なぜか間違えて読んでいた漢字

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無氏物語
拡張子 かくひょうし
憑依 ぐい

だいぶ前の話だけどな
みんなも恥ずかしがらずにカミングアウト!
2名無氏物語:04/12/27 23:50:19 ID:3GvxHPGY
2ゲット!
3名無氏物語:04/12/28 00:06:40 ID:JepuM/0Q
克己 かっこ
4名無氏物語:04/12/28 00:08:33 ID:0SBvV0hc
2ちゃんねる

つーちゃんねる
5名無氏物語:04/12/28 06:55:01 ID:3ne2GP36
なんかスレが2つあるように見える。
まだ酒が抜けてないかな。

完遂 カンツイ
6冬のオイラ:04/12/29 02:58:32 ID:QBjfVt7w
:::::::::::::::::::::::::::::    ,.-ヽ
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i                         へ、     /;へ\
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;                       // _l::|___l::|_ヽ:ヽ
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;          / ̄ ̄ ̄ ̄\,,     |l/−、 −、:::::::::::::::`::|
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i        /       __ヽ    /::::::|  ・|・  | 、::::::::::::::\
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'⌒i;       |       |   |、   /::/ `-●−′ \:::::::::::ヽ
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i".       |       ∩─| |  ,|/ ── |  ──   ヽ:::::::::|
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i;      |      ∪  `l   |. ── |  ──   .|::::::::|
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"       ヽ __/  _.ノ    | ── |  ──     |:::::_l__
::::::: |.    i'"   ";               |――― 、".      ヽ (__|____  /::::| 新 |
::::::: |;    `-、.,;''"             /  ̄ ̄ ̄ ̄^ヽ∞=、  \           /:::,/| 品 |
::::::::  i;     `'-----j          | |      |  |っ:::::)  l━━(t)━━━━┥ |___|
7名無氏物語:04/12/29 11:46:33 ID:GUrYgAhi
あの、読み仮名教えてください。
これなんですが↓

如何でしょうか

これってなんて読みますか?
意味も教えてください。
8名無氏物語:04/12/29 13:56:49 ID:mFXaPLnD
>>7
「いかが」でしょうか、と読む。
→「どうですか?」という意味。
9名無氏物語:04/12/29 14:38:17 ID:xxN7leSR
「どう」でしょうか、とも読めますね。
10名無氏物語:04/12/31 11:08:22 ID:KuKtWwYI
7はマルチ
11Executor ◆eX9926.EXE :05/01/04 11:17:35 ID:63sV36yE
人柱 じんちゅう
12名無氏物語:05/01/19 23:02:40 ID:??? BE:1435722-##
禁忌 きんい
13名無氏物語:05/01/21 17:23:36 ID:sUqNoZh0
侍女 たいじょ
14名無氏物語:05/01/21 20:16:14 ID:Q2qNKpnw
2,3年めまで完璧を完壁とかいてた
15名無氏物語:05/01/21 20:52:00 ID:mefseYfa
何の2、3年なんだよ。
16名無氏物語:05/01/22 09:35:03 ID:3Igkvl70
柿落とし かきおとし
17名無氏物語:05/01/22 15:24:13 ID:cX/sXZ/O
席巻 どかん
度と間違えて…。こっちのほうがいい語感だと今でも自負してる。
18名無氏物語:05/02/12 15:14:50 ID:3vCZRNke
容貌。ようきょうと読んでいました。
19名無氏物語:05/02/12 21:24:25 ID:oLhEsBwk
地図帳の記号欄に書いてある字を長年間違って読んでますた。

