マスード暗殺?タリバンの犯行か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
http://www.yomiuri.co.jp/05/20010910id26.htm
これであの基地外集団が全土制圧するのか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 03:05
全土制圧は、そう簡単にはできないとは思うけど。
何にせよ、アフガンますます孤立するね。
3:01/09/11 03:14
あれ以上孤立のしようがないと思うけど。
失うものがないって強いなぁ。
幹部達自身の命以外本当に失うもの何もないよ。
国はめちゃめちゃだし。
4名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 03:40
初歩的な質問なんだけど
今、タリバンを支持してる国際勢力ってどこかあるのですか?
パキスタンやイランでさえ、ついていけないように思うのだけど。
どっから、弾薬とか調達するのだろう?
5名無し@アフガン:01/09/11 03:50
確かUAEはタリバン支持だったのでわ?
6>4:01/09/11 04:07
多国籍イスラム・テロ組織の「アル・カイダ」
およびその首領のウサマ・ビン・ラディン。

今アメリカの情報機関が血眼になって探している。
7 :01/09/11 04:18 ID:pgQK1t4c
8名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 05:04 ID:qOW7Icks
何とも言えない絶望的な気分だ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 06:43 ID:.HXRrxYM
もうアフガン全体を焦土と化すしかないな。
10:01/09/11 16:08 ID:VzK.uCWo
>>4
チェチェンゲリラとも仲いいです。

>>9
すでに化してるような・・・
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 18:41 ID:CO1VYeEI
なんてことだ…
12:01/09/11 23:49 ID:FKoIWeTM
これをみろ!!!!
13:01/09/11 23:51 ID:FKoIWeTM
だれかみて・・・
14:01/09/11 23:53 ID:FKoIWeTM
みね〜のか
ちっ
15名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 23:55 ID:tJ3QtrPg
16名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 23:56 ID:???
今夜も寝れませんな
17革命的嫌煙主義者 OSAcd-05p225.ppp.odn.ad.jp:01/09/12 00:20 ID:.ZtO5rLs
タリバン支持国:パキスタン・サウジアラビア・アラブ首長国連邦
18 :01/09/12 00:32 ID:x9GjlrgQ
タリバン記者会見するってよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 00:42 ID:.CyJOx5A
もうすぐタリバンが記者会見を行うらすい
20名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/12 11:26 ID:CMX6jpVQ
あげます。
長倉洋海さん求む。
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 11:47 ID:hM2OZKVs
age
22:01/09/12 11:54 ID:VF/.dj22
もしかして、マスードと米国とテロ連動してたのかなぁ。

アフガンには地理的に地上軍は派遣できないしどうすんだろ。
空爆でも領空通貨はさせてくれないだろ?(パキスタン・イラン)
じゃあミサイルしかないのか・・・
23名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 20:43 ID:lHm1eiC2
age
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 03:03 ID:???
そう悲観する事もないと思う。

パキスタンは、タリバンとの親密度から言って、道を貸さないと一味扱いされかねない状況だと思う。
アメリカとの戦争になってまで、タリバンを後援する覚悟がムシャラフにあるかな?
インドに喜び勇んで介入でもされたら、マジで国が滅亡しかねない。
友好国の中国だって、タリバンの為じゃ助けてくれるか疑問だよ。
(ワールドトレードセンターには中国の会社のオフィスだってある)

万が一発狂でもして核ミサイルを発射しても、連中のミサイルって確か、
北米やヨーロッパはおろかイスラエルや日本にも届かなかったと思う。


一方、イランについては、もしかしたらウルトラCもありうるかと。
穏健派現政権にとっては英米との関係改善を図る格好の機会だし、
宗教保守派にとっても異端のタリバン征伐は悪い話ではないでしょ?

アメリカ側に(イランとの連合を)了とする気があればだけど。
25マスード生存キボーン:01/09/13 05:02 ID:???
BSでさっきパウエルの記者会見放送してた。

