3 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/03/21(土) 08:36:53 ID:gwMzEhWE
今日は山で薪割りをやりました。鉈でとんとんしてから、最初は別の薪で
峰を叩いていたのですが、木の大槌を道具置き場で見かけたのでそれを
使ってがんがん作りました。石や金槌で叩いちゃうと後々使いにくいと思う。
楽天で3000円くらいで買ったいわゆるホムセン鉈ですが道具として十分です。
BBQしたけど240cmダマスカス15層の剣鉈が役に立ったのは、ステーキを切るとき
くらいでした。剣鉈は狩猟やる人で無いといまいち中途半端。
5 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/03/23(月) 17:33:43 ID:ldFMPfci
ちょい不器用な研ぎ&鉈初心者です。
地域行事で鉈を使うことがあるため、爺さんの鉈を譲り受けましたが、斬れない…。
爺さんも研ぎが苦手らしく、聞いてもチンプンカンプンな答えばかり…。
ネットで見つけた方法で研ぎを試してみましたが、包丁は斬れるようになったのに、鉈は満足いく仕上がりになりません。
参考までに皆さんどうやって研いでいるか教えていただけませんか?
6 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/03/23(月) 20:47:56 ID:Mt+Wwh7/
普通に鑢で整えて荒砥で研けば十分だろう…
>>4 毎度の無限ループだが
剣鉈と狩猟刀は別物(これは事実)
剣鉈は妄想用(これは議論になる)
*前スレでは現在剣鉈として売られている物は別の名称で売られていたとか。
また現在剣鉈として売られている物とは別のデザインの伝統的刃物が剣鉈の名称だったとか。
昭和50年代に里の実用品だった山刀や小刀と剣鉈と言う名称が
営業目的の為、故意にすり替えられたらしい。どなたか考察を続けてくれ。
>>4自身がホムセン鉈を使わないで、240cmダマスカス15層の剣鉈で薪割りをして欲しかったな。
>皆さんどうやって研いでいるか
俺はタイヤモンドシャープナーでガリガリ派
鉈は包丁なんかより荒目の砥石でガシガシ研ぐべ
>>7 で、これも毎度のループで申し訳ないが、ソースを出してくれ
誰がどんな理由で営業目的ですり替えたんだ?
その時代は越前当たりでは普通に野良仕事に剣鉈が使われていた訳なんだが
微妙に話題違いだけど、折れた日本刀の先と元をそれぞれ鉈(生活刃物)として使っていた事はあった。
切っ先の方は、“剣鉈”って名前だったはず。
>>5 楽で、かなり上手く逝くいんちき?な遣り方を一つ。
ディスクグラインダーに100均で200円売りのスポンジ砥石を取り付け
それでジャーっとやってしまうのよ。
アーラ不思議、蛤までそれ風に出来てしまいましたとさ。
焚物の始末とかなら文句無しだよ。
>>7 >剣鉈と狩猟刀は別物(これは事実)
剣鉈と鉈は(切っ先以外も)別物というレスなら前にあったしそう思うが、
剣鉈と狩猟刀はどう違う?
いわゆる剣鉈は狩猟刀や渓流刀と同じく山刀の系統に属すると認識してるんだが
>*前スレでは現在剣鉈として売られている物は別の名称で売られていたとか。
そのレスは見た記憶がないのでコピペよろしく
14 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/03/24(火) 20:53:29 ID:tK53gKTU
他人にソースを求めて自分はソースを出さずに否定するようなのは放置しとけ
ニートじゃないんだから、昼間に返事できるかボケw
似たようなナイフ型の格好してるけど安いのが剣鉈で高いのが狩猟刀。
普通の店なら剣鉈だけど 赤イルカ印のが狩猟刀。
安くてガシガシ使えるのが剣鉈 見てセンズリーに用いるのが...........やーめた
狩猟刀の位置付けはハンティングナイフじゃないの?
剣鉈は単に切っ先を付けた鉈でさ
長文になりそうなので先に謝っておく。(内容もチラ裏)
トヨクニのサイトに面白い事が書いてあった。
ここから下はわたくしの個人的な意見ですのでご了承くださいませ。
又鍛治屋の永遠のテーマーとして安来鋼白鋼をいかに上手に鍛造、焼き入れをして刃物の理想である
【あま切れ】のする刃物を作るのがわたくし達鍛治屋の永遠のテーマーかもしれません
【あま切れ】とは焼入硬度があまり高くないのに切れ味は青紙なみの切れ味がある事です
焼入硬度があまり高くない場合砥石のあたりが柔らかいので簡単に刃がつきます
当然誰にでも簡単に刃がつけれるので喜ばれます、また毎日刃物を扱うプロにとっては刃物の手入れの時間も短縮出来てとても喜ばれます。
昔から伝わるこの刃物を一生涯かけていつでも出来るように日々努力しています
自分がずっと愛用している鍛冶屋も同じ白紙を使うが、トヨクニとは思想が全く逆。
研ぎ易さを犠牲にしてもあくまで焼入硬度は高く設定しているといった感じだ。
切れ味の鋭さ、欠けに対する強さは今愛用の鉈も素晴らしいと思っているが
トヨクニのあま切れする刃物がどれくらい優れているのか試してみたくなった。
では孟宗をぶっ叩く試験は>20君よろしく
刃渡り450mmとかの剣鉈がたまに売っているけど
あれって登山とか釣りとかで使用しても、警察にとがめられないのかな
特に山って色々あるから、魔よけを兼ねて持っていきたいんだが。
>>22 警察官に使用目的を聞かれて合理的な回答を答えられるのならOK
「護身用」ならOUU
そういえば佐治さんは刃長30cm超の剣鉈は今後自粛するんだってさー
>>23 渓流釣りに行くので、とか登山に行くのでだったらOKなのかな
まあ、それ以外の目的で使うことはないけど。
>>24 ウメガイもダメに成っちゃったしね
渓流釣り、登山で刃渡り450mmを「何に使うのか」が理由として必要でしょ
渓流釣りで450mmが必要になる用途、目的
登山で450mmが必要になる用途、目的
ソレが理由でしょ?
>>26 基本的には、藪を払うのですね
普通の登山道とか里近辺の釣り場なら鉈自体必要ないんですが
渓流に行くと、滝の横にある獣道みたいなところを
横から伸びてきた草とか竹とかを払いながら進んだりする事があるんですよ
特に、横からたれてきている竹とかは、長い方が払いやすいかなと思いまして
かといって、長物を持っていって銃刀法で引っ張られるのはさすがにご免なので
果たして、そういう理由で携帯が許される物なのかどうか聞いてみたいと
思ったわけです。
なので、ここで聞いて無理っぽかったら購入はあきらめます。
まあ、そんな道を歩かなければいいと思うかも知れませんが
出来るだけ人が長い間入っていないところの方が釣れるんですよ
もう、藪どころか滝の真横でヌルヌルの岩を上ったり、下手したら淵を泳いでわたったり
また山蛭に血を吸われようが、山ダニにとりつかれようがアブの大群に襲われようが、
釣りたいと言うのが、釣り人のさがでして。
自分でも釣りバカとは、よく言った物だと思いますよ。
28 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/03/25(水) 20:31:33 ID:Y3uD5TxT
>>27 そういう目的ならうなぎ鉈(蔓切り鉈)がいいと思う。
職質されても説明しやすいだろうし。
>>28 なるほど、あれですよね、
ウナギ鉈ってあの刃が俯いたやつですよね
検討してみます、ありがとうございました。
警察官て釣りとか登山が趣味の人が多そうだから、下手な言い訳しないほうが良さそうだよな。
>>31 反対に、本当に使う人の言葉は理解してもらえるんじゃないか?
釣りもいったこと無いのに刃物持ち歩いている人とかなら、すぐばれるだろうが
>>32 本職だけど、わかりますよ。
そして確かに登山や釣り趣味が多い。
秋葉原は点数稼ぎの職質が横行してるとか騒いでるひといますが、普段着なのに都内でナイフなんて持ってたら明らかに危険人物です。
正当な目的に使われてるかどうかもそうですが、状況にもよりますね。
>>33 おお、警察の方ですか?
これからも是非アドバイスとかお願いしたいです。
>>33 都内で仕事用でもないのに刃渡り6cm以上のナイフを持ち歩いてる奴は
しょっぴいていいと俺も思うよ、というかしょっぴいてくれ
でもビクトリノックス・クラシックとかまで軽犯罪法違反で捕まえてるわけで、
そっちは危険人物だと思う?
36 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/03/27(金) 19:48:57 ID:8mZozoeV
>>33が本当に警官だとしても
>>35は喧嘩を売ってるだけだろ?
一人の警官と議論しても無意味だ。
ビクトリノックス・クラシックでも見せれば女の子は怖がってレイプできるだろう。
明らかに危険人物です。
喧嘩売ってるわけではなく疑問を聞いてるだけだが
>ビクトリノックス・クラシックでも見せれば女の子は怖がってレイプできるだろう。
それでレイプできる状況なら素手で殴ってもできるだろう
クラシックの有無と危険人物かどうかが関係ない
ナイフで脅してレイプしようって奴ならもっと派手なナイフを用意するだろJK
そして政権交代準備なんていうとんでもない行為で官僚を怖がらせたから、秘書を逮捕するんですね
わかります
ゴンゴン!
だ、だぁれ〜?
け、けいさつ〜?
ここは、けいさつじゃないよぉ〜
動画の編集もほぼ終わって後はリサイズしてうpするだけになったんだけど、HP用の記事ってどんな事書けばいいの?
書いててめんどくさくなってきたw
41 :
4:2009/03/28(土) 00:37:21 ID:wkQhwDVz
ぼよ国の剣鉈だが、チョッピングすると刃は欠けるし、薪割りなんて出来ないです。
刃を良く見たら3つくらいの凹みが在ったので新品と交換してもらいました。
「木に叩きつけていいですか」と聞いたらノーレスだったので鈍角に打ち付けてます。
>>42 ワナ猟に使う仕留め刀みたいだな、
狩猟以外で持ち歩いていたら御用だろ。
>>42 エロDVDのシュリンクやエロ雑誌の袋とじを開封する専用の鉈だよ。
屋外に持ち出したら違法になるから注意な。
>>43 反対に狩猟なら認められるのかな??疑問です
>>44 激しく無意味だ、
そんな物なら、鉈じゃなくて刀買ったほうが鑑賞するにしても良いな
値段的にも
>>33さんのご意見も伺いたい。
自分が納得出来る答えをクレ、と言ってるならそんな答えは返ってこないよ
レッドオルカは本人が過去何度も刃物板に出没しているが「こういう長大な鉈は合法なのか?」との質問に明確な答えをしたことが一度も無い。
作ってる本人がその程度の認識の代物だと思っておいた方がいい。
あなたが「日本刀モドキ」にみえるのならそれは「日本刀モドキ」だ。
非合法臭いと感じるのなら手を出さないのが賢明な判断。
>>47 >>作ってる本人がその程度の認識の代物だと思っておいた方がいい。
買わない方が無難っぽいですね、手を出さないことに決定します
すっきりしました、ありがとう!!
つかその値段なら日本刀買えよ
50 :
43:2009/03/30(月) 11:10:24 ID:VFnkjLlb
>>45 ワナ猟というのは猪や鹿の脚にワナを食い込ませて捕まえる狩猟
当然まだ獲物は生きていて暴れている、
安全かつ的確に仕留める為にはそれなりの刃物を使う。
規格品の仕留め刀なんてない。
警察官があれこれ言うのなら猟に同行させてやれ。
トドメに刃物を使うのは個人の自由だが
合理性は無いな。
って言うか、むしろ刃物は使わない方が良い。
暴れている獲物相手に毎回正確に急所を突けるのか?
売り物の肉を汚して傷めるだけだ。
鈍器で適当に頭を殴って失神させて
心臓が動いている内に血抜きをした方が良くないか?
狩猟・剣鉈って聞くと妄想する奴が多すぎるよw
そうだな、オレは弾もったいないし刃物でやるのもあぶないしバットで殴るな
53 :
50:2009/03/30(月) 19:20:39 ID:VFnkjLlb
闘牛みたいにトドメを刺すわけじゃないよ、
鉤の付いた棒で脚を一本づつ引っかけて縛って四本とも縛った状態で首をズブリだよ。
ディテールを知ってる
>>50=
>>53のほうが想像のみの
>>51よりずっと説得力あるな
俺も狩猟は知らないから本当にそうなのかまでは分からないけど
>>54 なんと内容の無い書き込みだ。
騙されやすい性格なんだなw
いや、
>>53がデタラメって言ってるんじゃない。
>>54が「説得力ある」とか「本当にそうか分からない」とか能天気だから。
>>53 罠に掛かってる足ともう1本引っ掛けて2点で固定してズブリじゃダメなの?
この流れでフクロナガサ信者が出て来ないのはスレが成熟したのかなw
56 :
53:2009/03/31(火) 15:01:42 ID:/A42L0UR
ワナ猟(ククリワナ)は地方や個人によってやり方が違うから、これが正式ってのはないよ、
撲殺する人もいれば甲乙の両方の狩猟鑑札とって鉄砲で仕留める人もいる。
でも1番多いのは仕留め刀でズブリだな。
>>55 丸ごと信じてるわけでも、
>>51のように脳内想定だけで否定してるわけでもない
「本当にそうか分からない」ってのは丸ごと信じてると誤解する馬鹿がいるから
予防線を張ってるだけ
おまいのレスにはどれだけ内容がある?w
>>56 仕留めるのに使われてる刃物の形状や刃渡りはどんなのが多い?
ネット通販で見かけるような剣鉈を使う人もいるだろうけど割合はどんなもん?
どんきはおきにめさないようだ
>>57 53氏では無いが
ウチの辺りは剣鉈使ってる人は見た事が無いな
近所の金物屋が扱っている牛刀を大きくしたような物を使ってる
皆「包丁」と呼んでいるので俺も正式名称は知らない、そもそも正式な名前があるのかも不明
土佐の方の物らしい
>>59 へぇー
牛刀ぽいってことは鍔はなし? 刃長と刃幅と厚みはどれくらい?
ヤマクジラ?
65 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/04/04(土) 10:42:29 ID:5C6U6IAU
片刃の鉈の刃裏に溝が入ってるが、あれは何のためのものですか?
狩猟刀なら血抜きのためとかでわかるんだが、枝打ち、藪払い用の
腰鉈に入ってるのはわからない。スッキリしたいので教えて下さい。
力学的には同断面積なら、溝つきのほうが高強度を期待できる。
が、コレが理由かどうかはワカランw
> 同断面積なら、溝つきのほうが高強度
同形状なら、そこに溝を刻んだ時点で「同断面積」っていう前提が崩れちゃうんじゃね?
そのばあいは、軽量化が期待できる
だろうw
>>66 凹みなら分かるが、あれってV字型の溝だから応力集中しそうじゃね?w
なんかのおまじないの名残ってのが一番ありそう
う〜〜ん、となると、
熱処理時の変形の予防とかは・・・
溝にカスタードクリームを塗りつめておくと、山で休憩する時などにおいしくいただけます
あっそれだ!
切り込んだ際の張り付き防止
73 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/04/04(土) 20:33:11 ID:2Uzua+K+
74 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/04/04(土) 22:49:30 ID:yXRipmDu
土佐でオススメの腰鉈ってありますか?
西山商会やトヨクニはどうでしょう?
75 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/04/04(土) 23:08:11 ID:sV9k0XGb
泊鉈はどこで買えますか?
>>75 富山県下新川郡朝日町桜町
大久保鍛冶屋
直接オーダーしましょう
欲しいサイズを伝えて、在庫があればすぐに手に入るよ
ひぐらしの〜に影響されて買うつもりなら止めようね
トヨクニの話題って、このスレじゃ「まだ」だっけ?
>>74 土佐の腰鉈って決めているんなら
もう少し自分で調べたらどうだ?
前スレにウンザリするほど書いてあるぞ。
>>77 もう既にここではトヨクニはしっかり叩かれていますよw
いろいろ問題があるようですが、安いのが魅力ですね。
実は私もその一人です。
私は山へ入るのが好きで、いつも竹割鉈を腰に下げておりましたが
山菜や山野草を見つけたときはやはり先の尖ったのが欲しかったのですね。
しかし貧乏なので、高い剣鉈はとても手が出ません。
そんな折りに、ヤフオクでトヨクニの7寸剣鉈が、新古品として出ていたので、8000円で落札しました。
枝払いや藪漕ぎが出来て、たまに見つけた山菜や薬草が掘れれば、メーカーはどこでも良かったのです。
結構使用していますが、今のところ刃こぼれはしておりません。
正直を言えば有名どころの物が欲しいのですがw
使用に関しては全く不平はなく、コストパフォーマンスは良いのではないでしょうか?
宜しければ写真と駄文を見て下さい。
ttp://nobon.sblo.jp/article/27502868.html こんな田舎で、みんな知った人ばかりですが、剣鉈を里で見られたら変人と思われるでしょうw
100軒ちょいの集落に、農業と兼業でしたが3軒の鍛冶屋さんがあったものの、今は一軒もありません。
同じように百姓をしながら、造り酒屋や味噌醤油、豆腐や大工に左官屋さんに木挽き、篭屋、桶屋などがありました。
今ではそれらはなく、若い人はまれで年寄りばかりの集落になりましたが、、、、。
それでも隣の集落には鉄骨工事を主体としながらも、フイゴを残す鍛冶屋さんが、60代ですが1人残っています。
頼めば刃物も打ってくれるそうですが、特注品の必要もお金もないので、頼んだ事はありません。
鍛冶屋さんの残っている所はどこも似たような物でしょうから、お金に余裕のある人は、
地元の鍛冶屋さんにデザイン画を渡して、好きな刃物を打って貰いたいですね。
>地元の鍛冶屋さんにデザイン画を渡して、好きな刃物を打って貰いたいですね。
気持ちは分かるけど
鍛冶屋さんは鍛冶だけだから下手をすると研磨前の刀身を渡される。
拵え一式の各職人を知っているのも問屋のノウハウ。
>>79 そうなんです、地方には研ぎ屋さん少ないですね。
当地では桑名にあります。
余談ながら、桑名を含む員弁川はかって砂鉄を産し、製鉄や鍛冶が盛んでした。
砂鉄が取れなくなった鍛冶達が鉄を求めて行ったのが美濃の関です。
桑名は関刃物のルーツの土地でもあるのですね。
桑名の反対側である滋賀県の湖東地方は帰化人が多く住み着いた土地ですが。
それと関係あるのではないでしょうか?
鉄砲鍛冶で有名な国友村もありますね。
越前鉈の安養寺町を流れる日野川も流域に帰化人が多く住み着いたところとして知られています。
そしてそれらは継体帝の根拠地でもありましたね。
鉈とは関係ない話ですみません。
桑名は今もバルブやベアリング、鋳物など、鉄に関わる産業が盛んですが
昔から鉄の歴史が繋がっているとしたら楽しいからです。
剣鉈の拵えですが、地元の鍛冶屋さんで刀身だけを打って貰い
柄や鞘、ヒルトなどの小物はトヨクニのネットで販売していますから、それを買えば良いのです。
私は決してトヨクニの回し者ではありませんよw
腰鉈、竹割り鉈など、鉈の鞘は自作しています。
DIYショップで版画用の朴の板を購入して2枚に裁断し、それに刃形に合わせて彫刻刀で彫り
2枚を木工ボンドで接着し、乾燥したら外形を整えて塗装します。
ナイフや竹割り鉈用の小さい鞘吊り皮はハンズに売っていますし、
剣鉈用はトヨクニのネットで購入できますw
ヤスリや板バネの自作ナイフでもカッコ良い外観に仕上がります。
81 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/04/08(水) 00:08:55 ID:8nNbWSFB
>>79 >気持ちは分かるけど鍛冶屋さんは鍛冶だけだから下手をすると研磨前の刀身を渡される。
まさかw
堺打刃物のように鍛冶と刃付けが分業してるなんて稀だろ。
まして鉈や鎌といった山林刃物でそんな回りくどい事するかねぇ
そんな経験でもあったのか?
>>81 鍛冶職人にデザイン画を渡して、好きな刃物を打って貰ったらって事でしょ?
小売りもしている鍛冶屋なら完成品で渡してくれるだろう。
堺以外でもハンドルやシースは専門の職人が作る場合はある。
83 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/04/08(水) 10:48:55 ID:8nNbWSFB
この話にあまり突っ込む気はないんだけど・・・
>>82 >堺以外でもハンドルやシースは専門の職人が作る場合はある。
そういう話じゃないでしょ。
>>79は「研磨前の刀身を渡される」と言ってるんだから。
鍛造〜熱処理までで終えたものが渡されるってことでしょ。
堺で作られるような業務用包丁なら、刃付けはそれ専門の職人がやるのは分かるけど、
山林刃物でそこまでのクオリティーを求める意味ないじゃない。
肉や魚や野菜を切るんじゃないんだし。
全く使わず、棚にでも飾って鑑賞するためのものなら話は別だけどねーw
たぶんだけど、
>>79は鍛冶屋に直接頼んだことが無いんだと思う
他人のアラを探すのではなく、もっと建設的に
今でも注文打ちをやってくれる鍛冶屋さんを紹介してはどうでしょう?
お歳を召されており、ホームページやブログは書けないが、腕の良い鍛冶屋さんは何人もみえるはずです。
もちろん、取引に繋がると信用問題が発生してくるから難しいかもしれません。
しかし、少なくともここでこんな物を作ってもらったという自慢は許されるのではないでしょうか?
どこかに画像をアップして、各々の持ち物を紹介しては如何でしょう?
問われて、鍛冶屋さんが許せば、その鍛冶屋さんを公開すれば良いと思います。
他人を叩くのではなく、自分の物を見せびらかして自慢して、
結果として、無名の鍛冶屋さんに光を当てられたら良いと思うのですが?
>>78でブログを紹介させて貰いましたが、そのページだけに、毎日十名以上の方に訪問して頂いております。
刃物関係のブログではないので、期待には添えられませんが
このスレに関係ある物であれば、それなりに効果がある事がよくわかりました。
2ちゃんで宣伝をする事は禁じられているようですが、個人の持ち物自慢と、
その打ち手の紹介は許されるでしょうw
サムライシャーク買って鉈研ごうかなと思ってる俺は割腹ものか。
>>85 ただの想像なんだが、藁縄もよう切れん刃がつくような悪寒w
やっすいコンビ鎌砥のほうが、なんぼかマシかと・・想像w
>問われて、鍛冶屋さんが許せば、その鍛冶屋さんを公開すれば良い
この板はまっとうな人がほとんどだが、考えられないクレーマーが存在するのも事実。
公開はアブナイ・・・・ネット不案内なら捨てアド用意というわけにも・・・
普段から小売りしている鍛冶屋なら平気なんじゃない?
電話番号はダメだけど名前と何県何市くらいまでなら。
佐治やトヨクニと同じだよ。
地名+鍛冶屋でググってみたら、地元のローカル紙の
職人特集みたいなのがヒットして、それによると、
そこの鍛冶屋はヒゲも剃れるほどのものを作ってくれるそうだ。
自転車で行ける距離だから、明日明後日にも行ってみようと思う。
> ヒゲも剃れるほどのものを作ってくれるそうだ
そりゃ、ただ「ヒゲを剃れれば良い」ってだけなら何も難しいことはないだろうな
むー鉈は無骨でいいと思うけどな
剃刀と鉈を使い分けるのは至極当然てな意味で
>ヒゲも剃れるくらい薄く研いでも欠けない鉈
それはちょっとマユツバだなあ
まあ人によって使い方も多少違うだろうし
>鋼がとても硬く、研ぎにくい
というのは納得できるけど
…買ってみようかなあ(ウズウズ
焼き入れ堅くして薄く研げばさほど手間かけなくても鬚剃るくらいは出来るだろうが
薪割りでもすれば一発で刃欠けして、研ぎ直しに大泣きってオチでしょ
そういう刃が付くくらい優れているんだつー営業トークと
実用にそういう刃付けが必要かどうかは、別の話
>>87の心配はやはり当たってるようだね。
早速
>>93のようなのが出てきたよw
「実際に使ってるけどこんなにいいぞ」といってみたところで
それは営業トーク(ウソ・誇張)
使いもせず想像だけで批判されたんじゃ鍛冶屋もたまったもんじゃない。
>実用にそういう刃付けが必要かどうかは、別の話
薪割りだけが実用じゃないよ。
なんでムダに万能刃物扱いしたがるかなぁw
>>93と
>>94に鉈の使い道を聞いてみたいw
誰も本気で髭剃りに使うなんていってないってw
伐採、枝払い、薪割り・・・他に何かある?
>鉈の使い道を聞いてみたいw
ん〜しかし何だかお約束の流れになりつつあるような
鉈の使い道語らせてあーだこーだ言った挙句に
「妄想。」w
このスレで過去幾度となく繰り返されたお決まりのパターンw
97 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/04/09(木) 17:11:39 ID:pQm/dz+5
土佐のオススメの腰鉈教えてください。
携帯で過去レス見れないんでどうか頼みます。
予算は1万円〜3万円で用途は山林作業用で切れ味はもちろん
耐久性やある程度刃厚があるものが良いです。
携帯では見えないかもしれないけどこれオススメ
↓
『 』
背景色変えると見えるかも
おもろないねん
なぜ土佐限定?
四国に住んでるんじゃね?
地産地消つーでしょ、俺も地元の鍛冶屋や金物屋で買う
実物を手に持って選べるしな
土佐は硬いらしいよ
>>97 都会でなければ、そこら辺の金物屋か刃物屋で、
土佐刃物って書いてある5000円くらいの奴ならお勧め。
特に銘柄は拘らなくても、良いものが買えると思う。
鉈にもその土地に根付いた文化があるんじゃないかな?
形だって微妙に違う。
スレの流れは、地元の鍛冶屋を見直そうと言う事だが
土佐指名の背景をおしえてくんろ?
3万出す気あるなら、赤シャツさんの鉈も十分射程範囲じゃん。
見た目は、侍さんとの剣鉈と同レベルだし、実用的な形だし、
こだわって作ってそう。買ったらレポよろ。
>>97が本気だと思ってるの?
腰鉈で3万とか切れ味とか
突っこみ待ちのレス乞食じゃん。
スルー耐性が低い連中w
仕上砥使えばかなり厚い小刃付けても髭剃れる
髭剃り程滑らかにはいかないが
89だけど、ヒゲが剃れるというのは鎌の話だった。(失礼
ただ、グレンシュフォシュの斧もカタログには
「※髭が剃れるほど〜」とあるから、刃が厚い鉈でも
同様のことはできそうな気がする。
新品の斧でスネ毛を剃ったことはあるが、髭を剃る勇気はないな。
110 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/04/10(金) 00:46:48 ID:CVIAamTF
ナガサは普通の鉈と同じように使えるものなのだろうか?
「同じように」の程度は分からんが
同じ仕事をするのに、値段が5倍の品を使う必要は無いよな。
まぁ、効率は悪くても使えるだろうよ。
>>109 そうそう。よく「産毛が剃れる」って言うけど実際は手の甲とか腕の毛。
で、手の甲とか腕の毛なら台湾ナイフですら研げば剃れる。何ら性能を証明するものでは無い。
しかし痛く無く「髭が剃れる」って言うのはなかなか難しい。
切れ味そのものはどんな刃物でも研ぎで出せると思う
問題はその刃物に求められる切れ味がどれくらい持続するかだと思うんだ
>>112 切れ味は研ぎ次第、全くその通りだとおもう。
刃もちは熱処理によるんだろうな。(即ち鍛冶屋の技量?)
単純に硬くすれば刃もちは良くなるだろうが、刃こぼれを起こし易い。
このギリギリのラインを攻めてきたような鉈を探してる。
大量生産品は自分は欲しくない。
114 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/04/10(金) 10:30:55 ID:EJbm3ctL
みなさんレスありがとうございます。
土佐限定の理由は大した理由ではないのですが、まず全国的に有名なのと
会社の大先輩が土佐の鉈が良いと教えてくれたからです。
用途はスギヒノキの枝打ち以外に伐木でジャッキをはめ込む際に
木をこじたりもするのでできれば刃渡り6寸くらいで刃が曲がりにくく
刃厚が6ミリ以上あるものを探しています。
現在白紙で刃厚5.8ミリ程度の鉈を使用しているのですが少し薄いです。
115 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/04/10(金) 10:34:02 ID:EJbm3ctL
ちなみその先輩に聞けと言われるかもしれませんが大先輩なのでなかなか話す機会もなくて、
その人も実際鉈に特別詳しかったり拘っているわけではなくて
単に自分がその人に憧れいるような感じなんです
116 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/04/10(金) 11:57:32 ID:3LJmrUoO
>刃もちは熱処理によるんだろうな。(即ち鍛冶屋の技量?)
半分正しい。半分間違い。
>単純に硬くすれば刃もちは良くなるだろうが、刃こぼれを起こし易い。
単純に考えればな。
>このギリギリのラインを攻めてきたような鉈を探してる。
これは100%妄想だ。
先達の良レスを読まば理解できるだろう。
>大量生産品は自分は欲しくない。
これは事実誤認だ。
君の言う大量生産品とそうじゃない品の製造過程の違いを説明してくれないか?
118 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/04/10(金) 13:46:32 ID:3LJmrUoO
>>117 レスどうも。
おらユーザーの側だから、妄想の面が多分にあると思うよ。
それと「ギリギリのラインを攻めてきたような」と言う表現が気にくわんのだろ?w
>>単純に硬くすれば刃もちは良くなるだろうが、刃こぼれを起こし易い。
>単純に考えればな。
ってことは、硬く刃もちが良くて刃こぼれしないのがあるってこと?
だったらそれでいいんだけど。
その鍛冶屋教えてよ。
「大量生産品は欲しくない」と言う俺の個人的な思いに
「事実誤認だ」と言われても困るわけだが・・・
製造過程?見せてもらった経験はあるけど、別に知っている必要はないと思ってるよ。
自分の希望に近いものが結果として製品に反映されていれば、ユーザーとしては満足なのでね。
>>78 >いろいろ問題があるようですが、安いのが魅力ですね。
和刃物は1ロット=1本だからどうしても不良品が出るってだけの話に思えるけどな
(楠の例では使い方が悪かったと本人が認めてる)
販売量が多いから不良品の率が普通でも発生数は多くなる
不良品に当たればネットで発言するけど正常だったら特に言わないってのもある
刃こぼれしたら研ぎ直してみて、それでも刃こぼれしたら店で交換してもらえばいい
不良品を除去するのは不可能だが
何も問題の無い正常な製品でも、ボクが気に入らないからダメな製品だ、とか言うヤツも多いからな
使い方が悪いのを製品が悪いからダメなんだ、とか言うのもよく見る
そういう「ノイズ」を取り除くと不良に当たるのは相当運が悪いヤツだけだろう
121 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/04/10(金) 23:39:21 ID:5gH8JQsd
小野田寛郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ゲリラ戦での主な食料は、島内の野生牛を捕獲して乾燥肉にしたり、
自生する椰子の実を拾い食いしていた。
これにより、良質の動物性タンパク質とビタミン、ミネラルを効率よく補給していた。
まずウィキペは素人が書けるから何ら根拠・資料にならない。
在日芸能人とかカルト宗教のページは編集合戦が起きてるから読んでいて面白いが。
>野生牛を捕獲して
これを銃剣1本でしていると思うなよ。
家畜の豚を盗んで喰っていたはずだ。
123 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/04/11(土) 00:44:42 ID:NUzBHi4x
赤シャツとは誰のことですか?
というか、フィリピンのジャングルだろ
あの環境で、どうやって乾燥肉をつくったんだろね
それも、一度に牛一頭だろ
125 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/04/11(土) 01:58:17 ID:ROveMVEz
北斗の拳に出てくる海賊だろ。
>>123 本人は真面目な鍛冶屋らしいがインチキ刃物屋の手先になって
下っ端ヤクザ向けに日本刀の代用品を打ってる人
でも
自分の鉈の売り方を知っていてインチキ刃物屋と付き合っているんだから
真面目な鍛冶屋とは言い難い。なんでも売れない時期に助けてくれた義理が有るらしい。
ボッタくっているのをプロディース代だと開き直っていた気がするが俺の勘違いか?