( )内が正解
凡例 → ぼんれい(はんれい)
20名無氏物語:05/02/13 01:16:32 ID:bHlJI8Lf
七五三は、〔しなむ〕と読むらしい。 締め縄から来ているらしい。
21名無氏物語:05/02/13 12:18:44 ID:YCwVxEJb
矢張り傑作なのが
御手洗でしょう。
22名無氏物語:05/02/13 16:03:59 ID:6JMJuVjC
温床をおんどこって呼んでた。
23名無氏物語:2005/04/12(火) 19:13:20 ID:yRsFIajL
新潟県魚沼地方では「七五三」は「なごみ」と読みます。
24名無氏物語:2005/05/24(火) 01:37:13 ID:sawho+tr
人の名前だと
典子
これを"てんこ"と読んでた某ニュース報道記者
25名無氏物語:2005/05/25(水) 15:56:20 ID:A3d7ZSn9
荒木「経惟」を「けいつい」と読んでしまう。
人との会話でヤバそうな時は「アラーキー」でごまかす。
26名無氏物語:2005/06/05(日) 19:42:38 ID:nnERLeWd
膾炙を「とびひ」と読んでた。そして火事ではなく、ある種のいぼいぼ性皮膚病だと思っていた。
27冬のオイラ:2005/06/05(日) 19:50:27 ID:fbjf4VEG
崔志宇をさいしうと読んでた。
共演者なのに
28名無氏物語:2005/06/07(火) 00:15:37 ID:uCvhYiqE
はいゆうしゅん
29名無氏物語:2005/06/07(火) 01:31:32 ID:BtYa2i9M
杜撰

↑これを、喜撰法師の「きせん」と、ずっと読み間違えていた。正しくは「ずさん」。すいません。
30名無氏物語:2005/06/07(火) 07:22:39 ID:dlX5KHtO
                 γ⌒/^^/^-
               ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒
           _  〈(_|  | |~  |~  /^ )
            (/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
           ()/)/~ /~ |~    .|~ |~ |~ /)
           へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
          |:::::::   ゛  ゛          ,,,,;;::'''''ヽ
          |::::::::      ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ
          |::: "   __    ::::     <'●, |
         ┌―. - '"-ゞ,●>   ::::::...         |
          | | ̄..          :::::::          |
          ヽ.\{_           ( ○ ,:○)   |
           \\/.                   |   −−−−−−−−−−−−−
             \_ヽ.        __,-'ニニニヽ .  | < だってギョーチューだろ!!
..                ヽ.        ヾニ二ン"  /    −−−−−−−−−−−−−
                \               /
                 |              |
                 |              /
                 ヽ\             /
                  l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ.
                 :人      `ー――'''''  / ヽ
              _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      



31名無氏物語:2005/07/04(月) 19:27:24 ID:vXXucJam
肯定 すいてい
32名無氏物語:2005/12/01(木) 21:01:47 ID:roCU9vPa
顧みる こころみる
33名無氏物語:2005/12/15(木) 17:34:22 ID:sxbhjCZ4
明星大学

ずーっと、「みょうじょうだいがく」だと思ってた・・・
34名無氏物語:2005/12/15(木) 21:02:56 ID:EB1uGaOt
言語道断→げんごどうだん
(ごんごどうだん)
35名無氏物語:2005/12/16(金) 00:05:33 ID:0Dv14aJ/
>>29
> 杜撰
>
> ↑これを、喜撰法師の「きせん」と、ずっと読み間違えていた。正しくは「ずさん」。すいません。

すいません。これ見るまで、「ぼくせん」と読んでおりました。
36名無氏物語:2005/12/16(金) 22:53:21 ID:xnE4oKYB
基督大学 を きとくだいがく と
37名無氏物語:2005/12/16(金) 23:07:57 ID:0Dv14aJ/
「凡例」もあるぞ。
38名無氏物語:2005/12/17(土) 12:15:49 ID:SmF/Uhrp
重版「出来(しゅったい)」を
素直にデキと読んでいた。

重版出来(じゅうはんでき)
重版出来(じゅうはんしゅったい)

