包丁総合スレ5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前なカッター(ノ∀`)
包丁について、質問、雑談、感想、など何でもどうぞ。

購入相談に付きましては、予算、使用目的、経験、管理(砥等)能力の有無、
等の情報があると、より的確な回答が得られるでしょう。

妄想、オカルト、思い込み、及び布教活動はご遠慮願います。

関連スレ等は>2以降に
2名前なカッター(ノ∀`):2008/04/02(水) 23:19:29 ID:ZkEgCLZf
絵版下痢音ぶっしゃーーーーーー
3名前なカッター(ノ∀`):2008/04/02(水) 23:19:45 ID:YRZ79Tox
4名前なカッター(ノ∀`):2008/04/02(水) 23:47:32 ID:tbo9XD7O
シュシュッと参上〜♪>>1乙でーす!エヴァンゲリオンを語るスレもついに5スレ目だね!これからも綾波ヨロシクね!
5名前なカッター(ノ∀`):2008/04/02(水) 23:53:14 ID:Kzgbpunc
綾波は陰毛も青いの?
6名前なカッター(ノ∀`):2008/04/03(木) 02:22:23 ID:+Xf0DMaS
>>5うん。青いよ。ちなみに毎日抱いてる
7名前なカッター(ノ∀`):2008/04/03(木) 03:48:16 ID:CpWhp3p0
うらやましいなー
俺も綾波がんばって見つけようかなー
8名前なカッター(ノ∀`):2008/04/03(木) 12:29:46 ID:+Xf0DMaS
>>7無駄だよ。二人目は俺の嫁だし、それ以降は作れないように赤木博士に頼んで破壊してもらったから
9名前なカッター(ノ∀`):2008/04/03(木) 13:53:41 ID:iD9szFdo
隣国で、大量にコピーされてるらしい。オリジナルは俺んちのだ。
10名前なカッター(ノ∀`):2008/04/03(木) 13:55:15 ID:+Xf0DMaS
>>9ああ、お前のそれはアジャコングだよ
11名前なカッター(ノ∀`):2008/04/03(木) 17:23:59 ID:iD9szFdo
>>10

>>9ああ、お前のそれはアジャコングだよ

違うよレイだよ。だってペペ塗ってハァハァしても、殆ど反応しないんだもん。
アジャなら、ローションヌリヌリした時点で一斗缶で頭をカチ割られてるだろ?
12名前なカッター(ノ∀`):2008/04/03(木) 18:58:57 ID:mLJLSyDT
>>1
乙なのかな・・・
ID:iD9szFdoや
ID:+Xf0DMaSみたいな
クラスの面白くない奴グループの更に補欠の様な奴が喜び勇んでるぜ。
13名前なカッター(ノ∀`):2008/04/03(木) 19:16:37 ID:+Xf0DMaS
>>11アジャコングに頭かち割られて可哀相な妄想を見てしまったようですね
14名前なカッター(ノ∀`):2008/04/03(木) 20:33:43 ID:dyoXjF8B
でもDNA的には綾波はシンジ君の母ちゃんなんだろ?
15楠 ◆KUSU555myc :2008/04/03(木) 22:12:11 ID:7DupS8FM
100円包丁の件。

前スレで「研いでみてくれ」って言われたので
ランスキーを購入して全部研いでみるつもりでしたが、
なんか暇だったので一番硬度が低いフルーツナイフを研いでみた。

http://jp.youtube.com/watch?v=wB51-H-TmnE

動画を確認すると
紙がギザギザにしか切れてないよねorz
研ぎは下手で苦手だから許して、、
16名前なカッター(ノ∀`):2008/04/03(木) 22:36:50 ID:+Xf0DMaS
>>14前スレ1000を見事に綾波最高という素晴らしい言葉で締めくくって頂き誠に感謝致したく候、ここに参上仕りもうした
17名前なカッター(ノ∀`):2008/04/03(木) 22:40:49 ID:+Xf0DMaS
>>15やぁ裏切り者のクズ楠くんではありませんか。
18名前なカッター(ノ∀`):2008/04/03(木) 23:08:13 ID:fpqkl/Ka
>>16
どういたしましての柄祭り早漏でござる。
19名前なカッター(ノ∀`):2008/04/03(木) 23:18:53 ID:VYWN36x6
>18
じゃあマヤたんとミサトたんは俺のもので宜しいか?
20名前なカッター(ノ∀`):2008/04/03(木) 23:23:09 ID:+Xf0DMaS
>>18黙れ偽蔵!
21名前なカッター(ノ∀`):2008/04/03(木) 23:26:48 ID:rVrALavA
>>15
 硬度43でも切れる刃が付くことが実証されましたね。50以下のものは駄目か
と思っていました。
 ところで、代表的安物刃物鋼420J2は何度くらいに焼きが入るんでしたっけ?
以前楠さんの中国製ナイフレポートに書かれていたような気がしますが、みつ
けられませんでした。  
22名前なカッター(ノ∀`):2008/04/04(金) 00:43:29 ID:Jgx4MSYm
>>19
マヤたんは前スレで宣言したとおり俺のもの。
ミサトはいりません。酒臭い30女などいりません。
23名前なカッター(ノ∀`):2008/04/04(金) 01:00:05 ID:ay4BqIJd
>50以下のものは駄目かと思っていました。
硬度の高さと切れる刃は関係無いだろう。「切れる」だけなら。
プラ定規でも研げば紙も豆腐も切れる。
チーズも肉も糸で切れる。
マルテンサイト組織の問題では?
>代表的安物刃物鋼420J2は何度くらいに焼きが入るんでしたっけ?
普通53前後だった気がする。靭性も考慮して。
硬くするだけなら58位は達する。ただ 硬度58の420J2ナイフに商品力が無いから作らないだけで。
>>21には何やら思い込みが有り過ぎる気がする。
24名前なカッター(ノ∀`):2008/04/04(金) 01:00:34 ID:ay4BqIJd

楠レポは面白いし、くさす気は無いが
「切れる」を伝えるのは難しいと思う。
真面目なレポを読み手が都合よく解釈して
自説を展開するのに引用してしまう。
最近の通販専門店は「高硬度=よく切れる」と宣伝文句を繰り返す。
それに刷り込みされた人が多い、自称ナイフに詳しい人でも。

昔はナイフ屋=研ぎのベテランでヘビーユーザーからのフィードバックも豊富。
店に来た初心者客を熱心に教育していた。何も買わない中学生相手に2時間ぐらいナイフの基礎を相手をしてくれたものだ。

25名前なカッター(ノ∀`):2008/04/04(金) 01:40:19 ID:2Qx6snCM
アスカだけは譲らない
26名前なカッター(ノ∀`):2008/04/04(金) 08:17:04 ID:8S5Cezkj
文化包丁と三徳包丁の違いってなんですの?
27名前なカッター(ノ∀`):2008/04/04(金) 08:37:04 ID:D/oGWCMx
文化包丁の峰は先が肥後の守やランボー4みたいに斜めに裁ち落としたようになっている。
三徳包丁の峰は先の方が丸くカーブしていろ。
身幅は三徳より文化のほうが先に向かってより急に狭くなっている。
28名前なカッター(ノ∀`):2008/04/04(金) 08:55:07 ID:OIsvb6VB
>>27
そんな事は見れば判るよ、バカ!

もっと詳しい人に聞きます。
文化包丁と三徳包丁の違いってなんですの?
29名前なカッター(ノ∀`):2008/04/04(金) 09:29:05 ID:8S5Cezkj
>>27ありがとう >>28氏ね
30名前なカッター(ノ∀`):2008/04/04(金) 09:54:10 ID:y+TKojcN
>>28

> もっと詳しい人に聞きます。


アフリカでは、 文化包丁は犀で三徳包丁は象。
31名前なカッター(ノ∀`):2008/04/04(金) 11:13:28 ID:Jgx4MSYm
>>30
アフリカで言われると分からん。
エヴァンゲリオンでいうとどうなるんだ?
32名前なカッター(ノ∀`):2008/04/04(金) 11:46:17 ID:2Qx6snCM
>>31アレクサンドレス・シニシャ・ミハエロビッチ・デ・サントスという意味ですね。アスカは俺のもの
33名前なカッター(ノ∀`):2008/04/04(金) 11:50:33 ID:++yL+twG
>>32
違うだろ?
エヴァでいうと文化は何で三徳は何にあたるんだ?
きちんと答えないとチームで乗り込むぞハゲ。
34名前なカッター(ノ∀`):2008/04/04(金) 16:04:49 ID:y+TKojcN
三徳包丁がサキエルで、文化包丁はアラエル辺りかなぁ
35名前なカッター(ノ∀`):2008/04/04(金) 16:19:01 ID:2Qx6snCM
>>33チーム名何つーの?
36名前なカッター(ノ∀`):2008/04/04(金) 16:43:56 ID:EX6+TYec
>>35
第三帝国特攻隊「ハイルシュプリーム」
37名前なカッター(ノ∀`):2008/04/04(金) 17:28:22 ID:gIFoV41K
>>28
文化包丁というのは安物というイメージだな。
万能包丁→菜切の先端を尖らせて魚も捌けるようにしたもの。刃線は直線に近い。
三徳包丁→牛刀の身幅を広くして菜切に対応したもの。刃線はカーブしている。
38名前なカッター(ノ∀`):2008/04/04(金) 17:40:53 ID:2Qx6snCM
>>36池袋じゃ聞かないなぁ…どこの県?新潟?長野?
39名前なカッター(ノ∀`):2008/04/04(金) 18:26:25 ID:hMjsEnoZ
藤次郎Proコバルト合金の中華包丁買ったのだが、コバルトとは一つも書いてなく、モリブデンバナジュ−ムスチールと
だけ書いてある。 何でか問い合わせたところ、海外輸出でどうのこうのとか? 焼付けでどうのこうのとか言ってた。
コバルト合金は鋼なのか? モリブデンバナジュームが鋼なのか? なんだか怪しいが分る人いる?
40名前なカッター(ノ∀`):2008/04/04(金) 18:29:15 ID:5vJpdHaW
>>39
中華包丁でコバルトって事はコバルト60だと思う。
暗いところで緑色に光るおしゃれな包丁だよ。
41名前なカッター(ノ∀`):2008/04/04(金) 19:09:10 ID:5vJpdHaW
うちらのチームなめてるとマジで痛い目にあうよ
宿を壊滅させたチームの元メンバーが現役で入ってるし
42名前なカッター(ノ∀`):2008/04/04(金) 19:43:54 ID:Qls+/KeM
100本以上持っているのにまた買ってしまった。今年に入ってからはまだ
4本目だが。
43名前なカッター(ノ∀`):2008/04/04(金) 19:47:00 ID:SqV+q/p/
>>42
少なすぎます。最低週に2本は買いなさい!
44名前なカッター(ノ∀`):2008/04/04(金) 19:47:22 ID:SqV+q/p/
>>42
今年度に入って4本なら十分でしょう。
45名前なカッター(ノ∀`):2008/04/04(金) 20:02:23 ID:UeamNDPZ
>>37
分かり易い説明をありがとうございます。
それに比べ、昨日出てきた知ったかぶりバカは
見れば判る形の説明を偉そうに書いていただけ。
>>37さんとは知識が全然違いますね。
46名前なカッター(ノ∀`):2008/04/04(金) 20:11:11 ID:2Qx6snCM
伊吹マヤは何故レズなのかについて語ろうぜ!
47名前なカッター(ノ∀`):2008/04/04(金) 20:21:16 ID:9+uKkrhs
マヤはレズじゃなくてバイ
48名前なカッター(ノ∀`):2008/04/04(金) 20:49:34 ID:hMjsEnoZ
くそったれ
49名前なカッター(ノ∀`):2008/04/04(金) 21:06:07 ID:2Qx6snCM
>>48そりゃあマヤさんだって人間だ。糞くらい垂れるさ
50名前なカッター(ノ∀`):2008/04/04(金) 21:32:59 ID:jXX0t6QP
エヴァを語るなら↓でも見ようぜ!
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/5107239

久々に三徳2本・牛刀・正夫・ペティ・菜切り砥いで気分がいい
51名前なカッター(ノ∀`):2008/04/04(金) 21:36:53 ID:Jgx4MSYm
綾波はどんな大便を垂れるのか教えて下さい
52名前なカッター(ノ∀`):2008/04/04(金) 21:43:04 ID:jXX0t6QP
>51
砥糞がでます。
53名前なカッター(ノ∀`):2008/04/04(金) 21:45:35 ID:Jgx4MSYm
>>52
嘘を言うな
54名前なカッター(ノ∀`):2008/04/04(金) 22:01:05 ID:hJk9Fbe/
ここの映像では、かなり平らになるようなんですが

ttp://www.new-kangoo.com/
55名前なカッター(ノ∀`):2008/04/04(金) 22:03:58 ID:hJk9Fbe/
ъ( ゚ー^) 誤爆スマソ
56名前なカッター(ノ∀`):2008/04/04(金) 22:13:11 ID:y+TKojcN
>>45

>>37
> 分かり易い説明をありがとうございます。

あんたバカァ?
何で文化包丁が廃れてるのか、わからないの?
57名前なカッター(ノ∀`):2008/04/04(金) 22:33:18 ID:y+TKojcN
>>39

> コバルト合金は鋼なのか? モリブデンバナジュームが鋼なのか? 

