源氏物語を訳そう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無氏物語
ユネスコ版より意訳で。
2名無氏物語:2007/08/28(火) 08:50:18 ID:Ui6+dDPL
桐の宮廷
 ある御世に於いて、あの帝が他の誰よりもずっと愛していた、最上位では無いある女官が居た。高位を狙う北家の上級女官達は、彼女を旧皇族出で厚かましいと考えていた。その上、中下級女官達はなおのこと恨めしく思っていた。
彼女のすることは一つ一つ、誰かが反感を持った。 おそらく起こっていることの内容に気づいた為に、彼女は重いやまいに伏せり宮中よりも実家で多く時間を過ごすようになった。
3名無氏物語:2007/08/28(火) 09:15:48 ID:Ui6+dDPL
それは多分、彼女があの帝にかけがえのない皇統の麗しき皇子を産んだ経過に緊縛している。その帝は、出来るだけ早くその子を見たくて居ても立ってもいられないくらいであった。彼が宮殿に呼び寄せられた時は、
宮庭には桐の花が満開であった。この帝の長子は藤昭宣公右大臣の娘の男子であった。貴族界では、この力強い支持があれば、彼はいずれ皇太子に指名されるだろうと考えられていたが、新しい皇子の方が遥かに皇統に近かったのだ。
4「勇俊(冬のオイラ):2007/08/28(火) 23:58:57 ID:ZH84FBj9
          ____
        /      \
       / ─    ─ \
     /   (●)  (●)  \ >>3さん宿題終わった?
     |  :::::: (__人__)  :::::: |
      \.    `ー'´    /ヽ
      (ヽ、      / ̄)  |
       | ``ー――‐''|  ヽ、. |
       ゝ ノ      ヽ  ノ  |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
5名無氏物語:2007/08/29(水) 02:07:58 ID:Bdq2wkeo
 秋の強風が吹き、急に夕方は冷え込むんできた。悲しみにくれて、(醍醐?)御門は一通の書状を、皇子の祖母に送らせた。彼の使者は中級の女官で命婦と呼ばれる一人の女性だった。彼が彼女を遣わしたのは、ある月光の美しい夜であった。
命婦Myo-buは、祖母殿の邸に着いた。彼女の乗物は門をくぐり、あちこちと進んだ。草が高く生い茂り、秋風が荒々しく庭に吹きつけた。祖母殿は涙を押さえられなかった。
しばらくして、彼女はミカドからのメッセージを読んだ。彼は、自分があの婦人(更衣)をなくして深い悲しみにあり、悲涙にくれる邸で皇子が歎いているのを考えると堪えられと伝えた。
6名無氏物語:2007/09/01(土) 01:47:28 ID:HGaHN3Kj
堪えられ無いと伝えた。
さて命婦は、帝が彼女自身を待ちわびておられたと知り、たいへん感動した。彼の関心は、彼の前にある小さくて、また美しく植えられた、今や秋の花々の咲きみだれる庭であるのかと思わされるかのように、
彼は静かに知的な何人かの側近の女官たちに話しかけた。彼は宇多帝の「永遠に続く悲しみの歌」についての何枚かのイラストと、その題材についての和歌や漢詩に耽溺され、それらは更衣との繋がりを想い起こさせた。
彼は命婦が見てきた場面を彼女が説明するのに、意深く耳を傾けた。
7名無氏物語:2007/09/02(日) 17:42:16 ID:vR/p9cAx
注意深く耳を傾けた。彼はあの子供の将来についての彼の心配を伝えた後で命婦が祖母殿からいただいた手紙を、彼は手にとった。命婦がもたらした記念の品をご覧じながら、帝は亡き更衣と御自身との当初からの想い出を何度も思い出されていた。
 幾月かが経ち、あの若き皇子は宮殿に帰還された。7歳の時、高麗から来ていた外交使節の中に卓越した顔相学者がいると聞き、(醍醐)天皇は、彼を諮詢シジュンして尋ねたいと思われた。
しかし、彼は、醍醐源氏に下されていた皇子を、使節の宿泊していた迎賓館である福岡の鴻瀘コウロ館に行かせることに決めた。その少年皇子は、彼の宮中での侍従である、お取り次ぎ役(右大弁)の息子として擬装されていた。
高麗人は、驚いて頭を揺らした。「最高位の座に上られ、この国家国民の父となられるべき人の顔相です。」と自分に言い聞かせるように、静かに語った。
8名無氏物語:2007/09/04(火) 04:41:40 ID:mDpLZ+w9
「しかし、そうして受け止められる、間違いなく面倒なことを引き起こすでしょう。でもなお、こちらは、公務を処理する大臣達や摂政関白の顔相ではありません。」
取り次ぎ役(右大弁)は、かなりの知識のある者だった。朝鮮の人との交流に大いに関心があった。彼らのうち三人の間で漢詩の交流もあった。
 その少年皇子は、高い評価で受け止められた一節を述べた。みかどは、あの亡き高級女官に似ている新しい女官、藤壷を呼び寄せた。次第に、彼の愛情は、彼をたいへんに慰撫する、この新しい女官にシフトした。
宮中の人々は、この醍醐源氏のことを「光輝ある御方」、かの女官を「輝く太陽の女官」と呼称し始めた。かの帝は、この二名は互いにが仲睦まじくあってほしいと考えられた。
9名無氏物語:2007/09/04(火) 13:12:56 ID:mDpLZ+w9
 彼は12歳に達すると、成人の諸儀式をこなし、大人の帽子(加冠)を受けた。それは偉大な清涼殿ホールで行われた。玉座は、東のポーチに東向きにもうけられ、その前に源氏高明の席と加冠の儀を行なう大臣の席があった。
 彼の御顔の若々しさと、少年らしい髪型をみると、醍醐帝は変化の時期が来てしまったのだと残念に思われた。 皇室財務庶務の秘書官(くろうど)が少年の髪の儀式的カットをとり行なった。
美しい頭髪が落下する折に、みかどはむなしい亡き女官への思慕にとらわれておられた。儀式は終了して、その少年は成人の衣服に着替え、感謝の儀式の為、庭へと降りた。皇帝はたいへん深き複雑なお気持ちを持たれた。
彼には過去の出来事を忘れられるような、しばらくの時間があったのだか、それらは今やすべてよみがえってしまわれた。
10名無氏物語:2007/09/05(水) 07:37:17 ID:lihUZw6P
あまりに幼き少年の成人の儀のあと、唐突に大人びた様にならぬようにと、おぼろげに心配をなされながらも、みかどは、ご自身の皇子が以前にも増して、帝によろこびの気持ちを与えてくれるのがわかって、驚かれた。
(醍醐)源氏(高明公)は、左大臣(藤原兼平)の娘あおいの上Aoi-no-Ueと結婚をした。彼女の方が かなり年上で、若い夫はあまり好かなかったようだ。源氏(高明)にとっては、藤壷(君子内親王、帝の異母妹)のほうが崇高な美しさがあった。
11名無氏物語:2007/09/06(木) 05:24:35 ID:eVSJnxpA
自分のサイトでやりなさい
12名無氏物語:2007/09/06(木) 14:59:16 ID:vY7vUYLI
13名無氏物語:2007/09/07(金) 03:03:50 ID:Jc70kMV0
(これは、親王高明が17歳のときの話である。彼は、彼の正室とあまり一緒の時を過ごさなかった。大部分の時間は皇居に滞在し、めったに彼女のもとを訪れなかった。しかし彼の従兄弟に当たる頭中將(藤原忠平・小一條殿)とは、彼は特別よい間柄だった。
夏の雨の季節がやってきて、宮中は休暇にはいった。一日、雨が降り続いている。皇子高明は自身のやしきに戻っていた。頭中将もそこに滞在していた。
高明親王はランプを近付け、読書で時間を過ごしていた。色の付いた多くの書類、特に手紙が棚に置かれていた。頭中将(藤原忠平)は、中身を知りたいと考えていた。
14名無氏物語:2007/09/07(金) 03:26:49 ID:Jc70kMV0
とても内密な手紙類が棚の上に乱雑に置いてあることは、あり得ないので、さほど重要ではない書類かもしれないと思われた。頭中將(忠平卿)は手紙一つ一つに目を通しておられた。
これはあの女性から、こちらは別のあの女性からであろうと彼は言った。時には彼は正しく予想し、時には大きく外れていた。
15名無氏物語:2007/09/07(金) 03:30:19 ID:utF8bV7r
自分のサイトでやりなさい
16名無氏物語:2007/09/07(金) 03:59:10 ID:Jc70kMV0
帚ホウキの木
(若い二人の公卿、宮腹の中将、左馬頭が場に現れる。彼らは女性の家格の違いについて会話をした。)
左馬頭<さまのかみ>The guard officerはかつて、献身さの模範のような女性と関わったが、彼女は極端に嫉妬的であった。「ある日、私は彼女に言った。『もし私の事を疑い続けるのなら、もう二度と逢いません。』
彼女は応えた。『たぶんこれが良い機縁でしょう。』そしてその後、私の手を取り、指をかんだ。離別ののち、彼は彼女のもとを二度と訪れなかった。そして女性は悲しんで去った。
17名無氏物語:2007/09/07(金) 04:30:40 ID:Jc70kMV0
18名無氏物語:2007/09/09(日) 21:24:11 ID:r7bN6UPe
馬の頭は、話を続けた。『嫉視する女性以外に別の女性がいた。同じ頃、その女性に逢った。あなたに先に説明した方よりも愛情にあふれていた。彼女について話されるあらゆる事が、洗練された素晴らしさについてであった。
彼女が手紙を書くときの和歌、書道や、かなでる琴の音、どれもが素晴らしく思われた。彼女は手習いも書も上手だった。彼女のところをお忍びで訪れたのが私だけではない事が、わかった。
ある月の明るい秋の夜に、私は、たまたま一人の友人と皇居を後にしていた。彼は私と同じ乗り物に乗車していたが、その女性の邸の前で降りたのだ。
菊の花は満開で、秋風の中、赤色の葉は美しかった。彼は笛を取出し、その景色に合わせて演奏した。そのフルートの音にうまく合っているかのように、日本の琴の熟達した素晴らしい調べが聞こえて来た。』
その後は、その下級官吏は、彼女に会うことは中止した。
19名無氏物語:2007/09/09(日) 22:05:17 ID:HXabfjgU
馬の頭
20名無氏物語:2007/09/09(日) 23:51:44 ID:uOSpAyZo
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
21名無氏物語:2007/09/10(月) 00:05:00 ID:bZCW7pi6
 失礼しました。馬寮メリョウ、ウマツカサは左右二つありました。右馬の頭ではないようです。当時、大内裏南西の談天門をくぐり左手が左馬寮、右手が右馬寮でした。
どちらの頭(長官)も従五位でしたが、馬寮は六衛府の管理下にあったので、兵衛府の督(長官)の従五位よりやや格下でした。五位までは原則、清涼殿内に入れたようです。
22名無氏物語:2007/09/11(火) 21:58:13 ID:RBirAvyK
 「私に、私がかつて知っていたシャイな女性について、語らせてください。」と頭中將(藤原師輔)が言った。「私は彼女をひそやかに見ていた。彼女は両親をなくされ、子がいた。私は、彼女が私を頼りにするであろうと考えた。
私は、頻繁ではないが、彼女にお会いし続けた。私は彼女にほとんどお会いしなくなっても、彼女は少しも動じませんでした。私の愛は深まりました。後に私の正室は、それに反対するあれやこれやの方法を探していたので、
私が再度お会いしようと調査させると、彼女の所在は判りませんでした。」(その女性と子は、あとの章で、夕顔Yugaoと玉鬘Tamakazuraとして現れる。)
23紫天航路:2007/09/12(水) 06:31:49 ID:co0wWSeL
これは
およそ1000年前のこと

名にしおう
「源氏物語」の巨大な物語である

ここには無類の人間群像が存在する しかし
女たらしと言われてきた者は本当に女たらしなのだろうか
淑女と言われてきた者は本当に淑女なのだろうか
24名無氏物語:2007/09/12(水) 16:12:42 ID:0pEmIFxs
巨大???
25名無氏物語:2007/09/17(月) 12:26:19 ID:42+z9oSG
「私がまだ学生ガクショウであった時、私はかなり賢明な女性の事をしっていました。彼女は、私の様々なニーズに対して、もっとも関心をよせて下さいました。私は、彼女からたくさんの貴重な物事を知らされました。そのことは、私の知識を広げ、
また私の仕事にも役立つことになりました。彼女のすべての手紙は賢才さそのものの現れの様であり、正確な漢文体だったのです。」(しかし残念な事には、彼女は優しさが足りないタイプの女性の一人だったのです。)
  ある日、彼は彼女のやしきを訪れるのだが、彼女はとても大げさな、ついたてを通して私に話しかけようとしていた。彼女は鼻風邪にかかってしまっていると言った。「私はガーリックから作った粉薬をずっと服用しているんですわ。」
と彼女が言ったあと、この匂いがなくなってから後日再会しましょうとつけ加えた。
しかし彼は充分なことだと思い、彼女から実際に離れてしまったのだ。
26名無氏物語:2007/09/17(月) 12:56:05 ID:kkb9e8mL
私の様々なニーズに対して、もっとも関心をよせて下さいました。
27名無氏物語:2007/09/23(日) 01:50:11 ID:Hcuw75H6
>>25
  (ある日、高明は、自身のやしきに戻れなかった、というのは、仏教哲学により、一つの禁止された方位にあったから。)そこで彼は、京都に居る紀伊の知事のもとを訪れようと決めた。その知事のやかたは清掃され客待ちの状態であった。
庭園には、幾つかの浅い小川が、心地よく造られていた。上手く作られたいなか風の編み枝のフェンスが、その庭を囲っていて、そのうえ植栽には多大な手入れがなされていた。虫たちがハミングをかなで、場所を忘れてしまうくらいで、
ホタルたちが無数の光のラインを画いていた。高明は、やしきの庭園の南方面に面しているの東の部屋の中に座った。彼の随行者たちは、既に酒がまわっている様子で、外に面した回廊の下を流れる小川を賞賛することが出来た。
知事はせわしなさそうに見受けられ、食宴準備を急がせていた。 (その夜、高明は空蝉ウツセミに会い、その女性のガードの堅さが彼の関心をひきつけた)(彼は彼女のしっかりした考えをする性格に魅了されていた。)
28名無氏物語:2007/09/29(土) 14:50:48 ID:Z20+TZhV
<sage>

 太宰府下向途中、左遷が解かれて、行き場の無い高明親王の孫娘ら子孫は、道長父子らにより宇治に匿われました。往時の一皇族と子孫の不遇が藤原北摂関家五摂家のゆるぎない地位を確立させたのです。十円玉には皇室の呪いと藤原男系貴族の無念が込められているのです。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/uji-web/byodoin.html
悲運飛雲菩薩たちhttp://www.byodoin.or.jp/pfutest/va/v-3.html

閉鎖的日本文化隠蔽維持のためにhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E7%AD%89%E9%99%A2%E9%B3%B3%E7%BF%94%E9%A4%A8http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E7%AD%89%E9%99%A2
29名無氏物語:2007/09/30(日) 01:01:10 ID:k8cBTrN6
>>27

 すべては静かだった。高明は、空蝉ウツセミに近づくことができた。彼女はとても小柄で、彼は彼女をたやすく抱き抱えることが可能だった。彼女は当惑して立ち止まっていた。彼女はしっかりとした口調で喋っていたが、

彼女の考え方は、しっかりしたものとは、到底言い難かった。もし彼女が、紀伊國の知事の父であるこの古参の知事と、不運をもたらす様な婚姻を結ばなかったのなら、彼女はいかばかりか幸せであったであろうのに。
1番鷄が鳴いたので、高明元親王の付き人達は、目を覚ました。高明は別れを告げ、かつ彼女の人並み外れた冷徹さに引き付けられていた。彼女はその夜の出来事が、前以て夢で彼に予告されていたならよかったのに、と震えながらも考えてみた。
30名無氏物語:2007/10/09(火) 00:29:18 ID:yH7nOxVo
>>29

(高明の願いは幻滅していなかった。彼は、空蝉ウツセミが触れるだにいかほどか、か弱く、また当惑気味であるかに想われるようなことを、忘れることは出来なかった。)
高明は、紀伊の知事に自分を、空蝉の弟の小君コキミに紹介してくれるようにと頼んだ。彼はその少年に彼の姉への手紙を渡した。しかし空蝉は、彼女の弟に何の返信も渡さずに、
「あなたは、まだ子供だから、そのようなメッセージを携えるのはあなたには、とても不適切ですわ。」と伝えた。 彼女の書体は素晴らしかったのだが彼女はこの種の手紙を待つような人ではあり得なかった。
彼女は既に他の男性の女性であり、もし高明に付き従うのなら、彼を見捨てなくてはならなかったのだ。
31名無氏物語:2007/10/09(火) 00:50:14 ID:yH7nOxVo
>>30

蝉の抜け殻(空蝉ウツセミ)

高明は空蝉を忘れられなかった。空蝉の弟小君をガイドとして、彼は紀伊の知事のやしきに帰還した。暑い夏の夜のことだった。彼は、ドアとブラインドを開けてすすもうとしていた。空蝉は、もう一人別の婦人と碁をプレイしているところであった。

部屋の内側のスクリーンの一枚のパネルがたたまれており、暑さのためにカーテンがフレームにかけられていた。そのため、様子を遮るものが無かった。空蝉は小柄でかなり一般的な女性だったのだが、もう一人の婦人は美貌で大柄であった。
32名無氏物語:2007/10/09(火) 01:07:20 ID:yH7nOxVo
>>31

空蝉の碁のパートナーは、彼女とともに一晩を過ごしていた。やしきの皆が寝たあとで、高明はその部屋に入った。 通常ならぬ香をかいだので、空蝉は起床し、自分の夏のローブを残して部屋から外に出た。
高明は唯一人の婦人だけが眠っているのを見て、ほっとした。彼は何が行われていたのかを予測して、ばからしく想った。彼の気持ちは、もう一人の婦人に対して不愉快ではあった。
しかし彼のそばにいるその若い婦人は、生来の若き魅力が備わっており、現状で、彼は彼女に深く恋していた。

< That was a scandal itself.>
33名無氏物語:2007/10/14(日) 13:11:44 ID:MFQUqu7j
34名無氏物語:2007/10/16(火) 02:39:06 ID:r06aQ60P
>>3 この帝の長子は藤昭宣公右大臣の娘の男子

      昭宣公・基経
        │
醍醐帝〒藤原穏子
 ┌─ ┴─┐
朱雀帝  村上帝

>>10 (醍醐)源氏(高明公)は、左大臣(藤原兼平)の娘あおいの上Aoi-no-Ue
     藤壷(君子内親王、帝の異母妹)

宇多帝〒藤原穏子  〒橘義子
     │        │
   醍醐帝      君子(加茂斎院)

>>11
彼の従兄弟に当たる頭中將(藤原忠平・小一條殿)

>>22
頭中將(藤原師輔)


うーん、モデルの中の1人を挙げてるだけなのか、
それとも史実と物語をもっと積極的にリンクさせようとしてるのか
いまいちよくわからん
35名無氏物語:2007/10/16(火) 03:04:39 ID:ZK8wNglJ
 夕顔
 夏の夕べ、宮中からの帰途、高明は彼のなつかしい乳母である、藤原コレミツの母を尋ねて、六条通りに面した彼の屋敷に招こうと思った。彼の牛車シンプルで飾りも少なく、家来も多くは随伴してはいなかった。めのとの家の周囲には、新しい編み松の生け垣があった。
5つある狭いシヤッターのうち4つは上げられていて、かわりに白くて清潔な新しいブラインド(御簾)が下がっていた。夕顔の白い花が板塀の上に満開に咲いていた。高明は家来にその花の名を尋ねさせた。それが彼と夕顔姫の出会いの始まりであった。
36名無氏物語:2007/10/16(火) 03:45:06 ID:r06aQ60P
結局ここのスレって
どっかの源氏物語を自動翻訳でもしてるだけか?
37名無氏物語:2007/10/16(火) 05:11:40 ID:ZK8wNglJ
>>33



ねんぴょう その1
872年 基經(良房の兄長良の三男、なぜか養子) 初の非皇族摂政に成る
 891 菅原道真(天神)が天皇秘書室・蔵人所長官に成る
897 醍醐天皇(桐壺の御門)御歳十三にて御即位。
899 時平左大臣(上席)に道真右大臣。 宇多太上天皇御出家(歴代初、太上法皇)
901 菅原右大臣、突如、九州福岡、太宰府(対韓中外交通商部)副長官に転身。
903 道真公、京を想い没す
904 宇多の法皇、仁和寺御室ニンナジオムロに御移住になる。
907 法皇は、紀伊熊野に御参りされる
914 醍醐の帝、第?皇子、高明生誕される。
920 高明親王賜姓源氏源高明と成る
923 菅公天神(故人)、右大臣復官となる。
930 醍醐・桐壺のみかど御譲位、同年崩御さる 朱雀の帝、御歳17で御即位。源高明は同年16歳。 忠平摂政。
936 忠平 太政大臣
941 忠平 関白
946 朱雀天皇23歳にて譲位、朱雀上皇に。 村上の帝20歳にて御即位。 高明公22歳です。
947 実頼左大臣 道真公(天神)京都北野に祭られる
952 朱雀上皇御歳29歳にて崩御さる
960 右大臣師輔没する53歳
961 経基王、源氏に(初代清和源氏)
966 高明公 右大臣に成る。御歳52
967 村上帝在位中にて崩御42歳。 17歳の冷泉天皇御即位。67歳の小野宮実頼、関白兼太政大臣に。高明公は左大臣(上席)に。師尹は右大臣。
969 左大臣の高明公は、菅原公(天神)に続き、異例の太宰府行きが決まる。 冷泉帝は19歳にて御譲位され、御歳10歳の円融天皇が御即位になる。 小野宮実頼が、関白から摂政に移行する。
970 摂政の実頼、70歳にて突如没する。急遽、77歳の伊尹 が摂政を引き継ぐ。
972 79歳の摂政伊尹が没する。兼道が関白に(円融天皇13歳成人式のため)
977 兼道は小野宮家頼忠を関白に推挙。前関白兼道は没す53歳。
984 円融天皇は25歳にて御譲位され、16歳の花山天皇は御即位になる。
38名無氏物語:2007/10/16(火) 05:13:10 ID:ZK8wNglJ
>>33

ねんぴょう その2
986 花山のみかどは18歳にて突如出家させられ、御歳七歳の少年一條天皇は即位をされる。 兼家(道長公の父)が摂政に就く。
989 兼家は関白と太政大臣に成る、60歳。
990 兼家は出家したので、長男道隆が摂政となり、 兼家は没する。摂政道隆の娘定子が11歳の一條帝の中宮に。

993 道隆は関白に。
995 道隆は43歳にて没する。弟道兼は関白に成るが、突如没す、35歳。 その弟道長「内覧宣旨」を受ける(天皇第一秘書)。 高明公三男の俊賢公、参議(政策参加)に。
996 兼家長男道隆の子、伊周と隆家は左遷となる。翌年恩赦。
1000 道隆の娘定子は皇后になるが、御歳25にて突如崩御。道長の娘(?)彰子は中宮に。

