英語のできない外交官w

このエントリーをはてなブックマークに追加
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 07:01 ID:0pp31InJ
最近の外交官なら2chぐらいググってるだろw>無問題
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 12:20 ID:HY5Hly6S
外務省に入省してから数年以内にある程度以上の外国語の能力を備えないと

何らかのペナルティを与えるというのはどうだ?
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 21:42 ID:aTtaQDTI
え? 外務省官僚って、外国語話せないんですか?
うそでしょ?英語はぺらぺらなんでしょ?

そこのところ、正しく教えてくらさい。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 23:17 ID:Kc13wq1n
〉107
外務省のHPでも見て勉強しろ。2ch相手に勉強しようなどと
いう考えがあること自体、甘いのではないか。
こういう奴に限って宗教などにコロッとだまされるやつだったり
する。
2chは教室ではなく社会である。
そこをわきまえる様に。
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:01:59 ID:0hxhfdwi
英語じゃなくて現地語だろ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:04:58 ID:o0YpAATk
不労所得を得たい人・・・
Googleで
最強情報
と打ってみてください・・・

http://www.google.co.jp
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 14:45:47 ID:RWfvowxU
「外交官に英会話能力は必要なし」とブラジルの外務大臣
http://www.excite.co.jp/News/odd/00081105740704.html

[ブラジル 14日 ロイター]
ブラジルの外交官が出世したいならば、英会話能力は必須だろうか?
ルーラ大統領によれば、答えはノーだ。

ブラジルはポルトガル語が公用語であるが、ブラジルの外務省では外交
官養成学校への入学要件から、「英会話堪能」の項目を削除した。

労働者階級から大統領になった初めての人物であるルーラ大統領は、日
頃から国民に対し自分を例に挙げて、世界で活躍するために英会話など
必要ないと話している。ルーラ大統領は中等教育を受けておらず、以前
は金属加工師であった。

地元紙は、外務省の決定に対しての記事をこぞって掲載している。

「この決定は単なる子どもじみた反アメリカ主義の表れに過ぎない。こ
れは、ブラジルの外交問題への深刻な脅威である」と有名な日刊紙グロ
ボが木曜日に意見記事を掲載した。

アモリン外務大臣は、外交官養成学校への入学必須項目から英語を削除
したのは、門戸をより「庶民的に」する意図によるものだと説明した。

ブラジルは世界でも不平等格差が最も激しい国のひとつで、圧倒的少数
の富裕層は、国民のほとんどが通う公立学校より、はるかに良い教育を
受けることができる。

Ethnologueのサイトによれば、ポルトガル語は世界で1億9400万人が話
し、言語人口はトップ10に入る。ブラジルの人口は1億8000万人であり、
ほとんどのポルトガル語人口はブラジルで、残りはポルトガルとアフ
リカとアジアの旧植民地に分散する。
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 16:40:41 ID:0hxhfdwi
>>111
同意。
使わない英語覚える労力の無駄
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 19:47:36 ID:8U49DP/k
これでも読んで勉強しる!
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m14584741
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 11:13:17 ID:KYRLiz2+
英検5級
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 23:25:15 ID:OlKQTaSD
【国際】「「日本は外交官が英語ができないから常任理事国入り失敗した」「有能な中国の外交官と大きな差」米誌編集長
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1134742609/
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 23:40:52 ID:8juvDZSs
日本の外交官に英語力があったならば
安全保障理事会の常任理事国になれたのだろうか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 04:39:58 ID:fTmo56bY
在ドイツの某日本領事館(複数あるうちの一つ)のある領事は、
ドイツ語レベルは初級です。というか、最近ドイツ語を習い始めました。
ちなみに、前任のある領事もドイツ語は同じようなレベルでした。
交渉どころか、新聞もまともに読めない語学力ですよ。
マイナー言語ならともかく、ドイツのようなEUの重要国に
ドイツ語できない人を派遣するって、外務省は何考えてるの?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 10:37:23 ID:Fe/hY9dZ
>>117
国益は一切考慮せず高級官僚の地位向上に日夜邁進するのは外務省の伝統ですが何か?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 11:10:34 ID:Wijze57M
>>116
なれないね。国連自身が腐りきった町内会だから。会費を納めない
会員が幅を利かせ、意地悪な理事が自己破産者を抱きこんでいるから。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 16:37:42 ID:0AaneqFw
無駄なスレッドだね
計画立案から、日本政府は関係ないし、
その中で外交官なんて、
しょっちゅう海外から使徒が来てるから要らないのだよん

