高坂正尭先生の想い出をマターリ語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレがあったが見つからない。
俺がサヨ厨房から脱皮できたのも先生のおかげです。
ご冥福をお祈りします。
2どうでもいいけど:01/09/29 21:44 ID:???
といっても、この人のこと知らないんだけど・・・・

とりあえず前スレらしきもの・・・。

『高坂正尭 』
http://yasai.2ch.net/kokusai/kako/982/982502251.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 21:45 ID:ZzbuU1yg
あの物言いが忍ばれますね。
俺もサヨっ気が少し入っていたけど、大いなる間違い・過ちに気付かせて頂きました。
4:01/09/29 22:29 ID:JJotL5zI
おお>>2さん、ありがとう。
亡くなったのが5年前ですから、知らない人も多いかもしれませんね。
しかしあの柔らかい語り口とシャープな文章を知る人にとっては忘れられない。
5ヒマジン:01/10/05 12:40 ID:RkI.DND.
>>2

『高坂正尭 』
http://yasai.2ch.net/kokusai/kako/982/982502251.html

↑これを読もうと思ったら、ユーザー名とパスワードを要求されたけど、どうして?
どうしたら読めますか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 13:29 ID:???
死者10万人の東京大空襲、広島と長崎の原爆投下など対日空襲作戦を指揮したアメリカ空軍の
爆撃兵団司令官カーチス・ルメイに勲一等旭日大綬章を授与した日本政府。1964年のことである。

カーチス・ルメイ曰く、
「原爆を落とすまでもなく太平洋戦争は実質終わっていた」
「私は日本の民間人を殺したのではない。日本の軍需工場を破壊していたのだ。日本の都市の民
家は全て軍需工場だった。ある家がボルトを作り、隣の家がナットを作り、向かいの家がワッシャを
作っていた。木と紙でできた民家の一軒一軒が、全て我々を攻撃する武器の工場になっていたの
だ。これをやっつけて何が悪いのか…。」

ちなみに授与理由は「航空自衛隊の育成に尽力した」ことによる。

1945(昭和20)年1月7日 グアム島に到着 以後、対日戦略爆撃を指揮
 2月15日 名古屋空襲
 2月18日 硫黄島空襲     
 3月9日〜10日 東京大空襲
 3月16日〜17日 神戸空襲
 3月27日 沖縄発空襲 以後、5月まで空襲を続行
 8月6日 広島へ原爆投下    
 8月9日 長崎へ原爆投下      
1964(昭和39)年12月8日 勲一等旭日章受勲
7名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 14:58 ID:???
>>6
こいつあちこちのスレでうざいな。何者?
そんなこと、昔から知ってるのに。
8どうでもいいけど:01/10/07 20:41 ID:FRiH9wrY
>>5
ごめんなさい、レスに気がつきませんでした(もう見てないかな?)。

初心者板から転載
>サーバが危機的状況なので、現在非公開になっている板があります。
>公開されるまで待つしかないようです。

>一ヶ月以上前の過去ログは、ここで読めます。
http://www1.odn.ne.jp/mimizun/

で、発見しました。
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/kokusai/yasai.2ch.net/kokusai/kako/982/982502251.html
たぶん、これで見られます。
9どうでもいいけど:01/10/07 20:43 ID:FRiH9wrY
>>8
追伸
「かちゅーしゃ」では見られないかもしれません。
「かちゅーしゃ」以外のブラウザで試してください。
10ヒマジン:01/10/08 11:51 ID:eGWZWugg
ありがとうございました。

私も初心者板を探し回って、ようやくアクセスできました。


あの中に、高坂先生のお弟子さんに学びたい、というような書き込みがありましたけれども、「高坂のあとに高坂なし」ですね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 23:53 ID:vRmDCXJ5
私も高坂先生にご教鞭を頂きたかったのです。でも亡くなられて
では、永井先生を・・・と思ったら、退官されて。

日本のリアリズムがどんな方向へ向かうのか、正直、不安です。
信頼できる羅針盤を失ったような、そんな気持ちです。
12KG:01/10/19 02:38 ID:cmawmJh1
高坂先生ご存命なら、鈴木基史先生のような数理・計量アプローチを
どのように評価したと思いますか??
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 20:31 ID:RNiBLmIn
>>12
数量計量アプローチは鈴木氏のものというより、アメリカ政治学の
流れに沿ったもの。
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 21:32 ID:Ax1cqeva
>>13
高坂先生もハーバードに留学していたのに、
アメリカ政治学の流れをくんでいるようには
見えないのはなぜ?
15名無しさん@お腹いっぱい。
最新号の「外交フォーラム」(安全保障問題特集)の冒頭特集(防衛大院戸田ゼミ)
でプレゼンしてる写真が掲載されてる高坂○○氏ってもしかして、高坂先生の
ご子息では???