ところで、何で今回アメリカはイラク攻撃するの?2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
2:02/11/11 21:25 ID:PCKvuIXc
★ ラブレター郵便局 ★ 出会い率はNO.1。アド非公開。
写メールやiショットにも対応してるよ。会員数25万人の定番サイト。

 http://www.lo-po.com/?1884
--------------------------------------------------------------------------------

★ アダルトショッピング ★  バイブ、ローション、SMグッズなど!

http://www.adultshoping.net/linkstaff.cgi?id=002051
--------------------------------------------------------------------------------
★ 護身具ショップ ★ スタンガン・催涙スプレー・警棒など! リンクスタッフも募集中!


http://www.body-guard.jp/cgi-bin/body-cart/afacart/setaf.cgi?id=700
-------------------------------------------------------------------------------
★ 競馬情報! 株式投資情報! ★ 有力情報で一攫千金をGET しよう!

http://linkstaff.tripod.co.jp/link005.html
、。
3フセインを殺せ:02/11/11 21:33 ID:UDcMip/3
クルド人を数万人、毒ガスで殺したからである。いつ何時、世界中に
毒ガスを含めた、大量破壊兵器を使用するか分からない、使わないまでも
テロリストに実際売りさばいているのだ。東京も何時やられるか分からない
であろう。
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 21:49 ID:zd9fanhX
209 名前:30=24 投稿日:2002/11/10(日) 21:56
湾岸戦争は起こらなかった(1991年3月)

彼は、自分がかつてそうであった、西欧世界の傭兵隊長に復帰し、自分の役割を維持でき
なかったことの罰を受けるが、クルド人やシーア派イスラム教徒にたいする毒ガス攻撃を続
けることは許されるのだ。

というのもサダムは西欧世界の兵士たちにはこれらの兵器を使用しないという才覚をそなえ
ており、それによって、彼の大統領警護隊の維持に成功したのだから(虎の子の部隊を戦闘
で犠牲にしないという才覚もそなえていたわけだ)。奇跡的にも、この部隊は国内の反乱者に
たいしては、あらゆる武勇を発揮した。内部の敵にたいしてしか、戦闘能力と獰猛さを示そうと
しないのが、サダムの特徴だ
5自由の国アメリカ:02/11/11 21:53 ID:88SRQNJx
今度の対イラク攻撃でアメリカが何万人のイラク人が死ぬか?予想しよう!
数十万人死んだらブッシュを「オサマ・ブッシュ」と呼ぼう!!!

俺の予想では、8万人でファイナルアンサー
6:02/11/11 21:55 ID:ydTYiO8l
《米政権、イラクに強硬姿勢》
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021111-00000012-yom-int

《We're not spies, says inspection chief 》
http://www.guardian.co.uk/Iraq/Story/0,2763,837656,00.html
ね:キプロスをべースに監査を始める団長ブリックスの状況説明。
なんか前回の監査チームにはCIAが紛れ込んでてぽしゃったと言う話
もありましたが。

米英(+イスラエル)と“その他”世界の綱引き大会。ブッシュとしてはユニラテラル・
専制攻撃政策テストマッチの意味がある。“その他”も各自の新パワーバランス内での
地盤確保もあるし地域安定の問題もある、誰も後には引けないのでし。
7:02/11/11 22:04 ID:ydTYiO8l
6とおなじガーディアン紙のフラッシュページ。よくできてます。

《Us options》
http://www.guardian.co.uk/flash/0,5860,650132,00.html

《Iraq weapons potential》
http://www.guardian.co.uk/flash/0,5860,790701,00.html
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 22:45 ID:+MHwxTPs
Nステ
9:02/11/12 03:56 ID:hGd0uK/I
なんかこのスレ、藁反動的対抗スレもできてさびしくなっちゃった。
旧スレ最後の漫画系レスに反応してみる。軽く行こ、もう。

おいらがいるのは欧州のある都会、映画は好きでまあまあ見とる。もとは
米系SFファン、でもマトリックス・シックスセンスのあと面白くなくなってる。
当たらなくて残念だったのが《ファイナルファンタジー》善悪の扱い方がアジア的
でハリウッドと違ってた。《千と千寿》はベルリン映画祭で金熊大賞とったし、でもみんな
アニメは子供用とまだ思ってるから大ヒットにはならなかったけど、映画が好きな大人は
絶賛してた。これはアメリカでも予想を上回る入場者数を上げてるな。

アメリカ経済・文化の衰退はもうだいぶ前から始まってるんだ。ヨーロッパは国連根回し
なんかで現在のアブナイ状況後の脱出道を作ろうとしてるわけ。日本はどうなんだろう。
漫画にしても、田舎の中小企業の超性能バネでも、アメリカ式大量生産ではない世界一番
ものでやってきゃあいいんだ。

このごろの米SFなんて見た後すぐ忘れるのが多いけど、こっちのテレビでも流された
《トトロ》にしろ《ほたるの墓》にしろ後に引くんだな。これは文化です。
《宇宙戦艦ヤマト》も夜中に放送してるよ。
10 :02/11/12 07:16 ID:0h/sxOIS
保守のくせにユダヤ人を味方につけたブッシュと
在日を味方につけた小泉はどこか似ている
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 12:46 ID:/PUYgOSG
づばり、イラクの石油利権がほしいからでしょう。
12おきゅきゅきゅきゅ〜:02/11/12 17:26 ID:gJhip+KW
>>9
日本については、クルーグマンのコラムを参照するとよろしいかと。。
ttp://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/Readings/leapinthedark.html
ここのページに、クルーグマンのコラムがたくさん置いてありまつ。
それと、反インフレターゲット派の言論は、野口悠紀雄氏の言説を読まれるこ
とをお勧めしまつ。それと、経済板ですか。。
ちなみに、わたしはインフレターゲット擁護派でつ。

スレ違い巣蒔且
13ミテミレ!:02/11/12 21:07 ID:DQuVODrN
イラク国会全会一致で国連決議受け入れ拒否!
http://news.bbc.co.uk/2/hi/middle_east/2447963.stm
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 21:19 ID:37vrfn/Y
イラク国会が受諾拒否を勧告、最終決定は大統領に一任

 【カイロ12日=平野真一】バグダッドからの報道によると、イラク
国会(国民議会)は12日、同国に大量破壊兵器の廃棄を求めた国連安
全保障理事会決議の受け入れ問題について審議した結果、最高意思決定
機関「革命指導評議会」(RCC、議長=フセイン大統領)に受け入れ
を拒否するよう勧告することを決めた。ただし、最終決定は大統領に一
任するとしている。
 これを受けて、大統領は近くRCCを開催すると見られるが、国会が
事前の予想を覆して受諾拒否を勧告したことで、大統領が「民意」を理
由に決議を拒否するのか、勧告を押し切る形で受諾に踏み切るのか、一
層不透明になってきた。
 満場一致で採択された勧告は、「国民の意見に従って決議拒否を勧告
する」とともに、大統領に「イラクの独立、主権、尊厳を守るのに適切
な決定を取るよう一任し、いかなる決定も支持する」としている。
 審議は冒頭から、ハマディ国会議長が「決議は国際法違反であり、う
そと悪意に満ちている」とするなど決議非難が相次いだ。ただ、大統領
の長男で議員のウダイ氏は、国連査察団にアラブ人専門家を入れること
など一定の留保つきで決議を受諾するよう主張した。
 決議をめぐっては、サブリ外相が9日、肯定的な評価を下し、国会が
受諾を勧告するとの見方が強まっていた。(読売新聞)
[11月12日21時11分更新]
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 21:44 ID:BA+7Ie1n
ラディンを捕まえることが出来ない腹いせ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 21:46 ID:kQ1xhWNC
>>14
むむむ!不可解なり。
国会に受諾を拒否させる真意がわからない。
それに、ウダイが受諾を主張?

国会が拒否勧告をしているのに、フセインが受諾してしまっては、
「フセインのアメリカに挑戦する男」というイメージがまるつぶれ。
それとも、まさかとは思うが、「民意は拒否が大勢だったが、俺の英断で受諾した」こと
を国連や米英に主張して、国際社会の歓心を買うつもりか?
まさか、命惜しさにそこまでやるとは思えんが。

とすれば、あくまで徹底抗戦で名を残すつもりか?
そのための体制がためのための一手段としての国会審議なのか。

謎だ!
1713:02/11/12 22:53 ID:AGAkxq18
>>16
まず、イラクの国家主権を無視したアメリカ主導の国連決議への
イラク国民の反意を示すと言うジェスチャーという側面があると
思うんだけど、自由な投票では無さそうだし。
そこでサダムの対応だけど
1、あくまでも、主権を無視された国民の民意の反映としての
徹底抗戦であることをアラブ諸国へアピール。
2、民意は受け入れ拒否であるが、国民のために敢えて争いを避け
る事を選ぶ、という姿勢をアラブ諸国にアピール。(この決議は
イラクが受け入れたとしても、アメリカにとっていつでも些細なことで
攻撃を始める事が可能である、という側面がある)
ということで、未だにイスラエルに対しての国連決議が体をなしてない
ことも含めて、戦争状態になった場合アラブ諸国を巻き込もうとしてる
んじゃないかと思われ。


18おいちゃん:02/11/12 22:59 ID:5oxmlEvq
>>16
意外な事をやって、世間の反応を試そうということじゃないか?
それ以外に思いつかない。

正直な話、わからんちん
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 23:04 ID:ucW6Z9ED
>>17

些細なことで攻めこむ、いいねえ。しかし現実には些細なことですぐに
ヘコムであろうイラクでもある。いずれフセインは国家をあとに亡命か、
射殺の運命。それを見越して替え玉の蔭から自分は逃亡、元イラン国王
のような助け舟を誰が出してくれるでしょか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 23:08 ID:ucW6Z9ED
何?正直わからんだと?あほやな、>>17の2に決まっているさ。
大物ぶって国会を抑えて息子共々、私が国を守ったのだと国民に内心の
支持を取り付けようという算段さ。連中はここぞというところで
どれだけ自分に得になるようにするか、そして最後に逃げるときに
どれだけ支持者を繋ぎとめておけるかを考えているわけ。

悪党の考えることを推測する頭をもてや。
21おいちゃん:02/11/12 23:44 ID:5oxmlEvq
>>20
>>17の2は思いつきますわな。そんなバレバレなことして、何の得があるんや。
そないな単純なこって、アラブ国家の指導層は動かんぜよ。
アメリカ人じゃあるまいし。 なんの得があるんじゃ・・・

って、思うの考えすぎか? ウ〜〜ン、考えすぎかも
2213=17:02/11/13 00:02 ID:upNhL2Q0
>>21
サダム自身のイメージをよく見せることに因って
アラブ、と言うかイスラム世界の擁護を取り付けようと
していると思われ。
まあ、次は自分だって国は確実に擁護に回るかも。
23おいちゃん:02/11/13 00:25 ID:qN+yWifo
イラクの変な行動で、こんなことやってる場合じゃないかもしれんが
新スレ記念で、前スレの中間総括してみましょ。

攻撃の最大の動機は、内政対策と思います。
バブル崩壊で、ニューエコノミーの限界露呈、具体的対策なし。
9.11以前から、自国の国益優先でガンバリマス、が唯一の支持率維持の方法の政権。
(京都議定書拒否が一例ですが、「アメリカの国益に沿わないからにサインしない」なんて、
 思いっきり言い放つ、 正直な大統領は始めてだわな)
敵を作って国内をまとめるの、という方法論しか、思いつかなかった。

さて、他の面から検討して、これが良策であると結論できるか、ブッチャン考えた。
(以下は、ブッチャン政権の考えの推論であって、おいちゃんの意見ではないのあしからず)

1.安全保障
 1.1 直接アメリカを攻撃する能力の有る国は、もはやない。と思っていたら、9.11。お題目は、テロ撲滅に決定。
 1.2 とはいっても、あちこちに分散しているテロリストをもぐらたたきするのはしんどい。
   テロ支援、大量破壊兵器保有国家ちゅう事にしよう。それで、テロリストの抑止になるはず。 
 =>で悪の枢軸3国

2.経済面
 2.1 まずは、支持母体に利益を与えることが出来る。これは、国内の富を支持母体に集中させるので
   支持母体以外にはマイナスだが、
 2.2 敵をイラクにすれば、石油利権が期待できて、国内まとめられるじゃん。
 =>これで、敵はイラクに決定。

3.正義
 3.1 自分はアメリカ人で幸せ。だから、みんなアメリカ人になれば、みんな幸せ。
   だから、世界をアメリカ化すれば、みんなが幸せになるんだから、アメリカ化は正義。

 !! よおっし、イラク攻撃、どっから考えても、ノー文句じゃん !!
24おいちゃん:02/11/13 00:25 ID:qN+yWifo
んで、おいちゃんの意見

1.1、はいいとして、1.2はテロリストの抑止になるどころか、増殖させるだけだろう。
他国は、そう思っていたら、バリの事件で現実化してしまった。それで、反戦ムード高まる。
2.2は米経済界からして信用していない。
 中間選挙の結果は、内政対策としてのイラク攻撃が効果的であること証明
 こうなると、イラク攻撃は止められない、と認識した他国は、米国を単独攻撃させるよりは、
 国連管理下での攻撃とさせるほうが得策と考え、査察決議の妥協に進む。
 一方、経済面を見れば、共和党が勝利したとたんダウは一直線に下降。
 そうなることを判っていて、共和党勝利のFRBは利下げを発表したが、効果見えず。
 政権政党が安定多数を確保したとたん、株が下がるのは、異常な事態。 
 これは、米経済界が、2.2を信用していないことの証左。
最後に "正義"
 これが一番根が深い。アメリカ建国の経緯、アメリカの教育に実態、なんかから
 説明していかにゃならん。 ということで、この総括では省略。
 暇な人は、前のスレ、みてくんなまし。
 
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 00:26 ID:6tpz7Jl6
フセインが国民議会にいい子のふりをさせないってのは当然かな。
こうしといたら、アメ公もフセインを国民議会の誰かにすげ替えるというのはしにくいわな。
フセインは受諾するつもりなんだろう。
26おいちゃん:02/11/13 00:30 ID:qN+yWifo
ゴメンね、また酔っ払って書いているんで、日本語おかしくなってるけど
だいたいわかるよね
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 00:31 ID:6tpz7Jl6
おいブッシュ
テロ撲滅はいくらお題目ったってもうちょっとマジメにやれよ
炭疽菌の犯人はどうなってんだ!
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 00:40 ID:QCs4gnDJ
>>おいちゃん氏

今度は視点を変えて、アラブ世界からはアメリカの対イラク政策がどう映るか
思うところを書いてもらえますか
29おいちゃん:02/11/13 00:43 ID:qN+yWifo
>>28
あしたの宿題として、了解。今日はカンベン。
3028:02/11/13 00:47 ID:QCs4gnDJ
もちろん了解です、いつでも結構ですよ
31:02/11/13 01:26 ID:QNMF5zME
ありゃま、開店はしたものの誰もこないんかと思ったら、レレ。

イラク議会:17さんの2、でしょ。男の儀式って重要なのよ。歌舞伎風にオーバーアクションで、
最後には<これもかわいい国民のため、自分を捨てて恥を受けるサダム>と花道を行きたいわけ。
うまく行ったら延命にもなる。あそこ原理教とも関係ないしね、そこを売りたい。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 01:50 ID:g6Ar+o9k
核問題について考えてますが、
米国やイギリス、中国などは持ってもよく、北朝鮮、イラクが核を
持ってはいけないという決議の根拠は何でしょうか?危険な国は持って
はいけないという理屈なんでしょうか。
うまく説明できる人がいたら教えて下さい。
33:02/11/13 02:39 ID:L7+jluj0
>>32
まあ、今の時点では親分アメリカが仕切るってことに(残念ながら)
なっちゃったでいいのかな。
包括的核実験禁止条約とかあるけど、これは実験をやめさせようというもの。
米ソで核を少なくする方向に行ってたが、米国は逆に行きそうだし。
ご存知のように、WW2で使っちゃった米国のあと露・英・仏・中国・インド・パキスタン・
それにイスラエルも持ってるらしい。ブッシュ政権は自国と友好(経済・政治的)関係の
核所有には目をつぶるがその他の国が所有する、あるいは友好国も含めて軍力増大し、米国
支配を脅かすことは許さない、先制攻撃可能といってるわけ。

間違ってたら、誰か言ってチョ。
34:02/11/13 03:14 ID:L7+jluj0
追加:用語解説
核不拡散条約(NPT)
http://www.jnc.go.jp/kaihatu/hukaku/database/yougo/yk0001.html
START、戦略兵器削減条約 など
http://sta-atm.jst.go.jp/nmcc/KAKU02/A/A_06_01.HTM
35:02/11/13 07:04 ID:b1kgR6fp
最後にスレ離レス。
>>12
まいどサンキュ。
おいらは経済系まるっきしだめ、でビンボ。詳しくないけど近代経済学がインフレ恐怖
をべースにして論理展開してる、対デフレ論ってあんまりないじゃん、ぐらいしか知らない。

流通紙幣の絶対数を増やすってのはどうなんでしょうか。素人目にはリスクがでかすぎる気が
します。かのグリーンスパンだって、ガムバッタけどソフトランディングには失敗した。まあ
分野はちょっと違うけどネ。正しい株価ってのもあってないようなもんだ。結局経済も人間の
営みの一部であって、解析しきれない要素が多いように思います。スティグリッツがソシアル・
ジャスティス見たいなこと言ってるのもそれなんじゃないか。結局、商いのベースにあるはずの
《信用》が失われてる、未来への展望も含めてね、なんて思ってます。

そんな意味からもこれからの米国の動きは注目。(ト、ナルベクスレニチカツク)

36名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 08:07 ID:6tpz7Jl6
>>32
常任理事国であるという既得権益の問題にすぎません。
理屈を言えば、持つより使う方がもっと悪い(アメリカですね)けど関係ないです。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 08:31 ID:6tpz7Jl6
>>27
>テロ撲滅はいくらお題目ったってもうちょっとマジメにやれよ
>炭疽菌の犯人はどうなってんだ!
それはアメリカの自作自演だから当然です
身内の犯行であることがわかっていて(ペンタゴンが出所)つかまえられないわけがありません
確かに不真面目さという点では遺骨疑惑の北朝鮮といい勝負ですけどね(w

38名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 08:33 ID:CBMbICIU
>>32
言われてみれば核を植民地に変えたら連盟脱退の頃の日本と状況にてますな。
お前らもってるのになんでオレだけ!

みんなで持つの止めよう、って言ってるのにこれから持とうとするヤシ。
ってことなんじゃないでしょうか。双方何故?の部分がズレてると。

39:02/11/13 08:53 ID:b1kgR6fp
>>38
核保有国がこれだけある以上、これからの拡散は避けられないだろうって言う専門家が
多いようだす。人間の弱さつーか欲つーか。他人の持ってるものは欲しくなるし、欲し
い人間には売るヤシがおる。諸行無常とか言ってみる。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 08:58 ID:YC5TSJ6i
>>32
WW1の時は植民地をめぐって世界大戦になっちゃったから、
戦争になるからもう植民地やめようって言ってるのに空気読めなかったんだよな。
んで結局またやっちゃった。

お前らもってるのになんでオレだけ! もズレてるが
言うこときかないなら戦争する、もズレてるんだよな。
41フクちゃん:02/11/13 09:17 ID:rNItRCto
>>32
常任理事国として、というより第二次大戦の戦勝国としての権利。
朝鮮は自力で戦って独立を勝ち取った訳ではないのでこの権利を受けることはできない。
だって”UN”って日本では”国際連合”なんて訳を当ててるけど
”連合国”と訳したほうが的確でしょう?
42:02/11/13 09:40 ID:b1kgR6fp
んーと、United Nations でこの最後のSが重要でないか。
直訳では、ひとつになった多国か。日本語は複数つけないからニュアンス
通じず連合にしたとかさ。
United Colorsはベネトンです。酔っ払ったね、でした。
43:02/11/13 09:48 ID:b1kgR6fp
《核開発、軍縮の歴史》クロノロジー
http://www.jca.apc.org/2000campaign/history.htm
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 09:48 ID:4hOyMnMS
ブッシュちゃんは石油が欲しいの。
なんだかんだいっても、結局つきつめるとそこ。
正義ヅラしながら、おいしいところはしっかりもっていきます。
もう地球だめぽ。


45フクちゃん:02/11/13 11:10 ID:gnlCuorl
>>44
欲しいのは”敵”の存在。
人造国家であるアメリカは常に”敵”の存在を利用して国をまとめてきた。
アラモの砦、真珠湾、貿易センタービルなどの事件はアメリカにとって必要
欠くべからざる出来事。
必要とあらば、ヤクザまがいの難癖、恫喝で無理やりにでも作り出す。
今回のイラクや戦前の日本に対するハルノートもそう。
戦後から90年くらいまではソ連、共産主義といった大物が敵として
存在したため、アメリカも無茶をしないですんでいたが、東側の崩壊以降、
相手が小粒になったために世界中で乱暴狼藉をやらかさなくてはならなくなった。
産軍複合体の維持のためにもこれからも世界中で難癖をつけまくるのだろう。
わが国もクジラを食べるなんて理由で爆弾おとされないようにしないとね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 12:21 ID:ihgY01qw
>産軍複合体の維持のためにもこれからも世界中で難癖をつけまくるのだろう。

ま、あれこれギロンしなくても、これに尽きるって。
石油も「なんちゃってゲット」したいんだろうが。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 12:41 ID:09MTNO3N
アメリカは偉大な国で、正義の国。絶対に間違いは犯さないので、他国は全て
従わなくてはならないのだ。
48ひろし:02/11/13 13:37 ID:Cjh/CGcy
なんか違うよな。
ちょっと考えてみてよ。
政府批判が出来ない国を是とするわけ?
あなた達が今、アメリカに難癖付けられるのは、
それが許されてる国にいるからだってことぐらいわかってるよね?
それとも支持率100%なんて数字を手放しで信じてるわけ?
49_:02/11/13 13:55 ID:q/4zEAGO
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 17:07 ID:17a2RWCM
アフガン戦争後に「戦争の効果としてビンラディンは死んでいなければ困る」
という時は死んだことになっていて

これからまたイラク攻撃を始める時期に「巨悪である敵がいなければ困る」
というときはちゃんと生きている

ビンラディンって悪役を買って出てるのか?

情報操作を知っているひとはピンとくると思うが
これから米が次の攻撃をする時に「ビンラディン」が理由の一つに加わってくるはず
51ひろし:02/11/13 18:08 ID:Cjh/CGcy
>>50
ラディンって死んだことにはなっていないと思われ。
あくまで、「不明」だったはず。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 18:17 ID:Nt7RF2TV
>3 :フセインを殺せ :02/11/11 21:33 ID:UDcMip/3
>クルド人を数万人、毒ガスで殺したからである。いつ何時、世界中に
>毒ガスを含めた、大量破壊兵器を使用するか分からない、使わないまでも
>テロリストに実際売りさばいているのだ。東京も何時やられるか分からない
>であろう。
ならば、主犯格のレーガンとパパ・ブッシュも殺さなくちゃな(笑)
イラクに毒ガス提供して使用を指示したの、アメリカだぜ
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 22:42 ID:rFcaPM9s
アメ帝が育成したフセインが暴走してそれを始末するってのが
今回の侵略戦争の真髄だろ。
アメ帝の石油権益&中東制圧を脅かすフセイン政権を殲滅して
また首を挿げ替えたアメ帝の傀儡に政権を創らせる。
イラクの次はイランにいくんじゃないかな。イラクを制圧したら
気兼ねなくイランに攻め込めるしな。
フセインはクルド人虐殺をした悪党だけど、アメ帝がそういうことを
指弾する資格なんて全くないよ。

またイラクの民衆を虐殺しまくって「正義の戦争」なんて自画自賛す
るんだろうな、エテ公=ブッシュは。自作自演で「敵」をつくり、
国内に(政権への)不満などが沸騰すれば、「敵」を殲滅する作業に
取り組む。ある意味、日本のフラフラした国家戦略よりすごいが・・・

でも、ここで反戦を掲げなければ人間としての尊厳を喪失してしまう
気がする。ベトナム反戦運動の何倍もの民衆が立ち上がって、アメ帝に
よるイラク民衆虐殺=対イラク侵略戦争を止めよう!日本の米軍基地
からの出撃を止めよう!日本の虐殺への加担を止めよう!って気持ち
になっていく今日この頃。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 23:01 ID:8u4SX/Lr
>>53
ゴラッ!
こんなところでゴタク並べずに
とりあえず、近くの駅前留学スクールへ行って、雨人講師がいたら
おまえの家にある出刃包丁で刺し殺してこいや!

そうすりゃ、ブッシュも考え直すかも知れん。
明日の朝刊を楽しみにしてるぞ!

55名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 23:05 ID:QCs4gnDJ
殺人教唆ですか
56おいちゃん:02/11/13 23:48 ID:DywNVdSM
親米、反米。右か左か。という2つにひとつに収めこもうとするのはどーかと・・
アメリカが絶対正義だっちゅ〜のは、ちょいと違うぜ、ってことを言いたいんだが、
ブッシュの再選目的の選択は、アメリカ自身の損害を与え、悲しいかなアメリカの消費頼みの我々は、
その選択に意義を唱えたほう〜が、良いんじゃ有りませんか? と思っちょるが、

だから、フセインは悪くない、なんて言っちゃない。

ブッシュの支持率維持のアイデアは敵を作ることしかない、それで、近所迷惑省みず、は、
ヤミチクレ!とは思う。
実は、この方法論(敵を作って、国内まとめる)の大先輩は、フセインなんだわ。
(ブッシュは先輩に敬意をはらいなさい!)

こんな議論は不毛だが、どっちがたくさん悪いんだ、って言えばフセインに決まっている。
これは自明の理であるから、いまさら解説は必要ない って思っているんだが。

フセインは潰さにゃならんだろう。だけど、その方法が、バクダン落とすことしか、考えつかんほど、
おれたちゃバカか?
今、やらにゃならんリクツはなんじゃい。フセインに世界を引っ張る力なんぞなかろう。
じっくり追い詰めりゃいいんじゃないか?
最大の被害者はイラク国民なわけだ。
ムリヤリ「フセイン万歳!」と言わされることと、流れ弾で手足吹っ飛ばされることと、
イラク国民はどっちを選ぶと思う? 
この設問は乱暴過ぎるのはわかっちゃいるけど・・

こう書くと、"理想主義者、平和ボケ"って揶揄されるんだろーな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 01:00 ID:lPFPILlL
新兵器のテストがしたいだけだろ?
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 01:30 ID:kO5dul4Q
速報
イラク大使、安保理決議を受諾
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 01:33 ID:m37uVkDC
結局なんだかんだで米は攻撃するに10万クサイ氏
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 01:44 ID:sdDnZd/0

             .☆ チン    マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < アメリカの次の難癖まだぁ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
61にょ:02/11/14 01:48 ID:KrB6EyOB
イラクはバザール外交でとりあえず安保理決議を受け入れるだろう。
そっからがイスラム商人の腕の見せ所、、
おそらく攻撃先延ばしの為に、色々やってくるだろうな、、
米国は「え〜い、だまりやがれ!!」といって攻撃する。やっぱ来年初め
になるかもな、、
62にょ:02/11/14 02:00 ID:KrB6EyOB
受け入れて、大量破壊兵器の申告で「やっぱ持っていました、ちょとだけ
ゴメンね」とやるか、「だから持っていないっちゅうに」とやるか、、
どっちが今のイラクは得だと判断するだろうか、、
「やっぱ持っていました、ちょとだけゴメンね」だと、査察団が入って、
その分だけ廃棄作業はするのに時間を稼げる。虎の子は隠しておいている
のであれば、この方が得かもしれない。でも米国は大量破壊兵器の証拠を
少々発表はしているけど、こちらも虎の子の情報は持っているのだろう、、
議会証言とかで、全ての情報をオープンにしてしまえば、フセイン政権を
追いつめる事はできんから、、
この情報は最後の最後まで秘匿しておかなければ、イラク政府が兵器を隠匿
する時間的猶予を与えてしまうからね、、、
63:02/11/14 03:19 ID:lBhbwJuj
《イラク、安保理決議を受諾 先遣隊18日バグダッド入り》
http://www.asahi.com/international/update/1114/002.html
イラクのドゥーリ国連大使は13日午前、国連本部でアナン事務総長あてに
サブリ・イラク外相の書簡を提出し、イラクが先の国連安全保障理事会決議
を無条件で受け入れると伝えた。イラクの大量破壊兵器問題はこれで査察の
実施に向かって動き出す。同大使は記者団に「極めて前向きの返答だ」と語
った。決議ではイラクに対し15日までの決議受諾表明を求めていた。査察
団の先遣隊は15日にニューヨークを出発し、18日にバグダッド入りする。
64:02/11/14 08:11 ID:SVcT9IXD
とか言ってる間にも、ラディンのらしき録音メッセーッジが公開されたわけで、一部
聞きますた。目的・手段の有罪さは別にしてもメディアの使い方・疑惑の持ってき方・
誘導とかの旨さは悪魔的と思う。ブッシュはお気軽《文明の衝突》論理を利用して、
実際は多様多重のイスラム世界全体をワンブロックの<危ないミステリーゾーン>に
書き変えたわけだな。で、ラディンはそれに見事に対応する隠密戦略を取る。
彼が実際に手を下しているかどうかは重要じゃない、要はどうやって恐怖を植えつけるかだ。

<テロは米国の陰謀>説、おいらは信じないけど、信じさせたくなるような要素が過去の米国
の犯歴にはあるし、ラディンとブッシュのシニスムというか、あくまで単純化した世界モデル
を使ってテロル=恐怖を人間の想像力の弱いところに植えつけるやり方の相似を見てると、
根はかなり深いなと思うのですた。

米国内政・外交・歴史のもっとも模範的生徒がラディンであり、米国はその模範生徒のブーメラン
攻撃を受けたのです、とは映画《Bowling for Columbine》でマイケル・ムーアが言ってることだす。

いまごろワシントンではブッシュとコフィ・アナンがイラク問題会談中のはずであります。
会議は踊る。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 10:18 ID:AoBiD0Cj
アメリカはもともとテロを撲滅したいわけでも、イラクの大量破壊兵器を破棄させたいわけでもない
単にイラクがほしい。イラクに傀儡を置きたい
だから査察でもできるだけ難癖をつけようとするだろう
湾岸戦争後の査察では

 査察の許可が下りるまで45分かかった(長すぎる)
 バグダッド大学のすべての大学生への面接を求めて拒否された
 イスラム教の安息日に抜き打ち査察をしようとしたが日を改めるようにいわれた

などを、イラクの協定違反と言ってきたようだ。
http://www.iacenter.org/iraq02_part1.htm
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 12:08 ID:AoBiD0Cj
どうなるかな?

フセイン政権持続の材料

@フセインはアメリカのやり口はよくわかっている。だから簡単にアメリカの挑発に乗らないだろう。
湾岸戦争を生き延びたのだから、今回も生き延びる可能性は強い。
A息子ブッシュは父ブッシュより下手。父ブッシュは、イラクにクウェートを侵略させるという事前準備をしっかりやっていた。
 だから前回は他のアラブ諸国の支持も取り付けられたのだが、今回はサウジアラビアからも協力を拒否されている。
B客観的に見て、大量破壊兵器を持っているという「疑惑」のみで戦争に訴えるのは行き過ぎで、他国の理解を得られない。

フセイン政権崩壊の材料

@ブッシュにとって、イラク占領(ないし傀儡政権樹立)は、二代にわたっての宿願なので、万難を排して(国連の反対などがあったとしても無視して)も戦争をしたい
Aアメリカの国内景気は急速に悪化するので、戦争は支持率対策になる。また、次期大統領選挙で負ける可能性が大きいから在任中にやりたい。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 12:22 ID:phruEc9h
>>66
そうそう。
ブッシュは大統領選挙時からイラクのフセインを倒したいと
言ってきたし、選挙公約でもあった。
が、9.11以前は、攻撃したくてもできなかったが、いよいよ
口実ができて大喜び。
この機会を逃したら、できないことをブッシュは重々承知しているはず。

絶対に、因縁をつけて攻撃してくるよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 13:02 ID:yz8lpa6s
どうせまたヤラセだよ
本気でフセインを殺す気なんてなし
69:02/11/14 16:20 ID:GhcxAdEI
合衆国の動向、状況アナライズについては、
《暇な人は、前のスレ、みてくんなまし》、ながーいけど読む価値あり。
タダイマ、ジュンビチュウみたいですが。。。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 17:00 ID:1ZKcOX0/
速報:シャロンが国家イスラエルを認める発言をしたそうです。
71おいちゃん:02/11/14 21:33 ID:cs8EPdor
ラディンが生きていたら、攻撃が始まった直後のひょっこり出てくるのではないかと
思っていたが、このタイミングですか。

もし、ブッチャンが損得勘定で考えていれば、悩んでるだろ-な。
正義感でイラク攻撃を考えているなら、悩みはない。

TVニュースで見た顔は、悩んでそーだった。 ブッチャンらしくない。
人は外見で判断するのが、一番正確。

またまた、どー転ぶか、判らなくなってきた。
72おいちゃん:02/11/14 22:13 ID:cs8EPdor
アラブからアメリカ攻撃がどー見エルか?という宿題。
チョーシこいて”了解”なんぞ書いてしまったが、後悔しています。
書物情報で評論するのは好きじゃない。
アメリカ人、カナダ人。 イギリス・ドイツ・デンマーク・イタリア人。
ユダヤ系イスラエル人。アラブ系イスラエル人
ユダヤ系アメリカ人・カナダ人。ベトナム系アメリカ人。インド系アメリカ人。
中国系アメリカ人。韓国系アメリカ人。台湾人、中国人。
アメリカ在住・カナダ在住・イギリス在住・中国在住・香港在住、アイルランド在住の日本人。
アメリカ国籍日本在住・香港生まれ日本帰化・・・
こんな連中と面と向かって話しをしたことが、話のベースなんだが、いかにもアラブ人は少ない。
新宿で酔っ払って、イラク人と北の酒場に行ったことがあるが、酔っ払ってて、ナニも覚えちゃいない。

とわゆうものの、ちょいとがんばってみる。これはフセインの事ではなく、一般的アラブ人のこと。
ホメイニ革命のとき、イランじゃ借金全部チャラ!って報道があった。
(知ったかぶりだが)アラブじゃ、ビンボなときは、金持ちから恵んでもらうのは、恥ずかしい事じゃない。
金持っているヤツは、ビンボに恵むのがトーゼンだ、ということらしい。
いちいち、いくら貸した、というのは、違うらしい。
資本主義経済では、個人レベルでは、いくら貸したか記録を取って、借金としながら、
政府の管理で相続税というシステムで、金持ちからビンボ人に富を渡すシステムを作った。
アラブ側から見れば、同じ事を違う方法でやってるわけで、アラブ内ではそれでうまくいってるんだから
イイジャン。 て思ってるんじゃないかな。
アメリカ側からすると、ニューエコノミー・ヘッジファンドが乗り込んでいくのに、あまりに
ルールが違いすぎる。相撲をしようとしたら、イキナリ、飛び膝蹴りが飛んでくるようなもの。

オイラのルールは、飛び膝蹴りアリなんで、何でマワシとチョン髷にをしなきゃならんのだ・・
というのが、アラブ人の感覚じゃないかな。

 ・・それにしても。おいちゃんの会ったアラブ人は、友達になれそ〜になかったが・・
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 22:36 ID:kdn1ZpFy
>>おいちゃん氏
アラブ人といっても色んな肌の色の人が居ますね
アラブ人種は存在しないし、アラブ民族というのも定義できるか怪しいし
アラビア語を基調とする緩やかなつながりで。
東アジアで例えたらなんだろう、漢字がなんとなく通用する地域と似た様な。

これを無理矢理スレタイに適用してみると、以前は声を大にして叫ばれた
汎アラブ主義ももはや民衆レベルの共感は誘う程度の虚しいっ掛け声でしかなく、
結局周辺アラブ諸国はやり様の差こそあれイラクを見捨てそうに思えます。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 23:01 ID:RugjVGEw
とにかく脅しは本当に相手がそれを信じてくれなきゃ意味がない。
確かに攻撃してくると確信させなけりゃならない。そのためだからこそ
強く押すわけです。

それで完全に折れてくれればそれで良し、攻め込む理由と口実は立てられ
ません。そこで踏みこんだら馬鹿かアメリカとなりますから絶対にできません。
それではフセイン以上に悪役になってしまうからです。

といってイラクは逆らう余裕は今回はないでしょう。少なくとも中東もアメリカ
に総力戦で戦うことはできずせいぜいテロでやり返すしかない。テロで数発やり
返すのと壊滅に追い込まれるのとどっちが得か考えるならとてもやれません。

アメリカの正義は確かに悪の隠れ蓑かもしれませんが、悪役の片割れがいなくなる
ともう片方も大きな顔で征伐ゲームはできません。大悪アメリカに正義の役を
やらせるのも一つの手です。その上で日本は国際舞台で完全な善玉役をもらえれば
最高でしょう。それを考えるべきです。
75:02/11/14 23:04 ID:LfS6q48O
まあおいちゃんの言ってるのは、>>28のムツカシ宿題:アラブ世界からはアメリカの対
イラク政策がどう映るか、についてなんでイラク周辺のアラブ国家でいいんでない?

イラン・アフガンはまた別の文化圏、あとアラブ内での民族の違いも大きいですが、
まあこのスレは学術的でもなく、教義にへばりつく勉強会風でもなく、飲み屋的に
《体感》で迫ってるんでいとおかし、と思います。

ロンドンのプロアラブ新聞、アルファイエットなんかはアメリカの制覇主義としてイラ
ク戦争に反対。テロをなくすためにはまず、イスラエル・パレスティナ問題解決に米国
は努力しろ、ときわめて正当な意見を出してるようですが。
76おいちゃん:02/11/15 02:55 ID:HiuEBOah
>>73 , >>75 心やさしフォローありがとうございます。
>>28 の方、まともに答えられんでゴメン。
今後も、ベンキョします。
7728:02/11/15 23:44 ID:V/5rE8Wd
とんでもありません、ご意見有り難うございました。
人様の書いてくれた事は何事もためになります。
これからも拝聴させていただきます。
78:02/11/16 01:59 ID:sc/vX1Zy
今度のラディンのテープは偽もんじゃないかって言ってる人もいます。
・半日ぐらいでコピーにコピーを重ねたはずのテープの鑑定は無理だろう。
・いままであくまで米国+英イスラエルを敵としてたはずのラディンが、急にテロ標的国
拡大するのはクサイ。各テロ行為への言及もあいまい。
・これが米国の陰謀であるとすれば、軍備情報局予算確保のための理想的キャンペーン。

などなど。
こないだの中間選挙にしたって、使われた選挙費用の差を見ればなぜ共和党が勝ったかは
明らかという説もアル。タンソ菌事件もだし、懐疑主義にはまったらきりはないんですが。
まあ飲み屋の戯言ということで、聞いといてください。
79:02/11/16 03:01 ID:sc/vX1Zy
ハンス・ブリックスについて
Hans Blix, 74才 国籍スェーデン。憲法の専門家Drで、スェーデンの外務大臣職を一年 務めた
あと国際原子力機関(IAEA )に10年間所属する。2000年よりイラクに関する国連監視検証
査察委員会(UNMOVIC:アンモヴィック)の委員長を務める。
今月18日より査察のロジスティックグループを率いてバグダッド入りし、監査プログラム作成、
24日から本格的オペレーションに入る予定。

国連決議1441に対するイラクの返答書簡についてどう思うかとの質問には、
“あれは一種のラブレター、そう思いませんか?イラクには新決議を受け入れる準備がある、
もちろん満足はしていないがね。決議を実行に移すのが我々の仕事であり、それは彼らの
ためでもある。安全理はこれがラストチャンスだといっている。これはあくまでシリアスな話だ”
と答えている。。。
80樋口:02/11/16 04:52 ID:gkxhteEp
戦争がアメ公の公共事業なのです
81:02/11/16 06:43 ID:AwKCNlub
79の続き:インタビュー概略
米国政府との関連:
Dr.Al-Baradei(IAEA)とともにワシントンでブッシュ大統領と話し合った。
大統領によれば、米国は平和的解決を望んでいる。
政権内部では異なった意見もあるが、米国の選択は最終的に大統領が決める
ものだ。

過去の監査との違い:
約700の監査対象があるが、バグダッドの衛星写真にしても、以前の解像度は
10メートル、現在は65cmだ。土や空気、木の葉や砂のサンプル検査技術も
進んで、化学兵器の存在発見は容易になっている。

12月8日に何が予定されていますか?
イラクは大量破壊軍備のリスト、あるいはその破壊プログラムを提出しなけれ
ばならない。イラク人は倉庫やストックを調べなおし、もし対象となる軍備が
残っている場合は、それを報告するか否か彼ら自身が決めることを私は望んでいる。
イラクは慎重にその報告書を作成し、我々はそれを検討することになる。
イラクが大量破壊兵器を所有するというはっきりした証拠を我々は持っていない。
しかし、スクード、タンソ菌、あるいはそれ以外のものを持っている可能性を示す
エレメントは存在する。。。

82名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 22:41 ID:0egsuYyo
今日の読売新聞ネット記事から
フセイン大統領、家族らのリビア亡命を計画…英紙
 【ロンドン16日=土生修一】16日付の英紙タイムズは、イラクのサダム・フセイン大統領が米国の攻撃やクーデターに備え、本人と長男を除く家族と側近をリビアに亡命させる計画を進めていると報じた。
 同紙によると、大統領の特使が亡命交渉のため9月8日にリビアを極秘訪問。最高指導者のカダフィ大佐は35億ドル(約4200億円)と引き換えに身柄の保護を約束したという。亡命受け入れを求めた側近には、アジズ副首相、サブリ外相などが含まれている。
 同紙は、大統領本人と長男が除外されたのは、米国から引き渡しを求める強い圧力が予想されるため、と指摘している。
 リビアは米国のアフガニスタン攻撃を支持するなど欧米協調路線を強めている。今回の報道の真偽は不明だが、「亡命受け入れ」が協調路線の枠内で「仲介役」をめざすものなら実現の可能性もなくはない。
(11月16日20:33)

だそうです。
「極秘訪問」したのが何でわかるんだろうね?フセイン側近の誰かを買収してるのかな。まあ別に本当である必要もないんだが。
83:02/11/17 09:22 ID:1Q+47zOG
金曜日に発表されたアンケートによると63%の米国民は対イラク戦は防げないと考え
てるんだそうだ。つーかもう考えたくないんでないか。ブッシュは“テロに対する
戦争に勝利するには、アウトロー国の大量破壊軍備拡大の脅威と戦うことも必要”
と宣言。この人このごろ言い訳がましい気もする。

ドイツでの反米運動、これは反ブッシュ政権運動といったほうが良いようです。
先日ベルリンを訪れたクリントンはベルリン子たちにうけてたようで、三日の滞
在で三万人のデモを引き起こしたブッシュ来独時とは対照的だったとか。東ドイ
ツにロシア軍が大量駐留していた頃、西ドイツは米国軍備によるプロテクション
を確かに必要としていた。でも東西統一をなしとげ、フィッシャー外相(緑の党)
のもと、NATO,国連決定を受けてコソボ・アフガニスタンに初めて軍隊を出動した
後、ドイツは以前のようには米国に依存していないつーこと。

経済問題に苦しむドイツだけど、国民の反戦の声に押されたシュレーダー首相が
米国に対して引き下る可能性はないようだすな。
84おいちゃん:02/11/17 21:28 ID:uy5xu5LC
査察のスケジュールが決まったわけだが、すんなり進むか。
査察中は、査察団が人質になりかねないんで、常識的にはドンパチできない。
査察結果報告の1/27を待って、事を始めるのが順当なのだが・・・

1) ひょっこりラディンが出てきたが、サンクスビギンズ直前にナニか起きるような
  イヤ〜な予感。チョットしたことでも、明らかにアルカイダの仕業とわかる事が
  起きたら、どー転ぶか。
2) 1/27というのは、2002-4Qの決算が出て、この一年続けている、決算後の株価底の
  タイミング。この点では、1)の事件があったほうが、希望的観測の株価持ちあがりが
  無くて、底に向かう傾斜が目立たないかもしれないが。それとも、株価破綻は、
  攻撃の後押しか・・

85輪姦参加日本:02/11/17 21:37 ID:xq5qmGLY
米国の明らかなストーカー行為、チンピラ並みの弱小国ゆすり、
ホームレスが小型ナイフを持っている疑いだけで、丸裸になれ
と恫喝する非行少年。それを傍観していた日本は、助けるどこ
ろか、石を投げる情けなさ。おまけに、少し派手な服を着ていた
と言うだけで強姦されそうになっっている現場でパンツを脱ぐ
日本。日本の言い訳は、万引き女に人権はないとのたまうので
ある。実は日本はかつては万引きの常習者、性転換する前は
強姦野郎と言われていた。現在では親分に従順なやり手ババア
に変身した。日本はパンツを脱いだのはいいけれど、自分が
すでに去勢されていたの気がついた。ならば、おもちゃを装填
して臨もうとしたが、これが全く気持ちよくない。唯一おもちゃ
の振動が気持ちいい。いやはや、なんとも間抜けな光景である。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 23:54 ID:hzoW8XOe
中国。フランス。ロシアが 戦争を反対してる理由は、結局自分達も石油がほしいんだろうな
http://www.unityflag.co.jp/doc/761/0761_23c.html

http://www.mochida.net/report02/09bushiraq.htm
87:02/11/18 00:33 ID:ZY5aipNr
>86
日本だって欲しい。欲しいというよりは<必要>が適切な言葉。
・米国メジャーが軍力をバックアップに世界の原油田を独占したら、どうなる?
・イラク戦争開始、しかし即効攻撃に失敗、泥沼化あるいは周辺産出国に被害とか
内部混乱が起きたときどうなるだ?
・その場合中国は石油備蓄は少ないはずだから、経済成長続行が難しくなるだろな。

とかゆー議論がいわゆる地政学、ジオポリの対象なんでしょ。
88キイロ:02/11/18 05:42 ID:eLB8ABoE
人間はテレパス(読心術)があってその応用でスタンド能力的な物もあり、気功法の使い方はテレパスと同じで、電気です。そしてチャクラ(神経)で中心移動です。
イメージトレーニングです。それで毒の気を受けた時その応用で他人に毒(ストレス)をなすりつけ病気になったり高度になると遠隔操作や殺す事まで可能です。
それを技術化すればなおさらで、集団で犯罪、テロ、クーデター等可能になります。
それを防ぐには、全て公表し、法を作り有効利用することです。まあ、いままでのカキコの通りです。
それをしなければアルカイダなどのテロリスト集団に利用され電磁波テロが起こりうる可能性がありますね。
公にし法律を作ること、
超能力で他人を呪い悪用する犯罪者を刑務所行きにすること、
超能力兵器や電磁波兵器を悪用したり、隠して善成る事に使わないような価値観を、
考えを持つものをマスメディアを通して公にしこのような大罪を持つものがどうどうと生きている事実が存在する事を報道し、
刑罰を与える事をする事。兵器(技術)がなくとも超能力で集団でやれば可能。。超能力教育ですさまじく人間の能力は向上します。
ただしなんの罪も無く無関係な人や生命を貶めたり、殺せばなにか本人がその組織が狙われるでしょう。(何に?)善(全)成る神と創造主と異星人と全生命にね♪
それを早くやらねば地球は大変な事になり、破滅するかも。、。
それの技術と能力の応用でエネルギー問題解決と経済の景気が良くなり、健康な世界になること可能です。
89:02/11/18 18:03 ID:i4TQGftt
ワシントンポストのウッドワード(ウォターゲート暴露記者)がアフガニスタンで
CIAがどうやって北部同盟を買おうとしたかとか、ブッシュ政権内で、どうして
ブッチャン国連に行ったのか、とか書いてまつ。
以下は出版された《BUSH AT WAR》に関するポストの記事。オイラマダチャントヨンデナイアル。
A Struggle for the President's Heart and Mind
Powell Journeyed From Isolation to Winning the Argument on Iraq
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A64603-2002Nov16.html

政権内でネオコン=タカ派vsパウエルの抗争が続いてる、らしいです。
90ねのおまけ:02/11/18 18:19 ID:i4TQGftt
上記URLページ右の写真拡大ミテミレ:ラム爺とパウエル激論、あいだの
コンド・ライス姉さん、何がなんだか分からず目がずれたの図。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 18:29 ID:GYNfy5rZ
2チャンネルでアンケート
内閣支持率調査にご協力ください

回答はこちら ↓↓↓
http://www.bsd-network.com/question/questions/ozeki/naikaku/questions.php

結果はこちらからリアルタイムで確認 ↓↓↓
http://www.bsd-network.com/question/questions/ozeki/naikaku/show.php

アンケートサイト作成システム
http://www.bsd-network.com/question/
92ひろし:02/11/18 18:59 ID:GBxgEb3A
>>85はたぶん北の関係者とみた。

疑いだけでって、開発してることは明白なのに、よくいうよ。
しかもただのチンピラやホームレスじゃないでしょ。
仲間を食ってるんだから。
自分に都合のいい情景だけを切り取って、コラージュするのは
卑怯だとお父さんから教えてもらってないの?
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 23:06 ID:z8599Nru
>>45
敵が欲しい!っていうのはそりゃそうだろうけれど・・、
あとその他の特需ってのもそうだろうし、政権の延命もそ
うだろうが、それより何よりいつも派手に大手を振る大義
が名文化されてないよな、この度のこれ。
らしくないね。焦ってる感じがする。
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 23:21 ID:VifwXJlR
>とかゆー議論がいわゆる地政学、ジオポリの対象なんでしょ。
ジオポリとはなんでしょう 紹介しているサイトがあったら教えてください。

951の1:02/11/18 23:45 ID:M9FEeEE3
いつの間にか2スレがたっている。(驚)
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 01:23 ID:ChPe+e71
マジ、イラクは国連決議受け入れ表明したんだから、とりあえず様子見って事にして、北チョソあぼーんしる!



と、思っているのは俺だけ?
97:02/11/19 05:08 ID:fmmJgLT4
>94
2ちゃん過去スレより
■地政学とは?
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/982605692/-100

>89
Wポスト記事、ちゃんと読むかいと思って見たら写真消えてますた。
コンド・ライス姉さんファンには申し訳ない。
どっかからクレームきたのでせう。来るわなw。
98:02/11/21 09:11 ID:px4Fktrz
なんかおいちゃんもこっちに寄らなくなった。本業がいそがしんだろな。
グリーンスパンが“現在のリセッションはアーティフィシャルなもので心配ない”
とか言ってたけど、この人が心配だなんて発言したら米株2桁はさがるだろう、
そうは言わない。金利をまだ下げる可能性ありだそうでそれがかえって不安ダネです。

さて《BUSH AT WAR》の抜粋の続きを斜め、とばして読みすますた。まあそのうち
日本語版も出るのでしょう。ブッシュ自身への批判は皆無、ではありますが(個人的
には)、気短で直感型、意見の違う人間を嫌う、また大統領のイメージにそう努力に
怠らない人間像は見えてきます。はっきり言うとこの人テキサスの知事してりゃ良か
ったのよ。ブッチャンの世界でとてつもなく狭い。ホワイトハウスとペンタゴンにテ
キサスしか見えてない。
反対にパウエルは“Samurai”のイメージでかっこいいだす。
まあ大衆歴史小説読んでるのりですた。

ちょっとだけ抜粋
Rumsfeld said he believed that U.S. power was needed to help discipline the world.
Ashcroft was saying, the focus of the FBI and the Justice Department should
change from prosecution to prevention, a fundamental shift in priorities.

Bush said "People respect America and they love our values, but they look for
every excuse in the world to say that, because we didn't do exactly what, you
know, the international community wanted, we became unilateralist. In other words,
I had a very interesting taste of what it would mean to be the president of a great
country. There is a certain sense of jealousy, I guess is one way to describe it."
99:02/11/21 09:22 ID:px4Fktrz
続きというか。。。

いま我等がブッチャン東欧周りでプラハにいるはずだすな。NATO加入勧誘キャン
ペーンらしい。NATOはテロを共通の敵として戦うのだそーだ。軍備セールスだな。

東欧ではまだ反米は盛り上がってないから、今のうちに売っといたほうがよい。
あしたは確かガスプーチンとペレルスブルグで会談。あとシラクには会うらしいが、
シュレーダーとの会見はなし。(ドイツ首相は、国連決議があっても攻撃には参加
しないと言ってるのだ)
100名無しさん@お腹いっぱい:02/11/21 14:18 ID:yY0rzCp9
戦争やりたいのってアメリカとイギリスだけでしょ、フランスは明らかに嫌がってるし
ロシアも国内問題で忙しいから戦争に首突っ込む気はないだろね…
101第二のバイアグラ:02/11/21 15:27 ID:BHRytRyh
いやそれ以上かな。
冷え性なもんで巣鴨にある健命堂で「宝湯」という
漢方薬とあわせて体力剤を調剤してもらったのよ。
そしたら思わぬ副作用が!
朝なんかビンビンに勃起しちゃって10代の頃を思い出す。
女医がいて話をして。
28000円くらいで、こんな効果があるとは!!
こりゃただもんじゃない、すごいよ!
102:02/11/21 16:43 ID:/FGZvX96
キタチョ問題に対する米国の対応がおかしかっったのも政府内で、アーミテージ
+パウエルとネオコン組の間に抗争があるとすると納得がいく。

ワシントンポストの記事読んでると、ブッシュが本当に“正義”の人だってのが
よく分かります。でもこの“正義”の中身が問題なんでw。
世界に正義はひとつだけつーのはおかしいし。ブッシュの規定する米国国民の
(所有する側)の正義で、持たざる米国国民が戦争に行き、持たざる腹をすかせた
貧乏人が犠牲になるのか?

あとブッシュって人簡単に影響を受けやすいね。
で、今の時点ではパウエルがんばれ!と言ってみる。

あとのことはまた考える、ひとまずセンソヤメレ。
103おいちゃん:02/11/21 23:12 ID:N2wB2cZH
ちゃんとチェックはしてるよ。 確かに忙しいのは、その通り。
IT産業、リストラの嵐、進行中のところで、突然ドメスティック・ビジネスが騒がしい。
人は居なくなったのに、シゴトが増えたんで、まさしく"karoshi"の構図。
マジメ人間でなくて良かった。

このスレの本題に関しては、ネタぎれです。ただし、ブッチャンのNATO行脚の反応が
出てきたら、書きこむネタができるだろう、と思っちょります。
104 :02/11/21 23:35 ID:7l2rkAyp
イラク攻撃はいつ?
105おいちゃん:02/11/21 23:41 ID:N2wB2cZH
>>104
1月末というのが、普通の予想。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 01:43 ID:g2HCsszV
イラクのようなふざけた独裁無法国家を、戦争以外の方法で解体する事が出来るでしょうか。
具体的な策も持たずに、戦争反対を叫んでも仕方ないのではないでしょうか。
ドイツで反ブッシュ的な空気が盛んなようですが、個人的にはいい事だと思います。
20世紀中に、2度も破滅的な間違いを犯した国家が反対する事案は、恐らく正しい事だと思います。
やたら欧州では、欧州ではと気持ちの悪い文体でブッシュの中傷をおこなう御仁がいらっしゃいますが、
戦争以外の方法で、イラク問題が片付くのかどうか、具体的な策を示していただきたいです。
107:02/11/22 08:45 ID:cyyynYbm
>106
ふむ、まこのスレタイに沿った回答でちょっとだけ、
米国のイラク攻撃への動機は本来の反テロ政策からは遠く、かえって中東を混乱化
また落ち込む世界経済への追い討ちになりかねないてな危機感からカキコしとりまつ。
よかったら前スレも読んでちょ。

>戦争以外の方法で、イラク問題が片付くのかどうか
戦争ではイラク問題は片付かないだす。
108名無しさん@お腹いっぱい:02/11/22 11:21 ID:0mrlf9/e
>106
>戦争以外の方法で、イラク問題が片付くのかどうか
フセイン政権の是非についてはイラク国民の問題であり今外国が関わるのは内政干渉
以外の何者でもないでしょ。独裁無法国家というなら大統領の支持率が下がったから
支持率回復のためにイラクにミサイルぶち込むようなアメリカこそ「無法」国家の
定義が当てはまるよ…
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 11:26 ID:y92neMe2
内閣支持率調査にご協力ください

回答はこちら ↓↓↓
http://www.bsd-network.com/question/questions/ozeki/naikaku/questions.php

結果はこちらからリアルタイムで確認 ↓↓↓
http://www.bsd-network.com/question/questions/ozeki/naikaku/show.php

アンケートサイト作成システムを利用して何かアンケート調査をしてみたい場合
は下記で作成できます。 ↓↓↓
http://www.bsd-network.com/question/
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 11:56 ID:39Ye4+AC
>>106
フセイン政権は確かにいろいろ問題が多いと思う。
国際社会による、武力も含めた制裁はずっと行われているし、
それは今後も続けられるべきなんじゃないかと。

だからといって、英米が全面攻撃する理由はないと思うんですよ。
さんっざん既出でしょうが、イラクと同様に国連決議をシカトしている
「無法な」国家であるイスラエルにはなんのお咎めもないですし。
9.11後に突然、武力攻撃を前提としてイラク問題を持ち出してきたわけだし。

まあ力がモノを言う国際社会で「公平じゃない」なんてのはちょっとアレなのですが、
やっぱり不公平なのは事実だし、
マッチポンプみたいに、火種を作り上げては叩いていくアメリカ方式に
どうも疑問を持つんです。もうどうしようもない流れなんだけど。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 12:01 ID:s3M99tYl
>>1
兵器の宣伝。

今回の目玉はイスラエルのMDだそうな。
112名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/22 12:30 ID:yUN8epJy
現在だと、情勢がイラク攻撃の色を強める時には
世界市場が下落するが・・・・・
朝鮮戦争や第一次大戦の時は
軍需景気で世界市場は上向きだったよね。

景気が上がる戦争と、景気が下がる戦争は
どの辺りに相違があるのですか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 13:24 ID:8zj/8eT6
>>112
時間かな
朝鮮戦争は3年だっけ?ある程度長期間にならないと景気を
動かすまでには至らないんじゃないかな
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 16:27 ID:yUN8epJy
第一次世界大戦って日本は確かに儲かったけど
諸国は各宗主国の混乱で逆に下落したのでは?
115:02/11/22 17:48 ID:DrPym/Tv
>>112
朝鮮戦争や第一次大戦時と現在の世界産業構造はまったく異なっている。
米国内に持ち上げるべき製造業は(軍備以外)ほとんど残っていない、
また軍備産業にしてもIT部分などはアジア産と思われ。
ボーイング社なども戦争に入れば民間系がへこむ。
ウォールストリートに直結する世界経済はさらに打撃を受ける可能性大。

(ガイ出ですが)前湾岸戦争では景気回復はなし、センソに勝ったブッシュ父
は景気対策で負けて大統領再選挙X。
ま、何にも増して問題なのが今までお気楽クレジットで消費し続けていた消費者
動向。老後用年金ファンドは雪のごとく消えてなくなった、エンロンとかもあって
市場に対する信用もがた落ち。
米経済は一般過剰消費と外からのドル導入で支えられてたわけなんでしょう。
(だから物価が安い)
116名無し:02/11/22 18:02 ID:jfi6ZCtm
>1 フセインが気違いだからだよ。
石油を売って富を使う分には問題ない。
その富で危険な武器を作り、周囲の国を支配しようとするので、排除
するのだ。
117116:02/11/22 21:10 ID:mi1MRns7
>1 もうひとつ・・・ ブッシュも気違いだからだよ。
有り余った経済力で、今までさんざん危険な武器を作り、世界のの国
を支配しようとするヒトラー顔負けのキティ国家の趣味の一環だと思ば
誰もが納得するだろう。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 22:12 ID:wcXiL1Bt
しかしあの「にょ」っていうアメリカマンセーの人がおらんなあ。
119おいちゃん:02/11/23 03:24 ID:q9xbOb6u
>>106
まぁ、形だけ、っていう話もあるが、査察受け入れの過程で、イラクは回りのアラブ諸国から
説得されて、国連の提案を飲んだことになっている。イラクは国連に代表も出しているわけで、
また、周りのアラブ諸国とは、会話が成立するわけで、キチガイといえど、言葉は通じる。
こないだ、支持率100%なんぞ、アフォな選挙結果が出たが、近隣アラブから説得して
選挙監視団を送り込む事だって、可能なわけ。そうやって、ジャーナリストから
なにから、送り込んで、アル・ジャジーラを使ってイラク国民の意識改革を図って、
フセインを失脚させる、なんていう、方法が、ひとつでしょう。フィリピン革命のような
ことが、起こせればイイ。

これは一例であり、時間がかかるでしょう。時間がかかっちゃいけないほど、切羽詰っているのか?

比較として、北チョはどーなの。
まともな会話のルートは無い中、韓国の太陽政策で会話の場に引き釣り出して、
も〜一方で脅しも与えて、やつらの内部に手を突っ込める状態に、徐々になってきた。

時間はかかる。緊急度は北チョの方が明らかに高い。
120おいちゃん:02/11/23 03:46 ID:q9xbOb6u
>>119の続き、ブッシュの評価。
彼が行ったことは、悪の枢軸3国、テロ撲滅戦争の遂行。自国・一国の利益のため、先制攻撃アリ
というドクトリン。そして、第一目標をイラクに決めた事。

テロ撲滅! と言いながら、テロを増殖させてないか。やり方がヘタクソすぎる。
一国の利益の為に先制攻撃アリは、極端なシミュレーションをすれば、オキニの平蔵タンの
やろうとする事をことごとく潰す連中がはびこっている国は気にいらん、となれば、
空爆されかねん。そんなんアリ?
なぜ、北チョでなくて、イラクなの? どっちが暴発の可能性が高いの?