121Big dawg:2006/05/26(金) 17:27:04 ID:pw5Sg8hq
>>111
別の観点から考えてもポルトゲスが話せれば無問題だろゥ!スペイン語圏でも通じる イタリア語圏ですら通じる場合もアルダロォ? 当然 マカオでも通じるしね
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 19:12:01 ID:uJyyNbwI
中国、韓国にいいようにやられっ放しの外務省。
馬鹿の巣窟じゃないか、金ばかりばら撒いて日本のための実績はどれほどなんだ。

アホ外務省は何もするな、他がすべてやろう。
へらへら外務省の庁への降格を急ぐべきだ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 21:03:11 ID:4fU868EO
>>117
この程度のことでは、もう国民は誰も驚かないと思う。外務省に誰も
期待していないし…。まさか、ドイツ語が出来る人材が不足している
とは思えないけど…。ただ、ドイツはやはり大国だから、さすがに
ドイツ政府とドイツ人に対して、この状況は少し失礼だとは思うけど。
僕は、外務省を擁護するつもりは全然無いけど、日本人がドイツ人に
ドイツ語で話しかけても、若い世代はみんな英語で返答してきて、しかも
かなり流暢なので、学生時代にゲーテで死ぬ気で学んだドイツ語は一体
何だったのかと考え込んでしまう。僕自身も英語の方が圧倒的に流暢なので
向こう様の助け舟に乗っかかってしまう。僕自身のケースで言えば、無理して
取ったZMPも取得後、何の役にも立っていないので、ドイツ語学習に費やした
時間も資金も労力もすべて無駄になっている。

124Big dawg:2006/05/27(土) 12:25:50 ID:+e23K4zO
>>123 父がドイツとフランスのハーフで母が日本人でドイツ国籍の友人が居るが、First languageは英語。帰国の際に ドイツ語が話せないからと悩んでいたが… 入管は問題なかったらしいが、街で殆ど英語が通じず通じても訛りがきつくて何を言ってるのか解らなかったと嘆いてたよ
125Big dawg:2006/05/27(土) 12:28:54 ID:+e23K4zO
>>123
しかし君は凄いなぁ!俺の周囲には色々な言語を話す人間が沢山居るが ドイツ語を話せる人間は 一人も居ない
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 00:55:35 ID:jiOILJL8
みなさんが思っているよりもずーーーと英語で、会議、交渉してますよ。
いまさら英語で喋れない人がいるのって、アフリカ局くらいのものです。
あそこは仏語だけで乗り切ってる人もいますけどね。
出向の人でも、英語力の高いひともいますし、反対に外務省の職員でも
3種の人が喋れないのは常識です。
専門職以上の人はほぼ全員仏or英喋るけどなぁ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 09:32:53 ID:N8vBu0Kn
>>125
褒めていただいたのは、少しびっくりですが、ありがとうございます。
若い世代のドイツ人は概して英語がうまいですね。

>>126
英語が話せるというのは本来はボトムラインでしょう。正直、話せて
当然だと思います。
蛇足ながら、僕の発言の「期待していない」というのは、あまりにも
外務省内から醜聞が出すぎて信用を落とした、イラク戦争での日本
外務省の対応に相当不満が残った、また、様々な外務省バッシング本
が出てきて、その中に書いてある特殊例を眺めて華やかなイメージのあった
外務省に失望したということです。
また、僕のクラスメートにも、フランス外務省に勤めている旧仏植民地国と
フランスの二重国籍保持者がいましたが、彼女の書き英語は相当ひどかった
ので別に英語が下手糞だという程度のことでは、僕は全然驚かないという
事もここには実は含まれています。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 23:39:42 ID:QQ1ZWPTQ
やっぱ、ノンキャリでも東大京大クラスじゃないとダメなのかな
普通の地方の大学出身っていなさそうだよね
なんか、上から下までお高くとまっている感じがするよね
129Big dawg:2006/06/14(水) 23:02:42 ID:yyok0N8h
>>127
書く英語と、喋る英語では、差が有るでしょ?私 自信 書くのは、ダメです(´Д`)
130Big dawg:2006/06/14(水) 23:04:21 ID:yyok0N8h
>>127
訂正:自信→自身
日本語すら ダメだぁ・・・
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 03:51:53 ID:hxFHgJft
英保守
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 14:35:11 ID:UTYMCKUt
あい 50
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 18:38:44 ID:Q2hA03dx
藍矢亜
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:42:08 ID:slnZ1qfe
かみまとう
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 18:43:12 ID:6/xLXcN2
外務省専門職も学歴&新卒が有利なんでしょうか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 17:13:20 ID:AdnQvXnm
>>4
このレベルだったら現地の日本人雇ったほうがマシだな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 01:29:49 ID:azZPnIOD
>>128
実のところ、東大・京大出身者なんて、
一握りもいいところ。
20数人規模の公館で3〜4人しかいないのなんてザラ。
キャリアでも案外有名私大卒が多いし。
専門職の中には地方国公立大卒が結構いるもんだよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 02:19:03 ID:ipaMxyQj
なんかの本で読んだが、日本大使館のお抱え料理人は月40万で非課税なんだそうな
英語はできんでもええ暮らしはできる
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 17:31:44 ID:h4gZLmLg

