!!俺の古語辞典はぼろぼろだ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1O×O
『岩波古語辞典 補訂版』(岩波書店)
『全訳読解古語辞典 第二版』(三省堂)
『例解古語辞典 第三版』(三省堂)か?!
或いは、新参の
『角川全訳古語辞典』(角川書店)
『学研全訳古語辞典』(学習研究社)か?!
はたまた
『小学館コンパクト古語大辞典』(小学館)
『角川古語大辞典 CDROM』(角川書店)か?!
それぞれ、語彙・文法の説明から、用例まで、独自のカラーを出してますね。
みなさん、どれをお使いですか? どれが嫌いですか?
2名無氏物語:04/02/13 00:30
煮解賭 ( にげと ) 』

明朝末期、中國北東部の男達の間で、素麗建(すれたて)なる遊びが流行っていた。
先端に旗をくくりつけた棒を地面に立て、合図と共に棒に駆け寄りに旗を奪い合
うという、己の機敏さを誇示する遊びであった。
やがてこの遊びに飽きた者達が、毒草を煮込んだ煮汁を飲み、その解毒剤を旗代
わりにして奪い合うという遊びに発展させた。
命を落とす者が続出したが、戦いに勝利したものは英雄として賞賛され、朝廷に
仕える者を輩出するほどであった。
この毒草の煮汁の解毒剤を賭けた闘いは「煮解賭」と呼ばれ、時代を左右する勝
負の場でも競われてきた。
己の肉体を誇示する機会の少なくなった現代社会においては、インターネットで
の「2ゲット」と形を変えて、現代人が機敏さを争っているのである。

( 民明書房刊 「DNAに刻まれた中國 現代人の行動のルーツを探る」 より )
3昔、名無しありけり ◆fbAluYVmCw :04/02/13 00:51
                        /⌒ヽ    華麗に3げっと
                        〈 ´_ゝ`)    
                        ヽ   へ、/⌒)
                            〉 /^/@ニ)'
                         〈 〈/ ,/
                        ._/@二)
                        `ー―'"
4名無氏物語:04/02/13 01:46
岩波は動詞の見出しが連用形ってのがちと使いにくいんだよなぁ。
大野先生の言いたいことは分かるんだが・・・。
ところで、旺文社『古語辞典』が入っていないようだが、もう出てないの?
最近のはよく分からんが、旺文社か三省堂例解がオススメかな。
5名無氏物語:04/02/13 03:14
なんで連用形なの?
6名無氏物語:04/02/13 03:43
動詞は連用形で用いられることが多いから。
終止形で用いられるのは1割で、連用形が6割なんだそうだ。
そりゃたしかにそうなんだけど、習慣ってもんがあるからねぇ。
7名無氏物語:04/02/13 08:54
古語辞典の丁度いいスレもないようだし、ここを古語辞典総合スレにしちまっていい?

>>4
> ところで、旺文社『古語辞典』が入っていないようだが、もう出てないの?
出てないのよ。漏れも好きな辞典なのでショック。

古語辞典は事実上高校生にしか売れず、
高校生相手で売れるのはいわゆる『全訳』タイプということで
正統派の古語辞典は肩身が狭くなっているらしい。

最近は、古本屋も古語辞典は買い取ってくれないところが多いようだ。
8名無氏物語:04/02/13 10:41
角川古語大辞典ってやっぱりいいの?
9名無氏物語:04/02/13 11:45
電子版の古語辞典ってほとんどないよね。
あそこまで大規模なものでなくていいから、庶民や学生にも手の届く価格帯で
古語辞典をCDROMで出してほすぃ。。
10名無氏物語:04/02/13 12:09
10
11O×O:04/02/13 14:12
>>1 です。
紙幅の都合で少ししか上げませんでした。すみません。
むしろ皆さんから、あれがあるこれがあると伺いたくて。。。
旺文社のもベネッセのも良いかも知れません、、、、、
誰が編者か(つまり東京教育大系筑波系か東大系か國學院系か)
という派閥もあるようですし
12名無氏物語:04/02/13 16:07
>>7
旺文社なくなっちゃったんですか。なんてこった。
なかなかよく出来ていたんで、大学院の国語学演習のタネ本にも十分通用したのに。
>>9
MSのBookshelfの昔のバージョンが小学館国語大辞典がもとになっていて、現代仮名
遣いで引かなきゃいけないっていう欠点はあったけど、古語辞典として十分使えましたね。
13(?_?):04/02/13 22:34
出てますよ!!

旺文社全訳古語辞典 第3版
旺文社
宮腰 賢 (他)編 旺文社 版
2003年10月 発行 ページ 1343P サイズ B6  \2,600円
ISBN 4-01-077709-5 C-CODE 7581 NDC 813.6
14(?_?):04/02/13 22:36
出てますよ!!

旺文社古語辞典 第9版
付属資料:助動詞・助詞の早わかり表と百人一首の手引き(112P)   旺文社
松村 明 (他)編 旺文社 版
2001年10月 発行 ページ 1535P サイズ B6  \2,700円
ISBN 4-01-072116-2 C-CODE 7581 NDC 813.6
15昔、名無しありけり ◆fbAluYVmCw :04/02/13 22:40
漏れの古語辞書に不可能の文字はない。

16名無氏物語:04/02/13 23:36
>>14
あら本当。amazonのデータベースが腐ってただけなのね。
17名無氏物語:04/02/14 02:02
☆関連スレ☆

あなさがな。古語辞典のミスをあげつらう。
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1013657751/
古文漢文、古典中国語の辞書
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1007827468/
室町時代語辞典
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/kobun/987955680/
いい古文参考書おしえてください
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/kobun/988860886/
★★★本格派古文参考書★★★
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1043957318/
【漢文】いい参考書を教えて下さい・弐巻【古文】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1061278549/
18まるお:04/02/15 03:25
助詞助動詞の解説が見たいときは、三省堂「例解古語」
形容詞のばっちしの訳語が知りたいときは「岩波古語」
最新の研究が探し出した用例を見たいときは「角川古語 大」
かなあ・・・CDROM版は、用例の方からの検索ができて
頗る役立つよね
19名無氏物語:04/02/15 14:09
小西甚一の辞典を持ってる。
2020:04/02/15 14:24


21名無氏物語:04/02/16 21:26
岩波古語辞典は、3版は出ないのだろうか?
あのレイアウトはどうにかして欲しい
22名無しさん@お腹いっぱい:04/02/19 21:09
>>21 
岩波は大野さんが亡くなってからの全面改定だろうね
なにせ義理があるしね
でもあの辞書の段階ではまだタミル語どっぷりってわけじゃないから
基礎語彙とか基本語義の部分は踏襲するんだと思うよ
大野さん自身、毀誉褒貶のある人だけど
あの辞書自体はよくできてると思う

あの辞書で問題なのは
実は
金五郎の江戸語(ry
23名無氏物語:04/02/19 22:19
>>19
自分一人で作ったと言う大修館のやつだね。
24名無氏物語:04/02/19 22:22
>>7
三省堂の新例解は名著だと思う。毒舌評論家の故百目鬼恭三郎が誉めていたね。
 でも、三省堂は別の方に力を入れているようだ。
25名無氏物語:04/02/19 22:25
>>11
同じ東京教育大系でも、小松英雄系・北原保雄系・鈴木一雄系と分かれているのはなぜかな。
26名無氏物語:04/02/20 14:07
文法屋にとって一番の辞書は?
27名無氏物語:04/02/22 06:59
>>23
そうです
基本古語辞典 三訂版
です。古本屋においてありました。
最後に改訂したのが昭和四十四年なのは著者にもう元気がないからかな?
ほかの学習参考書にしても改訂してないし。日本文藝史で疲れちゃったか。
28名無氏物語:04/02/22 17:18
>>27
私の手元にあるのは、『学習基本古語辞典』と言うタイトルの新版で1,100円。
 著者の「はしがき」は、「昭和58年8月 ワシントンにて」となっているよ。
2927:04/02/22 21:19
僕のは奥付に昭和58年3月1日 三訂第8版発行
とあるからこの直後に変わったのかな。値段は1300円
コンパクトな辞典です。
30名無氏物語:04/02/27 00:43
↑上で話題の、小西せんせのやつ、語彙説明文法解説に、
新見特色があるのですか?  未見でしゅ
31昔、名無しありけり ◆fbAluYVmCw :04/02/29 00:54
俺の辞書にインポの文字はない。
32名無氏物語:04/03/01 11:45
俺の古語辞典は無い。
33昔、名無しありけり:04/03/10 22:31
ぼろは着てても心はハッピー
34名無氏物語:04/03/23 16:08
「高校生には、どれがいいですか?」 なんて、聞いちゃだめですか?

私の高校では、「完訳 用例古語辞典(学研)」を校内販売するそうなんですが、
そんなに、大きいのが、いるのかなぁ。国文に進むつもりなんてないし。

http://www.geocities.jp/hgonzaemon/koukou.html
ここ、見ましたが、「三省堂 例解古語辞典」がお勧めみたいです。
35名無氏物語:04/03/23 23:12
古漢板の住人としては他に言いたいこともあるが、
高校生が学校で使うのなら迷わず「全訳」「完訳」のつくの買っとけ。

> そんなに、大きいのが、いるのかなぁ。国文に進むつもりなんてないし。
その辞書は別に大きくはないし、国文レベルでもない。
三省堂例解の方がある意味よほど大人向けだ。

そのサイトの主はどう言うか知らんが、高校生向けの売れ線は「全訳」系。
初学者には訳の付いてない例文・用例は存在しないに等しいからね。
辞書を読むために辞書を引かねばならぬのでは高校生にはしんどいだろう。

古文とは高校だけでのおつきあいというつもりならなおさら、
学校の推薦に乗っかることを勧める。
勉強しているうちに古文が面白くなって来たら、その時買い換えを考えればいい。
# あと、金をケチりたいのなら古本屋を当たれ。
# 新品の本代をケチって目的に合わぬ本を使うほど愚かな行為はない。
3634:04/03/24 11:39
>>35
丁寧なアドバイス、ありがとうございます。
おとなしく、推薦のを買うことにしようと思ったんですが、
旺文社の全訳辞書ってどうかな。
37OXO:04/03/29 01:16
旺文社でも三省堂でも、買いたまえ。いいぞ。
しかし問題は、それをしっかりぼろぼろに成るまで使い込むか
どうかにかかっておるぞ
38飯泉政直:04/03/29 08:03
飯 泉 政直(い いずみ まさなお)TBS・砂の器VTR編集
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1079865201/

【まとめサイト】
九十九式のまとめ 事件のあらまし
http://members.jcom.home.ne.jp/type99/logs/2004_03_01_index.html#107946079574064268

変態エロ浮気チャットのログ(HTML化されている)
http://www.2log.net/home/tofuya/archives/blog333.html

キンタマフラッシュ
http://2.csx.jp/~moto.h/swf/kintana.swf

砂の器スタッフリスト&Googleのキャッシュ(nao痕跡あり) 
http://www.tbs.co.jp/utsuwa/staff/02.html
http://www.google.co.jp/search?q=cache:HcciREshuIgJ:www.tbs.co.jp/utsuwa/staff/02.html+%E9%A3%AF%E6%B3%89%E6%94%BF%E7%9B%B4&hl=ja&ie=UTF-8
39名無氏物語:04/06/21 02:36
>>1
質問です。

やはり辞書はぼろぼろになるまで使いこなすと云ふのが
一つのステイタスなのでせうか?
40名無氏物語:04/06/21 11:10
大江健三郎だったかが広辞苑を何回も引いてぼろぼろにしては買い換えているそうな。
41名無氏物語:04/06/21 11:29
きれいなまま使い通せるならそのほうがいいけどね
42名無氏物語:04/06/21 12:21

で、>> 1 は、どれだけの実力がついたのだらう
43所・ノデ・ノニ・ダガ:04/06/26 23:12
ベネッセの古語辞典を書かないのはアマチュア極まりない

44名無氏物語:04/06/27 15:19
>>40
だからあんなに文章下手なのか
45名無氏物語:04/06/27 19:11
>>43
40000万語台の辞典の中では一番いいと思った。付録が充実してる
し、古語相関図などためになる。装丁もいいし、見易い。旺文社の
新版(第九版)もいいけどね。ベネッセの全訳の方もいいらしいけど、
まだみたことない。
46名無氏物語:04/06/27 22:13
4億語収録の辞典かぁ〜。
すごいなぁ。
4745:04/06/28 00:19
ご、ごめんなさい。四万語台ですた。
48名無氏物語:04/06/28 08:33
>>34
今だったら、三省堂よりも>>13の旺文社の方がよいと思う。角川の全訳も、
全訳系古語辞典では一番収録語数が多くて、助動詞などの解説も詳しいから、
中級者以上には三省堂よりもよいのではないかな。
49名無氏物語:04/06/28 08:41
小学館古語大辞典と角川古語大辞典を買えばいい。
50名無氏物語:04/06/28 18:39
50
51名無氏物語:04/11/25 21:42:39 ID:ki2+R7D0