おいの勘違いで、イラクに緩やかな変革を起すために、攻撃のポーズを取っている
ちゅうんなら、脱帽ですが・・・・

121おいちゃん:02/11/23 04:00 ID:6cOPzAP2
>>112
当事国は経済がへたる。周りの国は儲かる。WW2後の日本の復興は、朝鮮戦争の恩恵だわな。
今回の戦争が起こったら、儲かるのは、当事国の下請けで生計を立てているメキシコあたり。
単独攻撃の場合、米の富は軍事産業に集まってくるが、全体としてはマイナス。
いっしょに攻撃に参加する国を募れば、そこに武器を売りつけ、全体としてトントンに
近づく。
この時期のNATO行脚は、ブッチャン、セールスマンとして、がんばってます。
122akuY ◆c0IRE/HCS. :02/11/23 04:02 ID:lfAcZrrL
ブッシュというメガネを通してイラクを見るとどうしてもちらちらと石油の影が。

> おいの勘違いで、イラクに緩やかな変革を起すために、攻撃のポーズを取っている
テロ支援国家打倒の掛け声はもはや譲歩を引き出すための単なる圧力に変質してたりするかもですね。
123おいちゃん:02/11/23 04:12 ID:6cOPzAP2
もいちど>>106
そろそろ、バクダン落とす以外の解決策を考えましょうや。
おれたちゃ、少しは成長してるはずだよね。
124:02/11/23 09:45 ID:hmkyYMGQ
Natoミーティングのついて
イラク攻撃に関しては加入国は国連を助ける政策をとる、しかし戦闘への参加はこれまで
どうり各国の自主性に負かされる旨が確認された。
旧共産国(ロシアの除く)新メンバーを加えてのこれからのNatoの役割:対象を欧州から
世界全体に拡大し危機に対応。
同盟内リーダーはNato response force (NRF) の結成を強く望んでいる。これは二万一千
の兵士からなる多国籍部隊で最新軍備を備えケミカル・バイオロジー攻撃にも対応し、
世界のどの場所でのオペレーションにも即刻出動可能な部隊。しかし同盟内部には、行動
範囲は欧州で充分との意見もある(ジョシカ・フィッシャーなど)
125:02/11/23 09:59 ID:hmkyYMGQ
プラハからセントペテルスブルグにとんだブッシュ大はプーチンと会談。
Natoの仮想敵国はすでにロシアではなくテロ組織、大量破壊軍備所有国である
と表明。両者は対イラク戦争に関して合意にいたったと思われるがこの点につ
いてはノーコメント。

ね:本来はEUが独自の軍部を構成すべきなんでしょうが、まだそれができるまでに
母体が固まってないのと、経済落ち込みで予算もない。アメちゃんに押される。
おいら払ってる税金からすでに大枚EUに行ってるはずなんで特に軍備にこれ以上払いたくは
ないわな。環境関係だったらあきらめるだが。。。
ブッシュの献金販売道中は続くのだ。イスラエルどうにかシル。
126:02/11/23 10:39 ID:hmkyYMGQ
おまけ
今回のブッシュ来東欧は始めての遠地外遊だったですな。
見方によっては、押し売り強盗的ビジネスだわな。

飲みに行くには金が要る。懐にはないのでなんだかんだ脅して友人を誘い、
自分は思いっきり飲み食いした挙句に払わせる。
たまにはうまく行く手だが友人をなくすな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 11:39 ID:UUxlWrkF
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 12:38 ID:RcPklrq/
イラクより北朝鮮をなんとかしろよ・・・。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 15:04 ID:GbZ8qaiN
>>128
北の貨物船が当て逃げして日本海を去りました。
130おいちゃん:02/11/23 21:03 ID:8hhSpt6N
>>106さん、ナニか書いてくれないかな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 21:10 ID:lR5bnSEJ
 フセイン政権を崩壊させるのはよいが、イラクが分裂なんてことになると
周辺国への影響はないのかいな。
 クルド人問題を抱える、トルコやイラン、イラクと同じような考え方
に基づく政党が支配するシリアが不安定化することはないのかな。
132:02/11/23 21:52 ID:Id32J13O
現イラク政権崩壊ってことになると、その後の流れとしては
・軍事力(米英軍、あるいは国連軍)駐在下に連合政府確立。
・北にクルド国家確立、南にシーア派(イランと同じ)イスラム国家、バグダッドを中心
 に非イスラム国家確立。
なんじゃないか、どっちも混乱しそうです。特にクルドはイラン、トルコ、欧州などに散在してる。
国家成立となるとトルコなんかは自国のクルド追い出しにかかる可能性もあるかな。

その後の中東混乱を考えると現存の政治体制維持(ヘッドは変えて)が案外現実味を帯びてくる。
イラクは近隣イスラムゾーン内でも文盲率が少なく、原理教も幅を利かせてない。

米中東政策、現存王族を操作するのが一番簡単ってなことでやってきたけど、内部腐敗から
極右原理派ワッハーブ派が台頭、アルカイダを生んだいきさつもあります。

アフガニスタンのほうもカブールはともかく、周辺部でどうなっているのか。安定からは遠い気がしますが。
133おいちゃん:02/11/24 00:50 ID:b9wqNB2S
さて、ついに難しい議題に突入しましたか。周辺イスラム諸国は
1)とにかく安定。混乱は困る。反米暴動も困る。
2)石油による国体維持ははずせない。アメリカによる石油価格コントロールは困る。
サウジは協力は出来ないが、アメリカに協力できるクウェートとかに、協力の見かえりに
戦後体制はアラブ圏による統治を提案させるんじゃないか。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 00:59 ID:RKBC52En
http://rchat.www.infoseek.co.jp/Rchat?pg=rchat_door.html&sv=CR&rid=13735
ラウンジチャット(管理人:シェパード)

重いが来い。来ればわかる。チャットで暴れて鬱憤を晴らせ。
ネタは何でも有りだ。厨房歓迎。カリスマ性の有る奴来い。
馬鹿でも良いから来い。来い、来れば何かがわかるはず。
135:02/11/25 03:05 ID:VqiwFxw/
ビンラディンの手紙(元アラブ語、4000文字、英国の原理教徒の間にばら撒かれた)
だそうです。英語版は以下、しかしなんとも長いです。
《Full text: bin Laden's 'letter to America' 》
http://www.observer.co.uk/worldview/story/0,11581,845725,00.html
136:02/11/25 08:28 ID:JPNATXMj
もう一度おさらい風に考えてみますた。
ブッシュ政策には三つの柱がある。
1.ソビエトが消滅、世界でも比べようもなくダントツの米国軍をさらに近代化および強化する。
2.米国を威嚇しうる軍備を持った国の排除。
3.多国籍企業をもってしても御しがたい石油産出国の間接統治、これは米経済圏の強化とポテン
シャルとしての敵対国の弱小化にも通じる。

アルカイダの存在は2のバリエーションとして対処している。911はいろいろな意味で
軍部・米国情報局が動きやすい方向に、米世論・議会・法曹界のシフトを可能とした。財政面で
のマスコミ・民主党の突っ込みも避けられる。
1からの流れとして、対テロ軍備を世界中に供給する。最新米軍備に競争できる国はもういない。
テロ恐怖が拡大すれば、石油産出国は軍備がさらに必要となる。
てなことで米国外交のどの動きをみてもこの3ポイントは絡まってくる。

ただひとつ解せない、つーか忘れられてることがあるように思いまつ。
911の犯行に使われたのは、米国内で普通に暮らして普通にパイロット技術をマスターして普通に
飛行機に乗り込んだ人間だった。使われた凶器はカッターナイフで武器でさえなかった。
犯行後これだけたっても、首謀と思われるラディンにまで捜査も暗殺屋も行き着いていない。
(これにはサウジに当局が入れないせいもあるな)
米国の軍備力がいかにハイテクであっても、コストカットで警備が甘くなっている空港・原発・ダム・
ショッピングモール・地下鉄・テーマパーク、誰だって狙えるだろう。だいたい今度はケミカルだ、
バイオだ核だと言ってるのは米国だろ。次回大統領選挙までこのテンションが続けば、この《テロ戦争》
は100年戦争になるだろう(母なる地球が人類の存続にokしてくれたとして、それに人類が自爆してな
いとしてね)。神は偉大です。
137おいちゃん:02/11/25 22:34 ID:nAvweC9o
>>136
話がどーどーめぐりになっちまってるね。今の行動がテロ対策に有効でない事は、
説明の必要はないんじゃない。反論が来れば盛り上がるんだが・・・

3.の石油統治。これは敵対国の弱小化なんつう、のんびりした話ではなく、
石油利権でもなければ、アメリカ経済が溶けてなくなる窮地に向かっていると、
認識すべきだと思っちょります。

アメリカはどうやって、外貨を獲得するの? 外貨獲得なしで、今の生活が維持できるの?

み〜んなクルマに乗っているけれど、クルマの部品はどうやって調達してるの?
パソコンの部品を作ってるのは誰?

鉄鋼の時代があった。クルマの時代があった。
今はなに? 航空産業? ハリウッド? マイクロソフト?

航空産業はアルカイダに見事に窮地に追い込まれた。

穀物と石油が最後の砦。
138おいちゃん:02/11/25 22:38 ID:nAvweC9o
も〜いっちょ。
軍事産業。 外貨獲得という意味では、ソビエト崩壊は大マイナスだわ
139:02/11/26 02:53 ID:+wML4G3e
>137
スンマセン。元スレ読めない、ちょいと憂い好き飲みすぎた、海面にひつこく
ただようオイリー・スレなどの理由でがどーどーめぐりになっちまったのでした。
報告まで。
140 :02/11/26 12:52 ID:XuZ7Sgb9
今度の攻撃でアメリカはイラクを植民地化までもっていけるのでしょうか?
141ひろし:02/11/26 14:06 ID:cPrm8C0M
イラクがテロ支援してるってのは、どうなの?
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 14:09 ID:A8LP+OBL
最近、クリントンが来日してた(してる?)ようですが、
その目的を、だれか教えてください。
143おいちゃん:02/11/26 23:40 ID:8WBRE0qV
>>139 スマンとか言われると恐縮です。最初の行は独り言です。

>>141
ある程度、支援していると考えるのが普通でしょ。ただし、その濃さは???
某国でもシャミントーは、北チョをサポートしていたと評価されるよるよね。
ある時期、ムラヤマ眉毛爺さんが、総理してたよね。この時期、某東南アジア国家も
テロ支援国家と評価されても、文句を言えなかった?

あまりに単純に評価するのは、マジインではないの?
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 00:08 ID:qY0LTFD1
日本における北朝鮮と同じです、アメリカのイラクはね。

どちらも、リ・ケ・ン。w
145仏手:02/11/27 00:13 ID:kQTrC5lo
イラクのフセインを滅ぼす。

後釜に、ヨルダンのハシミテ家を持ってくる。

ヨルダンにパレスチナ難民国家を作る。

パレスチナはイスラエルのもの。

パレスチナ問題解決。

どうだ、すばらしい計画だろう。

ここれ、わしの名は永遠に歴史に刻まれる。
146 :02/11/27 00:30 ID:+43DGUv3
>>142
>最近、クリントンが来日してた(してる?)ようですが、
>その目的を、だれか教えてください
借金返済のためでしょ。講演一回で5000万稼げるらしいから。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 01:34 ID:BYbxPRDl
過去レス読んでないんだけど質問
1。アメリカの軍事産業がもうかるからイラクに攻撃する
2。ユダヤロビーが母国イスラエルの不安を取り除くために圧力をかけて戦争させている
という説明は成り立つのでしょうか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 01:52 ID:66llBkdo
いやアメリカの目的は「油」だよ。
フセイン政権を打倒して親米政権を作り「油」の権利をいただくのが目的だよ。
関係無いけどアフガニスタンも同時多発テロが起きる前から攻撃する計画だったんだよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 01:55 ID:A0fP81DW
>>147
2はマスコミのトップの多くがユダヤ人であることから明らか。
150akuY ◆c0IRE/HCS. :02/11/27 02:28 ID:DfNzfIXU
>>147
在米ユダヤ人の最も強力な武器、それは集中豪雨的な投票行動だったりします。
ただ冷戦の崩壊、中東産油国の反発、ミリテクナノテクの拡散などで
徐々に徐々に在米ユダヤパワーが減衰しつつもあります。
151:02/11/27 02:42 ID:lXxI9RFE
>>147の1
121のおいちゃん発言コピペ
>当事国は経済がへたる。周りの国は儲かる。WW2後の日本の復興は、朝鮮戦争の恩恵だわな。
>今回の戦争が起こったら、儲かるのは、当事国の下請けで生計を立てているメキシコあたり。
>単独攻撃の場合、米の富は軍事産業に集まってくるが、全体としてはマイナス。
>いっしょに攻撃に参加する国を募れば、そこに武器を売りつけ、全体としてトントンに
>近づく。

147の2
ユダヤロビーといってもいろいろあるんで、これ一本とは限定でけん気がします。
シャロンとブッシュ政権をつなげるルートはあるんでしょうが、ご指名はできないんでないか?
またマスコミトップといっても、このごろはかえってNYタイムスのコラムニスト(民主党系だな)
ががんがんブッシュ批判してまして(クルーグマンとかトマス・フリードマン)そう簡単にも言え
ないのよと思う。ブ政権ご用達の気配が強いのはWSジャーナル、テレビのフォックスあたりでないかい。
ユダヤ系の皆さんでもイスラエルを向いてる人もいれば関係ない、あるいは批判する人もおるわけで。。。
152おきゅきゅきゅきゅ〜:02/11/27 10:28 ID:VqgXpTQR
>>147
戦争が、経済成長にとって良い効果をもたらすかと言われれば、yesですな。
ただし、経済成長のために戦争をすべきかと言われらば、noと答えますな。

例えば、軍事支出よりも、公共事業のほうが、社会資本の整備が出来る事もあり、
経済成長に対してより大きな効果をもつ。
また、戦争をする場合、軍人に対して多くの給料や保証を払わなければならなくなる。
この場合、減税と同じように経済成長に対する効果は低い。財政に対しての負担も大きい。

>>136
私は、イラク攻撃に賛成の立場だが、イラク攻撃が対テロで役に立つとは思ってないよん。
対中東政策において、それが必要であると言う意見(アメリカにとって)、前にも書いたが。。

ほんでもって、石油統治についての意見。
現在、発電に関して言えば、中東に依存する事の無い天然ガスに、石油からシフトしていると思ふ。
また、いつになるか分からないが、燃料電池車の普及と言う事態も考えられる。
この時に、最も有望なのが、天然ガスから水素を作り出す方法だったかと。
つまり、この意味でも、将来的に石油に依存する率が減ってしまうかと。
何が言いたいのかと言うと、欧米にとって、中東の石油にこだわる必要性が低下しつつあるのではないかと言う事。
日本はこの動きには取り残されてるなぁ・・・

また、アメリカについて、
>車の部品
随分、アメリカでも作ってるみたいですが? たしかに外国からの調達も多いですが。
パソコンの部品。半導体製造量ではアメリカは世界一。
航空産業・ハリウッド・マイクロソフト
何か問題でも? 航空産業はたしかにアレですが・・・
153:02/11/27 11:49 ID:C9CMeBkb
参照
《Iraq: The Economic Consequences of War》William D. Nordhaus
http://www.nybooks.com/articles/15850

この人はエール大学のエコノミスト。まだちゃんと目を通してませんが最終部コピペ。
Finally, one senses an obsession bordering on woodenheadedness in the Bush
administration's concentration on Iraq in general and on regime change in
particular. In contrast to the clear danger from terrorist activities, there
is no imminent threat from Iraq. The war in Iraq threatens to claim the scarce
resources and attention of the United States for many years, distracting the
country from other troubling spots, like North Korea, or from the Israeli?Palestinian
conflict. The administration focuses on Iraq while slow growth, fiscal deficits, a
crisis of corporate governance, and growing health care problems threaten the economy
at home. The domestic economy and the rest of the world will take a back seat while the
US is preoccupied with war in Iraq.

Notwithstanding all the warning signs, the administration marches ahead, heedless of the
fiscal realities and undeterred by cautions from friends, allies, and foes.
?November 7, 2002
154:02/11/27 12:28 ID:C9CMeBkb
ついでというより、なんだこりゃ物件ハケーン。
Washington seeks the end of all import taxes
-Edmund L. Andrews The New York Times-
http://www.iht.com/articles/78322.html
155 :02/11/27 19:37 ID:9FO+ar/D
またサダムのやつ査察妨害しようとしてるよ。査察団にアメリカのスパイがいるとか。
96年にサダムの次男クサイがCIAの中にイラク人スパイ入れたりサダム暗殺計画の
返り討ちをする為にバルザーニの息子をフセイン邸に呼んだり。
長男のウダイもフロントガラスが防弾仕様のポルシェに乗っている時に6人の男達に
拳銃で撃たれ、左足に重傷を負って近くにウダイの治療をしてくれる医者がいない為、キューバのカストロの主治医
が来るまで大変だったらしいよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 19:43 ID:fFZbcKXb
あのさ
査察全面受け入れなんて初めから無理なんだよ…
全面降伏しろと言ってるのも同じなんだからさ…
157おいちゃん:02/11/27 22:51 ID:6IC2SKjQ
"中東政策"で有効か否かの議論以前に、そのためにバクダン落とすのには賛成できないが・・
"公共事業"と捉えた場合、なぜ、日本の公共事業が批判されるのか、考えてみると、
一部の業者が儲かるが、一般人・他種企業はその分、税金で持ってかれる。戦争事業もこれと同じ。

細かい議論をすっ飛ばして言えば、米経済は海外からの投資で成り立っているわけだ。
今後も、"投資に見合う国"で有りつづけなけりゃならん。石油の相対的地位は下がるとは
思うが、まだ数十年は、エネルギのトップではあるとは予想している。ただし、この予想が
当たっているかは重要ではない。"投資に見合う国"="安定した経済活動の続く国"
としてのイメージを保つため、石油のコントロールは必要なのではないだろうか。

80年代と不況と90年代のニュ−エコノミーバブルを通して、あるいは、中国が世界の
工場化するのは避けられないという予測から、実業で自国文化を保つだけの収支を得る
ことを、米国経済は放棄してしまったように思える。

あるレベルまでは計算できるヤツに任せるが、それでは立ち行かん窮地に
追い込まれたとの認識があれば、鉄砲玉を使って状況打破を試みるしかない。
ブッシュの登場は、必然なのかもしれん。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 23:21 ID:3jgo+ZQB
参考に。
イラクはアラブ1の世俗国家だから、フセイン政権がテロリストに武器供給するのはありえないんだって!
イラクがテロと協力してるなんて嘘なんだってさ!
イラクはテロ国家であって、テロ支援国家ではないって、日本で一番中東に詳しい先生が言ってたよ。
名前は知らない、ごめんね。
俺はバカだからほかの事は知らないよ。つっこまないでね!
159カワセミ:02/11/27 23:52 ID:eh2ntBgm
最近アメリカ国内の論調をチェックしてる。

その中でこれかなと思ったのは下院議員のラントス氏の発言。
「対テロ戦争とイラク攻撃を結びつける要は」と聞かれて、
「それはアラブ世界の民主化に他ならない」と回答していた。

また、多くの論者が「21世紀にはサウジアラビアの政治体制は
そぐわず、多くの改革が必要だ」と断じている。

そして原理主義思想はアラブの民衆には異端とは言わないまでも
際物とみなされており、政治思想史においてファシズムや共産主義との
類似点を指摘されている。
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 23:53 ID:h5ld/C/7
>>158
ほんとバカだ。書き込むなよ。
161おきゅきゅきゅきゅ〜:02/11/28 07:00 ID:JQR+OjTw
>"公共事業"と捉えた場合、なぜ、日本の公共事業が批判されるのか、考えてみると、
>一部の業者が儲かるが、一般人・他種企業はその分、税金で持ってかれる。
>戦争事業もこれと同じ。

これには、半分同意、半分不賛成。
たしかに、公共事業での乗数効果の最初の部分は、一部の公共事業施行業者だが、
それ以外に、その公共事業施工業者が、公共事業によって得た利益を消費する部分がある。
日本の土建屋のおっちゃんの消費が、まわりまわって、おいちゃん(ところで、敬称はどうすれ
ば?→私きにしてなかったけどw)氏にも回っていっている筈。
つまり、公共事業が現行よりも少なければ、国民一人一人の所得は、現状よりも減っている筈。
たしか、現在の日本では、公共事業の乗数効果が1.3倍ぐらい。減税では、0.3倍ぐらい。
減ってきてるなぁ。。
それと、日本みたいに歪み過ぎていなければ、社会資本の整備による利益も得られるのですが(^^;
でも、これも、その社会資本を使う人しか利益を得られませんが。。

>アメリカ
しかし、事実上の覇権国にして、もっとも政権の安定性が高いアメリカを無視して、世界の投資
家が動きますかね。アメリカぐらい投資の見合う国って言うのはなかなか無いかと。
それに、アメリカドルが基軸通貨であるということも経常収支赤字が自動的にファイナンスされる
状況を作り出しているわけですし。
もっとも、だからこそ、アメリカの国内産業は弱くなりがちだと私は思ってたりしますが。。

もし、経済の打開の為の戦争をブッシュがやろうとしているとしたら、思いっきり彼を軽蔑させてい
ただきますが。
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 08:18 ID:0/MGnNkI
プリクス査察委員長の手腕に疑問も
米で「弱腰」批判
 【ニューヨーク27日時事】イラクの大量破壊兵器の査察が二十七日から始まったが、フセイン政権の打倒を目指し、
 国連にイラクへの強硬姿勢を求める米国では、生物・化学兵器などの査察を担う国連監視検証査察委員会(UNMOVIC)のブリクス委員長の手腕を疑問視する声が上がっている。

 米研究機関「核兵器管理ウィスコンシン計画」のゲーリー・ミルホリン理事は、ウォール・ストリート・ジャーナル紙に「臆病(おくびょう)者のハンス(ブリクス委員長)」と題した評論を寄稿。
 ブリクス氏が国際原子力機関(IAEA)事務局長だった一九九○年、イラクの査察への協力を「模範的」と評し、査察中の施設でひそかに続けられた核開発疑惑を見逃したずさんさを指摘した。

 同理事は、ブリクス氏が「米国防総省の望み通り、サダム(フセイン大統領)がうそつきで非協力的だと言えば、世界に戦争の引導を渡す最初の国連官僚という役回りを負わされる」のを避けるため、
「カニのように」逃げの姿勢を見せているとやゆした。

 国防総省の諮問機関、国防政策委員会のリチャード・パール委員長(元国防次官補)も英紙とのインタビューで、ブリクス委員長は「不適任」と述べ、その能力に疑問を呈している。

 UNMOVIC創設の際、国連安保理は委員長の人選で対立した経緯がある。UNMOVICの前身である国連大量破壊兵器廃棄特別委員会(UNSCOM)の初代委員長を務めたエケウス氏ら対イラク強硬派の起用を求めた米国に対し、
 フランス、ロシアが反発。ようやく選出されたブリクス氏は候補者リストの二十四番目だったとも伝えられる。このため、今後の査察過程で、同氏の指揮ぶりに米国が不満を抱く可能性もある。

世界日報 11/28
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 15:40 ID:gGFq4BgL
ところで、現実問題としてアメリカはイラクを攻撃できるの?
イラクが査察を受け入れた現在、アメリカが攻撃するためには何らかの挑発によってイラクに査察を妨害させなければならない。

戦争する事がアメリカの目的になっている事は分かるけど、現実問題として出来るのかな?
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 15:41 ID:IrvnnZ6B
>>163
その辺はアメリカの十八番だろ?日本だって見事に戦争に
引きずり出された苦い経験があるじゃん。
165:02/11/28 16:38 ID:4d+UrDK0
>>162
ブリックスは前委員長エケウス(同じくスェーデン国籍)とは馬が合わない。イラク攻撃いけいけ
派米政府・Wストーリート紙なんかからマターリ本格査察派のブリックスへの批判が出るのは当然と
思われ。米英以外の国、とくにアラブ諸国は戦争突入をあくまで避けたい意向なんで、こういう人
選になったな。

いまんとこイラクも査察を前面受け入れてるとの報道があるから、査察スケジュール最終段階まで
進む可能性もあり。この場合、米国のセンソはじめーが来年秋まで持ち越しつー意見もあります。
166 :02/11/28 16:43 ID:bm4CvojO
http://bbs.shana.jp/c-board.cgi
昨今「黒人差別をなくすかい?」の元気がありません(単に私が知らないだけ!?)。
近頃の活動といえば、黒人キャラクターでも何でもない、復活したダッコちゃんに対して愚にもつかない
下らないコメントをするくらいで、「絶対に発禁にしちゃる!」と云ったかつての気概を感じさせません。
実は私にこっそりと内容証明郵便を送りつけているのだろうか?
彼らが活発に活動してくれないと面白くありません。
そこで、「とりあえず」彼らの奮起を促す「掲示板」を非公認ながら作ってみました。(笑)
167:02/11/28 17:02 ID:4d+UrDK0
米政府の全関税撤廃提案>>154,読んでても、ブッシュチームに経済専門家はおるんか?
と突っ込みたくなる。肝心のパイロットがこのエアフォースワンにはいないのか、
すで操縦不可能で大統領自ら操縦桿を取ってるとか(冗談です)。

ただ、これからも米国はこの手の新政策を打ち出してくるだろうし、これに強い態度
で異議提出できる国・組織がなければなし崩しにユニラテラル・市場原理主義がのさばる
可能性はある。あの“見えざる神の手”ってやつ、でもITバブルは痛かったです。。

《中国が世界の工場化するのは避けられない》として、この場合大幅なコストダウンが中大陸で
行われると、その他の地域産業空洞化(南米はもうそうなってる)、生産過剰での地球レベル
での失業率増大が考えられる。

大英帝国のイッキ衰退は、集まっていた外資の撤回なんだったようですが、あの時金は米国に流れた。
今回はこの牽引力を持つ対極が設定できない。日本もなー、と言ってみる。
168おきゅきゅきゅきゅ〜:02/11/28 18:41 ID:R6cVFD6B
>161と>152 今見直したら、誤字は酷いは、妙に攻撃的だわ、酷いですな。
(今までましだったのかと言われたら、ましではないと答えますけど・・・)
ちょっとフラストレーションをおいちゃんにたいしてぶつけてたのかなぁ〜
おいちゃん、迷惑かけてすみません。
それと、ね氏、ちとスレを荒らしてしもた、すみませぬ。

ちょっと私、精神的に不安定になってるようなきがするので、ちょっと一端国際情勢板での
書き込みを自粛します。どうも、建設的な意見を出せる精神状況ではない。。
いや、今まで建設的な意見を出してたのかといわれると今ひとつ自信が無いが・・・
経済スレでの書き込みが終わったら、ちと休ませていただくっす。
レスも滞っちまいますが申し訳ない。
169おきゅきゅきゅきゅ〜:02/11/28 18:43 ID:R6cVFD6B
>>167
ブッシュ政権の国際金融政策:放任主義の背景にあるもの
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/5466/bush-policy.htm
が参考になります。
私の立場も、ブッシュの経済政策はどこか変と言うもの。税制とか。
170:02/11/28 21:09 ID:17Bbf1NU
おきゅ殿、
今の世界センソ体制でナーバスになってるのはお互い様というか流行性感冒と言うか、
少なくとも感性はまだ機能しとるというか、そんなに気にせんと。。。。
2chは「便所の落書き」説もありますが、我々はいつまでたっても便所の世話になる
高等動物であり、落書きはあったほがおもろいということで、まあマターリと。。。
171:02/11/28 21:45 ID:17Bbf1NU
ケニア情報
ケニアでホテルに爆弾四輪駆動(搭乗者3人)がホテルに突っ込み、イスラエル観光客
4人・ケニア人ダンサー6人の死亡が確認されている。同国で同時にあったモンバサ空港
から離陸直後のイスラエル民間機に対して2ミサイルが発射されたが、幸い外れ、概等機は
テルアビブに帰還した。
イスラエルは被害者援助のためすでに軍機を現地に一機送っている。このあともイス情報部
は5機の援助部隊をモンバサに送る予定。イスラエルは保有するすべての飛行機に高額では
あるが米国製アンチミサイル装備を設置するかまえ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 00:41 ID:X+A2s3in
しかし、アメリカはアフガニスタンにしても今回のイラクにしても始めから攻撃の計画があったのに
テロを理由にして都合の良いときだけ「対テロ戦争」などと言っている。
実際ビン・ラディンやオマル氏を本気で捕まえようとしていないでしょ。
アメリカは大量破壊兵器の保有を理由に攻撃しようとしてるけど。何で核も生物兵器もある北朝鮮は攻撃しないのか。
結局のとろ、ある事無い事理由を付けて「フセイン政権の打倒」が目標なだけで、世界の脅威を排除するのが目的ではない。
フセインはイスラム過激派とは関係無くただアラブ・ナショナリズムがあるだけ。アラブ=イスラムではない。
173ひろし:02/11/29 11:40 ID:P8B8xrdH
>>172
北を放置なのは、実戦配備が可能な段階ではないからってのが
理由としてありそうだが、どうか?
それに、イラクは色々な意味でアラブ諸国、特にイスラム教圏に対する
なにがしかのパフォーマンスも含まれるのでは?
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 11:53 ID:kKf09CA9

 第 三 次 世 界 大 戦 勃 発 ま で あ と 半 年 !
 2ちゃんねらーにも赤紙が!
175ひろし:02/11/29 12:33 ID:P8B8xrdH
>>174
戦争になったら空軍に入って、戦闘機で逃げるって言った奴が昔いた。
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 14:50 ID:g56mbxpF
いまいちイラク攻撃にも
北朝鮮にも危機感が足らない日本だが、
12月下旬に日本でもテロが起こり
対テロ戦争への世論支持が高まるそうだ。
そのテロの真犯人は誰?
朝鮮人やイスラム教徒がまず疑われることは間違いない。
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 20:57 ID:djQJVhKH
早く戦争起きないかな
明日辺りテロがおきてほしい
178掃除屋:02/11/29 21:02 ID:Yq7nrjma
 >164

 その通りかと。。日本はアメリカの支えがあるから、
 なんとかなってます。
 安全保障、危機管理が疎い日本が、
 アメリカの支援がなかえれば、簡単に潰されてしまいますな。
179掃除屋:02/11/29 21:03 ID:Yq7nrjma
 すみません。板違いでした(汗)
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 21:24 ID:beRLfm1Q
>179
それを言うならスレ違い。
なれないお仕事、ごくろうさんです。
181おいちゃん:02/11/29 21:55 ID:wFm0qJwj
>>168 昨日はワケあって、ネットに入れんかった。おきゅさんに反撃せにゃイカン
と思っていたが、イイ意味で拍子ヌケ。まあ、議論の重心は刻々変化してるんで
議題を移りましょう。

>>163 ところで、現実問題としてアメリカはイラクを攻撃できるの?
前湾岸戦争と違うのは、"アメリカさん、先制攻撃アリ なんつう事言い出されると
全面賛成するわきゃイカン" というムードがあって、さらに、アメリカのヘタクソな
戦略でテロが増えてるジャン! という事も有って、ムリヤリな理由付けによる攻撃開始
に対しての視線はキビシイ。フセインがうまく立ち回っちゃったら、普通の感性だったら、
攻撃はできないと思う。
だけどね、ブッチャンだったら出来ちゃうんじゃない?
ある意味、 すんごいですねぇ〜 (所ジョージ口調) となると予想します。
(チャカせる話じゃないけれど・・・)
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 22:19 ID:X+A2s3in
湾岸戦争ではフセインがクエートに侵攻したからアメリカに攻撃の理由を与えてしまったけど。
今度の査察で何も出ないとなるとアメリカはどんな理由を作り上げるのか?
イラクは石油の輸出だけは認められていて現金収入があるから昔の日本の様に兵糧攻めは時間がかかるだろうし
とりあえず今はイラクをいじめるだけいじめてフセインが刃向って来るのを待ってる段階だね。
別に核が有ろうと無かろうとどっちでも良い話でとにかくイラクが下手を打つ様に仕向けているだけ。
それを見たイスラム過激派は各地でテロを起こす。アメリカはこのテロの発生も攻撃理由に利用する。
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 22:30 ID:X+A2s3in
>>173
危険度で言えば北朝鮮の方が危険だと思う。北朝鮮は原油を持っていないので
この重油凍結で国内の疲弊は著しくなる。生活は疲弊しているので金正日が自暴自棄になり日本に核攻撃をする可能性も有る。
184:02/11/29 23:34 ID:MUg5fRmL
>183
今の日本でのコンセンサスではそういうことになるんだろうけど、ジオポリ
社会学的に行って朝鮮半島は回りまわって《統一》ということになるんでないの?
国という概念に当たる統一性をもった国々は結局統合される傾向にあるよな。
元来分離の原因だった共産圏がなくなったのだからこれは合理的な流れだろう。

フセインにしてもそうだけど、独裁者の第一の動機は権力維持、第二が自己の延命。
だが国家が消滅しては権力もなくなる。戦争を自分から仕掛けては1も2もペケ。
それに朝鮮が日本を攻撃しても得をする国はない。逆にキタチョを攻撃しても得する国はなし。

かえって各国が軍備予算を増やすことで得する国はある。
《ブッチャンだったら出来ちゃう説》短期的には得する人間はいるんで可能性ありだな。
こっちのほうが恐い。
185日本海:02/11/29 23:54 ID:njYKwnFZ
イラクの査察に時間がかかり、アメリカが「戦争やりたい病」の痺れを切らし、
その発作の矛先を朝鮮に向けてくれることをキボン。
同時に南半分も焦土としてくれたら、なお良し。


っていうかー、世界中のちょんの抹殺希望。血の一滴たりとも存在させてわいけにゃいのだ!!
にゃーははははは!!!すれちがいにゃにょだ!。
186:02/11/30 00:20 ID:0LL+Vj4N
米国世論の反戦への動きはメディアが完璧に近い形でコントロールされてるんで、
少なくとも今の時点では無理な気がするな。

いつか市場がブッシュ政権の歯止めにかかると思ってたんだけど、その様子もない。
これは国連決議を(ひとまずは)優先する政権の方向転換のためで一時的なものなのか、どうか。
市場意思なるものがあるとしたら、ブッチャンの意思とはどうしても相容れない、とか思ってた
んですが、このごろわかんなくなりまつた。
187:02/11/30 08:08 ID:aE7X+czL
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 12:03 ID:66YiLiBr
>>182
ワシントンは、査察委員長のブリクスに不満を持ってるらしいし、何も出て来ないんだろうな。
で、アメリカの挑発ならもうしているよ。イラク上空の侵犯だ。最近頻繁にやってる。
イラクのミサイル反撃を口実にするかもしれない。
かなり強引だが、ブッシュだったらやるかも。
189おいちゃん:02/11/30 21:57 ID:YE38sPXJ
>>186 勝手な思い込みかもしれないが、ここ数日の株価上昇で混乱しているのだったら、
ひとつだけ言っておきます。
ダウの3ヶ月前と6ヶ月前の株価を確認のこと。1.5ヶ月前と4.5ヶ月前の株価を確認のこと。
あと >>84読んでミテチョ。
いつでもですが、反論おまち!
190:02/12/01 03:03 ID:S7cr85va
>189
いやいや、またダウは下がってるようですし、チャートは心が痛むので見てない。
参考:ダウ過去2年の動き
http://finance.yahoo.com/q?s=^DJI&d=c&k=c1&a=v&p=s&t=2y&l=on&z=m&q=l

おいら市場は不安定要素を嫌う、とかマクドの株価が下がったらやばい、ぐらいしか
知らないw。で、ご期待の株価に関する反論は半年待ってちょ、だす。       

いや、いろいろある「新自由経済論」「帝国論」とか拾い読みしてたら、説明は悪くな
いんだけど現在とこれからの動きがかえって見えなくなった、ということ。

         
191:02/12/02 01:19 ID:bBtrn9sA
《対イラク戦費、最大24兆円=長期化なら米経済に影響−Wポスト紙》
【ワシントン1日時事】1日付の米紙ワシントン・ポストは対イラク戦の費用について、
1991年の湾岸戦争に比べて米国の負担は計り知れないほど大きくなり、戦後のイラク
駐留経費を含めると1000億ドル(約12兆円)から2000億ドル(約24兆円)に
なると報じた。

《U.S. Facing Bigger Bill For Iraq War
Total Cost Could Run As High as $200 Billion 》
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A58312-2002Nov30.html
192おいちゃん:02/12/02 06:51 ID:6nOnFau6
http://www.yomiuri.co.jp/05/20021201id22.htm
米英がイラク南部を空爆、死者多数か

こないな事やっていると、どっちが査察妨害しとるんじゃ!ボケっ! って言われる。

ヘタクソ
193ひろし:02/12/02 14:18 ID:K/zhzfcO
194:02/12/02 16:19 ID:uaIfr/9E
《<イラク>査察後「飛行禁止空域」内での米英軍の爆撃急増》
米英軍機の攻撃を受け、イラク南部バスラ郊外の石油会社などで民間人4人が死亡、
27人が負傷したとイラク側が発表したことについて、米軍は1日、「民間人や民間
施設を攻撃することはない」と反論した。先遣隊がイラク入りした先月中旬ごろから、
爆撃が急増しており、イラク側が態度を硬化させる恐れもある。(毎日新聞)
[12月2日14時31分更新]

これもフセインを怒らせる“作戦”なんでしょうね、ヘタクソですが。昨日の
“戦争見積もり”記事によると石油インフラとか爆撃するとあとのリサイクル
費用がまたかさむんだそうですけど。。。
195ひろし:02/12/02 17:19 ID:K/zhzfcO
攻撃が事実だとしても、お互い様だろうね。
個人の家に部品やら、薬品やら隠させているってのがホントなら。
196おいちゃん:02/12/02 21:36 ID:KIiewG6G
お互い様・・ 大賛成。 フセインには、退場を願いたい。 出来れば静かに・・
フセインに静かな退場を決断させるには、保身の希望を剥ぎ取るしかない。

西側の分裂は、フセインの希望の根源なんだよな。

分裂の火種は、"先制攻撃"ドクトリン。
古今東西、殆どの国家の軍事力は、「自国の安全を守るため存在する」と説明してきた。
「世界征服のため、軍事力を持つ」と言った国は殆ど無い。
("殆ど"のところを"全く"と書きなおしたいが、そう書くと、「何処ぞではウンヌン」という、
 得異例をひけらかすヤカラが出現するので、"殆ど"としておく)
んで、かつては、「わが国に危険がある」といって、戦争を仕掛けあったのが、
中世欧州であり、わが国の戦国時代。



197おいちゃん:02/12/02 22:00 ID:KIiewG6G
>続き
米(英・豪は追従するだろうが)が国連決議なしに、単独攻撃仕掛けた場合のシミュレーション。
短期
A-1)国連、しぶしぶ、攻撃承認 
 => 先制攻撃を承認することになる。 中・長期的問題を残す。
A-2)国連、あくまで、単独攻撃を非難。
 => 一部(日本の入るか??)を除いて、軍事・金銭的支援されず
  => フセインは希望を持って、粘りまくる。
   => 経済的負担から、「トットと終わらせろ!」という圧力が、米国内から発生。
    => 戦術核 という最悪のシナリオ・・・ の可能性あり

長期
B-11) 基本的にA-1)の結果。「先制攻撃」が全ての国の権利とされるならば・・
 パレスチナ問題に限らず、たとえば、印パ紛争で、どっちかが、事を始めても
 もはや国連に止める能力は無くなる。 戦国時代へ逆戻り。
B-12) 「先制攻撃」は米だけの特権、と定義した場合。
 今はまだイイ。絶対権力の持ち主が、小説上の徳川吉宗(暴れン坊将軍)ならばイイ。
 だが、いずれ暴走する。米が世界に対するジョンイルと化す。
B-2) 国連フォローのない単独攻撃後。
 B-12)と同じになるか。 最悪は戦術核に対するタブーさえも無くなるか・・

仏のホンネは、どーしてもやるンだったら、賛同できるように、
フセインが失策した瞬間に、一気に全面攻撃に入ってもらいたいはず。
チョンチョン突っつくようなやり方は、マズイ!

 
198:02/12/03 08:49 ID:tg9lILRb
ケニアでの自爆前にオーストラリア政府が自国民に警告を出していたな。濠政府は情報部を持ってな
いから米・英あたりからソースが流れたんだろう。イスラエルの情報局MOSSADは何もしなかった、ち
ょっと引っかかる。

それにしてもイスラエル人死者3人に対してケニアンの死者10人。四年前のナイロビ米大使館爆破では
米国人死者12人でケニア人死者203人だった。ケニアは観光地ではあるが完全対策に金をかけられるほ
ど豊かじゃないし、多民族多宗教が共存してるから、誰でも入れる。米国ともイスラエルとも友好関係にある。
参考:ケニアの新聞http://www.nationaudio.com/News/DailyNation/Today/ 

パラダイスホテル爆破はリクード党首選出の日に起こった。おまけに同時テロを狙ってた。
バリ島と同じようにケニアの観光業は大きな痛手を受けるよな。ひどい話だ。

大体テロに狙われてるのは米英とイスラエルだった。大国が勝手に勝手な方向に向かって反テロ
戦争をおっぱじめる。ブッシュ大統領を選んだのはケニア国民じゃない。
明確なレーダー情報にしたがってイラクの浄水と下水設備を破壊し、おまけに経済制裁で医薬品が
国内に入らないために死んでいくのはフセインではなく抵抗力のない赤ん坊だ。

戦争ヤメレ。
199:02/12/03 09:04 ID:tg9lILRb
X完全対策
O安全対策 スマソ。

とか言いながら、12月2日はエンロン2周忌ですた。
今はユナイテッド・エアーが大変してます。ここは社員が株のなんと55%保持という
モデル校的存在だったようですが。。。エグゼキューティブ対象のストラテジーが
アフター911の流れについて行けなかったんだそうだ。世界中でコストカット、
バーゲン合戦。もうすぐ米国も日本に追いつくぜ。
200ひろし:02/12/03 15:01 ID:PMo3beN2
>>198
止めても、医療品は底辺には届かないと思われ。
そこが問題の本質だと思われ。
201:02/12/03 20:17 ID:+aocZIyL
>199
Xエンロン2周忌
Oエンロン一回忌
202:02/12/04 07:44 ID:fo3SpllS
世界のプレス一回り
バグダッドの大統領官邸に査察団が入りますた。(UNの四輪駆動は日産でしたね、関係ないけど)
コフィ・アナンはすべて順調と、ブッチャンのほうは信用できんと声明。昨日イギリス外相が
イラクの非人間的統治について言及したが、これに対してブレアはダブスタだって批判が国内
で出てる。
NYタイムズにはイラクは天然痘原菌保持の記事。
これらの発表は今世界50カ国を回って“戦争代負担してチョ”キャンペーンやってるはずの
ウォルフォビッツへのバックアップだって見ることもできます。

あと俳優サンダンスキッド、ロバート・レッドフォードがシーン・ペンに続いてブッシュ
政権のオイリーポリシーを厳しく批判。でもこれは米紙には載ってない。英国ガーディアン
で読みますた。

トルコは戦争時には基地を米軍に開放するそうだす。
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 20:32 ID:ix0IWqMM
米国防長官「イラクが開示しなければ情報で示す」
 【ワシントン3日原田正】ラムズフェルド米国防長官は三日の記者会見で、イラクが八日までに、核・生物・化学の大量破壊兵器開発計画について開示しなければ、米英両国は、イラクが嘘をついていることを情報で示すと述べた。
 また、米国がイラクの開示報告に満足しなければ、対イラク軍事行動を行うための国連安保理による承認は必要ないとの考えを示した。


何が何でも攻撃するつもりです。
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 00:11 ID:gl8wA4ey
アメリカが一生懸命査察決議案を作った意味もなかったわけか
205名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 06:57 ID:WkBVgVO/
A ship goes down; a legend is born
PT-109, skippered by JFK, was sunk 60 years ago
NBC Nightly News."
Nov. 23 ? On a moonless night 60 years ago, a Japanese destroyer
sank Lt. John F. Kennedy’s PT-109, with its crew of 13. It was a
blip in the Pacific war, and Kennedy and his men were left for dead.
http://www.msnbc.com/news/839136.asp?cp1=1

206:02/12/05 09:13 ID:j64BNN2Y
米国防省No2:ウョルフォビッツ、Natoの19大使との会合の後「合衆国はすでに強力
な同盟の結集をなした。」

英外相ジャック・ストローがアルジャジラに「我々は戦争を欲しない。この危機が平和的
に解決されることを望む」

ブレア「大量破壊兵器の存在をますます確信している」

露印会談後《(両国は)国連規定に反する軍備のユニラテラルな使用と独立国への内政
干渉に断固として反対する》

トルコのAbdullah Gul首相、ウョルフォビッツのアンカラ訪問の数時間後に「トルコは
イラク軍事進出の際に米国と協調すると正式に決めたわけではない。」
それに先立ちウョルフォビッツはトルコの“確かな”米国支持について語り、戦時には
米国が必要とするトルコ軍備の近代化に巨額の支出を考えていると発言している。

ね:ウッドワードの本“BUSH QT WAR”あたりからパウエルがあんまり姿を現してない気がしまつ。
この頃の株ジャーナリストの言うこと聞いてると、なんか教会で神父さんの話聞いてるノリです。
祈りましょうとか、希望を失ってはいけないとか。
207:02/12/05 09:18 ID:j64BNN2Y
ひとまずage
208PURE-GOLD:02/12/05 10:27 ID:qjjBOJPx
■■■■■■■■■■■■■■■■■
=================
★ 総合芸術情報ポータルサイト ★
=================
  ◆ 12月1日リニューアル ◆
《言葉の芸術新規開催》
◎個人・法人広告掲載募集中!!◎
◎個人・法人情報掲載募集中!!◎
--------------------------------
http://www.pure-gold.jp/koten/
--------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■
209おきゅきゅきゅきゅ〜@謹慎中:02/12/05 18:16 ID:Ij7eXqDo
>206
おひさしぶりでつ。。
結構、アメリカのメディアも、アメリカの反戦デモや、イラク国民の感情なんかを報道していますね。
ちょっと、インタビューの編集にバイアスがかかっている気もしますが、、

>トルコ
トルコは、国会決議などを条件にしようとしているみたいですな。
さて、軍部はどう動きますか。。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 19:45 ID:QyUub0qi
トルコって財政破綻寸前でしたよね?
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 22:45 ID:uGBc31Mp
アメリカは何百万人のインディアンを虐殺して侵略して作った国だ。
アメリカ人は呪われた国民だよ。
戦争しなければやっていけない国、おそろしい国だ。
212おいちゃん:02/12/05 23:07 ID:6u8UhpWq
>>204 国連結議案騒ぎは、中間選挙とリンクしていたわけ。
仏を中心とした抵抗は、中間選挙まで決議をづれ込ませて、共和党の敗北により
攻撃を阻止しようというプランだった。
結果は共和党のの快勝。 それに対する攻撃阻止(というか、先制攻撃ドクトリン反対)
グループの保険は、2段階決議によるモラトリアム。時間稼ぎしているうちに、
ムードが変わることを期待している。

んで、実際、フセインの査察対策が完璧であったらしく、(おそらく9.11からこの日を想定して
準備をしていた。アルカイダはフセインに準備を開始させ、米に恥を書かせる、という意味で
効果的な攻撃を仕掛けた)、米には都合の悪い状況が、時間と共に形成されつつある。

ちょいとした空爆では、フセインにはシミュレーションの範囲内であり、状況の変化はない。
その事を、米も認識した。

次は、12月8日だな。
213:02/12/06 02:43 ID:OJuIBpUG
>>209
おいらがここにカキコする情報は大体欧州現地メディアから拾ったもの。
同じ出来事を報道するにしても、米国ものとはかなりプレゼンテーションの
仕方も、要人のコメントの言葉の拾い具合も違う。

Wポストなんかはかえって情報量が多すぎる、アメリカ内での対極2意見を
同時に披露するのはいいんだけど全体的には真平らになってしまう。迷子になる。

日本の報道は米国新聞から入る情報を、危ういところを拾わず、何行かに短縮。
裏にある物を読むのが難しい。

てなことを頭において、こんなもんもあるってことでオイラのカキコを読んでくらさい。
教育・メディアの本質とはある意味では洗脳なのだ、と思う。
214:02/12/06 07:02 ID:rNGTBsjv
米国のPew Research Center 44カ国でのリサーチの結果。(2002年7-11月調査)
《A rising anti-American tide 》
http://www.iht.com/articles/79166.html
《A global image on the way down 》
http://www.iht.com/articles/78657.html

いくつか数字など拾ってみますた。
27か国中19カ国で合衆国への評価が落ちた。これはイスラム国ばかりではなく元来の友好国
にも見られる。
世界での経済・社会問題の深刻化がベースにあると考えられ、具体的には対イラク戦に関し
ての米国外交のアグレッシブで友好国の内情を考慮しない態度が嫌われる原因、とある。

トルコ 80%以上が米国のトルコ領土上での一切の軍事基地使用反対
米国の対イラク戦支持イスラム国:マリとウズベキスタンの2国
パキスタン 米支持10% 米不支持69%

米国の対イラク戦は石油利権確保と考える人
ロシア・仏 75%
ドイツ 54%
英国 44%
合衆国 20% (60%は安全確保のためと考える)


対イラク戦争が新しいテロを生むと考える
トルコ 2/3
露・仏・英・独 半数以上
米国 45%
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 13:24 ID:Utm8qkTF
米政府はイラクが大量破壊兵器を保有していることを示す「確固とした証拠」をもっていて、
この情報を国連査察官に提供するそうだ。
しかし、それならば、何故査察が必要だったのかということになる。
たぶん、状況証拠的なものなのだろう。
それにしても、アメリカの進め方には齟齬ばかり目立つ。
頭の悪さを裏書きするような。
216ひろし:02/12/06 14:44 ID:kB3w7f0J
>>215
単独で発表して捏造っていわれるより、
国連が見つけて国際問題になってくれるほうが、やりやすいからじゃないの?
217:02/12/06 17:41 ID:XKdl/L77
米国外交政策に一貫性がないと見えるのは(ガイ出ですが)ブッシュ政権内に複数
の勢力があって内部抗争してるため。

ここんとこ、ユニラテキリスト原理教ネオコン戦争イケイケタカ派がいろんなとこ
ろで発言してる。対する慎重派代表パウエルはまた中東外交にまわされたみたいです。

アフガン攻撃の際、英米が提出したアルカイダと911との“証拠”がどんなモンだった
か思い出すべき。
218おいちゃん:02/12/06 22:35 ID:RKwSdKV9
>>215 おっしゃる通り、「確固とした証拠」なるものがあるなら、それで国連を
説得すりゃ良かったわけだ。今ごろ出してきたって、
しょ〜がねぇなぁ、まったく って思われるだけ。

こうなっちゃう理由は、自分ら以外は、自分らより、低級な教育しか受けてないんだから
頭が悪いはず、っていう、思い込みのなせるワザ。

 一番頭のイイ、米国民が、9.11だっ!テロだっ!アフガンだっ!次はイラクだっ!
 って言ったら、大賛成なんだから、みんなそれでOKだ!
  =>あれっ? すんなり賛成してくんないぞ?
 じゃあ、査察団送り込む事にするか。すぐにボロが出てくるだろ。
  =>あれっ? ボロ出さないジャン。このままじゃ、やべっ!
 空爆して突っつこう。 慌てふためいて、隙を見せて!(お願い!!)
  =>なんにも起きない??? どーしよ? どーしよ?

前スレで書いた、"アメーバ=>虫=>犬猫=>猿=>他の人間=>アメリカ人"的教育の弊害が
指導者層にまで浸透してきた。(経済界のdirectorレベルは10年前にそうなっている)

こーなっちゃったの、この10年。
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 22:56 ID:6VdTXJju
今回も兵器の在庫処分セールです。
220戦略家死亡@最近、本を買いまくり・・・:02/12/06 23:17 ID:lVZlKCIf
少しはなしがそれますが、9-11コミッションのチェアにキッシンジャーを
持ってきたのは面白かったですね。
田中う(あまり真に受けないほうがいいような気もするんだけど、登録してしまったから、
メールで送られてくるので仕方なく・・・。なんか、9-11以降彼の左翼思考が日増しに
強くなっていっているような気がする。)の分析ではリアリスト(勢力均衡)派の勢力の
巻き返しと分析してたけど、正直な話、キッシンジャーは年老いてますます、
ハードライナーに磨きがかかってきてる。彼が70年代後半に勢力均衡派(デタンテ・realpolitik)から
さらに右にシフトしてCSISにフェローとして入ったのは有名な話。
田中うはあまりに陰謀論めいた大きなイデオロギー対立を重視するあまりに細かいキッシンジャーの
言動を無視しすぎているような感じがする。アメリカのケーブルTVのゲストを招くショー
(CNNのLate Edition等)での、彼のイラクへのスタンスを考慮すれば、
キッシンジャーその人としての人選には驚きを隠せないが(79でしょもう)、
でも、イデオロギー的な観点から言えば、彼は均衡勢力連中よりもネオコンに近いのは
紛れもない事実。
221戦略家死亡@最近、本を買いまくり・・・:02/12/06 23:19 ID:lVZlKCIf
スレ違いとおかしな日本語をご容赦願います・・・。
222おいちゃん:02/12/07 00:11 ID:yZfrWQ2p
>>220 キッシンジャーじいさん、定期的に読売の月曜日に出てくるが、
この世代は、まともなノーミソ有ったんだ、と思う場合と、じいさんボケたかい?
と思うことと、半々。チェックには値する。
 中曽根じいさん共々、って書くと、突っ込まれるかな・・・・・・

老いても尚、どこぞの二世大統領より、前頭葉が動いていると思うが
223にょ:02/12/07 00:18 ID:zLJ64GrJ
ひさびさにカキコ、、
オニール、リンゼーが止めた、、(w
なんとまあ、、どうなってしまうんだか、、
224にょ:02/12/07 00:19 ID:zLJ64GrJ
止めた→辞めた、、だす、、
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 00:49 ID:6LedAXGf
核、偽札、麻薬、テロ…アメリカが敵としてきたものを考えると
イラクが本当に本命なの?との疑問が…バッチシの国が他にあるような?
なんか外交包囲網もイラクイラクと騒いでるうちに
できあがっているような?ような…気が・?
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 01:00 ID:YXIzwlQt
イラクに大量破壊兵器は無いよ
227おいちゃん:02/12/07 01:06 ID:eIdrq3/x
>>225
ここで、突然、矛先を北に向けたならば・・・
物理的に、アフガンから湾岸に展開している戦力を、どのくらいのの時間で東南アジアに
移動させられるかは、この際置いておいて・・・
 他国の受けはいいだろうね。純ちゃんも野中タンも文句言えない。
 さて、米国民は? 民主党には突っ込まれる、格好のネタ。

根っこは、選挙対策。 どうするか、判りますよね。
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 01:26 ID:6OQaIs+R
これでイラク許す!があれば、対イスラムのイメージは薄れる?
229225:02/12/07 01:29 ID:6OQaIs+R
>>選挙対策
アホなので解らないです…すみません。ついで不安症で…
230おいちゃん:02/12/07 01:49 ID:LRnSXLuT
>>229 >>225さん 卑下しなくていいですよ。 そういうのはヤメましょうや。
今回のイラク攻撃は、ブッチャンの再選の為の方法のひとつでしかないと思ってます。
これはブッチャンが悪いわけではないのですが、'95〜'00の間、アノチャレな経済ニイチャンが
経済覇権を目指して、結果、ITバブル崩壊を起こした状態で大統領戦があって、
ブッチャンが当選しちゃったわけ。
(ITバブルの張本人にゴアゴンゴンが当選していたら、今、ど〜なってたんだろう??)
んでブッチャン、経済政策を考えるアタマが無いもんで、とにかく敵を作って、国民を
結束させよう。そ〜しないと、経済を立て直せなかった、という烙印を押されて、
二期目の再選がない。(返す返すも、これはブッチャンの責任じゃないんだけど)
(もひとつ。 敵を作って結束固めるの先輩はフセイン)
と、いうことで、>>23,>>24を読んでくなはれ
231おいちゃん:02/12/07 01:51 ID:LRnSXLuT
>>230 てにおは めちゃくちゃ。 今日は狙ってたbねーチャン口説き損なって深酒
許してちょ
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 02:02 ID:ptyTEf53
おいちゃん、すみません。
なるほど〜という気も。不安になるのでやめます。
ただ、なんか空軍の無いところへイージスの派遣やら?何故?
と引っかかるこの頃…気になってしまって…
233:02/12/07 09:05 ID:bGe9DKgN
>80
>ゴアゴンゴンが当選していたら、今、ど〜なってたんだろう??
ムツカシイとこですな、IFものは。米国は911直前までアフガンをめぐってタリバンも含めた
他国と交渉に当たってた。けど、2000年はじめブッシュ政権に変わった時点から米国の外交
重視のレベルが下がったり、CIAアフガン担当官が捜査打ち切り命令を受けて辞職なんてこと
もあったな。

あとイスラエル・パレスチナ和平問題(京都決議書もだ)からの引き上げもブッチャンの決定。
ゴアが大統領になってたら、米国経済覇権政策は“まっとう”に、かつマターリと破局に向かって
進んだろうが、911は起きなかった可能性アリ、と思いまつ。
少なくとも考える(というか財布の中身を確かめる)前にセンソはしないんでないか。
234:02/12/07 09:46 ID:bGe9DKgN
>>223
オニール米財務長官更迭参考(オニール語録あり) http://www.iht.com/articles/79433.html
エンロン破綻時には“Companies come and go. It’s ... part of the genius of capitalism.”
と言ったとか。。。ブッシュ政権からの更迭者ははじめて。
世界最大のアルミニウム会社AlcoaのCEOを辞めてブッシュ政権に入ったけど、アルコアのストック
オプション$100 million(っていくらだ?)相当キープしてて批判を受けてたそう。
おおぐちを叩く癖があり、経済専門家・ウォールストリートには受けが悪かったらしい。

あと米国失業率9年ぶりに6%に達した、そうです。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 11:10 ID:0OI7qVzl
今月の見通し

イラクが申告書提出 「大量破壊兵器は持ってません」
米政府 「ウソをつくな。我々は『確固たる証拠』を持っている」として証拠を提出する。
「これはCIA情報によるものである。ただし情報ソースの公開はできない」
イラク 「われわれは大量破壊兵器を持っていないことを証明するために査察を受け入れたのだ」
国連査察団 「われわれは最善の努力をして、十分な査察を行ったと考えている」
米政府 「国連の査察は不十分であり、イラクはウソをついている。
イラクは依然として大量破壊兵器を保有する危険な国家であり、体制変革が不可欠だ」
として、アメリカは強硬姿勢を維持するが、周辺諸国でますます協力がしにくくなるなど、ブレーキが強くなるだろう。
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 11:12 ID:0OI7qVzl
アメリカが出す証拠は、客観的に見て「確固たる証拠」というより、
イラク攻撃を正当化するための文書になるだろうと思われる。
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 12:57 ID:/FWEHzCn
アメリカは大量破壊兵器開発の確固たる立証ができない場合に備えて
自作自演のテロ行為を用意しています。
今度は自国の利益のために何人の自国民を殺すのでしょうか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 18:59 ID:GIAclnz9
アメリカの確固たる証拠って
亡命したイラク研究員の証言と、それに沿って上空から撮った衛星写真でしょ
工作員でハリボテって事はないんだろうか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 13:14 ID:k5aQGq2D
本当かな?

【記事の主旨】
ホワイトハウスは、大統領または政府高官が「テロリスト」と名指した人々を、
本土防衛局や米国諜報機関や米兵が即決で死刑にできる大統領命令をこっそ〜り発表した。
この大統領命令は、米国内だけでなく国外でも、米国民および外国市民に適用される。
いわば「テロリスト」と決めつければ米国が世界中の人々を自由に殺すことができる大統領命令であり、
世界中から大きな反発が起こることは必至。

●ロイター電:URLから8月11日に発信したものと推定される。

WASHINGTON, DC (Reuters) In a surprise move sure to raise
outcries from foreign governments, civil liberties groups and
others, The White House today announced with little fanfare that
effective immediately, certain individuals whom President Bush or
other high-level Administration members have designated as
terrorists are subject to summary execution by either Homeland
Security operatives, US intelligence operatives, and in some cases
by US military personnel.

The presidential directive applies to both US and foreign
citizens, both within and outside the the United States territory.

240名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 13:14 ID:k5aQGq2D
(続き)
The White House gave notice of the new policy in as quiet a way as
possible, making the announcement late Sunday evening from
Crawford, Texas. The unprecedented move is thought certain to
generate a firestorm of protest from numerous quarters.