1011 一條天皇32歳で崩御、冷泉上皇も61歳で崩御、三條天皇は即位35歳。
1012 道長の娘(?)妍子ケンシは三條天皇の中宮に。
1016 三條天皇は眼疾にて譲位され40歳、御歳九歳の後一條天皇は即位。  道長、摂政になり、突如、長男頼道に摂政の地位を渡す。道長自身は太政大臣に成る。
1018 皇太后の彰子は太皇太后に成る。妍子は皇太后に成る。道長のさらに別の娘(?)威子は、中宮となる。後一條天皇陛下は11歳の少年。
1019 頼道は関白に。
1020 道長は出家。
1021 兼家の弟、公季が太政大臣、 道長の長男頼道は左大臣、小野宮実頼の孫で、なぜか頼道の養子の実資は、右大臣に成った。
1027 道長は没する、62歳。
39名無氏物語:2007/10/16(火) 05:26:09 ID:ZK8wNglJ
 陽明文庫と平等院に秘密は隠されているのです。
物語を史実に一致させることは、62年前までは、皇室と皇統を男系で汲む五摂家に対する不敬であり、伊勢神宮天照神の神威を接ぐ現人神であられた昭和天皇御在位中は、東大史学科などでも
平安文学の考証的研究は避けられており、文学における唯一の菊タブー菊のカーテンは2ちゃんでわかるように、平成になって開いたばかり。千年の歴史的隠蔽、文化鎖国の瓦解はこれからです。
40名無氏物語:2007/10/16(火) 06:33:18 ID:ZK8wNglJ
>>35
 惟光は、高明に白い扇に載せた夕顔を渡した。そのやしきの小さい少女がさらにそれを彼にと手渡した。乳母のもとの訪問を終えた彼は、照明をもとめ、夕顔の載った扇を照らしてみた。それには、優美で奥ゆかしい、ある貴婦人の香コウが焚きこまれていた。
そして、その扇の面には詩があった。「私が想いますのには、それがどなたの御顔なのか、キラリと光る露の中にあって、この輝くような明るい夕顔のような御顔を尋ねる必要も無いのです。」高明は惟光に命じて、その女性について調べをさせた。
41大津一雄:2007/10/19(金) 07:40:23 ID:rEp4x/NQ
鼻血ヴーだぜ
42名無氏物語:2007/10/20(土) 03:00:57 ID:JNutpmPp
この調子でいつまでも続ける気か
43名無氏物語:2007/10/20(土) 11:36:07 ID:Z4+Vm5sR
44名無氏物語:2007/10/24(水) 20:33:08 ID:W4C+Pi5a
宇治のミューヂウム様http://www.genji-daigaku.com/museum/index.aspの御紹介
45名無氏物語:2007/10/25(木) 02:07:17 ID:OevqsLFs
>>40
秋がやってきた。高明は六條に住まう婦人(小一條師尹の娘、醍醐帝第一皇太子保明親王に923年に先立たれる)のもとを訪れた。彼は彼女に対しては、冷めていた。彼女はそのため不眠症だった(父親から物にするよう指示されていたから?)
彼女自身は、自分達の年齢差(高明がかなり年下)が話題になるのをおそれていた。ある深い霧の朝、彼女は彼の見送りをするため、枕から頭を上げた。高明は縁側の下の咲き乱れた花を褒めて、侍女それを摘み採らせた。六條婦人の臣下の中将が回廊を降りる高明に付き従った。
六條婦人は美しく優美な女性であった。彼は彼女に欄干の端でしばらくだけ共に座るように求めた。
46名無氏物語:2007/10/31(水) 15:51:13 ID:CyrtzgLz
>>45
 輝く葉月(紅黄葉の月)の餅月(フルムーン)の日がやってきた。高明は夕顔の邸に逗留していた。明け方にかけて、彼は街路を隔てて向こうの方の煤ススけたような家から、平民の人のざわめく音で目が覚めた。それは挽き臼の音と野性の鴨類の鳴き声と一緒だったのだ。
ちょうど部屋の外の庭の手前には、風雅な黒竹の叢や朝日を反射して光る葉々の露がみられた。秋の虫たちがせわしそうに鳴いていた。それはまったくやかましかったが、またむしろ素晴らしくもあった。
彼女はとても繊細なくらいに美しくあったが、それは彼の気持ちを深く打ちつけた。外の景色を共に眺めながら、二人は替わらぬ愛を約していたのだ。(もちろん邸の女たちや高明の腹心はこの様子を拝見し、記録し報告した。)
47名無氏物語:2007/10/31(水) 17:14:28 ID:xZUaJ0yZ
この調子でいつまでも続ける気か
48名無氏物語:2007/11/01(木) 08:14:10 ID:RZYDRyGj
49名無氏物語:2007/11/09(金) 15:20:50 ID:lrTNwYBj
☆源氏物語正統写本編纂管理流布団体http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A1%E5%AD%90%E5%B7%A6%E5%AE%B6http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%B7%E6%B3%89%E5%AE%B6%E6%99%82%E9%9B%A8%E4%BA%AD%E6%96%87%E5%BA%AB
家系図は本物か御先祖様は実は御堂関白の御養子(醍醐帝皇子左大臣T氏の孫)http://www015.upp.so-net.ne.jp/gofukakusa/keizu-mikohidarike.htm

上層貴族は祖先の出自(皇室)を知っていたので鎌倉室町と御子左家には口出しが一切出来ず、五摂家は安泰。
50テルヨシ:2007/11/12(月) 20:44:43 ID:FV80a8HZ
紫式部はユダヤ人
51名無氏物語:2007/11/13(火) 01:26:30 ID:8wZURsFH
 ある日、西宮高明は夕顔を牛車で連れ出し、ふたりは楽しい時を過ごしていた。それから、彼がずっとしばらく眠っていた真夜中ごろ、彼の枕辺にとてつもなく美しい女性が出現した。彼は目を覚まし、まるで悪魔の力の中にいるかのように感じていた。
明かりは消えていたのだ。彼は、お付きの家来たちに、明かりを持って来るように命じた。彼はその若い女性に手を差し延べた。彼女の息は絶えていたのであった。その女性の侍女である右近は、彼女のそばでうつむいていた。
ある悪人が夕顔様にとりついて御命を絶ってしまったのだ。
コメント:実話。事件発生。直ぐに藤大臣様にご報告せねば…(お付きの者たち)。
52名無氏物語:2007/11/13(火) 01:29:20 ID:8wZURsFH
46>>51
53名無氏物語:2007/11/13(火) 12:31:01 ID:8wZURsFH
54名無氏物語:2007/11/13(火) 14:18:48 ID:12Qkmy4B
55名無氏物語:2007/11/13(火) 15:28:14 ID:OUqwhiQ2
源氏物語は村上天皇の世が舞台じゃなかったか。
中宮藤原安子=こき殿女御
女御藤原芳子=桐壺更衣

史実の源高明は、更衣の子として生まれ臣籍降下までは合っているが
権力者藤原師輔の三女を妻とし、この妻の死後は亡き妻の妹(師輔五女)を後妻に迎え、
女遊びなどしている暇はなかった。
高明が左大臣まで出世できたのも師輔の娘婿であったためで、
けして父醍醐天皇に愛されたためではない。
舅の藤原師輔が死ぬとあっさり左遷されて悲惨な晩年だった。
56名無氏物語:2007/11/14(水) 04:11:41 ID:a6sToOme

※第60代醍醐天皇(イミナ敦仁,本名維城)の皇子の方たち

★保明さま…904年に皇太子さまに。923年21才にて早世さる。[母堂は昭宣公の娘の皇后・穏子]。902生まれ。
★寛明さま(第61代朱雀天皇)…[母堂は穏子。]923年生まれ。第11皇子か第13皇子。<謎>
★成明さま(第62代村上天皇)…醍醐帝第14皇子か。926年生まれ。[母はもちろん穏子。]
☆高明さま(賜姓源氏)…左大臣。輦車レンシャの位。913年生まれ。左大臣在任中、969年(安和アンナ2年)太宰権師に左遷。皇子の中唯一の左遷かつ史上初の皇族の左遷。[母は更衣・源周子さま、第58代光孝天皇第15番源氏か。増三位。]
☆兼明さま…中務卿の宮。左大臣。やはり賜姓源氏の後、親王に戻さるる。[母堂は更衣・藤淑姫。]
☆代明さま…中務卿の宮。[母堂は更衣・藤鮮子]
☆式明さま…中務卿の宮。[母堂は女御・利子?和子?、光孝天皇の娘、為子内親王か]
☆重明さま…式部卿の宮。905年生まれ。
☆時有さま…兵部卿の宮。[母堂は更衣・源周子さま。増三位。]
☆克明さま…兵部卿の宮。
☆有明さま…兵部卿の宮。[母堂は女御・利子?和子?、為子内親王]
☆章明さま…弾正尹兵部卿の宮。[母堂は更衣・藤桑子。]
☆為明さま(賜姓源氏)…刑部卿の宮。
☆常明さま…刑部卿の宮。[母堂は女御・利子?和子?、為子内親王か]
☆盛明さま…醍醐帝第15皇子。賜姓源氏の後、親王に復位。大藏卿の宮。
☆長明さま…四品のみ。役職なし。[母堂は更衣・藤淑姫。]912年生まれ。
☆自明さま(賜姓源氏)…右兵衛督。[母は更衣・藤淑姫。]
☆允明さま(賜姓源氏)…播磨守。
☆雅明さま→実は第59代宇多天皇皇子。無品。御出家ののち醍醐天皇皇子とされる。<ミステリーなり>[母は、時平の娘褒子。]
☆行明さま…上総大守。実はやはり宇多帝皇子、醍醐帝養子。またも<平安ミステリー>。[母堂はもちろん褒子。]

以上実話です。すさまじき系列(北家内、家系)争い
平安史は京大と東大の空白域<タブー>
57名無氏物語:2007/11/25(日) 13:10:50 ID:urAiS8W3
>>51
  高明の家来のコレミツは、そのおからだをラップし、東山にある寺院にお運びした。彼はたまたま、そこの尼僧を知っていた。そのことはほとんど知らずに、源氏高明は、二條通りのやしきに戻った。夕刻に彼はその寺に出かけた。
かの女性のお顔は変わらぬままで、たいへんお美しかった。尼僧の息子で、しかるべき僧侶が唱えている経典の声で、高明様は涙があふれてきたようだった。ついたての向こうに控えていた私、右近もまた泣いておりました。
58名無氏物語:2007/11/25(日) 13:50:53 ID:urAiS8W3
>>57
 ユウガオ様のなきあとひと月で、高明様は今や実際にやまいとなられ、床に就かれました。体重も減らされて、より美男に拝見されました。彼はある静かな夕べに右近を召されました。楓カエデに紅葉の秋の色合いが染まっていました。
庭を見ながら、彼は夕顔の一件について問われました。右近は彼に、「実はユウガオ様のお父様は、三位中將です。お父様亡き後、藤中将さまはたいそうお気に召され、
ユウガオ様は、たいそう美しいお嬢様をお産みになられたのです。藤中将の奥様がそれを見破られたので、夕顔様はお逃げになり身を隠されました。」と告げた。
59名無氏物語:2007/12/08(土) 11:29:05 ID:IZCoNHfK
単に現在使われてるカタカナ語ちりばめてるだけで、意訳でも何でもないじゃん。
しかも敬語の使い方が原文引きずってて、現代文として不統一(です・ます体とだ体がゴッチャ)。
読みにくー!
60名無氏物語:2007/12/09(日) 01:57:05 ID:FGm/SNhr
デムパというにはインパクトもないしな。
どこをとってみても半端。

チラシの裏で推敲してから
発表できる水準のものだけ書きこんでもらいたいものだな。
61名無氏物語:2007/12/10(月) 00:05:06 ID:7CSD9njO
>>58  藤色(ラウェンダー)。 高明はマラリアをわずらった。彼は、4、5人の従者を連れて北山の方の一人の仙人(ひじり)のもとを訪れた。彼は治癒にはもっとも達成した行者(ぎょうじゃ)であった。高明はかつて彼に一人の使者を送ったのだが、その聖者は、
自分はあまりに年老いて、場所を離れられないと返答した。その老人は丘の高い所の岩に囲まれた洞穴に住んでいた。京都市中は三月後半(今の4月後半頃)で桜の花はすでに散っていた。しかし山では櫻は満開で、高明はとても喜んだ。
62名無氏物語:2007/12/10(月) 00:39:30 ID:7CSD9njO
>>61  日中の治癒と呪術の合間に、高明は近辺の村々の中を数区画歩いてみた。彼はある寺院の真ん前に、編み枝の囲い(へい)があるのを目にした。それは付近の類似の塀(へい)よりも、立派に出来ていた。夕方に高明(たかあきら)は、
家来の惟光(これみつ、乳母が同じ幼なじみ)を連れて、その場所を再び見に行った。その塀の向こうでは、尼僧が、腕を休める台の上に経典を広げて読んでいる様子が見えた。彼女は四十代くらいで教養がありそうに見えた。その後、拾歳くらいの一人のかわいらしい、
少女が走って来て、犬が少女の世話していた子雀(こすずめ)を逃がしてしまったと、泣きながら尼に言ったのだ。これが高明が紫の上に出会った最初だった。
63名無氏物語:2007/12/10(月) 12:10:13 ID:7CSD9njO
age ます。
64冬のオイラ(裴勇俊):2007/12/10(月) 23:51:16 ID:LTxH8wNu
うどんは小麦粉で
出来てるんだよね
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) (・ω・ )  うん
   (っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

じゃあ米から作った
これは…?
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) (・ω・ ) ベトナムのフォーかな?
   (っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

フォッフォッフォーなんちて
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
  (V) `・ω・(V) ( ・ω・)
  ヽ     ノ (っ=||| o) ズルズル
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) ( ・ω・)
 ズー(っ=|||o) (っ=||| o) モグモグ
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
65名無氏物語:2007/12/11(火) 01:28:29 ID:Upc+pAIA
66mc.:2007/12/12(水) 09:17:35 ID:Ys+ZBME0
>>2
私は1です。原文をまじめな若者たちのために教えます。‘http://www.sainet.or.jp/%7Eeshibuya/keitaigenji0.html
67名無氏物語:2007/12/12(水) 09:29:57 ID:HjaxxLw7
伊勢物語の「むかし男」は、業平の歌のでなくてもみんな業平に見えてくるが、
光源氏をモデルのワン・オフ・ゼムでしかない高明にするのは、無理があり過ぎ。
68名無氏物語:2007/12/12(水) 13:53:20 ID:Ys+ZBME0
権力者によって握り潰され書き換えられた実話
69名無氏物語:2007/12/29(土) 10:27:26 ID:XjfI2nfQ
 更衣源周子さまは、〇〇天皇の娘。そのまま高明を自由身分で泳がせることは、藤原北家にとって外戚を外れた有力天皇候補をつくるに等しい。
小野宮は高明左遷で対応したが、北家本流小野宮家つぶしを謀る九条家は従って高明とその子孫を権力収奪(外戚創出)に最大限利用した。 http://same.u.la/test/r.so/academy6.2ch.net/history/1181800682/
70名無氏物語:2007/12/29(土) 20:19:49 ID:sh6HMulH
>>68
じゃ紫式部は源高明主人公の「栄華物語」みたいなのを書こうとしたけど
圧力が加わり、作り物語りになったって事か?根拠が無いな。
71名無氏物語:2007/12/31(月) 11:27:48 ID:6MDGYpNl
age
72名無氏物語:2008/01/01(火) 17:27:04 ID:6I4sjBhG
 新年前後の源氏物語和歌より<順不同>
...年暮れて岩井の水も氷とぢ見し人かげの褪(あ)せも行(ゆ)くかな...鈴鹿川八十瀬(やそせ)の浪にぬれぬれず伊勢までたれか思ひおこせむ...絶えぬべき御法(みのり)ながらぞ頼まるる世々にとむすぶ中の契(ちぎ)りを...
鐘つきてとぢめむことはさすがにて答へま憂きぞかつはあやなき...新しき年ともいはず古(ふ)るものはふりぬる人の涙なりけり...神垣はしるしの杉もなき物をいかにまがへて折れる榊(さかき)ぞ...あまた年今日あらためし色ごろも着ては涙ぞふる心地する...
八洲(やしま)もる國(くに)つ御神(みかみ)も心あらばあかぬ別れの中をことわれ...國つ神空にことわる中ならばなほざりごとをまづやたださむ...八百(やほ)よろづ神もあはれと思ふらむ犯せる罪のそれとなければ...
神人の手に取り持たる榊葉に木綿(ゆふ)かけそふる木綿鬘(ゆふかづら)かも...くやしくぞつみをかしけるあふひ草(ぐさ)神の許せるかざしならぬに...古里の春のこずゑに尋ねきて世の常ならぬ花を見るかな...
祝子(はふりこ)がゆふうち紛(まが)ひおく霜はげにいちじるき神のしるしか...あかねさす光は空に曇らぬをなどてみ雪に目をきらしけむ...春の日のうららにさして行(ゆ)く舟は棹(さお)のしづくも花ぞ散りける...
73名無氏物語:2008/01/01(火) 17:27:38 ID:6I4sjBhG
九重(ここのへ)に霞(かすみ)へだてば梅の花ただかばかりも匂(にほ)ひこじとや...はかなくてうはの空にぞ消えぬべき風にただよふ春の淡雪...わが宿は花もてはやす人もなし何(なに)にか春のたづね來(き)つ らん...
おほかたは思ひ捨ててし世なれどもあふひはなほや罪犯(をか)すべき...春までの命も知らず雪のうちに色づく梅(むめ)の今日(けふ)かざしてむ...雪ふかき汀(みぎは)の小芹(こぜり)たがために摘(つ)みかはやさむ親(おや)なしにして...
風に散ることは世の常(つね)枝ながら移(うつ)ろふ花をただにしも見じ...花の香を匂はす宿にとめゆかば色にめづとや人の咎(とが)めむ...
 七百六十六首中に勅撰集の及ばぬ我が国第一級の秘蔵和歌が多々含まれている理由は、実際(実在)の人物(皇族など)のものだからです。
一人の下級女官ごとき(もどき)に創作出来る和歌ではない(勿論原文も当然膨大な複数メモ、筆記の寄せ集め)。編者代表なら話は解る。千百年前の閉鎖社会の日本の首都で、すでに貴族たちの心理には現在以上のものがある。
74名無氏物語:2008/01/01(火) 18:10:14 ID:E7kpO/so
>編者代表なら話は解る。

てか本歌取りって文化知らないの?
先人の歌はあるいは教養としてあるいは娯楽として
共有されていたし
それをいじったり別の文脈で使ったりすることも
普通に行われているわけだが。

野焼きの恋歌流用した
記紀の弟橘媛の歌なんかがいい例だね。
75名無氏物語:2008/01/01(火) 19:53:14 ID:6I4sjBhG
これだけ高度な本歌取を紫一人で創作できまい。定家の実質祖先は源氏和歌の代表的作者、高明。
76名無氏物語:2008/01/01(火) 22:07:55 ID:E7kpO/so
本歌取りっていうのは貴方が思ってるような単発的な切り貼りじゃなく
もっと当時の一般教養に深く根差し一体化したものだと思うよ
77名無氏物語:2008/01/01(火) 23:59:49 ID:6I4sjBhG
一般的に新古今集そして定家の規格により一層一般化したと思われる。そもそも万葉集以前の私家集は不明で、古今集の万葉などからの本歌取も全体の一部。
78名無氏物語:2008/01/02(水) 00:18:32 ID:dogPE4Js
>>77 例。兵部卿宮(高明の兄弟、醍醐帝皇子のひとり)の御歌:紫の故に心をしめたれば淵(藤)に身投げん名やは惜しけき<胡蝶帖>…本歌:古今集<読人知らず> 紫のひともとゆゑに武蔵野の草はみながらあはれとぞ見る 前者の紫は皇族の一員、後者は単なる色。
紀貫之、清原元輔も古代皇族の流れであり、古今集後撰集は重んじられていたかも知れない。しかし歌の背景、情趣がまったく異なり単なる技巧ではない。その点では上流皇族の自然な教養の発露に過ぎない、つまり意図した技巧ではない。
79名無氏物語:2008/01/02(水) 02:07:57 ID:lOxDjOtt
論旨が迷走してきた
80冬のオイラ(「勇俊):2008/01/02(水) 03:25:11 ID:Ec2O/vuY
・阪神大震災の第一報見出しが「天罰だ!」だったというあの国
・天皇陛下に包丁を送りつけたヤツのいるあの国
・娘のお見合いの時、母娘揃って整形受けるのが当たり前という奇天烈な風習を持ったあの国
・アイドル歌手が盗撮されて、その写真がネット上でばら撒かれると言う事件の起きたあの国
・レイプ犯罪率世界3位、殺人事件が日本の3倍、暴力事件に至っては日本の100倍以上起きるというあの国
・レイプ殺人・織原城二の祖国であるあの国
・中田英寿は在日三世と紙面に堂々と載せて、あとで中田側からクレームがついて、噂で書きましたと謝罪した新聞のある国
・もしかして教科書問題について先生から聞かれると「日本を攻め滅ぼしてやればいい」と答える学生のいる国
・しかもそれを諌める先生が、「日本に攻め込めば、ウリナラ(我々=韓国人)にも被害が出てしまうでしょ?」と
自国の被害の事しか頭に無い、あの国
・剣道の話題が載るときは必ず「剣道は日本の侍のイメージがあるが 実際にはわが国こそが
剣道の起源である」という一文が入る、あの国
・チャットをしていると「日本はアジアの嫌われ者!」と叫びまくる女性がおり
「それなら韓国の友好国をあげて見て」と言うと、中々挙げることが出来ず何とかごまかそうとする。
そこで、更に追求してみた所、つぶやくように「・・・日本」としか言えなかったという、あの国。
・自国のコインを10倍の値打ちにして日本で不法使用する、あの国
・日本人が事故にあうと、警察がロクに相手にしてくれない、あの国
・「日本のしたことの中には良い事もあった」と言う主張のHPを作った人が告訴される、あの国。
・日王(天皇)賛美のHPを作った高校生がイキナリ逮捕される、あの国。
・熱血江湖の作者のいる、あの国。
81名無氏物語:2008/01/02(水) 05:05:37 ID:dogPE4Js
>>80‘ 意味不明の落書き