外交官がつこうた・・・


仁義なきキンタマ ウイルス情報 Part63
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1194701780/445

445 [名無し]さん(bin+cue).rar sage 2007/11/30(金) 15:13:35 ID:5wYcdlhR0
[殺人] KATAOKA(20071016-214208)のキンタマ.zip 64oZ7uaiJO 328,599,917 8f96cda958a56fbe53b58be227c3b2a3
トリニダード・トバゴ大使館三等書記官殿からの流出らしい。未完走
日本語の資料にはヤバそうなのは無さそう。人事異動一覧やテロに対する注意事項とか
ダウン先wwww→190.6.227.XX(IPアドレス割当国 トリニダード・トバゴ ( tt ) )

140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 20:58:42 ID:iUcRvz8Z
日本はやる気がないんだよ。
明治をミロ。
英語やドイツ語フランス語など当時の主流語は海外赴任者はぺらぺらだぞ
交渉手段である言葉すら分からんというのは、全く国家の代表という意識のかけらすらなく、仕事に対するやる気もなく、
国家の誇りもない ということや。
書いた紙を和式英語で棒読みする政治屋も何とかしたほうがいいのではないのか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 09:31:20 ID:a8NRb6p/
わろす
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 12:06:10 ID:Yub1ro40
いやいや、笑えないからね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 22:59:35 ID:6L+TqHMN
日本は占領されたから英語を母語にされるのを阻止してきたのだ。
たぶん だから小学生からの英語教育に保守は反対する。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 05:32:41 ID:0Gu5g5i7
>>139
暴露ウイルス感染…外交官PCからテロ関連情報など流出
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071207/crm0712070137003-n1.htm
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 18:56:12 ID:8Vduy2/D
>>1
日本の、外交官は中国語だょ! ドラマの見すぎ。

東大 京大 ハ~バド より 上海交通大 北京大が、エリート。

主な任務は、要人のコンパニオン接待(言いすぎかな?)

ドラマの、様な格好のいいものでは〜
私が、見る限り女性 は、知らない放がおすすめ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 19:42:16 ID:8Vduy2/D
>>145
知らない方が、いい でした。
ごめんなさいm(__)m
酔ってしまった。
147あぼーん:あぼーん
あぼーん
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 10:46:20 ID:EcvPk5Fp
【インドネシア】COP13、「日本とカナダが進展の障害」と環境団体が警告 [12/5]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1196907820/l50
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 10:50:12 ID:EcvPk5Fp
外交官PCからテロ関連情報など流出 [12/07]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1196993042/l50

【自民】 平沼氏や自民・中川昭一氏ら勉強会 党執行部は警戒 対中外交や北朝鮮の拉致問題、人権擁護法案等で [12/04]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1196777469/l50

150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:03:17 ID:m7IZJcNg
語学が苦手なくせに、専門職員採用試験に面接まで残ったことがある。
憧れだけ外交官を目指していたが、今思うと、採用されなくてよかったと思う。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 02:13:02 ID:6rV+0yPa
>>137
キャリアはやっぱ国立強いよ。
東大が約80人、京大が約40人、一橋が25人前後、東京外大が約10人、慶應が5人前後だったと思う。
意外に横浜市大も強い。

外務省専門職は外大が圧倒的に強くて、次に早稲田とか上智が続く感じ。
152まよ:2008/12/16(火) 21:50:42 ID:s7ewsJ/s
この前隣の席に座っていた女のひとの話を聞いてたら
駐日大使と不倫してるって言ってた。
やっぱり大使とかってジャパニーズガールが好きなのかな?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:45:11 ID:Weq3Y2Hl
>>152


つ現地調達
154名無しさん@お腹いっぱい。
ロスチ○イルドは「911テロは自作自演だった」と自白している
ロックフェラーはロスチ○イルドの部下