個人で大漢和辞典持ってる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無氏物語
みんなこれ全巻もってる人いる?
俺は広漢和辞典を持っている
2名無氏物語:01/11/25 12:17
ここ覗いてる人間なら持ってるヤツ多いだろ。俺も持ってるが。

…というか、スレ立てるまでもない質問では…
3名無氏物語:01/11/25 13:43
あたりまえのように持っているよ。(古い方)
女房の嫁入り道具でした。

ぼくは漢語大詞典を婿入り道具にした。

そんなに漢字辞典持っててどうする夫婦でありました。
4名無氏物語:01/11/25 14:05
1〜13巻は持ってる四。
14巻は別に要らんが、15巻が欲っちい。
5名無氏物語:01/11/25 14:52
j
6名無氏物語:01/11/25 15:03
k
7名無氏物語:01/11/26 06:30
俺も海賊版(台湾印刷のやつ)なら持っている。
8名無氏物語:01/11/26 09:03
あ、私も台湾版。
あとで「語彙索引」だけ正規版で買い足したけど。
9名無氏物語:01/11/26 09:11
おれも台湾版だけどさー
残りの二冊の正規値段の方が高いんだよね…
それが悩み所
10つか、:01/11/26 09:28
補編って、必要か?

買った人の情報ぷりーず。
11名無氏物語:01/11/26 14:54
>>10

買ってないけど、補巻にしか入ってない単語があるから
12名無氏物語:01/11/26 15:37
>>11
『漢語大詞典』なんかでフォローできるような熟語なら
買わなくてもいいかな?とも思えるのですが、如何?
13名無氏物語:01/11/26 17:09

>>1

>みんなこれ全巻もってる人いる?

「7巻だけ持ってる」とかいう人は少ないと思われ。
14名無氏物語:01/11/26 18:25
コーヒーをこぼして2巻だけ買い直しました。
15名無氏物語:01/11/26 18:54
台湾版を購入しました
『漢語大詞典』も購入しました
漢籍読めない人は諸橋。
16名無氏物語:01/11/26 19:28
広漢和辞典は持ってます
17名無氏物語:01/11/27 00:54
大漢和、近所の図書館に揃っているから別に良かったんだが、安かったのでついつい買っちまった。
18名無氏物語:01/11/27 12:42
最近5万円以下で縮刷版を見かけますが
これってすごいことだとボクおもうんですけど。
19名無氏物語:01/11/27 12:45
>>18
臺北じゃその1/3かな?
おりは3600NTDでかた。
渡航代とかを含むとどっちが安いかわからんが。
20ヴェルヌ条約:01/11/27 12:45
それって安いかも。
最近まで、古本での相場は6万前後だったからな。

ま、台湾版を2万で買った俺には無縁の話か。
2119:01/11/27 12:48
>>20
でもさーほぼ同じ値段の繁体字の大詞典と
どっちが得だだったんだろ?
2220:01/11/27 15:12
もちろん両方持ってるけどな。
2319:01/11/27 20:00
やっぱそれが正解だったのか…
24名無氏物語:01/11/27 22:47
工具書は持ってて損はしない。床さえ抜けなければガンガン買え!
25名無氏物語:01/11/28 06:08
>24
>床さえ抜けなければガンガン買え!
今の建売マンションは結構抜けやすいので、本を持って
いる人は買う時に補強してもらっとくのがベター。(不景
気なんで騒げば追加料金無しでやってもらえる。ただし、
補強工事に立ち会うこと。)
26名無氏物語:01/11/28 22:10
大漢和(台湾)も漢語大詞典(縮刷)両方もってる。
っていうかもってて普通でしょ。

それより日本国語大辞典がほしい。
27名無氏物語:01/11/28 22:50
持ってて普通なのは、研究者および予備軍
一般人には必要ないです。無くても生活できます。
でも、あると文化の深さに気づきます
文化の深さを知る代金として買うのであれば、非常に安い買い物です
28名無氏物語:01/11/29 00:39
>>25
その道の人にとっては深刻な問題ですよね。
マンションは躯体のコンクリートまで抜けることはないので、まだマシですけど。

>>27
一般人では日常引く機会がないと思われますが。
というか、サラリーマンであの辞書引いてたらすでに一般人ではないと思われ…。 
29無為:01/11/29 01:47
日本国語大辞典第二版なら持ってるよ。
30名無氏物語:01/11/29 02:16
にっこく、何であんな高いか知ってる?

社員の給料がうん千万だからだよ

で、社員はゲラめくるだけ、なにもしない

で、実際やってるのはその辺のおばちゃんとかおじさんね

で、時給、マックのバイトなみ、もう目も当てられない

ともあれ、お買いあげ有り難うございます
31名無氏物語:01/11/29 02:33
日本国語大辞典の第二版が全冊で2万円まで下がったら買ってやらあ。
32名無氏物語:01/11/29 05:29
まんこ。
33名無氏物語:01/11/29 13:08
日本国語大辞典に台湾版ってないの?
あったらいいのに。

>>27
>持ってて普通なのは、研究者および予備軍
この板の人間はほとんどそういう人だと思います。
34名無氏物語:01/11/29 15:30
>>33

ただの古文・漢文を趣味にしている人もいるだろ。

まあ、そういう人にとっても古文・漢文を真の趣味にするためには
大きな辞典類を持っているに越したことはないかな。
35名無氏物語:01/11/29 17:18
社長室の本棚を飾るのに丁度よい。 >大漢和
36名無氏物語:01/11/29 18:34
日本国語大辞典を16万円で買ったけど、使いこなせないよ〜
37名無氏物語:01/11/29 20:18
っていうか使わないんでしょ
38名無氏物語:01/11/29 20:25
ゼミ発表のときとかに使わないの?自宅にあると便利じゃん
39名無氏物語:01/11/30 01:16
便利だし、やっぱり近くにないと、いつまでも使えるようになれない
と僕は思いますよ。
40名無氏物語:01/11/30 05:28
院生の頃、日本国語大辞典の間違いを指摘しておけば、
第二版がタダでもらえるという話を信じ洗い出しを行っ
たが・・・・。
まだ、来ない。。。。
41名無氏物語:01/11/30 13:59
>>40

まさか、揃いでもらえると思っていた?
42名無氏物語:01/11/30 17:38
昔は大漢和も間違いハッケソで何かもらえたってほんとですか?
43名無氏物語:01/11/30 22:51
大漢和1年分とか?
44名無氏物語:01/12/01 16:17
「昆彌川」の引用文の出典が「通典」になっているけど間違いっぽい。
これで大漢和S席ペアチケットもらえるかな?

日本独自の漢語の解説も間違ってることがある(編集年代を考えても疑問)。
もっとも、日本に関することに関しては諸橋さん自身も不備を認めてたけど。
45名無氏物語:01/12/01 20:24
大漢和の間違いなら、返り点・句読点の間違いを探せば幾らでも出てくる。
46名無氏物語:01/12/02 01:48
というわけで古語大辞典について語ろう。
47臺灣訛:01/12/02 16:02
大漢和、「ソ連」の国名が間違っていたので、指摘をしたが、
お礼の手紙しか来なかった。
48名無氏物語:01/12/02 16:15
>>47

そのお礼の手紙が遠い将来、古典的価値
49名無氏物語:01/12/02 16:57
大漢和とか古語辞典とか日国とかの普及部数ってわかるの?
50名無氏物語:01/12/02 19:12
CD-ROM版はなぜ出ない・・・
51名無氏物語:01/12/02 19:40
漢語大詞典のCD-ROM版はサギだ…。
52名無氏物語:01/12/02 20:15
>>51
どんなかんじにさ?
5351:01/12/02 20:39
>>52
熟語は現代語釈の語義までで、肝心の例文が
載ってないんですよ。
54名無氏物語:01/12/02 21:25
>49
>大漢和とか古語辞典とか日国とかの普及部数ってわかるの?
全国の図書館の数+研究者の数+物好きの数+誤差
55名無氏物語:01/12/02 21:30
>>53
第二版では用例が全部入るみたいだね。
5652:01/12/02 22:19
>>53
そら使えませんな…
ちなみにソフトなの?pdfファイルなの?
5754:01/12/05 02:54
贈答品という効用を忘れておるのお

家具としても重宝であるぞ
5857:01/12/05 09:00
結婚式の引き出物に最適!
59名無氏物語:01/12/05 15:28
子供のプレゼントにも。

レゴの代わりに。
60名無氏物語:01/12/05 16:09
「しゃう」とか「せう」とか分けるのはもう古い
61名無氏物語:01/12/05 16:48
>>60
おい、それは重要だぞ!
デフ・ジョウ・ジャウの違いを古いとかの一言でかたずけるな!
6261:01/12/05 17:45
デフ・ジョウ・ジャウの正確な区別は、現在の研究水準でも異論が絶えないところですからねぇ。
63名無氏物語:01/12/06 01:03
野球をしたいときはバットの代わりにもなる
64名無氏物語:01/12/07 02:07
高いところの本をとりたい時には踏み台に。
65名無氏物語:01/12/07 02:59
全部とはいわないから語彙索引だけでも電子化してほしいものだ。
66名無氏物語:01/12/10 04:21
年に1度、利用するかどうかという頻度になってしまったが、結局、手許から手放せない。
引きたいと思ったときにないと悔しいから……。
67 :01/12/10 06:31

学部時代、研究室で演習の為に大漢和引きまくってたら、
助手に「大漢和使うのはシロート」みたいなコト言われて、
度肝を抜かれた思い出がある。

……なつかスィー。
6838:01/12/10 21:39
>>67
玄人だって使うよ。便利だもん。
「大漢和に頼る」のがシロウトね。
6968:01/12/11 09:58
ですな。
学部時代、日本史の古文書を読むゼミで、大漢和を引用した教官を、出典に溯って時代考証して、けちょんけちょんに苛めたら、嫌われてしまった。
70でも:01/12/11 09:59
でも、大漢和なんて他の資料に比べりゃ安いもんじゃん。
71名無氏物語:01/12/11 17:59
大漢和辞典の成るまでの物語を読んで感動しました。
あれを有効に使へるまでにはやく訓読上達したい。
72 :01/12/11 19:13

最近はやっぱり『漢語大詞典』の方が幅きかせてますか?
73名無氏物語:01/12/12 00:37
私はモッパラ漢語大詞典。
だけど訳すのめんどくさ。
大漢和のほうが好き!
74名無氏物語:01/12/13 01:57
漢語大詞典っていくら出せば買える?
75名無氏物語:02/01/04 17:14
>74
2〜3万位じゃないかな?
3月末(多分)は中国系の古本屋が2〜3割引きセールするからその時買うといいよ。
中国で買うと1万円くらいらしいが…
76名無氏物語:02/01/04 19:41
大漢和の海賊番について教えて
77名無氏物語:02/01/16 10:13
大漢和の海賊版はあるページに誤植があります。
本来載っている筈のページを他のページに刺し違えたらしい。
この前、某所で調べ物していて見つけた。
寄贈した人の名前が書いてあったが、コピー版寄贈した事がばれて恥ずかしい(藁
78名無氏物語:02/01/16 14:05
大漢和の海賊版って複数あるらしいけど
それぞれ値段も出来も違うらしい
台湾だと安く買えるってさ
79名無氏物語:02/01/16 15:25
こないだ、大漢和買ったんだけどまさか海賊版じゃないよな。
80名無氏物語:02/01/16 20:09
どこで買える?
81名無氏物語:02/01/17 01:40
古本屋
82名無氏物語 :02/01/17 02:21
台湾版で「毛沢東」引いてみ。
83名無氏物語:02/01/17 16:59
爺さん(死亡)が全館持ってた。
今書斎にあるよ。
84名無氏物語:02/01/17 17:03
オンラインで買える中国語の本屋でいいとこない?
85名無氏物語:02/01/18 17:44
http://www.hf.rim.or.jp/~links/shop/
海風書店って、もうちょっとまっとうな本屋だったと思ってたんだけどな
神保町では世話になったなぁ
86名無氏物語:02/01/18 17:45
台湾本等の専門書店である海風書店の社名が2001年8月1日から変更されていましたのでご参考まで。

・新社名 株式会社 光儒堂

87名無氏物語:02/01/19 18:37
>>82
【毛沢東】309マウタクトウ 民國、湖南省湘潭縣の人。字は潤之。














【毛昶煕】310マウチャウキ 清、武陟の人。字は煦初。諡は文達。道光の進士。官は御史。光緒の初、兵部尚書に至る。
8887:02/01/19 18:39
ちなみにワタクシ、台湾版の『清国行政法』持ってます。
89名無氏物語:02/01/20 00:21
>87
研究者?個人で『清国行政法』持ってるとは・・・。
90名無氏物語:02/01/20 00:34
てゆうかここって研究者以外いるの?
大漢和持ってないような人間いるの?
91名無氏物語:02/01/20 02:14
ドキュソ(学部生)は結構いると思う
92名無氏物語:02/01/20 02:22
研究者っていってもちゃんとみんな就職できてんのか?非常勤の
奴らばかりじゃないのか?
93名無氏物語:02/01/20 02:39
院生も研究者に入れてやれよ
94名無氏物語:02/01/20 03:00
院生は研究者には入んないよ。
95名無氏物語:02/01/20 14:29
ドクターは研究者
マスターは学生でしょう。
96名無氏物語:02/01/20 18:57
大漢和って全国の院生が持てる程絶対数があるのか?
97名無氏物語:02/01/21 02:49
大漢和を買えるほどの財力が全国の院生みんなにあるのか?
98R學院大學工學部助手29歳:02/01/21 03:57
 我が校に於いては、入學式の折に學長が、文理を問はず新入生全員に大漢和辭典を與へる。
新進の學生諸君が浩瀚なる大辭典を、御兩親と共に抱へて、欣欣として歸る姿は、春の風物詩となつてゐる。
99名無氏物語:02/01/21 08:05
>>95-96
つーか、海賊版しか持ってないだろう。
100名無氏物語:02/01/21 16:31
大漢和を古本屋で買ったはいいが、そこからどうやって
持ち帰る?

人間は一人。車とかはなし。
101名無氏物語:02/01/21 16:34
>>100
梱包して、背負子(しょいこ)で担いで帰る。

ゼミ合宿の時は2セット持っていったとか・・・
102 :02/01/21 16:42
★必見★
パチマガで池上蓮から「旧友の自殺狂言騒動に抑えきれない嫌悪感」
で晒された本人(謎の人物)が池上に対して怒りまくってるぞ!!

謎の人物ホームページ↓
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/4715/

関連スレッド
謎の人物公式スレッド↓
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1009686980/l50
103名無氏物語:02/01/21 16:51
>>100
送らせる。
104名無氏物語:02/01/21 18:50
大漢和は電子化しないのかね。ディスクにしてもらいたい。
105 :02/01/22 02:43
>>104
 もう入力は終わっていると言う噂を以前聞いた。
でも簡単にゃ出さんだろうな。
コピーされまくりで本が売れなくなる。
補巻が出た今、当分は無理だと思われ。
106 :02/01/22 02:52
 大漢和を「使う」と「頼る」の違いはどこにあんの?
載ってることを鵜呑みにするなって事かな。
漏れ、猿のように引きまくりなんだけど。
 出典が多くて便利だし。
まぁたしかに、返り点の打ち方とかは?
と思うときはあるが。
107 ◆LbIJuUEQ :02/01/22 03:27
45
108名無氏物語:02/01/22 09:12
>>106
大漢和に載ってる「出典」をそのまま引いて疑わないのが「大漢和に頼る」。
大漢和に載ってる「出典」の原典を確認してから引くのが「大漢和を使う」。
109名無氏物語:02/01/22 19:34
105よ、もう少し細かく教えてくれ。
110名無氏物語:02/01/22 19:48
大漢和 デジタル化できるの?
111名無氏物語:02/01/22 20:20
よく大漢和とオックスフォード英英辞典が比較されるが、オックスフォードは
とっくに電子化されてる。
大漢和もデジタル化されれば学問に及ぼす益は計り知れないだろう。
112名無氏物語:02/01/22 21:21
いやいや、漢字フォントの問題・・・何とかなるの?
113106:02/01/22 21:23
>>108
 ふむ、そういうことか。原典確認は一応してる。
(身近にあれば、だが・・)
 ところで大漢和使うとき、語彙索引が無いと辛い
のは、漏れがシロートだからでしょうか。
 どの部首がどの巻に・・・なんてうろ覚えだっつー
の。
 院の先輩は頭に入ってるみたい。
114 :02/01/22 21:33
>>109
 漏れも人づてに聞いたので、ただの噂かもしれん。
 でもデジタル化は無視出来ない問題だろうし、書店も
経営の苦しい昨今だから、対策無しってことはないんじゃ
ないかな。コソーリやってて欲しい。
 まぁ今は今昔文字鏡みたいなもんも出てるし、フォント
は大丈夫でしょ。
115名無氏物語:02/01/22 23:11
なんだ。噂だろうね。まず使用人口はそんなに多くない。苦労してデジタル
入力しても採算が合わないから。
116名無氏物語:02/01/23 01:03
まずこの板の住人によるコピーが横行
117名無氏物語:02/01/24 01:11
>>113
シカクゴーマ使えば?

もしくは、今昔文字鏡で大漢和頁を確認するのが便利よ。
118 :02/01/24 01:55
>>117
 四角号碼のこと?あれってホントに引きやすいの?
よくわからんのよね〜。たとえば鹽なんてどういう数字
になるんだろうか・・・
119117:02/01/24 14:33
私は大変便利だと思うよ。
音や訓・画数がハッキリ解らないとき(ややツブレとか)でも
形からだけで引けるし。
でもなんか最近の学生には人気がないみたい。
覚えるのなんて直ぐだと思うんだけどなあ。

上の字は、7810かもしくは7110ではないかと思われ。
120名無氏物語:02/01/24 14:40
ピーコが怖いならカシオの電子辞書みたいにして売れば?
それでもデータ抜き出すヤツはいるだろうけどCDよりマシだろう
121名無氏物語:02/01/26 11:16
DVD-ROMにすれば、いくらかコピー対策にはなるかと思われ。
122名無氏物語:02/01/26 18:32
シカクゴーマなんざぁ、正統なやり方じゃございません。
ありゃ、漢字に不慣れな欧米人向けに開発されたもの。
よって長年、漢字に慣れ親しんできた我々、漢字文明圏の者
は使う必要も憶える必要もなし!
第一、憶えるのがめんどくさすぎ。
123風魔の小次郎 ◆.Kojiro2 :02/01/26 19:54
>>117
シカクゴーマは使いにくいけど、今昔文字鏡は僕もそう使ってる
124名無氏物語:02/01/26 23:50
シカゴマーク
125名無氏物語:02/01/27 02:02
126名無氏物語:02/01/27 22:03
127名無氏物語:02/01/27 22:59
 なるほど、いろいろと意見あんのね。
どもでした。でも多少潰れてても引けるってのは
耳寄りな話ですな。ちっとトライして見るかな〜。
 そっこーで挫折したりしてね(w
128名無氏物語:02/02/01 05:28
ちょっと聞いてくれ〜。こないだ中国から辞典とりよせたんだが、
あっちの本ってなんか綴じ方に問題ないか?なんか1ページ、1ページ
がパキパキになってて日本の本みたいにきれいにページが繰れないんだ
けど・・・。繰っても1枚1枚に折り目がついてきたなくなるし・・・。
前にも中国から本を取り寄せた時にこんなことがあったんだが、ここにいる
人って研究者か、もしくはそのタマゴの人たちだよね。中国の本って本当に
綴じ方悪くないか?それとも粗悪な紙を使ってるのかな?
こんなのって治し方とかあるの?本の上に重しを置いとくとか・・・。
困ってるんでマジレス希望します。
129名無氏物語:02/02/01 09:12
すこし前の大陸の本は、トウモロコシの芯とかを混ぜた紙なんか
平気で使ってたからねぇ……

私は「研究者か、もしくはそのタマゴ」だけど、竹葉紙や玉蜀紙を
柔らかくしようとしたことはないなぁ。
「そういうモノだ」と思って諦めて使ってるから。(「慣れた」ともいう)
130名無氏物語:02/02/01 12:13
「気にしない」
それ以外オレも言うことがないな。
131名無氏物語:02/02/01 12:25
>>128

いまさら中国の本の装丁や製本に文句言う人いないよ。

132名無氏物語:02/02/01 13:27
でもよ、最近はだいぶんましになってきたよな。
昔は、汚いうえに、何か変な臭いがしてたぜ。
確か、馬糞紙とか言われてなかったか?
133名無氏物語:02/02/01 13:34
中国の本は、いい。
工具書とか最初から破れてることが多いから、
気楽に接することができる。
134:02/02/01 14:41
台湾のものを使うという方法もある。日本で手に入れるのは難しいが。
135名無氏物語:02/02/01 17:30
今の日本、古書価暴落の折、あれだけの分量の本が4万円以下なら
日本版買おうよ!でもまだもってない、どこまで下がるかみる方がたのちみ。
136名無氏物語:02/02/01 17:30
大陸の辞書なんかを買ったら、まず最初に全ページをめくって、
落丁・乱丁がないかを確認する人って、どれくらいいるの?
137名無氏物語:02/02/02 01:28
二十四史の評点本なんか、海賊版の方が紙質がよいとすら言われてた。
昔はね