>>62  高明はその寺院に招かれたとき、あのおさなき女性について僧に尋ねた。彼女は兵部卿宮(醍醐帝皇子)の女子であった。彼女の母堂は藤壷の姉妹であった。母堂は亡くなられ、祖母である尼僧がこの娘を育てていた。
高明は、自らが彼女の面倒を見ると僧に申し出たが、僧は拒否した。僧が仏事で外出しているあいだに、高明は尼僧を訪れ、その女性を渡すよう頼んだ。しかし、年齢の違いと出自の違いのために尼僧は躊躇(ちゅうちょ)した。
82名無氏物語:2008/02/09(土) 21:35:37 ID:25a1kS8x
This is an interpretation article by a Japanese citizen,of course. I think that this famous historical one (Japanese) was a compilation of numerous memos, letters and other documents.
All were really existant(from then-political reasons) , I think. Any text(Japanese) is somehow vague, and real first text will be also very vague.
83名無氏物語:2008/03/09(日) 03:55:44 ID:FnfHz56P
 高明の病が改善したときに、その高僧は見たこともないような果物や酒の朝食を準備した。高明と高僧、そしてあの修行僧は、出立を惜しんで幾つかの詩を作った。高僧は別れのプレゼントを高明に幾つか差し上げた。すなわち、
韓国で聖徳太子が獲た象牙細工で出来たロザリオ(数珠)と、一本の五葉の松の枝の付いた包まれた中國製の箱、そして桜と藤の枝で飾られた、幾つかのインディゴ色の薬びんだった。修行僧は、彼に特別な護身の力を備えた聖なる杖(鉾)を提供した。
頭中将を含む大勢の一団が京都の街から到着するまで、彼らはさらに宴を開いた。
84名無氏物語:2008/04/07(月) 10:18:40 ID:WlXBv4MS
藤原基経の子孫以外の左大臣右大臣(現在の総理大臣・副総理)は太宰府の権帥(副長官)へ左遷Session 109http://www.aasianst.org/absts/2000abst/Japan/J-109.htm
ただし高明様(醍醐天皇の子、母方はおそらく宇多天皇、子は冷泉・はなやま、御子左家・冷泉家)は明石・須磨から、藤原北家本流(小野宮家・藤原実頼)と対立する九絛家(道長の家)の貴族の援護で、淀川から宇治の九絛家荘園の社寺に匿われ、
翌年には正式に京に召喚され、蟄居の身となるが、弟の東宮「東から昇る太陽」(皇太子=村上天皇)にひけをとらない西宮(西に没する皇太子候補)と称され(多分じつは西宮神社の祭神)、権力奪取に懸命な九絛家(五摂家の祖)の貴族たちによって、
その血筋は(警戒もされたが)特に道長による養子縁組と西宮家と皇室との姻戚お膳立てにより、明治まで続く摂関体制の基盤を確固とさせた。TAIL OF 源氏は、北家内部の日本の主導権を巡る九絛家による小野宮家放逐の謀略(証言集)なのである。
85名無氏物語:2008/04/07(月) 16:03:31 ID:VEtOlNif
まだやってるのか
86名無氏物語:2008/04/07(月) 17:42:32 ID:E1X4GGwa
「また、始まった」の間違いではないかい?
87名無氏物語:2008/04/13(日) 14:21:22 ID:ga9W2Dlw
 源氏物語に秘められた暗号を解く
 源氏物語は登場人物の多さから実話の時代小説である。しかし、初頭に誰の
帝の御世であったかとあり、どの時代か判らない様に隠している。帝と桐壷と
の間に綺麗な皇子が生まれた。第1皇子は右大臣の女御から生まれたが、性質
も知恵も優れている。
高麗人の人相見が「天子の相がおありだが、そうすると国が乱れる。天下を補
佐する方に見える」と言った。(このことから、光源氏は摂政を務めた聖徳太子
と読める。皇子が太政大臣を務める事は有り得ない)
宮中へ外国人をお召しになる事は宇多天皇の誡めである。(宮中での朝鮮人によ
る天皇暗殺の暗示)帝が桐壷を忘れずにいるのを慰める為に、先帝の第4皇女
(藤壷)を入内させた。この方は桐壷にそっくりの器量である。(桐壺と藤壷は姉
妹。帝と皇女の皇子は生まれた時から皇太子。)光源氏と藤壷は過ちを犯し、間
に御子が生まれた。後に冷泉帝となる。(聖徳太子の皇子が天皇になった)
 なぜ、光源氏の父の譲位の話が抜けているのか。(聖徳太子の父用明天皇は病
死だから、父は用明ではなくて敏達天皇)
 須磨へ流罪にされた。罪状は不明。朱雀帝が病気になり、弘徽殿も物の怪に
悩まされたので、源氏は帰京が許された。(須磨へ流罪は暗殺の暗示。天皇の流
罪は死罪に相当。物の怪は聖徳太子の怨霊)冷泉帝の太政大臣(摂政)となる。太
上天皇に準う位を得て六条院(上皇)を名乗る。(天皇になっていない者が上皇を
名乗るのはおかしい)亡くなった時の話が欠落。(死因を隠す)
 登場人物が暗示する人物を示すと次の様になる。桐壷院→敏達天皇、弘徽殿→
皇極天皇、朱雀帝→豊璋・中大兄皇子、光源氏→聖徳太子・押坂彦人大兄皇子、
、髭黒右大臣関白→藤原不比等、冷泉院→高市皇太子、夕霧右大臣→高市の虚像
、薫大将→長屋親王。
 光源氏が聖徳太子を暗示させている事を隠す為に醍醐天皇の古今和歌集を持
ち出して、物語をそれ以降の時代に偽装している。源氏物語の作者は優れた知
恵の持ち主で、藤原定家に違いない。彼は藤原氏の悪業を悔いて、懺悔する意
味で源氏物語を書いたのである。しかし、それが誰かに知られると物語も定家
自身も抹殺される。だから、誰にも判らない様に暗号にしている。
88名無氏物語:2008/04/13(日) 22:35:44 ID:q+A9G9SN
あのう、竹取ものがたりのまちがいと違いますかや。そもそも古来の作品みな多かれ少なかれ政治的プロットであり、危険作品は焚書や発禁になる筈。源氏は政治の宣伝(時の権力者にとって好都合)だからですよ。
89名無氏物語:2008/04/20(日) 02:54:33 ID:fT7toXx4
>>83  藤壷は気分わるく、宮中から実家のやしきに退出していた。西宮は彼女に会いたいと思い、王命婦を使いに立てた。夏の短い夜のことであった。夢のように会談は設定された。彼は嘆息し、自らの感情を完全には表現できなかったことを残念に思った。
彼女が以前彼に会ってからずっと、二度とそのような夜が無いようにしようと、既に決心していたので、彼と会見したのはショックであり、彼を帰させないことを恥と感じていた。やがて彼女は妊娠し、罪状的な苦悶に悩まされていた。
90名無氏物語:2008/04/20(日) 03:27:54 ID:fT7toXx4
 京都に戻ると、西宮は正妻のもとを訪れたが、彼女は通例のごとく暖かみなある様子は全く示さず、彼は不愉快ではあった。秋の仏事の後で、高明は紫なる少女のもとをたずねた。その家はひどい管理の状態で、ほとんど見捨てられている様子であった。
その少女の乳母の少納言は、彼女の将来のことを案じていた。西宮は乳母に少女の面倒を見ることを約した。少女は走ってやって来た。彼女は明朗な愛らしい子であった。
それは嵐の夜であった。醍醐源氏高明は、怯えるような雷鳴から彼女をお守りするために、彼女の傍らにおやすみになられた。
91名無氏物語:2008/05/03(土) 03:17:25 ID:N/dA1CRY
 再来を約して高明が出立した時は、まだ外は暗かった。濃い霧が掛かり、地面は霜で白かった。秘して彼が既にお会いしていたある女性の邸を通り過ぎる時、彼は従者にドアをノックさせた。
応答は全く無かった為、高明は別の従者で良き声の者に、高明の和歌を朗詠させた。返答に和歌が差し出されたのだが、誰も邸外には外出しなかった。
 その若き女性の父上である、宇多帝皇子(高明の伯父)の一人である兵部卿宮(敦固親王?)が外にお現れになる前に、西宮は、夜更けにその若き女性を彼の住まう二条大路にある邸にお連れした。彼女のめのと(乳母)である藤少納言だけ随伴した。
誰も住まって無かった西の対に彼女の御部屋を準備した。最初は紫と乳母は自分達がどう成るであろうかと案じたが、新たな生活に彼女らは次第に慣れていった。高明は彼女らがくつろげるように、意を注いだ。彼は、幾つかの漢詩や絵を書いて差し上げた、彼女に習わせた。
92名無氏物語:2008/05/03(土) 04:50:13 ID:N/dA1CRY
兵部卿宮に該当する敦固親王は923年高明公9才の時、薨去。従って実際に該当するのは敦慶親王(式部卿宮)・玉光宮のみ、彼は延長8年の薨去なので高明公17才である。
ここに道長子孫と言われる御子左家藤原定家写本より旧い原本の発見も待たれるし、加筆訂正や紙貼りによる隠蔽(事実のフィクション化)の暴露も21世紀中には誰かがするに違いない。
かほど非科学的歴史フィクションが堂々と罷り通り(例えばイリオス・オデュッセイアは欧米に多大な影響を与えた科学的フィクション・考証可)、多方面に悪弊を(もちろん良い影響も)与え続けた作品を誇る国はある意味異常(国外などから客観的に見て)。
思うに古文解析力の無い海外学者は日本を好奇の目で見て、勝手にユニークで素晴らしいと称賛する日和見的学者(所詮いち外国の文化ですから)が多いのかと言わざるを得ない。
93名無氏物語:2008/05/03(土) 09:41:11 ID:Rp0Ipu0Z
>兵部卿宮に該当する敦固親王は923年高明公9才の時、薨去。従って実際に該当するのは敦慶親王(式部卿宮)・玉光宮のみ

じゃ紫の上の父さんは式部卿宮にすればよかったじゃん。
94名無氏物語:2008/05/03(土) 10:37:12 ID:N/dA1CRY
だから御子左家(庶民も武士も介入出来なかった)によて、厳重に管理・維持されて来た訳です 国民は騙されるより何より京都の文化イコール日本の素晴らしい文化に靡き受け入れてきただけ 受け身の国民性は今もって続く この物語が科学分析され終わらない限り
95名無氏物語:2008/05/03(土) 16:44:05 ID:N/dA1CRY
きりつぼより。「...(醍醐帝は)未だおおとの篭らせ賜はざりけるを...明け暮れご覧ずる長恨歌の御絵亭子の院(父帝宇多法皇)の書かせ賜いて伊勢貫之に詠ませ賜へる...」
この作品が宇多帝以降、古今集以降に造られたことは明白。実在の天皇名、宇多、冷泉などを勝手な妄想で書ける下級女官とはどのような「ご身分」だったのか。背後に強大な権力者がいなくては天皇名を勝手に使うことは許されない。平成の話ならわかるが。
96名無氏物語:2008/05/03(土) 18:19:35 ID:QmDzUKTu
飽きないなあ…
自分のサイトでやれば?
97名無氏物語:2008/05/04(日) 18:38:35 ID:FRiPzluK
后の宮って高藤の娘・藤原胤子(たねこ)、弘徽殿女御は基経娘穏子(おんし)さまでしょ。59代宇多(先帝)、61代朱雀と62代冷泉、63代村上帝(今上)、64代円融(東宮)の後半代替わり入れ替え書き替えって淒い陰謀(現存する文書的に)
98名無氏物語:2008/05/09(金) 15:18:47 ID:8tal5XYg
架空の物語でしよ(笑)
99名無氏物語:2008/05/11(日) 21:40:41 ID:WVG6yMkk
架空・空想よ(-.-)
100名無氏物語:2008/05/12(月) 01:03:03 ID:Kpqw4tQO
>>87>>1とは別人だよな。
光源氏のモデルが聖徳太子で作者が藤原定家だって。>>1の説がマトモに見えてしまう。

はっ、そう思わせるための>>1の自演か!?
101名無氏物語:2008/05/12(月) 09:30:39 ID:9DoQ1H+N
視点のまったくズレた、史実に基づけないアナクロニズムの竹取厨のし・わ・ざ
102名無氏物語:2008/05/23(金) 10:30:42 ID:tqXFLBc6
醍醐天皇の望み、父宇多帝の御意思を継いで、出来ることなら、皇子たちの中から一人でも藤原を外戚とせず、皇族腹の孫を一人でも。必死に父帝の意を実現しようとされた元皇子、高明さま。
103名無氏物語:2008/05/26(月) 03:50:52 ID:agyXhm30
桐つぼの和歌
 かぎりとてわかるるみちのかなしきに いかまほしきはいのちなりけり
 みやぎののつゆふきむすぶかぜのおとに こはぎがもとをおもひこそやれ
 すずむしのこゑのかぎりをつくしても ながきよあかずふるなみだかな
いとどしくむしのねしげきあさぢふに つゆおきそふるくものうへひと
あらきかぜふせぎしかげのかれしより こはぎがうへぞしづこころなき
たづねゆくまぼろしもがなつてにても たまのありかをそことしるべく
くものうへもなみだにくるるあきのつき いかですむらんあさぢふのやど
いときなきはつもとゆひにながきよを ちぎるこころはむすびこめつや
むすびつるこころもふかきもとゆひに こきむらさきのいろしあせずば
104ふふ醍醐源氏さま方:2008/06/03(火) 13:58:08 ID:w4K8ldqC
ははきぎ(高明公17才ころ)の和歌
 てををりてあひみしことをかぞふれば これひとつやはきみがうきふし
 うきふしをこころひとつにかぞへきて こやきみがてをわかるべきをり
ことのねもつきもえならぬやどながら つれなきひとをひきやとめける
こがらしにふきあはすめるふえのねを ひきとどむべきことのはぞなき
やまがつのかきほあるともをりをりに あはれはかけよなでしこのつゆ
さきまじるはなはいづれとわかねども なほとこなつにしくものぞなき
うちはらふそでもつゆけきとこなつに あらしふきそふあきもきにけり
ささがにのふるまひしるきゆふぐれに ひるますぐせといふがあやなき
あふことのよをしへだてぬなかならば ひるまもなにかまばゆからまし
 つれなきをうらみもはてぬしののめに とりあへぬまでおどろかすらん
みのうさをなげくにあかであくるよは とりかさねてぞねもなかれける
みしゆめをあふよありやとなげくまに めさへあはでぞころもへにける
ははきぎのこころをしらでそのはらの みちにあやなくまどひぬるかな
かずならぬふせやにおふるなのうさに あるにもあらずきゆるははきぎ
105名無氏物語:2008/06/26(木) 11:01:02 ID:epdHTRfp
だいごげんぢものがたり
106名無氏物語:2008/06/27(金) 00:56:22 ID:hrLTFDJ5
                    /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::|
                    /::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::|
                   /‐-::、::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::|
                〈‐-、、::::`::‐-、/_::::::::::::::::::::::::::::|
               /ミミ'``丶、::::::/::::`:::‐-:::、__::::::::|
               ,'ミミシ'  ヾミ) `` ‐- 、_:::::::::`ヽ|
              ,'ミ7  _:.. ィ、  ヾミ)  `シ=z、_|
              |ミ7   ヽ(シヽ',} f'_,. __  :.  }三ミ}
              lミi    `"´/ .: く(シヽ .:. }三シ7
              W     r; '′;_    ̄`  ,!シ'ン′
              ヾ;  /`^ーっ_)     ,ル'/
              /|l  ,.-、==、 .:      j厂
           rfT´:.:.:.ヽ   ヾニ=`ー:.   /、
        _,. -―{{.ヽ:.:.:.:.:.ヽ、 `""´  ,. _ イ}}ヽヽ
    _,. ‐ '´    ヽ\``ー-->---‐ ´__//:.ノ /` - 、
  (ヾ´         `゙i` ―――一 '''"´   __/    ``ー-、__
/ヽヽ           } ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´           `ヽ
107名無氏物語:2008/07/07(月) 12:58:37 ID:C9waM/yO
高明と紫上は、いとこです。藤壷(宇多帝皇女)と桐壷更衣(皇籍臣下、源周子)は異母姉妹。藤壷は高明の伯母。
108名無氏物語:2008/07/07(月) 15:08:15 ID:dlokxUeS
煩悩・・・
109名無氏物語:2008/07/08(火) 10:12:47 ID:+5kvDzQs
源定省サダミ→宇多天皇、源維城コレキ→醍醐天皇は、外戚でもない昭宣公の意向。しかし源高明→次期天皇は、宇多法皇の御意向。
安和の変も昌泰の変も、昭宣公のお子たちの 策謀よ、しかしこれは実頼(右大臣)系が引き継いだ事。高明正妻葵上の父君弟師輔(左大臣)系(子の頭中将)は、高明の味方でした。
110名無氏物語:2008/07/08(火) 15:11:03 ID:/0VzEmtF
110
111名無氏物語:2008/07/09(水) 00:55:41 ID:mG1l7LBv
誰かな、歴代の皇室皇位を甘く(学校教科書程度で)考えてる一般ピープルは。
112名無氏物語:2008/07/13(日) 17:06:24 ID:d33vSLQB
113名無氏物語:2008/07/14(月) 14:38:06 ID:YMpKHT6v
           イ三三三三 \
         /イニニニニ\ヽ\ゝ_
       /イニニニニニ\\V/彡\、
       |三ニ>───、\V//彡\ヽヽ
       |三ニ|         ̄ \\ヽ|
       ハ三シ∠ミヽ,        \ミ l
      {!レ/  ミゝ.,_     ∠三ゝ |ミ l
       | レ  彡ヽ`'ゝ   f=・xミ;  |ミ/
       '┤      ノ  i `''     /}
       l  ーイ⌒(、  ':i      / /  サァン!
       |   《三ヲ`7≦     〃
       ト、   斤  ̄`''キ≧   /´
      <| 丶  ヽニ--ソ'"   /
     ノ| \ \    ̄   /\
    / l / ヽ、ヽミ _彡'´.〉  /\
__/   .ト、ヽ  i    |  /  |.  \_              
114名無氏物語:2008/07/18(金) 03:03:57 ID:hbE2RzfO
こんばんは。
今年受験(1浪('・艸・))のなのですが今年源氏物語が出来てから1000年目だそうで、源氏物語が受験で重要になると言われたので、内容をざっと把握したいな。と思っています。
書店ではたくさんの受験生用の漫画の源氏物語の本が売られているのですがどれを買ってよいのかわからないので、1週間程度で読める良い本(漫画?)を教えていただけませんか??!!!
お願いします!!!!!!!(ノ>д<)ノ
115名無氏物語:2008/07/18(金) 12:43:47 ID:+SSLodTC
>>114
江川達也の源氏物語。江川源氏。これが通の呼び方。
文書が多めに入ってる。その代わり脚色は少な目。これ最強。
だが、内容は成人男性向けという諸刃の剣。女子供にはおすすめできない。
116名無氏物語:2008/07/18(金) 18:27:46 ID:hbE2RzfO
ありがとうございます!!ヾ(*゚▽゚*)ノ
女子と言われる区分ですが…(>_<)せっかく教えていただいたので見に行ってきます!!(o^v^o)
117名無氏物語:2008/07/19(土) 01:03:08 ID:2sRY+T3V
エロ小説だな・・・
118名無氏物語:2008/07/20(日) 00:57:20 ID:OF4hKKfw
源氏のマンガだったらフツーに「あさきゆめみし」だろう。
脚色多めだけど、どうせ文章も読むわけだろ?

キャラも髪がハイパーロングストレート(一部ウェービーあり・笑)な以外は
当時の化粧はしてないし(眉毛もナチュラル)取っつきやすいと思うがな。

でも何でこんな変なスレで聞くんだ?ここ源氏をフツーに訳してるワケじゃないぞ。
119名無氏物語:2008/08/12(火) 11:25:08 ID:1RHEPygY
架空物語のひとりあるき...空想小説、フィクションぢゃん
120名無氏物語:2008/08/12(火) 12:46:17 ID:CTeBs1ZA
>>119
世界的に見れば“11世紀前半の時代に小説がある”というだけで「衝撃の真実」
121名無氏物語:2008/08/12(火) 14:47:50 ID:z1wWAcrW
本スレじゃねぇ「源氏スレ」をageんなよ!
122名無氏物語:2008/08/13(水) 04:50:32 ID:Myubn3tq
源氏物語 ☆源氏物語☆http://same.ula.cc/test/r.so/academy6.2ch.net/kobun/1197368567/l10#down
[14]名無氏物語 [sage] 2008/06/28(土) 12:09:11 ID:OxNsaoIP 庶民(や代表者の政治家も)の99.99%が読破(原文)したことも無い、源氏物語に支配され続ける鎖国空想文化国家NIPPON(/_;)
123名無氏物語:2008/08/13(水) 21:38:51 ID:dKr5Y3Ln
>>122
何個この板に源氏物語のスレッドがあると思ってるんだよ! 
ちゃんと調べてから、レスしろよ! 
死ね! 
124名無氏物語:2008/08/13(水) 22:23:59 ID:G9xh2yz8
どうでもいいけど、本スレじゃないものをageんなよ!
125名無氏物語:2008/08/14(木) 13:58:54 ID:MR2O/P1c
wWげんじ中仲間割れ
126名無氏物語:2008/08/14(木) 14:40:41 ID:feZDT11n
本スレでやれよ!
127名無氏物語:2008/08/14(木) 15:43:46 ID:MR2O/P1c
 年にかかわりなく天皇家の血筋ばかりに目が行き、藤原キタ━━━(゜∀゜)━━━!家本流だった小野宮流にイヂメ抜かれ監視され尽くしたヒカル源氏たかあきらの子孫は永遠に天皇になれない第1のプロットと、
それを助けたキタ━━━(゜∀゜)━━━!!家旧傍流(新本流)の九条家(のちの五摂家へ)の人々による高明子孫の天皇本家への縁組と九条家などへの取り込みのようすの第2のプロット。
この2つに即して高校古文も検定を免れてる(有名な花山院御出家など)のよね、フフ。
128名無氏物語:2008/09/22(月) 17:53:19 ID:/ieftUoO
>>91
紅花(サフラワー…末摘花)
 昔からのめのとである大夫タユウは、プリンセス日立(常陸△)がお一人で住まわれていて、日本のluteである琴を演奏されて、ご自身を慰撫されていると高明に告げた。宮様はそのお話に心うたれ、春に彼女のもとを訪れた。
月が美しく、約満月(16日)であった。そのプリンセス(親王の女子…女王)は、庭をご覧になって梅の花のほのかな香りを楽しまれていた。大夫は、西宮が近くにおられることを彼女には告げず、
琴をお弾きになるように言った。彼女の琴の触れ方は、さして際立ったものでは無かったが、西宮はその音をとても心地良く聞いておられた。
129名無氏物語:2008/09/22(月) 18:33:31 ID:/ieftUoO
>>128
 琴の音に耳を傾けながら、高明は主殿に近く進んだ。彼女をより近くでご覧になろうと、竹垣に身を寄せられると、彼より先に誰かが居た。
彼は、その者は若者でひたちの宮に逢いに来たに違いなかろうと考えた、後ろの影にさがられた。そのあと、その男は彼に語りかけた、その男は彼(西宮)の友人、頭中將であった。
彼らはその夕、共にその屋敷を後にした。中將(師輔)は当惑なされた。その理由は、西宮が、三条大路にある正妻(師輔の異母兄実頼の次女、藤原?子)の住む自身の邸や
左京二条大路の本邸に向かわなかったからだった。中將は、どこに向かわれるのかを知るために、彼に随行された。西宮(醍醐帝臣下、旧皇族)は、御自身が無思慮であられたと後悔なされた。
130名無氏物語:2008/12/23(火) 01:55:57 ID:8NaK0Ihs
源氏旧体制を超越する御力のみなもと
古今和歌集第七 賀歌 匿題 匿名作者(逆にたいへん高貴な方ゆえの) 我か君は千代に八千代にさざれ石のいはをとなりて苔のむすまで。
131名無氏物語:2008/12/25(木) 23:47:55 ID:IjXRA34g
>>1も流石に飽きたか・・・
132名無氏物語:2008/12/28(日) 11:53:52 ID:Jy0xIzS8
「…源氏物語の魅力は、…だけでなく、栄華が崩壊し、主人公が喪失に耐えて生きる苦しみ、さらには◯◯の死後、残された子孫が悲しみを抱いて生きるさままで描写した点にあるといわれる。…」>参詣紙より
みんな御堂関白さま(や九條さま)の養子・養女 フフ 勿論いろんな宮様方にももらわれたり…悲哀 でもご子孫、レイゼイカザンのみかども出たし(モロスケさま流による御皋統譜の御書換えは、まあ御兄弟宮の入れ替えですので、戦前と昭和期もちタブー)
133名無氏物語:2009/01/01(木) 15:06:15 ID:MH3HVy5R
           イ三三三三 \
         /イニニニニ\ヽ\ゝ_
       /イニニニニニ\\V/彡\、
       |三ニ>───、\V//彡\ヽヽ
       |三ニ|         ̄ \\ヽ|
       ハ三シ∠ミヽ,        \ミ l
      {!レ/  ミゝ.,_     ∠三ゝ |ミ l
       | レ  彡ヽ`'ゝ   f=・xミ;  |ミ/
       '┤      ノ  i `''     /}
       l  ーイ⌒(、  ':i      / /  サァン!
       |   《三ヲ`7≦     〃
       ト、   斤  ̄`''キ≧   /´
      <| 丶  ヽニ--ソ'"   /
     ノ| \ \    ̄   /\
    / l / ヽ、ヽミ _彡'´.〉  /\
__/   .ト、ヽ  i    |  /  |.  \_   
134名無氏物語:2009/02/14(土) 00:16:32 ID:nJ6Z3453
源氏物語の歴史的政治的背景が陽に当たらない間は 源氏物語は日本社会に影響を与え続ける なぜなら鎖国型閉鎖文化社会だから
135名無氏物語:2009/02/14(土) 12:03:25 ID:nJ6Z3453
>>129
 十月の遠出の準備は、一ヶ月以上前に始まっていた。みかど(醍醐の)は、朱雀離宮への訪問(みゆき)を準備された。若き皇子たちは、舞踊や管弦の演奏に時間を過ごしていた。笛のねが大きかっただけでなく、縁側に運ばれた大太鼓も強打された。
高明もまた、リハーサルに参加していた。彼は多忙で、日立皇女のことをお忘れになってた。
136名無氏物語:2009/02/14(土) 12:33:09 ID:nJ6Z3453
>>135
 雪の降る夜、高明(元醍醐皇子)は、しばらくぶりに常陸皇女のもとを訪れた。陽の光がおとずれた時、彼は彼女に会って驚かれた。彼女は少しも美しくあられず、旧いスタイルのドレスを着られ、それはお若い皇女には相応しくなかった。
御門は雪の中でこぼたれ、傾いていた。老齢の門番とその娘さんが、御門を開けようとしていたが、長い時間がかかり、高明の随身(家来)達が押してやっと開いた。皇子高明は、彼女のことがたいへん残念であった。そして彼女をサポートしようと決心された。
137名無氏物語:2009/02/15(日) 14:03:46 ID:EmcFAwIN
>>136
 新年の会(太陰暦1月7日の)のあと、高明は、残念な気持ちで日立皇女のもとを訪問された。しかし皇女の赤らまれた御鼻部は側面より高まられ、ふたたび(同じ皇族であった)彼を落胆させる気持ちにした。
二条大路の邸に戻ると、彼の正妻、(藤原北家出身の)紫上は、実際に美しく思われた。愛すべき紫上が邸に居る折りに、何故自分は他の女性を捜し求めるのかと、高明は自問した。
紫上はスケッチを描かれているところだった。高明もまた、赤らんだ御鼻の一人の御婦人を描かれ、(ご同情の余り、鏡の)御自身の鼻を同然に赤く塗り描かれた。
138名無氏物語:2009/03/13(金) 02:46:47 ID:zRVUAXte