どちらでも変換できるのね。
39名無氏物語:2005/12/17(土) 14:42:09 ID:yDOkWjrb
于と干

間違えないけど紛らわしい。
40名無氏物語:2005/12/17(土) 18:49:23 ID:GPmeVumb
荻を、はぎ
萩を、おぎ
と、読んでいた。今でもたまに、読み方を混同するOTL
41名無氏物語:2005/12/18(日) 09:36:30 ID:sBl/SkGN
>>40
先月の和歌例会で滑った立正さんも「萩」と「荻」の区別ができていなかったね・・・
42名無氏物語:2005/12/30(金) 22:47:23 ID:mm6Ib9mi
御用達  ごようたつ
43名無氏物語:2005/12/31(土) 02:55:37 ID:sCNudjbg
新参→普通に『しんさん』って読んでた。(しんざん)
44名無氏物語:2006/01/01(日) 23:59:55 ID:Epl8N/yi
母音 ぼおん
企業 さぎょう
婉曲 わんきょく
明朝体 みょうちょうたい
45名無氏物語:2006/01/02(月) 02:29:28 ID:xsSeXN2g
>>40
荻テキ、萩シュウ
と音読みで覚えると覚えやすいよ
46名無氏物語:2006/01/02(月) 02:57:09 ID:aKU5jyef
↑訓読はどう覚えるの?
47名無氏物語:2006/01/03(火) 02:03:27 ID:+gVPlDdS
凡例…ぼんれい、って言う輩がorz
48名無氏物語:2006/01/04(水) 23:36:17 ID:JT/JbtFC
>>46
オギとハギの実物を知っていれば間違えようない。
萩こそ秋の草木の王者である。くさかんむりに秋がふさわしい。
荻はススキのような殺風景な草。
49冬のオイラ(裴勇俊):2006/01/04(水) 23:55:52 ID:dLcPrwWV
俺はいまだにグリコ森永事件でロッテが狙われなかったのには理由があるのではないかと思っている。
当時からずっと
50名無氏物語:2006/03/09(木) 15:57:03 ID:YBiXOW84
50    
51名無氏物語:2006/03/09(木) 23:01:08 ID:4gamnSP5
×奥田硯
○奥田碩
52名無氏物語:2006/03/10(金) 23:57:59 ID:gpjFfqFT
>>51に追加。奥田蜆。

易化を「えきか」
消耗を「しょうもう」←これはもう市民権を得ていると思いますが。

53名無氏物語:2006/03/12(日) 08:42:45 ID:Qf7BtUTu
紀子

のりこ
54名無氏物語:2006/03/13(月) 17:22:50 ID:Uv9cypI1
読み仮名振ってあって、
それを読み間違えてたっていうのもありそうだね。
「き」「さ」とか「は」「ほ」とか「ぬ」「め」とか。
55名無氏物語:2006/03/19(日) 03:23:41 ID:M49rQ1AP
子宮 ×こみや

小学校低学年〜保健の授業受けるまで誤読してた。
振り仮名なかったし、他人に訊けないし……
あの頃勝手に読み方付けてたの多いな。
56名無氏物語:2006/03/20(月) 21:57:31 ID:nvvb7zJb
読み方は間違ってても、他人に訊けないような意味である事は知ってたんだな。

小学校くらいだと子宮でもそのくらい恥ずかしいもんかな。
57名無氏物語:2006/04/26(水) 16:21:45 ID:3q22LbBI
適宜を「てきたん」って読んでた。
てか「且」と「旦」が注意してみないと区別付かないんだよー
58名無氏物語:2006/04/26(水) 18:01:33 ID:Jgo8rlo2
古漢板の「板」を「ばん」と読んでた。
59名無氏物語:2006/04/26(水) 19:03:30 ID:+df4owSN
>>38
どちらでも可。
60名無氏物語:2006/04/27(木) 14:14:37 ID:U6ztbWHe
>>38
「しゅったい」は知っていたが、「じゅうばん」だと思ってた。orz
61名無氏物語:2006/05/23(火) 00:01:47 ID:hpaAVQDz
>>38
重版出来ました(じゅうばんできました)の略で
重版出来(じゅうばんでき)だと今この瞬間までおもってたorz
62名無氏物語:2006/05/23(火) 00:08:43 ID:+vy3qS0Q
今晩、NHKのラジオニュースでベテラン火災アナが
木村建設の篠原(ささはら)と原稿を読んでいた。
2階目からは「しのはら」と読んでいた。
昔のアナウンサーは後で「失礼しました」と過ったものだが
最近のアナウンサーは平然としてるね。
どうせラジオ聴いてる喪前等より俺のほうが
給料も学歴も高いんだと思ってるよ。orz
63名無氏物語:2006/05/23(火) 19:32:52 ID:Yr+yRXa2
なぜか互換を「ちかん」って読んでた
64名無氏物語:2006/05/24(水) 08:56:51 ID:g5ogQJsL
割烹→わりてい
65名無氏物語:2006/06/02(金) 19:51:48 ID:82YEFPF5
長い間、「柿(かき)」と「杮(こけら)」を同じ字だと思っていた。
活字だと違いがわかりにくいが、この二つの字は画数が違うんだよな。
66名無氏物語:2006/06/05(月) 02:24:00 ID:P54rf6/P
>>65
えっ?違うのか?知らなかったな。
俺もかきと書いてこけらと読むんだと思い込んでたよ。
67名無氏物語:2006/06/05(月) 02:45:21 ID:DUnvV+UU
だれか犠牲者の男の子女の子の顔写真、どこにあるか知らない?
ニュースで並んでた時そっくりだったんだけど。