つーか、最近は中国の本もオシャレになってきたと思う。
138日本@名無史さん:02/02/02 19:08
「字通」、早く廉価版出せや!ゴルァ
139名無氏物語:02/02/03 01:53
禿同
ちっちゃいやつね
140 :02/02/03 02:45
 『二十四史』の評点本って、中華書局の?
海賊版あったのか・・・
141こじろう ◆.Kojiro2 :02/02/03 14:51
>>140
僕も驚き!
欲しい!
142こじろう ◆.Kojiro2 :02/02/03 15:02
>>136
先生から詩集をもらったら、新品なのにページが破れ、紙が焼けていましたが。
海賊版のほうが普通紙質が良いと僕も思う
143名無氏物語:02/02/04 10:32
>>136
うちの研究室の人で、前ページめくっている人がいます。
大詞典も、24史も、13経も、御覧も、佩文韻府も・・・・全部、全部・・・
その人曰く、
「引きたいときに限って乱丁なんだよ。」
「気付いて返品するころには品切れなんだ。」
だとか・・・
144>>143:02/02/04 19:36
その時間を研究に割いた方が良いのでは・・・
145名無氏物語:02/02/05 03:04
ここにいる人は中国関連の研究者、院生の人が多いと思うんだけど
みんな、史料ってどのくらい自分で買ってるの?
俺は、最近使う史料に限って研究室にないので、よく他学校の
図書館に行くんだけど、交通費考えたらネットで買う方が良い
ような気がしてきた・・・。
146名無氏物語:02/02/05 09:22
ドナドナされた時にツラいから、買えるときに買っておいたほうがイイよ。
普段からチマチマ買っとくほうが、飛ばされてから一気に買うより絶対に楽。
147名無氏物語:02/02/05 13:22
やっぱり自分で持ってる方が気兼ねなく使えていい。
148名無氏物語:02/02/06 16:22
下に敷けばベッドにもなるしな。
149こじろう ◆.Kojiro2 :02/02/06 21:18
>>145
比較的安価なものは自分で買ってるよ。
あと、一般書店で注文できるものは注文して買う。
>>147
書き込みもできるしね
150名無氏物語:02/02/07 00:39
まあ、全資料をそろえるのは不可能なので
やはり調べる必要のあることが増えてきたらメモしておいて
大学に行ったときに調べる、ということをせざるをえない。
しかし全部それ任せでは精神的にも肉体的にも疲れるし、
何よりも分からないときにすぐ調べられるというのは
やっぱりよい。だから可能な限り資料はそろえる。
理想的には全部だが、現実的にはせめて半分でも。
151名無氏物語:02/02/07 00:47
ドアの前に置けばバリケードにもなるしな。
152名無氏物語:02/02/07 09:09
そのとおり。
バリケードにもなるし、床を抜くこともできる。
地震の時には、本に潰されて死ぬってゆー
本望な羽目に陥るスリルも味わえるしな。
153名無氏物語:02/02/07 09:15
エロ本で床を抜いて親を殺したどっかの馬鹿よりは
かっこいい死に方かもな。
154名無氏物語:02/02/07 12:19
>>152
死にかけたことがある
155名無氏物語:02/02/07 17:13
漢詩を勉強しようと思ってるんですが
自分で持ってた方が、いいのでしょうか。
今、安いし。
156名無氏物語:02/02/07 18:14
大漢和くらい、何も考えずに買っとけ。
157こじろう ◆.Kojiro2 :02/02/07 22:45
海賊版なら安く手に入るでしょう
158名無氏物語:02/02/08 00:26
大漢和の海賊版って何処で買える?
159こじろう ◆.Kojiro2 :02/02/08 00:59
>>158
中国本の業者で一部やっているところがあるようです。
そういう業者と懇意になるか、業者と付き合いのある人(研究者など)と懇意になるのが良いかと。
160名無氏物語:02/02/08 01:07
そういう業者と懇意になるか、業者と付き合いのある人(研究者など)と懇意になるか、
そういう付き合いのある人と懇意な人と懇意になるか、懇意な人と懇意な人と懇意になるか
懇意な人と懇意な人と‥‥
161こじろう ◆.Kojiro2 :02/02/08 01:19
今普通に買うとどのくらい?
162名無氏物語:02/02/08 02:09
確か15冊になる。
163名無氏物語:02/02/08 08:31
定価で25万くらいだっけ?

俺は昔「そういう業者」から2万くらいで買ったけど。
もちろん「毛沢東」は引けないけどな。(笑
164名無氏物語:02/02/08 11:07
でも、「毛沢東」を引く事なんてありえないから別に困らない。
むしろ話の種になってうれしい。

他の共匪の首魁が載ってるのかどうかは知らない。(これも普通引かないから)
165こじろう ◆.Kojiro2 :02/02/08 13:42
>>163
十四、五万てっところじゃないかなーと思ってたんだけど。けっこうするね、やっぱり。
しかし二万は凄い! 僕の知り合いが四万でどうか、って言われたと聞いたときには驚いたが、もっと安いもんねえ。
166:02/02/08 14:16
2万なら3セット買ってもいい。
167名無氏物語:02/02/08 14:24
ネット検索で冨田書房で3万だったので頼もうとしたらHPがない。
潰れたのかな。
168名無氏物語:02/02/08 14:25
これは正規版の話
169163:02/02/08 14:27
正規版の古本なら、上限が6万ってトコか。
170名無氏物語:02/02/08 22:39
>>164
海賊版で毛沢東・・・って引くと何て書いてるの?
このスレでも一度引かれてたけど、なんのことはない
普通の紹介だったけど・・・。
171名無氏物語:02/02/09 01:07
毛が沢のようにふさふさはえているそのまんま東
172>>170:02/02/09 12:19
その後にあったカラ改行に注目しないと。
173こじろう ◆.Kojiro2 :02/02/09 21:04
ところで、校註唐詩解釈辞典を買おうと思うのですが、あれの海賊版はないのでしょうか?
174名無氏物語:02/02/16 07:55
大漢和と広漢和って実際どうなんですか?
大漢和の信用出来る部分を広漢和におさめたから、広漢和の方がよい
という意見と、広漢和では中途半端、という意見が有りますが、
プロの方から見れば本当の所はどうなのでしょう。
もちろん、情報量の違いは明らかであり、いろいろな辞書を併用するのは
当たり前ですが、プロではなく一般人の趣味の範囲、で使う位のレベルでお願い
します。
一般なら広漢和までいらない、という意見も出てきそうですが、
あくまで、大漢和と広漢和ならどっち?という前提にたってお願いします。
どっちの料理ショーの大漢和VS広漢和という感じで。
漢和辞典の知識が乏しく、このレスなどを、大変興味深く拝見しました。
そして、このレスの見識の高さからあえて、このような素人の質問をしてしまいました。
どうぞご教授ください。
175名無氏物語:02/02/17 07:56
広漢和は日本文用。
広漢和は大漢和のダイジェストではない。
176名無氏物語:02/02/18 09:32
いちおうプロのはしくれなので、普段は『漢語大詞典』を使ってる。
強いて『大漢和』か『広漢和』か、って言うなら『大漢和』かな。
『広漢和』は、場所をとらないけど、内容が中途半端。
『大漢和』のほうがイザという時に安心。
内容が少なくてもいいから安価でコンパクトなのを、というなら
別に『広漢和』じゃなくても、『新字源』とかで充分じゃない?
177名無氏物語:02/02/25 18:42
諸橋轍次 広漢和辞典より

韓国
@古代、良犬を見分けた名手。
A朝鮮の旧称。
B大韓民国の略称。
178大漢和買いたいのだけど・・・:02/03/02 11:28
海賊版の大漢和買いたいのですが、お勧めの書店ありますか?
179名無氏物語:02/03/04 01:40
三省堂
180名無氏物語:02/03/04 02:18
ほしかねえ。図書館でひくさ。
はいつくばってでもな。
181名無氏物語:02/03/04 03:02
>>180

男だったらいいかもしれないが、女の場合ははいつくばったら
パンティ見られます。
182日本語の妙:02/03/04 09:11
>>181
女の場合ははいつくばったら、パンティ見られますが(受身)、
男でもはいつくばったら、パンティ見られます(可能)。
183名源氏物語:02/03/04 11:24
>178
ちと離れたところにある(早稲田・神田じゃないとこ)
にある古本屋がいいんでないかい?
その方が安いから・・・
ただカビや虫が付いてくることもあるのでご注意!
私はそれで外箱全部捨てました(w
184名無氏物語:02/03/04 14:06
1つお聞きしたい、
大漢和を買う場合、(含最新版)何年出版の物が
評判がいいのでしょうか。
どれも大差ないのでしょうか。
185名無氏物語:02/03/04 14:14
出来が良いのはもちろん最新版+補巻。(ゲラ
186名無氏物語:02/03/04 15:48
場所を考えるなら縮刷版。
研究室に修訂(最新)版、自宅に縮刷版と言う人も多いはず。
187 :02/03/04 22:06
海賊版、ぱかぱか頁が落ちるよ。
たまにヤフオクに出てる。品質はシラソ
188名無氏物語:02/03/04 22:25
やっぱり最新版ですか。では内容は変らないんですね殆ど。
収録語彙の変遷なんかもあるなら聞きたかったんだけど。
最新版買うか、なら。
189名無氏物語:02/03/05 03:18
修訂版だから変わってるだろ
190名無氏物語:02/03/12 07:58
 コンパクトなものなら、最近改訂された学研の『漢字源』はどうなの? 
191名無氏物語:02/03/12 23:37
どうってことない
192名無氏物語:02/03/12 23:50
同じ大修館から最近出版された漢語新辞典はどう?
193190:02/03/13 04:19
 >>191
 いや、言い方悪かった。 一冊ものでは『新字源』よりはいいんじゃ
ないのってことを言いたかった。
194背空酢:02/03/13 20:03
漏れ的には個人で持つと安心してしまい、案外見なくなる恐れが有ると思われ。
閉館時間気にしながらワザワザ出かけてこそ、クソ−今度こそは調べ尽くしてやる!
と言うファイトも沸いてくると思われ。

でも旧漢字字体とか知ってても実力発揮する機会殆ど無いけれどね。
195名無氏物語:02/03/13 20:55
学部生ですが、下調べの下調べくらいにしか使わないけど、
持ってます。もちろん海賊版(ワラ
196こじろう ◆.Kojiro2 :02/03/13 21:16
普通に買ったら24万。ふざけんな
197名無氏物語:02/03/13 22:11
 古書店で全巻三万で売ってたが旧版だろうか・・・。 まあ、DVD版を待って
おります。 
 >>192
 あれって、本屋でパラパラ見ただけだけど、『漢語林』とどう違うのか
よくわからない。 JIS第3・第4水準の字まで入れて増やしただけ? しかも
『漢語林』第二版出たし・・・。 何か違いがあるから二種類出してるの
だとうか? 
198名無氏物語:02/03/13 22:31
>>194

激しく同意!!
199もと東洋学徒:02/03/15 22:50
台湾版もってましたが結婚して読む(引く)時間がなくなったので捨ててしまいました。
海賊版なので古本屋に持っていく勇気なくて、、、
200名無氏物語:02/03/16 00:30
売ってもいいよという人いませんか?
出来れば廉価でお願いします。あとは状態次第
201名無氏物語:02/04/20 22:32
漢語大詞典は高くて買えませんが、それよりランクが下がって
手に入りやすい(二万以下)という物はないでしょうか?
辞海、辞源辺りを考えているのですが・・・
202名無氏物語:02/04/20 23:01
高校時代
大漢和の親字読破しようとして2巻で死んだ馬鹿です
でっかい方だったので3冊借りるのが精一杯でした
203ken:02/04/20 23:17
源氏物語(愛の秘め事挿入編)83話 須磨3UPです
アダルトショップがリニューアルしました。
新製品も続々入荷してますよあそびにきてね〜
アトピーの人、必見覗いてみてくださいね〜
http://www3.ocn.ne.jp/~genji/
∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝
204名無氏物語:02/04/20 23:55
大漢和と漢語大詞典、どっちが評判がイイ?
205名無氏物語:02/04/21 00:34
ばかだなあ。どっちも評判良いよ。日本人なら必ず大漢和使うだろうな。
使わない奴はいないだろうな。だけど足りないから大詞典も使うのさ。意味を調べるのにも使うし、索引
としても使うのさ。
206名無氏物語:02/04/21 05:50
大漢和は使えん
漢語大詞典は使える
207名無氏物語:02/04/21 14:01
大漢和の訓読みってスゴイ!
208名無氏物語:02/04/21 14:04
209名無氏物語:02/05/01 01:20
俺ももってるYO!
210名無氏物語:02/05/03 22:07
大漢和の海賊版が台湾で安く売ってるってほんと?
211名無氏物語:02/05/04 00:54
   .:::ハ ハヘ 
     (*゚Д゚) ゴルァ!ダッコ!ダッコ!
    / つつ     
  〜/  ノ
    し'し' 
212名無氏物語:02/05/15 18:18
台湾版じゃないやつが13巻、25000円で売ってました。
買ったほうがいいかな?
213名無氏物語:02/05/16 22:37
旧版なら全巻あるなぁ。
親が学生の頃に買ってたんだが。
家に有ると無いでは、かなり違いますね。
214名無氏物語:02/05/17 14:08
重いから、家のがたつき具合がまず違う。
215名無氏物語:02/05/18 01:28
図書館のものと違って、抱っこして寝られる。
216名無氏物語:02/05/18 02:15
    .:::ハ ハヘ 
     (*^ー^) ハニャーン♪ダッコ♪ダッコ♪
    / つつ     
  〜/  ノ
    し'し'
217名無氏物語:02/05/18 03:37
暇なときは積み木もできる。

      ┏━┓
    ┏┻┳┻┳━┓
  ┏┻┳┻┳┻┳┻┓
┏┻┳┻┳┻┳┻┳┻┓
┗━┻━┻━┻━┻━┛
218f:02/05/18 10:23
2192ちゃんねるで超 〜有名サイトだよ:02/05/18 13:46
http://fry.to/momoka1000ll/

PC iモ−ド対応です! 
コギャル〜???HHHな出会い


http://fry.to/momoka1000ll/

PC iモ−ド対応です! 
コギャルだよ全員集合
コギャルも時代だよHH
出来る出会い!!
220名無氏物語:02/05/18 15:38
>>213

ダイエットやトレーニングのお供にもなるしね。
221名無氏物語:02/05/18 16:22
かまどを作ってキャンプファイヤー
222名無氏物語:02/05/19 01:06
調べ物が自宅でもできる。
223名無氏物語:02/05/19 02:14
いちいちコピー機と机を往復する必要ないしね。
224 :02/05/19 03:22
何?大漢和いちいちコピってるのか?男なら書き写せよ。
225熊楠:02/05/19 13:30

漢 な ら 暗 記 だ
226名無氏物語:02/05/19 15:34
だって女の子だもの
227227:02/05/19 21:40
何?大漢和を信用して使ってるのか?男なら原典確認しろよ。 
228名無氏物語:02/05/20 00:50
女だって言ってんじゃん(#゚Д゚
229227(訂正):02/05/20 10:03
女でも原典確認しろよ。
230名無氏物語:02/05/20 14:24
どの原典にあるか知るのには役立つ。
231個人で大漢和辞典持てる?:02/05/20 16:40
五冊ぐらいなら・・・(縮刷ならもっといくか)
232持ち上げるだけなら:02/05/20 16:57
12冊なら何とか……
233名無氏物語:02/05/20 22:19
漢文で『是』
っていう漢字は「これ」ってよむの?
「ここ」ってよむの?
つかいわけがわかりません。
だれかおしえてkださい。
   
234名無氏物語:02/05/21 01:03
中野の漢文に書いてある。
235節句酢:02/05/21 13:41
これで字が綺麗なら言う事無いんだが。。。。

ただ旧漢字知ってるだけじゃ、職場の変わりモン
鬱だ。。。
236名無氏物語:02/05/24 11:54
どっちも評判良いよ。日本人なら必ず大漢和使うだろうな。
使わない奴はいないだろうな。だけど足りないから大詞典も使うのさ。意味を調べるのにも使うし、索引
としても使うのさ。
237名無氏物語:02/05/31 18:03
暇なときは積み木もできる。

      ┏━┓
    ┏┻┳┻┳━┓
  ┏┻┳┻┳┻┳┻┓
┏┻┳┻┳┻┳┻┳┻┓
┗━┻━┻━┻━┻━┛


238名無氏物語:02/06/03 21:21
誰か大漢和辞典第二版を作れー、いや作ってください。
作ってくれたら定価で買います。
239名無氏物語:02/06/04 00:11
↑文庫判か新書サイズにならんもんだろうか。
馬鹿売れだと思うが。
240名無氏物語:02/06/04 00:43
値段はそのままで文庫化きぼんぬ

241名無氏物語:02/06/04 02:24
>>239-240
文庫って、どういう厚さの文庫だ(w

全150巻とかならわからんでもないが。
242名無氏物語:02/06/05 00:08
>>241
縮刷版の縮刷版。

どっかの英英辞典みたいな虫眼鏡使わんと見えないようなやつ。
243名無氏物語:02/06/05 00:42
それで全冊合わせて30万近くするのなら誰も買わないよ
244名無氏物語:02/06/05 01:06
近くの図書館とかにリクエスト。
245名無氏物語:02/06/05 01:36
某政令指定都市の図書館では(禁帯出の)辞書類がボコボコ
消えていってる。 ちょっと前に調べたことのある辞典が 
次にいったときには消えていたりする。 司書も役人なので
なかったことにしてる。 在庫管理の名目で月末休館にしてる
くせに。 図書館のそういった辞書類はすぐ使い物にならなく
なるよ。
246名無氏物語:02/06/05 04:19
んじゃとりあえず資料請求して、騒いでみれ。 >役人なのでなかったことにしてる。 
247名無氏物語:02/06/05 22:23
>>114
フォントのデザイン料で億単位の金がかかるので・・・、
とT週間の編集者に聞いたことがある。
248都留:02/06/06 15:36
お前、金持ってんなあ。
羨ましいよ。


でも社会人になったら使わないけどねえ。
249名無氏物語:02/06/07 01:38
>>247

TOKYO1週間?
250名無氏物語:02/07/17 00:24
ageてみる
251 :02/07/19 18:31
もろはしてつじ、そのたいろんな偉人が登場する。
252名無氏物語:02/12/11 02:18
あげ
253名無氏物語:02/12/11 02:38
いまほすぃのは『日本国語大辞典(第二版)』の別巻。
254名無氏物語:02/12/11 03:24
>>253

頑張ってあなたが作ってください
255名無氏物語:02/12/11 10:23
>>253
オイラ注文したよ。しかし、せっかく専用書棚あるのに
今ピッタリって事は別冊入らないじゃんよ。
最初から考えて作れよな。
256名無氏物語:02/12/11 11:12
『大漢和辞典』は父親からお下がりでもらった。
『日本国語大辞典』は自分で買った。
将来息子が出来たら、両方譲ってやろう。
257253:02/12/13 12:08
>>255
本当? なぜだろう。ピッタリではなく、下段にある程度スペースがありますけど(上に七冊、
下に六冊)、それでも入りきらないのですか。ちゃんと考えてほしいですね。

ちなみに、編集委員の松井栄一が『私が出逢った日本語・五十万語』(小学館)という新刊を
出しています。これはこの前注文していたのですが、やっと昨日届きました。
ぜひ読むべし。『国語辞典にない言葉』よりも面白いです(裏話が多いので)。
258253:02/12/13 12:14
>>255
済みません。書名間違えました。『私が出逢った…』の『私が』は要らないです。
なぜ勘違いしていたんだろう。ま、いいや。
ちなみに、最近発売された『明鏡国語辞典』(大修館書店)はなかなかよい辞書
です。「逆ぎれ」まで載っているとは。かなりの驚きです。語義説明も、意味論
的に詳しく、かなりいい。と、話題が思いっきりずれたのでsage
259255:02/12/13 12:23
ホントだ。なんか、テキトーに入れてたからイッパイだったんだね。
ちゃんと考えてつくってあったのか。失礼。
260 :02/12/13 12:36
261253:02/12/13 16:04
>>259
成る程、それで納得がゆきました。
年内には、貯金をおろして買おうと思います。
ちなみに、もう三版が準備されているとか。
↓コチラには、もう新たな用例が沢山登録されています。
http://www.nikkoku.net/
日国友の会。用例を見つけても投稿する気になれないでいます。
私ごときが入るべき場所ではないような雰囲気で…
262無名氏物語:02/12/13 17:41
丁福保「説文こりん」持っとる人おる?
263名無氏物語:02/12/14 00:37
>>262
持ってるよ。
すごく邪魔だけど、思わぬところで役立った。
本とはそおゆうものだ。
264名無氏物語:02/12/14 14:29
>>263
はげどー!
私はかいふー書店で¥75000で買ったんだけど
(鼎文つぶれたから手に入らなくなると脅されて)
あとで山本で鼎文旧版が¥50000で出てた。
かいふーさんにはちょっと注意ね。
265名無氏物語:02/12/14 16:13
説文詁林
266名無氏物語:02/12/14 18:27
説文コリンウイルソン
267名無氏物語:02/12/14 18:29
丁福保の若いころの写真、きもくね〜ぇ?
268名無氏物語:02/12/14 23:23
@岩波ホール
12月21日「草ぶきの学校」公開
1999年 中国・金鶏賞(児童映画部門)最優秀作品賞受賞作品

http://movies.yahoo.co.jp/
269山崎渉:03/01/11 09:33
(^^)
270名無氏物語:03/01/25 06:19
ヤフオクで台湾本が36,000円で落札。
あとちょっと出せばモノホンが買えただろうに。
271僞達磨:03/01/25 09:14
台湾本の方が価値がある
なぜなら軽いから。
日本のものを5時間くらい辞書引いていると腱鞘炎になる。
272名無氏物語:03/01/26 00:37
おいどうやったら安く簡単に手に入る? ん? ん? どうなんだ? どうなんだ
ときいてるのだ? あん? どうなんだ? おしえてくれよ。 なあ、おい?
ああん? おい。やすくてにいれてえんだよう。おい。」
273名無氏物語:03/01/26 02:45
>>272
台湾に行ったら重慶南路へ赴け。台北駅から向って右側の通を
10分ぐらい歩けば本やら玩具やら食料品やら鬻いでいる、妙な
店がある。(世界書局のはす向かいくらいだってと思う)
そこへ入ってうろうろしてると、店の婆が声をかけてくる。
「日本人?漢和あるよ、大漢和」と。定価は5年前で一万五千円。

台湾だめなら神保町しかなかろう。新本は光儒堂(旧海風書店)で、
五万円ぐらい、安くない。日本版の古本もそれぐらい。しかし、
工具書の類は出物を待って年を送るより、さっさと買ってしまった方が
得策と思われ。人生涯りあり、歳月人を待たず。三年待ったところで
結局三年間損した計算だ。買っちまえ〜!