(藤次郎鋼の科学)でググれ!と、うちの温泉ペンギンが憤慨してるわよ。
58名前なカッター(ノ∀`):2008/04/04(金) 22:36:19 ID:QP5vcawM
文化包丁の場合、峰の部分で鱗がとれるともいうが、何故廃れているんだろうな。

まぁどうせエヴァ(w)好きな中年(pgr)も「わからないの?」といいつつ、
「三徳に比べて目立った利点もないしそもそも
 和製包丁なんていつまでも流行らないんだよ屑がwww」くらいの雑言しかかけないんだろうけどな。
59名前なカッター(ノ∀`):2008/04/04(金) 22:47:53 ID:2Qx6snCM
綾波のウンコ?普通だよ。色も匂いも
60名前なカッター(ノ∀`):2008/04/04(金) 22:59:29 ID:y+TKojcN
>>58

> 文化包丁の場合、峰の部分で鱗がとれるともいうが、何故廃れているんだろうな。

って、マジで解んないの?あんた鏡見てもモテないのが分かんないだ。
61名前なカッター(ノ∀`):2008/04/04(金) 23:25:54 ID:A83ZjLqg
>>59
嘘ですね。
綾波のウンコはほぼ無色無臭のペレット状ですよ。
鼻を近づけてクンクン嗅ぐとかすかなウンコ臭がしますが、普通のウンコと比べれば
無臭と言い切っていいものです。
62名前なカッター(ノ∀`):2008/04/04(金) 23:56:34 ID:2Qx6snCM
>>61綾波を抱いたことのない人にありがちな妄想ですね。
63名前なカッター(ノ∀`):2008/04/05(土) 00:32:14 ID:WraNT2cv
気持ち悪い・・・ww
64名前なカッター(ノ∀`):2008/04/05(土) 00:53:38 ID:UqVIruXE
>>63んぎ気持ちぃ〜!
65名前なカッター(ノ∀`):2008/04/05(土) 00:54:55 ID:gqrVBOoE
料理板の方は3号で、こっちは違う意味ですごいな
何なんだか・・・w
66名前なカッター(ノ∀`):2008/04/05(土) 01:02:29 ID:UqVIruXE
みんなエヴァンゲリオン大好きなんだよ
67名前なカッター(ノ∀`):2008/04/05(土) 03:23:14 ID:ExLazq1E
>>65
料理板のスレ遡る気にもならんから教えて。
3号と利光とバカイチってのが3Pしてるってことなの?
68名前なカッター(ノ∀`):2008/04/05(土) 11:20:10 ID:gqrVBOoE
>>67
利光最高それ以外はグズと言ってるのが3号
都合の悪い事にバカイチとレスしてるのも3号
3人でなく一人の狂人。

あの1号も超大物の登場で驚いてるのでは?と思うwww
69名前なカッター(ノ∀`):2008/04/05(土) 11:55:37 ID:zlTKIBQY
 利光は良い包丁だと思うよ。でも他の包丁を否定するのは間違い。
70名前なカッター(ノ∀`):2008/04/05(土) 11:57:40 ID:nwPQ8QBy
いやあ、アイツが関係者なら、使いたくないね。

無関係でもやだな。
71名前なカッター(ノ∀`):2008/04/05(土) 12:03:00 ID:+2PTjpqi
ちょっと気持ち悪くて使えないよな。
72名前なカッター(ノ∀`):2008/04/05(土) 12:44:31 ID:UqVIruXE
その点、綾波は可愛いよな
73名前なカッター(ノ∀`):2008/04/05(土) 12:48:30 ID:gqrVBOoE
良い包丁かもしれないけど、
普通ならこの状況みると気持ち悪くて使う気になれないね。

神聖バカの関係者か、逆に何か怨みがある近い人間が逆手を取った悪質な嫌がらせ行為とも思える。
とにかく係らない方がいい事だけは確かw
74名前なカッター(ノ∀`):2008/04/05(土) 13:26:52 ID:zlTKIBQY
 前スレで利光の名前を出しとたん叩かれたのは、以前何かあったからなのですね。
前スレ、前々スレで暴れていたのを見た覚えは無いのですが。
75名前なカッター(ノ∀`):2008/04/05(土) 17:20:21 ID:UqVIruXE
日本て平和な国だなあ…
76名前なカッター(ノ∀`):2008/04/05(土) 18:42:19 ID:nwPQ8QBy
ダイソーでロールシャープナーを発見した。

ぜひ、楠さんに100円ロールシャープナーで、100円包丁を砥いでレポートをお願いしたい。
77名前なカッター(ノ∀`):2008/04/05(土) 18:49:26 ID:UqVIruXE
楠の奴いいように使われてんなぁw
78名前なカッター(ノ∀`):2008/04/05(土) 18:57:31 ID:em94b/St
>>76
気持ちは分かるが
まともな包丁を100円ロールシャープナーで砥がないと
100円ロールシャープナーが使えるかどうか判らないぞ
ネタとして「100円ロールシャープナーで、100円包丁を砥ぐ」と言うなら勝手にしろ。

この前の100円包丁を砥いだレポートも
研げば刃が付くってだけで
実用性が有るとは判明していない。
刃持ちが悪過ぎて研ぐ価値が無いかもしれない。
フルーツナイフは皮を剥いたりだけど
包丁は短冊切り等で頻繁にまな板に当るから
低硬度だと使えないと思う。
「100円分の実用性が有る」と言うなら勝手にしろ。
79名前なカッター(ノ∀`):2008/04/05(土) 19:05:47 ID:em94b/St
ダイソー100円ダイヤモンド・シャープナー(ヤスリ状のやつ)
工具屋との雑談で
「自分は100円ダイヤモンド・シャープナーを使ったは事が無いが、試した客の話だと使えない。
 ダイヤモンド・シャープナーの値段の差はダイヤモンドの密度やダイヤモンド接着技術の信頼性に左右される。
 デコボコの砥石面で研ぎますか?」との事だった。
80名前なカッター(ノ∀`):2008/04/05(土) 19:06:02 ID:nwPQ8QBy
>>78
100円ロールシャープナーは買ってきたよ。
いつまで使えるかは分からないけど、一般家庭ではなんとか問題なく使えそうだよ。
まあ、砥がないよりはマシって程度だけどね。

100円包丁シリーズの最終章として、
「100円ロールシャープナーで、100円包丁を砥ぐ」
をやってほしいな。
81名前なカッター(ノ∀`):2008/04/05(土) 19:09:15 ID:nwPQ8QBy
> 100円ダイヤモンド・シャープナー
包丁のトコにはなかったよ。

庭木鋏用に、チェーンソウ用ダイヤモンドシャープナー@150は買ってきたけど。
82名前なカッター(ノ∀`):2008/04/05(土) 19:19:40 ID:/aNx07oc
チェーンソー用は粒子が細かいのか削れが悪いと思う、普通のダイヤヤスリの方が安くて効率がいいカト
83名前なカッター(ノ∀`):2008/04/05(土) 20:45:12 ID:5AARHXRU
日本で安物包丁作ってるヤツが楠叩きに必死な件
84名前なカッター(ノ∀`):2008/04/05(土) 20:48:30 ID:nwPQ8QBy
>>82
どっちが保険か分からないけど、普通の方も買ってきたよ。
85名前なカッター(ノ∀`):2008/04/05(土) 20:56:06 ID:UqVIruXE
>>83楠乙
86名前なカッター(ノ∀`):2008/04/05(土) 21:56:45 ID:NlSE3EJt
>包丁のトコにはなかったよ
ダイソーの仕入れや陳列は店舗によってまちまち。
87名前なカッター(ノ∀`):2008/04/05(土) 22:22:00 ID:WsvG1Iku
うわあぁあぁぁあ、あの冥土さんが次々と人を刺しています。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2685288
88名前なカッター(ノ∀`):2008/04/05(土) 22:25:07 ID:NlSE3EJt
時代劇板で上位スレにマルチしてたのもあんたか?
89名前なカッター(ノ∀`):2008/04/05(土) 22:27:07 ID:Lg34mXgp
おまえら綾波には何を食べさせてる?
90名前なカッター(ノ∀`):2008/04/05(土) 22:54:28 ID:5AARHXRU
>>85あなたしか釣れない件・・・orz
91名前なカッター(ノ∀`):2008/04/06(日) 00:31:26 ID:sdw8hDU9
>>90あ、楠だ
92名前なカッター(ノ∀`):2008/04/06(日) 09:38:22 ID:FID5ynyP
あん?…うるさいわね。変態ななしのクセに、アンタあたしに指図するつもり?
なんでアンタのためにそんな気持ち悪いコトしなきゃなんないのよ!
ほんッと、あんたバカァ?
93名前なカッター(ノ∀`):2008/04/06(日) 11:41:44 ID:sdw8hDU9
>>92黙れニセ蔵!お前なんかアスカじゃねー!!
94名前なカッター(ノ∀`):2008/04/07(月) 12:40:16 ID:jh1C8y8D
>>93

>>92黙れニセ蔵

私は2001年12月4日生まれの 14歳。
今は、ミサトのマンションでミサトとアタシとペンペンとタダのクラスメイトの碇シンジ
そんな三人と温泉ペンギンとで暮らしているのっ!
95名前なカッター(ノ∀`):2008/04/07(月) 14:18:09 ID:8nKZCI3y
いや>>92は刃物の類を見るとハアハア言い出す変態おっさんです
96名前なカッター(ノ∀`):2008/04/07(月) 19:04:02 ID:364h1698
糞ども、おまえらまな板なんてもってね〜か?
97名前なカッター(ノ∀`):2008/04/07(月) 21:22:02 ID:Ijaln7rn
なま板なら時々楽しんでます。ぐへへへへへへ。
98名前なカッター(ノ∀`):2008/04/08(火) 01:51:44 ID:2mMkOpfz
安定稼動常用中にDC-ACPCD/Rの上部を覆う簡易カバーが欲しい
ザルの網目で中が見えて、持ち上げるだけで簡単に取れるやつ
99名前なカッター(ノ∀`):2008/04/08(火) 18:13:40 ID:RPAhOOPm
綾波飽きた。アスカ欲しい
100名前なカッター(ノ∀`):2008/04/08(火) 18:51:54 ID:d636BU86
そういや愛知県の条例では青少年の使用済み下着の売買は罰金刑らしいぞ
楠も気をつけろよ
101あぼーん:あぼーん
あぼーん
102あぼーん:あぼーん
あぼーん
103名前なカッター(ノ∀`):2008/04/10(木) 12:07:14 ID:gSO9dZFZ
料理板の方で3号が、
切れ味:刃形状7割の法則だね
と言ってるけど、7割という数字はどこから出てくるのかね?w
104あぼーん:あぼーん
あぼーん
105あぼーん:あぼーん
あぼーん
106楠 ◆KUSU555myc :2008/04/10(木) 22:21:46 ID:dmwZWXRo
ごめん。とくに理由も無く放置していた。

>>76 今日ダイソーに行ったら
売っていたので買ってきました。
家の包丁をそろそろかえようと思っているので
「100円の包丁とまともな包丁をロールシャープナーで研いで見た」との
レポートをしたいと思います。
「まともな包丁」を探して買う必要があるのでちょっと先の話になります、申し訳ない。

>>78 難しい話なので私も悩んでいますが、
「公平で意味のあるレポートにするのは
 内容を極限まで絞る必要がある」と思っています。
「使えるか使えないか」の話になると
ただの感想文になっちゃう事が多々あるので。。。
107名前なカッター(ノ∀`):2008/04/11(金) 00:15:30 ID:O/QOspLH
>>106お前はA級戦犯だ。
108あぼーん:あぼーん
あぼーん
109名前なカッター(ノ∀`):2008/04/11(金) 19:50:17 ID:OXfeU7KN
>>106
>ただの感想文になっちゃう事が多々あるので。。。
官能試験なんて結局感想文だ、使う人の主観と言うフィルターを通る以上絶対評価など出来ないし
しても意味が無い
柄の握りやすさ、材質差による滑りやすさ、刃部分の重心位置、全体の重量バランス
それら「好みの差」の方が実用レベルでの(判りやすい)差になる
でなければ、切れ味試験機があんな構造になる訳も無し
110名前なカッター(ノ∀`):2008/04/11(金) 20:48:43 ID:G1+vjHll
趣味の範囲で好きな包丁について書き込めばいいんじゃないのか?
当然書き込んだ人の個人的主観によるものだが、いくつか集まればいい情報交換になると思う。
111あぼーん:あぼーん
あぼーん
112名前なカッター(ノ∀`):2008/04/11(金) 21:09:52 ID:H4fwMAR7
ロールシャープナーでへたれたヘンケル包丁や果物ナイフを研いでプチトマトに当てて引いてみたが切れなかった。
新品のミソノ包丁も刃の部分によっては切れなかったのでロールシャープナーで研いだら切れるようになった。
小刃の角度によってロールシャープナーの効果が違うのかな?
113名前なカッター(ノ∀`):2008/04/11(金) 21:28:16 ID:FJ2VRJRt
切れ味の絶対評価に朝鮮するのは意義が有る。
「使う人の主観と言うフィルター」と「好み」は別の話。
>柄の握りやすさ、材質差による滑りやすさ、刃部分の重心位置、全体の重量バランス
>それら「好みの差」の方が実用レベルでの(判りやすい)差になる
何の話?
切れ味の話じゃないよね。
「使えるか使えないか」の話?
言いたい事が頭の中で整理されていない様だ。
>>112
それ100円の?
114あぼーん:あぼーん
あぼーん
115楠 ◆KUSU555myc :2008/04/11(金) 23:16:46 ID:BOL1Y2f5
>>112 研ぐ前の小刃がロールシャープナーの固定された角度より鈍角だと
刃先まで研げないので(短時間では)
結果として刃が付いたり付かなかったりするのだと思います。

あとレポートの事に関しては
私は「証明」がしたいワケでもあるんですよ。
広く信じられた定説や、答えが出てこない疑問や、確信したかのような批判など、
様々な思想が刃物板にはあり
その中でも「それって本当かよ!」って思った物を
最大限の力を使って
誰もが納得できる形式で実験してみたいワケ。

でも、それも私の主観でやっているので
結局は荒らしの妄言と大佐無いと思うけどね。
116名前なカッター(ノ∀`):2008/04/12(土) 00:11:24 ID:qkR7pZbW
>>115出たな、豚野郎。あんたいい加減ウザがられてんの分らないの?
11776:2008/04/12(土) 00:13:16 ID:2RUpA7U6
>楠さん
鼻をホジリながら待ってますw

ロールシャープナーは、前の刃の角度が消えて、
ロールシャープナーの角度にならないと、ダメみたいですね。
結構大変・・・
118名前なカッター(ノ∀`):2008/04/12(土) 01:05:51 ID:ab8bPL8W
>>113
京セラの。

>>115 >>117
なるほど、あの2枚のセラミック砥石の交差によってできる谷に刃先が触れなきゃいけないようですね。
結局ヘンケルたちは普通の人工砥石で研ぎました。
119あぼーん:あぼーん
あぼーん
120あぼーん:あぼーん
あぼーん
121あぼーん:あぼーん
あぼーん
122あぼーん:あぼーん
あぼーん
123あぼーん:あぼーん
あぼーん
124あぼーん:あぼーん
あぼーん
125名前なカッター(ノ∀`):2008/04/12(土) 22:28:24 ID:ll/vutt9
>>116

>>115出たな、

そうかなぁ?楠さんは個人的には面白いと思うけど
126名前なカッター(ノ∀`):2008/04/12(土) 22:33:53 ID:8KSNaE4Q
>>116はツンデレ。
127あぼーん:あぼーん
あぼーん
128あぼーん:あぼーん
あぼーん
129あぼーん:あぼーん
あぼーん
130黒猫:2008/04/14(月) 00:10:58 ID:idK5a1W9
 100均のシャープナーはマシェットのタッチアップに使いやすいよ。
 
 刃も、とりあえずは付く。ただ、研ぎ減りですぐに使えなくなる。
131黒猫:2008/04/14(月) 00:11:31 ID:idK5a1W9
 100均のシャープナーはマシェットの研ぎに使いやすいよ。
 
 刃も、とりあえずは付く。ただ、研ぎ減りですぐに使えなくなる。
132名前なカッター(ノ∀`):2008/04/14(月) 00:29:28 ID:bLembG8I
二度も言わんとあかんような事か?
133あぼーん:あぼーん
あぼーん
134名前なカッター(ノ∀`):2008/04/15(火) 21:51:26 ID:k/YbwBXF
★ハガネ・錆びます

有次 平常一品(割込み)

正本総本店 紫丹柄ツバ付

東京杉本 ツバ付き最上品
堺孝行 日本鋼

ミソノ スウェーデン鋼

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
※ステンレス(切れは、ハガネには敵いませんが錆びにくさやデザイン等)
木屋 粉末

