1 :
名前なカッター(ノ∀`):
前スレ
>>1000 関東だから此処知らないけど、HP見ると日本一の包丁屋
みたいだけど(実際関西じゃ有名とのレス有り)ネーミング
とおりチャンとの交易か。
グローバル
浅井丸勝
追加してほしい。
スレタイに全角数字
バカなの?
前スレ
>>1000 このHP見てもどの包丁の事か判らない、マサカ鍛冶の名が
有るやつでチャン製なんて有り得ないだろ、チャンに行って打っているのか?
具体的に上げてくれ。
>>4および
>>7が質問する前スレ
>>1000に関する補足
前スレ
>>1000を書いたのは通称「正本君」と呼ばれている住人
レスの内容は、ミナモト交易が、中華に格安で作らせて、「本焼でございます」と謳って
売っているというという主張
チャンってなんだよw
親父のことか?
ミナモト交易の件は初耳だ
有名な料理人が買って使ってるだろう
よく鍛冶屋は変わるらしいから購入時期で品質にバラつきが有るって昔から言われてる
購入者は注文時に鍛冶師と砥ぎ師を確認して注文してるよ
正本総本店と築地正本の本焼き柳刃包丁はよく買った奴が柔らかくてバッタモノと聞くよ
評判悪いから自分は絶対に買わないわ
正本君みたいに見かけは立派でも中身は・・・だよね
和包丁の評価は関西の包丁屋の方がイイらしいよプロの料理人は薄くて軽い包丁が好きだから
関西の包丁屋が企画した包丁の方が軽い これは好みもあるけれどね
薄くて軽く作るのは鍛冶師の技術が必要になるんだよね
包丁スレで、
馬込定康って
どういう評価ですか?
よい?悪い?
ためしに牛刀1本買おうと思っています。
>>7 ん?
もしかして君、関孫六は関孫六さんが打っていると思っちゃっている人?
「関の孫六」「金子孫六」等
「貝印」の売り言葉を真に受ける人もいます。
※現に悪い包丁ではない。
包丁に名前をつけるとき、どうすれば売れるだろう?
と考えたとき「関孫六」にしようと決まっただけのものです。
(正本君)中華に格安で作らせて、「本焼でございます」と謳えば、馬鹿がありがたがって買うわけだ。
中華製の安物を数万の価格で売れば、利潤も大きい、美味しい商売。(前スレ997)
(質問者)↑ 向学の為どこの包丁か教えて。(前スレ999)
(正本君)
>>999ミナモト交易のサイトを参照のこと。
さて、正本に質問するが、ミナモト交易のサイトのどこに「中華に格安に作らせて」いるという趣旨の
ことが書いてあるの?
そんなことは書いてないよね?
虚偽の情報を故意に流すのは嘘であり、もし故意でないとしたらそれを妄想という。
オマエの文章を普通に読めば、ミナモト交易が中華に格安に作らせ、安物を高く売って美味しい
商売をしていると解釈できるんだよ。
こういう嘘が信用を重視する小さな会社にとってどれだけ迷惑になるかわかるか?
オマエがやったのは、ミナモト交易に対する信用棄損であり偽計業務妨害なんだよ。
俺の指摘が理解できたら、嘘を取消してミナモト交易および当スレ住人に謝罪したほうがいいな。
(ミナモト交易のサイト)
ttp://www.d-root.co.jp/top/minamoto/index.html
>>14 参照すべきは、そのサイトの解説文
(油焼本焼包丁)
水焼本焼よりも製造が易しいのが特徴です。
切れ味の鋭さと長切れは、水焼本焼までは出ません
中華でも作れる。性能が落ちる。ということが読み取れるだろう。
文章の意味を理解せず、文字列のみに脊髄反射する君には、無理なことかもしれないが。
それと社名に「交易」と付く企業は、基本的には輸出入をメインとした商社。
>>15 ミナモト交易は「油焼本焼は水焼本焼よりの製造が易しい」と書いているだけで、
中華がどうのはオマエの嘘ということじゃないか。
正本よ、オマエがいくら意地になって無茶苦茶な屁理屈を書き散らしても、それは
オマエの勝手だが、現実に商売してる会社のデマをまきちらすのはやめろよ。
>>16 また嘘か。
交易には貿易という意味も確かにあるが、本来の意味は交換とか売買のことで、
輸出入をメインとした商社以外の、国内での取引のみや製造業メインの会社にも
交易という文字を入れている会社はよくあるよ。
>>18 どこがウソだ?
中華でも作れるだろ。中華では作れないとでも言うか?それこそ、真っ赤なウソになると思うが。
油焼きの包丁なんて、中華の工場で作って大量に日本に輸入されているだろ?
中華の場合は職人じゃなくて、工場の作業員な。
正本くん、今回もキミの妄想、支離滅裂だ。
1,2年前はもっとまともで、支持してたけど最近はメロメロ
ひどいね、どうしたんだい?
別人なの?
>>19 なら日本中の油焼き刃物は全て中華製だと言う事に成る、
この件に関しては論理の飛躍で完全に裏付けの無い推測でお前の負け。
>>21 >なら日本中の油焼き刃物は全て中華製だと言う事に成る
何言ってるんだ?意味不明。
ちょっとその論理を、具体的に説明してくれないかな?
あぁ、了解。
>>7君だったか。関孫六は関孫六さんが打っているんだよね。
君は、何を言ってもいい。好きにしなさい。
>>22 てめーで書いた
>>19嫁、てめーの論理で行けばそー成るだろ。
てめーは本当の好きゾー.パラノ嫌だな。
>>14の質問をはぐらかして
>>15>>19の回答
こいつの何時もの常とう手段、そして辻褄合わなくなると
後は同じ事繰り返すだけ。
同じ事繰り返させないために、
本焼きの話題は禁止にしませんか?
大変、失礼かもしれませんが
これ以上続ける事は無意味です。
堺實光の包丁見に行きたいんだけど、どこかで見れますか?
大阪住みなので堺にも行けます
>>11 今何代目がやっているのか知らないけど、20年位前は初代?と2代目
でやっていたと思う、元々包丁鍛冶じゃなく野鍛冶だったんじゃなかった?
当時菜切り包丁が10万位していた。
俺は柳プレゼントされたが、最初見た時其れまでの包丁に比べ不恰好だと
感じた(鞘が又自分で作った様に不恰好)其の上9寸なのに
1cm程短く砥ごうとしたら切っ先が2mm程折れた。
切れ味は仕上げ砥石使って無いので他のメーカーと変りは無い。
地金は鍛接模様が有り1枚板鍛接した物じゃなかった(層鍛じゃないけど)。
余り話題に上がらないし、買うなら中屋平治さんの牛刀の方が良いじゃないの?
あとディンプルってあったほうがいいですか?
あった方がいいならグランドシェフSPにしようかと思っています
>>27 住所: 〒590-0930 大阪府堺市堺区柳之町西1丁1−8
電話: 072-229-2244
営業時間:
月-土 9時00分〜18時00分
日 定休日
乗換案内 七道駅(大阪)
牛刀を買うはずが・・・
鋼の包丁?
さびるでしょ。却下。
牛刀は尖っててあぶない。
三徳ステンレスがいい。
※三徳ステンレスに決定・・・orz
↑ 君の様な軟弱には尖っていないステンの中華包丁進める
33 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/09/22(土) 19:15:53.41 ID:OZAPf3hG
正本君ひどすぎてクソワロタwwwwwwwwwwwww
>>10 正本君のせいで、両正本がこういう風に言いがかりをつけられるのは
どうかと思うぜwwww「バッタモノと聞くよ」「イイらしい」ねぇ・・・
牛刀の一件で思ったこと
男+包丁スレの住人※切れ味、第一
鋼>ステンレス
女+料理人※メンテナンス、安全、第一
ステンレス>鋼
女に男は、かなわない。・・・orz
孫六の安いステン三徳買っとけばとりあえず一般家庭では不自由しないわ
>>34 両方とも堺から仕入れているんだろ?なら関西製じゃのにな。
築地正本は千葉で作ってる包丁を、今も売ってるはずだ
>>34 >>10は、単に、私に対するできる限りの罵倒目的の書き込みだよ。
それを真に受けるやつが馬鹿だ。信用出来る情報かどうかなんて、
>>10の書き込みを読めばわかるだろ?
そもそも、私を「正本」と呼んでいるのはお前らだ。
バッタモノと言われてもいいように「子の日」とか「酔心」とでも呼んだらいいんじゃないか?
ちなみに私は、築地有次も鍔屋も木屋も紋三郎もヴェンガーも藤次郎も使っている。
築地正本、正本総本店の性能が優れているなんてことは、他社との価格対性能比以外で言ったことはない。
他社と比べて同等の性能ならば、築地正本は安い。
それが、十数本の包丁の中で数本の築地正本を選んだ理由。
40 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/09/23(日) 19:44:20.82 ID:ScIfiqax
まあタングまで炭素鋼だと管理がちょっとめんどいんで、牛刀の炭素鋼ならタングは
ステンレス溶接とかのがいいとは思う。
フルタングの炭素鋼の洋包丁使ってる奴らはどういう管理してんだ?
俺はしばらく使わないんで椿油を柄にも塗っておいたら(一度しばらく使わなかったらうっすら錆が出たんで)
柄の木材部分にカビ生えたorz
ナロータングやコンシールドタングがいいでし
>>35 尖ってて危ないとか言うやつには包丁は使わせるな
切れるから危ないぞ
>>40 ステンレスの溶接は電位差で鋼部分が錆びやすくなって脆くなる、とかじゃ無かったっけ?
濡れた手で握って、使った後に丸洗いした程度なら
包丁立てに挿しときゃどうって事無いよ
毎日握って使うんだから手の脂とかが効くんじゃ無い?しらんけど
>>40 紋三郎の三徳、小山刃物店の三徳型割込み(和式)のナカゴは、接いであったね。
ミネの方からV字型の接合面がわかる。
正本の牛刀はナカゴまでハガネ。親戚が錆びさせて膨らましてオシャカにした。
うちのはといえば、特に問題ない。管理なんぞ、使ったら洗って拭くだけ。保管は流し下の包丁差し。
「洗って拭く」事が出来ないやつは、買うときに注意しような。
親戚は、使ったら洗って、拭かずに流しの食器カゴに放置してたな。
すまん、紋三郎は接いでない。ハガネだった。勘違いだ。
>>40 和包丁で判るとおり、返って密閉に近いと水分蒸発しないんで
ないですか?フルタングだと脇から蒸発すると思うけど。
何十年も前のイギリス製特別の管理していないけど柄の外側は錆び出ている
が何でも無い、もっとも中は見れないから判らない。
45 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/09/23(日) 20:17:43.41 ID:ScIfiqax
>>41 スジ引きだから毎日なんて使わん。
たまーに使うだけ
んで油塗る前はしばらく経つと、湿気とかで錆びがういたりしてね
刃の部分は雑誌に挟むからよほど大丈夫なんだけど
>>42 洗って拭くは当たり前にやっとるわ
毎日使うわけじゃないんでね
>>44 タングが錆びると
>>42の親戚みたいに柄が膨らまないか?
それが怖いんでそうなる前に色々やっときたいんだが
46 :
44:2012/09/23(日) 21:36:50.69 ID:s5YYit1G
>>45 俺のはプラ柄だけど、木柄と(樹脂浸透も有るが)どちらがナカゴ錆び易いのかな
俺は木の方が水分蒸発遅いので錆び易いと思うけど、「柄の膨らみ」今の所そーいう兆候は無いです。
47 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/09/23(日) 21:51:52.86 ID:ScIfiqax
>>46 木から水が蒸発するより先に錆びるでしょ。
解放状態で水が自然に蒸発するなら錆びない。
と仮定するのであれば、炭素鋼の和包丁なんて気を使ってなくて水気が多少ついたままでも
錆ないってことになるよ。
実際には拭き取りが甘くてちょっと水滴がついてるとそこが錆びるし、この仮定は誤りなんじゃない?
タング部分も似たような感じだと思うけどね。
タングの部分は黒皮付きだから少しは錆びずらいだろーが
基本むき出し部分より手入れ出来ないのだからブレードより錆び易い
だろ、その後乾いた所が接するのと水分含んだ所が接するのと
どちらが錆びが広がるかを聞いたまで。
和包丁が主で20年位使って居るやつ何本か有るけど
ずーっと同じ物使い詰めじゃ無いが、ナカゴは錆びついていると
思うけど柄がゆるい等の兆候は出ていない。
50 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/09/24(月) 00:12:47.01 ID:98u37xgy
>>48 和包丁だったら黒皮つきだろうが、洋包丁だったら表面性状の問題で
黒皮とってあるだろ。
黒皮つきの鋼材でフルタングって、普通包丁じゃないんじゃないの?
>その後乾いた所が接するのと水分含んだ所が接するのと
どちらが錆びが広がるかを聞いたまで
どっちも一回水がはいったらそう簡単には抜けないから大して変わらない、に一票
そんな狭い隙間に入った水が蒸発して完全に乾くにはかなり時間かかりそうだし
グダグダ言ってねぇで、ハガネ使うのなら、毎回洗って拭いときゃいいんだよ。
錆びるのが心配なら、ステンを使っておけ。
ステン使ってるからって、別に恥じゃないから。普通だから。
まあ、「錆びさせちゃうからステン」って、ちょっと笑っちゃうけどな。
でも、気にする程のことじゃないよ。
53 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/09/24(月) 07:32:48.23 ID:98u37xgy
>>51 その”毎回”が数カ月おきだと保管中にタングに錆が浮いてくることがあるって話をしてんだが
>>51は正本君だからまともに相手しないほうがいいよ。時間を無駄にするだけだ。念のため。
>>52 2時間放置……
そりゃ錆びるわ
>>53 数ヶ月に一回しか使わないのか。だったら、錆びようがどうしようが、どうでもいいじゃん。
そもそも柄に錆が浮いたって、性能に影響するものでもないし、膨らんでオシャカになるまでには、
1000年くらい掛かるんじゃないか?
すみません、刃の黒幕?と言う砥石
1000番と2000番持ってますけど
5000番使うとやっぱり切れ味変わるでしょうか?
後、ダイヤモンド砥石はセラミックよりかお勧めでしょうか?
宜しくお願いします。
>.56
1000だけで研いだのと2000で研いだのでは切れ味はどう感じた?
それと、研ぐ包丁は何かにもよるけどね。
出刃だと。2000と5000のちがいはわからない、というかちがいを気にしたことがない。、
タング.ナカゴの錆びる話しているのに
>>51は包丁毎回使う度に柄外して拭うそうだ。
正本君は家庭調理の話してんだよな
確かに家庭だと使用時間は短いし、鋼でも余裕で管理できる
家庭も板前も関係ない、出刃なら短時間使う事多いが
例えばすし屋なら、柳は1日中使い続け常に濡れ布巾で拭うけど
それで錆び出るんならハガネなんて使ってられねー。
黄鋼の時は一瞬でさびたな
あと寿司で酢まみれにしたとき
>>60 なんの話をしていると思った?食品加工のライン工の話かな?
だとしたら、ハガネなんて関係ないだろ。ステン一択だ。パート、バイトにハガネを使わせるわけもなし。
数ヶ月に一度しか使わない包丁、2時間放置して錆、どちらも家庭での話だと思うけどね。
それとも、そういうプロがいるのかな?
包丁錆びの話すると、本者の正本錆びても平気君が現れるぞ。
返事がないか。何が困るんだか知らないけど、
錆びたら困るやつは、ステンを使うしかないだろうな。
まあ、ハガネを錆びさせずに使うことも出来るし、
ステンだからといって、劣等感を全開にする必要もないんだけどね。
まあ、「包丁にこだわってます!」と言いながらステン使ってたら、
あ、別になんでもないよ。ダマスカスってカッコイイよね。
67 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/09/25(火) 02:53:14.85 ID:UwDJVc00
正本君は炭素鋼に対して何かとてつもない優越感でも感じちゃってるの?
>まあ、「包丁にこだわってます!」と言いながらステン使ってたら、
自分しか包丁持ってないって思ってるくらいだからなぁ
自分が妄想だから相手もそうだとおもっちゃうんだろうね・・
安い鋼包丁よりステン包丁の方がマシでしょう
同じ金額の包丁で高級ステン包丁の金額と同額の鋼包丁を比べたらステン包丁
安いホームセンターで売ってる包丁価格でもステン包丁
包丁屋で在庫はなく注文する高級鋼包丁とステン包丁を比べるのは如何なものかな
車でもオートマのベンツが好きな奴もいれば
ジネッタG12が好きなマニアもいる ドグミッションでエンジンの回転数を合わせないとギアが入らない
シフトレバーがドア側に有りまたいで乗る
発進は半クラッチ出来ない1速にギアが入らない
でもそこがたまらない快感で持つ喜び運転する喜びをもたらす
人には理解できないもの理屈で何がイイかなんて意味が無いのよ
>>69 つまり、洗って拭く手間が面倒くさいという人にはステンの方が優れているということですね。
まあ、それは私も以前から言っています。洗って拭けないやつはステン一択だと。
研がない人もステンだと思いますよ。鋼なんてステンと比べて、研ぎやすい以外のメリットはないですから。
VG1とかVG10は、高いけどね。
時計
5千円のクオーツ時計の時差±10sec
2000万円のトゥールビヨンの機械式時計の時差±30sec
どちらが良いか比べる意味も無い
自演黒ご苦労だけど君あほでしょ
ツールそのものを優劣で判断する奴がバカなんだよな
目的をはき違えている
包丁鑑定士?でも目指してるなら別だがw
正本はほっておこうぜ。正本は相手をバカにして不快にすることが目的だから
かかわっても無益だよ。
鋼包丁は和食プロor素人オタクの世界だな。
洋食プロや家庭ではステン一択。
テレビの料理番組を見れば馬鹿でも分かる。
プロ※鋼、ステンレスの長所短所を理解し、それを料理に応用できる。
マニア※鋼、ステンレスの長所短所を理解している。包丁はナガメテ楽しむものである。
一般※鋼、ステンレスの長所短所は知らないが、包丁を使用して料理できる。
しろうと※鋼、ステンレスの長所短所も知らないし、料理もできない。
78 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/09/25(火) 17:41:49.09 ID:UwDJVc00
>>69 鋼材の値段がステンレス>>炭素鋼
だから、安い包丁しか買えないなら炭素鋼のが永切れしそうだが。
なんかステンレスは高級鋼が無いような言いぐさだが、
ステンレスでもなかなか出回らない鋼材使ったキワモノは探せばあるぞ。
高級炭素鋼と安物ステンレス鋼だけ比べるのはやめとくれ
おばあちゃんからゾーリンゲンのカールシュミットって書いてある出刃包丁もらったんだが鋼なのかステンレスなのかも書いてない。
古そうなんだけど錆びてないしステンレスかな...というか古い包丁でも砥げば普通に使えるものなのかな?
独逸のメーカーが本当の出刃なんて作っていないだろーし
家庭用のステンレス出刃似包丁じゃないか、古くても
性能に関係ない、上手く砥げば包丁の鋼材其れなりに切れる様に成る。
ドイツの鋼材とかって低炭素・高モリブデンでベラベラするよな
研ぎ込んだときカエリをピリピリ毟り取るのが楽しいけど
日本の8A材はまだマシだけどステンレスはカンカンなのが好みだわ
ろくでもないドイツ製品しか使ったことが無いのは判った
鋼のほうが切れるし・研ぎやすいし・永切れするし・中価格帯でもかなり良い物が手に入るよね
でも、いちいち布巾を用意したり、素材の温度に気をつけたりするのが面倒だったりね
ステンだとブンブン振って水気を切るだけでも錆びないし、凍ったものを切っても刃がかけたりしちゃうこともないよね
ツールの価値は便利さが本質。
毎日使うなら切れ味よりも管理のしやすさがおいしい。
>>84 >切れ味よりも管理のしやすさ
ああ、わかった。
君はもう、何も言わなくていい。
一言付け加えると、管理の中に「研ぎ」が抜けているよ。
まあ、切れ味がどうでもいいのなら、研ぐこともないだろうが。
?
「研ぎ」を持ち出すんではなく、水気を拭うくらい大した手間ではない
って方向で攻めるのが正解
88 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/09/25(火) 20:31:19.13 ID:UwDJVc00
ステンレス鋼でも物によっては超永切れするし、炭素鋼でも白三や白二なら永切れは普通だろ。
洋包丁だったら予算的にも選択肢的にもステンレス鋼で選択するけど
和包丁だとステンレスのはアホみたいに高いから極力炭素鋼かな
>>85 >>84ではないが、砥石選べば普通に調理で使って支障がない程度の切れ味(産毛が剃れる程度の切れ味)
に砥ぐことはそれほど苦痛でもないだろう、ステンレス鋼でも。
ZDP−189とか使ってるなら違うだろうけどVG10あたりまでならアホみたいに
砥ぎにくいわけでもないし
鋼材原価は、白<青<銀3等まともなステンレス
ステンレスの方が高いだろ?それなのにチョット
切れ味良いか知らんが、ハガネ以外刃物じゃ無い
ように思っている奴いるけど。
値段が高いとか、最悪じゃんw
実際、ハガネなら8000円で買えるメーカーでも、VG1とかだと14000円とかになるわな。
VG10だとダマスカスがオマケに付いて25000円
私は、ステンなんてわざわざ選ばないけど、ステンだって普通の包丁だろ?刃物じゃないとか思ってないし。
このスレでも、手入れが出来ない人にはいつもステンを勧めているよ。
91 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/09/25(火) 22:33:16.22 ID:UwDJVc00
>値段が高いとか、最悪じゃんw
下手な炭素鋼より永切れして、そのうえ耐腐食性が高いとくれば
洋包丁くらいの値段だったら俺はステンレスにするぞ。
8Aとか6Aだったら買わないけどな
VG1とかVG10、19c27なら検討する
和鋼
青紙スーパー・青紙1号・青紙2号
白紙1号・白紙2号・白紙3号
黄紙2号・黄紙3号・JIS SK材
ステンレス
ZDP189・シャガール鋼・ATS34
銀3・銀1・銀5・420J2
具体的な刃物の説明すっとばして
ステンレスVS鋼
無意味な論争です。
SK材でも出刃だと良かったりするしなぁ
出刃は、柔らかい方が使い勝手がいいね。
ただ、当然永切れしないので、そこはそれぞれの状況次第だ。
どんな魚をさばくか、どれだけいっぺんにさばくか。
>>91 製品の値段だと誰が言ったそーやって何時も違う話にするんだな
鋼材の原価だと書いて有るだろ。
昔のステンレス=悪かろう安包丁のイメージしか持っていないらしいな。
ステンレス薦めているんならそれだけ言っていろ、ステンレス使いを小バカ
にしたことしか言わないだろ。
96 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/09/25(火) 23:46:19.93 ID:UwDJVc00
>>91 ・・・・・
安価先間違えてないか?
レスを書こうとして激しく混乱したんだが。
正本君でもなければこんな意味不明なことは言わないだろうし
97 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/09/25(火) 23:48:14.19 ID:UwDJVc00
おおっと、俺が安価先を間違えた
自分にレスしてどうするw
>>95ね
>>錆びたら、何か困ることでもあるのか?
と言いながら以下関係ないレスして来る、典型的なサイコパス
(反社会性人格障害者)相手にしてもしょーないから。
>>99 で、錆びたら何か困ることでもあるのか?
困らないのに高価な包丁を買うとか、バッカじゃねぇの?
いや、ピッカピカがいいから錆びたら困るってのはわかっているよ。
そういう理由でいいかな?違うのなら、その理由を。
あぁ、ひとつ、ハガネでも錆びさせない方法があった。
箱に入れて使わないことだ。
このスレか料理板のスレか忘れたが、箱が重要らしいよ。
箱にしまってもまだ安心できんな
数十年後を考えるとやはりステンレスがいいぞ
あと築地で買うと箱がないから注意な
うちんとこ湿気きついから普通に箱の中で錆びたぞ
買ったらすぐ箱がついてたらそこから出して使う
箱がついてない店だと新聞紙にくるんで渡してくれるぞ。
普段は発泡スチロールの上に新聞紙を敷いて立ててある。
毎日使って洗って研いでると錆びないよ
>>101 ちょっと冷静になって自分のレス見直したほうがいいぞ
いい大人なんだろうがひねくれすぎて見てられん
まあ何度も言うがツールのみの優劣を語るのはバカ
たいがいの職人は自作の道具で何十年もやっていて
それは吟味された超高級な道具より上でも下でもない
できた作品がすべて
料理人はたまたま出来合いの道具を使う種族ってだけで
使う道具に上も下もなくて合うか合わないかだけ
極端な話カミソリ使おうがマシン使おうが自由
できあがった料理がすべて
>>93 今も自分の所でで打ってるか知らんが婆ちゃんの家の近所の包丁屋
日本鋼と表記された菜切りは家庭用では十分なくらい切れたよ
その包丁が古くなり折れてHCで日本鋼と表記された菜切りを買ってきたが、
切れない、砥げない、直ぐ切れ止むと3拍子揃ってたよw
両方ともSKだと思うけどえらい違いだよ
106 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/09/26(水) 10:17:35.18 ID:k9Fl3N9c
熱処理の違いかな
俺がもらった日本鋼のスジ引きも、研ぐとS30Vみたいにやたらとカリカリした感じだったし
折れた方は打ち刃物で、HCはたぶん利器財
>>106 筋引なら研いだときの砥石の色で出来の違いがわかるかと思うんだが。
ステンは黒いのがどっさりでステンを研いだら、面すりする。
昔の打刃物は硬いね。カエりの出方も小さく、簡単にとれる。
ステンはねばるので、カエり取り裏表3回はやる。
109 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/09/26(水) 19:33:18.94 ID:k9Fl3N9c
>>108 skだか黄紙の小出刃も昔持ってたが(相当古い、おそらく打ち刃物)
砥ぐとかなり柔らかかったぞ。
後で白紙2号を初めて研いだ時に(その小出刃と比較して)全然減らなくて硬いんだなー
とか思ったくらいだから、耐摩耗性が低いだけじゃなくて硬度も低かったと思うが
>筋引なら研いだときの砥石の色で出来の違いがわかるかと思うんだが。
大きく砥ぎ減らす時以外は基本的にごく軽い力で砥石に包丁当ててるし、
砥石もシャプトンだからな。
軽く砥ぐだけだからそんなわかんない
刃物の硬度は、製法が同じ場合、鋼材の炭素含有量にほぼ比例すると考えて差し支えないのかな?
白紙2号と黄紙2号とSK3号の炭素含有量を比較すると、白紙2号と黄紙2号は1.05〜1.15%で同じ、
SK3号も1.00〜1.10%とほぼ同じだ。
にもかかわらず、白紙2号の包丁が黄紙2号、SK3号のものより通常硬度が高いという客観的な
データ、あるいは科学的根拠はあるのかな?
オレラが目にする製品は、焼戻しで人為的に硬度を下げて、調整してるからそういうのは意味が無いよ
焼入れ時点では炭素量にほぼ正比例するけど
鋼材の中に含まれる不純物や添加物によって「実用になる硬度」の差があるから
比較的不純物の少ない物ほど硬度を下げなくても実用レベルになるし
逆に、不純物が多い物は硬度を下げないと、欠けたりする原因になる
結果として、白紙の製品は硬度が高く、SKなどは低くなる
つーか、この程度その手のHPやブログ見れば普通に書いてあるでしょ?