274名無氏物語@273:03/01/26 03:16
でもな、まともな勉強やろうと思ったら、「漢語大詞典」「佩文韻府」
「駢字類編」「説文詁林」ぐらいは持っとけ〜。(これでもタリン)
275名無氏物語:03/01/26 13:30
漢語大詞典は縮印が安いからねぇ。でかくて邪魔だけど。
276253:03/01/26 22:42
ハンイーターツーディエンは、縮印(三冊)持ってます。知人が譲ってくれました。
でもたしかに>>275さんが言うように、邪魔。索引くらい別にすりゃいいのに。
この前手首を痛めました。しかも紙の質も悪いし(中国の辞書全部パサパサ)。
277名無氏物語:03/01/27 00:08
四年前の神保町の古本市で
書きこみアリのを二万でゲット。
私は運がいい・・・
278名無氏物語:03/01/27 09:09
>>277
あなた運良すぎ。
279名無氏物語:03/01/27 11:08
277です。
しかし問題も。初版(2版かな?)ゆえに
間違いや誤植が結構あって、チト困った。
前の使用者が赤鉛筆で書きこみしてて、微妙に読みづらい。
ただ、索引関係が使いやすくカスタムされてたので、
まぁヨシ、です。
 ところで四角ゴウマ索引をちゃんと使ってらっしゃる方は
どのくらい居られるのでしょうか?慣れてくると
かなり便利ですよね。
280名無氏物語 :03/01/27 13:14
>>279
台湾商務の「佩文韻府」は四角ゴウマ索引が中心になっていて、
(部首索引なし)総画で引くのも<総画→四角ゴウマ→本編>
になっており、すげーウゼェよ。工具書駆使するなら四角ゴウマ
覚えてた方がいいかも。(まあ、究極の検字法として)
ちなみに私は覚えてないから、いちいち王雲五の『四角號碼檢字法』
見ながら数字を求めるが、これまたウゼエ。若いうちに覚えたほうが
ええよ。

281名無氏物語:03/01/27 13:39
ちなみに、大漢和引くときはまず字訓で。訓が駄目なら字音で。
字音もだめなら部首、総画。それでも駄目な<冷辟字>は四角號碼で、
という順番かな。あ、言わずもがなだね。
282名無氏物語:03/01/27 13:49
俺はとりあえず部首からだけどな?
283 ◆pZerrorZ2A :03/01/27 20:21
総画から…
284名無氏物語:03/01/28 00:56
おれは何となく號碼から。便利だよ、四角號碼。
285名無氏物語@280:03/01/28 12:00
>>284
なるほど。俺もおぼえよ。1週間あれば大丈夫だね。
(たまに見てもおぼえられない)
286名無氏物語:03/01/28 14:31
號碼がついてる漢和字典っていまあるの?
ずいぶん前の版の「漢語林」にはついてたけど、
そろそろボロボロで買い換えたいんだよね。
287名無氏物語:03/01/28 14:43
號碼は簡単な字ほど使いにくい。
「心」とか「女」の號碼は知らなきゃわからん。
ただ画数の多い字ほど便利。
288名無氏物語:03/01/28 15:43
「心」とか「女」とかは號碼使う必要ないと思われ。
289名無氏物語:03/01/29 00:22
いや、たしかにそうなんだが、
うちの院、自主ゼミ初回は必ず號碼のレクチャーなのよ。
んで、後輩に問題出して號碼を答えさせるのです。
そこででてくるイジワル問題なんですよ。
290名無氏物語:03/01/29 02:11
確かに画数多いと便利だと言うことは分かってるのだが
覚えられないんだよな。覚えようとうもしないんだが。
確かに自分の周りにも覚えてるのは何人かいる。
291名無氏物語:03/01/29 09:58
なんで「女」が4040なのかねぇ?
292名無氏物語:03/01/29 13:00
4040以外考えられんが?
293名無氏物語:03/01/29 14:04
部首ごとに覚えるのが良いかと。
言なら「0*6*」、ウ冠なら「30**」とか。
294素人:03/02/06 03:38
失礼してageさせていただきます。
私、四月から大学3年生になる予定です。
大学では中国文学を専攻しているのですが、
このたびバイトで貯めたお金が15万円ほどありますので、
勉強に身を入れる意味でも大漢和を購入しようと思いました。

本日、神田の古書店を見て歩き、
一、8.5万〜10万(古い版のものなのかな?)
二、10万程度(改訂版でしょうか?)
三、12万(小宮山書店にて。大変状態が良かったのですが、お値段が新刊とあまり変りません)
四、4.5万〜5万(縮刷版と思われます)

を発見しました。できれば安い方がいいと思うのですが、
縮刷版と通常版は何か違いがありますか?
また、古い版と改訂版は使っていく上で大きな違いがあるのでしょうか?

また、この他に「これは是非買いなさい!」というオススメはありますか?(大漢和以外にも)

ド素人ですみません。でも、まじめに学びたいという気持ちは強いです。
博識な皆様のご意見をお待ちしております。
295名無氏物語:03/02/06 03:45
安いのに越したことはない。
台湾版が安くて軽くて、中身も一緒で
ベストです。
296名無氏物語:03/02/06 03:47
15万あるんなら、台湾旅行にいって、
ついでに購入してきなよ。
10セットくらいかってきて、欲しがる友人たちに
五万くらいで売れば旅費も元手もバックできる。
297素人:03/02/06 04:36
>>295-296
台湾旅行…イイですね。しみじみ。
折角お教えいただいたのに申し訳ないのですが、
なるべくなら正規ものをと思っています。
このスレを最初から読んでみましたが、
落丁などがあったら何処に送っていいかも分かりませんし…。
教えてもらっておいて本当にすみません。

正規版は、いま何改訂くらいしているのでしょうか?
銀色(灰色)の紙のカバーがついているのは新しいものなのでしょうか?

ほんとうに馬鹿げた質問ばかりですみません。
あたたかい気持ちでお答えいただけると幸いです。


298ccc:03/02/06 05:48
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=kkgogo
★管理人オススメ★
299名無氏物語:03/02/06 12:05
>>297
貴殿の専攻によりますが・・。
『漢語大詞典』はまず必携。やや古いが『中華大字典』はおすすめ。
大漢和の8,5万はチョット高すぎ。。縮刷版で十分。
(正規版は重くてかえって不便)
べつに違いはないと思います。
300名無氏物語:03/02/06 12:07
300
301素人:03/02/06 14:52
>>299
『漢語大詞典』ですか。このスレでも何度か話題になっていますね。
察するにこれは中国語で書かれているそうですが、DQN学部生に使える代物でしょうか?

そして『中華大字典』ももしかして中国語でしょうか(汗?


302素人:03/02/06 14:57
はっ!
今まで教えてくださった皆さんに一言もお礼を書いていないことに気が付きました。
ご無礼をお許し下さい。
本当にありがとうございました。

そしてこんなダメ人間ですが、これからもいろいろ教えてください。
303名無氏物語:03/02/06 15:53
>>301
『漢語大詞典』は所謂中国語、『中華大字典』は文言。

>DQN学部生に使える代物でしょうか?
使える使える!心配ご無用。
304馬建忠:03/02/06 16:00
夫學文之道也尚矣予嘗以拉丁語構文定式説解文
言謂之『馬氏文通』學文者觀此書事半功倍必臻
美備時光緒三十年物換星移隔之略一百年今於日
本國文言葛羅瑪加地伸行先生所箸『漢文法基礎』
其最尤矣然増進社既廃之寔可惜也!有志謀而茲将
俾復刊請左右捐血票!

癸未二月丹徒馬建忠記於古文漢文漢字板上

爲漢文法基礎復刊捐一票!!!!!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=6873

305素人:03/02/07 02:50
皆さま、
私のくだらない質問に貴重なお時間を割き、お答えくださいまして本当にありがとうございました。

大漢和の件ですが、
当初は「正規モノを」と思っていたのですが、
やはりお金にも限りがありますし、身分というものもありますので、
台湾版がベストではないだろうかという結論に達しました。
ちょうど父の友人が台湾に行く機会があるそうなので購入をお願いしてしまいました。

台湾版を奨めてくださったみなさま、
一度否定的なことを書いてしまいまして大変申し訳ありませんでした。
そしてありがとうございました。
306素人:03/02/07 02:58
そして残ったお金で『漢語大詞典』や
『中華大字典』などを購入してみたいと思いました。
勉強に身を入れて、この板の皆さまと
楽しく議論ができるようになるのを目標にしたいと思います。

ありがとうございました。
307名無氏物語@303:03/02/07 21:02
>>306さんへ
ご存知かも知れませんが、このサイトは使えます。
そのうち学術論争の機会もありましょうから。
 http://china.ic.daito.ac.jp/handy/new/
308名無氏物語:03/02/09 01:02
台湾の中央研究院ですね。
ここは、中国史専攻の人々にとっては
かなりお役立ち、というか必須です。
>>306さん、台湾版は正規のものと
まったくといっていいほど同じです。
安い・薄い・軽いの三拍子そろってます。
がんばってくださいね。
309名無氏物語:03/02/09 03:04
>>306,308
おっと、古い方でした。。最新版を・・。
 
    <中央研究院漢籍電子文献>
http://www.sinica.edu.tw/~tdbproj/handy1/

310ところで・・。:03/02/10 01:03
夫學文之道也尚矣予嘗以拉丁語構文定式説解文
言謂之『馬氏文通』學文者觀此書事半功倍必臻
美備時光緒三十年物換星移隔之略一百年今於日
本國文言葛羅瑪加地伸行先生所箸『漢文法基礎』
其最尤矣然増進社既廃之寔可惜也!有志謀而茲将
俾復刊請左右捐血票!

癸未二月丹徒馬建忠記於古文漢文漢字板上

爲漢文法基礎復刊捐一票!!!!!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=6873

この漢文って正しいの?
311素人:03/02/10 02:08
>>309さん
ありがとうございます。
お気に入りに追加しておきました。感謝です。

>>308さん
がんばります。大漢和はやく手に入れたいです。
312名無氏物語:03/02/10 17:22
>>311
がんばってください!!
313名無氏物語:03/02/10 17:44
語彙索引だけもってればあとは図書館でどうにもなる。という意見は
いけないかな?
314名無氏物語:03/02/10 18:42
>>313
う〜ん。工具書はやっぱり手元に有るほうがいいね。
工具書の<渡り作業>になると何度も図書館往復する
羽目になるからね。
逆に手元に有るから安心で終わる、ってのもありそうだけど・・。
研究者ならそんなことはないんじゃないかな?部屋が狭いと大変な
ことになるが・・。(私はもう大変)
315名無氏物語:03/02/14 01:51
図書館が休みとか蔵書整理とかで開いてないと
相当ヒサンはことになるでしょう。特に入試とかで学校自体に
入れなかったりする時は。まぁ実家に帰るって人には
関係無いかもしれませんけど。

 語彙索引だけって格安で売ってないのかな?台湾では印刷してない
らしいんだけど。
316名無氏物語:03/02/14 02:14
 語彙索引の使い方が重要。当座調べる言葉を全て索引で引いて巻と頁数
を控えておく。で、図書館へ行って猛烈な勢いで控えていた巻とその頁を
見る。というふうに仕事を分けると効率的。
317あぼーん:あぼーん
あぼーん
318名無氏物語:03/02/14 14:50
早い!!!
もう「あぼーん」だ!
319名無氏物語:03/02/14 15:01
どうせなら、他の奴も。。。。。。。。。。。。
320 ◆pZerrorZ2A :03/02/14 16:49
>>319
削除依頼は難しいことではないので発見した各人でお願いします。
暇なんでいくつか巡回しましたが最新50レスしか見てないので
見落としがかなりあります。

kobun:古文・漢文・漢字[レス削除]
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1032622160/

kobun:古文・漢文・漢字[スレッド削除]
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1030613083/
321名無氏物語:03/02/17 01:36
初めて大漢和を家に持ち帰ったあの日……
322名無氏物語:03/02/17 02:41
漏れは郵送でしたので、
「初めて大漢和が到着したあの日…」とでもなりましょうか。
というか、初めても何も、大漢和って何回も持ちかえるんかいな!?
普通は大体一生に1,2回ではないかと。
323名無氏物語:03/02/17 03:31
初めて漢語大詞典を家に持ち帰ったあの日......
324名無氏物語:03/02/22 03:45
>>322

一生に一回だけどさ、「初めて…」って言い方するでしょー
325名無氏物語:03/02/22 06:21
326名無氏物語:03/02/22 12:04
>>324
マアマア・・。
327名無氏物語:03/02/22 12:14
生まれたとき既に家に大漢和があった。
物心付いたとき大漢和が三部有ることに気付いた。
院に上がるとき縮刷版を送ってもらった。
初めてのボーナスで修訂版を買った。





大漢和はもう要らない、買い直すのは新字源だけで充分じゃ
328名無氏物語:03/02/22 13:54
>>327
お父様、大修館の方?

>大漢和はもう要らない、買い直すのは新字源だけで充分じゃ
ぼろぼろになるから買いなおす、あたりでしょー。

329名無氏物語:03/02/22 14:03
新字源は古い。漢辞海を買ったほうがいい。
330名無氏物語:03/02/22 14:11
漢辞海と新字源ってどっちが語彙数多いの?
331名無氏物語:03/02/22 14:36
>>327

> 物心付いたとき大漢和が三部有ることに気付いた。

漏れは物心付いたとき、漢和辞典という漢字の辞典が
あることに驚きますた。国語辞典で何がいけないのかと
思っていた消防の盛れ。
その後、大漢和辞典が十三冊もあることに驚いたのを覚えています。
332名無氏物語:03/02/22 15:40
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
333名無氏物語:03/02/22 16:31
333
334名無氏物語:03/02/23 01:13
>>327はハングリー精神がたりないな。
恵まれた環境では良い論文は書けないね。
要は使うかどうか!何部持っていて有効に使えなければ、宝の持ち腐れ。
親が持っていても、ねぇw。
335名無氏物語:03/02/23 01:35
> 何部持っていて有効に使えなければ、

「一部持っていても有効に使えなければ」と同義(W
336名無氏物語:03/02/23 01:47
スマソ。
337名無氏物語:03/03/12 00:52
大漢和辞典の台湾製の海賊版持ってる。先月大学入学して古本探しに行ったら見た瞬間に即決した。
調べやすい、マジで。そして面白い。ページをめくると止まらない、マジで。ちょっと
感動。しかも大漢和辞典なのに紙質のおかげで軽いから持ち運びも楽で良い。海賊版は装丁が悪いと言わ
れてるけど個人的には堅牢だと思う。大修館書店のと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって古本屋のオヤジも言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ中共関係用語とか検索してるとちょっと怖いね。項目あるのに解説削られてるし。
装丁にかんしては多分大修館のも台湾版も変わらないでしょ。大修館の引いたことないから
知らないけど背表紙が取れるか取れないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも大修館のな
んて買わないでしょ。個人的には海賊版でも十分に典拠を調べられる。
嘘かと思われるかも知れないけど大学の資料室で海賊版めくってたらマジで漢語大詞典に載ってない用例を
発見した。つまりは漢語大詞典ですら大漢和の海賊版には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
338名無氏物語:03/03/12 00:59
age
339名無氏物語:03/03/12 02:14
>>337
タイーホシル
340名無氏物語:03/03/12 04:31
>>337

海賊版めくってたらマジで漢語大詞典に載ってない用例

それは海賊版が、じゃなくて『大漢和辞典』が、でしょ^^;

『漢語大詞典』は『大漢和辞典』の熟語を全て収録してるわけじゃな
いしね。
341 :03/03/12 05:09
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://saitama.gasuki.com/kaorin/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
342名無氏物語:03/03/12 14:42
そもそも大詞典と大辞典のカバーする範囲に違いがあるよな
343名無氏物語:03/03/13 11:51
海賊>>>>>>山賊
344山崎渉:03/03/13 12:41
(^^)
345名無氏物語:03/03/19 21:48
ここに書き込むことが許されるか微妙なところですが、
大漢和13巻セット縮写版を\40,000で売りたいのです。
346名無氏物語:03/03/19 21:58
索引は?
347名無氏物語:03/03/19 22:03
>346 13巻目が索引で、新しく出たらしい熟語で引ける巻は
ありません。古書店に査定して貰ったら1万いかないとか
言われ大漢和がかわいそうでたまりません。
348345,347:03/03/19 22:22
捨てアド晒します。興味有る方メールください。状態等詳しく説明します。
349名無氏物語:03/03/19 22:37
4万はちょっと高いなぁ。
神保町の古書店でも3万5千くらいが相場だし・・・
350345,347,348:03/03/19 22:47
そうですか、高いですか。
当方北海道ですが地元古書店は5万以上の値段付けてる
ので4万でも安いかと考えてました。
決断しました。送料込みで\35,000!お待ちしております。
欠点は巻一の「中」の頁が1頁破けてることです。この点
納得していただける方お願いします m(..)m
メシを買う金がないのですが大漢和たべるわけにもいかないので・…
351名無氏物語:03/03/19 23:09
>>350
送ったんですけど、メールは届いてませんか?
352漢語大詞典の:03/03/21 21:27
26冊(?)版が出てるらしいね。清華大に留学中の友人に聞いたら
送料込みで三万円切る模様。今度買って送ってもらうつもり。
353 名無氏物語:03/03/21 22:22
>>352
縮印版で十分じゃん。あなた、お部屋広いのね。。
354352:03/04/03 16:12
>353
目が悪いもんで、縮印版は字が小さすぎて読みにくいのよ。
部屋は狭いよ。大地震がきたら本棚に潰されて圧死確実。
355山崎渉:03/04/17 09:17
(^^)
356山崎渉:03/04/20 04:52
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
357名無氏物語:03/04/28 18:40
あげ                                                            
358名無氏物語:03/04/29 22:29
漢語大詞典26冊版の実物見てきました。しかも、三月初めの北京で。
最初は二セットあるのかと思うぐらい、長かったな。
巻によっては上下となってるから、中身が凄いことになってそうだな。
締めて1700元だったから、かなりお得だと思ったが、
持って帰れないし、輸送費もかなりかかるし。止めは、既に大漢和の
フルサイズを持っている点である。
って言うか、部屋の中に置けるか!
359季咸 ◆SDL//zxd5k :03/04/30 10:04
>>358
だよな。。
360名無氏物語:03/05/20 00:50
海賊版の大漢和の語彙削られてる部分だれか画像upきぼんぬ
361山崎渉:03/05/21 21:49
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
362山崎渉:03/05/28 15:15
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
363毒王:03/06/20 01:51
SARSはどんな感じ?って、スレ違いか。
364山崎 渉:03/07/15 12:40