あぁ、このスレだと『よく名前の出る鍛冶屋』トップ3だと思うが
トヨクニ 佐治、赤シャツ
『腕の良い鍛冶屋』になると名前が出ないな。
オカルト系鍛冶屋なのかなw
最強信者とか
ヲタクティーな臭いがするモノ好きには支持されてるようだ。
あとは日本刀の製法を知らない素人にもファンが多いようだ。
129 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/04/11(土) 19:56:44 ID:NUzBHi4x
佐治さんの鉈の評価はどうなの?腰鉈買いたいんだけど。
名前がよく出るからといって良くないとは限らないけどさ。
>>129 佐治さんは本職なんだから評判はすこぶる良いよ。
ただしファンタジー系商品は観賞用or妄想用と割り切る必要があるが。
実際に今日、地元の鍛冶屋に行って色々と話を聞いてみたら、
鉈の場合、九寸(18cm)を基準に、8000円で製作しているとのことだった。
(気さくな職人で助かった)
133 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/04/11(土) 22:11:49 ID:ROveMVEz
>>132 六寸8000円ということは柄と鞘代入れて10000前後か・・・
腕のいい職人さんならそれくらいは取るかな。
>>133 >柄と鞘代入れて10000前後か・・・
丸っきりその通りで、ケース付きで1万円との話。
昔なら、柄や拵えも無しで本体を店先にぶら下げていたけど、
今はそれだと売れないから、柄は最初からつけるとのこと。
あと、指摘どおり18cmなら六寸だったね。(斧の話とダブってた)
でもって、18センチを基準に、1センチ大きくするか小さくするかで
1000円ずつ値段が加減されるとも言っていた。
>>129 名前の出てくるような有名な鍛冶屋はどこでも出来に問題はないよ
切れ味や刃持ちの細かい比較やコストパフォーマンスはそりゃ変わるけど
あと吊るしのを買うんだったら自分の使い方や好みに合うかどうかも
和式は不良品の発生が避けられないから、ハズレ引いても交換してくれる店で買うべし
>>130 それなら山嵐もでてきそうだな。味方屋特製の・・・。
>>135 包丁や大工道具の話なら有名ドコロはその通りだが、
趣味の刃物の場合は、どうかと思う。
>>136 腰鉈も包丁や大工道具と同じく実用刃物だろ
それ以外の趣味性の入ったものは形状が変わってくるから、
見りゃ実用品かどうかは分かる
趣味の刃物でも普通に使えるものはもちろんあるけど
138 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/04/11(土) 23:47:18 ID:ROveMVEz
>>136 ってことは、7寸13,000円、5,5寸で8,500円か。
価格的には白紙かなぁ
>18センチを基準に、1センチ大きくするか小さくするかで1000円ずつ値段が加減される
わかり易くていいんじゃないか。
そういえば鍛冶屋の世界っていまだに匁使ったりするよな。
139 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/04/11(土) 23:49:36 ID:ROveMVEz
>>138 長さに関係して、鉈に鳶口(石突)つけられるかどうかも
聞いてみたけど、こっちの地方ではそういう形のは無いから、
どうしてもというのでもない限りは、普通の形にするそうな。
注文品ができたら、剣鉈や山刀とかの話も聞いてみたい。
>>138 尺貫法は日本人の体形が大きく変わらない限り何時までも生き続ける事でしょう
>>140 鳶口も良し悪しなんだよな。
まず鞘がどうしてもでかくなる。携帯性を考えるとこれはマイナス。
根元の方から4,5本まとまって伸びてるような木(令法とか)を相手にする場合、
切りたい木の隣の木に鳶口が先に当たってしまい、切り倒しにくい。
尤もこういうときは素直にノコを使うわけだが。
良い面は、よく言われてることの他に、急斜面を登るときに鳶口を木に引っ掛けて
ピッケルのような使い方ができること。
ただ、赤シャツのところの『万能腰鉈「鷹」』、あれは先が鋭すぎてアブナイと思う。
刃元の指止めの形状も?????
個人的には一番の万能鉈は「くじら鉈」なんじゃないかと思う。
使ったこと無いけど。
また、剣鉈で木を切ろうとしたら刃こぼれした。欝だ。
研げばいいじゃない
ちなみにあんまりカミソリみたいな切れ味求めても
刃こぼれしやすいからね
刃物が新しいうちは刃こぼれしやすいから、刃先だけを研ぐようにすると
幾分刃こぼれは防げるんじゃないかな?
>>142 地方によっては、芝刈りの際に束を作るときに、鳶口に縄を引っ掛けて
ぐるぐる巻きを容易にするために使うのが存在理由になってるそうな。
てっきり、グルカナイフ(ククリ)みたいに重心を移動させるためだと
思っていた自分には意外な話だったな。
147 :
143:2009/04/12(日) 23:02:37 ID:yCV3tHQl
145さんに書いているようにしてました。でも真ん中辺りでポロッと。
鈍角に、生木に打ち付けたのに。何が青紙DM15層かと。ホムセン鉈3000円の
方がぜんぜん良い。やはり剣鉈はファンタジー系と言われるだけありますね。
刃物が新しいうちは、刃先に一番強く焼き入れが入っているようで
3〜5o位研ぎ減らしてからが本来の具合になると思います。
元々鉈は山林のプロ用でしたから、新しいうちは気を使わないと刃
こぼれしやすいですね。永切れを望めば堅めの焼き入れになるため
だと思いますよ。(プロ用だと余計その傾向は有りそう?)
最初から刃こぼれのない物を望めば、使い込んでいくうちに甘めに
なるのかな?
量産品(ホームセンター、特産土産品)とか安売り品なんかは、不特
定多数が使うのを見越して甘めの焼き入れをしていると思うので刃こぼ
れには強そうですが、堅い物に使うと刃先がよれ気味じゃないかと?
で、プロ用を上手く能入れ出来ると、永切れする良い鉈になると思うよ
只、剣鉈って事なので、プロ用じゃないとは思いますが?
当たり外れは有るしね。
>>143、
>>145 鉈より刃角が小さい(鋭い)んじゃね?
鉈のような使い方をするなら刃角も鉈くらいにしないといかんでしょ
それに加えて
>>148の言うように最初の3〜5mmは硬いことが多い
最初の刃先以外の硬度はどうなんだろ?
同じ鍛冶屋で同じ鋼材で、鉈と剣鉈で硬度を変えてるなら研げば分かりそう
150 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/04/13(月) 01:54:58 ID:ObbHOtXE
>>148 >3〜5o位研ぎ減らしてから・・・
やりすぎじゃない?それにちょっともったいないような気が。
プロ用で3mmも研ぎ減らさないと本来の性能を発揮しない鉈って、
ヤバくないですか?
>>147 おいおい、DM15層って騙すカスの事だろ?
そりゃ〜観賞用だw
コピー用紙を切って「う〜ん、切れ味が良い」となる様に刃付けをしてある。
木なんか叩いたらダメだ。
>>150 胴囲
>やはり剣鉈はファンタジー系と言われるだけありますね
というか道具の得手不得手は使う人間が見極めてあげてネ
>鈍角に、生木に打ち付けた
木切るつもりなら鋭角気味のほうがええんでないかい
>>148 >ヤバくないですか?
書き方が悪かったかな。
勿論そこまで使えないって意味じゃなくて、その位までは注意して使う
って感じです。新品の場合は刃の素性が分からないし焼き入れのバラツキ
なども有るでしょうから、一番焼き入れが強く入る場所は用心って事です
また、鍛冶屋刃だと最初鋭角に研いであるので切れは良いのですが、新品
の時は特に欠けやすいので、刃先の断面をを米粒みたいな感じにしておく
と欠けにくいです。で、研ぎ減って行くに従って元の状態に戻していくと
良いかな? っと思います。 これは個人的感想ですので!
全国に売っている大手だと、欠けると不良品と返品されるので、焼き入れ
段階で考慮されてるんじゃないかも。(技術も有るのかな?)
ダマスカスの剣ナタで木を切るなんてもったいない!
俺は白紙の剣鉈使ってるが、そんなに刃欠けしないけどな。ひっくり返った
直径20cmくらいの松を適当に切り分けたけど平気。(本当は鋸を使うべきだが
その日は散歩目的だったので剣鉈しか持ってなかった)去年秋ぐらいに使い始め
たので、まだそんなに研ぎこんでない。青紙は安物のマキリしか持ってないので
断定できないが、かなり鋭利に研いでも大丈夫。ただ炭素系は欠ける時って、
ポロッという感じでいく気がする。ステン系は欠けるより潰れる感じ。まあ同じ
デザイン、刃角じゃないので気のせいかもしれないけど…。
156 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/04/13(月) 11:45:47 ID:ObbHOtXE
>>153 3〜5mmというのがちょっと大げさかなと思っただけ。
焼入れが堅めの鉈だと、そこまでいくのもしんどいと思うよ。
自分の場合はせいぜい1,2mm程度で済んでるからね。
それ以外の点は基本的に同意するよ。
「刃先の断面をを米粒みたいな感じにしておく」というのもその通りなんだけど
だた自分は始めは欠けるもんだと思ってるから新品の状態でも気にせず鋭いまま
使うけどね。枝払いも楽だし。
それでも欠けるのってほんの僅かだよ。
一方ヤバいのはホームセンターの鉈。欠け方がエグいw
1,2mmボロっと欠けることがある。
157 :
143:2009/04/13(月) 16:56:32 ID:SUY7Dzx2
鈍角に打ち付けた(150度=30度)くらいという意味です。
直角にぶつけたわけでもないし、食い込ませたあと、ねじったり
してません。ダマスカス化は強度を上げるためでなくて騙す用でしょうか。
1095炭素鋼、420HC、440Cといろいろ使って薪作りなどしてきたけど
こんなのは剣鉈が初めてです。観賞用かなあ。
よくわからないけど
最初は刃こぼれし易かったりするんでね
俺が愛用してる鉈鎌も最初に使ったときに
いきなり刃こぼれして俺の用途には華奢すぎるのかな?
って思ったけど今では全然問題なく使えてる
刃物なんて何回か研いでからが本番でないの
>>156 >3〜5mmというのがちょっと大げさかなと思っただけ。
なるほど、了解です。
普段大丈夫でもある日にポロッと欠けちゃうので、大事を取るに超したこと
は無いので、ああ書きました。大げさでゴメン
>自分の場合はせいぜい1,2mm程度で済んでるからね。〜〜
>それでも欠けるのってほんの僅かだよ。
自分の使い方、持っている物に合わせた使い方でしょうからそれで良いんで
しょうし、尤もな事なんでしょう。
硬い刃が欠ける時は半月状にボロっと欠けますよ。場合によっては奥に3o
以上欠ける事もあります。
まあ、量産品でなくて直接地元の鍛冶屋に頼むと、焼き入れが入りすぎても
直接鍛冶屋が交換できるから、シビアな焼き入れをしてくれるんじゃないの
かな? 相手を見ればプロかそうでないか分かるしね。
焼き入れ、焼き戻し後にグラインダーでガーっと火花散らして荒研ぎするから刃先数ミリの薄い部分が
オーバーヒートで脆くなって欠けやすくなっている、量産品なんてそんな物
注文打ちだって指定しなければその程度、実用にはそれで十分だしな
グラインダーでオーバーヒートって一時期肥後守スレに湧いてた馬鹿と
同じ事言ってやがるのが居るな
一般の刃物鋼が急冷も無しにじゃ鈍りこそすれ脆化なんぞせん
焼入れの条件コントロールしくじって炭化物組織の肥大化起こしてるだけの話
刃先極一部だけは全体のバランス上条件追い込んでる品物なら有っても仕方が無い
時々検品すり抜けて売り物になってても全体駄目な事だって有る
162 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/04/13(月) 21:42:44 ID:ObbHOtXE
>>159 3mmくらいの半月状の欠けはホームセンターの量産鉈で過去2本経験したことがあるよ。
欠けの修正は荒砥でガシガシやるんだけど、時間掛かってしんどいし、
砥石は見る見るうちに減っていくしでそれ以来山の作業で量産鉈は使ってない。
鍛冶屋の鉈は何本かあるけどそんなことになったのは一度も無いな。
ま、使う相手が見えてりゃ作る側もちゃんとしたものを作ろうとするよね、たぶん。
>>162 >3mmくらいの半月状の欠けはホームセンターの量産鉈で過去2本経験したことがあるよ。
ホームセンターや道具屋で、買った物はないのでよく分かりません。
形や長さ背に鋼(ワイヤーの断ち切り用)なんかを指定した、オーダー品等しか
無いですから、当然サヤと柄は作らないとダメですが。
ただ、後々具合がよいから意図的にオーダーした物で、近隣の山林関係の人は
殆どそこで作ってたくらい人気が過去にあったってことです。
因みに、他の鍛冶屋ならさほど遠くなく今では有名な土佐打刃物の鍛冶屋なら
幾らでも有るのですが、そこで作る人は周りには居ませんでしたよ。
そこの物なら良い刃が付きますし出来が悪くない限り欠ける事はほぼ無いでしょう。
大工道具などでもそうですが、扱いに気を使うが上手く使っていくと良く切れ
るようになる物が有名処で普通にありますよ。並品でもプロ用だったら欠ける
事は無いがそれなり。(鉋は除外)
何か分かって貰えず残念ですが、そんな物(事)も有るって話程度に。
164 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/04/14(火) 00:22:48 ID:imTKh18H
高い鉈ほど刃が薄いのが多いのはなぜですか?
味方屋やレッドオルカも比較的薄いですよね。
逆にホームセンターに売ってるような鉈は厚くて重い。
個人的には良い素材で分厚く作ってほしいんですが。
>>164 鉈を分かって言ってるのか分からないで言ってるのか
分かりにくい奴だな。
>>162 少し前から「量産鉈はダメだ。鍛冶屋の鉈は良い」ってレスを頻繁に見かけるが
お前か?
量産鉈と鍛冶屋の鉈の製造過程の違いを説明してくれないか。
仕上げ行程以外で。
「注文打ちに応じるは」製造過程の違いじゃないぞ。
俺の認識だとホムセン鉈は鍛造行程無しから自家鍛接モノまであって
8寸腰鉈で6千円位が一番高いと思っているんだが。
もし量産鉈=鍛造行程無しって意味で「量産鉈」って単語を使っているなら
これからは「素人騙しの鍛造しないインチキ鉈」と書いてくれればありがたい。
ホムセン鉈でも自家鍛接モノがあるのだから。
それ以外で言っているなら
お前の信念の量産鉈と鍛冶屋の鉈の製造過程の違いを説明してくれないか?
>>164 なぜ薄いかというと、薄い方が切味がいいから。
オルカの両刃腰鉈は薄い仕上げで実によさそう。
>>165 まあ気持はわかるが、
>自家鍛接モノまであって、8寸腰鉈で6千円位が一番高いと思っているんだが。
の実名を明かすべきかと・・・・・もしその価格であるなら両刃6寸をほしいと思ってるんだがw
あ〜、ごめん。
6寸だ。片刃6寸腰鉈。
両刃だと極端に高くなったよ。たぶん9千円くらい。
腰鉈で9千円なら白紙を期待しちゃうね。鋼材より熱処理だと分かっていても。
ここん家の鉈を持ってるおかげで、このスレのトヨクニ論争とかナガサ論争とかも
他人事として楽しんで読める。
「俺の鉈が最高だ」と。(俺が偉いんじゃなくて、その鍛冶屋が問屋に搾取されてる訳だが)
コルスチ・スレやランドル・スレでも(無意味な)優越感を持っていられる。
「炭素鋼なら俺の鉈が最高だ」と。
まぁ、ランドル・スレの住人は「ランドールこそが最高のナイフ」だと思っているんだろうけど。
トヨクニ擁護している奴は
「俺の鉈の悪口言うな!」って泣きべそかいているんだろうな。
168 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/04/14(火) 08:24:45 ID:9uKIJKDd
>>162 >少し前から「量産鉈はダメだ。鍛冶屋の鉈は良い」ってレスを頻繁に見かけるが
お前か?
全部じゃないけどね。確かに前スレから何回か話題にしてるよ。
一応経験に基づいてのことではあるよ。
量産鉈の代表は全鋼プレスぶち抜きモノ。
そのほかでは利器材使用の鋼付。
どちらも大体3k台。たまにワゴンセールで1,000円というのも見るね。(C/P比では最高w)
いずれにせよ沸かしつけからはやってないとおもう。
鍛冶屋モノが焼きいれ焼き戻しを一本一本やってるとは限らないだろうけど
量産モノに比べて使い手からのフィードバックは反映されにくいんじゃないか。
あと仲間内でもよく聞く話は、目釘が貧弱でガタつきがはやい。
>8寸腰鉈で6千円位が一番高い
自分の周辺のホムセンでは8寸なんて見たことない。
地方によってはあるのかもしれないね。
西山級のものがホムセンにおいてあるって感じじゃない?
味方屋がホムセンにあったって話もあるし。
フクロナガサの西根(先代)も金物屋向けに銘を入れない物を作っていたし
佐治もホムセン用は作っているそうだ、今はどうだか知らんが
一定数確実に売れる安物の量産品がなんだかんだで一番利益率がいいのだろうし
市場的にも圧倒的なシェアがあるのだろう、大多数はそれで十分なのだから
>>157 和刃物でダマスカスといってるものは
地金に薄い鋼が層になってるんであって、刃金は青紙のはずだが?
つまり刃先の靭性についてはダマスカスかどうかは関係ない
新品の刃先が欠けやすいものが多いのは
>>161に書いてあるのが理由
不良品ではない
安来鋼白紙とSK-4ならどちらが丈夫ですか?
ホムセン鉈では、全鋼ぶち抜きは使ったことがないので、何ともいえないが、
鋼付6寸の角鉈なんかは、見た目の悪さ以外は、実用性はそう変わらない。
素人の俺の経験上、一日使っても切れ味はそう変わらない。柄の丈夫さまで
考えると、鍛冶屋のものを凌ぐ実用性がある。
ただ、2Kで明らかに、鍛造、手打ちの鎌があって、利器材の鉈が3Kなのは
価格付けがうまいと思う。
俺の鍛冶屋の鉈も口金ははずれるし柄はがたつくので、
段々ホムセンが復活中。鍛冶屋に問い合わせたら、はずして、柄を切って
口金にあうよう削ってたら大丈夫、切れ込みは余裕ありますからとか。
174 :
143:2009/04/14(火) 21:32:37 ID:LhgwGLlU
そうです。鋼材は青紙、メーカーは○国。真ん中くらいが半月上に1-2mm欠けた。
鉈は鉈として枝払い、薪割り、剣鉈は?なんに使えばいいのだろう
>>168 なんかおまいが間違った認識をしてる気がするが、
利器材ってのは鍛接を工業的にやったものだから、
鍛冶屋が自分で割り込みなりをしたのと性能的には変わらないぞ
鍛冶屋の鍛接と違って部分的にくっついてないなんてことも起きないので品質面ではむしろ上
鍛冶屋の銘の2万3万のやつでも、多くは自分で鍛接してるんじゃなく
利器材を叩いて形を作ってるものだし、刃金と地金が同じならそれで性能の問題は何もない
古い和釘を地金に使いたいとかだとそんな利器材はないから鍛接するしかないけど
>>174 剣鉈として今売ってるやつは形状(厚みやバランス含む)としては狩猟刀や渓流刀に近い
こういう短刀系の刃物は観賞用でもなんでもなく昔からある
用途は狩猟、魚を捌く、藪こぎ、など
見比べたことはないけど刃付けの角度自体が角鉈とは違うんじゃないか?
角鉈と同じように枝払いや薪割りに使いたいなら刃付けを鈍角にしる
177 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/04/14(火) 22:53:54 ID:9uKIJKDd
量産鉈はダメ、鍛冶屋モノは良い(俺)
柄の丈夫さまで 考えると、(ホムセン鉈は)鍛冶屋のものを凌ぐ実用性がある(
>>173)
俺の認識だとホムセン鉈は鍛造行程無しから自家鍛接モノまであって(
>>165)
鍛冶屋の銘の2万3万のやつでも、多くは自分で鍛接してるんじゃなく
利器材を叩いて形を作ってるもの(
>>175)
みんな自分の経験で語ってるんだろうけど、バラバラだね。
178 :
143:2009/04/14(火) 23:20:39 ID:LhgwGLlU
剣鉈は刃付けが薄い(角度が小さい)です。鉈たら当然ですね。
秋田の方の山刀とか刃付け角度が大きいのだろうか。
四国のはファルスエッジからして和製ボウイナイフっぽい。
>>177 それは、用語の定義自体あいまいだから当然かと
体験といっても、自分含め同形の腰鉈を5丁も10丁も買ってはいないだろう。
何らかの統一見解にいたるのはムズイかと
騙すカスを買う奴は文字通り騙されやすいカス野郎だなw
騙すカスは利器材を削ってるだけで叩いて締めてないから
刃こぼれしやすいのも当然。観賞用だ。
>>176 >剣鉈として今売ってるやつは形状(厚みやバランス含む)としては狩猟刀や渓流刀に近い
これはまだ議論の最中で結論が出てないと思うが。
そもそも狩猟刀や渓流刀って単語を使ってる時点で議論に参加する資格すら無い。
剣鉈も狩猟刀も渓流刀も業者の造語で、35年以上前は別の言い方をしていた辺りで
議論が立ち消えたはずだ。
この件、
40年前から和式刃物を持っていた人や65歳以上の鍛冶屋の証言を知りたい。
(今40歳の人なら「俺が子供の時から剣鉈は今売ってる奴と同じ形」と言うのも当り前。
その前の時代の話を知りたいのだから)
181 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/04/15(水) 00:08:56 ID:+3KfJvtu
>>177 でもどれも矛盾はしてない。
俺は
「そもそも鉈は量産品」
「量産鉈を作っているのは鍛冶屋」だと思っているから(事実そうだろう)
>量産鉈はダメ、鍛冶屋モノは良い
これには失笑する。
>>177の定義だと「利器材使用の鉈は全部“量産鉈”」だっけ?
気持ちは分かるぞ。
自家鍛接モノに憧れるよな。実態は
>>175の言う通りでも。
>>180 >騙すカスは利器材を削ってるだけで叩いて締めてないから
>刃こぼれしやすいのも当然。観賞用だ。
今の刃物鋼は製造に鍛造と同じような工程があって
組織が緻密になってるから、それ以上叩いても物性は向上しない
むしろ脱炭する危険がある
鍛造にロマンを感じるのは分かるが、鋼と熱処理が同じなら
鍛造とストックリムーバルで切れ味や靭性は変わらないよ
>騙すカスは利器材を削ってるだけで叩いて締めてないから
叩く事無しに木目のごとき乱れ目は出来ようもない
嘘八百も大概にしとけ
>>180 >騙すカスは利器材を削ってるだけで叩いて締めてないから
>刃こぼれしやすいのも当然。観賞用だ。
ダマスカスは熱処理すらされてへんて言うんけ?
ほんまかいな
185 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/04/15(水) 06:56:58 ID:RNJXIDPM
木目のごとき乱れ目の利器材があると聞いた
薬品処理?
俺の手持ちのホムセン鉈は
雨に降られて刃身に浮いた錆痕が
ぽつぽつと小クレーター状に残っちまって
いくら研いでもとれないんだよなあ
いまちょろっと確認したらまだあった
188 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/04/15(水) 12:33:30 ID:Y8+1umWv
プロアクティブ使えよ
189 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/04/15(水) 17:23:29 ID:rGLTU0jI
>>166 薄いと曲がっちゃいやすいのが難点だな。
まあ切る動作するだけなら関係ないんだろうけど。
けど薄いと軽くなるから遠心力が小さくなって
結局切れ味は差が無いような気もするな。わからないけど。
>>189 曲がらへん曲がらへんw
遠心力?どんだけ太い木を切ろうとしてんねん
斧とちゃうんやで。そんなもんはブレードの長さでカバーするんや
7寸もあったら充分やろ
素人は余計な心配せんと軽いの使ったほうがええよ
ヘタしたら手首いわすで
191 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/04/15(水) 20:06:31 ID:rGLTU0jI
そりゃ枝打つだけなら曲がらないけど、こじる作業とかしてたら曲がるよ。
何で曲がらへんって言い切れる?
もしかして木の根元部分に鉈突っ込んでこじたりするんけ?
刃を入れる角度と枝の太さで挟み込まれるのは良くある事だよ
それで鉈やチェンソーのバーを曲げるヤツも普通に居る
広い場所に一本だけ木が立ってるばかりでは無いしね
194 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/04/15(水) 20:50:01 ID:hROhjaQ3
そんなに強靭なのが欲しければ特注するか、はじめから斧でも使ってればいいだろ。
195 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/04/15(水) 22:35:24 ID:l8FYaZoL
>>189 切断力と切れ味の区別の付かないアホだw
アホが書き込むとスレが汚れるからもう書き込むなよ。
196 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/04/15(水) 23:04:49 ID:rGLTU0jI
>>192 そうだよ。
別に挟まれてしまったわけじゃなくてね。
俺も素人みたいなもんだけど斧やら切断力とか言ってる人よりは
君の方が山作業には詳しそうだね。
>>196 鉈でこじようとするくらいやから、雑木相手にしとんのやろ。
いまいち状況がわからんけど、もし現場に持ち込めるんやったらバチ鍬使うたらどうや?
使いではあるで。
>>180 >剣鉈も狩猟刀も渓流刀も業者の造語で、35年以上前は別の言い方をしていた辺りで
>議論が立ち消えたはずだ。
「ヌイ刃」は古い名称らしい
佐治のが昔のものと同じ形なのかは知らないがな
短刀系の刃物(文字通り山刀か)も鉈系と同じく地域によって形状や名称の違いが大きいと思われ
正直刃物で木をこじるのはどうかと
そういう用途にはインパクトバーとかブレイキングバーとかを
持ち歩いた方がいいんでね
鉈じゃなく斧だけど、今までに見た欠けた大きさの最大は
深さ2cm、幅4cmくらい。(中国製?全鋼の洋斧)
鉈では深さ1cm、幅3cmくらい。(東南アジア製)
全鋼部分焼き入れを失敗するととてつもなく大きく欠ける。
日本製の割込み鋼や付鋼の鉈では深さ5mm、幅1cm程度まで。
>>196 どんな理由で鉈でこじるの?
鋸とか挟まれるからかな。 どちらにせよ大きな木じゃないよね?
200さんが言っている物か、くさびを持ち歩くじゃダメなのかな?
>>200 こんな物があるとは知らなかった。フェリングバーってのも興味有り。
やれ妄想だ、観賞用だと言ってる奴らがいざこのような実践の話になると
途端に口をつぐんでるのが面白いなw
インパクトバーとかブレイキングバーとかフェリングレバーは、
チェーンソースレの住人でもある自分には基本装備だな。
笹や山椒くらいの太さの木を払うために、山刀(マシェト)を
考えているけど、推奨メーカーやもしくはよりよい鉈とかはあるかな。
>>204 笹は切るとちょっとした拍子に切り口が刺さるから、移動の邪魔になるなら押しのけて歩いた方が安全。
枯らすつもりなら、根ごと掘り出す方が良い。
山椒の木は柑橘類の青虫除け(身代わり)になるから、どっかに移植してあげてw
開墾するなら、折りたたみ鋸の方が仕事は早いよ。
実用性のあるファンタジーなら、オンタリオのマシェットお勧め。
中途半端に切った笹は確かに危ない。痛い。
>>204 見てくれ悪いけど、鉈鎌ってタイプが笹とかには良いよ
鉈みたいな使い方と、笹を持っての引き切りが出来るから。
>>210 だから、“実用性のあるファンタジー”w
一番下のは太ももに縛着しとくと意外と邪魔じゃないよ。
>>203 自分がおバカな事を書いてると気が付かないか?
己の書き込みを100回読み直せ!
袋ナガサを握り締めて人食い巨大ヒグマとの格闘を妄想する奴や
騙すカス剣鉈を観賞用に買う奴は
実践しないのだから
実践の話に参加しないのは当り前だろ?
この説明で
己のバカさに気が付いたかw
おバカさん
214 :
204:2009/04/18(土) 21:17:03 ID:Et4/JlWg
>>205 笹の処理はできればそうしたいけど、山の斜面一面に生えてるような
感じだから、掘り出しは難しい。(刈払機使ってる)
山椒は実際に生えてたから例にしたけど、この場合は直径1センチ程度の
潅木だと解釈して欲しい。(8〜10センチ以下なら刈払機で処理)
で、機械じゃ難しい場所や機械で残った部分を、パンッと払うのに向いた
ものを探している状況。
>>206 この形のものが、「ツル切り鉈」としてホームセンターで売っていたけど、
笹のような細くて弾力があるやつでも大丈夫でしょうか。
>>211 鉈鎌も上記のものから矛状(西洋のビルのような)のものまで広いため、
装備しやすさも考えて探しています。
ttp://www1.kamakuranet.ne.jp/sankaido/bill.htm
>機械じゃ難しい場所や機械で残った部分を、パンッと払うのに向いたものを探している状況。
長柄の造林鎌で決まりでしょ?
216 :
204:2009/04/18(土) 22:13:08 ID:Et4/JlWg
>>215 確かにそれは作業小屋にありますが、個人携行できて、かつ、
私物として家の裏山でも使えるようなもので考えています。
山に入るときは、作業ベルトの右腰に手斧、左腰に手鋸、後腰に鉈を横に
マウントしているので、
>>212氏の指摘するように、太ももや
サスペンダー、あるいはバックパックに縛着できれば幸いです。
刈払機を持ち歩いて作業して
>機械じゃ難しい場所や機械で残った部分を、パンッと払うのに向いたものを探している状況。
なら、持ち歩くくらいどうと言う事も無いだろう?
前提条件コロコロ変わりすぎ
質問してるのは、チェーンソーや刈払機持って山に入ってるから
長物は避けたいし、腰に色々つけてるから他に装備できるやつを
探してるんだろ? だったら太ももにマシェトでいいじゃん。
鉈鎌-登鎌-下刈鎌
携帯性重視なら鉈鎌でね
付属の木製ケースだとどうかするとポロポロ落っこちるので
俺は革製の鞘を適当にでっちあげて携帯にはそれ使ってる
革鞘は突っ込みっぱなしだと錆びるっていうけどね
登鎌くらいなら大きめの革釘袋にでも突っ込めるかな?
>笹のような細くて弾力があるやつでも大丈夫でしょうか。
一気にスパッとやればOK
俺は足で踏んでから根のあたりで切ったりもしてる
…てか文字通りの竹割鉈でもいいかもしれんね
長めの奴
オマエラ、チエンソーに加えるなら厚手の鎌=鉈鎌で
刈払機なら折り畳みのノコだろ。局所ならやっぱり鉈鎌だな。
刈払は回転と角度で鉈鎌が一番楽で効果的。
>>221 メンテと携帯性を考えなければ、刈払には長柄の登鎌が一番なのは胴囲。
でも、研ぐのが難しい。長柄のものは、下草刈りで石にぶつけたりするから、
よく欠けるけど、研いでも切れ味はなかなか戻らない。
しかも、一番大事なRの部分が一番難しい。俺のは、直線部分は切れるが、
Rのところはガタガタで、結局、使えない。
カマボコ状のダイヤモンドシャープナーでガリガリやるといいと思う
笹刈り目的やったら登鎌がええやろな。
携帯性を重視するってんなら柄の短い登鎌もあるけどな。
鉈みたいな重みのあるものはしんどいかもしれへん。
長柄の登鎌は長時間使ってると腰にくるからかなわんわ。
短いの持ってかがんでの作業も腰にくるけどな。
225 :
216:2009/04/19(日) 23:09:43 ID:peqGb5wV
多数のアドバイス、感謝です。
山刀で考えておりましたが、引き切りができる点とコンパクトさから、
鉈鎌を選ぶことにします。(木にツルが絡んでいることも多いので)
登鎌なら竹も一刀両断だというのに!
ごめん直径3センチくらいの若竹な
気合入れて研いで
気合入れてテヤッてやれば
いけるかもよw
天気予報見て思ったけど、錆防止のために鉈に油の類を
塗ったりとかはしてる?
鉈は錆びてもキニシナイので何もやってない
結構マメに
使ってたらそうそう錆びんとはいうけどね
やっぱ雨かぶったら水気拭き取って油塗ってやらんと錆びるしねえ
普段滅多に使わないヤツのほうが気がついたら…ってパターンが多いかな
>>230 新聞巻くだけでも違うよ。
心配なら556とか一吹きしとくといいんじゃない?
蔵の中でも裸のまま長いこと置いてるやつは錆びるね。
>>233 やっぱり5-56でいいのかな…。
実際、長い間の使用でケースがどっかいったやつは小屋で錆びてるよ。
今使ってるのは皮ケースの鉈だから、ラナパーにしようか
それともいっそ、スーパー5-56使ってもいいものか悩む。
556はすぐに揮発するから、やるなら洗って乾かしてからグリス塗りじゃね
コールドスチールの新品みたいに
んで新聞紙なりにくるんでおく
>>235 無香性が高い理由が分かった気がする(汗)
>>236 >コールドスチールの新品みたいに
この路線でいこうと思う。
柄もカサついてきたから、アマニ油塗っておこうかな。
>>234 556ダメみたいだね。
悪かったなぁ、適当なこと言っちゃって。
>>238 いやいや、あれは防錆系の基本だし。
グリスといっても、同じKUREのグリースメイトとか使ったら、
進歩ないと言われそうだ…。
保管場所にもよる。実家は田んぼの真ん中にあるんだが、その時はやたら
錆びたが、訳あって、アパートの10階に越したら、全然錆びなくなった。
241 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/04/22(水) 09:59:08 ID:Jgl08R56
よく山で鋭角に切られて放置されてる竹や木があるけど非常に危険
木の半分ほどに食い込ませて折った方が(折り曲げて折れた枝が切り口の上にかぶさってる状態)安全だからお勧め。
あー鋭角にせんと切れんからねえ
笹とかは鉈の背で殴って潰すようにしてるけど
雑木は放置しとるなあ
ちょい気をつけるよ
伐採はノコギリ、笹刈りは鎌を使おうぜ。
道具は使い分けたほうが効率的だし危険も少ないよ。
おれはサラダオイルを塗っている。
246 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/04/23(木) 20:15:14 ID:rIAIC0BW
藪山にはカーボンVや440Cのククリが重宝してます…
それとダイヤモンドシャープナー
>>246 ちょうど、コールドスチールのククリ・マチェットを
注文しようかと思っていたところだった。
>>245 日本刀持ってる人も、本当に何も無いときは天ぷら油でもいいから
塗ってやって欲しいと言ってたな。
刀鍛冶が講演会で煮詰めたサラダ油!最高だよぅ!って言ってた
>>246 俺もキレールが便利で愛用してる。邪魔にならなくていい。
この手のダイヤモンドシャープナーって、同じような形で
違う名前の製品があちこちで売ってるけど、性能的には変わらないの?