↑こういう書き込みがニュー速+にあったんだけど
川で亡くなった女の子と今回なくなった男の子 姉弟ってことはないよな?
父親が一緒で腹違いとか・・・・
68名無氏物語:2006/06/05(月) 05:24:10 ID:QDuAO9ZU
>>62
給料だの学歴だの被害妄想しすぎw

>>66
「かき」はつくりの方の上がチョン、だけど
「こけら」の方はチョンにしないでビッと縦に貫く。
だからこけらの方が一画少なくなる。
ということに一応なってるが、割と色んな古い文献でも
この二つは逆になってたり混ざってたりするんで
JIS規格では「もう一緒でいいんじゃね?」ということにしてる。
69名無氏物語:2006/06/06(火) 21:41:32 ID:YaS3TqD1
捏造(ねつぞう)をていぞうと読んでた
恥ずかしい・・
70名無氏物語:2006/06/06(火) 21:55:37 ID:kuYqISEw
>>69
厳密に言うと、「捏造」は正しくは「でつぞう」だよ。
「ねつぞう」は慣用読み。
71名無氏物語:2006/08/09(水) 17:23:59 ID:QybV17i9
「取捨選択」を、なぜか「しゅしゅせんたく」と読んでいた。orz
72名無氏物語:2006/08/10(木) 10:04:36 ID:cexwHEjV
箕面をふめんと読んでた。関西人なのにorz
73名無氏物語:2006/08/16(水) 02:45:00 ID:iVxOaWcU
臨む「はげむ」(´・ω・`)何にさ…
74名無氏物語:2006/09/03(日) 01:29:48 ID:J93kTGGH
「互換性」を「こうかんせい」ってよんでたよ
今日指摘された
「互換」はちゃんと「ごかん」って読めるのになんでだろう
75名無氏物語:2006/09/17(日) 03:41:09 ID:6qTHu09X
>>65
私も柿とこけら、間違ってた。
あと、候と侯を一緒にしていた。
76:2006/09/17(日) 09:04:55 ID:5Oma6/1L
矜持をジジだとおもってゐた時期があったことを告白せねばならない.
中原中也の「自持だ自持だ自持だ自持だ」を暗誦したときに
「ジジだジジだジジだジジだ」の音だけ記憶して文字を憶えなかったらしい.
77名無氏物語:2006/09/17(日) 13:45:36 ID:C4qowtDU
納豆に『弾』っていうのがある。

見掛けてからずっと「だん」と読んでいたけど
「たま」と読むんだな…。
78名無氏物語:2006/09/17(日) 13:46:59 ID:Sn1Mycq+
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●              ●              ●
●              ●              ●
●              ●              ●
  ●            ●            ●
    ●         ●           ●  
      ●       ●         ●           _( "''''''::::.
        ●    ● ●      ●__ ____,,,... --‐'''^~   ヽ   ゛゛:ヽ
         ●  ●    ●  ●:::::::::....:""""  ・    ・  . \::.   丿
          ● ●    ● ●:::::::::::::::::::       ・  ....:::::::彡''ヘ::::/
           ●       ●:::::::::::::::::::::::::::::;;;;;,, ---‐'' "^~
            ●●●●●-‐‐ ''^~
いいだろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
79名無氏物語:2006/09/17(日) 18:57:41 ID:5Oma6/1L
ももしきやなほあまりあるペニスなりけり
80名無氏物語:2006/10/28(土) 07:45:42 ID:LOTHgmTg
 子供の頃、「有無」を「ゆうむ」とよんでた。
 しかし、前にあるおじさんが「逆さ」を「ぎゃくさ」とよんでいるのを聞いて、上には上がいるもんだと安心した。
81名無氏物語:2006/10/28(土) 08:14:57 ID:jcvGMVU9
某を「そ」と読んでた
82名無氏物語:2006/10/28(土) 08:26:25 ID:vHAkw8oD
「丼(どんぶり)」を ドン と読んでわらわれた
83名無氏物語:2006/11/23(木) 16:20:22 ID:9qSBYhym
(●`.ー´●)やっちありがとう 
84名無氏物語:2006/11/24(金) 00:23:03 ID:vgrmMV+O
サーセン
スケートの村主選手のことを『ムラヌシショウエ』だと思ってたっス。
85名無氏物語:2006/11/24(金) 15:46:06 ID:Z2Ir5QZo
ガイシュツかもしれないけど、殺陣を数ヶ月前までそのまま「さつじん」って読んでました…。

