。
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/05 23:53:46 ID:0LEX7ZnB
・・・政策大学院の目的は国家公務員の養成だけじゃない
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/12 02:45:14 ID:1bk3fPpR
>>965 だけ、じゃないけど主要な目的でしょう。
これは90年代の「政策学部ブーム」の時から行われている議論だよ。
ところで今回の「政策大学院ブーム」は、法学系教官がロースクール設立で盛り上がる中
政治学系教官がそれに対抗するために起こしたんじゃないかと思うのだが、どうかな?
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/12 04:59:04 ID:Fi5Gjamp
2ちゃんねるは、数人の煽り屋によって動かされている
1 :朝まで名無しさん :04/11/28 00:48:12 ID:Slm1yCts
事実を知らない人が多いみたいだな。
数人が大量にスレを立て、大量に書き込むことによって2chを扇動している。
それに影響される奴は、煽り屋の思う壺だ。
煽り屋は5人もいないかもしれない。
3人もいれば、24時間ずっと煽れるしな。
管理人も右翼の組織的な書き込みがあることを認めている。
右翼に限らず、それぞれ煽り屋がいるから気をつけろ。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1101570492/l50
>>966 >ところで今回の「政策大学院ブーム」は、法学系教官がロースクール設立で盛り上がる中
>政治学系教官がそれに対抗するために起こしたんじゃないかと思うのだが、どうかな?
それしかないでしょ。
ところで今回の
>>969 は、実務系志望の学生が政策大学院設立で盛り上がる中
研究者志望の冴えない院生がそれに嫉妬してレスしたんじゃないかと思うのだが、
どうかな?
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/13 18:22:14 ID:3Pph6SjJ
>>970 だけ、じゃないけど主要な目的でしょう。
これは2チャンネル創設時から行われている議論だよ。
>ところで今回の
>>969 は、実務系志望の学生が政策大学院設立で盛り上がる中
>研究者志望の冴えない院生がそれに嫉妬してレスしたんじゃないかと思うのだが、 どうかな?
それしかないでしょ。
>>970 というより、政策大学院設立も関わらず、お呼びがかからなかった政治学・行政学のDQN……
日経の夕刊で、猪口邦子が週一の連載エッセイを書いているけど、自慢話ばっかりで辟易…… というような話は、どのスレですればいいの?
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/24 11:36:30 ID:DWu9OwOQ
>>974 べつにここで良いんじゃないかな。
それに、彼女の自賛話は今に始まったことじゃないよ。
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/17 04:10:59 ID:VSE1myAM
ナイの『国際紛争』、第5版が出るようですが何章の内容が更新されているんでしょうか。 手元に第4版があるんですが買い直すのは勿体ないので新しくなった部分だけ図書館で 読もうと思ってるんですが・・・。知っている人がいたら教えてもらえると有り難いです。
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/17 16:08:56 ID:6SXcMH3g
現在新高三で国際政治を学びたいと思っているものですが 将来の職はどのようなものになるのか教えて頂けますでしょうか? 大学は東大文Tを目指しております。 どうかアドバイス宜しくお願いいたします。
>>977 東大法学部政治コースの就職先を見るのが一番手っ取り早い