ミソノ UX10・440

トウジロウ ニッケルダマスカス・DP割り込み

グレステン グレステン鋼

グローバル モリブデンパナジウム

この辺りが当店の売れ筋です。
135名前なカッター(ノ∀`):2008/04/15(火) 22:11:13 ID:527ao8kV
藤次郎のDPってどうしてもDouble Penetrationを連想してしまう。
136あぼーん:あぼーん
あぼーん
137あぼーん:あぼーん
あぼーん
138あぼーん:あぼーん
あぼーん
139あぼーん:あぼーん
あぼーん
140あぼーん:あぼーん
あぼーん
141あぼーん:あぼーん
あぼーん
142あぼーん:あぼーん
あぼーん
143あぼーん:あぼーん
あぼーん
144あぼーん:あぼーん
あぼーん
145あぼーん:あぼーん
あぼーん
146あぼーん:あぼーん
あぼーん
147あぼーん:あぼーん
あぼーん
148名前なカッター(ノ∀`):2008/04/18(金) 19:00:20 ID:TJZyxUrQ
tojiro-proの薄刃って厚いよね?
俺の比較対照が少ないからそう思うのかな
白ねぎ切る時、キュッて止まるんだけど。
149あぼーん:あぼーん
あぼーん
150あぼーん:あぼーん
あぼーん
151あぼーん:あぼーん
あぼーん
152あぼーん:あぼーん
あぼーん
153あぼーん:あぼーん
あぼーん
154あぼーん:あぼーん
あぼーん
155あぼーん:あぼーん
あぼーん
156あぼーん:あぼーん
あぼーん
157名前なカッター(ノ∀`):2008/04/27(日) 17:56:48 ID:DF6r6gCN
初任給の母への贈り物に良い包丁を教えてください

予算:5000〜7000
用途:料理全般
包丁研げます
158名前なカッター(ノ∀`):2008/04/27(日) 19:07:23 ID:5EAJgo2v
ミソノモリブデン三徳
159名前なカッター(ノ∀`):2008/04/27(日) 19:56:59 ID:TNtZbpJ6
仕事で魚の頭を落とすときに使ったり、あとは半分凍りかけの肉を切ることが
あるのでそれに使う包丁を探しています。洋出刃を考えているのですが、他に
なにかオススメありますか?
ちなみに海外在住なので手に入りやすい洋物メーカー希望です。
160名前なカッター(ノ∀`):2008/04/27(日) 20:38:42 ID:0bPHSlrc
>>157
「初任給の母への贈り物」って母が初任給もらうのか?
包丁を買うよりも日本語をちゃんと勉強したほうが母は喜ぶぞ。
161名前なカッター(ノ∀`):2008/04/27(日) 22:59:20 ID:xaxcKhi5
>>157
利光
予算に会うヤツをサイトで選べば外れは無い。
162名前なカッター(ノ∀`):2008/04/28(月) 02:53:45 ID:HDv5W9Bo
>>157
俺もミソノ モリブデン三徳 を勧めとく
あと、一応利腕だけは確かめとけ↑なら左刃があるしな
163名前なカッター(ノ∀`):2008/05/02(金) 12:25:52 ID:fyetOrL/
>>157

>の母への贈り物に

私の場合トウジロウ(オールステン)がお洒落だと好評でした。ネットで五千円前後。
164名前なカッター(ノ∀`):2008/05/02(金) 13:52:29 ID:7sGCgk2l
家庭の主婦が使うんなら何より「錆びない」ってのが重要でしょうね。
あと「絶対に冷凍食品を切るな!」と一言添えておきましょ。
高い包丁一発で欠いちゃうの、殆どコレが犯人だし。
165名前なカッター(ノ∀`):2008/05/02(金) 14:53:42 ID:strmmcdS
「じゃあ何で切れって言うのよ!」
と言われる希ガス
さっさと調理するために凍ったまま切るなんてよくやるし、そういう無頓着な人だから冷凍用の包丁なんて用意しないだろうし
166名前なカッター(ノ∀`):2008/05/02(金) 15:16:46 ID:T19WRaya
うちの冷蔵庫、最弱にしても上段は凍るから困る。
半解凍状態で切ること数知れず。
167名前なカッター(ノ∀`):2008/05/02(金) 22:50:31 ID:NZNe5OmX
高いけど菊一文字のだったら良いのがあるよ
168名前なカッター(ノ∀`):2008/05/06(火) 03:42:02 ID:XhYWh+Yg
>>157

> 初任給の母への贈り物に良い包丁を教えてください

★ハガネ・錆びます

有次 平常一品(割込み)

正本総本店 紫丹柄ツバ付

東京杉本 ツバ付き最上品

ミソノ スウェーデン鋼

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
※ステンレス(切れは、ハガネには敵いませんが錆びにくさやデザイン等)

ミソノ UX10・440

トウジロウ ニッケルダマスカス・DP割り込み

グレステン グレステン鋼

グローバル モリブデンパナジウム

この辺りが当店の売れ筋です。あとは予算や、デザイン、バランス等、御自由に。
169名前なカッター(ノ∀`):2008/05/09(金) 00:36:47 ID:waXS/WD0
(料理板のスレが激しく荒れてるのでこっちで質問します)

牛刀の先っちょって何に使うのでしょう?
突っついてくりぬくとか?

いわゆる家庭用包丁って三徳と牛刀型が定番だと思いますが
どういう人にどっちが向いているってのが良くわかんないので…
170名前なカッター(ノ∀`):2008/05/09(金) 15:38:04 ID:qU84M5ue
>どういう人にどっちが向いているってのが良くわかんないので…
使う人が使いやすい形状を選ぶ
慣れの問題、最初に使った形状を次も使う、そんだけの話
171名前なカッター(ノ∀`):2008/05/09(金) 16:46:27 ID:haORC5/i
ミソノのスウェーデン鋼牛刀が欲しくなってきた。
しかしすでに牛刀はあるしもったいない…。
でも欲しい。でも冷静に考えると…。

このジレンマを乗り越えてしまうと際限なく包丁が増えていきそうだ。
172名前なカッター(ノ∀`):2008/05/09(金) 16:51:49 ID:J3ABsVFN
>>171
万が一の事態に備えて、補欠を用意するのが賢い人よんw
173名前なカッター(ノ∀`):2008/05/09(金) 22:13:54 ID:i0C4GCcU
スウェーデン鋼牛刀なら
堺孝行で十分かと
ミソノは物の割に高い
174名前なカッター(ノ∀`):2008/05/10(土) 11:47:50 ID:wZ01M40+
正広なんかも安そうだけど
175名前なカッター(ノ∀`):2008/05/11(日) 01:19:52 ID:c8dAUExf
母の日のプレゼントで京セラのセラミック包丁を買ってやった。
さっそく夏みかんを切ったら、鮮やかに切れてびっくりした。
176名前なカッター(ノ∀`):2008/05/11(日) 04:59:33 ID:kT5tZGMV
>>168

今ミソノスウェーデン使ってるんだけど
UX10も鋼で錆びるんじゃない?

177名前なカッター(ノ∀`):2008/05/11(日) 08:23:59 ID:FSs/VoK6
>>176
錆びない
178名前なカッター(ノ∀`):2008/05/11(日) 10:29:14 ID:Ml4040fr
ステライトじゃないんだから普通に錆びる
179名前なカッター(ノ∀`):2008/05/11(日) 11:29:34 ID:F22ipiUf
ちょっとだけ質問。口金付の包丁ってどんなふうに作ってるんでしょう?
まさか口金部の厚みから削りだしてるんでしょうか?ミソノの包丁を持って
るんですが口金部分に継ぎ目がないので気になりました。
180名前なカッター(ノ∀`):2008/05/11(日) 12:26:45 ID:tuZVuXqu
>>179
鍛造打ち出しが上等かと

その他、溶接、はりつけあたりかと

181名前なカッター(ノ∀`):2008/05/11(日) 12:52:11 ID:KxtXkKJh
>>179
ミソノは溶接だったはず、カシメて作っていた時代もあるけど手間とコストがかかるので
最近の口金付きはみな溶接でしょう
182名前なカッター(ノ∀`):2008/05/11(日) 13:50:49 ID:kT5tZGMV
>>177

UX10 柄に ハガネ 錆びます。ってシール貼ってあった気が。

183名前なカッター(ノ∀`):2008/05/11(日) 14:55:21 ID:5PElwW0I
UX-10は鋼種・成分未公表の「スウェーデン製ステンレス刃物鋼」
口金はニッケルシルバーカシメ付け
184名前なカッター(ノ∀`):2008/05/11(日) 15:00:57 ID:pBUbJ+TU
>>183
鋼種・成分未公表?
ウッデホルムAEB-Lだよ
185名前なカッター(ノ∀`):2008/05/11(日) 15:52:07 ID:kT5tZGMV
スウェーデンなら錆びるんじゃ?

もちろん日本の鋼ほどではないが。
186名前なカッター(ノ∀`):2008/05/11(日) 16:02:34 ID:tuZVuXqu
AEB-Lって440Cより安いような
187名前なカッター(ノ∀`):2008/05/11(日) 16:57:25 ID:FSs/VoK6
>>182
記憶違いだな
俺はUX10の牛刀持ってるけど
洗いっぱなしで拭かなくて2週間くらい放置していてもなんともない。
188名前なカッター(ノ∀`):2008/05/11(日) 17:11:05 ID:kT5tZGMV
↑じゃあミソノはスウェーデン鋼だけ錆びるのか。

どう?切れ味は?

189179:2008/05/11(日) 17:49:14 ID:ZDmCGx01
>180.181 アリガトウ。非常に丁寧に作られてるみたいで溶接跡が見えない
ので疑問でした。まさかインテグラル製法で造るわけはないだろうと思って
ましたが納得です。ちなみに440シリーズですがこれはナイフで言う440Cで
しょうか?それとも440B、440Aでしょうか?440としか書いてないので分
かりません。
190名前なカッター(ノ∀`):2008/05/11(日) 18:01:06 ID:FSs/VoK6
>>188
素材による切れ味の違いなんかわからないよ、俺には。
ほとんど研ぎじゃないかな。
切れの持続性も使用頻度の割りには研いでるからわからない。
191名前なカッター(ノ∀`):2008/05/11(日) 20:22:51 ID:KsfOpYre
ミソノ
 http://www.misono-cutlery.com/

是速我思自接見家頁魅園
192名前なカッター(ノ∀`):2008/05/12(月) 19:38:54 ID:sOabdtdg
>>189
何処で見たのか忘れたが、440Aと書いていたHPを見た事がある
うろ覚えなので話半分で
193名前なカッター(ノ∀`):2008/05/13(火) 04:17:02 ID:4OVRryNC
ミソノ何処で買ってる?
194名前なカッター(ノ∀`):2008/05/13(火) 14:51:32 ID:Sx14vhtQ
>>193

> ミソノ何処で買ってる?
ミソノなら
他にも安い所、有るけど。早いし、親切丁寧なので
http://hamono.ocnk.net/mobile/sub-category/14?PHPSESSID=d4ba81107ac7c4ffd1ab74311ff17403
まぁ、参考程度に
195名前なカッター(ノ∀`):2008/05/13(火) 20:49:35 ID:xNr05Npm
ミソノの440はAなのかー。少しがっかりだが用途的には合ってるのか?錆びにくさ
優先の選択かな。
196名前なカッター(ノ∀`):2008/05/14(水) 09:38:15 ID:WF/TVfTw
お前らはダイソーので十分
197名前なカッター(ノ∀`):2008/05/14(水) 15:03:34 ID:/n+h4wbb
ダイソーにステンレスで持ち手まで一体整形の包丁が売ってた。525円なり。
そんな値段で作れるのか?グレスデンの立場がないぞ(w
198名前なカッター(ノ∀`):2008/05/14(水) 16:36:08 ID:qqYOfduY
>>197

> ダイソー一体整形の包丁が525円なり。

鋼材もピンキリなんじゃないの?
ステーキ用のナイフを大きくしてグラインダ-の刃付け?
199名前なカッター(ノ∀`):2008/05/14(水) 22:49:21 ID:gt61qFcu
ビクトリノックスの包丁ってどう?
トマト・ベジタブルナイフとクックスナイフにちと興味あるんだが。
200名前なカッター(ノ∀`):2008/05/14(水) 22:50:55 ID:qObKl87h
まあ流石にブレード側面の削りこみは無かったがハンドル部分は削り込んでた。
仕上げは聞くな。所詮525円だから。
201名前なカッター(ノ∀`):2008/05/15(木) 11:10:48 ID:Fg+4p0Ro
これって研げますかね?

鳳皇琳 パウダーハイス SUPER-X 文化型 桐箱入り
至上最強鋼のパウダーハイス SUPER-X 硬度が超硬度69を実現!
こんな鋼見たことないっす!青紙を凌ぐ切れ味を実現!(青紙は65位)
錆を防ぐ為にフッ素樹脂加工をしております。このフッ素樹脂加工は食材の
付着を防ぐ効果もあります
202名前なカッター(ノ∀`):2008/05/15(木) 11:32:12 ID:HHHpMJDA
>>201
これ良さそうだけど22,000円もするねぇ…。
次の候補だな。(家庭用の砥石で研げるかな?)
1万円以下だと「堺石藤の青紙スーパー本割込み」が
使い易かった。刃の部分は手入れを怠るとすぐ黒く
なっちゃうけど。
見た目にカッコイイのは「浅井丸勝のV金ニッケル
ダマスカス」9,500円。
上の方で誰かが書いてるけど、やっぱり「こまめな
研ぎ」が素材以上に重要だよね。
203名前なカッター(ノ∀`):2008/05/15(木) 11:58:31 ID:Fg+4p0Ro
>>202

>>201
> これ良さそうだけど22,000円もするねぇ…。

もっと安かったと思っ
http://hamono.ocnk.net/mobile/product/1086
204名前なカッター(ノ∀`):2008/05/15(木) 12:58:41 ID:399BWhGX
>199 俺ビクトリのぺティーを使ってるが作りが安っぽい以外は良いよ。
ただ普通の人には勧め難いな。ブレードが非常によくしなるから慣れる
までは違和感ありまくり。研ぎも一寸困るかも(固くないけど簡単にしなる
のでコツがいる)切れ味は和包丁の硬質な感じとは違う。ある程度の
切れが長く続く感じ。まな板の上でガンガン使うとへたりは早い部類。
と言っても細かな刃こぼれが起きてるのでなく潰れてるだけなのでタッチ
アップでも十分回復できる。とにかく最初は違和感ありまくりで捨てたく
なるが、そこを越えると手放せなくなる。ブレードがしなる点ではガーバー
のピキシーが近いが切れ味は対照的。とにかく柔らかくしなって切るのが
ビクトリ流。瞬間の切れ味が欲しい人や切る対象が固いものが多い人にも
勧めれない。
205名前なカッター(ノ∀`):2008/05/15(木) 17:05:10 ID:boij8DZO
>>201
黒幕オレンジで青一は普通に砥げるが、
粉末鋼のHRC66だとかなりしんどいよ。
69だとダイヤ砥石(使ったこと無いけど・・・)が必要だと思う。
206名前なカッター(ノ∀`):2008/05/15(木) 17:28:04 ID:HHHpMJDA
>>203 申し訳ない…。
こっち(牛刀)を見ちゃった。
http://hamono.ocnk.net/product/840
207名前なカッター(ノ∀`):2008/05/15(木) 18:53:04 ID:4n52/tB7
>199
わしトマトベジタブルナイフ使ってるす。

鋸刃だから切断面が荒れて
水分が流出しやすい。
よく切れるけどね。
個人的にはよく切れる
フツーの包丁で切る方が好き。
208ニャん太 ◆ozOtJW9BFA :2008/05/16(金) 22:10:02 ID:KNBUYjhy
あの すいません

マクレってなんですか?