弘徽殿女御=藤原能子…右大臣の藤原高藤(桐壷帝=醍醐帝の外祖父)の娘。
また藤原高藤(三條右大臣)の別の娘…師宮北方、蛍兵部卿宮の妃(蛍兵部卿宮=兵部卿宮の克明親王が早世されたのでフィクションに仕立て上げられた。実際は代明親王。中務卿宮)
139名無氏物語:2009/03/14(土) 20:29:10 ID:BFiVeldq
妄想?
140名無氏物語:2009/03/14(土) 22:27:41 ID:D1NgHEmW
げん氏物語は、実話小説じゃなく妄想小説ってこと? もちろんそうよ
141名無氏物語:2009/03/15(日) 00:32:15 ID:PdzBFt5f
源氏千年紀は去年で終わり、今年は国際天文年だwww
142名無氏物語:2009/03/22(日) 22:16:40 ID:WLk8rnkM
あげとくか
143名無氏物語:2009/03/23(月) 13:21:32 ID:fvXxC8o4
>>138
外祖父→宇多帝崩御後の義父
144名無氏物語:2009/03/25(水) 18:09:31 ID:XGbPC6l1
とにかく太宰府に流された(形式的に)天皇の皇子は 高明親王(西宮おおかみ)が 史上初(タブー…明石・須磨にお出かけゆうことで…物の気《北家のイヂメ》にさいなまれながら)
145名無氏物語:2009/03/26(木) 00:24:08 ID:Bn2kBkBc
流刑より死刑の方が重いだろw
146名無氏物語:2009/03/26(木) 02:11:47 ID:bHDTLoVO
鎌倉時代の後鳥羽上皇らも 天皇と天皇経験者が 史上初にて 嶋流しに… 執権北條家は第二の蘇我家(天皇を左右しいざとなれば《先祖が天皇である》血統として自らが天皇になれると考えた)になろうとした。
147名無氏物語:2009/03/26(木) 02:21:33 ID:bHDTLoVO
藤原家は先祖が天こやね尊なので 天皇に成り代わることは 出来ない したがって外戚の儒教的効力を充分活用して
常に皇位と神器(ヤサカニの勾玉の本物とヤタの鏡《本体は伊勢内くう》のレプリカと大国主尊が八又のオロチを退治したアメノムラクモの剣《本体は熱田のみや》のレプリカ)の3つをいつも
宮中 某所において…天皇御寝所 紫辰殿など トプシークレトとして 皇位をお決めになる地位になられた(安和の変から江戸幕末まで)
148名無氏物語:2009/03/26(木) 23:22:55 ID:Bn2kBkBc
平城遷都以前に古い都に置き去りになった天皇がいたけどなw
149名無氏物語:2009/03/26(木) 23:30:18 ID:Bn2kBkBc
平城天皇皇子で大宰権帥に遷された阿保親王っていうのもおるぞw
150名無氏物語:2009/03/27(金) 00:14:07 ID:+APsgI6I
>>149
その子(業平王)にも権力への野心がないかどうかチェックするために 伊勢物語は書かれた
151名無氏物語:2009/03/27(金) 00:15:27 ID:+APsgI6I
>>148
誰 置き去りもつらいけど 嶋中流しはもと
152名無氏物語:2009/03/27(金) 02:41:43 ID:LcXdIk8r
難波廃帝・・・一年足らずで病死。毒殺されたのかもね。
153名無氏物語:2009/03/27(金) 02:43:32 ID:/2oRsaQZ
孝徳天皇の事ですね・・・
154名無氏物語:2009/03/27(金) 02:48:21 ID:/2oRsaQZ
孝徳天皇は難波長柄豊碕宮(大阪市中央区)を造営し、そこを都と定めた。
しかし、白雉4年(653年)に、皇太子(中大兄皇子・後の天智天皇)は天皇
に倭京に遷ることを求めた。
天皇がこれを退けると、皇太子は皇祖母尊(皇極天皇・後に重祚して、斉明
天皇)と皇后、皇弟(=大海人皇子・後の天武天皇)を連れて倭に赴いた。
臣下の大半が皇太子に随って去った。 天皇は気を落とし、翌年病気になっ
て亡くなった。
155名無氏物語:2009/03/27(金) 02:59:58 ID:/2oRsaQZ
第一皇子の有間皇子は父帝の死の4年後、謀反の疑いで処刑された。
156名無氏物語:2009/03/27(金) 03:04:29 ID:LcXdIk8r
>>150
『伊勢物語』の成立はそんなに早い時期なのか?
誰の新説ですか?
157名無氏物語:2009/03/27(金) 13:42:16 ID:+APsgI6I
もちろん草稿(断片的観察・監視記録)は、業平王存命往時から 平城天皇→阿保親王→業平王皇統の復活をおそれる、嵯峨天皇系と一体化する藤原家中心になされた だろう
題名ももちろん伊勢斎宮との密通を非難させる暗示をもたせるもの。文章・文学の形での噂の流布・宣伝のやり方が藤原家的(今のマスコミ的)で、非藤原王統の除去が第一目的で竹取も源氏もそのラインにある。
《『源氏物語』には『伊勢物語』を「古い」とする記述が見られ、注目されるが、一体作中のどの時点からどの位古いとするのかは説が分かれており、なお決着を見ていない。》ウィキペディアより

158名無氏物語:2009/03/27(金) 13:57:07 ID:+APsgI6I
有間皇子は 往時まだ権威の廃れない 第二蘇我本家の 石川麿と 赤兄 との 権力争奪の 犠牲になられたとみるべき。 皇室が自ら愚かなことは進んでされることはない 臣下の世俗的野望にいつも 左右されがち (源氏の高明も)
159名無氏物語:2009/03/27(金) 14:28:52 ID:+APsgI6I
>>137
秋の(宮中からの)遠出…もみぢの賀の巻き
神無月の中頃、朱雀離宮への醍醐帝の行幸があった。それは醍醐帝の父帝であられた一の院(宇多上皇867−931)の50歳の誕生祝賀の儀(917延喜17年頃…醍醐帝在位《延喜の治》20年ころ)であった。
池の水に浮かんだ、さまざまな大きさの竜の形で飾られた数隻の小舟の上から、音楽が聞こえて来る。人々は、中國や韓国のさまざまな舞曲にあわせて踊った。高明と頭中将が「碧い大洋の波《青海波》」の曲を共に舞った折には、
もっとも優秀なフルート奏者たちが選ばれた。 この舞踊は、人々を驚かさすほどの 素晴らしき秋の 紅葉の庭の景色のなかで 開催された。
160名無氏物語:2009/03/29(日) 16:50:53 ID:otvFpG1E
物語を作られると天皇にはなれないのか???
珍説だなw
161名無氏物語:2009/03/29(日) 17:04:25 ID:XwIJPQJk
私見に基いた説を取り上げられてもなぁ・・・
162名無氏物語:2009/03/30(月) 14:23:07 ID:opHRiZKT
安和の変によて藤原北家の実頼・師輔兄弟の 摂関主導争いは 終わり 皇族大臣クラスは完全に政治から 閉め出され 九條家独裁が日本政治で一先ず確立(織田信長以降揺さぶりが始まるまで)
163名無氏物語:2009/03/31(火) 01:07:58 ID:g0BOTpr5
村上源氏が権力を一時的に握った時期があったけどね・・・
164名無氏物語:2009/03/31(火) 01:09:26 ID:g0BOTpr5
九条家家系統ではなく、近衛・鷹司系統が権力を握った時期もあったけどね・・・
165名無氏物語:2009/03/31(火) 06:25:58 ID:QHNuaji/
九條家→九條流(師輔の子孫、以後の全摂関家)
土御門通親の先祖村上帝はそもそも外戚九條流の掌中にあった。平氏一門の台頭に乗じたが 五摂家より格下かつ五摂家体制に何等揺さぶりにならなかった。別に九条近衛はライバルではない
166名無氏物語:2009/03/31(火) 06:53:23 ID:QHNuaji/
安和の変を、高明公(=光醍醐源氏)と子孫たちの完全失脚のために企図した 小野宮流(北家本流)から、摂関体制を纂奪するために 九條流が企図した 最大かつ永続的効果をもつ切り札
=貴族層及び武士上流層等を対象とする源氏物語の流布(高明のつらい私生活公開、及び子孫の九條流による引き受けへの暗示)。
167名無氏物語:2009/03/31(火) 17:50:43 ID:IvSSyWLY
鎌倉期以降に壮絶な戦いがあったんだよw
それが南北朝の遠因になったんだけどなw
168名無氏物語:2009/03/31(火) 23:51:50 ID:QHNuaji/
もちろんそうであるが 源氏物語は摂関体制の文化的確立に最大の貢献をしたということ。
169名無氏物語:2009/04/01(水) 20:31:54 ID:begc0Dlg
何のこっちゃい・・・
170名無氏物語:2009/04/01(水) 21:28:19 ID:vd/H8Y3Y
スグに院政期がやってくるんだけどなw
171名無氏物語:2009/04/01(水) 23:17:28 ID:Jro/KPjE
院政は院(太上天皇)の下し文など律令にない 権威(儒教的)が天皇+摂政・関白に 100%強制力がある訳でも まして 天皇=摂政関白 以下の太政大臣・左大臣・右大臣・大納言etc.參議達に いきなり政治行政的 効果なり圧力にも なりはしない
つまるところ天皇=摂関家を 動かす 取引材料は 唯一… 上皇ないし法皇が 現天皇+現摂関 の意図を飛び越えて いきなり別の 皇位継承者(皇子または王)を 指名してしまうこと 儒教的権威にて現天皇と 意思が違うなら 上長である上皇・法皇の意向は 原則的に無視出来なく、
むしろ 重んじられる 結果 天皇方と対立したり摂関家内部の意思不統一と重なれば 当然内乱
172名無氏物語:2009/04/01(水) 23:22:22 ID:begc0Dlg
承久の変以降は政治的実権は無く、形式的に存在していただけ・・・
173名無氏物語:2009/04/01(水) 23:34:21 ID:vd/H8Y3Y
太政大臣って、名誉職だろw
174名無氏物語:2009/04/01(水) 23:43:17 ID:Jro/KPjE
誰が 摂関ですか 院ですか 征夷大将軍を公式に任命裁可する最高責任は摂関ですから 3代実朝 のあと 京の摂関家 と鎌倉の北條一族との 駆け引きで 摂家将軍もあり 妥協の極みは 皇族将軍 は史実
足利 新田 北畠など 諸清和源氏たちの ご協力で 後醍醐帝 が鎌倉幕府北條執権家(朝敵)を ご成敗許可され 京室町の幕府は 摂関に敬意を払われた (財力=荘園力は失った)
…15代室町殿が 平家筋の 突然変異的野望の 正三位右大臣兼右近衛大将の織田信長氏により 摂関家が揺さぶりをかけられる迄
175名無氏物語:2009/04/01(水) 23:57:59 ID:vd/H8Y3Y
形式的だよw
自分がトップに立つと批判されるだろw
天皇家だって「神様」を上に立てているではないかw
176名無氏物語:2009/04/01(水) 23:58:48 ID:begc0Dlg
神の国日本・・・
177名無氏物語:2009/04/02(木) 01:37:35 ID:agZkvlvl

第四代日本國天皇・懿徳イトク天皇(3男)→安寧天皇(長男)→綏靖スイゼイ天皇(3男)→神武天皇(4男)→彦なきさたけウガヤふき合はずの尊ミコト(長男)→彦ほほでみの尊(次男)→あまつ彦々ほのニニギの尊(長男)
→まさかあカツカチはやひあめのおしほみみの尊(長男=あまてらすオオみ神の養子に)→すさのおの尊(3男)→いざなき尊→造化三神(国トコタチ神&国サツチ神&とよくもの神)→…?
178名無氏物語:2009/04/02(木) 02:21:12 ID:agZkvlvl
>>159
 新年の元旦の日、宮中での朝の儀式へ参内される途次、醍醐源氏高明公は紫上に会うために西の対へ向かわれた。彼女は既に雛の人形を飾ってで遊ばれていた。高明が「新年がやって参りますと、ご成長なされた気分でしょう」
と尋ねると、 彼女は「イヌキがこれを壊してしまったので、直しているのです」と言った。イヌキは、すずめを逃がしてしまった少女である。
乳母の少納言が 言った、「本年はさらに成長なされるよう努められねばなりません。拾歳を過ぎましたら人形を用いて遊ぶのはなりません。」高明には紫上はまだ子供のように思えた。
179名無氏物語:2009/04/02(木) 18:29:55 ID:FJ36b99Q
↑コイツ馬鹿?
180名無氏物語:2009/04/02(木) 18:36:21 ID:LUOQ97xq
三度目の還暦だね・・・
181名無氏物語:2009/04/03(金) 18:24:07 ID:ApfeoJfI
182名無氏物語:2009/04/04(土) 00:11:25 ID:9SMUuqkF
60×3?
183名無氏物語:2009/04/04(土) 18:28:24 ID:YEj80UDP
どっかの国じゃ190歳まで生きたばあさんがいるらしいが・・・w
184名無氏物語:2009/04/04(土) 21:24:38 ID:YEj80UDP
小一条院って、可哀相だよなぁw
185名無氏物語:2009/04/04(土) 22:32:03 ID:9SMUuqkF
源氏物語1200年紀 20回目の還暦になるが そこまでもったら世界一 多分フィクションは崩壊する
186名無氏物語:2009/04/07(火) 21:49:09 ID:rTsyl3fw
>>185
「フィクションは崩壊する」って、どういう意味でしょうか?
187名無氏物語:2009/04/08(水) 01:21:46 ID:7Nei7N1c
 欧米豪州人学者たちにより、真に日本像を歪めて来た 源氏物語とその歴史的実態が
創られ書き換えられた伝説(紫日記はおろか皇位順まで)ではなく 論理的事実の集積として 古文書学も含め 日本中古史の バカげた実態にも 光が当てられ、日本と日本人は文化鎖国から開放され 真の国際人、国際国家を目指すだろう
188名無氏物語:2009/04/08(水) 01:31:55 ID:Lsy3jNb1
         _____________________
         | 
         | 東京都立松沢病院ですが何か?。 
         |  _____________________
         |  / ⊆ニ(二(ニニ⊇――――'          (●ヽ
         | /http://www.byouin.metro.tokyo.jp/matsuzawa/ヽ
       /| /______________________ヽ
      ,/ ̄V ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||. ̄ ̄ ̄ ̄ |||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ || / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. ( ゚Д゚ ) | :::|//  ( ゚Д゚ ) <電波な>>185>>187を迎えに来ました。
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ ||\______________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,都立松沢病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
189名無氏物語:2009/04/08(水) 09:25:40 ID:7Nei7N1c
都病院の名をカタルまがい者 且つ 源氏物語教に被れた(教典…原文も読破できない)暇人
190名無氏物語:2009/04/08(水) 20:47:42 ID:Lsy3jNb1
                     ‖+| 
                     ‖ ̄ 
                     ‖         ツカマエロー!! 
                       ../| ̄ ̄ ̄|    ○_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
            ..∧_∧ | .|: 都立 :|     (゚Д゚ )__<また>>189が逃げたぞ ゴルァ!! 
         .     ( ´Д` )..| .|. 松沢 :|    |  づ/  \_________ 
    ミミ皿皿皿皿皿._)   (_皿...|: 病院 :| 皿皿l ̄ ̄ ̄l皿皿皿_ 
  ミミ彡ミ  田 田./     . `、 |    /| 田   田   田   田 :| 
  ミミミミ彡    /,r|    r‐、い|  /  |             :|皿皿皿皿皿 
  ミ彡ミミミミ   [.| | .|   {ニ }/.|/    | 田  田   田   田 :|        | 
  ミミミミ巛彡.  {_} |    `‐'i"    |  .|             :|田 田 田│ 
  ミ彡彡ミミミ   /"ヽ-、 .|./| ̄ ̄ ̄ ̄|              |        │ 
  ミミミミミミ彡ミ二. |  .| ヽ .| _|    ╋:‖  | ̄ ̄|  :| ̄ ̄|  |田 .三.   │ 
  |  ::;;:;;;  三≡|   |λ .{ll|..:| :┌─‖  |┐ _,:|   :|   ._:|  |_三二  │ 
  | ;;:;::;;;;;;;;;;:  | | mn_ ヾ._リ_:| _ _|  ‖  |│_|  :|__|  |  ||  .   │ 
  |二二二二二二.{  .7. .. l,,,,,|_____..|.Π. ‖_|;;;;;;;;;;;|_|;;;;;,;;;,;;|__| ̄  ̄    │ 
191名無氏物語:2009/04/08(水) 22:39:35 ID:OrMBSKN+
二松さん?
192名無氏物語:2009/04/09(木) 02:47:44 ID:VnaM2Fg5
あげて 暇な人
193名無氏物語:2009/04/10(金) 13:01:05 ID:IADyOOT8
まあ、二松じゃなぁwww
194名無氏物語:2009/04/10(金) 18:00:14 ID:wZ/VtX0H
>>189
>源氏物語教に被れた(教典…原文も読破できない)暇人
て誰?
195K大生:2009/04/10(金) 18:20:57 ID:e/b9Y5/2
そんな事より>>189よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
半年前に、勉強の間の休憩に近所の児童公園行ったんです。児童公園。
そしたらなんだか人がめちゃくちゃいっぱいつめかけてて休めないんです。
で、よく見たらなんか立派な看板が建ってて、源氏物語ゆかりの地、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。お前らな、たかが源氏物語ゆかりの地如きで普段来てない児童公園に来てんじゃねーよ、ボケが。
ゆかりの地だよ、ゆかりの地。
なんか毛唐の親子連れとかもいるし。一家4人で遠路はるばる京都観光か。おめでてーな。
よーしママ記念写真撮っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、道くらい教えてやるからここから失せろと。
児童公園ってのはな、もっと穏やかな雰囲気であるべきなんだよ。
子供たちがいつ鬼ごっこやドロ警を始まってもおかしくない、
鬼になるか捕まるか、そんな和やかな雰囲気がいいんじゃねーか。ウザイ観光客は、すっこんでろ。
で、やっと空いたベンチに座れたかと思ったら、隣の奴が、瀬戸内寂聴訳の源氏物語がいい、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。あのな、瀬戸内源氏なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、瀬戸内寂聴訳の源氏物語がいい、だ。
お前は本当に瀬戸内寂聴訳の源氏物語を読みたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。お前、寂聴って言いたいだけちゃうんかと。
現役K大生の俺から言わせてもらえば、今、K大生の源氏物語の通たちの間での源氏物語を知るための最新流行は、原文を読む。これだね。
「写本」「青表紙本」「河内本・別本」「影印本 」これが通の言い方。原文というのはオリジナルに近い文章が書いてある。そん代わり古臭い。これ。
それを岩波の新日本古典文学大系や小学館の新編日本古典文学全集みたいな古語辞典を片手に読む。これ最強。
ただし、原文で全部読めるやつは、国文卒でもかなりの少数派だという諸刃の剣。素人にはオススメできない。
まあ、>>189みたいな奴は漫画のあさきゆめみしでも読んで満足していなさいってこった。
196名無氏物語:2009/04/10(金) 21:11:42 ID:IADyOOT8
二松の院生のことだろwww
197名無氏物語:2009/04/10(金) 21:35:36 ID:bcSmK1bz
>>195
国学院の分際で語るなよ・・・
198名無氏物語:2009/04/11(土) 00:31:39 ID:BfuCE6LU
皇學舘は?
199名無氏物語:2009/04/11(土) 00:53:49 ID:FtaP7B1A
神主になる勉強でもしてろよwww
200名無氏物語:2009/04/11(土) 00:54:29 ID:R8WlapwB
200ゲット・・・
201名無氏物語:2009/04/11(土) 01:22:52 ID:BfuCE6LU
>>178
 桐つぼのみかど(醍醐帝)は、新たに生誕された皇子(のちの冷泉帝、冷泉天皇ならのりひら親王、母后は形式上は藤原師輔の娘、中宮藤原安子)を、彼はたいへん高明(親王)に似通っているとおっしゃりながら、
見送られた。高明元親王は、驚愕と畏れと喜悦の交じった感情をもたれた。彼はニ條大路のやしきに戻られ、ご自身のお部屋でお気持ちを落ち着きあそばされた。季節は初夏で、お庭は満開の野生のカーネーションでいっぱいであった。
彼はいくつかを折り採らせられ、お手紙が野生のカーネイション・撫でし子の露のように 彼の涙で重くなるという 詩(短歌)を添えて藤壺の中宮(冷泉帝実母、光孝帝第二皇女・親子内親王か)に贈られた。
202名無氏物語:2009/04/11(土) 13:49:25 ID:FtaP7B1A
デムパ?
203名無氏物語:2009/04/11(土) 22:21:37 ID:BfuCE6LU
誰?2勝学者のひと?
204名無氏物語:2009/04/12(日) 13:59:15 ID:fgFoHjh2
二松はまだ一勝もしてないよw
205名無氏物語:2009/04/12(日) 16:58:07 ID:7lkedP6L
0勝学舎さん→世界に通用するもっとも科学的最先端学問である 日本中古史学様と日本中古文学様の 負けグループ?→ただのデバガメ素人さん?
206名無氏物語:2009/04/12(日) 21:24:26 ID:fgFoHjh2
二松って、最近、誰か有能な人材を輩出したかい?
207名無氏物語:2009/04/13(月) 13:24:53 ID:bqZX6YMt
日本松イヂメ止めさせて。松令會さま?