高いやつほどいい、とは言わないけど
やっぱり100均で売ってるのと工具専門店で売ってる千円超えのダイヤヤスリでは
見た目は大差無いけど耐久性は確かに違う
如何にもOEMです、ってヤツなら大差無いだろうけど
もっとも、次に使う時何処に行ったのか探さなきゃならない、とかだと
100均で数本買うほうがカシコイ買い物でしょうね
何所かにやっちゃえば耐久性だの精度だのは意味ねーし
ダイアモンドシャープナーなんだけど、
使用は例えば草刈りの途中なんかでのタッチアップ目的に留めた方がいい。
鋼を無駄に削る事になって勿体ない。
>>252 ちょうど、タッチアップに留めるべきかどうかを聞こうとしていたところだったり。
逆に考えると、刃こぼれ時の整形にも向くとみて大丈夫かな。
まー鉈なんだからガリガリやっていいと思うけどな
そのへんは自分の道具なんだから
自分なりにドゾー
>>253 お察しの通りだす。
深めの刃こぼれでも早く修正できるぞ。
ただ、それやると今度はせっかくのダイヤが早く無くなるような気がしてしまう。
今まで水砥しか使ってなかったけど、ダイヤっていいのか。
一度買ってみよう。
257 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/04/25(土) 09:38:15 ID:DF3/benq
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【鮫・ワニ】人喰いの恐怖【熊・ロバ】犠牲者10人目 [野生生物]
妻が浮気をしてしまった part69 [不倫・浮気]
浮気されてんじゃね〜よ、インキン野郎wwWWWWWWWWW
>>230 どっかのスレで話題になっていた太白胡麻油使っている。
鞘にも農機具にも良いし食用油だから安い。
でもさぁ〜
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
で、
【鮫・ワニ】人喰いの恐怖【熊・ロバ】犠牲者10人目 [野生生物]
意外と強い猪 [野生生物]
この2つは、このスレの住人のイメージ通り。
人食いクマ 人食い鮫 人食いワニと剣鉈で格闘したいんだろw
で、
現実的な所でくくり罠にかかったイノシシに踊りかかり急所を剣鉈で刺すと妄想。
いいたいことはわかるがどんなスレ見てりゃ納得すんだよw
椿とかの剪定で出た枝を燃えるごみに出せるように鋏で細かく切るのが激しくめんどくさい。
うちの住んでるとこでは、そうしたら燃えるごみに出せるからそうするんだけど、枝を土の上において
がしがし処理できるようなものはないかな?
斧はちょっと、狙うのが難しい。
太枝切りや根切りハサミを使うのが一番だろう
音とかがOKならチェンソーだが
264 :
262:2009/04/25(土) 22:04:06 ID:jqJPxx+Z
>>263 ありがとう。
ちょっと現物みてみます。
なんせ今は盆栽用みたいな鋏つかってるんで、むっちゃ面倒です。
根きり鋏は、いまのやつより、よっぽど使えそう。
チェーンソーは、こわいんでやめときます。
265 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/04/26(日) 11:05:39 ID:fznCEvlF
浮気スレみてるの誰だよwww
兵庫県内のコーナンで買った藤原産業の共柄鉈は、なまくらなのにも程がある。
コーナンで買っておいて文句言うとか(w
とりあえず研ごうyo
百円包丁でも研げばそれなりに使えるんだから
>>266 チェーンソーメーカーのハスクバーナのブーツが
15750円と28350円なのを思い出す。
ページ内にある、枝払い鉈(うなぎ鉈)はちょっとそそられるね。
おーっし、今日は暇だから鉈研ぐぞー
#8000で包丁並みの刃付けしちゃおっかなー
ウヒヒヒ・・・
そして山で雑木に切りつけて一発で(ry
そう思うだろ?
毎月2回里山保全のボランティアで使いまくりだけど、
でも欠けないんだよなー、これが。
ま、刃の当て方だと思うけど
おホホホ・・・
くそう。まあ上手いんだろな
>>267 俺のチ吉手鋸はすこぶるいいけどな。
鎌とかその他の道具もチ吉で揃えようと思ってたけど、ちと不安だな。
>>275 千吉で充分じゃね?
コーナンで道具を揃えてる人は大概千吉買ってるよ。(他に選択肢もないけど)
でも厚鎌は値が張っても良いのが欲しいところ。
277 :
187:2009/04/30(木) 15:10:41 ID:uYk7cBwW
千吉?
あー俺の錆痕がとれない鉈がソレだわ
前回の投稿の内容によりおススメしないYo
電話帳に載ってる地元の鍛冶屋や刃物屋の鉈と、通販で買える
有名どころの製品とで、値段が大して変わらないのだけれど、
こういうときはどっちを優先すればいいのか、またはどの辺を
違いとしてみればいいのか、知恵を貸してほしい。
じぶんなら、地元の鍛冶屋。
だな、近所に鍛冶屋があるのはうらやましい限りw
>>278 なんかネタっぽいんだけどな〜
おたくの地元の鍛冶屋や刃物屋の鉈の値段は一応調べてみたわけだな?
それで・・・有名どころと変わらないくらい高かったと、そういうことだね?\13,000くらいか?
鍛冶屋モンって、無名のものでも結構高いよ。
刃物って、買って使ってみないと分からないから見た目では判断できないけど、
俺の経験で言うと、中子がしっかり入ってて尚且つ口輪が強力にはめられてる鉈は、
トータル的にも手抜きが感じられず間違いないものが多いように思う。
ここは異論もあると思うけどな。
重さのバランスや握り具合がどうなのか、手にとって確かめたほうがベターだと思う。
まあ\10,000も出して変な品物つかまされる事もないと思うが。
おたくの地元の鍛冶屋が鍛冶屋としてこの時代でもやっていけてるんなら、腕はいいんじゃない?
不安だったら有名どころにすればいいし。
近くのホームセンターで165mmのナタが4000円弱で売られているのですが
7000〜10000円のナタと何がちがうのですか?
283 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/05/01(金) 11:31:37 ID:dL4h8gsj
>>281 流通ルートと鋼材が違う(鞘の作りも違うかも)
有名どころの鍛冶屋でもホムセン向けのを作ってたりする
SKだろうが利器材だろうが切れ味や刃持ちに問題はないし(全鋼だと研ぎづらいが)、
作りがしっかりしてれば問題ないよ
スマソ。
>>283 なんに使ってますか。ちなみに自分は同じような○国の多層青紙剣鉈を
生木に鋭角に打ちつけたら刃がが欠けました。
欠けた場合は自分で研ぎなおして、欠けを小さくするしかないのですか?
(ずいぶん周りを削らなければならない)
288 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/05/01(金) 21:54:18 ID:Bi4/baiK
豊丸国はダメだって何度言われれば分かるんだボケが
謝れ殴るぞ
各メーカーの鉈をテストして動画(?)でレポするって言ってた人はもうレポをしたの?
していたらリンク先を教えて下さい
290 :
288:2009/05/01(金) 23:26:07 ID:JdBlLFjA
○国は木材に適していません。はい、学習しました。
今はネット通販で買った「樹縁」の鋼付鉈を使って、
自分の土地の細い木材を伐採したり薪割りをしています。
291 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/05/01(金) 23:35:57 ID:dL4h8gsj
>>286 今日届いたばかりなので、まだハァハァしかしてません
ほんまもん(店名)のオリジナル鉈を使用したことがある方等いたら
ぜひ感想を聞きたいです
ほんまもん(店名)のオリジナル鉈か・・・
ほんまもん(店名)は鍛冶屋じゃ無いから
とうぜんオリジナル鉈はOEM品なわけ
まぁトヨクニの某鉈と同じ鍛冶屋の製品
>>283=291
ハァハァして喜んでいるならここに書かないで一人でハァハァした方が良いぞ。
中途半端な騙すカスじゃ喜びを分かち合える奴も出にくい。
佐治クラスになれば叩きも出ればマンセーも出るんだが…
>>279 「金属鍛造業」で見つかった店だった。
地元じゃ古くから有名なところだったらしい。
(今は利用する人がいないので寂れてる)
>>280 ホームセンターで全鋼の鉈が一番高いので8000円、同様な剣鉈が
12000円だけど、鍛冶屋でもまったくこの値段の通りだったんだよ。
依頼するときは指摘された部分をふまえて、あれこれ相談して
作ってもらおうと思う。
>>286 剣鉈は刃角が小さいから(そのままでは)鉈のような用途には向いてないってのが
前にも出てるじゃん
逆に、刃角さえ鉈のようにすれば、両刃とか柄の角度を別にすれば使えるだろう
欠けた場合は自分で研ぎ直すか店に金払って研ぎなおしてもらうしかない
>>290 トヨクニの「剣鉈」な
角鉈は当然ながら木材に使える
にほんごでNG
>>289 まだ動画の編集が終わってません orz
鉈が欠けたからダメだっていう人たまに見るけど
山刃物みたくけっこう乱暴に使う刃物は欠けても当たり前だと思うんだ
まあモノによって欠けやすいのもあるだろうけど(剣鉈、下刈鎌とか)
んでソコで自分で研ぎなおしてからからが本番ですよと言いたい
298 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/05/02(土) 09:20:48 ID:VmEsAuq7
使っていて鈍ってきたり刃が欠けたりしたら研ぐのが当たり前…
使用中ならダイヤモンドシャープナー、水があれば粗砥とでね。
キンキンに研いだら初めの切れ味はともかくねー
げえむ ひぐらしでレナという美少女が鉈もってうろついていたり、学校であばれたりするシーンがあるけど、
あれって人との対決用にふりまわして、野球バットと互角にたたかえたりするものなのか?
アニメの対決シーンみるかぎりでは鉈なんかバットに食い込んだりして武器取られると思うんだけどなあー
その辺どうよ。
もうひとつ、まえ、ピンクBBSで得ろ画像とだまされて踏んだ動画で、
グルジアだか、チェチェンで、捕虜らしき男が、首をはねられる動画をみるはめになった経験
あるけど、
ああいうのってコラ? 一発で首はねするような芸当を日本刀じゃあるまいし、
できるのかとおもった。
しらんがな
>>259 今見たら、
【鮫・ワニ】人喰いの恐怖【熊・ロバ】犠牲者10人目 [野生生物]
【チェーンソー】チェンソー総合スレpart2【林業】 [農林水産業]
妻が浮気をしてしまった part70 [不倫・浮気]
妻が浮気をしてしまった part69 [不倫・浮気]
【TIPNESS】☆久喜市初のフィットネスクラブ☆【久喜4】 [スポーツクラブ]
不倫・浮気板のこんなスレの住民がいるらしいが、何故、あわせてこのナタスレをみているのかと思うと。
ちょっと変な想像してしまった。 怖すぎるぜ・・・・・
>>299 その漫画は見てないけど、鍛冶屋の鉈なら金属バットなんか一刀両断。
むしろ鉈と互角に戦う金属バットの方を「マンガだな〜」と笑うべき。
>>300 その漫画は見てないけど、一発で首はねするような芸当は日本刀じゃないと無理。
または日本刀の2倍以上の重量の有る大型の刀なら、かろうじて可能。
それでも「斬る」と言うより「叩き切る」って感じになる。
日本刀の長さ・重量であの切れ味は他の鋼・他の刃物では不可能。
>>303 それは日本刀に幻想持ちすぎw
技術差のあった中世ならともかく、現代の技術なら、どんな国の刀でも無問題
日本最後の斬首刑では、骨に当たって失敗、結局押さえつけてゴリゴリとへし切にした。
日本刀といっても、そう切れるものではないな。
>>304-305 ダメだよ〜、マジレスしちゃw
アニメが本当の事かって言う人のレベルに合わせないと。
>>304 いや、むしろ現代の技術を使ってないんじゃないか?日本刀って。
お前は日本人の人質が首を切られるのを見てないだろ?
あれは酷かったぞ。全然切れないからゴシゴシしていた。
フランスの三ッ星レストランのシェフも欧州製より日本製の包丁の方が切れるって言っている。
現代の技術なら、むしろ日本製の方が切れる。切れ味に拘るのは日本人だけだよ。
でも三ッ星レストランのシェフも日本の包丁は研げないけどw
だから日本人コックが修行に行くと重宝される。
>>305 いや、あれは腹に深く刺し過ぎて首が肩にめり込んだそうな。
腹痛の時、猫背になるだろ? あれの激しいの。ほぼ首は隠れたらしい。
その上、絶えず動いていたそうな
だから狙おうにも狙い様が無い状態であったそうな。
309 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/05/02(土) 12:47:28 ID:119Wu6Ek
匙のみやびシリーズに使われてる桜の皮って、撥水加工されてるんでしょうか?
もし、そうなら丸洗い出来るそうなんですが…
渓流刀ってくらいだし…大丈夫だと思うんですけど…
知ってる人居ませんか?
>>307 だから介錯の前に切腹しただろ?
それで
>首が肩にめり込んだそうな。
それとも三島より後の話なのか?
鉈で金属バット一刀両断してる動画うp
>>310 裁判の結果、刑罰として実施するのが斬首刑
三島の切腹はただの自殺
>>300のレスは実際あるよ。 アニメではない。 チェチェン首切り動画で映像出てくる。
グロだから耐性ない人はスルー推奨。 ようするにその画像はコラなんかどうかと思って。
凶器が素人目には、サントウか、ナタにみえた。だからその辺も含めて質問した。
>>303 そのアニメ、学校の屋上で、ナタ持った少女レナの一撃を金属バットでうけとめるカットが
あったりするが、そんなのありえないということね。
んー樺細工ってやつ?
今まで百本以上首切り見てきたが
一発で首はねるのは見たことないんだが
解剖学のセンセが言ってた
介錯は頭蓋骨と頸骨の隙間を狙うんだと。
だから、斬ってもらう方もそれなりの姿勢にならないと、って。
ああ、斧で切るヤツなら見たことあるわ
それのこと言ってんの?
321 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/05/02(土) 22:19:14 ID:119Wu6Ek
>>315 そうですか、渓流刀なのに川に持って行くのが怖いとは…やはり鑑賞用なのかな…
>>316 そうです。樺細工です。
手入れの仕方をググってみたら、撥水加工されてるか解らないと不安だったんで…
322 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/05/03(日) 00:21:34 ID:yWybViIq
金属バットどころか五寸釘きるのも難しいんじゃない?鉈
福井の有名鍛冶や刀鍛冶の素晴らしい鉈を使ったこと歩けど
一刀両断なんて生木ぐらいしか無理だと思うな。自分が未熟ってだけじゃないと思う
ドラゴン殺しぐらいのスペックを持つ鉈なら可能だろう
全長 約2m
刀身 170cm
厚さ 約5cm
幅 最大20cm
重量 120kg以上
324 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/05/03(日) 02:15:49 ID:HraKtoae
庭木の手入れにトヨクニの青鋼片刃四寸の角鉈を使っているが
よく欠ける… ノンブランドの四寸の両刃の鋼材不明の竹割り
鉈の方がタフで長切れするので、これは沢や低山歩きに使ってい
る。
いわゆるボウィナイフやファンタジーナイフを模した剣鉈は通
常の山歩きには不要だし、藪を払ったり薪を割ったりするのにも
適さない。とは言うものの何本かは持っているのだが…
アウトドアでの使用を考えると木鞘や皮シースよりカイデック
スやプラシースの方が手入れも含めて何かと便利。Muelaのミリタ
リー仕様やMORAのラミネート鋼のプラシースのをアウトドアでは
愛用してている。
>>324 去年か一昨年、ストライダーの正体がばれ始めた頃
スト信者が最後の足掻きで鉈スレで暴れていた。
「土人」と言う単語にシナプスピカピカで躁状態だったw
(本人はストを持ってない様だったがw)
曰く
錆びないようにブラックコーティング
壊れないように紐巻きフルタング
手入れ不要のようにカイデックシース。
MORAナイフは良いよね。
>>318 解剖学のセンセのその説は否定してる者も居る。
>>317 南蛮ナマクラ刀での例だろw
>>321 撥水加工は裏を返せば加工された内部の水分も出て行かなくなる訳で
多湿で雨の多い国内では水分が染み込むより、中に残留する方を嫌ったのでしょう
鉈のナカゴがむき出しなのも水切れと乾燥の方が優先だから、かと
328 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/05/03(日) 20:30:59 ID:zhQzxWEq
>>327 なるほど濡らしたら良く乾かしてガンガン使ってみます。せっかく買ったのに使わないのは嫌なので
329 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/05/04(月) 00:09:53 ID:2QBODsf0
ストは関係ないだろw
この板じゃ赤鯱が有名人だが
本人の言動見てると、カスとか土人とか言われても仕方ないと思う
土木作業員並のDQNの物言いなんだからさネットで客相手に説教垂れる職人なんてコイツしか見たことないよw
個人的にはレッドオルカはタダでもイラネェw
「このスレを見ている人はこんなスレも見ています。」←これに反映される様に
受け狙いでスカトロスレをクリックし続けているのに全然反映されない。
しかし妻浮気スレは増えている。どんだけ見ているんだよw
鞘も18センチ用ので700円台から1800円台まで売っているけど、
具体的に何が違うのかさっぱり分からない。
鞘は濡れたりすると良く判るよ、安いのは反ってきたり割れたりしてくる
高いやつでも時々はそういうのがあるが、おおむねそういう事にはならない
なってもテープなんかで簡単に補修出来る
使ってる材料が安いから安く売れるってコトだろうね
でも、鞘は事実上使い捨てする物だと思ってるから俺は安いのしか使わないけどな
>>332 というわけで、鞘がなくなって丸太に打ち込んである鉈に、
ホームセンターの700円台のを買ってあてようとしたところ、
幅が合わなかったため、ダイヤモンドシャープナーの鞘にしました。
今は1800円台のを買うくらいなら、+200円して職人のオーダーメイドにしようと思います。
3日午後1時半ごろ、東京都羽村市神明台の民家から「妻をナタで殴った」と119番があった。
駆け付けた福生署員が、1階で倒れている無職稲見恵子さん(67)を発見。
恵子さんは病院に運ばれたが死亡した。
福生署は、殺人未遂の疑いで、家にいた夫の無職清容疑者(72)を現行犯逮捕、
容疑を殺人に切り替え捜査している。
逮捕容疑は、3日午後1時ごろ、自宅で恵子さんの頭をナタで殴り、殺害しようとした疑い。
福生署によると、清容疑者と恵子さんは2人暮らし。
福生署は夫婦間にトラブルがあったとみて動機を調べている。
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/05/2009050301000441.htm またマジキチが出たよ
336 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/05/08(金) 11:48:57 ID:KjjJOEhZ
角鉈で良い物を買い求めたいと思ってます。
少し長めの6.5〜7寸で、鋼材は特にこだわりません。
鞘付きで15,000くらいまでなら出せます。
用途は枝打ち、倒木の枝払い、薪割などです。
焼きは硬めの物が希望です。少しくらい研ぎ難いのは大丈夫です。我慢します。
鉈や鎌など山林用刃物を得意とした鍛冶屋さんを知っている方は参考に教えて欲しいです。
鞘や柄にお金をかけたような物、デザインを追及してその分価格が上がっている物(ダマスカスなど)はいりません。
角鉈なのに甲伏せとか無意味なものもパスです。
ちなみに当方ここ6年ほどで土佐物を2本使ってきました。
いずれも現役ですが、土佐以外で良いものが欲しいと思っています。
つ その予算で2本買えるレベルのホムセン鉈。
『ニッポン鍛冶屋カタログ―野の匠の知恵と技を手に入れる』を無条件に盲信すると良くないよ。
利器材を削ってるだけの鍛冶屋モドキも「自家鍛造」って載っているから。
>>336 お薦めの鍛冶屋を具体的に教えろって言ってるんだから
情報交換のマナーとして
自分が使ってる土佐物のレポでもしたらどうだ?
このスレは妄想派が多いから実用派の話は歓迎されるのだよ。
340 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/05/08(金) 18:06:31 ID:KjjJOEhZ
>>338 『ニッポン鍛冶屋カタログ』、有名な本でしょうか?
面白そうなので早速注文しました。
明日には届きそうなのでゆっくり読んでみます。
>>336 >情報交換のマナーとして
自分が使ってる土佐物のレポでもしたらどうだ?
失礼しました。
現在使っている2本のうちの1本は、西山商会の蔓切り鉈(くじら鉈?)です。
数年前、古道具市で購入しました。割ときれいな物で3,000円程だったと記憶してます。
使い勝手がよく、狭い範囲での熊笹刈りをする場合や、ノコギリを使うまでもないような細い木を
切り倒すときに重宝してます。
ちなみに西山商会では唐鍬も新品で買いましたがこちらも良いものでした。
もう1本は頂き物で5寸半の片刃角鉈です。刀身に「鋼付」としか彫られてないので作者不明です。
鋼材は分かりません。
主に枝打ち、枝払い、薪割などに使っています。
実用に不足はないのですが、これをくれた本人曰くそんなにいい物ではないと言っていましたのと、
6年程使ってるのでそろそろ自分の気に入った1本が欲しいと思っているところです。
土佐物は間違いないとは思いますが、別の産地でちょっとこだわったようなものがあればいいなと思っています。
(この部分は妄想ですねw)
>西山商会の蔓切り鉈
ナカーマ
俺も山行く時はいつもコレ腰に差してく
実用前提ならタウンページなんかで地元周辺の鉈を扱っている店を探して
実物を手に持って選ばなきゃ意味が無いでしょ
重さ、バランス、刃の角度、等々地域差や物による差が大きい和式刃物だから
勧められた鍛冶屋の所に日帰りで買いに行くのは、それはそれで楽しいのだろうけど
実物を手に持って「自分が求めている物と何か違う、気に入らない」だったりすると
金も時間も労力も無駄じゃね?
趣味だから一日(あるいは一泊二日)潰してもいいんだ、ってならいいけどさ
343 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/05/08(金) 21:08:26 ID:KjjJOEhZ
>>341 お仲間さんこんにちわw
実は蔓切り鉈1本あれば十分じゃない?ってな話もあるんですけどね。
>>342 あなたの言うとおりだとおもいますよ。
重さや幅、厚みなどは鍛冶屋さんに直に頼めばある程度合わせてくれると思うのですが、
実際のところ自分にぴったり合ったスペックはどの辺りにあるのか、色々持ってみないと分からないですよね。
ただ、焼きが硬いか柔らかめか、ここは手に取っただけでは分からない・・・
別に急ぐわけではないので、先ずは地元周辺から少し当たってみます。
>>336 安養寺屋はいいぞ。薪割りをするなら両刃になると思うけど、
俺は片刃の切れ味に感動した。でも、硬すぎるせいか結構細かく
欠ける。他に使ってるのは、越前の有名電工の両刃だが、こっちは
あまり欠けないが、切れ味も甘め。口金とか目釘も緩め。
345 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/05/08(金) 22:07:52 ID:KjjJOEhZ
>>344 ありがとうございます。そういうご意見をお待ちしてました。
安養寺屋、越前鍛冶ですね。実は既にチェック済みですw
硬いのオーライです。
刃こぼれですが、研ぎ進めても症状は変わりませんか?
>>344さんはその鉈を研ぐ際にどの程度の刃付けをされていますか?
>薪割りをするなら両刃
基本はそうなると思うのですが、倒した木の枝払いにむしろ重点を置いていますので、
片刃を考えています。
味方屋「白紙」角鉈7寸・片刃
価格: 18,900円(税込)
ニッポン鍛冶屋カタログ〜に載ってる鍛冶屋でも、
今は職人が代替わりしてるケースがある。
348 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/05/09(土) 22:10:01 ID:S0b+8YxL
ニッポン鍛冶屋カタログってナイマガに連載されてた奴の単行本ですよね
あれってナイマガの記事そのままですか?
それとも追加記事とかありますか?
>>345 344ですが、安養寺さんのは、元の角度でベタ研ぎして、
その後少し刃を鈍角に研いでいて、まだ1_も研ぎ進んでませんが、
相変わらず欠けます。ただ、欠けたままでもかなり切れます。
片刃なので、研ぎ進めてもあまり変わりそうにないと思ってます。
私の感じでは、蒔割りに使ったら、寝かせてばっさり欠けそうです。
>303
いやありえるかもしれない。
そのレナって子の年齢は不明だが、おそらく中二だろう(作品の内容から推測)
作中で「こんなか細い腕で…」みたいな台詞が出てたからオヤシロモード発動してもあまり腕力はないと推測される。
そりゃ生身の人くらいなら大怪我あるいは、生死に関わるくらいのダメージは与えられるだろうが…。
さらに金属バットで対決する前に黒板と教卓を叩いてるから刃は鈍っているかと。
一方金属バットは恐らく超ジュラルミンか超々ジュラルミン。
中は勿論中空だが、厚さは2〜3_くらいあるだろうし、先端部分なんかはさらに堅牢に作られていると思われる。
武器としてバット(金属バット含め)を使用した犯罪も多数発生しており、攻撃力、使い安さなら
素人の日本刀<素人のバット
だと思われる。
よって腕力のない女の子じゃ金属バットを両断するのは無理じゃないかと思う。
おもしろくないでちゅお
あ〜、せっかく良い流れだったのに。
俺が思うに、和式刃物は大工道具スレと腰鉈スレと剣鉈スレに分ければ良いと思う。
>>350は剣鉈スレに相応しい。
353 :
345:2009/05/11(月) 16:43:48 ID:TocOiBQN
アドバイスをくださった皆さん、感謝です。
>>346 ありがとうございます
18,900円は厳しいです・・・
15,000円でもかなり無理してますので。
味方屋、これで普及品と言うのだから凄いですね〜
>>344 レスありがとうございます。
研ぎ進めても変わりそうにないですか・・・
私のは3mmくらい減ってるんじゃないかと思いますが(新品を知らないので何とも言えませんが)
欠けることはあまりないんですよ。
研ぎに苦労するような鉈ではないので、その辺が関係してるのかもしれませんが。(甘切れ?)
ちなみに研ぎ方は私も貴方と同じ感じです。
欠けたときは#240の荒砥、普段はキング#1000、現場へは手のひらサイズ(鎌用)の青砥を持ち込んでます。
欠けたままでもかなり切れる、これは魅力ではありますね。
候補の1つになりそうです!ありがとうございました。
ニッポン鍛冶屋カタログ読みました。
包丁関連が多かったように思いますが、その中でも大久保鍛冶屋さん、蓑毛鍛冶屋さんは興味深く読みました。
熊本も刃物で有名なんですね。
これから妄想に耽って色々悩んでみるとします。
354 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/05/11(月) 20:31:06 ID:/TTYYzmA
住んでいるところや作業するフィールドの植生に適した
道具を使うのがよいと思う。地元の林業組合なんかの人が
使っている道具やメーカーを調べたら???
ブランドやカタログより地元の鍛治屋が一番かも??
片刃の刃物は鋼部分が火にさらされているから、熱処理の温度は
あまり変わらず、研ぎ進めても切れ味が変わらないように思うけど、
この認識は正しいですか?
>>354 それって一見正論のようにも思えるが実際はどうなんだろうな
沼田や泊鉈なんかだと評判が周辺地域以外にも広まって全国から注文が来たって言うし、
ウチの周りでも四国から遠く離れてるのに、金物屋にあるのは土佐刃物だったりするよ
森林組合も西山が強いみたいだし
道具の地域性は否定しないが、例えば泊鉈のあの形状や熱処理の程度が富山から生まれた必然性は
ある程度説明できるかもしれないけど、別の地域じゃ使えないってこともないよな
>>356 どこに住んでるか知らんが、地元の鍛治屋が絶えたんだろ。
だから森林組合は西山に特注している可能性がある。
または吊るし物はどーでもいいと。
金物屋も刃物に力を入れてる店や適当な店がある。
俺は遠方の某鍛冶屋に注文しようとしたら
作業するフィールドの植生が分からないから通販は断ると言われた事がある。
見知らぬ他人へのアドバイスなら
>>356より
>>354の方が適切だろう。
>>356 >ウチの周りでも四国から遠く離れてるのに、金物屋にあるのは土佐刃物だったりするよ
江戸時代後期には四国の行商人が長野や秋田の辺りまで売り歩いていたそうな
当然と言うか、売る物はその地域で売れる物を持って行き売っていた
何処に住んでるのか知らんが、そういう流れで土佐物を扱っている金物屋は全国でも多い
でも、他の地域で地元と同じ物が売られている、かどうかは別の話でしょう
金物屋も商売だから、売れない物を取り扱うメリットも無いしね
大正時代以降いわゆる「地元の鍛冶屋」が消えて行き遠く離れた
一大生産地に製造依頼しないと供給出来ないので
一軒の鍛冶屋が200種類以上の物を作っている所もあったり
でも、裏を返せばその程度で十分に賄える程度の量しか全国レベルでも必要とされていない
つー事だよな
>>357 >地元の鍛治屋が絶えたんだろ。
なんだか感覚的に分かるな。
実際、無くなってしまったらまとめて発注するわけだから、
周辺地域のも連鎖的に消えていくのだろうね。
地元の地名に、「鍛」や「鉈」が付くのが結構あるんだけど、
今そこでも残ってるのは2店だけで後継者もいないっぽいから、
特定地域の品に集中する現象は避けられない気がする。
「マタギ」(田中康弘・木世[エイ]出版社)を読んだか?
これを読むと剣鉈(フクロナガサ)が妄想の産物、実際には使えない
と書いていたのは、単に使い方を知らないだけだったという
ことがよく分かる。使いこなすのが大変なのは事実だが。
写真もきれいで一読をお勧めする。
別に出版社の回し者ではない、念のため。
なんとかと道具は使いよう、だよねえ
>「マタギ」(田中康弘・木世[エイ]出版社)
面白そうだ
探してみよっと
剣鉈(フクロナガサ)が妄想の産物、実際には使えないと
単純に
書いていた香具師はいないはずだけどな。
「剣鉈でクマとの格闘」とか「ダマスカス剣鉈の切れ味は良い」とかが妄想の産物、実際には使えないって書いたあったはず。
それから
フクロナガサと剣鉈は別に扱われていただろ?
フクロナガサは由来や使い方が広く紹介されている。
剣鉈は糞も味噌も一緒になっている。
鬼人の剣とか守護神刀とか山脇差とかの宣伝文句で売っている。
狩猟刀も渓流刀も小刀も
全部剣鉈だって言う香具師も居れば
分けて考えている香具師も居る。
まさにファンタジーだ。
腰鉈は実需数しか売れないけど、剣鉈と名付ければ
ほとんど使わないのに、いろんな作者の剣鉈を買い集める香具師が多数いる。
これは正しく妄想用だろ?
使い方を知る知らないの問題じゃないのだよ。
↑
100点
>剣鉈(フクロナガサ)が妄想の産物、実際には使えないと
>単純に書いていた香具師はいないはずだけどな。
嘘つけw
過去ログでは妄想だのオナニーだのファンタジーだの糞味噌に書いてあるぞ
>>360 マタギといえば「マキリ」を連想するけど、このスレではまだ
>>155の
一件しか出てきてないな。
俺も久しぶりにナイフ関係の本を読んだら、「マキリで枝を落とすときは、
滑らせるようにすると簡単だ」みたいなくだりがあって、実際そのように
している写真があった。
>362
すまん、剣鉈には目もくれず、腰鉈ばっか買い集めてる
367 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/05/13(水) 22:51:17 ID:1IZ29Npu
マキリはアイヌ民族が使っていた小刀のことだが。
漁師さんが使う片刃の刃物もマキリっていうよね
アイヌのマキリと猟師マキリと漁師マキリはそれぞれ別物。
語源はどれもアイヌ語らしいけどね。
アイヌ民族が内地の加治屋に打たせていたマキリガ漁師に伝わったんだろ。
山仕事している人の「マキリ」っぽい刃物は残欠(折れた日本刀)が多い。
内地の武士達はアイヌ民族が刃物を持つ事を規制するために鍛冶屋達に作らせないよう圧力をかけていたガナ
362はフクロナガサ厨を知らんのか?w
>ほとんど使わないのに、いろんな作者の剣鉈を買い集める香具師が多数いる。
>これは正しく妄想用だろ?
自分で稼いだ金を何に使おうと自由。買うだけ立派。
舗装された道路しか走らんのに4WDを乗り回しているのは妄想か。
フェラーリ乗っている奴は妄想か。
フクロナガサって単語自体NGにすべきかねえ、やっぱり
剣鉈、ナガサネタは荒れるなぁ・・・
>>360は上手く釣れたと思ってたりして
>>372 >自分で稼いだ金を何に使おうと自由。
そりゃそうでしょ、誰も買うなとは言ってない。
そこは「趣味の刃物」ってことで毎度結論づくわけで・・・
(実用されない)趣味の刃物をいい事に質の悪い刃物を打つ鍛冶屋とか、
ボッタクリ刃物店は否定されてたけどね
>>374 また、自称西根さん関係者が湧くのも時間の問題だね
また、アンチ西根さんが湧くのも時間の問題だね
って、もう湧いてるかw
まあ、俺は「剣鉈使ってる俺カコイイ派」なんで
妄想と言われようと、中途半端と言われようと使うんだけどねw
あれは見ただけだけど、刃厚があって使えそうだけどな。
後、ククリも鎌と同じ形状を考えると使えると思う。
ただ、コスパが悪いのは明らか。金持ちはどうぞ。
実用じゃなくて趣味なんだからコスパなんか気にしたら負けだよ
ところで外国で山仕事してる連中は腰鉈とか差さんのかね
洋斧は結構見かけるが
洋鉈っつーたらFiskarsのガーデンチョッパー(Brush Hook)くらいしか思い浮かばん
383 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/05/15(金) 00:40:49 ID:PSNtsmAS
>>381 枝打ちして節のない材木に育てるとか、外国じゃやらんだろうからな。
そんな繊細な作業をアメ公とかがやるなんて想像出来ん。
生のマグロものこぎりで解体するしw
でも、腰鉈の実力を知ったら奴等は驚くだろうね。
前スレ406はヘソ曲げるかも知らんが、剣鉈のテストなんかより、腰鉈のテストやって
ウプしたほうが価値あるで。
洋鉈といえばオンタリオマシェット!
>>374 赤シャチって質は悪かったっけ?
