古文漢文、古典中国語の辞書

このエントリーをはてなブックマークに追加
113冬のオイラ:04/12/12 21:28:12 ID:A1YoeSDd
   o   。         ______o  O   。    。 °
 。 ○  o    ○   /  ィ     ○  o    ○
        o      /ニニニ)⌒ヽ        o
    o         ( ´∀`)___)
  ○   。  ○  /○  ○) /|,. o       O  o
。  o    o   ∠∠______∠_/ /     ○
      o    .|/     |_/  ○   。  o  O 。
 o  O     / ̄ ̄ ̄/ ̄   o    。
      。  ノ      /    o         O
 o   o  ∧ ∧___ノ)∧ ∧___ノ)    。   o      ○
   o   (*゚ー゚)   (゚Д゚*)  つ  o   °      o   。
 。   o ∪-∪'"~ ∪-∪'"~  。  。 o   °o 。
     __  _ 。    __   _  o  o__       _ °
  __ .|ロロ|/  \ ____..|ロロ|/  \ __ |ロロ| __. /  \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_
114名無氏物語:04/12/21 08:12:56 ID:zQUfhn28
漢語林はどうですか?
115リバティ ◆dXgNZ2yJ32 :04/12/22 15:35:53 ID:xILncoMi
ガイシュツみたいに、意味がわかる、使える、でも読めない熟語多いなあ。
パソコン使い始めてなぜか変換できないから、だいぶ読めるようになりました。
116名無氏物語:05/01/23 19:27:14 ID:SI697vFg
一番いいと思う古語辞典は何ですか?
117名無氏物語:05/01/23 21:45:17 ID:U2zAX2Cc
>>116
スレ違い。↓こちらでどうぞ。次から検索かけて。
!!俺の古語辞典はぼろぼろだ!!
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1076599318/l50
118名無氏物語:05/02/02 11:38:45 ID:w3HFeQnV
115が間違った漢字の使い方をしていないことを祈る。
119名無氏物語:05/02/02 12:08:30 ID:f5zV/cnH
消防署
120名無氏物語:05/02/02 12:09:32 ID:f5zV/cnH
二度目の還暦
121名無氏物語:2005/06/01(水) 11:29:23 ID:Vh5aoWya
あげ
122名無氏物語:2005/09/19(月) 04:50:53 ID:PbWQ6lGm
コンナスレが沈んでいた。
123名無氏物語:2005/09/19(月) 16:57:54 ID:LXI5C8oV
発掘するのはいいことだw
124名無氏物語:2005/11/29(火) 13:48:00 ID:yU7i5mNe
古典中国語の辞書

漢辞海の第二版発売
125名無氏物語:2006/05/27(土) 02:58:59 ID:VIYQSjnm
age
126冬のオイラ(裴勇俊):2006/05/29(月) 00:57:41 ID:NWuMH3be
              _/
           ─  /
          __  __/    ____/
              /
           _/

                               /\___/ヽ
                             /''''''   '''''':::::\(   ) ノ
                          +  |(●),   、(●)、.:( ( ) +
.                             |   ,,/⌒ヽー、 .:::ノ )
.                           + | ,.-'   ヽ 〉、ヽ== ノ
                       +     / __⌒〉ノ./ユ`J`’/    +
                         / ̄ /  /  ̄´iノ、  ./|  .
.                        レイ   ./ト、 \ (  ./ヽ
                       (    _ノl ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
.   ______________________  ____
  |二|三│四│五│六│  │  │  │  │  │  ││  │  ├──┐
  |萬|萬│萬│萬│萬│中│中│發│發│  │  |│中│發│    |
  └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘└―┴─┴──┘
127名無氏物語:2006/10/12(木) 16:46:32 ID:sooEImGx
?(´・ω・`)                       
128名無氏物語:2006/11/06(月) 20:23:05 ID:9pTAiCiW
>>126
それが辞書とどう関係ある?
129名無氏物語:2006/11/07(火) 13:19:28 ID:UtcrMoJq
漢辞海、初版では中古系の語彙でどうして乗ってないんだ?と思ってた
ようなのが、二版でちゃんと増補されてる。古本屋で安いからといって、
初版を買ってしまうと、損するよ。
130名無氏物語:2006/11/07(火) 13:20:58 ID:UtcrMoJq
>>129
乗ってないんだ