源氏=高明親王 は特定学派学閥の説ではありませんよ (>_<)
208名無氏物語:2009/04/13(月) 14:47:09 ID:GzyHJwEG
誰でも入れる糞大学w
209名無氏物語:2009/04/13(月) 15:58:11 ID:bqZX6YMt
超都心(千代田区三番町,九段)
創立者→三島中洲:漢学者,元東京大学教授,東宮侍講
1919年 渋沢栄一翁,舎長に就任
第5代舎長:吉田茂,内閣総理大臣
に怨みでもあるのかな??? 野卑な文学青年たち(万年...(-.-;)
210名無氏物語:2009/04/13(月) 16:10:06 ID:GzyHJwEG
昔は凄かった、でも今は・・・・・w
211名無氏物語:2009/04/13(月) 16:11:15 ID:GzyHJwEG
二松馬鹿という奴に恨みがあるんだよw
212名無氏物語:2009/04/13(月) 17:05:11 ID:bqZX6YMt
1はにマツじゃないですが?弟子でもないし(:_;)
213名無氏物語:2009/04/14(火) 02:08:22 ID:V1wCn2dR
また、二松馬鹿が暴れてるなwww
214名無氏物語:2009/04/14(火) 09:35:07 ID:ktFcM9RW
2勝学者て誰
215名無氏物語:2009/04/15(水) 01:43:12 ID:TW1tMVj/
まだ勝った事無いよwww
216名無氏物語:2009/04/15(水) 01:43:50 ID:kaALZaSW
煩悩の二倍だね・・・
217名無氏物語:2009/04/15(水) 10:40:50 ID:Zg9VcWGu
いつの人なの?もういないょ
218名無氏物語:2009/04/15(水) 12:39:10 ID:TW1tMVj/
二松age馬鹿って、大学に9年通って、まだ1年生なんだよwww
219名無氏物語:2009/04/15(水) 15:05:47 ID:Zg9VcWGu
あなたは國學院? 學摺院 凍大 ∞
220名無氏物語:2009/04/15(水) 23:18:19 ID:TW1tMVj/
少なくても、お前よりはいい所だよwww
221名無氏物語:2009/04/16(木) 05:28:13 ID:9hTb3DFm
ぢゃハーバド
222名無氏物語:2009/04/16(木) 14:59:31 ID:fOOlqqZW
222ゲット・・・
223名無氏物語:2009/04/17(金) 02:18:20 ID:aeyhSHpo
二松レベルで自慢するなよwww
224名無氏物語:2009/04/18(土) 11:45:25 ID:1L649MDV
ジェラシイで 荒れてるのね カワウソ
225名無氏物語:2009/04/19(日) 01:59:38 ID:/3pg1VS4
二松さん、必死だねw
226名無氏物語:2009/04/22(水) 11:46:56 ID:jwoNtiH3
うざいゲンヂ教徒
227名無氏物語:2009/04/23(木) 02:43:07 ID:PzD3JZgT
二松出身の某大学教授が更迭されたねw
228名無氏物語:2009/04/23(木) 12:54:23 ID:yJpr312R
氏文さま?
229名無氏物語:2009/04/23(木) 13:48:57 ID:yJpr312R
空想妄想フィクションにちみちをあげる文学者のはしくれて いるのかな
230名無氏物語:2009/04/23(木) 22:06:20 ID:BdxjT87Q
T大(東京大学じゃないよw)のM教授だなw
231名無氏物語:2009/04/26(日) 12:16:32 ID:2UUU6J6g
T海、T北、T波? 空想大空想文学部?
232名無氏物語:2009/04/26(日) 16:17:43 ID:DghYrfJK
事実だなw
「本学元教授○○○(自主規制)と本学とは一切関係がありません」
と、ホームページにあるし・・・・なw

まあ、T大学なんて腐るほどあるしなw
(一部、本当に腐ってる大学もあるけどなw)
233名無氏物語:2009/04/26(日) 16:18:36 ID:DghYrfJK
別に名前は三文字ではないよw
234名無氏物語:2009/04/26(日) 16:29:30 ID:Ea/lwJdh
>>231
二松レベルで東北大や筑波大の教授になれるわけないだろ・・・
帝京・東海でも厳しいだろ・・・
235名無氏物語:2009/04/27(月) 15:12:28 ID:ilg5UgK4
多分、誰だか分かったw
関東圏の大学の人でしょ?
236名無氏物語:2009/04/27(月) 15:13:45 ID:4QNAOxlq
ナマミコさま?
237名無氏物語:2009/04/27(月) 16:47:53 ID:ilg5UgK4
ナマミコ???
238名無氏物語:2009/04/27(月) 21:34:43 ID:4QNAOxlq
まくら定子ちゅう→反源氏彰子派?
239名無氏物語:2009/04/27(月) 23:24:05 ID:ilg5UgK4
二松で教えてる珍説か?
240名無氏物語:2009/04/27(月) 23:42:53 ID:NnT/YG70
四度目の還暦ですね・・・
241名無氏物語:2009/04/28(火) 00:03:13 ID:4QNAOxlq
242名無氏物語:2009/04/28(火) 18:26:02 ID:S+4r9JF6
↑馬鹿?
243名無氏物語:2009/05/01(金) 22:47:13 ID:XDiaShU4
T大学というと・・・w
244名無氏物語:2009/05/01(金) 22:48:15 ID:XDiaShU4
高松大学
245名無氏物語:2009/05/01(金) 22:49:05 ID:XDiaShU4
高千穂大学
246名無氏物語:2009/05/01(金) 22:50:26 ID:XDiaShU4
大正大学
247名無氏物語:2009/05/01(金) 22:51:06 ID:XDiaShU4
太成学院大学
248名無氏物語:2009/05/01(金) 22:51:55 ID:XDiaShU4
高岡法科大学
249名無氏物語:2009/05/01(金) 22:58:06 ID:XDiaShU4
高崎経済大学
250名無氏物語:2009/05/01(金) 22:58:53 ID:XDiaShU4
高崎健康福祉大学
251名無氏物語:2009/05/01(金) 22:59:36 ID:XDiaShU4
高崎商科大学
252名無氏物語:2009/05/01(金) 23:00:35 ID:XDiaShU4
宝塚造形芸術大学
253名無氏物語:2009/05/01(金) 23:01:22 ID:XDiaShU4
拓殖大学
254名無氏物語:2009/05/01(金) 23:02:11 ID:XDiaShU4
多摩大学
255名無氏物語:2009/05/01(金) 23:03:03 ID:XDiaShU4
玉川大学
256名無氏物語:2009/05/01(金) 23:04:32 ID:XDiaShU4
多摩美術大学
257名無氏物語:2009/05/01(金) 23:19:52 ID:XDiaShU4
以上、「た」w
「ち」は「C」ということで、「つ」w
258名無氏物語:2009/05/01(金) 23:21:06 ID:XDiaShU4
筑波大学
259名無氏物語:2009/05/01(金) 23:22:03 ID:XDiaShU4
筑波技術大学
260名無氏物語:2009/05/01(金) 23:22:46 ID:XDiaShU4
筑波学院大学
261名無氏物語:2009/05/01(金) 23:23:53 ID:XDiaShU4
つくば国際大学
262名無氏物語:2009/05/01(金) 23:24:39 ID:XDiaShU4
津田塾大学
263名無氏物語:2009/05/01(金) 23:25:44 ID:XDiaShU4
都留文科大学
264名無氏物語:2009/05/02(土) 00:03:50 ID:0ylg0UYg
鶴見大学
265名無氏物語:2009/05/02(土) 00:09:53 ID:0ylg0UYg
「つ」、終了w
続いて、「て」w
266名無氏物語:2009/05/02(土) 00:10:49 ID:0ylg0UYg
帝京大学
267名無氏物語:2009/05/02(土) 00:12:14 ID:0ylg0UYg
帝京科学大学
268名無氏物語:2009/05/02(土) 00:13:11 ID:0ylg0UYg
帝京平成大学
269名無氏物語:2009/05/02(土) 01:03:53 ID:0ylg0UYg
帝塚山大学
270名無氏物語:2009/05/02(土) 01:04:55 ID:0ylg0UYg
帝塚山学院大学
271名無氏物語:2009/05/02(土) 01:06:16 ID:0ylg0UYg
天使大学
272名無氏物語:2009/05/02(土) 01:07:38 ID:0ylg0UYg
天理大学
273名無氏物語:2009/05/02(土) 01:28:59 ID:0ylg0UYg
「て」、終了w
続いて、「と」w
いっぱいあるなw
274名無氏物語:2009/05/02(土) 01:29:46 ID:0ylg0UYg
戸板女子大学(開学・設置準備中)
275名無氏物語:2009/05/02(土) 01:32:15 ID:0ylg0UYg
東亜大学
276名無氏物語:2009/05/02(土) 01:33:02 ID:0ylg0UYg
桐蔭横浜大学
277名無氏物語:2009/05/02(土) 01:34:02 ID:0ylg0UYg
東海大学
278名無氏物語:2009/05/02(土) 01:34:46 ID:0ylg0UYg
東海学園大学
279名無氏物語:2009/05/02(土) 02:00:44 ID:0ylg0UYg
東海学院大学
280名無氏物語:2009/05/02(土) 02:02:06 ID:0ylg0UYg
東京大学
281名無氏物語:2009/05/02(土) 02:09:07 ID:0ylg0UYg
東京有明医療大学
282名無氏物語:2009/05/02(土) 02:12:50 ID:0ylg0UYg
東京医科大学
283名無氏物語:2009/05/02(土) 02:13:43 ID:0ylg0UYg
東京医科歯科大学
284名無氏物語:2009/05/02(土) 02:15:44 ID:0ylg0UYg
東京医療保健大学
285名無氏物語:2009/05/02(土) 02:17:31 ID:0ylg0UYg
東京音楽大学
286名無氏物語:2009/05/02(土) 02:20:55 ID:0ylg0UYg
東京外国語大学
287名無氏物語:2009/05/02(土) 02:33:29 ID:0ylg0UYg
東京海洋大学
288名無氏物語:2009/05/02(土) 02:34:26 ID:0ylg0UYg
東京学芸大学
289名無氏物語:2009/05/02(土) 03:21:19 ID:0ylg0UYg
東京家政大学
290名無氏物語:2009/05/02(土) 03:23:03 ID:0ylg0UYg
東京家政学院大学
291名無氏物語:2009/05/02(土) 03:23:52 ID:0ylg0UYg
東京基督教大学
292名無氏物語:2009/05/02(土) 03:25:23 ID:0ylg0UYg
東京経済大学
293名無氏物語:2009/05/02(土) 03:33:14 ID:0ylg0UYg
東京芸術大学
294名無氏物語:2009/05/02(土) 03:34:23 ID:0ylg0UYg
東京工科大学
295名無氏物語:2009/05/02(土) 03:35:30 ID:0ylg0UYg
東京工業大学
296名無氏物語:2009/05/02(土) 03:36:37 ID:0ylg0UYg
東京工芸大学
297名無氏物語:2009/05/02(土) 03:37:23 ID:0ylg0UYg
東京国際大学
298名無氏物語:2009/05/02(土) 03:38:51 ID:0ylg0UYg
東京歯科大学
299名無氏物語:2009/05/02(土) 04:00:58 ID:0ylg0UYg
東京慈恵会医科大学
300名無氏物語:2009/05/02(土) 04:02:08 ID:0ylg0UYg
東京純心女子大学
301名無氏物語:2009/05/02(土) 04:03:05 ID:0ylg0UYg
東京聖栄大学
302名無氏物語:2009/05/02(土) 04:04:35 ID:0ylg0UYg
東京情報大学
303名無氏物語:2009/05/02(土) 04:05:41 ID:0ylg0UYg
東京女学館大学
304名無氏物語:2009/05/02(土) 04:06:54 ID:0ylg0UYg
東京女子大学
305名無氏物語:2009/05/02(土) 04:08:20 ID:0ylg0UYg
東京女子医科大学
306名無氏物語:2009/05/02(土) 04:17:18 ID:0ylg0UYg
東京女子体育大学
307名無氏物語:2009/05/02(土) 04:18:37 ID:0ylg0UYg
東京神学大学
308名無氏物語:2009/05/02(土) 04:19:23 ID:0ylg0UYg
東京成徳大学
309名無氏物語:2009/05/02(土) 05:22:59 ID:1A0jWGG8
>>243
暇つぶし? 文学部教授助教授講師いない大学も源氏講義ある?
310名無氏物語:2009/05/02(土) 20:28:41 ID:0ylg0UYg
一般教養(教育的科目群)があるだろw
教育学部とか文化学部でも十分だしw
311名無氏物語:2009/05/02(土) 20:29:54 ID:0ylg0UYg
東京造形大学
312名無氏物語:2009/05/02(土) 20:30:43 ID:0ylg0UYg
東京電機大学
313名無氏物語:2009/05/02(土) 20:32:19 ID:0ylg0UYg
東京都市大学(本年度開学・旧武蔵工業大学と東横学園女子短期大学の統合)
314名無氏物語:2009/05/02(土) 20:33:40 ID:0ylg0UYg
東京農業大学
315名無氏物語:2009/05/02(土) 20:34:39 ID:0ylg0UYg
東京農工大学
316名無氏物語:2009/05/02(土) 20:35:41 ID:0ylg0UYg
東京福祉大学
317名無氏物語:2009/05/02(土) 20:36:27 ID:0ylg0UYg
東京富士大学
318名無氏物語:2009/05/02(土) 20:44:49 ID:0ylg0UYg
東京未来大学
319名無氏物語:2009/05/02(土) 20:46:42 ID:0ylg0UYg
東京薬科大学
320名無氏物語:2009/05/02(土) 21:02:41 ID:0ylg0UYg
東京理科大学
321名無氏物語:2009/05/02(土) 21:09:56 ID:0ylg0UYg
東都医療大学
322名無氏物語:2009/05/02(土) 21:10:57 ID:0ylg0UYg
東邦大学
323名無氏物語:2009/05/02(土) 21:12:01 ID:0ylg0UYg
東邦音楽大学
324名無氏物語:2009/05/02(土) 21:15:15 ID:0ylg0UYg
桐朋学園大学
325名無氏物語:2009/05/02(土) 21:16:19 ID:0ylg0UYg
東北大学
326名無氏物語:2009/05/02(土) 21:17:16 ID:0ylg0UYg
東北学院大学
327名無氏物語:2009/05/02(土) 21:26:04 ID:0ylg0UYg
東北芸術工科大学
328名無氏物語:2009/05/02(土) 21:26:57 ID:0ylg0UYg
東北公益文科大学
329名無氏物語:2009/05/02(土) 21:28:01 ID:0ylg0UYg
東北工業大学
330名無氏物語:2009/05/02(土) 22:02:16 ID:0ylg0UYg
東北女子大学
331名無氏物語:2009/05/02(土) 22:03:00 ID:0ylg0UYg
東北生活文化大学
332名無氏物語:2009/05/02(土) 22:03:52 ID:0ylg0UYg
東北福祉大学
333名無氏物語:2009/05/02(土) 22:04:42 ID:0ylg0UYg
東北文化学園大学
334名無氏物語:2009/05/02(土) 22:21:41 ID:0ylg0UYg
東北文教大学(開学・設置準備中)
335名無氏物語:2009/05/02(土) 22:23:18 ID:0ylg0UYg
東北薬科大学
336名無氏物語:2009/05/02(土) 22:30:08 ID:0ylg0UYg
東洋大学
337名無氏物語:2009/05/02(土) 22:31:10 ID:0ylg0UYg
東洋英和女学院大学
338名無氏物語:2009/05/02(土) 22:32:57 ID:0ylg0UYg
東洋学園大学
339名無氏物語:2009/05/02(土) 22:34:14 ID:0ylg0UYg
東和大学
340名無氏物語:2009/05/02(土) 23:01:11 ID:0ylg0UYg
常磐大学
341名無氏物語:2009/05/02(土) 23:03:08 ID:0ylg0UYg
常磐会学園大学
342名無氏物語:2009/05/02(土) 23:04:04 ID:0ylg0UYg
徳島大学
343名無氏物語:2009/05/02(土) 23:16:18 ID:0ylg0UYg
徳島文理大学
344名無氏物語:2009/05/02(土) 23:22:04 ID:0ylg0UYg
徳山大学
345名無氏物語:2009/05/02(土) 23:23:11 ID:0ylg0UYg
常葉学園大学
346名無氏物語:2009/05/02(土) 23:24:09 ID:0ylg0UYg
鳥取大学
347名無氏物語:2009/05/02(土) 23:25:03 ID:0ylg0UYg
鳥取環境大学
348名無氏物語:2009/05/02(土) 23:26:40 ID:0ylg0UYg
苫小牧駒澤大学
349名無氏物語:2009/05/02(土) 23:27:41 ID:0ylg0UYg
富山大学
350名無氏物語:2009/05/03(日) 00:05:43 ID:TYQfGr9w
富山県立大学
351名無氏物語:2009/05/03(日) 00:07:30 ID:TYQfGr9w
富山国際大学
352名無氏物語:2009/05/03(日) 00:09:04 ID:TYQfGr9w
豊田工業大学
353名無氏物語:2009/05/03(日) 00:10:18 ID:TYQfGr9w
豊橋技術科学大学
354名無氏物語:2009/05/03(日) 00:12:16 ID:TYQfGr9w
豊橋創造大学
355名無氏物語:2009/05/03(日) 00:14:18 ID:TYQfGr9w
以上の大学がT大学ですw
東大をはじめ、二松より著しく優秀な大学は二松出身の先生がいるとは思えませんので、
二松と同等か二松未満のレベルの大学でしょうねw
あと、新設の大学も違うと思いますw
356名無氏物語:2009/05/03(日) 00:28:08 ID:4EZKSuiu
ご苦労様 1000で終わりますのでどんどんうめてください
357名無氏物語:2009/05/03(日) 14:07:02 ID:TYQfGr9w
T大学はもう無いんだよなw
残念でしたw
358瓶子:2009/05/03(日) 16:11:20 ID:4EZKSuiu
 ジェタウァーナ(サワーティにあるブッダの修道院の庭)のベルの音が、すべての事物の非永続性を響かせている。チーク材の樹の花の色合いが、繁栄する人々は低位置にならねばならないと、はっきりあらわしている。
そう 誇り高きかの方々は、一時代だけに過ぎず、春の季節の夕暮れどきの夢心地のよう。あの強き方々は、しまいには破却され、藤原家の風の前のほこりのようであろう。
359名無氏物語:2009/05/03(日) 16:24:42 ID:TYQfGr9w
はぁ???
360名無氏物語:2009/05/03(日) 16:26:42 ID:4EZKSuiu
>>358
もし汝ナンジが 遠く離れた他の国々の支配者たちに関することを たずねるなら、そう 秦チンのチャオカオや、漢ハンのワングマンや、リャン梁のチューイやタング唐のルーシャンなど、みなこの方々は、
彼らより前に為政されたすべての諸王諸皇帝たちの政府の常道にしたがわず、悦楽エツラクのみを探しもとめ、いさめを聞かず、彼らの国々の無秩序に熟慮せず、彼らの国民の苦悩に何の理解も無く、彼らは為政を保てず、完全に崩壊した。
361名無氏物語:2009/05/03(日) 16:36:33 ID:TYQfGr9w
デムパ???
362伝播は山のあなた:2009/05/03(日) 16:50:23 ID:4EZKSuiu
>>360
 そこで また、もし汝が我ら自身の國(12世紀)に関して尋ねるのならば、承平ショウヘイ期のたいらマサカド、天慶テンキョー期のスミトモ、康和コーワ期の清和源家ギシン、ヘイヂ平治期のシンライ卿などすべて さまざまな面で傲頑ゴーガンで、摂関家の権威に対し、大胆であった。
しかしたがら、もし我らがはるか最近(12世紀)の 京都六波羅に住まわれる僧侶、さきの総理大臣である朝廷臣下平清盛公 に関して言われている事を熟考ジュッコーするなら、先の彼らの言行や野望も、かの方には匹敵しなかった。
363名無氏物語:2009/05/03(日) 16:56:30 ID:TYQfGr9w
平家のスレッドでやれよw
二松馬鹿さんw
364名無氏物語:2009/05/03(日) 17:08:02 ID:TYQfGr9w
365名無氏物語:2009/05/03(日) 22:37:59 ID:4EZKSuiu
>>358〜日本文化に根づく愚昧な日本の中古認識を若世代に知らせたくサドゥラ教授訳の意訳。
366名無氏物語:2009/05/03(日) 22:59:01 ID:4EZKSuiu
>>362
 さて、この偉大な桓武平氏の繁栄の訳は、熊野権現神の御好意であると言われていた。平清盛卿が安藝アキ(広島地方)の国司(在京都、代理が赴任)に任じられていた折、伊勢(三重県)のアンノツ安濃津から熊野大社に参詣された。
彼の器に大きな鱸スズキが踊り入り、周チョーのヲウーワン武王の舟に白い魚が跳び込んだように、しかし彼はこれを熊野権現の御加護と考えた。
367名無氏物語:2009/05/03(日) 23:00:39 ID:TYQfGr9w
だから、源氏じゃねぇだろw
368名無氏物語:2009/05/03(日) 23:01:22 ID:TYQfGr9w
もしかして、二松ではこれを「源氏物語」として教えてるのか?
369名無氏物語:2009/05/03(日) 23:28:59 ID:4EZKSuiu
空想小説の源氏がユネスコにあるなら実話小説の平家も入れてね!
370名無氏物語:2009/05/04(月) 00:04:42 ID:55t3aTGy
二松馬鹿には日本語が通じないようだなw
371名無氏物語:2009/05/04(月) 00:34:41 ID:Xxh5JVcg
         _____________________ 
         | 
         | 東京都立松沢病院ですが何か?。 
         |  _____________________ 
         |  / ⊆ニ(二(ニニ⊇――――'          (●ヽ 
         | /http://www.byouin.metro.tokyo.jp/matsuzawa/ヽ 
       /| /______________________ヽ 
      ,/ ̄V ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||. ̄ ̄ ̄ ̄ |||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| | 
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ || / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
    _.,/. ( ゚Д゚ ) | :::|//  ( ゚Д゚ ) <スレ違いの>>366とマルチの>>368を迎え入れに来ました。 
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ ||\______________ 
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............| 
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,都立松沢病院,,,,,[| 
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [| 
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {| 
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/ 
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
3721:2009/05/04(月) 00:35:32 ID:AbAIBtDE
>>201
醍醐のみかどは、彼の宮廷の美しき女性達と共におられるのを楽しまれた。みかどを取り巻く宮廷の女官たたちはみな、才覚あり魅力ある方々だった。ナイシ典侍と呼ばれる一人のかなり年配の女官がおられた。
彼女は源家の高貴な生まれで、教養もおありだった。しかし情愛に関しては非常に差別的だった。高明が彼女についての冗談を言われた折に、彼女は真剣に受け止められた。
ある日、彼女が醍醐帝の御整髪を終えられたとき、彼女はご自身、高明公と二人のみになられたのに気づかれた。彼は彼女のエプロン裳をinished dressing the em引っ張られた。彼女は彼を安物の扇越しに横目で睨まれた。
373名無氏物語:2009/05/04(月) 01:54:04 ID:55t3aTGy
二松馬鹿って・・・よw
374名無氏物語:2009/05/04(月) 10:07:11 ID:AbAIBtDE
>>104
うつせみ(高明公17才の夏…931年ころ)の和歌<創作者・式部>
 うつせみのみをかへてけるこのもとに なほひとがらのなつかしきかな
 うつせみのはにおくつゆのこがくれてしのびしのびにぬるるそでかな
375名無氏物語:2009/05/04(月) 10:37:16 ID:AbAIBtDE
>>374
ゆふがほ(高明公17才の夏以降…931年ころ)の和歌<全和歌創作者・伝式部>
 こころあてにそれかとぞみるしらつゆの ひかりそへたるゆふがほのはな(初句字余り)
よりてこそそれかともみめたそがれに ほのぼのみつるはなのゆふがほ
さくはなにうつるてふなはつつめども をらですぎうきけさのあさがほ
あさぎりのはれまもまたぬけしきにて はなにこころをとめぬとぞみる
うばそくがおこなふみちをしるべにて こんよもふかきちぎりたがふな
さきのよのちぎりしらるるみのうさに ゆくすゑかねてたのみがたさよ
いにしへもかくやはひとのまどひけん わがまだしらぬしののめのみち(※東宮の立場)
やまのはのこころもしらでゆくつきは うはのそらにてかげやたえなん
ゆふつゆにひもとくはなはたまぼこの たよりにみえしえにこそありけれ(結句字余り)
ひかりありとみしゆふがほのうはつゆは たそがれどきのそらめなりけり(初句字余り)
みしひとのけぶりをくもとながむれば ゆふのそらもむつましきかな(第四句字足らず)
うつせみのよはうきものとしりにしを またことのはにかかるいのちよ
ほのかにものきばのおぎをむすばずは つゆのかごとをなににかけまし
ほのめかすかぜにつけてもしたおぎの なかばはしもにむすぼほれつつ
なくなくもけふはわがゆふしたひもを いづれのよにかとけてみるべき
あふまでのかたみばかりとみしほどに ひたすらそでのくちにけるかな
せみのはもたちかへてけるなつごろも かへすをみてもねはなかりけり
すぎにしもけふわかるるもふたみちに ゆくかたしらぬあきのくれかな
376名無氏物語:2009/05/04(月) 11:27:46 ID:AbAIBtDE
>>375
わかむらさき(高明公…御子左18才…932年ころ)の和歌25句<和歌創作者・平安時代最大の創作歌人式部>
◇おひたたむありかもしらぬあかくさを おくらすつゆぞきえむそらなき
◇はつくさのおひゆくす ゑもしらぬまに いかでかつゆのきえむとすらん
◇はつくさのわかばのうへをみつるより たびねのそでもつゆぞかはかぬ
◇まくらゆふこよひばかりのつゆけさを みやまのこけにくらべざらなん
◇ふきまよふみやまおろしにゆめさめて なみだもよほすたきのおとかな
◇さしくみにそでぬらしけるやまみづに すめるこころはさわぎやはする
◇みやびとにゆきてかたらむやまざくら かぜよりさきにきてもみるべく
◇うどむげのはなまちえたるここちして みやまざくらにめこそうつらね
◇おくやまのまつのとぼそをまれにあけて まだみぬはなのかほをみるかな(第三句字余り)
◇ゆふまぐれほのかにはなのいろをみて けさはかすみのたちぞわずらふ
◇まことにやはなのあたりはたちうきと かすむるそらのけしきをもみむ
◇おもかげはみをもはなれずやまざくら こころのかぎりとめてこしかど
◇あらしふくをのへのさくらちらぬまを こころとめけるほどのはかなさ
◇あさかやまあさくもひとをおもはぬに などやまのゐのかけはなるらん
◇くみそめてくやしとききしやまのゐの あさきながらやかげをみすべき
◇みてもまたあふよまれなるゆめのうちに やがてまぎるるわがみともがな(第三句字余り)
◇よがたりにひとやつたへんたぐひなく うきみをさめぬゆめになしても
◇いはけなきたづのひとこゑききしより あしまになづむふねぞえならぬ
◇てにつみていつしかもみむむらさきの ねにかよひけるのべのわかくさ
◇あしわかのうらにみるめはかたくとも こはたちながらかへるなみかは
◇よるなみのこころもしらでわかのうらに たまもなびかんほどぞうきたる(第三句字余り)
◇あさぼらけきりたつそらのまよひにも ゆきすぎがたきいもがかどかな
◇たちとまりきりのまがきのすぎうくは くさのとざしにさはりしもせじ
◇ねはみねどあはれとぞおもふむさしのの つゆわけわぶるくさのゆかりを(第二句字余り)
◇かこつべきゆゑをしらねばおぼつかな いかなるくさのゆかりなるらん
377名無氏物語:2009/05/04(月) 12:56:29 ID:55t3aTGy
発狂したの?
378名無氏物語:2009/05/04(月) 13:42:40 ID:4EAvpXrI
『源氏物語』は源平の争乱を描いてるわけではないのだが・・・
379名無氏物語:2009/05/04(月) 14:25:02 ID:AbAIBtDE
源氏物語の貴族層中下流(受領、上級武士…清和源氏、村上源氏、桓武平氏など)や皇族への伝播は、じわじわと着実に 摂関天皇制への疑念(と確信)と体制権力の奪回 の意欲を昂進させ、 荘園(藤原家への寄進)権力→後三條天皇(摂関家が外戚から外れ)、
院政顕在化(院の近親中下貴族たちの権力化…桓武平家)、摂関家+天皇方の実質権力奪回の手駒(清和源氏)の激化を招いた 何ら民主主義でも自由主義でもなかった むしろ前提となる摂関制がさらに既成事実化した
承久の乱や南北天皇家の分裂などで権力闘争が激化すれば なおのこと 摂関(外戚)天皇制は 既定のものになった 織田・豊臣・徳川は次々権力奪取をはかって
結果、 武力(+金権)権力下<前提>、文治摂関(内戚)天皇制に変えてしまい1945年まで 影響を与えた(ある意味昭和の間まで)
平成初期も権力者は金権維持もふくめ 旧システムを形式的に 踏襲(ある意味皇族は民主主義はまだかも)
380名無氏物語:2009/05/04(月) 14:51:34 ID:AbAIBtDE
>>379
ヤフ翻訳より
訳文: The down stream (the receipt, a senior samurai) in the class of nobles of The Tale of Genji…As for Kiyokazu Genji, Murakami Genji, Kanmu Heike clan) and the spread to the royalty let gradually aggravate doubt (conviction)
to the regent and the chief adviser to the Emperor Emperor system of Japan and will of the recapture of the system power steadily; after the manor (oblation to the the Fujiwaras) power right the Sanjo Emperor
(a regency family is off 外戚), Insei surfaces (power of the near relation Nakashita nobles of the House)…The regent and the chief adviser to the Emperor system that it was it made it an established fact with the straw mat
premise that I was democratic at all, and was not liberalism either that invited the intensification of the hand piece (Kiyokazu Genji) of the power recapture in substance of Emperor Kanmu Heike), regency family + more
I changed it into a result, a military (+ power of money) power bottom premise, the Bunji regent and the chief adviser to the Emperor (a patrilineal relative) Emperor system of Japan and affected it
until 1945(Until the interval of a certain meaning Showa era) Include the power of money maintenance, and the man of power follows an old system formally in early period of Heisei
(As for a certain meaning royalty, does the democracy have not yet come?)
主語が欠落したりするのでかなり外観的な訳になりますね
381名無氏物語:2009/05/04(月) 14:54:16 ID:AbAIBtDE
修正すると
The down stream (the receipt, a senior samurai) in the class of nobles of The Tale of Genji…As for Seiwa Genji, Murakami Genji, Kanmu Heike clan) and the spread to the royalty peoplelet gradually aggravate doubt (conviction)
to the regent and the chief adviser to the Emperor & Emperor system of Japan and will of the recapture of the system power steadily; after the manor (oblation to the the Fujiwaras) power right the Sanjo Emperor
(a regency family is off 外戚), Insei surfaces (power of the near relation middle and lower nobles )…The regent and the chief adviser to the Emperor system that it was it made it an established fact with the straw mat
premise that was never a democratic at all, and was not liberalism either that invited the intensification of the hand piece (Seiwa Genji) of the power recapture in substance of Emperor Kanmu's descent Heike), regency family and more
changed it into a result, a military (with power of money) power bottom premise, the Bunchi-phase regent and the chief adviser to the Emperor (a patrilineal relative) Emperor system of Japan and affected it
until 1945(Until the interval of a certain meaning Showa era) Including the power of money maintenance, and the man of power follows an old system formally in early period of Heisei
(As for a certain meaning, people of royalty, does the democracy have not yet come?)
382名無氏物語:2009/05/04(月) 15:12:39 ID:55t3aTGy
無茶苦茶だなw
383名無氏物語:2009/05/05(火) 06:56:42 ID:w6tR9AyD
>>1
国連教育科学文化機関(ユネスコ)は21日、インターネットを通じて世界の古典の原著をオリジナルの言語で
閲覧できる「世界電子図書館」をスタートさせた。日本からは「源氏物語」「小倉百人一首」などが登録され、世界のどこからでも無料で読めるようになった。