>>111 俺は客観的なデータ、あるいは科学的な根拠はあるかと尋ねたんだよ。
「不純物が多い物は硬度を下げないと欠けたりする原因になる」という説の
化学的根拠をすぐに呈示できる?
>>111 青紙のクロム、タングステンはある意味で不純物だよね?
キミは青紙は白紙より欠けやすいという見解?
不純物の特性により、欠けやすくなったり欠けにくくなったりするということも、
可能性としてはあり得るのでは?
要するに、キミのいう
「不純物が多い物は硬度を下げないと欠けたりする原因になる」
というのは、単なるキミの仮説ではないの?
仮説をあたかも「そんなことは常識だ」みたいに言っているだけでは?
そういうのって無意識にやってるけどタチが悪いんだよね。
>>112 材料化学では、物性なんて、測定した結果で判断するものだよ。
同じ材料でもロットが違うと特性が違っちゃうなんてことは当たり前にあること。
それは、鋼材だってそうだろ。
それを理論的に説明しろなんて、現在の科学技術では無理なこと。
116 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/09/27(木) 00:31:13.72 ID:CIekMgs2
>>113 それは意図的に加えてんだから不純物じゃなくて添加物だろうが
製造上、意図していないのに勝手に混じるものじゃなくて
考えたうえであえて入れているものだが、違いがわからなかったか
>>114 つまり、白紙2号の包丁が黄紙2号、SK3号のものより通常硬度が高いという客観的な
データ、あるいは科学的根拠は見つからなかった、ということだね。
>>116 不純物という意味をどう定義するかによる。それだけのこと。
純粋な炭素鋼か否かという文脈では、「 高純度炭素鋼(黄紙(黄鋼)系); 超高純度炭素鋼
(白紙(白鋼)系); W・Cr添加鋼(青紙(青鋼)系)」(ウィキの安来鋼の項より)ということも
できる。
wikiの「不純物」のページから以下引用
不純物(ふじゅんぶつ)とは、ある物質に、それ以外の物質が僅かに含まれている場合、
その本来の物質以外の別の物質のことを指す。不純物は欠陥の一種である。一般には、
不純物の存在は、本来の物質の性質を損なうことになる場合が多く、通常は不純物を
いかに取り除くかに多くの努力が費やされる。ただ、一方では逆に不純物を利用して、
本来その物質が持っていなかった新しい性質を引き出し、産業上有用な物質となる
場合もある。
(引用終了)
以上のような意味に不純物を定義すれば、青紙鋼に添加されているクロム、タングステン
を不純物と呼ぶことは間違いではないということ。
ただ、意図的に添加した有用な成分であるという意味からすると不純物という表現は不適切
とも言い得る。
>>113で「青紙のクロム、タングステンは不純物だ」と言わず、「青紙のクロム、タングステン
はある意味で不純物だよね?」と書いた「ある意味で」というのはそういう趣旨だ。
普通に金属結合できるものは不純物とはいえないだろ。金属結合を邪魔する
シリコンとかサルファーのようなものを不純物というんだ。悔し紛れに絡む
なよ。
日立はリンと硫黄が悪影響及ぼすっていってる
酔心とかでオーダーして両方使ってみればいいよ
鉄(Fe)に余分な物質が入っていれば、それは自然だろうと、人為的に入れようと
害が有ろうと、有用だろうと、全部不純物だろ?炭素鋼だって純鉄からしたら炭素は不純物じゃないのか?
キミの基準ではそうなんだろう、でもそれが他の人達にも認められるかは、別の話でしょ?
キミは不純物と思った、他の人達は添加物だと思った
そんだけの話でしょ
>>121 もしかして、「鋼」ではなくて「鉄」の話をしてない?
鉄は、刃物にならないよ?
「鉄」の不純物と「鋼」の不純物について、君の見解を聞きたいな。
124 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/09/27(木) 19:42:15.19 ID:CIekMgs2
>>123 >>121の味方をするわけではないが、鋼はあくまでも鉄の一部だぞ。
鉄という大本があって、それを細分化すると鋼というものがあるわけだから、
鉄が刃物にならないと言うと鋼も刃物にならないととらえられるぞ
>>118 合金というのは、明確な意図があって何を添加するか決めているわけだ。
金属の不純物、といった場合に意図的に設計されている要素を不純物扱いするのは普通じゃない。
君の言う”ある意味では不純物”とやらをこの場で持ち出すのはただ詭弁を弄しているだけにしかみえないね
>>124 >鉄が刃物にならないと言うと鋼も刃物にならないととらえられるぞ
それは単に、
>>121もお前も、「鋼」という概念が理解できてないだけだよ。
鉄(Fe)を主成分とする金属は全部鉄なんだろ?
ハガネもステンも南部鉄も純鉄も、全部「鉄」として括られたんでは、このスレでは話が出来ないよ。
>>123 鉄が刃物に成らない事くらい百も承知(ペーパーナイフくらいなら使える)
刃物に成るかどーかの話じゃなく不純物の定義言っているんだけど。
0.02%以上2.4%以下?炭素が入ったら鋼だから、鋼にとって
炭素以外の物質は添加だろーと元から含まれようと不順物だな。
>>126 その不純物の定義は、勝手に決めてくれ。
ただし、それはお前と
>>121の中だけでの話な。
他人や世間一般には押し付けないように。
つまり合金は不純物を添加した鉄だ、鋼も炭素と言う不純物を添加
した合金。
ところで、鋼は鉄なんだろ?お前の定義では。
だったら、炭素は不純物じゃないのか?
ステンのクロムが不純物で炭素が不純物ではないという根拠は?
個人的な決め付けでかまわないから、君の中ではどう折り合いをつけているのか教えてくれ。
あ〜ら、言うことが変わっちゃった。
「『炭素以外』は不純物だ」と言っていたのに……
まあ、了解した。Fe以外は全部不純物と決めたわけだね。
鋼っても全部の鉄が炭素と結合してるわけじゃないよな
鉄に炭化鉄という不純物()が混ざってる状態
132 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/09/27(木) 20:07:22.02 ID:CIekMgs2
>>129 炭素鋼は意図的に炭素の量を調整してあり、それは「たまたま混じっちゃったいらんもの」
じゃなくて「意図があってわざと入れてあるもの」
だから炭素鋼に定められた量の炭素が入っていることはおかしなことではない。
炭素鋼にクロムが入ってたらそれは不純物だがステンレス鋼にクロムが規定量はいっているのは
不純物じゃない。
君はホットケーキを「これは小麦粉に牛乳とか卵とかの不純物が入ったものだ」
とか思っちゃう人か?
それと同レベルのとても馬鹿馬鹿しいことをさっきからずっと言っているっていう自覚はある?日本語が
不自由なのは大変そうだな。
133 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/09/27(木) 20:09:12.27 ID:CIekMgs2
>>125 ああ、便宜上鋼とその他鉄に分けた場合のことね
まあ確かに細かいことを言いだすとZDP-189とかは炭素多すぎて
鋼じゃないとかなるみたいだしな
>>132 >「これは小麦粉に牛乳とか卵とかの不純物が入ったものだ」
それを言っているのは、
>>121だろ?
君は、
>>124で
「ホットケーキミックスはあくまで小麦粉の一部だぞ。
小麦粉がホットケーキにならないと言うと、ホットケーキミックスはホットケーキにならないことになるぞ」
と言っているけどな。
>>130 お前も言ってこと理解してないな勝手に解釈するなよ、鉄を基準にすれば全ての添加物
(炭素も)不純物、鋼を基準とするなら(鋼は炭素が入っているのが基準)
だから炭素以外は不純物と言っているんだろーが、君等はそれを添加物
だから不純物じゃないと言っているんじゃねーか。
136 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/09/27(木) 20:26:46.00 ID:CIekMgs2
>>134 >「ホットケーキミックスはあくまで小麦粉の一部だぞ。
小麦粉がホットケーキにならないと言うと、ホットケーキミックスはホットケーキにならないことになるぞ」
と言っているけどな。
さらっと人の文章を変な風に改編して矛盾した文章にするのはやめてもらえる?
適当に転載
鋼中のリンは鉄の一部と結合して リン化鉄 ( Fe3P ) を作り
残りの鉄中に溶解し、鋼粒を粗大にし、ややその硬度および引っ張り強さを増すが、
伸びを減じ、殊に常温における衝撃値を減じ、加工の際亀裂を生じやすくする。
即ちこの元素(P)は、鋼の常温脆性の原因となるものである。
参考文献:金属材料 河合匡 著(共立全書)
138 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/09/27(木) 20:36:19.31 ID:CIekMgs2
>>135 純粋なFeを基準にするなら確かに炭素は不純物、炭素鋼を基準にするなら炭素以外は不純物だ。
で、あるからして合金鋼を基準にするなら合金鋼を構成するために必要な他の金属元素(と炭素)
以外が不純物になるんだが?
>君等はそれを添加物
だから不純物じゃないと言っているんじゃねーか。
これはつまり、合金鋼の不純物を考える際にも
>>135は炭素鋼を基準に不純物か否かの判断をしていると
考えていいのだろうか?
だとしたらやっていることが意味不明なのだが
139 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/09/27(木) 20:38:09.16 ID:CIekMgs2
んでまあ慣習的に言えば鋼や鉄の不純物がーーー
と言うとPやSのことを主に言うと思うんだけどね。
事の発端の、不純物が多いと硬度上げられない云々も
リンや硫黄による脆化が起こるから強度を上げにくいというふうにもとらえられるし。
>>135 んん?
お前、
>>128で
>つまり合金は不純物を添加した鉄だ、鋼も炭素と言う不純物を添加した合金。
と言ってるじゃん?
なんで、そこで急に「炭素以外」が不純物になるんだ?
まあ、了解した。頑なに不純物だと言い張っている割には、そのときそのときで
都合よく定義がコロコロ変わるんだな。ま、それも個人の勝手だ。
私は、その素材に対して、性能の向上などを求めて意図的に添加したものは
添加物であって不純物でないと考えているよ。
ハガネ全般の炭素だけに限らず、青鋼のクロムやタングステンも不純物ではなくて添加物だ。
これは、君らがここでいくら大声で叫んでも変わるものではない。
一般的な定義を変えたいのなら、巷に多くある「添加物」という表記をすべて「不純物」という表記に替えさせるんだな。
>>139 >んでまあ慣習的に言えば鋼や鉄の不純物がーーー
>と言うとPやSのことを主に言うと思うんだけどね。
もちろんそれには、まったくもって同意するが、
それを頑なに「不純物だ」と言い張っているということだよ。
結論は、「勝手にしろ」
あ、
>>141に訂正
>それを頑なに「不純物だ」と言い張っているということだよ。
↓
>その他の炭素やクロム、タングステンなど意図的に添加しているものを
>頑なに「不純物だ」と言い張っているということだよ。
何が入ってようがそれを不純物と言うか添加物と言う
かの違いだけでそれ以外の論点は無意味。
144 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/09/27(木) 20:47:03.43 ID:CIekMgs2
>>142 ん?俺はそんなことは言ってないぞ。
添加物を不純物だと言っている馬鹿は違うやつだ
今日は複数人入り乱れてるな
>>私は、その素材に対して、性能の向上などを求めて意図的に添加したものは
>>添加物であって不純物でないと考えているよ。
だから簡単に言えば、言っていることは同じだよ其れを不純物と言うか添加物と言い
不純物ではないと言うかの違いだけだ、其のほかのことは無意味といっているだろ。
参考まで
鋼の特製ですが青鋼は「不純物が多いので」焼き入れしやすい!(クロームが多いので!)
白鋼はピュアな素材なので焼きが入り難いそうです。(調理師は焼き入れしなですけど知識として!)
鍛造の場合、軟鉄と鋼を沸かし付けするのですが低い温度で付ける程、鋼が痛まない!
沸かし付けは高い温度の方が綺麗に接合するようですが、低い温度で付けると鋼は痛まないが、
軟鉄と鋼の間に「アイケ」が出来たり傷が出たりするのです。
言えばエラー(アイケ&傷)がある包丁の方が良い包丁かもしれません。(鋼の部分が痛んでない!)
上に書いたエラー包丁ですが、一概に良いと言う訳ではないので見る目が必要ですのでご注意!!
(そもそもエラー包丁を売る店舗はないですが・・・・。時稀に欲しがる方が居るようです。)
白一ですが、綺麗に研げる人が仕上げると吸い付くように切れるようです。切ったの?って感じだそうです。
職人さん曰く怖いくらい切れるらしいですよ!
白一1本作る間に白ニは3本出来きる!気を使うと言ってました!
147 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/09/28(金) 01:05:47.72 ID:2StYDyZZ
それ酔心の特集の引用だろ
引用元のURLか名前くらい書けよ
あそこは包丁屋だが、鋼材やではないぞ。
実際金属結晶じゃなくて金属の分子が〜とか言ってるし。
JISの引用でも張ると思ったらこれかww
148 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/09/28(金) 01:07:32.15 ID:2StYDyZZ
てか君もしかして正本君?
てめーが鋼材屋なのか、JISの職員か?
不純物と俺だけが言って居るんじゃないことが判かりゃそれでいいんだよ。
竹島を法的根拠ない占領と言おうが、不法占領されていると言おうが
チョンに占領されている事に変りないと同じで。
添加物だろーと不純物.異物だろーと鉄以外の物が入っている
ことに変りねーんだよ。
151 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/09/28(金) 01:24:59.46 ID:2StYDyZZ
なんか藪をつついたら基地外が出てきたんだがwww
>>149 >俺だけが言って居るんじゃないことが判かりゃそれでいいんだよ。
さびしいやつだな。仲間が欲しいか。安心するか?
だったら、一般的な用法に基いて「添加物」と言えば、
世の中の人はみんな仲間になってくれるのに。
ひねくれて人と違うことを言って、それでいながら、同じことを言う人間がいると安心するとか、
バッカじゃねぇの?
>>150 >変りねーんだよ。
変わりないのに、逆らいたいんだな。
というか、自分の間違いは絶対に認めることは出来ないということか。
まあ、頑張れ。一生頑張ってろ。
>>117、118
とりあえず、WikipediaをWikiとかウィキとか略しちゃう人間は
いくら細かいこと書いても信用できないな…。
# 「ソースがWikipediaなのかよ!」とかいう以前の問題。
>>153 >WikipediaをWikiとかウィキとか略しちゃう人間は
またまた、「不純物」以上にこだわるやつが出てきたなw
どっちでもいいじゃん。意味を取り違えてしまうやつはいない。
性能を上げるために意識的に加えた「添加物」を
性能を下げてしまうために除去したいのだが辞去しきれずに残ってしまう「不純物」と呼ぶのとは大きく違うよ。
「ステンレスの包丁はハガネの包丁に比べてクロムなどの不純物が13%以上含まれています」
この表現で、正しい情報伝達が出来ると思うか?出来ないだろ?
Wikiと省略するのとは、大きな違いがある。
せっかく黄紙・SK材と白紙の比較の話だったのに変な流れになっちゃったな
酔心のどっかに載ってたが黄紙と白紙は燐や硫黄の純度の差以外に
原料砂鉄の割合が大きく違うらしいな
まぁ机上でどうこう言っても結論でなそうだけど
かといって包丁屋が「家庭向け」ってぶった切ってる黄紙を敢えて試す勇気はないしな〜
×燐や硫黄の純度
○燐や硫黄といった不純物の割合
ごめんちょ、間違った
砂鉄の使用は、昭和40年終わり頃に安来の炉が廃炉になって以降は
水素使った海綿鉄製法の変わってる
今使われてる海綿鉄もブラジルからの輸入
ウィキペディアをウィキでどこが不味いのかさっぱりわからんな。アスレチックス
をA'sと書いてる記者全部にお前は文句つけるのか?
古典落語
「じゅげむ」
なにが悪いの?
大抵の言葉は多義的なものであり、大抵の物事は多面性を有する。
にもかかわらず、「不純物」の意味を一義的にしか理解できず、
物事を一面的にしか見ることができないのは愚かなことだね。
>>155 黄色使ったことあるけど青や白に比べてあり得ない速度で錆びた。
研いでも切れ味もやっぱり比べれんくらい
家庭で使ってすぐ洗って拭いて仕舞うのなら問題はないと思うし、少しキレない程度の包丁の方が怖くない主婦が多いらしいし。
164 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/09/28(金) 16:16:42.31 ID:2StYDyZZ
もう彼は不純物君でいいかな
正本君とは別人ぽいし
正本くん以外に誰がいる
黄紙は刃持ちはそれほどよくないけど、切れ味が白紙に比べて明らかに落
ちるってことはない。研ぎやすさは間違いなく一番だろうね。
>>163 そんなに酷いか
>>166のいうように研ぎたては遜色なく切れると思ってたが
どんくらいで売ってた包丁なの?
同じ人に研いでもらって片方は力不要でするすると魚が切れるのに対し、黄は力がちょっと要る
黄だけを使わせてた人にちょっと白を渡すと、疲れないけど怖いって言われた
なるほど出刃か
切れる出刃は気持ち良いよな
でもその黄紙さんも柔いなりに叩き切りに良さそうな予感
柔らかおいなりさん叩き切りによさそうな予感
に見えた死にたい
ごめん、早とちりした
包丁が切れると怖い人たちが、何を言ってもな……
白紙の切れ味はよく怖いと例えられる
業務で普段から炭素鋼の和包丁を使ってる人間の「怖い」と
安物ステンレスを研がずに使ってる家庭の主婦の「怖い」とは違うぞ
175 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/09/29(土) 01:57:14.39 ID:gpPeJcaQ
そもそも「包丁が切れると怖い」って人=黄紙の人じゃないからな
何斜め読みしてんだよこいつって感じだね
そもそも黄紙が切れないと言うのは、始めから安物として作っている
やつが大部分だからじゃないの、それでも家庭使用レベルじゃ
切れ味の違いなんて判りはしないだろ。
ちゃんと打った黄紙は白.青と其れ程違いが有る訳じゃーないそうだ。
切れるけど切れ方が違うってやつじゃないの?
パリッしてるほうが魚いじるのでは好きだけど
玄海正国師が作った柳刃包丁は白紙も黄紙も変わらないらしいよ
実際は白も青も黄も注文した人しか分からない
中古品だと包丁の銘だけで価値は決まるし購入した本人が白だと言えば白 青だと言えば青 黄だと言えば黄
白一だけ包丁に彫る事が多いね
179 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/09/29(土) 08:17:55.60 ID:1kVc+vHT
27cmの牛刀で柄がステンレスの物で安くて良いものが欲しいですが
ベストアイテムは藤次郎でしょうか?
もっと良いものがありますか?
安くていいものなんかないです
藤次郎で間違いない
>>178 俺も青2.白2.スエーデン鋼.ステンレス.青2積層鋼の柳使った
けど(同じメーカーも有るが違うメーカー)、正直違いなんて判らないしそれが鋼材の違いかメーカーの違い
か判断出来ない。
三徳・銀三・黒檀を買った。
三徳、黒檀は、
変人だと思ったが、
「三徳→短い牛刀→ぺティ」と考えると
ありかな?
と思った。
三徳→洋包丁としたら紫檀.黒檀みたいな柄で良いじゃんか。
別に黒檀は変人じゃないだろ。
今はないっぽいが、正本総本店のハガネの最高級品は黒檀柄だった。その下は紫檀(ローズウッド)
それより、洋包丁に銀三って方が変人な気がする。
ステンにこだわる人は、VG10とかVG1とかZDPなんたらとかじゃないの?
あ、和包丁に黒檀柄は変人だと思ってるから。
和三徳を買ったってことだな。それなら銀三は普通だろう。
187 :
166:2012/09/30(日) 16:53:22.96 ID:3G0zB4/g
たぶん書いたことは間違ってないと思うけど、今調べてみたら俺が昔使っていた
包丁は白三鋼だった!俺黄鋼の包丁使ったことないww だから白三は悪くない
としかいえない。
白紙1号・白紙2号・白紙3号は
鋼包丁の中でも最高レベルの素材なので
悪い理由がありません。
悪い場合、不良品か、名も知らぬメーカーの
製品です。
白2と1.3の違いは炭素の含有量が0.2%多いか少ないかだけだが
同じ硬度に焼きなましらどこがどう違うのかな。
へたくそが作って脱炭すれば同じ
191 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/09/30(日) 20:22:02.52 ID:0l+KGQpH
上等な包丁だったら白二使うし、実際上等な包丁にはあんま使われてないんじゃないだろか。
それに加えて熱処理簡単。
てことで高級品の包丁みたいに気合いいれて作ってないとかの背景があったりするんじゃね?
同じようなことが酔心にも書いてあったな。
個人的に同じ高度の白一と白二の違いがどう違うのかよくわからん
↑ それは白1と白2の包丁使った乾燥か?
ひさしぶりに包丁を研いだ。
ミソノUX10、グレステン、
ヤバイぐらいの切れ味になった。
だいたい1ヶ月位。
毎月、「スッゲー、ヤバイ!」とか感動しちゃってるわけ?
いい包丁持ってんだな
でも通は藤次郎だろ?
KAIだろ
KAIはいいね
信頼と安心の貝印
お前さん粋だね
安いんだよ
職人や通も仕事で使用するなら、
ミソノUX10、グレステンだと思う。
白1号本焼とか高すぎて仕事では、
使えません。
>>201 洋包丁と和包丁を一緒くたに語っている時点で、
お前、包丁使ったことないだろ?
203 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/01(月) 02:26:53.39 ID:sfuRuV6v
>>192 残念ながら白一の包丁は使ったこと無いんでわからん
だから気になるんだよ
白一の柳刃包丁水焼きの尺モノは40万以上だよね
白一でもAとBの2種があるし
鉄は製造してから何年も放置して老いた鋼材の方が切れる
白紙スーパーだと更にすごいんだろうな
東源正久、タガネの草書銘が格好良すぎるぜ
俺は青ニのコイツと一生添い遂げるんだ
おはようチュッチュッ!
白紙スーパーなんてあるのか?
>>204 そんなことないよ。築地正本で白一水焼き柳刃の尺は5万5千円で買えるよ。
でもいらんわー 市場のもんだけど
きちんと修行を積んだ和食の板前や寿司職人でさえほとんどの人は合わせの包丁で足り、
逆に本焼きは手に余る、。高価すぎるという意識なのだから市場の魚屋に不要なのは当然。
まして素人の包丁ヲタが20万円以下は糞とか、水焼き以外は糞とか耳学問の知識でほざい
ているのは笑止千万。
>179
ステン柄は重いし疲れるよ。よく考えて買った方がいい。
藤次郎は仕上げとかの仕様は値段なりだけど切れ味は一線級。
鍔が左右ずれてたりするのが嫌とか妥協したくないのであればお金積んだ方がいいね。
まぁグリップが木でいいならG.SAKAIの空とか安くていい物があるけど。
>>201 別に白1本焼き水焼き入れと言っている訳じゃないから
白1霞なら其れ程しないだろ。
>>209 そんなバッタモノは包丁とは言わない
油焼きより柔らかいとあっちこっちで酷評されてる築地正本
詐欺だよ
>あっちこっちで酷評されてる
具体的に何処?
こういう批判はちゃんと言ってる所を示さないと、脳内乙、としか思われないよ?
>>212 衛生の観点からするとステンレスが一番いいので。
樹脂柄は安物臭くてしかも変な色で・・・
本焼き話は本焼きスレが有るからそっちの方が良くねーか
本焼き話は本焼きスレが有るからそっちの方が良くねーか
>>218 いや、本焼きの話は包丁の話だから別にここで構わん。
オマエが読みたくなければ読まなければいいだけのこと。
>>220 ここは包丁スレであり、本焼きの話題はスレの本旨に従っているものである以上、
オマエがとやかく言う資格はないんだよ。オマエができるのは読まないことだけだ。
これ以上しつこく言うのは荒らし行為だぞ。失せろよ。
>>220 そのスレ見たら、包丁の話なんかしてないじゃんw
ゲロ吐きそうなコテが勢揃いしてる。
>>221 ローカルルールを読み直してください
専門スレに誘導することは荒らしではありません
スレッドを乱立させたり、長文や意味を持たない文字列やアスキーアートなどをコピー&ペーストしたり、削除対象になるものを書き込んだり、掲示板の使い勝手を悪くしてしまう行為一般の総称です。
個人の誹謗中傷、度の過ぎた差別発言、むやみに不必要なスレッドを上げること、執拗な煽りや叩き、なども荒らしとみなされる場合があります。
平たく言えば、他人に迷惑が掛かる書きこみはアウトってことです。。。
荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗しないようにお願いします。特に荒らしを煽るのは逆効果です。
荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。
http://logmemo.org/ikura.2ch.net/knife/1342430971/ 前スレで本焼きの水掛け論で大きく荒れてレスが書き込みにくく、読みにくく、雰囲気が悪くなった実例があります
これは迷惑行為です。専ブラを使っていない人も居て、そのような方はあぼーんができないので非常に迷惑こうむります
つまるところあなたの方が荒らしに近い存在です
これ以上反応すると私もログを無駄に流してしまうことになるので、もう反応しません
専門スレへどうぞ
本焼きスレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/knife/1211195042/
↑ お前はどうして此処でやることに拘るんだよ。
>>225 別に拘ってるわけではないが、本焼き包丁の話題は包丁スレでやるのが最も自然だとは思う。
頭に来るのは、自分の考えを他人に強制しようとするやり方だ。
忙しい調理場で本焼を嫌うのは刃こぼれさせた時に直すのに手間がかかるからって
誰か板前が書いていたぞ。性能の問題じゃねえんだろ。本焼は客単価の高い料亭の
包丁なんだろうぜw
スレ分けた方がいいな
合わせの包丁の話してるの分かってて本焼きの話してくるバカもいるし・・・
>>227 調理中に刃こぼれ直すなんてことしないで予備の包丁を使うだろ。w
本焼は狂いがない(研ぐときにベタでもしっかり刃先に砥石が当たる)ってことで、
使ってみたいなとは思うけど、研ぎが大変だ(たとえば築地正本では本焼の研ぎ料金は合わせのほぼ2倍)ってことで、
本末転倒な気がする。さらに価格も2倍って感じなんで、手を出す気にはならないな。
どういうところで意味があるかといえば、刺身を数百人分引くような、
合わせでは途中で切れ止んでしまうような板場くらいしか思い浮かばない。
>216
G.SAKAIの空は黒檀使ってるぞw藤次郎も一応硬い木使ってるモデルがある。
包丁の木グリが朽ち果てる事がなければ衛生面は問題ないと思う。
鍔付買っておけばそこまで気にする必要はないんじゃね?
>>230 料理人が本焼き包丁を買う動機は実は長切れではないと思うな。
長切れが必要な状況では霞を2、3本用意しといたほうが効率的だと思う。
では動機は何かといえば、料理人としての心意気とか覚悟を本焼き包丁に込める
というようなことではないかな。
修行が一区切りついた時点で、「頑張った自分に対するご褒美(
修行が一区切りついた時点で、「頑張った自分に対するご褒美(w)」とか、「これからも
料理人として生きていく覚悟を込める」のような。
そのような用途で自腹で買うのは10万くらいまでではないだろうか。
20万以上のものは、自分の金で買うようなものではなく、贈答品用途が大半では。
道場六三郎の還暦祝いにタニマチや弟子一同が贈るとか、日本文化に造詣が深い
某国大使に対するプレゼントみたいな。
つまり、そんなものを素人包丁ヲタクが買って自分で研いじゃったりするのは、噴飯ものだ
ということ。
>>231 黒檀というと聞こえがいいけど
たしかコクタンとシマコクタンは全く別物じゃなかった?