載ってないんだ
131名無氏物語:2006/11/30(木) 18:17:55 ID:0DtExsdj
(●`.ー´●)やっちありがとう   
132名無氏物語:2006/12/11(月) 15:33:30 ID:66DW8oZS
?(´・ω・`)
133名無氏物語:2007/01/08(月) 22:02:53 ID:5jCZrT80
遂迷不復得路
134名無氏物語:2007/03/21(水) 08:14:47 ID:WAEMVzXe
ヽ(*´∪`*)ノ"
135名無氏物語:2007/04/13(金) 21:38:00 ID:JzXk3F3M
中国人と日本人は友達ではありませんか?
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/china/1126068737/
朝鮮人の心理学
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1158993313/
【伝統】漢方薬・鍼灸・気功【医術】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1162636249/
漢方薬学科
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1149167293/
漢方・生薬で美しくなろう
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/diet/1167891560/
136名無氏物語:2007/04/13(金) 23:54:12 ID:JzXk3F3M
何で日本人は中国の漢字が使ってる?
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/china/1160806040/
137名無氏物語:2007/05/04(金) 20:11:21 ID:Z0zc789H
>>136
> 何で日本人は中国の漢字が使ってる?
> http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/china/1160806040/

中国の漢字は、日本人を使って何してるんだろう?
138名無氏物語:2007/06/02(土) 20:48:00 ID:wYJbrCtZ
小学館の「全訳 古語例解辞典」ってどう?
139名無氏物語:2007/06/03(日) 19:50:16 ID:XhEmEQAx
>>138
同じ筑波大系でも、三省堂『例解古語辞典』の方が優れている。
140 ◆9SPbDcUGHU :2007/06/09(土) 11:54:28 ID:AFBehP0t
 
141名無氏物語:2007/09/23(日) 15:06:16 ID:rAehKSjd
あの世                     
142名無氏物語:2007/10/02(火) 10:22:43 ID:QjJRpqiW
連投タンが飛鳥〜奈良、万葉集と中国文化を比較して、ぶっとんだ持論展開するのに役にたったのは、ベネッセ古語辞典と大修館の現代漢和
合わせて読むと、奈良時代文学と中国の故事のつながりがなぜかあるんだよね
143名無氏物語:2008/02/19(火) 14:19:29 ID:LQ2rOty+
144名無氏物語:2008/04/11(金) 01:07:10 ID:uB9sq6Vc
「辞源」と「辞海」どちらを買うか迷ってるんだけど、どっちがいいかな?
145名無氏物語:2008/07/03(木) 15:36:16 ID:cSGxdFyd
      ,.r''´      ; ヽ、
    ,ri'  、r-‐ー―'ー-、'ヽ、
   r;:   r'´        ヽ ヽ
  (,;_ 、  l          ::::i 'i、
 r'´    i'   _,   _,.:_:::i  il!
 ヾ ,r  -';! '''r,.,=,、" ::rrrテ; ::lr ))
  ! ;、 .:::;!    `´'  :::.   ' .::i: ,i'
  `-r,.ィ::i.      :' _ :::;:. .::::!´
     .l:i.     .__`´__,::i:::::l
     r-i.     、_,.: .::/
      !:::;::! ::.、     .:::r,!
     l::::::::ト __` 二..-',r'::::-、
     l;::i' l:     ̄,.rt':::::::/   ` -、
    ,r' ´  ヽr'ヽr'i::::::::;!'´

 ソレナンテ=エ=ロゲ[Sorenant et Roage]
     (1599〜1664 フランス)                       
146名無氏物語:2008/07/03(木) 15:57:59 ID:0fl8U1Jr
>>144
大陸版で言えば、「辞源」は、古典語辞典、「辞海」は、
百科辞典的要素が強い。
目的に会わせて選択することですね。
147名無氏物語:2008/07/16(水) 23:42:48 ID:Z7hiuy1b
辞源は、2004年に2冊本が出ていますが、新しい修訂が施されているの
ですか。
知っている人は教えてください。
148名無氏物語:2008/07/26(土) 00:56:15 ID:tH4Obdzb
だれに聞いて良いかわからないのでここの掲示板の方で
以下の意味がわかるかた教えてください!漢文ではないのですが、、、。
『これにていっかんにしかり』
ってどういう意味かわかりますか?
149名無氏物語:2008/07/26(土) 11:37:18 ID:SVXWA49j
どんな意味だと思う?
150名無氏物語:2008/07/26(土) 12:50:48 ID:yzpoVaUD
http://www.moon-light.ne.jp/termi-nology/meaning/ikkannoowari.htm