52名無氏物語:04/12/03 21:16:02 ID:0xQEtXd+

53名無氏物語:04/12/30 19:19:56 ID:WS9wibHq
ゴミ
54名無氏物語:05/02/24 19:20:26 ID:RlaJpsn4

新明解古語辞典の評価はどうですか?
55名無氏物語:05/02/24 20:53:57 ID:wv4BFg+O
>>54 極めて標準的だけど、最近改訂されてないし、もう過去のもの
  となりつつあるのか。
  
   監修者&編者代表の親子も亡くなったし。
5654:05/02/24 21:25:03 ID:RlaJpsn4
>>55

一応、95年に出た第3版が最新みたいですが、この10年で研究が進展し、内容が古びてしまっているということはありますか?
57名無氏物語:05/02/25 00:15:13 ID:RgEvX0QG
>>56
それはないな。
説明の仕方はともかく、研究の進展によって
古語辞典の内容が劇的に変わるということはまずない。

5854:05/02/25 04:11:03 ID:fUhmwP9Z
>>57

今から10年前ぐらいじゃ古びないってことですね。

だいたい、何年前ぐらいまでの辞書なら、現在の使用に耐えますか?
59名無氏物語:05/02/28 07:21:45 ID:pQ7j9Aq7

「つび」(=マ○コ)という単語をいくつかの古語辞典で探したところ、小学館の古語大辞典にすら載っていないのに、唯一、岩波古語辞典に載ってました。

岩波古語辞典って、なにか単語の選定に、他の辞書とは違う特徴があるんですか?
60名無氏物語:05/02/28 09:10:23 ID:/kzCNydG
還暦
61名無氏物語:2005/05/29(日) 01:58:43 ID:oyJKtuz5
>>58 10年20年は大差ない。

>>59 用例の採集対象文献がなかなか通なのよ。

62冬のオイラ:2005/05/29(日) 20:10:38 ID:dWl+jAB6
これがホントの五十歩百歩
63名無氏物語:2005/10/10(月) 22:52:14 ID:J3d1AK/Y
古語林ってどうよ?
64名無氏物語:2005/10/12(水) 06:39:36 ID:4TSEo3bj
古語林いいよ!

敬語の解説などピカ一じゃん。

とくに高校生によい。でも、古語林の全訳版の大修館全訳古語辞典のほうが
高校生にはもっといいな。
65名無氏物語:2005/10/20(木) 14:06:08 ID:ms3aZVai
そう言えば、最近本屋で古語林見ないな・・
66名無氏物語:2005/11/19(土) 14:08:37 ID:WohD++jC
例解古語辞典(三省堂)これ最強!!
67名無氏物語:2005/12/02(金) 01:34:44 ID:BZ6x1fzS
大学生で古典(特に「古今集」時代の和歌)を研究対象としている人間が
自宅でちょっと書き物しようとして調べたいことなんかがあったときは
三省堂の例解古語辞典が一番手ごろかなと思う。
「小松英雄」という名前にアレルギーのない人にはお勧めしたい。
68「勇俊(冬のオイラ):2005/12/02(金) 01:38:14 ID:f6OO9srH
>>67は小林秀雄
69「勇俊(冬のオイラ):2005/12/02(金) 01:38:40 ID:f6OO9srH
>>67は小林秀雄
70名無氏物語:2006/01/16(月) 15:52:09 ID:2zh86qRW
古希だねw
71名無氏物語:2006/01/30(月) 17:46:17 ID:htFC17z/
72名無氏物語:2006/02/02(木) 15:48:41 ID:IOdz/3Kq
73打ち上げ男 ◆TaBMcIMHFY :2006/02/02(木) 16:28:09 ID:gQ3G97Cy
NASA 
74名無氏物語:2006/03/05(日) 08:09:48 ID:2ZgGLrFu
平田善信編『必修 要語全訳 古語辞典』学研はどうよ。
受験で「ここが重要!」ってあるな。絶版だが。

75名無氏物語:2006/03/26(日) 14:11:56 ID:eJxPv5rx
辞書は新しいものが良いと聞きますが、
古文でもそうでしょうか。

最近出た辞書で東京書籍の最新全訳古語辞典と文英堂の全訳・全解古語辞典
のどちらかを購入予定ですが、どちらがいいでしょう。

スペシャリストの方のご意見お願いしまつ。

76名無氏物語:2006/03/26(日) 16:36:32 ID:wajM+PlW
俺の古語辞典なんて指にツバつけてめくってるからヨレヨレだぞw
77進軍(オウム真理教):2006/04/10(月) 22:31:22 ID:DWUXkg7X
耐えに耐えたこの時代
弟子の体はぼろぼろだ
毒ガス噴霧に耐えかねて
真理の宝刀抜き放つ
78名無氏物語:2006/04/16(日) 19:26:36 ID:T4ACH7gU
あのさ

旺文社古語辞典 第9版か
旺文社全訳古語辞典 第3版

と、迷ってるんだけど、どっちがいい?
79名無氏物語:2006/04/16(日) 19:42:34 ID:T4ACH7gU
上のほう見た
工房なんで全訳にしときますね
80名無氏物語:2006/05/08(月) 21:42:43 ID:WxlIUauH
[角川書店] 角川最新古語辞典 11,000語
http://www.kadokawa.co.jp/book/bk_search.php?pcd=199999011202
[ベネッセ] ベネッセ全訳コンパクト古語辞典 12,000語
http://www.benesse.co.jp/jiten/JITEN/KOU8.HTM
[三省堂] 三省堂全訳基本古語辞典 第三版 12,000語
http://www.sanseido-publ.co.jp/publ/dicts/zen_ki_kogo_3han.html
[小学館] ポケットプログレッシブ全訳古語例解辞典 13,500語
http://www.web-nihongo.com/dictionary/dic_19/d-index.html
[学研] 全訳用例古語辞典 ビジュアル版 15,000語
http://www.gakken.co.jp/jiten/data/kokugo.html#zenyaku
[小学館] 全訳古語例解辞典 コンパクト版 第三版 15,000語
http://www.web-nihongo.com/dictionary/dic_18/d-index.html
[旺文社] 旺文社高校基礎古語辞典 第二版 15,800語
http://www.obunsha.co.jp/shop/asp/book_detail_f2.asp?isbn=4010777087
[角川書店] 角川必携古語辞典 全訳版 16,000語
http://www.kadokawa.co.jp/book/bk_search.php?pcd=199999013400
[明治書院] 最新詳解古語辞典 20,000語
http://www.meijishoin.co.jp/search/DIC/700043.html
[三省堂] 例解古語辞典 第三版(普通版、ポケット版) 20,000語
http://www.sanseido-publ.co.jp/publ/dicts/reikai_kogo.html
81名無氏物語:2006/05/08(月) 21:44:09 ID:WxlIUauH
[大修館書店] 大修館全訳古語辞典 20,000語
http://thistle.est.co.jp/tsk/detail.asp?sku=10191&page=1
[三省堂] 三省堂全訳読解古語辞典 第二版(普通版、小型版) 21,000語
http://www.sanseido-publ.co.jp/publ/dicts/dokkai.html
[旺文社] 旺文社全訳古語辞典 第三版(普通版、小型版) 22,500語
http://www.obunsha.co.jp/shop/asp/book_detail_f2.asp?isbn=4010777095
http://www.obunsha.co.jp/shop/asp/book_detail_f2.asp?isbn=4010777141
[ベネッセ] ベネッセ全訳古語辞典(普通版、携帯版) 23,000語
http://www.benesse.co.jp/jiten/JITEN/KOU4.HTM
[東京書籍] 最新全訳古語辞典 23,000語
http://www5.tokyo-shoseki-ptg.co.jp/tosho_new/book/bookdata/11/4487395909.html
[小学館] 全訳古語例解辞典 第三版 25,000語
http://www.web-nihongo.com/dictionary/dic_17/d-index.html
[小学館] 小学館全文全訳古語辞典 25,000語
http://www.web-nihongo.com/dictionary/dic_47/d-index.html
[学研] 学研全訳古語辞典(普通版、小型版) 26,000語
http://www.gakken.co.jp/jiten/data/kokugo.html#gazenyaku
[文英堂] 全訳全解古語辞典 30,000語
http://www.bun-eido.co.jp/publish/dictionary/zenkai_kogo/zenkai_kogo.html
[角川書店] 角川全訳古語辞典 31,000語
http://www.kadokawa.co.jp/book/bk_search.php?pcd=200000000451
82名無氏物語:2006/05/08(月) 21:45:29 ID:WxlIUauH
[大修館書店] 古語林 36,000語
http://thistle.est.co.jp/tsk/detail.asp?sku=10010&page=1
[小学館] 新選古語辞典 新版(ワイド版、B6小判) 40,000語
http://www.web-nihongo.com/dictionary/dic_16/d-index.html
[三省堂] 三省堂詳説古語辞典 41,000語
http://www.sanseido-publ.co.jp/publ/dicts/syosetukogo.html
[岩波書店] 岩波古語辞典 補訂版 43,000語
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/08/6/0800730.html
[旺文社] 旺文社古語辞典 第九版 43,500語
http://www.obunsha.co.jp/shop/asp/book_detail_f2.asp?isbn=4010721162
[三省堂] 新明解古語辞典 第三版 45,000語
http://www.sanseido-publ.co.jp/publ/dicts/sinmei_kogo.html
[角川書店] 角川新版古語辞典 45,000語
http://www.kadokawa.co.jp/book/bk_search.php?pcd=199999010404
[ベネッセ] ベネッセ古語辞典 47,000語
http://www.benesse.co.jp/jiten/JITEN/KOU3.HTM
83名無氏物語:2006/06/05(月) 20:29:38 ID:nHkCVBgy
古語類語辞典―現代語から古語が引ける
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4385140413/qid=1149506846/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/250-0079259-2182675

これ…絶版?orz
84名無氏物語:2006/06/12(月) 00:10:39 ID:j9D8la4i
まずは三省堂の新明解古語辞典。岩波以外の古語辞典はみんなこれをもとに作られている。
次に、小西甚一の基本古語辞典は必携。古本屋を探すべし。
あとは岩波の古語辞典があれば、無敵か。

とはいへ、小学館の日本古典文学全集と岩波の新古典体系をどうしても見るけどね。
85甜菜:2006/06/16(金) 03:43:06 ID:JPQVGBcd

            , -―- 、
           /     ヽ
           |       ヽ     ,f>'⌒rっ
           |       ヽ    ,ノ ・  }゙i,
           |        ヽ    Or‐-、‐' ヽ
           |        ヽ    l・L・ l  ', 
           |         ヽ   _,.ゝ= 'ー 、 ヽ
           |         (ミjニニ ィ。 。/ /  ヽ
           |          (ミ,'ー'-- ノ /    l
       _,r。(>j、          ヌ^ーr--,ニツ   ,ハ
        ゚ーク='ヘ           ヽ  、)    / l
      r'三ッ'  }_           丶ミ--―'"l´   l
        _l_  (ヽ丶、           l ν   )   !
        f⌒ヽ l l::::::ヽ         l  l!  /   ,'
        l   ヽ,l l:::::::::':,        ハ ,l  l   /
        ,'    lY l /ニヽ',       { `7^ー'  /
       ,'    ' -':.:,r=ミ、',       ヽ ヽ   /
      ,'    .:.::::::::{l●,} l,       l  l  l
      _l    .:.:.:::::::`='::::l_      ノ   l  l
     (::リ   i  、:、::::::::::::::l::)    シ-―ァ'   }
     `^―--ゝ=-ゝ--―‐ '"        '^'^' "´        

86名無氏物語:2006/06/21(水) 03:57:04 ID:pIN2Jy1/
87名無氏物語:2006/06/21(水) 03:57:53 ID:pIN2Jy1/
??
88名無氏物語:2006/06/21(水) 03:58:32 ID:pIN2Jy1/
???
89名無氏物語:2006/06/21(水) 03:59:42 ID:pIN2Jy1/
????
90名無氏物語:2006/06/21(水) 04:00:43 ID:pIN2Jy1/
?????
91名無氏物語:2006/06/21(水) 04:01:25 ID:pIN2Jy1/
??????
92名無氏物語:2006/06/21(水) 04:02:31 ID:pIN2Jy1/
???????
93名無氏物語:2006/06/26(月) 17:28:39 ID:vGkSzXSJ
test                                     
94名無氏物語:2006/06/26(月) 19:01:30 ID:hT74T2RY
はぁ?
95名無氏物語:2006/06/26(月) 19:02:21 ID:hT74T2RY
変態?
96名無氏物語:2006/06/27(火) 01:29:26 ID:YfkKNQT4
しね
97名無氏物語:2006/06/27(火) 01:30:11 ID:YfkKNQT4
きえろ
98名無氏物語:2006/06/27(火) 01:32:02 ID:YfkKNQT4
いけ 
99名無氏物語:2006/06/27(火) 16:13:45 ID:hrKhN/Wg
99 
100名無氏物語:2006/06/27(火) 16:33:14 ID:SE/jPGL9
100   
101名無氏物語:2006/08/19(土) 21:08:55 ID:gKXSXB4B
語源が詳しい古語辞典ってやはり皆無ですか?
102冬のオイラ:2006/10/15(日) 14:53:44 ID:y3dKeJfc
ここはモスクワの街角。
例によっていつものように、パン屋の前には行列がズラリと並んでいる。
それを見た外国の使節団が一言。