値段が高いのと態度が悪いのは見りゃ分かるが、
甲伏せが研ぎにくいっていう仕様上の問題を除くと
切れないとか欠けるとか刃持ちが悪いとか特に聞かない
コストパフォーマンスは悪いようだから俺は買わないけどね
>>383 2×4のマツとか節だらけだもんな
包丁だと欧米のシェフには日本の包丁の包丁の切れ味は好評だけど、
連中にとっては研ぎが難しいらしい
>>385 2ちゃんねらーの鍛冶屋って時点でどうかと思う
387 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/05/15(金) 08:39:24 ID:KkDxFxQx
なんか佐治さんが甲伏せのナイフ出したね
全ミガキの凝ったナイフ。しかも13850円とか・・・
故西根さんは、マタギだったんだね。マタギがわざわざ妄想のために
鉈は作らんだろ。
>>389 マジレスすると、自分でマタギと名乗るマタギはいない
391 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/05/15(金) 11:27:39 ID:pPrtJQrG
>>362 >「ダマスカス剣鉈の切れ味は良い」
和鉄で鍛地やっている鍛冶屋によるとそこから刃物を買う職人たちは
鍛地の方が切れるといっているらしい。鍛冶屋は値段が高くなるから
そう思えるだけだと思うと言っていたけど。
>>370 >山仕事している人の「マキリ」っぽい刃物は残欠(折れた日本刀)が多い。
http://www10.ocn.ne.jp/~komonken/ryougu.htm ここにサスガが出てるけど上は日本刀の残欠の可能性があるね。
下は形状からして残欠ではない。
昔の猟師は狩猟刀として普通の平造りの短刀を持っていく人もいたみたいだよ。
392 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/05/15(金) 13:56:23 ID:ica8WeQy
ここでもまた下らん言葉遊びになる。
『狩猟刀』
どうやらこの言葉を使ってる人により意味が違う様だ。
@狩猟の時に携帯する汎用ユーティリティナイフ
Aトドメを刺す刺殺専用ナイフ
俺の記憶だと『狩猟刀』って言葉は昭和40年代に出来た。
当時の『狩猟刀』の意味は…。
宗正や豊国って伝統文化を壊して金に換えて自分で自分の首を絞めてる様に見えるんだが。
>393君がどう見えるか、と市場でどう扱われているか、は別の話では?
>>389 ナイマガのインタビューで故西根さん本人が、自分はマタギでは無く鍛冶屋だ、と言っている
395 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/05/15(金) 20:11:57 ID:y69ZtogV
>>388 ナイマガ今月号の裏表紙に載ってるよ
全国有名刃物店、ナイフショップでとあるからどこでも買えるんじゃ
作品名はつくし
396 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/05/15(金) 20:14:33 ID:rwx+r8st
日本の鉈に相当するものは世界の各文化圏にある。
生活様式や植生により特徴や形状はいろいろだが…
外国でも仕事上薮漕ぎやってる連中は居る筈だよねえ
先に触れたBrush Hookとかは日本の登鎌に近いデザインだけど
他にはどんなのがあるんだろ
適切なキーワードを持たないせいかイマイチ検索にも引っかかってこないんだよなあ
鉈はマシェットじゃないの?
それとも、角鉈はハチェットの範疇になるのか?
>hatchet
元は仏語のhache=axeらしいね
アチラの人にはかなり斧っぽく見えるんでないの
角鉈に適合する言葉が無かったので
良く似た外見なMacheteを当てたり
肉厚なのでhatchetを当てた
くらいのテキトーな名前の付け方をした、程度の話でしょ
>MACHAX
それ商標ちゃうのん
Camillusさんちの
そもそも西洋は“斧”、東洋は“鉈”がメインだった気が。
>390、394
昔のナイマガじゃなく「マタギ」を読めや。本屋で売っているんだから。
そこにも書いてあるが、いまは生業を別に持っているから(西根さんは
鍛冶屋。猟の仲間からもそう呼ばれていると書かれている)、
本来の職業猟師ではないということだ。
ただし、マタギの作法(文化)、生き方をキチンと継承しているところが
他とは違うということだ。だから自ら名乗らないが、マタギであることは
異論はでないはず。
ちゃんとフクロナガサでやぶ払いをし、獲物を解体するところが写真で出ている。
読めば、一目瞭然だ。
ただの耳学問とちゃんとフィールドワークをして調べたモノが
どれだけ違うかよく分かる。
ちょっと訂正。
>だから自ら名乗らないが、マタギであることは
>異論はでないはず。
「だから自らは名乗らないが、彼らがマタギであることに
異論はでないはず」ということを言いたかった。
>390
以下、「マタギ」より引用(126ページ)。
しかし、実際の西根師匠は
街中でも歩くのでも歩くのが早いのである。
「革靴でも速いじゃないですか」
奥さんの誠子さんに耳打ちすると、返事はこうであった。
「マタギさんだからな」
引用終わり。
あんたの言う、自分で名乗らない云々というのは
あくまでご本人らの「謙遜」なの曲解してんじゃないのか。
周りの人からはちゃんと認められているんだ。
言っておくが俺は出版社でも著者(の関係者)でもない。
鉈を買うより安いんだからこの本を買って読め。ためになる。
その引用箇所を見るとお笑い本みたいだなw
>407
だから、その前後をちゃんと読んでみろや。
ちゃんと全部読んでからお笑いかどうか書き込め。
409 :
↑:2009/05/16(土) 11:45:28 ID:/aHizlan
何でもかんでも悪意と受け取らず、軽く流せるようになれよ
>>408 なにを言いたいのかワカラン。
生業は鍛冶屋で猟もする。
だが、マタギと自称はしない。
ところが、周りのものはあの人は、
マタギと認識している。
でよければ、共通認識ぢゃないか?
謙遜じゃなくって、自己卑下だよ
マタギって言うのは差別語だから
「極道」みたいなもんで、本人が自称したらアホだからな
極道って自称しないの?
あーFiskarsのアレもうちっと調べてみたけど
英語ではBrush HookよかBillhookの方が通りが良いかも
んでフィンランド本国ではVesuri(ウ゛ェスリ?)と呼ばれてる模様
別にマタギは差別語じゃない。
>>405 だから「西根氏が自分はマタギでは無い鍛冶屋だ」、と言うレスが着いたんだろ?
何か変か??
417 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/05/17(日) 17:09:18 ID:WTD85yfY
皆さんおすすめの和式ナイフを教えてください。
切れ味重視でお願いします。
部屋の中でしか使わないなら短い包丁が一番よく切れるだろう
切れ味(笑)
どう考えてもオルファかエヌティーのカッターナイフが最強だろうな
>>417 初心者スレよりテンプレの転載。
>2 名前:名前なカッター(ノ∀`)[] 投稿日:2009/02/25(水) 01:20:15 ID:IhpMQhXb
>■購入相談についての注意事項。
>
>「初心者にお勧めは?」等の質問は
>下記のテンプレに沿って、お書きください。無いと回答が出来ません。
>できれば、ネットやカタログ等で自分で調べてみましょう。
>具体的な物が見つかった場合の質問は、メーカー名、品名等わかる限りの事を書き、
>具体的な質問をして下さい。回答もしやすいです。
>
>. ・使用目的 (使用場所や切削の対象)
> ・どのような物が好みなのか。(サイズ・デザイン・素材)
> ・シースナイフ&フォールダー (折畳みかそうでないか)
> ・値段の価格帯はどれ位を想定してるのか。
> ・刃物を扱った事があるのか。
>
>耐久性は使用者の手加減で、切れ味は自分で調整して出すものです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>切れ味が良いのはどれか・・・と言う質問は無意味です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>刃持ちの善し悪し、研ぎやすさなどはあります。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>まずは好みの物(見た目でも値段でも)を購入し、使ってみるのが良いと思います。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>その上で、どういう使い方・状況で、不便、強度不足等を書き、お勧めを聞く方が、的確にアドバイスできるでしょう。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>質問内容によっては各スレの方が良い場合もあります。(常連の方はスレ誘導お願いします)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>>419 予算は良いものなら出し惜しみはしません。
用途はブッシュ漕ぎ、魚をさばいたり、木を切ったりです。
よろしくお願いいたします。
一つでその用途に使うの?
>>422 つか、食い物切る用は分けようよ
腹痛おこしてもキミは本望かもしれんけど、周囲に迷惑がかかるぞ
何かよくわかんないで、適当に探します。ありがとうございました。
>>422 出し惜しみしないなら、和式では、重房の尺剣鉈。
和式ではないが、ライル製ランボーナイフがお勧め。
>>422 その3つをこなせる和式刃物なんか無いよ。
野外で木を切るのなら「生木用」の粗挽きの鋸、
これは携帯用に腰に下げられる物や折り畳みできるもの、分割できるものなどがある。
魚をさばくのなら小出刃、鯵切り、舟行きなどがある、片刃が使い慣れていないのなら最初は両刃を買えばよい。
>>431 刃物以外にも物欲をそそれられるものが多いね(多謝)
>>427 トヨクニの腰鉈で使い方がまともなのに欠けたって話は聞かないけど?
剣鉈で刃角そのままで木を切って(想定用途外)欠けさせたって奴なら複数いるけど
そーですね。確かに聞かないから
土佐刃物は硬い。
承知の上で(刃角調整などして)使うなら構わないが
固い刃物は初心者にはオススメできない。
に差し替えて読んでください。
>>433 まず伝聞で「使い方がまともなのに」って確かめられるのか?
次にトヨクニブランドは複数の下請け鍛冶屋の集合体だ。
それを一括りにして「トヨクニの腰鉈で〜」とか「トヨクニの剣鉈で〜」とか
無意味な話だと思うが。
確かに
このスレには
>剣鉈で刃角そのままで木を切って(想定用途外)
こんなバカが多いがw
剣鉈=万能刃物=和式サバイバルナイフって妄想し過ぎw
436 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/05/19(火) 10:23:49 ID:9OwkDRXb
>>433 >剣鉈で刃角そのままで木を切って(想定用途外)欠けさせたって奴なら複数いるけど
その時点でダメじゃんw
佐治や浅井の剣鉈ならそのまま木を切っても欠けもしないしまくれもしない。
437 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/05/19(火) 10:34:13 ID:9OwkDRXb
>>427 トヨクニについてはまくれると書き込んでいた人もいたよ。
熱処理がかなり下手みたい。
先代が熱処理をしたものについては大丈夫らしいけど。
>>346 木を切るったってどうせ細い木だろ?
そんなの研ぎと打角しだいでどうにでもなるわけで、「佐治や浅井の剣鉈なら・・・」
みたいなのは関係ないと思うが。
剣鉈は使ったことがないんだが、腰鉈とは重量バランスが違うんじゃないの?
腰鉈のようにトップヘビーだと手元の細かい作業はしにくいだろうからね
>>438 お前はこの板の人間をナメているな?
テストと称して鋸で切るような太い太い木に狂ったようなチョッピングを繰り返すんだぞ
440 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/05/19(火) 12:23:05 ID:9OwkDRXb
>>438 >木を切るったってどうせ細い木だろ?
太い木だよ。佐治のでは買ったすぐに直径12cm位の木を
切り倒したけど欠けもまくれもしなかった。
乾いた竹も大丈夫だった。
ここの住人のテストではトヨクニの剣鉈は乾いた竹でボロボロ。
あれはちょっと研いだだけでどうにかなるというレベルではなかった。
>>440 >直径12cm位の木
太っw
佐治が優れてるのは分かった。
・・・・でもそこはノコだろ!
442 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/05/19(火) 13:02:08 ID:9OwkDRXb
>>441 普通は鋸だけど遊びで剣鉈でやってみた。
切り倒すまでにかなり時間がかかったよ。
佐治と浅井のは確かに半マスプロだが、やっぱ売れてるだけのことはあるよ
うちはみかんを買うときは未だに木のみかん箱の店から買うんだが
剣鉈一本で釘抜いて木の板叩き割って燃えるゴミに出すところまで出来る
去年は佐治のナガサ、今年は浅井の剣鉈でやってみたが問題無かった
それまでは毎年工具欠いて苦労してたのが嘘みたいだw
ダンボールで買えば問題ないのにね
>>435 そこは「使い方が明らかにおかしい(と確認できる)わけでないのに」に差し替えてくれい
使い方が悪かったと本人が認めてたり、刃角が合ってなかったりは除外って意味で
>>436 それは
>>439で挙げられてるような馬鹿ユーザーが
チョッピングしても大丈夫なように刃角を大きくしてるんだろ
(トヨクニも一般向けはそういう作りにして、狩猟&釣り専用のを分けたほうがいいと思う)
当たり前だが比較するなら最低でも刃角は揃えないと意味がない
吊るしでの刃角が違うならそれは想定用途が違うということ
まあ、このスレユーザーが使っている刃物は大体信用できるよ
俺も含めて無茶する馬鹿が多いからw
448 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/05/19(火) 20:21:05 ID:6zyaj5eo
店の注文打ちの無銘の土居さんの五寸の白紙剣鉈の
切れ味と刃持ちのよいこと… 重ねが厚いので調理に
は向かないが、刃先で岩魚を捌いたりはOK。沢で焚火
の用意をしたりもできてほぼ万能。こまめな手入れが
いるのが少し面倒。できればプラシースをつくりたい。
M正で変なの打ってる人とは思えないよね…
佐治さんも初期の作品は使いやすくて何本か持ってい
るが、最近は少し商売っ気を出しすぎ????
>>448 アレは佐治が商売っ気あると言うよりも、M正がプロデュース上手なんだろうね
ストライダーっぽいのを出したり肥後の守っぽいの出したり
最近は甲伏せ出したりと流行や売れ線を良く解っているな
商売ってのはあーゆーモンだろう
トヨクニについては剣鉈も腰鉈も木を切ったら欠けたと
さんざんこのスレで言われているのだが。
トヨクニブランドは複数の下請け鍛冶屋の集合体だ。
それを一括りにして「トヨクニの腰鉈で〜」とか「トヨクニの剣鉈で〜」とか
無意味な話だと思うが。
鉈だけは自社製だろw
2代目の大輔氏が亡くなられていたのか…
さすがに↑の『ニッポン鍛冶屋カタログ』から6年も経つと
鬼籍に入った職人も多いんだろうな。
455 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/05/20(水) 10:03:59 ID:XRXCaGuP
>>446 >チョッピングしても大丈夫なように刃角を大きくしてるんだろ
佐治や浅井の剣鉈は刃角は大きくない。
その状態で木や竹をガンガン叩いても大丈夫。
ついでに産毛が剃れる位に研いで木や竹を切って
みたことがあるけど欠けもしないしまくれもしなかった。
>(トヨクニも一般向けはそういう作りにして、狩猟&釣り専用のを分けたほうがいいと思う)
トヨクニは熱処理がダメなだけだよ。
456 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/05/20(水) 10:05:27 ID:XRXCaGuP
>>451 >トヨクニについては剣鉈も腰鉈も木を切ったら欠けたと
>さんざんこのスレで言われているのだが。
竹を削るとまくれるって書き込みもあったよ。
ただこの人は先代が熱処理をしていた頃のものは
良いと書いていた。
とにかく今のトヨクニはダメ。
457 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/05/20(水) 10:37:58 ID:dzIVxBHy
・ナガサは本当に使えるのか
・剣鉈は何に使えるのか
気になる
>>451 腰鉈もダメというレスは見た覚えがないけど、何スレ目のどのへんにあった?
>>456 土佐打ちらしく硬くて欠けやすいってのは分かるが、
まくれるってのはそれと矛盾してるな
まあ下請けの集合体なら打ってる鍛冶屋次第だし、
少なくともモデル名も挙げないと区別できないけど
460 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/05/20(水) 14:26:31 ID:FvySWd+s
貧乏性の俺は冷鉄のコピスマシェット一本で
枝払い、ブッシュ伐採、カトラリー造り、スクレーパー、魚の下処理、肉料理(豪快極まりないもの)
まで全部こなすぜ!盛大に腹痛起こしたけどなッ!
そんなおいらっちに料理用途に優れた鉈を教えてくだしあ;;
自作ラーメンとかやるので豚骨割ったりします。
固めの魚(カツオやブダイ)を処理したりもします。
カボチャを割ったり、冬瓜も砕きます。
もうお腹痛いのはいやです!お願いします!
>>457 ナガサは実用品だが、雰囲気を楽しむもの
実際は実用してる人より鑑賞用になってる人のほうが多いはず
絶賛してる人がいるが、あの形状はそんなに使いやすいものじゃない
ナガサはボッコボコのフクロだな
あー、消毒薬を持参するとかしないと
根本的な解決にはならないんじゃないかな、という意味です。
465 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/05/20(水) 21:26:19 ID:9EEIFz0K
廃番だがCSのミニ・ブッシュマンは使い勝手の
よいものだったな…
>>460 どう認識してるか理解できないが
腹痛は冷鉄のコピスマシェットのせいじゃなくて
>>463-464の言う通り衛生状態の問題だろ?
料理専用なら小出刃なりぺティーナイフなり好きにしろ。
冷鉄のコピスマシェットとの2本立てで頑張れ。
どうしても「一本で全部こなすぜ!」に拘るなら
西根さんのフクロナガサでもトヨクニ剣鉈でも
このスレを最初から読んで好きな方を選べ。
>>457 その話題はさんざん既出なんだが、まだ納得できないのか? それとも過去ログを読んでないのか?
両方買って自分で試したらどうだ?
過去ログを読まない奴、読んでも反発する奴は自分で試すしかないだろう。
>>459 禿同。なんで他の人はそこを無視して話を進めるのかなw
佐治ブランドで弟子の作がある筈だし
味方屋ブランドで息子の作がある筈だし
重房ブランドで…
いや、味方屋は襲名して全部息子かと
468 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/05/20(水) 23:29:12 ID:h5hK8xZC
>>455 キンキンに研いでも欠けない鉈こそ理想。
山の作業では特に。
欠けないのが分かってるから安心して切れ味を追求できる。
自分もそんな鉈を1本持ってる。
伝統工芸士作ではないが。
>禿同。なんで他の人はそこを無視して話を進めるのかなw
アンチだか工作員だかがレッテル貼りしてネガティブキャンペーンしたいんじゃね?
そもそも和刃物は同じ人が作っても用途ごとに熱処理を変えるのが当たり前だから、
一人の鍛冶屋でも特定の(しかもモデル名不明の)刃物だけで他全体は語れないけど
470 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/05/21(木) 10:30:52 ID:ho1vrJGi
>>469 >アンチだか工作員だかがレッテル貼りしてネガティブキャンペーンしたいんじゃね?
実際にテストした奴の画像を見るとトヨクニの剣鉈(12000円のだっけ?)は
竹を切っただけでボロボロだったから。後日そいつが佐治の弟子の剣鉈で
同じことをやったいたけど全く問題がなかった。
>そもそも和刃物は同じ人が作っても用途ごとに熱処理を変えるのが当たり前だから、
剣鉈で竹切ってボロボロになるというのは明らかに熱処理が悪いだろ。
しかも片刃よりも強度のある両刃で。
471 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/05/21(木) 13:56:54 ID:R++FW6f6
福井の職人の品はハズレが少ない気がする
>>470 >実際にテストした奴の画像を
楠のアレか
ココの3本目だったかに「それ見ろ」的な書き込みをしていたが
研ぎ直して使ったらどうなの?とかレスが付いたら黙り込んじゃったんだよな
楠さんに聞いたら「研ぎ直してもダメだった」との事です。
実体験の「本当の事を書いても叩き扱いされるから書かない」との事です。
あれは叩き目的のテストじゃなくて
いえ、テストと言う意識も無く
複数の剣鉈で
複数の人間が悪意も他意も無く
むしろ他人様の物を壊さない様に気を使って
同じ作業をしたら
あるメーカーの剣鉈だけがボロボロになった訳で
当事者もビックリした事。
あれを叩き目的のテストと言う方がトヨクニ擁護の工作。
>>472さんも「研ぎ直してもダメだった」と記憶して下さい。
自分もトヨクニの剣鉈今日、杉の木で垂直で叩いたけれど、言われてる用にダメではなかった。
出荷時の研ぎの甘さは、あったけど…
自分で研げば問題無しでした。
>>474 トヨクニ工作員必死だなw
次は動画で頼む。
476 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/05/22(金) 00:10:57 ID:MXGYFrKU
産毛なんて軽く剃れる、俺の剛ちん毛だって剃れる。それで竹細工してる。
そろそろ、手打刃物に当たり外れは付き物厨が・・・・w
マシェットサイズの鉈ほしいよなぁ…でもそのサイズの鉈なんて、なんかもったいなくて藪払いには使えんよなぁ…
ていうかそのサイズだと間違いなく銃刀法にryだよなぁ…
レッドオルカがあるだろ?
赤鯱本人が沈黙をもって認める銃刀法グレーゾーン物件だが
480 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/05/22(金) 01:53:54 ID:eYN9c/+p
男鹿の米田刃物鍛治屋なら尺五寸の鉈を打ってくれるぞ…
>>477 とはいっても当たり外れは実際にあるしね
「竹を切ったら刃こぼれした。研ぎ直してもダメだった」なら
交換してくれる購入店は多いだろうから、交換後の同じモデルで試してみればいい
というか研ぎ直したときに鉈の刃角にしたのか、
他の剣鉈の刃角はどうなのかって情報もないし
要するに情報が不十分なので確かなことが言えない
欠けたのは事実だが
モデルを特定して話をしないとしょうがない。
別の鍛冶屋が打った可能性もあるわけで。
ここ一連のレスを見てると剣鉈がいかに使われてないかが分かるな
テストと称したチョッピングがせいぜいのところ
基本はチン毛剃りですか?www
藪払いに剣鉈なんてもったいない以前に使えねえだろw
熱処理のアタリハズレなんてもはや関係ないレベルwwwwwwww
484 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/05/22(金) 09:50:42 ID:0xzPHgvt
>>472 あれは研ぎなおすとか言うレベルではなかっただろう。
鋸のようにボロボロ。
>>474 動画でお願い。
>>481 >要するに情報が不十分なので確かなことが言えない
とりあえずトヨクニの熱処理はダメってことだよ。
片刃より強度の高い両刃でボロボロになったんだから。
上にも書いたが佐治のだったら産毛がそれるように
研いでから木や竹を叩いても大丈夫だった。
>>482 10000円台前半の磨いてあるやつだったな。
485 :
451:2009/05/22(金) 17:31:24 ID:Ib5S40Gh
>>456 >>324 をよく読めヴォケ!
俺個人の経験としてはトヨクニの青紙15層ダマスカスで細枝をチョッピングしていたら
何箇所か欠けた。よく見ると刃にボールペンの先で突いたような凹みが何箇所かあった。
トヨクニにそのこと言って、交換。そしたらまた欠けた。もうトヨクニに言うことはない。
486 :
451:2009/05/22(金) 17:36:25 ID:Ib5S40Gh
欠けない鉈とか夢見杉だとおもうけどなあ
山刃物なんて欠けて研いで欠けて研いででいいじゃん
>トヨクニの青紙15層ダマスカス
常識で考えれば観賞用だろw
ボクがお小遣いで買った刃物は丸太も一刀両断出来て、髭も剃れないとダメなんだよ、察してあげよう
刃の欠けたヤツは、不良品だっただけじゃないの?
トヨクニって、森林組合とか営林署に卸してる規模の問屋なんでしょ?
本当に熱処理がダメなら、不良品の返品と苦情で商売にならない気が
するんだけど?(実用にしている人には不満がない?)
販売量が多ければその分、苦情とか余計に表面に出て来るのも当然だ
しね。
あと、個人的に思うのは、鍛冶屋のブランドを気にしすぎじゃない
のかな? コレクションとしては価値が有ると思うけど。
デザインは別にしても、刃物としての優劣は無名の鍛冶屋とそれほ
どの差違はない気がするんだけど。
>>490 >刃の欠けたヤツは、不良品だっただけじゃないの?
だから、研ぎ直してウンヌンって話になるんじゃ?
手を入れても欠けやマクレが直らないなら、販売店に持ち込んで確認してもらい
場合によっては返品交換が普通の対応だけど
その後音沙汰が無いんでそういう事の判定が出来ないんだよね
不良な物だったのか、販売店(或いは製造元)ではこれくらいは許容範囲なのか
上州型竹割鉈という鉈を購入しましたが
内反りで今まで見たことの無い型です。
普通は直線の刃ですが、この内反りはなんの意味があるのでしょうか?
このスレってなんか業者に占領されてて気持ち悪い…
トヨクニ擁護だと、うPしろと五月蝿いのに、トヨクニ悪く言うのは、何も言わない。
楠自体、業者なんだと何者も言わないのは、暗黙の了解?
大体、トヨクニ叩いてる奴って、午前中の仕事してる時間ばっかりなんだよね。
わかりやすい工作。
495 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/05/22(金) 22:30:05 ID:I+f17ALF
逆にトヨクニの剣鉈で、実際に問題なく(刃欠けなどなく)薪を割ったり木を切り倒したり
することの出来た人っているのかな?
決して煽りとかじゃなく、単純に大型の和式刃物に興味ある者として知りたいです。
多少歯欠けしても無視無視w
じゃダメ?
問題なくとはいかんかもしれんが
山刃物の使い道知ってる人間ならできるんでね
>492
形状知らずに買ったのかよ…
>495
俺の剣鉈は欠けたりはしなかったし、10センチ程度の竹ならスパっと切れたけどな
薪割りや伐採も、出来たか出来んかと問われれば、できた
ただ、2回目をやろうとは思わない
山仕事にはトップが軽すぎて、細かい作業にはでかすぎて
で、トヨクニに限らず剣鉈はダメだと悟った
>>491 >不良な物だったのか、販売店(或いは製造元)ではこれくらいは許容範囲なのか
使った本人でないと分からないことですね。
只、トヨクニを使っている人は全国に沢山いる事でしょうから、そんなのが多数
出るようだと、仕事に使う人から苦情が出まくりじゃないかな? って事です。
鍛冶屋自体に送り返して、見て貰ったら納得のいく回答が得られるかも知れませ
んね? 鍛冶屋にも使用法の不適切であっても苦情が行っていて、疑心暗鬼に
なってるかも知れませんしね?
>>495 >逆にトヨクニの剣鉈で、実際に問題なく(刃欠けなどなく)薪を割ったり木を切り倒したり
トヨクニって知らなかったので、持ってません
もし自分が薪を割るなら、斧を使います。 鉈だと薄すぎて割れにくくてやって
られません。土佐山田(土佐打ち刃物の中心地?)の鉈とか使った限りでは
硬い印象は私は持ってませんけどね。(鍛冶屋は沢山あるので持ってる物の評価)
以下は個人的思いなので、突っ込まないで!
剣鉈は形見分けで貰った龍の彫り物をしたヤツを持ってますが、今まで使った事
は無いです。(10年以上前のデザインだから、やや幅が広め)
理由は、刃先が軽いし柄の角度が緩いので実用には不向きだからです。
買った本人は、渓流釣り用に求めたようですね。彫り物が気に入っていたよう
ですが、普段に使うのは普通の鉈でした。
>>490 >トヨクニって、森林組合とか営林署に卸してる規模の問屋なんでしょ?
そう、その通り。
でもそれは腰鉈。
欠けるって言うのは剣鉈。
腰鉈は森林組合とか営林署へ実用品として売る。
剣鉈はビーパル読者や都会人へ妄想用として売る。
たぶん腰鉈と剣鉈じゃ下請けの鍛冶屋も違うんじゃないか?
>>493-494 連投でトヨクニ擁護必死だな。
今までの具体例の集積として「トヨクニの剣鉈はダメ」となった訳で
それを屁理屈でトヨクニ擁護をするから「うPしろ」と言われんだよ。
つまり今までは
「俺のトヨクニの剣鉈はダメだった」と書くと「うPしろ」と言われ、画像や動画をうPしたから
スレの総意として「トヨクニの剣鉈はダメ」となった。
だから
トヨクニ擁護するなら屁理屈じゃなくて画像や動画でする必要がある。
別にこのスレがトヨクニ叩きとかじゃないんだよ。今までの具体例の集積。
と言う事で
>>493-494屁理屈じゃなくて「うPしろ」
500 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/05/23(土) 01:57:49 ID:I1XcFpFT
近辺のホームセンターでは三木市の藤原産業の
鉈がほとんど。全鋼から割込み、内反りの竹割り
鉈、両刃の竹割り鉈、えび付、片刃の腰鉈とある。
ステンレス鋼のレジャー鉈という両刃剣鉈もあっ
た。買ったことはないが…
501 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/05/23(土) 06:04:48 ID:7ZuiqUAp
元々が日本刀鍛冶の血筋で、鉈が有名な鍛冶屋
仰々しい肩書きだと思いましたが、短冊鉈で4k〜6kだったので購入したら
砥ぎ味が素晴らしく、今まで購入したどんな刃物より切れた(福井の高名な方の鉈も素晴らしいがそれ以上)
ので、形状は聞かずに注文してしまいました。
カーブがあって砥ぎにくいことこの上ないですが、相変わらず火つくりの上手さ
切れ味の凄さといったらない。
>>495 研ぎ直して角鉈並みの刃角にすれば欠けずにいけるだろう
剣鉈といっても硬度・靭性に大きな差が出るほどの熱処理の違いはしてないだろうし
それに熱処理ってのは手抜きしてもコストダウンにならない
>>497の言うようにバランスの問題はどうしようもないけど
>それに熱処理ってのは手抜きしてもコストダウンにならない
だが、上手い下手は歴然w
>熱処理の違いはしてないだろうし
単なる想像だろう
抜ける手は何でも抜くんだよ・・・・・だって自由ぢゃんW
508 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/05/24(日) 08:15:36 ID:JqI2k04L
>>502 盛高では無いと思う。
盛高は包丁がメイン。ナイフとかもやっているけど今はやっていない。
購入者の話では佐治とかの量産品とは格が違うらしい。
>>505 二唐も包丁がメインじゃない?
>購入者の話では佐治とかの量産品とは格が違うらしい。
司作とか重房とか超高額のを別にすれば
盛高や武田が一番じゃないかとネットの評判を読んで思う。
盛高は、刀もなかなかだよ
高価ではないが、立派な名刀だ
安い盛高の短刀とかあったら、買っておくと良いかも
ナタにしちゃうのはもったいないが
511 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/05/24(日) 20:35:34 ID:gt4DRr5i
秋田五城目の布川刃物製作所
和歌山新宮の大川鍛冶
土佐の影浦工房
ひじょ〜に興味あり
ふつ〜の角鉈を試してみたい
鉈に量産品だからどうのとか、作者の格もあまりないと思うが。
俺の感覚では、武士さんは靭性重視で、ホムセンや味方さんは中庸、
安養寺さんは切れ味重視だけの違いだと思ってる。
鉈だけではなく、包丁や鑿、鉋も使っているが、刺身包丁の固さ、薄さで、
鑿の靭性、刃持ちを出すのは無理だと思う。
あ〜〜、それを言っちゃお終いよ。
甘切れだ何だって条件が一定する鑿、鉋で言える事であって
雑用刃物の鉈じゃ何を言っても使い手の思い込みで評価が変わるよね。
それに「鑿、鉋も使っている」なら使い手の腕前もある程度あるだろうけど
剣鉈で発狂チョッピングする奴なんて素人以下の幼稚な奴。そんな子供が評価しても…
むしろ、そういう奴がチョッピングしても欠けない、
焼きの甘いのが結果的に2chで叩かれていないだけの事。
>>514 に一票!
硬いならその刃物にあった使い方をするか、自分使い方に合わせた刃研ぎ
をするかだと思うよ。 道具は能を入れてからが本領だと思うし、使う方
にも技量がいるって事じゃない?
不良品じゃない限り
516 :
514:2009/05/25(月) 00:11:48 ID:mz7TxZmK
万人向けっていうのも十分大事な要素だとは思うけどね。
漏れも土佐刃物が硬いなんて楠に聞くまで知らなかったし。
そういう背景を知らずに(剣鉈を)使って欠けたらどこかに一言言いたくなるのもわかるw
でもそういう厨房の不満を別の厨房が鵜呑みにしたり、
工作員が利用して叩いたりってのが多いんだよなw
鉈や刃物に限らず
>>515 何とかと鋏は使いよう、だな
何とかに刃物になってる例も多いけど
>>514 >万人向けっていうのも十分大事な要素だとは思うけどね。
勿論不特定の人を対象に量販している物だから、一番大事な要素だと思い
ます。当然土佐刃物も対策してる気がするんだけど。
>漏れも土佐刃物が硬いなんて楠に聞くまで知らなかったし。
硬いとかはその人の比較の対象や主観になるので何とも言えませんよね。
土佐刃物を使っている人なら、他のヤツは甘く思えるとかね。
>そういう背景を知らずに(剣鉈を)使って欠けたらどこかに一言言いたくなるのもわかるw
それは、ごもっともですね〜。高い物だしね!
ただ、数例を取ってダメって風潮は変かな〜。っと思ってます。
ネットで情報が普及してから?? 大工道具を含め鍛冶屋ブームなのか、
有名鍛冶の物が変に値上がりしてる気がするんだけど?値段に見合ったほ
ど本当に良い物なのかな??
>その人の比較の対象や主観になるので何とも言えませんよね。
とか
>数例を取ってダメって風潮は変かな〜。っと思ってます。
とか
>ネットで情報が普及してから
とか言いながら
>値段に見合ったほど本当に良い物なのかな??
ここで聞いても確実な正答は無理だろ?
理由はおまえ自身が言っている。
雑談になにをいってるのかねチミ
問題集の最後の解答ページ見ないと安心しないタイプ?