文学部ですけど、自分。
86名無氏物語:2006/11/24(金) 16:26:55 ID:n5JXZwSO
羨望(せんぼう)をいまでもつい「さぼう」と脳内で思ってしまうのだ。
87名無氏物語:2006/11/25(土) 01:40:26 ID:xTxP16Ae
漢検2級合格目指して勉強してた頃、功徳をこうどく、竹刀をちくとうと間違えた。
後者は恥ずかしくて言葉が出なかったな。
88名無氏物語:2006/11/25(土) 03:09:08 ID:xsfq4YKp
雰囲気を「ふいんき」と言っていた
89名無氏物語:2006/11/25(土) 04:46:58 ID:I31t5DpR
秋葉原は
あきはばら
あきばはら
どっちが正しいか、いまだにわからん。
90名無氏物語:2006/11/27(月) 21:24:31 ID:2MoovcJF
「届」の音読みは「キョク」だとずっと思っていた。
最近になって「カイ」だと知った・・・
91名無氏物語:2006/11/27(月) 21:29:08 ID:6DZjlkwJ
>>90
あ、ほんとだ。
しかし新字源には一つも熟語が載ってないぞ。音を知らなくて当然だ。
92名無氏物語:2006/11/28(火) 11:09:00 ID:Pa5zIU2C
「カイ」か。
初めて知った。
93名無氏物語:2006/11/28(火) 20:55:43 ID:/oK40zwK
>>90-92
ああ、そうカイ。
94名無氏物語:2006/12/24(日) 22:11:59 ID:JAK70yDp
?(´・ω・`)
95名無氏物語:2006/12/27(水) 21:46:02 ID:+qjN5w1B
3歳のとき、お医者さんの窓口に書いてある「受付」を「あいむら」と読んだ。
96SHUNSHUN:2006/12/27(水) 22:06:42 ID:t0uJlabV
強姦をきょうかんと読んでいた。
97SHUNSHUN:2006/12/27(水) 22:10:53 ID:t0uJlabV
仕様をしざまと読んでいた(小Dくらいまで…)
98名無氏物語:2007/04/05(木) 18:21:21 ID:6EBCKzmR
(≧▽≦)ノ
99名無氏物語:2007/04/05(木) 23:03:40 ID:4dvJV2/x
既出かもしれんが数年前まで漸くをするどくって読んでた・・・

するどく空港に到着したって飛行機どんだけとがってるんだよ・・・
100名無氏物語:2007/04/06(金) 08:37:11 ID:NLZZ3eSH
100
101名無氏物語:2007/04/13(金) 14:26:49 ID:JzXk3F3M
該当を「かくとう」とよんでいた
102名無氏物語:2007/04/13(金) 14:29:56 ID:JzXk3F3M
琉球を「きゅうりゅう」(恥)(汗)
103名無氏物語:2007/04/14(土) 00:16:27 ID:FQb65IXA
月極をげっきょく
104名無氏物語:2007/04/15(日) 12:09:08 ID:kKHbhkZE
>>99
コンコルド乙


私は「赤裸々」を「あからら」って言っていた。
105無なさん:2007/05/27(日) 10:56:05 ID:kEBNC1nS
造詣をぞうし
訃報をけいほう
106無なさん:2007/05/28(月) 21:25:20 ID:UG60lchA
宮内庁 かんないちょう
107無なさん:2007/05/29(火) 10:54:40 ID:R6q+uCBm
辟易 へきじ
108名無氏物語:2007/05/30(水) 03:56:11 ID:/q8iLO5h
天津甘栗・・・あまつあまぐり