明言こそ拒んでたけど、明らかにビン・ラディンとタリバンを
犯人だと想定した内容だったな。

タリバンがいくら口先で弁明しても誰も信用しないだろう。

生きたままビン・ラディンを差し出しでもしない限り、
戦争は避けられそうもないな。

パキスタン軍部強硬派の動向に注目しよう。
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 05:05 ID:Rx0P6s/E
マスタードとタンバリンがどうかしたのか?
http://www.vibe-station.com/uploader/img-box/img126.jpg
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 05:08 ID:1./M6SJY
米ニューヨークとワシントンでテロが発生した直後から、
ネティズンの間に今回の事件を予言したかのような
16世紀のフランスの予言者・ノストラダムスの予言の言葉だという文章が出回り、
インターネットの電子メールと大統領府サイトの掲示板、
証券情報紙などを通じて急速に広まっている。
ネティズンによると、この予言はノストラダムス予言集の第3編98節に記されており、
今回のテロで崩壊したニューヨークの世界貿易センターのツイン・ビルと
米国を暗示するかのように「2人の兄弟は混乱により崩れ去り、その間要塞は苦しめられるだろう。
巨大な指導者は屈服し、大都市が燃え上がる時3度目の大戦争が始まるだろう」という内容。
ベンチャ−企業の会社員キム・ジソンさん(25)は
「友達が‘不思議だ’とメールを送ってきたが、‘3度目の大戦争’とか‘大都市’とかの
フレーズが今回の事故を連想させるので、周りの人たちと回し読みしている」と語った。
28.:01/09/13 05:14 ID:hjI4SAj.
>>27
昨日大量に発生したコピペみたいなもんだな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 06:23 ID:2NsF6AlU
>25
証拠が出せないで犯人断定して攻撃したら、それこ
そ謀略ととられても仕方ないぞ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 06:27 ID:2NsF6AlU
ていうか、ブッシュ政権の調子に乗った対応を見てると、
ひょっしてヤラセか?ってツッコミたくなるよ。
湾岸戦争では、親父が得してるしな。
危機を作って国内を纏めるというのは、伝統的な政治手法だし。
31名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 06:48 ID:???
>>25
生きたままビン・ラディンを差し出せるかどうかが次のポイントですね
かなり難しいと思いますが・・
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/14 11:27 ID:ARJWiKRw
犯人特定するの早すぎ。自作自演もありうるな。ブッシュも演技者よのう。
33うおおおおお:01/09/14 12:57 ID:KMw8TN2w
ラディンは無茶苦茶しすぎ。
34小夜ちゃん:01/09/14 17:07 ID:yeaMBadQ
>>24さんが指摘してる通り、パキスタンの動向がキモ。
 今、さかんにアメリカはパキスタンに強烈なプレッシャーをかけてる。
おそらく、ムシャラフはアメリカに協力するでしょう。でないと自分が滅びるからね。
パキスタンに国内基地使用を認めさせれば、アメリカは空爆、進撃、特殊部隊による暗殺
などやりたい放題できることになる。

 次にタレバンの本音としては自政権存続のためにはラディンを引き渡したいのだろうが
ソ連戦時代に戦ってくれた恩人を大義名分なく、簡単には引き渡せないのは明らか。
タレバン内部では「現実派」と「大儀派」であつれきが生じているらしいが、そこにマスード暗殺が
意味を持ってくる。
 マスード暗殺はラディンのタレバンへの手土産だと俺は思う。
タレバンの国内統一に対する最大のの障害物とも言えるマスードを暗殺した功績はタレバンにとって
大きいでしょう。
この功績をもとにラディンが「引渡しなし」を読んで、アメリカテロへの最終指令を出したとしても
おかしくない。

そういう意味で俺の解釈ではマスード暗殺とアメリカテロは連動してると思われるが。
3524=25:01/09/15 10:23 ID:???
>>34 さん

なるほどね、マスード襲撃はビン・ラディンの手の者って線もありか。
漏れはアメリカテロとの連動は確実視してたけど、マスード事件は
タリバン所属のテロリストの兇行としか考えてなかったですわ。

パキスタンの方は概ね予想通りの展開になりつつある。
ただ、パキスタン国内の親タリバン勢力をムシャラフが
抑えられるかどうか? とても心配している。

漏れとしては↓のスレの 17 に書いたような危惧がある。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news2&key=1000443220

パキスタンが親タリバンに固執したらインド亜大陸で核戦争
始まってビン・ラディンどころじゃ無くなっちゃうかもよ。
(漏れの妄想であって欲しいよ)

インドは今、軍事施設をアメリカに貸すと申し出てるけど、
自分達の軍隊の行動については何と言ってるのだろうか?
そこらあたりの情報が入手できなくて不気味だ。


もう一つ気になる事は、NATO加盟国でもあるトルコが、
自国東部の基地を提供すると言ってるそうなんだけど、
そのあたりってイラン上空か旧ソ連領を通らなきゃ
アフガン空襲できない場所なんだよな。