521 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/05/25(月) 10:33:29 ID:++PvpTUh
>>511 土佐の影浦工房
ここはやめたほうがいいよ。態度に誠意が無さすぎるし、注文と違うものが来て
問い合わせると逆ギレ
自分は、手紙を送る→三ヶ月返事無し→電話で問い合わせると、キツい感じの年寄りの女(奥さんらしい)が出て
「あーそんなもんもきてたか?確認するあったあった」
→本で紹介されていた3万円の鉈を頼む→来るには着たが、サイズが注文したものよりかなり大きく
5万円とられた→電話で問い合わせると「気を削ることもあるかもしれないっていったから、サービスでこうしたんだ」
とキレ気味で話される。でも商品自体は良い出来だったので、知り合いに包丁を送ろうと注文
→電話でもFAXでも知り合いの名前を刻むよう伝える。手の大きさに合わせた柄をつけてくれると
いわれたので手の型もFAXで送る→来たものに名前の刻印無し。柄は出来合いのもの
角口はプラスチック。
→このことを問い合わせると「うちは介護でそれどころじゃないんだ。人のことまで考えていられない」
とキレられる。あの・・・お金払ってるんですけど・・・
一度注文してみると、たぶんビックリすると思う。
影浦工房は俺も気になってるんだがなぁ。
ダマスカスのナイフかなり良さげだし。
ダマスカスの造林鎌とかあったら面白そう。減らすのもったいなくて使えないかw
3万の鉈注文して5万取られるって本当だとしたらヒドイな。
5万の鉈ってどんなんだよ・・・
人柄は問わないとしても、注文と大きく違うのが来るのは問題だな。
なぜか俺の経験だとカスタムナイフやら鍛冶屋への注文打ちはほぼ間違いなく当初の見積もり価格を越える罠
さすがに開き直られたことはないけどねー
>>514 >焼きの甘いのが結果的に2chで叩かれていないだけの事。
焼きが甘いと刃が欠けなくとも、捲れちゃうだろ
刃物としてそんな役立たずな物は、欠けと同様に当然叩かれると思うけど
そういや欠けた欠けたはまるでコピペのように書き込まれるが
捲れたってのは今んとここのスレ上じゃ聞かないな
526 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/05/25(月) 18:35:49 ID:Owx0nXqG
>>524 >焼きが甘いと刃が欠けなくとも、捲れちゃうだろ
刃が捲れる?何じゃそりゃ?
527 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/05/25(月) 20:12:30 ID:qpRMoBTc
キンキンに研いである鉈でチョッピングするのが分からん?
素人がハマグリ刃に研ぐのは難しいが、それはそうする理由
があるからだろう…
己にあったものを使え、上手くなったらそれなりのものを
使えよ
上米良鍛冶屋で刃物を作ってもらった人いる?
>>524 だから、刃角を30°ぐらいとって、さらに45°の蛤にしとくと
少々のことでは欠けないし、捲くれない。
しかも、切れ味はまさに叩き切る感じ。
530 :
518:2009/05/25(月) 22:22:09 ID:/5ZSPId4
>>519 >ここで聞いても確実な正答は無理だろ?
答えが欲しかった訳ではなくて、なんと言うか、宣伝文句や情報を素直に
聞いてしまって、プラシーボ効果で良く思えている部分も有るんじゃない
かと思っての問いかけです。
刃物の切れの善し悪しや使い方の判断は、結構奥が深いと思うんですよ。
自分が判断できるようになるか、直接顔を見て話が聞けて(責任を取って
貰える)信頼できる所でアドバイスを貰って買うのが一番と思うけどね。
>>524 >刃物としてそんな役立たずな物は、欠けと同様に当然叩かれると思うけど
憶測ですが
欠け(不良)−−硬め−適度−甘め−−まくれ(不良)
みたいな感じで良品の刃の程度にも幅があると思ってます。
どの辺りを基準にするかは鍛冶屋の好みだと・・で、焼き入れの程度も
振れ幅が有りそうなので、適度か若干甘めを基準した方がプロ相手以外だと
(プロにも甘いのを好む人も居ると思う)評価が良さそうです。
理由は。
欠けると即不良品の評判が立つので避けたい。
甘めの方が研ぎやすく慣れて無くても刃が付きやすい。
硬い刃だと刃を付けるのに時間がかかるので、慣れてないと小刃が付く前に
研ぎ止めてしまう。結果、切れないと思ってしまう。
まあ、想像ですけどね。
>>531 適度というのはその判断は鍛冶屋によりけりだろうけど、あまり悪い評判を聞かない
鍛冶屋は皆それぞれの判断で最適と思われる焼入れ加減で仕上げていると思う。
とにかく言いたかったことは、粘りがあって欠けにくい刃物を一概に「焼きが甘い」という
考えはおかしいと思うが
533 :
531:2009/05/26(火) 00:09:11 ID:4JmaQNQB
>粘りがあって欠けにくい刃物を一概に「焼きが甘い」という
「焼きが甘い」って書くと悪く聞こえますね〜。
甘めの焼き入れって、決して悪い事と思ってませんよ、研ぎや使うときの
気遣いを含めて扱いやすいし、刃物は甘切れが良いって言いますしね。
534 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/05/26(火) 01:05:36 ID:E65eumD3
鈍角を鋭角に研ぐより
鋭角を鈍角に研ぐ方が楽だからな!
535 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/05/26(火) 01:47:31 ID:I8UitwXw
>>531 なんか当たってる気がする。
「甘切れ」が鍛冶屋の言い逃れのように聞こえる。
536 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/05/26(火) 06:55:52 ID:FgITKu9y
靭性が全くお粗末な剣鉈を販売するトヨクニが言い逃れとして
「ほかの鍛冶屋は焼きが甘い」 なんて言ってんじゃねw?
本来なら粘りと硬さ、どちらもバランスよく最適な焼入れをしなければならないのを
硬度をかせぐために靭性を犠牲にした焼入れをしているんだろうね。
(そうでもしなきゃ、まともな硬度が出せないのか?)
おまいトヨクニすきだなあ
538 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/05/26(火) 10:24:54 ID:eoC02mJf
>>514 >焼きの甘いのが結果的に2chで叩かれていないだけの事。
佐治のは乾いた竹を叩いてもまくれなかったよ。
知り合いが間違って石叩いた時はまくれたけど。
ちなみに重房もかけるような焼入れはしていないらしい。
>>523 >なぜか俺の経験だとカスタムナイフやら鍛冶屋への注文打ちはほぼ間違いなく当初の見積もり価格を越える罠
左久作は大丈夫だった。
大工道具鍛冶だから鉈を頼んだわけではないけど・・・
>>538 >佐治のは乾いた竹を叩いてもまくれなかったよ。
>知り合いが間違って石叩いた時はまくれたけど。
それが鉈として本来あるべき姿ではないかと
佐治の刃物は石でも欠けずにまくれただけとの情報は有益かも
石を真っ二つにできたら斬鉄剣として直ぐにでも注文するのだが
541 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/05/27(水) 12:49:13 ID:IPj7zKXN
>石を真っ二つにできたら
いやー研ぐの大変だろソレ
543 :
531:2009/05/28(木) 03:35:13 ID:MenHB3N2
>「ほかの鍛冶屋は焼きが甘い」 なんて言ってんじゃねw?
ひょっとして、私のこと? だったら、勿論違いますよ。
良品の中の硬めと甘めの刃の違いは、経験があるか、使い比べないと分からない
かもですね? 私は未だによく分からん(笑)
刃に対しての研ぎかたや使い方が悪くない限り、竹を切ったくらいでは刃も欠け
ないし捲れもし無いと思う。樫木とか竹が硬いから其れが原因で欠けそうに思い
ますが、同じ堅さの物が刃に均等に当たる場合は意外に大丈夫です。
其れよりかは、一部に硬い部分がある場合や別方向に繊維が走ってる場所が怖い
と思う(たとえば、針葉樹の枝を幹のそって先から元向いて払う「特にモミ、ツガ
の枯れ枝なんかは思った以上に枝の芯材部分が硬くなってるし、枝の芯材部分に当
たる刃には幹方向に食い込む力が働く」)
鑿なんかでも、刃の角部分だけに節があるとかね(節の繊維に対して逆方向だと
特に危険)
少しだけ刃の硬い甘いの例を。
木に立ち込んだ小石を鑿で切った場合、甘めだと刃先が捲れたりはしないが、潰れた感
じになる、硬めだと小さな刃欠けを起こす。(2つとも本職用1本8000円以上?の品)
因みに鑿の場合は甘めでも、刃先が曲がったりはしませんが、硬い物に使ったりした後
に研ぎ面を光に当ててすかしてみたりすると、刃先から少しの間にひずみ(光の反射加
減で見えるくらいのごくわずか)が見えたり、刃先が早めに減ってしまい白く見えたり
しますが、刃欠けはまず有りません。
(研いだばかりで、柔らかい物相手だと切れ味が良かったりします)
硬い刃だとこの時何も刃に影響が無いのですが、ある一点を超えると刃こぼれする場合
が有ったりもする。(ごく希に角が欠けるくらいでほぼ有りませんし、使い込むと緩和
されます)
硬い物相手や永切れは、勿論硬めが有利ですが、新品からの使い始めは注意が必要。
鉈なんかだと、少々の切れ味の違いは分からないと思うから、扱いやすいの
が一番だと思う!
あくまで自分の経験内の話なので、間違ってるかも? だから、こんな話も
有る、って程度できいてください。
>>536 はたぶん君のことじゃなく
>>514 >>焼きの甘いのが結果的に2chで叩かれていないだけの事。
↑に対するものと思うけど
545 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/05/28(木) 12:32:44 ID:/fEmMFkr
硬めと甘めの刃の違い、面白い議論ですね。
この辺り、鍛冶屋の考え方や使い手の好みで評価の分かれるところですね。
一般的には甘切れが良いとされる傾向にあるように思いますが、
山で使う道具は研ぎに苦労するくらい硬くしないと木の節に負ける、
という鍛冶屋もいますね。
>>545 たぶん「甘切れ」の意味を間違っている。
このスレで「甘切れ」の意味で議論が何度かおきたけど
意味を知らない奴ほど強弁するので扱いが面倒。
>>544 ん、俺は切り出しとか小型のナイフ以外は焼きが甘い方が好きだよ。無論ナタも。
>>533 焼きが甘いっていうのが聞こえが悪いなら
(設定)硬度が低めとかいえばいいんじゃね。
548 :
514:2009/05/28(木) 13:53:08 ID:mx5Q8M1b
名前欄にレス番号つけるの忘れてた。連投スマソ。
549 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/05/28(木) 19:02:37 ID:/fEmMFkr
>>546 その上から目線なものの言い方、とってもイヤな感じですねぇw
どこが間違えてるのか言ってくれないと。
研ぎやすく靭性があって、且つ切れ味鋭い・・・くらいに思ってましたけど。
違ってたかな?
>>549 バカはスルーしていいよ。特にこういうイヤミなタイプは。
育ち悪いから、絶対。
本当に知りたければ過去ログを読め。
相手をするは疲れるから。
>研ぎやすく靭性があって、且つ切れ味鋭い・・・くらいに思ってましたけど。
>違ってたかな?
違う。
本当に知りたければ過去ログを読め。
>>549 >たぶん「甘切れ」の意味を間違っている。
こう言われてるんだから自分の思い込みを書かないで
1回は調べような。
>研ぎやすく靭性があって、且つ切れ味鋭い
これに対してレスを書きかけたが、自分で調べもしない奴にマジレスするのもバカらしいから止めた。
「甘い」や「切れる」って普段でも使う単語だから何となく「甘切れ」って使うけど
本来は「甘切れ」って専門用語。
不確かな思い込みで使わないで少しは自分で調べろ!
甘い息が切れ切れ が いちばんだなw
ID:zz/WR8//君がハァハァしてるじゃ無い
ホントはだれも知らないだけだったりして…
541 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2009/01/15(木) 12:01:56 ID:kP+G4U14
よい刃物を形容するときに「甘切れ」っていう言葉をよく聞くんだけど、
この意味、皆さんはどう解釈してる?
硬すぎず(脆くない・欠けにくい)、研ぎやすくて良く切れる、ってな感じでおk?
548 名前:541[sage] 投稿日:2009/01/15(木) 14:34:00 ID:kP+G4U14
ちょっと長くなるけどごめんなさいね。
以前に、鉈を買おうかと思って刃物屋に問い合わせてみたんだけど、
そのときに「これは甘切れするよ」と教えられたのが白紙の鉈でした。
このときの「甘切れ」のニュアンスは、
>>541で書いたとおりなんですよ。
で、そのあと、ある包丁屋のサイトを見ていたら、
「青紙一号製の包丁は二号のように甘切れするのではなく、
白紙製のような鋭い切れ味が得られます。
また、粘り硬さがあるので更なる長切れが期待でき、
どちらかと言うと本焼に近い位置付けになります。」
(つまり、青紙2号は甘切れする?)
とまあこんな記述に出くわして、一体どっちなんだ?と思ったわけです。
欠けに強いことなのか、刃持ちが良く長切れすることなのか、なんだか良く分かりません。
(甘切れをマイナスイメージで捉えている記述もあったような。)
>>547の意味が一番近いのかな?
鋼材的にはどうなんだろう?
550 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2009/01/15(木) 17:33:16 ID:c3PrWlcf
>>548 「甘切れ」は切れ味についてだから欠けにくさは直接表してるわけではないと思う
甘い=柔らかい説には同意で、「柔らかいのによく切れる」という意味なら
当然ながら欠けにくさの点でも有利だけど
熱処理を含めた鋼の状態がまともなら硬度の高低が研ぎ上がりの切れ味に大きく影響することはないので、
「柔らかいのによく切れる」というのは柔らかい(研ぎやすい)のに刃持ちがいいというニュアンスは感じる
鋼材が違えば研ぎやすさと刃持ちがもろにトレードオフになるとは限らないわけで
うまい熱処理によって同一硬度でも靭性が高いということがもしあれば、
微細な刃こぼれによる切れ味の低下が起きにくい=刃持ちがいいということもありえる
561 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2009/01/15(木) 21:18:21 ID:+HwMeubF
分かって無い奴が分かって無い奴のサイトを読んで分かって無いまま書き込むなよ。
業者は白も青も売りたいからデタラメを書く。そんなのを真に受けるな!
「甘切れ」って本来は大工用語。特に鉋。当たりが柔らかい感触がする事。
だから料理をする包丁で「甘切れする」って見当外れの表現。包丁通販サイトのデタラメぶりがよく分かる。
ただ悪例が増えると言葉の意味も変化するからな。でも本来は大工用語。
「甘切れ」当たりが柔らかくて長切れする。しかも研ぎ易い。
理屈では「刃持ちが良い=耐磨耗性が高い=研ぎ難い」だけど
天然砥石との相性と感覚の話だから「刃持ちが良い=研ぎ易い」が成り立つ。
鉄を鍛えると理屈を超えた事が起きるのだよ。
549 名前:名前なカッター(ノ∀`)[] 投稿日:2009/01/15(木) 17:14:18 ID:k3GWVvpL
>548
ある包丁屋のサイトってのはすぐ見つけた。
だけどあれだ「甘切れ 長切れ」で検索してみるとみんな解釈がバラバラだわ。
「甘い」は恐らく古い言葉では「柔らかい」を意味するはずなんだけど、
青紙と白紙を比較して、硬度の高い青紙の方を「甘い」という人も結構いる。
さらに「長切れで甘切れ」とか、何との比較なんだか分らないものまであるし。
確かによく分からなくなってきたw
551 名前:名前なカッター(ノ∀`)[] 投稿日:2009/01/15(木) 18:50:03 ID:k3GWVvpL
>550
なるほど。
添加物の少ない柔らかい白紙でも、
出来しだいで切れ味が良ければ、
甘くて切れるって事になるか。
切れが良ければ刃持ちも良いわけだ。
(あるいみ長切れという解釈も可能)
しかしあるサイトじゃ青紙を例えて、
白紙より「切れる」と言ってるのは理解できるが、
白紙よりも「甘い(柔らかい)」と言ってるのだが、
それは硬さの比較で逆転するので成立しないと思うんだけどなぁ。
570 名前:559[] 投稿日:2009/01/16(金) 08:07:24 ID:yvWthDRj
結局、甘切れってのは切る(削る)時の当たりが滑らかで切れも良いって感じだね。
やはり鋼やステンレスの硬度じゃなくて、体感的な作業時の感触って事ですか。
焼き入れ工程や材質が持つ質の差や密度かなんかの作用で感触に「甘み」を感じると。
572 名前:565[sage] 投稿日:2009/01/16(金) 08:41:25 ID:nMVReP5Z
>>566 (宣伝文句の適当な刃物屋ではなく)大工などがどういう意味で
「甘切れ」という表現を使ってるのかは知らない
「研ぎやすいのに刃持ちがいい」刃物があるならそれはなぜなのか、
どういう状態なのかを想像してるだけ
鋼材は今は品質の安定した工業製品で、限られた種類が話に出るだけだし、
研ぎは鍛造や熱処理といった刃物作りと独立した工程なので対象外
今の鋼材は生産時に鍛造と同じような緻密化がされてるから
鍛造でこねくり回しても脱炭するだけだし、
となると鋼材が同じなら熱処理による硬度と靭性のバランスしか思いつかない
鋼材が変わると硬度と靭性と研ぎやすさのバランスは変わる
刃物用合金鋼で添加物が増えるほど研ぎにくくなる傾向があるから、
その点では白紙が有利かも
--ここまで前スレ。ちょっとレスが前後したが許して欲しい。
発見されていないことのみをもって、超えたということはできない。
すべての事象には、理由があるはずである。
某鍛冶屋が甘切れと強調するのも、本人が自覚しているかどうか別にして
技術的、商業的、経験的な理由があるはずである。
ただ、人間の感覚ってのは先入観に大きく影響されるからなー
鉋であれば硬い物にぶつけて使うわけじゃないから、
紙の束を切り続ける刃持ちの試験で(鉈や包丁よりは)実際に近い刃持ちを調べられる
同じ鋼材で別の鍛冶屋が打ったもので、
硬度と刃持ち試験と体感的刃持ちの比較を誰かやってみて欲しいところだ
甘切れとか言うのは、体感のはなしだろ。
使い手が、砥ぎやすくて永切れすると思えばそれでいいのでは
鋼材は同じで研ぎやすいのに刃持ちがいいのはなぜなのかって、
マニアなら当然疑問に思うだろ
雑誌や刃物屋の宣伝文句に踊らされたままでいいなら別だが
何も考えないで「体感の話だから本人が思えばそれでいい」で済ます
>>560は
少し前なら「個性を尊重する教育」の犠牲者と言われたが
今じゃゆとり脳ってバカにされるよなw
>>561の言う通りだよ。
「本人が思えばそれでいい」で済ます
>>560の知的好奇心の欠如に日本の将来が不安になる。
研ぎやすいのに刃持ちがいいのはなぜなのかってマニアなら当然疑問に思うはず。
本当に不気味な人が増えている。
だから、官能は官能でしか測れないということでしょ
切味ひとつとっても、世界標準の試験法は無いんだし、まして砥ぎやすさとなったらw
空論より、めざせ甘切れ体験ぢゃないかなぁ
564 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/05/29(金) 11:03:36 ID:D7DLcPxe
白紙の鉈
黄紙の鉈
どちらも切れ味は素晴らしい。刃持ちも同じぐらい。
ただ白紙の方は黄紙に比べて10倍以上、砥ぐのに時間がかかります(白紙黄紙はそれぞれ別の鍛冶作品であり白紙黄紙の優劣を語るものではありません)
この黄紙の鉈は「甘切れ」でいいのでしょうかね
>>564 >ただ白紙の方は黄紙に比べて10倍以上、砥ぐのに時間がかかります
そう簡単に言えるのか?
それって熱処理次第なんじゃね?
同じ2号なら炭素量同じだべさ。
誰かまとめてくれ
567 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/05/29(金) 13:19:19 ID:D7DLcPxe
>>565 >>(白紙黄紙はそれぞれ別の鍛冶作品であり白紙黄紙の優劣を語るものではありません)
切れ味鈍る前にマメに研ぐ俺からしたらどーでもヨロシス
そんなことより山に薮漕ぎに行こうぜ
>>564 それって実体験じゃなくて妄想による設定だろ?
話が不自然だ。
お前にとってはそれが「甘切れ」でいいじゃない?妄想房の相手は出来んよ。
>>563 ゆとり脳って学力が低いって本当だな。国語すら出来ん。
>>561-562で「切味」の話をしてるか?「切味」って単語すら書かれて無いだろ?
突然、何を言い出すんだw
「個性を尊重する教育」の犠牲者は「俺の個性(意見)を無批判で受け入れろ!」って逆ギレするからな、怖いよ。
>官能は官能でしか測れない
これはその通りだ。でも話題と外れている。空気の読めない自己主張は迷惑。
>まして砥ぎやすさとなったらw
ご満悦に「w」なんて付けているが、知識が決定的に不足している。
自分の個性(意見)を尊重する前に、刃物の基本的な知識を勉強しろ。
>空論より、めざせ甘切れ体験ぢゃないかなぁ
この短い文にもツッコミ所満載だが、略。
で、どんな方向性で試したら「甘切れ体験」 が出来るのかな?
(まぁ、見当外れな事を言い出すとは分かっているが)
>>566 そもそも、個々が「自分は何について話しているのか」がバラバラなので纏めようが無いし
それぞれ「自分の発言の前提を示す」必要が無いと考えているようなので
議論自体をするつもりが無いのでは?
あえてまとめるなら
自分の言いたい事を一方的に書き込んでいるダケ、でしょう
読んでいる限りでは「よく切れる」「よく研ぎ下ろせる」の
「よく」の部分(或いは「楽に」かな?)を「甘い」と言っている感じだが
書き込みをしている人達が実際にどう思って書き込んでいるのか
俺には頭の中を覗き込んで確認出来ないんで、何ともね
ふと、大昔、中学で習った、名人の刃物はやや切れ味が悪いという
兼好法師の言葉を思い出した。
またバカが湧いてる(呆れて「w」を付ける気にもならん)
根本的な勘違いをしてるぞ。
鍛冶屋か刃物屋で主人と良い関係になって基本を教われ!
ネットの関係ない話からトンデモ説を妄想してないで。
それでも基本を勉強しないでトンデモ説に固持するんだなろうけどな。
何でバカがこんなに居るんだ? 基本を知ってれば気が付くだろうに。
>>573 銃身に必要な硬度は?
銃の素材として一番優れているクロームモリブデン鋼の成分は?
あ〜ぁ、俺って本当に優しいよな。まぁ、バカは死ななきゃ直らないって分かっているけどね。
575 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/05/30(土) 04:57:30 ID:0EtZsrGV
自己紹介おつかれさま
知識偏重組の同族嫌悪ですね
わかります
書き込みがいっぱい増えている。
甘切れについて使う側で、思いっきり主観混じりで。
甘切れは研ぎやすくて、鋭利な刃が付きやすい事を指すかな?と思っています。
研ぎやすい割には永切れするって感じで、永切れするって意味じゃなくて、主に
切れ味の良さを言っていると私は思っています。
良くできた刃同士なら、硬い刃が永切れすると思うしね。
仕上がりの状態が切れ味で左右され、比較しやすい鉋の話で。
甘め
研ぎやすくて、比較的良い刃(鋭利な)を付けやすい。
研いですぐの切れ味が良くて、軟らかい木と相性がよく、削り肌に光沢が出やすい。
刃先が白く見えても切れが止まらなかったりするが、切れ止まりは若干早め。
堅い木とは若干相性が悪く、切れ止まりが速くなる傾向。
裏のたたき出しが容易
硬め
中砥では気にならないが、仕上げ砥で少し時間が多めにかかるのと、良い刃を
付けるのには少し慣れがいるかも?
軟らかい木もいけるが、堅い木とも相性が良く、材中に節が有っても軽く切れる。
基本的に永切れする。
裏をたたき出しにくい場合があるのと、若干気を使う(叩き割る可能性)
青も白もごっちゃに感覚的な書き方をしていて、実際の硬度がどうのこうのじゃ
ないですし、本来は微妙な差でしかないと思うよ。
私なら鉈は硬め、鑿も硬め、鉋は場合によっては甘めが好きかな?
昔山の伐採を手鋸でやっていた時代に、通称「甘板」(地方限定か?)って鋸
があって、甘切れで良く切れたって話を随分以前に聞いたことが有るので、甘切れ
は大工用語とは限らないと思いますよ。ヤスリに軟らかく、木に硬かったと表現
していました。
580 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/05/31(日) 14:04:43 ID:bcnLODw1
仕上砥だってさ ググリじゃしょうがないね。
581 :
鉈女 レナ:2009/05/31(日) 14:29:33 ID:nnm8AlOy
はう〜☆鉈かあいいよ〜☆お持ち帰り〜☆
白紙馬鹿こと粘着ググリ坊大先生
>>580のお出ましですよ。
先生はさっそく肥後守スレを荒らしているから、こちらでも丁重にお迎えしてさしあげなさい。
このスレもマンネリ化してきたな。
剣鉈、ナガサも出てくる鍛冶屋は赤鯱とトヨクニと電工と西根ばかりだし、
実用鉈もみんな使うシチュエーションが違うからお互い妄想だと言い合うだけだし。(てゆうかいつも話の腰を折って雰囲気悪くしてるのは1人だけだがな)
鋼材の話は「熱処理次第」でそれ以上話は深まらないし、
その熱処理も硬軟の具合は所詮ユーザーがどれを好むかの話で、客観的な話は出来ないし、
動画はいつまでもうpされる様子はないし。
この鍛冶屋は良いよって言われてもだからといって買うわけでもなく・・・・
>お互い妄想だと言い合うだけだし。(てゆうかいつも話の腰を折って雰囲気悪くしてるのは1人だけだがな)
スゴイな。
1人で、お互い言い合うのか?
そういうスレの雰囲気を悪くする衝動を抑えきれないのだろう、583君は
こういう時相手にならずに生暖かい目で「ウンソウダネ」と言ってあげないとダメだぜ
暴れだされるとウザイだけだから
ウンソウダネ
ウンコデソウダネ
>>583 何だか本職の鍛冶屋が降臨したら、水を打ったようになって、
そのまま鶴の一声で問題が解決しそうな気がしてならない。
それも、指摘どおりの「熱処理次第」で終わりそうな予感。
最適な形状はシチュエーション次第、鋼材の違いより熱処理次第、
硬軟の良し悪しは好み次第ってのは全部その通りだもんな
(ついでに言うとどうしても不良品が出ることも)
特定の状況や要求に対しては答えがひとつに決まっても、
万人にとってベストな単一の答えなんて存在しない
ハンドメイドなんだから鍛冶屋か店のアドバイス聞きながら注文しろってこった
>>589 それこそ図書館で借りた読んだ『ニッポン鍛冶屋カタログ』にも、
「青紙で作るか白紙で作るか」という話が出てきて、
それに対して職人が「熱処理で変わるから―」とコメントしてたから、
そんなものなのかなと思ってた。
実際、注文して作ってもらっても、絶対ケチつけるのが出てきそうだから、
うpもしづらいんじゃないかね。
>>590 活字になってると何でも信じるんだね。
『ニッポン鍛冶屋カタログ』はデタラメが書いてあると言う鍛冶屋がいるよ。
>>588 本職の鍛冶屋が降臨しても自分に都合の良い話しかしないだろよ。
権威に弱い田舎者の典型だね。
君と
>>589とは考察の深さが違う。
赤鯱が降臨してもお前らは馬鹿にしていたくせにw
あれは鍛冶屋じゃなくてチンドン屋だから。
>>589 まったくだ。
「オレの鉈が最高なんだ〜!」ってここで叫んだところで、あまり意味ないんだよな。
ところで、最高の鉈って、どれ?
>仕上砥だってさ ググリじゃしょうがないね。
意味を読み違えていた〜 ククリは研げんわな! って解釈してたw
で、仕上げ砥だとどうしてググリ(意味を知らなかった)になるのかな?
>589
その通りですね。
自分好みの物を買うのが一番納得しやすそうだし、使ってみなければ分からない
事も多いと思う。
>で、仕上げ砥だとどうしてググリ(意味を知らなかった)になるのかな?
そいつの相手をしちゃダメ!
白ちゃんとか白紙房とかの名前でこのスレで有名なマジキチ。
こいつの気違いぶりはうまく説明できない。気違いの言動だから。
「某店は俺の注文が煩いから白紙の取り扱いを止めた」が自慢。
肥後スレを見てれば出てくるよ。「ググリ房」とかが口癖。
マジキチだからレスの意味を理解しようとしても無駄だよ。
>レスの意味を理解しようとしても無駄だよ。
なるほどね。 ありがとです。
サバイバルナイフスレを見てて思ったけど、海外で鉈がないのは
他の大型ナイフで鉈の用途を満たせるからなのかもしれないね。
Busseというメーカーのナイフで、フォーバイフォー材や、
コンクリート破壊してたのはインパクトあった。(でもって欠けが無い)
日本では鉈でやるような作業には手斧が出てくるらしい
植生も違えば占有している植物群が違う所は別の道具類が発達、利用される
鉈、或いはそれに類する物が見当たらないのは必要無かったから
そんだけの話だな
オンタリオの12インチキャンピングマチェットを使いやすいように弄ってる
動画がようつべにあったな。
アメリカなんかだと地域にもよるんだろうけどそんなに刃厚の必要な状況が
少ないんだろうね。
>>600 ようつべ見てるとなんとも切り難そうにしてるけどな。
鉈のような切れる刃物を生み出す文化がなかっただけじゃねーの?
だからハットリにもあんな糞みたいな刃物作らせるんだよ。
質問があります、大きな動物(鹿や熊)を解体する場合は鉈とナイフではどちらが適しているんですか?
以下、剣鉈は鉈に含むのかという議論で荒れます
>>603 大型動物の解体を想定した剣鉈とハンティングナイフで比べたら、
使う人間の好みや慣れ次第だろ
鹿は肥後神一本で解体できる。熊は知らん
個人的にはナイフの方が作業しやすかったけど剣鉈一本でする人もいたから
.
>>604の言う通りだな
うちのじいさまはイノシシを料理で使ってる出刃包丁でバラしてたな。
結局慣れなんだろうと思うよ。
なるほど、参考になります。
全くの素人の質問に答えていただきありがとうございました。
609 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/06/08(月) 23:49:08 ID:OfCa2BMh
Busseは刃厚が7mm以上とか普通の刃物で無いでしょ。
チョッピング目的に作られた形状と言い、錆びやすい炭素鋼むき出しと言い。
そんでもって角鉈のほうが前に重心があって使いやすい。
同じことがホムセンの3000円角鉈で、できると思うよ。
剣鉈は木を叩けば刃こぼれするし、どうしようもないですね(トヨクニのは)
形は変にボウイナイフまねてスウェッジつけてるし。
秋田とか越前のはまだ使えるかもしれんが。
動画のおっさんは斧よかBusseのほうが
扱い慣れとるようだな
>剣鉈は木を叩けば刃こぼれするし、どうしようもないですね(トヨクニのは)
毎度同じ話になるが、刃角と想定用途に注意な
過去レスに出てくるチョッピング馬鹿だったら言っても無駄だろうけど
614 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/06/12(金) 00:36:34 ID:ZAN2XGIq
【宮崎】「走行中に追い抜かれて腹が立った」 なたで乗用車のフロントガラスを割る トラック運転手逮捕
1 :道民雑誌('A`) φ ★:2009/06/11(木) 13:14:46 ID:???0
なたで車のガラス割ったトラック運転手を逮捕 宮崎
宮崎県警えびの署は11日、トラックを追い抜かれた腹いせに、
なたで相手の運転席のガラスを割ったとして、暴力行為処罰法違反の疑いで、
熊本県八代市永碇町のトラック運転手、井口稔容疑者(49)を逮捕した。
逮捕容疑は2日午前11時ごろ、えびの市大明司のコンビニ駐車場で、
八代市のトラック運転手の男性(33)が停車した際、
運転席の窓ガラスをなたで割った疑い。男性にけがはなかった。
同署によると、井口容疑者は「走行中に追い抜かれて腹が立った」と供述しており、
なたの所持理由などを詳しく調べる。互いに面識はなかった。
産経新聞 2009.6.11 13:00
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090611/crm0906111300025-n1.htm
銃刀法違反にならないのが不思議だ。トヨクニは{木に打ち付けないで下さい」と
買いとけばいいんじゃねえ?前に刃毀れしたときに新品を送ってきたので、
「直角でなく鋭角に木に打ち付けていいですか?」と聞いたら回答無し。
丸太の先を尖らせる作業ですでに刃毀れしたorz。。。
トヨクニ大好き君は実際に鉈使ったことがあるのかも怪しくなって参りました
はあ?両刃角鉈は薪割り、チョッピングに使ってるし、刃毀れせん。
自分の土地のクヌギや松ノ木を切り倒したこともありますよ。
そろそろ斧を買おうかなと思っている。
618 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/06/12(金) 16:01:18 ID:ymKa7Ict
>135 和式のハズレって
鍛接面がすいてるとか?
トヨクニアンチ君は実際に鉈使ったことがあるのかも怪しくなって参りました
鉈(角鉈)とトヨクニの剣鉈で刃角を比べてみたことないんだろうな
>>618 量産品なので焼き割れ、焼き入れ時のオーバーヒート、固定がガタ付く、等々
検品をすり抜けたり、目視では判定出来ない不良などが何パーセントかどうしても混入する
トヨクニ大好き君もトヨクニアンチ君も実際に鉈使ったことがあるのかも怪しくなって参りました
角鉈と剣鉈を単純に比べて云々してる時点でOUT
622 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/06/12(金) 22:21:34 ID:arvWpYuS
シーカヤックのツアーで登山用品店のIBSで
昔に買ったアウトドア・チョッパーなる片刃の
ステンレスナタを何回も使った。流木を割った
り、魚を捌いたりしたが、切れ味や刃持ちがが
よいとはいえない十分実用的だった。シースは
革よりプラの方が海川では具合がよい。
トヨだの、匙だのもよいが、高くて錆びやす
いだのも、欠けやすいだのでは遊びにも仕事に
も使えんじゃないか???
山遊びの時は、近所の果樹農家が使っている
のと同じ片刃のステンレス小鉈を使っているが
メンテも保管も気楽でよいよ!!
トヨクニの名前出すのがほんとに好きやね〜w
趣味の刃物と実用刃物と一緒にするからややこしいんじゃない?