(天津小湊・・・あまつこみなと)の近くで取れる栗だと思っていた罠・・・w
109名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 21:27:18 ID:A8Wr6oVN
脆弱 きじゃく
110名無氏物語:2007/09/10(月) 16:59:10 ID:tpDUomRg
相反する そうはんする
111名無氏物語:2007/09/10(月) 17:11:07 ID:x5dnOp0M
代替(だいたい)を「だいがえ」と読むのは社会人でもけっこう多いね。
112名無氏物語:2007/11/03(土) 17:00:33 ID:jLzacv9v
劇団ふたり               
113冬のオイラ(裴勇俊):2007/11/03(土) 23:59:52 ID:rNRk6bZD
http://www.space-image.co.jp/cgi-bin/bbs13/img/5.jpg
   / ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄\       γ::::::::::::::::母::::::::::::ヽ、
 /   _ノ  \   / ─    ─ \     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 | ⌒(○)-(○)/  <○>  <○>; \  γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ
 |     (__人__)|    (__人__)  ; |  (:::::::::/ \    / \:::::::)
 |     ` ⌒´ノ \    ` ⌒´    /  \:/  (○)  (○) \ノ
 |         }   ( r     |        |      (__人__)    |
 ヽ        } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\    ` ⌒´     /
  ヽ     ノ   \あなたと合体したい・・・/          /
   /    く \ |__| _ ..._.. ,        ___ \      (__ノ
   | 父  \ \ \ /        |\_____ \
    |    |ヽ、二⌒)、^        |  |ヽ、       ノ|
114名無氏物語:2007/11/05(月) 08:46:48 ID:4Nwz2aDz
相殺 あいさつ
115名無氏物語:2007/11/19(月) 22:19:56 ID:PoD86Opc
読みではないけど
方法を法方 機器を器機
と書いてしまう事がよくある…
116名無氏物語:2007/12/17(月) 00:26:03 ID:C/2WAZlh
画期的…がっきてき

何故かっていうか、理由なしにそうだと思ってました。
アナウンサーがかっきてきと読んでいて気付いた。
117名無氏物語:2007/12/18(火) 11:23:14 ID:bWM76NtC
【2万人くらいに聞きました】今年を象徴する漢字に、あなたの一番は?
http://news.ameba.jp/research/2007/12/9522.html
118名無氏物語:2007/12/19(水) 11:38:41 ID:gWjlfiUS
獲得 えとく
119名無氏物語:2007/12/19(水) 23:48:30 ID:+3dELXXi
>>115
「・・・すること」と使うとき、「こと」は「事」と漢字に変換しないほうがよろし

と日本語に精通している方がおっしゃってました。
120名無氏物語:2007/12/20(木) 08:49:32 ID:DixhYGlt
>>119 異議あり。
江戸時代の後半から明治大正にかけて、‘ ┐ ’という記号が頻用されるが、これは明らかに「事」の略字体だと思うのだが。
ノモ=ドモ、とかは明らかに仮名起源だけど。
121名無氏物語:2008/01/04(金) 20:49:12 ID:rDtVYtE1
代替(だいがえ)で変換できますよ?
122名無氏物語:2008/01/05(土) 07:48:15 ID:KTJ7eglN
変換できても、間違いは間違い・・・

イバラギでもイバラキでも茨城・茨木どちらでも変換できるし・・・
123名無氏物語:2008/01/06(日) 12:15:08 ID:bQfOby3Y
「いばらぎ」で「茨城」の変換はまだ良いとしても、
「いばらぎけん」で「茨城県」はやりすぎだと思う
124名無氏物語:2008/01/07(月) 16:05:45 ID:sUhDncgb
茨城はほんとは「イバラギ」が正解って知ってた?
125名無氏物語:2008/03/10(月) 07:00:38 ID:wx6ZUwpw
懐柔 かいにゅう
箴言 しげん
鈍足 とんそく
黎明 そうめい
画す はくす
126名無氏物語:2008/04/24(木) 21:35:38 ID:7Ml+K/AL
毒舌 どくじた
127名無氏物語:2008/05/02(金) 18:51:33 ID:t7l+yOTF
凄絶 そうぜつ
128名無氏物語:2008/05/28(水) 00:18:16 ID:wmIHCTZy
>>34
 音としては「ゴン」が先に使われたらしいから、これもそのうち「げんご
どうだん」になるかも?
>>89
 あきばがはら→あきばはら→何故か駅名があきはばらに・・・
129名無氏物語:2008/06/18(水) 07:11:49 ID:55TWfXfi
「非なる」ってなんて読むの?そのまま「ひなる」?
130名無氏物語:2008/06/18(水) 20:49:35 ID:l8mMrl56
>>124
抑、「茨城」の「城」字を「き」といふのは、「城」の字が「柵」に通じてゐるからだらう。
城柵のたぐひの人の所拠は「き」といふが、これは「き」であつて、「ぎ」とはいはない。
宮城も、葛城も、各「みやき」「かづらき」だ。
131名無氏物語:2008/12/28(日) 17:45:58 ID:Rzs3Fb+p
>>125
俺も「懐柔 かいにゅう」って読んでた・・・・
って言うか、学校の先生にそう習った気がするんだけど、気のせいかな
132名無氏物語:2009/02/22(日) 15:50:05 ID:bbQTQ4Hl
>>29
> 杜撰
>
> ↑これを、喜撰法師の「きせん」と、ずっと読み間違えていた。正しくは「ずさん」。すいません。