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
365名無氏物語:03/07/28 20:22
漢字age        
366_:03/07/28 20:29
367名無氏物語:03/08/15 16:29
age   
368名無氏物語:03/08/26 09:24
100位のスレッドにカキコ! 
369名無氏物語:03/08/26 09:36
age
370名無氏物語:03/09/06 17:16
100位のスレッドにカキコ! 
371名無氏物語:03/09/06 17:33
age
372名無氏物語:03/09/22 18:25
100位のスレッドにカキコ!
373名無氏物語:03/10/15 23:50
hoge
374名無氏物語:03/11/02 15:32
『大漢和』の次期改訂版がどういう形になるか、どういう
ものになることが望ましいか、識者の意見をお伺いしたい。
個人的には、電子化され、語義は「補巻」や『広漢和』のように
現代語にて標記することが望ましいと思う。
「補巻」における語義・訓点付与上における初版とは異なる工夫は
、大漢和全体の次期バージョンアップへの布石なのだろうか?
375名無氏物語:03/11/02 18:55
どうせ出ないから心配するな。
376名無氏物語:03/11/03 00:06
電子化なんてしたらとんでもないお金取られそう
買えないよ
377名無氏物語:03/11/03 00:12
いや、電子化はなされるだろうよ。
378名無氏物語:03/11/03 00:30
まあ出た途端に共有の嵐で大漢和が売れなくなるだろうな。
379名無氏物語:03/11/03 02:35
どうせ今までだって海賊ばn(ry
380名無氏物語:03/11/03 13:48
修訂版、語彙索引、補巻ときて、次に改訂版がないとなぜいえるのか?
また、次回改訂では必ずデジタル組版で行われるだろう。
これをおいて、代えるものがないだけに、必ず改訂は継続されるものと
思う。
381名無氏物語:03/11/03 15:25
>>380
願望?
382名無氏物語:03/11/03 22:56
どうせなら質量ともに漢語大詞典以上のものを作ってほしい。
383季咸 ◆SDL//zxd5k :03/11/04 03:37
あたしのもPirates printです〜。
384名無氏物語:03/11/05 20:13
次回の増補修訂版では当然漢語大詞典にあるものは全て取捨選択して含める
だろう。また、語彙索引では、訓読みで収められている語彙も、音読みでも
全て収録するだろう。
385名無氏物語:03/11/06 03:12
女性の方は今までの恋愛経験をお話しくださればそれでも結構です。

ただし長いと全員の話を聞くことができませんので、
下着の中に手を入れてご自分の貝をつまみながらお話ください。

かいつまんで話すことができます。
386名無氏物語:03/11/06 09:20
>>384
「して欲しい」と「されるだろう」とを混同しないようにね(はぁと
387名無氏物語:03/11/24 09:23
100位のスレッドにカキコ!
388名無氏物語:03/12/11 19:12
持ってますが何か?
389季咸 ◆SDL//zxd5k :03/12/11 21:40
個人で大漢和って珍しいことなのかな?持たないか・・普通。
390季咸 ◆SDL//zxd5k :03/12/11 21:42
391名無氏物語:03/12/23 02:22
   ,、,、
  (・ω・)< 大漢和 持ってるけれど 飾るだけ
   ゚しJ゚
392名無氏物語:03/12/24 00:06
不真面目な学生なので、つい大漢和を引いてしまいますが、何か?
393名無氏物語:03/12/26 09:29
大漢和は見てるだけで楽しくなってくる
394名無氏物語:04/01/04 22:35
大漢和でオナニーできるよな。
395名無氏物語:04/01/05 00:07
諸橋(止軒)博士の壮年の漢詩、晦渋な印象の作が多いようだけど、
比較的高古な調べがある・・・・ないかな・・・やっぱ、あんまりお上手
ではないような気もします。

岳州懷古
吾今來上岳陽樓 勝跡千年似舊不
日落煙青鳬雁渚 秋來風白荻蘆洲
君山斑竹美人恨 汨水寒波騷客愁
寂寂乾坤何所見 歸鴉影遠夕照頭
396名無氏物語:04/01/11 09:17
100位のスレッドにカキコ!
397名無氏物語:04/01/29 21:48
つーか大漢和なくてどうやって原典の場所知るんだよ!
大般若経音訓とか暗記してんのかよ ハゲ!
398名無氏物語:04/02/11 16:51
200位のスレッドにカキコ!
399名無氏物語:04/02/15 16:08
age
400名無氏物語:04/02/15 16:10
今だ!セクースしながら400ゲットォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∧∧
       (゚Д゚ )           (´´
アアン !  ∧∧⊂  ヽ/       (´⌒(´
   ⊂(>o<*⌒ `つ つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
      し' ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
            ズザーーーーーッ

  ドッコイショ・・・・・・・・・
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄     (´´;;
     ∧∧∧∧        (´;;
  〃 (>_<*)Д-)
 〃 ⊂(。(。 つと| グィッ
   〃  > y ) /〜))
      .し'し' U


何見てんだゴルァ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
  パ  ∧∧ ∧∧  パ
  ン (n。n*)゚Д゚)  ン
     (.ノ(し⊂ニノ ))
ミナイデェ > y ) /≡〜
     .し'し' U
401名無氏物語:04/02/16 00:15
>>397
どーせ海賊版だろ。
402名無氏物語:04/02/22 02:17
100位のスレッドにカキコ!
403名無氏物語:04/02/29 01:00
大漢和の有効な使い方教えてください
404名無氏物語:04/02/29 01:15
大漢和字典は持ってないけど、収録されてる全漢字の載ったポスターは部屋に飾ってる。
ほしい人は「これが5万字ポスター」で書店で注文すればまだ買えると思う。
405名無氏物語:04/02/29 01:21
>>404

何かよさげな支那だな。
406名無氏物語:04/02/29 09:33
407406:04/02/29 09:42
む、もしかして↑のURLだと俺の個人情報も含まれちゃってたりする?
どど、どうしよう?((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
408昔、名無しありけり ◆fbAluYVmCw :04/03/01 23:02
>>407

んなわけないだろ(W
409名無氏物語:04/03/12 15:20
100位のスレッドにカキコ!
410名無氏物語:04/03/12 15:21
今だ!セクースしながら410ゲットォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∧∧
       (゚Д゚ )           (´´
アアン !  ∧∧⊂  ヽ/       (´⌒(´
   ⊂(>o<*⌒ `つ つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
      し' ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
            ズザーーーーーッ

  ドッコイショ・・・・・・・・・
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄     (´´;;
     ∧∧∧∧        (´;;
  〃 (>_<*)Д-)
 〃 ⊂(。(。 つと| グィッ
   〃  > y ) /〜))
      .し'し' U


何見てんだゴルァ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
  パ  ∧∧ ∧∧  パ
  ン (n。n*)゚Д゚)  ン
     (.ノ(し⊂ニノ ))
ミナイデェ > y ) /≡〜
     .し'し' U
411名無氏物語:04/05/01 13:40
200位のスレッドにカキコ!
412名無氏物語:04/05/04 08:46
100位のスレッドにカキコ!
413名無氏物語:04/05/18 18:56
200位のスレッドにカキコ!
414名無氏物語:04/05/24 17:58
100位のスレッドにカキコ!
415大東文化大学沿革:04/06/06 05:31
大東文化大学沿革
1923年/国会決議により創設。国際社会の規範を目指す
1926頃/内紛勃発。建学に尽力した学長、教頭が罷免さる。
1945年/第二次世界大戦終戦。建学の理念を放棄する。
1953年/「大東文化大学」に校名が改称される
1978年/躰道部による暴行事件、発生。 以後暴力事件が散発する。
1999年/教授がゼミ室にて、女学生に淫らな行為を加え、乱暴をする。
2001年/入試の出題ミス、採点ミスが発覚。
2002年/ラグビー部顧問、居酒屋で騒動し、其れを注意した男性を強打。暴行を働く
2003年/須藤学長、セクハラ問題により、朝日新聞で告発される
2004年/ボクシング部の部員、練習に来ていた高校生を練習と称し殺害。
現在、ボクシング部、柔道部などを中心に定期的に学内乱交パーティーが挙行されていることで有名。
416名無氏物語:04/06/06 17:34
小宮山書店で、3万で売ってた
417名無氏物語:04/06/15 13:39
>>416
縮刷版?
418名無氏物語:04/06/15 16:38
韓国で海賊版が20万ウォンぐらいで売ってたぞ・・・
419名無氏物語:04/06/16 23:28
康煕字典は持ってる
420冬のオイラ:04/06/16 23:36
       ________∩_∩
     /   ノ ヽ (  ノ⊂ ̄))) ̄⊃
     /|ヽ  (_ノ  ._ ̄  0'ヽ 0'
    / |ノ  .)    (_)  ヽ  i (   むしゃむしゃしていた。
 ∋ノ |  /――、__  ./(∩∩)  辞書なら何でもよかった。
      / /| ヽ__ノ   | / ./     今は反芻している。
    | ( | ( ’’’    | ( /
    |__ヽ.L_ヽ        Lヽ_ヽ
''" ""''"" "'''''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" "'''.
421名無氏物語:04/06/25 23:10
100位のスレッドにカキコ!
422名無氏物語:04/06/25 23:35
>>420
不覚にもワロタ!
大漢和なら食いでがあったろう・・・

423名無氏物語:04/07/02 22:32
大漢和ようやくゲット
これで図書館通いしなくてすむ・・・
424名無氏物語:04/07/04 14:25
ウチに初版本(昭和18年の)あるよ。
1巻しか刊行されてないから辞典として機能しないけど
425名無氏物語:04/07/07 23:30
>>424
その1冊をマニアに売れば古本屋でセットが買えたりしてw
426 ◆errorJTjJ. :04/07/08 02:45
>>424
戦前版139「乏っぽい字」ってどんな感じですか?
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000964/html/daikanwa.htm
427名無氏物語:04/07/16 09:36
100位のスレッドにカキコ!
428名無氏物語:04/07/19 01:13
>>426
だいたい見たまんまです。
乏(134)に同じ。〔正字通〕乏、隷作□。(□が139)
乏の隷書体です。
429 ◆errorJTjJ. :04/07/19 18:55
>>428
ありがとうございました。
>>426のサイトを見てからずっと気になっていたもので。
430名無氏物語:04/07/20 17:50
今だ!セクースしながら430ゲットォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∧∧
       (゚Д゚ )           (´´
アアン !  ∧∧⊂  ヽ/       (´⌒(´
   ⊂(>o<*⌒ `つ つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
      し' ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
            ズザーーーーーッ

  ドッコイショ・・・・・・・・・
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄     (´´;;
     ∧∧∧∧        (´;;
  〃 (>_<*)Д-)
 〃 ⊂(。(。 つと| グィッ
   〃  > y ) /〜))
      .し'し' U


何見てんだゴルァ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
  パ  ∧∧ ∧∧  パ
  ン (n。n*)゚Д゚)  ン
     (.ノ(し⊂ニノ ))
ミナイデェ > y ) /≡〜
     .し'し' U
431名無氏物語:04/08/12 13:08
200位のスレッドにカキコ!
432名無氏物語:04/08/16 17:27
煩悩の4倍!
433名無氏物語:04/08/16 21:19
ハイブンインプが欲しいよぅ

だれか出典をきちんと記載したハイブンインプ作ってくんないかなぁ
434名無氏物語:04/08/27 21:20
100位のスレッドにカキコ! 
435名無氏物語:04/09/14 09:25:31 ID:2QAKgPVB
大漢和age
436名無氏物語:04/11/01 13:47:37 ID:vImt3vbC
神保町になら三万から四万程度で売ってるが。うちの先輩は一冊ずつ持って帰っていたらしい。
437名無氏物語:04/11/11 09:16:36 ID:cIySdIWr
100位のスレッドにカキコ!
438名無氏物語:04/12/02 16:54:19 ID:+Gpo+SGd
200位のスレッドにカキコ!
439名無氏物語:05/01/10 16:14:15 ID:Ie7sQ4ba
300位のスレッドにカキコ!
440名無氏物語:05/01/10 16:14:58 ID:Ie7sQ4ba
440
441名無氏物語:05/01/10 16:16:11 ID:Ie7sQ4ba
大漢和age
442名無氏物語:05/01/12 17:22:45 ID:nnOifkHo
今昔文字鏡とかに辞書機能がついたら最強だと思うんだけどなあ。
443名無氏物語:05/01/13 20:48:51 ID:qeCSlfKy
『大漢和辞典』語彙索引の恩恵に浴した10年余を振り返ると感慨深い。
平成2年、俺が大学2年の時、『大漢和辞典』の語彙索引が発行
された。
語彙索引が出る前の大漢和は、確かにこれ以上ない優れた作品であ
ることは間違いなかったが、あまりに大部なために引きにくく扱い
づらい代物であったに違いない。いわば宝の持ち腐れに終わってい
た人も多かったろう。
ところが、折りしもコンピュータ技術の進歩による情報処理能力の
アップに伴ってようやく語彙索引が作成されたものと思う。

思えば大学で語彙索引を参照しつつ大漢和を引きつつ漢文を読んで
これた俺は幸運であった。かつてはこういう風にはいかなかったで
あろう。何しろ俺は入門当初から語彙索引を初めから使うことがで
きたのだから。

今はかつてに比べ漢文を読む若者は減った。語彙索引という素晴らしい
ツールがあるにもかかわらず、伝統文化を学ばないのは実に損だ。
大学で遊んでいる暇があったら、漢文を読んだほうがいいと思う。
444名無氏物語:05/01/14 08:17:00 ID:sMPlgm6T
444げっと
445名無氏物語:05/01/14 08:17:24 ID:sMPlgm6T
残り555げっと
446名無氏物語:05/01/14 18:42:51 ID:JuI12gPy
俺は大学で遊んでばっかりだけど、漢文は読んでたよ。
でも大漢和は残念ながら持っていない。
447名無氏物語:05/01/15 01:46:46 ID:UJO5HGGd
大漢和あるけど、新字源でだいたいまにあっちゃう…
新字源で間に合わないような漢文は、大漢和でも半分もでてないような…


漢文素人の日文学科生としてはその程度の愚見
448名無氏物語:05/01/15 03:24:55 ID:KABICfjC
おいらが大漢和の存在知ったときはすでに普及版出てたなぁ。中2の頃。
田舎だったが県立図書館が初版、市立図書館が二版と普及版、
中学の図書館が縮写版、学校近くの地区センターが普及版と
一通り触れることは出来たからラッキーだった。
普及版発売の初版第一刷かなんかについてる「大漢和を読む」だったかな?、
あれは図書館にあるやつにも2〜3回分しかついてなくて結局全部読めなかった。

懐かしいなぁ。
漢文専攻どころか文学部でもないが
家にあるしたまに世話になってるよ。
449名無氏物語:05/01/15 20:15:36 ID:5SZL4MB+
あ、違うか。大漢和辞典を読むは別の本かな?
最初に付いてたやつは大漢和月報って名前だったかも?
誰か全回分持ってる人いる?
巻一〜語彙索引まで14回分あるのかなぁ?
450名無氏物語:05/01/16 09:32:22 ID:sNIisrQ4
450 
451名無氏物語:05/01/17 02:18:11 ID:uFZskSs9
『大漢和を読む』

は、別物です。

第三部の「大漢和辞典」を引く
のところだけコピーして大漢和の横においてあります


犬東の扱いが軽いから
こないだ亡くなった犬東の先生が批判しているみたいですが、おもろいですよね
月報読んでみたいです
452名無氏物語:05/01/17 18:50:15 ID:5OOMudwt
二松さん必死ですねw
453名無氏物語:05/01/19 19:17:49 ID:MPFCqLYO
>451
やっぱり別の本でしたか。ありがとございます。
大漢和を読むは昔書籍総目録で名前を見かけたような気がしますが
まだ読んだことはないです。
どういった内容の本なのでしょうか?
454名無氏物語:05/01/22 01:49:35 ID:xMvU0dC1
お願いします。
どなたか【滋】を大漢和で調べてもらえませんか?
黒く濁るという意に加えて濃くなる、濃しなどという意はあるのでしょうか?
455小人 ◆rNycju/kjE :05/01/22 03:29:20 ID:qsafTG6B
>>451
大東の先生のは原田種成『漢文のすすめ』(新潮選書)ですね。
あれは面白かった。
『大漢和を読む』も読んだけど、どんな内容だか忘れちゃった。

第1部 『大漢和辞典』を作る(紀田順一郎)
第2部 『大漢和辞典』を読む(漢字の威力(森本哲郎)
人名と『大漢和』(三國一朗)
日本文のなかの漢字(高田宏)
ジャーナリズムのなかの漢字(林邦夫)
漢字とのつきあい(古澤典子)
明治の漢語(前田愛)
漢詩と『大漢和』(石川忠久)
漢字の神話学(中野美代子)

なかなか豪華メンバーですね。
456名無氏物語:05/01/22 13:46:51 ID:D+Hy0Udt
そっかぁ。機会があれば読んでみよーっと。

>454
黒い、濁るっちゅうのはあったけど濃いってのはなかった。
それに近いのは増えるとか多いって意味かな。
滋養の関連語で養分の多い食品みたいな熟語があったのは
ある意味濃いけど。
457名無氏物語:05/01/22 20:50:20 ID:xMvU0dC1
>456さん
ご親切にどうもありがとうございました。
濃しってのは無いんですね。とても為になりました!
458名無氏物語:05/01/23 19:59:10 ID:xsBeQUB/
通りすがりで失礼します。
スレタイ検索ttp://gulab.ruitomo.com/~gulab/で「ソ連」で検索したら
なぜかここがヒットしました。
なぜなんでしょう。
459 ◆errorJTjJ. :05/01/23 20:54:36 ID:WbjvVaxs
多分こういう理由。

漢和 ... 8A BF 98 61
ソ連 ...    BF 98 41
         ↑同じ
460 ◆errorJTjJ. :05/01/23 20:56:10 ID:WbjvVaxs
一箇所違う部分は 61 ... a 41 ... A なので
大文字小文字を区別せず検索するとまったく同じになる。バグですな。
461通りすがり:05/01/24 13:56:34 ID:JPNwpADZ
ありがとうございます
462名無氏物語:05/01/24 17:49:23 ID:qJ79gg4g
普通、持っていませんか?
463名無氏物語:05/01/29 13:17:42 ID:4sSQjp0p
大漢和のCD-ROMがあったら良いよね。
464名無氏物語:05/02/01 16:41:09 ID:+by7UBwO
100位のスレッドにカキコ! 
465名無氏物語:05/02/03 21:00:34 ID:/a7603Ly
>>463
そんなものつくったら、大修館が倒産してしまうw
466名無氏物語:05/02/04 15:00:19 ID:PtzcWbzx
>>463
まあ、デジタル化は無理だろうけど、どっかの国で総スキャニングぐらいは
しそうだね。
そうすりゃ、コンパクトにディスクに収まるからね。
467名無氏物語:05/02/11 02:02:58 ID:KQ29wJmi
CD-ROM版 『四庫全書』
468名無氏物語:05/02/15 09:42:31 ID:yMPuwD9I
200位のスレッドにカキコ! 
469名無氏物語:05/02/20 14:43:29 ID:jCztUuhD
曾祖父の形見分けで全巻揃いで貰ってきた
とはいえ俺は単なる一般人で使い道はないんだが・・・
470名無氏物語:05/02/21 16:31:36 ID:VhwbfkGN
470  
471名無氏物語:05/03/01 16:57:28 ID:ogf8+QTw
竹刀
472名無氏物語:05/03/01 17:35:20 ID:iLQKuaed
週刊朝日に大漢和の記事があるよ!
473名無氏物語:05/03/01 21:39:15 ID:DwhUvnXF
どういう記事だね?
474名無氏物語:05/03/02 20:41:12 ID:zpUpPywT
読んだが、いかにも週刊朝日らしい記事だった。
結論としては書道研究科の石川九楊の言を引き、大漢和辞典と白川静の漢字語
源学を融合すれば最強の漢字学が完成するとかいう途方も無いものだった。
475名無氏物語:05/03/05 18:03:36 ID:64A5niFQ
語彙索引って何?
○○という言葉が何巻の何ページにあるかが書いてあるの?
476名無氏物語:05/03/06 21:30:10 ID:CNw8ThKC
>>475
全くその通りでつが、何か?
477名無氏物語:05/03/19 07:26:27 ID:MwRNu2gz
100位のスレッドにカキコ!
478名無氏物語:2005/03/31(木) 16:29:57 ID:0FuAhrOv
100位のスレッドにカキコ!
479名無氏物語:2005/04/29(金) 05:35:32 ID:PjUYiae2
>>463
禿しく遅レスだが。
大漢和のデジタル化は活字の権利を持ってるところの同意が得られないので駄目らしい。
一からフォント造ると結局書籍並みの値段になるし。
480名無氏物語:2005/05/01(日) 16:16:27 ID:DfMjpDBo
八度目の還暦
481名無氏物語:2005/05/02(月) 17:28:47 ID:DqIcFEM7
芝居
482名無氏物語:2005/05/10(火) 09:58:45 ID:KCGFlcJu
100位のスレッドにカキコ!
483名無氏物語:2005/05/24(火) 17:46:16 ID:+pz6jLoY
200位のスレッドにカキコ!
484名無氏物語:2005/05/30(月) 14:17:18 ID:/P/PQeZT
300位のスレッドにカキコ! 
485名無氏物語:2005/05/31(火) 16:43:24 ID:P6aM7dty
久しぶりにageてみます!
486名無氏物語:2005/06/01(水) 11:12:12 ID:vrAkQOnd
UP
487名無氏物語:2005/06/02(木) 18:37:05 ID:aY5LSK6t
ふ〜んw
488名無氏物語:2005/06/07(火) 16:16:09 ID:G9mCA44x
100位のスレッドにカキコ!  
489名無氏物語:2005/06/07(火) 22:04:45 ID:Zepm/c6N
   _|  .|   _,-‐ヽ     |      |      |  .|     |   .|
. r‐ ̄'   ――-\  ヽ   _,,==========、     .|   |     |   |
 | __   __   .| l  \ |         ヽ    |   | _、_   .|  .|
  ̄ /  ./  \  | \ .|  ―――>   ,-‐'     .|     ヽ  |  |
  _l  .|   |  .| .|  .|    /    `'、_      \  ./   ノ  .7
  /  ,|  _ノ  | ‐-―   /   _,、_   7        ̄ ̄  __,~   .〉
 ノ  /.|  ̄   _=     /  ._/  .\   ̄~~|    | ̄''"~    /
 `ヽ_ノ \―-'"       \,/    .`‐-――┘    \_____,-‐'
    ___               _,―、_         _,―_____
 ___,|  .L_           / ̄――   .――ヽ     /       .|
 |       .|| ̄ ̄ ̄7  .|____     ___」   ._,、_=========_
 ―┐  .r‐ ̄‐-――_,ノ  | ̄ ̄ ̄'~   .~ ̄ ̄'''>  |          \
   /  /             L_____   ____,ノ  ―――-   ,-‐'
  /  ./r‐―|        _,-‐' ̄'"  .L__       _/    ~ヽ
  /   | |   L____  ./  .r‐-     `ヽ、   ./   _-┐  |..___
 /   | \       |  |    ̄~   _へ_  /  ./  /  \  ~  |
 `―-~  `'―‐-――┘   `‐-、――'"    ̄    ヽ┘    `―――┘