細身の剣鉈なんか「帯に短したすきに長し」を地でいってる気がする。
デザイン重視の刃物だろうから、実用の高望みはしないほうが・・。
俺は
>>574だが
>>573=
>>577なのか?
もしそうだったら、ごめん、俺が悪かった。俺が間違っていた。
>>573は刃物の基本を知らないんじゃなくて基本的な知能が無いんだ。
だから刃物と関係ない話からトンデモ説を妄想する。
親切にも考える道筋を示してやっても聞き入れないでトンデモ説に固執している。
考え方に柔軟性が無く意固地になるのは知的能力が低い表れ。
>>573と
>>577が別人ならバカが2匹と言う事で
>>619 >>624 トヨクニ擁護に乙。鋭角に木を削って刃毀れしたら観賞用だろ。
説明書に「木を切らないでください」て書いとけ。こっちは木を切って良いのか質問
したが無視だよ。さすが観賞用ですね。それ以来、両刃角鉈愛用中(薪割りもするので)
ぜんぜん変わるけどナチュラムのZEST剣鉈ってどうだろう。フロントヘビーで
枝払いによさそうだが。。。白紙使ってるみたいだし。
てか華奢気味の山刃物なんて欠けて当然の世界でそ
剣鉈は使ったことないけど造林鎌とかもフツーに欠けるし
欠けたらお研ぎなさいな
628 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/06/15(月) 01:30:32 ID:+8R2oUp7
使っては研ぐ、補修するのが普通。
「土州豊国之作 最高級鋼」とある
120mmの片刃角ナタも、最近は欠ける
こともほとんどなくなり、俺の使い方
に馴染んできた。ベルトループなんて
ビニールで、ホームセンターにぶら下
がっている感じの一品。トヨクニにも
いろんなグレードがあるんだろうな??
そりゃそうだろう、ネットで見えている物品だけではとても設備や人員を回して行けないだろう
関の刃物生産者も自社ブランドで出すのは3割位で残りは流通にOEMとして出す
と言っていたしな
佐治も今はどうだか知らないが、ホムセン向けの製品も作っていたそうだ
>626
トヨクニを擁護する気はさらさら無いよ。
>それ以来、両刃角鉈愛用中(薪割りもするので)
まあ、そっちを使うのが順当だしね。用途別に使い分けって事で。
刃欠けを気にするなら、青紙の炭素含有量が少ないヤツが良いのかも?
焼き入れの当たり外れが少ないし、同じ硬度なら耐摩耗性と靱性は白紙に対して
有利だったはず?
白紙は青紙に対して同じ硬度だと研ぎやすいのがメリットだと思うから、性能
をねらってくると、硬度設定の高い際どい焼き入れになるのかも?(鉈でそこま
でやるとも思わないけど)
白紙2号のそれなりの評判の刃物も使ってるけど、初期の刃欠けには気を使ってるよ。
其れさえ気をつければ、良く切れる良い道具だしね。(鋼材じゃなく鍛冶屋の特徴)
しつこいかもしれないが、チュラムのZEST剣鉈ってどうだろう。土佐ですが。
アーームプロとか伊勢屋の全鋼より好い気がする。
ZESTは一応白紙になっている。鑑賞用でなくがんがん使いたい。
トヨクニは青紙で新品がいきなり欠けたのでもうメーカーに何も言う気がなくなりました。
DM仕立ては鑑賞用。まちがっても木を切らないように。
渓流釣りで茎太めのスカンパや2.3cmの灌木を薙ぎたいのですが、
どんなタイプの鉈がいいのでしょうか。
ブッシュナイフの方が良い?
>新品がいきなり欠けた
しつこいかもしれないがフツーです
新しいのもいきなり欠ける可能性高いので
心の準備をおススメします
>チュラムのZEST剣鉈ってどうだろう。
剣鉈の中では角鉈に近いデザインみたいで、重さも有りそうで使いやすいかも
知れませんね? 自分が持っている剣鉈も刃幅が広めのデザインのヤツですが
峰の方からみると切っ先に向けて刃厚が徐々に薄くなっているのですが、あの
画像では判断つきませんね。(剣鉈は使ってません)
>鑑賞用でなくがんがん使いたい。
本当なら角鉈を勧めたいところです。鉈は力で叩きつけるよりも重さを利用し
て切る方が楽に切れるし、刃が木に当たったときに手首が反って変に刃先をこ
じるのを防げます。
また、刃渡りの中心か少し手前を主に使うと思うから、トップの重さは重要
だと思ってます。鉈の善し悪しは刃の切れ味より、バランス、柄の握りやす
さと角度、研ぎかたに依存してると私は思ってます。
結果的に、角鉈よりも海老鉈が実用の切れは上じゃないかな。(持ち回りに
難があるから使わないけど)
>DM仕立ては鑑賞用。まちがっても木を切らないように。
欠けたのは悲しいですが、一度欠けた部分を研ぎ減らしてみたらどうでしょうか?
不良品でなかったら徐々に欠けは収まるんじゃないかな?(ハマグリ刃にするのも有り)
ダイヤモンド砥石→セラミック砥石→仕上げ、と研ぐと積層材でも楽に研げる
はずです。
和刃物の地金に鋼材が出るのは「シマ」って言って昔は不良品扱いだったんだけどね
研ぎにくいから。 補強とか理由が有るんでしょうけど、主は見てくれなのかな?w
635 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/06/16(火) 16:28:05 ID:fF3H4Tlr
「欠け」について、ズット以前山形の田沢鉈9寸を購入しました。片刃で軽い
作りだそうだったが、欠けて使い物にならなかった。研ぎの角度を変えても
だめだった。多分熱処理の問題だろう個体差があるので、本当は使ってみな
ければ分からない。
>>632 渓流周囲の管理者に許可なく植生を切り倒しちゃダメだろ
好きにさせてやれよ
山で暴れるのを禁止したら通り魔になるような奴なんだぞ
638 :
631:2009/06/16(火) 20:28:05 ID:Ic5T4jsC
>>634 ご丁寧な書き込みありがとうございます。
自分の土地の木や枝の伐採、杭つくり等に角鉈をがんがん使っています。
やはり多層鋼は観賞用と割り切ったほうがいいですね。
欠けたところはあまり大きくなかったので、中砥石で修正できました。
>>632 スカンパ(ポ)は雑草で切ってもかまわんと思うけど潅木はダメよ。
自分の土地でやってくれ。無ければ工務店で端材をもらってきて鉈で切って、
ストレス解消してくれ。ベニヤ板はけっこう手強いぞ。
>本当は使ってみな ければ分からない。
そうですね。だから信用できる金物屋か鍛冶屋に直接頼むのが良いと思って
ます。大きく欠ける物だと交換に応じて貰えますからね。
実際にかなり昔の事ですが、鍛冶屋に依頼して打って貰った(親がですけど)
8寸両刃の2丁の内の1丁を打ち直し交換して貰った事も有ります。即交換に
応じてくれました。
長く続いた鍛冶屋だったみたいですが、主人が亡くなってしまい廃業したのかも
しれません? 昔ながらの鍛冶屋が減るのは残念ですね。
息子は違う方向の鍛冶になったみたいですけどね。
過去に話題に上がってる登鎌も、鉈のカテゴリーのひとつとして加えても大丈夫かな?
>>636 >>638 そこは田舎補正で問題nothing!
いいってことよ
土地のルールづ物がある
>土地のルールづ物がある
バレなければ、無罪w
>>631 しつこいかもしれないが、トヨクニの剣鉈で木を切った?
刃角は角鉈より明らかに小さかったのでは?
644 :
631:2009/06/17(水) 15:28:01 ID:iS02Oj84
しつこいな。ええ、鑑賞用とは知らずに木を切りました。
刃角は小さく、薄いです。
西洋のナイフだと、刃角が小さかったりホローグラインドでも刃毀れしないので
木で鉄が欠ける初体験でした。(BuckとかEntreck)
和式の山刃物は新品状態だと結構普通に欠けるよ
んで欠けたのを研いで、ってやってるうちに
そうそうは欠けなくなる
…まあ初めての経験(しかも大枚はたいたDM仕様の剣鉈)
だと心ささくれちまうのもわかるけどネ
俺的には笑ってダイヤモンドシャープナーでガリガリ研ぎながら
ガンガン使ってやって欲しいトコロ
646 :
631:2009/06/17(水) 20:41:58 ID:iS02Oj84
そうですね、荒い作業は角鉈、木の皮をはいだり、細かい作業は剣鉈と
使い分けようと思います。自分の道具小屋近くまで木を引っ張ってくるので、
装備が重くなるのが問題にもなりませんし。
>>645 チョッピング大好き野郎がお小遣いで買った刃物は丸太も一刀両断出来て、髭も剃れないとダメなんだよ、察してあげよう
こういう人々が刃物業界を買い支えてくれています
648 :
634:2009/06/17(水) 22:21:13 ID:YDwnQLif
>>646 >使い分けようと思います。
そうやって使った方が扱いやすいし楽しめると思います。観賞用にするだけ
だと勿体ないですからね!
刃欠けも有る程度慣れてきますしね〜。そのうちに欠けたショックより、研ぎ
直す労力が頭に浮かんでため息が出るようになりますw
>>644 西洋の中大型ナイフは刃角が小さくても、
硬度設定や鋼材から違うのでは?(ホローグラインドでも小刃部分の形状は同じ)
和刃物は大抵は部分焼き入れだから、新品での刃先の硬度が高そうだし
650 :
644:2009/06/19(金) 00:21:36 ID:5hCD2uPC
先ほどはステンレス使用メーカーを挙げましたが、1095炭素鋼使用のボウイナイフや
フィールドナイフでチョッピングしてもぜんぜん欠けません。硬度は判りませんが、
剣鉈はそれらに比べると刃がかなり薄いですね。別にチョッピングから髭剃りまで
ひとつの刃物でやろうとは思ってません。
651 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/06/19(金) 20:03:00 ID:d/NQIwtA
昨今は箱出しから切れるものになっているが
柄は自分で付けるもの、刃付けも自分の用途に
あったように研ぐものなのよね…
今時そんなのは売れんだろ、JK
>>652 その”JK”はなあに?じょしこーせーなら物によっては、買ってもよいぞ。
>今時そんなのは売れんだろ、JK
確かに売れませんね。w
でも、651さんが言いたかったのは、それ位使う側も刃物に見識があり技術
も有ったって事じゃないのかな?
それと、山林関係の仕事をしてる人の中には、市販品が付いていても鉈の柄を
すげ替える人が結構いますよ。 年配の人に限られるかも知れませんが?
柄の話題になってるから便乗で質問するけど
目釘ってどんなの使えばいいのかな
フツーの釘じゃちょっと心許ないような
ならコンクリート釘を使えばいいさ
ナカゴの穴が負けてガタつくのが早くなるだろうけど、本人が納得して使うならアリだ
>ナカゴの穴が負けてガタつくのが早くなる
あーそうか軟鉄だもんねえ
自分でも今調べてみてるけど
日本刀って目釘に竹使ってるんだってね
スレチだけど
残念ながら、自分自身で柄を付けた事がないのでなんとも・・・。
父親は普通の釘を使ってました。もう少し硬い物だとステンレスってのも
有りだとは思います。軟鉄だと錆びる事で若干大きくなるので柄の木の部
分は緩くなりにくいのかも知れないですね?
口金?のサイズが丁度って事と柄にかっちりのサイズで彫り込むのも重要
なのかも。
660 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/06/20(土) 00:26:12 ID:XcWdAhHt
眺めるだけに文句をつける気はないが
どう使うかが問題。個人的には柄は長め
で、アングルが付いているほうがチョッ
ピングとか使い勝手はよいと思う。
愛用しているのは身幅の広くアングル
がついたフォールスウェッジの六寸の剣
鉈。刃先と手元では微妙に研ぎを変えて
いる。
>>659 鞘ってどうやって作ったの?
農機具小屋の片隅から錆身で著しく刃がボロボロの鉈が出てきたから、錆落として
研ぎなおしたんだけど、収める鞘がないから自作しようと思ってるんだ。
>>661 鞘も鍛冶屋製。
古い鉈で市販品の鞘が合わないため、革や金属を巻かない、
「一番安いやつ」をお願いした。(無垢なのでアマニ油塗布)
画像では見えないけど、紐通す穴もついてるよ。
ちなみに値段は1000円。
663 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/06/20(土) 00:56:34 ID:uu79hHIw
>>662 回答ありがとう
鍛冶屋製なのか。自作の材料費や手間賃考えたらお買い得だなぁ
>>663 答えも出たみたいだけど、一応作り方
出来れば柾目の目の込んだ板を2枚用意します(理想は1枚を2枚に挽き割る)
両刃は半身ずつ板に彫り込みます 片刃は裏は板のまま表をもう一枚
の板に彫り込みます
で、二枚を合わせてみて鉈の入り具合をみて良ければ、2枚をボンド
で貼り合わせます。
後は、離れないように何かを巻いて補強します。 元々桜の皮巻きは
これの補強のために巻いていたようで、父なんかも普通に巻いていま
した。編み込んで止めているんだけど、どうやってるんだろ??
昔作ってたときによく見てなかったからなぁ〜。わからんw
ひもを止める出っ張りとかはお好みで!
あ、サヤ先の水抜き穴を忘れずに。
666 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/06/20(土) 12:56:03 ID:I3OgE6Pf
>>664-665 教えてくれてありがとう
せっかく教えてもらえたから、自作に挑戦してみるよ
不器用なので上手にできるかわからないけれどさw
下草刈に行ってきて、片刃の鉈がばっさり欠けた。
幅2センチ程度、深さ4ミリ程度。
技術がないのに、分不相応な高額鉈買った俺涙目。
でも、同じ鍛冶屋でも明らかに片刃の裏スキある鉈の方が切れるし、
ばっさり逝った鉈も切れ味は良かったから、今後も片刃を使いたい。
どーすべー?
>どーすべー?
男はだまって、「研ぐべし!」
ってか、下草刈りで何を切ったの?w
一度買ったところで見て貰うのも良いかもね?
670 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/06/22(月) 10:45:20 ID:ttuqLgBG
>>667 メーカーはどこですか? 片刃は刃こぼれしやすいから、気をつけて。
ちょっと欠けたぐらいならグラインダでチュインチュイン
4mmのダメージなら確かにグラインダーかベルトサンダーの出番か。
ただ「同じ鍛冶屋」とあるから、その店に持っていくのがいいかも。
ちなみに地元の鍛冶屋では、800円から1300円で修理(研ぎ)してくれた。
>>677 研ぎ直すついでに刃角を多少大きくすれば欠けにくくなる
切れ味は多少落ちるだろうけど
無理に直さなくても鉈のようにラフに使う物なら使って、研いでを
何回かやってれば欠けも消えていくだろう
使うより眺めてハァハァする方が重要なら研ぎに出せばいい
近所の金物屋なんかでやってくれる、タウンページで探せるだろう
667です。下草刈の時、太めの木に咬まれたのでその時か、
冬に間伐した木の枝を落とした時に欠けたと思います。
休憩の時気付いて、かなりショックだった。
グラインダーは持っておらず、研ぎに出すと焼鈍りそうなので、
粗砥で気長にやろうと思ってます。作業量を想像するとお先真っ暗です。
裏スキに特徴ある鉈なので、かなり小さくなりそうです。
打ってもらった職人には、恐くて出せません。
>>673 今、一番考えていることです。
切れ味を落とすなら、両刃を使えばいいわけですので、予備で置いておく以外
研ぎ直す必要もないのですが、一度いいものを使うと、レベルを落としたくない
というのもありまして・・・。
>>675 >粗砥で気長にやろうと思ってます。作業量を想像するとお先真っ暗です。
とりあえず手っ取り早いやり方を。
ダイヤモンドの研ぎ棒「キレール」を使う。安売りで900万円。
それでゴチゴチやると欠けは早く直せるよ。
裏スキは、近くに包丁の刃付け師がいたらそこで頼めばいい。1,500万円くらいかかるけどね。
>切れ味を落とすなら、両刃を使えばいいわけで
ちなみに、両刃でも刃のつけようで裏スキした方刃より鋭い切れ味を出すことは可能。
少なくともいま自分が使ってる両刃鉈は大久保っちの泊鉈より格段に切れてる。
677 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/06/24(水) 00:10:20 ID:s5ZJRG/9
観賞用にするなら、打ってもらった鍛治屋か研ぎ屋へどうぞ。
実用に徹するなら、ダイヤモンドシャープナーと荒砥で欠けた
辺りの取り合えずの手入れをして、使い続けて、欠けては研ぐ
研いでは使い、自分の道具にしていくかだな… 使い込んでい
くうちに無駄な装飾より、使いやすいように柄を換えてみたり
と勉強できるんとちゃうの??
678 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/06/24(水) 12:43:56 ID:23hzLGhn
>>667 片刃で裏スキがあるその鉈って、もしかして司作「野鍛冶鉈」なんてことはないよね?
司作って何であんなに高額なのか俺にはまったく理解できないんだけど。
絶対何か勘違いしてると思う。芸術的価値があるわけでもなし。(買ってる奴はそういう価値を認めてるのか?)
鞘代に5kかかってるとしても、それでも高い。
あまりのボッタクリぶりに消費者をバカにしてるのかと言いたい。
・・・と怒ってみたw
679 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/06/24(水) 12:54:46 ID:qqqRnT4V
司作でナイフマガジンに奇妙な文章が載っていた
関根氏のだけど
「実用鉈だから高いのはいらない。白紙2号で、地金は錬鉄。1万5千円でも60年使うなら1年あたりの使用量は250円」
で、この鉈って関根氏が先端、中央、手元と刃厚を変えたものすごく高度な作り。
錬鉄でこれだけのものだと普通に10万近くでお店に並んでるけど、本人に頼むともっと安いんでしょうか?
>先端、中央、手元と刃厚を変えたものすごく高度な作り
この位なら何処の鍛冶屋でもやってくれる
俺は鉈を注文打ちした事が無いので価格は分からないが、高くても一万±千円程度だろう
錬鉄には江戸時代の〜、みたいな拘りがあるならもっと高くなるだろうけれど
それはすでに実用では無く、趣味の世界だろう
ただ、場所により刃厚を変える必要や理由が無いと思うが
60年も使える鉈ってのは何だかね、年に2、3回程度しか研がないって事だろうか?
その位の使用頻度ならホムセンの3千円くらいで十分間に合うと思うし、何も困らないだろう
趣味では無く実用品だ、ってなら
681 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/06/24(水) 20:08:49 ID:WU7sHcs0
>>680 問題は同レベルの商品がナイフショーでは5〜10万円だということだ
それはソレでアリでしょ、イベント価格とか一種のブランド銘ってのは重要だと思うよ
ナイフショーで買う層は趣味がまず有りだろうしね
注文打ちで一万、と言ったって注文前に完成品を確認出来る訳でも無いし
オーダーを出す、受取りに行くのも大なり小なり時間や手間、金もかかる
それらを許容出来る、出来ない、は個々で変わるだろう
錬鉄って、鉋なんかに普通に使ってるヤツですよね?
今の鉄と違って精錬が良くないから、不純物が混じっていて研ぎやすい
って理由で。 主に古い外国製の鉄材から取ってるらしい物ですけど
今は作ってない製法だから貴重ってのは分かるけど、なぜそんなに高い
のかな? 錬鉄を使った鉋なんかだと2万も出せば普通に有るんじゃ?
新たに錬鉄まで作ってるのかな?
684 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/06/24(水) 21:01:52 ID:s5ZJRG/9
たまたま出先で覗いた店にあった鉈を買ったら
豊国だったり、土居だったりしている。土居さん
の無銘の白紙の五寸の剣鉈は、見ているとなんか
よさげだった。店主がいいものですよと薦めるの
で、買うことにしたら、土居さんに別注で打って
もらっていて敢えて無銘にしてるとのこと。値段
もこなれていてよい買い物だった。野遊びに活躍
中。欠けるということはないがないが、傷だらけ
だけど道具って感じでいい感じになってきた…
685 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/06/24(水) 21:11:15 ID:23hzLGhn
口八丁手八丁で客を惑わして作り手と売り手でぼろ儲けしようって魂胆さ。
錬鉄なんて切れには関係ない。実用上はな〜んの効果もないよ。多分w
錬鉄でなくても十分高いけどな。
でも、趣味で買うなら、日当三日分の鉈もありかと。
しかも、無駄に波紋とか、革巻きとかの装飾で金を取っていないだけ
良心的だと思う。剣鉈はともかく腰鉈は、実際使う人がいるので、
ある程度実用的なはず。
ただ、よく切れるよう硬く作ってある本職用なので、素人が下手に
使って欠けても責任は持てないという説明はどこまで信じていいものか。
プロも疲れたら手元が狂うだろうに・・・。
>1万5千円でも60年使うなら1年あたりの使用量は250円
このセールストークは素晴らしいね
これから柘植ASを人に勧める際には応用させてもらうよ
688 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/06/24(水) 22:20:14 ID:23hzLGhn
>1万5千円でも60年使うなら1年あたりの使用量は250円
将来の貨幣価値の下落を考慮してないところがバカっぽくて良いねw
>>685 >錬鉄なんて切れには関係ない。実用上はな〜んの効果もないよ。多分w
切れには関係ないでしょうね。極軟鉄に比べると研ぎやすい位かな?
鉈だと見た目とか差別化以外では、あまり意味無いかもね?
>>686 >プロも疲れたら手元が狂うだろうに・・・。
扱い慣れてるから無茶な刃付けや扱い方をしないって事じゃないかな?
扱いが悪くての少しの刃こぼれなら許容するし、不良品のクレームに
しても、信頼できるって事かもね?
690 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/06/25(木) 01:18:01 ID:VF07ixov
関根氏の一連の話はナイマガ101号にあるよ
1万5千円でも60年使うなら1年あたりの使用量は250円って
ほんとに書いてあるからな。おいおいって感じ
691 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/06/25(木) 01:19:58 ID:fMgDizxv
手入れに手間がかかるようなものを納入されら
このご時勢では、後のクレームが凄かったり、注
文先が変わるよね… それでもプロはいなしなが
ら使うから凄い
15kの鉈を実用する奴なんて購入者のほんの一握りだろうから問題ない。
693 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/06/25(木) 17:35:35 ID:ta/DTf2B
>678 同感! 説明では良く研ぎ上げていると説明があるが、使用中の研ぎは
必要だし、同じようには研げない。それなら最初良くても、途中は自己責任で
研がなければいけないし、最初の性能が維持できるかどうか疑問。鑑賞や
能書きようかな。実際使った人の印象はどうですか?
>>693 司さんの野鍛冶鉈ってのをHPで見てきた。
値段凄いね〜w ブランド品にしたいのかもね?
深く裏をすく意味が分からない、刃先は鋭利に付けやすいし切れるだろ
うけど、あらっぽく使う物だし、鉈にはあまり必要と思わない。
逆に弊害として裏部の砥石にかかった部分が少なくなると、大きく欠け
そうで怖いし、変に食い込んで刃先に無理がかかりそう?
刃の管理は、表だけ研いで刃返りを除けるだけって感じでやれば難しい
事はないはず、有る程度使ったら真っ直ぐな砥石で裏押しして裏刃が極
端に少なくならない様にすればオッケじゃないかな?
剣鉈なんかでも錬鉄を使ってるのが有るけど、シマの入ったヤツだから
研ぎやすいってのは怪しいね。 模様が出て綺麗ではあるからデザイン
重視っぽいのかも? 趣味とかコレクションだったら色んなタイプが有
ると楽しいし、高価なのも所有欲を満たせるから魅力ですけどね。
プロとして仕事に使うのなら(私はプロじゃないけど)、気に入れば2万
でも出しますが、この鉈は私なら半額でも買わないかも?
695 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/06/25(木) 20:45:19 ID:8qzkoH7V
「野鍛冶風」ってのがいいよな。さもそこいらの野鍛冶と一緒にすんなよと言いたげで。
鉈に裏スキが必要かどうかは議論のあるところだろう(実用鉈の泊鉈にも裏スキはある)。
ま、それは置いといても、あれくらいの細身の鉈が、重すぎず軽すぎずで一番使いやすいとは思うよ。
でも高いね。白紙だったと思うけど、実際の野鍛冶なら半額(それでも15000円前後だ)で作るよ。
ある野鍛冶の話だけど、昔は出来不出来にうるさい客が結構いたんだって。
ただ、そういううるさい使い手がいたおかげで良い物が出来てくるらしい。
ま、それはどこの鍛冶屋もも一緒なんだろうけどね。
司君のところはどうかな?そんな値段で売ってて林業家がついてこれるのかな?
>>687 アタックサバイバルは店によっては28000円で売ってるのがまた…。
22000円で柄無し鞘無しの剣鉈の作成を依頼するなら、こっちを買った
いいのかとも思ってしまう。
このスレの妄想房に「野鍛冶」って言葉を使いたがる素人がいる。
>実際の野鍛冶
はぁ?
平成の世に野鍛冶が実際に存在するのか?
素人が単語の意味を勝手に拡大解釈して能書きを垂れるなよw
>>695 お前の頭の中には 野鍛冶 と 野鍛冶じゃない鍛冶屋 と何が住んでいるんだ?
妄想を書き込む前に辞書を引け
刀鍛冶以外の鍛冶屋はみんな野鍛冶だろ
>>698 えー、
>>697のカキコを翻訳すると、
『辞書には「野鍛冶:戸外でする鍛冶」と書いてあるお!!
工房で作業する現代の鍛冶屋は全員野鍛冶失格だお!!1』
この狂いっぷりは白紙厨で間違いない。
刃物趣味で野鍛冶といえば、
主に地方に住み農具・包丁・鉈など生活用品全般を打つ鍛冶屋のこと
もちろん屋外で打ってるわけではない
言葉ってのはそのうち意味が変わったり増えたりするから、
使ってる人が多くて通じていれば辞書に載ってなくても間違いではない
(メジャーな分野であればそのうち新しい意味が辞書に載る)
「辞書通りの用法でないと間違い!」というのは揚げ足取りの一種だな
来週でハタチになる田舎者です
山が好きで、雪の無いシーズンは2週間に一度は山に遊びに行きます
今までは観光客用の遊歩道や観察林を散策していただけなのですが、
今年からは本格的に山を歩き、自分のお気に入りスポットを探そうと思っています
そこで、山の基本装備を整えたいと思うのです
鉈は6〜7寸のガシガシ使える剣鉈が欲しいです
剣鉈の理由は、単にカッコイイから
不必要に枝薙ぎはするつもりないですが、持つからには良い物を持ちたい
目に見えないネットではく、鍛治屋さんに作ってもらいたいのですが、
俺みたいなガキにも剣鉈作ってもらえるのでしょうか
>>697 ハイ、妄想認定厨のお出ましですw
いつも人を叩いているつもりでその実自分が叩かれてることにそろそろ気づこうなww
日野浦はなんで「野鍛冶鉈」という名前をつけたんだろうな?
お外で打ったからか?wwwwwwwwww
703 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/06/26(金) 10:31:30 ID:Kg1TuM7+
693です。 >634,695さんのコメント参考になります。道具は実際使ってみて
なんぼの世界なので、実際使った人の感想が知りたいですね。ましてや、とて
も高価だし。それと宣伝に無い使い勝手とか研ぎ易さ、刃もちも。多少山仕事
しているので、過去宣伝や店頭の説明でだまされた経験が多いから。
>不必要に枝薙ぎはするつもりないですが、持つからには良い物を持ちたい
重房がお薦め
>目に見えないネットではく、鍛治屋さんに作ってもらいたいのですが、
目に見えないネットの鉈も
鍛治屋さんが作ってるんだお。
>俺みたいなガキにも剣鉈作ってもらえるのでしょうか
その鍛冶屋の既製品ではダメで注文打ちする理由を分かりやすく伝えられれば可能。
>>704 >>703がいう「良いもの」とは刃物として(道具として)という意味じゃないのか?
そりゃ重房は値段的にはこれ以上ないくらい「良い物」だろうが、C/P比で言ったら
むしろ「悪いもの」のような気がするがな(山の中で見せびらかして道具自慢でもする?)
高級刃物を持ちたいだけなら、一竿子忠綱の本焼き出刃包丁がいいだろ
鈍角に研げば藪漕ぎにだって使えるぜ
>>511 五城目鍛冶 布川刃物製作所
製作所代表の布川氏の公開プロフィール
出身 埼玉県
家族 妻、二女
趣味 渓流釣り、山菜採り、フットサル(修行中)、蕎麦打ち、他
家族 妻、次女
・・・・orz
>>701 すでに成人であるし、あとは仕様要求をちゃんとつめれば大丈夫だろう。
自分も今日、剣鉈ではないが依頼してきた。
>>701 ヤブコギで大事なお宝を紛失しないように注意しな。
710 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/06/27(土) 19:56:56 ID:fzQEIdjz
ゲーターマシェット使ってる方いますか?使い心地、強度はどうですか?
剣鉈厨にはここでどんなに「鉈の方がいいよ」「鎌にしなよ」「鋸使えば?」
とアドバイスしようが聞く耳なんて持ち合わせとらんのだよ。
どうせ使う前に山で落とすから見ていていればいいさ。
>>712 剣鉈厨ってなに?w
まるで剣鉈が悪いような言い方するんだな
714 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/06/28(日) 14:08:42 ID:qIDoBVIn
>>713 >剣鉈厨ってなに?w
分かりやすく言えば、遠藤ケイに感化されて
「剣鉈1本で全てをこな」せると勘違いしてる人たちのことだと思うよ。
剣鉈=万能刃物
山作業のための道具というより、剣鉈を使うこと自体を目的としてるような人たち。
じゃあ赤鯱のタクティカル剣鉈を鑑賞している俺は剣鉈厨ではないなw
こんなものがハァハァとヒトロゴシ以外に使えるとも思えないし。
716 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/06/28(日) 17:45:27 ID:fOic1RX4
片刃、両刃の剣鉈両方使っているけど、ガシガシは使えない。刃こぼれする。
精々草や細い枝、魚くらいで太い枝には軽くて使えない。こうなると7寸でも
大きく4寸もあれば十分。突くことを中心とした工作作業用に使えるかな。
振り回しても使い勝手は悪い。藪こぎなら角鉈の方が引っ掛かりがいい。
>>716 てんで素人だな
「ガシガシ使えない。刃こぼれもする。」じゃねーよ
ガシガシ使えるように鈍角に研いで使えば刃こぼれはしない
藪こぎ以外なら血抜きか解体するぐらいか
まあ猟師でもない限り用はないか
>剣鉈両方使っているけど、ガシガシは使えない。刃こぼれする。
鉈だと鈍角に研いだ刃と重さや長さが必要だし、魚とかさばくとなると鋭角に研
いだ刃と身の薄さや、使い易い大きさと軽さが必要。
結局相反する特徴を1つで叶えようとするから、どちらの用途にも中途半端な
物になるのは仕方ないと思う。鈍角に研げば木は切れても、魚を捌いたり料理?
には不利になるしね。
剣鉈を万能っぽく使って楽しむのは趣味として良いとは思うけど、特徴は把握
しておくと良いですね。
720 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/06/28(日) 21:48:39 ID:5/fqAW7s
チョッピングは剣鉈より角鉈の方が効率的。
剣鉈一本より、角鉈と軽量な小刀を持つのが
効率的で使い勝手はよいと思う。
>>720 このスレで初めてまともなレスを読んだ。
要点を短くまとめて相反する要素を明確にし分かり易い文章だ。
>>720の知性の高さを感じる。
それに比べれば
>>717はバカだ。
言っている事そのものは正しいが流れを理解していない。
複合的な考察の出来ない土方脳ガテン頭だなw
俺の悪口は構わんが、土方を差別語として使うのはいただけないな
土方が社会の底辺だと言ってる
>>721は都会育ちのモヤシだろ
>要点を短くまとめて相反する要素を明確にし分かり易い文章だ。
いあ、このスレ見てる人で実際に鉈を使ってる人なら、この言葉が喉か
ら出かかっていると思うよw 其れをいっちゃおしまいやん(笑)
おいおいw 土方が社会の底辺だと言ってるのは
>>722だろ?
>>721のどこに「土方が社会の底辺」って書いてある?
それから職業って適性が有るんだよ。
単純作業を飽きないで続けられる奴が居れば根気の無い奴も居る。
ウソを吐けない奴が居れば泉の如くウソを吐き続ける奴も居る。
それぞれに向いている仕事がある。
>>722が複合的な考察の出来ない土方脳ガテン頭で
誰も書いて無い事を勝手に妄想するキチガイだってだけ。
職業の貴賤の話ではない。
んー君が気配りの効かない視野が狭いタイプだってのは判った
あと自分がお利口と思ってる馬鹿は不治の病だから
ご愁傷さまです
ださw
727 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/06/29(月) 20:11:22 ID:kckiN/K1
その辺のホームセンターでもプロ相手の金物屋でも
角鉈は各種揃えているが、剣鉈は全鋼のレジャー鉈と
かしか置いていないだろう。銃砲店やナイフ屋には各
種剣鉈が揃えてある。実用の世界と趣味の世界の違い
だから、お好きなようにどうぞ…
剣鉈一本で、サバイバル、ランボー、サンカ、山人
ごっことファンタジーの世界で遊ぶのもいいじゃない
か… でもダガーナイフの二の舞になることはやめる
ようにね!!