Citing national security considerations, Bush Administration
spokespersons have declined to comment on the new directive. In
light of the President's slippage in recent opinion polls, many
political analysts believe the Administration will avoid making
any further public references to what is sure to be a very
contentious and unpopular decision.

http://www.abcnews.go.com/wire/World/reuters200200811_493.html
        ↑
     (このサイトの記事はすでに削除されている。
      ABCニュースとRense.comからも、すでに削除された模様。)
241にょ:02/12/08 16:06 ID:ecvmgvHd
>>234
解説あんがとです。
ストックオプション1億ドル、、、、すげ〜、、
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 16:36 ID:36WA5TyZ
シークレットガバメントの指令なのでしょうがないのです
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 18:38 ID:r+gfP90Z
ゴアが当選していたら同時多発テロは起こらなかったと思う。
形だけにしろクリントンはイスライルの譲歩を要請、中東和平をやる姿勢をとっていた。
子ブッシュはイスライルがパレスチナ人根絶やし作戦を容認し、アラファトをテロリスト呼ばわりした。

まともに戦えない弱者がアメリカに復讐するやむを得ない手段だった。
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 21:10 ID:AOFTUjiD
イラクの女って綺麗な人が多いな。
蒙古に征服されたときにブスが皆殺しにされて、あのあたりではブスのDNAが残ってないのでは
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 22:24 ID:BvQ3Il0m
軍事特需でも起こして、金を廻せとでも政財界から圧力でもかかってるんじゃないか?
基本的に最近のアメリカがやった戦争は、軍事特需狙いがちらほら見え隠れしてる。
246死神の砂時計:02/12/08 22:37 ID:R2TWc+8A
ああ駄目だ駄目だ。
まるでイラク人の呪いによりアメリカが独裁国家になってるよ。
共和党がバース党のようになってるよ。
ブッシュの経済無知と株安はまるでこちらにかけられた経済制裁のようだよ。
老子の言葉の一部を思いだすよ。
伸びるものは縮み、
縮むものは伸びる。
これでイラクの核ミサイルがイスラエルのアルマゲドンに落ちれば第三次世界大戦の予感。
ロシアがアメリカのように大義を掲げてやってくるし日本とドイツが飛行禁止区域のようになるよ。
247おいちゃん:02/12/08 23:24 ID:7qYi7KVP
>>239 ほんまかいな?
 書きこまれた方を疑っているのではございません。
 いくらなんでも、そこまでアホか! という意味で信じられん。

 国際法も裁判の理念もヘッタクレモ、有ったもんじゃない。

ただ、しかしだ、この話は"人"を対象としているので、想像ができちゃって
トンデモナイ!って多くの人が思うのだろうが、これを"国家"を対象にしたのが
「先制攻撃ドクトリン」なんだよな。「先制攻撃ドクトリン」にも一理あるよな、
って考えていた人間に、その本質を気づかせる結果になるかもしれん。
へんにバカッ正直。

一方、フセイン。
 突然クェートに謝罪しつつ、攻撃に協力しないでチョ、と演説。
 これ、ちょいと解釈変えれば(翻訳・要約のやり方だけで)、クェートにテロを
 そそのかした、って出来る。「ほーれ、テロ支援国家だ」って言い出すぞ。
 アホッ

♪ バァ〜カァ〜とアフォ〜のからみぃあぁいぃ〜
   どぉ〜こぉ〜にぃ おとこぉ〜の、夢がぁあぁるぅ〜 ♪

チャカさにゃ、やっちゃられん

248:02/12/08 23:42 ID:HNrRDnkp
>>239
本当でしょう。関連レスたぶん前のスレで出したけど、いかんせんこれは
公式発表では(当然)なかったので、イラク政権をどうやって単独攻撃で
抹消するかの作戦の一部だったと記憶してまつ。調べてみるス。
249:02/12/09 00:34 ID:s0U9xg3W
>239
関連記事ググったら阿修羅の掲示版戦争14ページにある様子、でも阿修羅サーバーが落ちてる模様。

具体的な例では南米なんかでCIAがやってた外国要人の暗殺、これは先日クエートだったか
イエメンでアルカイダメンバーの乗った車に無人偵察機からミサイルを発射木っ端微塵ってのもそう。
これは後日米情報部のやったものって報道があったな。このダークサイド情報部活動を表立った外交
レベルで行使するとというのがブッシュ政権のユニラテ政策と考えまつ。

これも記憶で書いてて申し訳ないんだけど、本来歴代米大統領には“一国元首”を暗殺してはいけない、
という《掟》みたいなものがあった。これを否定する発言をしたのはブッシュが始めて、なわけです。
250おいちゃん:02/12/09 00:45 ID:Lff0B75k
裏ではやってただろ。 
まず、こういう事は、本来はやっちゃイカン事だ、ということが理解できるアタマのある人間が
場合によっては選択する、というのならわかる。

だけど、ロイターに漏れちゃったのか、リークしたのか?
ウケねらいでやられちゃタマラン。

裏でやる分には、後ろめたさが付きまとうわけで、よっぽど精査した上での実行となる。
おおっぴらにしたら、歯止めがない。
251:02/12/09 10:54 ID:OkoDpLKD
>239
関連記事ハケーンは以下の2ケ。
《フセイン大統領の暗殺を容認?発言 米大統領報道官》
http://www2.asahi.com/international/kougeki/K2002100200618.html

《Lawmakers See Need to Loosen Rules on C.I.A.-NYT》
http://www.peacenowar.net/Sep%2016%2001--CIA.htm
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 13:55 ID:LPReAjdw
アメリカはイスラエリゼーションが凄まじい
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 21:34 ID:8nXduY16
>>249
なるほど。横着者の疑問に答えていただきありがとうございます。
しかしアメリカは何でもありですね。
核兵器も化学兵器も生物兵器も、すべてアメリカがパイオニアなんですが、
自分だけは使って良いし、それがおかしいとも思ってないようです。
254にょ:02/12/09 23:22 ID:URQ0AV1x
しかしイラクも戦術を誤ったような気がする、、
8日期限の大量破壊兵器の申告書、、
「ちょっとだけ兵器開発やってました、ちょっとだけすんません」の方が時間稼ぎをできる
と思うのだが、、、「全く私は潔白です」じゃあ、齟齬を突かれないか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 23:24 ID:z/BCZws6
イスラエルって、十字軍のときに、最初に建国されたんだよね。それから、一回、奪還されて、2次大戦後に
一応、国連での正式な手続きを経て、再び建国されたことになってる。これであってる?
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 23:26 ID:+nNxpu8m
>>254
それは甘いな
仮にアメリカが「正直に申告すれば攻撃はない」
と保証したとしてもフセインは乗らないだろう
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 23:31 ID:gmiGwVjH
258にょ:02/12/09 23:32 ID:URQ0AV1x
あとカタールで演習やっている、、米軍は参加国を英国しか公表していないが、、
なんかドイツの動きが非常に気になる、、戦争始まって手のひら返したりしそうで恐いな、、
何時だったかは忘れたが、BS23のニュースで「あれ?ドイツ軍はこんな所で何しているんだ?」
ってなニュースを11月に見た気がする。
259にょ:02/12/09 23:38 ID:URQ0AV1x
>>256
どちらも攻撃されるなら、「自称潔白」状態でってのを目指した方が得
ということか、、まあそれはそれで戦略ではあるだろうが、、
UNMOVICと米国政府を対立させて、時間稼ぎを目指すなら、「ちょとだけやってました
査察してちょ」の方が時間を稼げると思うが、、、
260:02/12/09 23:58 ID:X+qS/xhl
>258
ドイツは×ゲームとしてアフガン戦後担当にされそな気がします。
ある意味、状況によってはセンソより戦後の方がメンドで金もかかるよーな。。

米国に興味があるのはおっぱじめることであって事後処置じゃないんでないか。
クリントン政権で冷や飯食ってたペンタゴン派の<帝国の逆襲>ともいえる。
冷戦終わって米政治界での均衡も失われた、、、ワケ。新財務長官にWS筋の
こわもてプロ・グリーンスパン系が入れば流れは変わるかもシレンがそれはない、な。
どうせまた身内のCEO持ってくるだろう。で、政策は減税のみ。
261にょ:02/12/10 00:19 ID:YtDxgy/s
>>260
いやいや、欧州の政治は複雑怪奇、、戦争はじまったら
シュレーダーがいきなり米国のイラク攻撃を支持、あらかじめヨルダン、カタールで
演習に参加させていた陸軍部隊を投入、、戦後、「NATOは俺様が引っ張っていくぜ」の
雄叫びをあげると、、、
ま、与太話はさておき、
なんか今度の財務長官は鉄道会社からひっぱってきたらしいけど、、
ブッシュたんってあの鉄道王ハリマンと関係あったりするんだよね、、今度の財務長官も
その筋かしらん?
262おいちゃん:02/12/10 00:38 ID:u/vAcZsE
ユナイテッドがお亡くなりになりました。
263にょ:02/12/10 01:10 ID:YtDxgy/s
>>262
合掌、、10年前くらい前だったが、エコノミー乗った時、お手拭きを投げつけられた記憶があるな、、
「これでもくらいやがれ!」って、黒人のスッチーに、、
264a :02/12/10 02:43 ID:1kycqZtx
>>261
増税だけでも大顰蹙なのにまたもや公約違反(イラク攻撃参加)なんかしたら
政権もつのかねぇ。それこそ独で大規模テロでもおきないと国民は納得できな
いよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 06:09 ID:Mn8QUTQK
ユナイテッド航空が破産しますた。
そしたらボーイングは困ります。

だからアメリカは必ず戦争します。
イラクがダメなら北朝鮮。
どっちにしろB2爆撃機出るだろうな。
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 06:47 ID:W7bYrkAt
B2はボーイングじゃないってばよ
267にょ:02/12/10 06:56 ID:LMw/4Hff
>>264
おそらく、持たない、、緑の党など、どっかへ吹っ飛びます。(w
まあ与太話だから、、、でも何かひっかかるんだわな、、
268:02/12/10 07:39 ID:t/RDOfh/
《United Airlines files Chapter 11 bankruptcy 》
http://www.iht.com/articles/79650.html

ユナイテッド・エア:米国航空会社ナンバー2、従業員八万三千人、一日あたりフライト1700。
この2年で $4 billion の損失、911以降二万人ファイアしたけどだめだった。Come&go,なんて
ボーイジョージみたいなことオニール前財務長官言ってましたけど、次に逝くのはどれだべさ、、

“仁義なき戦い”はgone, goneと続くのれすね。。。
269:02/12/10 09:43 ID:t/RDOfh/
おんなじITから
《Bush set to tap Virginia executive to replace O’Neill 》
http://www.iht.com/articles/79649.html

新財務長官:ジョン・W・スノウ、63歳、リッチモンドの鉄道コングロメガCSX CorpのCEO。
リンゼイ経済補佐官の後釜はStephen Friedman、ゴールドマン・サックスの前co-chairman 。
スノウ氏の2001年の直接報酬は$20.5 million(CSXの歳入$8.1 billion )。この人フォード大統領
の時運輸省で次官をしてた。このときフォードスタッフチーフがリチャード・チェイニーだす。
(オニールもチェイニーの押しでブッシュチームに入ってた)
------
どうも闇の将軍リチャード・チェイニー副大統領が気にかかる。おとといか、ググりまくってたらいろん
なソースにぶつかった。ベルリンの壁崩壊と湾岸戦争後の1992年、ペンタゴンのリポートに
Defense Policy Guidance 1992-1994 (DPG)てのがある。書き手は当時チェイニーチームに
いたウォルフォウィッツ(現国防省次官)とルイス・リビー(現副大統領防衛補佐官)。
現物は見つからなかったんですが、内容はユニラテ=先制攻撃論。今のブッシュ戦略のべー
スになるものと考えられる。1991年当時国防省補佐官だったチェイニーがこう発言しとります。
“資源ゾーンを支配する敵対勢力がその資源を利用して強国となるのを断固として防ぐ”必要があり
“先進工業国が我々のリーダーシップを狙う、もしくは現存する政治・経済秩序を覆そうといった企て
は思い止まらせねばならない”。。。

全部読んでないけど参考URL
http://www.foreignaffairs.org/20020901faessay9732/g-john-ikenberry/america-s-imperial-ambition.html
http://www.fromthewilderness.com/free/ww3/100102_bush_advisors.html
http://www.atimes.com/atimes/Middle_East/DI10Ak03.html
270:02/12/10 16:44 ID:9MI2N2u4
《イラク攻撃:多国籍部隊を側面支援 「3段階」骨格に 政府》
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20021210k0000m010148000c.html
政府は9日、米国のイラク攻撃を想定し、自衛隊派遣を中心に検討している総合
的な支援策の骨格を固めた。

“米英単独攻撃”の場合は帰ってくるんですかねー。
飲み屋で自分から“払います!”と名乗りでるトーシローもいるしな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 16:51 ID:88isFTyw
272tg:02/12/10 19:41 ID:v5je+2P/
http://basan7.tripod.co.jp/t2t/kyt.html
            
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 08:39 ID:2au9Jc2t
http://www.guardian.co.uk/Iraq/Story/0,2763,857147,00.html

US and UK admit lack of 'killer' proof

Whitehall puts onus on Saddam to show banned arms have gone

Julian Borger in Washington, Nick Paton-Walsh in Moscow, Ewen MacAskill and Richard Norton-Taylor
Tuesday December 10, 2002
The Guardian

The US and Britain lack "killer" intelligence that will prove conclusively that Iraq has weapons of mass destruction,
according to sources in London and New York.
"If we had intelligence that there is a piece of weaponry at this map reference,
we would tell the inspectors and they would be there like a shot," a source said.

After handing over 12,000 pages of documentation to UN weapons inspectors,
Iraq challenged the US and Britain to produce evidence that it still has weapons of mass destruction.

The US and Britain will insist the onus is on Iraq to prove that it has no weapons of mass destruction,
as it claims, rather than for them to prove that it does. Whitehall sources yesterday stood by their claims
that Iraq has weapons of mass destruction and that this was "based not on what we say but on what we know".

But they said that passing the intelligence to the UN chief weapons inspector, Hans Blix,
would alert the Iraqis to the activities of US intelligence and might jeopardise its secret sources.
(12/10 ガーディアン記事)

アメリカは、イラクの大量破壊兵器秘匿の情報を国連に渡すと、情報源がばれちゃうからダメなんだって。
何だよそれ!
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 08:59 ID:TL+8+ttB
だから基本的に10年にいっぺん戦争しないと旧型兵器がだぶついて、
軍産コングロマリットがおいしくないからって理由で戦争するんでせう。
はじめに戦争ありきで相手はそれから捜してるわけよ。
ただ、今トニーブレアがヤバいから(カミさんの資金疑惑でね)ブレアがここんとこすぐに
戦争に合意するとは思えないねえ。イギリスの世論は反対だし。
新しいカンタベリー大主教もはっきり反対だと表明してるし。
イギリスな史でやる気か?ブッシュ政権。
275:02/12/11 10:17 ID:/cKNIYJt
>>269の続き
the Project for the New American Century (PNAC)というシンクタンクがありまして、これが2000
年9月に出したリポートに"Indeed, the United States has for decades sought to play a more
permanent role in Gulf regional security. While the unresolved conflict with Iraq provides
the immediate justification, the need for a substantial American force presence in the Gulf
transcends the issue of the regime of Saddam Hussein."とある。

《Rebuilding America's Defences: Strategies, Forces And Resources For A New Century》
http://www.newamericancentury.org/RebuildingAmericasDefenses.pdf

ちゃんと読んでないけど、軍備予算の増大、ミサイル不拡散条約の破棄、対ミサイル“北朝鮮、イラン、
イラクが米国リーダーシップ、あるいは米国土を脅かすことを許してはならない”と書いてあるそうだす。
PNACを創立したのはディック・チェニー、ラム爺とウォルフォウィッツでリビー、イランコントラに関与
したElliot Abramsもメンバー。
あとブッシュチームの詳しい経歴はこちら。
http://www.fpif.org/republicanrule/profiles.html
-----
1978年以来、米国は核装備を持たない国に対しての核攻撃はしないという内部規定があった、
でもロサンジェルスタイムスが今年3月にすっぱ抜いたペンタゴン・レポートによると、
現在米国が核攻撃対象と考える国のリストには中国、ロシアに加えてイラク、北朝鮮、イラン、
シリア、リビアが挙がってんだそうだす。

276:02/12/11 10:40 ID:/cKNIYJt
>>274
ブレア夫人の涙顔ネットで見ますた。なんかエンロンとかからイパーイもらっちゃう
元CEOのブッシュチームさんに比べるとフラット2ケで問題になるというのは、なんと
も欧州というか、、、スケールが違う。

PNACが十年前に出したユニラテ先制攻撃構想は当時右より過ぎってんで無視された。
それが回りまわって今現実化しようとしてるんで、ヤバイ。
結局、ブッチャン政権は軍産+石油、イスラエル支持、キリスト原理教に要訳される
と思いまつ。だいたい世界人口の4.5%しか占めてない米国が世界総生産の約1/3を握っ
てて、世界の軍事費に占める米国の割合は36%(2000年)だとか。

こないだの中間選挙で共和党に入れたのは米国有権者の20%って数字もありまして、
この選挙結果がイラク攻撃だとしたらちょいと辛い、と思うんだす。で、センソ・ヤメレ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 10:58 ID:oAqDWOk6
イラクの生物化学兵器開発にアメリカが深く関与していたことは周知だが、イラクの申告書にはそれが詳述されていると思われる。
申告書には外国企業名も挙げられていると報道されているが、大半が米国企業だろう。
アメリカは「イラクは隠匿している」と主張しているが、具体的な議論をするのはアメリカにとっても好ましくない。
ともかく、アメリカ国内で詳しく報道されたくない。

ガーディアン記事
Whitehall sources yesterday stood by their claims that Iraq has weapons of mass destruction and that this was
"based not on what we say but on what we know".
(われわれは根拠は言わないが、知っているのだ)
はそういう意味。
278:02/12/11 11:31 ID:/cKNIYJt
>277
アラブ語のレポートが300ぺージあって、その内容はmade in usa ばっかりだろうてな
記事どっかで読みますた。

英紙を読んでる米国人は少ないんだろうか、、残念。
279ひろし:02/12/11 12:29 ID:kv8zckl3
結局、イラクが大量破壊兵器を実際に使用するまで待ちなさいってことね(W
まあ、標的はアメリカや、イスラエルかイランあたりだろうから、
心配しなくても西欧や極東は大丈夫ってか?
280D:02/12/11 12:49 ID:Mg/BzdGJ
アメリカや、イスラエルが攻撃されるなら、それはそれで我々は万万歳だ。
そして世界の主導権はは極東、しかも日本だ。世界を武士道の文化で彩る日は近い!
>269
スノーって、アメリカ東部の鉄道会社を半ばいかれさせた張本人じゃなかったっけ( ̄□ ̄;)
ホンデもってフリードマン、、いや、フリードマンフリードマン(´・ω・`)
Sフリードマン。。。

>チェイニ−とか
現政権のアメリカの戦略のベースとして有名なのは、アーミテージ・レポートでしょう。
こちらに全訳がありまつ。
ttp://tameike.net/pdfs1/inss.PDF
また、そちらの分析記事
ttp://tameike.net/pdfs1/tame92.PDF

チェイニ−がウォルフウィッツに近いということは、上の論文にも概ね賛成なのでは
ないでしょうかね? タカ派は、殆どがそんな感じだったような。。
あと、ここのページでは、この分析記事も面白いかと・・・

アジア2025と米国の対テロ戦略
ttp://tameike.net/pdfs1/tame121.PDF

いや、タカ派の私のとってはデスネ(以下略

>278
FTあたりなら読んでると思いますが( ̄▽ ̄;
282ひろし:02/12/11 14:37 ID:kv8zckl3
>>280
それ賛成(W
日本のまったり感を世界にもおすそわけ(W
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 17:51 ID:rsWtSS5z
スカッドミサイル積んだ船がハケーンされたみたいだね。
でもあれはアメリカの自作自演の臭いがプンプンするのは漏れだけか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 18:02 ID:Z9AG5q6s
>>283
てことは積荷の受取人はイラク政府か?
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 18:07 ID:rsWtSS5z
だろうね。
アメリカって今までにも色々とデッチあげてきたから珍しくもないけどさ。
286284:02/12/11 18:12 ID:Z9AG5q6s
イエメン政府が発注主の可能性が高いそうだが、
「イラクに転売する目的で輸入した」
とかいう話があとから出てきそうな感じ。
287:02/12/11 20:27 ID:6Pb3qf7C
Stephen Friedman 情報、CNN moneyから
《Bush pressured on Friedman 》
http://money.cnn.com/2002/12/10/news/friedman.reut/

あとPNACレポートとか、、ブッチャンのユニラテ“悪の機軸”戦略はなにも911に対応
する反テロ戦略じゃなくて、実は10年以上も前から仕込まれてたのよ、ということなのれした。
米国のイラク攻撃根拠はイラクはアルカイダを幇助してるから、のはずですたが。。。

288名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 21:41 ID:o5Y4yPnp
いや、本当に分からないんだよ 教えてくれよ
なんでカダフィ大佐のいるリビアが悪の枢軸から
外されてるの?

教えてくらさい・・・
 
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 22:50 ID:eff4epMf
 ほっといていいんじゃねーの? どうせ「悪の枢軸」も
目先の脅威論に過ぎないからなぁ。
290:02/12/12 09:31 ID:SYqZkVoY
米国はバイオ攻撃に対して核兵器を使う用意がある。Wポストの記事
《Washington is ready to use A-arms in a biowar 》
http://www.iht.com/articles/80020.html

“USA Today”によれば米国はイラク近隣米軍基地での対人地雷ストックを始めたとか。
オスロ対人地雷禁止条例には米国、北朝鮮、トルコがサインしてない、indeed。
《U.S. set to use mines in Iraq Stockpiles certain to reopen debate 》
http://www.usatoday.com/usatonline/20021211/4690753s.htm

非常任安保理事国は合衆国の要請でイラクレポート見せてもらえない。
原本は米国がキープ、コピーを他の4常任国にまわす。
他の国には戦略上の理由により見せない。
《Restriction of Iraq arms tome 'unfortunate': UN chief 》
http://www.guardian.co.uk/Iraq/Story/0,2763,858105,00.html
291:02/12/12 10:00 ID:SYqZkVoY
>>288
↑のWポストのニュー敵対国リストにリビアも入ってるから安心せい。
でもイラクは入ってないのよ、これが。
“In a top-secret appendix, the directive names Iran, Syria, North Korea and
Libya among the countries that are the central focus of the new U.S. approach.”

でも、何がトップシークレット盲腸なんだかよく分からん。全部見えてるブッチャン政権。
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 10:08 ID:gZAmLh9C
>>290
USA is the world's no.1 "Rogue" nation.
293ひろし:02/12/12 11:39 ID:6+wMWTvj
>>283>>285
おめでとうございます。みごとに読みがはずれましたね(W

>>290
>>非常任安保理事国は合衆国の要請でイラクレポート見せてもらえない。
それは、横暴だな。
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 12:28 ID:PTkjpAvt
非常任理事国がイラクにオリジナルを出せと言えばフセインは喜んでまたくれるさ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 12:30 ID:DRjU0PkU
レコバにい1票おねがいしましう。
http://www.worldguys.jp
296おいちゃん:02/12/12 23:07 ID:sLjDQqdY
イエメン行きミサイルに対する態度
EUトルコ参加に対する口の突っ込み方
視野が狭すぎないか

ずるがしこい悪党よりも、ノーテンキなホワイトエレファントの方が厄介
297:02/12/13 09:01 ID:RpqPY6cK
ブッシュjr.語録
“人間と魚は平和に共存できると確信する。”2000年9月29日ミシガン
“行政権力の保持は単に私自身のためではなく、私の前任者たちのためである。”2001年1月29日
“立法府のジョブは法律を書くことであり、つまり法律の解釈の行政化である。”?.2000年11月22日テキサス

-ブッシズムというのがデムパしており、専門的サイトもイパーイあるらしいですが今日は軽く紹介すます。
自分で訳してね-

定義
http://www.geocities.com/caleblauritsen/politics_bushisms_dictionary.html
関連書籍
http://www.amazon.com/exec/obidos/search-handle-form/102-4331684-6585706
BBC版
http://news.bbc.co.uk/2/hi/americas/1827093.stm
今日のブッシズム
http://www.aubreyturner.org/archives/000059.html
テクノ版
http://www.firest0rm.com/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=55
ブッシュ大統領の書いた詩、wポストのリチャード・トンプソンの添削後
http://politicalhumor.about.com/library/jokes/bljokebushpiehigher.htm
日本版
http://www.fugafuga.com/kenkyu/bushism/main.html
298:02/12/13 09:08 ID:RpqPY6cK
スンマセン。アマゾンコムUS、Bushismsでサーチしてチョ。
299ひろし:02/12/13 18:47 ID:i7TTkQJ2
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021213-00000053-jij-int
ロシアは開いた口がふさがらないって感じだろうね。
せっかく、アメリカのイラク攻撃を反対してる国なのに・・・(W
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 19:07 ID:Km67aI3k
【海上自衛隊】「きりしま」応援オフ【勇躍出航】

海上自衛隊第1護衛隊群の「きりしま」が16日、横須賀基地を中東に向け出航します。
当日、基地周辺の護岸では、市民団体のみなさまが派遣反対運動と称して
「きりしま」に罵声を浴びせ、反対の横断幕を掲げることが予想されます。

しかし、「きりしま」乗員にはなんの罪もありません。命令に従って出航するだけです。
突発OFF板では、2chネラーが集まって「U/W」(貴艦の航海の安全を祈る)の信号旗や
旭日旗(海上自衛隊の正式な隊旗)で「きりしま」を送り出そうというオフ会が計画されています。

プロ市民の罵声や否定的な横断幕に見送られての年末出航はあまりに可哀想だと思う方、
派遣自体への賛成反対にかかわらず、「きりしま」乗員を応援しにいきませう!

*反サヨク/反イラクなどが目的のイベントではありません。
 あ く ま で 「きりしま」乗員に「がんがれ!」という気持ちを伝えるお見送りです。

http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1039314666/l50
301なんとなく:02/12/13 19:15 ID:wW/ss5/u
大統領選前の米市民の大多数の考え方として...
「日本も北鮮もどこだかわかんねーよ。爆弾もったいないじゃん。汚いアジアで
死ぬ必要なし」とか多そう
302:02/12/14 01:05 ID:YH+bx9QF
フランスがトルコのEU加入に関する合衆国干渉を非難。ヘラルドトリビューン
http://www.iht.com/articles/80110.html

北朝鮮状況はイラク戦と重なるとタイミングの悪さばかりではなく、保持すると見られる
11000のミサイルはソウルを破壊し、韓国在留の三万七千の米軍兵士の命のもかかわる
大問題である。USA Today
http://www.usatoday.com/news/world/2002-12-12-north-korea-nukes_x.htm

NYタイムスによると、コリンパウエルは12日、アラブ世界の民主化・経済および社会・政治改革
のためにアメリカ政府は2900万ドルを費やすと発表した。
----
今年の初めいらいブッシュ政権を牛耳ってたネオコン・タカ派を抑えて国連にまでブッシュを
連れ出したパウエルですが、2900万ドルの予算とともに中東という“フリーザー”に逆戻りさ
せられてる様子。
以前おいら、現行米政権はCIAの裏外交が表面化したものと見ましたがこれはミスリーディングだ。
これはブッシュ父がもとCIA長官、てのに重きを置きすぎたのが原因。
PNACペンタゴン派がCIAガバナンス硬化を推し進めてるようです。ブッチャン自身、チェイニーに
チョイスされた人物と見れば、ブッシズム文献に見られるブッチャンの心の乱れも理解できるわな。
核兵器うんぬんといった危ない“ゲーム”も、国際法一切無視の暴れ方もPNACペンタゴン派ならでは
の仕業だな、、。

クリスマス決戦では世界世論を敵に回す。
3月以降のイラクは気温が37度を越えバイオ・ケミ防護服でのハイテク装備戦は不可能。
父ブッッシュが第二回選で負けたのはセンソと選挙の間が長すぎて米国民に考える時間を
与えてしまったためとも考えられる。で、センソは直前が効果強しと米国広告代理店は考
えている可能性大。でもその間に反戦世論が盛り上がる危険性もあるな。

ブッチャン今年4月の発言
“This foreign policy stuff is a little frustrating.”

303:02/12/14 09:45 ID:XyurnfQy
キッシンジャー、911特別委員会のヘッドポストから2日目に辞職。理由は自身のプライベート・
クライアントの秘密保持のため、、、だそうですが。

《Kissinger stoppe comme Président de 9/11 panneau 》
http://www.guardian.co.uk/uslatest/story/0,1282,-2243484,00.html
304 :02/12/14 09:50 ID:Sc5IyNEm
>>299 反対ったって建前。どっちもどっちなんだから。
305大泉順市郎:02/12/14 12:20 ID:LAGVeUnZ
化石燃料にこだわるブッシュがイランの反対勢力とつるんで・・・
それを知っている世界は表向き「賛成」してるが・・・
キチガイ米は何するか判らないもんねぇ。
ブッシュ一家
→パパブッシュに馬鹿ブッシュ。この一家が世界を破滅にする。






貯金なんかしても「使えないぞ」今からつかって¥なしなって
地球がドカン!!!

306:02/12/14 22:48 ID:NoNjfu9T
今日のブッシズム。
《I do not want more widows, Bush tells TV 》
http://www.guardian.co.uk/usa/story/0,12271,859751,00.html

ブッシュ大統領はバーバラ・ウォルタースのインタビューで、米国に仕え死んで行った
人々の母・未亡人のイメージに関連し“戦争は私の最終のオプションであって、最初の
オプションではない”と語った。

"See, it's easy in this town for people to commit troops, the US troops, to combat,
through opinion and the noise you hear in Washington. But there's only one person
who is responsible for making that decision, and that's me,"
“ワシントンのオピニオンやノイズを聞いてると、この町では人々が軍を、米軍隊を戦地に
送るのは簡単みたいだが。(と言ってるのだと思う)だけどそういった決断を下す責任を持
った人間は一人しかいない。それは私だ。”
大統領はナーヴァスになると出てくる<自己もつれ>の不思議なシンタックスでこう続ける。
"And there's only one person who hugs the mothers and the widows, the wives and the
kids on the death of their loved ones. Others hug, but having committed the troops,
I've got an additional responsibility to hug, and that's me, and I know what it's like.
“母親や未亡人を、愛する家族の死に対する(on)妻や子供を抱きしめる(hug)人間はひとり
しかいない。他の人も抱きしめる、でも軍隊を送りながらだ。私は責任の追加として抱きしめる
ことにした。それは私だ。そして私はそれがどんなことだか知っている。”
"You got to know I think awfully hard about the commitment of troops," he added.
“わかってもらえてるだろうが、軍隊派遣の事、ひどくハードに考えてる”と付け加えた。。。

最後にホワイトハウスメンバーに対毒マスクが配られたのかという質問にはこう答えた。
“まず、もしそれが本当なら、敵に知らせてはいけない。次に、私は自分の(バスマスクが)
どこにあるのか知りません。”

もちろん翻訳はめちゃくちゃ、だす。
307:02/12/16 01:26 ID:H+EhnpWO
《US cash squads 'buy' Iraqi tribes 》 英、オブザーバー紙
http://www.observer.co.uk/iraq/story/0,12239,860269,00.html
CIAと軍部特別部隊が、数百万ドルを使って部族長を買収作戦。
これはウッドワードのレポートにもあった、アフガンでのタリバン買いと同じ戦術だすな。
バグダッド周辺のスンニ派、今までは必要に迫られてフセイン支持だったけど案外簡単に転びそう。
南部のシーア派は過去にも米国の先導で蜂起したけど、結局米国が知らん顔してフセインに虐殺れた
経験があり、簡単には動かない。北部のクルドはアメリカのバグダッド攻撃を待ってる。

中近東状況に詳しい英国はアラビアのローレンス、あるいは第一次世界大戦時の経験を生かして
米国作戦を援助してるのだそうだ。。(なんか書いてる英人記者もうれしそう)

原子空母ジョージワシントンは先週中東を発っている。この空母が米国西海岸に寄航する場合は、
攻撃時期は数ヶ月後なんでないか、と専門家は言ってるそうだ。
308ぼんごん:02/12/17 06:41 ID:Ev7fOP+A
今回もアメのイラク戦争で
莫大な額の戦費負担押しつけ強要が日本にされる
309:02/12/17 07:36 ID:LXn7kyoy
>308
来るでしょうなー。イージス艦出せばこないってわけじゃないし。

さて、アル・ゴア次回の大統領選には出馬しないと宣言しますた。
民主党内でも(少なくとも、アルカイダの件が解決しない間は)イラク戦争反対
を明確に言ってるのはこのゴアとバーモントのハワード・ディーンぐらいなもん。
ゴア支持者は相変わらず少なくはないんだが、結局のところ次回選挙の選挙費用
寄付を集められそうにないってのが不出馬宣言のホントの理由らしい。
(米国では選挙費献金=個人の自由、ってんでOK)
ゴアファンではないんだすが、前回大統領選挙、ゴアはブッシュに54万票上回っ
てたそうで、なんかなー。祇園精舎の鐘の声、って関係ないか。スツレイ。

マドンナの元亭主、ショーン・ペンがバグダッドに行ってブッシュ批判したりし
てますけど、アメリカ大手新聞は無視の様子。

欧州での反イラク戦争運動も国連視察に入ってからはさしたる動きなし。
310にょ:02/12/17 08:38 ID:OeAbmtYj
いまZDF見てたけど、、なんだ、、ドイツ連邦軍、クウェートに展開しているんじゃん、、
もちろん名目は表向き「対テロ戦」の為だけど、、この前米国がやった(英国以外の参加国
をあえて発表しなかった)演習にも「テロリストによる化学兵器攻撃に対する」演習という
ことで、しっかり参加していますた、、、、
でZDFはその後、クウェートの大臣のコメントをしっかり載せておりまして、
「今、クウェートで差し迫った脅威とは、対テロというよりも、イラクの脅威のほうが
我が国にとっては重要な問題だ」といっておりました。しっかり世論誘導をしているような
気がしないでもないんですが、、、、
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 10:25 ID:e74Fsad9
2ちゃんねらーの力で、彼ら米国人が最も無視したい人物
「Yasser Arafat」アラファト議長を表紙にしましょう!!

投票はこちらから↓
http://www.time.com/time/personoftheyear/
画面右下、「Yasser Arafat」にチェックを入れ、
「VOTE」ボタンを押すと投票できます。
(再投票は、クッキーを削除してから行って下さい)
312おきゅきゅきゅきゅ〜:02/12/17 10:35 ID:kWaPVfNV
>310
あ、、さすがビスマルクを生んだ国ですね。
クウェートなど親米国にとっては、今のイラクでも脅威ですよん。
当然、世論誘導もするでせう。もっとも、国内情勢の厳しい国では話は別でしょうけど。。

>309
地上軍にも参加すれば、来ないかも。前回の時には、イギリスにはいってないはずだし、、、
でも、今の自衛隊には無理ですよん。本土防衛で手一杯。
陸上自衛隊は酷い状態でつ。定員割れが続出。装甲化もおじゃん。(TT
それと、日本の財政は、結構堅牢ですから、ちょっとぐらいの支出じゃ倒れませんよ。いや、その分の金で何が出来たのか? とか言われると苦しいでつが。。

>ゴアとか
ゴアさん、経済政策は良いですな。ブッシュなんかよりよほど頼りになりそ。
でも、民主党では、リーバーマンを注目してたり。
だって、安全保障関係でゴアたんは敵だもん。前に、親中発言をしていたはず。
313カルタゴ人:02/12/17 11:06 ID:a8fDtdqs
久しぶりに現世にきたら、ローマは亡くなったけれど
USA帝國がのさばって、憎いローマの映画なんかバ
ンバンつくって頑張っていますね。同じようにあちこ
ちで戦争をし続けるのでてくれるようで、北鮮の金豚
一族なんか遅かれ早かれ成敗してくれるでしょう。
314ひろし:02/12/17 13:26 ID:YWhA+wzD
やっぱり、イラクが何かするまで待ちましょってことか・・・。
315:02/12/17 21:26 ID:+OtT4EB7
1.《イラクの申告書に80以上の独企業・研究所・個人の記載》
http://www.asahi.com/international/update/1217/016.html
(これはドイツ紙ターゲスツァイトゥングが報じた)

2.《米国務長官「イラク申告に問題」 米、20日にも結論》
http://www.asahi.com/international/update/1217/010.html

3.《イランへのロシア核協力に懸念 米国務長官》
http://www.asahi.com/international/update/1217/014.html

1のような裏事情があるんでドイツはにょ氏の言ってる<ドイツ連邦軍、
クウェートに展開>(オイラ内容は知らんが)する羽目になってるのか。。。

2と3、対ネオコン穏健派パウエルのこれらの発言はどう解釈すべきかいな?
ネオコン・スポークスマンに成り下がったのか、外交重視にもってこうとしてるのか、、、
欧州プレスの反応を見てみるす。

316 :02/12/17 22:37 ID:w9A5lwUz
      _____________
    /                   \        ____
    |  ミサイル、 発射!!       |      /    /
    \もういやになりました             /     /     /
       ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     / 2ch  /
         /| ̄ ̄ ̄ ̄|\          /      /
       /  | ∧_∧ |  \       / TOP GAN /
      /   |(´∀` ) |   \    /______/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      /___
   /| 2ch Air Force / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  ≡≡ ≡≡ ≡≡ ≡≡
 /  |________/                 /    ≡≡ ≡≡ ≡≡ ≡≡
  ̄ ̄    |\      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄
        |  \_____________|
         ̄ ̄ /  |||      \
            \  |||      /
               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          __________
         (|  ||||||           ) ≡≡ ≡≡ ≡≡ ≡≡≡≡ ≡≡
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 23:06 ID:LVBCayTI
今日の Guardian はイラクの話題は10番目以下だな。
http://politics.guardian.co.uk/
イギリスではみんなあんまり関心ないよ。年金の方がずっと大事(w
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 23:37 ID:Hw7ln9b3
それはサダム・フセインがムハンマド後、初めて現れた偉大な預言者だから。
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 23:39 ID:Hw7ln9b3
そして、ブッシュが悪霊に憑かれているから。
320:02/12/18 02:09 ID:ahvmqe3k
アメリカ ニューヨーク地下鉄スト。
スペイン タンカー汚染で反政府運動。
イタリア フィアット合理化で反政府労組デモ。
フランス 賃金・労働条件問題で国鉄・トラック運送業スト。
南米 経済危機とベネズエラ政治危機。。。。

英国の消防隊員ストは終わったんですかい?
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 02:17 ID:498EHYte
「これがわたしの人生よ。罪のない11歳の小学生の人生。
学校へいくことのない、学校へいく楽しみも興奮もない小学生。
ゲームも友だちも、太陽も鳥も自然も、果物もチョコレートもお菓子もなくて、
あるのはわずかな粉ミルクだけという小学生よ。
つまり、・・・子ども時代をうばわれた子どもなの。戦時中の子どもよ。
わたしも、この町の何千という子どもも、痛めつけられて、泣きわめいて、
涙を流して、助けを求めて・・・。でもだれも助けてくれない、そんな子どもなの。
・・・神さま、この戦争が終わるときが、いつくるの? 
わたしがまた小学生にもどれるときがくるの? 
このばかげた戦争のせいで、わたしの子ども時代はだいなしよ。
戦争はやめて! 平和がほしい!」
322在英:02/12/18 04:49 ID:BzQWjNvw
>>320
来年の1月末からやるそうだ。でも多分長期はできないよ。
最初の賃上げ要求40% は多少ならず人々の反感を買ったしね。
これ以上ごねられるかどうか。
政府は今頃軍を訓練して、消防車運転できるようにしてるはず。
都市部は民間人の「消防団員」の数が少ないからストやられるとコタエルが、
この辺りは田舎で影響もないかもしれない。
323:02/12/18 05:46 ID:cwtUryIP
>>322
そーか。こないだのストでかなり火災での死傷者が増えたとかこっちで
報道してたぞい。で、軍隊の消防が出て来るんだけどカーキ色でひたす
ら古く、遅いって事でしたが。。。

英国も医療サービス・鉄道、サッチャー以来厳しいようだすが、最近どう
なんだろかね。距離的には遠くないんだが、天気のせいで北には行きたく
ないというか。。まあこっちも悪天ですが、、。

田舎、天気がよければチャリンコ最高。悪けりゃ長靴ですな、冬長いわ。
324:02/12/18 09:19 ID:E8YaI3/Y
《米、04年までの配備決定 ミサイル本土防衛 》
http://www.asahi.com/international/update/1217/020.html
米国によるミサイル防衛の配備は、弾道弾迎撃ミサイル(ABM) 制限条約
から離脱したことで制約がなくなった。 ただ、過去8回の実験で3回失敗す
るなど、技術的問題も残っている。 敵のミサイル攻撃を無力化し、先制核攻
撃に踏み切る可能性が増すため、 ロシアや中国は反対しており、こうした国
々がミサイル軍拡を進める恐 れもある。

《<石破防衛庁長官>ミサイル防衛「開発・配備も視野」米に表明》
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021218-00000155-mai-pol

《ブッシュ政権は強いドル支持、新財務長官の発言は年明けに》
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021218-00000608-reu-bus_all
ね:ドル下がってますが。。。円安狙いも外れそうだし、ヤバ。

次はパウエルがロンドンのアラブ語新聞のインタビューに答えたもの
大変ポリティカリーコレクト(懐かしい言葉ネン)で、長い文。
The United States is not looking for a way to launch war.
The United States is looking at a way to launch peace with a disarmed Iraq.
だそう。でもラム爺とかほんと、コレクトじゃないよなー、そういえば。

《Colin Powell interview with an Arabic newspaper 》
http://www.guardian.co.uk/Iraq/Story/0,2763,861549,00.html

325322 の 在英:02/12/18 09:41 ID:BzQWjNvw
>>324
「ね」さんはどこにおられるの?ヨーロッパのどこかでしょうか。
イギリス政府の表現もひたすらあいまい
"War is neither imminent nor inevitable"
しかし交戦準備がはじまりました。
イギリスはイラクよりもシリアのアサド大統領との会見の方が現時点では大きな扱い。
奥さんイギリス人だしね。
326:02/12/18 10:03 ID:E8YaI3/Y
>325
欧州まんなかあたりで素浪人しております。

シリアのアサド大統領との会見、意見の相違があるとの合意にいたったと読みますた。
327322 の在英:02/12/18 10:19 ID:BzQWjNvw
We agreed to disagree と言う奴ですな。

欧州のまん中と言えばきっと食べ物がおいしいに違いない。
うらやましい(泣
この晴れ間のない秋冬をなんとかしてほしい。
ヨーロッパ人がキリスト教に改宗してもなぜか異教の「太陽の誕生日の祭り」を
クリスマスと言う形でそのまま保持したか、
本当に身にしみてよくわかる今日この頃。

私はこの板の住人とはいえないが、いくつかのスレは定期的に見てます
(どっちかと言うと世界史板にいる)
遊んでくれてありがとう。きょうはもうねます。またね。
完全にスレ違い sage
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 22:05 ID:6yaEFU6W

「イラクは安保理決議違反」 米大統領、19日にも結論

ブッシュ米大統領は、イラクが国連に提出した大量破壊兵器に関する申告書について、
同兵器の完全な公表を求めた安全保障理事会決議1441に違反すると判断し、
19日にも最終結論を発表する見通しだ。
18日付のニューヨ ーク・タイムズ紙が米政府高官の話として報じた。

同紙によると、武力行使につながる「重大な違反」かどうかは、
18日にホワイトハウスが開く安全保障会議で決定する。
同高官は、ブッシュ大統領が違反についてただちに戦争開始の理由とはせず、「深刻な事態」と指摘したうえ、
イラク側が再び国連査察団との駆け引きをしている証拠とみる可能性が高い、との見通しを示した。
(12/18朝日新聞)

アメリカは常任理事国の特権で、真っ先にイラクの申告書を取り寄せて研究したが
決議違反と断定するのはとうてい無理と判断したようだ。
なお攻撃に向けて努力をするだろうが、年内には具体的な進展はないと思われる。
329akuY ◆c0IRE/HCS. :02/12/19 00:32 ID:22+LW1fU
前湾岸戦争での成果を仮に50点として、
今回は米国は出兵するとして何点を狙っているのでしょうね。
85点くらいかしら(政権はかろうじて残るが大幅に軍事縮小、各地域の民主化を推進する、程度)
ご意見お待ちしています。
330おいちゃん:02/12/19 01:34 ID:kwGirubk
>>329 何を判断基準にするか、むつかしご質問ですね。
前湾岸戦争は何も解決されていない(フセイン体制はは生き残っている)から、
0点とも評価できるわけで、分母が0だと数値は定義できない。
前湾岸戦争との比較は横に置いておくとして(ちゃんと質問に回答しないですいません)、
最低限の合格基準は、
 "勝った"という結論を、米国民の過半数に納得させられる終わり方をすること。
  その過半数の半分くらいは、内心は、しょうもないムリヤリな結論と思っても
  大好きなアメリカのプライドを守る為、人に聞かれりゃ、「アメリカは勝った
  USA万歳!」って答えてやろう、と思わせれば成功。
とにかく、今、中東に行っている兵隊さんに、凱旋帰国をさせてやらにゃならん。
予備役まで投入して、何も成果を上げられず、この不況下に帰国してきたら、
危険な失業者を野に放つ結果になる。
 なんとしても、攻撃をしなきゃならんけど、状況は苦しいね。
331:02/12/19 07:00 ID:MtCdhago
328にあるパトリオット米国宣言も、
《英軍、対イラク武力行使を準備 国防相認める》
http://www.asahi.com/international/update/1218/014.html
も、なにやら論理になってないじゃん。

前湾岸戦争費用内米国負担は12%だったとか。
“強いドル”を米政府が唱えりゃドルが下がる状況で04年にはMD計画実現、
世界最大のスイサイド・ボムブは合衆国ではないのかい?
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 10:14 ID:7qBNDwKU
イギリス側も少しづつ動いているようだが、外務省よりも国防省の方が
物言いは慎重だな。以下の文でも、湾岸活動には参加しないと言い張ってるし。
作戦名が大笑いなのはいつもの通り。
http://news.bbc.co.uk/1/hi/uk_politics/2586009.stm
Wednesday, 18 December, 2002, 14:27 GMT
<Navy taskforce to set sail>
The aircraft carrier Ark Royal is to lead a naval taskforce sailing
towardsthe Gulf next month, on their way to "long-planned"
exercises in the Indian Ocean.
Ministry of Defence officials told BBC News Online the taskforce
would be taking part in a long-planned exercise,
called Operation Flying Fish, which will culminate in Singapore
and Malaysia in June.
A spokeswoman said the taskforce had to "pass through" the Gulf
but would not be taking part in any exercises in the region.

これ↓は一般人のいろんな意見のアンケート。一読の価値ありとおもわれ。
http://news.bbc.co.uk/1/hi/talking_point/2553245.stm
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 12:47 ID:ej4dd1zk
【祭り】「TIME」誌2002年の顔にアラファト議長を!【祭り】
昨年、2ちゃんねるにおいてタシロ祭りを巻き起こした
「TIME誌 Person of the Year」投票。
ところが昨年の投票に懲りたのか、TIME誌は投票可能な人物を
あらかじめ設定するという方法に出てきました。これは黙っていられません。
2ちゃんねらーの力で、彼ら米国人が最も無視したい人物
「Yasser Arafat」アラファト議長を表紙にしましょう!!
投票はこちらから↓
http://www.time.com/time/personoftheyear/
画面右下、「Yasser Arafat」にチェックを入れ、
「VOTE」ボタンを押すと投票できます。
334:02/12/19 16:41 ID:ZSw+hdoS
>>332
“飛び魚”作戦だすか。もう“バナナ魚”作戦とかにしたほがよいかと。。。

BBCアンケート、いわゆる一般市民がクールに分かってるって気がする。

きょうはブリクスの監査レポート提出日:ネオコン何を用意してんだろか?
335えーと:02/12/19 17:03 ID:iTb/zr/H
ここに書くのかわからないけど、しかも既出かもだけど、
アメリカ(全部で何州でやってるかわからないけど)、
ペルシャ人が大量に違法投獄されてる模様です。
ソースは友達のペルシャ人としかいいようないですが、
狭い場所に大勢押し込み、水も食料も与えないので、
すでに死者が出た模様と聞きました。

アラブ人など他の人種の人達がどうなってるのかはわからないそうです。
今晩11時のニュース(NBC,ABCなど)では何も報道されていません。
ソースが現地のペルシャ人からなのではっきりしていませんが、
これは昨日から始まったようです。


336:02/12/19 17:18 ID:ZSw+hdoS
>>335
グアンタナモでやってるタリバン拘置のやり方をみたら同様の措置をやって
もおかしくないだろう。

米メジャーメディアは取り上げないだろうな。
米地方紙(LAタイムス、ボストングローブ、ビレッジボイス)とか英メディアは扱うかも。。

イラクの次の原油ターゲットは(北朝鮮は別枠として)イランです。
337ひろし:02/12/19 17:30 ID:7P2Vn5Qr
>>335
そうゆのは、ちゃんと確認してから書き込んだ方がよくないか?
この掲示板では、すぐ、真偽の確認無しに責める馬鹿が多いんだから。
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 17:56 ID:7YzUz/aK
>>337
聞きたくないってわけか。こういうやつがダマされるんだよな。
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 18:00 ID:LUsBezI7
>>335
昨日からってことは、過密で窒息死か。
340ーと:02/12/19 18:10 ID:iTb/zr/H
そうですよね、真偽がわかってないですよね。
ペルシャ人の知り合いが連邦ビル(どの建物かは聞いてません)に今日いった所、
たった2時間ですがペルシャ人のスト?があって、そこから彼は情報を得たようです。
彼自身はアメリカに合法的に滞在しているので、それまではまったくそのことを知らなかったそうです。
341えーと :02/12/19 18:16 ID:iTb/zr/H
ちなみに保釈された人の保釈金は$1500ぐらいと言ってました。
342ひろし:02/12/19 18:49 ID:7P2Vn5Qr
えーとさん。
ほらね、>>338みたいな人がいるから、情報はきをつけないと。
彼も結局噂の域を出ていないんだし。
343akuY ◆c0IRE/HCS. :02/12/19 21:35 ID:22+LW1fU
>>330 おいちゃん氏、レスありがとうです。

とりあえずレポート提出させて添削入れて、という
まるで教授が大学生に宿題やらせてる様な段階で判断するのもナニですが、
私はまず味方の人的損害が出なさそうなアタック、例えば空爆やら地対地・艦対地の
ミサイル攻撃(軍事用語にうといもので)はあると思います。
しかしバース党が堅いのと地上戦ではとりあえず軍事強国ではありますので、
国家崩壊までは無い(国家崩壊するまで味方を消費したくない米国世論で落ち着く)と思います。

敗北の線が濃厚になりイラクが本格的にまずいかも、という段階になって初めて
南部シーア派と北部クルド人の自治要求やら民主化していきますなどと回答を出しつつ
(トルコ、イラン、イラクのうちイラクが一番クルド人優遇してるのに皮肉な・・・)、
でもそのままフェードアウトしてしまいそうな。

前のレスでは85点と書いてしまいましたが、先の湾岸戦争を40点、次があるとして
次は65点あたり?とか修正させていただきます。
344:02/12/19 22:16 ID:B6X64E9i
>>335
これですかね。タリ版から拾ってきますた。
《Hundreds of Muslim Immigrants Rounded Up in Calif. 》
http://www.reuters.com/newsArticle.jhtml?type=worldNews&storyID=1932374

あとアフガン攻撃添削もキボンヌ。
345えーと:02/12/20 06:48 ID:EBHzaUvT
>>335 >>342

ひろしさん、ねさんありがとうございます。
捕まった数も1000人以上と聞いていたのでこれであってると思います。
あと亡くなられた方の年齢が26歳だそうです。
立ちっぱなしで座るところがないとはいえ、亡くなるのには若すぎるので、
暴行などではなく何か別の理由で亡くなったのでは、と言われているみたいです。



346名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 07:58 ID:IH+8Luoq
なんかいよいよアメリカ本格的におかしくなってきたな。
347:02/12/20 08:18 ID:u8eOmB9U
《No new information in Iraqi dossier 》ガーディアン
http://www.guardian.co.uk/Iraq/Story/0,2763,862785,00.html
ブリックス氏のコメントをピックアップ。
Mr Blix said there was "not much information" about Saddam Hussein's
chemical, biological or nuclear weapons programmes in the Iraqi
dossier, ahead of delivering his official report to a closed session
of the UN security council in New York.
"There is a good bit of information about non-arms related activities.
Not much information about the weapons," he said.
He added that weapons inspectors had received "proper access to sites"
and a "good deal of help on the logistical side" from the Iraqi regime.

《Now France may join a U.S. attack 》
http://www.iht.com/articles/80778.html
と、ヘラルド・トリビューンがフランスは米英イラク政策に合流とすっぱ抜い
てますが、仏政府内からの情報だそうで、ソース元は出してないんだが、むむ。
これが本当だとすると、まあ国連の出方にもよるんだが、第2決議なしで同盟軍
の攻撃開始って話にもなる。シラキーもなー、、、。
348:02/12/20 08:47 ID:u8eOmB9U
>>335 >>345
関連記事読みますた。読んでないヤシのためにヨウヤク。
パーマネントビザ持ってない16歳以上のイラン、イラク、リビア、スーダン、
シリア男性市民は登録しなきゃいけないってのが911後決まったと(その他の
アラブと北朝鮮国民はまだ少し猶予がある)。で、当局は南カリフォルニアの
役所に出向いた何百かの人間をそのまま刑務所にいれ、逮捕者リストも人数も
発表してない。
待遇はといえば50人ほど一緒にベッドもないとこに押し詰めてるらしい。刑務所
はいっぱいなんで一部はアリゾナに送るという話もあるらしい。
イラン人の中にはホメイニ革命時に逃げてきた家族もちも多い。。。
WW2のときの日系米人が強制収容所送りになったってはなしが比較に出てるだ。

移民の国アメリカ、せっぱつまってなんでもあり。

349:02/12/20 09:26 ID:uKt4l35e
《イラク申告書、正確・完全とは「ほど遠い」=米国務長官》ロイター
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021220-00000864-reu-int
イラクが(国連決議を)順守できなかったことにより、同国に「深刻な結果」
がもたらされる日が一段と近づいた、と語った。
350:02/12/20 13:22 ID:dSm4yWB4
田中宇の国際ニュース解説に書いてあったような気が・・・。
「田中宇」で検索すればHP出てくるよ。
ちょっと反米的なHPの気もするけど、もとからマスコミの報道自体が
米英寄りだから(特にCNN発信)ちょうどつり合っていいんじゃない?
アメリカこそテロだよね。国連テロ
351ひろし:02/12/20 16:54 ID:/f7XcKjY
>>348
アメリカは人種意識について、60年前と、何もかわってないってことか・・・
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 19:01 ID:VSuy2Cls
大量破壊兵器の場所が重要…ね…
んで、いつ攻撃するのよ
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 19:52 ID:WpQix/Q1
>>351
日本は60年前とえらい変わりようで、
特高が半殺しにするのがなくなったのは、良かったかもしれないね。
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 19:58 ID:rG6n03z/
355在英:02/12/20 23:40 ID:Ie7HwQzi
フランスの主要三紙のサイトをざっと見たけど、
ワシントンの「茶番」って言う見方は強いね。
一例(Babelfish の 仏→英 翻訳はかなりの精度で感動した)

http://www.lemonde.fr/article/0,5987,3208--302983-,00.html

the WORLD | 20.12.02 | 13h16
the leading article of the World
American Scenario

The "PARTY of the war" did definitively carry in Washington,
with the assistance of its best ally on the ground, Saddam Hussein?
To hear the Secretary of State, Powell Hake,
to explain why Iraq "had completely failed in its obligations"
before the international community and had missed "its last chance",
it is difficult not to conclude that the plays are made.
The dove supposed within the administration adopted a language of falcon
and showed Iraq of "obvious violation" of its engagements, employing the fateful word,
that which, in the coded language of the Security Council of UNO,
is enough to justify the use of the force.
356とーほくの資産家:02/12/21 00:25 ID:1QR6X4El
イラクよりも「サウジ」が狙い。「サウド家」をコントロール下に置き
通貨バスケットの有力な一次産品である「石油」を自由にコントロール
する事が21世紀の繁栄条件だからです。
アルゼンチンの危機にしても「金鉱山発見」のうわさが出てからすぐに
起こりました。経済が衰退していた方が「採掘コスト」も安く済むから。
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 01:15 ID:Gf1CVj/3
全ては2chで予測されていた
http://yasai.2ch.net/army/kako/981/981471203.html
358:02/12/21 03:51 ID:DLArtVMo
カリフォルニアでのイラン人大量逮捕はLA Timesでも掲載されてる。
捕まった男たちのうちの大部分がグリーンカード申請中だったらしい。
こうやって米国はまた敵を作る。

イラク監査団長ブリクスが米英両国を批判してます。
英米が情報(戦略機密なので見せないんだそうです)を保持しているとして、
それを教えてくれりゃあ監査すべき場所も分かりブツ(stuff)も見つかるだろう。。。
《Blix urges US and UK to hand over Iraq evidence 》
http://www.guardian.co.uk/Iraq/Story/0,2763,863570,00.html

347で挙げたヘラルドトリビューンのフランスの転び記事、仏政府の某人(指定なし)
が否定してますな。国連監査が終わるまで一切の結論は不要、だと。

パウエルの穏健羊の皮をかぶった、ネオコン狼のダブスタ作戦。
次のクライマックスは米国の要請で開かれる国連でのブリクス・ヒアリング
で、1月9あるいは10日。
1月27日ブリクスのレポート提出
1月28日ブッシュ恒例のスピーチ。今年はこれでかの《悪の機軸》論を披露したす。
あと1月からドイツが安全理事に入るそうだす。。
359:02/12/21 03:57 ID:DLArtVMo
>>355
おいらはGoogleのを使ってる。 URLインプットするとページまんまで
翻訳してくれるので楽だす。ヨーロッパ語間翻訳は案外読めますな。
360おいちゃん:02/12/22 00:29 ID:pDuIls3k
>>348 >>351 遅レスですまんせん。 60年前より退化してるかもしれないと思うよ。
つーか、移民の国はいいとして、"全てを受け入れる自由の国"つーキャッチフレーズが
間違いだったんだよ。キリスト教アングロサクソンだけ受け入れるよぉ って事に
しときゃ良かったのにね。 建国以来、ホンネはそこにあった、という事を言いたい。
 それが最近、表に出るようになっちゃったのは、80年代の不況=アメリカがNo1じゃない
って時代のトラウマが、90年代に無茶な経済覇権を引き起こし、当然の帰結としてバブル
ばっかんがあり、の結果、社会に余裕がなくなっちゃった結果でしょう。
 9.11はブッシュ・ドクトリンの、いい理由づけになったけれど、さらにそれが、
マイノリティの切り捨ての口実に使われている。
361:02/12/22 06:20 ID:BZ90o60v
確かに、西海岸の大学とかバークレー音楽学院なんてアジア人ばかりで、
かえってWASPがマイノリティーになっちゃってるな。あと雇用でも大学入試でも
カラード優先比率性があってホワイト系が差別だなんて起こってるし。。
理想としての自由・平等主義と現実との剥離が大きくなりすぎて、ブッシュ・9.11が来た。

自由経済ってたって内実はどこもかしこも粉飾だったわけだしさ。
もうそろそろ住宅バブルがはじける。その次はパトリオット=愛国バブルかもしれん。
ただ、経済覇権に続くのは軍事覇権として、これは長続きしうるもんなのか、どうか。

米国型経済の過剰の過激さ、M&A・ITインフレにしても軍事インフレにしても
伝播があまりに早い、読めない。単純なセオリーがバーチャルな数字になって現実を
覆い隠す。だいたいイラクには米本土を攻撃する力なんてないのに、国家統一の材料、
そしてアップデイト版軍備世界拡散のために利用される。
逆に、地球を救えるのはミクロつまり個人とか個人的価値観とかその連鎖としての市民集団・
NGOとかか、なんて思うだす。

冷泉彰彦氏は最新MLでこう書いてまつ。スレチガイユルセ。
“この一週間の「プレッシャー」は、共和党タカ派と日本の一部政財界に取って
「北朝鮮の危機を維持」することが「ミサイル迎撃システム」への予算投入なり
技術共有なりの「口実」となる、そんな意図を露見させてしまったのでしょう。”
362362:02/12/22 16:26 ID:JJOcYVe/
アメリカの軍事行動は全て、アメリカの国益・大統領選当選・予算獲得
ロビイスト郷企業の利益だけが目的だから。こんなこと暗黙了解で今更
ここに書くまでも無いんだろうけど、メディアで流れる報道があまりにも
公正さを欠いてるので、書きたくなった。
アメリカがやっている戦争は、底なしの食欲で肥大しきった持てる国と
持たざる国の戦いだよな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 19:33 ID:UkwFU1VC
その「持たざる国」も「持てる国」の国民を大量殺戮することが出来る、という点が
昔と異なる点ですな。
364:02/12/22 21:35 ID:g0e1yX0V
アルカイダ、そろそろ動きますかね。。。

アラブ圏が国民世論に反して米国に協力する→民族主義・イスラム勢力台頭
→眠れるアルカイダエージェントが現地反抗勢力に接触、って構図になる。

米国はこれを理解しているが、かえってアラブ圏の不安定化はのちのちの
軍事覇権のいい理由になる、と計算しているのかどうか。100年戦争思考だ。
YES、としたらモラルハザードもいいところだが。。
365:02/12/24 07:32 ID:aEri7piF
イラク査察団が採集したサンプルを分析するオーストリアの Seibersdorf にある
研究所のようす。ここに送られた10のサンプルが核なりビオ・ケミ兵器の存在を立証
すればそのままセンソ突入になりえチャウというコワーイお仕事。分析結果のUN送付は
1月17日がリミットだそうだすな。
《Experts whose verdict could start a war: but can they stop it?》 ガーディアン
http://www.guardian.co.uk/Iraq/Story/0,2763,864677,00.html
同じガーディアンがソ連とフランスは来年頭のイラク攻撃に備えて政策変更で接近てな
記事もある。ねらい目はモチロン、オイル。
《France and Russia move closer to US stance 》
http://www.guardian.co.uk/Iraq/Story/0,2763,864704,00.html

エルバラダイ事務局長は、「イラク国内で関係者に対する聞き取り調査を始めた」とCNN
に答えてるが、UNスポークスマンのMrウエキは、イラク科学者の聴取のやり方を検討中
とけん制してるようだす。

イラク政府がCIA を監査団に加えることを提言
《Iraq opens doors to CIA to prove US is lying about banned weapons》 AFP
http://sg.news.yahoo.com/021223/1/35z0e.html

ドイツは今回戦争費支払い拒絶(前回支払い高 $5.5 billion ) CNN
《No cash for Iraq war: Germany》
http://edition.cnn.com/2002/WORLD/europe/12/23/sproject.irq.germany/index.htmlU

ペンタゴンはイラク反政府軍要請のために$9 billion 出すんだそーだって速報もどっかで
読みますた。でも戦争予感でドルは下がり、ベネズエラ危機を受けて原油NYブレントは32
ドルまで上がってるんだが。。。スイス多国籍企業ネッスレはコーヒー価格激下で飢饉に苦
しむエチオピアに賠償金の支払いを迫っているなんてのもあって、スレチガイ。
366在英:02/12/24 09:57 ID:kmbn/onw
>>365
>>分析結果のUN送付は1月17日がリミットだそうだすな。
なんて都合のいい日付けだ!(大爆笑
それ以前でもそれ以後でもまずいわけね。ちょうど11万人だかの派遣用兵員の訓練が
1月中旬に終わるそうだから。
昔は戦争予感でドルはあがったもんだが。ブッシュ政権は自分たちのやってることが
やっぱりわかってないんだとしか思えん。
>365
現在のドル下落ですが、、
グリーンスパンのインタゲ宣言(利子率0になっても、金融緩和は可能。長期国債でも
何でも買って、金融緩和するぜって宣言)の影響もあるかも。
それと、アメリカが利下げ続きだって事も。
まぁ、FRBの面子をみると、無茶苦茶な事にはならなそうでつが、、
つうか、バーナンケたん(;´Д`)ハァハァ/ヽァ/ヽァ
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 13:47 ID:y6HntHN+
これだけ盛り上げて、万が一、アメリカがイラク攻撃を
出来なかったら(表向きに正当な理由を見つけられなかったら)、
アメリカの景気はどうなるかな。
369ひろし:02/12/24 14:55 ID:l4rl1Vah
>>368
大丈夫。なんとかして理由作るから。
イラクも自分で作ってるし(W。
ロシアのパイプラインキャンセル、飛行禁止空域での無人偵察機撃墜
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 15:19 ID:hQ4du9TT
そりゃあんたイラクが危険な国だから
371ひろし:02/12/24 16:12 ID:l4rl1Vah
>>370
パイプラインを断ったのはイラクの方です。
ロシアがイラクの石油を輸入するために、イラクと契約したんだけど、
イラクが突如、一方的に契約を破棄したのさ。
372:02/12/24 21:04 ID:pJ2cm08A
>>369
>飛行禁止空域での無人偵察機撃墜
これは米国も突っ込めない。飛行禁止空域では国連決議は有効性を持たないし、
大体飛行機飛ばしちゃいけないとこなのれす。
無人偵察機は速度が遅く落としやすい。これまでにもあったことだ。
こっちのラジオニュースでは“単なるゲームボーイ”とコメントしてたな。


373おいちゃん:02/12/24 22:47 ID:it67TpUy
>>369 >飛行禁止空域での無人偵察機撃墜
なんだか、やる事がせこくなってきたよなぁ〜

攻撃しても、しなくても、長い目で見れば、景気は低迷が続くだろうと思いますが・・
(攻撃中+半年くらいは、お祭り景気、というか、失業率低下は期待できますが・・)
$レートは攻撃しないほうが高いでしょう。常識的に。

日本は、なんのかんの言っても、輸出業の動向で景気が決まるところがあるから、
攻撃なしで$高=\安がよろしい。
攻撃アリで$安=\高では、アメリカの今の体質ではメリットがない。(ナニをドコに売るんじゃ?)
札びらによる経済覇権の夢を持ち続けるなら、$高がイイ。

だっけど、攻撃するんだろう〜なぁ。 

おいちゃん、ズルイ人間ですから、正義感で考えているわけではないのであって、
損得勘定で、そ〜思うわけです。
374在英:02/12/24 23:08 ID:kmbn/onw
BBC に John Simpson っつー、ちょっと色物がかった(ワラ 名物国際記者がいるんだが。
去年のアフガン空爆の前にでかい図体で女装して、アフガニスタンに入り込んだり
この人(60歳を越えているのか?)とにかく戦場に必ずいるんだよね。
だから彼がまだイギリスにいる間は戦争は起きないと(w
なんてったって国策プロパガンダ BBC だ。その程度の情報は外務省から筒抜けだろう。
もちろん彼はまだイギリスにいる。来年早々の彼の動きに注目だな。
>373
ドル安でつか? 日本も円安誘導すればよろしひ。
インフレターゲットあんど長期国債買いきりオペあんど米国債買いオペで確実に円安
にして見せまつ(w
でも、あっさりインフレ期待を煽れたりしたら、米国債買いオペの額は減るかも( ̄▽ ̄;
まぁ、インフレになれば、実質金利sage、消費・投資ageで日本経済もオッケーさー
376ひろし:02/12/25 11:48 ID:H6tHxy7b
>>372
一口に飛行禁止区域と言っても、
条件が色々あるんだろうけど、アメリカとしては、突っ込みたいとこでしょう。
無人とはいえ、只ではないんだし(W

>>373
私も損得勘定です(W
377おいちゃん:02/12/25 21:57 ID:lUH2+HAi
>>735 日米とも円安誘導を続けるでしょう。不安点は2つ
・あっちに爺さんが、がんばってるんだから、こっちの爺さんず(複数形)は、
 足引っ張るんじゃねぇぞっ!
・バクダン落とすな!