∧,_∧
(;・ω・)

209名前なカッター(ノ∀`):2008/05/16(金) 22:38:36 ID:POn4WNpC
>>208
鋼材を曲げようとすると、折れるか曲がる。

同様に包丁の刃先は
折れる=カケる。
曲がる=マクレる。
210名前なカッター(ノ∀`):2008/05/16(金) 23:04:14 ID:kG79WZx1
>>208

> あの すいません

> マクレってなんですか
スカートって、人に捲られるより、風に捲くられることが多いような気がする
> 私は、地下鉄への駅の階段や、電車が到着するときの風に良く捲くられた

> 普段着の、超ロングでも、薄手で裾周りがあると、捲くれたことがあった
211名前なカッター(ノ∀`):2008/05/16(金) 23:15:01 ID:HvEXKVAc
よく見ると刃先が「くにょっ」っとなってる。
212ニャん太 ◆ozOtJW9BFA :2008/05/16(金) 23:26:55 ID:KNBUYjhy
>>209
えっ?

包丁を研ぐ説明書に書いてあって マクレたら裏返しにして同じように研いで下さいって書いてあるんですよ

その時のマクレの意味がしりたかったんですけど

曲がるの意味でいいんですか?

213名前なカッター(ノ∀`):2008/05/16(金) 23:43:31 ID:Tyt4wqxy
まくれるような包丁は安物だからいますぐ窓から投げすてろ
214名前なカッター(ノ∀`):2008/05/16(金) 23:44:33 ID:fvXW0fYT
それなら、砥いだ時に、砥いだ面の反対の面に、出てくるモノだよ。
215名前なカッター(ノ∀`):2008/05/16(金) 23:53:02 ID:POn4WNpC
>>212
それは、バリとかカエリとか言うんだよ



216ニャん太 ◆ozOtJW9BFA :2008/05/17(土) 00:53:55 ID:d0dysDIH
う〜ん
>>214

なるほど

話は変わるんですけど

今まで包丁とか研いだ事なかったんですけど

切れ味が研いで良くなった判断の見極め方とか何かありますか?

例えば紙を切るとか

研いでみて自分でわかりづらいんですよね

なにかありますか?

∧_∧
(?-ω-)


217名前なカッター(ノ∀`):2008/05/17(土) 01:02:24 ID:sr9GY3ua
トマトでもミカンの皮でも切れば分かるでしょ。

砥ぐ時の目安なら、削れた面が同じ幅で綺麗に付いていれば大体砥げてると思うよ。
218名前なカッター(ノ∀`):2008/05/17(土) 01:17:44 ID:d0dysDIH
>>217

ふむ



いくらくらいの包丁買いました?
219名前なカッター(ノ∀`):2008/05/17(土) 08:52:46 ID:WkqIGuKu
紙がスムーズに切れれば刃先は研げてる。
次にキッチンペーパーなんかを何度も折りたたんだやつを切る。
これもスムーズに切れればOK。ってのが個人的目安かなあ。

刃肉が厚くて刃が鈍角についてたりすると、紙は切れても
キッチンペーパーを折りたたんだやつは切りにくい。
220名前なカッター(ノ∀`):2008/05/17(土) 13:29:44 ID:8KwKrZWN
本多式切れ味試験機にかけてみる。
家に無ければ、同じ要領で漫画雑誌がお勧め。
221名前なカッター(ノ∀`):2008/05/17(土) 13:44:15 ID:sr9GY3ua
>>218
ウチにあったのを砥いでるだけだよ。
使い切って新しいモノを買う時にも、中の中くらいを買うだろうね。

家庭用で1週間保てば文句は無いし、
イイ包丁でも研ぎが悪ければ、並みの包丁に負けると思うからね。
無尽蔵の予算があっても、研ぎの腕の方が重要だと思ってる。
で、予算は限られているので、研いで使っての繰り返ししか出来ないね アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!
222名前なカッター(ノ∀`):2008/05/20(火) 20:54:49 ID:wBRYz1U+
無尽蔵の予算があったらお抱え研師を雇えばいい
223名前なカッター(ノ∀`):2008/05/20(火) 21:05:04 ID:F/ovA6tP
予算が出来た時には、考えてみるよ!

・・・あんな面白い事、他人にやらせるか!
224名前なカッター(ノ∀`):2008/05/20(火) 23:43:08 ID:WA+NmOq0
>>223
おっしゃる通り。
225なんか訝しげな顔をされるんだけど:2008/05/22(木) 19:35:06 ID:CKzROejR
研ぐのが趣味ですって言うと変に思われない?
226名前なカッター(ノ∀`):2008/05/22(木) 20:50:02 ID:IyMTmY7j
趣味ではないが、山姥の気持ちが分らないでもない気もする・・・
227名前なカッター(ノ∀`):2008/05/23(金) 18:57:06 ID:mPvdATtC
俺の中の、山姥が包丁を研いでいる画は
何故か菜切り。
228白面郎 曹操:2008/05/23(金) 19:21:58 ID:7CVdoFEG
おまいら 皆殺し。 反省はしていない。 またやる。
229名前なカッター(ノ∀`):2008/05/23(金) 22:24:36 ID:DxSv/SSJ
>227
包丁っていうより鉈の類じゃないの?
230名前なカッター(ノ∀`):2008/05/27(火) 00:21:35 ID:vPZDH86y
【東京】女性の処分は「人肉食+トイレに流す」のダブルだった…今年最大の鬼畜派遣社員 ただしソースは…
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/charaneta2/1205220893/
231名前なカッター(ノ∀`):2008/05/27(火) 18:33:57 ID:4SD8tBSi
プログナイフの話題はここでいいですか?
232ドラダイです。(0_0):2008/05/27(火) 20:33:31 ID:e5xRAzQk
今回の劇場版で形状がかなり変わったのでタクティカルスレあたりがよいのでは?
233名前なカッター(ノ∀`):2008/05/27(火) 21:29:46 ID:mPpgpISZ
>>231
アニメやゲームの話題はここでOK。
今は亡き楠公認だ。
234名前なカッター(ノ∀`):2008/05/27(火) 22:17:35 ID:gER1qvfy
ミサトがアナルセックス好きというのは本当なんですか?
235名前なカッター(ノ∀`):2008/05/28(水) 00:03:55 ID:6c5ncGp9
うちの嫁は、ヒトが研いだばかりの包丁でも、柔らかいものを切るときでも、
辺りに「ズシン、ズシン」と響くぐらい体重をかけて、まな板に切り込む。
まな板も切り込み痕だらけだし、包丁もあっという間に切れなくなる。

どうしたものか。
236名前なカッター(ノ∀`):2008/05/28(水) 00:10:18 ID:cNA+XVAv
>>235
俺なら研ぐ機会が増えてうれしいんで、
その嫁ちょっとだけ貸してくれ。
237名前なカッター(ノ∀`):2008/05/28(水) 00:16:57 ID:6c5ncGp9
>>236
ちょっとでいいのか。

薬味のネギとかミョウガとかを刻むときにもそんなに力を入れる必要はないと常々力説しとるんだが。
238名前なカッター(ノ∀`):2008/05/28(水) 00:35:21 ID:8ek1qnHA
要するに頭が悪い女なだけだろ?
239名前なカッター(ノ∀`):2008/05/28(水) 11:24:13 ID:nDEoR0Qg
頭悪くても、具合と都合が良ければ問題なし。
でもマグロは厭だな。
240名前なカッター(ノ∀`):2008/05/28(水) 15:14:37 ID:oHSXr/1m
なぁに、かえっって
241名前なカッター(ノ∀`):2008/05/28(水) 20:02:43 ID:bCWWiBYT
頭が悪いというより、頭が弱いんじゃないかその嫁。
少し頭が弱いぐらいがセックスうまいっていうしな。
242名前なカッター(ノ∀`):2008/05/30(金) 12:37:13 ID:cxjYkhzH
>>235
研ぐ度に鈍角に仕上げてやれ
切れ味は落ちるが、徐々に刃先は強くなるぞ
力技で切ってる人間にとっては、多少の切れ味なんて関係ないだろw
自分の包丁は隠しとけよw
243名前なカッター(ノ∀`):2008/05/30(金) 21:06:29 ID:ZUBx0DpP
青鋼使わせろ
そして包丁はまな板に食い込ませなくても指落ちるということをおしえり
244名前なカッター(ノ∀`):2008/06/07(土) 00:11:03 ID:XpDEemaT
>>216

爪に軽く刃先を当てて、滑らなければ刃がついてる。ちょっと力入れると指先とれるから注意。怖かったら木の製品で同じことをためしてみるといい。
245名前なカッター(ノ∀`):2008/06/07(土) 02:10:30 ID:/BHm8cXI
やかましいわボケ
246名前なカッター(ノ∀`):2008/06/07(土) 12:43:42 ID:Bj5lpzKa
うっせぃはげ
247名前なカッター(ノ∀`):2008/06/07(土) 20:58:05 ID:p9zXXlK7
苛々すんなよ、包茎どうしだろ。
248名前なカッター(ノ∀`):2008/06/09(月) 17:16:57 ID:dLtVWoDe
別に恥ずかしいことじゃない
日本男児の過半数は実は方形だってソープのお姉さんが断言してた
249名前なカッター(ノ∀`):2008/06/09(月) 18:39:47 ID:6F/q+KBs
うるせシコシコシコwww

どっぴゅん

あ・・!
250名前なカッター(ノ∀`):2008/06/09(月) 23:16:49 ID:0kYqX1z5
>>248

君のカミングアウトに乾杯!
251名前なカッター(ノ∀`):2008/06/09(月) 23:19:05 ID:0kYqX1z5
>>249

> うるせシコシコシコwww

> どっぴゅん

> あ・・!


やはり包茎人は、亀頭が敏感だな。
252名前なカッター(ノ∀`):2008/06/11(水) 17:38:57 ID:rYxaieMZ
ちょっと前までミソノの440を使ってましたが、イマイチ切れないのでUX10に
変えました。でも堅さはマズマズですが、やっぱり切れ味が??
先輩の薦めで買いましたが、正直どこがいいのか分かりません。
先輩には聞きにくくて質問します。
ブランドに拘りはありませんので、切れて、長持ちする!という包丁を教えてください。
レスを読みましたが、いろいろお勧めがあるみたいで、、。
なぜミソノがそんなにうけるのですか?ぶっちゃけ疑問です。
ホテルのレストランで働いてます。
253名前なカッター(ノ∀`):2008/06/11(水) 17:43:52 ID:7BUCxK7j
砥げ!
254名前なカッター(ノ∀`):2008/06/11(水) 19:51:28 ID:e5+NYMPt
>やっぱり切れ味が??
研ぎが下手なら何を買っても同じだよ
先輩でも刃物屋でもいいから包丁の研ぎ方をちゃんと教えてもらえ
255名前なカッター(ノ∀`):2008/06/11(水) 21:25:56 ID:rYxaieMZ
252です。
研ぎはいたって普通から上の部類だと思います、自分で言うのもなんですが。
研ぎに関しては相当練習やいろんな上司に教えてもらいましたし。
砥石をならしたり、時間をかける事が苦ではないですから。
よく上司の包丁を頼まれますし、評判はいいですから技術?は大丈夫だと思います。
ただ変な先入観や偏見、いろんな包丁を使った経験も逆にないので素直に切れない!と思ったのですが。
仕込みを長時間やってると、切れ味がすぐに悪くなります。
研いだすぐは切れて当然だと思いますし、自分の場合もすぐは切れますが長持ちしないのです。
他のメ−カ−の包丁もそうなのか分かりませんが、使ってる包丁は結構値段がしたので良い物だと思ってたのですが。
あれぐらいの価格でも、あの程度の切れ味が普通ですか?ちょっと割高感を感じるでのですが。
他にいろいろ試したいですが、今の給料では、、、、。
一度みなさんのお勧めを試したいのですが。
256名前なカッター(ノ∀`):2008/06/11(水) 23:08:20 ID:FdfincVU
>255 鋭利に研ぐのと長切れする研ぎは違うけど知ってるよな?
切れなくなった時の刃先を数十倍レベルの拡大鏡で観察しろ。注意深く見れば
細かく欠けてるのか潰れているのかが分かる。刃先がこぼれたり横に曲がって
るのは鋭利に研ぎすぎ。刃先が丸まってる(潰れる)ならもう少し鋭利に研げる。
257名前なカッター(ノ∀`):2008/06/11(水) 23:18:27 ID:BtZ3Is3B
買って間もないなら包丁が慣れてないんじゃない?
買った時は鈍角に刃がついてたはずだ
それをいきなり自分の刃を付けましょうってのがダメだと思う
って、そんな事を包丁屋のオヤジに言われた
研ぎを頼まれるのは、ただ先輩が包丁に愛着ないだけ
オレは自分の包丁を他人に研いで欲しくない
その先輩はみんなシャープナーで事を済ましてるはずだ
258名前なカッター(ノ∀`):2008/06/11(水) 23:25:01 ID:8yrF/8WI
メンドクセー事は人にやらせろですね、ワカリマス

しかし、一体何を起点に長く切れる、切れないと言っているのだろうね
上司や先輩の包丁でも無さそうだし、書き込み見る限りじゃその他の包丁を使った経験も無さそうだし
259名前なカッター(ノ∀`):2008/06/11(水) 23:33:11 ID:BtZ3Is3B
追記
余裕があればためしにUX10のサーモン使ってみ
同じ研ぎでも「切れる」と実感出来るから


オレはミソノ嫌いだから使わないけど
260名前なカッター(ノ∀`):2008/06/12(木) 12:33:31 ID:xpHYXfK9
もーキタノエッヂかほーたかとーだな
261名前なカッター(ノ∀`):2008/06/12(木) 13:38:25 ID:o9hLfSb8
包丁は禁止だ!
262名前なカッター(ノ∀`):2008/06/12(木) 16:24:33 ID:BeowdyEl
切れる、切れないとか刃持ちは相対的な問題なので、
使ってみてよく切れた包丁を挙げてもらわないと話にならん。
また、使い方によっても刃持ちは変わる。
まな板に強くこすりつける切り方だと切れ味はすぐ落ちる。
先輩たちは使う技術が高いので切れ味が長く持続するのかも。
263鋼大好き:2008/06/13(金) 21:28:29 ID:iF8jjg4U
>>252
牛刀なら、杉本の鋼系いっとけ
間違いない。
(モリブデンじゃないぞ)
264名前なカッター(ノ∀`):2008/06/14(土) 07:56:05 ID:mMdCYTYE
252の言ってる意味はなんとなく分かるトコも。
ミソノは決して切れる!包丁ではないのは確かだから。
鋼材も甘めだし、刃持ちははっきりいって悪い部類だし。
研ぎの角度等もあるが、それ以前に材料自体がそんないい物ではないからね。
スウェ−デン鋼だけは素晴らしいけど。
ある包丁関連の人に聞いた事だが、今の時代は本物が分かる人間がいなくなってきてるらしい。
だから無難にブランドに頼るらしい。
それを使ってれば、知ったかブリ?とか能書きを言えるみたい。
経験のあまりない252は、ある意味素直に思った事だと思うよ。
武生のV金10号系や、粉末ステンレスハイス系を使えば違いがはっきり分かるよ。
値段はミソノより安いし、見た目やブランド名代にお金をかけるのはもったいないから。
ミソノも悪い包丁ではないけど、あの値段は高すぎでしょ。
あれだけの値段する内容の物ではないと思うよ。だから一度使ったが二度と使わない。
ミソノの440で仕込みに6時間かかってたのが、他の包丁に変えたら4時間チョイで終わったよ。
研ぎやすいのは確かだが、単純に柔らかいだけだし。その分切れない。
ただ自分に自信がないと、回りからなんだかんだ言われるかも?だけど。
252がそこまで分かってるかは疑問だけどね。
265名前なカッター(ノ∀`):2008/06/14(土) 19:44:37 ID:euZitBdH
その「他の包丁」ってのを教えてやれよ
266名前なカッター(ノ∀`):2008/06/15(日) 20:17:18 ID:IIRW6sQL
お前らがどうのこうの言ったところで俺の行光には勝てない
267名前なカッター(ノ∀`):2008/06/16(月) 00:55:00 ID:Ll+hQ7VY
>>266
トータルバランスと職人の業を考えればオレの天味寿楽の方が上