中国人「物を買うのに列に並ぶなんて、
     ロシア人はなんて律儀なのだろう」
日本人「物を買うのに列に並ぶなんて、
     よほど有名なパン屋さんなのだろう」
韓国人「物を買うのに列に並ばせるなんて、
     謝罪の要求が殺到するだろう」
北朝鮮人「列に並びさえすれば物を買えるなんて、
       なんて素晴らしいんだろう」
103名無氏物語:2006/10/15(日) 17:13:12 ID:jnyoSbNK
 ちょっと疑問が。
 小生は古文についてはほとんど無知なので、見当違いであればご容赦。
『例解古語辞典』を傍らに岩波新書の『万葉秀歌』をいま読んでいますが、知らない言葉を辞書でさがしても載っていないことがあります。
 辞書に全ての言葉が載っているわけがないのはあたりまえですが、載っていない言葉がそれなりにあるので、はてさてと思った次第です。
 これは使用する辞書の選択の問題でしょうか。ご意見を。
104名無氏物語:2006/10/22(日) 03:29:36 ID:tOiVM7xQ
>>103

いわゆる古典文法や古語辞典の収録語彙は中古(平安時代)を基準にしていますから、『例解古語辞典』のよう
な2万語レベルの辞典では、万葉集など中古時代以外の文献を読むのには限度があろうかと思います。ちなみに、
話題の小西甚一『古文研究法』によれば、中古の語彙とそれ以外(上代、中世、近世)の語彙が釣り合うくらい
だとのことです。

ただし、4万語レベル以上の辞典になると中古以外の語彙も収録しているので、そちらをお使いになるのがよい
かと思います。大辞典なんてのもありますが、万葉集は有名文献なので、4万語レベルの辞典で足りるのではな
いかと思います。たとえば、『岩波古語辞典』はかなり細かい語彙まで載せていますが、動詞が連用形で見出し
に掲げてあるので使いにくいかもしれません。そういう癖のないものでは、『新明解古語辞典』が正統派といっ
た感じでしょうか。他にも良い辞典があるかもしれません。

ところで、『ベネッセ古語辞典』の評価はどんなもんですか?>みなさま
105名無氏物語:2006/10/22(日) 23:31:48 ID:1uXRb2f2
 103です。
 104さん、たいへんわかりやすいご説明をいただきましてありがとうございます。
106104:2006/10/23(月) 14:56:27 ID:4d7vNRY4
>>105

いいえ、どういたしまして。

ところで、具体的にはどんな言葉が載ってませんでした?
107名無氏物語:2006/10/23(月) 20:04:43 ID:pikSmlcV
 103です。
 上掲書はとりあえず読み終えたのですが、辞書に掲載されていない言葉をメモしておくこともせず、当該個所に印をつけることもしませんでした。
 それなりにいくつかあったのですが、いま本をぱらぱらとめくりましたが、どこにあるのかわかりませんでした。
 なにぶんにも、この方面はうといので、即座にもう一度読み直す根性がありません。
 104さんのお優しさを感じますご質問ではありますが、返答できない小生をお笑いください。
 お返事に感謝いたします。
108104:2006/10/23(月) 20:54:10 ID:4d7vNRY4
>>107

どうぞお気になさらず。

もし今後も古典をお読みになる機会がありましたら、2万語レベルの『全訳』と銘打った辞典と、4万語レベルの辞典を用意しておけば、たいてい間に合うのではないかと思います。

とくに『全訳』の辞典は、文法・語彙のみならず、文化・歴史的事項を懇切に紹介する付録がついていることが多いので便利です。
109名無氏物語:2006/10/29(日) 15:03:24 ID:WMqe+wl+
全訳系の辞書じゃぁ今は何が良いですか?
110104:2006/10/30(月) 20:15:00 ID:zDRCi0Hf
>>109

『ベネッセ全訳古語辞典』がよく出来ているように思います。重要基本語の語義がフローチャートで示されていて非常に見やすいです。

会社名とはいえ、書名にカタカナが入ってるのがちょっとアレですが。
111名無氏物語:2006/10/30(月) 22:26:43 ID:HZMyT7QK
時代別の上代篇使うべし
112名無氏物語:2006/10/31(火) 23:37:03 ID:NTdPcTMM
読むのにいい全訳系の辞書は何がいいですか?
113名無氏物語:2006/11/03(金) 12:59:24 ID:cLooWL8l
三省堂の『全訳読解古語辞典』、11月末に第三版が出るようだが、どうだろうか?

http://www.sanseido-publ.co.jp/sinkan_annai_page.html
114名無氏物語:2006/11/29(水) 14:52:07 ID:uBQPWOk0
(●`.ー´●)やっちありがとう   
115名無氏物語:2006/11/29(水) 23:26:23 ID:TbGRQyCB
小松英雄『古典再入門』(笠間書院)には、北原保雄編『全文全訳古語辞典』(小学館)に対する悪口が書いてあるよ。
→ お粗末、道を踏み外しています、便利至極で信用できない古語辞典、現代語訳はデリカシーに欠けています、等々
116名無氏物語:2006/12/14(木) 15:42:15 ID:5Kv3ljgg
?(´・ω・`)
117名無氏物語:2007/01/30(火) 18:17:06 ID:p732qoA3
\(^▽^)/  
118名無氏物語:2007/02/03(土) 20:30:39 ID:5aHBqbWV
『琉歌古語辞典』阿波根朝松著(那覇出版社)付・琉歌文法解説463ページ\7500
琉歌に浸り『おもろさうし』が座右の書の俺にとってこの辞書が唯一頼りになる。
119名無氏物語:2007/03/16(金) 15:40:50 ID:ooqFrcWn
>>115
> 小松英雄『古典再入門』(笠間書院)には、北原保雄編『全文全訳古語辞典』(小学館)に対する悪口が書いてあるよ。
> → お粗末、道を踏み外しています、便利至極で信用できない古語辞典、現代語訳はデリカシーに欠けています、等々

具体的にはどんな点・訳語が駄目だと書いてありますか?
120名無氏物語:2007/03/16(金) 15:43:44 ID:CArwtocC
二松のage馬鹿用の餌

つ「二度目の還暦」

121名無氏物語:2007/03/16(金) 22:12:31 ID:tt9nb1LA
>>119
《法師と僧との違い》(23ページ)
《僧職にある人たちが、「法の師」とよぶに値する人たちと、いいかげんな人たちとに二極分化し、「僧」と「法師」とに呼び分けられるようになっていた》
《残念ながら、結果は悲惨なものでした。訳語に「僧」と「坊主」と並んでいたのでは利用者が選択に迷います》
122119:2007/03/16(金) 23:04:40 ID:ooqFrcWn
>>121

どの古語について「僧」と「坊主」を一緒に並べてしまっているんですか? 「坊」?
123名無氏物語:2007/03/17(土) 17:19:43 ID:b+CBpw2e
>>122
→ 徒然草“仁和寺にある法師”
  『古典再入門』(笠間書院)は書店に並んでいるので、詳細は本書で読まれたし。
  
124119:2007/03/17(土) 18:37:27 ID:WfAxchx9
>>123

なるほど。引用ありがとうございます。お手数かけました。
125名無氏物語:2007/03/18(日) 22:19:12 ID:7gGDQHsv
『古典再入門』(笠間書院)読んでいるが、『徒然草抜書き』を読んだ時ほどの
感動は得られないなあ。
126名無氏物語:2007/03/30(金) 13:27:39 ID:A3qG3zxq
三省堂から出てるCD付き全訳古語辞典の朗読CDって
いつの時代の復元モデルなんでしょうか?
平安ですか?それとも作品の成立年代ごとに時代をあわせてありますか?
127名無氏物語:2007/03/31(土) 22:55:28 ID:TkAn8uIN
「現代語から古語を引く辞典」
(「現代語から古語が引ける古語類語辞典」増補改題版)
2007年4月刊行予定!

きた〜〜〜〜〜〜。
マジ、待ってたよ、これ。
128名無氏物語:2007/04/17(火) 02:34:09 ID:BEqaQk4F

「法師」に侮蔑のニュアンスがあるという記述している古語辞典は「例解古語辞典」以外にありますかね。

自分の持ってる「ベネッセ全訳古語辞典」と「新明解古語辞典」にはありませんでした。
129名無氏物語:2007/04/17(火) 11:40:10 ID:HeEIQawU
■古文・文語版ウィキペディア【二】■
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1176369162/
130名無氏物語:2007/05/05(土) 13:13:53 ID:sWe90K3Y
ほふし
旺文社古語辞典 改訂新版
侮蔑の註は載ってないな
131名無氏物語:2007/07/26(木) 14:17:52 ID:pIaoF+BY
くやし〜 ヽ(`⌒´メ)ノ                          
132名無氏物語:2007/08/08(水) 02:46:09 ID:Z5kR0t9T
予備校の先生に言われて古文だけは紙辞書使ってる
自分だけの単語帳にするにはどこらへんを工夫すれば?
133名無氏物語:2007/08/08(水) 18:09:06 ID:bTEK+FZK
あげ
134名無氏物語:2007/08/09(木) 18:20:12 ID:WIN2H4gv
あげ
135名無氏物語:2007/08/12(日) 00:35:07 ID:f1tlB0h8
法師って侮蔑かなあ。

一寸法師、影法師、なんかを見るとただの「人」という解釈よりは「異形の人」
という意味に考えられるとは思うけれど。

侮蔑の用例は多出しているんだろうか。
136名無氏物語:2007/10/11(木) 16:24:43 ID:rkZ+7S95
  食欲の秋になると気になるのが 『プヨプヨのお腹』『増えた体重』…。

   生活習慣病などの引き金になる肥満は見た目にも美しくありません。

 ◇◆◇◆◇=============================◆
 ◆◇◆◇  そこで!美しく健康的なダイエットを実現した噂の黒酢! ◆◇
 ◇◆◇                             ◆◇◆
 ◆◇      発売以来65万袋突破!「杜の老陳黒醋」    ◆◇◆◇
 ◇=============================◆◇◆◇◆

  黒酢に豊富に含まれるアミノ酸は、基礎代謝を促して太りにくい体質を作り
  さらに、脂肪分解酵素の働きを促してプヨプヨの脂肪体質を引き締めます!