 以上 !!

378在英:02/12/26 00:03 ID:kKEtueoh
円安はともかく。ドル安は対円で見ればまだまだやれるが、
ヨーロッパ通貨に対してはそうはいきそうにもないよ。
普通対ドル1.4〜1.6の間でしか動かない超安定相場(cable)の英ポンドが
現在1.59といっぱいいっぱいで、これ以上のポンド高は腰巾着のイギリスの
産業構造を破壊するから難しい。
イギリス側も過熱ぎみの住宅価格高騰で bese rate を下げてポンド安導入に行きにくいから、
アメリカのあからさまなドル安政策には抵抗が強い。ユーロもほぼ Parity では 打つ手が限られる。
刹那的取り引き以外では、ドル安は Wall Street の安値安定を意味するから、
痛し痒しだよ。儲かるのは軍需産業だけだな。
379:02/12/26 04:02 ID:FylMVxm6
>>373
2日酔いのオイラ、短期・長期の損得勘定だよーん。
欧州移民浪人、経済危機の影響はすでに受けてる。。中東戦争が始まったら
景気・難民・テロ・税高・福祉カットと状況さらにひどくなるのは必至。
こっちの役所・警察も外国人に対する規制を強めてるし、カリフォルニアの
イラン系移民対策なんてのも他人事とばかり言ってられない。。。
エコロジー問題も忘れちゃいけねーす。
アルプスも温暖化で雪が少ないとかさ、、洪水やタンカー事故、いろいろあるす。

“ビッグブラザー”管理の石油軍産テクノ社会はイ・ラ・ナ・イ。VIVA LA LIBERTA!
380:02/12/26 05:04 ID:FylMVxm6
米国の武器輸出に関するデータベース(おいらにゃ豚真珠だが軍事オタにはオススメ)
http://fas.org/asmp/profiles/index.html

データがちょっと古いんですが、米国軍備輸出に関するサイト
(グラフィックありで分かりやすいけど平和団体サイトです。ソコントコ、ヨロシク)
http://www.motherjones.com/arms/
同サイトの日本に関するページ
http://www.motherjones.com/arms/japan.html

軍産情報メジャーサイト、世界における最近の軍備売買が分かるす。
http://jdw.janes.com/
381:02/12/26 09:02 ID:ehHDYIKQ
23日のNYタイムスによると、米国内30ほどの地方自治体(シカゴ、バークレイ、
サンタフェなど)が個人の自由尊重決議を可決。その他の60ほどの自治体もこの
運動に合流する見込みだそう。もちろんこの決議はシンボリックなもので強制力
は持たない。ブッシュ政権のとる反テロ強硬政策に対する抵抗運動だな。
-----
たとえば、市民団体American Civil Liberties Unionによれば、911後制定された
“パトリオット法”に従えば、容疑の明らかでない米市民の電話盗聴も可能となるし、
当局が“テロ!”と指定した人間は無期限に拘束されうる(裁判とか弁護士はなし)
そうだ。

2003年には航空輸送管理当局が一般乗客のデータベースを作る。
これはもちろんテロ犯逮捕が目的だが、身分・過去旅行歴・家族関係・支払方法・出身国
なんかが即分かるようになる。米国は欧州各国も参加ミボンヌだが断ってるな。。。

"Total Information Awareness" は一番過激。レーガン時代に国防事務官でイランコン
トラ・スキャンダルに関連してたJohn Poindexterがこの計画のヘッドだ。
これは米国の複数のデータベースつまり、社会保障・FBI・運転免許・クレジットカード・
地方警察・病院・保険会社・軍隊・電話会社等々の複合化。もちろん目的はテロリスト的行動者ハケーン。
(ねの意見:このデータベースにMSの持ってるデータが加われば鬼カナ棒だが、ヤベーよな)

関連ページ
《米国の地方自治体、『パトリオット法』拒否を続々決議》(久しぶりに読んだけどhotwired ガムバッテル)
http://www.hotwired.co.jp/news/news/Culture/story/20021224204.html
《Feds Open 'Total' Tech Spy System 》(米版hotwiredの記事、jp版はないみたい)
http://www.wired.com/news/conflict/0,2100,54342,00.html
次はWポスト25日記事。これはカレッジ・大学での外国人学生データについて
《FBI Seeks Data on Foreign Students -Colleges Call Request Illegal 》
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A35355-2002Dec24.html
382おきゅきゅきゅきゅ〜@おまけ:02/12/26 18:40 ID:bmj4KRLk
>377
というか、日本は一人で現状維持の可能性もありますが。。
まぁ、日本の経済をどうこうしようと言うなら、内需を煽った方が可能性は高いかと。
基本的には、日本は内需のウェイトが高いでつから。
そのための金融緩和必要論なんだけどね(そして、インフレを煽ると)。

現状のデフレをどうにかせんと、輸出がちこっト増加しようが関係ないでつ。

>バクダン
スマソ
383おいちゃん:02/12/27 06:59 ID:Y5OMperH
>>382 けっしておきゅさんに喧嘩を売っているわけでは無いのですが、

内需は、一般人のフトコロに、どっかからお金が入ってきたら、自然に拡大する。
(そういえば、米で軍事産業だけでも上向きになれば、全体が上向きになると言ったのは、
おきゅさんでしたよね。その点は、その後の増税が無ければそうなんですが、前湾岸で
おやじブッシュはどうなりましたか?。あるいは、オリンピック後の長野はどぉ?)
それなくして、とにかく「物買えぇ!」と号令かけた、中曽根おじさんってのが
昔々おりましたが・・・
それとも、高速道路を、日本中に作りますか・・・

米は、キチンと世界から物を買って、魅力ある市場であり続けることで、世界からの
投資を受ける事でしか、現状を維持できないはず、というのが、おいちゃんの考えです。

いずれにせよ米国は厳しい状況。経済の混迷は、マイノリティの切り捨てを生む。
大げさに言えば、マイノリティの切捨てが始まったということは、"アメリカ"という
国家建設実験の最終段階に入ってきたと思える。歴史の中での必然。どうしようも
無いのかも知れないが、マイルドに事が進んでほしい。
歴史のifは意味が無いかもしれないが、もしも国家建設の初期で、キリスト教
アングロサクソンしか受け入れない、という方針を採っていれば、今ほど巨大化せず
安定した、世界の国の、ワンオブゼムになっていたんだろう。
384:02/12/27 07:35 ID:aRGaTYnt
>>383、に関して一部のみレス。
米経済、もうあとに引けない感がありますが、日本にはまだ道は残されてる
ように考えまするが、、、価値観を変える必要があると思われ。。
日本に物はありすぎ、時間・空間とか物でないものに投資すべき。
-----
さて、9.11以降米国はアルカイダ・タリバン容疑者を現在までに3000人ほど
逮捕しとります。これら容疑者に対して米情報局は合衆国政府は禁じてるはずの
拷問を行っている、とWポストが報道。
ウルトラ級はヨルダン、モロッコ、エジプトなどの国に容疑者と尋問内容リスト
を引き渡し、下請けさせる。上記の国々《犯罪者・反政府メンバーに優しくない国》
として人権団体とかからにらまれてます。

《U.S. Decries Abuse but Defends Interrogations 》
'Stress and Duress' Tactics Used on Terrorism Suspects Held in Secret Overseas Facilities
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A37943-2002Dec25.html
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 15:47 ID:8LVSEpo3
【エルサレム30日=村上宏一】ユダヤの民がエジプトでの奴隷生活から逃げ出し、荒野をさまよった未に、約束の地カナンを征服した……
これらの旧約聖書の記述は、考古学的発掘でみる限り歴史的事実ではないとする論文が、イスラエルの学者により発表された。
1967年に占領したヨルダン川西岸などからの撤退には、
「神から与えられた土地を手放すもの」と聖書を論拠に反対する右派、宗教指導者も多く、この学説は論議を呼びそうだ。

論文は29日のイスラエル紙ハーレツに掲載された。
テル・アビブ大学のゼエブ・ヘルツォグ考古学教授によるもので、
イスラエル各地で70年にわたって続けられた発掘の結果を検証した考古学者や歴史学者の大半が、旧約聖書に描かれたことがらは史実ではないと結論づけている、というの がその骨子だ。

続きはコチラで http://www.jca.apc.org/~altmedka/glo-24.html
386おきゅきゅきゅきゅ〜@ド金欠:02/12/27 19:27 ID:3wEbBVKJ
>>383
公共投資だけで日本経済を復活させようというのはやはりきつそうですな。。
というかですね、、需給ギャップでかすぎ・・・(-人-)
やはり、金融緩和を更に行う事でどうにかしたいですな。
だから、インタゲつき長期国債買いきりオペを(゚∀゚)って何回目じゃ・・・

>公共投資
今の日本には、本当に公共投資する場所が無いですかね。
例えば、電信柱を地中に埋めるとか、車が市街地に入らないようにバイパスを作ると
か、福祉関連や、教育関連、科学技術関連。イロイロあると思うのですが・・・

>戦争やって一儲け
たしかに、軍事でも、財政支出を行えば、短中期的には効果がありますよ。
長期的には効果が無いという話もありますたが、アレは成立するのだろうか?(。A。)
まぁ、内需の拡大は可能でしょうな。でも、私は、減税や公共投資推奨。

>大ブッシュの増税
あれって、元々のデカイ財政赤字のほうが問題だったのでは・・・
この時には、グリーンスパンもミスを打って金融調節に失敗してましたし。
ちなみに、今ではこの増税も必要だったのではないかとの話がでていまつ。
プライマリーバランスの改善に一役買ったと。。
まぁ、増税後の景気後退期にFRBは、しっかり金融緩和をしましたから。。。

>もの買ぇええ
とりあえず、今すぐ超良質に働き、稼いだ金をすぐに全て使え!といってみるテスt
( ´∀`)<オマエモナーって言われソ

ぜったい誰かが金を大量に稼いでいるのに、全然使ってないぞ。
地の底まで探して、我等が板のための図書館造成資金として没収してくれる。
独裁許すまじ! 労働者達よ立ち上がれ! とか言ってみるテスt
387おいちゃん:02/12/27 21:54 ID:NOeKjVCj
>>386 これにはレスしなきゃ、人間性を疑われますな。

>公共投資
 役人が絡むと、通信事業さえも極めて歪んだものになるんだよね、コレガ。
 やるべき公共事業はあるんだろうけど・・・

>おやじブッシュの増税
 半分は、ご指摘の通りでしょう。でもね、風邪ひいているところで、ムリして
 こじらせちゃった印象がある。今度は、肺炎で入院=>後遺症が残りそう。

>物買えぇ
 ようするに、煽りで内需拡大っていっても、無理があるんじゃないでしょう〜か。
 と、言いたいのです。

>>384 のご指摘のように、価値観の変革、今の経済状態で十分ジャンって思える
生活哲学が、本当の正しい解答なんだろうな。

なんだか、とっちらかった書き込みになってしまいました。
              by 煩悩バリバリのおいちゃん
388邪魔して、ごめんね:02/12/27 22:43 ID:DxRvZgGe
このスレの前提になってるアメリカのイラク攻撃だけど、
可能性低くなってるようにおもうんだけどなぁ・・・

どう思います?
389ね、3日酔い:02/12/27 23:15 ID:KN7WsXS9
>>388、いやいや、邪魔なんぞと言わずお越しやれ。
>アメリカのイラク攻撃だけど、 可能性低くなってる
であればPCにへばりつかず、とっくに今頃モロッコとかタイとか
そこいらに出かけてますがな。。
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 00:40 ID:YqCZx17n
まぁエンロン会社が、潰れて大手の航空会社も潰れたから
国内問題をイラク北鮮に目を行かせようとしたんじゃ無いの?
391おいちゃん:02/12/28 02:49 ID:P49XpGhb
>>388 元々、攻撃の可能性はゼロであって当然のところ、未だ攻撃するって
言っている。 このスレのテーマ、"なんで今回?"のネタは尽きない。
相対的に言えば、だんだん可能性が下がっているように思えるけれど、
中間選挙で、選挙対策としての有効性が証明されてしまったからなぁ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 05:21 ID:n7cFrlrO
【国際】バリ島爆弾テロ容疑者が日本向けテロを予告 自らのHPで
1 名前:依頼あり@大阪市民φ ★ 02/12/28 04:32 ID:???
 インドネシア・バリ島爆弾テロのリーダー格として逮捕されたイマム・サムドラ容疑者
(35)が自ら開設したホームページで、米国のアフガニスタン攻撃を支持した国の一つ
として日本を名指しで批判、テロ攻撃を予告する声明を掲載していたことが分かった。
外務省によると、アルカイダ関連組織の日本向けテロ予告声明は初。外務省は声明の一部
(日本語訳)を同省ホームページで公開し、海外渡航者に注意を呼び掛けている。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1041017527/

393東京住民:02/12/28 05:32 ID:it+saUk5
 アメリカのイラク侵攻は2月。
 
 米軍は5万の兵力が中東にあり、年明けには10万の兵力になる。
米軍は兵隊をピクニックさせるために中東に送り込んだのではない。
多額の費用と時間と人員を使って中東に軍を集めるのは軍事侵攻するためだ。

 ウオルフィッツ氏談。米軍はイラクが化学兵器を使う恐れから、気候の
良い冬の作戦を選ぶだろうと語る。
 イスラエルの軍事筋。米軍の侵攻は2月
 英国軍。寂しがり屋のアメリカは単独で行動しない。英国軍が主力艦隊の派遣
を決定し部隊を送っている。

 
394:02/12/28 09:19 ID:ZxNX5iHE
今夜のこっちのTVニュース。
グロズニーのちぎれた死体の散乱風景、北朝鮮、UFOクローン人間、
パレスティナ、そして現在の世界情勢では雇用はできないと語る経営者。

原油はまた上がった。
「明日に向かって撃て!」を撮ったジョージ・ロイ・ヒルが死んだな。

たぶん、類としての人間は退化してるんだろう。
ここまで持ったのが不思議なぐらいだな、、ある意味では。。。
395:02/12/28 09:56 ID:ZxNX5iHE
USS空母2隻、医療船を含む軍船団がイラクに向けて出航準備と米政府御用達TV
が報道。地中海を発ったUSSジョージワシントンに代わるハリートルーマンと現在
オーストライア寄航のキティホークが該当空母と推定される。
1月初旬には3隻の空母、海軍兵を乗せたヘリ空母、1000ベッドを備えた医療船を含む
軍団が湾岸海域に結集すると見られている。

ペンタゴンの発表によれば来月中東に駐屯する米軍兵の数は11万5千。。。ナムサン。
《Washington ups stakes in Gulf, prepares two more carrier groups to move》
http://sg.news.yahoo.com/021228/1/362p4.html
396:02/12/28 10:19 ID:ZxNX5iHE
ポーランドは古くなったソビエト製戦闘機に代わるものとして米国製F-16
を48機購入と発表。
NATOの標準装備は米国製てなことになるのかどうか。
《Jilting Europe, Poland opts to 'buy American' 》 AFP
http://www.iht.com/articles/81666.html

イラク・インスペクションの進み具合。過去のイラク原子科学者
Jaffar Dhia Jaffarをヨルダンはオマンの米大使館で聴取だとさ。
(亡命とか耳元でささやかないでチョーダイ)
《Insider gives UN details of Iraq arms 》 ガーディアン
http://www.guardian.co.uk/Iraq/Story/0,2763,865892,00.html
397:02/12/28 10:30 ID:qc0RVXQ7
sumaso、
米軍移動記事はAFP、F-16記事はヘラルドトリビューンですた。
アメリカは前世界を支配したいのね。
アメリカ国民に良識的なひとも多いけど、国としてみると「悪の中枢」。
 ブッシュの支持基盤はどういう人たちでしょう?
 アフガニスタンとイラクを解放して得するのは誰でしょう?
 自国が核開発を続けているのにどうして外国には許さないのでしょう?
ロシアのプーチンは分析能力や実行能力のすごくある人。(冷徹だけど)
彼のアメリカに関する見解は正しいでしょう。
現在、全世界はアメリカの経済的植民地と化しています。(経済読んでみてね)
アラブ人がアメリカを恨むのは当然で、ヨーロッパでも批判が強い。
アメリカは、NY株式市場がもっお打撃をうければ沈むでしょう。(これ以上暴落するか?)
アメリカは、どうして自国がテロに狙われるのか、熟考すべきだな〜。
そんなアメリカの口先だけの説明にだまされて自衛隊を派遣する小泉はアホじゃ。
※ 政府要人たち、もっと勉強しなさい。
 歴史、経済、行動学、心理学、軍事学、文化による考えの違いなどを。
騙されると、日本はハゲタカに全て食べられてしまうよ。
399:02/12/28 10:56 ID:qc0RVXQ7
勝手にわが師と決めてる某巨匠はアメリカを指して、
“ポテトチップスによるコカコーラへの飢渇とコカコーラによるポテトチップス
への飢渇の際限のない相乗食欲の誘因によって家畜化されたアメリカ資本主義が
生んだ巨大な肉体”
と書いている。

ブッチ・サンダンスキッドが恥ずかしそーに笑うときのカンジがスキですた、ガキの頃。
まねしてみたけどでけへんかったな。
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 11:54 ID:+iBAMQV7
清き一票を!
【日本の政治評論家不人気投票】
池田大作もエントリーされている。現在は43位。
一位になるまであと621票です。協力お願いします!!
http://www.amiva.com/an/vote001/tvote.cgi?event=001&show=all

 下記は池田大作の発言ですが原爆を投下されたのは創価学会を迫害したから
ということです。このような人物が権力をもっていてよいのでしょうか?

先ほどから話がありましたが、大聖人様御在世に大聖人様を迫害したがゆえに
一国謗法であり、一国が正法を護持しなかったがゆえに他国侵逼の難、二回の
他国侵逼の難がございました。文永の役と弘安の役。その大きい難を通じて、
民衆は大聖人様の予言を少しずつ知ってきたわけでございますが、下って
大東亜戦争の際、日蓮正宗を国家が弾圧し、創価学会を弾圧し、二度の原子爆弾の
投下をされております。一発は九州、一発は広島。日本の国が正法を誹謗した報いです。
 いままた日本の国が、もしか広宣流布ができなかったならば、それ以上に、
日本の国が重大の岐路に立っている。それはなにか。戸田会長はそれをいちばん
心配して、それを青年に、これからの行くべき道をたくさん教えてくださったわけで
ございます。大聖人様御在世のときには二度の他国侵逼の難。大東亜戦争のときには
世界始まっていらいの二つの原子爆弾の投下、今度は日本の国が、ソ連とアメリカと
二つの大国から攻められていくべき宿命にあるということを、真の青年は知らなくては
ならないと思うのでございます。

 国立戒壇建立を、もしかできなければ、日本の国は永久に属国とし、永久に日本民族は
滅びる運命の段階にあります。ただひとつ、三大秘法の御本尊様を信じ、国立戒壇を
建立するならば、仏天の加護によって日本の国には原子爆弾は落ちないし、日本民族は
必ず繁栄するというのが、会長先生の御遺訓なのであります。
『会長講演集 第三巻』 P290〜291より

>おいちゃんへ
現状で需給ギャップがでかすぎでつ。さすがに現状維持はまずいかと。
デフレ状態が続くと、活力がどんどん減りますよ。。
それに、本当に人々は現状の生活に満足してますかね。
もうちょっと贅沢したいとオモッテマセン?
人間美味い物食いたいし、趣味にお金使いたいし、地球環境にも優しくしたい。

価値体系そのものは改善する必要があるかもしれませんが・・・
おもいっきりスレ違いですんまそん。

>>388
いいんだ・・・ もうタカ派に将来は無いんだ・・・ ・゚・(ノД`)・゚・
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 20:54 ID:UkPyTPST
403まあまあ:02/12/29 20:17 ID:m6e7pC5b
BS1で江畑氏が出てましたよ・・・
404カニミソウンメー:02/12/29 22:49 ID:BmmRlZcj
突然でスミマセン。
フセイン大統領の本当の人物像が知りたいんですが、良いページがあったら教えてください。
405おいちゃん:02/12/29 23:11 ID:2GQOFCE6
>>401 おいちゃん、煩悩バリバリでっせ。バブル(ITバブルではなく、ジュリアナ・バブル)
の再来を、心の底で期待しチョリます。もっと言うと、時分で自分に突っ込むと、
「バブルどころか、朝鮮特需を期待しているんでるだろ、テメェ」って言われたたら
はにかんじゃいます。聖人君子になれないもんだから、>>387の発言になる。
でもね、ムリヤリな内需拡大は、ムリだとは思いますが。

 イラク攻撃は、テロ抑圧には、いっこも役立たずで、経済的打撃があるだけだ、
というのが、一貫した意見です。いいかげん、マンネリになっていて、書きこみに
後ろめたさを感じる、今日この頃・・

 ブッチャン陣営、ドコまでわかってんだろうか? 判ってないわきゃないが。
 それ以上に、選挙対策としてのメリットがでかいって事か。

>>404 500年経ったら、織田信長みたいに、NHK大河ドラマで、放送してたりして・・
(書いてみて、面白くないジョークだと気づき、自己嫌悪)
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 23:17 ID:+zC6C+mN
フセイン政権崩壊後の石油利権をアメリカに約束されたロシアは
ルクオイルによるイラクの油田開発計画を白紙撤回した(させた)そうだけど
それがアメリカの本当の狙いってことはないですか?
407おいちゃん:02/12/29 23:49 ID:90/n93lx
>>406 主目的とは思えない。国連決議に向かうプロセスの中での、ロシアの動きは
アメリカはとにかく攻撃する、という確信の上で、如何に利益を引き出すか、という
点に集中していたと考えられる。アメリカの目的というよりも、ロシア主導の判断では
ないか。アメリカのやり方がどんなに非難されても、だからといって、イラクを支持する
ワケにはいかない。イラク攻撃が実行されれば、油田開発はいずれにせよ鬼っ子になる。
ロシアはブッシュ家と違って、全オイルのコントロールを望んではいないだろう。
必要量の安定供給が担保されれば良い。

本当の目的と考えるより、攻撃にかかわる付帯事項と考えたほうが素直なのではないか。
408おいちゃん:02/12/30 00:17 ID:fla8H5gm
追記 ブッシュ家の目的は、全オイルのコントロールだと考えると、チョットでも
ロシアに石油利権を与えるのは、本意ではないと思います。
409カニミソウンメー:02/12/30 02:32 ID:VtH0noc/
>おいちゃんさん
レス有難うございます(笑)
TVでのイラク問題に対する議論とネット上での議論があまりにも違いすぎるから、ちょっと混乱します。
かあちゃんに石油のこと話してみたら相手にされませんでした。ありゃりゃ。(ああ、アタシの説明のせいかな)
なんでTVでやんないんだろ。メディア規制でもされてるのかしら?
410 :02/12/30 02:50 ID:eK9LpRks
地図:現在のイスラエル周辺。占領地「ヨルダン川西岸」部分の中に「ヘブロン」


【エルサレム30日=村上宏一】ユダヤの民がエジプトでの奴隷生活から逃げ出し、荒野をさまよった未に、約束の地カナンを征服した……これらの旧約聖書の記述は、
考古学的発掘でみる限り歴史的事実ではないとする論文が、イスラエルの学者により発表された。1967年に占領したヨルダン川西岸などからの撤退には、「神から与えられた土地を手放すもの」
と聖書を論拠に反対する右派、宗教指導者も多く、この学説は論議を呼びそうだ。


 論文は29日のイスラエル紙ハーレツに掲載された。テル・アビブ大学のゼエブ・ヘルツォグ考古学教授によるもので、イスラエル各地で70年にわたって続けられた発掘の結果を
検証した考古学者や歴史学者の大半が、旧約聖書に描かれたことがらは史実ではないと結論づけている、というのがその骨子だ。

 イスラエルの考古学は1960〜1970年代、旧約聖書の記述の裏付けに夢中になった。しかし科学的な研究、調査を続けてきた人々の大半は、ユダヤ民族の
成立過程は聖書に描かれたのとは全く異なる、という考えで一致。聖書の記述が事実であることを証明しようとしてきた研究者も、多くが、これに同意するようになったという。

 例えば、モ一ゼがユダヤ人を率いてエジプトを出国し、砂漠をさまよったとする「出エジプト記」。どんな記録にも、古代エジプトにユダヤ人が集団で住み、
脱出したことを示すものはなく、大半の歴史家は、脱出が本当にあったとしても数家族の小さなもので、宗教上の必要から拡大されたとみている。

 また、古代イスラエル王国の版図はダビデ、ソロモンの栄華の時代に、現在のヨルダン、シリアの一部まで広がったという記述も否定される。
せいぜいエルサレムと、西岸南部のヘブロンを中心とする狭い範囲を治めたにすぎないのではないか、というのが、考古学的検証の結論らしい。

 論文はさらに、唯一の神という一神教の概念についても、生まれたのは今から二千年余りさかのぼるにすぎない、と指摘する。
411:02/12/30 07:54 ID:/g6MgGD0
大方のジャーナリストがXマス正月休暇に入っててたいした記事なし。
でマターリ酒飲んだりしてますね、です。
米軍の動き方見てるとあくまで<攻撃!>の感じあり。ヨルダンの高官が
イラク攻撃は避けられないだろうと言ってたりするな。
ただパウエル、テレビでは北朝鮮はイラクより危険、とかって発言してるし、、。

>>409
元来TVってのは商品を売るための装置と思ったほうがいいんでは?(例外はモチありますが)
日本のメディア、ソース元が大体米国だということも考えれば不思議ではナイス。

>1 への現時点での回答。マンネリですがラインウップを若干変更。
・選挙対策
・ブッシュ石油一家の世界一願望とパパの仇。およびサウジ弱体化。
・世界中の軍備をUS製ニュータイプ;MDカタログ揃ってます、に変えさせる。
(テキトウに《悪の機軸》は存続させ、米国の位置確保。
 これで共産圏がなくとも生きてゆける)
・イスラエル支援。
*原油商売は武器商売と切っても切れない仲であることもお忘れなく。


412:02/12/30 08:40 ID:/g6MgGD0
先日仏国のお笑い新聞がほのめかしたら日本の新聞がよー釣れたという
フセイン亡命説がガーディアンに載ってます。
表面では米国支援を言ってるが、どうしても中東での米攻撃を避けたいアラブ
諸国は、亡命先としてエジプト・リビア、さらにはキューバ・北朝鮮(寒すぎるってば)
までリストウップ。問題は受け入れたい主が見つからん事だそーだ。。
《Arab Leaders May Offer Saddam Exile 》 アマンAP
http://www.guardian.co.uk/worldlatest/story/0,1280,-2280328,00.html

BBCによるサダムのプロフィール 英語
《Saddam Hussein profile》
http://news.bbc.co.uk/2/hi/middle_east/1100529.stm
413:02/12/30 09:39 ID:/g6MgGD0
香港のアジアタイムの記事が元気があって面白いのでUP。書き手は欧米人の様子。
ちと日付が古い(今休み中だそう)すが、英語勉強中の方にはヨイかと、、タダだし。

《ANALYSIS A heavy-handed hegemon》
http://www.atimes.com/atimes/Middle_East/DL17Ak02.html
トルコからイラク攻撃陸上部隊が展開できれば米国援助金は2倍の
$20 billion になるとか、、、。

《OIL: Signal fire in the desert》
http://www.atimes.com/atimes/Middle_East/DL14Ak01.html
カタールでの米英軍事演習に関して
“its real success will be in the realm of media management. In this sphere,
few countries can compete with US capabilities. ”
と書いてるな。
414おいちゃん:02/12/30 11:08 ID:b1si5pLi
>>404 も一度
けっして、フセインを認めるワケではない。クルド虐殺、独裁主義、糾弾されるべき
人物である。 と、前置きをしておいて。

服装から判るとうり、フセインは思想的にはイスラム原理主義とは対極にいる。
石油で非イスラムと商売するには、原理主義は足かせになると考えていた。
それを、イラン・ホメイニ原理主義革命の際、アメリカも他のアラブ諸国も
原理主義に対する盾として利用し、軍事大国化させちまった。
イライラ戦争後、石油に対し影響力を行使したい米国(手伝ってやったんだから、
言う事聞け)と、自分で自由にしたいフセインとの対立が始まる。
フセインが周りを見まわすと、クェート、サウジなど、王室が米国に取り込まれて
いる姿が、見えた。(前湾岸の前の話。最近は、サウジ王室は変化してきている)
カダフィのシリアはお友達。

中途半端というか、バランス感覚というか、それなりにうまく国家運営を
しているサウジに対し、
王室の権力排除、独自の石油コントロールで世界への影響力を志向したのがフセイン。
イスラムを忘れるな、と、原理主義を志向したのが、アルカイダの発端。
全く反対方向の考え方であって、フセイン-アルカイダの結びつきは、米の妄想。
(識者はみんな知っているけど。そりゃ、爆薬を横流ししたことがあった、なんていう
事を探せば、見つかるかもしれないが。)

カニミソウンメーさん、こんなところでどうですか。
415カニミソウンメー:02/12/30 16:53 ID:VtH0noc/
ねさん、おいちゃんさん、ありがとうございます!
新聞見てもどうもアメリカよりの記事にしか見えなくて、実際が見えなかったので。
此処は勉強になります
416あのー・・・:02/12/30 23:39 ID:T7T8giy5
すごく勉強させてもらってます
ありがとうございます!!

戦争始まったら現地に行かなくてはいけないんです・・・
彼女に、いつ、どういう風に説明したらいいか分からないので、
今後とも情勢の分析をよろしくお願いします

勝手なレスですいません
417406:02/12/31 00:24 ID:8ilS89Gh
>>408
>追記 ブッシュ家の目的は、全オイルのコントロールだと考えると、チョットでも
>ロシアに石油利権を与えるのは、本意ではないと思います。

はい、そのとおりだと思います。
だから、アメリカがこの後とる行動は
「やっぱり、や〜めた」
にはならないでしょうか?

もしくは戦争を開始したとしても、諸般の事情により
またもやアメリカはとどめをささず、
知らぬ顔の半兵衛を決め込むつもりなのでは?
418:02/12/31 02:50 ID:4eui7v6X
《イラク油田の安全は確保、戦後復興で増産の可能性も=米国 》
[ワシントン 29日 ロイター] 米国はイラク攻撃を行うことになっても、イラク国内の油田の
安全を確保する方針で、戦後復興のため、国連が管理するイラク限定的原油輸出・人道物
資輸入計画の枠を超えて原油生産を拡大させる可能性も考慮している。米ブッシュ政権の
当局者らが明らかにした。
パウエル米国務長官は米NBCの「ミート・ザ・プレス」で、「油田はイラク国民の財産だ」とした
うえで、「油田地域へ進攻する際には、油田の安全を確保するつもりだ。また、油田がイラク国民
の利益に供するよう使用され、旧体制勢力による破壊・破損行為の対象とならないようにする」と述べた。
同長官はまた、油田から得られる収入について、「国際法に沿ってイラク国民の利益になるよう」
活用される、と付け加えた。

《米の攻撃きっかけに全面戦争も=対話解決の重要性を強調−韓国次期大統領》 
【ソウル30日時事】韓国の盧武鉉次期大統領は30日、陸海空軍の司令官と会談した。
その中で、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の核問題について「米国が北朝鮮を局地的
に攻撃した場合、韓国に対して報復攻撃する可能性があると多くの人が考える」と指摘、
「そうなれば、わが軍が対応しないわけにはいかず、全面戦争になることが憂慮される」
と懸念を表明した。
419不動 明:02/12/31 15:26 ID:KcJWxu65
>>417
わたしも 完全占領はしないと思います 
アメリカの力を見せ付けることで 中近東を支配するつもりでしょう。
逆らうとこんなに酷い目に遭うのだぞと 何度も攻撃するために
そして アメリカにどんな協力をするか 踏絵をさせているのでしょう。

イージス艦の提供は 日本が生き残るための選択でしょう。 悔しい選択だ。
アメリカに逆らえたソビエトが 懐かしく思う今日この頃です
420ね。おめっとさん:03/01/01 03:00 ID:jx2GtRx2
《サウジ外相、「米軍に基地使用を保証」報道を否定》
http://www.asahi.com/international/update/1231/002.html
ロイター通信のリヤドからの報道によると、スーダン訪問中のサウジアラビアのサウド外相
は30日、サウジが米軍に対してイラク攻撃の際に自国の領空、空軍基地などの使用を認める
「内密の保証」を与えたとする米ニューヨーク・タイムズ紙の報道について「真実は私が述べた
ことであり、新聞の報道ではない」と語り、否定的な見方を示した。
同外相は24日に「国連安保理が戦争を支持しても、われわれは軍事行動には参加しない」と語っていた。
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 03:09 ID:pS89ul3m
景気が悪いから。
武器商人関係の政治家の力がでかいから。
軍人が暇だから。
あの国の政治は腐ってるからしょうがないな。
イラクは運が悪かった と

戦争は政治家にとって意外とカネになるもんだ。
422:03/01/01 04:43 ID:bh6TZTfW
1980年代のイライラ戦争時、リーガン政権とその特別中東派遣者ラム爺は、フセインが
ほぼ連日イランに対してケミ爆弾使用してたのを黙殺、と昨日レポートされますた。
《Rumsfeld 'offered help to Saddam' 》 ガーディアン
Declassified papers leave the White House hawk exposed over his role during
the Iran-Iraq war

“A 1994 congressional inquiry also found that dozens of biological agents,
including various strains of anthrax, had been shipped to Iraq by US companies,
under licence from the commerce department.
Furthermore, in 1988, the Dow Chemical company sold $1.5m-worth (£930,000) of
pesticides to Iraq despite suspicions they would be used for chemical warfare.” 
とかいろいろ。まあ知ってるヤシは知ってるが、一般の方は知らないというか、、でウップ。
423(* ̄・ ̄)ちゅ♪ッ:03/01/01 08:50 ID:yMhAeTEo
自衛隊員が勤務中に出会い系サイトに特攻!トラ!トラ!トラ!

http://www27.cds.ne.jp/~kita_s/mailtomo/jewel.cgi?action=member_view&sex=0
[6] メル友募集
たかさん 2001年8月26日(日)22:50:25
Host:cl21.mae.jgsdf.go.jp
年齢/秘密
住所/兵庫県
希望する相手/ [女性のみ]
どなたかメル友になってください。

陸上自衛隊中部方面隊
http://www.mae.jgsdf.go.jp/

【女が買える店】TYSテレビ山口 5【IP】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/mass/1034745572/233-
424 さよ うよ:03/01/01 13:25 ID:35tGoMw6
アメリカの政治家ってさあ
いろんな大企業の役員を掛け持ち
してるもんね。
どう考えても、イラクが暑くなるまえに
総攻撃するよな。
夏は暑くて、重装備はやってらんないしさあ。
問題は北朝鮮をどう扱うかだよ。
日本の隣国だもの。放射能漏れ放題じゃ
やばいぞ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 20:02 ID:wUlAx0DJ
北朝鮮関係で申し分けないが業務連絡。

むかしメキシコの博覧会で出た宇宙人の話題に「宇宙人の人形」があった話は
知ってるかい?あれは実は北朝鮮に拉致された横田恵の娘、キムへギョンを
モデルにしたものだったってのは驚きだ。なんでもアメリカは北朝鮮のキム
イルソンがあのラージノーズグレイのモデルにして、皮肉暴露をやったという
のだ。

キムイルソンがラージノーズグレイで、拉致を繰り返して自分の子供を孕ませて
いたというのが真相らしい。そこでできた子供のひとりがあのキムへギョンでも
あるということになる。これが宇宙人とのセックスで作られた地球人との合いの子
とか、ラージノーズグレイがからだが弱ってキャトルミューティレーションで吸い
取った動物や人間の生き血を注入して生き延びていたというのもあいつら親子だけ
のためのバイオ研究所で行なわれていた研究だったのと一致する。

CIAの諜報員が本国アメリカに伝えた北朝鮮の恐ろしい世界を、後でそれとわかる
ようにするために、皮肉にして流したのが矢追純一らの宇宙人報道で伝えられた
宇宙人情報だったというのだ。毎日流される北朝鮮報道を見ると、やっぱりこれは
本当に思われる。
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 20:02 ID:wUlAx0DJ
キム・ジョンイルの方は、オヤジのラージノーズ・グレイのキム・イルソン
のようにでかい鼻でなく、リトル・グレイと呼ばれていた部類であったが、
ラージノーズ・グレイが親玉であったころと時代がかわり、いまはリトル・
グレイだったキム・ジョンイルが司令官になった。

中にはノルディックという部類もいたことが報道されていたが、これはジェン
キンス氏らの白人がとらわれになっていて、グレイの言いなりで使われていた
こと、そして地球人(日本人などの外国人)の拉致のために働かされていた
ことを意味していたのだ。

現在までに、これらの90年代までの情報とは全く異なった宇宙人情報に変えて
しまったが、これは2000年頃から北朝鮮が拉致事件を認める方向で内部で
戦略を練り始めたことに対応していると考えられる。そうしたこともすべて
北朝鮮内部のCIA部員からの情報として筒抜けになっているのである。
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 20:11 ID:wUlAx0DJ
それから、キムジョンイルが懸命に軍に掘らせている、38度線国境付近から
韓国ソウルまで続く地下トンネルの秘密も、エリア51から全米に張り巡ら
されている秘密の地下トンネルとリニア鉄道という話で伝えていたのだ。

この北のトンネルはいざとなったらここから韓国に弾薬と戦闘員を送り、
一気にソウルを攻め落とすために掘られているというのだ。まさに北朝鮮
を、宇宙人のグレイのモデルとして描いた暴露ドラマがアメリカの高度な
情報戦略だったのだ。今これを知ってアメリカの情報戦の凄さを知るべき
である。
428:03/01/01 22:58 ID:oBAwfUUJ
《イラクに攻撃された場合は、米経済に打撃=米大統領》
ブッシュ米大統領は、イラクやその支持グループが米国を攻撃した場合、米経済は打撃
を受けると警告した。大統領が休暇先のテキサス州クロフォードで、記者団に語ったもの。
ただ、国連査察団による査察が進む中で、大統領は、イラク問題の平和的解決を現在も期待し
ているという。 今回の大統領の警告は、米国民や米経済と密接な関係を持つ各国に向けられ
たもので、イラクの大量破壊兵器開発疑惑が晴れない限り、イラク攻撃を実施する以外に米政
府に選択肢がないことに理解を求めるためのものとみられている。(ロイター)

《Weapons teams discover nothing 》ガーディアン
http://www.guardian.co.uk/Iraq/Story/0,2763,867248,00.html
ガーディアンの記事によればイラク大量破壊兵器監査で今までに見つかったのは、
使用目的のあやしいアルミニューム製のテューブのみとか。
なお記事中の"zilch"とはゼロのこと。以下はLAタイムスに答えたインスペクター。
"By being silent we may create the illusion that we did uncover something,"
the inspector told the paper. "But I must say that if we were to publish a
report now, we would have zilch to put in it."

429:03/01/01 23:07 ID:oBAwfUUJ
430おいちゃん:03/01/01 23:29 ID:Fc4JCdl6
イラクに米国攻撃能力があると、本気で思っちょるんかぁ?
支持グループって、誰の事言っちょるんじゃぁ?

などと、突っ込むのも飽きてきた今日この頃。

漠然としたイラク攻撃に対する疑問。疑問の根っこを掘り起こしてやることが、
ヒマなヤツができる一番効果的な抵抗か。
(ムダな抵抗、するが抵抗! by 面ん玉つながりの本官)
スレの健全性を保つのが、その前提。書きこみは、マターリ続けましょう。

先制攻撃ドクトリンは許せン!

年始の誓い、ということで・・・・・
431おいちゃん:03/01/02 00:01 ID:gbjXgWsX
>>417 この先の展開予想は
直感と、論理的結論と、希望と、どれもがバラバラなんで、困っちょります。

直感 
  おっしゃるとおり、中途半端な攻撃で、ロシアの仲介を、これ幸いと、撤収する。
  これは直感なんで、裏付けの説明はできません。

論理的予測
  主目的は選挙対策である。米国民に前湾岸戦争の記憶がある限り、選挙対策としては、
  フセイン政権打倒まで、ガンバルしかない。
   とはいうものの、軍事的シミュレーションをすれば、
   前湾岸はクウェートから追っ払ったところで、勝ち名乗りを上げる事が出来た。
   今回は、アフガンでの北部同盟の代わりが見つからず、サウジからの大量陸軍投入が
   出来ない今回の条件で、バクダットの占領を達成するのは極めて困難。

希望
  攻撃を始めちまったら、論理的予想で書いたように、泥沼化するか、
  直感論で書いたように、情けない終わり方になるか、
  どっちも、いい事何にも無い。やめとけ。

追記
  ジョンイルが、タカをくくってやりたい放題。悲しいかな、イラク攻撃を止める可能性が
  最も高いのは、ジョンイルの影響力。論理的にはそう〜なるのだが、認めたくはない。

結論
  も〜チョット、アタマの回るやつが、ブッチャンの回りには、おらんのかい!
  パウエル、ライス、何とかせい!
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 00:22 ID:ELT5a5Hz
>>428

こちらはNew York Times の同様の記事

http://www.nytimes.com/2003/01/01/international/asia/01PREX.html
President Makes Case That North Korea Is No Iraq

ブッシュ大統領は、北朝鮮の脅威とイラクの脅威をはっきりと区別している。
北朝鮮問題については、「平和的に、対話によって」解決できるとしているが、
イラクについては、武装解除が必要不可欠であると。

しかしこの区別は非常に奇異であるというのがこの記事の全体の論調。
例えば、ブッシュは大統領選挙遊説中は、北朝鮮による攻撃の可能性があるため、
米国はミサイル防衛システムを構築する必要があるとしばしば語っていた。
今や、北朝鮮のミサイルの射程範囲は韓国・日本・アジア駐留米軍をカバーする。
一方、イラクのスカッドミサイルの射程範囲はそれに比べてはるかに狭い距離にしか及ばない。

New York Timesは米国内では左寄りだが、今回のはかなりはっきりした批判記事。
国連のイラク査察でほとんど何も見つかっていないことと合わせ、米国はどれくらい初志貫徹できるだろうか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 00:32 ID:ELT5a5Hz
>>431
ブッシュはアホなので自分の発言の矛盾に気がつかないと思われ
今のところ、ブッシュは大衆人気があるので、記者も突っ込まないだけで、
突っ込みだしたらいくらでもボロが出そう。
チェイニーなど取り巻きの方が、もうちょっとうまく説明できるんだろうな

アメリカとしては、イラクの科学者を買収してイラクに不利な証言をさせるとか、国連に強力な圧力をかけるとかの努力はすでにかなりやってるようだがどうなるかわからない。
最終的には、国連決議なしで"unilateral"な攻撃をするかも。
434元無極躰主大御神:03/01/02 01:22 ID:zVvEvBfO
軍事力は使うものであって使われるものではない。
酒は飲めども飲まれるな、と言うではないか。
435:03/01/02 02:45 ID:2jf/r91A
NYタイムスからの記事をもうイッチョ。Hトリビューン版。軍事オタにはハアハアものかと、、、。
クエートから地上軍送り込みつーわけか?川越があるな、、。
無理にトルコ基地を使うとクーデタなんてことにもなりかねないし。
《U.S. Army adds 11,000 soldiers to Gulf forces 》
http://www.iht.com/articles/81874.html
The U.S. Army is sending 11,000 more soldiers from the 3rd Infantry Division
in Georgia to Kuwait in the largest single ground deployment to the Gulf since
the 1991 war, according to military officials.

以下は英ガーディアン紙のイラク特集ページ。
http://www.guardian.co.uk/Iraq
以前にもウップしましたが、Interacvive guides欄にある戦略関係flashページが良くできてる。
US B-2 bombers とかThe US militaly build-upとか、なんかゲームですね、とってもイクナイ。
*だんだんバーチャルと現実の境目が見えんようになるので、濫用には注意しましょう。
(flashのことだす)

>434
酒は飲めども飲まれるな,と念じつつ飲まれてしまうのが我等小人。
核拡散もUFOクローン人間拡散も、われらが弱さとカネカネカネで起きて
しまうのでは?と正月禅問答。
436   :03/01/02 06:58 ID:w9rQU4MZ
>アメリカとしては、イラクの科学者を買収してイラクに不
利な証言をさせるとか、

完全にイラク寄りの見方だな。
「アメリカ憎し」が前提にあるらしいw
437マサル:03/01/02 08:41 ID:049xqaTh
我らがノビーチャン話だと
NBC兵器対策の関係から3月前にはイラク戦争おわらせな
いかんとよ
暑くて対NBC防護服着ておられんとよ
438:03/01/02 09:39 ID:zgkK/ZCC
>>437
そのネタ、このスレでガイシュツ。ノビーがこのスレパクリすか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 10:06 ID:4bZIO7AI
>>436
甘いよ。
433はアメリカの立場に立って見ればそういうことになる。
目的のためには手段なんか選ばない。なりふり構わない。
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 10:24 ID:4ozR+pL9
>アメリカとしては、イラクの科学者を買収してイラクに不
利な証言をさせるとか

そんなんして、イラクに戻ったら殺されますな?
アメリカはそのあと科学者全員亡命させますのんやろか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 10:27 ID:4ozR+pL9
>>432
>しかしこの区別は非常に奇異であるというのがこの記事の全体の論調。

ちゃいまんがな、ブッシュはんはおとといのノムヒョン氏の演説を聞いて
配慮しはりますたんですがな。それくらいわからんのかいなしかし。
442おいちゃん:03/01/02 11:09 ID:C0ULQxaG
>>437 一度決まった査察スケジュールの結論提出期日を、一ヶ月前倒しさせたことで
米軍は深刻に考えている事がはっきりした。

フセインは現実主義であるから、バクダットの市街戦でぶっ放すような、自暴自棄には
ならんだろう。遠くの空母にぶつける能力は無いだろう。地上軍の前線のキャンプが狙われる。
前湾岸と異なるのは
 地上軍の進入経路が限られている。
 国連軍ではなく、米英軍であれば、全世界を敵に回したことにならない。
 (これは、独りよがりの論理ではあるが。)

1ヶ月の空爆で、通信=指揮系統ラインを完全にぶっ潰せるか。
現実には潰せても、"潰せた"という確信が持てるか。

たしかに、前湾岸と比べて、遥かに深刻に考えざるを得ない。

 っと、ノビ〜ちゃん表面だけ見るのではなく、この位考えンと、ナニが起きているか
 わからんぜよ。
443おいちゃん:03/01/02 11:44 ID:C0ULQxaG
>>440
>そんなんして、イラクに戻ったら殺されますな?
>アメリカはそのあと科学者全員亡命させますのんやろか?

当然、買収の条件だろう。フォン・ブラウンの例を出すまでも無く、そうやって
大きくなってきた国でしょう〜が。
アメリカはアメリカ人が一番幸せなんだから、アメリカ人になれるぞ、っていうのが
全人類にとって、買収の殺し文句になると思っているだろうし。

>>441 この記事に関する素直な感想としては、>>432 でいいんじゃない。
背景として、韓国への配慮とも考えられるのは事実ですが。
ほんとに韓国への配慮か? いままでの方針の延長だからね。
そこは、この記事を読んでも判らない。
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 12:17 ID:Hnyjsvf5
>>440
亡命を条件に証言させるというのは、いくらでも報道されてるよ。
ま、亡命しても安全じゃないかもな。テロ組織の標的になったりして。
アメリカは今度は匿名を条件に証言させるといいだすかも知れんな。
>>441
韓国大統領選挙の背景を少しは考えろよ。
韓国の反米集会やノ・ムヒョンの当選がどれだけ北朝鮮の利益になるかってことだ。
北朝鮮の対韓工作は日本の比じゃないよ。反米を煽るのも難しくないし、籠絡している政治家もいくらでもいる。
そういう背景の下の発言に対して、ブッシュが配慮するか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 15:04 ID:vmNQOrmK
アメリカがイラクを攻撃する理由はフセイン政権崩壊後の石油の利権を狙っているからである。
国際社会では資源は絶対必要不可欠だ。だからこそフセインを倒し(アメリカ国内の軍需産業を潤し)ついでに
石油も親米政権後にお安く手に入れようっていう魂胆なんだ。
だからアメリカはイラクを攻撃する。
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 15:17 ID:a8n2Xzai
もう、灯油が値上がりだよー!
447東京住民:03/01/02 15:17 ID:VzS31szX
結局、悪い政権は悪いんだと言う知的正直さがブッシュにはあったんですよ。
アメリカにとって善とは自由と民主主義と人権が守られているかである。
イラクが自由で民主的で人権が守られているだろうか?北朝鮮はどうか?
 野中や社会党やクリントン政権のように悪い政権の悪事を見なかったことにして
取引するのが得なんでしょうか?
 クルド人にガス攻撃し、言論はフセインを称え、核兵器を開発中。
こういう政府の悪事を見なかったことにしてフランスやロシアや中国のように
ブッシュは付き合えないんですよ。
 独裁者の悪事を見ない振りして日朝友好を歌う連中よりブッシュの方が
遥かに良いと思う。
448名無しさん@お腹いっぱい:03/01/02 17:40 ID:EbPAM8Ta
>>447
アホか?
何が知的正直さだ!
核開発は北朝鮮のほうが進んでいるのを知っていて、それでも尚イラクのほうに必死になっているのは明らかに
石油の利権がらみだろ?そんなことは誰でも知っているのよ
しかも、アメリカのやっていることはまるで国際警察かなにかのような傲慢ぶり!
「我々のやることは人殺しでも正しいんだ!」っていうのが彼らの倫理。
日本は、敗北宣言した後にアメリカに原爆を落されたんだぞ!?
あいつらは、自分達の力を全世界に見せつけお山の大将になることしか考えていないんだよ!
ドイツやフランスが言うように「ブッシュはヒトラー」なんだよ!!
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 17:42 ID:1RT9FKo+
アメリカと世界の紛争&経済を操る、
フリーメーソンとロスチャルドとロックフェラーのご用達です。
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 17:44 ID:twDTLsLQ
>>448
>日本は、敗北宣言した後にアメリカに原爆を落されたんだぞ!?
マジ話ですか?できればソースきぼん。
451およびでない?:03/01/02 17:49 ID:7dGS02Hl
ビンボー、孤立無援の北朝鮮が持っているかも知れない核よりも
産油国、アラブのイラクが持つかも知れない核のほうが恐いってことでは?
(だからと言って武力攻撃すれば済むかは別問題)
452東京住民:03/01/02 18:01 ID:VzS31szX
>>448
 イラクの次は北朝鮮です。最初に殺るか後に殺るかの違いですよ。
<核開発は北朝鮮のほうが進んでいるのを知っていて、それでも尚イラクのほうに必死になっているのは>
 
 アメリカが警察官のように世界に介入するのはケシカランという奴。
こういう奴に限ってイラクや北朝鮮が核兵器を開発し恫喝外交すると
アメリカは何をやっているんだと言うんだよな、、、、。
 
 やれやれ、、、
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 18:51 ID:UYc+NGoT
>>452
政治家の口はウソをつくためにある。それを真に受けているようではいかんな。
核兵器の開発を「悪事」といい、一方で使用実績まであるアメリカマンセーしているようではオツムの弱さがバレてしまうよ。
この板にはもっと勉強してから顔を出しな。
454名無しさん@お腹いっぱい:03/01/02 19:09 ID:EbPAM8Ta
>>452
北朝鮮が日本を本当に攻撃してくれば「アメリカは何やってるんだ!」って言うよ。
当たり前じゃん。
その為に条約があり、莫大な金を取られてるんだろ
もっと勉強してから顔を出しな。
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 19:10 ID:uDJKdw5f
>>448
>日本は、敗北宣言した後にアメリカに原爆を落されたんだぞ!?
はどうしたの?
456名無しさん@お腹いっぱい:03/01/02 19:12 ID:EbPAM8Ta
>>452
>最初に殺るか後に殺るかの違いですよ

のんきだなぁ〜  それが大事なんじゃん w
457>>450,455:03/01/02 19:20 ID:X8rGc+p1
冬厨用のウヨづりなんよ、気にすんな
458:03/01/02 22:21 ID:BX6KZy6N
Hトリビューンから拾ったNYタイムズ記事、朝鮮半島の状況説明記事ですがブッシュにとって
の大問題は北ではなく南では?という趣旨。本来はスレチガイスガ。
《Bush's Korea worry: It's South, not North 》
http://www.iht.com/articles/81970.html
For half a century the United States has had no more stalwart ally in Asia than
South Korea, where 37,000 American troops are stationed to protect against an
invasion from the North,representing the unity of purpose between the two countries.

But now South Korea has become one of the Bush administration's biggest foreign
policy problems....
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 22:25 ID:JIn3nKKm
石油が欲しいからだよ。
いい加減気づけよ。利己主義・傲慢な脱アメリカしろよ。
奴らは日本に2発も(!!)原爆を落としたんだよ。
ここでも読めや!!
http://www.issuikai.jp/

460名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 23:21 ID:UdhLe8lS
利己主義・傲慢な脱アメリカしろ?
文章直せ。檄文が台無しだぞ。
461   :03/01/02 23:43 ID:G9lQcod/
>>439
目的って何?
戦争の目的は石油とか
いまだに言ってる単純馬鹿がここにも多いが(w
アメリカは中東への石油依存率はわずか
15%
莫大な戦費をかけて
戦争する第一目的にはなり得ない
462カニミソウンメー:03/01/03 00:04 ID:imgn3o1S
 
・・・アメリカが人権守ることを善とする国なんやったら、韓国の轢き逃げはどうなるんやろ??←スレチガイですね メンゴ
463   :03/01/03 00:22 ID:9TW9EEm5
>>462
あの件で兵士が無罪になったのは訓練中だから
当然だけど、上の人間が責任をとる
べきだったね
人権云々とは直接関係ない
問題なのは韓国側にとって極めて不利な地位協定が
厳然と存在しているということ。
不利だからといって米軍(在韓米軍は特に精強)に守
られている立場の韓国としては放棄することはできない
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 01:03 ID:rRqFyla4
「石油利権」という言葉がよくでてきますが、アメリカがこれを手に入れた場合、
具体的にどんな影響が出てくるのでしょうか。
最終的に石油の価格が上昇するのでしょうか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 01:14 ID:a21YueS6
値段下がるんじゃないの。 湾岸戦争のときもOPECの中で高値販売を
主張していたイラクと交戦状態に入ったら値段が下がったのをニュースで見た。


466カニミソウンメー:03/01/03 03:05 ID:imgn3o1S
>>463
軍のことにくわしくありません。それは米軍に限ってのことですか?
たしか自衛隊の潜水艦が民間船と衝突して、艦長が執行猶予付きの判決(懲役は3,4年ぐらいだったか?)をくらってたかと思うんですが。
467カニミソウンメー:03/01/03 04:03 ID:imgn3o1S
東京住人さんは大ブッシュのおとーさんがJ・Fケネデイに何したのか知ってるんだろうか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 04:06 ID:NeEwzH6d
まさか暗殺の陰謀に加担?
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 06:53 ID:oNULpRKU
アメリカは中東への石油依存率はわずか
15%


これがわずかだと勘違いしている点で経済がわかってないな。
日本のインドネシアへの石油依存率も「わずか」6%だよ。
その「わずか」の為にわざわざ自衛隊派遣したんだよ。

更には15%どころか6%でも価格に与える影響は甚大なんだよ。
単に確保できても高騰しては何の意味もない。
相場って知っているな?
パレスチナ問題に抗議したイラクが石油の禁輸を言い出した結果が
1バレル30ドルだよ。
因みにイラクの石油埋蔵量は世界の「わずか」10-15%だよ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 08:25 ID:LL8bBkyB
アメリカの戦争目的としての石油ということがあまり理解されていないようだ。
日本が太平洋戦争に踏み切ったのは石油が原因。
昔の話だと思うなかれ。
石油に替わる資源が出てきていないのだから、基本的に状況は変わっていない。

石油がアメリカ国内の安全保障に関わっていると言っているのではない。
世界の安全保障に関わっている。
世界の警察官アメリカとしては他の国々が「悪事」を働かないようにする必要がある。
悪いことをする国ができるだけ少ない方が世界は安全だ。それはアメリカだけで充分。
パックス・アメリカーナの完成である。
471およびでない?:03/01/03 09:09 ID:Zk37tXlc
ところで、イラクはなぜNPTに参加してるの?
(参加しなければ堂々と核開発できるのでは?
米ソの与国の参加は理解できるが、その他の国が参加するメリットは?
あと、離反されそうになってから援助でつなぎ止めるのでは、際限なく、ごね得にならない?
また、新規開発、保有の規制のみでは諸国の理解・協力を得難いかも。
そこで、例えば、核保有国に保証金を拠出させる制度はどうでしょうか?
保証金は核による損害の担保ともに、途上国開発に運用しては?
貧困は核拡散の温床とも考えられるので。)
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 09:42 ID:dKw8n19T
>>468
実際のとこがどうだか知らんが現段階ではしょせん電波に過ぎんだろ。
>>467がソースでも示せれば話は別だろうけど。
473:03/01/03 10:06 ID:sV/9zQ83
年明け2日のニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、米原油在庫の
大幅減などを受けて買いが強まり、米国産標準油種WTI2月きりは前年末(12月31日)
終値比0.65ドル高の31.85ドルと、3営業日ぶりに反発して終了した。 (時事通信)

《<サウジ>原油増産を米に約束 イラク攻撃後、高騰時に声明》 毎日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030103-00000087-mai-int
日米両政府当局者は2日までに、イラク攻撃によって原油価格が高騰した場合、世界の石油
市場を支配するサウジアラビアが原油増産を約束する「声明」を出すとの見通しを示した。

ね:イラク戦争ムードとベネズエラ(石油輸出世界第5位、この国の総輸出の85%石油)
のゼネストが一ヶ月目に入ったことで原油価格が過去2年で最高となってるわけ。
サウジなどOPEC加入国(世界の石油総生産の40%)が増産すれば、各国備蓄もあり、
戦争に入ってもオイル・ショックはないだろうというのが大方の意見。ただ、戦争突入時までに
ベネズエラでの騒動が解決しない場合このバランスは大きく崩れ、一日あたり5百万バレルの
不足が見込まれるなんて数字も出てるらしい。
関連記事 《Oil prices high on twin worries of Venezuela, Iraq》 AFP
http://sg.news.yahoo.com/030102/1/366lx.html

米国内の原油埋蔵量はそれほど多くない。15年もすれば枯渇する。石油を大量に使う米国
ライフスタイル(世界人口の4.5%の米国人が石油総産の25%を消費)維持、そしてオイルコントロール
を通じての中東と世界コントロールがねらい目と考えられ。ホボガイシュツですが。
あとイラクの埋蔵量はサウジを上回ってるという説アリ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 10:12 ID:Ts/I+BJk
@親米政権の確立(アメリカの言う事を素直に聞く政権)
A米軍基地の確立
Bイラクの石油権益
 ・何処へ石油を売るのか把握しておく。
 ・アメリカに敵対する国へは石油を流さないようにコントロールすること。
  もちろんアメリカにも安定的に供給させる
 ・中東地域の石油を抑えることは欧州(フランス、ドイツ)、中国、日本への牽制に役立つ。
C中東地域の民主化促進&軍事政権廃止
 (周辺諸国の王制廃止も視野にいれているのかも?)

Dブュシュ親子のパトロンである軍需産業のため



475名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 10:19 ID:Ts/I+BJk
後イスラエルのパレスチナ問題ってイラクも絡んでいるのかね?