本当の黒檀はカキノキ科の木だけど
アフリカのマメ科?の似たのも黒檀
として使っているだろ?それじゃないのか。
八角とか黒檀とか銀環とか鏡面とか、そんなもんでただの青本焼が数十万にもなる包丁を、
料理人が買うとも思えない。
ダイヤモンドを埋め込んだ1000万のテニスラケットがあったとして、
それをプロが試合で使うか?って話だ。
>>233 何処の世界でも金持ちやステイタスで高い物持ちたがるやつがいる。
引き合いに出される車ロールスロイス.フェラリーとかな。
20万の包丁位買おうと思えば買えるぞ、でも腕がないと其れを使えない雰囲気
が板前世界には有る。
>>237 いやいや、板前の世界で、八角黒檀柄銀環付鏡面仕上げ青鋼柳刃一尺25万円也とか使ってたら、
ただの笑い者だろ。「お前、素人か!」みたいな。
239 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/02(火) 01:38:23.64 ID:dd0QnwQ/
めちゃくちゃ良い物は求めていないのですが、皆さんだったらどちらを選びますか??
てんぐ別打極上柳刃刺身包丁270ミリ
本職用・墨流し・安来鋼青2号・紫檀柄
播州小野 「島谷包丁工房作」
無名 V金10号 積層 柳刃包丁
もしくは1万〜2万位でおすすめとかありますか? (まだ研ぎが完璧では有りません。)
>>239 墨流しとか(本職用だってw)、積層とか言っている時点で、
人に聞く必要はないよ。ネット通販の見た目で、カッコイイと思ったものを買えばOK
>>238 そこまでの包丁じゃなくても、お前は正本使っていて後輩が
子ノ日.酔心.一竿子でも使っていたらいじめ倒すタイプと見た。
プロでも100円の穴空き包丁を使ってるのも居るのよ
ピンからキリまで居る
安い定食屋に一本2万の包丁を用途別に使い分けるために何本も持っていらやっていけないのよ
プロが使ってるから良いものでは無い
包丁屋のホームページみても高いものから安いものから扱ってるからコレは悪い包丁など言わない
素人のマニアが本当の意見が言えるのよマニアのブログは匿名で無いのにハッキリ悪いものは悪いと言うが
なぜココは2ちゃんで匿名なのに悪いものは悪いとハッキリ言わないかな
2ちゃんって悪くなくても匿名だから悪口を言うところだろう
一番良い包丁は個人の好みが有って決まらないのよ でも悪い包丁は言えるんだよね
それは車でも時計でも同じ これは良い情報はいらない これは悪いって情報がマニアには必要
包丁なんて見ても分からない買わないと分からないのよ でもそんなに消耗品で買い替えるモノでないから
マニアはダメな包丁は買いたくないだけ
243 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/02(火) 08:34:20.84 ID:iP4dI+Wk
で、その悪い包丁とやらはどういう基準で決めろと?
貝印なんて安物ホムセン包丁だからあんなのだめだろwww
って人もいれば、貝印は値段の割に作りがしっかりしてるなwww
って人もいる。
>>231 包丁も柄もカネタワシで洗うので柄の減るスピードは一般より速いです
あと視察とか来るんで見た目衛生的なステンレスってことで
ステンレスなら
グローバル・グレステンの二択
>244
仕事で使うなら現物見てから買うのが無難かもね。外れたときでかいよ。
丸ごときっちり洗うが前提だとどこのステンレスグリップ包丁がいいかね?
手軽さから一応プロも使ってるらしい藤次郎のプロシリーズが5kからで安く無難か?
DPコバルトはVG10らしく質は良く割り込みになってるから管理も楽だろうしこのあたりはどうだ?
10k以下は嫌とかもうちょい金を出せるってなら木屋のNo.25 エーデルワイスかね?
>>242 >>なぜココは2ちゃんで匿名なのに悪いものは悪いとハッキリ言わないかな
5000円位の包丁なら特別悪い包丁なんて無いから皆言えないだけ。
ホムセンの100円包丁なら幾らでも言うやついるだろ、でもこんなのは
始めから対象外。
イイじゃない。マニアが高い包丁買って、
使いもしないのに、
ながめるだけなのに、
「お金」は使わないと「景気」よくならないの。
ナイフのつもりで眺め磨いていりゃ20〜30万なんて
安いもんだ、ナイフオタなんて其の位のやつ何本も持っているぞ。
251 :
霞は重房:2012/10/02(火) 23:53:28.19 ID:yEw8OAat
価値観って事で良いんじゃないの?
最初何の違和感も無く正本の霞を使っていても何十本か研ぎ込んでいると
本焼がほしくなってオクで腐れた油焼きをつかまされ、何年か経つうちに
やっぱり子の日の池田が打った水焼が最高さ。
と言える位になるまで何十年かかっただろうか・・・。
俺の価値観は、まづ道具なので重房のような機能美に満ちた包丁はすばらしいと思う。
買ったばかりの重房の刃の状態を頭に刻み込んで勉強しよう。
間違ってもダイアモンド砥石なんて買わないように。
霞が遂げるようになってから水焼を買ってみよう。
その位になると砥石が5〜6本になっているはず。
それぞれの包丁に合う砥石があるので。
あとはガンガン使うこと。
使って包丁を育てないと包丁が泣いちゃうよ。
>>まづ道具なので重房のような機能美に満ちた包丁はすばらしいと思う。
>>買ったばかりの重房の刃の状態を頭に刻み込んで勉強しよう。
向学の為に他の包丁とどう違うかを教えて下さい。
>>252 あぁ、要するにダマスカスだ。
ダマスカス模様がすばらしいと思っているんだろう。
機能的には、まったく無意味だが。
形はドン臭いよ。田舎臭い形をしている。洗練されてない。三条の和包丁なんてそんなものだろう。
三条は、打ち抜きの洋包丁の本場。
そう、馬鹿にせずに先生のお言葉を待とうぞ
その田舎臭さに洗練された機能美があるやも知れない
田舎臭いってことは昔からあちらこちらで似たようなのがよく作られてるって事だからな
重房は、基本的にはカミソリ屋だな。
昭和の後期から床屋のカミソリは替刃式になって鍛造カミソリの需要はほぼなくなった。
要するに失業したってわけだ。で、包丁造りを始めたと。
じゃあそれまで、ダマスカスカミソリでも打っていたのかと言えばそうではない。
包丁を売るには他に売りがないので、ダマスカスにしてみたってところだろ。
まあ、それが一部の素人に当たりだったわけで、商売は上手だと思うよ。
>>253 ダマスカスは昨日美や刃の状態と関係ないじゃーないですか。
ダマスカスも包丁離れがよいって意味で機能的かもよ?
包丁の霞の部分に食材が引っかかるとか言う料理人とかも居るしね
僕は素人でそこまで繊細じゃないからまったく引っかかりなんて気がつかないんだけど
>>257 >ダマスカスも包丁離れがよい
初耳。君自身は気が付かないのであれば、その出典を具体的に示してくれ。
「知り合いの板前がそう言ってた」でもいいよ。
「ふ〜ん、そういうことね」と思うだけだ。
259 :
霞は重房:2012/10/03(水) 01:32:12.40 ID:bXJMiX5C
何人かはクロが混じっているようだけど。
お前らほんとに素人だな・・・。
霞焼きで重房以上の包丁が有ったら教えてほしい。
お前らにはみわけもつかないだろうが、
最近の墨流しは見るに耐えないものばかり。
>向学の為に他の包丁とどう違うかを教えて下さい。
教えてくれるまでわからなかったら死ぬまで知らなくて良いよ。
ダマスカス?このカスが。
田舎くさい?
あの曲線美が理解できないのか・・
>>259 >最近の墨流しは見るに耐えないものばかり。
ぶはは、模様で選んでるのか!
まあ、その手のやつが世の中には存在するってことは理解しているから、
そういうやつには、予算に合わせて、ステンーステンのダマスカスとかニッケルーステンのダマスカスとか、
このスレでも、状況次第でお勧めしているよ。
261 :
霞は重房:2012/10/03(水) 01:39:53.49 ID:bXJMiX5C
>>260 お前の視点はその程度か?
俺が言っている事を理解できていない証拠。
笑いながら正本でチン毛でも剃ってろよ。
>>261 んでは、見るに耐えないもののURLを具体的に示して、
なぜ見るに耐えないのかを説明してくれないか?
私にとっては、ダマスカスなんぞどれも同じ糞にしか見えないんだ。
重房と、その糞の違いをサイトの画像で具体的に説明してくれ。
263 :
霞は重房:2012/10/03(水) 01:46:42.40 ID:bXJMiX5C
あはは
断る
まあ、本焼を打てないようなやつがいくら頑張っても、マトモな霞さえ打てないだろうな。
世間的には
柳刃包丁は水焼き>積層>油焼き
だけどな
積層は油より切れるらしいよ
油焼き以下の水焼き包丁も売ってるし
包丁は包丁屋で無く鍛冶師と砥ぎ師で価値が決まるのよ
ステンを馬鹿にするが油焼き入れ包丁よりZDP-189とハイス鋼の包丁は上だと思う
鍛冶屋の腕の差も無くて当たり外れが無い
一番クズが安い水焼きこれはピンからキリまでね
>>259 機能美やダマスカス(鍛地)かどうかなんては写真で見れば
判るけど、刃付けは持っていないと判らないだろ、君が使って
いるなら他のメーカーとどこら辺が違うか言えば良いだろ。
言えねーなら此処で脳餓鬼垂れねーで重房スレで独り言でも言ってろ。
なかなかおもしろい
259はオタクかマニアかわからんけど、その世界は別にあるだろうからw
270 :
霞は重房:2012/10/03(水) 14:42:58.25 ID:bXJMiX5C
>>267 コバルトの含有率が高い方がより本職向けだと思う。
安いステンは裏出ししてもカリッとした研ぎ上がりにならない。
錆びない包丁もシチュエーションによって使い分けるという選択肢は有る。
例えばアクを拾わない為の薄刃、剥きもの、鮨屋で酢飯を扱う時の蛸引、柳刃など。
用途を細分化すると何本も買う事になる。
片刃か諸刃、霞か本焼、錆びない鋼材、長さの選択。
さらに大雑把に分類すると柳刃、出刃、ふぐ引、蛸引など。
鮨切、骨切り、鰻裂き(地域による形の違い)などさらに専門的な包丁も必要になってくる。
牛刀1本で仕事をする人も見かけるがプロとしては認めたくない。
板前の中でも俺はある意味マニアかもしれない。
オタクと違う所は鍋と同様に仕事に必要な道具で、選び抜かれた道具の手入れを誠心誠意する事で
料理をする材料に敬意を払う事が出来るからだと俺は思い込んでいる。
重房の何がどういいのかさえ説明できないようなやつが、何を言ってるんだか?
って話だな。
コバルトで思い出したけど
TojiroのDPコバルト合金割込の鋼材は何?って話題で、
数年前はVG10だろ?→コバルトが入ってたらVG10なのかよwwwだったけど、
最近はVG10になってるね
273 :
霞は重房:2012/10/03(水) 15:34:14.05 ID:bXJMiX5C
>>271 そんなに教えてほしいのかいのか?
パイパンちゃん( ̄ー ̄)ニヤリッ
>>272 結論の出ている話を何度も聞くなよ。過去ログを調べるか自分で藤次郎にメール
送って確認して納得しろ。
275 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/03(水) 17:57:15.41 ID:uZ8UjLju
>>270 実際そこまで細かく使い分けてるの?
炭素鋼とステンレスを同じ包丁で用意したりだとか
何十年板前やって何十本も包丁使ったオジンの脳内話真に受けるな。
普通寿司屋が蛸引き使わないだろ。
俺の知る範囲では柳刃を使う人は河豚引きは使ってもタコ引きは使わない。
技術的に違うだろ。タコ引きを使う人は河豚引きも柳刃も使わない。
279 :
霞は重房:2012/10/03(水) 21:43:10.65 ID:bXJMiX5C
>>275 だぁ〜かぁ〜らぁ〜よく読めよ。
>例えばアクを拾わない為の薄刃、剥きもの、鮨屋で酢飯を扱う時の蛸引、柳刃など。
実際に同じ種類でも使い分けてるよ。
>>277 もうそこでは充分独り言は言い尽くした。
>>276 >>278 へェ〜(笑)
町場の寿司屋は知らない。
例えば銀座あたりの鮨屋「久兵衛」「青木」・・・{寿々」・・
お前ら銀座の鮨屋に行った事あるの?
無知をひけらかして笑わせるのはやめてくれ。
こんなに程度が低い奴らばかりなの?この板。
馬鹿同士語り合っても何の成長も出来ないぜ。
時間の無駄だった。
さよなら。
↑ 普通の寿司屋ではと書いて有るだろ、是等の寿司屋が普通の寿司屋か?
酢飯で使うなら巻物切りでだろ蛸引き使うのかそれもステンレスの、
今じゃ寿司きり包丁も使わない所が多いのに、お前はさぞかし立派な
寿司屋で働いたんだろーな。
>>鮨屋で酢飯を扱う時の蛸引、柳刃など。
脳内で書いているだけだからてめーで書いたこと忘れて矛盾したこと
屁―気で書く。
何でいつも喧嘩してんだよ
それもいつもくだらないことで
銀座の寿司屋でも同じだよ。タコ引きと柳を同じ人が使うことはない。別の料理人
が同じ調理場で使うのは当然ありうる。技術的に違うんだ。
284 :
霞は重房:2012/10/04(木) 00:06:14.14 ID:LlQuyAz8
>>282 中国人系韓国人がおかしな事言い出すからな。
>>276の普通寿司屋が蛸引き使わないだろ。
このニュアンスは「普通は寿司屋が・・」と言っているくせに、
>>280では「普通の寿司屋では・・」に置き換えられている。
その他突っ込み所が満載だけどやめておくよ。
わんちゃんに何を言ってもわからんだろうから。
おやすみ・・・
粘着わんちゃん!
>>284 「普通の寿司屋が蛸引き使わないだろう」
「普通の寿司屋では蛸引き使わないだろう」
なんら問題はないが?日本語が苦手なのか?どこの出身だ?
>272
ほぼ確定でVG10らしいが3kちょっとでこんだけ切れる包丁買えるんだし凄い時代だ。
割り込みで刃の周り以外は錆びないしよく出来てるしコスパは最強だと思う。
>>282 遡ってレス読めば判るだろー、何書き込んでも良いけどそれに
対するレスで、自分の都合悪い時は揚げ足取りや木で鼻くくるバリ罵倒しか
返さない野郎がいるからだよ。
>>284 普通は寿司屋が・・」と言っているくせに、
>>280では「普通の寿司屋では・・」に置き換えられている。
なら普通は寿司屋が..に書き換えても良いぞ、どっちでも同じだ
どっちにしても「酢飯を扱う時の蛸引き」の回答はどーした。
それは巻物切る時だろ
>>279の寿司屋じゃ蛸引きで巻物切るのか。
>>町場の寿司屋は知らない。
>>例えば銀座あたりの鮨屋「久兵衛」「青木」・・・{寿々」・・
>>お前ら銀座の鮨屋に行った事あるの?
「普通は寿司屋が・・」のレスに↑の様に答えている
これはお前も普通の寿司屋じゃない高級.名店だから使っている
と解釈したからこう書いたんだろ。
入船寿司屋と久兵衛寿司屋の大将の包丁は玄海正国だよ
長い柳刃使ってる尺二寸かな 巻物はすし用の包丁使ってるべ
東京の回転寿司屋では刺身切るのに分けの分からない牛刀使ってる奴もいる
で、回転寿司屋の名前は出さないんだ
回転寿司で牛刀というか筋引はめずらしくもないだろ。
289じゃないけど、回転の店の名前なんて、覚えてないな。
290は、回転の使っている包丁と店の名前をチェックしているのかwww
で、その珍しくも無い回転寿司の名前を>291くんも書かないんだ
言ってる事が矛盾してるな
>東京の回転寿司屋では刺身切るのに分けの分からない牛刀使ってる奴もいる
>回転寿司で牛刀というか筋引はめずらしくもないだろ。
と言えるのは店で包丁をチェックしているから言える事だよね?
まさか、ロクにチェックもせずに、使ってるだの、めずらしくもないだの、言ってないよね?
>>290>>292 てめーの脳内レスは棚に上げて、お決まりの本末転倒レスし始めた
早く蛸の解凍しろよ。
>>293 誰と戦ってるの?
俺は3日ぶりにココに書き込んでるんだが
書いてもいない事に回答しろって事?
ならキミがやればいいじゃないの
書き込んでない俺が回答するのも、その蛸の事を書き込んでいないキミが回答するのも、同じ事だよね
回転寿司で店員の包丁チェックするのか?俺はいつもリニアで注文するから回って
いる皿や店員なんか見ないぜ。だいたい回転寿司の店員って料理人じゃねえだろw
296 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/05(金) 00:34:32.04 ID:wFaHkncK
リニアで注文・・・どんぐり?
違ってたらごめんwww
297 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/05(金) 08:00:29.62 ID:RgXO1FVL
日本人の子供を差し置いて、朝鮮人などの外国人を9月入学させる、東大は潰せ!
日本の大学のランクが本当に下がっているとすれば、それは国による補助金が他の国に比べ低いからではないのか?民主党の仕分けのせいだ! これ以上日本に日本人の負担になる害国人を増やすな!
あいつら日本人の税金から数千万の金を1人当たり与えられるということを忘れてはならない。金がなく大学に行けない日本の子を差し置いてだ!この問題を黙認してはいけない!
とりあえず若貴のオヤジが共柄の小三徳?で巻きもの切ってた
藤次郎プロみたいだった
久兵衛とか映画見たけど
あんなもんは食事するところじゃないな
色物だわ
若貴の親父が寿司屋やっていたのか、それに死んだんじゃないの。
301 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/06(土) 00:33:43.63 ID:w0qHyscd
コンバンワ。
魚を捌いて、ついでにササッと刺身にするという作業を一本でこなすのに、
身卸(舟行?)包丁が欲しいです。240mm前後で、アウトドアでの使用が前提なので、
高級品は無用です。リーズナブルながらちゃんと研げばまあまあ切れるやつがいいです。
デザインや素材にこだわりはありません。求めているのはコスパ、実用性、耐久性です。
おすすめの包丁はありませんか?例えばこんな…。
http://www.maruman-sato.co.jp/home_images/item/item_H02.htm 百均の文化包丁でいいだろとかそういう回答はご遠慮願います。
先輩方、よろしくお願い致します。
>>300 回し鮨 若貴のことだろJK。ボケただけならすまん
>>301 変な包丁を持ち出してくるね。普通じゃないやつを欲しいのなら、人に聞いても無駄だろう。
普通のが欲しいのなら、自分で結論出してるじゃないか。
>身卸(舟行?)包丁が欲しいです。240mm前後
つうか、その包丁、口金もないのにプラ柄かよ。
まあ、そういう包丁が欲しいのなら、それ買っとけよ。
305 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/06(土) 01:25:41.17 ID:VL/kUc29
プラ柄ってか樹脂柄だな。
でも衛生面に気を使うならステンレス一体型のがいいと思うんだが・・・?
ポリプロピレン、普通のプラだね。つうか、ビニール。
>例えばこんな…。
それでいいと思うよ。
野外使用ってどういう状況なんだろ。
>>305が書いてる衛生面のほかにも、使用状況によっては、錆とか取り回しとか考えたら
一体型とはいわないまでも、ステンのほうがいいんじゃないのかなぁ
あぁ、アウトドアか。
だったら、
>>301が上げた変な包丁も納得。普通にナイフ使っとけばいいんじゃないの?
ニジマスもアマゴも、骨なんて柔らかくてないに等しいから。捌く刃物なんて何でもいいよ。
四万十のアカメだとか、北海道でメーターオーバーのイトウを狙うって話なら、また相談してくれ。
「釣ってから言え」で終わると思うが。
野外で24センチはいらんとおもうな
4、5寸あればいいでしょうに
311 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/06(土) 08:59:22.68 ID:VL/kUc29
アウトドアで包丁、ってことはキャンプ場の調理場とかで使うのか?
もしくは釣った魚をその場で刺身にでもする魂胆だろうか。
刺身ってことは海水魚だろうが、真水を常備してすぐに包丁洗えるようにしないと
あっというまに錆びるぞ。
(ステンレスの包丁でも、海水ついたままにしといたらしばらくしたら錆びる)
もし釣った魚をその場で捌くというなら、必ずそれを書くはずだ。
書かずにアウトドアでというなら、オートキャンプとかバーベキューで
買ってきた魚をおろすという設定かな、デスガー君?
であれば、渓流魚や鯵鯖から骨の柔い鰹なら3キロくらいまでなら鈍角
の刃を付けたステンの牛刀で十分。
骨の硬い鯛などをおろすなら加えて出刃などが必要だ。
こんなもんでどうかな?デスガー君。
313 :
301:2012/10/06(土) 22:13:18.76 ID:w0qHyscd
回答どうもです。
別にヘンな包丁が欲しい訳じゃなくて、
柄が紫檀と水牛の角とか、そういうのは要りませんよと。
水産加工包丁のレベルでいいからとにかく使いやすいやつを。
って意味で貼っただけです。誤解を生んだならスイマセン。
用途は、銛で突いた魚を捌いて、場合によっては刺身にします。
対象は20cm程度のカワハギ・メバル等〜70cm超のハマフエ・コロダイ等様々。
最低限の血抜きや〆やワタ抜きはダイバーズナイフで海岸か水中でやります。
包丁を使用するのは真水のある野外の調理場になりますので、
錆の心配はそれほど必要ないです。
素潜り関係の荷物が多い(フィンやスーツ、銛等々)ので、
出刃と柳刃二本持つより一本で済ませたく、
今までは155mmの鋼のマキリ一本でやっておりました。
で、このマキリ、捌くのにはいいんですが刺身にはもうちょっと刃渡りがほしいんですね。
まあ、それでも210mmで足りると言えば足りるんですけどね。
ちなみに、鋼の牛刀(240mm)は持っています。
背骨の切断は軟骨のところに入れればいいだけなので、ペティーでもできます。
硬い骨を切るために少し厚手の包丁が欲しい訳ではなく、
実際に牛刀でやってみて、刺身や三枚卸には向かないと実感したからです。
買ってみたけど具合が悪いんで、結局出刃と柳刃二本持つことにしました
と言うオチしか想像できないんだけど・・・
240の身おろしなんてよっぽど数こなして慣れないと、引き出しのコヤシになるだけだよ
315 :
301:2012/10/06(土) 22:35:13.16 ID:w0qHyscd
>>314 >買ってみたけど具合が悪いんで、結局出刃と柳刃二本持つことにしました
それはそれでいいと思。いずれ家用にちゃんとした柳刃一本買おうと思ってるので。
でも出刃の必要性はよくわからんですね。家に嫁さんが持って来たやつがあるけど
全く使ってない。
>240の身おろしなんてよっぽど数こなして慣れないと、引き出しのコヤシになるだけだよ
そうすか?じゃあ180mm〜210mmで探してみようかな。
鮒雪より愛出刃.見下ろし愛出刃の方が丈夫だろ。
>>315 そもそも、どのくらいのサイズの魚をさばくのよ?
7寸〜8寸の包丁ってことは、数キロクラスのイトウとかアカメか?
30cm未満のアジとかニジマスなら、ペティでも十分だよ。
あと、淡水だったら、刺身はちょっとな……
アカメって熱帯魚店で5センチくらいで8万で売っていたぞ
釣りキチ三平に出てきた高知の怪魚だよね
>>317 > そもそも、どのくらいのサイズの魚をさばくのよ?
315じゃないが、書いてるじゃんよ
>>313 ただ煽りたいだけ、引っかき回したいだけなのか?
320 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/07(日) 06:40:01.24 ID:90mHVXr/
70cmオーバーとか18cmくらいの出刃あったほうがいいんじゃね?
>でも出刃の必要性はよくわからんですね
え
ブレードが丈夫じゃないと刃こぼれ刃欠けするおそれがあるし、
両刃より片刃のほうが骨から身をはがしやすいだろ
321 :
301:2012/10/07(日) 11:22:14.35 ID:dNxfgOnz
早朝からご苦労様です。
ペティ、牛刀、三徳、出刃、柳刃、マキリ…いろいろ試して、片刃である程度の厚みがある方が捌きやすいのは実感しました。
今メインで使ってるマキリは、刃渡り155mm、身厚約3mm、身幅約30mmです。70オーバーのタイやブリもサクッとイケけます。
身厚は十分ですが、刺身をやるのに刃渡りはも少しほしい。刃渡りがある分、バランス的に身幅も少しほしい。
そこで、調べたところ、“身卸包丁”なるものがソレっぽいとわかったわけです。
出刃は…身厚が根元で10mm近くありますよね。
アラをバンバン叩き切ったりするならそれぐらい必要かもしれませんが、
自分は普通に捌くだけなので、上記の通り3mmあれば十分です。
322 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/07(日) 12:28:51.88 ID:rZS7LiE+
両刃はどうかと思うけど鰹包丁ってのもあるよ
ブロックにするのは刃渡り短め、刺身を引くには刃渡りが長いのが使いやすいので
相反する機能を1本に求めるのはやっぱり無理があるんだろうね
マキリは使ったことないんだけどこれでさばく時は手前から向こうに刃を滑らせて使うの?
323 :
sage:2012/10/07(日) 14:32:24.36 ID:WvUZERjk
>>321 そのために舟行というものがあるのでは?
最初のあのP柄の怪しい舟行はなんなんだよ…
殆ど自分で結論は出てるみたいだし
まともなの欲しいなら築地で見て買えよ
326 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/07(日) 17:17:00.05 ID:RxJJZNHH
玄海正国って今ひとつ・・
白鳳がどうたらこうたら・・・
高麗がなんだかんだ・・
沖芝が・・・
正国の国と國がなんたらこんたら・・・
福岡県の玄海島で・・・
327 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/07(日) 17:39:05.03 ID:90mHVXr/
>>312 マキリって刃角はどんなもんよ。
身卸しとか舟行って、70cm超えの魚の中骨を切断できるほど鈍角で丈夫な刃付けはされてないと思うぞ。
マキリはまだ汎用用途だから刃角が鈍角なのかも知れんが、まあ持ってないんで比較ができん。
段刃で対応したりするにしても柳の代わりに使うなら限界ありそうだしな。
平づくりなら牛刀でいいだろうし
>>326 玄海正国は普通に師匠から正国を譲り受けた
つまり正国は偶然被ったらしい
接点は沖芝の水焼を一回見たってだけ
まぁ玄海正国が水焼専門で打ってるという事実だけで充分でしょ
>>70cm超えの魚の中骨を切断できるほど鈍角で丈夫な刃付けはされてないと思うぞ。
背骨は上の方でも誰かが書いて有るが間接に入れれば大丈夫、硬くて
切れないにはアバラ。
330 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/07(日) 18:23:48.15 ID:RxJJZNHH
>>328 >まぁ玄海正国が水焼専門で打ってるという事実だけで充分でしょ
ま、そうだね
詳しそうだけど関係者?
↑ 源交易のHP見れば誰でも判る。
332 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/07(日) 20:17:57.50 ID:RxJJZNHH
都市伝説誕生か?玄海正國のなぞw
その辺が以前チャン製の糞本焼き論争やっていた所だろ。
このスレの住民的にはダマスカス鋼でできた包丁ってどうなの?
336 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/07(日) 22:13:14.30 ID:RxJJZNHH
その話題はrya
わんわん!