アメリカがこれまでの経緯を棚上げして、イランと
手打ちしたって兆候どこにも見えないんだけど、
もしかして別の攻撃目標でもあるのか? イラクとか...
36名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 14:39 ID:zrG3wkeY
でも、イランは反タリバンだろ?
可能性としてはアメリカと手を結ぶ可能性もなきにしはあらず。
37名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 15:10 ID:OICKfKKk
俺もアメリカテロとの関連があると思うな。

アメリカがタリバン攻撃を実施した場合、北部同盟も一気に攻勢に
出るそうだが、マスードがいないのは北部同盟にはいたいよな。
マスードがいれば、アメリカはタリバンを壊滅させた後、彼を首班とする
政権の樹立を行うというシナリオもあり得たわけだし。
38 :01/09/15 15:17 ID:???
>>37
>>アメリカはタリバンを壊滅させた後、彼を首班とする
政権の樹立を行うというシナリオもあり得たわけだし。

君最高、これでわかった。
暗殺したのは米国側か、米国にしてみればマスードみたいな
人望のある人間に国内をがっちり固められたら困るものな。
中東を米国の掌に置いておくためには、、、

この考えが正しいかどうかは、戦争後米国がアフガンをどう扱うかでわかるね。
39G:01/09/15 15:31 ID:WRqOjlBA
>1
いやぁ、驚いたな。
アフガンはアメリカを相手に本気で戦争をする気らしいな。
こりゃぁ全面戦争ににもなりえますな。
アメリカの自作自演という人もいるようだけど、
普通やるなら
タリバン壊滅→指導者暗殺/北部同盟分裂→世論操作→傀儡へ
とするのではなかろうか?
ところで地上軍は派遣できるのだろうか?
また核・化学兵器の応酬にならないかが心配。
日本も他人事では済まされませんな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 16:08 ID:qc0rPzSI
そもそもイランとタリバンでは宗派が違うだろ?
ムハンマドの婿アリーの血をひいてる宗派というのが
イランのほうだと思うが。
41名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 18:07 ID:???
アフガニスタンの北部同盟派の住民は
避難したのだろうか?
前にTVでタリバンにもうすぐ制圧されそうな
山間の小さな村を訪れたイギリス人の旅行家の
旅行番組を見たことがある。
その時,村人は「タリバンが来たら,もう子供達が
自由に外で遊ぶ事もできない」と嘆いていた。
実際アフガニスタンの全ての民衆の指示を得ているのか、
タリバン?
42ななふし:01/09/15 18:30 ID:GqqqRiOQ
>>37-38
激しく同意
43名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 18:40 ID:???
反タリバン「北部同盟」の指導者、マスード氏が死去
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kokusai&key=1000507420
マスード暗殺?タリバンの犯行か?
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kokusai&key=1000144889
タカジールの獅子、マスードは生きていた!!
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1000456233
マスードの死、それが始まりであったのか。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kokusai&key=1000308232
マスード司令官死亡? (スレ現在行方不明)
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1000207394
44名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 18:50 ID:???
夜郎自大って諺、思い出しちまったよ。
いずれ小田原評定するはめになるかな? > 連中

ただ、撃退しちゃうかもしれないけど.... ああ鬱だ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 18:51 ID:2v1gy13k
http://www.cnn.co.jp/2001/WORLD/09/10/afghan.massoud/
マス-ド将軍暗殺もラディンらしいね。
これは今回のテロ以前の記事だけど。
46小夜ちゃん:01/09/15 19:16 ID:Dm7IoG8o
>>35
>親タリバン勢力がクーデター起こして万一成功でもしたら、
>インドがアメリカ側に立って参戦・侵攻してくるよ。
>インドにしてみれば念願の亜大陸統合を実現する絶好の機会だからね

 確かに、ここんとこずっとカシミールで火種がくすぶり続けているし、
今回の事件に際してのインドの反応を見てると、最大限利用しようとする
意図が感じられる。ヒンズー対イスラムって図式も大きいよね。
確かにパキスタンは大変だ。選択肢は非常に狭いねえ。

 トルコって民衆レベルではイスラム主義がかなり力を持ってるから安易にアフガン爆撃なんかに
参加できるのか疑問。仮に参加したら、内部からは強烈な反発が出るだろうね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 19:21 ID:???
トルコの場合は基地を使用させるということ
じゃないの?
トルコはイスタンブールなどの都会に行くと
若い子達がアメリカナイズされた格好して
断食すらしないような風潮が広がっているが
ちょっと田舎に行くと、まだまだ強いモスリムとしても
掟があるな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 22:07 ID:???
インドとパキスタンは独立の際,一気に仲が悪くなったのか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 22:22 ID:GblSUgeM
>>46
>>47
トルコはNATOなの。
もっと勉強しなよ厨房さん。
50nothing:01/09/15 22:24 ID:CXSq6E/U
HR・HM掲示版 DEAD ENDより