死体をばらばらに解体するのならともかく、
通り魔大量殺人に剣鉈は不向きだろ、
ダガーの二の舞にはなりえないなw
各々趣味の分野が違うだけで、趣味には無駄が多いしベストな物の選択ばかり
じゃないと思うよ。
釣り趣味に 「装備買う金で魚買うと何年分買えるの?とか」。
山野草家が此は貴重云々って言ってるときに 「草やん、とか」。
バイク趣味に 「暑いし、寒いし、何で乗るの?とか」。
思っていても言えんしね。別の言い方をすると、人の事は言えない。(笑)
興味の無い人には無駄にしか見えないだけで、剣鉈、狩猟刀をコレクションに
するとか、使ったり、なりきって楽しむのも有りだと思う。
只、刃物の特性とかをよく理解した上で、情報交換したほうが有益だよね。
因みに、上記の釣りの話で目的の川近辺の釣り人は、比較的思い思いの格好で
釣るのに対し、都市部から来る人は上から下までフル装備の傾向があったりし
ます。値札を付けると幾らするやら・・・。
また、山村とかの古くからの猟師(趣味)している人で狩猟刀を持ってるのを
今のところ見た事が無い。ってか、あんな物を持って歩くと引かれる・・。
個人的感想では趣味に型から入る人がが多くなった気がするかな?
>刃物の特性とかをよく理解した上で、情報交換したほうが有益だよね。
概ね同意するが、剣鉈マンセーは剣鉈が最強だと主張するから趣味の雑談にならない。
それから角鉈も、みんなそれぞれ内心では「自分が持ってる鍛冶屋の鉈が最高」って思っているから
まともな話にならない。
会話しても最後は「品質誤差が大きい」になる。
その上「鍛冶屋に迷惑がかかるから、俺が持ってる鉈の鍛冶屋は言えない」が決まり文句。
話にならない。
スレ終了。
そういえば、個々人が使ってるものの画像もほとんど無いね。
剣鉈マンセーしてる奴なんているのか?
使い分けだろ。
魚も捌くし木も切るなら剣鉈のような先が鋭い刃物は有効。
だけど、魚捌くなら別に鉈である必要はない。
じゃあ、角鉈で魚捌けるのか!?
でかい魚なら可能かも知れないけど、小さいのはキツイ…っていうか、今、でかい魚は普通にいないけど…
自分は、小さいナイフと普通の鉈使い分けてる。
けど、剣鉈否定はしない。
>>730 付け足そうか?
みんな自分が使ってる環境、状況が「普通」でそれ以外は「非現実」「妄想」だから
「良い鉈」「ダメ鉈」の話を素直に受け入れられない。
終了でいいよ、こんなスレ・・・・
ばっさり欠けた腰鉈の研ぎが終わったので、レポ。
王様の砥石の荒砥で、がりがり、がりがり、がりがり・・・3日掛けて
欠けを消した。もったいないし、きついので、途中欠けたまま使おうかと
思ったが、そこからまた欠けそうなので、結局修理した。
最初は、ガラスを擦っているようにツルツルとしてたけど、途中から
ガリガリとよく削れてる感じがした。刃角が一緒でも、元の刃持ち、
切れ味は戻らんだろうな。
裏がスキまでいってしまったので、これから裏も研いで刃裏の
平面を出して、仕上げ研ぎだ。
裏は水平にするか、両刃のように斜めにするか迷っているんだが、
片刃の裏に角度を付けて研ぐのは有り?
736 :
729:2009/06/30(火) 22:43:31 ID:eMnTlmT8
悪意は無くて思ったことを書いたんだけど、その後荒れたのでごめん。(汗
>そこからまた欠けそうなので、結局修理した。
見てくれを気にしないなら、欠けた付近の数センチをエグル様に楕円形で鈍角に
研いでおいて、数年?かけて其処まで研ぎ減ってくるのを待つってやり方も有
ったのにね。(鎌用小型砥石を使って)
>片刃の裏に角度を付けて研ぐのは有り?
片刃は、裏刃を平面出ししているから刃先が真っ直ぐで研ぐときの管理がしや
すいのもメリットだと思うから、平面出しを自分は勧めます。
仕上げ砥石で刃先のほんの少しだけ角度を付けて研ぐと、刃欠けの予防になったり
はしますけどね。
737 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/07/02(木) 18:47:46 ID:Sq69n37/
机上の空論のクズどもめ
現役のマタギだけど何か聞きたいことある?
>>736 ありがとうございます。
刃があたるところは、同じなので、放っておくとそこだけ欠けるもので・・・。
裏スキがボコボコで、技術がないので、平面を出すのも難しそう。
>>737 今月の雑誌のことですか?
思い込みの激しい、萎縮脳の業者がいるね。
>刃があたるところは、同じなので、放っておくとそこだけ欠けるもので・・
なるほどね。 欠けた付近だけど研ぐと凹んだ様になりますが、緩やかなカーブ
を付ける感じで研げば意外と大丈夫ですよ。
>裏スキがボコボコで、技術がないので、平面を出すのも難しそう。
実物を見たこと無いし、深い裏スキの有る鉈は使ったことが無いから画像で見た
感じで言うと、 峰?側と刃先側と一緒に研ぎ減らして平面を出すんだと思うん
だけど、もし其れを自分がやるなら、平面度が狂わないダイヤモンド砥石で刃に
対して直角で刃の長さに対して満遍なく少し研いで、次に砥石に対して右に45度角度を付
けて少し研ぎ、次に左に45度って感じを交互に少しずつ繰り返していくしか無い
かな? その後平面の出た中砥と仕上げで傷を消す感じで。
刃先側に力を入れる感じで研ぐと峰側があまり減らないけど若干慣れがいるかな?
ただ、深くボコボコに裏スキが有る様だから大変そう・・。
半円状に浅く均一に裏スキを入れてくれると、使い勝手は良いのにね。
鉈での杉の皮剥ぎは疲れるから、左利き用のも欲しいぞ。
>>743 目的はわからりませんが、片刃の鎌鉈はいいですよ。
高知の田舎町で生まれ育ったから刃物には恵まれていた。
男の子は小学1年か2年になると小遣いをためて町内の金物屋へ行き
肥後守などを買った。3、4年になると研ぎを覚えた。町内の子供仲間に
腕白系のガキ大将と技術系のガキ大将がいた。後者は刃物の研ぎ方、
火薬の扱い方、鉄砲の作り方など指導してくれた。高校になると
墓参りのついでに雑木の刈り払いなどに山鎌など買い、社会人に
なってからは田舎に帰ると鉈や山鎌など持って山の奥の耕作放棄地を
刈り払いモトクロスのコースを作ったりしていたのは遠い思い出。
100円ショップのダイヤモンドシャープナーは、
すぐにダイヤモンド層が剥落しちまうんだな…。
100円ショップのダイヤモンドシャープナーが普通に使えたら、
他のダイヤモンドシャープナーももっと安くなってるわけで
>>747 正確にはヤスリなんだけどね。
ビクトリノックスのシャープナーに形が似てるんで使ってた。
話は変わるけど、ウメガイはやはり規制対象になってるんだな…。
749 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/07/11(土) 21:53:54 ID:1htbcWI6
さらに話は変わるけど、切れ味だけなら、
薄手の裏スキありの片刃が一番切れるよな。
鍛冶の腕もあるんだろうが、今まで、鉈は叩き切る刃物と思っていたが、
撫で切ったり、削ることもできることがわかった。
あまり叩く使い方はできないけど。
>>749 薄い片刃ならば抵抗が少ないからね。
(「切れ味だけなら」という表現から耐久性は考慮しないとして)
最近、切り出しを使い始めたから分かるよ。
何となく用語の使い方が間違っている気がするが…。
まぁ、いいや。
>>749 鍛冶の腕じゃなくて、お前の研ぎの腕だろうw
赤しゃち(変換できない)の甲伏せ系の刃物って柄とか鞘に目茶苦茶金がかかってるのからあんなに高いのか?
佐治の甲伏せに比べると馬鹿みたいに高いんだが
手間がかかるんだろうか
753 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/07/12(日) 17:37:05 ID:pXZl0SRv
日本刀の製作では甲伏は粗製速成の技法ではなかったかな…??
本三枚や四方詰めの方がよかったような…??
>>753 そもそも日本刀の作成方法に比べると段違いに楽なはず
【日本刀】
砂鉄→たたらで溶かす→固める→砕く→硬いのと軟らかいのに分別→形作ってくっつける→叩き延ばす→研ぐ→拵え作成→完成→テーレッテー
って感じだけど、正直日本刀ほど手間暇かからないだろ甲伏せ…
俺の勘違いなだけであってやっぱ手間暇かかってんのかな?
しかし、実用剣鉈みたいに柄と鞘が安く仕上がってるのもあるし
謎だ
高く売りつけるための文句に決まってるけどね
ちょっと小金持ったバカが騙されて買うから
>>752 佐治でも柄や鞘の凝ってる奴は1万以上高いし、
それらに金がかかるのは確かではあるが、それにしても高いな
中の人がねらーなんだし、ブレードだけ注文したらいくらなのかは知りたいところだ
>>756 佐治のは高くても俺は納得できる値段設定だと思う
蛇革とかの価値はよくわからないけどおぉ!!って思うから
赤しゃちのは桁が違うのがあるからなぁ
宗正と楽天で10万〜15万とかする剣鉈をみかけるし
本人に是非ともレクチャーしてもらいたい
>>758 コレクションでも買えないわw
俺にはこんな高い物を買って使う気なんてさらさらねぇ
買ったとしても研ぎが大変そうだし
今もってる三枚打ちの鉈で十分だ
760 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/07/12(日) 21:58:36 ID:WABVlb5R
俺は両刃の三枚打ちや割り込みだけでは、さびしいから、73分けや片刃、
全鋼もある方がいいと思う。選択の多様性確保という観点からは、甲伏の
鉈や玉鋼や秘蔵サンドビック鋼、錬鉄、鍛地の鉈もあった方がいいと思う。
俺には買えんが。世の中の最高の鉈が、SK4の刃で、大量生産の極軟鉄の
地金の利器材の鉈というのは、面白くないだろう。使うなら十分だが。
俺はシンプルな奴が好きだから錬鉄とかダマスカスのは買い集めたりしないなぁ
そもそも金がない
材料も白紙と軟鉄だけの奴しかもってない
磨き仕上げのテカテカしたのが好き
山仕事の爺さんが使ってる昭和期の鉈もええのう
ギギギギ・・・・
磨き仕上げよりも、刃だけギンギン、あとは錆まくりが好み
燻したような黒ずんだ感じも渋くいいな
日野浦司の錬鉄を使った刃物も目茶苦茶高いよな
研ぎやすいんだろうか?
>>757 日本のカスタムナイフは10万前後はするから(確かに削りや柄は凝ってる)、
それと同レベルの出来なら10万以上してもおかしくはない
同レベルかどうかは知らないし、そうだとしてもナイフ1本に10万は俺は出せないけど
佐治の高いやつは2〜4万程度だし、カスタムナイフほど緻密な仕上げではないけど
見た目は十分いいからちょうどいいと思う
>>766 カスタムナイフ作家に対する嫌がらせ?
それとも無知のバカ野郎?
日本のカスタムナイフは3万円くらいから。
小型ナイフだともっと安いのもある。
有名カスタムナイフ作家なら5万くらい。
日本のカスタムナイフ作家のトップと言われるAさんは8万くらいから。
全部の行程をヤスリを使って手で削るってFさんは15万くらい。
カスタムナイフと言っても弟子が作っている可能性が有るのは佐治と同じw
カスタムナイフで馬鹿高いのは宗正とかの一部だけだと思うぞ
洋式ナイフにあまり興味ないからよくわからんが全部10万もしてたら買い手がいなくなるんじゃないか?
10万もいくやつは、古鉄の地金に玉鋼使うとかでもしてないかぎりはありえない。
770 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/07/14(火) 03:39:04 ID:U13fEnGo
本気で藪払いしようと思ったら、柄の長い下刈り鎌使わないとダメだな。
また1人、鉈に対する妄想から目が覚めたか。
次の段階はエンジン付きだな。
772 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/07/14(火) 05:54:55 ID:U13fEnGo
>>771 エンジンつきのいいところ
・一気に刈れる
・細い木もOK
よくないところ
・重い(取り回しがよくない)
・燃料を持ち込まないといけない
・ゴーグルを付けないと危ない
・残したい木まで刈ってしまう恐れ有り
エンジン付きを使うのはホッケーマスクを被った大男だけで十分です
>>773 よくある勘違いだけど、ジェイソンはチェインソウを使わないよ
776 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/07/15(水) 02:33:23 ID:RO3dtH2k
トヨクニ?最高でしょ。鉈といえばトヨクニ。トヨクニを知らない奴はモグリだな。
赤シャチもいいね〜。日本刀の技術が光る甲伏せ造り。手の込みようが他とは違うね。
なんのなんの、やっぱ佐治武士だよ、佐治武士。伝統工芸士だぜ!仕上げも文句なし。佐治武士使ってるオレかっこいい。
こう言っとくと、このスレにくる95%がいい気分になれるw
ジェイソンがチェンソー使ってたら音で皆逃げちゃうもんな。
確か使用凶器の第1位は鉈、マチェットではなく、素手だったとの統計を見たなぁ。
勘違いしちまったwww
素手で大量虐殺か
グラップラーじゃないか
780 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/07/15(水) 20:15:10 ID:RO3dtH2k
「オレはさー、佐治さんの多層鋼剣鉈って見た目もさることながら、実用品としても最高だと思うんだよね〜毎日紙切ってるけど全然切れ止まないもん。白紙焼かしたら佐治さんの右に出るものはいないな。」
「ちょっと待てよ。実用なら甲伏せが最高だろ。軽いし、表面はツルツルだから豚ブロック切るときなんかストレスなしだぜ。勿論うぶ毛剃りにだっていける。」
「お前ら分かってないな〜。実用するってのは、竹に切りつけることと同義なんだよ。実用って言うならそこまでやってから語ってほしいな〜。そしてその向きにはトヨクニだ。断然トヨクニ。ただし荒砥は手離せないけどな。」
ジェイソンVS赤鯱&佐治&豊国
せめてジェイソンのとこは、オンタリオとしてほしい…。
783 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/07/17(金) 01:35:29 ID:67g7nBAR
両刃禁止で、ウメガイもジェイソンの両刃斧も禁止か。
>ジェイソンの両刃斧
刺突不能だから問題ないと思うが。
斧は殺傷以外の用途があるしな
鉛が集まるのか。主に粒状の
793 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/07/18(土) 23:32:42 ID:1rBsKdLs
>>792 むしろ…
刃欠けや傷を 気にせず…
ガンガン
使えるだけ…
数万の銘品より
…
ある意味…使える
794 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/07/19(日) 00:00:31 ID:33Qk3SK3
剣鉈なんて所詮、和式サバイバルナイフみたいなもんだ。
フクロナガサの実用性は、なかなかのものだと思うけどね。
下手に見栄え良く細工している剣鉈よりも角鉈の方がはるかに使いやすいぞ。
仕事用と観賞用以外はホムセンやスーパーの安物で十分だよ。
>>792 宣伝文では手打ち鍛接だね。
でも剣鉈で180mmだと使い道が無いよ。
>>793 >刃欠けや傷を 気にせず…
>ガンガン
>使えるだけ…
中華ナイフマンセーでこの手のセリフをよく聞くけど
乱暴に扱う、大切にしないって感じで嫌だな。
適切に扱っても頻繁に刃欠けが起きるなら不良品だろ?
数万の銘品でも適切にガンガン使うだろ?
趣味の道具なんだから使い心地の良いモノを使った方がいいよ。
数万円で一生遊べるんだから。
趣味だとコストパフォーマンスは考える必要が無いから、良い物かどうかは別
の問題として、本人が気に入った物を使った方が幸せかもね?
剣鉈は目的に応じては最高のパフォーマンスを発揮する。特に無駄に硬いのは
柄木を削るのにイイ。軽いし長いから大雑把に削れて、湾曲が細かい作業まで
カバーするくせ肥後守みたいに親指も疲れない。チョッピングなんてすんな!無理だ!
俺はお気に入りの奴はあんまり使いたくないな
他の刃物で代用する
ピカピカの刀身をみてニヤニヤしていたいからな
>>797 >剣鉈は目的に応じては最高のパフォーマンスを発揮する。
その目的が朽木削りか?w
>>798は基本的に観賞派なんだよ。
俺は使い心地の良いモノを使ってニヤニヤしていたい。
AVマニアと風俗マニアの違いかなw
>>799 ネタ気味に書いたのに煽ってくるとは見境がないな君は
朽ちてるんだよw
スルーするw
>>794 サバイバルナイフは刃渡り5〜6インチのユーティリティナイフとして普通に使えるだろ
剣鉈も刃渡り7〜8寸のアウトドアナイフとして使える
薪割り枝打ちに向いてないのもトップヘビーでないナイフと同じ
ランボーナイフのほうのサバイバルナイフは知らん
>>801 ネタだったのね。スマソ。
剣鉈厨はマジでこういいそうだからネタに思わなかった。
「オレはさー、日野浦さんの野鍛冶鉈(槌目)って見た目、値段もさることながら、実用品としても最高だと思うんだよね〜時々鉛筆削ってるけど全然切れ止まないもん。白紙焼かしたら日野浦さんの右に出るものはいないな。」
「ちょっと待てよ。実用なら安養寺鍛冶が最高だろ。バランスいいし、それほど高くないし、木の皮剥ぐときなんかストレスなしだぜ。勿論草刈にだっていける。」
「お前ら分かってないな〜。実用するってのは、枝打、雑木伐と同義なんだよ。実用って言うならそこまでやってから語ってほしいな〜。そしてその向きには古見製作所だ。断然古見さん。」
「キャンプ場に忘れてきたからって3人とも、変な事を言いながら泣くなよ
ホムセンの鉈を買ってやるから涙ふけよ」
>>806 このスレの流れをよく表現している。ほんと、そんな感じ。
あとは西根マンセーとアンチ西根、ナガサ信者のやり取りも頼む。
まじで宗教みたいに自分がもってる刃物をマンセーしてんの?
自分が持ってない刃物をマンセーしていたら病気だろw
それよりはマシだと思え
どちらにしても、その他大勢からは受け入れられ難いでオッケ?
「オレはさー、先代のフクロナガサって見た目もさることながら、実用品としても最高だと思うんだよね〜毎日ステーキ切ってるけど全然切れ止まないもん。ナガサ作らせたら先代の右に出るものはいないな。」
「ちょっと待てよ。実用なら現役の柄付が最高だろ。冷たくないし、衝撃も吸収するからマグロのカマ切るときなんかストレスなしだぜ。勿論刺身にだっていける。」
「お前ら分かってないな〜。実用するってのは、麻縄を切りつけることと同義なんだよ。実用って言うならそこまでやってから語ってほしいな〜。そしてその向きには胸弄だ。断然胸弄。ただし妄想力は要るけどな。」
フクロとか、棒とか、おまえらエロ過ぎ
フクロナガサを擬人化するといいよ
ひぐれ鉈はもう購入不可能なのかな。
ひぐれ鉈ってなに?
すまん、ググったら出てきたわ
819 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/07/22(水) 01:16:46 ID:FBKSjvPU
ファンタジー鉈の話が大半、後は工房や職人作家の中傷…
ホームセンターやプロ用金物店で売れているのや使いやす
そうなものを語るのだ… ボーーーーーイズ!!]
>>819 2chに晒すと鍛冶屋に迷惑をかけるから語れない
>>819 ホームセンターの鉈、百均ショップの包丁、オルファやエヌティーのカッターナイフは板違いだぞ
いろんな有名鍛冶屋の作を使った訳では無いが
失敗作でない限り
ある一定以上なら優劣なんて無いんじゃないか?
鍛冶屋の狙いにより適切な範囲内で硬め軟らかめがあるだろうが
それすら靭性、刃持ち研ぎ易さとのバランスなのだから
好みの違いであって優劣じゃないだろう。
粗製乱造品はある。
値段により仕上げの違いもある。
品質と値段のバランスが取れているかどうかもある。
でも
鍛冶屋による優劣はファンタジーの話。
ある一定以上なら優劣なんて無いんじゃないか?
まあ、優劣云々より自分にとって使いやすいか使いにくいか、気に入る気に入らないかがわかれば十分だろう
その気に入る気に入らないが問題なのだろう
ボクが気に入らないからコレはダメだ
つー前提ありきで批判すればどうとでも優劣が付く、何しろ基準が無くてもいいのだから
そしてココに限らず、趣味性の強い物の話をするスレでグダグダな水掛け論が延々と続く訳だ
825 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/07/22(水) 20:22:49 ID:TvHk6D/s
>>821 日野浦さんの鉈ホムセンにあるけどスレ違い?
味方屋のほうだけど
板については、刃物であればなんでもOK
スレについても、ホムセンでもOK
>>822 概ね其の通りだと思うよ。ただ、
>ある一定以上
ここに大きな主観というか、気に入る気に入らないかが入ってくるからややこしい。
しかもそいつがどんな使い方をしてるのかにもよって、判定の基準が大きく変わってくる。
ひどい時は使いもしないのに完成度がどうのとか語っちゃう奴もいるしね。
>>824 すまん、自分が所持している刃物に対する感想を自己完結している事を前提としてかきこんじまった
自己完結してる人間だったら不毛な水掛論はしないよな
>>825 そのネタで前に「ホムセン鉈はダメだ」や「野鍛冶の鉈が一番」って言い張る開き目蔵をからかった事がある。
で、本題だけど
その鉈は日野浦さんって人が作ってるけど
君の期待するあの人が作ってる訳じゃないよ。
でも買って何度か研ぐまで使い込んで感想を聞かせて欲しい。このスレに相応しい話題だ。
今ネットで見たら6寸で11,340円だった。昨年は9千円だった気がする。
白紙じゃない腰鉈で1万円オーバーは引くな。御本尊様が再開したのかな?
今の世の中に野鍛冶なんているカーッ!w
>今ネットで見たら6寸で11,340円だった。昨年は9千円だった気がする。
鋼材価格が上がったという名目での便乗値上げだろ
>>822 優劣はあるとしても有名どころならどれも合格点、だな
おおむね同意
有名どころの出来を叩いてるのは、アンチか工作員か、
はずれを引いた(しかしどんな鍛冶屋でもはずれが出ることを認識してない)お子様だろうな
枝打ちや薪割りを想定してない剣鉈でチョッピングするのも定番ネタか
(他の鍛冶屋の剣鉈ではできたというのは、それを想定した刃角にしてるというだけのこと=仕様)
野鍛冶って住所不定、職場不定、職業鍛冶屋という意味だろうか。
鍛冶屋の道具はハンマー、金床、タガネ、ふいごなどともかく重い。
刀剣専門の刀鍛冶(や有次、杉本などの包丁鍛冶)に対して民衆の
求めに応じて鍬、鎌、鉈、包丁などを打つのが野鍛冶ではなかろうか。
834 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/07/23(木) 09:57:12 ID:35br73EV
>>829 誠実な作りの宣伝をみて、欲しいなと思っていたけど。やはり売れれば
いいやーてことか。それとも、安価版もやや高いけど、切れは素晴らしい
ということか。なんか、ブランドの信用がゆらいだのは確か。信者は切れ味
や研ぎやすさの感想を教えて。
ホムセン鉈とはホームセンターで売ってる鉈ダーッ!w
刀剣、包丁以外の製品の比率が高い鍛冶屋を野鍛冶というなら
金物屋にある鉈も刃物専門店にある鉈もホームセンターに売ってる鉈も
野鍛冶の作ということになるのではなかろうか。
東京や大阪・堺の鍛冶屋に鉈を作らせるより高知や秋田の鍛冶屋に
作らせたほうが按配がよさそうだ。鍛冶屋自身も自作の鉈を手に
自宅の裏山に分け入るなんて都会の鍛冶屋には機会が少なそうだ。
>>836 お外で作業しないのに野鍛冶なんて呼んだら白ちゃんがキレるぞ
838 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/07/23(木) 19:28:47 ID:HbETcNZO
北○などのブランド鉈も土佐のOEMがほとんど…
>>831 おおむね同意。
でも、実際使うと、有名どころの鉈は柔らかめで、
仕上げも見た目優先な造りが多い気がする。
腰鉈で、山で一日中振り回したら、口金が緩んで、
柄ががたついたりする。
色物・ブランド物を作っていない鍛冶の鉈は、
乱暴な仕上げだが、丈夫。ただ、刃は硬くて、
よく切れるけど、欠けやすいのが気がする。
有名どころのは結構持ってるが、マイナーな鍛冶のは
2本しか持っていないので、かなり偏りがあるが。
>>839 >色物・ブランド物を作っていない鍛冶
の、の、の・・・・ウッ
>>822 >ある一定以上なら優劣なんて無いんじゃないか?
そうだと思うね。
ごく普通の鍛冶屋がまともに作ってれば、普通に使う位の人には優劣が分かる
とも思えん。切れや刃持ちなんて、その鉈に合った研ぎ方次第で変わるから。
そもそも細かい事を気にする刃物じゃないでしょうに。
逆に分かる人だと、自分の選択基準をしっかり持ってるからネット上での有名
無名で判断しないんじゃない?
それとも信じる者は救われる?
>>ごく普通の鍛冶屋がまともに作ってれば、普通に使う位の人には優劣が分かる
とも思えん。
鉈の場合、特に分かりづらいというな。
↑の方で、ホームセンターの鉈でも十分というカキコがあるけど、
廉価なものでもそれなりに使えてしまうから、よほどの経験値がないと
比較自体ができないだろうね。
個人的に、鉈はカレーライスみたいなもんだと思ってる。
>>831は頭が弱いなw
>優劣はあるとしても有名どころならどれも合格点、だな
これって「俺は有名どころの優劣の違いが判る」って事だろ?
>>822は「ある一定以上なら優劣なんて無い」って言ってるんだから。
>>841の言う通り
>ごく普通の鍛冶屋がまともに作ってれば、普通に使う位の人には優劣が分かる とも思えん。
に同意。
理由も
>>841の言う通り。
>>839は参考になるな。
>>831には有名どころの優劣を詳細に語ってもらいたい。
844 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/07/24(金) 01:23:52 ID:XJ9p5meV
読み返すと
>>831を茶化し過ぎた。
スマン
>>831には有名どころの優劣を詳細に語ってもらいたい。
>>841 >>843 「まともに作ってれば・・・」の「まとも」って何?
「普通に使う位の人・・・」「普通に使う」ってどんな使い方?
何か明確な基準でもあるんだろうな。よろしくな。
ついでに「ごく普通の鍛冶屋」のサンプルもな。理由もつけて。
白紙ちゃんの
「野鍛冶」・・・野原で打つ鍛冶屋
は明確でよろしい。
言葉遊びがスキやね・。実際使ってキャリア積まないと言葉じゃ分からないよ?
>「まともに作ってれば・・・」の「まとも」って何?
手間を惜しまず手抜きをしないで事かな。問屋への仕切り値の関係で手間がか
けられないのも含めてね。
>「普通に使う位の人・・・」「普通に使う」ってどんな使い方?
趣味で使う人、農家の人等、鉈の使い方を知っていても偶にしか使わない人
>ついでに「ごく普通の鍛冶屋」のサンプルもな。理由もつけて。
その地域で昔から生業として鍛冶をしてる人。サンプルなんて必要ないんじゃない?
昔ならいざ知らず、鋼の品質も一定だし鋼材屋のフィードバックも有るだろうか
ら、その道数十年の職人さんの腕の差はそんなに無いかと。
>何か明確な基準でもあるんだろうな。よろしくな。
無いかと。 プロと趣味でも違うからね、さしずめ本人が基準かな?
鉈の刃に合わせた研ぎが完全に出来て、尚かつ幾つかの鉈を使いつぶすくらい
キャリアが有って初めて優劣が分かるかもね。 俺には分からんよw
でも、プロだと繊細な刃付けより、早く研いで使うことを優先するだろうから
少々の事は拘らないんじゃないかな?
違う趣味分野で雑誌によく紹介されている店を知ってるけど、評判って雑誌や
ネットで作られるんだなって思うよ。作業内容は同業種なら普通に出来そうだ
けどね。全国から注文が来るそうだが、近所の人でもそんな事は知らないかも?
商売としてのアイデアや宣伝上手は上手いなと感心するけどね。
言葉遊び?
>>841はまともな意見のようで、中身は曖昧な言葉のオンパレード
どっちが言葉遊びなんだか
>さしずめ本人が基準かな?
その割に一般論の語り口だなw
だれ某が作ったこんな鉈はこのように使ってこんな感想を持った・・・
個別具体的な話が聞きたいだけ
それが出来ないのがこのスレの限界
>>848 横レスですまんが、あなたも何か自分の経験例を挙げてみたら?
850 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/07/24(金) 14:48:45 ID:wzd2tF8i
あくまで趣味の範囲でしかなく、使い潰すなんてこともないが
シーカヤックのツーリングとか沢登りではステレンス製の片刃剣
鉈のアウトドア・チョッパーなるので流木を薪にしたり、魚を捌
いたりに十分に使えた。庭の手入れには、刃物店にぶら下がって
いた豊国の片刃の小鉈を使っている。確かに使いはじめはよく欠
けたが、研いでは使って自分なりの刃付けにしてこれも現役で使
い続けている。知り合いの果樹農家が使っていたステンレス製片
刃の小鉈(華鉈?)も使いやすいし手入れもめんどくさくない。
佐治とかの有名鍛治のも何本か持っているが、ナイフとしてな
ら佐治さんの初期の○○小刀とか猪切とかのモデルや土居さんの
五寸の剣鉈が使いやすいかな。
山歩きに大型の鉈は重すぎて持ちたくないので、ほとんど出番
なしでたまの手入れのみ… 災害でもあれば使うかな…???
めんどくさいなぁ
>はまともな意見のようで、中身は曖昧な言葉のオンパレード
そう思うなら其れで良いですよ。思ったことを言っただけで納得して貰う必要
も無いから。受け取る側の自由です。
>どっちが言葉遊びなんだか
結局は言葉尻を捕まえて批判しかして無いし、自分の意見言ってる? って事。
>その割に一般論の語り口だなw
絶対ってのが無いから仕方ないんじゃない?
勿論自分の判断基準は有るけど、技量、使い道等、人それぞれだから強弁する
事じゃないし必要も無いしね。
>プロだと繊細な刃付けより、早く研いで使うことを優先するだろうから
>少々の事は拘らないんじゃないかな?
そうだよね。
それから鉈って重さで切るもんだから(みんなが好きなw)熱処理とか鋼材とかの違いは関係無い。
(失敗作は除く)
むしろ重心の位置とかブレードとハンドルの角度の方が熱処理の微妙な違いより重要。
まぁ、どれも好みの問題だが。
>だれ某が作ったこんな鉈はこのように使ってこんな感想を持った・・・
>個別具体的な話が聞きたいだけ
>それが出来ないのがこのスレの限界
まぁ、 出来ない訳はオマエのような奴が絡んで来るからなw
>>851 >思ったことを言っただけで納得して貰う必要も無いから。受け取る側の自由です。
発言に中身がないから突っ込んだんだがな
中身を引き出そうとして質問した俺が馬鹿だったよ
ただの独り言だったんだな
>結局は言葉尻を捕まえて批判しかして無いし、自分の意見言ってる?
質問にいちいち自分の意見を添えなきゃだめなのか?
それは確かにめんどくさい
>絶対ってのが無いから仕方ないんじゃない?
そうだよ だから個別的でもいいから具体的な話を望んでいる
>>852 悪かったな
それでは僭越ながら「鉈の優劣」について意見を述べさせていただきたいと存じます
どんな鍛冶屋さんでも、それがキチンと作られているのであれば優劣はないと思います
一定レベルに達している、このように言い換えてもよろしいでしょう
しかし鉈の優劣を決めるのはあくまで使用者です
ですがこの点については、普通に使ってる範囲内では鉈の特性を引き出しているとは考えられず、
従って優劣をつけられないともいえるかもしれません
みなさんそれぞれが異なった状況で使用してますし、それぞれの使用環境の中から自分の好みもあるでしょうから
結局は好みの問題ということなのかもしれませんね
>854はまともな意見のようで、中身は曖昧な言葉のオンパレード
自分の意見じゃ無くてこのスレの他人の書き込みの孫引きじゃん?
何も自分の意見が無いじゃない
>>852 全面的に同意します。同じ考えですね。
>むしろ重心の位置とかブレードとハンドルの角度の方が熱処理の微妙な違いより重要。
長い時間使うと、重心のバランスや柄の形と角度で疲労度が違ってきますし
切れ味(使用感としての)にも影響するからね。
上手に鉈を使ってる人のを借りてみると、良い経験になったりするよね。
>>853 >中身を引き出そうとして質問した俺が馬鹿だったよ
一応質問には答えたんだけどね。其れには反応しなかったし。
貴方にとって中身が無いって思うなら、その通りかもだしね。
それと有る程度刃物に経験があると、余計に断定して言えなくなったりもする
よ? 個人の技量によるところが大きいって分かるから。
まあ、此は自分だけかも知れないけどね。間違ってないって言う自信がないか
らね。
>>856 >一応質問には答えたんだけどね。其れには反応しなかったし。
まとも=手間を惜しまず手抜きをしない事
「普通に使う」って“どんな”使い方?=趣味で使う人、農家の人等、鉈の使い方を知っていても偶にしか使わない人
これで答えたつもりか?(似たような質問を繰り返そうか?)
質問の意味が分かってないようだからもういいよ
ありがとう
本日のNG推奨
ID:dqnzglr/
>>843-844 >これって「俺は有名どころの優劣の違いが判る」って事だろ?