337 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/07(日) 22:27:33.54 ID:h7XLNzTE
338 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/07(日) 23:15:05.87 ID:dNxfgOnz
質問変えます。以前のは忘れて下さい。
安い割にちゃんと研げばまあまあ切れる身卸包丁があれば教えて下さい。
素材はこだわりません。180〜210mmで、身厚はあまりブ厚くない方がいいです。身幅も細めがいいです。
こまめに研いでガシ使いするので何万もするような高級品は要りません。
条件は以上です。よろしくお願いします。
339 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/07(日) 23:52:48.46 ID:KlftdSRU
堺一文字光秀牛刀を買おうと思ってるのですが、使ってる方おられますか?
現物見ないで通販で済ますのはリスキーじゃないかな
通販だと東源正久のサイトが種類も豊富でオススメ
ここの白2の安いのはやや軽めだけど切れ味は大丈夫と思う
上か特上なら間違いなくギンギンに切れる
>>338 其の手の質問自体忘れた方が良いと思うけど。
343 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/08(月) 00:24:53.91 ID:AFlvTePG
オクで研ぎ減りした出刃を買えばいいんじゃね?
もしくは柳刃を鈍角に研ぐとか
長いのなら厚さもそこそこあるし切り詰めればちょうどよさげ
現物見ろって言われても高級品は在庫無いから注文だし
注文するぐらいなら少し高くなるが特注して自分の好みで作るわ
デスガー君でしょw
348 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/08(月) 14:33:25.21 ID:uHyezE6w
>>338 安いものではあまり良い物を見たことが無いけれど、
高いからといって良いとも限らない。
やはり名前が通った所、となると・・・
正本も有次も昔は結構良かったけど最近のはOEMがほとんどだと聞いている。
オクで見たら結構ある
http://urx.nu/29ZK あまり聞いたことが無いメーカーだけど、(>こまめに研いでガシ使いする)なら
研いで切れない包丁は無いのでどう?
ワレワレが包丁をススメル以前に
いくらまで出せるのか?
それによって包丁が、だいぶことなります。
>>338 ネットのURL乗せてもらうだけじゃ助言にならねーだろ、こんな事
調べる位本人が出来るだろ、だからこんな質問無駄だと言ったんだよ。
さっきテレビ見てたら豊永刃物製作所が出てきた
何でも3万くらいの包丁を通販詐欺で取られて代金を貰えないらしい
353 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/08(月) 18:46:38.33 ID:uHyezE6w
土佐の包丁ね・・・
354 :
338:2012/10/08(月) 19:21:51.69 ID:R3fLuwuk
回答ありがとう。まとめて失礼します。
>>340 リスキーなのはわかります。
でもまあここの誰かが実際に使った上でオススメしてくれるなら、
信じても買ってみてもいいかなと。それで失敗しても数千円なら。
>>343 ちょっと現実的じゃないですね。
身幅が身卸ぐらいになるほど減ってて
刃渡りが180mm以上ある出刃なんてまず出ないでしょう。
長い柳刃を切り詰めるというのも手間がかかる。
サンダーは持ってるけどそんなおっかない作業はしたくない。
それに、上記いずれもウラをスキなおさないといけない。
ウラスキなんて自分はできないし、できたとしても、
そういった加工の手間を自分の仕事として時給換算するとそこそこの包丁が買えてしまう。
>>348 >安いものではあまり良い物を見たことが無いけれど、
>高いからといって良いとも限らない。
仰る通りです。だから使ったことある人にオススメを教えてほしいんです。
包丁の世界にもOEMなるものがあるんですね。参考になりました。
>>350 できれば使ったことあるオススメがいいですね。
え?数千円でオススメの和包丁があると思ってたの?
購入相談をさせてください。
予算20000-25000円
使用目的:一般家庭の食材
経験:一般家庭の主婦レベル
身長:150cm 175cm 二人の共用
プレゼントに包丁が欲しいとの事で、
万能包丁or三徳包丁を一本高級なものを買って長く使いたいとの要望。
記念なので名入れが出来ると尚良いのですが、オススメがあればお願いします。
と思ったら今度は2万以上って縛りかよ!
壊れたテープレコーダみたいに同じ事を繰り返して聞くバカ
>>356 デパート行ってコスミック團十郎でも買ってこいよ。
木屋なら名前入れてもらえるから。
360 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/08(月) 21:51:12.85 ID:9MvyUC39
361 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/08(月) 22:00:09.71 ID:9MvyUC39
身卸し使うようなプロ(orマニア)で数千円のを使って尚且つ薦めるようなやつっているの?
釣りにしてもハードル上げすぎてる
柳刃を切り詰めるのは安価にあげるにはいいと思うけど自給云々でごねるなら普通に予算を上げりゃいいのにね
「180〜210mm 身厚はあまりブ厚くない 身幅も細め 安価」って細かい事いうんだから手間くらいかけなよ
逆に面白くなってきたな
堺孝行63層ダマスカスでも三徳で2万台イケるぞ
364 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/08(月) 23:16:09.84 ID:9MvyUC39
>>363 グラインダーにダイヤ砥石つけりゃすぐだろ?
鋸鍛冶の包丁は渋いね
付け鋼より全鋼の方が得意かもね
旦那はともかく嫁には何これ?って言われそう
そもそもこれをいいなと思う人間はステンは選ばんやろね
鋸だけではしんどいんかなぁ?
包丁はともかくナイフ類に手を出すのは切ないね
>>364 >グラインダーにダイヤ砥石つけりゃすぐだろ?
普通の人には、形を整えることすら無理でしょ。
当然、焼きも鈍しちゃう。
お前マジに言って居るのか、柳切り詰めたら切先裏切れ
しちゃうだろ、裏出しまで出切るのかと言う事聞いてんだよ。
誰がナイフや鋸の事聞いてんだよ、家庭用ならステンレス薦めるだけこのステンレス
正確にはステンレス系かも知らないがハガネに遜色ない。
367 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/08(月) 23:48:25.80 ID:9MvyUC39
グラインダーが転がってるような家の者にはできるって言い換えた方がいいかな
田舎の普通と都会の普通も違うしね
鉈の刃こぼれとかグラインダーでちょちょいだしね(水砥石でやると粗砥一本くらい減るやろな)
焼きもどしはダイヤ砥石の使い方を知ってる者なら大丈夫でしょ
普通のオフセット砥石でするなら濡れたタオルで巻くとかは必要
368 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/08(月) 23:57:31.42 ID:9MvyUC39
>>366 だいたい鈍角に刃を研ぐんだから裏押しもそんなに重要じゃないだろ?
論点は「安価で身卸し風の物を手に入れること」
安価じゃなけりゃ身卸しを買えば済む話だしね
家庭用にはステンってのは同意だよ
長く使いたいって言ってもいるしね
ただ鋸屋の包丁を嫁が貰って喜ぶか?
鍛冶屋に妄想を抱いてる者にはいいかもしれんがそれはマニアだよ
そしてマニアは鋸屋でステンを選ばない
ていうか。
先端の切断整形と裏スキまでてめえでできるなら、生の鋼材買って自作した方がいいでしょ。
わざわざ自作なみの手間かけて規制品をカスタムする理由がない。本末転倒。
>>368 てめーで尺の柳切り詰め8寸の身卸し風包丁
作ってから脳餓鬼言え、其の前に裏スキ.裏押し
裏切れ.裏出しの違いまず覚えような。
整形の話は突っ込まないであげなよ
数千円の身卸っていうアホに対して半ば投げやりに回答してるだけなんだから
ここの住民は自分が半ば冗談で言い出しても、突っ込まれると意地になってしまうんだよ
あとさ、「身卸使うようなプロ(マニア)」てどうなの?
単に、三枚から刺身までを一本で済ますのにあの形状がちょうど良さそうねってだけの話じゃねーの?
まあ確かにどこの家庭にもあるような代物じゃないけどね。
ネットで探してみると数千円代のもいくらかあるし。
単にこのスレで数千円の和包丁気に入って使ってる人が少ないんだろ
藤次郎や正久の一番安い包丁を薦めることはあっても自分では使ってないと思う
大人しく藤次郎でも買えばいいものを文句垂れたのには吃驚
薦めるモノがあれば教えてくれという質問に対し、
自分が使ってもいないモノを薦めるのがそもそもの間違いだろ
薦めるモノがないなら下らん能書き垂れてないで黙ってスルーすればいい
ある程度自分で結論出してる人間に対しアレコレ代替案を出すのも無意味
>>372 確かに、出刃柳刃持ってれば、身卸だ舟行だなんて無用の長物だな。
それが必要になる場面なんて思い浮かばない。
相出刃とかは、でかいヒラメとかで6寸出刃使うより7寸相出刃の方がよさそうだけど、
いかんせん、値段が高い。早々釣れない5キロヒラメのために買う気にはならないね。
>>374 使ったことないと薦めたらいけないってのは狭量すぎるぞ
包丁屋やメーカー、デパートの販売員はどうすんだよw
>>376 販売員は、こう言えって言われてるから。
ハンズの包丁売り場でグローバルを出して
「今は在庫がありますが、在庫が切れたらいつ入るかわかりません」
と言えば、ほぼ100%購入だったって<仕事先の女子大生バイト
ハンズじゃなくて、その手の西武系だったかな?渋谷にあるよね。
378 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/09(火) 02:29:03.07 ID:QxvkMcOk
結局商売なのでその辺はわかってやれよ。
この世の中で何事も究極の・・を求めるには人生って短すぎると思う。
それなりの経験を積まないと巡り会えない物だから。
実際使った感想述べるのがベストだが、身降ろしなんてそー何本も使ったやつ居ない
むしろ使った事ないやつが大部分(俺も)だから。
>>379 でも、なんか皆欲しがるよね。
デスガー君一人が、何度も何度も何度も何度も、欲しがっているだけなのかな?
まあ、「一本の包丁で何でも出来る」という幻想を擁いている人が多いのかな?
だったら、ペティ一本で全部やっちゃえばいいのに……
381 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/09(火) 05:34:57.72 ID:QxvkMcOk
おはよ。
そうなると牛刀に落ち着く。
一本だけなら鱧切り包丁で良いな
どうせ料理なんかしないんだろ?
コンビニ弁当とカッターナイフでいいよ
384 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/09(火) 09:33:58.75 ID:kSCPGE4f
>>377 ホームセンターでバイトしてるが、メーカーそのものが在庫切れでもしない限り通常1〜2週間で
入荷するし、まともな店なら詐欺まがいのこと言うような教育はしないんじゃね?
386 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/09(火) 12:13:38.35 ID:kSCPGE4f
俺も昔身卸しっていいんじゃね?って思ったことがあるが
結局中途半端になるとか聞いて買うのやめた
身卸って牛刀と変わらんでしょ
片刃の三特とかわんのじゃないか?
でかいアジきりとか
使わなくてもだいたいわかるでしょ
388 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/09(火) 15:54:59.66 ID:kSCPGE4f
片刃の三徳と変わらんのは舟行だろ
みりゃわかるだろってはなし
ん?身卸って、船行でしょ?
391 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/09(火) 17:53:38.99 ID:kSCPGE4f
身卸しと舟行は違うぞ・・・
そうなんだ?なんかごっちゃにしてた。ありがとう
明確な定義なんてないだろ?
舟行自体、片刃両刃、厚物薄物なんでもありだ。
舟行と書いてあれば舟行、身卸と書いてあれば身卸だよ。
身降しと身卸し相出刃は同じ物か?
相出刃も、明確な定義があるわけではないが、
ほとんどのメーカーで、ほぼ形が決まっている。要するに細身の出刃。片刃で肉は厚い。
「相出刃」と表示してあれば、まず間違いはない。
それを身卸と名付ければ身卸、身卸相出刃と名付ければ身卸相出刃、舟行と名付ければ舟行。
396 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/09(火) 18:57:02.89 ID:kSCPGE4f
一応、舟行は三徳的に野菜から魚まで切ることができる包丁、じゃなかったっけ?
一方で身卸しや身卸し出刃などはあくまでも魚を扱うための専用包丁。
厚めの舟行が身卸しと近い形になることはあるかもしれないが、それでも一応
別の包丁だぞ。
製造元や販売店が明確に区別していない、と言う話だと思うんだが・・・
一応別の包丁、でも明確な差異は判りません
じゃ誰も納得しないと思うよ
>>396 >一応、舟行は三徳的に野菜から魚まで切ることができる包丁、じゃなかったっけ?
>一方で身卸しや身卸し出刃などはあくまでも魚を扱うための専用包丁。
その定義さえも、明確ではなくそれぞれ。
「舟行」という名前自体は、漁師が船に持っていくから。
そこから考えれば、三徳と同じ万能包丁ということではなく、
魚を捌くことをメインに、付け餌作りやまかないのために汎用性を持たせた出刃というのが順当じゃないか?
身卸は、捌いて刺身に引くまでを一本で済ませる包丁を指すと思っている。
あ、補足。
>魚を捌くことをメインに、付け餌作りやまかないのために汎用性を持たせた出刃というのが順当じゃないか?
>身卸は、捌いて刺身に引くまでを一本で済ませる包丁を指すと思っている。
これは、あくまで私の個人的な見解だからね。反論とか無意味だよ。
舟行は野外や家庭用って位置付けで5〜6寸くらいじゃない?
メーカーによって違うだろうけど切り刃が薄刃みたいに広いのもあるし
>>400 おぉ、また新たな舟行の定義と形状が出てきたなw
まあ、キリがないと思うよ。
舟行は何となく安い包丁、身卸しは板前用で高い。
403 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/09(火) 19:53:15.85 ID:Gi0CoHlD
舟行はもっと売れてもいいと思っていたけど、やっぱり野菜には刃が厚いんだろうな。舟行を使いたい人は片刃の包丁をメインに使用したいのかな?片刃の和牛刀が増えればいらない包丁になるかもしれん。
俺もあくまで個人的見解だけど。
身卸は魚専用。
捌いて刺身にするまでに、出刃と柳刃持ち替えるのがメンドクサイ人用の便利アイテム。
=相出刃。
舟行は単に魚よりの万能包丁。要するに少し厚い三徳。魚以外にも使うので両刃。
長さは特に決まってないけど4〜6寸
>>398(正本君)
>>404 俺は身卸し出刃に関してはそう思わない。
身卸し出刃は、料亭などで、本当に高価で良質の魚を3枚卸しするための専用包丁だと思うよ。
2キロ級のとびきりの真鯛や平目、マコガレイ、星ガレイ、ヒラスズキなんかだね。
水洗い(ウロコ引き、内臓とエラを取って水洗いして拭くまでの工程)は下っ端の洗い方
が普通の出刃でやり、その後の3枚おろしを花板や脇板がやるわけだ。
3枚おろしだけなので薄く鋭利な身卸し出刃が使え、通常の出刃、相出刃より仕上がりが
良くなる。最高の素材には出刃も最高の切れ味のものをというわけだ。
当然ながら、刺身を引くときには柳刃や蛸引きに持ち替える。
正本君、今日はやさしくていい感じだね。いつもそういう感じで頼むよ。
取り敢えず根拠を一つ示そう。
ttp://www.suisin.co.jp/Japanese/ 酔心の料理人用ステンレス和包丁のラインナップだ(これを本焼きと
呼ぶのはどうのという指摘は勘弁)。
出刃は、6寸、7寸の本出刃と8寸の身卸し出刃というラインナップだ。
これを見れば、身卸出刃が無精してそのまま刺身引くど素人向けの
包丁でないことはわかると思うが。
スマン、酔心のリンク先の「酔心INOX本焼」のところを見てくれ。
>>404 身卸=相出刃と言うより
身卸=身卸相出刃の方が似ている
舟行.身卸.相出刃.身卸出刃.身卸相出刃と色々有るが
誰がどのこと言って居るんだか判らない。
409 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/09(火) 21:35:39.47 ID:kSCPGE4f
身卸しは、元は刺身と捌き両方・・・って包丁なのかもしれないが、
現実に使われている使われ方としては
>>405 の通りなのかな。
相出刃も同じようなことになってるだろ。
本当に相出刃で刺身まで引くって人は少数だと思う。
410 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/09(火) 21:50:41.27 ID:Ux5GOJuf
>>406 そして酔心疾風のラインナップ(受注生産なのでそう呼ぶのは違うか)には舟行って書いてあるね
このサイトでは舟行と身卸の区別はないのかな
伝統工芸士(土井氏)が舟行って言っちゃったって感じっぽい
411 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/09(火) 21:55:23.91 ID:Ux5GOJuf
ついでに酔心疾風の紹介文でつっこみどころ満載
なんか知らんけど惚れてるんだね
完成した庖丁は素晴らしく「庖丁が、こんなに切れるのか?」っと心から思わせる切れ味と
何か解らない不思議な物を感じる事が出来るでしょう。
酔心包丁見ているだけで酔っぱらちまっうんだろ。
ステンの丸焼きを本焼と騙っちゃってる時点でお察し。
ああ、またいつもの正本君が出てしまったか。
要するに、包丁なんて本人が使いやすいように使えばいいんだよ
なんて言ってしまうと元も子もないよねw
真相は知らんしどうでもいいけど、中身出すまでが出刃でサクまでが身卸で刺身が柳刃と言うなら納得。
中身出すまでしかできないようなやつに中骨切らせたら出刃じゃないと包丁ダメにしちゃうだろうし、
三枚は出刃より薄くて刃渡りある方がやりやすいもんな
>>416 >刃渡りある方がやりやすいもんな
んん?
十分な刃渡りがないのならやりにくいと思うが、
そのサイズの魚をさばくのに十分なサイズがあれば、
それ以上に長い包丁は、ただやりにくいだけだと思うが?
418 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/09(火) 23:15:23.72 ID:BpHY9LTA
出刃と身卸って併用するようなものじゃないんじゃねえの?見卸って卸しと
刺身を全部一本でやる為の包丁だろ。二本でやるなら出刃と柳になる。
>>417 スマン書き方が悪かった。
デカめの魚を捌く時に、
出刃の厚さと幅で「十分な刃渡り」のものは不必要にデカくて重くて扱いづらく、
軽くて程よい幅で扱いやすいものは刃渡りが足りないってこと
まあ、あくまで俺の個人的な感覚なんだけどさ
420 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/09(火) 23:51:45.94 ID:kSCPGE4f
5枚におろす感じで、ってことか?
前にネットで見たが、寿司屋なんかで大量に魚切りつけるのに
身卸使うと仕事もしやすく刃持ちも良いので使う人いると有った。
元から割烹なんかの刺身用に作られた訳じゃないだろーから。
>ネットで見たが
はい、了解。2ちゃんで見たかw
>刃持ちも良い
意味わからん。
三枚卸じゃなく寿司ネタ切るのに身卸使うの?
刃持ちがいいって冷凍モンでも切ってるのかよw
424 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/10(水) 01:02:16.37 ID:J7f3QZin
刃角の問題じゃね?多分だけど
425 :
356:2012/10/10(水) 01:13:45.56 ID:DjFw6bcf
>>359 >>360 >>362 >>363 購入相談させて頂いたものです。
記載されていたメーカーを元に夫婦に選んで頂き、
堺孝行63層ダマスカス牛刀210mmに決定しました。
最後の決定打は見た目でした。本当に有難う御座います。
出刃はサイズがでかくなると重いからじゃないかな
単純にそういうことだと思うんだけど
>>423 俺が使っているんじゃねーよ、ネタ切りにだ柳より厚いから
丈夫で長切れするのと短めで重いから使い良いような事書いてあっただけ。
料理人は短い柳刃を使ってるよ
使ってみりゃわかるけど
出刃の8寸は重いのさ
>>430 そんなことわかってるよ。w
だから普通は8寸どころか7寸も使わないんだよ、重いし通常の仕事にそんな長さは
必要ないから。
俺の行きつけの寿司屋(銀座6丁目の名店でみっちり修行して暖簾分け受けた人だ)
でさえ、5寸5分の相出刃で10キロの鰤までおろしてるよ。
身卸し出刃の刃渡りが8寸、7寸なのは、高価な白身の魚をおろす際に、短い刃渡り
で何回も包丁入れるより、長い刃渡りを利用して大きなストロークで少ない回数で引
き切るほうが、より質の高い仕事ができるからだと俺は理解している。
白身とか関係ないとおもうけど
どちらかというとカツオやマグロのような魚じゃないかな
逆に白身の鯛なんかは普通の出刃のがいいんじゃないかな
加工屋向きだとおもうが
>>432 締めたばかりで身の活かってる状態の1.5キロ以上の白身(鯛類や平目)の筋肉を知らないだろ。
実際に卸したことないだろ。
カツオなんかとは身質が全く違うんだよ。
まだ生きてる身肉はすごい力があって包丁を押し返してくるんだよ。
実際やってみれば、鋭い切れ味で刃渡りの長い身卸し出刃の有用性が実感できるよ。
抵抗が大きいから重さが生きてくるんじゃないのかな?
出刃は叩くための包丁じゃないの、正本くん?
437 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/10(水) 12:24:22.53 ID:OpjAxiih
締めたばかりはまだ身がそんなに締まっていないだろ。時間の経過とともに締まって
来るんだ。一番締まるのは活け締めから半日ぐらいたった鯛だろうな。
締まってるんじゃなくて活かってるね
>>435 締めたばかりで身の活かってる状態の1.5キロ以上の白身を卸したことあるかを聞いてんだよ。
ないんだろ?
釣りをしなければ市場で買ってくるしかないが、最低でもキロ3000円程度はするよ。
2キロだと6000円だ。普通そこまでやるヤツは少ないからな。
結局和包丁がどうのとネットで得た知識を語っても、実際にきちんと使ってあげてるヤツなんか
ごくわずか。
>>437 締めた直後から身は活かった状態だ。数時間後に死後硬直が始まり、硬直は長くて数十時間続く。
硬直が解けるまでを、身が「活かった」状態と言う。
で、身のパワーは死後硬直が始まる前のほうがある。硬直前は一見柔らかそうに見えるが、包丁
を押し返してくる弾力はすごいよ。
まさもとくんか
それならしかたない
俺は正本じゃないよ。で、答えは拒否ね?www
あいかわらず言ってることがコロコロ変わるね
ま、頑張って
>>441 本場アメリカの人か 鯛の活魚はないね
君が一生かけても食いきれないくらいの鯛なら捌いたけど
で、なんで活魚の話になってんの?
鯛のような魚は長細い包丁よりも本出刃のがやりやすいんじゃないのかな?って言ってるだけなんだけど
連投になったんでIDかえとくね
>>443 >君が一生かけても食いきれないくらいの鯛なら捌いたけど
トーシロのガキがプロ騙ってシッタカしてるのはバレバレだよ。w
誰も信じてないからもうやめとけよ。w
あそ
>>443 俺は
>>441じゃないけど、なぜ「鯛のような」魚(体高がある魚、という意味か?)は
本出刃の方がやりいいんだい?
普通に三枚に卸すなら、刃の厚さも幅も重さも本出刃ほど要らない(むしろ邪魔)と思うが。
煽りたいわけじゃなく純粋に気になるので教えてほしい
さあ、プロの解説の時間です。先生どうぞwww
マグロみたいなのはさ板の上でもキヲツケしてるんでまっすぐ入れてまっすぐ引けばまっすぐ切れるけど
鯛とかだとちょっと違うようにおもうんだけどね
まぁ普通の出刃でしかやったことないけどさ
どっちか選べっていわれたらやっぱ普通の出刃使うと思うよ
バランス的にそっちのが良いと思うんだけどね
コイツ相手するのは時間の無駄だなwww
なんでそんなことが純粋に気になるのかわからないけどね
鰹とか赤身の柔らかいのは身卸でもいいと思うが
鯛みたく骨も堅いのでも身卸がいいなら
本出刃いらなくね!?
兜割ったり、鱗引いたりというラフな作業は本出刃又は相出刃は必要だ。
身卸し出刃は3枚卸し、5枚卸し等のみにしか使わないし、相出刃で代用できるので、
とくにこだわりがある人以外は不要だと思うね。
出刃の尺ばかり買ってるけどすごく重い。
研ぎ減りした8寸くらいになって普通の人が使える重さ。
尺は元大工の水洗いの1番手が使う。
鯛でよかったらキロ600円とかあるけどね。
たまに焼いて食う。
>>455 養殖だろ?
天然の活きと養殖の活きは別物だよ。包丁の当たりも別物。
天然は剣崎松輪港の魚屋で泳いでるやつがキロ3500円くらい。今にも死にそうなやつだけどなw
>抵抗が大きいから重さが生きてくるんじゃないのかな?
なんつう、包丁の重さで魚をおろすみたいな馬鹿なことを言ってるやつは相手にするな。
どうせ、出刃を振りかざしてマダイのカブトを叩き割るとか言っちゃったやつだろう。
魚を捌いたこともない脳内君だよ。
あほだよねぇ・・しかし・・
>>456 あの魚屋釣れなかった人用では観光地価格だろw
>>456 養殖1500くらいするよ 天然だから安いこともある。
安いときに買うの。鯛は湧く時あるからな
つーか鯛もだけど甘鯛の頭割るときは尺出刃いいよ。
わややな
西京漬にするなら天然より養殖がうまいよ。
やっぱ天然だろー!ってつけてみたらなんかイマイチだった。
従業員のおやつになったけどやっぱりイマイチという講評になった。
天然にも向き不向きがある。
>>429 薄ら覚えだから乗っていたURL探したけど見つからない
大量に切りつけするのに例えば尺の幅で8寸位の長さが易い
と言うような話で、身卸使う人もいると言うような話だった。
当然身降ろしそのまま使うんじゃなく刃を柳みたいに付けている
んだろ。
>>458 釣れなくてキンメ買ってったら、家族が大喜びだったってやつがいたなw
船釣りって、マダイ釣りに行ったらマダイばかりだし、イサキ釣りに行ったらイサキばかりだし、
イカ釣りに行ったらイカばかりじゃん。
春先にマダイ釣りに行って、帰りにいいアオリが泳いでいたら買ってくるみたいな感じで、
いろいろ重宝するよ。食卓がにぎやかになる。買い取りもしてくれるし。
値段は安くはないが、銚子とかと変わらない浜値ってやつだろ。
ところでお前さん達、金額問わなければオススメの身卸包丁挙げられるのか?
無論使ったことあるやつでな。
>>465 持ってないよ、身卸なんて。
出刃柳刃持っていれば、身卸舟行なんて無用の長物と書いたけど。
身卸包丁じたい大半の人は使用しません。
ナイフ、出刃、柳刃、ぺティ、牛刀、三徳です。
此処の住人は殆ど牛刀1本で全て調理する天才ばかりです。
だからさ、出刃を何に使うのよ?
使い道ねーじゃん
魚の解体に出刃を使用します。
471 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/10(水) 21:55:53.27 ID:NORxa6EJ
身卸はいらねえだろw 出刃がいらない柵を買ってくるなら柳刃でいいじゃねえかよ。
最初からおろすなら出刃使うだろ。身卸は特定の魚には出刃になるが 少しサイズ
が小さくなったりしたら使いにくいだろ。一本としては汎用性があるようでも二本使う
場合よりは使える範囲が狭い。当たり前なことだ!
うん、だから、卸すのに出刃がいらないって話。
刃渡りが同じならあんな分厚くて無駄に重い刃必要ないじゃん。
何に使うの?マジで。
サザエかツブ貝の殻叩き割る時ぐらい?三枚にしたあとのあらを力任せにチョッピングとか?
そんなこと一般の人はめったにしないよね。
魚やるのに一本しか持てないなら身卸。どうせ二本持つなら身卸と柳刃。
て、天才だ…
いや、マジで。皆は出刃を何に使ってるの?