イスラエル(アメリカ)
パレスチナ(イラク)
476464:03/01/03 12:51 ID:tP6F00Fu
なるほど。供給をおさえることに意味があるんですね。
イラクが大量破壊兵器を撤廃すれば戦争は回避できるのではと
考えていたのですが、アメリカにすればもともと回避する
つもりはなかったと・・・。
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 13:15 ID:sxIk4jQQ
ナンにしてもですね、イラクが現実には「大量破壊兵器」を作ってもっとった
からこそ、イラン戦争で毒ガス使ってイランの民間人をギョーーーサン無残に
殺したっちゅう事実はあるわけですからな。

今回も事実は査察をうーーーんと引き伸ばしとってからその間にわからんトンネル
にでも全部運び込んどいてもだな、査察でなあーーもありませんでしたちゅうて
ごまかしといてな、終ればまたトンネルから出してきて実践配備したかて
わからんちゅうことなんやがな。

そういうことしたかてな、あの国の国民はフセインに脅されとって事実を誰も
言わへんやろ。あかんのやて、そないな国はちゅうてんねん。ここは戦争して
でも民主化して風通しのええ国にしたったらなあかんのやて、言うてんねんな。
アメリカにはしっかりやってもらわんといかんのや。
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 13:19 ID:LL8bBkyB
パックス・アメリカーナ=アメリカだけは悪いことをしてもいい世界
っていうか、アメリカがすることに悪いことはありませんちゅうわけやな
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 13:38 ID:LL8bBkyB
ナンにしてもですね、アメリカが現実には「大量破壊兵器」を作ってもっとった
からこそ、イラク制裁で劣化ウラン弾使ってイラクの民間人をギョーーーサン無残に
殺したっちゅう事実はあるわけですからな。

今回も事実は査察のハードルをうーーーんと引き上げとってからその間にマスコミに
あることないこと吹き込んどいてだな、イラクの報告書はウソばーーっかりやちゅうて
ごまかしといてな、査察で何も出てこんでもまだ見つかってないだけやゆうたら
わからんちゅうことなんやがな。

そういうことしたかてな、あの国の国民はブッシュに騙されとって事実を誰も
言わへんやろ。あかんのやて、そないな国やちゅうてんねん。ここは戦争して
でも民主化して風通しのええ国にするなんて出まかせや。あかんのやて言うてんね。
アメリカにはええ加減なことしてもろたらあかんのや。
480 :03/01/03 13:42 ID:n4p1r1+E


今年も、、今年こそ、、
いい思いをしちゃいましょう(^▽^)v

http://ok.halhal.net/~2ch/

481名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 14:09 ID:sxIk4jQQ
>>479
アメリカはな、イラクみたあにええかげんなことはせんで。

なあ、それやったらなあ、何でイラクは国民の100%がフセイン支持なんや?
みんなフセインが恐いからやそ?フセインが国民を拷問して言うこときかしとうから
やぞ。アメリカがそないなことしとるか言うてんねん。なあ、アメリカが
とにかく世界をなんとかせんとな、とにかくあかんのやて。劣化売らんとか
ぬかしとうけどな、そんなもんは鼻くそやで。なあ、イラクが民主化しとって
な、言論の自由もあってな、誰でもなんでも言えるよな世の中にしとったら
ええのんや。

そうなっとったら売らん段なんち目やない、そんなもんも使われへんかったん
やがな。悪党非道の連中はなにされてもかまへんねんちゅうとんじゃ、われ。
始めからええとこは何もされへんのじゃ、悪党や境に悪党されても文句は言え
へんいうとんのじゃ。それが不満やいうんならなして警察がおって悪党がつかま
るんじゃ、連中に刑を言い渡すんじゃ?悪党はこらしめんとな、あかんのじゃ
ちゅうとんねん。
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 14:19 ID:sxIk4jQQ
イラクはええかげんなウソばーか言うてからな、秘密の基地に定量破壊兵器
の山を隠しトンのやで。そやから国連の査察を引き伸ばしていままでごねとった
んやないかい。なあんもないなら、なんですぐに査察をさせへんかったんか
言うてんねんや。みんな隠してごまかす作戦やったからや。

アメリカがCIAの潜入しとる連中から秘密の隠し場所を紀伊取るはずやがな、
査察始まってすぎに本丸に査察団が乗り込んでみい、それならいかにもになるない
かい。そやからな、大詰めの今からやる言うてるやないか、そや言うとったやろ?
どこみとんねんしかし言うとんやがな。まあ見とれや言うとんねや。
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 14:20 ID:sxIk4jQQ
直しや
×定量破壊兵器の山
○大量破壊兵器の山
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 14:21 ID:sxIk4jQQ
もひとつや
×査察始まってすぎに本丸に査察団が乗り込んでみい
○査察始まってすぐに本丸に査察団が乗り込んでみい
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 14:37 ID:LL8bBkyB
>>484
悪党が悪党を取り締まってどうすんねん?アホか
鼻クソ爆弾落とすくらいやったら許したるけどな
>CIAの潜入しとる連中から秘密の隠し場所を紀伊取るはずやがな
て、何やそれ?ホンマに知っとったらとっくに言うとるわ
頭弱いんとちゃうか
486カニミソウンメー:03/01/03 17:21 ID:imgn3o1S
481さんこのスレはじめから読んだほうがいいです。
・・・アタシは嫌だなあ。アメリカに世界を任せたりするのは。

http://www.maedafamily.com/cia.htm
(田中宇の国際二ュース解説)

http://village.infoweb.ne.jp/~fwegj5057/sub18.htm
http://www.rahken.com/missing-truth/part01-05.htm
ケネディ’S資料はいまだ封印中。
すんまそん まだ勉強中なんでがっしりした資料提供できません。じゃあ偉そなコト言うなよ馬鹿者!(爆)
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 18:00 ID:sxIk4jQQ
>>485
そやからあんさんらはアホや言うてんねんで。

世の中ちゅうのんはな、悪党と悪党のツノ突きあわせで成り立ってまんのや。
しらへんのも無理ないけどな。厨房にケの生えたようなおっさんやわからんのも
無理ないけどな、まあ許したるけどな。

世の中ちゅうのんはな、悪党が悪党を倒して進んできてましてんで。それで
どういう悪党が生き残るかいうのんがこれが世界の歴史ちゅうもんでんねん。
そやからな、アメリカの正義が勝つのは当たり前やねん。小悪党のフセイン
連中はいま言うたようにやな、自分とこの国民さえ拷問して言うこと聞かす
やっちゃねん、そやからな、そんなんせんとこのやな、自由と民主主義いうてな、
小悪党はまずほろぼさなあかんいう正義の方がどうあっても強いねんちゅう
てんねん。な、自国民を拷問して戦争しとった国はみんな滅びたやろ?昔の
ニッポンしかり、なあ、昔のソ連しかりや。いまではあの北朝鮮やな、そやろ。

そやさかいな、そういう悪党の遅れた国はま、外から解放したらなな、その
国の国民がかわいそうなんやがな。悔しかったら拷問して言うこと聞かすのん
やめてみい言うてんねんや。そないでせんでもようなるとこにしてみせ言う
てんねんぞ。そないせえへん悪党はな、売らん団でも座布団でもな、食らったら
よろしい言うてんねん。そないせんとな、目え覚めへんのや、昔のニッポン
みたいいにな。わかるか言うてんねん。
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 18:06 ID:72wop1rG
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <ジョージブッシュ先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://muryou.gasuki.com/hiroyuki/
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 18:08 ID:sxIk4jQQ
>>486
そやからな、あんさんの言うのはわかっとって言うてんねん。

世間いうのんはな、こないして少しでもましな悪党が世界を征服して進んで
きましてん。な、それで少しずつましになってきよるねんな。

これでな、北朝鮮やのな、イラクやのな、リビアだののやな、小悪党の独裁
悪党連中がやな、裏でミサイルこさえてはやな、戦国時代の方がおもろうて
ええやないか、なあおまえ言うてな、ちびちび戦争してたのしんどる世の中の
方がええのんか?わしはいややでそないな時代遅れの世界に戻すのんはな、
言うてんのや。おまえらはそやないのんか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 18:20 ID:5V/BikCJ
>487
厨房はアメリカの「自由と民主主義」なんていうてるあんたや
ブッシュが「自由と民主主義」言うてるのは、あんたみたいなんをたぶらかすために言うてんね

それから、悪が栄えるのは世の習いやからしゃあないけどな、アホが栄える言うことはないんや
見ててみ。アホブッシュはそろそろおおこけにこけよるわ
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 18:23 ID:sxIk4jQQ
そやさかいな、太平洋戦争でニッポンが負けたのは道理ちゅうもんなんやで。
なあ、ニッポンがかっとってみい、世の中はこんなにええ生活でけとったか、
ちゅうてんねん。

でけるわけないやろ?な。国民は毎日拷問でテコンドーで殴られてやな、
骨だけにされてズタボロにされてやな、物もくえんでな、公開処刑で見世物
死にしてな、国民は全員しんでかなならんようになってまうのんやで。北朝鮮
みてみい言うてんねんぞ。あおれは昔のニッポンそのもんなんやで。

戦争いったら捕虜になったらあかんで、いさぎよう死んでこなアカンで言うてな、
兵士が捕まって自分とこの内情ばらされんように国民は死ねいいいよるんや。
こないして大日本帝国のやり方そのもんやで、あいつらな。わかるか?

またそない世界にもどりたないやろ、でもな今でもそないしてやっとるしょうもない
国がおんねや。な、そない国の国民がどんだけ苦しんどんかわからんのか
言うてんのや。ええのんかそんなんで、なあ。ええわけないやろ。なあ。

そやさかいな、まずそない世界がなくなる方が先なんや、言うてんのや。
それからアメリカ悪いゆえばええのんや。まだアメリカの方が全然ましや、
全然ええ言うてんのやで。
492東京住民:03/01/03 18:39 ID:xHBOf/Nc
関西弁で文を書くと読みにくいな、、、、読む気ぃ無くすわぁ。
一応、全国の人が見てるさかいに、標準語で書いてみたらどないでっしゃろ?

 あんじょうたのんまっせ!
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 18:39 ID:sxIk4jQQ
>>490
なあ、>>482みたあになるかもしれへんで。アホやおもとるのは今だけやった、
ちゅうてあんたら驚くでしかし。

ちゃあんとCIAの特級スパイはんのごっつうええ情報がとっくの昔にブッシュ
はんには届いてまんのや。なあ、そんでそいつがもうすぐ国連の査察団に届くんや
がな。そしたら見てみい、どうやアメリカはやっぱりすごいやろ、どや!

いうてな、今度はあんさんらもいっせいにそうやな、イラクはやっぱり悪党やった
な、しゃあない、アメリカせめこんだれ、イテまえ、ほらやれ言うてな、
世界はどんちゃん騒ぎになるやろな。おそらくな。

そやからな、わしはなそないなる前から言うてんねん。そないなったら、
おまえさん連中こそが騒いでアメリカマンセーになるのがわかっとうから
やで。なあ、そやろ、そやさかいな、わてはそうなってイラクがつぶれてな、
そんで北朝鮮がつぶれてな、しょうもない国が全部つぶれてな、晴れてアメリカ
マンセーや、ようやったな、アメリカやっぱり凄いわ偉いは言われるように
なってからな、今度はアメリカの監視をせなあかんでちゅうてんのや。

今はまだええのや。小悪党が自分だけええ生活しょう思て平気で自分の国民をな
拷問して言うこときかしとんのをやめさせなあかんのが先やで。ちゅうとんのや。
それからアメリカの順番や。なあ、こないなるねや。
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 18:42 ID:5V/BikCJ
>>493
オッサンなあ。偏向教育しか受けてないな
「公開処刑で見世物死」って江戸時代の話か?
それから北朝鮮みてみいと言われたって、日本で食糧なかったのは戦争してものがなくなってからやないか
ともかく、あんたは全部アメリカのレッテル貼りをそのまま信じてるだけちゃうんか?
CIA情報は首長くして待ってるわ
495名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 18:57 ID:sxIk4jQQ
>>494
>CIA情報は首長くして待ってるわ

そやな、待っとってみい。そないならなな、アメリカの今の政権ちゅうのは
よほどのオオバカやでしかし言われてな、世界中から袋叩きになるやろ?
そないにアフォやらかすか、言うてんねん。仮にナンにも証拠がだせんなら
こないに世界巻きこんでからなんもあらへんけどええやろイラクは悪いやっちゃ
ねんさかいなあ、行くでとかいわはったら国連も世界中も総スカンやでしかし。

そない立場の悪い賭けに出ると思うか、悪党のアメリカがいうわけや。

ここまで世界にがっかりさせとうてからな、いまここでドカーンと出した
ときの効果がどれだけあるかわかるか?そない算段ものうて戦争なんぞでける
と思てないはずやで。アメリカはんともあろうもんが、いうわけやがな。

まあ、偏向情報しか信じんおまはんにはわからんやろけどな。なあ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 19:02 ID:sxIk4jQQ
>>494
>あんたは全部アメリカのレッテル貼りをそのまま信じてるだけちゃうんか

イラクが大統領信認投票で100%ちゅうのんがレッテル張り言うのんは、
あんさんが結局イラクの工作員ちゅうことかいな。しかしイラクが日本人に
スパイ持てるほどの力があるとはおもえんさかい、ただあんたがパーやいう
だけなんやろけどな。まあ許したろか。
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 19:11 ID:h4N8xT3s
なんやこのスレ・・・
ゴタクはええから短く書けや
498カニミソウンメー:03/01/03 19:30 ID:imgn3o1S
486の2つ目の分が出ませんね。
「JFK暗殺当時のブッシュの消された記録」で検索してみてください。
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 19:36 ID:39DA13sG
>>関西弁のアメリカマンセーなおっさん
結局世の中は弱肉強食みたいなもんだから
強いアメリカが自国の利益のために戦争するのは仕方ないと思うよ、確かに。
たださ、その理由に「イラクはフセインが悪だから」とか
「一発かまして目を覚まさせるため」とか「自由と民主主義」とか
こういうことを言うのは間違ってるね。偽善だよ。
おっさんの言う「正義」のためにイラク国民が死ぬ義務はないんだから。
ついでに言うと今のフセイン独裁体制作ったのもアメリカの責任だしね。
500名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 20:37 ID:sxIk4jQQ
>>499
あんさんはな、秀吉がニッポンを全国統一したんが悪いいわはるんかいな、しかし。
え、そんなんやったら世の中ちょっともすすまんのや。秀吉が戦さ好きの戦国大名
連中をつぶしたさかいにな、ニッポンは全国統一してな、刀狩りもしてな戦さも
のうなりましたんやがな。な、そうせなニッポンは社会のシステムもようならんで
農民も戦さでよう生産性もあがらん、戦さの費用もかかる、人もいらんほど死ぬしで
な、世間はようならへんかったやで。全国統一したさかいに社会は進歩したんやで。
わかるか?

そやからな、
>たださ、その理由に「イラクはフセインが悪だから」とか「一発かまして目を
>覚まさせるため」とか「自由と民主主義」とかこういうことを言うのは
のは現実にはあたっとるんやがな。悪党にそないな表向きの理想を掲げさせるのは
ええことなんやで。そうしてな、世の中はだんだんにようなりまんねや。覚えとき
言うてんねん。人類の歴史ちゅうもんはそうやってでしかようなりまへんのや。
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 20:48 ID:sxIk4jQQ
>>499
>フセイン独裁体制作ったのもアメリカの責任

ちゃいまんがな、イラクの国民がだらしないからないかい?
もしニッポンがソない工作されてみいいうてんねん。日本の国民が黙って
へんやろ?なあ、成熟した国の国民はそこもまともやで。そやからイラクや
北朝鮮のアホな国民とちごてちゃあんと目ひからしとんやろ?なあ。先進国
の国民みんな見てみい。アメリカのイラク攻撃わるいいうておまえさんらも
含めてイギリスの国民もいうてる、アメリカの3割の国民も戦争に反対してはる、
みんなまともやろ。そないまともな国はアメリカはよう工作でけんのやで。

でもイラクはどうや、え、南米のうさんくさい国はどうや、みんなアフォが
多いやないか、独裁政権でもなんでもええ、勝手にせえいうよな国民ばっかりやで。
そない国はそないなるわけやがな、なあ。独裁ゆるさん自由と民主主義の国はな、
そないな外国の工作なんぞよせつけんのや。それが民度の違いやで。なあ、
悪党呼び寄せるんはな、悪党でもええいう国民に責任があるんやで。みんな
自分で自分とこの国に責任もたへんかった国民のせいや。

これはな、ちょうど戦前のニッポンもおなじやねん。それで世界に大戦争でも
なんでもやったればええねんちゅてな、今でも北朝鮮の放送でもいうてるや
ないか、なあ、「北朝鮮のいない地球など壊してもいい」とか抜かし取るような
独裁の放送平気で流し取ってな、いったいだれがそんなんの責任とるんや?
なあ、みんなそないなしょうもない国の国民とちゃうか。なあ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 20:53 ID:lSs0TxAg
国防総省へ特攻かけられて、アフガン政権転覆ぐらで我慢できるか
イラクの次は北朝鮮じゃ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 21:32 ID:Ts/I+BJk
文章は口語体より文語体がいいです。
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 21:38 ID:Ts/I+BJk
文語体ではますます読みにくいか・・・w
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 21:44 ID:TfID6RD5
河内漫才終わったんか?
506カニミソウンメー:03/01/03 22:35 ID:imgn3o1S
悪党ではない人が蜂起して独立を得た国もあるじゃないですか。
独裁を強いられてる所で自由に発言できないのは当たり前でしょ。
世界的に見ればアメリカが独裁者に見えるわけで、その場合あなたはその「阿呆な国民」になるんですよ。

言論に矛盾があります。自分の意見を再検されてはどうですか。
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 22:42 ID:q76YhqQd
サダム・フセイン政権は電波DQNだと言うのは当たってると思うが。
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 23:28 ID:sxIk4jQQ
>>506
>言論に矛盾があります

そう来る思とったがな。しかしニッポンはええ人がおってええでほんま。
なあ。まあ、そうやからな、40年前もな、知識人はみんな左翼になりよって
からな、北朝鮮は理想の国やでええんやでちゅうてな、ソ連はしあわせなんや
で、なんでいうたら「論理的にマルクス主義はまちごうてない、レーニン主義
は帝国主義の悪党に対抗しとんのやから正義なんや、これはなにもんにも替え
難い"真理"なんやから絶対に正しいんやでちゅうとったんやで。

なあ、そやから見てみい、なあ、今ごろになってやな、北朝鮮ひどい国や、
なんやあの国はほんましょうもない国やでしかして誰でも思とるやないか、
なあ。そやろ?ナニがまちごうとったんかわかるか?

つまりな、あんたらはな、論理的やとかばあかり考えとんから、返って間違う
のやで。わてのいうとんのんはそんなんとはちゃいまんのんや。

そやから言うてるやないか。なあ、いまはアメリカにやらしっとったらええ
ねんやがな。そないして今の煩わし小悪党やっつさしてからな、そいつらが
おらんようになってやな、まずはアメリカのいう通り、あないなアホな国を
まず「民主化」さしたったらええのや。それでな、戦国時代をはよ終らせて
な、世界が一旦一つになるちゅうのが重要なんやで。
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 23:29 ID:sxIk4jQQ
何遍もいうてるわけやがな、まず反人権をあからさまにやっとる国をなくさな
しゃあないのんや。アメリカが自国民に拷問してるか?なあ、選挙で反対票
いれたら拷問して言うこと聞かすか言うてんねん。まずしう国だけの世界に
せなアカン言うてんのや。

そないせんとな、北朝鮮の国民はいつまで苦しめられんのや、イラクの国民は
いつまでフセインの拷問に縛られとったらええのや?まずそいつらを解放するの
や。それからして初めて自由も平和も先に進むわけや。まず目の前でくるしんどる
人間救うのんがまず大事なんやで。アメリカにもの言うのんはその先でええねん。
そういうたやろ?

まあおまんらは一定の割で居とったらええねんやけど、こういうこともわかっとれば
それでちょうでええちゅうわけやな。わかったか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 23:31 ID:sxIk4jQQ
×まずしう国だけの世界にせなアカン言うてんのや。
○まずそないな国だけの世界にせなアカン言うてんのや。

511   :03/01/03 23:32 ID:bwi/u/BR
>>474
現在イラクが最も多くの石油権益を
譲っている国がロシアであることを忘れずにね
21世紀、ロシアとアメリカは一体となって動く
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 23:45 ID:sxIk4jQQ
世界はな、歴史の進展とともにやな、だんだんだんだんグローバル化してな、
地球は一つになってきとんねんけんどな、その過程で世界中の人の意識がだんだん
だんだんと少しづつやけどようなってきたんやで。

むかしは国ごとにナショナリズムだけで一辺倒やったからな、戦争してみんな
くるしんどったんやけどな、そないなもんはだんだん消えて行きよる運命なんや
で。

みんな民族も国もない、世界は家族やみんな一つや、人種もない、だれでも
同じ人間なんや、仲ようせなあかんのやで、ちゅう意識はな、このグローバル化
とともに進んできたんやで。その功労者はアメリカの支配やがな。軍事力の強大さ
のおかげやったんやで。秀吉がニッポンを全国統一した流れはいまはアメリカが
世界を一つに結びつけとる力なんや。

悪党悪党いうとったらよろし、でもな、それがひょうたんから駒、青は藍より
出でて藍より青しちゅうてな、ええもんがそこに生まれきよるねんで。それが
地球市民の流れを生んできとるわけなんやがな。太平洋戦争で軍国ニッポンと
キチガイドイツををアメリカが倒してくれてな、やっと戦国時代が終ってな世界
にに平和が来たんやで。それまで苦しめられ取ったヨーロッパの国民市民、日本
国民を解放したってくれはったんがな、このアメリカはったんやで。みんなも
アメリカはんには人一倍の恩義もあんのやで。わすれんようにせなあかんのやで。
わかったか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 00:15 ID:SBX3xTsh
わざとらしい関西弁使わないでくれへんか、おまえは関西の面汚しか?
それとも他地域の香具師が無理やり関西弁使ってるんか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 00:20 ID:kvy+E7BZ
別にかめへんやないか?何語でかこうがわての勝手や。いらんこと言わんとき。
おまあは北朝鮮の工作員やろ。身分証みせてみ。おっと反人権言われて工作ばれん
ように反撃するさかいあぶないな、しかしたち悪いで。>北朝鮮の工作員
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 01:02 ID:SBX3xTsh
>>513
あんたの関西弁のせいで他の関西人が迷惑してるんだよ
そんなに方言使いたかったら名古屋弁でも使っとけ
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 01:20 ID:PZdkrNOz
世界はな、歴史の進展とともにやな、だんだんだんだんグローバル化してな、
地球は一つになってきとんねんけんどな、その過程で世界中の人の意識がだんだん
だんだんと少しづつやけどようなってきたんやで。

むかしは国ごとにナショナリズムだけで一辺倒やったからな、戦争してみんな
くるしんどったんやけどな、そないなもんはだんだん消えて行きよる運命なんや
で。

みんな民族も国もない、世界は家族やみんな一つや、人種もない、だれでも
同じ人間なんや、仲ようせなあかんのやで、ちゅう意識はな、このグローバル化
とともに進んできたんやで。その功労者はアメリカの支配やがな。軍事力の強大さ
のおかげやったんやで。秀吉がニッポンを全国統一した流れはいまはアメリカが
世界を一つに結びつけとる力なんや。 しかしでもな、秀吉は役目終えたらな、家康に
あっさり召し取られたんや。家康は今でいう中国や。アメリカも近い将来中国に
取って代わられるんや。それでええやろ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 02:29 ID:NjGH7u2O
>>そこの関西弁バカ
方言垂れ流すな。
お前のせいでスレの価値が半減する。
518妖精ルルフォン ◆PQKh9kkh9o :03/01/04 03:14 ID:HlPo9Fcp
>> そこの戦国ヲタちゃん。
秀吉も家康もニッポン統一を果たした功績かどうか知らんけんど、
いい加減やり過ぎ違うん?現代じゃ、ただのキチガイやぁん。
アメリカも同じやけん。いいかげんアンタ、称えるのヤメときんしゃい。

                       ・・・京都弁難しいわ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 04:40 ID:5wm6ZSpN
なんか、弁弁勉強会に乗っ取られてるけど
誰も読んでないと思われ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 05:39 ID:6E01/b8X
>>518
こんなん京都の言葉とちゃう!ましてや関西弁ともちゃう
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 06:39 ID:Hf55d1kA
>>516
ユダヤ・サクソン連合による世界統一=人間牧場の具現化、人種差別の永久確定、蛮族の根絶

お前が黄色人種なら抵抗できるときに抵抗しとけ。あきらめるならいさぎよく自殺せえや。
522揚巻 ◆oymFl8zmB6 :03/01/04 07:17 ID:CvWu3MDU
今ブッシュの演説見た
アメリカ軍は世界一って言ったら観衆がうぉぉぉっーって・・・
キモい、キモいよ〜〜
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 07:33 ID:0FLZlOSK
まあ、世界一ではあるんだよな・・・
だから困る。
524:03/01/04 08:26 ID:sk+bwRlM
>>473 に昨日ウップした石油情報の続きというか。

武力行使必要になれば勝利=イラク国民を自由に−米大統領
【ワシントン3日時事】ブッシュ米大統領は3日、テキサス州の陸軍基地で演説、
イラク問題の平和解決を希望すると述べながらも、武力行使が必要になれば、
「慎重かつ断固として行動し、勝利する」と言明した。また、イラク攻撃に踏み
切った場合、「征服のためではなく、国民を自由にするため戦う」と強調した。

原油、33ドル台に大幅続伸=NY市場
【ニューヨーク3日時事】週末3日のニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油
先物相場は、1カ月を経過したベネズエラでのゼネストや、米国内の大半の地域で来週が
この冬最高の冷え込みになるとの見通しを受けて供給懸念が強まり、大幅続伸した。
米国産標準油種WTI2月当ぎりは前日終値比1.23ドル高の1バレル=33.08ドル
と、当ぎりの終値としては2000年11月30日(33.82ドル)以来、約2年1カ月
ぶりに33ドル台に乗せた。 対イラク攻撃の可能性が次第に高まっていることも、引き続き
相場の支援要因になっている。 
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 11:52 ID:/fgbF5GT
アメリカの軍事力は世界一ィィィィィ

ブッシュはもはやシュトロハイム
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 14:19 ID:cRHT7bVj
krugmanの最新コラムがちょっと面白いので紹介する。

http://www.nytimes.com/2003/01/03/opinion/03KRUG.html
または
http://www.pkarchive.org/

以下、要点の抜粋ね。

国家のゲーム戦略

ブッシュは北朝鮮に対して次のようなメッセージを発信している。
「オレはお前が核兵器を開発していることを知っている。しかし、今のところ攻撃するつもりはない。
対話によって解決できるはずだ。」
言葉だけでなく、行動もそれを裏書きしている。
で、ジョンイルはこう思う。
「こっちの方がイラクより核開発が進んでいるのに、なぜイラクを先に攻撃しようとしているのか?
石油を狙っているということもあるんだろうが、『悪の枢軸』と名指しされた国々のうち、イラクが最も弱いことも確かだ。
なるほど。ブッシュは偉そうに相手を罵倒するが、手向かいしそうなやつにはすぐにかかってこないんだな。
協定破りがばれても、結局おとがめはなさそうだし。
ともかく、いい子にしてたって援助も安全保障もないんだし、ブッシュがイラクで忙しい間に急いで核を作った方が得策だ」
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 14:30 ID:4HLyT/Pn
開戦直後にバグダッド包囲

 イスラエルのモファズ国防相は3日付の地元紙マーリブとのインタビューで、米軍が対イラク攻撃を開始した場合、
直後に首都バグダッドを含む主要都市を包囲するとの見方を示した。
 国防相は、作戦第1段階で米軍は人口密集地を包囲するものの、市街戦は行わないと予測。さらに、イスラエル攻撃
用の固定式や移動式のミサイル発射台が配備されている地域を空から爆撃するだろうと述べた。
http://www.sankei.co.jp/news/030104/0104kok036.htm
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 15:42 ID:coJGAZsc
ブッシュが武器屋に煽られているからなのではないだろうか?
全くの憶測ですが。
529おいちゃん:03/01/04 19:27 ID:8QkfZrka
正月している間に、しょ〜もなくなってたな。
世の中、成長しないほうが楽しい、っていう人が居るということ。
かあちゃんもNHKで織田信長見て喜んどった。

何度も書いているが、先制攻撃ドクトリンは、世界を戦国時代に戻すという事。
安全保障の確立、世界の安定化という事から、どんどん離れていく。

その事を、時間かけて、長々と説明してくれた、関西弁の方、
あ り が と う ご ざ い ま す !!
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 20:42 ID:kvy+E7BZ
>>529
>何度も書いているが、先制攻撃ドクトリンは、世界を戦国時代に戻すという事。
>安全保障の確立、世界の安定化という事から、どんどん離れていく。

そうやな、イラクはアメリカの目がとどかんときにこそっとクエートに
侵略してしもてましたからなあ。おっしゃる通りでんな。

今度はアメリカの脅しに屈してフセインは逃げたらよろし思いますけどな。
そうすれば世界は平和でっせ。そうせえへんフセインが国民を拷問して縛り
つけ続けるいうのんでしたら、それだけ世界の平和は保たれしまへんな。
その通りでんがな。
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 20:45 ID:kvy+E7BZ
アメリカもアフリカでも本国でもテロでさんざんやらましたからなあ、
ニッポンも同じ目におうてましたら、右翼が騒ぎよってからアメリカどころ
やない反撃世論で湧きかえってましたやろなあ、とも思いますけど。ほな。
532揚巻 ◆oymFl8zmB6 :03/01/04 20:52 ID:CvWu3MDU
522ですが、軍での演説だったみたい。以下、とある無料メルマガより。

●ブッシュ大統領、新年年頭に陸軍基地で演説

  ブッシュ大統領は、アメリカ最大の米陸軍基地で国民向けの
  演説をおこなった。
  内容は、アメリカは今すぐにでもイラク攻撃は可能である、アメリカは
  世界の平和のためにすぐにそれを実行する準備はできている、と語った。
  聴衆であるアメリカ陸軍兵士はわれんばかりの拍手でそれに応じた。
  この演説はアメリカ最大の陸軍基地で行われ、ブッシュ大統領は
  陸軍の把握に完全に成功した形だ。
  また、米英軍は大規模な動員をはじめ、ペルシャ湾岸には新たに2万人が
  増派されることが決まった。
  現在でも7000人の予備役が召集中であり、これからもっと動員数は
  増えるかもしれないという。
533揚巻 ◆oymFl8zmB6 :03/01/04 20:57 ID:CvWu3MDU
せっかくイスラムの人たちが今まで日本に好感を持ってくれてたのに、
飴に脅されて片棒を担がされ、
イスラムから米英日は悪の枢軸と呼ばれた。
悲しい・・・
534おいちゃん:03/01/04 21:07 ID:D1V16LJp
ヒニクだって、判っているよな。 まぁ、ガンバレ。
フセインを潰すべきであるのは、説明の必要はないだろ。

クウェート進行はアメリカの罠だという説があるが、君は、オマヌケにもアメリカが
ボサッとしてる間に起きた事件と認識しているわけだな。
おいも、そのように考えている。

クウェート進行を止められず。
対ソ対策でアルカイダ・ラディンを成長させ、
対ホメイニ対策でフセインの独裁化を見逃し、
対フセイン対策で、ジョンイルがイエメンにミサイル売るのを見逃す

損得勘定で考える自分には、この国に、このまま自分の生活する世界を任せる度胸は、
ないよ・・・

後は、これを覗いている連中が判断する事。
君の発言が、どのような効果をもたらすか?

東京在住さん、少しは勉強になったかい??
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 21:10 ID:JZgjGE2l
>>533
八方美人外交には限界あり。
イスラムも今回の件については一枚岩じゃないし。
どっちつかずが一番嫌われる。
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 21:11 ID:WIT01/xN
世界が1つという幻想にしがみつくなと言いたい。
アメリカの「民主主義」を武力で世界に拡大すればそりゃあ1つにはなるだろうが、
そのことで争いが引きおこされて世界が戦国時代に戻るだけだ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 22:10 ID:qWJ2/zZl
アメリカってちょうへいせいですか?
538揚巻 ◆oymFl8zmB6 :03/01/04 22:57 ID:CvWu3MDU
>>535
うん、イスラムも自業自得なのだけどね。
>>537
違う
539揚巻 ◆oymFl8zmB6 :03/01/04 23:00 ID:CvWu3MDU
538補足
普段は違うけど、大掛かりになって兵力が不足したらなるのだったかな?
ベトナムの時は赤紙みたいなのが行ったんだっけ?
多分年配者は、そのときに、
志願した、来てから行った、来たけど拒否した、等々どうしてたかを
一生引きずっていると思われ
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 23:05 ID:MxyyEFs5
>>534
おいちゃんは言い方がうまいなあ。人を説得する術にたけてるよ
まあ、それはともかく、2chの発言の効果については、蟷螂の一振りにもならんだろうが
少しでも日本の世論がイラク攻撃反対に傾けばいいと思ってるなあ

関西弁のオッサンが、アメリカが一極支配すれば江戸時代のように平和な時代になるぞといってるが
それは確かにそうなんだが、日本は外様だってことを忘れてないかな?
外様大名が、徳川の城の普請なんかを頻繁にやらされたってことを聞いたことがあると思うが
幕府の目付にヘイコラしながら命がけの工事をやったんだ。もちろん自費で
外様っていうのはそういうもんだ。だから湾岸戦争で大金出したところで感謝もされないのは当然なんだよ
アメリカは「費用さえ出しゃ良いってもんじゃないだろう」と思ってる。その程度だ

イラク侵略が日本の利益になるわけないわな。それこそ外様大名がやらされた普請工事と一緒だ
世論が戦争に反対したら、日本はつまらん仕事をしなくていい口実になるよな

敗戦後に吉田茂がもう悪いことはしませんから、軍隊も作りませんといったのは戦略だ
そうやって冷戦の矢面にも立たずに、戦争特需で潤うだけでちゃっかり生き延びたわけさ
損得勘定だったらこういうことを考えてほしいもんだと思うよ
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 23:22 ID:qBT9WfuJ
CNN
ロンドン――ドイツが1日から、国連安全保障理事会の非常任理事
国になった。2月には議長国にもなる。イラクに対する安保理の議
論の中で、対イラク武力行使に明確に反対しているドイツはどんな
役割を果たすのか。
安保理は米国、英国、フランス、ロシア、中国の常任理事国5カ国
と、任期2年の非常任理事国10カ国から構成されており、今回ド
イツと一緒にスペイン、パキスタン、アンゴラ、チリが非常任理事
国に加わった。
ドイツの理事国入りで、安保理が全会一致で対イラク武力行使を承
認するとは考えにくい状況となった。
しかもドイツは2月、安保理議長国になる。1月27日には、イラ
クの大量破壊兵器申告書や査察への協力状況に関する最初の報告が
予定されており、2月は武力行使が安保理の議論の焦点になるとみ
られる時期だけに、議長国ドイツの動きから目が離せなくなる。
トーマス・マツセック駐英ドイツ大使は「ドイツは、理事国の立場
を戦争反対のために使うことはない。ドイツは、世界の平和と安定
化のための『協力的な』解決策に集中することになるだろう」と話
す。
同大使はまた「ドイツは世界情勢を慎重に見極め、そして武力行使
に関する投票をどうするかを決める。現時点では、何ともいえない
」といい、「ドイツが対イラク武力行使に参加することはない」と
話している。
==============================
542カニミソウンメー:03/01/05 01:05 ID:rBrqXaqb
今日の読売でベネズエラのストのことと一緒にアメリカの石油依存度云々が載ってて、かあちゃんに見せた。この間はあんまり解ってくれなかったんだけど「ほんまに石油のためかもしれんなあ・・・」って言ってた。

質問なんですが、湾岸戦争時フセインを潰せなかったのはイランを警戒したからだと聞いたんですが、今回は警戒なしでオッケーってコトなんでしょうか?
イランて今どうなってるんですか。
無知でメンゴ
543打倒ブッシュ政権:03/01/05 01:24 ID:PtYl9+Kd
自分のかってな価値観で世界を紛争に巻き込む彼の姿勢は許されるべきものではありません
イラクを標的において、自分の政権基盤を固めるなんてもってのほかです。
彼こそ真っ先にテロで殺されるべき人物でした。
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 02:40 ID:g8PBhJsF
対イラク戦1月27日開戦決定!!

http://www.h5.dion.ne.jp/~jcia/index.html
545カニミソウンメー:03/01/05 03:06 ID:rBrqXaqb
>544
イランがイラク側に!?
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 03:10 ID:EEMhXX4m
>>544
訪問者が18人なのが気になるとこだが・・・
547:03/01/05 03:12 ID:PoSv1AFe
《米軍とパキスタン国境警備隊が銃撃戦との情報》
http://www.asahi.com/international/update/0104/008.html
パキスタンの主要英字2紙は4日付朝刊で、同国北西部国境地帯からの情報と
して、アフガニスタンとの国境をはさんで3日、米軍とパキスタン国境警備隊
の間で銃撃戦が発生したと伝えた。共同でアルカイダ掃討作戦を展開している
両軍間の交戦が伝えられたのは昨年12月29日以来2度目だ。

ね:戦争を始めるのは簡単だが、アフターケアが大変。カスピ周辺からアフガニスタン・パキスタン
を通るパイプライン計画のサインウップは済んだが、肝心の治安それにアルカイダの件は進んでない。
カルザイ氏もカブールを出るためには米軍の護衛つき、、。麻薬産業も復活。

イラク攻撃、戦闘が一ヶ月ほどで済めば良いが、それ以上の長期戦になった場合、
米国ばかりでなく世界経済に大影響が出る。儲かるのは石油会社ばかりなり。。。
(原油30ドルを超えたところでかなり利潤は上がっていると思われ)

こちら欧州は気持ち悪いぐらいの温暖・嵐状態が10日以上続き今日は雪。また洪水だ。
センソしてるバヤイではない。

>>542
前回湾岸戦争はイラクのクエート侵略によって始まった同盟軍の反侵略戦争。
今回のは英米によるイラク侵略戦争という解釈が一番ストレートかと、、、
もうちょっと知れべてみるす。
あとイランでは学生を中心とした反原理運動が盛り上がってるようだす。
イラクに対しては今のとこ同情的。しかし国境問題。イラク内シーア派のことなど
心配の種はいっぱい。中東内での米国の次のターゲットはイランです。
548打倒ブッシュ政権:03/01/05 05:18 ID:PtYl9+Kd
544は西暦間違ってるなりよ!
まあ、ブッシュは自分がいい子ちゃんになろうと必死なんだわ、哀れんでやってください。
ということで、今のうちに原油の先物を購入するのがよろしいかと思います。
値段はまだ低い価格帯で推移していますので、商品先物の会社に口座を開いてくださいね。
株価は低迷していますので、一攫千金のチャンスはここにあります!
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 05:19 ID:jPx64adm
もしアメが安保理無視してキティ攻撃かますつもりなら
イランもこの際やっといた方がいい。
別々にやられるよりは100倍マシというもの。
非道な理屈で気に入らない国を住民もろとも葬り去るキティ国家に抵抗するのはむしろ当然。
550揚巻 ◆oymFl8zmB6 :03/01/05 05:47 ID:qReTDjQb
アメリカ国内は、なんだか、
「やっちまえ〜、いけいけ〜」のムードで盛り上がってるようでつね。
やっぱやんないということになれば、
「どした! びびったのか! 女の腐ったような奴めっ!」
とブッシュの人気が下がるのでしょう。
それを避ける為に、やるのは95%位確実と私は考える。
問題はどの程度やるかで、これについては、逆に規模を小さくしたいのでは。
やりすぎは国際批判の的だし、経費が嵩むのも困るし。
振り上げる拳の落としどころを見定めてから、
相手の顔色を見ながらの攻撃になるような気がします。
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 06:17 ID:jPx64adm
>>550
そんな微妙な思考をサルはしま線。
一旦ヤルといったら誰かに暗殺されるかクビになるまでヤルことしか頭に無いデス。
552名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 07:03 ID:rXE4SYNj
>>550
現に今年に入ってアメリカの株価は上昇しています。
米国民は戦争さまさま、ブッシュさまさまです。

人を殺して潤う国、それがアメリカです。
553 :03/01/05 07:13 ID:hfoz+3JN
今日も反米へぼ左翼がいっぱいw
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 08:46 ID:WJm8xDuS
>>540
>関西弁のオッサンが、アメリカが一極支配すれば江戸時代のように平和な時代になるぞと
>いってるがそれは確かにそうなんだが、日本は外様だってことを忘れてないかな?

そうやで、秀吉になって刀狩してはじめてニッポンはシステムも文化も進んだわけやな。
家康になってからは無駄な殺し合いも終ったわけや。そやからみてみい、パキスタン
あたりではいまでも刀狩せんさかいに、末端の武器職人がええ商売しとるからアルカイダ
とかもやってけんねんで。あいつらまとめてしばいたれば、アフガニスタンも部族争い
もとっくにでけんようになっとんたんやで。そないしとったらアフガニスタンも国民も
来るしまんでえかったはずや、長い時代を武器職人が儲けるための餌食になっとったん
やで。こないなんのんが始末悪いいうんや。

ニッポンが黄色やから外様なんか、それとも太平洋戦争で敵国やったからなんかい?
今は黄色やからいうならそうかもしれへんけどな、もうとっくにニッポンは西側やで。
外様もくそもあらへんで。ただニッポンは軍隊ださへんからそこにアメリカが突っ込み
どこにして金ふんだくれる思てるだけや。

軍隊ださへんなら出さへんでええ。それが一番ええけどな、人類の歴史でもものを
みなアカンいうてるだけや。最後は刀狩せな世界はすすマンやろな。ニッポンは誰も
銃がもてへんからこんなに治安がええねんで。持たしてみい、暴走族もそこらへんの
チンピラも喜んで世間を騒がそとするやろな、それとアフガン、イラクも北朝鮮も
いっしょやで。ピストルは警察だけもっとればええわけや。
555:03/01/05 08:54 ID:OLPOHuzN
それとイラク攻撃に入って混乱するのは周辺各国の国境問題だろう。トルコ、イラン、
イラクなんかに散在するクルド人とかイスラエルだけでなくヨルダンにも多数いるパ
レスチナ人、、、。
中東戦争のたびに国境を広げるシャロン下のイスラエルの動向も読めない。

前回湾岸戦ではイラクはたしか36弾だったかのスクッドをイスラエルに発射、でも被害者
なしだった。
今回イラクの戦力は前回以下との見方が強いが、問題はシャロン政権だ。前回イスラエル
はこらえて反撃なし。しかしシャロンの性格からみて同様の反応を期待はできないだろう。
ちなみにイスラエルはNPT、核不拡散条例にサインしてないが、核弾道200所有という話。
556ジム・モリソン:03/01/05 08:56 ID:QYjctGFJ
大阪弁だの朝鮮なまりの日本語でしゃべるのはやめてほしい。しかし、アメリカの
「軍隊を派遣しないんだから仕方なく義援金はもらってやる」というのは「戦争中
ひでーことをしたからODA(DOAだったかしら?)はもっらってやる」という
支那人態度と同じくひどく卑しい低能っぽい態度です。日本政府、しっかりせい。
557:03/01/05 08:57 ID:OLPOHuzN
>>554
すんません、西側ってもうないんですけど。
558:03/01/05 09:38 ID:OLPOHuzN
《<ベネズエラ>大統領派と反大統領派の住民が銃撃戦 2人死亡 》 毎日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030105-00000045-mai-int
【メキシコ市・藤原章生】ベネズエラの首都カラカスの中心部で3日、チャベス大統領
支持派と反大統領派の住民同士の衝突が銃撃戦に発展し、反大統領派の2人が死亡、
少なくとも双方合わせて78人が負傷した。先月2日に始まったゼネストは2カ月目に突
入、チャベス氏をめぐる住民の対立はより先鋭化しており、政府と反大統領派の対話が
実現しない限り、暴力が広がる危険がある。

次は3日のテキサス米軍基地でのブッシュスピーチ、ロイター版。ブッチャンの軍服姿が
みレレます。
《米大統領「イラク攻撃は侵略ではなく解放」》
http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml?type=topnews&StoryID=1990330
[ワシントン/バグダッド 4日 ロイター] ブッシュ米大統領はテキサス州にある
フォートフッド米陸軍基地で演説し、イラク攻撃は「侵略ではなく解放である」との考
えを示した。
ブッシュ大統領は、兵士らを前に行った演説で「サダム(・フセイン・イラク大統領)が
国際世論を無視して武装解除を拒否し、自らの運命を閉ざすようなことがあれば、諸
君はだれかを侵略するためではなく、解放するために戦うことになる」と述べ、兵士ら
の喝さいを浴びた。
一方、イラク紙「アルイラク」は、ブッシュ大統領を「悪党の親玉」と批判。パキスタンで
は、先の総選挙で大幅に勢力を伸ばした強硬派イスラム政党連合による全国的な反
米デモがあり、欧米寄りとされるバーレーンでもイラク攻撃に反対するデモが行われた。
559:03/01/05 10:10 ID:lbYiF8dJ
《トルコ首相、アラブ歴訪開始=イラク攻撃回避を模索 》
http://news.msn.co.jp/articles/snews.asp?w=334319
【カイロ4日時事】トルコのギュル首相は4日、米国の対イラク武力行使回避に向けた
方策を協議するため、最初の訪問国シリアのダマスカスに到着し、バッシャール・アサド
大統領と会談した。同首相は会談後、「戦争なしに問題を解決できると信じている」とし、
アサド大統領と「具体策」を話し合ったと述べた。
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 11:30 ID:8de7lcJE
>>554
甘いんだ。オッサンは
日本が西側って言ったって、働いてなきゃ意味ないだろう。
日本が外様なのは戦争で負けたからだ。当然の話
人種偏見なんか関係ない。支配層にとっては人種偏見があったとしてもそれは二の次のことだ。
そうじゃなきゃイスラエルに援助しないだろ。
それから、刀狩りはアメリカがやってるみたいなんだけどな。「大量破壊兵器の廃棄」とか言って。
もちろん、アメリカは警察官だから持って良いわけだ。使っても良いらしいしな。
刀狩り自体はいいんだが、イラク攻撃の準備している間に北朝鮮はせっせと核開発してるじゃないか?
だからイラク攻撃は刀狩りにもならないんだよ。
ブッシュがよほど下手打ってるんじゃなきゃ、ブッシュと取り巻きの私利私欲のためにやってるとしか見えんわな
アメリカ国内からも、「オイ。何やってんだ」って言われるぜ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 13:06 ID:WJm8xDuS
>>560
>ブッシュと取り巻きの私利私欲のためにやってるとしか
そうやろな。そやから悪党やちゅうてるがな。それで世の中は悪党が悪党を
滅ぼしながらしか進まんのやて、ちゅうてな。そのついで少しずつようなって
いくもんなんやていうとるわけや。

まあ、目の前の不幸をみれば民がかわいそやな。それは間違いない。しかし
アメリカが責めこまヘンかったら、イラクの国民も北朝鮮の国民も結局いつまでも
奴隷のまんまや、それも目の前不幸なんやで。そいつはええ、どうせ他人ごと
や、ほっといてええねん、ちゅうのと、今アメリカが攻め込んで多少犠牲は出て
も自由にものの言える世界が彼らに訪れるしあわせを望むいうのと、同じ悪党でも
どっちがええねんいうことや。ナンにもせえへんならあんたらも悪党の味方ちゅう
ことになるわけやで。

>>557
そやな、そやから「とっくの昔から」言うてるわけやな。アメリカの権力に
とってはええ茶坊主小僧やからな、ニッポンは。その意味では外様やのうて
小僧やろな。
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 13:09 ID:tcJopCNi
>>561
マジで方言やめろよ。読みにくくなるだけだ。
それとも何か深い意味があるのか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 13:14 ID:lkFdh2rb
関西人は「どちらかといえば」関西弁を使いたがるもんや。
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 13:17 ID:WJm8xDuS
今週は核疑惑の粉の分析結果が出るちゅうことらしいが、おそらく「出る」
やろな、「ナンにしても」。

それで、その次には、査察団が1/20頃までに、その核兵器の貯蔵庫をあばいて
証拠をほれみいいうて出す。世界はあっと驚く、フセインはマルコスやパーレビ
と同じようにそこで国外脱出すれば愛でたし目出度しなんやが、そこで悪党は
最後で「北朝鮮のない地球などこわせばええ」とか抜かしてヒトラーの似たよう
に周辺にさんざん迷惑かけて自滅する、いうよなことになるかもしれへん。

そうなれば戦争はしゃあないやろな。そうなったらアメリカの情報戦のうまさに
世界は舌を巻くいうことになるな。そうしたらその後が大変やな。
565  :03/01/05 13:49 ID:13fxUkFY
 アメリカは寂しがりやなので友達である英国と常に行動するというのが国際常識である。
英国軍の動きを見ればアメリカの動きがわかる。

 英政府、湾岸に兵士2万人派遣か

 [ロンドン 4日 ロイター] 4日付の英紙デーリー・テレグラフは、英政府が来週、イラク攻撃に備えて兵士2万人余りをペルシャ湾岸に派遣する一方、予備役7000人を招集すると伝えた。
 それによると、国防当局が休暇明けのブレア首相に同案について説明、首相がその後、議会に声明として発表する。
 英国防筋は12月、ロイター通信に対し、米英両国がイラクでの地上戦の第1段階として、大規模な沿岸上陸作戦を計画していることを明らかにしていた。(ロイター)
[1月4日14時27分更新]


566カニミソウンメー:03/01/05 15:47 ID:rBrqXaqb
ねさん有難うがざいます。
イラクの次はイランか。アメリカさんも忙しいことで。
チェイニーがイラクを起爆剤に中東を全部民主化させるべきとか逝ってますもんね・・・。
民主化って言うか従属化?一強主義なんて丸でナチス
567カニミソウンメー:03/01/05 16:04 ID:rBrqXaqb
刀狩は生活の苦しい農民が一揆を起こすのを抑えるために発令されたもの。
それで平和になったと思うのはのは上層部の人間だけがもてる認識。
もっと歴史のこと勉強したら?
568:03/01/05 22:38 ID:GUWSIBIl
ブリーフィングつーか。
1月9日:国連安保理事会でのブリクス中間報告。なお1月の理事会主催国はフランスで、
非常任理事国にドイツ・パキスタンなどが入る。二月の主催国はドイツ。
1月17日までにウィーンのラボで行われている採集サンプル検査結果が提出される。
1月27日:ブリクスの最終レポート提出。

ブッシュのシカゴでの対経済政策発表が1月7日。大幅な減税(株配当金に対する課税
の半減とか)を中心に景気盛り上げ策、だが単なる金持ち相手の人気取りだとの批判あり。
大幅減税と軍備費増加、同時に福祉予算カット、、。
原油価格沸騰、戦争気分でも米国民は低くなった金利でクレジット消費を続けるかどうか。。
1月28日:ブッシュの大演説がありまつ。
(対イラク戦に入ったら毎日ラム爺吠えをペンタゴンで聞かされるわけだ。キモイ)

キーはベネズエラ動向、北朝鮮問題(これも安保理事会持込だな)、米国ユニラテ支配を拒み
たい欧州・中・露・中東諸国のレジスタンス根回し。攻撃には“第二決議”が必要と持ってく
可能性もあり。大英同盟内でもカナダ・ニュージーランドはブッシュに批判的。
あとアルカイダ動向。
1月28日にはイスラエル総選挙。(シャロンのリクード党は汚職問題でもめてる)
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 22:38 ID:WJm8xDuS
>>567
>刀狩は生活の苦しい農民が一揆を起こすのを抑えるために発令されたもの。

だからな、農民は農民のスペシャリストとしての仕事をまっとうすればええわけや。
それが戦のたびに駆り出されるもんやさけ、農業の生産性もイマイチやったのやで。
近世に至る過程ではいろんなもんのスペシャリストが必要やったはずやな。現代を
みてみい、スペシャリストの集合で世の中成り立ってますやろ。

実際アフガンこそそれと似たようなもんやろ。若い人間がアルカイダに駆り出されて
子供から兵士にされとったわけやな。その残党がいまもパキスタン国境あたりにぎょう
さん居てるらしいで。みんな武器職人の稼ぎのために死んでいきよんねんで。あいつらも
犠牲者なんやな。無法地帯の闇商人のな。そういうのんをもっととりしまっとったら
えかったはずやな。
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 22:55 ID:CtLSaSlt
湾岸戦争後に国連がイラクに経済制裁していたかと思ったのですが
これは結局効果がなかったのでしょうか?
経済制裁を続けていればそのうちフセイン政権は内側から壊れる・・
って思うのはやっぱり楽観的すぎですか?
571akuY ◆c0IRE/HCS. :03/01/05 23:03 ID:CHodP7LR
効果はありましたよ。
ただしフセインはじめバース党に対する効果ではなく
一般のイラク国民に対する絶大な効果ですが。
572  :03/01/05 23:25 ID:JiLlDTm6
古今東西、経済制裁で独裁者が飢える事はない。
 
573570:03/01/06 00:13 ID:zU0o9FJ8
経済制裁はやはり無力ですか。
武力以外で政府転覆させるのは無理そうですね
うーむ・・
574 :03/01/06 01:22 ID:d7hOnJBa
日本も大戦中には、天皇が食うに困ったって話は、無かったしなあ!
575  :03/01/06 03:02 ID:3rUkprqR
>>574
国家元首が飢え死にしたら話にならん。
だが、国民が飢えてるのに豚みたいに太ってるのは、けしからん。
576名無しだよー:03/01/06 16:52 ID:SKSIjeFK
共同通信が、イギリス紙を引用して「戦争は夏になるかもしれない」って
報道してるけど、夏に開戦ってありえると思う?
夜間の戦闘だけで済むならいいけど、そういうわけにもいかないんじゃないかな・・・
マスコミを使ったイギリスの戦略かな?
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 16:57 ID:ovspn3ZW
今回の戦争は「新兵器の見本市」といこうでいいのでしょうか?
578おいちゃん:03/01/06 22:42 ID:/cezWKlG
>>576 もしかすると攻撃は夏、に対する考察。 自信はない.

ところで、読売の朝刊にでかでかと出ていたが、確認の為webの読売を見たら無い。なぜ?

査察報告をキッカケにおっ始めないと、何にも無いところで始める事になりかねない。
今以上に非難を浴びる。
夏でウンヌン以前に、コストを考えると、長期駐留させる費用だってバカにならない。
夏にするメリットが、普通には考えられない。


1)フセインを油断させる為の謀略?
 フセインは油断するなんて考えられないくらいビビッているよな。効果があるとは思えん。
 謀略なら、夏になるかも、ではなくて、もっとストレートに、夏に方針変更らしいって
 報道するように、リークしたらイイジャン。

2)混乱?
 なにが、混乱させた?

3)1月末の査察報告をきっかけに攻撃できない場合の、国内向け説明の前振り?
 このタイミングで前振りをさせた物は?

そろそろ、査察報告の内容がどうなりそうか、アメリカは聞き出しているだろう。
2),3)の原因として、この報告じゃ、攻撃のキッカケにするのはシンドイわ、っていう内容だと
聞き出した可能性が高いのでは。開始時期変更は、上記のように、リスクがあるが。
579:03/01/06 23:35 ID:hxbK/dL7
Hトリビューン:米国はラク攻撃正当化のために別の国連決議を準備中か。
といった内容の記事を出してる。米国は1441決議のままで攻撃に臨みたいところだが、
イラク攻撃に批判的な国々、および米国内世論へ向けてフセイン攻撃の正当化を示す
には第二決議が有効、なんて思ってるらしい。
《Is Bush warming to a 2d resolution on Iraq? 》
Authorization for an attack may be linked to UN role
http://www.iht.com/articles/82311.html

同サイトのNYタイムスの記事:米国のイラク戦後プラン
大部隊による駐留の長期化は考えていない。米国プランは現地での米軍受け入れ状況による。。
イラク原油は国の再建費用に使われるだろう、、、、。
《U.S. finalizing its plans for postwar Iraq 》
http://www.iht.com/articles/82297.html
"Anyone who tells you with certainty how it is going to go doesn't know what he's talking about,"
said an intelligence official. だそーだ。

When administration officials first began publicly discussing the idea of an American military
administration for Iraq, the reaction in the Arab world was swift: They wanted no American
Caesar in Iraq, no symbol of a colonial governor or commander. "The last thing we need,"
said a senior official, "is someone walking around with a corncob pipe, telling Iraqis how to
form a government."
アラブ諸国は、イラクにアメリカ版シーザーはいらないと考えてる。そのあとの、コーンパイプを
ふかして歩く、イラクにどうやって政府作るか教える男、つーのはもしかしてマッカーサーのことかいな?

あと、前に書いたブッシュ新経済政策の一部、株配当金への課税半分ではなく、撤廃のようだす、スマソ。
NYタイムスに《Bush's Stimulus Plan Would Eliminate Tax on Dividends》 という記事がある。
The plan, which would eliminate taxes on corporate dividends, could cost the government $300 billion
over 10 years.
効き目あるんか、これ。$300 billion over 10 years が国家負担。
580:03/01/06 23:39 ID:hxbK/dL7
>>576、578
その話は神浦元彰氏が最新情報ページで扱ってる。
フセインを動揺させるのが目的のネタ、という見方だったな。
581  :03/01/06 23:54 ID:W+FBYP3B
米軍は暗視ゴーグルがあるので夜間の戦闘に対してはワンサイドゲームの
圧倒的自信があるんだって。
 問題は昼間の市街戦であり、この損害を無くすのは不可能みたい。
フセインが死ねばイラク国民が抵抗する必要が消えるので、米軍はフセインを狙ってくるでしょう。
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 23:58 ID:7Zu5MIhv
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★ホームページを作りました。                       
http://chance.gaiax.com/home/kurita                                
★僕中学生だよ13歳だよ                                                                       
☆ホームページ作れるんだよ                
★絶対きてホントにおもろいですよ。                    
☆小説掲示板やお絵かき掲示板なんか、任天堂キャラでいっぱいだよ            
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
                  
583:03/01/07 03:02 ID:Ex16n/4Y
対イラク戦争、不可避ではない=英外相
[ロンドン 6日 ロイター] ストロー英外相は、イラクとの戦争は不可避でないだけでなく、多くの
評論家が予測しているよりも起こる可能性が低いと述べた。
BBCラジオに述べたもの。
英国ではこれに先立ち、対イラク戦争は6対4の割合で起こらないとする閣僚の発言が報じられていた。
ストロー外相はこの予測について「それなりに正確な表現だが、状況は日々変化している」と評した
上で、重要なのは戦争が不可避ではないということを理解することだと強調した。
同外相はこれまでも戦争は不可避ではないとし、英国はイラク問題で平和的解決を望んでいると強調
してきたが、100%の確率で戦争が起こるといった報道がなされているため、そうした印象を改め
る努力をすることが重要との考えを示した。

日本の核武装容認論も=北朝鮮への対抗策−米
【ワシントン6日時事】朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)が急ピッチで核開発再開へ動きだしている
中、米国の識者の間で日本の核武装を容認すべきではないかとの議論が浮上してきた。ブッシュ政権
の対日、対アジア政策に直接的な影響は与えないとみられるが、背景には北東アジアの安保問題で
日本に米国の肩代わりを求める考え方があり、注目に値する。

この日本核化構想はWポストに関連記事があった。
《The Japan Card 》
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A3921-2003Jan2.html
要するに、米国は北朝鮮の核威嚇に対する切り札を何も待ってない、と。
こうなったら日本核化をネタにて、北朝鮮・中国を脅し均衡させようというコワイ話。
最後の文はこうだ。
“Even better, we would sympathetically regard any request by Japan to acquire
American nuclear missiles as an immediate and interim deterrent. If our nightmare
is a nuclear North Korea, China's is a nuclear Japan. It's time to share the nightmares.”
さらに、日本からの即座の臨時抑制力としてのアメリカ核ミサイル要請のすべてを、我々はシンパシー
を持って見守ることができるだろう。我々の悪夢が北朝鮮の核だとすれば、中国の悪夢は日本の核化だ。
今は悪夢を共有する時だ。(粗約スマソ--- しかしWポスト、オマエモナー。)
584カニミソウンメー:03/01/07 03:53 ID:eEVc5jlU
>>583
おわー、なんつー事を・・・。
でもやりそう、核武装。アメリカがそうせいって言ったら、はいしますって・・・
怖いな
585ヒムラー:03/01/07 03:58 ID:xhboEe4g
国民束ねる能力無い奴はやたらと戦争したがる。
ブッシュの親父も無能だったからなあ。

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=hitler00
586山崎渉:03/01/07 07:03 ID:hPBu++yZ
(^^)
5871:03/01/07 07:49 ID:TYlZ1fDh
age
588u-mu:03/01/07 07:56 ID:nlA04cKd
age
589名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 08:15 ID:WE6OX7sF
戦争回避の条件

@フセインが大統領を降りる&亡命
A米軍の駐留&基地化
B親米政権

が条件かな?
590名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 08:19 ID:WE6OX7sF
江戸(イラク)城開城!!
イラクに勝海舟、アメリカに西郷隆盛がいるかな・・・・
591名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 08:41 ID:Hh6JhHSB
今後の展開についての予想

@今回の査察では、今までのところ何も出てきていない。
 何か出てきたらすぐに具体的に報道されるはずである。
 だから、まったく何も出ていないと見るべきだろう。
 アメリカは「大量破壊兵器の証拠を持っている」と言っているが、もちろんハッタリ。
 今月末の査察報告でも何もなかったという報告がされる可能性が強い。

Aしたがって、当面アメリカは開戦に踏み切れない(まだ隠し球を持っている可能性もあるが)。
 大義名分が得られず、周辺諸国の協力も取り付けられない。
 たぶん、既に行っている飛行禁止区域での爆撃を強化するだろう。「イラクによる攻撃の予防」という名目で。

Bしかし長引くとさらに開戦が難しくなる。北朝鮮の問題がある。
 北朝鮮はいかなる反対があっても、大急ぎで核を含む大量破壊兵器の開発を大急ぎで進める。
 アメリカが査察で黒でも白でも攻撃すると言っているから当然だろうが、
 こうなると、何故イラク優先かについての理由付けが今まで以上に困難になる。
592  :03/01/07 08:51 ID:nlA04cKd
>>591
ということは、

Cペルシャ湾の軍隊を一部北朝鮮に振り向けて二正面作戦にすることになる。
しかし、今の米軍には二正面作戦を行う余裕はない。米国の戦略破綻。

これはなかなか頭脳的な作戦。やはり、裏でシナリオをつくってるのは中露か?
593かに改さや:03/01/07 09:02 ID:eEVc5jlU
え、ただ単にブッシュがダメってことなじゃないんですか。
594南白:03/01/07 09:21 ID:qH1k74UM
大統領はヤブ(ブッシュ)ですから。ガイシュツ?