592 名前:mars :01/09/15 21:06
ツインタワーで働いていた人達は、かなりの高所得やろ?
労災のリスクも報酬に折り込み済みなのでは?
よって、悲しむ必要は全く無しやな。

ザマーミロ!(笑)
51名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 22:28 ID:???
賞帽の煽り野郎はクソしてねな!
52名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 22:57 ID:8Owbr6rY
このスレ見て、アフガニスタンの現状が理解できた。
マスード暗殺によってタリバンとビンラディンの結束がより強まった
ってことだね、
アメリカはアフガニスタンそのものを報復攻撃の対象にせざるをえな
いのかもしれない。
こりゃ大変だ。湾岸戦争のようにはいかないよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 23:04 ID:???
タリバンは偉いよな。外人を自分達の
盾にしようとしなかったからね。
54小夜ちゃん:01/09/15 23:28 ID:Dm7IoG8o
 >>52
 アフガニスタンは今でも飢饉状態みたいだから、
パキスタンとの国境を閉鎖されたら、どうしようもないだろう。
後背地(パキスタン)と援助者(アメリカ)を利用できたソ連戦とはまったく違う。
頭数も少ないし(500万の人口)、俺は軍事的には以外とたやすくつぶせるだろうと思う。

ただ、それは、問題の始まりだってことをアメリカはわかってない。
55名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 23:41 ID:WFsCKS.w
マスード司令官手ずっと前
写真グラビア見た時
なかなかかっこいい人でしたよ
56名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 23:44 ID:???
サダムのあれは見苦しかったな。

ただ、これ読む限りまだ判らんよ。

CNN.co.jp - 外国人のアフガン退去続く、米報復攻撃恐れ - 2001.09.14
http://www.cnn.co.jp/2001/WORLD/09/14/ForeignersExitKabul.14/index.html

アフガンに残る非アラブ系外国人はまだいるみたいだし、
「キリスト教布教の罪」で拘禁されてる人達も解放された様子はない。
5752:01/09/15 23:52 ID:OewsHS1s
>>54
そうか、対ソ戦の頃のアフガニスタンとは違うんだね。
ただアメリカによるラディンへの報復がアフガニスタン
への軍事介入にならざるをえないという事が、事態を一
層複雑なものにしているということか。
アメリカがアフガンを制圧したとしても安定した政権を
樹立するのは難しいし、他国のイスラム原理主義者達に
は勢力拡大の大義を与えることになってしまう。
ラディンはそこまで計算していたのか。恐ろしい事だ。
5835:01/09/16 01:08 ID:???
そう、今回はいわゆる聖域が無いように見える。

北ベトナムにとっての中国・ラオス・カンボジアや、
対ソ戦争時アフガンでのパキスタンがそうだったようなね。

パキスタンの全面的な協力が実行されれば、太平洋戦争末期の
日本の様にどこからも援助が来ず干上がり逃げ出せない事になる。

ただし.... パキスタン北部住民(パシュトゥン人)って
タリバン構成員と同民族なのよね。

問題は彼らが政府の命令を遵守するかどーかだな?
パキスタン政府が全面協力した場合、まさかNATO軍が
彼らを攻撃する訳にもいかんだろう。
59名無しさん:01/09/16 01:28 ID:CLiNBu9M
60名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 01:48 ID:???
たとえ,パキスタン政府がアメリカに協力すると
決定しても民間レベルではそうはいかんだろ?
心情的には。
この辺が難しいところじゃないか?
アメリカにとっても,パキスタンにとっても。
出来たら無差別攻撃はやめてほしいのだが、
何一つ出来ない無能でふがいない自分がナサケナイ・・。
61名無しさん@お腹いっぱい。
アフガニスタン,人口は少ないけど果てしなく続く
山の中でポツンポツンと数人が放牧してるような
状況でどうやって攻撃するんだ?
カブールの制圧はやればできるだろうがタリバンの主力は
とっくに手の届かない場所に逃げてしまっているだろう?
そこを無差別に攻撃したらベトナムと同じ泥沼状態に
突入すると思うが。
それに厄介なのはベトナムでもそうだったけど、たとえ
主義主張が違っても、同じ一族だとかばってしまうということが
ある。
部族や家族の結束が強い民族だからね。