「ヤ」のつく人が危ない事に使用します。
身卸なんざ使ったことはないが、
販売実績で出刃と身卸を比べたら、圧倒的な差だろ?
出刃を買うやつに比べて、身卸を買うやつなんてほとんどいない。
つまり、一般論として身卸は使いにくいってことだよ。
どう使いにくいのか確認するために、あの馬鹿高い身卸を買う気にはならないな。
そもそも、名の通った包丁屋で、相出刃のラインナップはあっても身卸なんて売ってないだろ。
あ、思い出した。スッポン捌いた時は出刃がやりやすいと思ったな。
あとカモ解体する時も。魚で出刃が欲しいと思ったことは無い。
そもそも一般の人は7寸以上の出刃なんていらないよ
5寸で済むなら出刃のほうがコンパクトでいいじゃん
だから…「刃渡りが同じなら」って言ってんじゃん…。
刃渡りが同じという前提で、どこをどうひねったら身卸より出刃の方がコンパクトなんだよ。
刃渡りが同じなら、なぜわざわざ厚くて重くてデカい出刃なのかと訊いてるんだよ。
もういいや。寝る。
>>479 身卸のラインナップは7寸〜とかなんだが?
>>479 あぁ7寸以上限定なら俺も身卸か相出刃選ぶかも
オヤスミ
目くらましに必死だね
483 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/11(木) 09:04:14.78 ID:cDpBma4/
7寸の出刃自体がほとんどいらないんだし 同寸の比較なんぞ意味がない。
出刃はもう少し小さい方がいいし 刺身はもう少し長い方がいい。
出刃は尺1くらいないと使いにくいけど高いから売れないし、売ってないし、買わないだけ
丁度金額との折り合いが7寸くらいなんだよ。
あーあー、身卸でフルボッコにされたら、今度はでかい包丁自慢か……
持ってないから、何とでも言えるわな。
使える包丁が売ってないわきゃないだろうが。売ってないってことは使えないってことだよ。
>>485 俺、AnKCDP3dの中の人。
尺これまでに3本かって4寸・7寸・9寸になってる程度しか使い込めてない
>>486 >俺、AnKCDP3dの中の人。
そりゃ失礼した。
>尺これまでに3本かって4寸・7寸・9寸になってる程度しか使い込めてない
おぉ、うp!
488 :
479:2012/10/11(木) 12:27:23.83 ID:IvroI4Ap
なんだかなぁ。
会話の主旨というものを理解できないバカなのか、
ワザと話スリ替えて引っかき回して楽しんでるのか知らないが、
俺は一般的な値段やラインナップや入手しやすさの話なんかしてないぞ?
出刃の厚さと重さを欲する人に、その理由を教えてほしいんだよ。
無論、脳内じゃなくて実際使ってる人にね。
単に同寸の舟行や身卸より、入手しやすいからとか安いからとかそんな理由だけなのか?
まあそれならそれで納得なんだけどさ。
あ、俺479ね
>>488 そんなのは、出刃の形状が魚を捌くのに使いやすいからに決まってるだろ。
身の厚さによる刃角も違ってくる。
逆に聞くが、軽い方がいいのなら、身卸じゃなくて柳刃のほうがいいんじゃないか?
なんで身卸なんだ?
ちなみに、出刃がでかくなると重くて使いにくいが刃渡りは必要だという向きには
相出刃というものがある。
包丁スレねぇ
あ、続けてね
>>490 だ か ら
理由を教えてくれ理由を。個人的な感覚でかまわないからさ
「なぜその形状が使いやすいの?」という問いに「その形状が使いやすいから」じゃ答えになってないだろ
俺が出刃を使わない理由は、不必要に重く厚いから。
かと言って柳刃を使わない理由は、先端が鋭角すぎて、中骨に当たるカリカリ感が気持ち悪いのと、
刃にある程度幅がないと刃の角度がわかりづらく、骨ギリギリのところを通しづらいから。
スズキなんかはすぐアッチ側にイってしまう。
あくまで全て俺の主観だけどね。
494 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/11(木) 15:53:23.05 ID:OP0No36o
なぜだろうな?小山裕久が昔「出刃はこの形じゃなくてはならないのです。」と書いていた。
彼は鯛を3手で三枚おろしにする技術を会得した時に 出刃の形の優秀さを初めて理解
したらしい。俺は素人だからなぜだがわからん。
>>493 お前、自分で書いてるじゃん。そういうことだよ。
>>493様へ
できれば使用している
身卸包丁ならびに柳刃包丁の
メーカーと包丁の長さについて
教えていただきたいのですが
よろしいでしょうか?
そういう奴には身卸柳も有るでよ。
498 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/11(木) 18:25:40.86 ID:l4AMEWVW
意地になっている奴を突っつくなって。
>>493 >>「かと言って柳刃を使わない理由は、先端が鋭角すぎて、中骨に当たるカリカリ感が気持ち悪いのと、
刃にある程度幅がないと刃の角度がわかりづらく、骨ギリギリのところを通しづらいから。
スズキなんかはすぐアッチ側にイってしまう。」
マジレスして、柳使わない理由はそれだからか?そんなの技術でどうにでも成る
鯛やハタ類みたいな硬いアバラ柳じゃ刃が欠けるから使わないんじゃないのか?
まあまあ、ID:IvroI4Ap がしつこく突っ込んできてるけど、
本音を言えば、7寸8寸なんて出刃はいらない。単にそれだけ。人それだけどね。
6寸は持っているが、それで10kgクラスまでストレスなく捌ける。
20kgは無理かと言えば、そんなこともない。身を削ぐのに2度3度包丁を入れることになるが、
一生のうち1度2度お目にかかるかどうか(サメとか別ねw)の魚のために、揃える馬鹿はいない。
じゃあ、刺身を引くのはどうするんだ?と言われれば、柳刃使うに決まってるじゃん。
身卸なんて、2本買うのがもったいないなんていう半端なやつが手を出す包丁だよ。
仮に刃渡りの長い、且つ重くない出刃が欲しくなったら、当然相出刃だな。
えっと。俺が訊きたいのは、
>>488 >出刃の厚さと重さを欲する人に、その理由を教えてほしいんだよ。
>無論、脳内じゃなくて実際使ってる人にね。
これだけだからな?一貫してこれしか訊いてないし、
何か主張したいわけじゃないし、そう見えたなら謝るよ。ただ単に質問してるだけ。
答える気がない/答えられない人はスルーしていただいて結構だよ。
>>494 だとすると、極めた人にしかわかんないってことだね。
>>499 マジレスだよ。
「どうにでもなる」というのは何の理由にもならない。
それ言い出したらペティーで全て「どうにでもなる」じゃん。
アバラだって中骨だって力任せにやったら刃が欠けるだろうけど、
サクッと入るやり方があるじゃん。
実際やったことあるよ。3寸ぐらいのペティーで50cmぐらいのメジナ。
どうにかなったけどめっちゃやりづらかったわ。
>>500 >6寸は持っているが、それで10kgクラスまでストレスなく捌ける。
>20kgは無理かと言えば、そんなこともない。
俺が言いたいのはまさにそれ。好みの問題もあると思うけど、
刃渡りは6寸が一番オールラウンダー。だと思う。俺は。
でも6寸の出刃って結構重くて使いづらい。俺は。
だから舟行か身卸使。ちなみに6寸の下は4寸のアジ切り。俺は。ね。
>>501 >刃渡りは6寸が一番オールラウンダー。だと思う。俺は。
>でも6寸の出刃って結構重くて使いづらい。俺は。
そんなのはお前の勝手だ。好きにしろ。
私のオールラウンダーは4寸5分の出刃だよ。
必要に応じて6寸。でかい魚は6寸で何も問題はない。
身卸なんていうキワモノを使う気にはならない。
>>502 で、結局、出刃の重さと厚さを求める理由は答えないわけね。
答える気ないならからんでくんな。バカ。
↑ 硬い中骨でも断ち切るには間接に刃入れれば柔な刃物で良いけど
卸す時に中骨からアバラ切り離すには、間接無いからさくっと
入るやり方とか無いでしょ?上の方でクエの卸し映像でも
出刃より丈夫な刃物使っている様に丈夫な刃物使しか無い
と思うけど、だから柳使わない第一の理由と言って居るんだけど
ヒラメは柳使事有るが欠けるから使わなく成った。
>>503 ああ、了解。
先端が鋭角すぎて、中骨に当たるカリカリ感が気持ち悪いのと、
刃にある程度幅がないと刃の角度がわかりづらく、骨ギリギリのところを通しづらいから。
スズキなんかはすぐアッチ側にイってしまう。
これでいいか?
ちなみに重さは求めていない。幅と厚さだ。
>>505 煽りたいだけならからんでくんな。バカ。
ts
>>505 厚みは判るけど、刃幅は出刃使う為に求めて無いだろ
むしろ出刃は刃幅無いじゃないの。
>>506 >煽りたいだけならからんでくんな。バカ。
絡んでるの、お前だから。しつこいじゃん。
>>出刃の厚さと重さを欲する人に、その理由を教えてほしいんだよ。
だから、教えてやったんだ。
正本君( ID:Oa4LVuhR)とは関わらないほうがいい。
彼のためにも自分のためにも一切ならないし、周りも迷惑なだけだ。
彼は正常じゃないということを周りは明確に意識すること。
正本君は早く診療内科行け!
まだやってんのか
>>506 4寸のアジ切=出刃じゃないか
普通に6寸以上は身卸で用が足りると言えば多数から同意が得られると思う
「出刃なんに使うの?」ってフレーズが
小さめの出刃まで否定してるようにとれるから叩かれるんだよ
大出刃なんかは水産加工現場で毎日巨大な魚捌いたり、頭割ったりする人用でしょ
>>511 「アジ切り」って小出刃の中でも薄手のやつのことだと思ってたんだけど。
俺の勘違いならスマン。
> 小さめの出刃まで否定してるようにとれるから叩かれるんだよ
あ、そういうこと?そりゃすまなかったね。
俺は後学のために出刃の厚さ、重さ、幅を何に使ってるのかと訊きたかっただけなんだけどね。
何かを否定しているように聴こえたなら謝るよ。
てかもう大分スレ汚しちゃったみたいなんで旅に出ます。
探さないで下さい。
とりあえずお疲れ
まぁ正本君と泥沼バトルになっても
俺も煽って楽しむだけだけどな
>>512 小出刃で買ったら鰺切りとどいたときは悔しい
515 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/12(金) 00:01:31.63 ID:YS+gm3xD
アジ裂き(アジ切り)は一般に出刃よりブレードが薄くて刃角もやや鋭角じゃね?
アジ裂きででかかったら、薄くて鋭角な出刃みたいなのになってるはず。
同寸の鰺切と小出刃を用意してるメーカーがあるか
あった
堺一文字光秀に4.5寸まである。
味切りは、薄いだけじゃなくて、たぶんあれは油焼きだね。
研げばわかる。超簡単に降りる。簡単に形を変えられる。
まあ、使ってみれば永切れしないから、すぐわかると思うけど。
>>516 同じメーカーじゃないけど、3寸味切りじゃアジの50匹も捌けなくて、
3寸の出刃を買ったよ。当時は今みたいに通販で何でも買えるって時代じゃなかったので、
築地、日本橋、合羽橋、いろいろと回ったな。
一文字厨器だと鰺切と舟行は上位ランクは作ってないな
半分家庭用みたいなもんだから、50匹捌いたりするには向かないだろうね
家庭用…鰺切、舟行、出刃
水産加工…出刃、大出刃
調理人…出刃、相出刃、身卸
って感じか
>>519 ははは、出刃と柳刃、使い分けられずに一本で済まそうとするやつが調理人かw
魚おろして、おろした包丁で引いた刺身とか、港のおばちゃんが作るテレビのB級グルメの話だろ。
刺身の話はしてないよ
魚捌くことだけ
>>521 はい?
刺身を引かないのに、身卸使ってるの?
身卸って、魚を捌いて刺身に引くまで出来るように、あんな半端な格好してるんだよね?
刺身引かないのに、身卸とか意味わかんないんだけど。
まあ、人それぞれってことかな。
身卸が刺身も引けるとする包丁屋はないみたい
まぁ君の言うように人それぞれだけどね
>>523 刺身も引けないのに身卸?
ますます意味がないような。
ま、了解した。身卸では刺身も引けないんだね。
正本君も寝付けない感じ?
身卸が無駄に刃渡りあるのは単に職人の見栄かもね
もしくは何でもかんでも大名卸にするバブリーな時代があったのかも
あ
普通に切り身やサクにしたりするとき刃渡りあると便利なんだね
あと藤寅工業は刺身も出来るという見解。
>>526 藤寅工業は同じ頁で相出刃で刺身を切る場合もあると言っているが、これを妥当だと思う?
妥当だと思わなければ、身卸しで刺身を切るという記述も信用に値しないよね。
俺は、それなりの志のある和食の料理人は相出刃や身卸し出刃で刺身を引くことはないと
思うよ。
身卸し出刃というのは、出刃と柳刃の2本を横着して1本で済ますための包丁ではない。
出刃に「加えて」使うものだと解釈している。
528 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/12(金) 08:06:13.69 ID:jSkpv8fA
魚屋は普通に出刃で刺身を作るだろ。別に不思議でもなんでもない。身卸し出刃のサイズを
みれば刺身を想定しているのは明らかだよ。
>>463 もしかして、「切り出し」と書いてあるのを「切りつけ」と間違って覚えてたのでは?
料理人や寿司職人が柳刃ではなくわざわざ身卸し出刃で切り出しをすることは
まずないと思うが、切り出し(刺身の一片ではなく焼きものや蒸しもの用の切り身
にすること)なら身卸し出刃を使うのは合理的だと思うよ。
>>528 魚屋は普通に出刃で刺身を作ると認識している時点で、
俺にとって君の見解は信ずるに値しない。悪いが。
531 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/12(金) 08:25:36.52 ID:jSkpv8fA
魚屋は柳を使う場合もあるが出刃でそのまま引いてしまう場合も多い。
特に青魚の刺身なんかそうだな。魚屋で買い物したことあるの?
532 :
529:2012/10/12(金) 09:10:08.00 ID:S08hBLIJ
>>529 が間違って意味不明な文章になっていたので丸ごと↓のとおり訂正します。サーセン
>>463 もしかして、「切り出し」と書いてあるのを「切りつけ」と間違って覚えてたのでは?
料理人や寿司職人が柳刃ではなく、わざわざ身卸し出刃で「切りつけ」をすることは
まずないと思うが、「切り出し」(刺身の一片ではなく、焼きものや蒸しもの用の切り身
にすること)なら身卸し出刃を使うのは合理的だと思うよ。
別にやろうと思えば中寸出刃でハモの骨切りとかできるよ
牛刀でもいいし刺身包丁でもいい。
楽か楽でないかが包丁を分ける重要なポイント
薄くて軽いほうがいいなら、牛刀でいいでしょってはなし
じゃあ、なんで船行がいいの?っていうと厚みと重さじゃないのかな?
じゃあ出刃使う理由も同じでしょうにね
ついでに家庭用で出刃なんているかという話だが
その理屈で一番いらないのは柳でしょ
こんなことでこんなにもめるなんて
わけわかめ
形状が一見似ているからといって、舟行包丁と身卸し出刃をごっちゃにして捉えてる点が間違いの原因だな。
舟行は素人向け(漁師も料理という面では素人)の万能包丁で、魚も野菜もこれ一本で済ますためのもの。
長さは通常は6寸以下。
身卸し出刃は料理人向けの、魚の2枚おろし、3枚おろし、切り出しという限定した用途に特化した出刃。
長さは8寸が標準(短めの7寸を使う人もいる)で、6寸はごく限られた包丁屋しか扱いがない。
おいしそう…
刺身が駄目ならヒラマサ?大根だよ
つーかその前にみんなまな板からはみ出してますぜ…
>>518 釣り雑誌に干物屋の記事が載っていたが、そこで使って居る
鯵切りは漁協だか干物組合で扱っている安い物だけど、1日1000匹
も卸す(途中で砥ぐか交換するか書いてないが)。
542 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/12(金) 18:07:22.99 ID:YS+gm3xD
>>536 前にそれを言ったら、舟行って漁師が海で使うもんだから
餌切りとか魚捌く用の万能包丁じゃねとかぬかしてきたのがいてだな
んで、実際のところ、出刃の厚さは何に必要なんだい?
片刃である程度の厚さがある方がやりやすいのはわかるけど、
5寸の出刃は手元で8mmとかあるだろ?「必要」なのはせいぜい5mmってとこだろ
>>544 2行目に答え書いてるじゃない
いきつけの寿司屋のプロになんで出刃つかってんの?ってきいてみ 仲買のお友達でもいいじゃん
こっちゃ素人なんで文章でうまくはかけないわー
そのほうが信用できるでしょ
んで、何ていってたか書いたらいいんじゃない?
好きなの使えばいいじゃん
家の7寸鎌薄刃は6mmくらいだけど安定感あって使いやすいよ!
>>545 は?日本語わからないの?「ある程度」だよ?「ある程度」。
お前は、「玄翁は釘を打つため“ある程度”重い方がいい」と言われたら3kgのハンマーが最適と思うのか?
包丁使ったことないなら去ねよ。ゴミが。
>>547 だからお知り合いのプロにきけばいいじゃないの
こっちは包丁使ったことないんだからさ
ちゃんと読んだ?
>>548 だから包丁使ったことないなら用は無いから去ねと言ってるんだよ。
ちゃんと読んだ?
あ、スーパーの店員でも6寸7寸出刃くらい普通につかってるよ
そっちならききやすいんでない?
そんで何て言ってたか教えてね
このゴミしつこいな。
答えられないのはよくわかったからひッこんでろよ
好きな包丁で好きなように捌いたらいいやん
ケンカすんなよハゲ
喧嘩ふっかけるなら
ちょっと知り合いにきけばいいのにね
>>547 てめーの出刃も3kg.厚さ5cmも有るのか?薄刃や柳でも5mm位有るから、出刃なら
有る程度の厚さの出刃が8mmでも良いじゃないか。
>>554 上の行の初めは そんなことどっかに書いたっけ?またいつのまにか3キロの包丁振り回してる事になっちゃうのこれ?
下の行はちょっと意味がわからないです
とにかくまぁ
身近に使っている人がいるっていうんだから、いちど使う理由をおききになってみてください
いちばん手っ取り早いですわ
身厚5mmの柳って。尺近いやつだけだよね。
刃渡りが倍近くある刃物を持ち出して比較されてもねぇ…
あと、答えられないのはわかったからゴミはひッこんでてね。
てめーが都合の良いハンマーの例出すから皮肉ってやっただけ
それなら包丁もこの位ない比較にならないだろ。
てめーで有る程度の厚さと言って居るから、他の包丁と比較して
その厚さが8mmじゃいけねーのかつーことだ。
だれが誰だかわからなくする作戦ですか?
前にもやってたね
IDの使い分け
間違えないでね
561 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/12(金) 21:50:16.38 ID:jlowCHbE
で、出刃の必要性は?
う、薄刃の厚さは5mmだった
出刃7mm、柳4mmくらい
>>559 こいつの常とう手段だよね。
バカがしつけーぞ、必要なきゃ使わなきゃいいだけだろ。
おれが間違えてるわw
おやすみ
とりあえず、キチガイ死ねって言っておけばOK
キチガイ死ね!!
567 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/12(金) 22:35:08.75 ID:YS+gm3xD
酔心椛は身厚3mmくらいだが、前にあった薄刃は5mmくらいはあったな
その代わり切り刃の角度が鋭角だったけど
568 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/12(金) 22:35:29.78 ID:N2ZuZ8E3
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \
NGするから ID:jlowCHbEは今日中にID変えないように汁
あと1時間ちょっとしかなかったな
もうどうでもいいけど、基地外に刃物は禁物ですよ
>>567 椛って薄刃舟行でしょ?
画像見たけど洋包丁みたくおっそろしく薄いね
>>544 こんな所で吼えてないで、5寸の出刃に8mmの厚さは必要ない
のにどうしてこんなの作るのかと包丁メーカーに問い合わせろ
お前の意見取り入れて薄い出刃作り始めるかもしれんぞ。
間違えてレスしてたけど
気分悪くしたらごめんねもう一人の人
サッカーに詳しくてもプロサッカー選手でも
サッカーが上手い分けでも無い
お前たちみたいなヲタクは馬鹿にされるだけだよ
包丁なら金が有ればイイ包丁買えるんだから買って自慢くらいしろよ
安い包丁しか持って無いヲタクは惨めだろう
575 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/13(土) 09:46:24.24 ID:HnUZX2OW
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \
576 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/13(土) 11:52:21.18 ID:7Sm6kfFa
職人やメーカーに訊きたいと思ったら自発的に訊くよ。
そのことはお前らとはなんの関係もないし、至極理にかなった回答が得られたとしてもワザワザお前らに教える気は毛頭無い。
俺はここでお前らに訊いてるんだよ。出刃の必要性をな。
答えられないのは、魚もロクに触ったことないか、
単に何も考えずアリモノで済ましているか、一般的に良いとされているからそうなのだと思い込んでるからだろ。バカが。
バカに用は無いから俺にレスつけるなよ。IDは変えないからNG登録しとけ。バカは。
>>576 >俺はここでお前らに訊いてるんだよ。出刃の必要性をな。
大型魚の硬い骨や兜、鶏肉の骨などを切る際、刃をが欠けたり潰れたりさせないために
必要な厚みが出刃の厚みだ。永年にわたり多くの人が試行錯誤を重ねて行き着いた
のが現在の厚みなのだろう。使ってみると、なるほどと実感するな俺は。
それを君には理解できなかったのだろう。
また、硬いものを切る際には力が要るが、包丁の重量をその力に加えることができるので、
軽い包丁よりはるかに楽に切れる。これもなるほどと実感する。君はしないのだろうが。
重いほうが中骨切るのが楽
背骨ごとブツ切りしたり、かぶと割するには峰厚5mmは全く足りない
反りが大きいほうが捌き易い
刃が薄いと刃が欠けやすいし、永切れしない
切り刃が広いと研ぐのが面倒
硬い物を切るだけじゃなくて、刃角が大きいってのが捌きやすいんじゃない
勢いつけてバリバリ捌いてみたらわかるよ
581 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/13(土) 19:11:16.01 ID:dkUf8LaV
身を剥がすだけならブレードは薄くても刃角が小さくてもいいんだ。向こうのフィレナイフ
は薄いベロベロの刃だよ。骨を絶ったり内臓を抉り出したり色々やる為にはあの厚みと
三角なあの形が理想なんだ。だから骨を切らない前提ならば筋引きでもおろせる。出刃
は魚の下処理の万能包丁だな。
ステンレスについて良くわからないのですが、
INOX本焼
ZDP189
ハイスピードスチール
粉末ハイス
VG10
VG1
銀三
これらをヤワラカイ=研ぎやすい順番に並べると
どうなるのでしょうか?持っていない包丁ばかりでわかりません。
ハイスピードスチールは粉末にしないと使えません
本焼は鋼材名ではありません
粉末ハイス鋼とINOX鋼は具体的な鋼材名ではありません
一番硬く作れる鋼材はZDP189ですが、包丁は基本的に焼き入れや製法により研ぎ易さが変わりますので
鋼材のみ挙げられても非常に困ります
勉強不足でした。
すみません。
585 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/13(土) 20:59:05.76 ID:rec1nJz0
ありがとうございます。
ハイスは色々種類があるから厳密にはわからんぞ。
一般的には高硬度で高耐摩耗性、低じんせいというだけ。
ハイスでも高じんせいなのはあるし、例外は存在するよ。
あとハイスというと一般には粉末ハイスのことを言うと思う。
ハイスは、いろいろあるのですね。
知りませんでした。
ハイスピード鋼とハイスピードスチールが同じ物なら
粉末でなくても刃物に使われているじゃないか?
組織が荒くて普通の刃物用には使えないから粉末鋼にして
組織を均一にして、それのおかげで普通の刃物にも適した鋼材になっているだとか
訊いたことがあるけど
ほう。やっとマトモな答えが出てきたな。
勢いつけてバリバリね。水産工場みたいに、速度勝負で何百何千と下処理こなすなら、逆に厚く重い刃が扱いやすいのも納得。
ある程度反りがあって三角の刃が扱いやすいのもワカる。
しかし、それも小〜中型魚限定だよな?
大型魚の中骨となると出刃の厚さと重さがあっても勢いでは切れないと思う。やったことないけど、切れる?
俺は、中骨切る時は刃先で軟骨探して、見つけたらそのまま下に押し込むようにして切ってる。
これだとゴボウみたいな感触でザクッとイくから重さ関係ないし、刃渡り5寸、厚さ3mmの包丁で70cmぐらいのブリやなんか捌いたけど、なんらストレス無かったな。
でも言われてみれば、刃持ちは良くない気がするな。刃こぼれはしたことないけどな。
ちなみに兜割は牛刀でやってるよ。片刃で厚い包丁だとどんどん片方に食い込んでやりにくくないか?
有名なガーバーホールディングハンターのハイス鋼が有るぞ。
包丁じゃないじゃん
包丁には組織が均質な粉末ハイスを使う
あぁ
>>590が刃物っていってることへのレスか
スマン
>>539 うちだと板に裏からクギ打ちつけたの使ってる。
クギに頭をぶっさして使うよ
>>591 大出刃でポンと叩けば中骨なんて折れるけど・・・
>>596 うわぁ
すんません俺が無知でした
山口さん半端ねぇ
このスレ的には貝印のダマスカス包丁はどういう位置づけなんですか?
>>591 なにがほうだ まとももクソも無い
工場もクソもないんだよ
工場だろうが料理屋だろうが、一人で最後まで裁くか、分業するか
そんだけの話でやることは同じなのよ
デカイも小さいもない
やればわかることをコリクツこね回すな
頭割るのは薄いほうがやすい
やったことあるならわかること
あんまり恥ずかしいこと得意げに言うな
基本的にメーカー問わずダマスカスという見た目重視の包丁は語られることはないよ
でもVG10とはっきり明記された三徳で10000円なら
良心的な価格だと思う
でも家庭用なら一個下の5000CLで十分
どこぞの人間がモニタの向こうで腹抱えて笑ってんぞ
604 :
591:2012/10/14(日) 18:22:51.53 ID:V+bfUbVg
>>598 ポンと叩くてどういうこと?よかったら教えて下さい。
兜割り専用で買った6寸両刃使っとけよ
はぁ〜ガツンときたわ
酔いさまそ
レスが無駄に消費されないように先に言っておくけど、
バカはからんでこないでね。バカと話をしても何も得られないし、時間の無駄だ。
IDは変えないのでサッサとNG登録してね。バカは。
釣りをしたいのはわかるけど
あんたの軸になってる知識がガタガタなのよwたのむからもうちょっとマトモなこと書いてよ
たまらんわ おなか痛い
おれも50`の本マグロは捌いたことあるけど
ストレス感じずに捌くまでにはいたらなかったよ
下手なんだろうね
んじゃね
ハテ。
俺はなんらの知識も披露してないんだが、なぜそこに言及できるんだろう。
まあ、2chによくいるエスパーさんなんだろう。バカもエスパーさんもNG登録よろしくね。
姑息だねぇ
意外と冷静で驚いたよ
まぁキーボードばっか叩いてきたんだから6寸は重いよね
なんでもいいと思うよ包丁なんて
おれの小出刃ホーブセンターのだし
>>俺は、中骨切る時は刃先で軟骨探して、見つけたらそのまま下に押し込むようにして切ってる。
牛刀で中骨切るのにこのようにやっているのに、鯵の干物の頭割なら判るけど
鯛なんかの兜割するとき刃コボレしないかい頭の方が格段に硬いと思うけど?