  ★『杜の老陳黒醋』にはこの天然アミノ酸が国産米酢の約71倍!★
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ★ さらに!美と健康をサポートする天然クエン酸もたっぷり! ★
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  名酢「老陳醋」と長寿の里沖縄の「もろみ酢」を配合することで実現した
 豊富なアミノ酸とクエン酸値!ダイエットはもちろん美肌、疲れ、健康にも!  
137冬のオイラ(裴勇俊):2007/10/14(日) 23:13:53 ID:Ces/Qsfu
格差の正体 米経済誌フォーブス世界長者番付、資産部門in日本 ★付が在日
1.佐治信忠5800億円【サントリー】
2.福田吉孝5600億円【アイフル】(サラ金)★ 3.武井保雄5500億円【武富士】(サラ金)★
4.糸山栄太郎4900億円【新日本観光】 5.木下恭輔4700億円【アコム】(サラ金★
6.毒島邦夫4700億円【サンキョウ】(パチンコ)★
7.岩崎福山4400億円【岩崎産業】 8.孫正義4300億円【ソフトバンク】★
9.堤義明3700億円【西武鉄道】 10.森章3200億円【森ビル】 11.柳井正3200億円【ユニクロ】
12.伊藤雅俊2900億円【イトーヨーカ堂】17.神内良一2200億円【プロミス】(サラ金)★
19.岡田和生1700億円【アルゼ】(パチンコ)★20.辛格浩(重光武雄)1700億円【ロッテ】★
22.大島健伸1400億円【SFCG(旧:商工ファンド)】★25.韓昌祐1100億円【マルハン】(パチンコ)★
138名無氏物語:2007/11/27(火) 14:25:49 ID:8DTS4lX6

ベネッセ全訳古語辞典 改訂版

2007年11月下旬刊行

ttp://www.benesse.co.jp/jiten/jiten/kou4.html
139名無氏物語:2007/12/01(土) 13:42:41 ID:yYjJlEQR
現在ではほとんど幻の古語辞典だが、
『新明解古語辞典第二版補注版』(三省堂)というのがある。

机上サイズだが、『新明解古語辞典第二版』のページ毎の余白に
補注がついている。文法などの異説についても
参考文献を挙げて示しているので大変参考になる。
140名無氏物語:2007/12/01(土) 17:58:33 ID:YHQC1rCy
>>139

そんなのがあったんですか。それ以後の版では似たようなのは出ていないんですか?
141名無氏物語:2007/12/01(土) 20:03:37 ID:yYjJlEQR
現在刊行されている『新明解』第三版の補注版は出ていないみたいです。
もともと「補注版」の初版は非売品らしく、金田一春彦先生が『新明解』を
作るにあたって泣く泣く削除した部分を補ったものが「補注版」のようです。
つまりは『新明解』の完全版なわけですね(金田一先生本人が言ってました)。

ちなみに、古本市場では「補注第ニ版」は机上版が1万5〜2万円、
基本サイズ(定価6000円)が2万〜2万5千円くらいです。
基本サイズといっても普通の『新明解』の机上版の大きさです。

他の出版社ではこうした「補注版」のようなものは存在しないようです。
142名無氏物語:2008/02/07(木) 01:12:13 ID:e1TYhg0m
理系の大学生で趣味として古文を読みたいのですが
三省堂 例解古典辞典三版
旺文社 全訳古語辞典三版
でしたらどちらがよいでしょうか
143名無氏物語:2008/02/27(水) 17:27:59 ID:d+8TdjJV
『旺文社全訳古語辞典三版』のほうが良いと思う。
辞典としては同格だが、旺文社のほうは全訳で分かりやすいから。
『例解古語辞典』はポケット版があり、携帯用としては最もいいものの1つ。

趣味とか教養科目レベルだったら全訳がイイ。
144名無氏物語:2008/02/27(水) 17:44:08 ID:T+4oBX54
ありがとう
145名無氏物語:2008/02/28(木) 16:58:20 ID:+O/zdyKI
>>143
例解は読んで楽しいが、サッと調べるには全訳の方がいいんだろうな。
なお、僕が持っているシャープ電子辞書には全訳が入っている。
146名無氏物語:2008/02/28(木) 19:47:13 ID:NYblzBSn
スレ名からしてオンドゥルスレかと思ったが違ったようだな
147名無氏物語:2008/03/03(月) 13:24:00 ID:EW98EIJj
>>143
まだ全訳がではじめた頃は、
普通の古語の半分くらいの語彙数だったからね。
全訳も今だとずいぶん進歩したよね。
とりあえず全訳買っておくのが一番いいかもね。
148名無氏物語:2008/05/16(金) 21:46:43 ID:JEiu3HC0
紙の辞書って使う意味あるの?
使い方は?
149名無氏物語:2008/05/18(日) 03:46:29 ID:zpjL/Grc
>>148
書き込んだり、他の辞書と比べたりできる。
電子辞書だと収録されている辞書の種類がそんなに多くない。
150名無氏物語:2008/05/18(日) 16:28:00 ID:IlAZrmcH
>>149
いや・・・電子辞書の方が色々入ってるしジャンプ検索できるでしょどう考えても・・・・
151名無氏物語:2008/05/18(日) 17:04:20 ID:o8w6gdoK
ピンキリ・・・
152名無氏物語:2008/05/18(日) 19:05:19 ID:udnCNS8A
>>150
比べるってのは他の古語辞典と比べるってこと。電子辞書に入っている古語辞典って限られているでしょ。
いろいろな古語辞典と比べるには、電子辞書に入ってない紙の辞書を買うしかない。
まあ、きみらお子ちゃまにはその必要ないな。

153名無氏物語:2008/06/14(土) 05:44:25 ID:bCNli3hK
ゆとりに説明するだけ無駄かと。
154名無氏物語:2008/07/10(木) 08:36:35 ID:pa4/Vv9b
155名無氏物語:2008/07/10(木) 14:05:41 ID:gutwaM+e
ヘタレ辞書を薦めるなよwww
156名無氏物語:2008/07/20(日) 14:13:14 ID:huCvtmF1
『角川新版古語辞典』ってどう?
古典初心者〜中級者(湖月抄で源氏を読む程度)で、
今は『岩波古語辞典 補訂版』を使っているが、もう一冊携帯可能な古語辞典がほしくなった。
157名無氏物語:2008/07/20(日) 20:20:11 ID:jcGL5Aow
>>156

使ったことはないけれど、4万5000語収録、国文に強い角川ということで、外れではないと思うんだけど、気になるのは二色刷じゃなさそうってことだね。

つまり、重要語の見出しを大きめの赤字フォントで掲げるというレイアウトじゃないんじゃないかと。

個人的には、同じ語彙数の「新明解古語辞典」をお勧めします。意外にコンパクトかつ二色刷で上記のレイアウト。内容は正統派。

蛇足だけど、もし例文に全訳が付いている辞典がほしければ、「ベネッセ全訳古語辞典」がいいと思う。スタンダードな作品だったら、これだけでもたいてい間に合うと思う。
158名無氏物語:2008/07/21(月) 10:35:21 ID:bqJWdioC
角川の古語辞典は手堅いようでいて、結構重要な語が抜け落ちていたりするから
要注意かな。
1冊もので最良なのは小学館『古語大辞典』、次点は岩波のだと思う。
156のレベルだと、もう全訳はいらないだろう。
159名無氏物語:2008/07/21(月) 18:16:50 ID:+3vjEZ8e
>>158

『古語大辞典』は「携帯可能」というには大きすぎないですか?
160名無氏物語:2008/07/21(月) 20:50:02 ID:lq9+Nz0e
>>159
知り合いの院生は携帯してたぞ。
もちろんコンパクト版のほうだが。
161名無氏物語:2008/07/22(火) 03:34:40 ID:4tHpWr1G
>>160

高校〜一般向けの4万語レベルじゃ研究向けには足りないのかな? 『古語大辞典』は5万5000語で、1万語くらいの違いしかないのだけど。
162名無氏物語:2008/07/22(火) 21:06:14 ID:3Wr+wu4+
うちの教授は日国全巻、大漢和全巻、角川古語大辞典全巻を登山用リュック、大型手提げその他につめて携帯してたな。
163名無氏物語:2008/07/22(火) 21:09:58 ID:pN4yaNJz
その教授はもしやOEDも携帯していないか?
164名無氏物語:2008/07/22(火) 21:42:54 ID:3Wr+wu4+
>>163
してないよ。国文だもん。
新編国歌大観なら携帯してたけど。
165名無氏物語:2008/07/22(火) 21:56:56 ID:4tHpWr1G
>>162

とてつもない腕力だな。ていうか、そこまで頻繁に使うものかね。
166名無氏物語:2008/07/22(火) 22:01:35 ID:czqViGTk
年食っても学問への熱意が感じられる先生にめぐり合うってのはいいことだね。
学問が大好きで、教えるのが楽しいってのは、教わるほうも喜ばしい。

恩師のことを考えると、今の自分は…、と考えていつも忸怩たるものがある…


167名無氏物語:2008/07/22(火) 22:59:12 ID:4tHpWr1G
小西甚一先生も晩年まで学問をやられていたようだ。

> 朝日新聞には学力低下問題で小西甚一氏。超ロングセラー『古文研究法』(洛陽社.1955初版)をゴーストライタ
> ーの著作だと思っていた僕は、自身の名で出される著作は、すべて御本人の手になるものであることを知り、ひ
> そかに尊敬していました。大家と言うとゴーストライターと言うのがこの世界では常識化しつつありますからね。
> 国会図書館で、ズック靴にリュック姿の軽装で文献収集にいそしむ先生の姿を拝したことのある人は、「篤学の
> 志」認定をさせていただきます。

ttp://www.asahi-net.or.jp/~tu3s-uehr/nikki0104.htm
168名無氏物語:2008/07/24(木) 14:58:27 ID:ARm0Lbwb
辞典は大切に使いましょう・・・
169名無氏物語:2008/07/26(土) 01:02:14 ID:tH4Obdzb
辞書をそんなに制覇している方々に質問です。
『これにていっかんにしかり』
ってどういう意味かわかりますか? 教えてください!
170名無氏物語:2008/07/26(土) 05:23:42 ID:QpgKiMz8
>>156は結局何を買ったのだろう
171名無氏物語:2008/07/26(土) 18:00:09 ID:TNXTZ2z0
>>170
古語辞典はろくなのがなさそうなので、英文学に転向し、オックスフォードとウェブスターとセンチュリーを買いました。
皆様アドバイスありがとうございました。
172名無氏物語:2008/07/26(土) 19:37:51 ID:RDTUFVzc
173名無氏物語:2008/07/27(日) 00:37:23 ID:rC6D74i/
>>169

これって近世語じゃないのかな?
174名無氏物語:2008/07/27(日) 10:08:32 ID:gz6OGJPQ
やべっ!! 昨日帰ったらこれに入札しようと思っててすっかり忘れてた。
まさかこんな格安で…orz

ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t80349754
175名無氏物語:2008/07/27(日) 14:32:59 ID:rC6D74i/
>>174

こんなもんCD-ROM版がWinn(ryやShar(ryに流れて(ry
176名無氏物語:2008/07/27(日) 15:55:50 ID:3lLJBuAv
たとえ検索に便利で場所をとらない電子版があったとしても、
やはり辞書類は冊子体でほしいな。
本文も勿論だけど。

>>175
ついふ【追補】《ツイフク・ツイホとも》
@悪人・犯人を追いかけて捕らえること。逮捕。
(『岩波古語辞典 補訂版』)
177 ◆FqeJv4XClk :2008/07/27(日) 17:04:25 ID:XTR/bxjP
てすと
178名無氏物語:2008/07/28(月) 22:03:20 ID:2cpQg4F8
最近、古事記や万葉集を原文(注釈書の助けを借りてだけど)を読み始めて、
『時代別国語大辞典 上代編』を古本屋で購入。

普通の古語辞典では、平安時代とか鎌倉時代の言葉が中心なもんで、
どうせなら上代語オンリーの定評あるものを、ということで選んだ。

正直言って俺には敷居が高くて使いこなせるかどうか不安だが。
179名無氏物語:2008/07/28(月) 22:15:08 ID:O4W03bMM
平安文学しか読まない俺は、中古語に絞った小型辞典(岩波、角川新版くらいの大きさ)が欲しい。
正直、中世後期語・江戸語とかは採り上げていくときりがないから、ばっさり削って、
中古語(必要に応じて上代語も)の語数・用例・語釈を充実させて欲しい。
題して『○○(出版社名)平安語辞典』
角川か岩波か小学館、頼んだ。
180名無氏物語:2008/07/28(月) 22:16:53 ID:O4W03bMM
あとついでに、大野さんもなくなったことだし、『岩波古語辞典 三訂版』を早く出して欲しい。
用例の全面的見直し、語釈の再検討、
語数は1000〜2000語くらいは増やして欲しい。
増える中心が江戸語でもかまわんから。
181名無氏物語:2008/07/28(月) 22:22:22 ID:hajOm0nc
岩波古語辞典の改訂には大賛成。
182名無氏物語:2008/07/28(月) 22:35:06 ID:2cpQg4F8
>>179
時代別国語大辞典の平安編が出ればよかったんだけどね。
準備はしてあったそうだが戦争でうやむやになって、上代と室町だけ…
183名無氏物語:2008/07/28(月) 23:52:04 ID:pPvikKtD
>>182

平安編は1冊じゃ収まりきらないんじゃないか?
184名無氏物語:2008/07/29(火) 01:26:16 ID:PUKz0nCD
日光(昼間の明るさ)そのものを「光」とかそれに準ずる語で表している漢詩はありますか?
185名無氏物語:2008/07/29(火) 20:37:35 ID:IOKiYBMP
岩波古語辞典と角川新版古語辞典の長所を併せ持ったやつがいいな
186名無氏物語:2008/07/30(水) 10:31:43 ID:ia/kUg4o
>>185

新明解古語辞典はどうだ?
187名無氏物語:2008/08/02(土) 10:20:39 ID:iFq/H5S5
>>186
「新明解」と付いているだけでメイン辞書として使う気がなくなるなw
実際はどうなんだい?
188名無氏物語:2008/08/02(土) 14:31:57 ID:dXjlYH2a
>>187
例の新明解「国語」辞典と違って、内容は正統派ですよ。語釈で遊んだりしてないですw

メイン辞書として使えると思います。
189名無氏物語:2008/08/02(土) 16:13:37 ID:iFq/H5S5
うちには、岩波古語辞典、小学館古語大辞典、角川新版古語辞典と揃ってるんだが、
さらに買い足す価値はあるのか?
190名無氏物語:2008/08/02(土) 17:31:37 ID:1MdvJzgR
あなた又はあなたの家族がどのような職業に就いているのかによって異なると思いますが・・・?
191名無氏物語:2008/08/02(土) 20:05:25 ID:dXjlYH2a
>>189