そんなことは言ってない
優劣はないと言ってる
>>822に対し、優劣はありえるが〜と言ってるだけ
同じ鋼材で近い硬度にしても熱処理のやり方で特性が多少変わってくるので
>>846 刃物に限らずブランド化ってそういうもんだな
有名どころには外れはないけど、マイナーだけど同等の力を持っってる人やメーカーも
その分野に詳しい人なら知ってるという(オンリーワンもまれにいるけど)
>>852 鉈なら実用的にはそうだな
刃の切れ味や靭性よりバランスや柄のほうが大事
そういった形状も好みによる違いはあるし、鍛冶屋ごとの優劣というよりユーザーとの相性ではある
860 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/07/25(土) 10:54:19 ID:93bPBKVl
>850
貴重な使用後の話を有難うございます。購入して実際使って、手入れをし、
その後複数の比較をするって話が少ないですね。ホムセン片刃はもう20年
使っているけど柄の取り付けが雑ですげかえた。土地の金物屋の両刃は
ナマクラで焼きが甘い。秋田の地鍛冶(今は廃業)の片刃は良く切れる。
アウトドアー本で有名になった山形の鍛冶屋さんの片刃は独特の軽量作り
だったけど、熱処理が上手くなく研ぎで角度調整しても刃こぼれが止まず
捨てた。山形の金物やで購入した三条の片刃は強度不足で刃が曲がって
しまった。経験から、生木の切断は片刃、枯れ木や竹、割りは両刃かな。
ただ、本当に使ってみないと分からない。有名どこは切れ(熱処理)、
強度、研ぎ、柄の据付など信用できるのかな。自慢でもいいから。
861 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/07/25(土) 11:30:09 ID:O3+DjJRV
マキ割り用にしている両刃の鉈は50年くらい研いでない。
枝打ち用にしている片刃の鉈はキンキンに研いで使っている。
割り箸程に細く割るような時には、ナイフで割っている。
>土地の金物屋の両刃は ナマクラで焼きが甘い。
>山形の鍛冶屋さんの片刃は…熱処理が上手くなく研ぎで角度調整しても刃こぼれが止まず…
毎度の話だけど
これらは交換してもらえる不良品なのか?
鍛冶屋の狙い通りに出来た自信作なのか?
これだけじゃ分からないでしょ?
不満が有れば(自分の要求が正当だと思うなら)買った所に文句を言えば良い。
あとさぁ〜
840番代からの会話と比べると君のレスは普遍的な感想か偏った感想か判からないんだよね。
これも昔から言われているけど、鍛冶屋の具体名を挙げないと。
それに自分の技量も言わないと。植木屋なのか、素人だけど山主、都会の自称アウトドアマン…
通販で有名どこを買わないで土地の金物屋の鉈を買うと通っぽいけど
場所によっては土地の金物屋の鉈はホムセン鉈と同じだったりして。
これからも鉈を買う気だったら佐治の実用鉈か味方屋あたりを買ったら?
無難だし何か問題があったもみんなで意見できるよ。
863 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/07/25(土) 13:38:24 ID:93bPBKVl
>862
860です。助言有難う。小さい山主で立木伐採とのかかわりはン十年になり
ます。小さい山なので機械化はできず、道具に拘るわけ。刃物の実力って
最初に購入した時の外観では分からず暫く使っていく中で分かってくる。
そんなことで、実際に購入し使っている方の使用感を聞いてみました。佐治、
味方屋辺りを検討してみます。
864 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/07/25(土) 15:35:03 ID:RW+yOGBz
騙りじゃなければ、持ってる物をどんなだかUPしてくれろ。無理とは思うが・・
865 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/07/25(土) 15:50:43 ID:NBFLmh+m
刃物板は 持ってるつもり買ったつもりの嘘コキ 自問自答ばかり
UPしてから来いよ自白厨
867 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/07/25(土) 20:04:48 ID:H+/dx8wt
地域差や植生の違いもあるが、山の手入れには
草刈用の大鎌と手鎌、鋸、片刃の角鉈か鉈鎌に、
チェン・ソーだろう…
佐治や味方屋の商品にそんなのあるか??
そうだな
見渡す限りの山がってなら機械化も不可能、ってのは判らんでもないが(投資に対し採算がとれないから)
小さな所、狭い範囲こそハンドツールの機械化のアドバンテージがあるんだろうに
869 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/07/25(土) 21:18:07 ID:93bPBKVl
863です。867の指摘は当然で既に揃えている。868は理屈で、1町歩位の猫の
額の話で指摘点は当然です。866さん、有難う。もう空論に乗りたくないので、
二度と書き込みはしない。
西山商会も悪くないと思うヨ
白ちゃんに慣れてない人には強烈だったかな?
>>869へ
>>865は板で有名な本物の基地外。
肥後スレを見ればマジ基地ぶりが分かるよ。
今回も
>>862と
>>863のやり取りを「自問自答」と決め付けている事からも
本物の基地外だと判るだろう。
気にしないでね。
赤鯱に特注で刃物作ってもらった人いる?
赤鯱って特注の場合丁寧に刃物作ってくれる?(見た目、自分で書いた図面を元にした場合)
>>867 >地域差や植生の違いもあるが、山の手入れには草刈用の大鎌と手鎌、鋸、片刃の角鉈か鉈鎌に、チェン・ソーだろう…
地域差、植生関係なくそれでいいと思う
軽トラで動けるなら、そこに刈払い機とバチ鍬か唐鍬
そうだな・・・全てを一から揃えると7,8万くらいか
西山なら大体揃えられそうだな
>>872 ようつべに赤鯱の動画あったように思う
参考に見てみれば?
あ、しまった
NG推奨されてるんだった
スルーしてくれ
>>873 いや、作ってもらった人の感想が聞きたいんだが
>>878後、無節を作るつもりなら、木登りガ二と、枝打用回転ノコかな。
苗木がないなら、下草刈の道具は不要だから、植生は少々関係すると思う。
真っ暗な杉林はやばいでしょ。特に集中豪雨と台風。
なぜかタカスギのCMを思い出した
878 :
866:2009/07/26(日) 02:47:07 ID:D8xkxeEb
>>869 >二度と書き込みはしない。
そう言わずに書き込んでください。楽しみにしてますので。
一寸似た環境みたいですしね?
小規模林業家で育ったので子供の頃から山仕事は手伝わされていたし
親父が手鋸で木を伐採したことの有る最後の世代で、手道具関係は沢山
有る環境でした。よく使う山林刃物以外でも、鳶、鶴、ハツリ斧、おが、
改良刃の鋸なんてのも有ります。山仕事全般の経験も有りますが浅いかなw
数年のプロ集団の中での伐採搬出仕事の修行?後に別の仕事に就いているの
で昔の話ですが、親の高齢化でこれから先は手入れを担っていく事になり
そうです。
山林刃物についても色々聞いていますが、土佐打ち刃物がメインで更に
親がお気に入りの鍛冶屋でオーダーしていた関係で、比較して云々は出来
なかったりするし、自分の経験上の範囲でしか言えませんしね。
この鍛冶屋の特徴は硬い刃で長切れするのですが、先代が亡くなって以来
やってないみたいです?
あと、柄の話ですが柄に差し込む部分で柄の指側は本来なら残しておい
て、丁度のサイズで彫り込む方が柄のがたつきや強度で有利だし、指が
痛くなくて良いと思いますが、量産性の関係か柄を縦に挽き割って入れ
ているのが有名品でも多い気がします。良くて後で埋めてある。
柄はすげ替えて好みの形にするのがお勧めかも知れませんね?
関東の方みたいなので、そちらの刃物の話を興味津々でみてますのでまた
書き込んでください。
879 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/07/26(日) 08:31:58 ID:QuxYV87d
>>878 山仕事での事故と怪我は十分注意して下さい。チェンソーにしろ角鉈にせよ
小型の道具刃物とは危険度が違う。経験から市販の使い捨て鋸を生木に使う
時、アサリを少し多めに出すと作業がはかどります。乾燥材用に作ってある
のだろう、お役にたてばうれしい。
>山仕事での事故と怪我は十分注意して下さい。
お気遣い有り難うございます。
子供の頃から刃物を使っていた関係上、小さなケガはいっぱいしましたw
長柄付きで振りかぶる刃物も要注意ですよね。石突とかに小さな枝や
ツルがかかると軌道が変わるし、柄元に物が当たるととんでもない方向
にいくから・・。チェーンソーは機械本体も危険ですが、伐採の時に危険
が大きいですよね。子供の頃にはアタッチメントの交換で刈り払い機にも
チェーンソーにもなる黄色い機械も有りましたよ。重すぎた様ですがww
鋸に関しては仰る通りだと思います。
自分は親父がアサリ出しから全てこなせていたので、山林用鍛冶屋鋸しか
使ってなかったですが。枝打ち用は替え刃です。
山林用鋸は鋸目も荒いしアサリの出が大きいですから、逆に乾燥材には使
えませんけどね。
881 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/07/26(日) 12:41:41 ID:MeXerjuT
まともなカキコが続いてるな。この調子で… 皆さんよろしく!!
882 :
しゃのん:2009/07/26(日) 18:32:34 ID:NkkV+BeM
はう〜 26日午後0時半ごろ、東京都世田谷区駒沢の駒沢大学の大学生から「大学に鉈を持っている人がいて、捕まえた」と110番通報があった。
警視庁玉川署員が駆けつけたところ、取り押さえられた男が鉈(刃渡り24.5センチ)の所持を認めたため、
銃刀法違反の現行犯で逮捕した。男はガソリンも持っており、においをかいだ女子学生が気分が悪くなって病院に搬送された。
同署の調べによると、男は同日正午すぎ、同大体育館棟1階の談話室で、同大のサークルの学生と
地元の小学生約50人が昼食の準備をしていたところ、無言で侵入。背負っていたリュックサックから鉈を取り出し、
近くにいた小学4年の少年を無言のまま羽交い締めにした。大学生数人が取り押さえた。
同署によると、逮捕されたのは20代の同大4年の男で、休学中という。このサークルに以前所属していたが、
人間関係がうまくいかず辞めていた。サークルの学生の話では昨年、自殺を図ったという。
男はリュックサックにガソリンが入った900ミリリットルの瓶数本のほか、文化包丁(刃渡り15.2センチ)やライターを入れており、
同署は動機について調べている。
事件当時、同大では夏祭りを開催しており、各教室でのイベントや盆踊りなどが行われていた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090726-00000529-san-soci
ひぐらしに影響されたような奴だな
てかガソリンが爆発して自分もヤバいって分かってんのかね?
刃渡り8寸か・・・でかいな。
ホームセンターでは売ってないサイズだ。
鋼材は何だろう・・・・
885 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/07/26(日) 20:44:11 ID:oeKthj7+
青紙スーパーの剣鉈です
規制されるのも時間の問題かと
>>884-885 一般人が見て「鉈」だと断定できたんなら、普通の短冊型の鉈か。
しかし刃渡り24.5センチというのは確かに気になる。
887 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/07/26(日) 22:23:58 ID:p8eY77w3
こいつの彼女の名は「ナターシャ」。
>>850 縄文○刀は中途半端で、俺には使い道はなかったけど造りは非常に
よかったな。せめて切り出しならもっと使えたんだろうが、大工道具なら
もっとうまい人がいるからな。かれこれ10年程前か、どこいったんだろ。
今度探してみよう。
初期の鍛造の刃物は柄の取り付けとかも実用的だったけど、
多層鋼が当り、有色多層鋼を出したぐらいから見た目重視に
なってきたのが、残念。
ま、俺も利器材、プレス口金とは知らず、鍛地、鍛造口金で
この値段は安いとか思って買っていたわけだが。
//////////////∧ / / ,、 ,、 ヽ
、//////////////∧/ / 厶∨ヘ l
. \/////////////∨´/ / / / ! l
\////////////∧l | | | | /ヽ !
\///////////∧ ! ! ハ l / / | / ,
\ \//////////∧. l | |、__,ィ弋´ | `/''ナ一!-/ / /
\ \,/////////∨、 ヽ ヽ\f乞ヾ、 /ィ乞ミk/ / / /
\ 、 ////////∧ヽ \∨f:::::} ` l:::::::::::レメ / /
\ ヽ////////∧ \ ヾ 弋ソ 弋:zソ/ / /
\ 、///////.∧/ \ ゝ , / / /
ヽ ヽ///////∧ `ヽ、 ーっ /_'7´ ,.イ|
ヽ \//////∧ >、 _,ィ / / `
ヽ ヽ,/////∧/7/!/ `丁 / //
\ ヽ/////∧/ ___ ,. イヘ! / /,イ┐
ヽ ヽ/////ヾヽ ヽ:::::::::|´ノ / ,/!//:::::/`ィ─- 、
` 丁 ̄∧二∧_\ ヽ::::::ト'´`! / /:::::://´ ヽ
| / f'ヽ' ̄_,.).|\ \l'´`l //:::::::// |
|/ | ,.)! \ !_イ/-─' ,イ / !
r | ´ 〉\__ヽ/ ̄ ̄/ | / |
レ'| ノ!,.ヘ / 7 ̄ ̄ ´ r_'´_,. - 、 ノ
/__/ // ヽ | /´___ `ヽ /
/ー/ イヘ,/´__ \ /, -──ー `ヽ Y
あれ?うみねこなのにレナ・・・?え・・・?
85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 08:00:59 ID:YeHkCjdq
鉈キャラの称号を手に入れたにも関わらずあっさり死んだな・・・
86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 10:59:27 ID:Whr83EXD
嘉音が鉈で戦うのはEP1だけ
それ以降は…
この手の話題の方がスレが伸びるんだw
プチブル山主+プロレタリ林業労働者のスレと
ファンタジー都会人+ルンペン派遣のスレで別けると良いよ。
894 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/07/26(日) 23:59:04 ID:bxR+gTGR
刃物板は 持ってるつもり買ったつもりの嘘コキ
山を持ってるつもりの嘘コキ
山で労働しているつもりの嘘コキ
の自問自答ばかり
UPしてから来いよ自白厨
895 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/07/27(月) 02:25:27 ID:b72n6Z14
俺が鍛冶屋さんに注文して打ってもらった剣鉈は
刃渡り254ミリ(10インチ)
896 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/07/27(月) 11:01:33 ID:t/zc6Dyo
さぁ、犯罪者に使われた事だし、鉈規制くるかな?
鉈よりユーザーの少ない(規制の影響が少ない)斧も規制されなかったぞ?
NiceBoatの事件のとき
鉈や斧で無差別通り魔事件が起こらない限り規制はないから安心しろ
剣鉈は猟銃と同等の規制でイイよ。
お前ら知らないだろうがヤクザがよく読む雑誌に10寸剣鉈が通販されてるんだよ。
造りが日本刀仕様で。
あんなのモロにポン刀の代用品だろ? チンピラが買う。
作り手、売り手がアレじゃ規制で業界が衰退しても自業自得。
マグロ包丁の方がもっとやばいと思うが。
>>899 > 猟銃と同等の規制
猟銃と同等の規制つーと一丁ずつの許可となるが、これでは運用コストがかかりすぎる。
職業や住環境により使用しなければならない人々を対象に、包括免許制ならなんとかなるかも。
902 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/07/27(月) 22:14:41 ID:WO7YCB5m
>>899 将来的に全国の鍛冶屋さんが失業するんじゃねぇか?
マグロ包丁とか河豚切りとかスイカ包丁なんて刀と一緒だからなあ…
でもさ、刃物って銃と違って生活必需品なんだよな
生きる為に、ご飯を作って食べる為には絶対に無いと困る道具だよな。
そりゃ金があれば自分で使わなくて済むかもしれないけど、
金がなければ使わざるを得ない、人にとって人が生み出した必要不可欠な道具なんだから
危険性よりも慣れ親しむ方がいいと思うんだ。
先月73を超えた俺の祖父の話では、十歳頃の子供らはみんな肥後守を持っていたそうだよ。
その頃は砥石なんて無くて、みんな河原の石で研いだんだって。
そして川で捕らえたオイカワやハヤ、鮎や山女魚の腹を切って、河原で焼いて食べたんだって。
なんとも旨そうな話でさ、俺もそうしたいよ。
904 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/07/27(月) 23:20:05 ID:8QEVmzDf
俺の子どもの頃は肥後の守が禁止され、ボンナイフも禁止され
手回しハンドルの鉛筆削りが教室に置かれた…
家に帰ってからは親父の裏すきの切出しを使って、竹とんぼや
割り箸鉄砲とか作ったよな…
905 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/07/28(火) 00:47:12 ID:lW6rK6uE
確か社会党の浅沼稲次郎が殺された事件が原因だったか?
子供から刃物が取り上げられたのは。
906 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/07/28(火) 01:01:08 ID:HEz+JpJR
>>905 その通り。
その後も、こまどり姉妹が刃物が襲われたりして、
どんどん刃物は危険なものとされていったそうな。
>>899 剣鉈より、ヤクザを取り締まるのが先だろうが
ヤクザの取り締まりは手間がかかるし危険だから、
政治家が有権者と圧力団体向けに仕事してますアピールするには
物の規制するほうが手っ取り早い
ダガー規制がまさにそれで、治安上の効果がないことは多少ものを考える人間なら分かる
>>899 実話雑誌なんか本職のやくざは読まねぇよ。
あれを読むのはやくざ・裏社会マニア=この板で言うところのオタクティカルだからまったくの無害だ。
それちがうだろ
やーここんとこの雨で腰に差してた鉈鎌におもいっきし赤錆が
こういう時の錆落としって皆どうしてる?
2,3回使えば錆びなど擦れて無くなるからほったらかしだ
1000番の耐水ペーパーを使って落とす
包丁用の消しゴム大の鏡面仕上げ用砥石で傷を取っておくと錆に強くなる
沢に浸かっての作業もあるからめんどくさくてもそうしてる
錆なんか気にするなという奴もいるだろうが、俺はそれを良しとはしない
何回でも言ってやるぜ、
刃はギンギン、平は錆てる(黒打ちでちょっと赤が混ざる位)のが好き
赤錆は使ってるうちに黒い点になる
鏡面とか風情がねーな
錆も格好のうちと思うのは勝手だよ
何度でもどーぞw
だが
>>911への答えにはなってないな
>>911 綺麗なままで使いたいなら、913さんの方法が良さそうですね。
見てくれがどうでも良くて錆びにくくするなら、同じように1000番くらいの
耐水ペーパーで軽く錆を除けて油をつけると、錆が黒っぽく変わります。
その後仕事で使うぐらいに頻繁に使うと、樹液がこびり付いたり錆びたりして
くるから同じ事を何回か繰り返していると、時間はかかるけど錆びにくい
表面が出来るよ。 独特の色合いにもなるしね。
>>911 軽い錆なら砥の粉を布に付けて撫でてやれば落ちるよ。
鉈を使った後につく黒ずみ(木の汚れ?)みたいなのもこれで落としてる。
まぁ毎回落とす必要も無いけど長期保管前とかは手入れをしておきたいよね。
俺の履歴
・カスタムナイフにハアハアしつつ、ホムセン鉈を実用。
・洋物に飽き、和式の色物を買い始める。
・出来心で買った色物鍛冶の実用鉈がかなり使えて、実用性に目覚める。
・本職用実用鉈を買ったはいいが、目釘が曲がってた。萎え。
・やたら硬くて、よく切れ、儚い実用鉈を研ぎつつ使っているうちに
他の刃物に興味がなくなる。見た目も造りも嫌いなのに、愛用。
自分がツンデレなことに気付く。
未来へ続く。
>>918 「色物鍛冶」って誰なんだよ!!!!!
「実用鉈」ってどんな鉈なんだよ!!!!!
お前の言う「本職用」とそうじゃないのと違いがわからねぇよ!!!!!
「やたら硬くて、よく切れ、儚い実用鉈」って、作者は誰なんだよ!!!!!!(儚い鉈の意味も?)
と怒る人が来るよw
>>918 白ちゃんに
「また妄想か 儚い実用鉈と砥石を一緒にアップしてみろ! 粘着ぐぐり房!!」
と罵倒されるよw
>やたら硬くて、よく切れ、儚い実用鉈
やたら硬くても刃こぼれしないの?
色物鍛冶と言えば佐治と土居が業界の双璧…か?
>>918を読むとナイフに実用性が無いことがよく分かる。
マンセーがどんな屁理屈言っても実用性はハサミ付きツールナイフに劣る。
今の俺の課題
釣った魚の下処理みたいな汚れる作業にアーミーナイフやツールナイフを使う事が出来るようになる。
洗い易いから3-4インチのシースナイフを持っていくが、そうすると荷物が増える。
遠足にはナイフは2本まで。こんな男になりたい。
ツールナイフは洗いにくいから使えないってことか
じゃあシースナイフのほうが実用性あるじゃん
そこで包丁の出番ですよ
ダンボールとガムテープでで鞘を作れば持ち運びも簡単
924 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/08/02(日) 09:54:24 ID:/ceDv7w8
ここは鉈板だ。ちんけなままごと刃物のはなしなんかどうでもいい。
925 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/08/02(日) 16:18:26 ID:KZKtmjcq
包丁はちんけなままごと刃物ではないよ…
と言うか、荷物を増やしたくないって人に包丁を薦めるのは
明白な間違いだろ?
ナイフ3本なら腰鉈、3-4インチのシースナイフ、ハサミ付きツールナイフだけど
3-4インチのシースナイフを持たないで釣った魚の下処理みたいな汚れる作業に何を使うか?なら
剣鉈、ハサミ付きツールナイフじゃない?
林業じゃなくて素人の山遊びなんだから。
>>926 素人の山(山でいいのね?)遊び前提でもいいが、2本所持で剣鉈、ハサミ付きツールナイフということは、
剣鉈で下処理するってことか?
山女やアマゴ程度の大きさの下処理に使う剣鉈なら短いのになると思うが、それならどのみち藪漕ぎには使えない。
別に8寸剣鉈で下処理やってもいいけどさ・・・
したがって、2本なら包丁とツールナイフでおk。
前から気になっているんだけど
藪漕ぎ ってのは、密生した藪をあたかも泳ぐように分け入って通り抜けることで、
刃物使ったりはしないもの。
鉈をふるって、通り道を確保するのではないんだよ。
>>928 なるほど、「漕ぐ」という言葉のイメージからしてそうかもしれないな。
んじゃ、刃物を持って藪を進むときは何て言ったらいいんだろうな?
まぁそんなことはいいが、藪で通り道を確保するときは刃物を使うんだが、そのとき使う刃物って、鉈じゃダメなんだよな。
やっぱり厚鎌がいい。鎌鉈でもいいけど。
趣味でやるなら剣鉈使うのもアリかとは思うが。
いや、刃物は使わないかき分けて進むんだよ
きちんと直角に切る事が出来ないんだから、切った後に切り口を叩いて進むなんてナンセンスだろ?
外国映画の南米辺りのジャングルでマチェット使ってバサバサ切り進む、辺りが元ネタだろうけど
植物の種類も生え方も違うから一緒にしたらだめ
植生によって違うだろう。高知あたりの里山の耕作放棄地では
カヤや潅木、ツタ、バラなどが絡み合った感じで、ツタやバラは
厚手の鎌で、小ぶりな木はナタで切りながら進み道を確保していく。
932 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/08/03(月) 08:56:51 ID:g7cSqch7
>930
あんたは正しい。刃物を使う意味は目印を残すこともひとつある。いちいち
振り回して進むか?、疲れるし怪我のもと。せいぜいお宝を落とさないように
鞘にしばりつけておけ。
>>930 >外国映画の南米辺りのジャングルでマチェット使ってバサバサ切り進む、辺りが元ネタだろうけど
残念ながらそうじゃない。
これを最初に言っとけばよかったんだが、俺の場合は釣りやサバゲじゃなくて里山森林保全活動での話しだから(俺にとっては遊びみたいなもんだが)、
藪を掃って道をつけていくのに刃物なしというわけにはいかない。
刈り払い機を使うのが基本だが場所によってはそれを持ち込むのが困難な場合もあって、そんなときは下刈り鎌に持ち替え、厚鎌、ノコギリを併用する。
鉈も使わぬではないが、出番は少ない。
渓流つりなどで釣り場へのアプローチなどにいちいち刃物は使わない(藪漕ぎですか?)かもしれないが、バラなどに出会ったときは何かしら刃物があったほうがいいんじゃないのか?
バラはあっちこっちに生えてるぞ。西日本限定かもしれんが
934 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/08/03(月) 13:24:53 ID:GEIp7JTN
薬木とか、結構貴重な木とかバサバサ切ってある跡を見るともったいないなあと思う。
鉈は山には欠かせないと思いますが、やたらめったら振り回すものじゃないですね。
庭の草取りで小一時間も鎌を使ってるだけでシンドイのに、笹や低灌木、野バラをバサバサやって進むなんて
30分もしたら俺はネをあげちゃうだろうな、今の時期なら30分もたないかもしれん
まして、その後何か他の事をやるなんてトテモトテモ
ノバラやアザミは基本避けるのが賢いのじゃまいか。
一体がノバラとヤブイチゴだらけなら、鉈では刃が立たず、
長柄の登り鉈か海老鉈が要ると思われ。
個人的には、カメムシだらけの、葛が生い茂っている
耕作放棄地が一番手強いと思う。
>ノバラやアザミは基本避けるのが賢いのじゃまいか。
それでいいと思うが、ルートに張り出してきたやつは一応除去を試みる。
ただ問題は、根元から切ったはいいが、それをどうするかだw
俺はカメムシよりダニが怖い
北海道在住だけど,好んで藪漕ぎなんか絶対にしない。
熊笹密集地なんて特に。
ヒグマ遭遇率をわざわざ高めたくないよ。
939 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/08/04(火) 09:11:52 ID:aSJtyKc3
カタログしか読んでない849、こういう実践編でなんか言え。ノーガキは得意
だろ。
>俺はカメムシよりダニが怖い
ツツガムシが最凶だが、忌避剤がよくきくらしくて、たかられたことはない。
南西諸島で伐開の手伝いしたことが有ったが、手下はのぼり鎌で、親方は
刃幅の広い剣鉈だったな。
941 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/08/04(火) 12:23:50 ID:ga9Xbvzt
939はどっかの誤爆か?
10日以上前のレスに絡んでるとしたら、ネットストーカーに認定。
>>937 俺¥は根元から切ったら、そのまま長柄の登鎌に絡めて、
ルート外に放り投げている。根が残ってて、一年で再生するのは
どうしようもない。
>>943 その場で焼却処分ができないからそうするより他ないんだよな。
>長柄の登鎌に絡めて・・・
そうそう、痛いからそうなるよな。
で、投げられたとしても1mがせいぜいw
ナターシャ
ナタリー
ナタリア
実践編が続いて急に白けたな
あー、高知の日曜市へ行きたいな。高知城の大手門に近い一角が男市、
それから東は全部女市。男市には刃物屋、植木屋、骨董屋などが並んでる。
高知なら、有名ではなくても、腕のいい鍛冶の刃物が並んでそうですね。
>高知なら、有名ではなくても…刃物が並んでそうですね。
それらがトヨクニ銘で全国に売られていく。
952 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/08/14(金) 08:18:18 ID:VMvJaloK
このスレを見つける前に・・・トヨクニの角鉈2本買ってしまった。
4割引きで安かったから、ホームセンターの鉈よりましならOKだけど。
トヨクニって高くない?
954 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/08/14(金) 08:44:59 ID:VMvJaloK
企画商品ならお値打ちだと思うよ。
ナタに限れば高知は主要刃物産地のうち、いちばん林業が盛んな田舎だから
トヨクニは扱いなれていそうな事は納得するが、包丁の場合他の刃物屋の
同程度の物と比較して割高という気がする。
漠然と高いの安いの言われてもな
その比較対象の刃物屋ってのは何処だ?
957 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/08/14(金) 13:11:27 ID:VMvJaloK
>>965 愛知の中山間部だけど、近所の農林刃物専門店で土佐物6寸片刃鞘つきで7500円くらい鋼種は不明。大鎌400gで9500円。
トヨクニで5寸を2本で10000円ほど。送料が高いな。
トヨクニも白紙鋼の腰鉈ならリーズナブルな値段でありますね。
トヨクニといっても小売店ということかと
遅れて済まん。俺は
>>574だが
>>577は
>>573か?
もしそうなら俺が悪かった。俺が間違っていた。
>>577は刃物の基本知識が無いのではなくて基本に頭が悪いんだ。
だから見当外れの反発をする。
読解力が無いから単語にしか反応できない。
一種の知恵遅れだな(自覚無いだろうがマジで)
あ〜ぁ、俺が優しく導いてやったのにな〜。無駄だったよ。
まぁ、バカは死ななきゃ直らないって本当だな。
>>577、
>>573が別人ならバカが2匹と言うことでw
963 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/08/14(金) 15:12:01 ID:smFxEgmx
腰にずっと縛り付けるから落としても気づかないんだよ
少しは使わないとね^^;
964 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/08/14(金) 17:58:35 ID:XC4w4Z+u
>>962 俺は油屋だが962(574)は正しい。燐や硫黄の仲間は切削油の中に入れている。
これは被削材とバイトの摩擦を減らし切削(研削)後肌を良くする為。材料の
鋼に燐や硫黄が入っているほうがいいなんて何考えてんだ。脆くてしょうがない、
勉強し直し。実践編は白けると最近書かれているけど、能書き編も同じだな。
926-944と実践編が続いたあと「ナターシャ」とか無意味な書き込みを
別にして9日間書き込みが無かったから、実践編が後半に行くほど
自分の知ってる野山の歩き方、草木の切り方から離れていく何かが
あるような気がした。
燐や硫黄の入った鋼って快削鋼とでも勘違いしてんじゃねえの?
そりゃ加工性はいいだろうがそんなので刃物ができるとは到底思えんが
>>966氏のように平易な言葉で説明できない「上から厨」ってなんなの?
アホなの?それとも馬鹿なの?悔しさをバネに大きく羽ばたいて欲しいと
思う親心なの?愛の鞭なの?「自分は不器用ですから」な奴なの?
健さんなの?えっ、高倉健なの?サインください!!!
と、反応してあげる優しい人にオラはなる!
暑い日が続きますなあ、冷たく冷やした水羊羹くいてーっ
夏の季節菓子で青竹に水羊羹仕込んだ物が涼しげで良い感じです
食い方が有って筒の尻の節の部分に錐で穴開けて出すみたいです
京菓子の雅は解かるのですが鞍馬の竹伐り会のイメージで
竹筒一本に穴から羊羹仕込んで喰らう時は鉈でパッカーンという
新方式の(鉈割り羊羹)が喰いたい
頼むぞつるや吉信
俺はこのところ2度羊羹を仕込んだ。
前回は白餡+寒天+抹茶
今回はうぐいす餡+寒天+抹茶
前回は大成功、今回は失敗
餡から自作ですが、今回は塩がやや多すぎ、くどい味
水羊羹より練り羊羹ですがほどよい竹があればぶち込みます。
そうだ
俎板の上で鉈振るうと羊羹にダメージが逝くなあ
やはり割りしろの部分を半節付けて厚刃でいけば
パッカーンとなるはず
たのむぞ吉兆庵
>>969 孟宗では手強いでしょう
出来れば真竹の一寸五分径位が良いかと
わちきは漉し餡に大納言の粒粒入りで頼みます
たのむぜ叶祥壽庵
孟宗で竹羊羹作ったら1節分で虎屋なら太棹以上になりそうですから
真竹とか、物干しぐらいの竹でしょう。
岡山県北部にたしか竹羊羹があって孟宗より小さいぐらいの竹の
半割に羊羹を流し込んであったと思います。
道具なしでパカンと割れるようになるといいです。
スレチといわれるといけないので書くと、うちの田舎には竹割り鉈にも
いろいろあって、孟宗を一気に8分割なんてのもありました。
>道具なしでパカンと割れるようになるといいです。
何を弱気な
近頃草食系などど揶揄されてばかりの男の子の見せ場として
ワイルドな竹割り羊羹を提案したいんだい
あなたーお中元に羊羹届いたわ 冷やして置くから
あとでパッカーンしてね
みたいな
水羊羹食いたくなってきちまったじゃねーかどうしてくれる!
木か竹のくさびをかましておいてパカン
手を切ったとかクレーム続出の悪寒
ほかに鉈に関連する菓子類できないかな
そうだナタデココ 鉈で割る竹入ナタデココ
売れないだろうな
のちの、ぷっちんプリンであった。
ほどよい大きさの竹でプリン型を作りカラメルソースをいれ
生地を少し入れその上にバニラビーンズの粒々を入れ
その上に卵、牛乳等の生地を入れ
オーブンで蒸す
鉈でパカーンと割って食う
あえてパフェ用ロングスプーンで食う
竹のスプーン
ヤシの実を鉈でパッカーンすればいいんじゃないか?
真っ二つだッッッ!!!!
982 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/08/15(土) 05:33:34 ID:EDjJMBCu
うめ
983 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/08/15(土) 06:38:34 ID:xq/mOXb5
福井の人は冬期限定水羊羹だと
夏はどーすんじゃあ
他県民がウマそーに喰らってるのを
冬までジッとこらえてるの?
県民性
夏でも普通に売ってるよ>福井
夏はでっちようかんとして食う
>>981 椰子の実は竹のように繊維が通っていないから、鉈で一刀両断はできないよ。
タイの街角では椰子の実売りの屋台が出ていて
頼むと鉈で実をガシガシ切って穴をあけストローを刺してチューチュー
という感じだったな。
しかし鉈と羊羹で福井つながり
福井の羊羹屋がギフトセットで武生の
小鉈付き羊羹ギフト発売
と言うことにはならんよね
鉈好きにこんなに甘党が多いとは驚き
991 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/08/15(土) 11:14:24 ID:5S6w79nj
椰子の実の切断は生の状態だと水分が潤滑の役目をし、繊維の細胞も水を
含んでいるので、切り易い。乾燥したら亀の子たわしの繊維を切るような
もので簡単には切れないよ。普通は繊維に沿って刃を入れ、皮を切るより
裂く作業だろうな。
ヤシはパッカーンといかないか…残念だ
薪割りしてぇ
梅羊羹
996 :
名前なカッター(ノ∀`):2009/08/15(土) 18:36:44 ID:NZOAIvzR
レッドオルカとか佐治とか、猟で仕様してコメするとか言ってた人はどうなったの?
楽しみにしてるんだけど
白ちゃんが言うように、持ってるつもりの人だったんじゃないの?
レッドオルカって本当に実用なの?
>>998 ヤの付く自由業の方々にとっては実用だろ?
梅ゼリー
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。