牛刀で鯛の兜割りなんでもないなら、中骨位ポント叩き切っても平気だろ?
疑問を投げかけながら
同じレスで答えも出してる
変な人だね
俺、しがない肉体労働者なんで腕力は平均よりはあるよ。腕力無いから出刃が重いと言ってるわけじゃないよ。
まあそんなことはどうでもよくて、なんか俺のレスにツッコミどころあるなら具体的かつ詳細にツッコんでくれるとありがたいね。その方がためになるしさ。
ちなみに俺が魚捌くのにメインで使ってる包丁は4000円ぐらいの安物だよ。腕力はあっても財力はないからw
予防線張りまくり
>>613なら刃渡り5寸3mm厚の包丁使う時の
>611の回答したら
>>611 「ポンと叩き切る」ていうのがよくわからない。前述のようにしかやったことないから。
ちなみに兜割に使ってる牛刀の厚さノギスで計ったら2.3mmぐらいだった。刃渡りは240mm。一万ちょっとの安物。
兜割なんかたま〜にしかやらないけど刃こぼれはしたことないよ。
魚種は、マダイ、メジナ、オオモンハタ、コロダイ、イシダイ、イシガキダイ、ブリ等々
そうか、良い包丁なんだろ。俺も出刃以外(杉本骨スキ2318.洋包丁4mm等)
で魚下ろした事有るが、アバラ切ると大概小さな刃コボレやマクレが出切るけどな
刃厚と言うより研方.刃角度違いにより耐久性違うから何とも言えないけど。
叩き切るとは文字通り鉈振る様に切る事だよ、硬い頭刃こぼれなく割れる包丁なら
中骨叩き切っても平気じゃないか。
何人かマジレスしてあげたから溜飲が下がったんだろ
本出刃の長所も理解したようだしな
ご自慢の身卸どんなもんかアップして欲しかったな
ああ こないだ安物の出刃買ったら頭割るだけで刃こぼれしまくった。
ああいうのを手にした人なら出刃で叩き割るのはとんでもないと思うはずだ
この板的にはそういう運用すれば刃が確実に痛むからご法度だとw
チョッピングとか叩きつけるときはそれ用か潰れてもいい奴でやらないと。
良く高い奴でガシガシやれるね。
叩かないなら出刃要らないじゃん。牛刀でいいし。
関孫六の銀寿でもちゃんと裏押しして糸刃いれれば欠けずに使える
骨というかまな板に強く打ちつけてしまうのが悪いんだと思う
骨よか硬い鉄か大理石のまな板使って居るのか?
普通、一般の人は時間に追われて数こなす必要がないから、バンバン叩き切る必要ないと思うけどね。
ワザワザそんな荒っぽいことしなくても、薄い刃物で兜も割れるし中骨も切れるんだから。
せっかくの大きい魚とお気に入りの包丁だ。丁寧に扱ってあげた方が好ましくないかい?
まあそれも単に個々の考え方の違いだけどね。
>>625 >ワザワザそんな荒っぽいことしなくても、薄い刃物で兜も割れるし中骨も切れるんだから。
あなたの言ってること全く意味不明だよ。
薄い刃物の薄いって具体的にどのくらいの薄さよ。
兜ってどんな魚種のどの程度のサイズよ。
薄刃で5キロの真鯛の兜割れるの?
>>627 君に主張があるのであれば、自分の文章で簡潔に論理的に述べるべきだろ?
>>625 そのとおりなんだが
大事な包丁ならそんなことには使えないでしょ
矛盾が多すぎなのよ、しっちゃかめっちゃか
たかがアラの処理にそんな精度はいらんのよ
>>626 あ?なんだ?このカス。
流れからして出刃の話してんだから、「薄い」と言ったら「出刃より薄い」に決まってんだろ。カスが。例えば牛刀とかな。
それからよ、5kg超のマダイなんか「普通」の「一般の人」が捌いたことあるか?あ?普通は触ったこともねーよ。
こっちは一般論を言ってんだよ。一般論に対して極論やレアケースを持ち出すのは詭弁の常套手段だ。覚えとけ。カス。
ちなみに60cmぐらいのマダイの兜なら牛刀でやったよ。何kgかは知らん。
>>629 バカが。
何か言いたいことがあるなら具体的かつ詳細に書けよ。
曖昧な文章では反論のしようもない。
今日はもう寝るけどな。
ここまで酷いと
使いモンにならんだろうな・・
逃げたか。
もう寝るとこだからちょうどいいや。
オヤスミ。
うーん・・
君高校生くらいだろ?
ちょっと普通では考えられない次元でレスが帰ってくるけど
たまに釣れた5キロ真鯛を捌いた写真うpしてみ
IDの最後がJKだから女だろ。
俺は野菜切り包丁は硬いもんには絶対触れさせたくないな
汚れ仕事は安い出刃で
牛刀を万能的に使ってる人はそもそも身卸すら要らないんじゃないか
あと炭素鋼で万以上の洋包丁なら安物とはいえないような…
本来の使用目的があるからね・・
趣味の釣りなんて魚毎に竿分かれて買わされてんのに
包丁の2〜3本買うことに、清水の舞台から飛び降りる様な
決断必要なのかね。
さぁね
効率の問題だと思うんだが
7キロの真鯛を捌くのはいいんだが
1キロの真鯛とどこが違うんだい?
一匹の魚捌くのに何本包丁使うんだい?ってことだと思うが
身が活かってようが締まってようが大した違いは無いように思うが
ぎゃーぎゃー言うからホームセンターの出刃包丁で最近魚捌いてんのよ
なーんの問題も無い
アジ一匹釣るのに何万もかけてる人の感覚なんて普通はわからんよ
スーパーで100円で買えるから
釣りが趣味の奴は自分勝手で変人が多いって本当だね
包丁が好きな人に悪い人は少ないが釣り好きの奴はダメだ
自分は魚は買うもの釣りはしない
643 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/16(火) 09:48:54.87 ID:1IJhygPw
兜割なんてものはちゃんと中心の部分に刃が入るかどうかが問題で刃の厚さが
どうのこうのと必死になるようなもんじゃない。普通は出刃でやる。中心じゃない
歯と歯の間に入れてしまうと簡単に割れない。力を軽く入れて違うと思ったらもう
一度入れなおすんだ。牛刀云々なんてのは全く意味が無い。鯛の重さを増やす
と何か嬉しいことでもあるのか?基本を理解していれば少し力はいるが同じことだ。
最近レスの程度がますますひどくなってるなw
とても読むに耐えん
645 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/16(火) 15:46:19.98 ID:N1GikCe4
正常な人はこんな所に出入りしないからなw
>>643 >兜割なんてものはちゃんと中心の部分に刃が入るかどうかが問題で刃の厚さが
>どうのこうのと必死になるようなもんじゃない。
中心の部分に刃を入れることは誰でもできる。難しいのは、中心線を外さずに切り進める
ように、片刃出刃の場合は刃を傾けて入れることなんだ。
>力を軽く入れて違うと思ったらもう一度入れなおすんだ。
途中まで刃が入ったら、鯛などは容易に包丁が抜けないよ。だから、多少中心を外して
いても、そのままミネを叩いて切り下ろして切断してしまったほうがはるかに楽だね。
ミネの薄い牛刀では手の平が痛くてこの方法を取るのは厳しいけどね。
>>中心じゃない歯と歯の間に入れてしまうと簡単に割れない。
ここんとこがよく判らないんだけど、どう言う意味?
648 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/16(火) 17:57:55.20 ID:2kTxZpU7
>>647 わからねぇならすっこんでろクズwwwwwwwwwwwwwwwww
>>634 ?俺はただの肉体労働者だよ。
低賃金でこき使われる代わりに残業も無いし定刻に休憩もできる。一応嫁がいるから夜は自由な時間があるしな。
だからその範囲内でレスしてるだけ。
ちなみに鯛もブリも釣ったんじゃなく嫁さんの母親が送ってくれたんだよ。
それ以外の魚は銛で突いた。突く方が好きなんで釣りは片手間にやる程度だ。
鯛は60cmぐらいだったが重量は計ってないので知らん。
硬い頭どんな包丁でも割れるかどーかと、どの包丁が傷まず割れるかと言う事が
ごっちゃ煮になっている。
652 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/16(火) 18:37:36.27 ID:pwKjJtUo
>>646 片刃の包丁を使い慣れている人は角度を間違えたりはしない。斜めに片刃で押す心配
があるから牛刀使うのか?兜割は出刃でやるのが普通だよ。刃筋を入れて軽く押す時
の加減は自分で覚えるしかないが 中で刃が動かなくなるほどの力はいれないよ。刃筋
が通っていれば力はそれほどいらない。牛刀でやりたがる方がよほど不自然だ。
>>650 お前がカスなんだろ!雑魚はだまっていろ。
>>652 ageんなカス。お前みたいなカスが増えるだろうが
>>652 >片刃の包丁を使い慣れている人は角度を間違えたりはしない。
間違える間違えないの問題でなくて、できるかできないかの問題だ。
素人がいくら片刃を使い慣れているといっても料理人とはそもそも次元が違う。
2キロクラスの真鯛の兜を片刃出刃で割るときなどは、切り進むに従って刃が中心からズレ、
そこで刃が止まってしまうことは、ありがちな出来事だ。よほどの素人達人でない限り。w
>兜割は出刃でやるのが普通だよ。
当たり前だ。w
ところで、オマエは釣りでもやるのかい?
>>652 >刃筋を入れて軽く押す時
>の加減は自分で覚えるしかないが 中で刃が動かなくなるほどの力はいれないよ。
この文章で確信した。w おまえ兜なんか割ったことほとんどないだろ。wwwwww
馬鹿か?俺と釣りの話をするつもりかよ!おかしくて腹が痛いよ。俺はフロリダに
長く住んでいたからな。お前さんの釣り自慢よりもはるかに多くの魚を釣っている
と思うし捌いた数も多いだろうね。ちなみに俺は12インチ=30センチよりも小さい
魚は全部リリースした。釣ったサイズは全部それ以上だよ。ヒラメなんてのは波さ
え高くないなら阿呆でも毎回釣れる。鯛に相当するタイプの魚としてはブラックドラム
石鯛タイプとしてはシープヘッドを相当釣ったな。シートラウトやグルーパーも相当
な数を釣っている。他にも色々あるんだが相手を見てから挑発するんだな。頭を割る
のは大型の魚を釣れば毎度のことだ。魚屋で買ってくるのとは違うからな。
刃筋を入れるってなんだよ?ただもっともらしいこと言いたいだけだろオマエは。w
いくら中心線を最後まで外さないとしても、軽く押しただけでは2キロクラス以上の真鯛や石鯛の頭は割れない。
やったっことがある者ならだれでもわかることだ。
オマエがハッタリ屋だということはバレたから、もう引っ込んでろ!
グルッパーのアバラは硬かったな良く刃コボレしたよ。
>>658 そう言う事だよな、鎌2つに切分けるにも柔な牛刀じゃ刃鈍っちまう。
へー。兜割ってこうやるんだ。ちゃんとしたやりかたはじめて見たw
今まで完全に自己流だったんで、牛刀で力任せに真っ二つにしてたよ。
まあそれでも刃こぼれなんかしたことねーけどな。
牛刀だと刃こぼれしちゃうってやつはよほど安物使ってるか、単にヘタクソなんだろうな。
662 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/16(火) 21:13:32.83 ID:ggztOV+t
何だ釣り自慢はどうしたんだ?力の加減は刃が入るかどうかの判断をする段階では
そんなに強く押さないものだ。割れそうにない場合は身がつぶれるからな。刃が入る
実感があればそこで押し込む。刃筋というのは力のラインのことだ。少しは大型の魚
を釣ってから吠えるんだな。
663 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/16(火) 22:42:55.62 ID:vSxe1oQB
板前だけど、、、
刃筋を入れるっていうニュアンスはわかるけどやっぱりある程度刃に厚み、割るのに力はいるよ。
さっくり割るなんて「美味しんぼ」の見すぎじゃない?
表からでも良いけど俺は裏から入れる。
大体アラとか頭を割るのに片刃はあまり使わないし。
何本も持っていないなら研ぎを工夫するべき。
658の動画だけど基本がある板前の下ごしらえの捌きではないね。
あと出刃の裏も研ぎすぎているし、握りの位置、指使いも、、、
659<<
グルッパーね〜懐かしい。
ニューヨークに遊びに行ってた時に兜煮にして初めて食えなかった事を思い出した。
まるでゴム。
骨は恐ろしく硬かった。
はい!長話ごめんね〜つづきどうぞ!
どんな基本なんだか
降ろし方の上手い下手は別として、頭割りするには丈夫なやつが有るなら良いけど
薄い包丁は向かないな、刃角鈍角にしたら野菜等切るのに向かなく成るし出刃使わなくても包丁2本要る。
>>664 片刃を使わないと言うことでどこら辺で基本学んだのか判る。
動画みたく頭と一緒に内臓取り出す板前もいるんだな
スーパーとか魚屋はよくそうするけど
670 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/17(水) 10:10:12.54 ID:TS1yfmHF
>>669 じゃ、どうすんの?
プロの解説、よろしく頼むよ
めんどくさいから、フードプロセッサーにかけちゃえよ
>>670 プロではないけど、俺の理解では、最も丁寧な下ろし方は、先ずウロコを引いた後、
エラぶたから肛門まで、内臓を傷つけない程度に浅く切り込みを入れ、エラぶたに
包丁を入れてエラを取り外し、エラとくっ付いた内臓と一緒に取り外す。
その後水洗いして水分を除去(ここまでが水洗い)。
頭を取るのはその後だ。
この方法の利点は、頭と胴体の切断面を、空気や、水で腹腔内を洗う際の水に晒さ
ないで済むので、より鮮度の高い状態を長時間保てることだと理解している。
だからといって、この方法にそれほど固執せず、最初に頭と内臓を取ってから水洗い
してもいいと思う。俺も面倒なのでそうしている。
673 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/17(水) 13:59:51.65 ID:XlEDv7Z/
658この鯛は養殖だね。
絞めた跡が無いのでランクが低い野締。
672が正解。
血合いをササラで除去、再度ひれの辺りのウロコ残りを確認。
のち水洗いが済んだ魚とまな板を乾いたふきんで完全にふきあげる。
面倒くさいかなぁ。
オレは頭で考えながら仕事をしていないので自然に手が動くよ。
動画で平目さんが流しで逆立ちしているのはかわいそうだね。
だめだこりゃ
675 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/17(水) 15:11:25.05 ID:TS1yfmHF
664 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2012/10/17(水) 00:59:28.74 ID:uuDBaFmy [1/2]
どんな基本なんだか
669 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2012/10/17(水) 05:21:51.07 ID:uuDBaFmy [2/2]
>>667 しねーよ
674 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2012/10/17(水) 14:49:51.11 ID:PIf09G1o
だめだこりゃ
とりあえず否定しておけば、勝ったつもりの基地害さん
きちがいでーす
不毛な書き込みだな
そういうことを言うとこれも不毛だという話になるんだろうが、何を受けるでもなく急にそういうこと言い出したのが一番悪い
技量と道具の兼ね合いについての話をどうぞ続けてください
浅学な自分には勉強になります
仮にも板前名乗るもんがそこらのスーパーの若いにニイチャン以下でどうすんの
↑だめだこりゃ
鯛と言う訳じゃないが、鎌は身に付けたまま先に頭落とす奴も居るけこれはどうかね。
生け締めなら判るけど鰓を取るのは何で?俺は先ず鎌ごと頭先に落としちゃうけど。
>>681 なんでだろう
頭要らないだけなんじゃない?活け締めと鰓取るってのはどういうこと言ってるのかわかんないけど
冷凍のシャケなんかはそんな状態ですね
たとえば中間業者がブリを切り身用なり、刺身用なりに3枚に卸して
小売にわたすとしますわな
そういう場合、カマの付いたフィーレで納品したほうが無駄もないし
切り口の劣化も防げますからね
684 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/17(水) 18:52:36.46 ID:XlEDv7Z/
ここは包丁スレだけど包丁はあくまで道具で料理の腕に伴ってそれなりの包丁と巡り合うことが出来ると思う。
みんな包丁が好きで集まって来たのだろうから道具が無ければ作れない料理にも関心を持ってほしいと思った。
下ごしらえや包丁の手入れが面倒だと思うのなら少し寂しい。
まあるい物を限りなく正方形に近づけて(又その逆も)表現するのに必要な道具が包丁。
プロは切り口にも拘りがあるし全て牛刀1本で済ますことは考えられない。
包丁を見たら腕がわかると言うのは確か。
板前!?でも研ぎ方に気を配っている人は少ないけれど、名の通った所では良い包丁を使っているね。
ここはたまに行くけど通常レベル以上だとは思う。
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/bigpower/diary/detail/201112010000 銀座あたりの割烹、小料理屋はカウンターが狭いせいか柄の感じからして短い包丁が多い。
でも硬そうな黒檀柄銀巻きなのである程度のレベルは行っていると思う。
ここは長めで刃紋がくっきりとした総銀巻きの凄い包丁を使っているぞ。
http://www.nihonryori-ryugin.com/index.html 海から引き上げた時の天然鯛や鯖の神がかった模様と色は見るたびに感動する。
初任給5万円で休み無く働いたけど良い素材を見るとこの仕事をしていて本当に良かったと実感する。
さ、風呂も入ったし店から持ってきた刺身と肴で晩酌でもするか、、、
言葉足らずでした、鮮度保つ為に生け締めで鰓取るなら判るけど
魚下ろす時じゃ先に鰓外す必要ないかと思って
自分で下ろす時に鎌を身に付けて頭取る人いるから
洗う時身に水が付かない為なのは判るが自分は普通に
落としちゃうから。
>>685 自分の場合頭を料理する場合は、先に鰓ハラを取って水洗いしますねー
頭要らない場合は、たすきに落として、捨ててしまいます
大きめの魚で切り身にするような場合は、鰓ごと頭だけ落としちゃいますね
>>684 またどこかからか引用した様な作文や行ったこともない店のHP乙。
>>海から引き上げた時の天然鯛や鯖の神がかった模様と色は見るたびに感動する。
板前より漁師か。
つーか頭ついてる方と、ついてない方という売り方をする場合は割らないし・・・
出刃持ってないやつらが、出刃を否定してる。
マダイおろしたことがないやつがマダイのおろし方を否定してる。
面白いスレだな。
とりあえず、三徳や牛刀しか持ってないのなら、マダイを一匹物で買うのはやめとけ。
ペティでは捌けないとは言わないが(やろうと思えば出来るだろう)、やる意味はない。
とりあえず、養殖ならキロ弱が800円くらいで買えるのだから、
1000円くらいのKAIの出刃くらい買っておけ。4-5匹はいけると思うよ。
裏スキがないからマトモに研げないんだが、切れなくなったら捨てればいいだろう。
貝印ナメんな
裏スキくらいあるわ
>>691 1000円の出刃で?
裏のアップ希望。
洋包丁なら、KAIを勧めるが、和包丁は勧められないな。
ごめん脊椎反射した
1000円か
いくら貝印でも1000円の出刃なんてあるの?
>>694 洋ハンドルの出刃なんてあったんだ
鋼の銀寿は裏スキあったけどこれは知らないわ
使い捨てならこれでいいかもね
べつに鯛くらいどこでも売ってるがな
698 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/18(木) 18:36:06.26 ID:2axhpqiP
この板は上から目線で自称プロが書き込むようになって糞スレと化したな
貝印の出刃を使い捨てにすればいいとか、24cmの牛刀最高とかw
グチグチ恨みがましいこと言うなよ。男の子だろ?
>>698←こういう、ただ他人の出した情報を否定するだけのレスが最も不毛だけどねw
あと、わざわざ出刃用意して使い捨てにするぐらいなら牛刀か三徳(文化)でやればいいじゃん。
よほどのヘタクソかヒドい包丁じゃない限り、フツーに捌けるんだから。
無論、出刃(身卸、舟行、間切等)の方がやりいいけど、刃物を使い捨てにするぐらいならアリモノで済ませばいいじゃんて話。
>>700 私には、牛刀や三徳でカブトを割るのは無理だよ。
まあ、やれと言われればやるけど。で、たぶん最終的には割れると思うけど。
包丁はグチャグチャ、カブトもグチャグチャというのは、十分に想像できる。
でも、キロクラスならまだしも、3キロ4キロとなったら、マジ無理かもしんねぇ。
牛刀三徳しか持ってない、マダイを捌いたこともない連中に三徳でマダイを捌けとか、罰ゲームだろ。
私は、一匹物のマダイを捌くのなら出刃を買えと言う。買わないのなら、切り身やサクで買えと。
片刃を研いだこともない、「裏スキなくても研げるだろ」とか言ってるやつは、
使い捨てるしかないと思うのだよ。
ま、それも、研いで刃を付けることは、もちろん出来るけどね。ナンチャッテ片刃に。
↑ 俺も大意ではお前と同じだよ、だけど裏スキ無くても砥げない事は
無いからそう言っているんじゃ、お前もナンチャッテ片刃と馬鹿にしても
出来ると言ってんじゃねーか。
>>702 たとえば、
>>700は、魚なんて捌いたこともないし、ましてやマダイのカブトを割ったこともないと、私は想像する。
「包丁がないのなら、カッターナイフでカブト割ればいいじゃん。包丁買うこともないよ」的な物言いだ。
>>697についても、片刃を研いだこともないやつの物言いだと判断した。
そうでなかったとしたら、申し訳ない。
片刃を(まともに)研いだことがあるやつなら「裏スキがなくても」とか、安易に素人連中相手に言うとも思えなかったんでね。
裏スキなきゃ砥げないなら、どっちかが裏に相当する両刃の包丁はどーすんだよ。
>>704 ああ、君は両刃の包丁を使っていればいい。
片刃の包丁は使ったことがないんだろ?これからも使わない方がいい。
裏スキのない出刃を買って、両刃に研いでおけ。
正本君も大変だな
普通にスルーしとけばいいレベルだよ
>>706 私はスルーしないよ。真摯に対応する。なぜか嫌われるがなw
もちろん、君に対しても。
>>705 出刃の元の方を少し両刃に刃付けする人は大勢いる
この両刃に成っている裏の刃先部分は裏スキに関係ないが
その他出刃じゃないが、洋包丁や牛刀も片刃に砥いている
人は多数いる勿論裏スキなんぞ無いそれでも切れるぞ、俺もそうだ。
言っとくが俺は出刃は普通の研ぎで使って居る、てめーみたい
包丁使ってねーやつとは違う。
人を批判したり悪口言いたい奴は
まず自分の包丁写真のアップして
コテを付けて名乗れよ
それが出来ないなら情報と独り言だけ言ってろ
卑怯者だぞ
710 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/19(金) 10:03:48.58 ID:QN5ZHtod
>>709 反論できないんだねw
でも、そんなめんどくさいことするやついると思ってるの?
711 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/19(金) 11:40:40.48 ID:l7cKXTkV
両刃って洋包丁しか浮かばないようだけど
俺・・・黒打ち出刃の割り込みを使ってんだけどなぁ、、、。
アラや頭でも片刃を使っても刃こぼれしないけど材料や用途によって
両刃は必要。
>>709 そんなこと言って、アップされちゃったら、傍から見て滑稽なほどに必死になって罵倒してくるじゃないかw
それも、本論とはまったく関係のない部分で。もちろん、自分の包丁はアップせずになw
>>708>>711 ああ、君たちは両刃を使っていればいいよ。
キャラ設定壊れてるけど
そこはもう無視しちゃうの?
話の軸になってるの
全部釣り体験だよね
出刃のラインナップ強烈だったから覚えてる
>>701 キロで言われてもよくわからんが、60cmぐらいのやつなら牛刀で問題なく割れたよ。実際に。
板前さんや魚屋さんならどうか知らんが、一般家庭でお目にかかれるのはせいぜいこのサイズまでだろう。
あと、三徳と言ってもツバ無しの軽量タイプだとキビシいね。それでもどこの家庭にもあるようなまな板に乗るぐらいのサイズ(40cmぐらい?)ならイケる。
実際にやったことないから想像でモノ言ってるだけだろ?あと、「マダイを捌いたこともない連中」=「よほどのヘタクソ」だろ。そりゃ、罰ゲームだわ。
>>703 気の毒な想像力だな。
お前の持ってる牛刀はカッターナイフと同程度の強度か?
ちなみに俺は、ヘタクソにちょっと毛が生えた程度の人間だよ。
今まで触った魚なんてせいぜい数十だよ。三桁は確実にいってない。
その俺ですらが一万円前後の牛刀で問題なく割れたんだ。
お前らがそれをできないとしたら単によほどのヘタクソかヒドい包丁だからだ。
勘違いするなよ。俺は牛刀や三徳が最適だとは言ってないからな。
>>700の通り、をわざわざ新品を用意して潰すぐらいなら…という話をしただけだ。
やればわかるけど薄い包丁のがまっすぐ抵抗なく割れるよ
でも、そんなことにそんな包丁使えない
>>715 40cmで1kg、50cmで2.5kg、60cmで4kg、70cmで7kgってところだよ。
4kgマダイのカブトを牛刀で問題なくね。そりゃすごいわ。
とりあえず、私は、4kgのマダイを牛刀で割る気はない。出刃でやればいいんだから。
まあ、やれと言われればやる。私でも出来ないことはないと思うけどね。
自分から、そんな無意味なことをやるつもりはない。
正本君がうpれうpれっていうから
ぼろのほぼ三角の7寸とホームセンター仕様の小出刃うpったのに
なんでボロカスに叩かないの?
40で2キロ弱じゃねーの?
上の動画はそんなもんでしょ
>>719 あー、養殖は鰭が短いからな。マダイの尾鰭って、思った以上に上側の先が長いんだよ。
養殖基準とか見た感じで言えば、40cmくらいで2kgくらいか。
見た感じで60cmあったら、5-6kgってところか?
かんけいねーよ
話を整理しよう、牛刀で兜割出来るか出来ないかの議論じゃなく
例え出来ても出刃より刃が痛むだろーからやらないと言う事だ。
>>721 天然マダイ、見たことないのか。残念だな。
>>722 違うだろw
おまえは、裏スキなんかいらねーって言ってるんだろ?
だから、裏スキのない出刃をナンチャッテ片刃に研いで使ってろと言ってるだろ。
>>723 おめぇスーパーで買い物したこともねーのな
軽量カップで水を軽量したこともないと
魚屋で魚買ったこともないと
>>725 スーパーじゃマダイは買わないな。まず、鮮魚全般の質が悪いし、マダイの一匹物なんて売ってない。
養殖を買うときはデパ地下だ。刺身用のサクになっているやつか、キロ程度の一匹物。
たまに500g程度の天然ハナダイ(チダイ)があるときは、鯛しゃぶ用に買ったりする。
肉もグラム単位で買ったことないか
こんなもんですわ
正本君は
>>724 兜割と裏スキ2つの話がごっちゃに成っている、俺は裏スキ要らないなんて
一度も書いてないし、片刃は裏スキ有るのが当たり前と使って居るが、裏スキの無い片刃
は砥げないから捨てると言う事に、砥げるだろとレスしたまで。
現に両刃の包丁片刃に砥ぎなおして使っている、お前も砥げないと思うなら
砥げないで捨てると自分の体験具体的にレスしろ。
test
正本君は鯛の頭割るためだけに6寸の両刃の出刃包丁買ったてうpまでしてんのに
なんでダレも突っ込まないの?