うーむ、新明解は江戸語にも強いという感じなんですが、それらの辞書はどうでしょう。

「オランダ正月」なんていう単語まで載ってたりします。
192名無氏物語:2008/08/02(土) 22:15:51 ID:8lzt6Fzu
趣味で今昔物語とか読もうと思ってるんだけど、コンパクトで良い辞書ないですか?
大学受験の時は古文はどちらかというと苦手な方でした。
193名無氏物語:2008/08/02(土) 22:50:16 ID:9BYbC3Mg
>>166
いや、お前はまだかすかに見込みがある。

まずは2chから卒業しようか。
194名無氏物語:2008/08/03(日) 00:57:28 ID:PO5nvpVH
>>192

ベ○ッセの回し者じゃありませんが、古文が苦手だったそうなので、2万語クラスの全訳辞典で足りるでしょう。携帯版もあり。

ttp://www.benesse.co.jp/jiten/jiten/kou4.html
195名無氏物語:2008/08/03(日) 14:45:21 ID:gedBQ8v6
>>192
素人ならいいけど・・・
研究者(国文・日文などの学部生を含む)なら、『今昔』又は『今昔物語集』といったほうがいいよ・・・
196名無氏物語:2008/08/03(日) 17:00:58 ID:HpyaKkaw
>>192
岩波古語辞典か角川新版古語辞典。
197名無氏物語:2008/08/03(日) 17:25:51 ID:PO5nvpVH
岩波古語辞典は動詞見出しが連用形だったり癖があるだろう。
198名無氏物語:2008/08/03(日) 17:40:53 ID:0joeUsQ7
動詞の見出しが終止形だろうが連用形だろうが大して問題ないよ。
「この辞書は連用形で出てる」ということだけ知っていれば、連用形で引けばいいだけだし。
連用形に直すのが難しいならば(そのレベルだと古典を読むのは難しいだろうが)、
動詞を名詞化すると考えてもいいわけだし。

さすがに命令形で出てる辞書とかは勘弁だが。
199名無氏物語:2008/08/03(日) 17:49:28 ID:HDprHBOB
ヘタレ辞書の薦めあいですか?
200名無氏物語:2008/08/03(日) 17:51:00 ID:HDprHBOB
200ゲット!
201名無氏物語:2008/08/03(日) 20:33:36 ID:4hQmTOws
>>195
なんで?
202名無氏物語:2008/08/04(月) 12:23:41 ID:lYqU+xAK
195は逃げました。
203名無氏物語:2008/08/04(月) 14:13:19 ID:snt1iYiM
受験で「今昔物語」って書いたら不正解だろうな・・・
大学入試なら・・・な・・・
204名無氏物語:2008/08/04(月) 14:17:44 ID:snt1iYiM
195じゃねぇけどよ・・・
「今昔物語集」が正式名称で・・・
「今昔」が正式略称だからじゃねぇの?

素人(一般人)なら構わないけど・・・
専門に勉強しようとしてる奴がそんなこと言ったらアホなんじゃねぇの?

芥川の時代はどうでもよかったから「今昔物語」でオッケーでも・・・
今は駄目だってことじゃねぇの?

「冥王星」を惑星って言ったら間違いなのと一緒じゃねぇの?
三年前なら正解だったんだけどね・・・
205名無氏物語:2008/08/04(月) 14:28:55 ID:jcwmhzWf

辞典の話をしようよ。
206名無氏物語:2008/08/04(月) 14:37:55 ID:IqV6U4Ta
>>192の文章すら読めない子は放置・・・
207名無氏物語:2008/08/04(月) 15:50:54 ID:cbPOjvjh
で?
マトモな辞書は?
208名無氏物語:2008/08/04(月) 16:23:05 ID:CNb/Mbcn
>>204
「準惑星」だっけ?
209名無氏物語:2008/08/04(月) 16:49:16 ID:jcwmhzWf
>>207

新明解古語辞典です。
210名無氏物語:2008/08/04(月) 20:05:56 ID:WNYGH7Y/
冥王星と比べてはるかにコンパクトな角川古語大辞典(全5巻)をご利用ください。
211名無氏物語:2008/08/04(月) 21:58:24 ID:LfoZX+qU
212名無氏物語:2008/08/04(月) 23:15:21 ID:JuufvpHD
冥王星より大きな辞書なんてあるのかよ・・・
213名無氏物語:2008/08/05(火) 00:20:02 ID:V1aLAoH6
惑星全体を巨大なデータベースとして利用してる宇宙人がいてもおかしくない
214名無氏物語:2008/08/05(火) 00:50:17 ID:7eLsnAu6
まあ、地球ぐらいの大きさの宇宙人がいてもおかしくないからねぇ・・・
215名無氏物語:2008/08/05(火) 15:36:49 ID:EYlc8zlJ
そう、地球が宇宙の基準じゃないからねぇ!
216名無氏物語:2008/08/05(火) 19:48:53 ID:EC9xzU+7
宇宙レベルで物事を考えると、
大漢和も日国もちっぽけな存在だな
217名無氏物語:2008/08/05(火) 21:13:10 ID:Y6mY3nnK
映画、コラテラルを彷彿とさせる、クールな流れに身を浸すのも乙なもの
218名無氏物語:2008/08/05(火) 22:21:56 ID:kH4rrti8

自分の古語辞典からこれはとおもう単語を引用してみようよ。

自分は、新明解古語辞典より、「瘡(かさ)」。意味「バイドク(梅毒)」

高校生の読む文章に出てくるわけがない。
219名無氏物語:2008/08/06(水) 04:26:35 ID:WMO4ch1O
かさっかき、という罵倒フレーズが、北杜夫に出てきていたな
220名無氏物語:2008/08/06(水) 05:39:59 ID:0Zk03QyO
>>219

出てたよ。

かさかき バイドクをわずらっている人。「あの男はおへねえ(=ショウガナイ)―だから」〔一九・膝栗毛・初〕
221名無氏物語:2008/08/06(水) 12:44:23 ID:8YTAXg2g
疱瘡=天然痘 じゃねぇのか?
222名無氏物語:2008/08/06(水) 12:50:14 ID:0Zk03QyO
>>221

疱瘡だと「いもがさ」で天然痘の意味ですが、「瘡(かさ)」だけだと、(1)できもの、はれもの (2)梅毒となるようですね。
223名無氏物語:2008/08/06(水) 12:55:01 ID:8YTAXg2g
梅毒は室町後期以降に宣教師だか外国人船乗りが伝えた病気だろ?
そもそもは南北米大陸の風土病だったはず・・・だけど・・・?
224名無氏物語:2008/08/06(水) 12:56:01 ID:8YTAXg2g
コロンブス一行がヨーロッパに伝えたと聞いた記憶があるのだけど・・・?
225名無氏物語:2008/08/06(水) 13:22:21 ID:GtmCshGA
元々は羊(メンヨウ)の病気だったのさ
航海が長いと性欲が溜って女の代りに羊を相手にしたから、船乗りの病気になった

だから江戸末期の外人相手の遊女を「らしゃめん」と呼んだ
異人を相手にするから人じゃない、羊だって事だな
ちなみに「らしゃ」は「羅紗」と言う布地の名前だ
226名無氏物語:2008/08/06(水) 13:23:44 ID:2aPvm4xn
ふーん・・・そうなんだ・・・
227名無氏物語:2008/08/06(水) 13:29:18 ID:C0t19/WE
勉強になりました
228名無氏物語:2008/08/06(水) 13:32:28 ID:0Zk03QyO
以下、世界大百科事典【梅毒】の項目から。

> 明と交通していた日本にやがて梅毒が伝来するが,それは1512年(永正9)のことといわれ,はじめ関西に起こ
> り,翌年には関東に及んだ。〈唐瘡(とうそう)〉あるいは〈琉球瘡(りゆうきゆうそう)〉と呼ばれていたこと
> からみても,梅毒が中国あるいは琉球を経て伝来したことが推測される。ところで,日本にヨーロッパ人が初
> めて上陸したのは,いうまでもなくポルトガル人の種子島漂着つまり鉄砲伝来の年で,それは43年(天文12)で
> ある。梅毒の伝来はそれより30年も早い。おそらく倭寇と呼ばれる日本人を主体とする海賊集団が,南方の港
> 々の女たちを経由して,梅毒を日本に運んできたと思われる。ときあたかも戦国の動乱期で,この新しい侵入
> 者はたちまち日本人を男女貴賤を問わず侵していった。
229名無氏物語:2008/08/06(水) 13:52:20 ID:uj93syXK
エロ知識をやたらと持っている人っているよねw
230名無氏物語:2008/08/09(土) 16:54:39 ID:R9dktckH
B組の竹光とかね。
231名無氏物語:2008/08/16(土) 21:53:54 ID:Pml2pkGg

かったゐの瘡(かさ)うらみ
ハンセン病患者が梅毒患者をうらやむこと。少しでもよい境遇を見てうらやむことのたとえ。(新明解古語辞典第三版より)

こんな言葉、教材に出てくるかよw
232名無氏物語:2008/08/28(木) 02:34:54 ID:fc5/nwu4
233名無氏物語:2008/08/28(木) 02:47:33 ID:XW61f7g9
           イ三三三三 \
         /イニニニニ\ヽ\ゝ_
       /イニニニニニ\\V/彡\、
       |三ニ>───、\V//彡\ヽヽ
       |三ニ|         ̄ \\ヽ|
       ハ三シ∠ミヽ,        \ミ l
      {!レ/  ミゝ.,_     ∠三ゝ |ミ l
       | レ  彡ヽ`'ゝ   f=・xミ;  |ミ/
       '┤      ノ  i `''     /}
       l  ーイ⌒(、  ':i      / /  サァン!
       |   《三ヲ`7≦     〃
       ト、   斤  ̄`''キ≧   /´
      <| 丶  ヽニ--ソ'"   /
     ノ| \ \    ̄   /\
    / l / ヽ、ヽミ _彡'´.〉  /\
__/   .ト、ヽ  i    |  /  |.  \_ 
234名無氏物語:2008/10/08(水) 19:19:24 ID:5FlnlOdl
旺文社古語辞典第十版がでるらしいね
買おうかしら
http://www.obunsha.co.jp/shoshi/symfony/show/code/072119/side/CategoryJisyo
235名無氏物語:2008/10/08(水) 21:35:08 ID:x93/2USV
>>234

> ●最重要語・重要語の見出しを色刷りにし、旧版よりも、紙面が一段と見やすくなりました。

相当古いスタイルを維持していたんだな。
236名無氏物語:2008/11/06(木) 23:46:26 ID:pTnN4Nxv
こごりん!
237名無氏物語:2009/01/08(木) 00:20:56 ID:OdvJPyZl
岩波古語を電子化しろや、ハゲ
238名無氏物語:2009/01/17(土) 17:51:09 ID:wkwHrax6
とりあえず、

「角川古語大辞典」
「小学館古語大辞典」
「岩波古語辞典」
「角川新版古語辞典」
「旺文社古語辞典」
「新明解古語辞典」
「講談社古語辞典」
「ベネッセ古語辞典」
「例解古語辞典」

あたりがあれば十分だと思う(除:中世・近世)。
239名無氏物語:2009/01/18(日) 17:44:24 ID:7J3tUGg0
>>238
上4冊だけで十分でないか?
あと、万葉読むときはどうしても時代別もほしい。
240名無氏物語:2009/01/18(日) 19:03:46 ID:G12GQPkx
四度目の還暦だね・・・
241名無氏物語:2009/02/22(日) 20:52:05 ID:WzZeuLtk

4万数千語レベルの古語辞典で、最も優れていると思う辞典はありますか?

私は、新明解古語辞典ではないかと思うのですが。謙譲語を甲と乙に分けて説明しているところなど、新しいと思います。
242名無氏物語:2009/02/25(水) 02:29:06 ID:hPLhudMn
>>241
新しい⇒優れている?
243名無氏物語:2009/02/25(水) 04:33:28 ID:EP+zorHa
>>242
> 新しい⇒優れている?