世界電子図書館の構想は米議会図書館のジェームズ・ビリングトン館長が2005年にユネスコに提案。
ユネスコと世界32の研究機関が協力し、ネット上での開設にこぎ着けた。
古典文学だけでなく、映画の創始者リュミエール兄弟(フランス)の映像作品や世界各地の古地図など画像や
音声も登録されている。

ユネスコによると、登録資料は世界の40言語以上にわたる約1250件。英語、フランス語など国連公用語
6カ国語とポルトガル語の計7カ国語で検索する仕組み。
ユネスコの松浦晃一郎事務局長は「世界電子図書館は、文化の多様性を称賛し、情報の自由な流通、
知的共同体創設の基盤となるものだ」と語った。

世界電子図書館のホームページはhttp://www.wdl.org/

2009/04/22 06:11 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009042201000025.html
【文化】ユネスコが世界電子図書館 日本から源氏物語や百人一首も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240364898/
384名無氏物語:2009/05/05(火) 07:14:04 ID:83/nJ134
>>1
世界の貴重な資料をネットで、「世界デジタル図書館」スタート
2009年04月22日 09:20 発信地:パリ/フランス
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2594607/4054006
【4月22日 AFP】国連教育科学文化機関(ユネスコ、UNESCO)と32の機関が共同設立した文化資料閲覧ウェブサイト
「ワールド・デジタル・ライブラリー(The World Digital Library)」が21日、スタートした。
アラビア語で書かれた数学の文献や、世界最古の小説『源氏物語(The Tale of Genji)』など
40の言語にわたる世界的に重要なコンテンツを無料で閲覧することができる。
米議会図書館(Library of Congress)のチームが、エジプトのアレクサンドリア図書館(Bibliotheca Alexandrina)
の支援を受けて4年間かけて構築した。研究者、教師、歴史家などあらゆる人が利用できるが、
インターネットで品質や信頼性に問題がある情報に接触することが多い若者の利用を特に念頭においている。
当初は19か国32機関の協力のもと収集された約1200点のコンテンツを収めているが、
今後も拡大させるとしている。ブラジル、英国、中国、フランス、日本、ロシア、米国が大きく貢献し、
南アフリカ、ウガンダ、マリもアフリカの資料収集で協力した。
このプロジェクトはグーグル(Google)、マイクロソフト(Microsoft)、いくつかの慈善基金から資金援助を受けている。

(c)AFP/Carole Landry
385384の英文記事:2009/05/05(火) 07:20:33 ID:83/nJ134
World treasures go on-line in global digital library

PARIS (AFP) ― A global digital library allowing scholars and cybersurfers to scroll through such unique works as the 13th-century "Devil's Bible" and rare photos from the Ottoman empire was launched on Tuesday.
Four years in the making, the World Digital Library went on line (www.wdl.org), offering free access to hundreds of books, manuscripts, maps, photographs and sound and film recordings, all considered world treasures.
The state-of-the-art educational tool promotes cultural understanding by showcasing "primary materials that are both interesting and important," said James Billington, from the US Library of Congress, who created the project.
The website operates in seven languages, with content in 40 languages, from mathematical texts in Arabic to the world's first novel, "The Tale of Genji"written in Japan in the 11th century. "All of these materials
have been vetted by curators and scholars so that they are dependable," "All of these materials have been vetted by curators and scholars so that they are dependable," Billington told a news conference at the Paris headquarters
of UNESCO, the UN cultural agency that shephereded the project. The site was developed by a team from the Library of Congress in Washington(これ以上は長すぎるので省略!!詳細はリンク先で!!)
http://www.google.com/hostednews/afp/article/ALeqM5jGWRhy8J2UUWoFxMyZsmp-LOUPkQ
http://news.my.msn.com/sci-tech/article.aspx?cp-documentid=3207118
386名無氏物語:2009/05/05(火) 14:00:01 ID:qJ/FzPvO
ユネスコはイスラエルとの癒着をどうにかしろよw
387名無氏物語:2009/05/05(火) 14:51:39 ID:wX915YDF
ふふ 低文化 アシヤ人
388名無氏物語:2009/05/05(火) 14:54:03 ID:qJ/FzPvO
ユダヤ人の陰謀w
389名無氏物語:2009/05/05(火) 16:58:15 ID:wX915YDF
妄想小説を流布させ妄念にはまり込ませることは、当面の間は(EU国家完成と世界通貨統合が完成するまでは)世界の発展に寄与します、フフ。
390名無氏物語:2009/05/05(火) 17:15:54 ID:qJ/FzPvO
ユダヤ人は殲滅しとくべきだったなw
391名無氏物語:2009/05/05(火) 19:35:08 ID:wX915YDF
ユダヤ教は消えません。ヨーロッパやアメリカに浸透していますから。消えるときは地球文明もろともとおおやけに宣言されています。天皇家をお守りし続けた藤原の藤のつるのように。
392名無氏物語:2009/05/05(火) 21:00:31 ID:qJ/FzPvO
諸悪の根源はユダヤ人にある。
何故、奴等を滅ぼしてしまわなかったのか?
393名無氏物語:2009/05/05(火) 23:00:08 ID:KS5tNht0
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|  >>386>>387からの電波が強すぎます。. |
|__________________|

             /
           //ビビビビビィィィ!!!
    ぼかーん!  _
       从";从 /||__|∧,
      (( ; ;"、; :(O´Д`)
     ((;";从.")と ))  ))つ
     `;Y ;"、 Y ノ ノ ノ
          (_ノ、_ノ
394名無氏物語:2009/05/05(火) 23:02:05 ID:qJ/FzPvO
2chにはユダヤ人のスパイが紛れ込んでるからなw
395名無氏物語:2009/05/05(火) 23:18:36 ID:KS5tNht0
         _____________________  
         |  
         | 東京都立松沢病院ですが何か?。  
         |  _____________________  
         |  / ⊆ニ(二(ニニ⊇――――'          (●ヽ  
         | /http://www.byouin.metro.tokyo.jp/matsuzawa/ヽ  
       /| /______________________ヽ  
      ,/ ̄V ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||. ̄ ̄ ̄ ̄ |||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |  
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ || / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
    _.,/. ( ゚Д゚ ) | :::|//  ( ゚Д゚ ) <被害妄想の>>391>>394を迎え入れに来ました。  
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ ||\______________  
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|  
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,都立松沢病院,,,,,[|  
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|  
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|  
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/  
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
396名無氏物語:2009/05/05(火) 23:25:45 ID:qJ/FzPvO
AAがズレテイナイから、二松じゃねぇなw
397名無氏物語:2009/05/05(火) 23:26:43 ID:qJ/FzPvO
捏造された『アンネの日記』の信者か創価学会の信者かな?
398名無氏物語:2009/05/05(火) 23:28:43 ID:Nzv1a5zk
ユダヤ教の信者って、キモイなぁ・・・
399名無氏物語:2009/05/06(水) 00:53:01 ID:4080wD90
>>395
退院してきたの?
病院の宣伝?
職員さん?
400名無氏物語:2009/05/06(水) 00:54:05 ID:qanKSoes
400ゲット・・・
401名無氏物語:2009/05/06(水) 04:42:09 ID:yzHlNuUo
                     ‖+|
                     ‖ ̄
                     ‖   ツカマエロー!!
                        ./| ̄ ̄ ̄|    ○_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             .∧_∧ | .|: 都立 :|     (゚Д゚ )__<患者の>>396-400が逃げたぞ ゴルァ!!
               ( ´Д` )| .|. 松沢 :|    |  づ/  \______________
    ミミ皿皿皿皿皿._)   (_皿...|: 病院 :| 皿皿l ̄ ̄ ̄l皿皿皿_
  ミミ彡ミ  田 田./     . `、 |    /| 田   田   田   田 :|
  ミミミミ彡    /,r|    r‐、い|  /  |             :|皿皿皿皿皿
  ミ彡ミミミミ   [.| | .|   {ニ }/.|/    | 田   田   田   田 :|        |
  ミミミミ巛彡.  {_} |    `‐'i"    |  .|             :|田 田 田│
  ミ彡彡ミミミ   /"ヽ-、 .|./| ̄ ̄ ̄ ̄|              |        │
  ミミミミミミ彡ミ二. |  .| ヽ .| _|    ╋:‖  | ̄ ̄|  :| ̄ ̄|  |田 .三.  /□∧ アラ >>398 サソ
  | | i.|...:;;:;; 三≡|   |λ {ll|..:|  :┌─‖  |┐ _,:|  :|   ._:|  |_三二 (゚ー゚*)    ドッタノ?
  | l i.|:;:;;;;;;;:  | | mn_ ヾ._リ_:| _ _|  ‖  |│_|  :|__|  |  . ||  (y[と)]
402名無氏物語:2009/05/06(水) 15:47:15 ID:4080wD90
流石、精神病患者w
403名無氏物語:2009/05/07(木) 03:01:32 ID:eFE6Wapd
流石て どしてサスガて読むの? おちぇて
404名無氏物語:2009/05/07(木) 04:00:29 ID:okyJ0hR2
検索すれば、答えがいっぱい。。。
405名無氏物語:2009/05/07(木) 11:10:49 ID:eFE6Wapd
さすが東大分散て答、おちぇて
406名無氏物語:2009/05/07(木) 16:20:40 ID:GgDCpeAs
小学校高学年でも使える辞書に書いてあることを(ry
407名無氏物語:2009/05/09(土) 03:41:01 ID:jE3VkR/0
アカデミックな板だと思っていたのに。
408名無氏物語:2009/05/09(土) 04:01:53 ID:pyIsLMdg
ようちなでまかせ+あらし WW(ノ_・。)
409名無氏物語:2009/05/09(土) 04:17:08 ID:jE3VkR/0
二松とかいうのが癌なんですね。
410名無氏物語:2009/05/09(土) 11:24:54 ID:pyIsLMdg
文学板ヴィールスのヷクチン、誰かはやくはやくぅ
411名無氏物語:2009/05/09(土) 11:32:01 ID:pyIsLMdg
WW さすが兄弟 ビールス撃退ちてぇ (>_<) →http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%81%E7%9F%B3%E5%85%84%E5%BC%9F
412名無氏物語:2009/05/10(日) 14:05:05 ID:oHa2BoW5
阿呆?
413名無氏物語:2009/05/10(日) 16:53:50 ID:sAnZQIwc
「…作者は明確に聖代とうたわれた延喜時代、つまり醍醐天皇の治世になぞらえて話を運んでいる。したがって、光源氏も、醍醐天皇の皇子でありながら臣籍に下り源姓を賜わり、
後に左大臣になった源高明のごとき人物の事蹟を模しているといえそうである。…」(Akiyamaはくし説より)
414名無氏物語:2009/05/10(日) 17:07:57 ID:oHa2BoW5
モデルはいるだろうけど、物語に書かれていることが事実とは限らないよw
415名無氏物語:2009/05/10(日) 17:31:05 ID:sAnZQIwc
>>413
『…主人公の系譜説明のために桐壺巻を書き添えた…』(昭和14ねんAoyagi博士説)
『…帚木巻がかかれたときには、桐壺巻がまだ存在しなかったであろう。…』(和辻哲郎さま説、大正11ねん)
<先に帚木巻など16巻きの玉鬢系が成立?、のちに桐壺巻など17巻きの紫上系が付加。しかし玉鬢系は紫上系が背景となる。しかも二つの系はまったく松に絡む藤のように、外見だけ一体で別個でストーリーが繋がらない。> (昭和25ねんTakedaはかせ説)
416名無氏物語:2009/05/10(日) 18:16:12 ID:oHa2BoW5
馬鹿?
417名無氏物語:2009/05/10(日) 23:22:09 ID:sAnZQIwc
訳文:
…An author likens it to a glorious reign and in the days of the sung Engi era that is the reign of the Emperor Daigo definitely and carries a story.
Therefore, the status of a subject gives an outbound source family name to me while Hikaru Genji is a prince of the Emperor Daigo,
Imitate evidence of a person like source Takaaki who became a Minister of the Left later; can seem to ask it it.
…"(Prof.Akiyama theory)
…I added a paulownia pot volume for the genealogy explanation of the chief character…"(14 Showa Dr. Aoyagi theory which does not lie down)
…When it was able to take a goosefoot volume, there would not be yet a paulownia pot volume.
…"(Mr.Tetsuro Watsuji theory,11 the Taisho era)
玉鬢系 of 16 scrolls is formed, and system adds goosefoot volumes to のちに paulownia pot volumes in the purple of 17 scrolls earlier.
However, as for 玉鬢系, system becomes the background in purple.
Only appearance is at one and is different, and, as for two system, a story is not connected like wisteria in relation to a pine at all, besides.
(Lend 25 Showa Takeda which do not lie down; an opinion)
418名無氏物語:2009/05/11(月) 00:43:50 ID:tzufrgXW
下手糞な訳w
419名無氏物語:2009/05/11(月) 14:16:14 ID:nX0WlLWA
>>415
桐壺巻は たかあきら親王を特定してしまう
420名無氏物語:2009/05/11(月) 14:21:18 ID:nX0WlLWA
>>419
訳文: The volume of paulownia virtually specifies His Imperial Highness Prince Takaakira itself.
421名無氏物語:2009/05/11(月) 14:23:19 ID:nX0WlLWA
>>420
訂正 訳文: The volume of paulownia itself virtually specifies His Imperial Highness Prince Takaakira himself.
422名無氏物語:2009/05/11(月) 14:25:10 ID:tzufrgXW
二松さん?
423名無氏物語:2009/05/15(金) 02:25:32 ID:sF6om8g1
馬鹿は消えたか?
424名無氏物語:2009/05/15(金) 13:35:27 ID:ej6hEEgh
現代日本凡人が、原文400年の歴史の難読平安古文を、読み始めたくなたの(-.-;)?!
425名無氏物語:2009/05/15(金) 13:43:12 ID:ej6hEEgh
>>424
訳文:
A modern Japanese ordinary man wants to begin to read difficulty reading of ancient original writings of 400 years of history of the Heian era, doesn't he ?(-.-;)!
426名無氏物語:2009/05/17(日) 17:50:41 ID:VYEqT2z1
約400ものキャラクター(登場人物)の小説は、単独の人為的にはありえない 複数による作為的文献の集合体 体裁を何如にも整えたに過ぎない
訳文:
An impossible novel of character persons of about 400 fixed the aggregate appearance of artificial documents by plural number, how for independent acts of mono plot of merely an author?
427名無氏物語:2009/05/18(月) 13:44:36 ID:cgDDx/re
400人も登場人物いたっけ?
428名無氏物語:2009/05/18(月) 15:25:12 ID:VJpmxj1J
瀬戸内寂聴は矢張り年寄り臭い考えの老婆だよナッ!
或る女週刊誌の相談コーナーで、「自分の兄弟が男性同士でセックスしてる」
という妹からの質問があった時、「これは近親相姦ですよ」なんて答えていたゼッ!!
男性間のセックスで子供が生まれる訳ぢゃ無し、「兄弟が愛し合うのは麗しいコトですよ」
と返答するのが普通だろうにサッ!!!!!!!!!!!!!!
429名無氏物語:2009/05/18(月) 16:07:02 ID:cgDDx/re
あんた、馬鹿?
430名無氏物語:2009/05/19(火) 08:55:19 ID:qa2ho+og
>>372
紅葉賀モミヂノガつづき
 ある夕べ、夕立ちのあとの涼しいころ、高明は平安京内裏のうんめい(温明)殿パビリオンの周囲を逍遥していた。典侍(内侍)がルート(琵琶)を魅力的に奏カナでていた。高明公は、彼女と享楽的なときを過ごされた。しばらく御休息されたのち、
彼は誰かが御部屋に入って来るのを怪しまれた。彼の直依ノウシの衣服を集め戻され、ついたての裏に身を隠された。刀を帯びられた男性が声を立てられた。それは藤原頭中将(右近衛権中将・師輔)であった。内侍の方はふるえていたが、
(左大臣忠平のニ男師輔と知って)わざとであった。源内侍は、宮中の裏事情に長タけておられた女性なので、以前にも類似のご経験をされていたに違いなかった。
431名無氏物語:2009/05/19(火) 14:15:18 ID:/Kj3TxJA
デムパ訳?
432名無氏物語:2009/05/19(火) 14:44:27 ID:389HckRr
煩悩の四倍ですね・・・
433名無氏物語:2009/05/20(水) 15:01:18 ID:SxH5Scgz
 十圓玉には源氏物語の呪いが篭められています。日本が源氏物語の負の影響から脱し真の国際国家になるためにも財務しょにデザインサイズ改鋳を要募しょぅ
訳文:
To 10 yen coin, a spell of The Tale of Genji is put.
with to whom the finance institute may be ever in the future,one will request a design and recoinage of the size, if Japan to escape from negative influences of The Tale of Genji, and to become the true international nation.
434名無氏物語:2009/05/20(水) 15:59:52 ID:SfCxdD2P
ヘタレ?
435名無氏物語:2009/05/22(金) 00:08:09 ID:GZamm6FH
Title:   The Tale of Genji: Volumes 1-54 
http://www.wdl.org/en/item/785/ 
Description 
* Genji monogatari (Tale of Genji) is often considered the first great novel in world literature.  
The author of the work, Murasaki Shibuku, was born around 978 and spent most of her life at 
or near the imperial court in Kyoto. After a brief marriage to an older man, she entered the 
service of Empress Akiko (or Sho-shi) around 1005 as a lady-in-waiting. The novel consists 
of 54 books or chapters that recount the life and romances of Prince Genji, the young, handsome,  
and talented son of an emperor. The novel is remarkable for its elegant style, complex portrayals 
of characters, and descriptions of human emotions. The author’s real name is unknown 
(she was known as To- no Shikibu during her lifetime and came to be called Murasaki Shibuku 
after her death), as are her method of composition and the exact date when the work was written. 
This illustrated, woodblock print edition is from the collections of the Library of Congress.  
 (これ以上は長すぎるので省略!!詳細はリンク先で!!)  
436名無氏物語:2009/05/22(金) 00:10:35 ID:vo44KWvw
Title:   The Tale of Genji: Volumes 1-54 
http://www.wdl.org/en/item/785/
Description 
* Genji monogatari (Tale of Genji) is often considered the first great novel in world literature. 
The author of the work, Murasaki Shibuku, was born around 978 and spent most of her life at 
or near the imperial court in Kyoto. After a brief marriage to an older man, she entered the 
service of Empress Akiko (or Sho-shi) around 1005 as a lady-in-waiting. The novel consists 
of 54 books or chapters that recount the life and romances of Prince Genji, the young, handsome,  
and talented son of an emperor. The novel is remarkable for its elegant style, complex portrayals 
of characters, and descriptions of human emotions. The author’s real name is unknown 
(she was known as To- no Shikibu during her lifetime and came to be called Murasaki Shibuku 
after her death), as are her method of composition and the exact date when the work was written. 
This illustrated, woodblock print edition is from the collections of the Library of Congress.  
 (これ以上は長すぎるので省略!!詳細はリンク先で!!)  
437名無氏物語:2009/05/22(金) 00:14:50 ID:+CzYignH
また原文通読出来ない日本若者が ありじごく的日本文化の源泉を盛り上げ自分たち自身を苦しめる 文化体制を 賛美してる ぷぷぷ
438tt:2009/05/22(金) 00:24:12 ID:+CzYignH