490名無氏物語:2005/06/07(火) 22:04:59 ID:Zepm/c6N
   _|  .|   _,-‐ヽ     |      |      |  .|     |   .|
. r‐ ̄'   ――-\  ヽ   _,,==========、     .|   |     |   |
 | __   __   .| l  \ |         ヽ    |   | _、_   .|  .|
  ̄ /  ./  \  | \ .|  ―――>   ,-‐'     .|     ヽ  |  |
  _l  .|   |  .| .|  .|    /    `'、_      \  ./   ノ  .7
  /  ,|  _ノ  | ‐-―   /   _,、_   7        ̄ ̄  __,~   .〉
 ノ  /.|  ̄   _=     /  ._/  .\   ̄~~|    | ̄''"~    /
 `ヽ_ノ \―-'"       \,/    .`‐-――┘    \_____,-‐'
    ___               _,―、_         _,―_____
 ___,|  .L_           / ̄――   .――ヽ     /       .|
 |       .|| ̄ ̄ ̄7  .|____     ___」   ._,、_=========_
 ―┐  .r‐ ̄‐-――_,ノ  | ̄ ̄ ̄'~   .~ ̄ ̄'''>  |          \
   /  /             L_____   ____,ノ  ―――-   ,-‐'
  /  ./r‐―|        _,-‐' ̄'"  .L__       _/    ~ヽ
  /   | |   L____  ./  .r‐-     `ヽ、   ./   _-┐  |..___
 /   | \       |  |    ̄~   _へ_  /  ./  /  \  ~  |
 `―-~  `'―‐-――┘   `‐-、――'"    ̄    ヽ┘    `―――┘

491名無氏物語:2005/06/09(木) 17:50:50 ID:O0wNwD5C
あげ 
492名無氏物語:2005/06/12(日) 16:51:11 ID:5x6KagEE
100位のスレッドにカキコ!
493名無氏物語:2005/06/14(火) 16:18:28 ID:lMf1rLdJ
大漢和age
494名無氏物語:2005/06/19(日) 16:53:10 ID:J5lY6N9E
大漢和age
495名無氏物語:2005/06/21(火) 16:08:52 ID:NOFw7FnZ
へぇ
496名無氏物語:2005/06/23(木) 11:55:29 ID:WGZ92q0Y
age
497名無氏物語:2005/06/24(金) 01:03:01 ID:cPYKXCF4
>>32
???
498名無氏物語:2005/06/24(金) 07:22:30 ID:m66Q08EI
マダガスカル
499名無氏物語:2005/06/24(金) 07:48:15 ID:g2iHy2+w
499
500名無氏物語:2005/06/24(金) 07:51:19 ID:v/YTwjSC
500げっと
501名無氏物語:2005/06/26(日) 16:58:48 ID:RSrdlBgS
半分超えたなw
502名無氏物語:2005/06/27(月) 15:45:05 ID:MFEkpkCo
持ち歩くのには不向きだなw
503名無氏物語:2005/06/27(月) 15:48:54 ID:jg+KXcst
大漢和辞典を全冊そろえて居るのが日本の平均的家庭なんぢゃナイかな?
504名無氏物語:2005/06/28(火) 09:07:56 ID:touZ/7o7
ボロアパートでは床が抜けるぞw
505名無氏物語:2005/06/28(火) 18:09:58 ID:v4i5PJ9L
505i
506名無氏物語:2005/07/04(月) 17:57:53 ID:lbswV84B
一軒に一組はある筈なんだが・・・
507名無氏物語:2005/07/05(火) 02:04:16 ID:9Ehu6Yq6
うちの研究室では一人一巻を担当して所有しています。

担当の巻をゼミのたびに自宅から持参
508名無氏物語:2005/07/05(火) 09:21:56 ID:47DZRGy8
>>507
んな、アホなw
509名無氏物語:2005/07/05(火) 20:33:52 ID:AVqDzDr0
>>507
確かにそういうこともあっていいだろう。いわゆる分業ってやつだ。
だけどそのやり方には欠点もある。
確かに語彙索引でテキスト中の語句を調べ、語句が載ってる巻数を特定しておけば
所定の巻を持ってるやつが調べればいい。
だが、一回引いて済むもんじゃない。いくつかの語句をひいたり、その語句の前後
の語をひいたりして、あらゆる角度からその語句を検討するから。
510名無氏物語:2005/07/06(水) 08:03:58 ID:vn+xUMKZ
510  
511名無氏物語:2005/07/14(木) 18:26:10 ID:bWdB4xtV
清原の本塁打
512名無氏物語:2005/07/24(日) 16:32:54 ID:nnxamlVb
100位のスレッドにカキコ!   
513名無氏物語:2005/08/02(火) 16:01:23 ID:nfp9QVu2
大漢和age
514名無氏物語:2005/08/02(火) 16:16:18 ID:D30ou40n
碁石
515名無氏物語:2005/08/02(火) 16:16:54 ID:D30ou40n
515事件
516名無氏物語:2005/08/08(月) 07:07:02 ID:+3H9FPd/
100位のスレッドにカキコ!
517名無氏物語:2005/08/08(月) 15:21:20 ID:5DO4NXuI
大漢和は凄い!
518名無氏物語:2005/08/08(月) 23:30:41 ID:QTgB+ZH8
大漢和廊下の本棚に置いてあるんだが廊下がマジやばい
廊下歩くたびにミシミシ鳴って床が抜けそう
519名無氏物語:2005/08/09(火) 15:11:39 ID:NC+aEuU8
老化してますね・・・その廊下・・・
520名無氏物語:2005/08/09(火) 15:16:46 ID:NC+aEuU8
520 
521名無氏物語:2005/08/15(月) 17:21:09 ID:5eo5LKVd
旺文社のなんとかよりはとても有益な辞典ですね
522名無氏物語:2005/08/20(土) 19:34:10 ID:Sj0VpwD3
研究者なら普通は持ってるでしょ?
523名無氏物語:2005/08/28(日) 17:07:56 ID:cpuDX36d
>>522
当然でしょうね・・・・
524名無氏物語:2005/08/28(日) 17:24:42 ID:fHB5ChYc
大漢和はサイズが小さくて扱いやすいよ

旧日国や角川古語はでかいからいや
525名無氏物語:2005/08/28(日) 17:33:43 ID:5v2if/py
持っていますよ!
526名無氏物語:2005/08/28(日) 19:10:45 ID:/FLL+EHE
>>524
527名無氏物語:2005/09/03(土) 07:33:14 ID:T8qLZ1ey
普通は持っていますよね
528名無氏物語:2005/09/05(月) 10:59:56 ID:ltzCvh5H
大学に入学したばっかりのときは、
大漢和を個人でもつなんてバカげてると思ったが


いつのまにか婿入り道具になっているんだな…
529名無氏物語:2005/09/13(火) 17:10:13 ID:V7aiFEut
旺文社のなんとかよりはとても優秀ですねw
530名無氏物語:2005/09/15(木) 18:10:48 ID:HRiZRy28
一家に一冊! 大漢和辞典!
531名無氏物語:2005/09/20(火) 17:34:07 ID:LAZ8rWso
大漢和age
532名無氏物語:2005/10/07(金) 06:23:56 ID:gbDlMJfn
今時、持ってない奴なんかいるのか?
533名無氏物語:2005/10/07(金) 20:49:51 ID:smwI+C4d
>>532
持ってる(´・∀・`)
534名無氏物語:2005/10/13(木) 15:57:27 ID:ktwkK+YE
大漢和に載っていない漢字は諦めろ!
535名無氏物語:2005/10/13(木) 17:42:25 ID:+63oBtne
>>534
…あんたどこの大学なの
536名無氏物語:2005/10/17(月) 09:29:37 ID:4nuYz9jQ
津和野
537名無氏物語:2005/10/18(火) 16:30:14 ID:PmsAxTv4
持っています!
538名無氏物語:2005/10/31(月) 09:32:43 ID:Fjh9CgAb
大学生なら持ってるよなw
539名無氏物語:2005/11/01(火) 10:07:07 ID:6m6Pu2gk
二松レベルじゃ不要かな?
540名無氏物語:2005/11/04(金) 11:47:56 ID:KQzoQiQm
九度目の還暦age
541名無氏物語:2005/11/12(土) 17:27:41 ID:Qe9MlTpM
大漢和age
542名無氏物語:2005/11/13(日) 22:23:42 ID:yL+V1Lhv
電子化されている漢和辞典
●漢字源(学研)→JIS漢字のみ。字体もJIS例示字体に準拠
●漢語大辞典(岩波書店)→広辞苑の単漢字解説とほぼ同じ
●e康煕字典(三省堂)→原文を画像で収録
●字通(平凡社)→白川静w

いつになったらまともな電子版漢和辞典が出るのだ・・・
543名無氏物語:2005/11/13(日) 22:34:20 ID:ll1C6k2z
学研の閑話大字典が電子化されてるお〜

>●字通(平凡社)→白川静w

www
544名無氏物語:2005/11/17(木) 09:05:16 ID:J4iyNRLQ
みなさん、持ってないのですか?
545名無氏物語:2005/11/18(金) 02:00:14 ID:jPHF7vrW
大学1年の時先輩が大漢和を数万で買ったと聞いた時は単なるアホだと思った。今じゃ自分も縮刷を買いさらにレジュメ、卒論、授業、研究…では大漢和では多少もの足りないカナ。漢語大詞典がイイ。
546名無氏物語:2005/11/18(金) 02:11:33 ID:UBYF2enK
月島の地下鉄7番出口を出てすぐに「もんじゃ焼き協会」という汚い案内所があるが、
あそこでは、月島にあるもんじゃ焼き屋のうち、6件しか紹介しない。本当の月島のもんじゃ焼き協会は、
商店街側にあるビルの1F角に入っているようである。
では、7番出口すぐにあるもんじゃ焼き教会は、どこの協会か?

 ・・・答えを教えよう。それは、統一教会の案内所である。
547名無氏物語:2005/11/19(土) 13:36:57 ID:TEgjcH+x
>>532
大漢和と漢語大詞典で済まされるのか
日文にせよ中文にせよずいぶんいい学校だな
548名無氏物語:2005/11/19(土) 18:30:23 ID:apQ9ridJ
大漢和も漢語大詞典も手っ取り早いの典拠集、データベースに過ぎない。大部ではあっても全てを網羅しているわけではない。
549名無氏物語:2005/11/21(月) 18:50:00 ID:9znFau4o
>>547
レス番間違えてない???
550名無氏物語:2005/12/01(木) 08:26:43 ID:ZsWXxVM4
大漢和age
551名無氏物語:2005/12/01(木) 15:31:23 ID:+g3S5SYj
大漢和を25000えんで入手したい
552名無氏物語:2005/12/13(火) 17:41:53 ID:ABCgPyAY
大漢和age
553名無氏物語:2005/12/25(日) 22:22:16 ID:K7sDrccW
台湾で約3万円(日本円に換算)で売っていたが・・・
554名無氏物語:2005/12/26(月) 13:16:18 ID:/BtWDeW0
縮刷版なら15000で買いましたが…。
555名無氏物語:2005/12/26(月) 13:32:00 ID:fcKbSRp6
555ゲット!
556名無氏物語:2006/01/06(金) 12:10:48 ID:OMzmyhby
age
557名無氏物語:2006/01/13(金) 07:45:35 ID:17soI8Pn
大漢和age
558名無氏物語:2006/01/22(日) 17:50:07 ID:4lsQomzv
大漢和age
559名無氏物語:2006/01/28(土) 06:49:45 ID:MsHCvVLq
大学生なら普通は持ってるだろ?
560名無氏物語:2006/01/29(日) 18:11:52 ID:/boZuin0
持っていない大学生がいるのか?
二松のage馬鹿は持っていなさそうだが・・・
561名無氏物語:2006/02/09(木) 17:20:17 ID:RPtCRSP6
いいねぇ、大漢和!
562名無氏物語:2006/03/28(火) 02:00:29 ID:VtyhCTqN
大寒は
563名無氏物語:2006/04/17(月) 16:50:40 ID:e8Usktxu
持っていなくて、よく大学生がやってられるな
564名無氏物語:2006/04/26(水) 21:01:40 ID:RI8jRR52
大漢和引きすぎて索引がボロボロだよ。
565名無氏物語:2006/04/27(木) 13:29:30 ID:5MRHI/eg
そらいかんわ
566名無氏物語:2006/04/27(木) 16:43:31 ID:T9nHHSwJ
あんなものを持ってないと勉強もできんのか。

たまに図書館で調べるだけでも十分だろ。

まあ、本屋の売り上げに貢献乙!ってところだな。
567名無氏物語:2006/04/27(木) 16:58:28 ID:wT/N4pmp
貧乏人の負け惜しみですか?
568名無氏物語:2006/04/27(木) 19:16:11 ID:ekwKC1fl
私は某大学で中国文学を学んでますが

教授からはレジュメに引:大漢和で出すとあまりいい顔はされません。参考にはしますが。
569名無氏物語:2006/04/27(木) 23:55:49 ID:e2iSWK/v
>>567
え〜、あれって高価なの〜

しらなかった…

大漢和だから、いっちゃん大きいと思ってるんだよね、よちよち。

もってるの〜すごいね〜

わはは
570名無氏物語:2006/04/28(金) 00:07:07 ID:SxG9sA4c

「人の為」と書いて「偽り」と読むのは なぜかしら?
「人の夢」と書いて「儚い」と読むのは なぜかしら?
「愛」という字には「心がちゃんと真ん中」に あるというのに
「恋」という字には「心が下」にあるのは 下心のせい? 
「女が喜ぶ」と書いて「嬉しい」と読むのは なぜ?
「忙しい」という字は「心が亡びる」ことなのね
「心がイキイキ」すると書いて「性」と読むのは なぜ?
「心が非力」なことを「悲しい」と いうのね

http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a037850
以上のサイトで、無料で「漢字のうた・人の為と人の夢」がきけます
きくには「リアルプレイヤー」が必要で、それも無料でダウンロードできます
「REAL」ボタンをクリックしていただければ、きくことができます
「MP3」ボタンをクリックしていただければ、無料でダウンロードもできます
皆さまの、ご意見、ご感想など、おきかせくだいませ
http://www.muzie.co.jp/qa.html
曲のききかた、無料ダウンロードのしかたは、以上のサイトにくわしく記されてます
漢字のうた、どうでしょうか?
http://japan.real.com/player/?lang=jp&loc=jp&src=ext
上のサイトで「リアルプレイヤー」が無料ダウンロードできます
その時だけファイアウォールをはずしていただければ、スムーズにできます
571名無氏物語:2006/04/28(金) 02:27:33 ID:K8kkdC2V
>>569
10万円超えると買えない貧乏人、必死だなw
図星だったんだなw
572名無氏物語:2006/05/01(月) 14:32:46 ID:UQ0KCLoR
レジュメっていうのは「要旨」って意味だぜw
典型的な誤用だなw
発表資料って言えよw
573名無氏物語:2006/05/09(火) 02:15:07 ID:oL1mLHz+
自分は全巻セットで二万で買いました。
神保町などの専門店で買うと高いので普通の古本屋で。
574名無氏物語:2006/05/09(火) 12:19:38 ID:iwJzXTRw
>>568
まず例文を大漢和から孫びきするのは論外。事実間違いも結構
多いらしい。大漢和に限らず、孫びきはだめ。

字、語彙にかんしては、そういう解釈が大漢和にしかなきゃ
しょうがないんじゃないだろうか。ただ、論争になった語
なんかで、結論だけを大漢和から引くのはちょっとだめかも。
575名無氏物語:2006/05/13(土) 00:21:59 ID:KOoe1TfC
スレタイと違くてすみませんm(__)mみなさんは漢文を 訓読する時どうしてますか?極端に言えば先に返り点をふってから訳すのか…なんとなく意味を 予想してからふるのか。初心者ですみませんm(__)m
576名無氏物語:2006/05/14(日) 12:21:52 ID:CI9YvqAE
>>575
まず訳そうと思う文章の中の漢字の音読みを調べるだろうね。小型の漢和辞典で。漢辞海とか新字源なんかで。読みをメモしていく。
次に頭から熟語かそうでないかを調べていく。大漢和辞典の語彙索引で調べる。漢字の音読みはもう調べてあるからどんどん読みでひいて、熟語かそうでないかを調べる。なお、ひくのは後にして、まず熟語として載ってるなら何巻何ページかメモしていく。
それらが終わったらメモに従って大漢和をひいて意味や出典をメモする。そうやって熟語が分かってきたら、熟語をつないでいるような単漢字の意味を小型辞典なんかで調べる。そうするとだんだん文全体の意味が分かってくる。

現代語訳がまず先にあり、訓読なんてのは後から付いてくる感じかな。要は、熟語がどれであるかを調べて区切っていくこと。それができれば返り点を付すのは簡単。
577名無氏物語:2006/05/15(月) 02:53:55 ID:xCE6HZdt
>>576 ありがとうございます。
そうですね、訳ありき、の訓読は極端な例で。
訳があればふるのは簡単ですが。 ありがとうございます。失礼しました。
578名無氏物語:2006/05/15(月) 19:32:28 ID:4hDg9gOq
訓点を付すことができるというのは、文中の熟語を認識できるということである。
熟語かどうかを認識するためには、熟語かどうかを確認する作業をしなければならない。それが大漢和の語彙索引をひくという作業なので
ある。それを続けていると次第に熟語の知識や何が熟語であるかを認識する感覚が付くようになる。そうなれば初めて見た漢文でもある程度
訓点を付すことが可能となる。
579名無氏物語:2006/05/16(火) 21:50:15 ID:aFM/BSYb
>>578 でもそれだとひたすら熟語を覚えなきゃならない? もちろん勘はつくけど。    助字を覚えれば必然的に活用する字としない字で分けられますよね。
580名無氏物語:2006/05/16(火) 23:03:09 ID:gpMeQq9N
>>579
特に覚えるという必要はありませんね。ひいて調べてそれをノートに書き抜いていると自然と覚えてしまいます。
語彙索引をひく意味は他にもあります。その熟語の用例を見ることです。引用された古典の文章を見ることでようやく意味を理解できることが
あります。
581名無氏物語:2006/05/17(水) 01:07:16 ID:b9Ycb5Gx
>>580 なるほど。そうですか。ありがとうございます。
582名無氏物語:2006/05/17(水) 13:30:47 ID:aW9N7wBN
>>597
「活用する字」ってなんのこと?
583名無氏物語:2006/05/18(木) 01:14:56 ID:E1LWRsNN
>>582

>>597に答えさせるのか?
584名無氏物語:2006/05/24(水) 02:59:46 ID:79MjgpZC
597まであと13
585源氏物語:2006/06/08(木) 01:06:02 ID:c+IHx0+4
>>583
あと12待ってくれ。
586名無氏物語:2006/06/09(金) 21:57:41 ID:LlfzjTmI
あと1年はかかるな
587平下流:2006/06/10(土) 04:32:00 ID:GYoKSogy
>>122
四角号碼は欧米人向けに開発されたものではなく、1925年ころ中国の王雲五によって考案されたもの。
日本の辞書では『大漢和辞典』が初めてこの索引を備えたとのこと。