かどうかはわからないですけども……。
244名無氏物語:2009/02/25(水) 08:01:38 ID:D2+asnon
ん?
245名無氏物語:2009/02/25(水) 16:47:20 ID:EP+zorHa
皆さんのお薦めの古語辞典は何ですか?
246名無氏物語:2009/02/25(水) 21:43:12 ID:3kSO3pvI
角川新版古語辞典

理由:地味だから
247名無氏物語:2009/02/25(水) 21:51:11 ID:SuVeT843
ベネッセの古語辞典

使い勝手等の感想が聞きたい
248名無氏物語:2009/02/25(水) 22:39:56 ID:EP+zorHa
>>247

全訳とそうでないのがあるけど、自分は全訳を愛用中。

あと、>>45>>110が参考になるかも。
249名無氏物語:2009/02/26(木) 13:33:59 ID:EG9qcTjB
【速報breadline】ハンバーガに鯨肉混入!?マクドナルドが謝罪【海外ニュース】
 オーストラリアのオーストラリアマクドナルド(OG MAC)社長は2月1日から3日にかけて、販売されたハンバーガーなどの商品7品において、鯨肉が混入したおそれがあると発表、謝罪した。OG MACは混入は牛肉卸売業者の段階で混入したと説明している。
 OG MACは食品衛生上問題なく、商品の回収や補償は行わないとしている。
 購入者は「信じられない。ハンバーガーはもう食べない。」や「OG MACに損害賠償を求める」などの声がある一方、
「いつもよりおいしかった、また食べたい」、「日本に行ったら鯨肉を食べようと思った」、「捕鯨に今までは反対だったが、これと食べて、考えを改めた」など肯定的な意見もあった。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1233717163/ 
250名無氏物語:2009/02/26(木) 20:11:05 ID:mz31sEtR
?????
251名無氏物語:2009/03/09(月) 18:12:36 ID:G0SEVTAR

幻の辞典、小西甚一著『学習基本古語辞典』ですが、どなたか収録語彙数はご存じですか?
252名無氏物語:2009/03/09(月) 19:45:16 ID:s4KFF5aQ

何で、この馬鹿は一行空けるのかなwww
253名無氏物語:2009/03/09(月) 20:20:51 ID:We9vfngV
不景気なせいか小西氏の辞典も安値で落札されてたね
254名無氏物語:2009/03/09(月) 20:23:24 ID:s4KFF5aQ
オークション厨www
255名無氏物語:2009/04/09(木) 19:27:46 ID:+FHVGSf1
小西甚一著『学習基本古語辞典』より

さる[猿] (4)「湯女(ゆな)」の別名。江戸時代、風呂(ふろ)屋でサービスした女性。トルコ嬢の類。

高校生向けの辞典に「トルコ嬢」ってw 小西先生……。
256名無氏物語:2009/04/09(木) 19:48:29 ID:1FbHZEEb
>>255
だめですか? 
257名無氏物語:2009/04/09(木) 20:15:42 ID:H+8fRMkI
今はソープランドって言うんだよ・・・童貞君www
258名無氏物語:2009/04/09(木) 20:23:39 ID:H+8fRMkI
>>948
確かに、童貞っぽい荒らしだよなwww
259名無氏物語:2009/04/09(木) 20:25:29 ID:H+8fRMkI
>>258は誤爆。スマン。
260名無氏物語:2009/04/09(木) 20:35:26 ID:9GyoWgeV
おまえはあちこちで童貞童貞と投稿してまわっているのか
261名無氏物語:2009/04/09(木) 20:36:20 ID:H+8fRMkI
童貞の書き込みは特徴があるからねw
262名無氏物語:2009/04/09(木) 20:48:24 ID:+FHVGSf1
>>256
だめじゃないけど、学参の部類にこの言葉を使った小西先生の勇気に驚いたw
263名無氏物語:2009/04/09(木) 20:49:48 ID:dAZ3Opqt
今の高校生に「トルコ嬢」って言っても、通じないだろ・・・
264名無氏物語:2009/04/09(木) 21:04:33 ID:+FHVGSf1
>>263
『学習基本古語辞典』は84年出版なので、当時はまだこの言葉が通用していたのでしょう。
故・小西先生が今の時代にこの辞典を改訂していたら、さらっと「ソープ嬢の類」と書きそうな気が。
265名無氏物語:2009/04/09(木) 21:06:57 ID:H+8fRMkI
いや、「泡姫」とか書くんじゃねぇか?
266名無氏物語:2009/04/09(木) 21:24:40 ID:wtYrlQuf
久々に伸びて居ると思ったら...

4万語クラスでお勧めは岩波と角川新版の併用。
それよりコンパクトなのだと三省堂例解。
大きいのだと、小学館古語大、角川古語大。

こんだけあれば充分だろ(最後の二つはなくてもよし)。
267名無氏物語:2009/04/09(木) 21:40:04 ID:+FHVGSf1
>>265
> いや、「泡姫」とか書くんじゃねぇか?
それだと小西先生が風俗通だと思われてしまうw

>>266
新明解古語辞典なんかもいいんじゃないですか?
268名無氏物語:2009/04/09(木) 21:43:33 ID:H+8fRMkI
違うの?
269名無氏物語:2009/04/09(木) 23:22:48 ID:pteO6EVx
>>268
ググレ低脳
270名無氏物語:2009/04/10(金) 11:28:22 ID:bcSmK1bz
二松馬鹿が必死になってるやんの・・・
「低能」って漢字も書けないのかよ・・・
271名無氏物語:2009/04/10(金) 11:36:42 ID:IADyOOT8
二松馬鹿は大学に復学したのか?
272名無氏物語:2009/04/10(金) 13:21:16 ID:bcSmK1bz
和歌文学の権威(かなり高齢)はストリップとアダルトビデオが大好きだと公言してるけどね・・・
273名無氏物語:2009/04/11(土) 14:41:21 ID:BK30wjaF
三省堂の例解古語辞典(普通版)って、ひょっとしてこのまま品切れに?
三省堂のサイトでも、アマゾンでも買えなくなってる…
ポケット版はまだいけるが。
274名無氏物語:2009/04/11(土) 14:55:05 ID:R8WlapwB
電子辞書の普及で辞書が売れなくなったからね・・・
275名無氏物語:2009/04/11(土) 14:58:22 ID:BK30wjaF
岩波が絶版にするとは思えんが、
角川新版あたりもひょっとするとやばいかもね。
このところ、必携の広告しか見ないし・
276名無氏物語:2009/04/11(土) 20:36:56 ID:YqKkNBwN
例解古語辞典といえば、小松英雄先生が自著で他の古語辞典を貶すときに引用している自ら編纂の辞典だが、品切・絶版を許すだろうか?
277名無氏物語:2009/04/11(土) 22:40:03 ID:uGZwyR/u
例外古語辞典って、実際のとこ、そんなに優れた辞書なの?
278名無氏物語:2009/04/12(日) 09:39:29 ID:PDOUEUF+
少なくともあのクラスの古語辞典では一番でしょ。
最高の辞書といえるかはわからんが。
279名無氏物語:2009/04/13(月) 13:39:15 ID:J/6rj6oa
>>278
例解古語辞典のどういう点が長所としてあげられますか?
280名無氏物語:2009/04/13(月) 18:21:41 ID:SQ1+p9Ts
例解なところ
281名無氏物語:2009/04/14(火) 06:49:13 ID:v8z5t373
小松先生は神にしませば例解は辞典の神になりにけるかも
282名無氏物語:2009/04/18(土) 02:19:30 ID:J2M4xa8y
んな、アホなw
283名無氏物語:2009/04/19(日) 09:33:04 ID:3iGCk6l/
例解はもう改訂しないのかな。全訳に取って代わられたのだろうか。
284名無氏物語:2009/04/19(日) 09:56:01 ID:9qApPWr3
改訂しても、売れないからねぇ・・・
285名無氏物語:2009/04/19(日) 10:22:29 ID:3iGCk6l/
実際どれだけ売れていたのかわからないが、
高校生向けの古語辞典として昔は1,2位のシェアがあり商売にはなっていたと思う。
286名無氏物語:2009/04/19(日) 18:22:38 ID:WNOPwabq
今は電子辞書の時代だからなwww
287名無氏物語:2009/04/19(日) 19:26:21 ID:/gii2XEt
例解古語辞典は編者の小松英雄先生が北原保雄先生の全訳辞典を貶すときに活躍している。
百目鬼恭三郎も「高校生にはもったいない辞典だ」と褒めていたそうだよ。
小松先生ならば、きっとあと一回は改訂してくれるのではと期待している。
288名無氏物語:2009/04/19(日) 21:24:26 ID:WNOPwabq
出版社がやると言わなければ無理www
289名無氏物語:2009/04/27(月) 20:31:14 ID:V48A/NNg
岩波で充分
290名無氏物語:2009/04/27(月) 22:20:35 ID:Y1vV9uAP
>>289
松尾聡先生は学生が岩波古語辞典を持ってくるのを嫌がったそうだ。大野晋先生が嫌いなだけだったのかもしれないが。
291名無氏物語:2009/04/28(火) 23:03:22 ID:DSRg7gcg
研究者を目指すならともかく、一般の古典愛好家なら
岩波と角川新版があれば十分だよな。
292名無氏物語:2009/04/29(水) 00:08:18 ID:qROrPWjX
>>291
新明解古語辞典じゃだめなのか?
293名無氏物語:2009/04/29(水) 08:52:45 ID:r91gVG9P
新明解古語辞典は持ってないから知らん。
岩波、角川に比べれば影薄いよな
294名無氏物語:2009/04/30(木) 23:01:30 ID:DfwmrBjU
>>293
岩波はともかく、角川を推薦する理由は何ですか?
295名無氏物語:2009/04/30(木) 23:53:33 ID:q3kIl8en
角川はもっともスタンダードで手堅い気がする。
面白みはないが。
ちょっと癖のある岩波と合わせて使うのにちょうどいい。
296名無氏物語:2009/05/01(金) 00:34:56 ID:DnbTv4GU
272 名前:名無しさん 本日のレス 投稿日:2008/03/30(日) 17:11:52.77 /qGntVed
大学での話。
ある授業で同じクラスになった中国人留学生の女の子。
以前から、ちょっと可愛いなって思っていたんだ。
そんなある時、その子の携帯の画面がチラっと見えてしまったんだけど、
受信メールには「老公」という文字がビッシリ。
おじいちゃん大好きな子なんだろうなあ。って思ってさらに好きになりました。


388 名前:名無しさん 本日のレス 投稿日:2008/03/30(日) 17:20:08.83 hIj+1NUy
>>272
「ダーリン」 くらいの意味だってさ。
ttp://huaihua.blog5.fc2.com/blog-entry-504.html


393 名前:名無しさん 本日のレス 投稿日:2008/03/30(日) 17:20:58.34 /qGntVed >>388
OTL

・・・死にたい
297名無氏物語:2009/05/01(金) 00:48:09 ID:XDiaShU4
はぁ???
298名無氏物語:2009/05/01(金) 01:20:34 ID:jOsPa1Yu
>>295
「スタンダードで手堅い」となると、旺文社古語辞典とか、新明解古語辞典が思い浮かぶんですが、この2冊も立ち読みでいいのでレビューしてもらえれば幸いです。
299名無氏物語:2009/05/01(金) 15:56:02 ID:aAb3ZfvZ
新明解はともかく、旺文社のはどうも高校生向けの学習辞書ってイメージが抜けないよな。
300名無氏物語:2009/05/01(金) 21:30:20 ID:jOsPa1Yu
>>299
旺文社も4万語以上収録しているから、高校生より上の人の利用にも耐えうるのではないかと思うんですが、いかが?
301名無氏物語:2009/05/01(金) 22:14:35 ID:XDiaShU4
お勧め辞典のスレで旺文社の辞典を必死に宣伝してた奴がいたよなぁw
302名無氏物語:2009/05/08(金) 20:13:40 ID:alTi1VFe
芝中学校の2005年度シラバスによれば