実はオレしかいないの?
>>730 あー、わかったわかった。だから、裏スキのない片刃を使ってろ。
正本君
スレの運営に向いてないよ
悪意が強すぎて
どんどん人はいなくなるよ
>>733 だからお前が砥げないで捨てる根拠を書けといっているだろボケ
736 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/19(金) 19:56:34.90 ID:Vqr0QkhW
両刃の出刃って使えないよな。実は実家に古い5寸のがあるんだw
なぜ昔親がそれを買ったのか非情に不思議なんだが たぶん親父
が左効きで包丁をよく知らないから買ったんだと思う。あれって鳥と
か捌く包丁なんじゃねえの?
関西より西に行けば両刃の出刃や柳刃は普通に売られているし、使われているよ
結構盛り上がってるな
油焼丸鋼の裏スキのない身卸包丁を両刃研ぎして
更に刃線を三角に研ぎ上げれば完璧だよな
おっと、刃線を研いで外形を三角に…だった
そういえば昔藤次郎のdpコバルト鋼の出刃買った人が裏スキなくて嘆いてたっけ
とりあえずKAIの2000STは裏スキあるか確証がないから
同価格帯で裏スキのある碧寿か銀寿薦めるのが正解
鋼材や銘柄の話に戻すべきだね
本業でもわからんから
真顔で「包丁を三角に研げ」とか言ってくるからねぇ……
油焼きがすげーんだ!このサイトを見ろ!「本焼は油焼きより水焼きがいいでしょう」
無知って怖いよ。やつらは知らないがゆえに怖いもの知らずだから。
742 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/19(金) 23:29:50.49 ID:c1cuJ84Z
三角研ぎってよく意味がわからないんだがレスすると不味い人なんだろうと思っている。
俺も意味不明、以前三徳だか牛刀そのように砥ぐとか誰かが言ってなかったか?
同じ奴かな、切っ先なら中華や菜切りじゃなきゃ普通三角に成っているしな。
キチガイは目が三角になってるよネ
あはははは
746 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/20(土) 01:01:50.80 ID:jFA6cMFX
あれは確か、峰の側を全く削らないで牛刀を均一に砥ぎ減らすと
峰についてる切っ先布巾のRが刃渡りが短くなるとともに削れて消えて三角形になる。
→三角形に砥ぎ減るのが正しい!
ってのだったかな。
峰も削るに決まってんだろって誰かが言ったらそれで消えたけど
直角三角形になってる包丁のこと。
研ぐときに、刃線のアールを出せないやつが、そういう包丁を作る。
ヘタクソの代名詞だと思っていたんだが、(うひゃ、三角にしちゃってるよwみたいな)
わざと三角に研ぐやつが、このスレにはいるようなんだ。
もちろん、その三角包丁はアップされないけどな。包丁研いだことないから。
でも、かなり昔に、「どうだこれが青二本焼だ!」と言って、
明らかにステン割込みの中華製(説明書の字体から判断)の三角包丁をアップしたやつがいたがな。
まあ、三角に研いだって、研いだこともないやつよりはマシだろう。
三角よりもっと酷く成ると鶴首か
そいつの趣旨としては、
身幅が狭くなると刻みがやりにくくなるから、身幅を減らすな(つまりアゴの方は研ぐな)ということ。
わざと三角にしろということだw
そんなもん、普通に研いで研ぎ減ったら新しいのを買えばいい。
左の包丁で、20年以上使っている。20年で8000円の話なのに、
20年間、アゴの方が研いでなくて切れない包丁を使えってか?
もちろん、真に受けるわけもなし。こいつ、バッカじゃねぇの?という感想。
>>749 鶴首にするやつは、たいていは柳でさえも三角にしちゃってたりするわけだが、(要するに研ぎがヘタ)
三角と鶴首の根本的な問題は別だね。
鶴首にしないためにはコツがある。切っ先を研ぐときに、右手は包丁を持ち上げるように力を加えること。
それを左手で強引に砥石に押さえつけるようにする。砥石に当たって反る方向を、逆にするってわけだ。
それに対して三角包丁にしちゃうやつは、刃線のアールを作れない。単に研ぎがヘタってこと。
そろそろ画像更新しろよ、正本君っ!
あと真ん中の家族用の包丁もクレンザーとかで磨いてあげろ!
>>752 磨いてるよ。まさか、錆がクレンザーで落ちるとか思ってるのかな?
落ちるのだったら、左も包丁も、今でもピッカピカなはずなんだけど?
そんな話題もあったなw
落ち難いクレンザーもあるが、カネヨンならイケるぞ
研磨剤の割合が多めで若干傷が付くくらい削れる
界面活性剤も生分解性の高い脂肪酸アルカノールアミドだぞ
あと♯5000くらいで研ぐと霞が疎らになるけど
カネヨンで切り刃を磨くと地境クッキリするぞ
756 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/20(土) 01:48:34.00 ID:jFA6cMFX
カネヨンノクレンザーぐぐったら色々あるみたいだけどどれのこと?
紙のでかい筒に入ったサッサクレンザーってのなら内で使ってるのだわ
あれは確かに割とよく落ちたが、もっといいのがあるなら知りたい
>>754 おまえ、そういうウソを簡単につくなよ。
「じゃ、ハガネの包丁を買っても、錆びてもカネヨンで磨けばいつもピッカピカなんだ!」
とか、騙されてハガネの包丁を買っちゃうやつが出てきたらどうするんだよ。
つうか、それならそれで、ステンの包丁を買うやつは、ただの馬鹿ってことだな。
ステンの包丁でさえ、ピンホール作っちゃったら、もうお終いだというのに……
ほらほら、
>>756が、錆びた包丁をカネヨンでピッカピカにしようとしてるぞ。
>>754が、ちゃんと責任取れよな。
>>756 粉末でも大丈夫かもしれんがウチのは液体
研磨剤50%、界面活性剤7%、安定化剤っていうシンプルなヤツ
>>正本君
根が深ければ完全に除去するのはそりゃ無理だけど
君の家族の包丁のように浮いてる赤錆は落とせるよ
>>759 >君の家族の包丁のように浮いてる赤錆は落とせるよ
無理だよ。ハガネの包丁、持っているとでも言うのか?w
錆なんて、ピンホールが広範囲に広がっている状況だ。
もちろん、平の錆なんぞ性能にはまったく影響しない。
ピッカピカにしたいかどうかの話だ。
ピッカピカにはしないし、意味ないよ
黒錆と赤錆の見分け付いてる?
俺のいいたいのは、右と左の包丁のように真ん中も手入れしてやれって話なんだが…
あーいや、真ん中は、いずれ左になるんだけどな。
いつもピッカピカにしていたら、一瞬で錆びるよ。
絶対にピッカピカのまま、黒錆に覆われることはない。常識的に理解できるだろ?
ピッカピカが、あるとき一瞬で真っ黒になるなんてあるわけないことは。
あると思っているのなら、アニメの見過ぎだ。
ハガネに関しては、錆びさせなければ、常に一瞬で錆びることになる。
錆びさせることによって、時間を掛けて黒錆の不動態に覆われる。
ま、自分の包丁は、錆びさせないで使っていくつもりだけどな。
とは言っても、家族が勝手に使うので、錆は出る。
出てしまったら、終いだな。クレンザーで落ちる?馬鹿言うな。
金属を削り落とす研磨力がなければ、錆が落ちるわけもない。
ピッカピカってどんだけピッカピカなのよ
正本君の右の牛刀みたく出来たら十分でしょ
クレンザーも色々あるだろうけどウチのは砥石でいうと♯2000〜3000くらいの傷が付くので
それなりに研磨力あると思うぞ
>>765 じゃ、そのクレンザーで磨いて傷の付いたハガネの包丁を見せてくれたまえ。
ちなみに、
>赤色錆の下にある薄いネズミ色の斑点が残る場合があります。
残る場合があるんじゃなくて、必ず残る。
あぁ、スマン正本君
見分けが着いてないのは俺だわ
念のため拡大して見てみたけど表面に浮いてる赤錆って感じじゃないのか
>>767 必ず残るは言いすぎ
残るのは発見が遅すぎるせい
つーか正本君クレンザー何処の使ってんのよ
明日買いに行ってくるわ
正本君がこんなに慕われているの初めて見た。
>>742 >>743 正本の言うことを真に受けないほうがいいよ。
そもそも三角に研ぐと言いだしたのは正本だから。
研ぎ方がおかしいよ、刃元エリアを研ぎすぎだよと指摘されたら、「三角に研げというのか!」
と言い出しただけだ。
彼はいつもこの手法だ。錆びの話になれば、「ピカピカにしておけというのか!」
出刃の叩き切りの話になれば、「頭の上に振りかぶって渾身の力で叩き切るのか!」
という調子だ。マトモな話はできないから相手にすれば時間を無駄にするだけ。
>>771 >研ぎ方がおかしいよ、刃元エリアを研ぎすぎだよと指摘されたら、「三角に研げというのか!」
そのとおり。いったいどういうことなのか?と、ちゃんと確認している。
勝手に決め付けてはいけないだろ?
確認した結果、紛れもなく「三角に研げ」だったということだ。
単に、相手が研ぎに関してど素人で、三角包丁という言葉を知らなかっただけ。
「出刃でアラを叩く」などと言ってるから「出刃は叩くための包丁じゃないよ」と指摘したらブチ切れ、顔真っ赤w
「アラってなんだ?カブトか?」と聞いたら「カブトだ」と答えたわけだ。カブトを叩いて割るんだと(爆笑)
たぶん、出刃も持ってないし、魚も捌いたことがないのだろう、無知なるがゆえに
「カブトか?」と聞かれたら苦し紛れに「カブトだ」と答える以外にすべがない。
わかってるやつなら「中骨だよ」とでも答えておけばよかった話だ。
あるいは「最後の硬い骨のところは叩いて切り離す」くらいは言えるだろう。
ま、どの話も、2-3のやり取りをすれば、
相手が包丁を研いだこともない
出刃を持ってない、魚を捌いたこともない
ハガネの包丁を持ってない
なんてことは、すぐわかるさ。脳内で作り上げた話だから、矛盾だらけだ。
壮大な時間の無駄だなw
ひとつ、勘違いしているやつがいるようなんで、言っておくが、
右の包丁は、クレンザーで錆を落としているんじゃない。錆びさせてないんだよ。
何度も言うが、錆びたら終いだ。ま、性能には影響ないがね。見てくれだけの問題だ。
>>747 ペティはそう研ぐなー その方が使いやすいことがあるから
頑張ったけど、交信失敗だった…
777 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/20(土) 15:50:02.41 ID:d82fFZGi
クレンザーはオレの包丁には粒子が粗すぎる。
錆びにくくする為の鏡面仕上げだからね。
772の「出刃は叩くための包丁じゃないよ」と指摘したのは正しい。
オレも叩いた事は無い。魚屋は知らないけど本職は叩かないよ。
みんなの包丁をUPしてごらん、評価してあげるから。
779 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/20(土) 17:40:39.32 ID:d82fFZGi
781 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/20(土) 18:06:40.98 ID:d82fFZGi
>>780 楽しい写真を有難う。
切っ先が写っていないけどこの感じじゃ鈍角そうですね。
買ってから2〜30回研いだか研いでいないか程度。
素人使いだから先の1/3位しか使いこなせていない。(研いでいない)
柄本が錆びていてかわいそう・・プラなので水牛のように締め付けていくような機能は無い。
柄の直線と峰の直線が微妙に角度が違っていて気持ちが悪い。
柄に付いたウロコがあと二〜三枚ほしい。
俺だったら柄をはずして中ごの錆を落として水牛に付け替えてバリバリ研ぐね。
平も鏡面にして・・・研ぎたい。
そして生き返らせてあげたい!
何処に有ったか忘れたが昔の三角砥ぎ.赤錆黒錆び議論の蒸し返しだな
レスの無駄だから其の時のレス番号貼れ。
784 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/20(土) 18:32:16.67 ID:d82fFZGi
>>782 そのレス知らないなぁ。
冷凍の鮭の頭がどうしたとか出刃の刃の厚みが薄いだ厚いで揚げ足取り議論より
オレは面白いと思うよ。
道具は人柄も仕事環境にもよって同じ包丁でも形もちがって来るから
オレは絵画鑑賞をしているようで楽しい。
そもそも2ch自体自由な発言が受けたわけだからつまらなければ自分が去れば良いだけだと思う。
それはもちろん自分自身にも言える。
ニフティ、あやしい、下水道、あめぞう、そしてひろゆきと
みんなそんなふうにして見えない相手に対して仲間意識を持ったり敵意を持ったりして進化?してきたんだから。
一昔ではアンダーグラウンドと呼ばれていた掲示板に今では一般の主婦や学生が書き込みが出来るからね。
>>777 >772の「出刃は叩くための包丁じゃないよ」と指摘したのは正しい。
>オレも叩いた事は無い。魚屋は知らないけど本職は叩かないよ。
間違いだね。w
出刃は叩くため(だけ)の包丁ではなく、押し切り、引き切り、叩き切りと多様な使い方を想定して
デザインされた包丁であり、当然ならが板前も出刃で叩き切りをする。
ただし、この場合の叩くとは、頭の上から渾身の力で振り下ろすというようなものではなく、
瞬間的な打撃の力を利用した「添え手叩き切り」(刃元を食材の切る部分に当て、ミネを手のひら
で軽く叩く)や、出刃の重さを利用してツミレなどを作る際の叩きなどを主として言う。
786 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/20(土) 18:34:48.92 ID:d82fFZGi
>>783 ナイフはわからないし買いたいとは思わないんですよ。
感想が言えないでごめんね。
>>786 一応包丁だよ。漁師向けの。
片刃だしウラもすいてある。
788 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/20(土) 18:42:05.69 ID:d82fFZGi
>>785 うるせーよw
そーだよ、細かい奴だ。
ちなみに
てまえ、板前、男前の包丁の筆者の研ぎは(大)嫌いだ。
あんなへたくそがネットで稼いでると思うと吐き気がする。
このスレには居ないよね^^
>>785 マダイのカブトを「出刃で叩く」だぞ。「出刃を叩く」じゃないよ。
それとも、マダイのカブトを叩いて、ツミレでも作るのか?
>>788 悪い。w
悪気はないが、正本 (ID:tVdOCNOe)の間違った主張を擁護する形になっていたので指摘させてもらっただけ。
また教えてね。
791 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/20(土) 18:58:21.94 ID:d82fFZGi
>>790 こんの野郎!!!
良いよ^^(ニコッ)
>>781 ふふっ
コレは尺から7寸まで減ったものなのです。
100kgじゃ効かない程度にさばいた実績のある包丁なんですよ(笑)
ナイフと魔切りの区別付もつかないのに鑑定とは
何でも鑑定団失格。
795 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/21(日) 00:03:00.69 ID:hJipmWVZ
魔鬼利も知らなんーのに偉そーに鑑定するとかぬかすな。
>>796 普通知らないだろ? あれは包丁じゃなくてナイフだ。
調理をする目的ではなくて、舫綱を切ったり、餌を作ったりするものだ。
ま、いまさらマキリにこだわる理由なんてないけどな。
いまどき、漁師はそんなものは使わないし、持ってるのは、ネット通販で宣伝文句に騙されてるやつだけだ。
ID:d82fFZGi の鑑定眼がクソなのは同意する。
>>780の形を見てほぼ新品(研いでない)と判断するとか考えられない。新品がそんな形をしているわけがない。
確かに
>>780の出刃はヘタな芸術鑑賞より癒されるわ
武骨なベタ研ぎで飾らない素朴さが胸に響く
799 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/21(日) 01:34:24.90 ID:hJipmWVZ
お前らのくそ包丁なんて見てらんねェ〜よ。
ところで、マキリで料理を作ってる馬鹿っているのかな?
キャベツをマキリで刻んでる姿を想像すると、笑ってしまうぞw
マキリの話はこの位で、もしこの出刃が1尺有ったら
新品なら下のまな板?位の大きさ有るな、それをこの形に
砥ぎ減らすのは鍛冶屋並の腕前だろ。
>>801 >砥ぎ減らすのは鍛冶屋並の腕前だろ。
んなわけないだろ。研いでりゃ普通に減る。
研ぎも三角とか言わないまでも、三角に近いし。
803 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/21(日) 03:04:31.81 ID:hJipmWVZ
>>792 峰の曲線からして尺は無いだろな・・・。
嘘こいてんじゃね〜よ!タコ!
相出刃か?
少しは手入れしろや。
804 :
間野:2012/10/21(日) 03:15:01.47 ID:5ooiio5E
いや。私は料理用よりもキャラを可愛く見せる方に使いたいんだが・・・
805 :
間野:2012/10/21(日) 03:15:37.68 ID:5ooiio5E
いや。私は料理用よりもキャラを可愛く見せる方に使いたいんだが・・・
錆の科学って面白いな
テスト
先日関市刃物祭にてなんとなく購入した3000円の包丁のスペックが知りたいのですがくぐってもヒットしないので詳しい方よろしくです。
刻印はNASUChroMax.D.P 裏側にクロマックス本割込と書いてます。
なすびのマークが気に入って購入しました。
>>802 貴方が脳内でなく、本当に1尺の包丁を7寸まで砥ぎ減らす
しかも柳でなく出刃がどれ程大変な事か体験したまえ。
グラインダー等で一偏にやるのでないなら、毎日裏以外刃線.峰.平.刃線の全て
を砥ぎ型取っていかなきゃ駄目だ、この包丁は切っ先以外砥ぎが余り入って
ない様に見えるそれではこの様な形に出来ないだろ。
俺のレスの皮肉が判らないようだな。
>>808 ちっとググッたけど茄子はわかんないね
クロマックス鋼使ってる包丁は何種類かあるけどどれかのOEMかな?
>>801 このまな板は短辺60長辺90あります
>>803 普通の片刃の尺出刃だった。
8寸くらいになって尺出刃買い換えたのでこれは尺には腕力が足りない人が使ってる。
研ぐ人は別の人。魚を水洗い5時間くらいした後、毎日研いでて一日10本くらい研いでる。
814 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/21(日) 14:44:00.28 ID:cS9BM3b+
>>811 まな板と言うのは写真に映っている範囲の事よ其の位の幅
有ったんじゃないかと。
「その鯛のアラ、売るから割ってつめといて」
「はぁ?アラ?兜か!兜のことか〜〜!!」
>>818 鯛中心に甘鯛とか硬いもの系
よく考えたら100キロどころか3tくらいやってる気がする
1日少なく見て10キロとしても。
なんかネタ作りもテキトーになってるな
>>821 ある魚ならで1日1tくらい仕入れる店
でもうちが買ったものはある魚屋が半分くらい持って帰るよ。
一カ月1000万くらいの買い物する元気な魚屋さんがある。
>>816 どう観ても1尺の包丁の形じゃないね精精7寸
>>824 尺の購入ページにあったんだが、もしかすると共通写真なのだろうか。
包丁屋ってそういうことするよな
>>824 >>780の画像見て、研ぎ減ってることがわからないやつが、偉そうなことを言うなよw
まあ、切っ先の方から平全体に銘が入っているとか、証拠となるものはいくつかあるが、
まず一目見て、その形で、普通に研ぎ減ってるとわかるだろ。
そもそも、研ぎ減らすのが鍛冶屋並の腕前とか、ミネや平まで研ぎ減らすとか、意味不明なことばっかり言ってるよね。
誰が研いでも、研げば減るよ。ミネや平を研ぐ馬鹿はいない。
>>823 いやwww だから、どんな店かと聞いてんだよ。
身元明かす必要ないんだから、具体的にどんな商売してんのか教えてよ。
1日1トンて、すごいね。w
829 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/21(日) 23:44:36.47 ID:hJipmWVZ
>>826 オレも尺は無いと思った訳だが・・良いじゃないか826が尺だったと言っているのだから。
でも手入れのしかたはもう少ししてあげてね。
安い包丁を使うから早く切れ止むし手入れが雑になるんだよ。
水焼の出刃を使って捌いてごらん。
切れ止んだら#1000を当てて仕上げを当てるだけでそれほど減らないと思うよ。
手入れもしようと思うと思う。
そして道具から学ぶ事も有ると思うよ。
良い物を追求する事が人生においてどれだけ重要なことか。
な〜んてね。
痛くないか
>>829 購入時5万だからね、これ。
安いとかいわないでくれ。鑑賞用じゃないんだから。
毎日研いであるんだぞ。
切れやむ・・・って1枚2枚切ってるんじゃないんだよ。
あと普通仕上砥なんてするわけない。毎日切れれば良い。鑑賞向きではなく実用100%。
君ら10本も包丁触ってないかもしれんけど、俺らの世界じゃ30本以上毎日だれかが使って研いでる。
833 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/22(月) 00:21:40.90 ID:peef+GII
>>831 プラの出刃が5万円ね〜
残念だけどその言葉で鍍金が剥げたな。
>切れやむ・・・って1枚2枚切ってるんじゃないんだよ。
心から水焼の包丁を使うことを願う。
そして研ぎ方を習得してくれ。な。
ホラ吹き君。
にならない為にも・・・
つーか出刃を大事そうに使って仕上げとかどこの誰がやるんだ。
荒く使うためにあるものを。
第一、自分だけが使うものでなし、雑に扱える物しか使うかい
836 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/22(月) 00:27:53.92 ID:peef+GII
>>834 だぁ〜かぁらぁ〜その精神を直せってんだよ!
この冷凍タコ!
とっとと話たたんでまいや
>>832 自分は出刃だけって考えれば一日に3枚かそんなものしかやらん(腕力ないから)
俺は牛刀30cmでサーモンやるのが好き。金属ハンドル洗いやすいけど冬冷たい・・・
ちなみに包丁はカネタワシで洗うのが常識
839 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/22(月) 00:32:02.76 ID:peef+GII
お前本当に「あたま」わるいなw
お前のリンクを見たけどどこが5万円なのよ。
一生糞包丁で腐った魚でも捌いてろよ。
つーか本焼なんか盗人ホイホイだしな。
正直5〜6寸で1万台の出刃も尺になるとぐーと値が上り4〜5万になる。
>>841 俺も昔尺の値段を見て目を疑った口。
うちの辺だと8万くらいする。
うっとこはナイロンタワシでクレンザー使ってたな
カナタワシはウロコ取り用だったな
容器洗うのにも使ってたけど、金属片が混入するからやめさせた
あとついでに1本目の方(7寸に減った方)は別誂なので推して知るべし
>>844 うろこ取りは電動があるし、うろこかき器もあるし。
昔は包丁でやってたから髪の中がうろこだらけになった。
847 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/22(月) 00:41:24.41 ID:peef+GII
霞の包丁に5万円ね。
・・・どうぞご勝手に。
同じようなレベルで話が出来るような奴は居ないのか・・。
本職は出刃で叩かないってレベルもいないだろうね
水産加工で本焼出刃とかw
というか本焼の尺出刃なんか売ってるとこあんの?
851 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/22(月) 00:49:25.69 ID:peef+GII
藤次郎ね・・・ははは。
論点が違うし、オレが言いたい事を理解していない(出来ない)
なかなかおもしろいじゃねぁ〜か。
そんな人が何を考えているのか知るのも。
それ以前に本焼の尺出刃なんて打つ人がいない。
オーダーメイドの世界で50万って言われても仕方ない。
ギリギリ見たことのある本焼出刃で8寸だからね。
853 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/22(月) 00:50:49.24 ID:peef+GII
へ〜そうなのw
854 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/22(月) 00:52:40.34 ID:yD8fZ7LI
つうか水産加工だったら出刃なんかより鮭切りのがいいんじゃねえの?
デフォで黒うちだし。
若干身が薄くて刃角鋭角だから相出刃よりだとは思うがね。
値段も堺一文字でみたが、尺でも36000とかそんなもんだったぞ。
まあ、懸念事項としては
・堺一文字のは白紙の号数書いてないから白三かも。比較した尺の出刃は白二
・油焼きかも
てあたり
荒く使うんだしそんなもn気にしねえー
ってならいいんじゃね?
今調べてみたが、一応あることはあるみたいだ。
25万〜30万だってさ。
以前普通の尺出刃でも先入金じゃないとって言われたことあるから、
(そこは本霞10万だった)不動在庫ってやつなんだろうね。
殆ど尺出刃は飾り彫りとか入れた鑑賞用だよ
じっさい尺の本出刃の使いどころがわからんね
>>854 まずは身が薄いのがダメ・鋭角ではなく鈍角の方が良い(出刃と鮭切りの違い)
あとこっちだと黒打ちは好かれてない
あとカネタワシで洗うので黒は多分あっと言う間。
>>850 前に売ってたのを店頭でみたが般若心経が彫金されてた。
あと龍の彫金多い・・・
858 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/22(月) 01:02:09.47 ID:peef+GII
sOSEM34r←こいつにかまうと馬鹿を見るぜ。
包丁同様脳みそも錆だれけのかまってちゃん。
>>856 10キロupくらいの大鯛には7寸ではキツイ
あ、うちに7寸ステンレス柳があって、かれこれ7年研いでるけど一向に欠けたところにたどり着かない。
#400で暇を見ては研いでるんだけど。グラインダー様にお願いしたいわ・・・
10キロの鯛なんて売り物になんの?
噛みついてしかいないやつ笑っちゃうな
863 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/22(月) 01:19:59.23 ID:peef+GII
>>861 こいつ(859は)はホラ吹きだよ。
せいぜい5kだよな。
ロットが揃わんとな
>>863 5キロなんて普通じゃん。毎日何枚も売れてるレベル。
中央市場とかいってみなよ。
10kg以上の鯛なんて結構いるよ
>>861 切り身作るのにこれほど楽なものは無い。
5枚くらい水洗いしてるより大鯛一枚の方が良い。
どうせホテルとか値段メインで味気にしてない
多分、魚の大きさってのが釣りメインの人と仲卸で大幅に違うと思う
ハモなんかもよく見るサイズは300g〜800gくらいだけど、俺がみた一番でかいのは7kg。
海の中で見たら逃げるしかない。生きたまま送ってきたのにビックリした。流石に食う人はいなかった
868 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/22(月) 01:27:28.31 ID:yD8fZ7LI
ずっと前に、市場の海に死んだ超巨大なハモがぷかぷか浮いてるの見たことがある。
太さが750ccくらいのワインの瓶と同じかそれ以上だったわ。
市場っていっても地方の小さい魚市場ね
ふーん
870 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/22(月) 01:28:39.66 ID:peef+GII
>>866 旨くないんだよ。でかいのは。
知らないだろうけどオレは買わないね。
言う事を聞いて少しはおりこうさんになってね。
あー、ID:sOSEM34r が私の代わりになっている状態だな。
本当のことを言われると、ここの住人はファビョっちゃうんだよ。
自分が付いていけない世界になっちゃうからね。
それは否定しないと、自分の存在価値がなくなっちゃうんだよ。
でも、砥石も持ってない、包丁を研いだこともないやつらに合わせろと言われても無理。
研いだ包丁と砥石をアップしてくれたら、仲間に入れてあげる。
http://uproda11.2ch-library.com/368194HAw/11368194.jpg ま、これは、ID:sOSEM34r には関わりのない包丁と砥石だろうけど。
ま、水産加工の大手だったら当たり前のことだと思う。
別にすごいことではなくて、その手の業界なら日常的、当たり前なことだと思うよ。
873 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/22(月) 01:30:39.18 ID:peef+GII
見たくも無いよ。
寝るw
ググッたら2m、15kgのハモもいるんだな
もう化物って感じ
あはははw
もう狙い撃ちやな
876 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/22(月) 01:33:52.62 ID:peef+GII
>>872 正本君登場か?