てか、置物の包丁と、料理人として使われてるオレの包丁とじゃ比べるに値しない
268名前なカッター(ノ∀`):2008/06/16(月) 11:22:15 ID:IpaSvnnT
> ミソノの440で仕込みに6時間かかってたのが、他の包丁に変えたら4時間チョイで終わったよ。

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |       >>264
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

269名前なカッター(ノ∀`):2008/06/16(月) 13:53:09 ID:FDbmXb09
http://chefs-kitchen.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=173565&csid=1
洋包丁ならこれなんか値ごろだしはダイス鋼使ってて刃持ちも良さそう
だれか人柱になってみてくれ
270名前なカッター(ノ∀`):2008/06/16(月) 22:35:52 ID:8rWm1WsB
俺の備前近影には誰も勝てない
271名前なカッター(ノ∀`):2008/06/17(火) 00:26:00 ID:LMsnz7oE
加藤のダガーナイフも実用的だったな
君らの持つ、いつもはティッシュばかり切ってる鑑賞用包丁を他の用途(秋葉原で振り回す等)で使うなよ
272名前なカッター(ノ∀`):2008/06/17(火) 01:42:54 ID:ZpezNKIs
>>270
刀工なら「近景」だぞ
273名前なカッター(ノ∀`):2008/06/18(水) 11:16:20 ID:6ZzVf4GO
鷹巣の直下型LASERθ69は、業界一。
274名前なカッター(ノ∀`):2008/06/18(水) 22:24:16 ID:nO9qMzuU
使う奴の腕と研ぎ次第で安物でも高級品でも何とでもなる。
腕に自信がある料理人って、意外に包丁のブランドには拘っていない。
使いやすいか使いにくいかだけだからね。
275名前なカッター(ノ∀`):2008/06/18(水) 22:58:27 ID:3/MXkWvk
789: 2008/06/17 23:27:27 Y0U9twu40
道具の持つ本来の性能に身をゆだねる事が一番。
いわば使われるくらいがよい。
276名前なカッター(ノ∀`):2008/06/20(金) 16:35:15 ID:JoRO5amX
>>274
やっすい寿司屋が2件あって、かたや牛刀、もう一店舗は本焼蛸引、
ネタは一番だが、鮨ってパフォーマンスでみたらどっちがうまそーだろ?
277名前なカッター(ノ∀`):2008/06/20(金) 16:36:31 ID:JoRO5amX
276だが、こりゃヘンな文章だわw
流してくれ
278名前なカッター(ノ∀`):2008/06/25(水) 06:23:22 ID:rnad7Nmg
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r47837101
これ聞いたことない銘だけどどんな感じでしょうかねー

とか包丁の銘って要するになんなんでしょ
いまいちどうやってつけてるのかわかんないんですが
誰かバカにもわかるように三行で教えてくださいな
279名前なカッター(ノ∀`):2008/06/25(水) 15:09:53 ID:mFADCu8O
騙す
カス
包丁
280名前なカッター(ノ∀`):2008/06/25(水) 23:48:57 ID:YgYV9NS9
>>278
ダマスカスナイフはいわゆる検索ワードだしょう。

鋼包丁の場合は「墨流し」でダマスカスナイフとは違い錆びるます。
281名前なカッター(ノ∀`):2008/06/26(木) 14:32:06 ID:LG8IjL8w
偽ダマスカスも錆びないの?
282名前なカッター(ノ∀`):2008/06/28(土) 00:08:35 ID:AXyj0k/8
本家もさびるわなw
283名前なカッター(ノ∀`):2008/06/29(日) 10:12:04 ID:QbttCOED
あの柱は錆びないんじゃなかったっけ?
284名前なカッター(ノ∀`):2008/06/29(日) 10:54:19 ID:bAYfKrgS
あれは、地中部分は錆びてるらしいで

285名前なカッター(ノ∀`):2008/06/29(日) 11:22:59 ID:QbttCOED
エー、がっかりだよ!
286名前なカッター(ノ∀`):2008/06/29(日) 22:30:15 ID:+gV+m5O6
俺の月型十文字槍は決して折れぬ!!
287名前なカッター(ノ∀`):2008/07/05(土) 12:53:48 ID:b0v5fOLp
予算一万円くらいで三徳包丁をプレゼント用に探してるんですが、何かいいものはないでしょうか
できれば直接買いに行きたいので、関西近郊で買える店なんかを教えてもらえると助かります
あ、あくまでプレゼント用なんだからね!
288名前なカッター(ノ∀`):2008/07/05(土) 14:03:32 ID:w9hmT9X7
なにが良いかは、使い手の技量にもよるので、その辺 クワシク
289287:2008/07/05(土) 17:40:24 ID:DupKsX3o
家庭料理三段程度の腕前でございます
できれば個人で売ってる業物っぽいのがいいなぁというミーハー思考です、すんません
290名前なカッター(ノ∀`):2008/07/05(土) 18:03:04 ID:MoVYzST3
研ぎができるかどうかの方が重要なんじゃまいか?
291名前なカッター(ノ∀`):2008/07/05(土) 18:20:34 ID:w9hmT9X7
>>287
http://tojiro.net/jp/products/knives_j_shippu.html
FD-597 
和牛刀スタイルで、かっこいいぜw
292名前なカッター(ノ∀`):2008/07/05(土) 20:11:39 ID:+k40Mb5I
>>287
っ タウンページ
刃物専門店を探して贈る人と一緒に店に行き
使う人が選んで買いましょう、お代は貴方が払えばOK
293名前なカッター(ノ∀`):2008/07/06(日) 00:07:53 ID:VfakDavp
>>264 ミソノの440で仕込みに6時間かかってたのが、他の包丁に変えたら4時間チョイで終わったよ。

これはまあ包丁のせいではないと思うが、
ミソノの刃持ちが悪いと書いてあったのには感動した。

職場は圧倒的にミソノ派で、杉本を使っていた俺は先輩のミソノ440を借り受けて
しばらく使ってみたんだが、切れ味は杉本そこまで変わらないのだが(どっちの包丁も研いでるの自分だから)
ミソノはすぐに切れ味が落ちる気がしていた、
しかし職場のみんなは俺の使い方が悪いからだと。ミソノの刃持ちは悪くないと・・

それでミソノはいい包丁だと思うことにしたのだが、264を読んで少し元気が出た。


ところで今度フランスに飛ばされるんだけどぺティナイフと牛刀1本もってくのね。
で、ごっついケースとかやだから手ぬぐいに巻いてもってこうと思ってるんだけど
他になんかいいケース誰か知らない?
294名前なカッター(ノ∀`):2008/07/06(日) 04:38:41 ID:/+PlTn81
切れる包丁を求めてここまで着ました。肉と野菜の切れるオールマイティな
包丁が欲しいのですが、オススメはありますか?予算は〜5000円くらいで
見つかると良いのですが。
295名前なカッター(ノ∀`):2008/07/06(日) 09:21:42 ID:m6mG7Pkw
無い
296名前なカッター(ノ∀`):2008/07/06(日) 10:29:36 ID:OPn8VC9I
>>294
藤次郎 三層コバルト鋼エコウッドの三徳か牛刀 
実売 4Kぐらいかと
297名前なカッター(ノ∀`):2008/07/06(日) 16:59:55 ID:RjfSUPeH
>>294
一般家庭向けって意味じゃ正広かな、五千円以下ならこの辺
http://item.rakuten.co.jp/kirakubu/10001152/
http://item.rakuten.co.jp/ohsawa/masahiro-5/

切れに拘るならステンレスじゃない包丁も選択肢に入れたほうが良いかも
http://www.hamono.grz.jp/hamono-cgi/cargo448/goodsprev.cgi?gno=1541
http://www.hamono.grz.jp/hamono-cgi/cargo448/goodsprev.cgi?gno=1501
298名前なカッター(ノ∀`):2008/07/06(日) 20:57:24 ID:hJKuV5Ia
>>294 MACの家庭用牛刀215mm
家庭用なら感動できる。刃先が尖ってるヤツだよ
299名前なカッター(ノ∀`):2008/07/06(日) 21:14:27 ID:OPn8VC9I
うん、MACも良い選択だと思う

あの、カリッとした砥ぎ味は良いわw
300名前なカッター(ノ∀`):2008/07/06(日) 22:52:41 ID:/+PlTn81
>>296-298
探せばいっぱいあるんですねぇ・・・。5千以下でと言っておきながら、
GLOBALのG46ってのを買ってしまいました・・・。送料込みで7100円だったので。
アドバイスくれた人本当にありがとうです。
301名前なカッター(ノ∀`):2008/07/06(日) 23:27:34 ID:OPn8VC9I
GLOBAL

それだけは、や・・・・・あ、ポチッてしまったか・・・


悪くは無い、普通なだけ
4000円クラスとほぼ同等なだけ
まあ、砥げば普通に切れる。
302300:2008/07/07(月) 05:03:36 ID:WkCfCzxo
>>301
え?ちょwww地雷だったの?うはwww今日届くしwww
届いたらうpしますorz
303名前なカッター(ノ∀`):2008/07/07(月) 07:31:59 ID:0DY7Mf9u
>>302
地雷じゃないとは思うよ。

ただし、それを買った人が「包丁界のロールスロイスだー」って
痛い発言すること多いから、それと同類と見られる可能性あり。


「ロールスロイス」って意味わかんね。
304名前なカッター(ノ∀`):2008/07/07(月) 08:36:01 ID:k6YjCZFL
切れなくなった頃に、勝手に砥ぎに来るか、交換されるんじゃねw

で、請求書は来ないw
305300:2008/07/07(月) 11:18:32 ID:WkCfCzxo
>>303
俺はクルママニアだからロールスロイスを分かるが、解釈が難しいな。
世界の王室御用達の超高級品と採るか、他所に買収される滅び行く者か。
転寝してたら、不在連絡表がorz
306300:2008/07/07(月) 14:50:49 ID:WkCfCzxo
キタァhttp://imepita.jp/20080707/533300
何これwww切れすぎwwwwまぢでロールスだwwww
調子乗って手切ったけどなwww
307名前なカッター(ノ∀`):2008/07/08(火) 11:35:53 ID:aHFD2A8n
包丁屋とか金物屋ってしょっちゅう出張してるがどこになにしに行くんだ
研ぎの実演に田舎のデパートにでも行くのか
308名前なカッター(ノ∀`):2008/07/09(水) 15:37:17 ID:V3xCIf0U
必殺仕事人はそんなことを一々言わない
309名前なカッター(ノ∀`):2008/07/09(水) 17:37:32 ID:CCJakVCR
>307 大口の需要家のところにご機嫌伺いと研ぎに出かけてる。あとは砥石の
坑道に出かけてるとかだな。
310名前なカッター(ノ∀`):2008/07/09(水) 21:07:34 ID:Mv9sq0zj
>306 箱しか見えんじゃないか・・。
311名前なカッター(ノ∀`):2008/07/10(木) 18:45:06 ID:zs7+zGjU
実家に三徳があって思ったより切れたんで
ネームを見るとマダムうーたらとかでモリブデンだった
>>294
これなんかイイと思う…って価格でてないが
http://www.houchou.com/
312名前なカッター(ノ∀`):2008/07/10(木) 18:52:35 ID:zs7+zGjU
313名前なカッター(ノ∀`):2008/07/10(木) 21:14:55 ID:iF4nFNEk
ミ○ノの包丁は刃先五ミリくらい減るまで使い込まないと真価は判らない。

お前ら塩化第二鉄で染めてみな。マルテンサイトがマルテンスイーツになってる個体だったよ
俺のは。
314名前なカッター(ノ∀`):2008/07/11(金) 11:25:02 ID:GYmjZW9w
だよね。↑に同感で、特に刃先の硬度?堅さ?は確実に甘いと思う。
製造工程?がおかしいのか、刃持ちが非常に悪い。
一番重要な事だと思うけど。
反面、研ぎやすいのは当然だが、、、、、、、。
だから何故人気があるというか、あれだけウケるかが疑問。
しかも値段だけべらぼうに高い。前レスにある切れない!ってのは自分も思うし。
みんなブランド優先で、物の良し悪しが分からない人間が増えたんだろうね。


315名前なカッター(ノ∀`):2008/07/11(金) 13:05:09 ID:rxBdNNqG
たまたまハズレ引いただけ

と言う可能性に思い至れない断定してる段階で使い手側の程度が知れる
率は変わらずだったり少なめだったとしても、母数が桁違いに大きい有名ブランド品なら
不良品の絶対数も多いのは道理
個体の不良に文句を言うのはある意味当然の権利だが
こんなところでクダ巻く段階で問題外
第三者に貶し情報広めようとする前にメーカーに文句言えや
本来「何所其処は駄目」と言うのはその対応の結果次第
316名前なカッター(ノ∀`):2008/07/11(金) 15:22:15 ID:GYmjZW9w
関係者乙??!!ではないみたいだけど。
たまたまハズレを引いただけ??って。
確かにメ−カ−に文句言うのは筋なのは分かるよ。
でも以前にクレ−ムつけたが、不良ではない!!の一言ですよ。
買ったお店に文句言ったのですが。研ぎ棒?シャ−プナ−?に刃がのらなければダメって。
だからそんなに堅くはしない!らしいです。
鋼材的にもとりわけ高額ないい材料でもないのに、あの値段ですよ。
それは、商品に対する信用代や管理にコストがかかるからでしょ?
だったらたまたまのハズレ、、、も許されないと思うのですが。
まぁ、ここで文句たれるのも違うかもですが、あまりにも回りがミ○ノを勧めるので。
正直に自分の感想を言うと、レスみたいに、お前が悪い!になるしな〜。