ブシュー大統領はドキュソだけども、だからってホワイトハウスがみんなアフォなわけじゃない。
595名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 09:42 ID:Hh6JhHSB
>594
そうだな。
ここを見ると、さすがに優秀なのが揃ってる。
http://nakata-tomo.hp.infoseek.co.jp/bush_seiken.html
史上最年少の大統領首席補佐官(チェイニー)とか、
史上最年少の国防長官(ラムズフェルド)とかがいるな。
こいつらは政治の世界でのし上がった野心家という印象だ。

まあしかし、今回の件は失敗したらブッシュのせいにすればいいんだし。
596名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 12:22 ID:sCqwQnAN
イラクは日本にも攻撃してくるのだろうか・・・
597タリバン警護隊 ◆HULnWPassc :03/01/07 15:29 ID:PHIuTKEj
>>595
優秀かもしれないが、
自分たちが癒着する業界のためにしか働かない。
そういうシステムになってしまっているから、
米帝はいつまで立っても戦争中毒から抜け出せない。
アフガンもイラクも共和国も米帝のせいで酷い迷惑だ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 16:51 ID:SpbMoZQq
チェニーとラムズフェルドは攻撃賛成派だろ?儲かるもんな
ラムズフェルドは薬品、チェニーは軍需品、ブッシュは石油
どれも攻撃が開始されれば一気に需要が増えるよね
599名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 17:11 ID:P70cNLJ5
戦争開始は湾岸戦争と同様、1月17日前後と見た。
600名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 18:37 ID:Hh6JhHSB
ブッシュはイラク攻撃にこだわったために、パンドラの箱を開けてしまったのでは?
今後、各国による核開発は加速する恐れあり。
韓国も核を保有するようになったら、日本だけは持たないと言い続けられるだろうか?
601    :03/01/07 19:15 ID:+p7sAwUY
 問題はイラクよりも北朝鮮と言うことだな
602名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 19:54 ID:VH6O49ks
>>600
核の相互抑止で相手を牽制しあって共存しているというのが
現実の国際社会において、一部の国だけが核を独占するのは
もはや限界にきているということだ。民主主義国家だろうが
独裁国家だろうが、どこの国にも生存本能はある。政体の違いに
関係なく自分の敵対国がこちらに核を向けるなら同等の武装で
自分の身を守るしかない。現在、偉そうに核管理を唱える5大国も
所詮はその生存本能の延長上で核を持ったに過ぎない。ソ連邦の崩壊で
第三次世界大戦は遠ざかったが、核兵器というものがなくならない限り、
印パに見られるようなローカル核抑止状況が世界のあちらこちらで
出現するおそれがある。
603名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 20:00 ID:HiznXMk9
>>599
その可能性はあるな。
やつらは666が大好きだから。
阪神淡路大震災、ロサンゼルス大地震も同じ日だったはず。
604さや:03/01/07 21:27 ID:eEVc5jlU
トルコが苦しそうだ
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 21:33 ID:U7mRRfiP
666はなんていう宗教でつか
606さや:03/01/07 22:10 ID:eEVc5jlU
武力攻撃以外で、独裁者を引きずり落とすことはやっぱり不可能なんでしょうか
何かありませんか。
607:03/01/07 23:37 ID:UHXERHFf
>>602
米国のイラク攻撃は核拡散ばかりではなく、世界レベルでの軍備競争を促す。
大量破壊兵器を持った中世的親分たちにおれらの将来を任していいのか、どうか。

イラク戦ヤメレの理由。
1.北朝鮮、あるいは印パ紛争に比べフセイン政権が今現在他国を脅かす可能性は低い。
 周辺アラブ国からの仲介など、米国からの攻撃以外のマターリ新外交作戦を考えろ。
 おまけにブッシュ政権には明確な戦後プランなし。
2.イラク攻撃はもともと不安定な中東情勢を混乱状態に陥れる可能性大。
3.戦いが一ヶ月を越えたり、原油田に被害が及べば原油高値は必至→すでに手負の
 世界経済に大影響。
 ブッチャンの目算道理に早期解決があっても米国経済長期活性化はムリかと。。
4.前回湾岸戦争時のように劣化ウラン症、油田火災などの環境問題が起こる。
5.攻撃が“成功”したら?→超大国米国は先制攻撃外交をフルに駆使するようになるな。
6.アルカイダは再び活性化するだろう。

とかいろいろ。
大体攻撃に出たいのは米国とブレア、それにイスラエルぐらいのもんだ。
黙ってついてく必要なし。。
突っ込みたいヤシ、このレス最初から読んでね。




608名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 00:07 ID:rKEhp8KI
ブッシュはカウボーイだ。
変な宗教にもはまっているしな。
609名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 03:32 ID:2Z2/IOgI
イラク攻撃反対の理由は人命尊重だけでじゅうぶん。
一千万規模の死傷者を出すキティ攻撃に賛同など不可能。
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 03:33 ID:loKe6Ce4
>>609
なるほど、米はイラク国民を絶滅させようとしていたのか。
611名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 11:59 ID:hXhU49YC
>>607
同意。日本国民は圧倒的な軍事力を持つはずのアメリカが
簡単に国内で大規模テロ活動を行われてしまったことと、
イラクが「日本は、やはりアメリカの犬だったのか・・」と認識しつつ
あることをよく理解した方がいい。その先に何があるのかを。
自分達に危害を及ぼしていない相手への攻撃に参加するという
国益にならない「対米交際費」のツケは高くつくことになる。

612名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 13:26 ID:xYR8fnDn
でもフセインはテロ組織を支援してるんでしょ?
イスラエルとかの。証拠は無いのかな
613三四郎:03/01/08 16:46 ID:DDByGm7F
アメリカがイラクを攻撃する理由、それは正義のためでもなく世界をフセインの驚異から守るためでもない。
ただ自国の利益の追求の為のみという理由で何の力もない経済制裁で喘いでいる無実の人達をたくさん殺すのです。
この戦争で儲かって得をする人々はだれか?それはアメリカの政治家を意のままに操る軍事産業であり石油産業であり、またイスラエルというアメリカの政治を陰で操る巨大な営利集団であることに疑いの余地はない。
このまま世界がアメリカの帝国主義、新植民地政策を見過ごせば軍拡競争は日増しに激しさを増し世界は第三次世界大戦という新たな惨劇に突入しかねない。
イラク攻撃を反対していたフランスやドイツも最近はすっかりアメリカに買収されてしまったようで頼みの綱はロシアと中国であるがこの2つの国も条件次第でいつ買収されるかわからない。
日本は勿論言わずもがな、今ではすっかりイギリスと同じくアメリカの犬に成り下がっている。
アメリカの軍国主義と帝国主義の暴走を止められるのは唯一アメリカ自身である。
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 17:45 ID:UFcgHUV8
愛国キャンペーンで消費がいつもより伸びる。て言うのはどうですか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 18:23 ID:loKe6Ce4
>>613
軍国主義と帝国主義はいけないんでつか?
自国の利益の為に他国を侵略するのは悪い事なんでつか?
そんな事でこの国でもやってまつよ?
616名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 19:02 ID:JZ73xf4r
アメリカは民主党と共和党で随分政策が変わるよね。民主党だったら9.11のテロは
起こらずイラク攻撃もなかった?
617名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 19:15 ID:9vlQQTGr
ユダヤ資本が軍需産業で儲けたいだけなんだろ。
どいつもこいつもヤツらに踊らされ過ぎ。
618坂井恒雄:03/01/08 19:58 ID:OCFsHcpx
>1
そこにイラクがあるから・・・・(wh^3)
619名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 20:09 ID:rxMGWStl
物事の本質を忘れてはならないはずです。この世にあってならないものは、
もちろん「帝国主義」でしょう。そして「軍国主義」でしょう。

しかし、そんなもの以前にあってはならないものがあります。
それは人権の否定であり、民主主義の否定であり、そしてそれに基づく
独裁政治、恐怖政治なのです。いかなる種類のものであれ、それが「帝国主義」
以前に否定されるべきです。

民主主義が前提であれば、帝国主義は歴史の進行と同時に進む民度の向上によって
いずれなくなります。なくならなければならないし、なくなるのが運命です。

しかし、独裁が続くなら、何も進歩はありません。そして国民はただ苦しめられ、
自由を失ってあらゆるものが疲弊し、悲惨が増大するだけだからです。そのために
一時の神の摂理を忍ぶことは果たしてかの国の国民を救うことにはならなういの
でしょうか?かの国の自由を求める国民のうめきと叫びが、いまこうしてアメリカ
の帝国主義を呼び寄せているともいえます。かれらはアメリカの攻撃を望み、そして
自分に加えられた抑圧の呪いを払ってくれる最良の機会となってくれることを、心底
から待っているかもしれない。
620:03/01/08 20:22 ID:QAHNgJng
《米国防総省、特殊部隊の増強・権限拡大を計画》
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030108-00000076-reu-int
[ワシントン 7日 ロイター] 米国防総省は、特殊部隊の増強と同部隊の
権限拡大を図る方針を明らかにした。

《イラク攻撃初期で国民50万人負傷予測 国連非公開文書》
http://www.asahi.com/international/update/0108/008.html
米軍などによるイラク攻撃を想定して国連が作成した、イラク国内の被害を予測
する非公開文書が7日明らかになった。攻撃の初期段階で約50万人のイラク国
民が負傷し、交通網や基盤施設が破壊されて1千万人が緊急食糧援助が必要な
状態に陥るとし、91年の湾岸戦争を上回る深刻な被害を予測している。

ね:ちなみにイラク人口は2400万人と考えられる。
621名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 20:45 ID:loKe6Ce4
>>619
お前帝国主義が何なのか理解してるの?
622名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 21:08 ID:I48tueNy
ところで、今回の戦争が始まったら、どのくらいの規模の戦争になりそうですか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 21:19 ID:pHuwogc3
湾岸戦争のコピーでしょう。
624名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 21:38 ID:rxMGWStl
>>621
どうぞご説明ください。その意味と矛盾するならばご指摘をどうぞお願い
します。問題はないものと思いますが、何か?
625名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 21:38 ID:vOyiIaUT
>621
「歴史」上の帝國主義じゃなくて「進歩的」な帝国主義を
まるまる信じてる可憐な坊やなんだろう。
孺子につきあうと憑かれる(疲れる)ぞ。
そうでなければ「ネタ」だ。
626さや:03/01/08 21:43 ID:17SBMCnW
>622
連鎖反応が起こって相当でかくなりそうな予感・・・。

アメリカ式民主主義は民主主義にあらず。
真の民主主義なら911直後レノンの歌を流すことを禁じたりはしない。戦争反対という声が上がることを恐れたりしない。
民意を操作して成り立つアメリカ民主主義と軍国主義との違いって何?湾岸戦争時、戦地のカメラ報道をベトナムのようにはしなかったのは何故?

フセインの独裁をイラク攻撃によって打破すべきと考える人は、その後のことをも考慮すべきだ。
事態は攻撃によって解決されるほど単純ではない。
627名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 21:58 ID:4T5B/1Id
>>619
「帝国主義」ってのは、オレッチの民主主義は良いけど、お前等の民主主義は許さんということなんだよね。
だから、まさに、人権の否定であり、民主主義の否定に他ならないんだよ。
まだ帝国主義はイラクを支配してないと思ってるかも知れないが、そうではなくて既にイラクの空を支配していて
しょっちゅう爆弾を落としている。だから、恐怖政治でもあるわけだよ。
それから、経済制裁によって、イラクの経済発展が止まってる。乳幼児が多数死亡していて民度の向上もままならない。
気の毒だね。悲惨さが増大する一方だ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 22:00 ID:4T5B/1Id
>>619
しかしお前、
>歴史の進行と同時に進む民度の向上
って、関西弁のオッサンと同じ思想だな。
ひょっとして同一人物か?
629:03/01/08 22:11 ID:PjKeMxcf
大辞林第二版から
ていこく-しゅぎ 【帝国主義】
〔imperialism〕広義には、国家が領土や勢力範囲拡大を目指し他民族や
他国家を侵略・抑圧する活動・政策。狭義には、資本主義が高度に発達し
生産の集積と独占体がつくり出され、資本輸出が盛んになった段階。
一九世紀末からこの段階に達した列強は植民地獲得競争に乗り出し、国内
では反動政治・軍国主義を、国外では植民地支配と他民族の抑圧を強化させた。
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 22:48 ID:p2Nl9oqM
>>622 200億ドル規模です
631名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 22:54 ID:CVVp56PU
>>629
広義→一般的定義(古代ローマ帝国からとられた)
狭義→マルクス主義的定義
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 22:58 ID:p2Nl9oqM
アメリカがイラク攻撃を開始したらロシアもチェチェン、グルジアに展開するのかな?
世界中の反米組織(国家)はどう動くんだろう?
633おいちゃん:03/01/09 00:01 ID:nbNAx3vi
>>619 に対し盛り上がっていますが、自分には >>615 の、極めて率直な疑問が衝撃的だった。
これはネタかもしれないが、 >>619 にも通じるのでカキコ。

良い悪い論議は議論が判れるので、なるべく避けて、損得論議で、イラク攻撃はやめるべき
と、主張してきた。このカキコに限っては、方針を変えます。

何が現代社会で容認されているか? 世界的なコンセンサスはどこにある?
 いかに暴力的であれ、経済侵略であれば、は容認されていると考えている。
 宣教師を送り込んで、思想侵略することも容認されていると考えている。
 自衛権は容認されている。
 だが、軍事侵略は容認されていない、とするのが、現在の世界のコンセンサスだよね。
 軍事侵略と自衛権と切り分けは何処にあるのか?

軍事行動には、殺人が伴う。
 アフガンでのピンポイント爆撃の命中率は95%だそうである。95%。すばらしい数字であるが、
 何の事は無い、20発に一発は、いいかげんな所に着弾している。たまたまその下にいた人間は
 命を落としている。交通事故みたいな物と割り切れる数値ではない。
 軍事侵略であれ、自衛権行使であれ、必ず、軍事進行には、殺人が伴う。

全ての殺人は、検討の余地なく悪か?
 死刑という制度がある。死刑制度自体に論議はあるが、とりあえず、現在の我国では、
 容認されている殺人であろう。(時分は死刑制度に反対はしない)
 かつては、敵討ちという形式での殺人も容認されていた。
 敵討ちにしても、そうしなければいけない事情をキチンと証明し、当時の幕府に
 お墨付きをもらう必要があったと聞いている。いいかげんな動機では、お墨付きはもらえず
 人殺し、との評価を受けたはずである。
 現在は、敵討ちは否定され、裁判制度という、より面倒な手続きの経た上で、
 始めて、死刑という殺人が正当化される。
 その手続きの厳密化こそが、社会の進歩と言えるのではないか。
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 00:02 ID:nbNAx3vi
アフガンとイラン
 9.11に伴うアフガン攻撃は、これから行われるかもしれないイラク攻撃ほどの非難はなかった。
 国際社会が容認していたと考えられる。江戸時代の敵討ち容認に近い感覚であり、
 個人的には、あの方法しかなかったのかと疑問に思うが、ギリギリ納得できる範疇ではある。
 だが、イラクに対する攻撃はどうか?
 容認するためには、正しい動機である事、正当な手続きに則って進められる事、が、
 この殺人を容認するための必要事項であると考えている。


帝国主義とは、その手続きを省略して自国の利を追求する主義である、と定義できるのでは?
帝国主義の防止のため、国連は発足したのではないか。

北朝鮮関係ほどではないにせよ、イラク関係のスレがいくつかあるなか、自分がこのスレに
居座りつづける理由は、"ところで、何で"というスレ・タイトルによる。
(スレを最初に立てた人に感謝!)
動機と手続きが正当ではないことを、客観的事実から証明したいと考えている。
それは、国際社会が江戸時代やWW2の頃よりは進歩をしていると信じたいから。

久々、長々とカキコしてしまった。
いい歳こいて、理想論をぶっているようにも、自分自身感じる。
635619:03/01/09 01:50 ID:lY6cl3Tl
帝国主義についてのご解説、ご意見をどうもありがとう。

帝国主義がなぜ悪いのかについては、それがWW2のような戦争の原因となったから
で、それが悲惨な大戦争を引き起こすからだ、戦争は人殺しだからだという議論に
なります。一方右翼などの見方はそれが世界を進歩させて、植民地もそれで社会の
制度や福祉や技術などが進歩する原因にもなったから良い面もあったとかいった
ものでした。しかしそれには必ずしも同意することはできません。それならヒトラー
なども容認することになりますが、もちろんそれはできません。それは人類の生存
自体の否定に繋がるからです。ナチズムは完全な狂気だからです。

アメリカは始め我関せずで世界には介入しないという方針がありましたが、それで
は一方の帝国主義勢力であるナチズムの力が過大になってきたとき無関係ではいら
れなくなりました。それがWW2の終結まで徹底的な戦いで結局最終的には世界の
平和と安定をもたらす最大の貢献をしました。

帝国主義がもし一方的なものであったとしても、それがもたらすものは評価はむず
かしいでしょう。しかしそれが与える影響は必ずしも悪いものばかりとも言えない
でしょう。アメリカの軍事優位が交後退れば世界の安定はたちまち揺らぎ始め、
暗黒の淵がすぐにも我々を覆うでしょう。それがもたらすものは我々多くの死なのです。

世界は帝国主義という便宜を使うことで、平和を維持している現状は否定できません。
それがときに捕らわれの身になっている人々を解放するのにさえ貢献することもある
でしょう。その少数とはいえども不幸な弾圧を理不尽にも受けている人々にはその不幸
を強い続けている我々の不作為の罪については我々は目を背けているのならば、その
罪も本来決して軽いものではないはずです。我々は不作為の悪と結託しているに過ぎ
ません。
636619:03/01/09 01:56 ID:lY6cl3Tl
独裁を温存すべきでしょうか?それによる理不尽な弾圧をいつまでも続け
させるのが良いことなのでしょうか?答えはNOでしょう。

時に神は不作為の罪も咎めるのです。そして悪と以って悪と駆逐することで、
世界に平和をもたらすことも容認するのです。それがこれまでの歴史だった
のです。

もし我々がこれをストップするべきだと言うのであれば、独裁で苦しめられ
地獄に追いやられている人々を救うためのなぜ積極的にならないのでしょうか?
それが人の死を理不尽だと判断する人々のなすべき責務のはずなのにです。
637619:03/01/09 02:07 ID:lY6cl3Tl
人は他の悪を見ておのれの悪に気がつく。そういうものであるのでしょう。
それが我々の最低限のモラルであるべきです。

今回もしアメリカが人を殺すことをやめたとします。そのときに我々は
イラクに何をするのですか?そしてまた北朝鮮には何をしてやるのですか?

また軍事的な優位をその国の独裁者に与えることで、その国の悲惨をより
決定的なものにするのでしょうか?

病気の進んだときには、時に外科手術も必要な場合もあるでしょう。人の
一生ならば、手術はできるだけしないで一病と死ぬまで付合うのもよいかも
しれません。しかしそれなら、いわれのない苦しみを与え続けられている狭い
監獄の中の絶望だけがある、人権を剥奪された決して少なくない数の人々には
その幾百倍の苦しみを我々は強いていることになるのです。

彼らを一体誰が救うのですか?凍傷で融け落ちてなくなった手足で彼ら自身で
戦うように離れたこの国で鼻歌を歌いながら我々はそう嘯くのです。
638名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 02:43 ID:ByXSiQM/
>>635
>帝国主義がなぜ悪いのかについては、それがWW2のような戦争の原因となったから
>で、それが悲惨な大戦争を引き起こすからだ、戦争は人殺しだからだという議論に
>なります。

どうも、よく判らんが、帝国主義=ナチズムじゃないぞ?
帝国主義と言うのは、単純に言えば植民地主義と言う事であって、ナチズム
(日本の右翼にも言える事だが)の本質である民族主義とは次元の違う事だ。
例えばビクトリア朝のイギリスで帝国主義を推進したのは保守党よりリベラル
な自由党で、自由党はイギリスの歴史の中では本来非民族主義的な政党だ。

帝国主義と言うのは、現代流に言えば「グローバリズム」を押し付ける、アメリ
カの方であって、フセインのイラクや金正日の北朝鮮やヒトラーのナチス・ドイ
ツを「帝国主義」というのはナンセンスだな。

それから、WW2が起きたのは、大恐慌を含めてWW1が原因であって、単純に
帝国主義が原因だと言うのも違うだろうなあ。
WW1にせよWW2にせよ、戦争の原因になったのはバルカンやドイツの民族主義
であって、帝国主義が原因というのもなあ(太平洋戦争はちょっと微妙だが)

別に独裁体制を打倒するために軍事行動する事にどーこー言う気はないが、
単純に歴史を勉強した方がいいぞ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 04:18 ID:ANZMU7PA
力に頼ってばかりいるから、人はいつまでたっても戦をやめられない。
人には欲がある。金が欲しかったり、名誉が欲しかったり、好きな子と付き合いたいとか、数えてもきりがないほどある。
そして欲がある限り、完璧な人にはなれない。
完璧でない人は、必ず間違いを犯す。


誰かに脅えるのはごめんだから、力をつける。
そうして人は、力を蓄え力に頼った。
それは確かに平和と安定をもたらした。が、それは本当に身を任せて良いものなのだろうか?
たった一発の爆弾が大都市を荒廃させる。決して完璧になり得ない人が持つにはあまりに危険なものを、力の論理は生み出してしまった。

独裁は許されざる行為だろう。けれど我々は平和を築く方法を、もっと他の形で模索し始めなければならないのではないだろうか。
いつまた狂気を生むかもしれない人の世で、真実身を任せられる世界にするために。

これは理想論だ。現実にはそんな世界は築き得ないのかもしれない。
でも私は力の世界を否定する。イラク国民がもし本当に解放されたとしても、この世界ではまた別の誰かが苦しむことになるだろう。
独裁も、力の論理が生み出した荒廃なのだから。
640:03/01/09 07:55 ID:z9yhKIqN
帝国主義の具体的定義、第二次世界大戦の解釈、それから独裁にしても専門家の
間でも読み方が分かれるな。おまけに何十年も前の政治・経済体系と現状は大きく異な
っているわけだ。技術と情報の発達で世界は今までに見られなかった形でひとつに結
ばれているわけだし。たとえば米国の金・情報・軍備の集積も過去に比類がないものだ。
米国の(あるいは多国籍企業の)持つパワーが帝国主義のかたちに似通っていること
は間違いないが、この新帝国主義が持ってる性質・機能はかつての帝国主義とは異なって
いるはずだ。

と、ここでとめとく。
これ以上進みたいお方は《帝国主義とは》なりのスレ立てくらさい。
できれば具体的な米国とイラク、そして周辺国、国連安保理事の動きを追って
話が進たほうが良いんではないかと思うしだい。。。日程もさし迫ってきたことですし。
641:03/01/09 07:55 ID:z9yhKIqN
ただ、独裁者について言えばこれは何もフセインの独占権じゃない。
国連決議について言えば核保有国イスラエルはイラクの違反数を越えており、
シャロンはパレスティナ人を虐殺し続けている。
北朝鮮があり、キューバがあり、リビアがある。
中東の多くの国では近代的な意味での裁判・選挙は行われていない。
チェチェンを抱えるロシア。大量処刑を続け、チベットに侵略する中国もあり。
大量破壊兵器、ビオ・ケミ兵器で言えばどうして米国に国連監査団は入らないの?
ってことになる。

だいぶ前にも書いたけど、欧州が延々と続いた戦争の挙句にジュネーブ協定などの
国際法を成立させるにいたったわけだ。EU構想も独仏間の戦争回避とエネルギー
(石炭)の共有が始まりだった。京都会議があり、対人地雷禁止条例がある。
すべては多数国の共生を目的としているわけだ。ただブッシュドクトリン=専制
攻撃体制はこれら歴史の作り出してきたものの否定なのだ、ということ。

人間の本質自体が無秩序なのかもしれないな。だからといって秩序への思考をやめ
てしまっては、人間世界自体を破壊する結果にならないか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 08:14 ID:ilVW6DEp
>>635
独裁政治が人々を苦しめているというのなら、アメリカの行為は何なのか?
モラルを説きつつ、アメリカの犯罪は許されると思っているのだろうか。
これはいわゆる「ダブスタ」じゃないの?

>時に神は不作為の罪も咎めるのです。そして悪と以って悪と駆逐することで、
>世界に平和をもたらすことも容認するのです。それがこれまでの歴史だった
>のです。
という考え方は、あんたの信念のようだが(関西弁のオッサン?)、それも間違いだよ。
アメリカの介入が民主主義を破壊し、独裁をもたらしている歴史を勉強しろよ。
イランのシャー王政や、チリーのピノチェット政権
643名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 08:28 ID:v4s/2gp6
アメリカは、いつ、イラク攻撃するの?
644名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 08:38 ID:47LjONMZ
「戦後体制」とは何なのかというと、
戦争の災禍を繰り返さない、世界の安定を守るためのもの。
というよりは、戦勝国が自分の利益を享受し続けられる、安定した体制を目指した結果そうなった。

じゃあなぜ、アメリカは自分に都合の良い体制を危機にさらすのか?

アメリカは冷戦に勝利したから、さらに都合の良い「冷戦後体制」にしたい。
だから、現在の安定した体制はこわれてもいい。そのために戦争が必要だ。
それが対イラク戦争の意味だ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 09:15 ID:ANZMU7PA
日本がアメリカに協力していることがものすごく腹が立つ。っつーか恥ずかしい。
皆が反対しだしてから反対するのも間抜けな話だけど、腰巾着のままでいるよりずっといい。
小泉さんよ、あんた日本人の代表なんだから日本人としての態度をとってくれ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 11:34 ID:swH4X6Wq
小泉氏と山崎拓氏は、既に戦争後の経済復興を述べている
アフガン戦争の手法を使っているみたいだけど、少し見当違い
-> 政府と国民の分断策

フセインは計算しているね
国民の支持を高め、海外の平和主義者達にも働きかけている

それらを踏まえ考えていかないと日本は危険
(イスラム圏の反発とアルカイーダもテロも視野に入れないと)
647名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 11:51 ID:/06l4R8+
日本とイラクの関係ってどんな関係なの?
648:03/01/09 12:00 ID:jyUej2QU
ブッシュの新経済政策、米株式活性化を目指す減税策に関するIHトリビューン記事。
この政策がすでに経済危機の独・仏・日へ与える良影響は極めて少ないだろう、、
ドル安がさらに進めば対米輸出に依存する欧州・アジアへの悪影響は必死、
という論調。
《News analysis: Tax cut is a drop in world's bucket 》
http://www.iht.com/articles/82753.html
経済トーシロにはムツカシがこの法案が米議会で可決された場合(90年代外国から
日々入る$1.5 billion でまかなわれてた分の)米国の負債は上昇し、ドルは下降。
投資外国は双子赤字を恐れて自国貨幣操作にかかる。
そして米国は負債返却のために国債をさらに発行する。。というシナリオ。

ガーディアン関連記事
《Bush takes $670bn gamble 》
He denies package is bonanza for the rich
http://www.guardian.co.uk/usa/story/0,12271,870551,00.html
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 13:04 ID:47LjONMZ
>>648
$670bnは約80兆円だね。10年間でとは言え、莫大な金額だ。
たぶん、ブッシュはマクロ経済のことなど何も理解していないんだろうな。
減税分のすべてが消費に回るわけではないのだから、政府が減税分だけ支出を抑えたら
不況に陥っている米国経済をどん底にたたき込むだろう。
かといって、政府が支出を増やせばまたまた巨額な財政赤字を生む。

しかし、日本は消費税アップを検討しているようだが、これも問題があるな。
増税分を赤字財政の補填に使うだけのつもりなら、瀕死の日本経済を殺すことになる。
だから、政府支出は増やすつもりなんだろうが、「小さな政府」はどこへ行った?
「郵政民営化」と言いながら、銀行は国有化しそうだし、日本をどこへ連れて行く気なんだろうな。
650名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 15:22 ID:HIccjvkI

★ロリorショタビデオマニアに★
パソコン初心者向けに詳細解説
ネット上から落とすので0円
Q2&国際電話一切関係無し
サンプル有り
http://aliceya.free-city.net/
651名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 17:04 ID:yPdxjLnO
当方 高房です。
シンプルな質問ですけど、
なんでアメリカはアラブと対立するイスラエルの味方をしているのですか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 17:10 ID:47LjONMZ
>>651
ロビーイングだろう
イスラエルは生き延びるためにアメリカ政界で政治家を育ててきた。たぶん何十年も前から
日本での「朝鮮総連系」政治家のようなものだな
653名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 17:13 ID:yPdxjLnO
>>652 どーもです。
つまり、アメリカ政界にはイスラエル出身の議員が何らかの権力を持ってる
とうことですか?
すまそ、
ロビーイングってなんですか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 17:27 ID:47LjONMZ
>653
イスラエル出身の議員じゃないよ。
イスラエル建国時にはアメリカのユダヤ人がかなり資金援助したし、
建国が有利に進むようにアメリカの政治家にカネを注いでた。当然だろう。
それからずっと、ユダヤ系企業から政治家へのカネの流れが続いているはずだ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 21:46 ID:S2jV7+jj

フセインは、インタビューでアメリカが、核を持っている北朝鮮ではなく、
イラクを攻撃の対象に選んだ理由として次の事をあげています。

1−北朝鮮は石油を持っていない。
2−イスラエルから遠い

だそうです。
656:03/01/09 21:53 ID:xMT05z3q
歴史的にはユダヤ系ロビーは民主党についてたが(親父ブッシュ時代ロビーと
のつながりはなし)エンロン問題などから企業から共和党への金の流れが途絶えた。

そこをもともとサヨ系NYジューイッシュが中心となって生まれたネオコン=タカ派が
新しいロビー・金ルートを開拓。

それにキリスト原理教とユダヤ右派が対イスラムで緊急接近、と見ます。
657:03/01/09 22:11 ID:xMT05z3q
>>649
後回しになっちまいましたが、、、
ブッシュの狙いはひとまず共和党支持者、有金族へのウケ。
記事内にもあるけど、配当金無税化で得するのは株式上場大型企業。
これでウオールストリート活性化を狙ってんだろうが、
株価とは企業実力、業績が結果したものであるとすれば、ブッシュの政策は
逆へ行ってる気もする。専門家のイケンキボンヌ。

“低所得者は切捨てか”てな批判に備えて、失業手当支給期間延長とか、
失業者には上限3000ドルの小切手支給もやるそうだ(求職費用だそうだ)
3000ドルは魅力だが、家族もち失業者にしてみれば生活費ですぐ消える、、、、。
658:03/01/09 22:56 ID:wuKxuBby
《米ロ、イラク大統領の亡命を計画か ドイツ外交筋》
http://www.asahi.com/international/update/0109/009.html
ドイツ外交筋は8日、米ロ両国などがイラク情勢打開の一つの方策として、
フセイン大統領の亡命先を探していることを明らかにした。9日付の独紙タ
ーゲスツァイトゥングも米ロ政府・外交筋の情報として、両国が同大統領の
亡命を視野に入れた戦争回避策を検討していると伝えた。

《ユーロ/ドルが1.0535ドルを突破、99年11月以来の高値に=欧州外為市場》
[ロンドン 9日 ロイター] 欧州外為市場で、ユーロが対ドルで一段高、3年ぶり
の高値を付けている。
0810GMT(日本時間午後5時10分)現在、ユーロ/ドル相場は1ユーロ=
1.0539ドルで取引されている。
対イラク攻撃をめぐる不安感で、すでにドルの地合いが悪化していることに加え、
前日のNY株安を受けて、米資産に対する懸念が強まっている。
659akuY ◆c0IRE/HCS. :03/01/09 23:01 ID:oD32mI5w
>>653 親イスラエル派候補者への怒濤の投票行動が有名な戦術の1つです。
660名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 23:18 ID:CQkztouH
>643
やるなら二月から三月

>647
あまり関係ないけど、太平洋戦争末期に日本に宣戦布告したという話を聞きました。ソースは知らん。

>651
中東が共産化するのを恐れたアメリカが後押ししたという話もありますね。

661名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 23:25 ID:2hthluiX
イラクを叩き、フセイン政権は終わらせるべきだ。
かつてソ連、社会主義圏が崩壊し、北朝鮮の経済にも影響が
あった(北朝鮮のミサイル輸出ルートが消えた)。
イラクも、北朝鮮がミサイル部品を輸出してる相手国だ。
イラクを叩くということは、北朝鮮を叩くことと同義。
フセインに恨みはないが、日本の国益のために氏んでほしい。


662名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 23:36 ID:ESBuCODk
アメリカとイラクが戦争して、その後アメリカが北朝鮮とも戦争するとしたら、
準備を整えるのには何ヶ月くらい必要?
663名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 23:39 ID:2hthluiX
>>662
ラムズフェルド国防長官は、こないだ北朝鮮の挑発に対して
「あまりアメリカをナメるな。我々はその気になればイラク攻撃と北朝鮮、
両面と開戦できる」と言っていたな。ハッタリかどうかは知らんが。
664名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 23:40 ID:FqNatPdJ
アメリカがイラクを攻撃した場合には、
最終的にはフセインの首も穫るということですか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 23:42 ID:kONBkpAh
とりあえずイラクと北朝鮮は、
アメリカの植民地にされる前に
アメリカに核をそれぞれ落とし、
「オマエらの言いたいことばっか言ってんだったら
こっちだってオマエラにも痛手を負わせてもらうぞ」
という姿勢を見せるべきだと思う。
666名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 23:43 ID:2hthluiX
>>664
もちろんフセイン政権を打倒して民主政権を作ることを掲げてる。
フセインは出来れば生け捕りにして、ユーゴのミロシェビッチのように
戦争裁判にかけるつもりだろう。
667664:03/01/09 23:51 ID:FqNatPdJ
>>666
なるほどー!ミロシェビッチのようにはたして
束まるでしょうか?フセインは
668名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 23:56 ID:pOSxcChJ
イラク国内にも敵が多いからなー、フセインは。
戦争になったら、内部から崩壊するかも。
669名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 01:00 ID:rE1jVkLB
644がいいこと言った!
670名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 02:00 ID:2FJHmEeM
>>668
政権内部にそんな有力な敵なんているの?
政敵はほとんど殺したみたいな説も聞くけど。
まぁ反政府組織はあるだろうけど、
それで崩れても内部崩壊とは言わん気がするし・・・・
671:03/01/10 02:07 ID:91vvZrgl
《<イラク査察>安保理で中間報告 期限延長も浮上》
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030110-00002150-mai-int
イラクの大量破壊兵器への査察問題を話し合う国連安保理非公式協議が9日
午前に開かれ、イラクで査察を続ける国連査察団が中間報告を行った。
国連監視検証査察委員会のブリクス委員長は「安保理決議では査察期限は設
定されていない」と述べ、今月27日の査察団の査察報告をもって査察打ち切りと
したい米国をけん制した。(毎日新聞)

物的証拠は見つからない。
米国は“大量破壊兵器が見つからなくてもイラクは半年で核兵器を作る可能性
があり、攻撃しかなし”なんてよう分からんことも言ってる。
だったら国連査察団を常駐させりゃあいい訳だ、、。
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 13:48 ID:kGpVcHJa
北朝鮮はNPT脱退声明
イラクは国連査察を受け入れ、核が見つかっていないが、アメリカは攻撃姿勢を緩めない
ということは、核を持っていてもいなくても攻撃されるのだし、それならば防衛のために持つ方がよい
これは合理的な判断というべきか
北朝鮮が開発した核兵器は、他のアメリカが敵対国と名指ししている国々──イラン、リビア、シリアなど──に渡るだろう
買い手のみならず、売り手の北朝鮮にとっても、疲弊した財政を回復するたしになるという大きな利点もある
核保有は隣接するエジプト、トルコ、ギリシャ、さらに他の中東・ヨーロッパ諸国に拡大すると予想
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 14:28 ID:Dk+wmwS9
正直、北朝鮮を先に叩くべきだと思われ。
     ↓
イラク「核兵器なんか持ってない、作る気も無い。
    でも、戦争を仕掛けて来るなら、断固戦うぞ」

北朝鮮「核兵器なら持ってるぞ、作る事だって可能だぞ。
    地球だって壊すつもりだから、自分でも何するかわからんぞゴルァ」
674名無し:03/01/10 14:48 ID:2Wh1EmXS
>1:地政学的な理由だろう。
米国は、中東に石油を独占する大国の出現を許さないのだ。
かつて英国が欧州を支配する単一国家の出現を許さなかったのと同じだ。
北朝鮮は資源がないので核自衛国家にとってはそれほど危険ではない。
丸腰だと危険だが。
675名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 14:59 ID:t0KgYES4
>>673
アメリカ「だって、北朝鮮って今、冬じゃん。
     動くなら、もっと温かくなってからだお」
676名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 20:31 ID:iVEyuxa5
もうよしたまえ。
所詮我々一個人が、日本を超えた世界のことを、ましてや地球のことなど案じても、それを知って行き着く先は人間の力の小ささから生ずる絶望感だけだ。
神の存在に恐怖し、その前にふさぎこむだけだ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 21:08 ID:D8JJ3yL6
地雷0運動やってる民衆のいる国のとなりに
あんな国があるかと思うと…確かにふさぎこみます。
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 21:17 ID:4Meai6Q0
679名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 21:37 ID:G4md2Ur/
>>676
考えることをやめたら気付かないうちに本当に飲み込まれるよ。
アタシは知らないうちに爆弾に肉体を粉砕されるなんてごめんだ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 22:29 ID:eoeZcsCO
>>676
2度目の書き込みだが

ムダな抵抗、するが抵抗
  by 面玉つながりの本官
681名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 23:05 ID:KBWr5GAI
>662
湾岸戦争が参考になるでしょう。やるとなったら日本列島は最前線ですな。

冷戦時代のアメリカ軍は、二つの大戦を同時に遂行できる(自称)戦力を保持していましたが、冷戦終結後は規模を縮小し、一つの大戦と二つの地域紛争
を遂行できる戦力(自称)へと削減されました。
それから時間がたって更に削減が進んだ一方、組織の再編やハイテク化で火力効率の向上も図られているので、単純に比較できるものでもありませんが、2正面
戦闘もあながち否定できない気もします。
しかし最も問題なのは、戦争に必要な事前備蓄や兵員輸送に時間がかかることでして、奇襲を受ければ短期的には苦しい状態に陥るわけでして、さりとて大軍を動
かすと北に口実をあたえかねないわけでして。
682名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 01:02 ID:z1N4JOgQ
戦争には準備というものが必要だから、アメリカがいきなり二正面作戦を取ることはない。
事前に以下が必要。

韓国世論を北容認から北断罪に変える。そのために、容北派議員をスキャンダルで葬り去る。
韓国・日本から北朝鮮へのカネの流れを止める。日本では朝鮮総連をつぶすようにアメリカから圧力がかかる。
韓国と日本に、ずらりと核を並べる。
中国・ロシアの承認を取りつける(無理だろうけど)。

仮に以上の条件を整えたところで、北朝鮮が核による反撃を辞さないと宣言している状態で攻撃できるだろうか?
普通、相手からの攻撃がないのに、こちらから攻めるということはない。
もしそうするならば、よほどの理由がある場合だ。

ついでに、イラク戦についても、1月になってからアメリカは着々と派兵しているが、
これは最近になって決めたのでなく、はるか以前に決めた計画に従っている。
開戦時期が当初予想の2月からずれ込むという観測記事が見られるが
これはアメリカにとってはとんでもない話。
もしも2月に戦争をしていなければ、戦争はない、と見るべきだろう(空爆はするだろうが)
683akuY ◆c0IRE/HCS. :03/01/11 01:15 ID:IjLgFihy
対イラク・・・そこそこの規模の精密爆撃、政権打倒は失敗気味、経済制裁のより強化で落としどころを待つ
対北朝鮮・・・RDFの展開能力と在韓米軍の性能、宇宙からの諜報結果をアピールして対イラクの政戦略が
        ある程度片づくまで時間かせぎ、その後国連を味方につけ恫喝度あげる
どうでしょう
684名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 04:39 ID:YfPWvuJB
>>682
テレビで元毎日新聞の偉い人(名前忘れた)が、攻撃は3月になるだろうって言ってたよ。
理由はえーと、、、証拠がなくて決議をまとめるのは1月中には無理とか何とか、、、。
2月はサウジのメッカでイスラムの大行事があるから避けたいんだそうな。
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 05:27 ID:Le0uQlF9
サルバカ大統領が死ぬか辞任するまでは全然安心できないナ。
ユダ国のブタ首相は追い出されかけて笑えるが。
686:03/01/11 05:35 ID:zGiaho7U
《イラク攻撃、兵器開発の証拠なければ難しい=ソラナ代表》
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030110-00000348-reu-int
[パリ 10日 ロイター] 欧州連合(EU)のソラナ共通外交・安全保障
上級代表は、イラクが秘密裏に大量破壊兵器計画を進めているという
証拠が見つからなければ、同国への攻撃を正当化するのは難しいとの認識を示した。

イラク戦は不可避でない=プローディ欧州委員長
【ブリュッセル10日時事】欧州連合(EU)の執行機関、欧州委員会のプローディ委員長
は10日、アテネで記者会見し、「イラク戦は不可避ではない。危機の平和的解決策を見
つけるためにあらゆることをしなければならない」と述べた。

海兵隊7000人、湾岸へ=米の戦力増強が加速−TV報道
【ワシントン10日時事】米MSNBCテレビは10日朝(日本時間同日深夜)、
ノースカロライナ州のルジューン基地に駐屯している海兵隊約7000人に
ペルシャ湾岸地域への展開命令が出たと報じた。同基地の当局者が言明
したもので、バージニア州南東部のノーフォーク海軍基地から派遣される艦船
を使って、数日内にも出発する見込み。

米に基地の調査許可=トルコ首相
【エルサレム10日時事】トルコのアナトリア通信によると、ギュル同国首相は10日、
対イラク戦に備えて、米軍がトルコの軍事基地を点検することを許可したと語った。
687名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 05:50 ID:4QzjQsX6
で、結局、戦争は、2003年2月に起きるの起きないの?
どっち??
688名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 08:46 ID:YfPWvuJB
1月に無理なら起きないんじゃないか。あくまで予想だけど。
6891:03/01/11 08:56 ID:zsJcZB3f
米国がイラク攻撃するとしたら
為替レートはどうなる?円高?
690ぼんごん:03/01/11 09:05 ID:9AT1fwtH
イラク攻撃はしばらく猶予で北朝に矛先って分析
かと思えば英軍も機甲部隊を中東に送り込み始めたし
691つーか:03/01/11 10:03 ID:T7M2Dk8T
イラク周囲に兵隊を張り付けた状態で北朝鮮も攻撃するのはいくら米国でも無理でしょ。
そんなギリギリの状態で、中国が台湾を侵略したら米国はもうお手上げの三正面作戦。

>>690
北朝鮮を米国のマスコミが大々的に取り上げて非難してるのは、記者も経営陣も圧倒的に
民主党支持の多い米国マスコミが共和党を非難するために行っていると言う面もある。
国民の支持は民主・共和半々だが、マスコミはほぼ民主党一色。

丁度、左翼思想に洗脳された日本マスコミの多くが自民党政権の行う政策全てにけちを付け
てきたのによく似ている。
692:03/01/11 10:54 ID:cKWJHRuK
メディアめぐりしてもヒジョーに状況が見にくい状態になってる。
欧州テレビはプレッシャーがかかってるんだろう、イラク攻撃の話題は避けて
るように見える。今まで攻撃に反対してたメディアもトーンを落として、北朝鮮
報道の方が多い。

オイラ思うには、各国政府、米国との関係を悪化できない理由があるせいだろう。
米国政権はいつもの“アメと鞭”政策で他国を揺さぶる。経済援助・輸出入緩和、
軍事威圧とかだ。

ブッシュ政権は攻撃を決めたが期日はまだ決めてないんだろうな。
単独攻撃はあくまで避ける意向か。国連が釣れれば最良、経費がこれで出る。

足かせは北朝鮮問題との兼ね合い、他国から突っ込まれる弱みを作ってはいけない。
米国内世論はいつものキャンペーンで押さえ込んである。
弱いのは、たとえば英国世論操作。ブレアはロンドンで開かれるパレスチナ会議に出席
予定のパレ代表出国をシャロンが禁じたといってブッシュを批判。
英国政府内でも外相と国防相がイラク攻撃をめぐって矛盾する対応をしてる。
ヨーロッパ内では中東と同様に攻撃反対意見が70パーセント以上だ。
経済状態を救うために米国につくか、選挙を考えて国民の声にそうのか、のジレンマだ。

あと中・露がどこまで米ユニラテ政略に食い込むか、これもあるな。

>>689 為替レートはどうなる?円高?
攻撃結果、原油価格によると思う。いずれにしても圧倒的米国勝利がなければ
ドルは下がるよ。円については日本の経済政策次第だろ。
ところで、前湾岸戦争後の日本には戦後不況は来なかった、でいいの?
693名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 10:56 ID:yJ54aWv8
>1
日本に借金を返す為。
694:03/01/11 11:02 ID:cKWJHRuK
>>691
それはないんでない?
民主党系でやってるのはどうにかNYタイムストかLAタイムス、ボストングローブぐらい。
共和党べったりは(CNNは国家報道としても)フォックス系、WSジャーナル、Wポスト、、。

あと、中国は今台湾進出するほど馬鹿でもないし蓄えもないよ。
695名無し:03/01/11 11:04 ID:xPVjAJ4w
地政学的な考えだ。
中東に産油国を支配する単一の権力出現を許さないためだ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 12:57 ID:6RssbVMZ
他スレで質問したのですがレスがつかないので
こちらで質問させてください。
もし、スレ違いだったらすいません。

イラクはバース党以外の政党(野党)ってないのでしょうか?
政党を作るのを憲法で禁止しているとか、そういう制限はありますか?
697ぼんごん:03/01/11 13:52 ID:Jen0LN1n
>695 田中氏のメーリング読むと
農業もなかなかの余裕があるみたいだね
698名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 17:14 ID:gJgjfiF5
http://www.rense.com/general33/pepr.htm
原題は 『 Brigadier General Says Israel Is The Problem, Not Iraq 』

 『 問 題 な の は イ ラ ク で は な く イ ス ラ エ ル だ 』

アメリカも自国への核査察は拒絶している

699:03/01/11 21:45 ID:4fYboG48
《米国防長官、3万5千人の湾岸増派命令に署名》 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030111-00000112-yom-int
【ワシントン支局=菱沼隆雄】ラムズフェルド国防長官は10日、対イラク戦に備え、
海兵隊員ら約3万5000人をペルシャ湾岸地域に増派する命令に署名した。
複数の米政府当局者がロイター通信などに明らかにした。

《米財政赤字、3カ月で1090億ドル=12月は40億ドルの黒字−CBO予想 》
 【ワシントン11日時事】米議会予算局(CBO)は10日、昨年12月の同国財政収支
が40億ドルの黒字になるとの予想を明らかにした。これにより2003年度(02年10月
〜03年9月)の当初3カ月間の財政赤字は1090億ドルと、赤字額が前年同期(約350
億ドル)の3倍以上となる。12月は例年、米財政収支が黒字を計上する月で、01年12月
の黒字額は約270億ドルだった。 

《北朝鮮の中国大使、ミサイル実験再開を示唆》
[北京 11日 ロイター] 朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の崔鎮洙(チェ・ジンス)
駐中国大使は、北朝鮮と米国との合意が既に無効であるとして、北朝鮮にはミサイル
発射実験を再開する自由がある、との見解を示唆した。
同大使は、北朝鮮が米国との対話継続を期待して、ミサイル発射実験を凍結していた
ことを明らかにした。
そのうえで同大使は、「米国は北朝鮮との合意事項を全て無効化したため、われわれの
ミサイル発射実験凍結も例外ではない」と述べた。
700名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 21:56 ID:DR6wX/f9
700
701名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 04:52 ID:9q2ZKQkW
おいちゃんを最近みかけないな
702名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 04:53 ID:wi6xUn8G
このサイトについて教えてくれ
http://digikei.kir.jp/
703広報員:03/01/12 07:58 ID:Z/HwHDPW
>>699
>同大使は、北朝鮮が米国との対話継続を期待して、ミサイル発射実験を凍結していた
>ことを明らかにした。
>そのうえで同大使は、「米国は北朝鮮との合意事項を全て無効化したため、われわれの
>ミサイル発射実験凍結も例外ではない」と述べた。

北朝鮮朝鮮民主主義人民共和国が先にアメリカとの約束であった核開発中止を反故
にしたのに、この言いようです。論理というものが一切通用しない国であるのは
もはや明白です。

アメリカが悪の枢軸と言うのは決して間違っていません。
704名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 08:23 ID:04ty+Y5J
民間が銃を保持する国は好戦的な国家 戦争せんと南北戦争みたいに内乱
発生の可能性も 他民族国家の泣き所まるでロシアみたい
705:03/01/12 09:16 ID:lbyuFYir
《Allies Slow U.S. War Plans 》
British and French Urge Time for Inspectors; Turkey Delays on Troops
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A40551-2003Jan10.html
ね:ここんとこ英仏が、証拠なしで国連安保理事の承諾ぬき攻撃はいけませんよー
とうるさいし、トルコは米軍の上空飛行と軍港使用にはOKしたけど、イラクへの南北
からの挟み撃ちに必要な8万の陸上部隊のトルコ基地使用にはNOといってる。
トルコ説得(treat)にはまだ時間がかかりそう、で1月27日がセンソの日にはなりそ
にないとWポストは書いているのだった。
As the only NATO country bordering Iraq, Turkey is key to U.S. plans to a two-front war.
だそうです。

こっちはブッシュ新経済政策と米国雇用状況に対するNYタイムズの記事。
12月の・生産小売セクターが良くなかった。しょっちゅうバーゲンで歳末景気
もたいしたことなかったみたいだつ。失業率6%は動かず。
《U.S. economy stalls as 101,000 jobs vanish》 -Highest figure in 10 months-
http://www.iht.com/articles/82991.html
WASHINGTON In a clear sign the U.S. economy is in stall mode,
the Labor Department reported Friday that nonfarm payroll
employment fell for a second straight month in December.
706名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 09:19 ID:rADY8Tid
TIMEのアンケート
http://www.time.com/time/covers/1101030113/
Should North Korea be forced to freeze their nuclear program?
北朝鮮は核開発凍結を強いられるべきか?
YESに投票!!
Yes  49.5%
No  50.5%
何時の間に逆転したんだ…?

TIME投票 北朝鮮の核開発凍結署名にYES!
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1042043442/
707名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 10:02 ID:6aExQgRQ
>>706
もう今さら遅いけど、意見が拮抗してるってイメージ与えてどうするの?
708名無しさん@お腹いっぱい:03/01/12 10:12 ID:5QLlQDhQ
イラク攻撃ちゃくちゃくと
北朝も
印パ
世界大戦をアメ公は画策中
709 ◆2E49RXTako :03/01/12 10:14 ID:5liZ2sG4
なんかこうさ、中国台湾インドパキスタン北朝鮮イラクと
ヨーロッパで手を組んでアメリカをぶちのめして欲しいよな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 10:18 ID:U3NEKTTP
田原はなぜイラクの広告塔をしているんだ?
サンデ-プロジェクトで。
711名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 10:46 ID:x5PE39Ok
アメリカの独裁に疑問を持つのは当然では?
イラクの言い分を聞く事は必要である。
日本は中東と仲良くする必要がある!
712名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 11:13 ID:NXJcqJMW

         \     悪の枢軸と言えば?       /ナンダココハ    コワイモナー     ヒイィィィッ
          \        ∧_∧ ∩アメリカだろ! / ∧_∧     ∧_∧      ∧_∧
アメリカが戦争だって \      ( ・∀・)ノ______  /  ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
          ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧またですか・・・\    ∧∧∧∧ /         『自称No.1の国・アメリカ』
  / (;´∀` )_/       \  < 米 ま > ナルシストな白人と下等人種の黒人の国。
 || ̄(     つ ||/         \<       > 世界一の債務国。
 || (_○___)  ||            < 国 た > 原爆を初めて実戦使用した国。
――――――――――――――― .<     >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧  アメ公のアニメ、 < か   >    ∧_∧プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ;´∀`) 単純すぎ…   ∨∨∨ \   ( ´∀`)  (´∀` )<アメリカ人必死だな(藁
    _____(つ_ と)___       ./       \ (    )__(    )  \_______
 . / \        ___ \アヒャ  /  ∧_∧ 鬼\∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
 .<\※ \____.|i\___ヽ.アヒャ ./γ(⌒)・∀・ ) 畜  \   ;) (     ;)   / ┃| |
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ 米   \↑ ̄ ̄↑\)_/     |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\英     \アメリカ人 | | ┃
      ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| / ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ! !       \   .|_)

713佐藤総研@お腹いっぱい:03/01/12 11:59 ID:HMt2Pqme
メールマガジンを創刊します。宜しくお願いたします。m(_ _)m

まぐまぐメールマガジン ■時局を斬る!佐藤総研■
http://www.mag2.com/m/0000102968.htm

日本が昏迷の時を迎えています。政治、経済、外交、秩序道徳、国民生活各面で様々な行き詰まりが現れ、方向性なく漂流し続けているように見えます。国家、社会に対し責任ある発言をしていきます。
714広報員:03/01/12 14:38 ID:Z/HwHDPW
>>709
うっかりすると、イラクから撤退してその足で先に北朝鮮朝鮮民主主義人民共和国
への攻撃に一夜でスタンスを変える可能性もありますよ。まあ朝鮮労働党総書記
キムジョンイル氏がそれにふさわしい行動をとればですが。しかし彼にはそのような
勇気はないでしょうが。アメリカには必死で命請いをしている人物には無理ですね。
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 15:00 ID:WsGldLES
>>712
日本の同盟国アメリカの特徴は、単純さ。
あんまりアメリカ批判するなよ。
真面目に受け取るから。
716おいちゃん:03/01/12 22:20 ID:IL1SajUI
攻撃がないのではないか? という意見。 英国までヘタレぎみの現在、そういう意見は当然です。
しかし、大統領再選の選挙対策が最大の目的と考えた場合、今までの方向付けを変更するのは、
よっぽどうまく世論誘導しなければならない。

世論誘導に北朝鮮は使える。使ってくれ!と言わんばかりの行動を起こしている。
ジョンイルは、そこから、利を得ようとしている。事態収束の為の北の代表として、
ジョンイル−米首脳会談が行われれば、将軍サマの地位の確保となるのだから。
ケリーではまだ役不足ということだろう。
(この件でこのスレが暴走しないことを望みます)

未だ、最も危険なのはフセイン、と言い続けている。

悪の枢軸3国発言。
実際は、イラク以外は興味がなかったが、一国だけでは動機の不純さが目立つ。
おとなしくしているイランは話題にも上らないのが、その証左。

攻撃するなら、早いほうが良い。世論が予定外に振れるリスク。駐留コスト。キッカケ。
今月前から2月頭しか考えられない。
自分の予測は、この時期の開戦が60%の確率。
2月10日くらいになって、攻撃が開始されていなければ、仮に攻撃するぞと宣言していても、
世論操作の準備が整ってないだけのことで、攻撃はないのではないか。
717おいちゃん:03/01/12 22:23 ID:IL1SajUI
今月前=>今月末です。
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 22:26 ID:NvsX7+LO
今日のNHKのイスラム特集見ちゃうとイスラムの人って宗教に侵された
人々って感じ。人の意見は聞かない、悲惨な過去から学ぼうとしない、
同じことの繰り返し。平気でお互いを殺しあってるヤツラが対米で協
調・・・。どうせ対米がなかったらいつまでも紛争つづけてるんだろが。
同情の余地ないわ。かといって今の時期のイラク攻撃には賛成できないけど。
719おいちゃん:03/01/12 22:35 ID:IL1SajUI
中国  :間違って、米の石油覇権が成功しないことを望んでいる。
ロシア :フセインに恩を売って、石油の安定確保の希望。
仏   :ロシア+他欧州国
他欧州国:難民の流入はたまらん。旧西側大国では、ドイツが最も深刻。
んで、わが国
米国の景気後退、ドル安=>結果としての、相対的円高。 どちらもまずい。
 って考えて、止めにかかるのが、まっとうな判断だと思うのだが。 
720南白:03/01/12 22:55 ID:0WMZe7cQ
先進国のぬるま湯に浸って生きる者たちの感覚でムスリムを見てはいけない。
かつて世界中の人類がそれぞれに信仰をもっていたのは、それが精神的な支えとして
必要であったからであり、今でもそれを必要とするような、
苦しく不条理な現実と向き合う生活を続ける民族を、
日本のカルトにはまっている連中と同一視するのは酷な勘違いだ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 23:08 ID:q5lS1nJA
>>718
それはイスラムの人に限ったことかな。
お互いにいがみ合って潰し合いしているのはどこの人も同じじゃないかな。
私たちだって同じことしてるよ。それは彼らが考えるべきことで私たちに責める資格はない。
722南白:03/01/12 23:11 ID:0WMZe7cQ
その通り。集団は、外部に敵が無ければ内輪もめをする。

723:03/01/12 23:57 ID:y0DRuPsm
イラク攻撃があるのかないのか?
ブッシュ政権内でも開始方法で揺れてるんだと思う。
イラクがとんでもないへまをしないとして、27日から二週間以内で始めたいブッシュ政権は
どう説明付けするのか。たとえばパウエル・ブレア的に国連を引っ張り込むのか、
ネオコン・タカ派が願望の単独・先制攻撃をごり押しするのか?
ブッシュ親方を国連本部まで連れ出したパウエルだが、ここんとこ軍人パウエルと外交
パウエル、どっちが勝ってるんだかよく分からんし。。。

欧州政府は財政理由から攻撃にブレーキをかけようとしてるが、後ろで国民がわあわあ
言わんと政府は単なる米国との利権がらみで簡単に転ぶ危険性がある。トルコも同じ。

>>718
>人の意見は聞かない、悲惨な過去から学ぼうとしない、 同じことの繰り返し。
米国でのメディア動向、特にテレビの影響力のことを考えると、あそこではTVが宗教の
代わりをしてる気がする。
少なくとも米国人全体のつながりを維持してるのは宗教ではなくTVが伝播してる世界
観だって言えるだろう。
あと、イスラエルを除き、近年中東では大きな紛争は起こってないよ。
724広報員:03/01/13 00:00 ID:CLciQp7c
>>718
この番組がもたらした印象は大変大きなものでした。北朝鮮一国の問題であれば
世界は全然安定を崩すことはありませんが、イスラームは大変危険な状態に発展
しつつあるように感じました。世界は今後第三次世界大戦にまで発展する可能性
が高いと感じます。

このまま進むと、イスラーム世界とアメリカ側との大戦に発展していく様相
があるように感じます。日本も隔離された世界に閉じ込められて国民は大本営
に煽られ「心を一つにして"鬼畜米英に"突撃」していったのでした。日本軍の
「精神戦力」の再来です。

イスラムの指導者たちの煽動によって近代的な教育を受けていない貧しい人々
がどんどんその間違った理想のために駆り立てられて行きつつあるのを感じます。
この結末は一体全体どうなるでしょう、北朝鮮もこれらの反米構造の一角として
これらとも連帯するでしょうが、戦争になれば結果としては先進国側が勝つでしょう
が、イスラームの反米による統一戦線はテロの飛躍的な拡大をもたらし、世界は
同時的に戒厳令が敷かれるようにすらなるかもしれません。そうならないことを
祈りたいです。
725名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 00:07 ID:W1ySfqD/
新型迎撃用地対空ミサイルのお披露目式
前のパトリオットミサイルより性能は各段よくなりました!!
北朝鮮のまわりの国も安心してお買い求めいただけるように
イラクのまわりの国に配備して、デモンストレーションいたします!!!!
絶対に見逃さないでね!!!もーっ!すごいんだから!
726:03/01/13 00:11 ID:yk83PaIJ
>>724
ハチントン“文明の衝突”を最初に話題にしたのはブッシュ米大統領
と記憶いたします。
727南白:03/01/13 00:26 ID:ezSY3Bpq
第3次世界大戦はアメリカとやりあえる勢力がいない現状ではないと思われる。
イスラム世界が結束しても敵しえない以上、アメリカへの攻撃はテロとして続くだろう。
アメリカの覇権に対して世界中が警戒感を覚えつつある。
このままアメリカとイスラエルが、自分たちの利益ばかりを追求して他国を省みず、
世界中に潜在的な敵を増やしていくと危うくなって行くかもね。
アメリカにはもうちょい自制してほしい。
世界大戦は世界中にたまったフラストレーションに世界恐慌で火がつくことで始まる。
728広報員:03/01/13 00:38 ID:CLciQp7c
>>726
文明の衝突が現実になりつつあるかもしれませんね。

>>727
すでに中国が米側陣営にいるので確かに先進国側の体制が崩れることはない
でしょうね。ただし世界同時戒厳令が敷かれるほどにテロが多発するような
事態は想定内になると大変です。まだそこまでは行っていませんが。
729広報員:03/01/13 00:41 ID:CLciQp7c
>>725
迎撃ミサイルは重要な意味がありますね。日本も購入を検討するでしょうね。
730南白:03/01/13 01:18 ID:ezSY3Bpq
湾岸戦争でのパトリオットも大活躍だったのに、それ以上か。
しかしアメリカは、安全なところからミサイルをヒュンヒュン打ち込まれ、
ゲーム感覚で生活を破壊され、大切な人を奪われた人間が、
たとえムスリムならずとも、復讐を誓うであろうことを考えた方が良い。
731:03/01/13 01:27 ID:I2RXaG2E
>>728
いや、“悪の機軸”正当化とアルカイダとイラクのつながりをこじつけるため、
ブッシュ・ネオコン政権はハチントンの“文明の衝突”をベースに使ったということ。
米国広告代理店のマーケティング・キャッチワード。

その文脈にはたとえば中国・北朝鮮・ロシア、印パも該当しないわけ。
つまり現実に発生している紛争の多くはイスラム対西欧の枠には入ってこない。
ただチェチェン紛争に見られるように、圧政・侵略側にイスラムが利用される傾向にある。
732名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 01:43 ID:J3WI2yux
>>724
だとしたら、変われていないのはやはりアメリカと言うことになりますね。
火に油を注ぐことが、どれほど甚大な人命を失わせることになるのか。それを十分理解しつつ計画を進めようとするその残忍さ。
正義と平和のためと言いながら第二次大戦が起きたときと同じ行動をしているなら、私たちはやはり米国に”否”を突きつけなければならないでしょう。
負けることはないとわかっている敵に、わざと付け入る隙を与えるやり方は卑怯です。
733名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 02:10 ID:Rd5o/iwC
なんだかんだ言ってもオヤジ時のケリは俺がつける、みたいな腹は絶対あるよ。
コイツの選挙演説のオフレコ話聞いたりすると。
734:03/01/13 03:17 ID:93tpoUvL
《戦争回避の確率は50%=フセイン亡命工作を開始−エジプト大統領 》
【カイロ12日時事】エジプトのムバラク大統領は12日、記者団に対し、イラク問題を外
交手段で解決できる見通しについて「5分5分だと思う」と述べた。

《フランス人の4人に3人、イラク攻撃参加に反対=世論調査 》
[パリ 11日 ロイター] フランスのイラク攻撃参加に、フランス人の4人に
3人が反対していることが、11日に発表された世論調査の結果で明らかになった。
国連安保理がイラク攻撃を決議した場合でも、フランスの参加に反対と回答したの
は76%に上り、昨年9月の65%を上回った。
一方、フランスの対イラク戦参加に賛成と答えたのは、昨年9月の34%を下回る
19%にとどまった。

《米英首脳、イラク問題で会談へ=情報筋 》
[ロンドン 11日 ロイター] 情報筋によると、ブレア英首相はイラク問題を協議
するため、今月下旬に米ワシントンでブッシュ米大統領との会談を予定している。
会談は、イラクで大量破壊兵器開発疑惑の解明にあたっている国連査察団が
安保理への報告を行う27日以降に行われる見通しだという。

《<イラク問題>フセイン大統領の亡命情報飛び交う イラク側否定》 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030113-00000087-mai-int
【バグダッド小倉孝保】米国のイラク攻撃を回避するため、アラブ諸国政府などがフセイン
・イラク大統領の亡命を画策しているという情報が昨年暮れごろから飛び交っている。
しかし、イラク内では「フセイン大統領は死ぬまで大統領職に固執する」とする意見が圧倒
的で、大統領が亡命を受け入れる可能性はないとみられる。

《Fleet heads for Gulf as war threat intensifies 》
Downing Street says Bush is set on Iraq campaign
http://www.observer.co.uk/international/story/0,6903,873301,00.html
ブッシュ大統領がイラク軍事攻撃へのステップを強硬に進む限り戦争突入は不可避、
と英ブレア首相は昨夜明確化した、、、そうです。
735725:03/01/13 05:01 ID:/GRZi6S6
>>729
アメ○カは戦争をはじめる事が本来の目的なのではない
情勢不安を煽って、武器を売ることが本来の目的なのだから。
そしてだれよりも早く経済不況から抜け出そうとしている。
・・・・・ずるい
意外と核開発をまたはじめだした、「北さん」と実はグルなのかも・・・・
736名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 05:09 ID:BpYEM9Zu
軍産複合体か・・・。
737名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 05:49 ID:/GRZi6S6
軍事と産業・・アメ○カでは古くからこの手法が用いられてきた
近年、いかに少数の犠牲者で多くの利益を上げられるかが最大の目標だったが
おおかた、いい線になってきたと思われる。(犠牲が多いと世論が許さないから)

去年のテロの報復の時には
あまり盛りあがら無かったから(アルカイダ相手だと最新兵器の売込みには使えない)
米も、ラディンの話を時々持ち出してみたけどあんまり手応えが無いし・・・どうしようかね??
と考えた挙句に「またイラクでも持ち出してみようか」と、
2002年後半から2003年にかけて「祭りをしようじゃないか!」と国家間の情勢不安
をネタに仕組んできた物と考えるべきだ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 07:28 ID:vvV/7sGn
不安定のほうが武器がよく売れるよ 北 韓 サウジ 日本が買うよ
すると周辺諸国も軍備増強
739名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 10:25 ID:dwjIuW2V
しかし、ここ数年で莫大に膨れ上がった財政赤字はどうするつもりだ?
そういつまでも、打ち出の小槌状態が続くわけないぞ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 15:52 ID:atru7vnj
http://www.sankei.co.jp/news/030113/0113kok011.htm
イラクは核兵器保有せず

 国際原子力機関(IAEA)のエルバラダイ事務局長は、
米誌タイム最新号(13日発売)とのインタビューで、
イラクは核兵器を保有していないとの見解を明らかにした。
(1/13 産経新聞)

イラク攻撃の可能性はほぼなくなった。
後は、アメリカが既に送り込んだ大軍について、同お茶をにごすかを見るのみ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 16:14 ID:Jw+J4KGE
>国際原子力機関(IAEA)のエルバラダイ事務局長は、
>イラクの核兵器保有について「ほど遠い」状況と述べ、
>ブッシュ米政権が「保有が差し迫っている」と言うのなら、
>その証拠をIAEAなどに示すべきだと主張。

またアメリカがごねて何らかの理由でIAEAにいちゃもん
付けそうな気がする。
あれだけ大量の兵力をもうすでに湾岸地域に動かしちゃった
わけだし、、
742名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 16:43 ID:vxdtJNd/
アメリカのイラク攻撃には断固反対します!
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 17:21 ID:jZsMTTzg
いつ何をされてもいいようにと、しばらくの間駐屯させ、
ついうっかり、アメさんに手を出そうものなら・・・・・・
世界でいちばん厄介な軍隊を鼻先に持ってこられて、イラクやアルカイダ達が黙っているか・・
危ない物同士の大我慢大会が始まる
先に手を出した方が負け!!!!
でも多分、アメ○カは自作自演で、攻撃されたと言い出して、また長期居座るものと考えられる。
744カルロス@ジャッカル:03/01/13 19:16 ID:shHlULTb
もうい〜くつねるとおお
イラクこうげきいいい。
でもさあ〜
アメちゃんよ、北朝鮮の
脅しに屈しちゃってどーすんだ?
重油提供再開する気かよ。ナンナンダ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 19:26 ID:d1oLbyQw
思い余ってパレスチナに怒り向けられたらたまらんわ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 19:59 ID:DyEfvw0D
アメリカの横暴を許すな。
ブッシュこそ暴力国家の象徴だ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 20:50 ID:jZsMTTzg
>>746
>ブッシュは暴力国家の象徴・・・
と言うより、アメ○カはもとから侵略民族の集団だから
本来の形に戻っただけなのでしょうね。
どちらかと言うとクリントン路線の方が気持ち悪かったくらい。
やっぱり、ダーティーなクラッシャーであってこそアメ○カらしいじゃないですか!!