「大漢語林 語彙総覧」鎌田正 米山寅太郎 大修館書店 平成4年 参照

それにしても、>>122は4年半前、1000まで8年かかりますね。 
588名無氏物語:2006/07/13(木) 14:57:44 ID:rHqssWfh
age
589名無氏物語:2006/07/17(月) 16:00:09 ID:hFSaVare
age
590名無氏物語:2006/07/25(火) 16:54:38 ID:MWH/oRZ+
age
591名無氏物語:2006/07/31(月) 00:36:05 ID:I07lK49q
極意
592名無氏物語:2006/08/03(木) 01:45:50 ID:bhkdXuO1
age
593名無氏物語:2006/08/03(木) 08:13:03 ID:gdDLQY5N
後藤久美子
594名無氏物語:2006/08/16(水) 12:42:52 ID:R2S8fJgK
後藤久美子は持っていないでしょ・・・
595名無氏物語:2006/08/31(木) 12:29:00 ID:rUB4jw5z
二組みなら兎も角、ゴクミは持ってないよ。
596名無氏物語:2006/08/31(木) 15:00:09 ID:nm2BySea
596
597名無氏物語:2006/08/31(木) 15:00:54 ID:nm2BySea
597 
598名無氏物語:2006/08/31(木) 15:02:49 ID:nm2BySea
598  
599名無氏物語:2006/08/31(木) 15:04:55 ID:nm2BySea
599     
600名無氏物語:2006/08/31(木) 15:09:29 ID:nm2BySea
600!
601名無氏物語:2006/08/31(木) 15:10:20 ID:nm2BySea
601
602名無氏物語:2006/08/31(木) 15:11:22 ID:nm2BySea
602                            
603名無氏物語:2006/09/01(金) 14:34:36 ID:q0QuJ7Ja
大漢和age
604名無氏物語:2006/09/09(土) 07:39:44 ID:QKbBmNQH
( ̄∀ ̄*)
605名無氏物語:2006/09/09(土) 07:40:20 ID:QKbBmNQH
( ̄∀ ̄*) 
606名無氏物語:2006/09/09(土) 07:40:58 ID:QKbBmNQH
( ̄∀ ̄*)  
607名無氏物語:2006/09/09(土) 07:41:30 ID:QKbBmNQH
( ̄∀ ̄*)   
608名無氏物語:2006/09/09(土) 07:42:56 ID:QKbBmNQH
( ̄∀ ̄*)    
609名無氏物語:2006/09/09(土) 07:43:41 ID:QKbBmNQH
( ̄∀ ̄*)      
610名無氏物語:2006/09/09(土) 07:44:32 ID:QKbBmNQH
( ̄∀ ̄*)      
611名無氏物語:2006/09/09(土) 07:45:22 ID:QKbBmNQH
( ̄∀ ̄*)
612名無氏物語:2006/09/11(月) 15:05:32 ID:5phZZosR
( ̄∀ ̄*)
613名無氏物語:2006/09/11(月) 15:06:25 ID:5phZZosR
( ̄∀ ̄*)  
614名無氏物語:2006/09/11(月) 15:07:03 ID:5phZZosR
( ̄∀ ̄*)   
615名無氏物語:2006/09/11(月) 15:08:27 ID:5phZZosR
( ̄∀ ̄*)    
616名無氏物語:2006/09/11(月) 15:08:57 ID:5phZZosR
( ̄∀ ̄*)                                  
617名無氏物語:2006/09/11(月) 15:09:41 ID:5phZZosR
( ̄∀ ̄*)                              
618名無氏物語:2006/09/11(月) 15:10:52 ID:5phZZosR
( ̄∀ ̄*)
619名無氏物語:2006/09/11(月) 15:11:42 ID:5phZZosR
( ̄∀ ̄*)
620名無氏物語:2006/09/11(月) 17:08:35 ID:5phZZosR
( ̄∀ ̄*)
621名無氏物語:2006/09/11(月) 17:09:31 ID:5phZZosR
( ̄∀ ̄*)  
622名無氏物語:2006/09/11(月) 17:10:17 ID:5phZZosR
( ̄∀ ̄*)   
623名無氏物語:2006/09/11(月) 17:11:24 ID:5phZZosR
( ̄∀ ̄*)                              
624名無氏物語:2006/09/11(月) 17:12:16 ID:5phZZosR
( ̄∀ ̄*)                                      
625名無氏物語:2006/09/11(月) 17:12:58 ID:5phZZosR
( ̄∀ ̄*)       
626名無氏物語:2006/09/11(月) 17:13:44 ID:5phZZosR
( ̄∀ ̄*)                                  
627名無氏物語:2006/09/11(月) 17:14:41 ID:5phZZosR
( ̄∀ ̄*)
628名無氏物語:2006/09/11(月) 17:58:29 ID:u564/XFw
こんにちは
629名無氏物語:2006/09/11(月) 18:04:09 ID:u564/XFw
18時を過ぎたので・・・
630名無氏物語:2006/09/11(月) 18:04:53 ID:u564/XFw
こんばんは
631名無氏物語:2006/09/12(火) 01:51:06 ID:MfyDrFjh
こんばんは
632名無氏物語:2006/09/12(火) 02:36:39 ID:TzmtnKVK
こんばんは
633名無氏物語:2006/09/12(火) 15:54:17 ID:zhsVe9Mo
こんにちは
634名無氏物語:2006/09/12(火) 16:57:38 ID:PcYZyrzr
武蔵
635名無氏物語:2006/09/12(火) 17:22:31 ID:9wygIwCP
( ̄∀ ̄*)
636名無氏物語:2006/09/12(火) 17:23:42 ID:9wygIwCP
( ̄∀ ̄*)  
637名無氏物語:2006/09/12(火) 17:25:14 ID:9wygIwCP
( ̄∀ ̄*)   
638名無氏物語:2006/09/12(火) 17:27:18 ID:9wygIwCP
( ̄∀ ̄*)
639名無氏物語:2006/09/12(火) 17:30:54 ID:9wygIwCP
( ̄∀ ̄*)
640名無氏物語:2006/09/12(火) 17:31:31 ID:9wygIwCP
( ̄∀ ̄*)                                      
641名無氏物語:2006/09/12(火) 17:32:44 ID:9wygIwCP
( ̄∀ ̄*)                             
642名無氏物語:2006/09/12(火) 17:33:20 ID:9wygIwCP
( ̄∀ ̄*)                                
643名無氏物語:2006/09/12(火) 17:37:42 ID:eWZHJIm+
( ̄ー ̄)ニヤリ 
644名無氏物語:2006/09/12(火) 17:51:37 ID:eydbCJg9
こんにちは
645名無氏物語:2006/09/12(火) 18:03:10 ID:eydbCJg9
18時を過ぎたので・・・
646名無氏物語:2006/09/12(火) 18:04:18 ID:eydbCJg9
こんばんは
647:2006/09/12(火) 20:03:20 ID:BhJNcOO7
このスレが始まったころよりも安くなってるのかな?
648名無氏物語:2006/09/13(水) 12:40:07 ID:TlVcvLW6
こんにちは
649名無氏物語:2006/09/13(水) 13:04:23 ID:DN3eYnKg
ここなの?
650名無氏物語:2006/09/13(水) 13:37:41 ID:x9y2cVfX
( ̄∀ ̄*)
651名無氏物語:2006/09/13(水) 13:38:19 ID:x9y2cVfX
( ̄∀ ̄*)  
652名無氏物語:2006/09/13(水) 13:39:06 ID:x9y2cVfX
( ̄∀ ̄*)   
653名無氏物語:2006/09/13(水) 13:39:46 ID:x9y2cVfX
( ̄∀ ̄*)    
654名無氏物語:2006/09/13(水) 13:40:25 ID:x9y2cVfX
( ̄∀ ̄*)     
655名無氏物語:2006/09/13(水) 13:41:05 ID:x9y2cVfX
( ̄∀ ̄*)                  
656名無氏物語:2006/09/13(水) 13:41:41 ID:x9y2cVfX
( ̄∀ ̄*)                               
657名無氏物語:2006/09/13(水) 13:42:39 ID:x9y2cVfX
( ̄∀ ̄*)                                   
658名無氏物語:2006/09/14(木) 06:43:27 ID:PF/bZ+jp
おはよう
659名無氏物語:2006/09/14(木) 07:00:01 ID:Rv+zdAPK
おはよう
660名無氏物語:2006/09/14(木) 07:28:19 ID:1mJt8HF+
十一度目の還暦ですね
661名無氏物語:2006/09/14(木) 07:29:30 ID:1mJt8HF+
おはよう
662名無氏物語:2006/09/14(木) 07:36:01 ID:NclUVCQ+
( ̄∀ ̄*)
663名無氏物語:2006/09/14(木) 07:37:06 ID:NclUVCQ+
( ̄∀ ̄*) 
664名無氏物語:2006/09/14(木) 07:38:18 ID:NclUVCQ+
( ̄∀ ̄*)  
665名無氏物語:2006/09/14(木) 07:39:36 ID:NclUVCQ+
( ̄∀ ̄*)     
666名無氏物語:2006/09/14(木) 07:40:09 ID:NclUVCQ+
( ̄∀ ̄*)つ666
667名無氏物語:2006/09/14(木) 07:40:57 ID:NclUVCQ+
( ̄∀ ̄*)                                   
668名無氏物語:2006/09/14(木) 07:41:35 ID:NclUVCQ+
( ̄∀ ̄*)                          
669名無氏物語:2006/09/14(木) 07:42:32 ID:NclUVCQ+
( ̄∀ ̄*) 
670名無氏物語:2006/09/14(木) 14:52:59 ID:sb5gIr9C
こんにちは
671名無氏物語:2006/09/14(木) 15:28:16 ID:I2BESSE5
こんにちは
672名無氏物語:2006/09/15(金) 12:32:51 ID:l4KX0ntK
( ̄∀ ̄*)
673名無氏物語:2006/09/15(金) 12:33:32 ID:l4KX0ntK
( ̄∀ ̄*) 
674名無氏物語:2006/09/15(金) 12:35:23 ID:l4KX0ntK
( ̄∀ ̄*)  
675名無氏物語:2006/09/15(金) 12:38:08 ID:l4KX0ntK
( ̄∀ ̄*)   
676名無氏物語:2006/09/15(金) 12:39:18 ID:l4KX0ntK
( ̄∀ ̄*)                
677名無氏物語:2006/09/15(金) 12:41:13 ID:l4KX0ntK
( ̄∀ ̄*)                                 
678名無氏物語:2006/09/15(金) 12:43:28 ID:l4KX0ntK
( ̄∀ ̄*)       
679名無氏物語:2006/09/15(金) 12:45:26 ID:l4KX0ntK
( ̄∀ ̄*)
680:2006/09/15(金) 21:30:31 ID:AcDUIvfS
なにかの暗号なのでせうか?
681名無氏物語:2006/09/16(土) 00:36:07 ID:u77j4L5R
? 
682名無氏物語:2006/09/16(土) 01:04:29 ID:figIp6ov
( ̄∀ ̄*)
683名無氏物語:2006/09/16(土) 01:05:27 ID:figIp6ov
( ̄∀ ̄*)  
684名無氏物語:2006/09/16(土) 01:06:20 ID:figIp6ov
( ̄∀ ̄*)   
685名無氏物語:2006/09/16(土) 01:07:08 ID:figIp6ov
( ̄∀ ̄*)    
686名無氏物語:2006/09/16(土) 01:08:12 ID:figIp6ov
( ̄∀ ̄*)      
687名無氏物語:2006/09/16(土) 01:09:04 ID:figIp6ov
( ̄∀ ̄*)                                   
688名無氏物語:2006/09/16(土) 01:09:54 ID:figIp6ov
( ̄∀ ̄*)                                    
689名無氏物語:2006/09/16(土) 01:10:57 ID:figIp6ov
( ̄∀ ̄*)
690名無氏物語:2006/09/17(日) 08:38:08 ID:QICfLrYg
( ̄∀ ̄*)
691名無氏物語:2006/09/17(日) 08:38:50 ID:QICfLrYg
( ̄∀ ̄*)  
692名無氏物語:2006/09/17(日) 08:39:40 ID:QICfLrYg
( ̄∀ ̄*)   
693名無氏物語:2006/09/17(日) 08:40:17 ID:QICfLrYg
( ̄∀ ̄*)    
694名無氏物語:2006/09/17(日) 08:41:19 ID:QICfLrYg
( ̄∀ ̄*)     
695名無氏物語:2006/09/17(日) 08:41:57 ID:QICfLrYg
( ̄∀ ̄*)      
696名無氏物語:2006/09/17(日) 08:42:43 ID:QICfLrYg
( ̄∀ ̄*)       
697名無氏物語:2006/09/17(日) 08:43:16 ID:QICfLrYg
( ̄∀ ̄*)                                  
698名無氏物語:2006/09/17(日) 19:50:40 ID:yvgUhGiZ
( ^u^)
699名無氏物語:2006/09/17(日) 19:51:39 ID:yvgUhGiZ
( ^u^) 
700名無氏物語:2006/09/17(日) 19:52:26 ID:yvgUhGiZ
( ^u^)つ700
701名無氏物語:2006/09/17(日) 19:53:46 ID:yvgUhGiZ
( ^u^)                                   
702名無氏物語:2006/09/17(日) 19:54:32 ID:yvgUhGiZ
( ^u^)              
703名無氏物語:2006/09/17(日) 19:55:27 ID:yvgUhGiZ
( ^u^)                                    
704名無氏物語:2006/09/17(日) 19:56:23 ID:yvgUhGiZ
( ^u^)                                    
705名無氏物語:2006/09/17(日) 19:57:15 ID:yvgUhGiZ
( ^u^)
706名無氏物語:2006/09/18(月) 07:45:09 ID:Eb1bbUNd
( ̄∀ ̄*)
707名無氏物語:2006/09/18(月) 07:45:58 ID:Eb1bbUNd
( ̄∀ ̄*)  
708名無氏物語:2006/09/18(月) 07:46:38 ID:Eb1bbUNd
( ̄∀ ̄*)   
709名無氏物語:2006/09/18(月) 07:47:39 ID:Eb1bbUNd
( ̄∀ ̄*)                           
710名無氏物語:2006/09/18(月) 07:48:32 ID:Eb1bbUNd
( ̄∀ ̄*)                         
711名無氏物語:2006/09/18(月) 07:49:25 ID:Eb1bbUNd
( ̄∀ ̄*)                             
712名無氏物語:2006/09/18(月) 07:50:19 ID:Eb1bbUNd
( ̄∀ ̄*)                                         
713名無氏物語:2006/09/18(月) 07:51:51 ID:Eb1bbUNd
( ̄∀ ̄*)
714名無氏物語:2006/09/19(火) 07:44:14 ID:l7wJNd5T
( ̄∀ ̄*)
715名無氏物語:2006/09/19(火) 07:45:06 ID:l7wJNd5T
( ̄∀ ̄*) 
716名無氏物語:2006/09/19(火) 07:46:00 ID:l7wJNd5T
( ̄∀ ̄*)  
717名無氏物語:2006/09/19(火) 07:47:15 ID:l7wJNd5T
( ̄∀ ̄*)                  
718名無氏物語:2006/09/19(火) 07:47:54 ID:l7wJNd5T
( ̄∀ ̄*)                              
719名無氏物語:2006/09/19(火) 07:49:00 ID:l7wJNd5T
( ̄∀ ̄*)                        
720名無氏物語:2006/09/19(火) 07:49:32 ID:l7wJNd5T
( ̄∀ ̄*)
721名無氏物語:2006/09/19(火) 07:50:08 ID:l7wJNd5T
( ̄∀ ̄*)                              
722名無氏物語:2006/09/20(水) 12:53:44 ID:qLSpuzCY
( ̄∀ ̄*)
723名無氏物語:2006/09/20(水) 12:54:47 ID:qLSpuzCY
( ̄∀ ̄*) 
724名無氏物語:2006/09/20(水) 12:55:55 ID:qLSpuzCY
( ̄∀ ̄*)  
725名無氏物語:2006/09/20(水) 12:56:49 ID:qLSpuzCY
( ̄∀ ̄*)                                  
726名無氏物語:2006/09/20(水) 12:57:41 ID:qLSpuzCY
( ̄∀ ̄*)      
727名無氏物語:2006/09/20(水) 13:00:52 ID:qLSpuzCY
( ̄∀ ̄*)            
728名無氏物語:2006/09/20(水) 13:01:44 ID:qLSpuzCY
( ̄∀ ̄*)                              
729名無氏物語:2006/09/20(水) 13:02:23 ID:qLSpuzCY
( ̄∀ ̄*)
730名無氏物語:2006/09/20(水) 15:31:59 ID:Q+1a5TZP
こんにちは
731名無氏物語:2006/09/21(木) 01:32:44 ID:lGag6ejL
( ̄∀ ̄*)
732名無氏物語:2006/09/21(木) 01:33:20 ID:lGag6ejL
( ̄∀ ̄*) 
733名無氏物語:2006/09/21(木) 01:34:07 ID:lGag6ejL
( ̄∀ ̄*)  
734名無氏物語:2006/09/21(木) 01:35:01 ID:lGag6ejL
( ̄∀ ̄*)   
735名無氏物語:2006/09/21(木) 01:35:53 ID:lGag6ejL
( ̄∀ ̄*)    
736名無氏物語:2006/09/21(木) 01:37:21 ID:lGag6ejL
( ̄∀ ̄*)      
737名無氏物語:2006/09/21(木) 01:38:15 ID:lGag6ejL
( ̄∀ ̄*)                                    
738名無氏物語:2006/09/21(木) 01:39:01 ID:lGag6ejL
( ̄∀ ̄*)                               
739鬲ッ蠎オ縺ゅ£:2006/09/26(火) 21:03:54 ID:eT0/zuGr
鬲ッ蠎オ縺ゅ£
740名無氏物語:2006/09/27(水) 01:43:39 ID:R3bsADiE
駄目だな・・・コレは・・・w
741名無氏物語:2006/10/09(月) 16:28:25 ID:Y0M58rgJ
age
742名無氏物語:2006/10/16(月) 20:06:23 ID:FU25Prxm
?(´・ω・`)                                   
743名無氏物語:2006/10/16(月) 20:07:13 ID:FU25Prxm
?(´・ω・`)                           
744名無氏物語:2006/10/31(火) 01:07:49 ID:pRJuFAgc
?(´・ω・`)
745名無氏物語:2006/11/07(火) 02:27:27 ID:Zh7YW9Ak
(;´Д`)
746名無氏物語:2006/11/07(火) 02:28:19 ID:Zh7YW9Ak
(;´Д`) 
747名無氏物語:2006/11/07(火) 02:29:00 ID:Zh7YW9Ak
(;´Д`)                      
748名無氏物語:2006/11/07(火) 02:29:39 ID:Zh7YW9Ak
(;´Д`)                                       
749名無氏物語:2006/11/07(火) 02:30:12 ID:Zh7YW9Ak
(;´Д`)                      
750名無氏物語:2006/11/07(火) 18:17:46 ID:0ES670xw
?(´・ω・`)
751名無氏物語:2006/11/08(水) 16:23:03 ID:oDWH+RFA
もうすぐ、名古屋!
752名無氏物語:2006/11/30(木) 18:20:03 ID:0DtExsdj
(●`.ー´●)やっちありがとう
753名無氏物語:2006/11/30(木) 18:31:14 ID:Ti4FGWm/
七五三
754名無氏物語:2006/12/20(水) 19:29:48 ID:RWvwmOIT
機能してませんね・・・
755名無氏物語:2007/01/15(月) 22:30:23 ID:YZDxQRUg
個人で大漢和持ってる奴なんていないからな
756名無氏物語:2007/01/21(日) 18:05:49 ID:+CTi2LWQ
ヽ( ^ω^)ノサクセス!
757名無氏物語:2007/01/23(火) 03:37:01 ID:pkBBDIq/
それでは・・・
758名無氏物語:2007/01/23(火) 03:37:44 ID:pkBBDIq/
名古屋ゲット!
759名無氏物語:2007/01/26(金) 11:50:26 ID:RMzxhnWW
持ってるだけなら幼稚園
使ってはじめて小学生
使いこなせて中学生
だろ。

所有だけのテーマのスレタイがスレの低俗さを見事に表現しているね
760名無氏物語:2007/01/27(土) 05:14:02 ID:wUEmZsjc
普通の研究者なら持っていないか?
761名無氏物語:2007/01/27(土) 05:48:49 ID:M+FoSUco
???  
762名無氏物語:2007/01/30(火) 17:52:12 ID:YoO2qIPZ
(@_@?)                          
763名無氏物語:2007/02/06(火) 17:08:54 ID:f7fCo1Ap
こいつが一番かw
764名無氏物語:2007/02/13(火) 16:58:49 ID:bqIXOQCY
普通は所持してますよねw
765名無氏物語:2007/02/20(火) 17:22:05 ID:+HTqG9Z8
766名無氏物語:2007/02/20(火) 17:23:12 ID:+HTqG9Z8
??
767名無氏物語:2007/02/20(火) 17:24:10 ID:+HTqG9Z8
???
768名無氏物語:2007/02/20(火) 17:25:07 ID:+HTqG9Z8
????
769名無氏物語:2007/02/20(火) 17:25:56 ID:+HTqG9Z8
?????
770名無氏物語:2007/02/20(火) 17:27:05 ID:+HTqG9Z8
??????
771名無氏物語:2007/02/20(火) 17:28:32 ID:+HTqG9Z8
???????
772名無氏物語:2007/02/20(火) 17:29:35 ID:+HTqG9Z8
????????
773名無氏物語:2007/02/20(火) 22:51:23 ID:05WoeN5x
なんであんなものをもたねばならないの?
774名無氏物語:2007/02/22(木) 00:48:32 ID:eZBoHtD1
全部で何キロあるんだ?マジで・・・
775名無氏物語:2007/02/24(土) 04:49:30 ID:pMjsPQXN
age
776名無氏物語:2007/02/25(日) 04:42:34 ID:eOc+2rx7
776
777名無氏物語:2007/02/25(日) 04:43:15 ID:eOc+2rx7
777
778名無氏物語:2007/02/26(月) 19:37:48 ID:eV/5/H/5
778
779名無氏物語:2007/02/28(水) 17:01:00 ID:EPmTLwDm
正直、欲しい……
780名無氏物語:2007/03/02(金) 18:45:47 ID:XlVoNY0s
二セットもってる。
縮刷版の古本なら、今なら5万あれば買えるでしょ。
781駿:2007/03/05(月) 20:01:11 ID:1tMcgEA8
持ってます、変な漢字とかが沢山載ってて面白いです。
782名無氏物語:2007/03/08(木) 18:40:27 ID:mYqhCltt
院生で後期課程に進む気があるなら、買えよ!
783名無氏物語:2007/03/09(金) 00:46:01 ID:a8jCSvWU
蔵書で通るのか、ラクでいいな
784名無氏物語:2007/03/09(金) 15:03:50 ID:qB9JDFy8
二松age馬鹿の書き込みはこちらへ報告!
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1162370381/l50    
785名無氏物語:2007/03/10(土) 04:12:25 ID:tQWiN+wh
>>783
持ってることが受験の条件では?