317名前なカッター(ノ∀`):2008/07/11(金) 16:51:45 ID:ze6LYhD+
正直ミソノ(笑)なんだが
坂下チリコが番組でロンブーから結婚祝いにもらってたな
腕前しらんが、ネームバリューだけってな気が…
318名前なカッター(ノ∀`):2008/07/11(金) 16:58:14 ID:ZpeQfe0e
ロンブーは、包丁を見る目に定評でもあるのか?
319いろいろあるでしょうに:2008/07/11(金) 17:11:02 ID:wonhW+3l
「ミソノ」でヒトククリにして語る時点で釣り確定なわけだが
320名前なカッター(ノ∀`):2008/07/11(金) 18:51:41 ID:LL6RKrkR
糞味噌の
321名前なカッター(ノ∀`):2008/07/12(土) 00:23:13 ID:jb88pDGS
オレはミソノ嫌いなんだがそんなに悪い包丁とは思わないぞ
値段と釣り合ってないけど糞ではない
322名前なカッター(ノ∀`):2008/07/12(土) 00:25:59 ID:GI/yYe2K
そもそも本当に悪いなら定番という位置にはいないでそ
323名前なカッター(ノ∀`):2008/07/12(土) 07:20:22 ID:fhdh2o7I
オレも悪くはないと思う。
ただし、とても良い包丁とも思えない。
値段からしたら不釣り合いだとは思うけど、まあ普通の包丁でしょ。
324名前なカッター(ノ∀`):2008/07/12(土) 15:50:45 ID:L4TnSKJa
ナイマガで関根氏が絶賛していたから、最高のものだと思っていたんだけど。
325名前なカッター(ノ∀`):2008/07/12(土) 16:37:47 ID:Rf1x6xJH
>>324
>ナイマガで関根氏が絶賛していたから、
関根氏が提灯持ちてわけじゃないがナイマガ記事を鵜呑みにするのもどうかと。
逆に固有名詞を出して批判すると連載終わっちゃうからなあ、1本のナイフみたいに。
326名前なカッター(ノ∀`):2008/07/12(土) 20:37:01 ID:JL1i9FhF
ダンプカーにF1マシンの性能を求めてそれが無いから不良品だと文句を言うようなもんだな

まさにバカ決定
327名前なカッター(ノ∀`):2008/07/12(土) 22:06:14 ID:sW993TAf
やっぱ兼定
328名前なカッター(ノ∀`):2008/07/12(土) 22:20:28 ID:jH/GfX2E
木屋早くZDP-189使った包丁作れよ
329名前なカッター(ノ∀`):2008/07/12(土) 22:54:46 ID:vE45ScBz
>>328
ねじ屋で売ってるぞ
330名前なカッター(ノ∀`):2008/07/13(日) 00:04:59 ID:uO2MWNYi
籐次郎ハイスと青紙スーパー?ってどっちが切れるの?
籐次郎ハイスを買ってみたところ、今までにない切れ味にビックリ&満足してはいるのだが
331名前なカッター(ノ∀`):2008/07/13(日) 00:55:02 ID:kfoOviEn
>>330
切れ味は青紙S、永切れは粉末ハイス
とは思うが

砥の腕次第であるからなんとも・・・・
332名前なカッター(ノ∀`):2008/07/13(日) 00:58:30 ID:+qmqBv8Z
ハイスと青紙スーパー、しかも包丁。
藤次郎云々は別として、野菜、肉なんかの切れ味の比較なんて出来るのか?
骨を切れば比較が出来そうな気がするが。
333名前なカッター(ノ∀`):2008/07/13(日) 01:31:25 ID:uO2MWNYi
>>砥の腕

産毛を剃れるくらいには砥ぐことはできます。
剃刀のようにスパッとまでは砥ぎあげたことはありましぇん。
包丁だしそこまではマンドクセ

青紙スーパーとハイスどちらも包丁としては十分すぎるということでしょうか

334名前なカッター(ノ∀`):2008/07/13(日) 01:48:56 ID:kfoOviEn
>>333
>剃刀のようにスパッと
うん、うん、これは無用だと思います。

包丁は、切ってる食材の感触が伝わるように、砥ぐのがよいように思います。

もともと、ハイスも青紙Sも業務用で、
と言う事は、切れ味よりも永切れをもとめてのものかと




335名前なカッター(ノ∀`):2008/07/13(日) 01:55:00 ID:ioahyd11
キャベツ切り専用の割込み庖丁なんぞは 研いでもつまらん
336名前なカッター(ノ∀`):2008/07/13(日) 02:27:27 ID:+qmqBv8Z
>>333
白紙、青紙、青紙S、モリブデン、440C、ハイス、ZDP189
どの包丁を使っても切れ味が分かるほど違うものか?
どれも野菜や肉に負けない鋭い刃がつくと思うが。
堅いものを切らない限り差が無いような気がするが。
永切れの差は出るだろうが、
真実はどうなんだろう?
337名前なカッター(ノ∀`):2008/07/13(日) 02:52:57 ID:qt2eqrkA
ZDP189は竹を削る用途では普通のステンレスよりずっと長持ちするそうだ
店では切り出しのようなもので比較していたような?
とはいっても、比較してるのは大したステンレスでもないだろう品

このての粉末系は、脆くなっちまうので、硬度65以上に上げないとメリットは薄れ
只の失敗作になってしまう(あとは、カスタムの場合は鏡面にしやすいとか)
で粉末ハイスの包丁は硬度60以下が殆ど。つまりメリット・・・

長切れは刃の角度もからんでくる
当たり前だが斧のほうがカッターより長持ちする
肉や骨をきるハンティングナイフが分厚いのはそれが理由
ちゃんとした焼入れで適切な刃なら、420とか440Aとかでもいいんだな
バックも炭素量0,45パーセントの420HCだし
日本製の安いステン包丁はほとんどが6Aらしい
338名前なカッター(ノ∀`):2008/07/13(日) 03:09:19 ID:kfoOviEn
>>336
そんなかでは、モブリデンが定義が曖昧なんだよね。
だから、もうピンキリかと


339名前なカッター(ノ∀`):2008/07/13(日) 06:45:41 ID:+PrYyRhk
>>剃刀のようにスパッと
>うん、うん、これは無用だと思います。

無用じゃなくて無理。
包丁で剃刀のような切れ味なんて無理に決まってるだろ!

なんか知ったかぶり野郎多いスレだなw
>>337も恥を晒しているのに気が付かないw
340鋼大好き:2008/07/13(日) 07:11:32 ID:uRNGb/1F
>>336 肉や魚はたいした問題じゃない
まな板に優しい包丁は永切れしない、刃がまな板に
負けるって事、敵はまな板
341名前なカッター(ノ∀`):2008/07/13(日) 08:16:20 ID:SG4vW6KV
>>340
そうそう 勘違いしてるのさ
342名前なカッター(ノ∀`):2008/07/13(日) 13:14:17 ID:+qmqBv8Z
堅い食材を切るのでなければ、
切れ味は、刃角が同じであれば、鋼の種類で差は出ない。
永切れは、刃角が同じであれば、鋼の種類とまな板の材質で差が出る。
というのが結論か?
343名前なカッター(ノ∀`):2008/07/13(日) 15:42:35 ID:QzV87Jzy
洋包丁を蛤刃に研ごうと思ったら
どういう感じで研いだらいいのでしょうか?
344名前なカッター(ノ∀`):2008/07/13(日) 16:07:58 ID:kfoOviEn
>>343
好みの角度で小刃付けする。 
と、角が一つ出来る。
で、角を削る。
と、角が二つになる。




この操作をすきなRに成るまでくりかえす。


345名前なカッター(ノ∀`):2008/07/13(日) 17:26:54 ID:ukUpXx0C
>>339
無理じゃないよ。
うちの包丁は、髭をシェービングクリーム無しで剃れる刃付けになってる。

無用だけど。

ちなみに藤次郎の粉末ハイスシリーズはHRC62(鋼材はスーパーゴールド2、メーカーに確認済み)だそうな
346名前なカッター(ノ∀`):2008/07/13(日) 22:31:10 ID:Xb+O7Laa
つまり2段刃見たいな感じということでしょうか?
347名前なカッター(ノ∀`):2008/07/13(日) 22:39:23 ID:kfoOviEn
そうだよ
二枚が四枚、四枚が八枚、八枚が十六枚・・・・・・・


なんちゃって、といえば、なんちゃってなんだろうがw
348名前なカッター(ノ∀`):2008/07/15(火) 19:15:40 ID:2bQTb8RP
プロに聞きたいんだけど
柳刃、蛸引の特徴を教えてください
また、主にどっちを使用してますか?
349名前なカッター(ノ∀`):2008/07/15(火) 19:58:33 ID:lmhbzGSl
>>348
柳刃(又は菖蒲)は名前にもあるように、柳の葉の様に先端が鋭く尖っている。
蛸引は尖らず角ばっている。

用途はどちらも刺身用だけど、関東型が蛸引、関西型が柳刃。
なんでも、江戸っ子は短気で、先端が尖ってる柳刃は危ない(周りが)から角ばってるという話。

現在は関東、関西関係なく柳刃が主流。

参考
柳刃
http://www5a.biglobe.ne.jp/~togisi/syoubu.htm
蛸引
http://www5a.biglobe.ne.jp/~togisi/takohiki.htm
350名前なカッター(ノ∀`):2008/07/15(火) 20:22:45 ID:2bQTb8RP
>>349
ありがとうです
また江戸っ子は気性が荒く先端の切っ先をなくした、
と、までは聞いたことあります。
使い勝っての特徴があったらおねがいいたします。
351名前なカッター(ノ∀`):2008/07/15(火) 20:37:32 ID:lmhbzGSl
>>350
使い勝手はかわらない。
刺身を引くのに切っ先は使わないでしょ。

好みで選んでいいと思うよ。
352名前なカッター(ノ∀`):2008/07/15(火) 20:44:01 ID:2bQTb8RP
>>351
赤貝なんか切り込み入れたり
イカなんか先で引いたりする人いない?
で、どっちが使い勝手が、というようなことなんですが…
353名前なカッター(ノ∀`):2008/07/15(火) 23:23:16 ID:wkIcX+wH
蛤刃難しいですね・・・・
上手く研ぐこつはないでしょうか?
354名前なカッター(ノ∀`):2008/07/15(火) 23:27:42 ID:XyBQWUUF
昨日あたりからグリハマの書き込みが多いような気が
355名前なカッター(ノ∀`):2008/07/15(火) 23:31:46 ID:0iDrlmH0
バカがマルチしてるだけだろ
356名前なカッター(ノ∀`):2008/07/16(水) 01:41:10 ID:CrFerHri
刺し身引くとき、切っ先も使うよ。
最後切り離す時まな板に切っ先あてないのかな?
357名前なカッター(ノ∀`):2008/07/16(水) 01:55:04 ID:cU7RbSIn
蛸引きは柵取りに使う。
引き切り、削ぎ切りは柳の方が良い。

358名前なカッター(ノ∀`):2008/07/16(水) 03:37:17 ID:sTzrjH/0
例外ではあるが…
柳刃なら肉のスジ引きもできる
ってか筋引きと基本的に形状同じなだけだけど
それに柳刃にあるような先端部は何かと便利に使える
359名前なカッター(ノ∀`):2008/07/16(水) 06:39:45 ID:Jeld8S0M
厳密には、刺身を引くのに「先端」は使わない。
使うのは先端まで(蛸引きは角まで)の「刃」の部分。

なので、角ばっていようがいまいが、先端まで刃が付いていれば、どちらも刺身を引くのに差は無い。

違うのは>>358のように、刺身を引く以外、その形状を利用した使い方をする場合だけ。
360名前なカッター(ノ∀`):2008/07/18(金) 12:56:15 ID:A4LjNd5f
柳刃・蛸引きの件
いろいろありがとうです。
361名前なカッター(ノ∀`):2008/07/18(金) 12:58:27 ID:jVCKjoNV
どういたしまして。
俺じゃないけど。

最近、礼を言ってくれる質問者も少なくなったよな気がするので、
こういう書き込みを見るだけで嬉しくなってしまうのは
「歳を取ると涙腺が緩くなる」みたいなもんか?
362名前なカッター(ノ∀`):2008/07/18(金) 23:00:27 ID:Z5vq7VSi
Robert Herderのナイフを使ってる人、いらっしゃいますか?
薄い刃が特徴みたいですが、どんなもんなんでしょう。
http://item.rakuten.co.jp/s-deco/r_herder_o/


ここで聞こうと思ってたのに間違えて料理板に書き込んでた。。。。
363名前なカッター(ノ∀`):2008/07/18(金) 23:17:25 ID:myCHjOfO
料理板のほうが正解の気が・・・

このスレでは、ゾリンゲンの使用者は少なそうな悪寒
364名前なカッター(ノ∀`):2008/07/19(土) 00:38:27 ID:zTfhQYhe
>>360
蛸引きの方がやや薄いので軽く感じる。
持ったときのバランスの好みがあるだろうから、
手にとって選んだ方がいいと思う。
長さが変わるとバランスも変わるしね。
365名前なカッター(ノ∀`):2008/07/19(土) 01:06:59 ID:T3KhSi9s
薄いというならふぐ引きだろ
366名前なカッター(ノ∀`):2008/07/19(土) 16:50:14 ID:/k5FL4Wp
そういう話ではないでしょ。蛸引と柳の話をしているのです。
柳よりは蛸引のが薄いという話です。
ふぐ引はふぐ引、薄いのはみなわかってること。
367名前なカッター(ノ∀`):2008/07/19(土) 17:58:40 ID:HWju552H
厚い、薄いは製品によって違うんじゃない?
薄い柳刃もあるし。
368名前なカッター(ノ∀`):2008/07/19(土) 20:11:29 ID:/k5FL4Wp
だいたいは決まってきます。おしなべていえばそうだという話。
あくまでも「薄い」という形容詞がつくんでしょその柳刃には。
369名前なカッター(ノ∀`):2008/07/19(土) 21:01:01 ID:EeoMMoNY
>>367
メーカー毎に結構違うし
同じメーカーでも価格帯によって違ったりするな
370名前なカッター(ノ∀`):2008/07/20(日) 10:03:40 ID:dh6+gNsW
重さの好みもあるので、鍛冶屋が打ち分けていたりもする。

ホムセン包丁なんかは、価格調整の為に薄くしてるとおもうけど。
371名前なカッター(ノ∀`):2008/07/20(日) 13:25:45 ID:EgogxWtF
ここではメーカー毎の違いはどうでもよい事では?
問題は蛸引と柳刃が基本的にどう違うのかという話なのです。
A社の蛸引がB社の柳刃よりも厚い場合があるという事が問題
なのではなく、同じA社の中でどちらが薄いか厚いかという事です。

鍛冶屋が打ち分けるとかそれは個人の注文に応じての話という
事でしょ。ふつうに作ったらどうなるかという話です。

材料の値段なんて対して問題じゃないし、ホムセンで蛸引なんて
まずないよ。レベル低いなー。
薄い方がつくるのは難しいんだよ。

372名前なカッター(ノ∀`):2008/07/20(日) 13:28:59 ID:EgogxWtF
>薄い方がつくるのは難しいんだよ。

ちゃんとした火造り鍛造包丁の場合という話ね。
ホムセンのぶち抜き包丁の場合にはその点は関係ないと思うけど。
薄く作る技量が求められるわけじゃないから。
373名前なカッター(ノ∀`):2008/07/20(日) 16:23:26 ID:dh6+gNsW
>同じA社の中でどちらが薄いか厚いかという事です。

ということなら柳刃のほうが若干厚くて幅広。
374名前なカッター(ノ∀`):2008/07/20(日) 19:51:42 ID:g7EhpraV
>問題は蛸引と柳刃が基本的にどう違うのかという話なのです。

>ちゃんとした火造り鍛造包丁の場合という話ね。
結論ありきで、自分の結論に都合のいい条件を後から付け足すなら何でもアリさね

>ホムセンで蛸引なんてまずないよ
KAIの蛸引きはウチの辺りじゃホムセンにおいて有るけどな

375名前なカッター(ノ∀`):2008/07/21(月) 14:13:46 ID:R9t9KlUN
>結論ありきで、自分の結論に都合のいい条件を後から付け足すなら何でもアリさね