・旺文社 古語辞典 第九版
・三省堂 新明解古語辞典 第三版
・大修館 古語林

を推薦している。「最近は「全訳」「例解」と付いた古語辞典ばかりが本屋で目に付きます。それは買わないようにしましょう。なかには良いものもありますが本校の高校まで使うとなると語彙数が少なくて困ることになります。」とのことで、あな漢の学校や。
303名無氏物語:2009/05/08(金) 20:19:25 ID:9ZK3jnxf
>>302
糞乙
死ね
304名無氏物語:2009/05/09(土) 02:09:05 ID:jE3VkR/0
旺文社は駄目よ。
305名無氏物語:2009/05/09(土) 02:59:17 ID:kIEA5INM
>>304
理由を教えてください。
306名無氏物語:2009/05/09(土) 03:26:17 ID:jE3VkR/0
俺の中学時代、学年の成績のワースト3が旺文社の辞書を使って公文教室に通っていた。
だから、公文と旺文社は駄目ですね。
307名無氏物語:2009/05/09(土) 03:26:59 ID:jE3VkR/0
ちなみに、三人とも高校へは進学できなかった。
定時制にも落ちた。
308名無氏物語:2009/05/09(土) 03:27:56 ID:jE3VkR/0
成績上位の奴等は誰一人、旺文社の辞書を使わず公文教室には通っていなかった。
309名無氏物語:2009/05/09(土) 09:30:07 ID:Vi7FkUg0
高校にすら落ちるような中学生に古語辞典なんて無用の長物だろ。
岩波でも角川でも新明解でも落ちてたと思う。
310名無氏物語:2009/05/09(土) 15:21:57 ID:peRQf764
糞みたいな連投だな
311名無氏物語:2009/05/09(土) 18:56:25 ID:kIEA5INM
謙譲語をIとII、あるいはAとBに分けて説明している辞書は三省堂とベネッセから出ているものしか知らない。
312名無氏物語:2009/05/10(日) 08:54:14 ID:BnKGcJ5S
いま岩波古語辞典ひいてて気づいたが、
接尾語「み」の原因・理由をあらわす意味がのってないな。
「山高み」なんかの。
313名無氏物語:2009/05/10(日) 13:40:51 ID:oHa2BoW5
中学生が自分で辞書を買ってくるわけないから、与えた親の責任だなw
公文に通わせたのも親の責任w
314名無氏物語:2009/05/10(日) 19:37:52 ID:xp9K/6eT
>>312
ミ語法載ってないなんて意外だな。新明解には載ってたよ。
315名無氏物語:2009/05/11(月) 12:28:46 ID:KQ5lnhRk
>>312 >>314
巻末の基本助詞解説を御覧あれ!
接尾語でなく接続助詞との位置づけ…。
高校時代、ぼくも「?」と思った記憶がある。
大野さんらしいっちゃらしいけどねw
一度しかお目にかかったことはないが、学恩に深謝。
今更ながらだが、ご冥福を。
316名無氏物語:2009/05/11(月) 16:01:16 ID:nCHYP4rf
>>315
高校時代、岩波古語辞典使ってたんですか? 剛の者ですね。先生に何か言われませんでした?
317名無氏物語:2009/05/11(月) 16:03:02 ID:tzufrgXW
「ゆとり世代」は古語辞典を使わないのか?
318名無氏物語:2009/05/11(月) 17:37:37 ID:nCHYP4rf
>>317
今も昔も岩波古語辞典はあまり高校レベルでは推薦されていないのではないかと思う。
319名無氏物語:2009/05/11(月) 20:11:06 ID:KQ5lnhRk
>>316さん
高1の時に、国語の教科書に大野氏の文章載せられていまして、それでハマりました。
以来、『日本語の年輪』とか『日本語をさかのぼる』とか、
高校生でも手に入りそうな、氏の文庫や新書を読みあさって、
高3で『岩波古語』を手に入れました。当時、\2,200の出費は痛かったですが…。
学校の指定は『新明解』でしたが、家ではもっぱら『岩波古語』を使ってました。
上の方の書き込みにもありますが、形容詞、形容動詞の訳語がしっくりくるものが多くて感動しました。
てなわけで、大学での専攻は当然のごとく国語史を選んでしまったわけですが。
自分語りスマソ。
320名無氏物語:2009/05/11(月) 22:00:14 ID:nCHYP4rf
>>319
国語史専攻を選ぶような素養のある人だったら、高校時代から岩波古語ってのは納得できますね。
321名無氏物語:2009/05/11(月) 22:31:56 ID:tzufrgXW
岩波の辞典って、お勧めできないような辞典だったっけ?
322名無氏物語:2009/05/12(火) 01:16:22 ID:3vpo8xVG
>>321
「見出しが連用形になっている古語辞典はさけましょう」といって、遠回しに岩波古語辞典を避けるように指導している学校・参考書がある。
323名無氏物語:2009/05/12(火) 15:33:11 ID:JsoSPoV0
岩波は買い取り制だから、一般の書店には置かれていないことが多いよねw
324名無氏物語:2009/05/12(火) 15:41:51 ID:9iahgX3F
煩悩の三倍ですね・・・
325名無氏物語:2009/05/13(水) 02:25:17 ID:HD6mnDlX
煩悩といえば大野晋氏は私生活に関する怪文書が流れるなど、毀誉褒貶が激しかったという。
大野氏の人格のせいか辞典の性格のせいか、松尾聡氏は自分の講義に岩波古語辞典を持参する学生がいると怒ったという。
326名無氏物語:2009/05/25(月) 21:15:39 ID:8MtOdNYO
俺は動詞が連用形になってるの、ひきやすいと思うけどな。
327名無氏物語:2009/05/26(火) 14:44:55 ID:BX3iDNt2
>>326
どうして?
328名無氏物語:2009/05/26(火) 23:12:22 ID:XFfdIrNv
連用形はかたちがもとめやすいし、語が名詞と同じ所に並ぶから。
329名無氏物語:2009/05/27(水) 00:53:16 ID:RxdTjgm9
岩波古語辞典は図版が全くない。一つの見識だろうが、自分としては図版があると古典常識の学習に役立つのにと思う。
330名無氏物語:2009/05/27(水) 02:19:04 ID:Ih+XEr2y
ライバルの動きも♪( ̄ー ̄)ニヤリ
331名無氏物語:2009/06/05(金) 22:59:02 ID:HEVGnrt9
辞書は大切に使いましょう。
332名無氏物語:2009/06/11(木) 01:52:19 ID:JRGn2olo
>>255
> 小西甚一著『学習基本古語辞典』より
>
> さる[猿] (4)「湯女(ゆな)」の別名。江戸時代、風呂(ふろ)屋でサービスした女性。トルコ嬢の類。

小西先生はトルコ嬢が本番行為まですると知っていて、このように書いたのだろうか?
333名無氏物語:2009/06/11(木) 06:10:48 ID:7jPzp/so
333ゲット・・・
334名無氏物語:2009/06/11(木) 06:40:39 ID:pHRaBFmO
1958年頃まではトルコ風呂での本番行為は無かった筈だが?
335名無氏物語:2009/06/13(土) 01:20:12 ID:fJ/8bRaN
ゑた‐むら【穢多村】(名)卑しいとされた職業に従事し、一般社会と異なった習俗を持ち、一般社会から差別された人人の村。〈西鶴・永代蔵・六〉

(『講談社古語辞典』より)

こんな言葉の出る古文は高校生に読ませられないだろ……。
336名無氏物語:2009/06/13(土) 01:21:50 ID:NZ4cb0NF
何で???
337名無氏物語:2009/06/13(土) 03:16:57 ID:ewG2gLuc
頭悪い高校だから辞書使いませんでした
338名無氏物語:2009/06/13(土) 13:40:26 ID:NZ4cb0NF
どうして、馬鹿はスレッドをageるのだろうか?
339名無氏物語:2009/06/23(火) 01:39:48 ID:C/VF92+p
講談社学術文庫に入っていた古語辞典って文庫版なのに4万5000語収録されていて、すごく便利だと思うんだけど、絶版。なんでだろう。
340名無氏物語:2009/06/23(火) 08:22:54 ID:qYVuZbV0
疑問があるならば、講談社に問い合わせれば?
341名無氏物語:2009/06/24(水) 04:58:56 ID:27BgdkrT
少ししか売れないからだよ
342名無氏物語:2009/06/24(水) 05:13:26 ID:K0zB9wEi
全訳辞典を使うと学力が付かないみたいな議論があるようだけど、皆さんの意見はどう?
343名無氏物語:2009/06/24(水) 08:50:14 ID:xLxyQe1+
全訳辞典?
344名無氏物語:2009/07/17(金) 02:25:54 ID:hVBvwZZW
「しかしながら」「したたむ」「じやうのせちゑ」「すがたかふ」「すぐよか」
「せむかたしらず」「せむすべなし」「せめては」「そこだ」
が載ってる辞典あるでしょうか。
岩波と角川ではなかったんですが。
345名無氏物語:2009/07/17(金) 10:09:44 ID:nKIjiF5q
>>344

1. しかしながら 2.したたむ 3.じやうのせちゑ 4.すがたかふ 5.すぐよか 6.せむかたしらず 7.せむすべなし 8.せめては 9.そこだ

『ベネッセ全訳古語辞典』
1o 2o 3x 4x 5(すくよかなり) 6(せむかた、せむかたなし) 7(せむすべ) 8o 9x
『講談社古語辞典』
1o 2o 3x 4x 5(すくよかなり) 6o 7x 8x 9x
『新明解古語辞典』
1o 2o 3x 4x 5(すくよかなり) 6(せむかた、せむかたなし) 7 (せむすべ) 8o 9x
『例解古語辞典』
1o 2o 3x 4x 5(すくよかなり) 6(せむかた、せむかたなし) 7 (せむすべ) 8o 9x
『角川古語大辞典』
1o 2o 3x 4x 5(すくよかなり) 6(せむかたなし) 7x 8o 9x
346名無氏物語:2009/07/17(金) 18:31:47 ID:U+OpzJ3o
別に載ってようが載ってなかろうがどうってことないし
347名無氏物語:2009/07/27(月) 06:55:27 ID:f3gW24wK
>>345
ありがとうございます。
非常に参考になりました。

あと、すみません「岩波と角川ではなかった」というのは誤りでした。
348名無氏物語:2009/07/27(月) 07:08:21 ID:f3gW24wK
これだけじゃなんなので、私も情報を供出すると、

岩波と三省堂は、連語の場合に品詞名のところに「連語」と明記しています。
連語なのか、完全に一語として独立してるかは、判断できるか微妙なので、
書いていない辞書がダメというわけではありませんが。
349名無氏物語:2009/07/28(火) 15:42:07 ID:mjvUa0sT
はすはをんな【蓮葉女】(名) (1)江戸時代、大阪の問屋が客の接待のために置いた女で、夜のサービスもした。

(新明解古語辞典第3版)

> 夜のサービス
350名無氏物語:2009/07/28(火) 22:57:30 ID:iPlT1kuW
童貞さんにはわからないよwww
351名無氏物語:2009/08/06(木) 00:52:41 ID:r30ZZGVQ
『基本古語辞典』の序文で、「さすがに良心的だなと感心させられた辞典が、ひとつだけ存在する」と書いてあるのは、どうも『新明解古語辞典』らしい。
『基本古語辞典』で「〜説は誤り」「〜説もあるが、用例未見」と記載のある語義が、『新明解』に載っている。
352名無氏物語:2009/08/30(日) 00:16:26 ID:j4B5wfiZ
すゑ-ぜん【据ゑ膳】(名) (2)女の方から男に対してモーションをかけること。

> モーション
353名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:20:38 ID:nGRdcltZ
ん???
354名無氏物語:2009/09/13(日) 11:50:25 ID:O/ujcnUV
「岩波古語辞典」と「例解古語辞典」を早く改定してほしいな。

岩波の方はもう編者が亡くなっているから、誤り訂正+中古語彙で漏れているものの増補、
用例の増補くらいでいいから。

例解の方は、ぜひ小松先生の頑張りに期待したい。

例解のポケット版でないほうが品切れになっているのは、改訂の前触れ?
それとも、ポケット版一本に絞るってことか?
355名無氏物語:2009/09/19(土) 14:23:15 ID:LLw+u58w
ありえないもの