ジャイアン&すねおがとってもいい子ぶってただけ。
本来のいじめっ子のジャイアンでなけりゃドラえもんは面白くない。
どらえもーん!・・またのびたくんいじめられたの?
しかたないちょっと命中精度悪いけどこのミサイル使いなよ。名前を「テポドン」って言うんだ
こっちの小さいのが、「スカッド」って言うんだ。
気を付けて使わない・・と・・??あっ、ちょっと待って!のっ、のびたくーんっ!
748名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 21:08 ID:atru7vnj
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030113-00000012-yom-int

米政府、イラク攻撃を延期

 【ニューヨーク支局】米USAトゥデー紙(電子版)は13日、米政府が、対イラク武力行使の時期について、当初検討していた2月中旬から、2月末か3月上旬に変更したと報じた。




順送りのずれ込み。アメリカ軍は夏期休暇を熱い中東で過ごすことになりそう。
749おいちゃん:03/01/13 21:08 ID:0xZqtIDv
>>724 イラク問題を文明の衝突論で考えるのは、適当でないと思う。
 イラクとは、宗教色のない、石油のぶん捕りあい、と考えるべき。
 アルカイダの方は、あるいは話題にもならないイランとアメリカの衝突ならば
 文明の衝突論で考えることも出来るが。
 文明の衝突論に乗っかるのは、ブッシュサイドの誘導に引っかかっちゃう事。
 理由は >>414 を見てください。

>>735 世界を不安定にして、武器売っちゃおう理論。
 ブッシュを後押ししている連中の中に、この目的の勢力もいるだろうと考えてよい。
 第一の目的かは、良く判らんが。
 冷戦中は、何もしないでも、売り先がいくらでもあったが、今や、積極的セールスが
 必要な市場状況となっているから。

ラムズフェルド国防長官は、10―11日に計6万2000人の増強命令
新たに派遣が決まったのは海兵隊や陸軍空てい部隊などが中心となる。
2月中−下旬に合計15万人に、との報道
 これは、未だスケジュールどおりに攻撃する気でいると考えるのが素直。
 2月頭に開戦、空爆開始。=>空爆は2〜4週間。=>地上軍投入は2月の中-下旬
 このスケジュールに則った、コストミニマムな派兵計画。
750名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 21:11 ID:atru7vnj
http://media.guardian.co.uk/mediaguardian/story/0,7558,873395,00.html

The supposedly liberal American press has become a dog that never bites,
hardly barks but really loves rolling over and having its tummy tickled.
リベラルといわれているアメリカジャーナリズムは、決して咬みつかない犬と化した。
滅多に吠えることもなく、ただじゃらされるだけ。
(ガーディアン記事)
751おいちゃん:03/01/13 21:12 ID:0xZqtIDv
げっ、書きこんでいる間に、予想外の報道。
>>748 さん、ありがとさん! 今からチェックします。
752名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 21:21 ID:7E09esJE
殺人予告きたああああああああああああ
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ff/1042450116/l50
753おいちゃん:03/01/13 21:34 ID:0xZqtIDv
>>748
USAトゥデーで、米国防総省高官だろ。
日刊ゲンダイの、情報通 みたいな話。 ちょっと様子見だな。
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 21:57 ID:Jw+J4KGE
イラク査察には1年かかる IAEA報道官
  http://www.asahi.com/international/update/0113/012.html

27日に期限以降もとうぶん査察は行われるでしょうかね。
755名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 22:29 ID:atru7vnj
>>748
いわゆる「政府筋からのリーク」だな。
正式発表で予定を大幅に変更する場合のショックをやわらげようという意図。

>>754
アメリカ政府としては査察に1年もかかっちゃ困るな。
軍隊の駐留費用が1兆円くらい余分にかかるんじゃないの?
756:03/01/13 22:34 ID:xR4wKO4i
>>748 読売記事の元はこれかいな。
《Buildup shifts Iraq war timing 》
http://www.usatoday.com/news/world/2003-01-12-iraq_x.htm
WASHINGTON ? U.S. troops being deployed to the Persian Gulf will need
until the end of February to be ready for full-scale war against Iraq, according
to Defense officials.

12日のWポストでは>>705、1月27日のデッドラインはDデイではないって書いてたが、
次の日の論調はあくまで27日は“重要な日付け”ってな扱い変わってた。
ころころ変わるのは決まってないからか、あるいはアイマイ作戦戦略か、、、。
ま、米国の攻撃意志は変わらず開始二月中旬から三月に思えまつ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 22:40 ID:atru7vnj
以下は去年の9月に上げたレスだが、ほぼ予想通りの展開だ。
それにしても、失敗したらどの面下げて帰るのかね。
ブッシュは思った以上のアホだったかも。

「開戦は必然」と見る向きが一般的だが、イラク攻撃は起きない可能性もある。
フセインは戦争をする気はないから、国連査察は受け入れる。ただし高く売りたい。
ともかく受け入れるにしてもいろいろ条件を付けて、できるだけブッシュの顔をつぶしたい。
本当はフセインに選択肢はなかったはずなのだが、こうなったのはブッシュのたび重なるヘマのせい。
ブレアが離反したらどうするか、あるいは国内の反対が強まればどうするか。
ブッシュにとっても危険な戦いになっているかも。
758:03/01/13 23:00 ID:xR4wKO4i
756 に追加。
イラクの沙漠事情には詳しくないが、米国はトルコから8万人の陸上軍を
送り、バクダッドを南北から挟み撃ちにしたい。その可能性について米国
は現在トルコ政府と交渉中。
それが可能であれば全体合わせて20万ぐらいの大部隊になるが、北からの
攻撃は3月からの暑さにさほど影響されない、、というのは?
イラク気象事情分かるヤシの意見キボンヌ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 23:34 ID:VMQezGSr
しかしアルカイダを始めとするテロリストへサウジが金を提供しそれがイランへ渡りイランが人と武器を提供しているという構図を考えればその中心に位置しているイラクを押さえるというのは合理的なわけだが。
760:03/01/13 23:53 ID:Z1KvctV+
>>759
サウジ→アルカイダ→イラン→イラク ??
761名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 00:12 ID:jxEauUBe
おおまかに・・・
資金提供(サウジ)→武器・人員提供(イラン)→テロリスト
資金・武器(イラク)→テロリスト

イラクの東にはイラン、南にはサウジ。さらに南へ行くとソマリア。つまり、地政学的な要衝なわけです。
ついでに北朝鮮はそれらの組織や国に兵器の部品や化学兵器の製造に必要な機材を売却する国でもあります。
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 00:35 ID:kJ1+fwtI
アメリカは不況で今暇だから・・雇用確保としてイラクに人を送っている。
763:03/01/14 00:37 ID:7XavK1rz
今米国でやってる
四輪駆動はガソリン喰う→サウジが儲かる→サウジがアルカイダに金送る
だから四輪駆動ユーザーはテロリストの味方、、という米国キャンペーン
なら知ってますが。。。。
石油で動くモンは他にもあると思うんですけど、、、確か世界中で排出され
るCO2の29%はUSA産。少々方向性がカワリマスタガ、スマソ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 03:04 ID:Oozc/MoF
アメリカは戦争をしないとやっていけないというのはなんとなくわかるのですが、
これをわかりやすく説明するにはどうすればいいのでしょう?
765名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 03:48 ID:5NN6bulE
>>764
ただ兵器を普通の車とかパソコンと同じと考えればいいのじゃないのかな
結果それらが直接人を殺したり破壊したりする目的で創られた物であるだけ
当然それらを使うためのフィールドも確保しなくてはならないので
場所を変え、形を変えた戦争の吹っかけをしている。
当然、平和な時と危機感の有る時を使い分けて平和時は普通の産業を、危機感の大きい時は戦車やミサイルを
売って商売している。
雨が降ってくるとコンビニの店先に傘の販売コーナーができるのと同じ。
ただもう少し傘のブースの規模が大きく、雨が降ってくると傘やさんに衣替えして奥で日用品を売っているようなもの
と言うより、
日用雑貨が売れなくなると、わざわざ雨を降らす事までして、
傘やさんで儲けようとしている。
だって傘を作るために一般の人までもが巨額のお金を投資して(個人の貯蓄まで食いつぶして)国家が成り立っているのだから
って事でしょうかね?
766名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 03:56 ID:Oozc/MoF
ああ!!そうか
よく思い出してみればあの国は国民が借金までして消費をのばす国でしたね。
それを忘れていた。
767:03/01/14 09:24 ID:qT2U0/LH
《Blair ready to act without new UN resolution 》 英ガーディアン
http://www.guardian.co.uk/Iraq/Story/0,2763,874082,00.html
The prime minister, Tony Blair, said today he believed "passionately" that Saddam
Hussein must be stripped of his weapons of mass destruction, with or without a
new UN resolution.
ブレア首相は“熱意を持って”イラクの大量破壊兵器保持を確信しており、国連安保
理事の合意がなくとも英国は単身でイラク攻撃にかかるそうです。
それと、最近のアンケートによると国連を介しないイラク攻撃に賛成の米国人は全体の
三分の一。国連承認ならOKは83%。またアンケートに答えた米国市民の44%が9.11
アタック犯人の何人か、あるいは全員がイラク人だと考えている、、、のだそうだ!

《<ローマ法王>米国のイラク攻撃の計画を非難 反対姿勢明確に》 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030114-00000112-mai-int
【ローマ井上卓弥】ローマ法王ヨハネ・パウロ2世は13日、法王庁(バチカン)に
駐在する175カ国の大使らに対する演説で、米国が計画する対イラク攻撃を名
指しして「人間性にとっての敗北を意味する」と非難し、反対の意思を明確に示した。

《「現時点でイラクへの軍事介入必要なし」仏外相》 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030114-00000202-yom-int
【パリ=池村俊郎】ドビルパン仏外相は13日、川口順子外相との会談で、イラク問題
に関し、「現時点では軍事的介入は必要ではない」という認識を示した。また、国連安
全保障理事会常任理事国の仏政府の評価として、「安保理では平和解決が望ましい
との声が多数になっている」と述べた。
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 09:39 ID:5NN6bulE
まあ、日本みたいに900兆円とも1000兆円いえる貯金をしている国とは
訳が違いますからね。
でもその日本も、国がこんだけ借金地獄になってしまってはね・・・・
どっちもどっちかね。
まだ、軍事産業持っている国のほうがこう言う御時世にはいいのかもね。
いえ、戦争をしろと言うのじゃなくて、兵器に使う部品くらいアメリカにも
北さんにも輸出するくらい根性が座っていたらいいのかも・・
「もうちょっと高く評価していただけたら、世界一の精度の部品をそちらさんに供給させていただきまっせ!!」
てなくらいに、アメさんや北さんに売りこみ、今儲けられる事に努力しましょう。
もっとがめつく、うまいように商売しましょうよ。
日本はしょせん商売やって儲ける事しかできない国なんだから
・・と言う事です。
(反論は有るとは思いますが・・)
日本国民は、世論ばかり気にして・・・・・国家を守る事を最優先すべきだと・・・
どこかのスレにも有るけど、永世中立を産業上で打ちたてればいいのに・・・
どこにも負けない技術を持っているのだから。
769:03/01/14 09:42 ID:qT2U0/LH
あと>>750 の名無しさんがウップしてくれたガーディアン記事に、
いまだに批判を忘れない骨のあるジャーナリストの一人としてノミネートされてる
経済学者にすてNYタイムズのコラムニスト、ポール・クルッグマンの辛口記事をITHで
見つけたのでURLコピペすます。新聞関係者様、経済関係者様、英語勉強中様、読んでね。

ブッシュ新経済政策関係
《Bush's stimulus plan taxes the imagination Political dividends》
http://www.iht.com/ihtsearch.php?id=82653&owner=&date=20030110130546

北朝鮮関係(冷戦時との比較あり)
《What game is Bush playing in Korea? With Kim Jong Il》
http://www.iht.com/ihtsearch.php?id=82147&owner=&date=20030106133738
770:03/01/14 09:49 ID:qT2U0/LH
764-766、768 さん、こないだの関西語グロバリ関係者の皆さんですか?
入力の後、スレ間違いしたかと思った、アセ。
771765/768:03/01/14 15:07 ID:lfPWGp1t
>>770・「ね」様、
???んにゃ???(・_・?)
ただ単に、イラク攻撃するより、まわりの国々に迎撃ミサイル買ってもらった方がアメ○カにとって、いいかなーって
思っただけなんです。
(秋葉原の駅前の便利用品の実演販売みたいに・・実際に目の当たりにできるでしょ)

その「関西語グロバリ・・」??の関係者ではないですぅ。
お気に触ったらごめんなさい   m(_ _)m

「こないだ」・・・と言う言葉の使い方からして、>>770さまは関西の方なのですか?
僕も生まれは関西デシ。・・・・・あれ?>>768で関西商人みたいに書いたからかな??
772764,766:03/01/14 19:08 ID:v5NlYc0y
私はあの秀吉がどうだとかいう人とは関係ありませんが・・・
773名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 19:39 ID:l++ES0Em
774:03/01/14 21:29 ID:BAoUsJp0
>>771
スマソ、ユルシテ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 01:21 ID:bOaouq4L
次の中間選挙でブッシュの落選は決まったな。親父と同じ運命か・・・・
776名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 01:27 ID:bOaouq4L
今度の中間選挙では民主党ヒラリー・クリントンが当選!!
女性大統領!!誕生!!でOK?
777名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 01:55 ID:bOaouq4L
http://usembassy.state.gov/tokyo/wwwhj094.html
ラムズフェルド国防長官って元製薬会社の社長か・・・米軍にも薬納入してそうだな。

http://usembassy.state.gov/tokyo/wwwhj074.html
経歴読むとチェイニーってラムズフェルドの子分だな。
778おいちゃん:03/01/15 02:12 ID:B2uDHf0I
攻撃が無いんではないか、あるいは遅れるのでは?という観測に対する考察。自信がないが書いておく。

準備が間に合ってないという説明。
 確かに、人員がそろうのは2月中旬から2月末だが、最初は空爆が一ヶ月くらい続くとすれば、
 1月末の開戦でも問題無い。

夏でも夜攻撃すれば、対化学・細菌兵器防御服は障害にならない?
 局地線の時間は、攻撃する米軍側が選べるが、対化学・細菌兵器防御服が必要になる
 状況を作り出す時間(つまり、そういった弾頭を積んだスカッドをぶち込む時間)は、イラク側が
 選べるんだろう。消毒にどのくらいの時間がかかるんだ。この説明は信用できない。
 (軍事の専門家、解説頼む!!)

とにかく、長期駐留コストはバカにでけんだろ。

攻撃できないかも、っていう情報を流して、フセインがチョ〜シこいてボロ出すのを
期待してるんじゃないの? だとすると、ブレアの演技力が重要なファクターだよな。

まぁ、あと2週間。楽しみに待ちましょう。(あぁ、不謹慎)
779:03/01/15 03:06 ID:kA3TglQp
>>778 とりあえずのレス。
NYタイムズだったかUSトゥデイだったかの記事に、バグダッドの3月の気温は華氏
90度とありますた。大体30度とすると行けんこともない思います。
ただ南から地上軍を送るのは砂漠・川越があってムツカシイ。

やっぱ、トルコから8万の陸上軍てのが基本線ではないかな、と思えまつ。
まず空爆。それから地上軍総勢20万とかで電撃作戦(一ヶ月を越える攻撃はXでしょう)

ただ米国陸上部隊のトルコの軍事基地使用には、トルコ議会の承認が必要とか。
トルコの軍港は使えるから、艦隊を使っての陸上軍作戦は可能だが簡単じゃないだろう。

ちなみにトルコ国民の90%は攻撃に反対している状況で、政権をとったばかりの
イスラム派ギュル首相にはきつい状況。
このところ、トルコ政府は各地に大臣を派遣して外交に力を入れとりました、
たしか外務相のバグダット訪問には350人からのビジネスマンが同行。
攻撃より、隣国としてのビジネス優先かいな?との声がこっちでは出てまつ。
780765/768:03/01/15 03:44 ID:JSddz5V+
そうそう、すべて商売優先
売ってから潰して、また売る・・・お金儲かる
儲かったお金は使う・・・・また潰す。
また売りにいく・・・・・みんなどこの国でもお金がほしいのだ!
そしてお金を使う言い訳もほしいのだ
781名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/15 05:34 ID:yqGotV6L
日本の核武装論も商売そのものだしな。
782765/768 :03/01/15 08:45 ID:SVRPlSQn
本当にイラク本当に手を出すとしたらこんな理由からなんだろうな

アメ○カがアルカイダ殲滅できなかったからってバカにしてんのか?
アメ○カを敵に廻すと怖いでーっ!
動き出したらだれにも止められんからなーっ!ベトナムみたいにしてもーたろか!
あんたらイラクにおらんで良かったな―
だからちゃんとアメ○カの言う事、聞いてや―!!
はょ迎撃ミサイル買うときゃいいものを・・・・うだうだしてるから、
イラク攻撃して近隣諸国にイラクのミサイルの雨を降らしたる!!!


これって武力による世界規模の独裁政治やんか!(まあ、もともとそうなんだが)
イラクと近隣諸国は見せしめにされるのか!?・・・とも考えられるね。
783名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/15 08:59 ID:0zD7Rrzr
ワシントンポストの社説をみても、3カ国の放置は、後に災いが来るから
行動すべき、というもの。9,11の恐怖心が根底にあるから、評論家の
ブッシュ政権、共和党の特徴だけでは説明できない。
日本人のオウム活動阻止と同じ心情。ただし、ローマ法王の発言は効くかも。
784名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 11:36 ID:fd+jIkph
ワシントンポストなんざ政府の宣伝紙じゃねーか。
785世界@名無史さん:03/01/15 14:09 ID:sJ6K2OtX
>>776
残念だが、2004年度はヒラリー陣営は
立候補の予定は無いと声明を出してたよ。
2008年の大統領選挙を想定して活動している。
786教えて君:03/01/15 14:50 ID:jwGzy2OC
 どうにも理解出来ないのが、米はイラクが核などを保有しているからつぶす、
イラクはそんなもの無い。査察で見つけてみろ! って言ってるわけでしょ?
 多分あるのだとは思うが、米も、そんなに自信持って言うくらいなら「どこにある?」
って事を掴んでないのか?
「持っているのは確かだが、どこかは解らないから査察で捜す」ではなかなか見つからないのでは?
 今でも現物は見つかっていないのに、廃棄の証拠が曖昧だとか、科学者名簿がかけているとか
あれこれイチャモンつけて、「重大な違反」とかで攻撃したいのかもしれないが、
イラクが「無い」と言い張っている以上、現物を見つけられないで攻撃しましたでは、
イラクに攻撃された報復でない米は、世界世論に受け入れられないのではないでしょうか?
 無知なんで、間違いがあれば教えて下さい。
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 14:55 ID:p4m0p6wb
788名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 14:57 ID:34/l5SR/
>>786
アメリカは軍事衛星などを使ってイラクの疑惑の核施設を知っていますが
国連の調査団には嘘の疑惑施設を教えて何もないではないかと思わせているのです。
しかし、これはアメリカ軍のイラク攻撃準備が不十分なので、十分準備が整い次第
本当のことを国連に教えるでしょうね。
789おじゃまします:03/01/15 15:37 ID:/SMelevR
昨日のニュースで日本の核武装をアメリカが容認する
報道あったけど、ホントだとしたらジャイアンと一緒だよ。
「スネオはもっていいけど、おいのびた、お前はもつなと」
790:03/01/15 16:23 ID:88rijYEp
ブッシュ政権がイラクを攻撃する表向きの理由、いろいろあるというか、
状況次第、とゆーかだんだん変わってきてる。
・アルカイダをバックアップしてる。(言わなくなった)
・米タンソ菌殺人を企画した。
(誤爆、昔タンソ菌イラクに輸出したのは米薬品会社らしく、言わなくなったな)
・大量破壊兵器を持っているので米国は攻撃されそう。(見つからない)
・大量破壊兵器を隠している。(知っているがどこにあるかは言えない。軍事機密だから)
・大量破壊兵器をでも持ってるはず、なくても近い未来持つだろう。(そうだろう、そうだろう)
・自国民をケミ兵器で殺すような独裁者は許せない。(シャロン、キムジョン、カダフィとかもいるけど、、、)

それと米国の(表向き)目的も時によって変わる。
・フセインの首。打倒。
・フセイン政権打倒。
・イラクの大量破壊兵器破壊。
・イラクの大量破壊兵器断念。
・イラクの圧制を受ける国民の解放と民主主義石油国家成立。
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 17:54 ID:POVSMhoI
>>788
今は何も無いと思わせておいて、準備が出来次第本当のことを教える、
そうすることで何の効果があるんですか?
一気に殲滅できるってこと??15万の兵じゃ足りないんですか?
解説キボーン
792教えて君 786です。:03/01/15 18:53 ID:IV6svfeY
 サンクスコです。結局、今でもありかを知ってるってのがはったりで、
査察で見つからないと、それでも攻撃するのか? という苦しい選択になるわけですね。
現時点で掴んでいるなら査察など余計だと思うのだけれど・・・
 軍事準備と言っても、いざとなれば、1日もあれば(空母は着かないけれど)、戦闘開始できるのが米なのではないかな?
そうでなければ、仮に他国に急に攻められた場合に対応できない事になってしまう。
 結局、湾岸戦争時に、ためらわずついでにフセインを殺しておけば、こんな面倒にならなかったのか?
そういう意味では、ビン・ラディンの消息不明ってのも、後に災いを残してるわ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 19:23 ID:LMpfPZNC
今回ローマ法王に「攻撃イクナイ」と言わせたのはドコ?
法王の背後もいろいろ複雑なことになってるようで・・・
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 19:34 ID:34/l5SR/
>>792
答えになってないかもしれないけど・・

1.アメリカの目的は戦争によるならず者国家の資源の獲得

2.アメリカの利益になる場合、どんな悪行も許される。
敵を生かすも殺すもアメリカ次第。ビンラディンもフセインも生かされた。
まだ利用価値があるとふんだんだろうね。

3.査察なしに武力行使した場合国際的な非難を浴びるので単独攻撃から軟化した。

4.軍事的にベストな状態で戦争を開始したいのがアメリカである。北朝鮮のことも
気がかりである。

5.結論 本当のところ私もよくわかりません。
795在日ニホン人 ◆6gYxGxJvo2 :03/01/15 19:42 ID:2Ls1flJc
色々言うけどそんな大層なもんかね?
アメリカにとって戦争て一種のレクリエーションでしょ、
イラクの石油がほしいから戦争をする、じゃなくて、
戦争をしたくなったから、どうせやるなら石油のあるイラクだ、でしょ、
アメリカ人は一日一回人死に見ないとご飯が美味しく喉を通らない連中でしょう。
796名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 19:47 ID:34/l5SR/
>>795
戦争って気分で戦争するもんなんですね。知らなかったよ。
アメリカの生理現象ですか。
797在日ニホン人 ◆6gYxGxJvo2 :03/01/15 19:52 ID:2Ls1flJc
>>795
朝鮮半島の反日とアメリカの戦争はまさに生理現象です。
798教えて君 786です。:03/01/15 20:47 ID:+SvBgBfF
 そんなにアメリカを悪く言わなくても(^_^;)
我々が生死にかかわる徴兵も食らわず、金だけ出してノホホンしてられるのも、
アメリカに感謝しましょうよ(^。^)
799 :03/01/15 20:52 ID:MckRYxAF
「ラムゼークラークの湾岸戦争」という本を読みましたが、一部紹介します。
著者の経歴を見ると
 弁護士、人権活動家
 湾岸戦争後は、「国際戦争犯罪法廷のための調査委員会」を設立
 1961〜68 法務省次官、長官
とのこと。
本書は湾岸戦争時の戦争犯罪につき、ブッシュ前大統領を告発する内容のものですが
1990年の湾岸戦争の原因について書いている部分はスレタイについて大いに参考になるのではと思います。

著者は、湾岸戦争は、米国によって非常に計画的に引き起こされたものであると言っています。
論拠は次の通りです。
 90年7月25日(米国がUAEとの湾岸演習を発表した翌日)、サダム・フセインはグラスピー米大使を大統領執務室に呼び、
クウェートとの紛争に対する米国の姿勢を最終的に確認しようとした。…グラスピー大使は、サダム・フセインにこう断言した。
 「イラク・クウェート間の国境紛争などアラブ同士の紛争について正邪を判断するつもりはまったくない。
 (国務長官の)ジェームズ・べーカーはこの支持を徹底するよう国務省スポークスパーソンに指示している」
 湾岸戦争後、グラスピー大使はこの発言を否定したが、議会に嘘をついたとして後に非難された。

 他に、湾岸危機のはじまる直前の1990年、少なくとも4つの図上演習がイラクを対象として行われ、この一部はイラクのクウェート侵攻を前提としていたことや、
クウェートがイラクとの国境紛争の話し合いで非常に非妥協的な態度をとったことも論拠に挙げていますが、
大使の発言だけでもわかる人はわかるでしょう。
800799:03/01/15 20:52 ID:MckRYxAF
(つづき)
 また、イラクを攻撃する動機は次のようなものであると言っています。

 @石油資源の支配を通じ、地政学的な地位を強化(平たく言って「石油を通じた世界の支配」。イラクの主張そのままです)
 A石油会社にとっての原油価格に対する支配力強化と利益の増大
 B軍事産業にとっての中東への武器販売と国内の軍事契約の継続
 C国防総省の巨額な予算の維持

 それから、次の一節は、特にアメリカの石油利権との関わりについて参考になるでしょう。

CIAは、イランで民主的に選出されたモサデク政権へのクーデター(1953年)の支援をしたが、
モサデク後に政権についたシャー・レザ・パーレビは、イランの油田の40%以上の所有権を米国企業に割譲した。
また、イランのクーデターを指揮したCIAのエージェント、ケルマット・ルーズベルトは、ガルフ石油の副社長に任命された。

著者はアメリカ政府の高官でしたから、政策決定についても通じているし、たぶん公平な見方をしていると思いますので
ぜひ一読を勧めます。
801799:03/01/15 21:03 ID:MckRYxAF
>>792
>湾岸戦争時に、ためらわずついでにフセインを殺しておけば、こんな面倒にならなかったのか?

についてですが、
CIAが親米政権樹立のクーデターを支援するというのは、アメリカ外交の常套手段のようです。

1963年のイラクにおけるカセム政権打倒クーデター
1973年のチリーのアジェンデ政権に対するクーデター
などもそう

テキサスのメキシコからの独立〜アメリカ合衆国への併合
パナマのコロンビアからの独立
なども同様の性格があります。

従って、湾岸戦争の戦争目的からすると、当然フセイン打倒するはずでした。
バグダッドまで行かなかった理由は、当時はアメリカはいまほど大胆でなくてカッコをつけたかったからという見方もあるかも知れませんが
たぶん、クーデターを計画していたと思います。
具体的な根拠を持っているわけではないですが、アメリカの行動様式からするとこれしかないと思いますね。
で、クーデターは失敗に終わったというのが真相ではないかと。
802799:03/01/15 21:11 ID:MckRYxAF
>>798
>我々が生死にかかわる徴兵も食らわず、金だけ出してノホホンしてられるのも

アメリカがイラクを攻撃するのは、安全保障のため、といわれていますが
実際のところ、日本にとっての安全保障という意味が大きいのではと思います。
日本は石油消費の2/3を中東に頼っています。
だから、ここをアメリカに握られるということは日本の死命もアメリカ次第ということになりますね。
まあ、もうすでにそうなっているから大したことではないんでしょうが
関ヶ原後の加賀藩よろしく、ノホホンと構えているのが一番いいかも。
803おいちゃん:03/01/16 00:00 ID:FLih0EOc
>>801
>バグダッドまで行かなかった理由
ベトナムのトラウマじゃないかな。
804名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 00:18 ID:5vYTfVA6
ベトナムでアメリカが強硬に出られなかったのは首脳陣がソ連の影を恐れていたから。
805akuY ◆c0IRE/HCS. :03/01/16 01:08 ID:yKmPlQ3k
>>791
今見えている部分だけで考えれば現在の展開戦力+増加分だけで考えて
イラクやバグダット全域占領、あるいはフセイン政権打倒は全く無理だと思います。
英国世論やIAEAの態度もありますし。

兵力展開という経済活動も行ったし後はまあ、落としどころ(撤兵の理由付け)を
どのあたりで見つけるか、かと。大量破壊兵器の疑惑(と米国が判断する)施設への
精密爆撃あたりで第一次湾岸戦争よりよっぽど小規模に終わるのじゃないでしょうか。
806名無しさん@お腹いっぱい:03/01/16 04:31 ID:SRnFQ0C6
>金だけ出して
ない金を出すには、国民の生命と財産を売り払わねばならない。
例えば正田邸のように。
807名無しさん@お腹いっぱい:03/01/16 04:34 ID:SRnFQ0C6
>>805
近代兵器を備えてなおかつ15万人じゃ足りないという理屈からすれば、
短期間かもしれないが100万人以上は確実に虐殺されるだろうネ。
808:03/01/16 07:46 ID:5VODwO7C
《英首相、2度目の国連決議を確信 》
[ロンドン 15日 ロイター] ブレア英首相は、イラクのフセイン大統領が大量破壊兵器
査察団を無視した場合、イラクを攻撃する前に、2度目の国連決議が下されることを確信
していると述べた。

《米、NATOに対イラク攻撃軍事支援を要請》 読売
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030115-00000414-yom-int
【ブリュッセル=鶴原徹也】米国は15日、北大西洋条約機構(NATO、本部ブリュッセル)
加盟諸国に対し、対イラク戦への軍事支援を要請した。NATO筋が明らかにした。

《<米ミサイル防衛システム>英国内レーダーも活用 反対運動も》 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030116-00002155-mai-int
フーン英国防相は15日、英国内のレーダー基地を米国のミサイル防衛システムに組み入
れる方針を国会に提案した。昨年末に米政府がレーダー基地の使用許可を英政府に要請
していた。国防省は国民に理解を求める意向だが、基地周辺住民を中心に「危険な軍拡競
争に国民を巻き込む」と反対運動が起きている。

《ロシア外務次官がイラク入り 》
 【カイロ15日時事】イラクからの報道によると、ロシアのサルタノフ外務次官は15日、
バグダッドに到着した。イラク訪問は、大量破壊兵器査察へのイラクの全面協力を促すのが
目的。同次官は到着後、「イラク問題の外交的、平和的解決のため、われわれはあらゆるチ
ャンスを生かさなければならない」と記者団に語った。

《クリントン前米大統領、イラク問題での米国の単独行動に反対》
[ニューヨーク 14日 ロイター] クリントン前米大統領は、国連査察団によるイラクの武器査察
は継続を許されるべきで、米国は単独行動を試みるべきではない、との見解を示した。
809:03/01/16 08:26 ID:5VODwO7C
欧州状況なんぞ。
ドイツ:選挙戦で、絶対イラク攻撃に参加しないと約束しちまったシュローダー、経済危機
で行き詰まり米国に冷たくもできないし、もし国連で攻撃が決まったらEU内でさえ孤立す
る危険性強し。
仏:年頭、仏軍は戦争用意すべし、なんて言ったらマスコミ・世論から総スカンを食い、シラキー
得意のポーカーフェイスでもう一回非戦の道をとる。(政治生命の長いのは意見変えが早いせいかもね)
でもって、今日のところ独仏は同意見だそーだ。

トルコ:前回湾岸戦時には国境に50万からのクルド難民が押し寄せた悪い記憶がある。
クルドが独立、イラク北部の油田を取られるのはなんとしても防ぎたい。
新政権がせっかく獲得した世論(ほとんどイスラム)は完璧に反米。
米国・IMF援助が必要なトルコ、米国と仲良くしたいが、EUにも入りたい。悩む。
米国はNATOに支援を期待。昨年12月のウォルフォウィッツ巡業の成果なるか?
NATOかEUか、それが問題なのだよ。

前回湾岸戦争後93年に始まった不況がやっと収まり、ユーロでお祭り騒ぎしてる間に、
米国でバブルがはじけまた不況の欧州。アフガン難民のあとはすでにクルド難民が寒い中
橋の下で毛布にくるまっとる。原油は上がり株とドルはまた下がったしな、こっちは戦争イクナイ
派が勝っております。

んで、サスペンスはさらに続く。
810791:03/01/16 17:53 ID:g4H3j8SM
>>805
英国世論とIAEAがイラク攻撃に反対なのは決議をとらず単独行動するのを牽制してのこと・・・ですよね。
核施設の所在を使節団に耳打ちしてさっさと証拠を見せ付ければことは済む訳で。(自分も核持ってるくせに、とは思うが)
イラク攻撃を困難にしている状況を克服するすべを持っている(と推測される)のに何故公表しないのか?
今事実を公表し国際世論を納得させ、最新兵器と15万の兵をもって攻撃しようとはしない、その理由とは??私が聞きたいのはここなんです。
国際世論を納得させればNATOも協力するにやぶさかではないだろうし、ドイツもフランスもそうでしょう??
ホントニ証拠を持っていて、今公表しないのであればすごく不気味。何考えてるのかわからない。
まあ私は証拠なんて無いんだろうと思っているんだけど。
811791:03/01/16 17:57 ID:g4H3j8SM
>810
使節団=査察団です・・・。馬鹿だね・・・
812名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 18:28 ID:vrpVT/lk
>>810
状況証拠があっても本来の証拠がなければ
無実、とするのがアメリカ文化なのにな。
813名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 18:56 ID:aEj+KZdh
>>810
とりあえず、現状では兵が足りんと言われてますね。

前回は米国だけで60万人、他国を合わせて85万人動員しましたが、
それでも地上戦を行ってバグダッドまで進行、
フセイン大統領を捕まえるには、
 ・兵が足りない
 ・犠牲が大きくなる
といわれました。
今、15万人なんですか? だったら全然足らんでしょうね

そもそも動員が少ない理由も、
 ・イラク内でクーデターの勃発待ちとか、
 ・限定的な空爆でお茶を濁すだけで終わるんじゃないかとか、
 ・石油利権と繋がりの深いブッシュ家(パパ・ブッシュは石油会社身を起こした)としては、
  原油が高止まりしてくれれば、それだけでいいんじゃないかとか、
いろいろゆわれてますね
814名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 19:23 ID:lMCNSkNs
>>810
湾岸戦争以来、何年もかけて査察の名の下に対空ミサイル陣地その他もろもろ
の設備を爆撃、破壊してきた米軍のこと。ャるときはャるでしょ。
バンカー・バスターの核弾頭タイプなんて代物まで用意してるとかいう話だし。

大体、フセインがクウェート占領を決意した理由自体、当時の米大使が「うち
はアラブの国境問題に口出しするつもりないっす。たとえば、おたくとクウェ
ートとかね」と言ったかららしく。「アメリカの参戦はネェ!」と鼻息荒く、
瞬く間にクウェートを占領したのはいいけれど……後は皆さんご存知の通り。
本当に攻撃するつもりがあるのなら、理由なんていくらでもあるしね。
極端な話、『開発能力を「保有」している』とか言って宣戦してもいいわけで。
理由は大方諸外国との利害の調整じゃないの?
815名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 19:53 ID:hldyMHXF
今夜のcbsドキュメントは9.11か。
816名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 21:19 ID:Oo/ARn5T
だから秋葉の駅前の実演販売と同じだって
「現物の切れ味見たら買ってね。」
向かいのラジオデパートの二階や三階からも見えるしね。
817799:03/01/16 21:46 ID:dd0Cw+uL
>>801
>たぶん、クーデターを計画していたと思います。
についての自己レスです。
このときは推測で書きましたが、前掲書「ラムゼー・クラークの湾岸戦争」を読み進めると、次の記事がありました。

 ブッシュ大統領は、湾岸戦争が終わってから何ヶ月も渡り、サダム・フセイン放逐の計画を練り続けた。
この計画の多くは「deputy's comittee(代表者委員会)」と呼ばれる、国防総省、国務省、CIA、国家安全保障委員会の高級官僚からなる委員会により策定された。
また、国家安全保障委員会のもとに、イラク政府転覆作戦を立案する小委員会が設けられた。
イラク経済に偽造貨幣が大量に投入されたのは、この初期の転覆作業の一つである。
湾岸戦争後のイラクで第一次反乱が鎮圧されてからか成り立つ1991年11月、
deputy's comitteeは統合参謀本部に対し、イラクの反乱支援のための軍事計画を提出するよう求めている。
818名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 21:47 ID:gozU4t6I
ラムズフェルド国防長官は策士。北朝鮮と対話を用意しながら
戦争の準備を始め、シナリオ通りに手順を進めている。
北朝鮮はその罠に嵌っているわけだが・・・
これらかの日本は軍事力ではNATOに加盟しているロシア
物資や経済では中国と独自のパイプラインを持つことが極東情勢を
優位に進めるのではなかろうか。
819名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 21:54 ID:vrpVT/lk
>818
それはいい。
アメリカとはテキトウに距離をとっていこう。
820813:03/01/16 21:57 ID:aEj+KZdh
>>818
実際に北と戦争できるのかな?
国際分業の進んだ世界の半導体産業にとって、
韓国はいまやきっても切れない生産地になった。

戦局を北に限定しきれるという絶対の自信が無ければ、
景気の腰が弱い時には、なんのかんの言っても絶対に手が出せないんじゃないか?
北と開戦となれば、戦後処理負担も莫大に膨れ上がるし。

米国で北朝鮮の脅威をあおりだしてるそうだけど、
それに絡めて、韓国と日本に核武装させよとの一部論調も、
日韓の核武装は困る中国を、北との調停に使いたいだけではないかな?
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 21:58 ID:8t32v4zM
いよいよ対イラク攻撃、アメリカの集金が始まりそうですな。
ニュー速+に既にスレッドができているようですが…
 http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20030117k0000m030119000c.html

前回の湾岸戦争みたいに金だけ出して、誰からも感謝されないし
単なるアメリカの奴隷はごめん被りたいですね。
822799:03/01/16 21:59 ID:dd0Cw+uL
さて、各国政府がどう思っているかを憶測すると
一部の国を除き、イラク攻撃を反対しているはずです。

人道上の理由ではありません。
アメリカがさらに中東での勢力を強めると、アメリカに逆らうことは一層難しくなります。
ロシアや中国がそれを望まないのはもちろんですが、それ以外の国も、例えばフランスなどもそうです。
貿易紛争が起きたような場合に、アメリカは「禁輸」という武器が使えます。
もちろん、紛争が起きたから禁輸するなどと言うわけはありません。

しかし、反対であるといっても、それをあからさまに口に出すととばっちりが来ますから、
「国連のお墨付きがあれば賛成」とか、条件を付けるだけでした

それが、ここ一週間の間に、EUやフランス、イギリス(ブレア以外)の政治家がはっきりと慎重論を口にするようになってきました。
この意味するところは、アメリカが攻撃を断念するか、あるいは、相当程度遅れると見ているのではないでしょうか。
823名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 23:59 ID:iv1yDQfC
北で戦争が始まればアメリカ軍に駐留されると困る中国が対北参戦するということもありうるわけだろうか
824:03/01/17 00:11 ID:MDTGptx7
>822
>一部の国を除き、イラク攻撃を反対しているはずです。

つーか、攻撃したいのは米政権内ネオコン・ペンタゴン派とイスラエルぐらいと
思われ。プードル・ブレアは“単独攻撃”の際には労働党の半数以上の議員が離党
するとかで、ブッシュに黙ってついて行くのは困難状態。

一番大きいのは各国選挙民がイラク攻撃と石油のつながりに気が付いてきたこと。
攻撃後の経済状況、難民・国境問題、イラク再建を考えても疑問は多い。

各国政府は米国との直接利害、米国ユニラテ政策の危険性、選挙民の動向を秤にかけて
それぞれの得策を外交しながら模索中。。。と考えまつ。

米国内でもNYタイムズのクルッグマンを中心に、少数のトップ人脈に利益をもたらすのが
共和党政策、ってな批判を始めてるな。
若干何名かの資本家を太らすための戦争には加担できない、ということかと。。
825813:03/01/17 00:15 ID:2LSCUcfv
>>823
いままで同盟国だったから、突然北に敵対するのはありえないだろ。

道義的にどうこうじゃなくて、
パキスタン等、他の近隣同盟国に不信感を与えてしまって、
これまで採ってきた外交政策が、意味を失ってしまう。

もちろん、北と結んでの対米参戦も、ありえない。
30年かけて花開きだした、経済の改革・開放路線が吹っ飛んでしまう。
826名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 00:31 ID:2LSCUcfv
>>824
開戦しなくても、原油高止まり&穏やかなドル安誘導になってる現状で、
ブッシュ陣営も、ネオコンも、万々歳なんじゃない?
827名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 00:33 ID:y087aYHc
>825
中国とツーカーの国なんてありましたっけ?パキはお友達、というより敵の敵は味方程度の間柄だと理解してますが。改革開放路線に大きな影響はないでしょう。
なぜなら既に軌道に乗っており、後戻りできる状態ではありませんし、解放軍も企業経営に汗を流しているくらいですから。
むしろ米軍の対中戦略拠点になると、中国国内の政情を不安定にさせるのでは?。相手に強気に出ないと身内に刺されるあの国の政治文化ですからね。
828813:03/01/17 00:59 ID:2LSCUcfv
>>827
ツーカーの国とかではなく、中国は周辺国と、
微妙なバランスの元に成り立ってる関係だからこそ、
突然の路線変更は、関係緊張のタネになり、まずいと思う。

国境付近は、国内と隣国に同一民族がまたがってるし。
相手国の反政府組織の後ろ盾になってたりするから、一気にバランスが歪みかねない。

北朝鮮占領後、米軍が留まるってのは中国は困るだろうけど、
中国は米系企業の参入カード、韓国の経済カードをつかって、
米軍の影響は極力そぎに行くと思う。
それに、米国が、大規模に北に留まるほどのメリットを感じてないと思う。

 ・石油が出るわけではない。
 ・これからの最有望市場・中国を刺激しすぎる
 ・韓国の反米感情が高くなりすぎる
 ・大規模な駐留は、経費がかかりすぎる割に、
  うるものが戦略的メリットのみで、割に合わない
829:03/01/17 01:28 ID:MDTGptx7
《3月のイラク査察報告阻止へ=米、武力行使判断の遅れ懸念 》
【ワシントン16日時事】16日付の米紙ワシントン・ポストは、国連監視検証査察
委員会(UNMOVIC)のブリクス委員長が3月27日に計画しているイラクの大量
破壊兵器計画に関する査察団の追加報告提出を、ブッシュ政権が阻止する方針
だと報じた。対イラク武力行使の判断期限がずれ込むことを懸念しているためで、
国連安保理の新たな紛糾材料になるとみられている。

元記事
《U.S. Fights Late March Report on Iraq Arms》
Impact on Plans Feared; Dispute at U.N. Likely
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A63336-2003Jan15.html
UNITED NATIONS, Jan. 15 -- The Bush administration is seeking to derail plans
by the chief U.N. weapons inspector to issue another report on Iraqi disarmament
to the Security Council in late March, fearing it could delay the U.S. timeline
for forcing an early confrontation over Iraq's banned weapons programs.
830名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 01:50 ID:Mi1WHU3E
米国単独では地上戦は戦えない。よって空爆を中心とした限定的
戦闘となると思われる。
831大和:03/01/17 03:57 ID:iC48LpCE
トミーさんは反米じゃないよ!
超反米だよ!

832:03/01/17 04:00 ID:ZSojhPar

化学兵器の弾頭が見つかったらしいね。
戦争突入か?
http://www.sky.com/skynews/article/0,,30000-1076751,00.html
833:03/01/17 04:31 ID:Jnm4SR/w
《Inspectors Find Empty Chemical Warheads in Iraq 》
http://www.reuters.com/newsArticle.jhtml;jsessionid=HCJTUNXSWJTFYCRBAE0CFEY?type=topNews&storyID=2058855
BAGHDAD (Reuters) - U.N. weapons inspectors in Iraq on Thursday found
empty warheads designed to carry chemical warfare agents, a U.N. spokesman
said in Baghdad.

弾頭は空みたいだす。
834791:03/01/17 12:19 ID:r7X+zCip
大量破壊兵器の証拠を待っていては手遅れになる!  Byラムズフェルド
・・・馬鹿?
835おきゅきゅきゅきゅ〜:03/01/17 15:11 ID:DXTj5die
>>834
これですか?
ラムズフェルド米国防長官、国連のイラク査察「"集団で脅しても、集団的安全保障は得られない"」(公開情報・米国のイラク政策)
http://www.glocomnet.or.jp/okazaki-inst/diaries/diary11603-2.html
例によって英語が苦手で読んでない(w
836:03/01/17 21:06 ID:X67a8Ykk
ひとまず、age
837:03/01/17 21:20 ID:X67a8Ykk
《イラクのすべての兵器が廃棄されたかはまだ不確か=ブリクス委員長》
http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml;jsessionid=YJ2P4TT0TZBPUCRBAEOCFEY?type=topnews&StoryID=2063064
[パリ 17日 ロイター]  国連監視査察検証委員会のブリクス委員長は、
イラクが保有禁止の兵器を廃棄したかまだ不確かとしたうえで、イラク政府に対し、
すべての生物・化学兵器が廃棄されたことを示すよう要請した。

《米軍がイラクに侵攻すれば、バグダッド入り口で撃破=フセイン大統領》
[バグダッド 17日 ロイター] フセイン・イラク大統領は、米国がイラク侵攻を開始
すれば、米軍は首都バグダッドの入り口で撃破されるだろう、と述べた。

《米国、トルコに軍用機などを売却へ 》
http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml?type=worldnews&StoryID=2061702
[ワシントン 16日 ロイター] 米ブッシュ政権は、トルコに対する軍用ヘリコプター売却
の用意を完了した。対イラク攻撃に備えてトルコからの支援を強めるための、米国による
数十億ドル規模の支援強化の第一歩、とみられている。

《12月の世界石油生産、7643万バレル=ベネズエラの減少響く−IEA》
 【パリ17日時事】国際エネルギー機関(IEA)が17日発表した石油市場月報によると、
2002年12月の世界の石油生産は日量平均で、前月比206万バレル減の7643万バ
レルとなった。石油輸出国機構(OPEC)加盟国であるベネズエラが、ゼネストのため同
195万バレル減産となったのが主因。 
838799:03/01/17 21:40 ID:jX6Wwnul
ニカラグアのサンディニスタ政権打倒のためにCIAが作成した「国家転覆マニュアル」を紹介します。
1984年10月に、AP通信などによって暴露されたもの。以下は90ページの本文の一部。

・抑圧されている一般市民をテコ入れし、判事、警察・治安当局者達を攻撃目標にした反乱行為へと駆り立てる。
・各市町村の軍事施設や警察署を破壊したり、電話、放送などの通信手段を攪乱するゲリラ作戦を同時多発的に展開し、
 中立的あるいは比較的無抵抗な市町村は、ゲリラ部隊で占領する。
・サンディニスタ政権の執政者達や軍人を誘拐し、一般大衆集会で糾弾する。
・武装宣伝隊をいくつも組織し、各種の宣伝活動を通じて、政府の弱点や恥部を暴露し、反政府デマ攻勢をかける。
・ゲリラと武装宣伝活動をニカラグア全土に拡大できれば、サンディニスタ政権の基盤を揺るがすことができる。
・大衆集会に、ナイフやカミソリ、チェーンなどを持ったアジテーターを潜り込ませておき、
 警備当局を挑発し、警備隊が市民に襲いかかってきたら、一斉にデモ参加者を蜂起させる。
(講談社現代新書「CIA」から)

同様な工作活動が、イラクでも行われたと思います。
839:03/01/17 22:01 ID:X67a8Ykk
>>832
空の弾頭が見つかった場所、ガーディアンの地図
http://www.guardian.co.uk/graphic/0,5812,876293,00.html
Ukhqiderってとこにあった。ノンフライゾーンですな。
NYタイムズによれば、これは1986年に輸入されたもんで、賞味期間は過ぎてる
ので追求は無理とか、、、。

あと、イラク科学者自宅から見つかった書類のコピーを米国は請求したが断られた。
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A3737-2003Jan16.html
ブッチャンは当然怒っており、イラクに武器輸出した国相手に訴訟を起こすとか言ってるらしい。
ブッシュ発言、コピペも突っ込みもモー気が抜けて、デケナイつーか、、。

追加:トルコは来る戦争に備えイラクとの国境を軍備で固め始めた。
イラン・ヨルダンは国境閉鎖はせず付近に難民キャンプ設置。
国連・EUも難民救助対策を始めてまつ。
前回の戦争では地上戦報道はなかった。今回アルジャジーラや攻撃に参加しない欧州の
メディアはカバーするんだろうか?あの暗闇に緑のピカピカヴァーチャル戦争が米国にとって
望ましい戦争報道かと思いますが。。。
840:03/01/17 22:10 ID:X67a8Ykk
>>838
アフガニスタンでも部族長を買うのに
まずドル札束を見せるが返事はNO
隣の部族長宅を爆破
結局、狙いの部族長は半額でYES、というようになる。
といったテクを使ってたようです。
841名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 22:58 ID:zk0TJOyN
>>839
>イラクに武器輸出した国相手に訴訟を起こすとか言ってるらしい
失笑のほかなしってかんじだな(w
842名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 23:05 ID:TMSQZ7T0
この戦争を機にアメリカを国際世論から孤立させよう。
843日本国憲法第9条:03/01/17 23:08 ID:uPJLxEIQ
ただ単に原油が欲しいだけ
844名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 23:12 ID:50r84aWE
第2次朝鮮戦争にむけての
準備運動
845チェキスト:03/01/17 23:19 ID:5twVdVDX
現在、米英のイラク攻撃がスムーズにいかないのはイラクに利権を持ち、
アングロサクソンの覇権に異を唱える中・露・独・仏の各情報機関である
国家安全部、SVR、BND、DGSEが結託して世界規模で反戦・反米プロパガンダ工作
を行っているからです。現在、工作は成功しつつあり米英の世論分断化の段階に
入っています。

846799:03/01/17 23:29 ID:38n51iRW
イラク攻撃がどうなるかは、ここまで来たら後はただ見守るしかないのだが、
もし、イラク攻撃が実施され、アメリカの望む人物が後継者になったら、次にアメリカはどうするだろう?

スレの内容から飛躍するかも知れないが、次のように予測する。
アメリカの次の標的はイランと中国になる。
特に中国については次のような工作が行われる。

中国に対する悪いイメージを植えつける。
特に、チベットやウイグルに対する迫害をしているというキャンペーンを始める。
分離・独立したら中国の力を弱めることにもなるので一石二鳥。
もちろん、もっとバラバラになってくれるのは大歓迎である。
共産党を倒した後は、国家そのものを分裂させるシナリオを描いている。

内部工作が主だが、日韓にも働きかけがある。
「親中派議員」を失脚させる、あるいは寝返らせる。(小泉による野中いじめなど、既に始まっているかも)
また、日韓を対中包囲網の尖兵とするための軍備強化。核武装も含む。
どうだろう?
アメリカの次の標的はイランと中国になる。
特に中国については次のような工作が行われる。

中国に対する悪いイメージを植えつける。
特に、チベットやウイグルに対する迫害をしているというキャンペーンを始める。
分離・独立したら中国の力を弱めることにもなるので一石二鳥。
もちろん、もっとバラバラになってくれるのは大歓迎である。
共産党を倒した後は、国家そのものを分裂させるシナリオを描いている。

内部工作が主だが、日韓にも働きかけがある。
「親中派議員」を失脚させる、あるいは寝返らせる。(小泉による野中いじめなど、既に始まっているかも)
また、日韓を対中包囲網の尖兵とするための軍備強化。核武装も含む。
847799:03/01/17 23:30 ID:38n51iRW

すいません。コピーに失敗して重複してます。
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 23:46 ID:/fmwX3CZ
>>846
正直、面白い
849名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 23:54 ID:zk0TJOyN
>>845
考えすぎでしょう。っつーか、大ブッシュを見てコイツに世界を任せようと思えるほうが不思議。
まさかあの演説はCGか?翻訳は故意による誤訳か?アメリカの新聞社各社に工作員がいて、新聞に掲載している演説の内容は偽作されているのか??
それなら、845の云う通りかも。
850名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 00:02 ID:k3rGz3Ig
事実は落合信彦より奇なり(w
851:03/01/18 01:07 ID:ljFbQ6Hf
>>845
《人類は魚と平和に共存できると確信している》ブッシュ語録より。
なんてのも各国諜報部のメイクウップでつか?
852:03/01/18 01:16 ID:ljFbQ6Hf
《米貿易赤字、400億ドル超え過去最大 昨年11月》 朝日
http://www.asahi.com/business/update/0117/030.html
米商務省は17日、昨年11月の米貿易統計を発表した。モノとサービスの取引
を合計した国際収支ベースで、前月比13.9%増の400億9700万ドルの赤字
となり、昨年8月の記録を塗り替えて過去最大となった。単月の赤字額が400億
ドルを超えたのは初めて。
853名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 01:29 ID:Sti/TnCn
>828
特にベトナムあたりとの関係は大いに緊張するでしょうね。でも当然根回しをするでしょうし、実際に交戦する必然性も無いと思うのです。
で、米系企業進出なんですけど、これは持ちつ持たれつの関係なんで、中国が一方的に切れるカードでもないわけで、いわば諸刃の剣ですね。
それで一番肝心なのはブッシュの思考回路だと、今後登場する中国の大陸間弾道弾を大いに脅威として捕らえているのではないでしょうか。
854名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 01:32 ID:Tc4b4k0K
おもしろいね!846

やっぱりアフガニスタン民主化はカスピ海から
石油を海に出す為のパイプライン利権制覇かな!

イラクの石油はでかすぎた!今の北朝鮮もいい芝居してるし・・・
アメリカは苦戦してる・・・・プーチン恐るべし。。

多分イラク攻撃は無いだろう
アメリカの戦略はフセイン政権の転覆に変わってきたし・・・
ヨーロッパの関係国が戦争にあまり乗る気ではない・・・





855名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 01:32 ID:e8T4VdCF
今後、日本が追従していくべきは
アメリカではなく中国だと私は思うわけです。
856名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 02:10 ID:r0i6GE2W
 北にも、もうひとつの悪の枢軸、イランにも、そして将来的にはアメリカの最大の脅威になる
中国にも、何もしないだろう。実体のつかめていない、テロの脅威とやらを相手に、
タイヘンダ〜って騒ぎ倒して、一般国民の結束を固め、同時に、小声で支持母体に、石油価格を
君の好きなように出来るようにするからさ、とささやき、軍事関係には、仕事を増やしてやって、
再選を目指す。ブッチャンは、それ以上のことは、考えてないよ。

 813以降分析されているように、中国を絡めた動向を考えると、北朝鮮攻撃はリスクが大きすぎる。
漁夫の利を得るのは露。したたかに立ち回る仏がEUの中心としての地位を固め、英が末席に追いやられる。

 とはいうものの、選挙対策的には、覇権兵士をスゴスゴと帰国させるわけには行かない。
まだ、戦力を東アジアに移動させました、の方がカッコがつく。
 経済的には、中東の、長期駐留は重荷になり、米国内世論が振れる可能性がある。
もしかすると、イラク攻撃を断念した場合、韓国・日本の米軍基地に移動させる、なんて
ことがあるかも。もちろん、北朝鮮を実際に攻撃する目的ではなく、駐留コストを節約しつつ
北朝鮮がチョットした後退があったときに、戦果アリって宣言して、兵隊さんを帰国させる。

 書きこみながら、思いついた。我ながら、これ良いアイデアだよな、
 と自画自賛
857 :03/01/18 02:12 ID:9xFbVogL
いえ韓国、北朝鮮に追従すべきです。
858おいちゃん:03/01/18 02:16 ID:r0i6GE2W
>>856はおいちゃんでした。

>>855, >>857, 情けないこと言わずに、
中国も北朝鮮も、ついでにアメリカも日本に追従させよう!
 ってことにしよ〜ぜっ !!

 勘違いの無い人生はつまらんぜよ
 
859:03/01/18 03:01 ID:k6wOP+LG
英ガーディアン紙のキャルトゥーン。ブリクス・タイムアウトの図。
http://www.guardian.co.uk/cartoons/stevebell/0,7371,876784,00.html

同作者の別作品リストはここ。
http://www.guardian.co.uk/cartoons/archive/stevebell/0,7371,337764,00.html
ブレアまで猿化してスマッタのか、、、。
860名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 03:21 ID:ngilkYpw
おいちゃん、カッコイイ!
いつも意見が理路整然でわかりやすい
861名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 04:03 ID:jbvwaSgt
ってかアメリカって、でっかい軍需産業養うためにも定期的な戦争・敵が必要じゃん?
でも中国、イラク、北朝鮮、ロシア・・どの国もアメリカの敵に回らないような
国際社会・国連に訴えるような外交やりだしたら、アメリカはどーすんだろ?
悪党がいないと警察官は困るよねえ。
そんとき外交下手なトロいどっかの国家が悪党に仕立て上げられないことを祈るよ。
862799:03/01/18 08:42 ID:0lysM5mQ
>>846
補足
将来、中国の1人あたり国民所得が日本に近づくとしたら、
中国の経済規模は日本の10倍、アメリカの4〜5倍になります。

実際は、今世紀中でも日本の半分行くかというところでしょうが、
それでも、国際勢力バランスに根本的な変動をもたらすことになるし、
アメリカは(自分にとって)悪い方のシナリオを当然考慮していると思います。

もし、846で書いたことが少しでも当たっているとしたら
日本が長期不況で中国に負けていることも悪いことばかりではないかも。
863799:03/01/18 08:49 ID:0lysM5mQ
それから、アメリカ一極の動きを掣肘する動きはEUが中心になるでしょう。
EUが成立したこと自体、アメリカへの対抗という性格がありますが
今後さらに統合度を高めていくと思われます。
864:03/01/18 10:38 ID:lMvPPSXA
米国メディアのブッシュ新経済政策案に対する記事を読み飛ばしてたんだけど、
クルッグマンなんてブッシュの引き続く減税案をアル中の屁理屈に比較してたり、
なにやらホント危ない。反ブッシュのオイラでさえ本気で心配したり。

レーガンの減税策との比較例が多いが、あの時点では経済グロバリ化は進んでい
なかった訳で、このままではEUにしても日本にしても米国に比べて経済小回り
がきかない分痛手は大きくなる可能性が大きい。

溜池あたりの米国信頼派経済通もここんとこの米経済についてはコメントしてないし、、。

ところで、対中国の米国貿易赤字は104億5000万ドル。
米国の中国依存症はまだしばらく続くでしょう。

イラク攻撃か否かはおいといても、まずは米経済が現在の空洞化、つまり
外資導入減速+成長率低下+出費増大、状態で世界経済をどこまで引っ張
っていけるのか、でこれからの地政学地図は大幅に変わってくだろう。

案外ブッシュにストップをかけるのは米国自身であるかも、てな気もしてき
ますたが。。。
(戦争にしか出口が見つからんとしたら、とんでもないギャンブルだ)


865おいちゃん:03/01/18 13:06 ID:NFuWzrm9
アメリカ的なるものひとつに、短期での成果の要求・評価がある。企業経営者でも、
中間管理職でも、すぐに成果を出さないと、すぐに首を挿げ替える。
 シンクタンクでは、中国脅威論が強調されているが、行為の決定を握っている大統領は
短期のメリット・デメリットで中国政策でさえ決定される。中東、イスラエルーパレスチナ
問題も同じ。
 この傾向は、少なくともここ数代の歴代大統領は全て持っているの。任期ニ期目の中間選挙後、
必ず中東和平工作を始める。その中でも、ブッシュは最も短絡的である。あの景気対策は、大丈夫
なんだろうか?