何がいいたいのかよくわかりませんね。文章が中途半端なんで。
都合がいいとかそういう問題じゃないけど。ホムセンの蛸引と一緒に
語られてもねー。似て非なるものだよ。

>KAIの蛸引きはウチの辺りじゃホムセンにおいて有るけどな

ほんとー、それは珍しいだろうね。もちろん皆無とは言っていない。
でも貝印の製品ページには柳刃はあるようだけど、蛸引はないねー。
http://www.kai-group.com/kitchen/kitchen_cut/kitchen_cut_knife/index.html
376名前なカッター(ノ∀`):2008/07/21(月) 16:16:29 ID:Esvc1GFt
デザイン重視で、柳宗理の包丁はどうかなと思ったのですが、使ったことある人いますか?
http://www.furaipan.com/shouhin/23houchou/yanagi-knife/furaipan324.html
ステンレスのにしようかと思ってまして、グローバルと迷ってます。
やめとけ、こっちにしとけというのがあったらアドバイスお願いします。
377名前なカッター(ノ∀`):2008/07/21(月) 16:41:52 ID:TGzXplNa
柳宗理の包丁 は良いね。 
三層鋼であるだけでもう柳の勝ち
デザイン的にも柳が良いなぁ


グロは、あれこれ不足があるなあ 

378名前なカッター(ノ∀`):2008/07/21(月) 19:12:18 ID:1ajWkEIn
>>376
デザイン重視なら好みで選べばよいかと
研ぎ直しや使い勝手は慣れればなんとかなるでしょう

慣れる前に放り出すのも勉強のうち
379名前なカッター(ノ∀`):2008/07/21(月) 21:07:44 ID:Ebr+bk2L
380名前なカッター(ノ∀`):2008/07/21(月) 22:23:47 ID:Esvc1GFt
>>377>>378
アドバイスありがとうございます
駄目なやつじゃないみたいですね
柳宗理買ってみます
381名前なカッター(ノ∀`):2008/07/22(火) 20:32:43 ID:hXTy0KvC
亀レスだけど・・・

楠さん、今、気がついて見させてもらったよ。
前後に変なのが湧いてたんで、読み飛ばしていたw
とりあえず、使えるようにはなることは分かった。
ありがとちゃん。

ところで、グローバルじゃない、柄まで金属の包丁ってなんてメーカーだっけ?
柄が中空のヤツ。上野松坂屋の物産展に来ていた。
382名前なカッター(ノ∀`):2008/07/22(火) 22:00:20 ID:yXHQfgy4
>>381
tojiro-pro?
なら、藤寅工業(藤次郎)
383名前なカッター(ノ∀`):2008/07/22(火) 22:10:59 ID:hXTy0KvC
>>382
そういう、日本語をローマ字にした感じじゃなかった。
グローバルのように、外来語というか、カタカナというか・・・

とりあえず、
tojiro-proを見てくる。
384名前なカッター(ノ∀`):2008/07/22(火) 22:11:55 ID:c3QABRVx
ヴェルダンだろ?
385名前なカッター(ノ∀`):2008/07/22(火) 22:15:19 ID:hXTy0KvC
思い出した、刃身?に窪みがあった。何だっけかな・・・

とりあえず、tojiro-proではなさそう。ダマスカスは無かった。
386名前なカッター(ノ∀`):2008/07/22(火) 22:16:35 ID:Z94UKok+
>>381
382さんの言う通りで、tojiroは有名みたいね。

それ以外だと、brietoかな。検索すると、業務用のカタログが
ヒットするのみで、謎のブランドだけど。説明を読むと、グレステン?
という感じ。
387名前なカッター(ノ∀`):2008/07/22(火) 22:25:51 ID:hXTy0KvC
そうだ、グレステンだ。ありがと。
388名前なカッター(ノ∀`):2008/07/23(水) 23:26:34 ID:RsLGTHGY
>>379 常識に近い事。おれに絡んだ374ようなトーシロが笑わせます。
389名前なカッター(ノ∀`):2008/07/24(木) 02:07:22 ID:HhZC1q84
けっきょく>>388は包丁マニアと誇示したいだけって事で一件落着
390名前なカッター(ノ∀`):2008/07/24(木) 19:18:03 ID:u5F6VuD4
そっとしておいてやれ、暴れられてもウザイだけだ
391名前なカッター(ノ∀`):2008/07/24(木) 21:00:40 ID:pDsV3CSw
トーシロに文句言ってもしゃあないか。
392名前なカッター(ノ∀`):2008/07/24(木) 23:15:15 ID:GdJdmBAl
吹春勉熊倉三郎坂田芳夫中村浩幸小澤晃池田和子,横山雅一,田中正人,吉田教夫,
三浦静,室永敬三郎,柿ノ迫国夫柿ノ迫栄子豊田君雄広瀬勲綏,藤森旭柿木洋一伊藤光義向後道明
藤森行彦堀田潤一堀井昭一本多康夫増田義明増田亮三松浦達夫松浦益二郎丸山昭次宮崎邦雄
村山英夫森田彰人由利和久白木良彦勝又嘉子小木曾通子小堤清子柴崎友夫鈴木輝夫広井勲広井正子
松本良二三木明美渡辺幸雄,松井久臣,兼子美千代小林秀行祷茂彰,飯島登植木紘二岡部繁夫文原義雄
鈴木康爾,鈴木晴子田中今朝好長谷川清土井藤枝駒木靖彦,小田公治森岡豊福井英之,白石光治神宮政和
大澤清二福島裕子雪谷民商五十嵐肇五十嵐操岡野文雪吉岡弘史高山健治西海照夫,田嶋勝雄
長谷川進,青木八重子岡田淳湯川義明澄川藤枝,西條明美土井和雄白岩昇,斉藤衛斉藤尚子児玉康彦
浜田一江,伊藤由枝佐々木春夫寺山健治川口定美卜蔵一之皆川靖彦山中敏嗣樋口恕雄東野淳子曽根孝子
斉藤未子杉山勝俊石原健広木健二鈴木美夫田中信雄山本広子古平篤柘植真言中西知二仲山敏之渡辺睦大
盛啓一吉木宏山室常太北沢幸雄涌井一充岩城恵美子高井昭子文椎野耕一林志江遠藤美津江久保田元之
山崎洋子三浦岩男川和田博和田元子佐藤伸子古川克也島田公子
393名前なカッター(ノ∀`):2008/08/01(金) 15:19:58 ID:BlWGK/N0
394名前なカッター(ノ∀`):2008/08/02(土) 08:22:51 ID:Ede4dQ8Y
多少予算UPでもこっちだね 買い替えなくてすむ
http://item.rakuten.co.jp/newworldnet/10815/
395名前なカッター(ノ∀`):2008/08/05(火) 17:37:40 ID:22qo0rl3
>>394
柄の好き嫌い別で、鋼材的にATSと藤次郎のうーたらとでは
どっちがエライんだろうか
396名前なカッター(ノ∀`):2008/08/06(水) 18:58:10 ID:0JswolWW
刃物などの鋼材総合スレッド その3 へどうぞ
397名前なカッター(ノ∀`):2008/08/07(木) 18:40:13 ID:DIp2j7Qt
包丁についての鋼材の話題だろ
398名前なカッター(ノ∀`):2008/08/08(金) 02:47:04 ID:E5d1Y1Np
796 :もえっちょ君 ◆AIo1qlmVDI :04/05/18 09:32 ID:JDpeM999
深海って火星と同じくらい調査がまだ進展してないんだぜ!
受験英語でそんな題材の長文があったよ。

797 :あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/05/18 09:38 ID:xc44s40a
遠まわしに言うなよ。ようするに深海には火星人がいるってことなんだろ?

798 :もえっちょ君 ◆AIo1qlmVDI :04/05/18 10:21 ID:JDpeM999
>>797
全然、ちげえよ!具体的に言うと、深海って火星と同じくらいに調査がまだまだ進展してないんだぜ!

799 :あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/05/18 10:37 ID:xc44s40a
あ、そういうことか。読解力なくてスマソ。
深海には火星人しかいないなんてちょっとビクーリだよね。

800 :もえっちょ君 ◆AIo1qlmVDI :04/05/18 10:53 ID:JDpeM999
>>799
だからちげえっつーの!
深海と火星が同じなんじゃなくて、未知の部分の大きさが深海と火星で同じなんだよ。
つーか、火星人の話を俺はしてねえだろ!

801 :あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/05/18 12:10 ID:C3fA6lty
ということは火星人がいるだけでなく深海の面積は火星の面積とほぼ等しいと

802 :もえっちょ君 ◆AIo1qlmVDI :04/05/18 12:48 ID:JDpeM999
>>801
ということはじゃねえよ!
未知の部分の大きさは、面積の大きさって意味じゃなくて、未知度の大きさだよ。
100uのとこを1時間調査するのと、200uのとこを2時間調査するのでは、
面積は均しくないけど、未知度は同じみたいな、そういう感じ?
俺がいつ火星人の話をしてんだ、馬鹿!
399名前なカッター(ノ∀`):2008/08/09(土) 21:18:12 ID:jqhm8twm
ガンダリウム合金の包丁マダー?
400名前なカッター(ノ∀`):2008/08/13(水) 23:41:12 ID:OLPmBwip
百鬼丸の腕包丁は錆びないの?
401名前なカッター(ノ∀`):2008/08/14(木) 14:51:43 ID:iE0M81y6
妖怪の汁が錆止めになってるんだよ!
402名前なカッター(ノ∀`):2008/08/16(土) 20:20:07 ID:slbSU/K1
 帰省の折、以前贈った舟行包丁(薄刃)を研いだ。そしたら直後にカボチャ
を割るのに使われていた。大変堅いカボチャだったそうな。そういうものには
出刃(両刃)を使ってくれよなとブツブツ言いながら研ぎ直してきた。
403名前なカッター(ノ∀`):2008/08/16(土) 20:31:09 ID:4jFKwx2z
割り込みのぺティーナイフに曲がりと捻じれが出てしまったんですが、
金物屋、あるいは刃物屋さんに出せば直してもらえたりするものでしょうか?
黒打ちのものなので多少凸凹している面があり、自力でやると取り返しがつかなくなりそうで。
404名前なカッター(ノ∀`):2008/08/16(土) 20:31:43 ID:reVgIwft
夏とは言えつまらん釣りだ
405名前なカッター(ノ∀`):2008/08/16(土) 21:44:04 ID:L4d7mFVm
楔じゃねえんだ
出刃なんぞ使ったら余程の強力無双でもない限り食い込ませる事すらままならんわ
刃を馬鹿みたいに鋭角に立てるから毀れるだけ
元の重ねが薄い包丁なら先端角は60度どころか90度近くでも
刺身引きや桂剥き系統以外の用途なら十二分に切れる
本当にきっちり刃が立ってればな
406名前なカッター(ノ∀`):2008/08/16(土) 22:05:00 ID:GoufS95+
土佐出刃と申してな、牛刀よりやや厚めの両刃包丁があるンぢゃよ
407名前なカッター(ノ∀`):2008/08/16(土) 23:04:39 ID:0gsNh3Pn
土佐出刃=舟行包丁 ではないの?
408名前なカッター(ノ∀`):2008/08/16(土) 23:39:51 ID:oc4xHKep


   怪談だな

409名前なカッター(ノ∀`):2008/08/17(日) 00:47:42 ID:5620bm0V
藤次郎 疾風(しっぷう) DPダマスカス鋼鍛造シリーズ
http://tojiro.net/jp/products/knives_j_shippu.html

これを買おうと思っているんですが、
東京のデパートや店舗で実物を見て買えるところありましたら、教えてください。
410名前なカッター(ノ∀`):2008/08/17(日) 01:46:15 ID:uOMduH0D
411名前なカッター(ノ∀`):2008/08/17(日) 01:55:20 ID:5620bm0V
>>410
ありがとうございます
やはり合羽橋でしか売ってないんですかねえ
素人だからなんか合羽橋は怖くて
412名前なカッター(ノ∀`):2008/08/17(日) 15:02:52 ID:/nJ0bJAT
>>411
びびるこたぁねえだろw
413名前なカッター(ノ∀`):2008/08/17(日) 15:23:55 ID:5620bm0V
>>412
小さな店舗だと、店主が気になってじっくり無言で選ばしてもらえないかなあと思って
小心者なんで・・・

てか「藤次郎 疾風(しっぷう) DPダマスカス鋼鍛造シリーズ」はステンレスなんですね。
やっぱ鋼を使ってみたい。
もう少しネットで調べて見ます。
414名前なカッター(ノ∀`):2008/08/18(月) 15:04:57 ID:kHi1r29U
ペティナイフを探しています
肉厚過ぎなくて若干のしなりがあるヤツがいいんです
今持ってるのは粉末ハイス系のなんですが肉厚で固すぎてるんです
415名前なカッター(ノ∀`):2008/08/18(月) 17:36:36 ID:87iJWnfl
前々からおれも思うとこなんだが、
ネットやカタログでは厚さを入れていただきたい。

レスになってなくてすまん。
416名前なカッター(ノ∀`):2008/08/18(月) 17:49:29 ID:5xFVmjqO
グレステンの柄が持ち上がってる(刃先が下がっている)ヤツは、結構しなってたけど。
417414:2008/08/19(火) 02:51:54 ID:gIf1a4fl
レス有難うございます
>>415
本当に厚みって刃物の性能のひとつですよね
固いものを切ったときなんか特に感じます
>>416
こういうタイプでしょうか?
http://www.rakuten.co.jp/chuboya/616668/450203/
使ったことはありませんが、このメーカーに期待してノーマルタイプを買ってしまいそうです。
418名前なカッター(ノ∀`):2008/08/20(水) 21:59:04 ID:TMtYAjA3
>>417
うん、ソレ。あのズレが使いやすそうだった。
厚みは覚えてないので、手にとって確認してくり。

普通の牛刀なんかも使いやすいバランスだった(中空の金属の柄のヤツ)
○ローバルとの比較だけど。
419名前なカッター(ノ∀`):2008/08/21(木) 23:52:55 ID:mQkLDaMj
刃も中空にした出刃なんか 軽そうだ。
420名前なカッター(ノ∀`):2008/08/24(日) 11:02:48 ID:JpBDz6o7
こないだの朝、嫁が何かごそごそやってるなと思ったら、>>394の三徳で丸ごとのカボチャを
切っていた。普通はヘタを取ってから1/2→1/4に切るもんだが、
中心と関係なく7:3ぐらいの位置で縦にスカっと切っており、おいおい、と思った。
こじってはイカン、と常々言っているので包丁は特に問題なし。ただ今後手を切るなよ〜。

しかし世間には恐ろしい主婦がいるようだ…
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1675534.html
> 包丁を立てて.金槌かすりこぎぼうかまな板(ようはその場にあるもの)で
> たたき(包丁の材質によっては刃が割れるので中位).半分くらいまで入れ.
> 包丁をねじれば割れます(包丁が飛ぶので怪我に注意)。
421名前なカッター(ノ∀`):2008/08/25(月) 13:17:39 ID:dj+QdS3E
かぼちゃの話で思い出したが以前知り合いのところに遊びに行ったら台所に
ありえんサイズの巨大かぼちゃが転がってた。で、そのかぼちゃには包丁とか
鑿とかが数本刺さって前衛芸術の作品みたいになってた。話を聞くと宅急便
で届いたので切り分けようとしたが挫折したとの旨。普段は夫がチェーンソー
で切り分けてるらしい・・・。まるで大工作業だ。
422名前なカッター(ノ∀`):2008/08/25(月) 14:20:44 ID:3vnQtydV
チwWWWwェwWーwWwンWWWソwwWwー