まあ、後期課程に入っても一部の大学以外は全く就職はないけどなw
786名無氏物語:2007/03/11(日) 23:46:27 ID:PzcgleCt
大書源ってどうなんですか。DVDの面白い使い方とか教えてください。
787名無氏物語:2007/03/13(火) 01:51:51 ID:RPHQHyXj
DVDは窓からぶら下げるとカラス避けになるらしい・・・
788名無氏物語:2007/03/13(火) 01:52:24 ID:RPHQHyXj
CDでもいいらしい・・・
789名無氏物語:2007/03/13(火) 02:30:07 ID:xjAfFRmn
ブーメランの様に投げると結構飛びますよw
790名無氏物語:2007/03/19(月) 21:36:42 ID:mP94MwMI
大学院修了するから在学中に人から貰った全巻
無断で実家に送りつけてやった
反省はしていない



高校の国語教師なんだが仕事始めても使うことあるのかなあ
791名無氏物語:2007/03/25(日) 18:53:34 ID:UAfTUHe1
792名無氏物語:2007/03/25(日) 18:56:25 ID:CDq4wDbq
はぁ?
793名無氏物語:2007/03/25(日) 18:57:23 ID:+dIKXL3T
ココ?
794名無氏物語:2007/03/25(日) 18:59:43 ID:27B3GRzw
                                        
795名無氏物語:2007/03/25(日) 19:02:00 ID:QSpZMr3L
???
796名無氏物語:2007/03/26(月) 01:08:22 ID:S2DjlfjK
何?
797名無氏物語:2007/03/31(土) 16:30:09 ID:OscCIdkX
┌───────────────
│スレの途中ですが、残りレス数がなくなりました。
│まことに申し訳ありませんが、ここで
│このスレの中継を終了させていただきます。
│スレの模様は次スレにて中継を続けさせていただきます。 
│次スレを立ててお待ちください。                ┌───────────────┐
└───‐v───────────           │実況は中止します。            |
                                     │実況板にてお楽しみください       |
      ∧_∧        ∧_∧                 |                        |
     ( ´∀` )       (・∀・ )                │野球ch                     |
     ●Yゝ ヽ       ●Yゝ ヽ               │http://live22x.2ch.net/livebase/   |
 ___ノ‖.| / 丿    _ ノ‖ | / ノ                └───────────────┘
 |実況|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|解説|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
798名無氏物語:2007/03/31(土) 16:30:45 ID:OscCIdkX
間違えたよwww
799名無氏物語:2007/03/31(土) 16:31:24 ID:OscCIdkX
ageちゃったよwww
800名無氏物語:2007/03/31(土) 16:31:55 ID:OscCIdkX
800だなwww
801名無氏物語:2007/03/31(土) 17:08:30 ID:IkMUV96F
はぁ?
802名無氏物語:2007/04/01(日) 15:25:54 ID:dMPGjg/b
803名無氏物語:2007/04/04(水) 22:59:59 ID:BB/rE4Fl
持ってるスレってここだけだろうな。

馬鹿晒してるって意味で貴重だ(笑
804名無氏物語:2007/04/05(木) 19:13:42 ID:4gHODQwT
age
805名無氏物語:2007/04/06(金) 15:17:07 ID:hRVEXX6k
はい、持っています…
806名無氏物語:2007/04/06(金) 16:11:08 ID:PgLjEvuS
【都知事選】浅野史郎氏、志同じならと民団に支援を要請
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1174%3623990/

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。
807名無氏物語:2007/04/07(土) 01:42:14 ID:CP7Nf1rl
>>806
ソレ、規制人に報告しといたよ!
808名無氏物語:2007/04/08(日) 04:19:51 ID:3rAFCaiy
八百屋
809名無氏物語:2007/04/08(日) 05:14:58 ID:s/XoTGJD
ホークボール
810名無氏物語:2007/04/09(月) 03:09:24 ID:s8+OGXli
ハットトリック
811名無氏物語:2007/04/10(火) 01:25:08 ID:D/8dcraN
あげます。
812名無氏物語:2007/04/10(火) 01:43:43 ID:pVd01BbK
>>811
大漢和辞典をくれるのですか?
813名無氏物語:2007/04/10(火) 11:11:29 ID:OVjrgUrE
>>812
ヤラネエヨハゲ
814名無氏物語:2007/04/10(火) 18:46:25 ID:8TWq548g
大漢和は廃止になりました。
815名無氏物語:2007/04/11(水) 12:42:18 ID:fIx5zOUf
背後の棚に大漢和があります。
816名無氏物語:2007/04/19(木) 15:41:09 ID:AZE3TEcJ
大漢和辞典ファンクラブに入ろう!
817名無氏物語:2007/04/20(金) 12:46:51 ID:H+Gr3d7m
818名無氏物語:2007/04/25(水) 00:52:31 ID:tzzTUtJp
編纂者の一人、米山寅太郎氏が亡くなりましたね。
語彙索引の編纂者でもある。
819名無氏物語:2007/04/25(水) 01:22:03 ID:lqZ2sQyF
米山寅太郎氏=静嘉堂文庫長
 米山寅太郎氏(よねやま・とらたろう=静嘉堂文庫長)19日、呼吸不全で死去。93歳。告別式は近親者で済ませた。お別れの会は6月1日午後3時、東京都世田谷区岡本2の23の1静嘉堂。

 諸橋轍次著「大漢和辞典」の編さんに協力した。
http://www.yomiuri.co.jp/national/obit/news/20070423zz02.htm
820名無氏物語:2007/04/25(水) 05:43:43 ID:35EY+p61
合掌
821名無氏物語:2007/05/05(土) 15:07:31 ID:E2/ElFjz
あげ
822名無氏物語:2007/05/08(火) 14:52:31 ID:AxwhXLzG
ヽ( ^ω^)ノサクセス!   
823名無氏物語:2007/05/08(火) 15:30:39 ID:AxwhXLzG
ヽ( ^ω^)ノサクセス!                             
824名無氏物語:2007/05/10(木) 23:12:16 ID:RL0DuimZ
就職してから、大漢和はじめ工具書はぜんぜん使ってないわ。
処分に困る
825名無氏物語:2007/05/14(月) 03:41:07 ID:Qbcrex7z
>>824
売ってくれ。
826名無氏物語:2007/05/14(月) 17:27:21 ID:6kT/j3QA
ヽ( ^ω^)ノサクセス!
827824:2007/05/15(火) 01:52:04 ID:Qmfgbkxq
>>825
828名無氏物語:2007/05/15(火) 14:29:30 ID:fm3Ah9LK
埴輪
829名無氏物語:2007/05/24(木) 02:12:03 ID:Tj65slHQ
! 
830名無氏物語:2007/05/27(日) 18:44:02 ID:Jih97F+e
【国際】朝鮮漢文学の集大成「大韓辞典」20巻刊行
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/nida/1155744372/
831名無氏物語:2007/05/28(月) 06:47:51 ID:EU3L160e
野菜
832名無氏物語:2007/05/30(水) 01:30:48 ID:viIOfhch
?(´・ω・`)
833名無氏物語:2007/05/30(水) 04:00:21 ID:/q8iLO5h
置き場に困るんだよなぁ・・・w
834名無氏物語:2007/05/30(水) 14:16:11 ID:gBF1lEPI
「馬刺し」が食いたくなったなw
835名無氏物語:2007/05/30(水) 16:57:25 ID:A83d3mTM
朝鮮漢文学の集大成が、どうして「大韓『辞典』」で、それも
20巻もあるんだろう。
836名無氏物語:2007/05/31(木) 07:32:21 ID:Sw+rDXYl
まぁまぁ、釣られたからって怒りなさんな
837名無氏物語:2007/05/31(木) 14:15:34 ID:xJUggXDK
>>836
釣られなかった。だってloveって書いてあるから。
朝鮮漢文学とか、マニアックなところついてくるわりに、
辞典とか、つめが甘いから、なんだろうと思ったの。
838名無氏物語:2007/06/05(火) 01:58:00 ID:h04Xmmh+
age
839 ◆dApx1J/woE :2007/06/05(火) 15:35:42 ID:IODBBjdL
Oo。―y(⌒O⌒) プハァ〜  
840名無氏物語:2007/06/05(火) 16:13:19 ID:zORBOPbp
二松馬鹿の餌