『大きな活字の岩波全訳古語辞典 第四版』
356名無氏物語:2009/10/07(水) 19:25:29 ID:sMjY3H/Q
規模の問題もあって難しいのはわかるが、
角川古語大辞典や小学館古語大辞典はぜひ改訂版を出してほしいな。
357名無氏物語:2009/10/07(水) 20:02:12 ID:bBLUNpas
>>356
改訂するほど学説の進歩はあったのかね?
358名無氏物語:2009/10/08(木) 21:27:48 ID:ZkxmM7qm
大きな学説の進歩はなくても、語彙・用例の遺漏補遺、明らかな誤りの訂正くらいはできるだろ。
用例の底本とするテキストも当時と今じゃおおちがいだろうし。
359名無氏物語:2009/10/08(木) 22:47:56 ID:FrSTaIiV
辞書の完成度からいうと、遺漏とか誤りとか、そんなにあるのかな?
360名無氏物語:2009/10/09(金) 06:06:56 ID:i3mAmsU0
六度目の還暦ですね・・・
361名無氏物語:2009/10/09(金) 18:54:46 ID:3ik1ISmQ
>>359
漏れや間違いのない辞書なんて存在しないし、
20年、30年たてば国語学の研究だって進む。
角川古語大の源氏物語の依拠本は山岸徳平校訂の旧大系本だぞ?
小学館古語大に至っては、青表紙は旧大系、それ以外は大成に依っている。
少しでも古典に興味のあるものなら、これでは改訂の余地があると思うはず。
362名無氏物語:2009/10/11(日) 12:56:56 ID:RmK3AB3m
現在の出版事情を考えると、大型古語辞典の改訂や新規出版なんてできるかなあ。
363名無氏物語:2009/10/12(月) 20:58:40 ID:XtSkrPAm
>>362
もはやパブリック・ドメインにして wiki みたいにみんなで校訂していくのが
これからの辞書のあるべき姿でしょ
364名無氏物語:2009/10/15(木) 20:51:12 ID:ea53GVjm
>>363
それはない。
365名無氏物語:2009/10/15(木) 20:58:04 ID:Yu4rTutD
>>364
なぜ?
366名無氏物語:2009/12/05(土) 00:38:58 ID:4Ke58LjS
書き込みした人がある程度プロだってわかってないとな。
しかも、ということは本名バレをネットでしろってことになる。
367名無氏物語:2009/12/05(土) 06:02:34 ID:lYBqpIMj
>>366
wiki 観ればそれほど重要とは思えない。
368名無氏物語:2009/12/05(土) 20:26:08 ID:u+IxoygU
>>367
実際のところ辞書の解釈は一人の現代人の解釈でしかない以上、古典を読む上で頭から信用したら痛い目にあうし
辞書の解釈をそのまま論文に使ったりすると研究者の間ではひどい目にあうという話はよく聞くけれども、
それでもやっぱり普通に文を読むときある程度の信頼を置くためには権威がある程度必要。
一流大学の教授やその方面の権威の先生が解釈した、ってのと、どこの誰が解釈したのかわからない、ってのとでは
重みが全く違ってて、後者は怖くてとても使用に任えない。これは大学の先生がwikiを否定する一因でもあると思う。
……ってのが俺の考える理由だけど、まだ未熟な学部生だから正しいかはわからないです。
369名無氏物語:2009/12/13(日) 11:17:35 ID:BStn4iYL
>>368
一流の先生が書こうが、アマチュアが書こうが、そんなものは関係ない。
一番の違いは、責任の所在が明確か否か、だ。
辞書は、(たとえ個々の項目の執筆は院生がやっていたとしても)編纂者がその内容に責任を持っている。
wikiは、無署名で、誰も内容に責任を持っていない。
370名無氏物語:2009/12/13(日) 17:24:07 ID:yWlfsXUV
編集のログ残るけど?
371名無氏物語:2009/12/13(日) 18:41:33 ID:NrDq5Qgc
飾りくぐった奴にやらせるのが妥当

うぃきで困るのはとんでもが無数に涌いてくること
思想系だと、支那朝鮮が組織的と思えるほどに偏向した内容を書いてくるので、
太刀打ちするためには、こちらも組織化しないととてもムリ、という状況に落入
372名無氏物語:2009/12/14(月) 08:28:36 ID:ehqiW4j6
編集合戦
中韓の絡む項目だけじゃない
373名無氏物語:2009/12/17(木) 18:17:56 ID:eTfE472I
「ある程度プロじゃないと」っていうのは、
学者のプロになれるほどの人は、自分の論の「客観的裏づけ」を取ることが骨身にしみているから。
そうじゃない論文書いたらパーだと思われる。失職する。
責任とか権威は関係ない。
責任といったって、主観むんむんの素人が「俺が責任持ちます!」と言ったってなんの意味もない。
権威も、あると却って「それ違いません?」と突っ込んでもらいにくい(場合もある)。

対して学者のプロになるまでのいくつかの関門が、
「ソースあんのかゴルァ」を骨身にしませることは確かだ。
教授の椅子に座り続けているような奴と、
辞書編集でおまんま食ってるような編集者がタッグを組んで作った辞書と、wikiではあまりに違う。

wikiに書き込みする人は、単に善意で書き込んでいる場合でも、
「たしかこうだったと思う」で書いてしまう。おおむね。
政治的志向を持っていたりすると、さらに「こうだという『ことにしたい』」で書いてしまう。
辞書にはなり得ない。


しかし学者は本当に客観性が好きだね。
「客観的な俺、萌え〜」「客観的な分、俺はお前より上だ!」というところで勝負をしているつーか。
客観的かどうかと真実かどうかが食い違う場合に対する考慮がなくて、却って危なっかしいくらいだ。
まあそれはスレ違いか。
374名無氏物語:2009/12/17(木) 20:45:32 ID:NiaYvnVa
Wikiで古語辞典を作ろうといったって、まずどの言葉、どの意味を「古語」として認めるかが非常に難しいわな。
375名無氏物語:2009/12/18(金) 05:08:40 ID:3hVQd9M+
>>373
>しかし学者は本当に客観性が好きだね。

つか、近代学問・科学の基本に普遍妥当性があるからですがな
376名無氏物語:2009/12/18(金) 08:14:49 ID:0yCHX6xe
真実などという言葉のでる時点で高が知れるな
377名無氏物語:2010/01/10(日) 22:49:22 ID:KHeirjSB
378名無氏物語:2010/02/15(月) 18:11:12 ID:8B9klPHG
『学習基本古語辞典』(小西甚一著)っていいよね。
379名無氏物語:2010/02/15(月) 18:12:55 ID:GWi4eL6r
うん
380名無氏物語:2010/02/19(金) 23:23:25 ID:1u3RS0F8
>>231
すごい亀レスですが。
昔家にあったカルタに入ってました、そのことば。滝平二郎さんの絵だったか?当時はこの位のことばは少なくとも年配の人にはスタンダードだったのか。意味を突っ込んだことはなかった、向学心のない当時の自分。
381名無氏物語:2010/02/25(木) 22:02:01 ID:UAMKIc83
>>378
> 『学習基本古語辞典』(小西甚一著)っていいよね。

初版だけの末尾付録にある「古語の学びかた」という文章がすばらしい。何で後の版では削っちゃったのだろう。
382名無氏物語:2010/02/26(金) 23:07:58 ID:lcchgjqI
>>380
いったいどんな絵で描かれていたのか気になる……。
383 ◆Vi.DF4E5RI :2010/03/21(日) 23:36:27 ID:U2nXOgMY
test
384 ◆R6RrrPmo4s :2010/03/21(日) 23:39:00 ID:U2nXOgMY
test
385名無氏物語:2010/04/07(水) 20:05:36 ID:llMf7vgW
通勤時の携帯に良い、ポケット古語辞典を探しています。
候補としては下記の3点ですが、どれがよいでしょうか?
自分で見て選ぶべきですが書店でもニーズがないせいか、
ポケットサイズはなかなか置いてないので通販で買おうかと考えてます。
・三省堂:例解古語辞典ポケット版
・小学館:ポケットプログレッシブ全訳古語例解辞典
・ベネッセ全訳古語辞典 改訂版 携帯版

高校以来古文とは疎遠だったのですが、
最近通勤時に岩波の今昔物語や角川ソフィアの宇治拾遺物語を読んでいて、
今度は小学館の将門記・陸奥話記・保元物語・平治物語にも手を出そうと考えています。
で、注釈はあるものの、やはり読み取りにくい部分もあり、古語辞典が必要と感じました。
卑語俗語や洒落た言い回しにも対応してくれると良いのですが、ポケット版にそこまでは求めません。
なお、電子辞書は高価すぎるのでとりあえず保留します。
386名無氏物語:2010/04/09(金) 16:27:12 ID:eI0MQDHH
>>385
甚一先生の基本古語辞典がいいですよ
387名無氏物語:2010/04/09(金) 23:53:47 ID:+vk3JxSI
>>385
ベネッセ全訳古語辞典をお薦めします。

・2007年の改訂版でもっとも新しい
・例文に全訳がついている
・2万語以上収録で語彙数も十分
・基本語の解説が詳しい
388名無氏物語:2010/04/10(土) 00:26:21 ID:YhsruyYy
小西のは絶版だろ
389名無氏物語:2010/04/10(土) 02:20:27 ID:gYYDyyZ9
小西先生の『(学習)基本古語辞典』はいい辞典だけど、語彙数が6000ぐらいしかないのよ。
390名無氏物語:2010/04/10(土) 03:08:44 ID:Y+lh27Hq
>>387
オイラもベネッセ好きだけど。
彼の用途には向かないんじゃないかと思うんだが、

>注釈はあるものの、やはり読み取りにくい部分もあり、古語辞典が必要と感じました。

これが注釈に乗ってない基本的な部分という意味なら、ベネッセがピッタリだけど、
注釈に乗ってないけど比較的特殊な単語だとベネッセじゃ乗ってないことが多いような気がするんだが。

ベネッセはいい辞書だけど、語彙が少ない。
語彙の豊富な小型辞典を求めるなら、自ずと別になるけど、
あんまりそんな要求はないので、そんな辞書ないような気がするし、
少なくともオイラは知らない。
391名無氏物語:2010/04/10(土) 05:29:05 ID:gYYDyyZ9
>>390

>>385が挙げている3つの辞書はどれも2万語レベルなので、その中でいえばベネッセが一番じゃないでしょうか。
あと、「注釈に載っていない比較的特殊な単語」ってありますかね。比較的特殊な単語ならば、普通は注釈がついているのではないかと。

4万語レベルの小型辞典というと、講談社学術文庫の古語辞典ぐらいしかないですね。絶版なので古本で手に入れるしかないですが。
392名無氏物語:2010/04/10(土) 07:08:18 ID:Y+lh27Hq
>>391
じゃあ、後はご本人にベネッセか学術文庫を観て貰えばいいってことで、
有意義な詰めだったんじゃない?
393名無氏物語:2010/04/10(土) 07:09:51 ID:Y+lh27Hq
>>392
誤解なきように、有意義なのコメントはオイラじゃなくてgYYDyyZ9さんね。
394名無氏物語:2010/04/10(土) 08:23:53 ID:NpMlwZfT
>>386-393
ありがとうございます。

私が候補に挙げた中ではベネッセがお奨めで、
他に小西甚一著「基本古語辞典」と、講談社学術文庫は
絶版だがお奨めということですね。
せっかくなので古本屋に足を伸ばしてみます。
で、見つかれば内容を見て検討、見つからなければベネッセのを
書店で探すか通販で買ってしまいます。

自分が読みづらいのは特殊な単語では無いと思います。
長い言い回しを単語分解するのに苦労したり、
助詞・助動詞の意味を取り違えたり、
複数の意味がある言葉の判別に苦労したり、といった所です。
395385:2010/04/10(土) 08:24:34 ID:NpMlwZfT
あ、>>394=385です
396名無氏物語:2010/04/10(土) 10:28:45 ID:Y+lh27Hq
>>394
ああ、それならベネッセで十分ですよ。
397名無氏物語:2010/04/10(土) 22:33:13 ID:gYYDyyZ9
>>394
> 長い言い回しを単語分解するのに苦労したり、
> 助詞・助動詞の意味を取り違えたり、
> 複数の意味がある言葉の判別に苦労したり、といった所です。

そういう用途だったら、小西先生の辞典や講談社古語辞典よりもベネッセが一番いいと思いますね。
一番新しい全訳古語辞典なので、教育的配慮が満載ですから。
398名無氏物語:2010/04/10(土) 23:37:32 ID:VC5H559Z
399385:2010/04/11(日) 00:37:31 ID:fstYo6ot
>>396-397
ありがとうございます。
ベネッセが良さそうですね。ちょっと立ち読みして決めようと思います。
400名無氏物語:2010/04/11(日) 01:18:30 ID:zyfEqN+m
400ゲット・・・
401名無氏物語:2010/04/11(日) 01:35:05 ID:GN4Oi9eX
福武書店の従業員努力で「古語辞典」が一冊売れましたね。
402名無氏物語:2010/04/11(日) 02:20:57 ID:VDAZonwy
ですよねー
403名無氏物語:2010/04/11(日) 15:18:38 ID:asBnSIb5
単に古語辞典っていうと、41000語+事典6000語の中型でしょ。
あれはあれで悪くないと思うけど。
404名無氏物語:2010/05/06(木) 10:01:54 ID:D1AFA+ED
全訳とかじゃない普通の古語辞典、
何種類か見比べたけど三省堂のやつがよろしかった。
教育関係の仕事で、実用に使うむきに。
405名無氏物語:2010/05/21(金) 12:36:26 ID:sSnzcJra
小学館古語大辞典の改版は不可能となった
406名無氏物語:2010/05/21(金) 12:37:23 ID:sSnzcJra
いや新選のほう
407名無氏物語:2010/05/21(金) 18:51:21 ID:aPpEuUU1
>>405
なぜですか?
408名無氏物語:2010/05/21(金) 21:05:25 ID:sSnzcJra
編者三人居るから間違い
409名無氏物語:2010/05/21(金) 21:27:33 ID:sSnzcJra
中田氏はお亡くなりに(-人-)
410名無氏物語:2010/07/18(日) 12:41:23 ID:yNcxLIeW
三省堂全訳基本古語辞典はどうよ?
例文の全訳が載ってるし、収録語数も12000と適度。
引く辞典というよりは電車の中で初めから読んでいくのがベスト。
これくらいの本は読んで全部頭に入れるのがよいかもね。
411名無氏物語:2010/07/21(水) 11:29:33 ID:B5RcoSlt
>>410
いい辞書だね
小松先生も絶賛してた
412名無氏物語
>>385
辞書を引かなくてよい、新潮の古典集成がいいですよ。