 最もアメリカ的なる人物が、アメリカの大統領になり、
 アメリカ内では人気が高く、アメリカ外からは眉をひそめられている。
 
こんな風に考えているので、長期的視点に立った、中国政策は行われていないのでは
ないだろうかと考えている。
866おいちゃん:03/01/18 13:07 ID:NFuWzrm9
スレ違いを増長させるので、これっきりにしたいと考えているが、

 中国の成長がこのまま進んだ場合、間違い無く、大きくは2つに割れると予想している。
北京政府管理のマンダリン圏から、香港を首都とした広東圏の独立が起こる。

 なにせ国土が広すぎるため、北京政府は、その周りのマンダリン語民族しか、まともな統治を
していない。
(閑話休題ですが、あの広い国で、公式の時間は北京時間だけです。西のほうに行くと、日の出が
11時くらいになる。)
実行統治地域を広げようと、チベット・ウイグル当たりから処理しようとして、
摩擦が生じている。西部の少数民族系は、まだ手が回っていない。
 ところで、広東圏なのだが、ここが北京政府に反乱を起こすと、とんでもない事になると、
判っているから、手を出せないでいる。
 手を出さないでいたら、香港を通した資本注入と、福建省・四川省の豊富な人材で、著しい
工業地域としての発展が進みつつある。ちなみに、この工業地域から、北京政府はまともに
税金を徴収できていない。
 こうなる事を予想して、ケ小平は香港との旧国境の町;シンセン(漢字忘れた)を、経済特区に
指定し、コントロールを試みたが、工業地域地域として今最も発展しているのは、特区を外れた
隣のトンガン市である。

 香港の経済と、広東省の工業と、福建省・四川省の農業を考えれば、今すでに、人口数億人の
国家として成り立つ要素を、すでに広東圏は持っている。さらに経済が発展したら、ど〜なる。
867族と:03/01/18 14:02 ID:K9A/rLHo
イラク攻撃しばらくないって
ブラフですか?
868813:03/01/18 15:46 ID:nXybYC5M
>>856
>経済的には、中東の、長期駐留は重荷になり、米国内世論が振れる可能性がある。

中国と違って、イラク打倒後の中東への駐留は、
世界第二位の産油国を支配下におくことになり、十分元は取れます。

日本等、各国に「石油を売らないぞ」カードを切ることも出来るし、
原油積み出しのさい、港湾使用税、安全保障税の名目で課税することも出来ます。

採掘量情報を握ってれば、原油先物は打ち出の小槌に早代わり。
支持団体や選挙資金を得るのも容易ですし。

また、ロシアやナイジェリアの原油は、採掘費&パイプライン代が高くついて、
中東産原油のように大量出荷が出来ませんが、
中東の産出量をコントロールできるなら、
パイプライン建設の事業計画も建てられます。
外貨が欲しいロシアにとっては、
今石油を売ってくれてるイラクから鞍替えするだけのメリットもあるんじゃないかな。
869813:03/01/18 16:01 ID:nXybYC5M
>>853
軍需産業としては、仮想敵国として利用するとは思いますが、
実際に戦争ということには、今のところならないんじゃないかな?

対北朝鮮相手の戦争も、中国の静観を取り付けられるなら可能性はあるでしょうが・・・
どうでしょうねぇ。

現状でも米国経済の景気は強くないし、
インテル等ハイテク産業は設備投資を絞りつづけてます。
来年の選挙時までには、景気回復を軌道に載せて、
しかも実際に数字が目に見える形で挙がってきてなければならないわけで、
今回はイラクに軸足をおいてますから、
時間的に、ここ2年は目立った動きは取れないんじゃないかと想像してます。
870樋口:03/01/18 16:50 ID:XHRR4YLb
ブッシュは十年単位で世界各国にいちゃもん付けて
金を巻き上げミサイル打ち込む政策
イラクを軸に中東大乱、産油地支配はその一環
871/(VV):03/01/18 18:56 ID:kjf2FTkq
米海軍の揚陸艦7隻が湾岸へ向け出港
http://www.hochi.co.jp/index/news_detail_popup.omf?storykey=00030118155244675854
872名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 19:22 ID:RAfXLDPv
解放という名のもとにあるエゴ
戦後の石油利権うまぁ〜(゚o゚)
873おきゅきゅきゅきゅ〜@ワイン一本あける:03/01/18 19:49 ID:MC73uwgN
国際経済デイリー(PDF 513KB)
-米経済:新たな財政刺激策を検証- 北原 保久 2003年01月14日
http://www.csfb.co.jp/client_entrance/research/economic/int_daily030114_usdigest.pdf
題名通りの内容。ただし、あんまり掘り下げてない。7p。

国際経済ウィークリー(PDF 1,090KB) 北原 保久 2003年01月13日
今年の世界経済についての予測集。やっぱり掘り下げられてない。63p。
でも、去年までの経済状態が大体分かるかと。
http://www.csfb.co.jp/client_entrance/research/economic/int030113.pdf

私は、アメリカ経済についてはそんなに悲観してない。FRBはまともだし・・・
デフレ状態になってしまうような事はないと考えていまつ。
また、インフレになったらなったでアメリカ産業復活には朗報でしょう。

もっとも、ブッシュの政策は良く分かりませんがね。
彼の減税政策の内容を見るととても気分が悪くなるし・・・
どうして、景気対策として効果の薄い配当減税を行うのか・・・
やる事違うと思うのですがね。雇用を増やす為に公共事業を前倒しして行う
とか、貯蓄性向の低い中低所得層への減税を行うべきだと思うのですがね。
874おきゅきゅきゅきゅ〜@ワイン一本あける:03/01/18 20:01 ID:MC73uwgN
中国について

中国経済がこのまま成長していくかどうかは不明ですな。
実際98〜99とデフレに突入していたようですし、2000には民間企業が軒並み
赤字出してた筈。現状はただのリバウンドのような気もしますな。

それともう一つ。
中国はアメリカとドルペッグしている訳ですが、これが将来的に中国にとってアキレス腱になるかもしれません。

現在、アメリカは量的緩和政策を取っている訳ですが、コレはドル安を誘う政策であると言えるでしょう。しかし、中国は元ドル相場を一定に保た無ければならない。つまり、中国もアメリカと共に金融政策を強調しなければならない状態にあるといってよいのでつ。
つまり、中国は現在かなり景気が良い状態であるにもかかわらず金融緩和政策を強要されてしまう。ドルペッグ維持のために。
こんな事やったら中国はインフレに見舞われますよ。バブル前の日本と似た状況かと。
もう中国も変動相場制に入ってよいと思うのですが・・・

ね氏スレ違いスマソ
875おいちゃん:03/01/18 21:12 ID:gE3MpHXQ
>>868, 戦後の駐留を言っているのではなく、攻撃前の、駐留を言っているのだが。
何時攻撃が始まるかが判らず、帰国も出来ず、臨戦体制を整えつつ、15万人を中東地域に
残して、何ヶ月もかかる費用を問題にしている。
 説明しなければ、わかりませんでしたか?

と、言うわけで、>>867への自分の考えは、ブラフです。
すぐに始めるか(2月上旬以前)、攻撃はないか、どちらか。

中国
 確かに、このまま何処まで順調に成長するかわかりませんね。ドルペックがそのままじゃ
 足を引っ張るという観測には、同意。
 北朝鮮がど〜だ、という視点だけではないよ、と言いたかっただけ。これで終わり。

876813:03/01/18 23:08 ID:nXybYC5M
>875
>戦後の駐留を言っているのではなく、攻撃前の、駐留を言っているのだが。

>何ヶ月もかかる費用を問題にしている。

ゴールドマンだったかのレポートによると、
15万なら1年そのままでも予算的には算段つくそうな。

金の使い方として、ネオコン・中道、両派への目配りにもなるし、
開戦せずの駐留でも、原油高&ドル安(これが大きい)誘導が出来て、
へたすりゃ一年は現状のままいくんじゃないかな?
877おいちゃん:03/01/18 23:33 ID:NFuWzrm9
質問です。
原油高・ドル安が、米世論の賛同を得られる理由を解説してください。
878813:03/01/18 23:37 ID:nXybYC5M
>>877
ドル安は米国内の産業界への目配り、原油高はブッシュ陣営への資金提供。

国内産業への目配りと、配当への2重課税撤廃で株高を演出、
景気回復となるなら、米国の世論の賛同は得られます。
879おきゅきゅきゅきゅ〜@ワイン一本あける:03/01/18 23:46 ID:QiA6ByGm
>>877
原油高がアメリカ世論の賛同を得られるかどうかは定かではない。
ノーアイデアでつ。というか、消費者から指弾を浴びるのでは?

ドル安については一つぐらいは。
まず、輸入品の価格上昇に伴う物価上昇期待をアメリカ国内の企業(特に製造業)
が望んでいるから。しかし、小売関係なんかは嫌がるかもしれませんね。

それと、基本的にブッシュ政権は、通貨に関しては自由放任と言うスタンスを
取っていると思われます。ここら辺は、強いドル政策をとるルービンとは違う
でしょう。ノータリンとも言いますが・・・

>>874の補足でつ。
アメリカが量的緩和政策をとっている理由は、ドル安誘導だけではなく、名
目利子率の低下による需要・投資拡大がメインであると言えるでしょう。
まぁ、ドル安も目的の一つですが、それが最も重要と言うわけでもないかと。
880おきゅきゅきゅきゅ〜@ワイン一本あける:03/01/18 23:52 ID:QiA6ByGm
FRBと、ブッシュ政権では、考えている事が違う可能性が大でしょう。
ここら辺は、将来的に問題になってくるかもしれません。

しかし、グリーンスパンと共和党はなんとも相性が悪いね。
大ブッシュの時も、金融政策ではいじめてたしね。
881:03/01/19 00:05 ID:G43/9Owr
>>877
回答ではなくトーシロの単なる印象つーか。
米国広告代理店は現在の状況を9.11後のまま“半戦時下”と規定してるように思えまつ。
すれば、大型軍事出費・大型赤字等も緊急の一時的対策と提示できる。
原油高・ドル安もこの伝で一時的傾向と判断したいとこなんでしょうが、
攻撃に入るタイミングを逃し、この言い訳が効かなくなりつつある。
で、ブッチャンよけい吠えてみたり、TVでは出航するマリンを映してみたり。。

米経済デフレの一歩手前、かと。
専門オタクの意見キボンヌ。
882:03/01/19 00:08 ID:G43/9Owr
>881 追加
ドル安、米国の誘導とは思えない、、。ドーなんですか?
883おいちゃん:03/01/19 00:24 ID:QJAlZ52l
目配り、なんぞ言われても、頭悪くてわからん。それ、なに?

溜池通信でも書かれていたと思うが、アメリカの産業の中心は製造業ではなく、
サービス業に移行している。ドル安メリットが得られる人口がどれだけいるのやら。
大方のアメリカ人には、ルービン:強いドル政策が喜ばしいのでは。

量的緩和といい、配当無税といい、株価上昇・投資拡大に勝負をかけているんでしょ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 00:49 ID:SCAjwxGg
ブリクス委員長は開戦阻止に必死のようだね。
NYが暴落でもしてくれないかな。
885:03/01/19 01:58 ID:uFmErSsQ
[ニューヨーク 17日 ロイター] 17日の米国株は、続落して引けた。ナスダック総合指数
は1カ月ぶりの大幅な下げ率となった。
ソフトウエア大手のマイクロソフトMSFT.O やコンピューター大手のIBMIBM.N のさえない業績
見通しを受けて、2003年の企業収益が急速に回復するとの期待が後退した。

《対イラク戦の脅威などが米回復を不確実に=サンフランシスコ連銀総裁 》
[サンノゼ(米カリフォルニア州) 17日 ロイター] サンフランシスコ地区連銀のパリー総裁は、
対イラク戦争の脅威やテロ攻撃のリスクがあることが、米経済回復に不確実性をかもし出してい
るとの見方を示した。
パリー総裁はサンノゼで開かれたベイエリア年次会議開始にあたってのあいさつで、「過去1年間、
経済は回復軌道に乗ってきたようにみえるが、その軌道はこぶだらけで、行く手についてかなりの
不確実さを感じるに足る理由がある」と述べた。
総裁は、「テロとの戦い」が続いていることや、イラクに対する軍事行動の脅威が高まっていること、
さらに企業統治面の懸念が尾を引いていることを例として挙げた。

《通貨高でユーロ圏の競争力低下=欧州委》
【ブリュッセル16日時事】欧州連合(EU)の執行機関、欧州委員会は16日、2002年のユーロ圏
生産者の国際競争力がユーロ高によって、第4・四半期に約1%、通年で7%低下したとの報告書を公表した。
報告書によると、第4・四半期のユーロ相場は対米ドルで3.9%、対円で4.9%それぞれ上昇。また、
日本や米国など主要12カ国の通貨に対する名目上の実効為替相場は2.4%上昇した。
一方、日本の競争力は円安の影響で第4・四半期に前期に比べて4%改善。この結果、長期的な平均
よりも約15%高い水準となった。
886:03/01/19 02:01 ID:uFmErSsQ
>885 頭のロイター記事タイトル忘れまますた、スマソ。
《米国株式市場=続落、マイクロソフトとIBMの業績見通しを嫌気 》
887名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 02:31 ID:DIv0GJ9Y
合衆国の仮想敵国に今でも日本が含まれている事をお忘れなく。因みに1イラク2北鮮3中国4日本だからね。
888   :03/01/19 02:46 ID:7kKC5xG5
>>887
韓国は何位くらいよ?
いま地球上で最も反米なのは韓国
まぁ、ハシカみたいなもんだけど
>>883
たしかにアメリカでは製造業の比率は低下を続けているみたいだが、それでも、ア
メリカの製造業者が死滅してしまったわけではなく、しっかりとアメリカ本土での
生産は続けている。また、外資の現地生産工場などでも生産は続いている。さらに、
サービス業でも輸出がまったく無いわけでもない。
などを考えると、しっかりとしたモデルに基づく考察が無いとなんとも言えないと
しか言えない。
また、アメリカに十分な生産力が無い場合は、あっという間にデフレからインフレ
になるでしょうな。その時には、生産力を増強する為の政府による構造改革が必要
になってくるはず。FRBは、IMFに比べると圧倒的に人的資源で恵まれているから、
インフレファイターとしても有能だろうが・・・

ちなみに、多くの証券会社では、来期のアメリカの回復の原動力は企業の設備投資
に有ると見ているみたいですな。
890:03/01/19 09:23 ID:A7kNPhfl
民主党系メディアをはじめとして、経済状態に絡めてイラク攻撃も含むブッシュ政策批判を
じわじわはじめた様子。もうすぐ日本メディアも始めるかと、、、wですが。
パウエルは“上のお心は決まっとる、今月末には発表じゃあ!”てな調子のコメントを
安全理事欧州国報道に出しとりますが。。。

ITHのロンドン発のドル安記事が良くまとまってるように思いますた。
《Dollar set to prolong its descent for months 》
Weak economic data and fears of war in Iraq worsen outlook
LONDON A weaker dollar, it appears, is here to stay.
http://www.iht.com/articles/83740.html
ブッシュ新経済チームはドル安傾向を放置するだろう。
日々$1.5 billion の外資導入を必要とする米市場。IT花盛りの頃には問題はなたったが、
“今は違う。米国の投資は崩壊し、米国キャピタルリターンのプレミアムは奇跡というより
蜃気楼だったと世界は気が付いたんだ。”
(モーガン・スタンレーの為替チーフ、Stephen Jen氏)

BBC、世界の反戦活動報道
http://news.bbc.co.uk/2/hi/middle_east/2672809.stm
東京の写真がウップされてまつ。ブッシュなんでつか?このマスク。
“どうしてイラクを攻撃するの?”とプラカードにありますが、これ
“ところで、何で今回アメリカはイラク攻撃するの?”でも良かったのではないかと、、カンケイナイケド。
891名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 11:01 ID:SMZgiv1A
アメリカ経済のためのお金を動かしたいから
アメリカ国内の経済復興のための戦争です。
だから兵器販売競争国になり得る北さんとは、
北さんが核兵器開発に乗り出す事で同じ兵器供給国になり得るので
(アメリカの戦争相手国に兵器供給する国として)
兵器販売市場が一気に広がるので経済状況も改善される。
アメリカは有りがたい限りなのです。
もしかしてアメリカは北さんを後押しして核開発再開させたのかも
そうでなければ、北さんの核開発再開宣言後のアメリカの態度は説明できない。
有る意味、拉致事件などでムキになっている日本では全体の流れが見えなくなっている。
日本人が感情的になり流れを見失うために去年から一気に拉致事件を
公にしだして、北さんとアメリカの関係を日本人に気付かせないようにさせようとしている。
手品師の右手は北朝鮮拉致問題、
見えない手品師の左手は新たな兵器供給国としてアメリカと北さんが同調している事
経済復興したければ戦争がいちばんの早道と言いたいのだろう。
まあ、アメリカらしい考え方だね。
892名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 13:41 ID:h+tF3o1e
世界各地で反戦デモが活発化してきました。
日本でも反戦デモはやってるのか?
893マサル:03/01/19 14:07 ID:nUNsnh9n
ブッシュの取り巻き、オーナーも役者ですな
こういう不調和創出もアメ公の世界地域長期戦争維持に
必要ですな
反戦デモは人間として正しいあり方
894名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 14:34 ID:t4D9ZPLT
895ブッシュよりゴアの方がよい。:03/01/19 14:38 ID:OM61aNGt
イラクより、北朝鮮の総攻撃の方が先だ!!
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 16:09 ID:J9sGlWWW
>>892
広島でやっているみたいですよ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 16:51 ID:SXwDS0CF
898名無し:03/01/19 18:42 ID:uHfR9wX9
イラク攻撃反対
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 20:09 ID:PCuVpnOT
反米デモに発展するだろうね。
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 20:09 ID:PCuVpnOT
900
901:03/01/19 21:16 ID:7OCYdMjA
なんかこのスレ最新ログが見れない。
1から835までは過去ログ倉庫に入ってしまつた様子。????

で、テスト。たとえば
>>840 >>850 >>860 >>870 >>880 とかテスト、テスト。
902:03/01/19 21:20 ID:7OCYdMjA
>901
テスト結果xです。
版全体現象のようで。
903名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 21:22 ID:Xlzr6Ovl
今度、北朝鮮をソ連の代わりにします宜しくでーす。

だから、アメ○カは、北朝鮮を攻撃しませーん。
北朝鮮といっしょになって武器輸出国で稼ぎまーす。
私達は兄弟も同然でーす!!
904名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 21:22 ID:z+omA1wy
>901
このスレだけじゃなくてこの板全体がおかしくない?
2ch専用ブラウザで読もうとすると
1から全てロードされてすごく面倒。
905名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 21:23 ID:Xlzr6Ovl
あっ、書きこめた
ね氏
 8: 「ファイルをダウンロードします」を何とかしろ! (14) 
などを見てください。
どうやら、社会鯖全体で、readcgi がいかれているみたいでつ
907おいちゃん:03/01/19 21:29 ID:xp2zPqVr
しょうがないんで、かちゅ〜しゃをダウンロードした。
かちゅ〜しゃでは、まともに見えている。
テストを兼ねて書きこみ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 21:38 ID:3GHWWu2+
イラク攻撃賛成
909名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 21:53 ID:sO0egcZu
それにしても何も出てこないなぁ。
アメリカが24時間監視してても証拠が出てこない。
ということは、ブッシュ+チェイニ+ラム+パウ+あの黒人の補佐官なんだっけ?
が石油で一儲け企んどるっちゅーこっちゃ。
パウエルは中道だと思ってたのにとんだ詐欺師やったわ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 21:59 ID:3P/a7BaC
.:*・:*・∵.☆:* ・∵.゜.☆.・∴.,★ :*・∵.:☆.。.:*・:* ・∵.+:*・∵.゜ ">*・.:.。.:*・:*・

∵.☆:*・∵.゜.☆.・∴.,★ :*・∵.:☆.。.:*・:* ・∵.+:*・∵.゜ ★
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
911:03/01/19 22:00 ID:M2bOHEl8
>906
おきゅ氏、サンキュ。
でもめんどいので、飯喰いに行ってきまつ。
912おいちゃん:03/01/19 22:22 ID:vhbq42N1
もいちどテスト
913おいちゃん:03/01/19 22:23 ID:vhbq42N1
何度かやれば、成功するが、一発ではいかない。
つまらんことで、汚してすまん
914799:03/01/19 23:25 ID:m+F+k07X
ところで、みなさんは「国際政治を読むための三原則」って聞いたことがありますか?
高校の時の世界史の先生から聞いたんですが

@政治家が何を言ってるかではなく、何をしているかを見よ
A歴史を調べよ
B論理的に考えよ

@→正直な政治家はいないから
 本当にそうですよね。
 ただ、ブッシュ大統領などはウソが露骨すぎて逆に正直なのかと思ってしまいますが。
A→歴史を見れば、その国の行動の原則や動機が見えてくる。
B→表面だけを見ていても事件の意味はわからない。
 だから、推理しなさい。国際政治は推理小説なんだよ、と。

 世界史の授業なのに、時々脱線して国際政治の解説をするんだけど、説得力があって面白い先生でした。
 この頃はまだ冷戦時代でしたが。
915名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 00:57 ID:WwYgOtJv
月刊誌「世界」の2月号に金子勝と桜井春彦がブッシュ政権について良い記事を書いてますよ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 00:58 ID:SeYYbSOC
http://click.dtiserv2.com/Click/127-45-4493
      ★お話しませんか?★
917:03/01/20 03:10 ID:mJbT+gRM
《攻撃不可避論に拍車も=査察団トップがイラク高官と会談 》
【クウェート市19日時事】

《数週間で攻撃への対応を=イスラエル国防相 》
【エルサレム19日時事】イスラエルのモファズ国防相は19日の閣議で、米国のイラク
攻撃に備え、イスラエルは数週間以内に万全の用意を整える必要があると言明した。

《世界各地でデモ、米国のイラク攻撃に反対》
http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml?type=worldnews&StoryID=2069036
[ワシントン/バグダッド 18日 ロイター] 米国のイラク攻撃に反対する大規模
な抗議デモが、世界各地で行われた。。。
こうした中、国連査察団は、イラク人科学者の自宅から核兵器製造に必要なウラン
濃縮技術の関連資料(3000ページ)が発見されたことを受け、あらためて不満の
意を表明。米政府は、イラク攻撃の根拠が固まりつつあるとの認識を示している。

《イラク人学者、自宅を調査した国連査察団を批判》
http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml?type=worldnews&StoryID=2069218
[バグダッド 18日 ロイター] イラク人原子物理学者ファレハ・ハッサン氏(55)は、同氏が
所有していた書類をイラクの核開発と短絡的に結びつけたとして、国連査察団を厳しく批判した。
918:03/01/20 03:52 ID:mJbT+gRM
《イラク査察:ブリクス委員長らイラク側と会談 》 毎日
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/kokusai/20030120k0000m030124000c.html
【バグダッド小倉孝保】イラクの大量破壊兵器について調べている国連監視検証査察委員会
(UNMOVIC)のブリクス委員長と国際原子力機関(IAEA)のエルバラダイ事務局長が19日、
バグダッド入りし、サーディ大統領顧問らイラク側高官と会談した。イラク側の査察への対応を
「非協力的だ」と主張している両氏は、イラクに一層の協力を求めたとみられ、会談後、エルバ
ラダイ事務局長は「建設的だった。協議は進展している」と述べた。

査察報告書提出期限が27日に迫り、国際社会での反戦ムードが高まっているが、米国は依然、
早期攻撃に固執する構えをみせている。国連とイラクとの会談は20日にも予定されており、
早期開戦かどうかを左右する節目となりそうだ。

《イラク問題:フセイン大統領亡命に期待 米国防長官が言明 》 毎日
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/kokusai/20030120k0000m030125000c.html
【ワシントン中島哲夫】ラムズフェルド米国防長官は19日、米FOXテレビに出演し、フセイン・イラク
大統領が亡命することに期待を示し、「可能性はあると思う」と述べた。また、イラク周辺国が「彼
(フセイン大統領)を国外に去らせることで戦争を避けようと、今、試みているところだ」と明言した。

ね:国連安保理事・各国もマターリ査察で攻撃は延期、とか思ったらパウエルも含むブッシュ政権が
強気に出てきた。ラム爺の発言は米国内でも広がる反ブッシュ傾向への牽制のためと思いまつ。
フセインは亡命受け入れ条件として、過去の戦争犯罪のチャラ、つまり裁判なしを挙げてるようだ。
クルド民に対しての毒ガス使用という過去はチャラにできるもんじゃないが、使用状況を調べてみ
ると当時の米国の影が見える。裁判は米国にもうれしいネタではないと思われ。。。
>>890
しかし、日本がリフレ政策(所謂インフレターゲティングナドヲ使用した政策)を
とると考えられており、思ったよりもEU経済が減速しそうな現状では、場合によっ
てはドル安はそんなに進まないかもしれない。
FRBにしてみればドル安の方が望ましいが、ブッシュ政権は何もしないのではない
かという気がする。。。
920:03/01/20 07:56 ID:KxmR1jd3
《Time for Decision on Iraq Is Nearing, White House Says》 NYT
http://www.nytimes.com/2003/01/19/international/middleeast/19cnd-dipl.html?pagewanted=print&position=top
Top officials of the Bush administration today rejected calls for a prolonged
inspections process in Iraq, asserting that the moment of decision was fast
approaching on whether Saddam Hussein's regime had complied with the
disarmament demands from the United Nations Security Council.

イラク査察終了を待ってられないという、ワシントンの便り。
ラム爺 "That judgment call will just have to be made," ん?
侍パウエル・ラム爺・ライス米女史そろってお急ぎのようで、
パウエルはこの日曜にNYに飛び、中・仏・メキシコ外相と会談した後、月曜は国連
安保理事国代表と北朝鮮問題も絡めてミーティング。
鳴かぬなら鳴かせてみようスモーキン・ガン、といった調子。
921名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 08:01 ID:oAtY/7Ho
このスレ見れないの自分だけだと思ってフテネしてた。違ったのね。

>ねさん
裁判でアメリカにとってのヤバイネタを取り上げることなんてありえるんでしょうか??
あまり影響ないように思えるんですが・・・(今まで散々あくどいことしてるのに戦犯として扱われたということを聞いたことがない・・・)
922名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/20 08:44 ID:s++UxDSM
FT 石油目当て? ハア? こたあない。
923:03/01/20 08:51 ID:KxmR1jd3
>>921
米国軍事裁判ではなく、国際法廷とかでやったらどうしてもイライラ戦争時
情報が出てきたしまうと思われ。。
過去の米国外交の胡散くささ、9.11以来かなり広まったけど、世界中っつーか
米国中が2chワッチしてるわけでもない。
フセイン暗殺が証拠抹殺のベストプランだったけど、今となっては戦争かフセイン
の無罪放免か、じゃないとブッシュ批判がますます高まると見ます。
924:03/01/20 09:09 ID:KxmR1jd3
>923、ちゃんとした答えになってない。食いすぎ呑みすぎの崇り(ペコ。

《新経済対策は中小企業支援が主目的=ブッシュ米大統領、ラジオ演説で 》
http://news.msn.co.jp/articles/snews.asp?w=349208
【ワシントン18日】ブッシュ米大統領(写真)は18日全米向けのラジオ演説で、
先に明らかにした新経済対策について、米経済生産の半分を占める中小企業
支援が主目的であると強調した。大統領は「上下両院が今後数週間中に、経
済成長を加速させるとともに新たな雇用を創出するためのわたしの提案を検討
することになろう」と述べた。。。

ブッシュ新経済案、共和党内でも批判が多く改訂版作成の可能盛大とか。
925名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 09:09 ID:oAtY/7Ho
>923
なるほろー
イライラでのあめちゃんのことなんて知る機会あんまりないもんね。
今知られたら、ブッチャンたち崖っぷちから転落してしまうかも。いやそーなってくれていいんだけど
926bloom:03/01/20 09:12 ID:O9tBbIFL
927名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 09:13 ID:s++UxDSM
ドル下落は、日本人が、ドルを売って、ユーロを買っているから。
928山崎渉:03/01/20 12:33 ID:IeeVP410
(^^;
929名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 22:35 ID:xkqhGoux
インドが化学兵器をイラクに輸出していたかもしれない事件発覚。(AFP時事)
ほんとかなあ?嫌なニュースだ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 23:06 ID:87UTwGkY
>>915
確かに興味深い。
あの政権にいる者は確実に石油利権とからんでいて、
そして、ブッシュ政権をオウム真理教ひきあいに出して批評してたのが印象に残った。
931名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 23:12 ID:7UIg3F5B
>930
ブッシュを支えてきた石油業者っても、国内で商売している零細業者だろ?イラクと石油という筋で読むなら戦略物資としての石油だろ。
932:03/01/20 23:39 ID:o7bcGF2C
《北朝鮮、米国の攻撃受けても韓国を攻撃せず=香港紙》
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030120-00000205-reu-int
[香港 20日 ロイター] 朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の在香港総領事の
リ・ト・ソプ氏は、香港の新聞とのインタビューで、北朝鮮が米国の軍事攻撃を受け
た場合も、韓国を攻撃する意図はない、と表明した。
 
《査察活動強化で合意=「兵器廃棄の証明」は継続協議−イラクと国連 》
【クウェート市20日時事】バグダッドからの報道によると、イラクを訪問中の国連監視検
証査察委員会(UNMOVIC)のブリクス委員長と国際原子力機関(IAEA)のエルバラダ
イ事務局長は20日、イラク側と2日目の協議を行い、イラクが査察活動への協力を強化
することで合意した。

《インド企業がイラクに化学兵器・長距離ミサイルの資材を非合法輸出=米紙報道 》
http://news.msn.co.jp/articles/snews.asp?w=351025
【ワシントン20日】インド企業がペーパーカンパニーを使い、税関申告をごまかしたりして
イラクに対し、化学兵器と長距離ミサイル製造に使われる恐れのある資材を輸出していた、
と米ロサンゼルス・タイムズ紙が20日報じた。同紙はインドの法廷文書を引用して、NEC
エンジニアリング・プライベートという会社が1998年9月から2001年2月までの間に、
アルミ・パウダーおよびチタン遠心分離ポンプなど高度の資材80万ドル相当近くをイラクに輸
出していたと伝えている。
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 02:23 ID:PxdD6JvQ
バグダッドのどっかの施設の床にブッシュの似顔絵が描いてある紙を敷いているから。
934名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 02:56 ID:KCCj8uRN
>891

同意!!アメリカは戦争特需を作り出して国内不況を解消しようとしている。

しかも日本もその戦争特需にありつきたい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。(w

あまり石油自体は重要でないかもしれない。
935:03/01/21 03:23 ID:c++iHr+M
ITHで拾ったNYタイムズの記事。
《Schroeder hints at a 'no' vote in UN on Iraq 》
http://www.iht.com/articles/83851.html
Mark Landler/NYT The New York Times
Monday, January 20, 2003
German chancellor juggles U.S. ties and politics of coalition
来月に選挙をひかえた独シュレーダー首相のジレンマ。安保理事での第二決議の際には
拒否権を行使するとほのめかして、野党に“ridiculous”といわれてしまった。
米国との経済関係悪化は避けねばならぬが、とことん攻撃反対の国民には逆らえない。
対米譲歩として、ドイツは国内基地の米軍使用を認める予定だし、攻撃に入ったらNATO枠
でトルコ上空パトロールにドイツクルーを出す可能性もあるといってる。

ね:イラクのケミ兵器と米国との関係に関するページ。
《イラク化学兵器 米国、使用を黙認か−−イラン・イラク戦争時 》
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/nybomb/iraq/200208/19-01.html
毎日のコラム。2002年8月19日

《アメリカはイラクの過去の化学兵器使用を責められるか?》
http://www.geocities.com/ceasefire_anet/misc/iraq_heiki.htm

英語:ラムゼイ・クラーク氏などによるページ
《WAR CRIMES》から http://deoxy.org/wc/wc-consp.htm#two

関係ないけどガーディアンで見つけたロンドンの公共衛生学教授の書いた、アメリカは
石油ジャンキーという文章。石油依存文化事情がキビシク批判されてまつ。
《Car wars 》
The US economy needs oil like a junkie needs heroin - and Iraq will supply its next fix
http://www.guardian.co.uk/Iraq/Story/0,2763,877268,00.html
936名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/21 09:48 ID:t60zvi4y
サリドマイド被害者は、サリドマイドの存在を認めない。
オウム被害者は、オウムを認めない。
イスラムテロ被害者は、イスラムを認めない。
937名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 13:31 ID:KB/1yPck
いよいよフランスが本格的に反対しそうな
雰囲気だな。
938 :03/01/21 14:29 ID:i5OL5B0K
このまま、北朝鮮へ作戦変更してくれないかなあ
939北朝鮮問題はひとまずおさまる:03/01/21 17:38 ID:1kPGIhr/
ロシア政治経済ジャーナル141号からの引用
http://www.mag2.com/m/0000012950.htm
3、ロシアは、米国の事情で北朝鮮問題がおさまるこ
とを知っている。
米国には計画がある。
まず、イラクの石油をゲットする。
次、北朝鮮を攻める前に、日本にMDシステムを売りつ
けて、がっぽり稼がなければならない。
攻撃はその後。(だから、北の問題は米国が折れ、短
期間で解決される。短い平和が訪れるだろう。)
この事情を知っているロシアは、北朝鮮問題を解決
するなんてアホらしくてやっていられないのだ。

940ロシアの対イラク戦略:03/01/21 17:39 ID:1kPGIhr/
ロシア政治経済ジャーナル141号からの引用
http://www.mag2.com/m/0000012950.htm
ロシアの対イラク戦略は、米国とイラクの動きによって
変化している。
ロシアにとって一番いいのは、「国際世論を盛上げる
ことで、米国のイラク攻撃を止めさせること。その見返り
に、イラクの石油権益を独占すること」
国際世論を盛上げるのには、「アメリカはダブルスタン
ダードだ!」ということを世界中の人に知らせるのが
一番。
もっと詳しく言うと「アメリカは、大量破壊兵器があるか
ないかわからないイラクを攻め、核兵器開発を宣言し
ている北朝鮮には支援を約束している。おかしいでは
ないか!」
ちなみに、二番目にいいのは、「イラク攻撃を引き伸
ばすことで、原油の高値を維持して大儲け。フセイン
後の石油権益も、米国との話し合いできっちり確保す
る」
最悪のシナリオは、「米国が、フセイン政権を短期間
で崩壊させ、イラクの石油権益を独占すること」
941名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 17:53 ID:yFdrTReL
>>940
>ロシア関係で配信数日本一のメルマガ。あまりにも予測が的中するため、
>政府・国際金融機関・大企業等から問合せが殺到中。
>プーチンの側近とも友達の筆者が、ロシアの現状を世界一わかりやすくお伝えしています。

へえー
>>937

フランスは安保理でアメリカにたてつきますかね?
なんだかんだ言い訳つけて国連決議を取り付け、
イラク攻撃に参加することで自国のイラクにおける権益確保に回るのでは?
建前上、アメリカの単独行動には反対しているものの、
今となっては、「イラクへの制裁は安保理が決めること」と上手に好機を狙っていますよね。
いかにもリーガリズムを打ち立てて分別のある大人を演じようとしてますけど、彼等にはそれしかアメリカの覇権主義的行為に
対抗できる戦略なんてもはや思いつかないでしょう。国連を利用しようと必死。
EU諸国はローポリティクスにおいて圏内市場の拡大にすることによって、影響力を維持しようとする傍ら、
ハイポリティクスでは役に立たないWEUに変わるEU独自の安全保障体制を確立するまでの間は
国連を利用しておこうと腹なんでしょうね。(まあ、NATOの存在がこの関係の永続化を促すんでしょうけど。)
ま、狡猾な連中ですな。
943開戦間近?:03/01/21 19:39 ID:kyrbrRhF
お互いに武器を持ってにらみあっていたら、いつかは開戦するのは
自明の理だろう。
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 19:50 ID:7Xp1fHe+
今ふと頭の中に広島・長崎の原爆の起こった瞬間がイメージできた。
その様子は恐怖に駆られるものであった。
今回のアメリカのイラクと北朝鮮の問題は大量破壊兵器の保持である。
アメリカはイラクが大量破壊兵器を保有していると主張している。
仮に保持していたらイラクは世界に対して違反しているしこれは
国連の約束違反である。これは前から言われてきたことであるが
北朝鮮も核兵器の保持を目論んでいる。なぜ核兵器をもってはいけないのか
と抗議しているがこれは強者の論理で言えば自衛のためであるのは間違い
ないであろう。しかし自衛とはいってもイラク・北朝鮮の抗議する
戦力の補強ではない。アメリカはミサイルが落とされたぐらいや
飛行機がビルに追突されたぐらいでは核兵器は使用しない。
イラクや北朝鮮は国に侵攻した時に核兵器を使用する卑怯な国である。
軍事力を補う為に核兵器を保持するのは重大な誤りである。
原爆を落とされた唯一の国である日本はこれに対して徹底的に
意見をいうべきであろう。そのため私は査察の結果次第では
唯一の被爆国としてアメリカの対応を支持する。
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 19:52 ID:2SZBRDyc
ライオンが好機をうかがいハイエナが横目でそれを読み、ハゲタカも上空から餌の残りを狙ってる。
ターゲットは子供のガゼル。骨の髄まですすられるだろう。
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 23:18 ID:VzDqzvNS
>934
戦争では景気はよくなりません。大規模かつ長期にわたったベトナム戦争では財政悪化で米ドル信用低下で経済悪化。
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 23:48 ID:j+nq+d5Y
アメリカは唯一、実戦で核兵器を使った国だから、
いつ切れてまた使わないとも限らない。
あのソ連ですらやらなかった事をやった途方もない国で、みんなそれが怖いんだよ
まあ、誰かが実戦でその兵器の恐ろしさを証明しない事には抑止力は発生しないから仕方ないんだけど、
危ない物を防ぐ力(防衛)にも力が入るので一発でケリをつける筈もないし
じわじわ、生かさず、殺さずに、時間と金をかけて
いつまわりにも飛び火するかもわからないから近隣諸国も迎撃ミサイルを買いこんで
準備する時間を見計らって、ぼちぼち、ウダウダ、はじめるんだろうね。
もちろん相手国には北朝鮮の兵器が配備される時間も作ってあげて、
兵器商売は花盛り!!!
北朝鮮と、アメリカがグルになって、おいでおいでしている・・・
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 23:53 ID:j+nq+d5Y
>>946
そう、本気で戦争しようとしたのが、ベトナムでのアメリカの敗因だったから、
今度は本気ではやらないと思う。
世界的不安感を煽る事をメインにするでしょう。
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 00:45 ID:9FxxZgF1
みなさん割と石油の支配についておっしゃてますけど、もう一つ
アメリカは途方もないことを考えてるかもしれないとふっと思う
ことがあります。それはかつて日本やドイツと戦争し、やっつけ
て今日のようなシステムにしたように、イラクを民主国家にし、
これを橋頭堡にして全アラブの民主化に取り組む。そういう
ファナティックな願望にとりつかれているのではないかと。

全アラブの民主化。人類史的に言っても気の遠くなるような
途方もない構想。その可能性はないでしょうか。アメリカが北
朝鮮に対しては妙に軟化してるのは、その大構想のために
今、北朝鮮など相手にしてる暇がないのではないかと。
950おいちゃん:03/01/22 01:09 ID:ZIgLuqq0
>>942 仏の行動予測
ワカランでもない、予測であるが、自分の予測は異なります。

戦略家志望さんの予測の前提は、今回のイラク攻撃の結果、米の中東統治が成功し、大きくは
いずれ、米国一極体制が完成する、仏はそのように考えている、としてよろしいか?

仏の前には、2本の道がある
 米国一極体制が完成すると予測し、米国世界政府となった場合の幹事長となることを目指す。
 米国と欧州の2極体制、またはそれ以上の多極体制となると予測し、欧州極の盟主を目指す。

純真なEURO諸国は、純真にも、欧州が米に対抗する一極となるべく、EURO経済圏の構築に賛同
したのでは? (英がポンドの生き残りを選択したのは、判る)
戦略家志望さんの予測の行動に走れば、純真EURO諸国の反感を買い、多極理論の道を閉ざす
リスクを負う事になる。

 >>948 にあるように、米は本気でない可能性がある。 
 今回のイラク攻撃は、そのリスクを負えるほどの物であるか。
 一極理論に向かうタイミングは、いずれまた、訪れるのではないか。

狡猾である仏であるからこそ、危険を侵さない、というのが、自分の予測です。 
951名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/22 01:18 ID:cSyNFl3D
>>949
イスラムからの解放
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 01:48 ID:OPNH5vRs
独仏の今のスタンスがフセインを油断させようとするポーズだったら怖い。

953bb:03/01/22 01:50 ID:KOmk0cr/
★あなたのお悩み解決致します!!
◎浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
◎盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
◎行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
◎電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
◎ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

954北朝鮮の脅威は必要:03/01/22 02:09 ID:Wp3jtE2q
ロシア政治経済ジャーナル133号
http://www.mag2.com/m/0000012950.htm
米国
ここでも、経済と安全保障の面から分析してみます。
1、安全保障
北朝鮮は、米国にとって脅威ではないですよね。
北朝鮮が、米本土にミサイルをぶっ放すなどということは考え
られません。
同盟国の日本や韓国にとっては、確かに脅威です。
でもまあ米国にとっては、日本や韓国がミサイルを一二発打
ち込まれても重要問題じゃないのです。
ちょっと考えてみましょう。
イラクは、大量破壊兵器を持っていない可能性が高い。
持ってるのなら、「査察受入れ」しないでしょう。
ところが北朝鮮は、「核兵器を開発してます!」と宣言してい
ます。
常識的に考えれば、米国はイラクを後回しにして北朝鮮を攻
めるべきですよね?
でも攻めない。
ということは、「イラク攻撃には裏の理由があるのではないか
?」と考えられる。
そう。イラクには石油があるが、北朝鮮には石油がない。
だからイラクを攻める。
これは何を示しているかというと、米国は、日本や韓国の安全
よりも、「自国の金儲け」を重要視しているということなのです。

955米国には北の脅威が必要:03/01/22 02:10 ID:Wp3jtE2q
ロシア政治経済ジャーナル133号
http://www.mag2.com/m/0000012950.htm
2、経済
北朝鮮は、米国にとって脅威ではない。
では、経済面ではどうなんでしょう?
米国にとって金正日は、「最高の営業マン」なのですね。
というのも、金さんが日本や韓国を脅してくれると、日本や韓
国が米国からどんどん武器を買ってくれるからなのです。
ところが、金さんが日本や韓国と仲良くなると、武器が売れな
くなる。
適度な緊張状態が常にあるほうがいいのです。
まとめると、米国は金正日政権が健在の方が儲かる。
でも、周辺諸国と仲良くされると儲からなくなるので、いつまで
も「クレイジーな金ちゃんでいて欲しい」というのが本音なので
す。
ですから、「米国がイラクの後は北朝鮮を攻める」というのは、
どうでしょうか?
「日本韓国に武器を売った時の利益」と「北朝鮮を攻めた時の
経済効果」(公共事業)を計算して決めるのでしょう。
RPEは、近い将来の北朝鮮攻撃はないと思います。
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 02:27 ID:OPNH5vRs
んでロシアはどうするんだ?
日韓の武装強化を傍観するわけ?
957:03/01/22 02:52 ID:Zytpqn0a
《<米大統領>「時間ない」対イラク武力行使を強く示唆》
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030122-00002178-mai-int
ブッシュ米大統領は21日、イラクのフセイン大統領について「(大量破壊兵器の)
武装解除をしていないのは明白だ」「時間は尽きようとしている」などと述べ、
対イラク武力行使に傾いていることを強く示唆した。ブッシュ大統領は、イラクが
査察に協力していないとして「悪い映画の再上映を見ているようだ」と非難した。(毎日新聞)

《トルコ政府、米部隊の基地使用を容認へ=米紙》
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030121-00000328-reu-int
[ニューヨーク 21日 ロイター] 米紙によると、トルコはイラク攻撃に向けた米
部隊の基地使用を容認することを決めた。しかし、イラク攻撃に反対する国内世
論に配慮し、受け入れ規模は米国案を大幅に下回る見通し。
 
《フランス、対イラク決議案への拒否権発動を示唆》
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030121-00000317-reu-int
[国連 21日 ロイター] 複数の外交筋の話によると、フランスは、数週間以内の
対イラク攻撃を支持しない意向を米国に明確に伝えた。また、このフランスの姿勢に
ついては、安全保障理事国15カ国の大半が同じ考えであることが明らかになった。
ドビルパン仏外相は20日の記者会見で、「現時点で、軍事行動を正当化するもの
は何もないと信じる」と述べ、武力行使を容認する決議案に拒否権を発動する考えを
示唆している。
958:03/01/22 03:15 ID:Zytpqn0a
《米英、仏露中が対イラク武力行使で対立…国連安保理 》 (読売 部分)
http://news.msn.co.jp/articles/snews.asp?w=351880
【ニューヨーク=菱沼隆雄】国連安全保障理事会は20日、理事国の外相級会合
や2か国間会議を開き、イラクの大量破壊兵器問題なども含め協議した。この中で、
対イラク武力行使を選択肢とする米英両国と、これに反対する露仏中各国が対立、
イラク問題での安保理内の立場の違いがあらためて鮮明になった。27日に対イラク
国連査察団から安保理へ報告書が提出され、和戦をめぐる大きなヤマ場を迎える
見通しだが、米国が強硬姿勢を貫いた場合、安保理を舞台に緊迫した論議の展開
は避けられない情勢になった。

時事通信サイト から http://www.jiji.com/
《米の一方的行動に反対=ロシア外相》
【モスクワ21日時事】タス通信によると、ロシアのイワノフ外相は21日、イラク
情勢に関して「一方的な行動は域内の状況を悪化させ、反テロ連合の結束に
重大な打撃を与える恐れがあり、ロシアは支持できない」と述べ、米国の一方
的な対イラク攻撃に反対する立場を改めて表明した。

《フセイン政権は「弱体化」=英首相》
【ロンドン21日時事】ブレア英首相は21日の下院公聴会で、イラクのフセイン政権
は英米が軍事圧力を掛け続けているため「動揺し、弱体化している」との見方を明らかにした。

《23日にイラク問題会議=トルコ》
【エルサレム21日時事】アンカラからの報道によると、トルコのヤクシュ外相は21日、
イラク問題の平和解決を探るため、サウジアラビアなど周辺国の外相が参加した会議
をイスタンブールで23日に開催すると発表した。イラク攻撃の回避策や首脳級会議の
開催についても話し合う。
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 03:54 ID:bXTjnCYo
>>958
>《フセイン政権は「弱体化」=英首相》
このまま「イラクに勝った」ことにしてお終いにしてもらいたいものダネ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 04:16 ID:tXRyWJ0D
トルコは誇りのもてる行動をとって欲しいものだ。
どっちつかずじゃ自分の首を絞めかねないし。
961:03/01/22 06:39 ID:CYQJMWeu
《No way out for Saddam - Blair 》 英ガーディアン
http://www.guardian.co.uk/Iraq/Story/0,2763,879328,00.html
トニーブレア:対イラク紛争に関して核兵器使用可能性がないわけではないと発言したとか。
米英はイラクを“どんな方法を使ってでも”追い詰める意向。また国連第二決議で攻撃
正当化が望ましいが、決議が否認されても攻撃はするんだそうですが。。
露・中・仏の拒否権行使は“考えられるものではない”。あくまでイラクが国連決議を守らないから
攻撃する。スペイン・イタリアは英米支持、とも言ってる。(ドーダカ。
*ちなみに英国民の国連決議なしでのイラク攻撃支持は10% (下の記事より)

20日国連安保理事をめぐって語録
《France Hints It May Veto Iraq Offensive》 AP
http://www.nytimes.com/aponline/international/AP-UN-Foreign-Ministers.html?pagewanted=print&position=top
中国 “監査団はさらに時間が必要。27日のレポートは必要だが、これは終わりではない。”
露  “露・仏・中などが勧めるコンディションで戦争が回避できるならアラブ世界へのロシアの
影響力も増す。国連が強攻策に出れば、イラクは大量破壊兵器を生産、攻撃時にそれを使うだろう。
米国は二度考えたほうがいい。”(訳ジシンナシ、Xナラナオステ) 副大統領Vladimir Lukin, RTR TV
“理事会の意向は、マジョリティーが軍事行動に反対と考える。” 露国連大使
仏 ドミニック・ド・ビルパン  “軍事行動を正当化する事実はない。” “我々は監査団によりイラクの大量破壊
兵器の大方はすで封鎖されたかフリーズされていると考える。”
962:03/01/22 06:43 ID:CYQJMWeu
もうイッケ。
《対イラク戦争の場合、原油価格はバレル100ドルに暴騰の恐れ=ヤマニ元石油相が警告》
http://news.msn.co.jp/articles/snews.asp?w=352371
【ドーハ21日】シェイク・アハメド・ヤマニ元サウジアラビア石油相は20日
カタールの首都ドーハで開かれた会議で講演し、イラクに対して米国主導
の戦争が行われた場合にイラクが油田に火を放てば原油価格はバレル当
たり100ドルに暴騰する可能性があり、世界的な大災厄になるだろうと警告した。

石油輸出国機構(OPEC)の共同創設者の1人として知られるヤマニ氏は、フセ
イン・イラク大統領がイラクの油田を破壊することが可能であり、そうなれば原油
の戦略備蓄が減少し、原油価格はバレル当たり80−100ドルになる恐れがあ
ると指摘した。そして、もし米国がイラクを攻撃すれば、米国はグローバルな大災
害の原因をつくりだすことになる可能性があると述べた。〔AFP=時事〕
963  :03/01/22 06:45 ID:quQu8PyY
>>961
スペイン・イタリアなどは、
欧州の二大国、ドイツとフランスから距離を置きたいと
考えていると思われ。
そういう意味で、米国(英国ではないよ)にも歩み寄ろうと
していると思われ。
964:03/01/22 06:55 ID:CYQJMWeu
スンマセンソの訂正
>>961
安保理事の方。国連が強攻策ではなくモチ米国です。

あと、このスレ終了の際には先日名無しさんの立ててくれた
《何で今回アメリカはイラクを攻撃するの?ぱーと3 》でヨロスク。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1042802463/l50

スレタイ頭の“ところで、”のマターリ感がよいでつが、これはパート4で拾おうかと。。。
(嘘です。4までやってられるかよ、、でもどーなるんでせうね?)
965:03/01/22 07:10 ID:CYQJMWeu
>>963
ここんとこ仏独が接近、欧州の親分株を取ろうとしてるから伊・ス政権
がそう考えても納得はいくわな。
ただバックの国民がそれを許すかどうか、、、これのテストマッチは今英国が
やってるわけで。。。欧州人良質新聞よく読んでるしな、なかなかタイト。
あと独仏が強気なのは米国経済の危うさを良く分かってるため。つまり米国という
傾きかけた船と心中はいやじゃっつー認識もあると思われ。どうせこけるなら新機軸
出しといたほうがいい。。
966  :03/01/22 07:35 ID:7F4OIMe5
>>965
ただ、そのドイツ経済が日本以上の重症状態だわな。
967:03/01/22 07:49 ID:CYQJMWeu
>966
まあ比較の問題ってのもありますな。
東西合併がまだ終了してないと考えれば、経済不振も無理はない。
だいたい欧州他国家に比べて以前の個人収入にしても、企業収入にしても
良すぎた感がある。
まあ底力は持ってる国だし、これは欧州全体にいえるけど過去に危機をよーけ
経験しとる、これは大きいでしょうな。

あと日本の不況も言われてるほど深刻なものなのか、ってのもあるし。
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 08:43 ID:e8AWipwb
日本の不況・・・・深刻ですよ
個人貯蓄がなければとっくにつぶれています。
その分アメリカ金融資本が肩代わりしだしているので
もうすぐアメリカは強気でなにか言ってくると思いますよ。
小泉・・・・・・もう逃げられないぜ!
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 08:53 ID:+zP73HGb
>>961
しかし、ブレアはなぜブッシュにくっついて行きたがるんだろうね?
ま、イギリス人に理解できないことがわれわれに理解できるわけもないんだろうが。
イギリスの権益の絡みがあることはわかるんだが、議会で2時間半も追及されているのを見れば、
イギリスにとって利益であるという共通の認識はないようだ。
それから、「核兵器使用を辞さない」ってフセイン向けに言ってるんだろうけど、
大量破壊兵器から守るために大量破壊兵器を使うって、つっこみ材料を与えるだけと思うんだが。

それから、仏・露・中は何とか寝技に持ち込みたい。
ブレアの「国連の二回目の決議案は非常に望ましい」発言は言質を与えていないものの、落とされそうだ。
ともかく、長引けば長引くほど、アメリカにとっては不利。
 国内世論(政権支持率は日々低落)
 国外の動向(イギリスの軟化、仏露中の硬化。他の事後承諾を与えると行っていた国々も撤回の可能性あり)
 駐留長期化の費用・志気。
国連で議論されることそのものだって不利な材料。
だから、「時間切れ」で攻撃に踏み切るという可能性もあるが…。
970:03/01/22 09:07 ID:CYQJMWeu
>968
個人貯蓄なしで不況してる国もあり、と突っ込んでもしょうがないか。
米国に出張してる貯蓄とか、もっと有効に使えないんですかねー、と
トーシロは思ったり。金利が下がってドルも下がり、危なくないんすか?

あ、スレチガイだし。寝ます。


971969:03/01/22 09:16 ID:+zP73HGb
後ひとこと
ブッシュの Time is running out.
は自分に対して言ってる。
Time is running out for America.
イラクはもちろん長引くほど有利。
972名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 10:19 ID:HqI7/Sn+
>>962
>原油価格はバレル当たり80−100ドルになる恐れ

現在のドバイ価格が約$28.4だから約2.5倍から3倍
そうなるとガソリン価格は・・・
WTIも連動して急騰で米国ウマーですか。
973:03/01/22 19:54 ID:6A14GxUA
《イラクに対する選択肢はほぼ尽きた=米国務副長官 》
[ワシントン 21日 ロイター] アーミテージ米国務副長官は、イラクと平和的
に対応するための世界の選択肢はほぼ尽きた、との考えを示した。
同副長官は、平和研究所で講演し、イラクのフセイン大統領には武装解除する
時間がほとんど残されていない、と述べた。
同副長官は、イラクに対する選択肢は、「現段階でほぼ尽きた。この政権には、
過去12年間の遺物を元に戻す時間はほとんど残されていない」とし、「この政権が
国連決議1441の条件を全面的に順守する意向であることを示す兆候はひとつもない」と語った。

《米のイラク攻撃は2月後半か=ロ軍筋 》
【モスクワ22日時事】インタファクス通信によると、ロシア軍参謀本部高官筋は22日、
米軍による対イラク攻撃が2月後半に行われるとの情報を得ていると語った。具体的な
情報の入手先は明らかにしていない。

《対イラク戦、不支持が増加=大統領支持率6割切る−米調査 》
【ワシントン22日時事】22日付の米紙ワシントン・ポストが掲載したABCテレビとの合同
世論調査によると、ブッシュ大統領の対イラク軍事行動を支持すると答えた人は57%で、
過半数を占めたものの、昨年12月の前回調査より5ポイント下落した。一方、不支持率は
41%で前回より6ポイント上昇。同紙は、イラク攻撃を支持する世論が弱まっていると報じた。
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 01:47 ID:RlsB32PW
ヨーロッパの国が徐々に
アメリカのイラク攻撃反対の意思表示をしてきているのに
それでもまだ支持率が57lもあるとは
アメリカは恐るべきアフォ国家だね。
975名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 03:08 ID:ccgsRYAv
アメリカ孤立作戦は着々と進んでいるようだな。
ククク・・・揉めろ揉めろ・・
976名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 03:21 ID:LVYwPN3T
>>972
連休明け21日のニューヨーク商業取引所(NYMEX)では、米国による
イラク攻撃の可能性が強まったとの見方から、原油先物相場が6営業日連続で
上昇。指標である米国産WTI原油は一時1バレル=35.20ドルをつけた。
  http://www.asahi.com/business/update/0122/019.html
977名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 05:01 ID:jeV7fbme
アメリカは現在イスラム諸国への洗脳プレゼンテーション実施中。
でも放送してくれてんのはわずか四カ国だとか・・・。おいおい、そんなことする前にイスラムの人々に受け入れられたいなら実質的な行動しろよ・・・と突っ込んでみるテスト。
ソース=さっき見たテレビ。たぶんNHK.
一人だけまともにアメリカ政策を批判してる青年解説者が居たけど、それ以外はアフォばっかだった。
978婦主の妻:03/01/23 05:16 ID:f5GJRHQL
イラク攻撃の後、北朝鮮をたたくためにアル会だの瓶ラディンと手を組んで菌さんをつぶすという考えはどうですか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 05:49 ID:K8bqSjIR
>>969
ノゲイラ(独仏露)VSボブサップ(米英)みたいな感じか。
決して高山(イラク)とサシでやらせてはならない。
980名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 18:11 ID:wf3AACyq
オーストラリアも戦争の準備しだしたし、
事態はアングロサクソン勢力VSそれ以外
の様相を呈してきたな。
981名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 19:38 ID:snhAKYXh
エンロンとかシェブロンとかハリバートンって世界的な業者ですよね?
982名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 20:51 ID:lMIIExuh
イラクが武装解除して無血開城するのが一番いいのだがイラクは武装解除することはないらしい。
ここまで兵力を湾岸に集結させてしましたらもう後にはひけけない。開戦あるのみ!!
983名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 21:00 ID:PNJbpKc2
ぱーと3なくなってるよー
984名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 21:07 ID:+EwVg8ZN
>>983
え?あるでしょ?
ちょっとアゲてみようか。
985984:03/01/23 21:11 ID:+EwVg8ZN
ごめん、なくなってたわ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 21:26 ID:o/qwQw9/
http://www.guardian.co.uk/Iraq/Story/0,2763,880443,00.html

A matter of life, death - and oil
イラク攻撃の動機は大量破壊兵器が、本当の動機はそんなに緊急のものなの?

(ガーディアン 1/23)

いかに、アメリカ政府が石油の話を避けているか。
ブッシュ以下の閣僚がいかに石油ビジネスに関わっているかを特集している。
987名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 21:37 ID:o/qwQw9/
http://www.guardian.co.uk/Iraq/Story/0,2763,880437,00.html

US begins secret talks to secure Iraq's oilfields
(ガーディアン1/23)

それからこれ。
the state department stressed that protection of the oilfields was "issue number one".
アメリカ政府は、油田の安全の確保は、最重要問題だと強調してるそうです。
もちろん、イラクが火をつけたら環境災害になるから。
988名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 21:50 ID:9PnWVto/
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l:::::::::|
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|         ___     __
              |l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:::|::::::::|       _/ |___,,,,,//
              |l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:::|::::::::|     ∠___二___,,ヽ._l ‐― ―― ― ―
              |l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:::|::::::::|        \ \  ̄
              |l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:l:|::::::::|           ̄
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
                           
――――――――――――
                ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
               /    '   / |
              | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |:::::::|
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
              | γ ⌒ ⌒ `ヘl ll
              イ ""  ⌒ ) ヾ  ヾ
              / (  ミ ⌒ ,, ヽ )ヽ)
              (  イ  、;; ,ノ ヾ ) )
             ..ゞ (.  ミ  .  ノ. .ノ ノ...
              :::ゝ、、ゝ....'',,,,,|..., , ノソ:::::
              |l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:::|::::::::|
              |l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:::|::::::::|
              |l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:l:|::::::::|


                     らでぃんマンセー
989名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 22:16 ID:gauGi46y
アメリカで人気のあるプロスポーツって他の国じゃあ
あんま流行らないのばっかだよな・・・
アメフト・野球・アイスホッケー・バスケ・・・
990名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 22:32 ID:MBiqzTlb
いつのまにかチェコも化学戦部隊を派遣してたのね
991誰か:03/01/24 00:45 ID:xfC2WPAH
次スレたのむ
992akuY ◆c0IRE/HCS. :03/01/24 00:55 ID:/QJQPs2Y
私はこのスレのファンで次スレがとても楽しみなのですが立てられません・・・・。誰か頑張ってください。
993名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 01:04 ID:vUGCzyqJ
私もこのスレのファンなので、
ちょっと今から作ってみようかと思います。
994993:03/01/24 01:06 ID:vUGCzyqJ
と思ったらもう出来てましたね。
危ない危ない。
995名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 01:07 ID:fVOnqmNA
996名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 01:14 ID:fVOnqmNA
パレスチナの自爆テロ=独立闘争
997名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 01:15 ID:fVOnqmNA
アメリカよ、世界をなめとったらあかんど!!
998名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 01:17 ID:e9CgaHDw
世界はお前等の為だけにあるんとちゃうぞ!!
999f:03/01/24 01:19 ID:59z06BMj
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

1000名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 01:19 ID:e9CgaHDw
良心のあるアメリカ人よ、そして、世界の人達よ。
せめてアメリカのしようとしていることは間違ったことだとわかってくれ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。