すいません。これ見るまで、「とせん」と読んでおりました。
133名無氏物語:2009/03/01(日) 02:00:26 ID:F6T59H7s
不撓不屈を「ふぎょうふくつ」って読んでた
「ふとうふくつ」なんだな

撓と暁(曉)とをなんとなく勘違いしてた
134名無氏物語:2009/05/03(日) 01:30:00 ID:AHGmc+k/
学校で勉強するまえに何となく似ているのが頭の中で音声再生されてしまったのが
病棟 びょうれん(練)
135名無氏物語:2009/05/03(日) 14:13:50 ID:TYQfGr9w
>>130
後ろに来る音の影響で清濁が変わることがあるということをあなたは知らないのですか?
136名無氏物語:2009/06/05(金) 05:17:25 ID:1BkMnmN+
蝶番(ちょうつがい)をちょうばんと読んでいた。はずかしー
137名無氏物語:2009/07/09(木) 14:32:17 ID:BERHJHw+
最下位(509位)のスレッドにカキコ!
138名無氏物語:2009/07/09(木) 20:02:23 ID:lA0tbIQQ
510個
139名無氏物語:2009/07/11(土) 03:44:04 ID:WqcZ1Zdl
140名無氏物語:2009/07/11(土) 14:00:53 ID:cfSmeUpa
二松age馬鹿さんにageられちゃったのねw
141名無氏物語:2009/09/01(火) 21:43:49 ID:fqwFwgwj
神田明神他オタクワールドがアキハバラ
アキバハラはジャパニーズビジネスマン

それはさておき、小康と紛らわしいから
消耗は「しょうもう」にされたんだろう
本当は「しょうこう」なんだけどね 誤読勝利
142名無氏物語:2009/09/05(土) 12:22:53 ID:2HtfmIz1
七をひちと読んでいた
143名無氏物語:2009/09/05(土) 12:33:54 ID:MSMjw31Z
第九(だいく)は
 憲法第九条(きゅうじょう)と同じで
「だいきゅう」だと思っていた。
 
 年の瀬にラジオから「だいく」がどうとか言っているのを聞いて
初めて読み間違っているのに気が付いた。
 普段は、ラジオ、テレビは見聞きしない生活をしているので
随分長い間気が付かなかった。
144名無氏物語:2009/09/05(土) 12:35:34 ID:MSMjw31Z
七は「ひち」でもあながち間違いではないと思う。
145名無氏物語:2009/09/05(土) 13:03:11 ID:pvHAZjDT
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?


146名無氏物語:2009/09/11(金) 14:39:33 ID:QbatVk1M
代替を「だいたい」と言ったら「だいがえ」と言い直された。
刺客を「せっかく」と言ったら白い目で見られた。
間違えじゃないよね(´・ω・`)
147名無氏物語:2009/09/12(土) 19:42:34 ID:uOWzTMPL
代替エネルギーは、「だいたい」と読むし
「だいがえ」なら「代替え」と普通書くと思う。
146さんが正しい。

しかし「刺客」は、例の郵政選挙で有名になった「しかく」が普通と思う。
148名無氏物語:2010/06/09(水) 00:44:57 ID:z6N93A4F
よくできました。
149名無氏物語:2010/07/23(金) 12:34:25 ID:0aReBY8v
輪廻転生

てんせいと読んでいたら、てんしょうと読む人がいたので
ドキッとしました。
でもてんせいでもOKなんだよね。

読み間違い本当によくあるから、
間違ってたかと思った。

愛猫

ずっと「あいねこ」とおもってた。
「あいびょう」と聞いてびっくり。


150名無氏物語
場末

ばすえ、を、ばまつ、と呼んでました。