また春夜
☆制作著作者のささやかなページ。
http://www3.plala.or.jp/asinom/iro/asino.html
☆源氏物語試論
http://www5d.biglobe.ne.jp/~kintaro2/abegenji7.htm
☆紫式部が源高明の死を悼んで
http://blog.livedoor.jp/enzb/archives/29819.html
☆須磨に流された光源氏のモデルは?
http://59155480.at.webry.info/200809/article_2.html
......
?妄想w
×現実w
439名無氏物語:2009/05/22(金) 00:30:53 ID:+KLvex6T
ヘタレさん、必死ですね(爆笑)
440名無氏物語:2009/05/22(金) 07:54:17 ID:kgXQXNlq
二松さん?
441名無氏物語:2009/05/22(金) 09:08:33 ID:+KLvex6T
二松さんは英語が苦手ですよ(大爆笑)
442名無氏物語:2009/05/23(土) 01:06:11 ID:xBJP8/12
山のあなたも
443名無氏物語:2009/05/23(土) 02:11:09 ID:I7uZ6ljE
入試に英語が必須でない二松大学(激笑)
444名無氏物語:2009/05/23(土) 02:11:39 ID:qVk6Z9Qv
444ゲット・・・
445名無氏物語:2009/05/23(土) 09:03:46 ID:xBJP8/12
山師のあなたが妄想下戸?
446名無氏物語:2009/05/23(土) 10:15:18 ID:I7uZ6ljE
二松必死(超大爆笑)
447名無氏物語:2009/05/23(土) 14:01:29 ID:xBJP8/12
餌をあげないと瀕しな東アシヤの嶋猿たち?
448名無氏物語:2009/05/23(土) 23:19:21 ID:I7uZ6ljE
二松は学生の大半がアジアの留学生らしい
449名無氏物語:2009/05/23(土) 23:56:08 ID:xBJP8/12
ニフォムもウネスコから見てアシヤ(ギリシャ東方ィオニヤ方面)
450名無氏物語:2009/05/24(日) 00:00:48 ID:xBJP8/12
文科省認定の特定大学を批判するのは 国連規約・改正教基法・政令・省令・規則・通達の趣旨に明白に違背しないと 教育審議会で決議したのね(アジャンの夢ょ、ぷぷ)
451名無氏物語:2009/05/24(日) 00:53:10 ID:XwhaAH5s
>>450
訳文:
Is it decided by the education council to criticize a specific university of Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology authorization
unless being an infringement in a purpose of United Nations agreement and revised Fundamental Law of Education and government ordinance and departmental order and rule and notification clearly.
(it is an Asian dream.)ふふふ.)
452名無氏物語:2009/05/24(日) 01:16:07 ID:5vCUXlaL
変な日本語を変な(ry
453名無氏物語:2009/05/25(月) 13:34:20 ID:xEvCRsTF

醍醐帝ぎょ製?
尋ねゆく幻もがなつてにても魂のありかをそこと知るべく…桐壷の巻(たづねゆくまぼろしもがなつてにても たまのありかをそことしるべく)
御子左大臣西宮高明公ぎょ製?
大空をかよふ幻夢にだに見えこぬ魂の行方たづねよ…幻の巻(おほそらをかよふまほろしゆめにたに みえこぬたまのゆくへたつねよ)
454名無氏物語:2009/05/25(月) 14:03:09 ID:xEvCRsTF
>>453
和訳わげ
Verse poem of the produce of His Highness Emperor Daigo???
Even if it is a vision,or a poor thing, even though one may ask certain person, we shall ask the place to stay of a lost soul there…from the scroll of the paulownia cabinet

making of His prince Takaakira,former minister of the left, called Ex-Crown Prince of the West(contrasting with the crown prince of East,his brother)??
A vision comes and goes in sky, never seen even in a dream, it does not show the soul either and does not come over. But you may only ask it.
455名無氏物語:2009/05/26(火) 02:02:59 ID:BX3iDNt2
ヘタレだなw
456名無氏物語:2009/05/28(木) 03:23:57 ID:tsnhI2eZ
457名無氏物語:2009/06/11(木) 18:36:17 ID:7jPzp/so
酷いデムパだね・・・
458名無氏物語:2009/06/13(土) 02:43:53 ID:0+P46F3e
459名無氏物語:2009/07/20(月) 09:23:37 ID:VYBPhCuy
>>430
>>430
桜花のまつり(花のうたげ)の帖ジョウ
第二月(きさらぎ)も終わるころ、グランド・ホール(南殿ナデン=紫宸殿)にて桜の花の宴が開催された。夜遅くに高明は、藤壺の女御の住まい(飛香舎ヒギョウシャ)に静かにお入りになられたが、ドアは堅く閉ざされていた。
彼は弘徽殿コキデン(飛香舎の東)の回廊の方に進んむと、そちら側のドアが開いているのに気づいた。藤原北家右大臣忠平(貞信公)の6番目の息女が姿を現わした。彼女は高明の御声と気づき、こばまなかった。
まもなく夜明けが近づいてきた。彼女のほうは高明に、彼女の名前は告げなかった。二人はおうぎを交換し、高明は急ぎ出立した。 新月から20日目の霞みがかった朧月オボロヅキが、空に掛かっていた。
460名無氏物語:2009/07/20(月) 18:48:03 ID:BwsV7Iye
源氏の研究発表は何故、駄目なのが多いんだろうか?
461名無氏物語:2009/07/25(土) 18:33:33 ID:qYoBZ7S5
VS.まくらノ草子ソ-シ
 春は曙アケボノ。様々ヨーヨー白く成り行く山際ヤマギワ少し明かりて紫立ムラサキダちたる雲の細く 棚引タナビきたる。
 夏は夜。月の頃は更サラ成ナり闇ヤミも尚ナオ蛍の多く飛び違チガいたるまた唯タダ一つ二つなど仄ホノかに打ち光りて行ユくも可笑オカし。雨等ナド降るも可笑し。
秋は夕暮れ。夕日の射サして山の端ハいと近チコう成りたるに烏カラスの寝所へ行くとて三つ四つ二つ三つ等ナド飛び急ぐさえ憐アワれなり。まいて雁ガン等の連ツラねたるがいと小さく見ゆるはいと可笑オカし。日入り果てて風の音虫の音等はた言ユう可ベきに在らず。
冬は勤ツトめて。雪の降りたるは言う可ベきにも有らず霜のいと白きもまたさ有らでもいと寒きに火等急ぎ興オコして炭持て渡るもいと就ツき就ズきし。昼に成りて温ヌルく緩ユルび以モてゆけば火桶ヒオケの火も白き灰がちに成りて悪ワロし。
462名無氏物語:2009/07/25(土) 19:26:51 ID:eHF8qIkC
???
463名無氏物語:2009/07/25(土) 21:09:20 ID:CYICIsrs
464名無氏物語:2009/07/26(日) 16:21:41 ID:1c+7HO2p
??????
465名無氏物語:2009/07/26(日) 17:34:06 ID:3B8c7EKr
>>459
ていせぃ:藤原師輔の6女=安子。兼家ら摂関家の母南家藤原盛子は遥かに年上(盛子の長女の扱い)。密通してやむなく正室に下賜されたもっとお若い勤子内親王の娘であったから宮中に住まわれていたのかも。


つづき
あの朧オボげな雲の月にお逢いした御婦人(外人訳はlady実際少女?)は、高明(醍醐帝第2皇子…御皇統普では、克明・保明・代明・重明・常明・式明・有明・時明・長明・雅明・寛明=朱雀イン・
行明・章明・成明=村上今上帝・盛明・兼明・高明・源自明・源允明の順では第?)との出会いを思い出して、悩みに沈んだ気持ちだった。彼女は第四月(卯月ウヅキ)に、
クラウン・プリンス皇太子(=村上)と婚姻しなくてはならかった(母が勤子内親王だっため?…ライバル実頼には内親王は降嫁していない)。第三月弥生の終わり頃、
右大臣(藤原実頼…944年〜)は藤の花の宴を開催した。彼は源高明を宴にお招きした。彼の優美な衣冠は、他の来客の衣装を圧倒し、彼の優雅さそのものの方が、藤の花よりも光り輝いていた。
諸楽器を演奏したあとで、中宮(皇太子妃)になられるご婦人がまるで酔われているかのように立っておられるすみの方へ、進まれた。彼は、扇の持ち主が誰であるかを知ろうとされた。あのとき彼の和歌に返答されたお声は、この御婦人であった。
466名無氏物語:2009/07/26(日) 21:23:55 ID:1c+7HO2p
はぁ???
467名無氏物語:2009/07/26(日) 21:36:47 ID:3B8c7EKr
妄想だけで書いた小説です ビックリしなぃょ 空想小説だから 有り得ないおはなし
468名無氏物語:2009/07/26(日) 22:55:45 ID:1c+7HO2p
藤原宗家から訴えられても知らないぞwww
469名無氏物語:2009/07/27(月) 00:31:05 ID:nwThGWIu
藤原宗家はもうありません 分家はもうみな没落しました
470名無氏物語:2009/07/27(月) 00:33:54 ID:nwThGWIu
>>460
空想に取り付かれてるのです。21世紀はもっと空想を深め空想小説を世界に浸透させょう
471名無氏物語:2009/07/27(月) 10:51:22 ID:nwThGWIu
>>366

我等が述べたよぅに 彼(きよもり様)は宗教(佛教)的巡礼の途中で、そのため彼は10のいましめを守り、動物の肉料理をつつしみ、潔斎を行い でもこれらと別に 自分でさかなを調理し、自分も食し また共にいる随身たちにも与えた。
そしてのちに 外ならぬ幸運が彼の身につき、彼は最終的にプライム・ミニスター(太政大臣)になった。彼の子孫もまた高官の職をすばやくゲットし、それは ドラゴンが雲の合間を昇ってゆくより 素早く、 彼らの(桓武天皇にさかのぼる)九代の先祖たちの幸運を はるかに凌いでいました
472名無氏物語:2009/07/27(月) 11:59:26 ID:nwThGWIu

>>376
すえつむばな(高明…18才〜19才932、3年ころ)の和歌あ13句<和歌創作者・平安時代最大の空想創作女流歌人ムラサキ式部、◆は御子左西みやの和歌>
◇諸共モロトモに大内山オホウチヤマは出イでつれど 入イる方カタ見せぬ十六夜イサヨイの月
◆里サト分ワカぬ影をば見れど行ユく月の 入イるさの山を誰タレか尋タヅぬる
◆幾イクそ度タビ君がしじまに負けぬらむ 物モノな言ひそと言はぬ頼タノみに
◇鐘就ツきて綴トぢめむ事は流石にて 答へま憂ウきそ且カつは綾アヤ無き
◆夕霧の晴るる気色ケシキも未だ見ぬに 燻イブせさ添ソふる宵ヨヒの雨かな
◇晴れぬ夜ヨの月待つ里を思ひ遣ヤれ 同じ心に長雨ナガメせずとも
◆朝陽アサヒ射サす軒ノキの垂タる氷ヒは解けながら などか氷柱ツララの結ムスぼほるらむ
◆降(古)フりにける頭カシラの雪を見る人も 劣オトらず濡らす朝の袖かな
◇韓衣カラコロモ君が心の辛ツラければ 袂タモトはかくぞ濡ソボちつつのみ
◆懐ナツかしき色とも無しに何にこの 末摘花を袖に触れけむ
◇紅クレナイ゚の人はな(一花)衣コロモ薄くとも ひたすら腐クタす名をし(直衣)起タてずば
◆逢はぬ夜を隔ヘダつる中の衣手コロモデに 重ねていとど見もし身よやと
◆紅の花ぞ綾アヤ無く疎ウトまるる 梅ムメの起タち枝エは懐かしけれど
473名無氏物語:2009/07/28(火) 14:17:43 ID:iPlT1kuW
デムパ?
474名無氏物語:2009/08/21(金) 20:27:31 ID:rANmOXfV
デムパは消えた?
475名無氏物語:2009/08/22(土) 03:40:20 ID:FJQqAwTt
りくえすと 提げ?
476名無氏物語:2009/08/24(月) 11:59:10 ID:7ZRqSpf5
>>465

Heartvine(ハート型の蔓ツル)の巻き…第9帖 あおい葵
あの賀茂の祭り(のちに葵祭)が、第4月弥生の誕生日に 行なわれた。先の天皇(醍醐上皇…現天皇は村上)の第3皇女(恭子内親王…母は、更衣藤原鮮子、第2皇女宣子内親王も賀茂斎院)は、母上はコキデンであられたが、
京の地の守りの鴨一族の神社(賀茂御祖神社=下鴨神社と賀茂別雷神社=上賀茂神社)の巫女ミコ(ハイ・プリーステス…斎院、斎内親王)に御成りになられた(桓武帝皇太子付女官長の、藤原式家薬子の変に勝利した嵯峨帝が定めた、皇女の犠牲的奉仕)。
このご変更のために、祭の行列はいつものより盛大であった。高明前親王(現右大將)も随行の中におられた。京の街々は、人々と乗り物であふれかえっていた。六条やしきの御婦人もまた、行列を見るために、静かにやって来られた。
しかし後からやって来た者が、彼女が見物するはずの場所を占有していた。そこには、葵の上の乗り物が置かれてあった。葵の上の随身が、彼女の乗り物のさお(轅ナガエ)の台の足を壊してしまっていた。六条婦人は、その侮辱に対して涙を浮かべた。
477名無氏物語:2009/08/26(水) 12:37:19 ID:/I9Jyvly
>>472
もみぢのが(高明…18才〜19才932、3年ころ)の和歌17歌<和歌創作者・平安時代最大の空想創作女流歌人ムラサキ式部、◆は御子左西みやの和歌>
 ◆ものおもふに たちまふべくも あらぬみの そでうちふりし こころしりきや
 ◇からひとの そでふることは とほけれど たちゐにつけて あはれとはみき
◆いかさまに むかしむすべる ちぎりにて このよにかかる なかのへだてぞ
◇みてもおもふ みぬはたいかに なげくらん こやよのひとの まどふてふやみ
◆よそへつつ みるにこころは なぐさまで つゆけさまさる なでしこのはな
◇そでぬるる つゆのゆかりと おもふにも なほうとまれぬ やまとなでしこ
◇きみしこば たなれのこまに かりかはん さかりすぎたる したばなりとも
◆ささわけば ひとやとがめむ いつとなく こまなつくめる もりのこがくれ
◇たちぬるる ひとしもあらじ あづまやに うたてもかかる あまそそぎかな
◆ひとづまは あなわづらはし あづまやの まやのあまりも なれじとぞおもふ
◇つつむめる なやもりいでん ひきかはし かくほころぶる なかのころもに
◆かくれなき ものとしるしる なつごろも きたるをうすき こころとぞみる
◇うらみても いふかひぞなき たちかさね ひきてかへりし なみのなごりに
◆あらだちし なみにこころは さわがねど よせけんいそを いかがうらみぬ
◆なかたえば かごとやおふと あやふさに はなだのおびは とりてだにみず
◇きみにかく ひきとられぬるおびなれば かくてたえぬる なかとかこたん(藤原中將作)
◆つきもせぬ こころのやみに くるるかな くもゐにひとを みるにつけても
478名無氏物語:2009/08/26(水) 12:57:03 ID:/I9Jyvly
>>471

いまや清盛公は、ニンアン期の霜月第11月の11日に、やまいによりて 圧倒されておられる御状態で、おんとし51、 政界からは身を引かれ ご自分の人生を救うために 僧侶の誓いをなされ、ジョーカイという宗教名を付けられました。
この結果 かれのやまいはすぎ去り、いやされ、運命の誓いは達成されました。 しかし政界からの御引退ののち、 彼は豪勢な御生活に終止符は打ちませんでした。
京都をはじめ日本中の人々は、 風の前の草々のように彼にしたがい、 雨が固い地面を柔らかくするように 彼を信頼しました。
(i study 'nd refering dr.s' opus, thanks.)
479名無氏物語:2009/08/29(土) 01:56:00 ID:IJMbOO2i
ん???
480名無氏物語:2009/08/29(土) 19:40:20 ID:vHfTGQ7Y
八度目の還暦ですね・・・
481名無氏物語:2009/08/30(日) 22:14:30 ID:QH6yMfsx
>>478

もし 人が 京都六波羅地区のお屋敷の お子様たちの 話しをするなら、 彼らは もっとも高貴で 有名で、 国民だれもが 彼らと 等しいなどとは 考えませんでした。
さらに この世俗的仏教僧(タイラキヨモリ)の妻 の兄弟に関して言えば、彼 平大納言タイラダイナゴン トキタダ は、自分の 一族に属さない者はすべて 無位無官の人々である と見なしていたので、 国民みなが 、 彼に つながっていようと 望んでいた。
烏帽子エボシの かぶりかたから、 衣服のえりの立て方まで あらゆることが 京都六波羅の 指導者の 流行と同じでなければならなくなった。 だから日本国中 次々にそれに 見習った。
482名無氏物語:2009/08/31(月) 14:51:55 ID:mvCYlmRX
はぁ?????
483名無氏物語:2009/09/01(火) 12:47:46 ID:oR25/P4X
素敵な 電波の 出どころ キャッチ
484名無氏物語:2009/09/01(火) 13:05:33 ID:w0Ns7A2W
馬鹿降臨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!!!!!
485名無氏物語:2009/09/02(水) 00:13:03 ID:ijJy8prC
実話ですよ いや小説ですよ どちぃ〜フィックション!!
486名無氏物語:2009/09/03(木) 00:35:47 ID:+dZUGIrB
こりゃ、駄目だ。
487名無氏物語:2009/09/03(木) 08:07:56 ID:+JN1X3Su
はあ?
488名無氏物語:2009/09/03(木) 08:14:52 ID:+JN1X3Su
カスばっかり
489名無氏物語:2009/09/03(木) 13:25:50 ID:puiLQY8v
醍醐→天皇 村上→先帝 朱雀→院 冷泉→院 花山→院 一条→院 … 光格→天皇
タブー

平将門→新皇 醍醐→本皇
490名無氏物語:2009/09/03(木) 13:50:46 ID:puiLQY8v

>> 原文通読には毎日読んでも数カ月から一年以上かかります。来年以降、万一通読した若者が増えれば、日本文化の見方、そして今後の日本社会もが替わる筈です。


> 庶民(や代表者の政治家も)の99.99%が読破(原文)したことも無い、源氏物語に支配され続ける鎖国空想文化国家NIPPON(/_;)

どちらもWATASHI?
わたしはもちろん原文通読完了!?
日本は徐々に国際化(カバラ化)するのですね ふふ
491名無氏物語:2009/09/03(木) 13:54:00 ID:puiLQY8v
はあ〜?????? 陰謀ろんにはまりすぎ!?!
492名無氏物語:2009/09/03(木) 14:01:29 ID:puiLQY8v
第一、政治家に高踏譜を 神武天皇さま依頼 擬装出来る訳がない!! 意味不明! そんなら某党左派みたくモンブラン省要らないてなるしょ 民衆政治家経済人 訓化は永遠の国内統治の枢要やから YouSayみたく解体せんといてな(1市民の空疎なねがいやさかい)
493名無氏物語:2009/09/03(木) 16:14:43 ID:+dZUGIrB
ナンカ、デムパがユンユンしているヒトがいらっしゃいますね。
494名無氏物語:2009/09/04(金) 04:03:18 ID:SgzMT2SG
ふふ 考証もなにも 他称式部にっき のご出産場面は 藤ショーシじゃないのに ふふふ
495名無氏物語:2009/09/05(土) 22:28:37 ID:u8hV90YT
496名無氏物語:2009/09/06(日) 00:12:08 ID:xb61AOVw
さげって 知りたいの 坊や
497名無氏物語:2009/09/06(日) 21:07:01 ID:/lZB/368
デムパがユンユン。
498名無氏物語:2009/09/07(月) 01:42:43 ID:v80ShFXa
臾臾で ユンユン? 何語不明
499名無氏物語:2009/09/07(月) 14:27:08 ID:MMMVl9JQ
馬鹿にはわからないだろうな。
500名無氏物語:2009/09/07(月) 14:54:40 ID:FgM8kkwM
500ゲット・・・
501名無氏物語:2009/09/07(月) 22:55:20 ID:v80ShFXa
ユンユン(ユンユンっていうな)http://fukuoka.cool.ne.jp/calorie/popg/top_16.htm
だって
502名無氏物語:2009/09/08(火) 00:52:53 ID:UFZi6aRt
キモイ
503名無氏物語:2009/09/08(火) 01:10:36 ID:nj4if86x
むらさき物語ぜんたいがキモいの?
504名無氏物語:2009/09/08(火) 14:17:31 ID:UFZi6aRt
訳の分からん書き込んでる馬鹿が(ry
505名無氏物語:2009/09/09(水) 02:00:51 ID:PaCUOfWG
506名無氏物語:2009/09/09(水) 23:27:25 ID:M1iZwTZV
漫画厨が(ry
507名無氏物語:2009/09/10(木) 09:02:34 ID:XoEDyBxb
ゆんゆん臾臾ゆうとる アホっぽい
508名無氏物語:2009/09/10(木) 15:17:56 ID:N7Oohd3c
デムパがユンユンwww
509名無氏物語:2009/09/11(金) 15:36:43 ID:zjM+TOLt
妄想が臾臾
510名無氏物語:2009/09/11(金) 17:56:25 ID:DXrenaII
漫画厨ってやつは(ry
511名無氏物語:2009/09/12(土) 02:47:14 ID:8VBBxFzb
源氏ってやっぱ漫画ちっくよね)^o^(
512名無氏物語:2009/09/13(日) 07:16:20 ID:wNizY2pb
ヘタレ
513名無氏物語:2009/09/13(日) 09:09:12 ID:rrOjw1BC
まんが源氏ちゅう
ようち園むき
514名無氏物語:2009/09/14(月) 14:26:18 ID:Fe+hxwoz
漫画厨専用のスレッドを何故、漫画厨は使わないのだろうか?
515名無氏物語:2009/09/14(月) 14:44:37 ID:Gad35ZzV
>>513は1ですけど
516名無氏物語:2009/09/14(月) 15:12:02 ID:Fe+hxwoz
???
517名無氏物語:2009/09/23(水) 00:14:27 ID:Y5QqDgOR
いづれのおほんテクニカ
518名無氏物語:2009/09/23(水) 10:44:24 ID:gU45Wkks
?????
519名無氏物語:2009/09/25(金) 22:59:58 ID:Bv8Pl0dI