一気に眠気が覚めたぜw
見た感じ見事に素人だな。
>>872 薄刃?
うちにもあるっちゃああるが使わないな、たしかに。
スイカきりは使うw 夏にスイカ貰うことがあるw
丁とか本阿弥光乙とか居た時代によくここ書き込んでたんだけどねーここ。
>>868 地方の小さい市場ってのは、雑多な魚が入ってくるんだよ。
売れる魚しか入ってこない築地とは違う。
うちの近所の市場では、クロアナゴとかは数キロあるやつが普通に捨ててある。
私は、20cmくらいのアジ活き餌でワラサ狙ってたら、1.5m10キロ以上あるであろうクロアナゴが2匹釣れた。
開いたら幅40cmくらいになった。骨切りすると、ジョリジョリすごい音がした。
湯引きして食ったら、けっこういけたよ。でも、それをスーパーとかで買うやつはいないだろうな。
882 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/22(月) 01:50:35.07 ID:yD8fZ7LI
>>880 ひゃー、噂には聞いてたけどすごいな、巨大クロアナゴ
開いて幅40cmの長物か・・・
キャラ設定あたらしなったんやな
>>883 いや、変わらないよ。馬鹿はブッ叩く。偉そうな無知はブッ叩く。
>>884 上の自称板前さんや水産加工の人は叩かんでいいの?
50キロの魚までは6寸7寸が君の基準だったようだけど?
あと加工場はステンレス包丁しか使わないって言ってたような
>>885-886 わかってないな。まあ、素人だから仕方がないんだろうけど。
可能なのか不可能なのかということと、最適だということとの違いが理解できていない。
お前は、魚を捌いた経験がないのだろう?丸わかりだぞ。
ステンの小さい牛刀を使うのは、アジサバだ。
でかい魚をステンの牛刀でさばくとか、馬鹿だ。圧倒的に効率が悪い。
必要なときに必要なものを使うのがプロだ。
素人みたいに、不必要なものを無理やりこだわりで使うやつはいない。
>>887 そうか
上の鯛のナシワリの動画はちゃんと見たのかな?
牛刀?
牛刀は210mmしか駄目なんじゃないの?
>>888 ああ、見たが?
で、何を言いたいの?具体的に。
おまえ、馬鹿そうだから、かまってブッ叩くのに最適だな。最後に書き込まないと終わらないクチだろ?
回答よろしく!
見たならそれでいいよ
>>889 こういう馬鹿が、困っちゃうんだよな。
水産加工でキャベツ刻むってのか?
アジサバ捌く話をしているんだ。用途に合わせて包丁を選ぶのは当たり前の話だろ。
何で、馬鹿ばっかなの?
>>891 それで最後にするのは、ちょっと寂しいんじゃないか?
ということで、レスを付けてあげる。
最後のレス、よろしく!
>>892 あと仲買のお友達もいて築地近辺普段からウロウロしてるみたいだけど
鯛を一匹買いするときは、やっぱりデパートで買うの?
やっぱり出刃叩いて使っちゃダメ?
じゃあ、こんで最後
>>894 終わらせないからw
マダイは、釣るかデパ地下だね。それ以外の入手ルートがあるのなら教えてくれ。
で、マダイを捌くときに、どこで出刃を使って叩き切るつもりなんだい?
やっぱ、カブトを出刃を振り上げて一刀両断か?
それとも、捌いた身をトントンで場で叩いてツミレでも作るか?
正本君もはや会話になってねぇwww
自分のレスも相手のレスも最低3回読んでからレスしろ
あ、もしかして、カブトをトントン叩いてツミレにする人?
いや、魚はなんでもいいんだってw
ちなみにつじ調のせんせでも普通にトントンしてたよ
>>896 ああ、何度も読んでるよ。
それで、こいつは馬鹿だと思ったら、徹底的にブッ叩く。
>>898 で、マダイのカブトも、トントンツミレにするわけかw
そうでないのなら、マダイのカブトはどうするんだ?
しらないw
おれ魚さわったことないもん
>>901 では、今まで18回に渡って、書き込んだ内容の根拠は?
ないのかな? ただの罵倒目的?
軽い気持ちで私に絡んだら、痛い目にあうよ。
>>902 君に言われたんだよ
オマエは包丁も持ってなければ魚も捌いたこと無いって
だったらべつにそれでいいの
君がそう信じてるんだから
本当は、わかっている者同士での、高度な議論を望んでいるのだけどな。
魚を捌いたこともない、包丁も砥石も持ってないやつらの雑音が大きすぎるスレだ。
なんで、刃物を研いだこともない連中が、このスレにたむろしているのだ?
意味がわからん。
905 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/22(月) 05:46:04.18 ID:yTOwY+k0
>>826 尺の出刃の刃先と切っ先だけ砥いて7寸に砥ぎ減らしたら厚み.峰は尺のまま
の格好が残る、長さと幅だけ小さく成って行き其の格好に成らないだろ?
906 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/22(月) 06:02:59.16 ID:yTOwY+k0
>>872 この写真見た事有るね、親父さんが床屋の人だったよね、名倉使って天然合砥。
>>872 正本君、なんで使い込んだ愛用の出刃と柳刃の画像を持ってるのに、
ほとんど使い込んでない飾り物の薄刃をアップするかね?
どうせなら、ベタ研ぎ命でゴシゴシ研ぎ続けて刃元エリアまで切り刃
大きく広げて、鎬線ガタガタ、刃こぼれだらけになってる出刃をまたアップ
すべきだろ。
それとも、ここで研ぎ方の基礎を教わって、今まで我流のヘンテコな
研ぎをしていたことにやっと気付いて恥ずかしくなったかい?
908 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/22(月) 10:16:18.67 ID:peef+GII
872が恥ずかしくも無くアップした事じたいレベルが知れる。
あ〜見ていて恥ずかしいぃぃーー#
909 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/22(月) 10:38:09.48 ID:peef+GII
もっとかっこいい包丁を持っている人は居ないの?
PC柄は業務用では普通。
なんせカネタワシで洗うので持ちがどうこう、腐る腐らないの前に柄がすり減ってる。
大事に大事に使う家庭や寿司屋の包丁とは違うから。
なのでちょくちょく交換するわけよ。
912 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/22(月) 11:14:24.58 ID:31+gcfyg
>>912 オスもメスも来るよ
けど水洗いのときに子は外すから料理屋や小売りに並ぶころには身だけだし。
外した子は子で立て替えて売るし。
魚屋さんの包丁やねえ
でかいのは中国産しかみたことない
写真をアップしただけマシだろう
写真をアップしないで口だけ番長がいるからな
みんな口だけで実際は大したこと無いのよね
正本君包丁はちゃんと手入れしてると思うよ
紋次郎の三徳はあそこまで研いだのは頑張ったといえるし
出刃は切っ先だけ鋭利に切れればいいって理屈もわかる
あとは狂ったその精神をメンテすればいいよ
>>916 >出刃は切っ先だけ鋭利に切れればいいって理屈もわかる
その部分も屁理屈だよ。
彼はとにかく片刃和包丁はベタ研ぎにすべしという固い信念を持っていて、
鎬線から刃先までの断面が一直線になり、鎬線と刃先が同時に砥石に当たるまで研ぎまくる。
それでも満足できず、さらにどんどん研ぎ進み、切れ味より耐久性を重視すべき出刃の刃元エリア
までどんどん鎬線を上げて切り刃を広げてしまう。
当然ながら刃元エリアは鋭角な刃になるので刃こぼれだらけになる。
しかし、ベタ研ぎのまま出刃の刃こぼれを直すのは超メンドウなわけ。
そこで正本君の屁理屈「出刃の刃元エリアに切れ味は不要だから刃こぼれしたままで構わない」とくる。
切れ味が不要なら、切り刃を広げるほど鋭角な刃を付ける必要はないという事実を忘れてしまって
矛盾した主張になっていることに気付いていないわけ。ww
>>鎬線から刃先までの断面が一直線になり、鎬線と刃先が同時に砥石に当たるまで研ぎまくる。
↑ 好き嫌いは抜きで、こう砥ぐからベタ砥ぎと言うんじゃないですか。
>>920 ID:pigZqIHq は、私個人を罵倒することが目的だから、マトモな議論を持ちかけても無理だよ。
しつこく粘着してくるんだけど、なんでそこまで顔真っ赤になっちゃってるのか、理由はわからないけどねw
正本君、折角だから出刃と柳の画像もっかい見せてよ
>>921 君(正本君)が以前に自分から何度もアップした出刃の画像を見ると、刃元エリアの切り刃を
大きく広げてしまっている。
なぜ切り刃を広げたのか?
切り刃を広げる目的は、刃角を鋭角にして鋭い切れ味を得るという点以外にはないと思われる。
ただし、その場合、鋭い切れ味と引き換えに刃持ちは悪くなり、欠けやすく潰れやすくなってしまう。
鋭利な切れ味は必要無く、硬いものを切っても刃こぼれしないように、普通は鈍角な刃を付ける
出刃の刃元エリアの切り刃を、わざわざ労力かけて研ぎ下ろして広げる必要は、普通はないと
思われる。なのに何故そのようなことをしたのか?
これが一つ目の論点。
そして、案の定、画像で見るキミの出刃は刃こぼれだらけなのだが、この刃こぼれに関し、キミは
出刃の刃元エリアに切れ味は不要だから刃こぼれは放置しておいてよいのだと主張した。
この点は矛盾ではないのか。切れ味が不要なら刃を鋭角に研ぐ必要はないのではないか?
これが二つ目の論点。
この二つの論点について、君は口ごもってしまい何も意見を述べられず、逃げてしまったということは
明確な事実だ。そのことは忘れないように。
君の逃亡により、この論点に関する議論は終了とする。 以上
924 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/22(月) 19:26:49.49 ID:tzam4J0o
すげぇ不毛だ。
研げる様に研いで、使えるように使ったら
良いだけだ
どうせ一人は事務職さんなんだから
無駄だ。料理板までいってたのに、まだ
やってるのかw
どっちもどっちだわ
俺ら料理や刃物についての素人が包丁や料理に関して持っている知識はごくごく僅かで、
間違った思い込みをたくさんあるはず。俺自身もそうだ。
しかし正本君は、自分は絶対正しくて、自分と異なる見解を徹底してバカにして貶めてくる。
その反射として正本君自身も攻撃されるというパターンが定着している。
俺は正本君に、キミの知識にも間違った思い込みがたくさんあり、基礎的なことですらきちんと
理解していないということを理解するきっかけを与えてあげたかったんだよね。
それだけだ。
ああ、そのことは彼の出刃や柳刃の画像を見れば一目瞭然なんだけどね。
彼もそのことに薄々気づき始めてるらしく、ここのところ出刃と柳刃の画像は
めっきりアップしなくなったが。
927 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/22(月) 20:29:00.20 ID:UBphXbRV
連投する奴は間違いなく基地外
>>815 このマーク!!
微妙な物みたいだね!
来年は有名どころ狙います!!
君は素人と言うよりプロで、自分の知識で人の勘違いや間違って
覚えているのを攻撃して楽しんでいるだけではないのか?
930 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/22(月) 21:12:14.08 ID:GZZ2ofl5
どんな研ぎだったかな?研ぎ過ぎてしのぎ筋が狂っていたやつか?思い出せない。
>>925 他人の受け売りだろ?
柳刃をアップしたときに、「見た目をきれいに研ぐには」という趣旨で指摘というよりアドバイスを受けた。
「鎬線を整えれば、見た目がいい」と。見た目なんぞ、私には興味のない話だが。
それを(それのみ)、延々と言い続けているのがお前だよ。他人のふんどしで相撲を取るというやつだな。
「ふ〜ん、鎬を整えると見た目がいいのか」ということは、最初のアドバイスで、ちゃんと把握しているよ。
それと、研ぎに関して「鎬線を刃線と平行にしなければいけない」などと言うやつはいない。
お前は、出刃まで平行になってないと罵倒の対象にするよなw
まあ、ネットを検索して、その根拠を見つけ出して、ここに示してくれ。
綺麗に研いでるじゃん
出刃の研ぎ跡から刃線を維持するための工夫が感じられる
935 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/23(火) 01:08:35.73 ID:E64Rmy5O
2本目の出刃は普通だよね。一本目の柳と3枚目のその他の出刃は特徴がでてるな。どんな使い方を
してどんな研ぎをしているか想像がつく。俺の主観から言えば柳でも出刃でも切っ先を尖らせてアール
の部分の刃を立てれば残りの直線部分は包丁なりに研げばいいと思う。柳なら仕上砥主体でアール部
分 出刃なら中砥で研ぐかな。いずれにしても鎬筋を崩すほど中砥でこすりまくるのは感心しないね。
936 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/23(火) 01:12:11.80 ID:E64Rmy5O
それらの包丁が切れるのはわかる。でもいい包丁がもったいないと思う。特に柳は仕上砥でほとんど
やれるはずだからそこまで研ぐ必要はない。おそらくアゴから長さを最大限に生かして小さい力で引い
切るのをモットーにしているんだろうが もう少しアールに仕事をさせる考えを持てば切り方も研ぎも変
わるんじゃないかな。
>>935 別に、使用上の問題は何もない。
つうか、どう想像しているのか、言葉を濁さずに具体的に指摘をお願いしたい。
ちなみに、柳刃や真ん中の出刃、右の味切は、20年以上使っている。
つまり、研ぎというものを始めたころから使っている。
当然、初期の間違いというのはある。
真ん中の出刃は、フラットにベタ研ぎをしていたんで、
切っ先からアゴに向かって切刃が身の厚さに比例して広くなっていた。
いまは、真ん中辺りからアゴに向かっては、ハマグリに研いでいる。
他の包丁も、合わせの狂いによるアゴに砥石が当たらない問題も、
強引にベタに研ごうとせず、サクッと刃先に砥石を当てちゃうね。
>>936 確かに、使わなければ研ぐ必要はないな。
切れ止んでいないのであれば、合砥だけでことが済むだろう。
だけどな、使っているんだよ。
たとえば、
>>910の包丁に付いて、一言感想を。
私は、使い込めば、当然そのような形になると思っている。
見てくれが大事なら、使わないで仕舞っておくことだ。
でまあ、
>>910の出刃の方なんだけど、
真ん中が切刃が狭く、アゴと切っ先の切刃が広いよね。
出刃は、切っ先からあごにかけて、身の厚さが厚くなっていくんで、
同じ刃角で研いだら、切っ先からアゴにかけて、滑らかに切刃が広くなっていくわけだけど、
この出刃に関しては、まあ、真ん中からアゴにかけて切刃が広くなっていくのは、同じ刃角で研いでいるからだな。
問題は、真ん中から切っ先にかけて、同じように切刃が広くなっている。
これは、切っ先に向けて、滑らかに刃角が鋭角になっていっているということだ。
鎬線と刃線が平行とか馬鹿いってるやつと違って、見てくれにこだわらずに、
もっとも使いやすい、効果的な研ぎをしているということだ。
ま、私は滑らかに刃角を変えて研ぐということが出来ないんだけどな。
だから、真ん中からアゴにかけては、ハマグリにしてお茶を濁しているw
長く使っている包丁は例えば柳なんかこのように鎬磨り上げて
鋭く研ぐ人と鎬を上げず刃角度鈍角で研ぐ人がいる、えてして
鋭角で切り刃広く研ぐ人の方が切れ味にこだわっていると思う。
前にUPされた尺出刃仲買人さんの柳は後者で仕事がら切れ味より
刃持ちに重点おいた砥ぎのようだ。
まあ、見て欲しいのは、鎬がどうのじゃなくて、地金が梨地の霞に研ぎ上げていることなんだけどなw
え?けっきょく見てくれってか?w
連投する奴は間違いなく基地外
>>910 おたくのところって
魚さばく時まな板に水ながしっぱににします?
あれの明確な根拠ってわかりません?
>>919 個人攻撃をしたことも批判したことも無い
自分は包丁の情報しか言わないよ
ID:ggWomi+L
こいつは何一人で語ってるんだろう
目立ちたがり屋か相手されたい奴なんだろうか
946 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/23(火) 11:17:54.10 ID:C5fqtauY
910のような厚い本出刃は研いだことはないが普通は先端とアールとアゴの辺りを別々に
研いでつなぎ目の部分をまとめて終わるんじゃねえの?この包丁は全部を「し」の字研ぎ
でもしたかのような不自然な切り刃になっているね。写真でみる限りはアゴを厚く研いでは
いないようだから硬い骨は切らないのだろうと思っている。
>>943 制菌だと思ってるけどね。
流水で菌が流れ落ちるのはある。
でも水なくてもやるけどね。タオルで魚拭きつつ、そのタオルは洗いつつ。
>>939 >この出刃に関しては、まあ、真ん中からアゴにかけて切刃が広くなっていくのは、
>同じ刃角で研いでいるからだな。
(中略)
>もっとも使いやすい、効果的な研ぎをしているということだ。
まだ基本的なことが理解できてないんだな。
出刃の切っ先付近と刃元付近を「同じ刃角」にしようすることがそもそも間違いな
んだよ。
例えば魚をさばく場合、魚の筋肉をきれいな切断面で切り分けていくのに使う
真ん中から切っ先のエリアは、鋭利な切れ味が必要だから刃元と比較して鋭角な
刃が付いている。
これに対して、骨などの硬い部分を断つのにも使う刃元エリアは、鋭利な切れ味
よりも刃の頑丈さが必要とされるので鈍角な刃が付けられている。
一本の包丁で切る用途に応じて部分ごとに微妙に違う刃角になっているのが出刃の
デザインであり、出刃包丁の使いやすさの大きな理由になっているんだよ。
だから、刃元エリアを切っ先エリアと同じ鋭角にしようと切り刃を広げてしまうのは、
せっかくの理にかなったデザインを台無しにし、道具としての性能を下げてしまう
愚かな行為であるのに、その愚かさにいつまでたっても思い至らず、
逆に「もっとも使いやすい、効果的な研ぎをしているということだ。」などとドヤ顔で
自画自賛してしまうキミには、なんとも言葉がないよ、正本君よ。
本業の包丁を上から犬の人の包丁は素直に研いだって感じだな
つーか本業の人の包丁を上から目線で語れる正本君マジすげー
「本業の人の包丁を」がだぶったw
>>950 >>真ん中から切っ先のエリアは、鋭利な切れ味が必要だから刃元と比較して鋭角な
>>刃が付いている。
柳もそうだが新品の出刃の切っ先は刃元より薄く成っているが切刃の幅は殆ど同じに出来ている、
これを同じ切刃の幅で砥いて行けば自然に刃角度違っているのは当たり前じゃないの?
>>931の出刃は購入時の形と変らない様に見えるが(其れ程使ってないのか?)これを切っ先の刃角をもっと
鋭角(刃幅広げる)に切れる様に砥いている人いるけど。
刃角を変えろっていうのは刃元を段刃なりハマグリに研ぐってことじゃない?
正本君の出刃の切っ先を広く研いだ感じかな
>>953 >柳もそうだが新品の出刃の切っ先は刃元より薄く成っているが切刃の幅は殆ど同じに出来ている、
殆ど同じではないね。
新品の5寸から7寸クラスの出刃で刃元と切っ先の切り刃の幅を比較すると、切っ先のほうが1ミリ程度広い。
1ミリといっても10数ミリの中の1ミリの差だから、小さな差ではないよね。
>>910の出刃は尺有ったんだろ、それを7寸に砥ぎ減らしたんなら
元の方は厚みが凄く有るだろ、切っ先は当然薄くしているから
少し位元も鋭角にする方がバランス取れるんじゃないか?真ん中
の鎬が上がっているのは理由有るかどうか判らないけど。
ちなみに最初7寸な、今は6.5寸位だ。
>>957 新品時の切り刃幅の話をしてるときに、刃欠けを直して大きく変形した出刃の
画像持って来るのは不適当だろ。
殆ど同じとか抽象的なことではなく、具体的な数値を出してみたら?
例えば、君の画像と同じ築地有次の5寸5分相出刃の新品の状態だと、
切っ先先端から鎬までの最短距離約17ミリ、切っ先から1cm地点からだと
約14ミリ、アゴからだと約13ミリ程度だと思うよ。
これを殆ど同じと思うかどうかはその人次第だが。
俺は切っ先と書いたが切っ先付近の話だと君も言って居るだろ(付近の解釈がどこと言うか)。普通切っ先から鎬までなら
幅が有るけど君は「>>真ん中から切っ先のエリアは、鋭利な切れ味が必要だから刃元と比較して鋭角な
刃が付いている。」と書いている様に この幅の事言っているんじゃ無いだろ、だからそれは刃厚が薄く成っているから自然とそうなる
>>931の写真もそうだが1cmも戻れば同じ刃幅だ元刃は鎬が上がっているけど1.3mm真ん中と切先1cm付近1.2mmだ
この包丁は殆ど新品と同じ位の刃角.刃幅で変っていない。
>>961 >この包丁は殆ど新品と同じ位の刃角.刃幅で変っていない。
俺にはかな〜〜〜り変形しているように見えるので信用できない。
その変形した包丁の数値測られても意味ないんだよ。
キミも自分からもわざわざ
>>957で「少しおかしくなっている」と書いているだろ。
もうこの辺でいい?
信じなきゃそれまで、折れた切っ先は砥ぎなおしているから長さや先端は
の形は変っているが後は殆ど同じだよ。
それに論点は其の事じゃないからな。
切っ先折れても研がないこともあるなぁ
かなり減るし・・・めんど(ry
>>出刃の切っ先付近と刃元付近を「同じ刃角」にしようすることがそもそも間違いなんだよ。
>>例えば魚をさばく場合、魚の筋肉をきれいな切断面で切り分けていくのに使う
>>真ん中から切っ先のエリアは、鋭利な切れ味が必要だから刃元と比較して鋭角な刃が付いている
「真ん中から切っ先」これはポイントから鎬の刃幅じゃなく、ソリの部分と言う事じゃないの?
だからこれはそう砥いているのでなく初めから刃先に向かって刃厚がテーパー状
に成っているから買った通り自然に砥げばそうなるんじゃないのかと
>>953で聞いているんだが。
>>966 悪いが、キミの文章の意味が理解できないので回答できない。
そもそも横レスなのだし、これにて終わらせてもらうよ。
終わりにしたければそれで良いが。
>>切っ先先端から鎬までの最短距離約17ミリ、切っ先から1cm地点からだと
>>約14ミリ、アゴからだと約13ミリ程度だと思うよ。
これは君のレスじゃないのか?「切っ先先端から鎬まで」と「真ん中から切っ先のエリア」
とは明らかに違う事言っているじゃないの?真ん中から切っ先までとはソリの部分で
そこの刃幅は刃元と殆ど変らないと俺は言ってんだがな。
レスは要らないから理解だけはしろ。
理解したけどかなりの技量の要る研ぎ方だな
砥石の上をグラグラこすりながら研ぐ感じか
いや、やっぱそんな研ぎ方出来る気がしないわ
横レス失礼
>>970 普通出刃の刃幅は最初そんなもんだよ、俺のも1.2cm位だから
砥石に平行気味にするとグラつくから60度位にして立て気味
で砥ぐとグラつき少ない。
>>972 一応切っ先から反りの辺りはグリグリやってるけどさ
今あるのはもう修正無理だから次買ったら試すわw
酔心のブログで読んで60度研ぎはやってみたんだけど
安定する替わりに鎬筋が綺麗に出し難いね
↑ ソリから切っ先の部分は曲面に成っているから平面で当たると言う
より点で当たるので安定しない、おっしゃる通り多角で砥いて撫でる様に
修正する砥ぎ方に成る。
976 :
名前なカッター(ノ∀`):2012/10/24(水) 00:30:21.10 ID:8L2f/YV+
>>973 左利きだというだけで和包丁失格!
一般ではのどくろと呼ばれているが偽者の冷凍魚。
独身で一本だけ包丁をもつ場合にオススメなものはありませんか?
予算は5000〜10,000円くらいまでです。
(砥石はシャプトンの1000、2000、5000をもってます。)
>>977 都内在住なら明日から木屋の日本橋本店で刃物まつりやるからそこで選んでこい。
あればだが俺のおすすめは#6の鋼の牛刀21cm。多分予算内で収まる。
>>979 木更津のアウトレット行ったことないから分からんな。
アウトレットで常時売られているのはハイス粉末鋼の包丁とかかね、デパートのセールでよくある。
本店の刃物まつりは各地のデパートの展示在庫を定期的に引き上げてきて見切り品として売るもので
どちらかと言うと鋼の包丁の品数が多い。木屋のマークのいづつきの和包丁とか。
#6は何故か半額以下に値が落ちている上以外に物が残っているので狙い目なんだよ。
まあ今年出るかどうかは分からないけど。
日本橋の百貨店とか回ってみるのも面白いし週末東京へ出てみるのも良いと思うけどね。
どうやっても片道2時間以上かかるなら仕方ないかも知れんが。
>>947 わかるんだけど
活け締め直後ならまだしも
対面で野締めのアジやサバをべちゃべちゃで捌くの見ると
ウーン・・・て思っちゃうのよね・・
折角絞めた魚を水につけたら水っぽくなって不味いじゃん
血がつくとまずくなるじゃん
血はさっと洗い流すかふきとればいいじゃん
>>982 魚には腸炎ビブリオが有るから
水洗いした方がいいよ
食中毒には気をつけないと
ていうか、ログの流れ読めてるのかと
土佐打ち刃物で気になるといえば片刃牛刀だな
でもやっぱ片刃牛刀買うくらいだったら切附にするカモ
989 :
980:2012/10/24(水) 13:49:57.74 ID:2xomsDiM
今日木屋の刃物まつりに行ってきたが今まで見た中でも例がないくらいのショボさ。
千葉の人はアウトレット行ったほうが良いな、下手すりゃソッチの方が豊富にあるかも知れん。
値引き率も凄く渋くなったし本数もうんと減った。去年はもうちょっとまともだったのに。
三越のファッションセールも不発過ぎて態々日本橋まで出かけた意味がなかったわ。
>>989 レポ乙
出刃新調したいけど和包丁で何割引くらい?
>>991 3割引程度。
一番上のグレードがいづつき木屋の白二鋼だと思うがその辺は今日俺が見せに行った時点で
リーマンの50近いおっさんが店員と話しながら持っていたのが最後かも知れん。
今回掘り出し物はほぼ無いんじゃないかな。檜のまな板くらいかね。
グレステンのハンドル一体型の三徳18cmもあったがあれもグレステン新潟のほうが安いしな。
http://try.itigo.jp/817TMM.php 代引手数料が掛かるけど交通費と変わらんしそれ目当てで行くほどのものでもないだろう。
>>992 詳しくありがとう
あってもいづつき迄なんだね
つーか3割引くらいなら築地で買ったほうがいいね
>>993 うん、態々日本橋まで出かけたのにここまで何もないと逆に清々しい。
まだ池袋西武の正月のセールの時の方が良い物あるんじゃないだろうか。
いづつき以上を欲しいのなら築地行ったほうが幸せになれる。
ちなみに例年出ていた#6の鋼牛刀はありません。
期待した人ゴメンな。
それとヘンケルスのツインセルマックスの廃番品もなかったね。
埋め治作
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。