「しかり」は「でございます」ぐらいに使ってるんだろ
151148:2008/07/26(土) 14:31:57 ID:tH4Obdzb
>150の方、ご返答ありがとうございます。
しかし、この言葉は無声映画の時代より、もっともっと昔の人の言葉だと
思うのです。
例えば500年前とか。300年前とか。もっと前なのか。。。
突然、外部からではなく体内(脳内?)で声が聞こえてきて、
誰かに宛てた手紙のように誰かが話し始めたんです。(たまにあるんです)
こんなこと書いたら、変な人かと思われるかもしれないのですが
私が耳にしたことのないような、物や場所なのか人の名前なのか聞こえました。
最後聞こえた言葉でハッキリ覚えているのが
『ごじょうこれにていっかんにしかり』いったいなんのことなのか
↑これが実際文章になっているのかすら、わたしには良くわかりません。
古文もまったく知りません。
この掲示板にスペシャリストがいるとうれしいです。
誰か教えてください!
152名無氏物語:2008/07/30(水) 13:25:04 ID:EwvMbJHc
?????
153名無氏物語:2008/07/30(水) 13:36:57 ID:3HG8NRep
           イ三三三三 \
         /イニニニニ\ヽ\ゝ_
       /イニニニニニ\\V/彡\、
       |三ニ>───、\V//彡\ヽヽ
       |三ニ|         ̄ \\ヽ|
       ハ三シ∠ミヽ,        \ミ l
      {!レ/  ミゝ.,_     ∠三ゝ |ミ l
       | レ  彡ヽ`'ゝ   f=・xミ;  |ミ/
       '┤      ノ  i `''     /}
       l  ーイ⌒(、  ':i      / /  サァン!
       |   《三ヲ`7≦     〃
       ト、   斤  ̄`''キ≧   /´
      <| 丶  ヽニ--ソ'"   /
     ノ| \ \    ̄   /\
    / l / ヽ、ヽミ _彡'´.〉  /\
__/   .ト、ヽ  i    |  /  |.  \_               
154名無氏物語:2008/11/11(火) 18:20:48 ID:gFW4Yj3R
古今漢語詞典を愛用しています。
半古典を読むのに縁です。
一般の評価はどうなのでしょう。
155名無氏物語:2009/01/08(木) 17:53:27 ID:PSq17By3
近代漢語大詞典は必ず持つべき辞典でしょうか?
156名無氏物語:2009/04/06(月) 16:29:50 ID:/OmSTOjD
予備校のときこの人に習ってたけど、個人的には漢文読むとき、これが一番
役に立った。
http://www.amazon.co.jp/dp/4336040982/
157名無氏物語:2009/04/06(月) 20:14:36 ID:1QhYiZlJ
>>156
同意。値段は高いがあらゆる句法を網羅しているので買う価値は十分ある。
その反面、一つ一つの助字のニュアンスなどはあっさりしているので、
別に文法書があると良い。
ただし大修館から出てる『漢文基本語辞典』は買ってはいけない。
値段が高いくせに受験参考書に毛が生えた内容で全く専門的ではない。
同じ大修館の『漢文語法ハンドブック』のほうがおすすめ。
158名無氏物語:2009/04/07(火) 08:26:15 ID:T3GZri2g
>>156
あーー、今出品されていた中古本注文しようとしたら、すでに売れていたotl
159名無氏物語:2009/04/11(土) 11:44:07 ID:GBtGG0Ai
また出品された模様
160名無氏物語:2009/04/22(水) 17:13:52 ID:n63lsSsR
あげ
161http://salesio/fusian&rasan.ura.net :2009/12/12(土) 23:33:25 ID:kGninWgB
jump
162名無氏物語
ん???