藤原惟光候補 …南家(高明は北家と縁を切りたかった)の 藤原惟頼・藤原惟親・藤原惟・藤原惟綱・藤原惟遠・藤原惟貞・藤原惟定・藤原惟俊・藤原惟はその他多数
520名無氏物語:2009/09/27(日) 02:33:00 ID:03eMepnZ
ん???
521名無氏物語:2009/09/28(月) 00:13:43 ID:Hvs4ZZwt
>>476
その翌日に高明は、正妻藤原紫上と祭りを見物に出かけようと決めた。邸の西の対タイの彼女の部屋へ彼は行った。お付きの婦人たちもまた、お出かけの準備をしていた。彼は彼女の髪が長すぎると気づいたので、彼は、髪をカットするのに、
その日が適宜かどうかを確認するために仏教暦をチェックするよう、暦博士を召し出した。そして彼自身で彼女の髪をカットした。彼女は髪の長さをチェックするために、碁盤の上に立った。
あの乗り物の言い争い以来、六条の御婦人は、落ち着かず時を過ごされていた。彼女の霊または、彼女の父の霊が、葵の上にとり付いたといういくつかの噂が広まっていた。それは良くない霊だった。彼女自身は、自分の霊が葵の上のところに行ってしまい、
彼女を苦しめているという夢を見た。彼女は、人は、誰かを強く憎むとき、その人の霊は体から出てゆくと、思っていた。ポピーの種の香りがまだ消えていなかった。
522名無氏物語:2009/09/28(月) 14:38:37 ID:89c34FPh
はぁ???
523名無氏物語:2009/10/17(土) 16:27:20 ID:MYBE0eoq
●「古典の日」特別講座のご案内

  世界三大古典「源氏物語の魅力」
  古典の日に因んで、源氏物語の魅力を語る

  講 師: 雨海 博洋(元 二松学舎大学学長)
        岡山 美樹(大東文化大学大学院講師)

  日 時:11月1日(日) 13:30〜16:00
  参加費:2,100円

目黒学園カルチャースクール
524名無氏物語:2009/10/18(日) 00:46:08 ID:QF4FQUrm
あぁ やとカキコあた(*_*)
525名無氏物語:2009/10/18(日) 14:21:54 ID:QMfoOrBs
ん???
526名無氏物語:2009/10/19(月) 19:50:24 ID:X78qmVSf
2100円は高いなぁ・・・
527名無氏物語:2009/10/19(月) 22:34:01 ID:66a4qztg
薬草
528名無氏物語:2009/10/20(火) 00:28:10 ID:niQ0NBsU
げんじろまん(*_*)
529名無氏物語:2009/10/20(火) 01:07:57 ID:JLywGJA8
二松の変態かぁ?
530名無氏物語:2009/10/20(火) 11:55:50 ID:niQ0NBsU
おほん前そガナ〜?!
531名無氏物語:2009/10/20(火) 20:31:52 ID:JLywGJA8
やはり、二松の変態だなw
532名無氏物語:2009/11/18(水) 15:56:38 ID:KpuyRgVc
源氏age
533名無氏物語:2009/11/18(水) 15:59:09 ID:FPtiEdnR
どしたの?
534名無氏物語:2009/11/18(水) 16:14:16 ID:KpuyRgVc
糞スレ乱立防止。
源氏スレッドはたくさんある。
ということ。
535名無氏物語:2009/11/19(木) 15:40:41 ID:KtRkM+Dm
何故、源氏スレは糞スレばかりなのか?
536名無氏物語:2009/11/19(木) 15:41:26 ID:KtRkM+Dm
また、1000まで逝った源氏の糞スレを継続させた馬鹿がいるよ。
5371:2009/11/20(金) 00:59:01 ID:gDmAiSsf
>>521
ああひと月以上あきました 忙しもので


Sacred Tree
榊さかき
葵上薨去以来、高明公は六条婦人のもとへと訪れるのはやめました。彼女は、娘と伊勢へゆくことに決めました。9月のはじめでした。出発の日が近づいて来ました。高明公は、嵯峨野の仮りのやしろの彼女のもとを訪れた。
秋の花々は散って、虫たちが弱々しく奏でていた。松の木々のあいだを風がさみしげに吹いていた。その社のまわりを丈の低い垣根が囲っていました。そして黒い木で出来た門は、なにか神々しいおごそかさを発していた。
高明皇子は、神聖なるさか木を供えて、彼女に詩を伝えた。「この常緑の聖なる木のように、変わらぬ心で、わたしはここにやってまいりました。」夜を通して語り合ったあと、彼女のにがにがしい思いは消え去りました。
538名無氏物語:2009/11/20(金) 08:50:38 ID:C59HbQz6
はぁ???
539名無氏物語:2009/11/22(日) 14:38:31 ID:wdmCkc5C
変な訳
540名無氏物語:2009/11/22(日) 14:45:01 ID:f/0OLPhs
九度目の還暦ですね・・・
541名無氏物語:2009/11/22(日) 15:39:54 ID:sHum6VgU
源氏って本当に明石のかたを好きだったのかな?
542名無氏物語:2009/11/23(月) 22:57:25 ID:aSDBi+7v
作者に聞け。
543名無氏物語:2009/11/25(水) 00:55:24 ID:e8hD8Ozo
て 作者不詳 つまびらかならず 男 女 貴族 平民 出生地 生年月日 没年 墓所なし 妄想陰謀小説こそあはれならめ をこ
544名無氏物語:2009/11/25(水) 01:24:49 ID:4QkFsYhb
二松の発狂?
545名無氏物語:2009/12/25(金) 09:11:38 ID:AjhF+dzX
546名無氏物語:2009/12/28(月) 00:19:22 ID:f2Y7DZNr
>>521
訂正
Heartvine葵の巻き つづき でした

やがて、葵の上(藤原師輔さま御3女さま)はおなくなりになられました。これは彼女がすこやかに男の赤子(醍醐源氏源としかたさま)をお産みになられたのちでしたので、ご出産は(藤原小野宮流に対抗して、高明さまをひいきになされる)
藤原(九絛流)家のすべての人々にとってのご安心でした。しかし彼女のほうは再びあしき霊魂にとりまかれ、おなくなりになられました。おそれ多くも宇多上皇さままでもが、弔意の御私信をお伝えになられました。
法皇さまはクラウンプリンス様と藤壺にょうご様からおくやみの意を伝奏聞こされました。悲しむ人々の群れがトリノベの葬場にあふれるばかりでした。これは葉月のおわり(初秋9月)のことでした。そして1/4の月(20日過ぎころ)が
空にまだ見えていました。三條大路のやしきにもどられると、高明様は、明け方の月をながめ思いながら、葵様の薨去を悲しまれました。


葵 つづき
高明様は、三條殿にて正妻のために服喪で日々を過ごされました。彼はともに過ごされた日々を回想なさりながら、熱心に仏に祈られました。彼は紫さまがおられず寂しく思われました。彼は一人で寝所に行かれ不眠症の夜を過ごされました。
晩秋のもやのかかる明け方に、ご同情のお手紙がもたらされ、それは青みがかったグレーの紙に書かれ、半開花の(将来の皇位断念を象徴する)菊のつぼみの茎に付けられていました。それは六条婦人の筆跡でした。
彼は、葵さまの薨去の際の御たましいに直面されるようなおそるべき体験に遭われながらで、その手紙はむなしい手紙に思われました。
547名無氏物語:2009/12/28(月) 00:41:55 ID:QZKUB0r+
何、このデムパは???
548名無氏物語:2009/12/28(月) 01:42:52 ID:f2Y7DZNr
>>543
式部にきは偽書 むらさきにこじつけるため 村上の治世を一条にでちあげ プ
549名無氏物語:2009/12/28(月) 15:36:32 ID:QZKUB0r+
馬鹿が必死に(ry
550名無氏物語:2009/12/31(木) 00:50:17 ID:vBqtouoN
551名無氏物語:2009/12/31(木) 21:33:19 ID:h2AbaHbR
552名無氏物語:2009/12/31(木) 23:35:01 ID:aqF/r502
553名無氏物語:2010/01/01(金) 08:09:13 ID:xeTV8CdE
紫と高明さま 明けおめ
554ヾ(・∀・)つ 【だん吉】 【393円】 :2010/01/01(金) 10:01:13 ID:cODUXCIp
あけおめぇぇ
555名無氏物語:2010/01/01(金) 14:22:59 ID:mFiPo2Y+
555ゲット・・・
556名無氏物語:2010/01/13(水) 05:05:26 ID:puCp+tj8
キモオタは?
5571:2010/01/15(金) 00:27:19 ID:7wY/aI0Y
は? 西宮(高明)神社に祈ろう
558名無氏物語:2010/01/15(金) 09:24:49 ID:sTKVFBUx
キモイ奴だなぁ。
559名無氏物語:2010/02/18(木) 12:07:20 ID:IFG/jdh0
国母氏は、藤壷…光孝源氏和子さま?承香殿女御でなく染殿后藤原あきらけい子さまゆかりの姓氏。
560名無氏物語:2010/02/19(金) 00:38:33 ID:oOTwD7y8
はぁ?????
561名無氏物語:2010/03/07(日) 13:34:18 ID:aHlXRLXF
>>546

第9帖・葵{あふひ}つづき
佛教(浄土教)の49にちの服喪ののち、DAIGO天皇さま一皇子高明さまは、大臣さまのお屋敷を後にされ、自身の二条大路のお屋敷に戻られました。彼は紫さまが、彼の理想とされるに近いまで生育されたのに気づかれました。
やがて冬の初めに彼は紫さまと婚姻なさいました。儀式はとりおこなわれませんでした。しかし三日めの宵に、結婚式の場だけは、御用意されました。なんの大宴席ももうけられませんでしたし、儀式はお二人中心に限られました。
これは異例な出来事でした。藤原コレミツ様(南家?)が、自身で甘い京菓子を製作なさいました。そして和菓子は少納言さまと娘の弁内侍によって、高明さまの枕もとに運ばれました。

562名無氏物語:2010/03/07(日) 13:58:31 ID:aZJswHtf
はぁ???
563名無氏物語:2010/03/18(木) 11:21:23 ID:fN54LL2v
藤原のとき平・かね平・なか平・ただ平 4兄弟⇒平等しい院

すざく帝・だいご5の宮さま、むらかみ帝・6の宮さま、やすあきら親王・1の宮 ?
564名無氏物語:2010/03/20(土) 01:59:23 ID:3CCq+K/8
565名無氏物語:2010/03/23(火) 02:21:16 ID:o+uhKQj1
この実話隠蔽糊塗物語は 恋愛小説なぞではなく 単なる政治小説 平安政治小説以上でも以下でもない 高級貴族にとっての恋愛は身分が高いほど政治の一部でありしたたかな現実に過ぎなかった 恋愛小説化されて 大喜びなのは
安土桃山期さらには幕末敗戦までの 御堂流北家藤原を源泉とする そしてそのシステムを利用してきた 日本最高権力者たち。 庶民は未来永劫恋愛小説のラブリンスにはまって支配され続ける 外国勢力も源氏物語を
日本官僚から民衆支配に 将来も利用し続けるであろう …科学的に 史的に 文体論的に 世界が この政治小説を 暴くまで
566湾岸線物語:2010/03/23(火) 12:47:23 ID:CXFgKQC8
腐女子と初めてあったのはもうかなり昔だ
場所は京都府の京都市上京区近辺


きょうとぉ〜?
腐女子らしくないわーそれ
観光客とかがいっぱいくるオシャレなトコでしょ?


いーや ものすごく腐女子らしい雰囲気が漂っていた場所だったヨ
1000年以上前の京都市
ペンネームは紫式部…



西暦1001年 「源氏物語」執筆開始───
あの日から腐女子の妄想ノベルが加速したんだ
567名無氏物語:2010/03/23(火) 14:45:19 ID:j0vk4qwQ
568名無氏物語:2010/03/25(木) 02:13:41 ID:V7F/Bln9
1000年以上前 あの腐女子は本当にとびきりの存在だった

悪魔のシナリオと言われたこともあるリアルで説得力があるシチュエーションに
誰もが恐れ そして敬服した

どんな素晴らしいスポーツ選手でも
いつかはそのステージを去る
時の流れは残酷で
そして正直だ

とびきりのあの存在を ただの時代遅れ 過去のノベルにしてしまった

誰も時代は超えられない──
あの源氏物語は伝説の中に生きるべき過去のノベルなんだ


──だが 二次創作の作品郡がそれを拒む──


どこまでも特別で いつまでも現役なんだとネタにする
二次創作の作り手があのノベルを絶対に過去のものにしない

あの腐女子もそれを望んでる ずっと──

http://genji.shinshaku.net/
http://www.youtube.com/watch?v=EWQwIezW4ak
http://www.dmm.com/mono/game/-/detail/=/cid=game00032/
569名無氏物語:2010/03/25(木) 02:49:04 ID:6M4ShZlw
570名無氏物語:2010/03/27(土) 03:14:45 ID:5RSy8t3E
童貞さん?
571名無氏物語:2010/03/28(日) 13:16:28 ID:Q1r/ejpT
源平かっ戦のスタート地点でもあた 平とう院(10円玉)天子さま何百年ぶりに御拝観。慰霊なされました。醍醐帝さま皇子さま高明さまの孫娘たちの行く末も中古史学文献学科学の力で解明されますように
572名無氏物語:2010/03/29(月) 00:05:15 ID:1Bk8RIZz
デムパ?
573名無氏物語:2010/04/01(木) 01:52:25 ID:CxIAYItE
レイナ「そんなにいいんですかエロゲ…
     いや…源氏物語って」


山本「ホメる言葉にはコトかかないよナ
   56章の長いシナリオが生むツンデレ ヤンデレ 未亡人 人妻 アッー!! 幼馴染
   熟女 ロリ ショタ 年上 田舎娘 NTRと性別に関係なくオナることができるシチュエーション
   光源氏をはじめとした妄想の欲望を産み出す個性的なキャラクター
   しかも堂々と学校で読んでオナることができるワケだ」


レイナ「ケナしは?」


山本「それにもコトかかない(笑) 基本設計が旧すぎる言語は読み続けるにはピーキーで
   常に己の言語スキルがスライドして読者には常に降りたくなるリスクが常に伴う
   二次創作の原作にするにはライターのスキルが要求されるダケでなく
   大学教授や学者による論文のネタにされる可能性もある アカデミズム商法だ」


山本「ただ… 代わるものがない作品なんだ 源氏物語は…」
574名無氏物語:2010/04/01(木) 02:33:48 ID:RSl+uDEO
閉鎖的日本家柄階級社会のなか古人間ドラマ。 遺伝子全人類管理学による、地球世界政府の源氏物語の構築にはあと百年以上ゆうにかかる
575名無氏物語:2010/04/08(木) 03:39:26 ID:JCVC1beY
>>571
美しき 孫娘さま(皇御子孫?)と付き人方(宇治10帖ジョウ)
あみだ堂の悲運飛雲ぼさつ様 なむ
576名無氏物語:2010/04/09(金) 00:59:29 ID:7qYTSz1H
577名無氏物語:2010/04/25(日) 20:28:01 ID:c8qyd9Xp
むらさきは巫女?処女??
578名無氏物語:2010/04/25(日) 23:03:43 ID:VXklDF42
源氏物語───

源氏物語 性描写自体はそれほどってワケじゃなかった
ただあの時 あの京都のど真ん中で発生したエネルギーがスゴかったんだ

ある日 藤原彰子やその女房をはじめとした数名の女が突然藤原家で手描き回覧を始めた

藤原道長の目にも止まり 女たちも集まり
それはそれで盛り上がった でもそれはどうってコトないレベルだった

問題は次の月からだ

西暦1001年頃 紫式部をとりまく環境は最悪だった
愛する夫である藤原宣孝の死去
未亡人になった自分
平安貴族世界のシビアな現実
行きどころのない閉塞感でいっぱいだった

藤原彰子やその女房たちのウワサはあっとゆうまに広まった
大内裏はもちろん滋賀大阪奈良神戸 ほぼ関西全域に

一条天皇みたいに権力者のくせに読みたがっている奴もいた
藤原家にはすごい腐女子がいる──
579名無氏物語:2010/04/25(日) 23:05:08 ID:VXklDF42
ある者は仲間の牛車でくる ある者はジマンの作品を持ち込む
文章を作れない者は必死で手書きしたものを京都中の貴族に配った

その後──
行事になれば沿道のギャラリーはすでに100人以上
少し離れた交差点のわきには次々と権力者が乗った牛車が藤原家に集結していた
私もジマンの作品を藤原家が主催する行事に持ち込んだ

あのどんづまりの閉塞感  行き場のないエネルギー
それがあの時あの源氏物語でショートするようにハジケたんだ

11世紀から21世紀へ──
平安貴族から世界史に残る偉大な同人女へ
日本の古典から世界の名作へ

腐女子の妄想が世界的な作品になる こーゆー時がくるなんて思いもしなかった

ツンデレ ヤンデレ ハーレム 人妻 アッー!! 幼馴染 熟女 ロリ ショタ  そして湾岸のコミケ───

あの時発生したエネルギーが
それぞれの場所を求めてゆっくりと動き出していったんだ
580名無氏物語:2010/04/25(日) 23:45:24 ID:A8qJRJ7Y
デムパ?
581名無氏物語:2010/04/26(月) 00:53:31 ID:XZ7HFaLG
>>561
SacredTree賢木さかき
 葵さまの薨去から高明さまは六条大路の婦人邸のご訪問は止められました。彼女は娘さまと一緒に伊勢の國(神宮)に下向されることに決めました。第九月のはじめの出立が近づきました。高明さまは、嵯峨野の
仮のやしろで彼女にお会いになりました。秋の華々が散り蟲たちが弱々しく鳴いていました。松の樹々を風が寂しげに吹き抜けてゆきました。その神域を低い編み垣が囲み、黒い樹木で出来た門が神々しい威厳をただよわせていました。
皇子は、聖なる榊サカキの一枝をお供えし、彼女に詩(和歌)で告げられました。「この常緑の神聖なる樹木のように、変わらない心で、私はこのやしろ(あなたの下)に参りました。」夜通し語られたあと、彼女のつらい思いはぬぐわれました。
582名無氏物語:2010/04/26(月) 21:21:11 ID:/opne4NQ
池沼?
583名無氏物語:2010/05/21(金) 12:51:11 ID:1kqzT4zD
あげ
584名無氏物語:2010/05/24(月) 08:23:18 ID:j11R5kdM
薬草
585名無氏物語:2010/05/25(火) 22:43:46 ID:wdWS+nIo
で?
586名無氏物語:2010/06/05(土) 03:17:06 ID:51pPJZfc
>>581
  長月旧9月の中ごろ、六条大路のお屋敷の御婦人は、娘君をエスコートされるため伊勢神宮にゆかれました。ご家族は、彼女は将来に皇后さま(エムプレス)にお成りになられるべきと期待なされましたので、彼女はすでに16歳のときに、
さきの皇太子さま(廃?レイトゥ・クラウン・プリンス)の夫人になられていました。しかし、20歳のときに、彼は彼女をあとにされました。いまや30歳にして、これらの思い出メモリーズに満たされて、彼女は伊勢に出立しました。ご婦人方の御籠やぎっしゃ牛車が、
醍醐皇子みなもとの高明さま邸の前を、列を成して通られたとき、高明さまは、1本の榊(a sacred treee)に結び付けた和歌を送られました。そして彼は、その日は、悲しい空想の思い中に沈まれて一人お過ごしになられたのでした。
587名無氏物語:2010/06/07(月) 22:11:56 ID:TBdf3dpP
で?
588名無氏物語:2010/06/07(月) 23:43:18 ID:0ND85GLa
                           あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|        「幼馴染とイチャイチャしたいとおもってたら
          |i i|    }! }} //|        いつの間にか義理の母親と一発ヤりたくなっていた
         |l、{   j} /,,ィ//|       とおもっていたら実の親父から熱い視線を受けていた」
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |       な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人         おれも何をされたのかわからなかった…
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        頭がどうにかなりそうだった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉        
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ      “considered the world's first novel”だとか
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ    平安貴族だとか王朝文学だとか1000年前の事とか
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \  そんな雅でロマンチックかつ
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ アカデミズムで優雅なもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... ジグ    イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
589名無氏物語:2010/06/08(火) 00:28:55 ID:3kPPn8bO
誤爆?
590名無氏物語:2010/06/09(水) 00:19:38 ID:17YR3z4A
紫は空想キャラ 光るは実在
591名無氏物語:2010/06/21(月) 00:58:33 ID:V8d58Uy8
妄想?
592名無氏物語:2010/06/25(金) 23:25:53 ID:Tm/qpmnL
「しかし源氏物語を原文で読む人というのは果たしてどれくらいいるのかね。谷崎(潤一郎)源
氏、与謝野(晶子)源氏いろいろありますからね。それと(瀬戸内)寂聴さん訳してみたり。ま
あそういう形でね、活字のメッセージが安易に現代化されていることも便利になった一つだと思
うけど、それだって私は読書だと思いますよ。ただやっぱりね、テレビも新聞もなかったころの
ね、バルザックとかね、ドストエフスキーとかね、デューマとかね。ああいったね、古典的な作
家、今読んでみるととても退屈で読み切れないね。ていうのは、新聞が伝えるような情報をね、
小説が伝えた、あのころね」
「ですからね、行ったことのないね、サンクトペテルブルグとかパリとかね、あるいはローマの
風景はこういうものなのかなていうことね、みんな活字をもって摂取したから、ああいう小説も
なり得たけど、今とてもじゃないけども、やっぱりああいう小説退屈で読めないでしょ。それか
らまたこの間必要があってね、ニーチェ読み直してみたけども、やっぱり昔はとにかくあれで何
とか耐えて読んだけど、今はとてもじゃないが、ああいう翻訳というか、あのボリュームはアダ
プトされないと難しいなと思っていたら、ニーチェの簡訳本みたいなのが出ててね。今それが非
常にベストセラーになっているけども。私も一回それ買って読んでみたいと思ってますけども」
593名無氏物語:2010/06/26(土) 22:42:08 ID:z3Ol+lbM
後藤久美子。
594名無氏物語:2010/07/04(日) 15:26:05 ID:lE1Bq77H
>>581

sacredセイクリドtreeツリーさかき…つづき
だいごのemperorの御わずらひは、あしくなられておりました。まずプリンスさま(春宮…寛明さまか成明)におたずねのあと、醍醐さまは高明にプリンスには仲佳くするよう、またプリンスの御後見を今まで同様なさるようご要請あられました。今上天子さまは、
すべて日嗣ヒツギのご嗣業をクラウンプリンスさま(17歳)と高明(16歳)に譲られ(だいご上皇にお成りになられ)ました。同年11月霜月の初旬、上皇さまは安らにおかくれあそばされました。藤壺コンソートさまと西宮さまにとっては、
どなたよりも悲痛な思いでありました。上皇さまの御所には、女房女官達がつどわれて、仏教の49日間の喪のにふくされました(930年…今から980年前)。

923年…ひだりのおとど藤原の時ひらさまは、管家天神を贈右大臣に
上皇さま崩御後 935年には 平らマサカドの乱が起き 藤の朝廷に 反抗しようとする桓む皇帝後胤の中流貴族崩れの武士(平家一門)が現れはじめ日本の新貴族をあこがれはじめました
595名無氏物語:2010/07/23(金) 21:07:31 ID:E0n/rJBd
キモイ
596名無氏物語