つ「十四度目の還暦」

841名無氏物語:2007/06/07(木) 17:13:53 ID:rVlvckBn
あげ 
842UEnrKpbOFCzctQMJapL:2007/06/07(木) 17:28:06 ID:fGQ6Ux6e
843名無氏物語:2007/06/12(火) 18:29:06 ID:ft12c3H/
二松のage馬鹿が発狂して死ぬまであと「157書き込み」
844名無氏物語:2007/06/20(水) 13:50:18 ID:igBK6JLw
あげ 
845名無氏物語:2007/06/22(金) 00:29:54 ID:vSLErd5Z
梯子
846名無氏物語:2007/06/28(木) 00:19:35 ID:/86qt6nZ
v(*'ー'*)o
847名無氏物語:2007/06/28(木) 16:19:03 ID:DIXyLfJf
あげ
848名無氏物語:2007/06/28(木) 17:19:14 ID:L+T6Vysl
誰かCDROMで出してくれ
849名無氏物語:2007/07/11(水) 13:14:41 ID:cXJR6zQO
(=^∇^)ノx    
850名無氏物語:2007/07/11(水) 15:30:24 ID:KgF/ECS3
これが一番レスが多いのか…
851名無氏物語:2007/07/13(金) 01:52:40 ID:15U2XhRx
何故、公明党はあんなに必死なのか?
852名無氏物語:2007/07/19(木) 13:59:21 ID:yFoEnZZl
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
オールタイムのジェネシスを語るスレ2 [プログレ]
853名無氏物語:2007/07/20(金) 00:27:33 ID:pucy06EP
854名無氏物語:2007/07/21(土) 10:14:58 ID:K2Ab2D6m
14巻目が欲しい。
855名無氏物語:2007/07/25(水) 00:57:08 ID:12MRdfD/
あん?
856名無氏物語:2007/07/27(金) 00:39:27 ID:3zkoIjU8
二松馬鹿の辞書には「不可能」という文字しかないwwwww
857名無氏物語:2007/08/06(月) 16:08:19 ID:5G8sILVt
■環境・設定によっては、意図した表示がされないことがございます。予めご了承ください。
858名無氏物語:2007/08/06(月) 16:08:57 ID:5G8sILVt
■環境・設定によっては、意図した表示がされないことがございます。予めご了承ください。 
859名無氏物語:2007/08/06(月) 16:09:40 ID:5G8sILVt
■環境・設定によっては、意図した表示がされないことがございます。予めご了承ください。  
860名無氏物語:2007/08/06(月) 16:10:16 ID:5G8sILVt
■環境・設定によっては、意図した表示がされないことがございます。予めご了承ください。    
861名無氏物語:2007/08/06(月) 16:10:58 ID:5G8sILVt
■環境・設定によっては、意図した表示がされないことがございます。予めご了承ください。     
862名無氏物語:2007/08/06(月) 16:11:34 ID:5G8sILVt
■環境・設定によっては、意図した表示がされないことがございます。予めご了承ください。
863名無氏物語:2007/08/06(月) 16:12:25 ID:5G8sILVt
■環境・設定によっては、意図した表示がされないことがございます。予めご了承ください。 
864名無氏物語:2007/08/07(火) 15:29:42 ID:nt4HihTn
ん?
865名無氏物語:2007/08/09(木) 00:51:37 ID:0xHrQOj7
完全に死んでるな・・・
866名無氏物語:2007/08/09(木) 15:19:35 ID:ZwkO7+Z2
大漢和辞典
867名無氏物語:2007/08/09(木) 15:23:44 ID:ZwkO7+Z2
しまった、sageていた・・・orz
868名無氏物語:2007/08/11(土) 02:17:16 ID:r4qNsomJ
熱帯夜
869名無氏物語:2007/08/18(土) 19:16:04 ID:/iNWAA4A
あげ
870名無氏物語:2007/08/19(日) 03:21:38 ID:B7z3/Mz+
お    
871名無氏物語:2007/08/19(日) 09:17:37 ID:IUOpONhG
>>472 >>474
いかにもあほっぽい記事が目に浮かぶ。
872名無氏物語:2007/08/19(日) 14:15:48 ID:K5JBnkaU
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
■■■■○■○○■○■○○○■○■○○○■○■■■○■■■■○■■■■■
■○○○○■○○■○■○○○■○■○■○■○■○○○■○○○○○○■○○
■○○○○■○○■○■■○○■○■○■○■○■○○○■○○○○○○■○○
■■■■○■○○■○■○■○■○■○■○■○■■■○■■■■○○○■○○
○○○■○■○○■○■○○■■○■○■○■○■○○○○○○■○○○■○○
○○○■○■○○■○■○○○■○■○■○■○■○○○○○○■○○○■○○
■■■■○■■■■○■○○○■○■■■■■○■■■○■■■■○○○■○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○    
873名無氏物語:2007/08/20(月) 15:03:33 ID:MazZdD6Y
あげ
874名無氏物語:2007/08/21(火) 14:42:00 ID:QOrxCvkL
歯無しの話
875名無氏物語:2007/08/21(火) 17:18:05 ID:mPh7nCrc
あと125!!!
876名無氏物語:2007/08/22(水) 20:47:13 ID:yXw5bHTi
(乂∀・)┌┛
877名無氏物語:2007/08/24(金) 20:52:21 ID:GKkJOzck
ん?
878名無氏物語:2007/08/26(日) 07:00:07 ID:umo5YGlQ
おはよう
879名無氏物語:2007/08/26(日) 07:14:19 ID:tZNnueJk
おはようございます
880名無氏物語:2007/08/26(日) 17:33:20 ID:FOcl5pE8
こんにちは
881名無氏物語:2007/08/27(月) 01:51:54 ID:RrKa7Tvk
こんばんは
882名無氏物語:2007/08/27(月) 02:12:02 ID:IAq6ZCBy
こんばんは
883名無氏物語:2007/08/27(月) 14:56:23 ID:CLRwWY/v
884名無氏物語:2007/08/27(月) 15:18:18 ID:Jux4Q0C8
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | また、二松にageられてるよ・・・
       レヽ____________________
   ∧_∧        ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  ・∀) / ̄ヽ  (´∀`; ) < ・・・暑さで頭がイカれたんでしょう・・・w
   (   `つ 日 凸 ( つ つヽ  \________________
   (_ ⌒./   凵ヽ | | | |ヽ.凸|   |
   「  (_/Y     ヽ _(__) | |\|   |
  ┗┳━| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    ..   \|. │  |
    ┻\|        .|        \.|   │   
885名無氏物語:2007/08/27(月) 16:40:20 ID:ab+qgPFT
この板で1000逝ったスレッド(その10) (改訂版)
268、論語スレッド
269、■■古典文法に関する質問はこちら・その5■■
270、古文
271、お気に入りの和歌はありますか? 巻第二十六
272、漢字四文字しりとり。
273、お気に入りの和歌はありますか? 巻第二十七
274,【ゐ】古漢茶館 巻第弐拾七【ゑ】
275、平安女流文学
276、古文おしえて、にいや。
277、この板で1000まで行ってみよー(通算63スレ目)
278、漢文の宿題をうけたまわります。
以上
886名無氏物語:2007/08/27(月) 16:42:09 ID:ab+qgPFT
この板で1000まで逝ったスレッド(その1)
1、古文漢文の宿題うけたまりす(ママ
2、「にしょう」だよ、「にまつ」じゃないよ二松だよ
3、桶連何而多重投稿Part437
4、御前等しりとりで古文板ageるぞゴルァ
5、古文、漢文、國學院。
6、この板で1000いってみませう
7、ジプシースレッド153
8、古典・漢文を教育現場から削除せよ
9、この板で1000いってみませう part2
10、a
11、お気に入りの和歌ありますか?
12、漢文・古文・二松学舎
13、餃子の王将どうよ?
14、漢字検定お前等持ってんの?
15、御前等しりとりで古文板ageるぞゴルァ!第二回戦
16、なんでも雑談・スレたてる程でもない事
17、■スレッドを立てるまでもない質問はここへ■
18、この板で1000いってみませう part3
19、達磨と遊びたい人はここで
20、古文・漢文・國學院 二限目
21、この板で1000いってみませう part4
22、かーごめかごめ
23、この板で1000いってみませう part5
24、漢文・古文・二松学舎 第二学舎(part3)
25、この板で1000いってみませう part6
26、古文・漢文は無用の長物
27、★☆学会スレッド☆★
28、あ、あ〜○○○のテスト中
29、【理論】古文漢文を学ぶ意義【武装】
30、この板で1000いってみませう part7
続く
887名無氏物語:2007/08/27(月) 16:43:20 ID:ab+qgPFT
この板で1000まで逝ったスレッド(その2)
31、御前等しりとりで古文板ageるぞゴルァ part3
32、この板が閑散としている理由は
33、この板で1000いってみませうpart8〈6/15成立〉
34、【雑談】古漢茶館【マターリ】
35、平家物語のおもしろさについて!
36、この板で1000いってみませうpart8〈6/14成立〉
37、この板で1000いってみませうpart10
38、この板で1000いってみませうpart11
39、三国志関連資料
40、三国志関連資料part2
41、三国志関連資料part3
42、三国志関連資料part4
43、この板で1000いってみませうpart12
44、三国志関連資料part5
45、この板で1000いってみませうpart13
46、この板で1000いってみませうpart14
47、【雑談】古漢茶館 弐番館【歓迎】
48、●ほう、ここが2ちゃん1寂れた板か・・●
49、漢文・古文・二松学舎 第四学舎
50、この板で1000いってみませうpart15
51、そしてお前は今日も騙されたわけだが
52、この板で1000いってみませうpart16
53、この板で1000いってみませうpart17
54、達磨vs佐藤君
55、三国志関連資料part6
56、この板で1000いってみませうpart18
57、思いやりの心を持って
58、◆スレッドを立てるまでもない質問はここへ.2◆
59、古文漢文の参考書でとにかくいい本を教えて下さい
60、奥の細道と不易流行
続く
888名無氏物語:2007/08/27(月) 16:44:10 ID:ab+qgPFT
この板で1000まで逝ったスレッド(その3)
61、この板で1000いってみませうpart19
62、 『源氏物語』、あなたはどの女君が好き?
63、この板で1000いってみませうpart20
64、【古漢板】フラッシュ紹介スレッド【必見ッ!!】
65、この板で1000いってみませうpart21
66、御前等しりとりで古文板ageるぞゴルァpart4
67、古文・漢文の宿題、うけたまわります・巻二
68、■■古文文法に関する質問はこちら■■
69、祇園精舎の鐘の声諸行無常の響きあり 956
70、この板で1000いってみませうpart22
71、この板で1000いってみませうpart21(実際はpart23)
72、この板で1000いってみませうpart24
73、【雑談】古漢茶館三号館【マータリ】
74、この板で1000いってみませうpart24(実際はpart25)
75、この板で1000いってみませうpart24(実際はpart26)
76、古文・漢文・國學院 三限目
77、この板で1000いってみませうpart24(実際はpart27)
78、古文漢文学んで何になるの?
79、この板で1000いってみませうpart24(実際はpart28)
80、春秋学専用スレッド
81、漢文・国文・二松学舎 第五学舎
82、御前等しりとりで古文板ageるぞゴルァpart5
83、この板で1000いってみませうpart29
84、この板で1000いってみませうpart30
85、漢字専用スレ
86、中国の書家について語ろう!!
87、◆スレッドを立てるまでもない質問はここへ.3◆
88、野村雅昭「漢字の未来」をけなす
89、◇◇古文・漢文板雑談スレ 巻第四 ◇◇
90、この板で1000いってみませうpart31
続く
889名無氏物語:2007/08/27(月) 16:45:03 ID:ab+qgPFT
この板で1000まで逝ったスレッド(その4)
91、.この板で1000いってみませうpart32
92、漢文・古文・二松学舎 第六学舎
93、俺しか書き込まない一日一レススレ
94、御前等しりとりで古文板ageるぞゴルァ 第六回戦
95、この板で1000いってみませうpart33
96、漢文・國文・二松學舍 第七學舍
97、この板で1000いってみませうpart34
98、☆◆御手洗と嵯峨の必殺完全古文講座◆☆
99、この板で1000いってみませうpart35
100、お気に入りの和歌はありますか?巻第二
101、古漢板でオセロ し ま せ ん か ?
102、◇◇古文・漢文板雑談スレ 巻第六 ◇◇
103、この板で1000までいってみませうpart36
104、この板で1000までいってみませうpart37
105、嗚呼松が枝は年古りて(二松学舎8)
106、漢検準1級・1級を目指すスレ
107、この板で1000までいってみませうpart38
108、御前等しりとりで古文板ageるぞゴルァ 第七回戦
109、この板で1000までいってみませうpart39
110、この板で1000までいってみませうPart40
111、古文・漢文二松学舎☆(9スレ目)
112、和歌
113、●源氏物語をドラマ化するなら配役は?●
114、古文・漢文は前世の遺物! サル以下
115、【反日自虐】高校漢文を廃止せよ【共産テロ】
116、古典専攻院生の生活
117、ひろゆき
118、◆スレッドを立てるまでもない質問はここへ.4◆
119、百人一首!!
120、滝沢馬琴ってどうよ?
続く
890必殺仕置人 ◆ooqCWLu0iw :2007/08/27(月) 16:48:52 ID:624u/gBm
この板で1000まで逝ったスレッド(その5)
121、■古文or漢文→現代語訳■
122、はにゃ〜ん
123、◆この板で1000までいってみませうPart41◆
124、**春はあけぼの**
(欠番)百人一首!!(二度目の1000)
125、二松学舎大学(10スレ目)
126、【国文】麹町 二松學舍大学 【漢学】 (11スレ目)
127、この板で1000いってみませうpart42
128、☆☆☆二松学舎大学文学部中国文学科☆☆☆(12スレ目)
(欠番)■古文or漢文→現代語訳■(二度目の1000)
129、この板で1000いってみませうpart43
130、松(二松学舎13スレ目)
131、この板で1000いってみませうpart44
132、御前等しりとりで古文板ageるぞゴラァ第八回戦
133、☆☆☆二松学舎大学文学部中国文学科☆☆☆(14スレ目)
134、おまいら!カコイイ暴走族の名前をお願いします。
135、この板で1000いってみませうpart45
136、【雑談】古漢茶館 巻第七【マターリ】
137、この板で1000いってみませうpart46
138、野村雅昭「漢字の未来」をけなす 2
139、☆☆☆二松学舎大学文学部中国文学科☆☆☆(15スレ目)
140、この板で1000いってみませうpart47
141、この板で1000いってみませうpart48
142、◆スレッドを立てるまでもない質問はここへ.5◆
143、この板で1000いってみませうpart49
144、古文・漢文の宿題、うけたまわります・巻三
145、漢検1級&準1級スレ (二)書き取り
146、★この板で1000いってみませうpart50【記念】
147、◆◆漢字専用スレpart2◆◆
148、【雑談】古漢茶館 巻第八【マターリ】
続く
891必殺仕置人 ◆ooqCWLu0iw :2007/08/27(月) 16:49:57 ID:624u/gBm
この板で1000逝ったスレッド(その6)
149、御前等しりとりで古文板ageるぞゴルァ第九回戦
150、■■古典文法に関する質問はこちら・その2■■
151、【親切】クリック募金・UD等ボランティア総合スレッド【偽善】
152、野村雅昭「漢字の未来」をけなす 3
153、【達磨】思いやりの心を持って M2【統一スレ】
154、♪♪学会スレッド 2幕 ♪♪
(欠番)滝沢馬琴ってどうよ?(二度目の1000)
155、【挨拶】古漢茶館 巻第九【閑散】
156、新・この板で1000行ってみませう!(通算51スレ目)
157、★スレッドを立てるまでもない質問はここへ6☆
158、カッコイイ4文字教えて
159、【閑古鳥】古漢茶館 巻第拾【開店休業】
160、新この板で1000行ってみませう!第二部 (通算52スレ目)
161、四文字熟語
162、■■古典文法に関する質問はこちら・その3■■
163、【夜逃げ】古漢茶館 巻第拾壱【食い逃げ】
164、復活!古文漢文國學院
165、新・この板で1000まで行ってみませう!第三部(通算53スレ目)
166、三文字熟語を書きこむスレ
167、☆☆☆二松学舎大学文学部中国文学科☆☆☆(1000まで逝ったのは16スレ目・同一タイトルの削除されたスレは30以上)
168、お気に入りの和歌はありますか 巻三
169、日本漢字能力検定‐総合スレッド[No.1]
170、【赤字】古漢茶館 巻第拾弐【鼻血】
171、野村雅昭「漢字の未来」をけなす 4
172、@@@   好きな漢詩   @@@
173、新・この板で1000まで行ってみませう!第四部(通算54スレ目)
174、文文ブンブン☆立正大
175、【倒産】古漢茶館 巻第拾参【父さん】
176、古文・漢文の宿題、うけたまわります・巻四
177、★★★二松学舎中国文学科★★★(17)
続く
892必殺仕置人 ◆ooqCWLu0iw :2007/08/27(月) 16:51:35 ID:624u/gBm
この板で1000逝ったスレッド(その7)
178、【四文字】朝鮮人を手短に表わす言葉【ことわざ】
179、●神代文字について考察するスレッド●
180、新・この板で1000まで行ってみませう!第四部(通算55スレ目・第五部の間違い)
181、【品切れ】古漢茶館 巻第拾四【ネタ切れ】
182、◆◆漢字専用スレpart3◆◆
183、お気に入りの和歌はありますか 巻四
184、★スレッドを立てるまでもない質問はここへ7☆
185、御前等しりとりで古文板ageるぞゴラァ第十回戦
186、二松学舎大学文学部中国文学科(18)
187、お気に入りの和歌はありますか? 巻第五
188、【新装】古漢茶館 巻第拾五【閉店】
189、文文ブンブン☆立正大 2
190、漢文の宿題、うけたまわって下さい。
191、新・この板で1000まで行ってみませう!第五部(通算56スレ目)
192、お気に入りの和歌はありますか? 巻第六
193、お気に入りの和歌はありますか? 巻第七
194、【トイレは】古漢茶館 巻第拾六【耐震】
195、また騙されてつひに古文漢文板に飛ばされたわけだが(通算2)
196、お気に入りの和歌はありますか? 巻第八
197、お気に入りの和歌はありますか? 巻第九
198、また騙されて古文漢文板に御幸しなさった訳だが(通算3)
199、新・この板で1000行ってみませう!第七部 (通算57スレ目)
200、お気に入りの和歌はありますか? 巻第十
201、新・この板で1000行ってみませう!第八部 (通算58スレ目)
202、書道と言えば 大東だ〜い!
203、新・この板で1000行ってみませう!第九部 (通算59スレ目)
204、【氏ぬのは】古漢茶館 巻第拾七【奴らだ】
205、野村雅昭「漢字の未来」をけなす 5
206、新・この板で1000行ってみませう!第十部 (通算60スレ目)
207、お気に入りの和歌はありますか? 巻第十一
続く
893必殺仕置人 ◆ooqCWLu0iw :2007/08/27(月) 16:52:47 ID:624u/gBm
この板で1000逝ったスレッド(その8)
208、文文ブンブンでナムナムナム☆立正大 3
209、お気に入りの和歌はありますか? 巻第十二
210、正直村と嘘つき村と氣紛れ村
211、また騙されて古文漢文板をご来訪ですか 3 (通算4)
212、【もしもピアノが】古漢茶館 巻第拾八【しけたなら】
213、女子高生の質問
214、お気に入りの和歌はありますか? 巻第十三
215、おすすめの漢和辞典!
216、スレ立てるまでもない質問にするまでもない質問
217、お気に入りの和歌はありますか? 巻第十四
218、練習なり
219、漢字を徴妙に間違って使うスレ
220、【おもひで】古漢茶館 巻第拾九【ぺろぺろ】
221、平家物語の出典考察
222、★スレッドを立てるまでもない質問はここへ8☆
223、0から古文漢文法を学びたい。
224、お気に入りの和歌はありますか? 巻第十五
225、東大大学院
226、■■古典文法に関する質問はこちら・その4■■
227、古文・漢文の宿題、うけたまわります・巻伍
228、漢になりたい!
229、お気に入りの和歌はありますか? 巻第十六
230、歴史的仮名遣いで雑談するスレ
231、【ワールド】古漢茶館 巻第弐拾【かっぺ】
232、國學院ってどうよ? (国学院5)
233、古文or漢文→現代語訳パート2
234、【漢文】大東文化大学【書道】
235、厨房、工房のための現代語訳解説
236、『おくの細道』偽作説
237、お気に入りの和歌はありますか? 巻第十七
続く
894必殺仕置人 ◆ooqCWLu0iw :2007/08/27(月) 16:53:48 ID:624u/gBm
この板で1000逝ったスレッド(その9)
238、早稲田大学で漢文を学びたい!
239、●神代文字について考察するスレッド 2●
240、【フランダースの】古漢茶館 巻第弐拾壱【イス】
241、天下★憂国!国士舘の国漢★無双
242、源氏物語研究
243、【漢文】いい参考書を教えて下さい・弐巻【古文】
244、お気に入りの和歌はありますか? 巻第十八
245、お気に入りの和歌はありますか? 巻第十九
246、【徹頭】古漢茶館 巻第弐拾弐【鉄矢】
247、紅楼夢について語ろう!
248、お気に入りの和歌はありますか? 巻第二十
249、また騙されて古文漢文板をご来訪ですか 4 (通算5)
250、【漢字】叩かれそうな質問はここでやれ!【限定】
251、一番!
252、新・この板で1000行ってみませう!第十一部(通算61スレ目)
253、お気に入りの和歌はありますか? 巻第二十一
254、【明日が】古漢茶館 巻第弐拾参【ファルサ】
255、【古漢板】フラッシュ紹介スレッド【必見!!】その2
256、お気に入りの和歌はありますか? 巻第二十二
257、文文ブンでナムナムナムでポクポクポク☆立正大 4
258、お気に入りの和歌はありますか? 巻第二十三
259、新・この板で1000まで行ってみませう!第十弐部(通算62スレ目)
260、【パンダ】古漢茶館 巻第弐拾四【コパンダ】
261、お気に入りの和歌はありますか? 巻第二十四
262、【馬鹿】古漢茶館 巻第弐拾五【丸出し】
263、お気に入りの和歌はありますか? 巻第二十五
264、「 源氏物語」が講義×?性表現で教授解雇
265、大人と見せかける熟語
266、えっちな漢文もとむ。
267、【書いたら】古漢茶館 巻第弐拾六【死ぬで】
続く
895必殺仕置人 ◆ooqCWLu0iw :2007/08/27(月) 16:55:31 ID:624u/gBm
この板で1000逝ったスレッド(その10) (改訂版)
268、論語スレッド
269、■■古典文法に関する質問はこちら・その5■■
270、古文
271、お気に入りの和歌はありますか? 巻第二十六
272、漢字四文字しりとり。
273、お気に入りの和歌はありますか? 巻第二十七
274,【ゐ】古漢茶館 巻第弐拾七【ゑ】
275、平安女流文学
276、古文おしえて、にいや。
277、この板で1000まで行ってみよー(通算63スレ目)
278、漢文の宿題をうけたまわります。
以上
896必殺仕置人 ◆ooqCWLu0iw :2007/08/27(月) 16:56:20 ID:624u/gBm
これでいいのか?
897必殺仕置人 ◆ooqCWLu0iw :2007/08/27(月) 16:56:53 ID:624u/gBm
じゃあな! またなんかあったらよんでくれ!
898名無氏物語:2007/08/28(火) 01:48:49 ID:MiW5yiyi
こんばんは
899名無氏物語:2007/08/28(火) 01:57:19 ID:MiW5yiyi
899
900名無氏物語:2007/08/28(火) 01:57:54 ID:MiW5yiyi
900!
901名無氏物語:2007/08/28(火) 02:19:46 ID:phXSf9md
こんばんは
902名無氏物語:2007/08/28(火) 02:20:29 ID:phXSf9md
今日は仏滅。
903名無氏物語:2007/08/28(火) 14:29:01 ID:/8v5HvYw
こんにちは
904名無氏物語:2007/08/28(火) 14:29:34 ID:/8v5HvYw
今夜は皆既月食・・・
905名無氏物語:2007/08/28(火) 14:30:17 ID:/8v5HvYw
でも、天気が悪い・・・
906名無氏物語:2007/08/28(火) 14:50:08 ID:p35eXpU6
こんにちは
907名無氏物語:2007/08/28(火) 14:56:13 ID:Fxvvm2I9
こんにちは
908名無氏物語:2007/08/28(火) 15:09:40 ID:XA/MUV5Z
こんにちは
909名無氏物語:2007/08/28(火) 15:50:04 ID:+h3BZWja
909
910名無氏物語:2007/08/28(火) 16:24:44 ID:HI4dVrtH
工藤
911名無氏物語:2007/08/28(火) 16:33:44 ID:692YPmD8
912名無氏物語:2007/08/28(火) 17:04:09 ID:9BOyPQRc
こんにちは
913名無氏物語:2007/08/29(水) 15:06:11 ID:T8rVQsuP
こんにちは
914名無氏物語:2007/08/29(水) 15:17:59 ID:T8rVQsuP
本日、大安。
915名無氏物語:2007/08/29(水) 15:18:36 ID:T8rVQsuP
今日は静かですね。
916名無氏物語:2007/08/30(木) 04:16:17 ID:MX2SpUJ2
こんばんは
917名無氏物語:2007/08/30(木) 15:30:59 ID:dTMuaz1c
こんにつは。
918名無氏物語:2007/08/30(木) 16:47:02 ID:C0uOe6Yl
こんにちは
919名無氏物語:2007/08/30(木) 17:03:51 ID:uCQ4CRsS
http://multianq.uic.to/mesganq.cgi?room=jackyhk

大分、増えたなwww     
920名無氏物語:2007/08/31(金) 11:46:21 ID:N0DoRteV
こんにちは
921名無氏物語:2007/08/31(金) 13:35:20 ID:g1AG1cMa
こんにちは
922名無氏物語:2007/08/31(金) 13:46:29 ID:g1AG1cMa
また、寂れてきたな・・・
923名無氏物語:2007/08/31(金) 23:24:42 ID:Xuob8jpa
それはどうかしら( ̄ー ̄)ニヤリ
924名無氏物語:2007/09/01(土) 05:13:37 ID:WLqk9d9j
こんばんは
925名無氏物語:2007/09/01(土) 05:17:44 ID:WLqk9d9j
昨日で8月が終わり・・・
926名無氏物語:2007/09/01(土) 05:20:25 ID:WLqk9d9j
今日から9月・・・
927名無氏物語:2007/09/01(土) 05:33:24 ID:WLqk9d9j
そして、二百十日・・・
928名無氏物語:2007/09/01(土) 05:40:25 ID:SplK+yps
おはよう
929名無氏物語:2007/09/01(土) 05:52:07 ID:VwNWCu5W
おはよう
930名無氏物語:2007/09/01(土) 05:59:20 ID:ovT+vXzA
おはよう
931名無氏物語:2007/09/01(土) 14:15:50 ID:/2dIe9LR
こんにちは
932名無氏物語:2007/09/01(土) 14:17:54 ID:/2dIe9LR
今日は防災の日。
933名無氏物語:2007/09/01(土) 14:31:18 ID:QD7VU/NW
こんにちは
934名無氏物語:2007/09/01(土) 14:31:54 ID:QD7VU/NW
そういえば、さっき電車が5分くらい停まったなぁ・・・
935名無氏物語:2007/09/01(土) 18:49:56 ID:XqoEVQD0
漢字を笑う奴は、漢字で泣く
936名無氏物語:2007/09/01(土) 18:55:50 ID:XqoEVQD0
どうでもいいけど、世界陸上の競歩の係員たち間抜けだな・・・
選手が可哀相だよ・・・
937名無氏物語:2007/09/02(日) 07:21:22 ID:N6eqIBA3
おはよう
938名無氏物語:2007/09/02(日) 07:47:55 ID:NfutFjbj
おはよう
939名無氏物語:2007/09/02(日) 07:54:01 ID:NfutFjbj
世界陸上は今日で終わり・・・
940名無氏物語:2007/09/02(日) 07:54:33 ID:NfutFjbj
女子マラソンは金メダル取れるかな?
941名無氏物語:2007/09/02(日) 08:05:39 ID:NfutFjbj
苦労人・広島・前田選手の2000本安打! おめでとう!
942名無氏物語:2007/09/02(日) 11:20:33 ID:Z729ChbU
風俗勤務女= 魔界 ◆RC3h9.WHho = 東芝産業システム社
943名無氏物語:2007/09/02(日) 16:18:13 ID:yocsOONY
また、二松かよ・・・
944名無氏物語:2007/09/02(日) 16:28:22 ID:HA4zgFq6
こんにちは
945名無氏物語:2007/09/02(日) 16:50:55 ID:cwWusIAj
こんにちは
946名無氏物語:2007/09/02(日) 16:51:27 ID:cwWusIAj
朝青龍は引退したほうがいいと思う・・・・・
947名無氏物語:2007/09/02(日) 16:58:46 ID:cwWusIAj
女子マラソンで銅メダルが一個。
コース誘導もロクにできない。
日本でオリンピックは開催しない方がいいんじゃないの?
948名無氏物語:2007/09/02(日) 17:08:25 ID:/tNbTUC9
こんにちは
949名無氏物語:2007/09/02(日) 17:09:05 ID:/tNbTUC9
>>947
ゼネコンがやりたがってるからなぁ・・・
950名無氏物語:2007/09/02(日) 17:14:42 ID:/tNbTUC9
一部の地域を除いて、小中高は今日で夏休みが終わりだね・・・
951名無氏物語:2007/09/02(日) 17:23:20 ID:RCchIE+V
こんにちは
952名無氏物語:2007/09/02(日) 17:29:26 ID:lxlE6ka6
こんにちは
953名無氏物語:2007/09/03(月) 07:41:14 ID:/evzmdiS
おはよう
954名無氏物語:2007/09/03(月) 07:47:38 ID:/evzmdiS
今日は仏滅。
955名無氏物語:2007/09/04(火) 01:50:45 ID:bvFSkXjs
こんばんは
956名無氏物語:2007/09/04(火) 02:14:57 ID:bvFSkXjs
今日は大安だね
957名無氏物語:2007/09/04(火) 03:06:07 ID:bvFSkXjs
人がいないね
958名無氏物語:2007/09/04(火) 14:25:19 ID:RTR3yT0y
こんにちは
959名無氏物語:2007/09/04(火) 14:54:03 ID:TBgjRL4I
ksk
960名無氏物語:2007/09/04(火) 14:54:35 ID:TBgjRL4I
ksk 
961名無氏物語:2007/09/04(火) 14:55:09 ID:TBgjRL4I
ksk  
962名無氏物語:2007/09/04(火) 14:55:54 ID:TBgjRL4I
ksk   
963名無氏物語:2007/09/04(火) 14:56:41 ID:TBgjRL4I
ksk    
964名無氏物語:2007/09/04(火) 14:57:21 ID:TBgjRL4I
ksk               
965名無氏物語:2007/09/04(火) 14:58:00 ID:TBgjRL4I
ksk
966名無氏物語:2007/09/04(火) 14:58:32 ID:TBgjRL4I
ksk
967名無氏物語:2007/09/04(火) 15:00:14 ID:m84uaCK+
こんにちは
968名無氏物語:2007/09/04(火) 22:10:03 ID:9NhOXnuD
あと13
969名無氏物語:2007/09/05(水) 13:01:00 ID:zLm/53RW
こんにちは
970名無氏物語:2007/09/05(水) 13:19:41 ID:9S6kJJZm
こんにちは
971名無氏物語:2007/09/05(水) 13:25:43 ID:9S6kJJZm
しかし、凄い雨ですね・・・・・
972名無氏物語:2007/09/05(水) 14:22:35 ID:hUexO1Ea
こんにちは
973名無氏物語:2007/09/05(水) 14:30:14 ID:hUexO1Ea
小林(自民)が議員辞職して、かわりに松(公明)が繰り上げ当選。。。
974名無氏物語:2007/09/05(水) 14:31:06 ID:hUexO1Ea
これで、また邪悪な宗教団体の議席が一つ増えてしまった。。。
975名無氏物語
>>973
占領憲法ノ定ムル所ノイカガハシキ平和主義ヲ信奉シタルニ同ジク制セラレタル政教分離ヲ反故ニスルハ何ゾヤ。