チェーンソーではコッパがもったいないような。
コッパだけで一食分くらいあったりして。
423名前なカッター(ノ∀`):2008/08/25(月) 16:14:47 ID:9Lv4klCd
>>422
普通のノコギリでも切れるだろwww
424名前なカッター(ノ∀`):2008/08/25(月) 17:21:57 ID:rkWRmXIB
スイカ割り やったことないのか?
手斧で割れ チェーンソーやノコギリじゃ後の手入が大変だろ
425名前なカッター(ノ∀`):2008/08/27(水) 01:42:13 ID:zgouGmzw
ペテで表皮に軽く溝付けしる。溝に弦を食い込ませる。一気にクロスプルアタック。種までスパッツ!
426名前なカッター(ノ∀`):2008/08/30(土) 00:48:59 ID:bQ6nhsby
小出刃でかぼちゃ切るって邪道でしょうか?
12センチのを購入予定です
427名前なカッター(ノ∀`):2008/08/30(土) 01:21:04 ID:fBD2Uacc
包丁でかぼちゃを切っちゃいけないって言うけど
じゃあなにでかぼちゃをきりゃいいんだ
428名前なカッター(ノ∀`):2008/08/30(土) 08:40:13 ID:iSmWaHkz
レンジでチンしてから切る、ってのはメジャーな方法だと思うがなぁ・・・
429名前なカッター(ノ∀`):2008/08/30(土) 12:04:05 ID:rrYmJtS2
>>427
ツヴァイヘンダー
430名前なカッター(ノ∀`):2008/08/30(土) 13:53:46 ID:HY9wXzY8
斧で割れ
431名前なカッター(ノ∀`):2008/08/30(土) 14:16:40 ID:lLs83O3e
馴染みのBARでダマスカス模様のペティナイフ使ってるの見て俺も購入。
高かったけど使いやすいし、なにより果物の味がよくなった気がする。
気のせいなんだろうけどいいよ。
研ぐ時に普通のより気を使いそうだけどね。。
432名前なカッター(ノ∀`):2008/08/30(土) 17:51:00 ID:Zch5ex7j
砥石選びを間違えると模様が・・・
433名前なカッター(ノ∀`):2008/08/30(土) 21:34:44 ID:oi4O9+wy
近くのホムセンで関孫六の鋼製ぺティナイフ1580円があるんだがお買い得かなあ

この値段ならちょっと買ってみたくなるかも・・・
434名前なカッター(ノ∀`):2008/08/31(日) 01:18:32 ID:KA1Rfjg2
オレは本職でカボチャも切るけど、普通に牛刀でガンガン切るよ
小出刃のような肉厚ある包丁じゃ、切ると言うよりも割る、裂くって感じになる
オレの包丁の肉厚はわりと薄く、カボチャくらいならサクッと切れる
その切り口を見れば一目瞭然なのだが、肉厚が厚いと断面が白く濁る
逆に綺麗に無理なく切ると、断面はみずみずしさがあり"切れる"意味がわかる
435名前なカッター(ノ∀`):2008/08/31(日) 01:24:32 ID:u0BlmPB5
靭性の高い薄刃包丁をカボチャみたいな難物専用にしとくのが吉
カボチャに出刃みたいな厚刃はきつい
436名前なカッター(ノ∀`):2008/08/31(日) 05:48:14 ID:0c6daLDb
>>433
「関孫六」は貝印が商標として登録しちゃってあるだけなんだから、
貝印の鋼製ぺティナイフが1580円として、安いかどうか、
もう一度考えてみたらいいんじゃない?


関の地元民だけど「関孫六」に関してはドロドロした話をしばしば聞く。
437名前なカッター(ノ∀`):2008/08/31(日) 21:08:41 ID:mXcf+4TW
ちょっと教えてほしい。
昨日柳刃包丁を買ったら、日本刀で言う刃区と
柄の部分に3mm程度の隙間があったんだがこれが普通なのか?
店の親父に根元までじゃなく隙間を空けておくのが普通と言われたんだが。
アゴから中子あたりにかけて赤錆がついてる状態で売ってたから、正直疑ってしまう。
438名前なカッター(ノ∀`):2008/08/31(日) 21:17:47 ID:E1k+56KB
柄なんて数作ってナンボの量産品なんだから、隙間くらい出来ていて普通
439名前なカッター(ノ∀`):2008/08/31(日) 21:40:12 ID:xy1kWuaw
>>437
ソレで正常かと
和包丁の柄は下穴明けて打ち込んであるだけ
つまり
隙間無しと言う事は、ゆるい可能性が残ると言う事かと
440名前なカッター(ノ∀`):2008/08/31(日) 21:40:20 ID:mXcf+4TW
>>438
レスthx。
てっきり区のところまでしっかり差し込むもんだと思ってたわ。

しかし、それなら区があるのはみっともなく見えるな。
441名前なカッター(ノ∀`):2008/08/31(日) 21:45:12 ID:mXcf+4TW
>>439
おなじくthx。
全部差し込めるってことはそういう可能性もあるってことか。
確かにガバガバは駄目だわな。多少キツくないと。
442名前なカッター(ノ∀`):2008/08/31(日) 22:12:39 ID:BbZ0Exat
>>437
ワザと錆を付けて柄が抜けにくいようにしてある。
443名前なカッター(ノ∀`):2008/08/31(日) 22:27:47 ID:mXcf+4TW
>>442
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /   またまたご冗談を
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ  
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
444名前なカッター(ノ∀`):2008/08/31(日) 22:43:05 ID:xy1kWuaw
>>438
量産品でも安物は下穴ドリルだったりするので
蝋とか詰めておくと良いようだ。
445鋼大好き:2008/08/31(日) 23:07:24 ID:G8o4qx0d
同じ尺でも、がっつりはまってるのは
刃線の長さで、中子が見えるのは
柄の先端部分から切っ先迄の長さが尺
ってルールがある
446名前なカッター(ノ∀`):2008/08/31(日) 23:21:37 ID:xy1kWuaw
>>445
そうなのか?
刃線の長さが尺のを
ガッツリ柄に打ちこめば尺で
3mm残せば尺一寸って事かい?
447426:2008/09/01(月) 15:37:39 ID:Z60okl8a
>>434
おープロの方ですか、参考になるなぁ
今までかぼちゃの断面なんて気にしたこともなかった
切り口がみずみずしいと料理の出来栄えも変わってきそう
>>435
専用の包丁を作ると気が楽かもしれないね
大き目の牛刀買った方がいいのか迷うなー
 



448名前なカッター(ノ∀`):2008/09/01(月) 20:12:16 ID:c0m/RniO
すみません、質問なんですが、
「藤次郎 疾風(しっぷう) DPダマスカス鋼鍛造シリーズ」は、
ステンレスで鋼を挟んでいるんですよね?

それで、刀身の表面はステンレスのはずなのに、
どうしてあのようなダマスカス模様が出ているのでしょうか?
449名前なカッター(ノ∀`):2008/09/01(月) 20:46:58 ID:RNIQh1aK
ステンレスでもダマスカス模様が作れるから
450名前なカッター(ノ∀`):2008/09/01(月) 20:53:02 ID:gJoebSXn
ちょいちょいと組成の違うステンレスを重ねればダマスカスもどきなんで簡単さ
451名前なカッター(ノ∀`):2008/09/01(月) 21:25:39 ID:c0m/RniO
そうなんですか・・・
でも切れ味は真ん中の鋼に依拠するんですよね?

はあどうしようまた迷ってきた。
>>448のは研ぎにくいですか?
452名前なカッター(ノ∀`):2008/09/01(月) 21:35:15 ID:gJoebSXn
あんな安物悩んでまで買うほどのものかよw
鋼材については上にもあるが萌えるか萌えないかという問題だからほとんど関係ない
つーか切れ味を云々するならお飾りにすぎないダマスカス包丁を買うこと自体間違い
453名前なカッター(ノ∀`):2008/09/01(月) 21:42:00 ID:xVUOwPw7
装飾模様に金を出す。お金に不自由してないオイラの家使いはダマスカスだらけ。
料理は専属プロを雇ってるよ。
454名前なカッター(ノ∀`):2008/09/01(月) 22:20:13 ID:HRoqHXsx
オマエ病院はとっくの昔に消灯時間じゃないのか?
455名前なカッター(ノ∀`):2008/09/03(水) 06:05:38 ID:e1pwPomd


  引き篭もりの自問自答だな




456名前なカッター(ノ∀`):2008/09/04(木) 10:37:03 ID:yzRl1oDb
いくら高性能エンジンでも公道ではね…
ある程度のエンジンなら、ホイール、タイヤ、スボイラー、ハンドル…

包丁も家庭料理なら、ビジュアル、フィット感、切り心地、等々で選んでも良いじゃない。

家庭料理にハガネが、どうだとか砥石がどうとか要らない。
457名前なカッター(ノ∀`):2008/09/05(金) 17:21:42 ID:NZyCIIQo
断固要るよ
458名前なカッター(ノ∀`):2008/09/05(金) 17:49:35 ID:QWXmmeo9
包丁の販売サイトなどによく
「両刃なので片刃より簡単に研げます」
と書いてあるんですが片刃は研ぎにくいんでしょうか?
片刃研いだ経験無いもんで
459名前なカッター(ノ∀`):2008/09/05(金) 18:07:22 ID:u3/El+RA
狭い意味で言えばイエス、広い意味で言えばノー
最終的にどの程度の精度と品質を必要とするか、だね
本職が使うような研ぎが必要なら難しいし、家庭で使えればそれでいいなら両刃より簡単で短時間で研げる
でもこれは両刃にも言える
460名前なカッター(ノ∀`):2008/09/05(金) 18:40:07 ID:tNtFNMQu
>>458
片刃のほうが、カンタンにより精度の高い砥ぎが出来る。

461名前なカッター(ノ∀`):2008/09/05(金) 18:42:26 ID:QWXmmeo9
>>459
つまり片刃が両刃より難しいというのは、片刃は本職の方が多く使うので
要求が高いということでしょうか
462名前なカッター(ノ∀`):2008/09/05(金) 18:49:39 ID:u3/El+RA
両刃を使う本職も多いよ
片刃の裏の平面出しと歪み取りは本職でも出来ないのが居るからね
まあ、厳密な裏出しが必要な人が日本にどの位居るのか?って話もあるけどさ
463鋼大好き:2008/09/05(金) 20:57:42 ID:ndY7Uk6X
常時砥石の平面出してあれば
片刃の研ぎもなんとかなる
464名前なカッター(ノ∀`):2008/09/06(土) 09:34:48 ID:w8q5pnqI

すごいの見つけた、知らんのは怖いな。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1018902290

ステンレスではなく 鉄の包丁なら、
さびないように 火であぶってしっかり乾かしておいたほうがいいと思いますよ。
465名前なカッター(ノ∀`):2008/09/06(土) 10:48:16 ID:jzErZIOt
訂正してやれよ!
466名前なカッター(ノ∀`):2008/09/06(土) 11:18:16 ID:TaOiSrYu
直火は絶対にやめるようにコメントしておいた。
467名前なカッター(ノ∀`):2008/09/06(土) 12:37:15 ID:dij2J9Z1
みんな知らないの?
やりすぎは禁物だけど鋼(鉄では無い)は研いだ後、直火にかけるよ。
なまくらになるほどは駄目だけど、さっとあぶると硬度があがる。
和包丁は基本だよね。
468名前なカッター(ノ∀`):2008/09/06(土) 13:17:29 ID:eS77mewb
自分も和包丁は研ぎ終わったら、乾拭きしてから
直火から3,40cm離してかるくあぶって乾かしてる、まあ数秒だけど。
熱湯でも良いんだけど態々沸かすのも手間なので。
469名前なカッター(ノ∀`):2008/09/06(土) 14:19:31 ID:zCOIe1tv
>>464
困ったおばさんだなw
470名前なカッター(ノ∀`):2008/09/06(土) 17:50:20 ID:thMzBsTk
今日、あまりの錆びやすさと切れ味の悪くなるスピードの速さのMy包丁たちを見かねて

合羽橋に行ってミソノのUX-10の24cm牛刀と15cmのペティを買ったんだが、
レスを見る限り良くも悪くもないみたいなんだが、本当か?

何せ、初めてのお買い物だからドキドキしているんだが。
やっぱり、自分で切って確かめるほうが早いか?
471名前なカッター(ノ∀`):2008/09/06(土) 18:25:12 ID:salqXnxr
>本当か?
オマイは2chの書き込みに何を求めているんだ?便所の落書きだぞ?

研ぎ直しが出来ないならじきにその「My包丁たち」と同じ評価になる
それだけの話だろ?
腕の無さを物が悪いんだ、と言ってるなら何を買っても同じだ
472名前なカッター(ノ∀`):2008/09/06(土) 18:43:03 ID:DJuQ2rxs
包丁初心者です。質問させて下さい。
一度使った新品の包丁に小さな青い斑点が付着しました。
気になったのでクレンザーと激落ちスポンジで落とそうとしましたがさっぱり落ちません。
検索するとこの斑点は放置していいという意見もありましたが
放置していいものでしょうか?
 
そしてこの青い斑点は何者なんでしょうか?
473名前なカッター(ノ∀`):2008/09/06(土) 20:56:35 ID:w8q5pnqI
呪じゃ…

観自在菩薩。行深般若波羅蜜多時。照見五蘊皆空。
度一切苦厄。舎利子…
474名前なカッター(ノ∀`):2008/09/07(日) 17:06:49 ID:0PxSZxoh
妖怪泣き赤子の仕業だな。光るものを好み青や赤の鼻糞を擦り付けては喜ぶと言われるが悪い子ではない。
ローションティッシュにくるんで近所のお寺に事情を話せば引き取って貰える。
475名前なカッター(ノ∀`):2008/09/08(月) 22:35:45 ID:c733aizJ



ナメクジの糞じゃろ

476名前なカッター(ノ∀`):2008/09/09(火) 13:17:13 ID:Vu4y4rxw
白鋼の出刃なんですが、アジの尻尾切り落とすだけで0.5mm位欠けます。
これは普通でしょうか?研ぎが薄すぎでしょうか。
477名前なカッター(ノ∀`):2008/09/09(火) 13:23:07 ID:PxVDkCJy
>>476
出刃は刃の根元1/3ぐらいは鈍角な刃を付けるものだけど
ちゃんと付けてる?
裂きは刃先〜中ほど、骨の切断や叩きは根元で。
478名前なカッター(ノ∀`):2008/09/09(火) 13:57:01 ID:LpdchEc8
叩き落とすのが吉
479476:2008/09/09(火) 16:14:58 ID:Vu4y4rxw
>>477
やっているつもりでしたが研ぎ下手くそで根本も刃先並に鋭角かもしれません。
今度厚目に砥いで尻尾切ってみます。

>>478
瓦割りも勢いつければ痛く無いってやつでしょうか?
アジ買いましたら今の刃角のまま試してみます。

みなさんレスありがとうございました。
480鋼大好き:2008/09/09(火) 20:44:18 ID:8+rhNkMp
>>479
白は欠けやすいから、白に合った使い方をすると
包丁使いが上手くなる。
こじったり、硬いモノを引いたり押したりして切ると
一発で欠ける。それに気付けばイイ相棒になるよ。
481名前なカッター(ノ∀`):2008/09/11(木) 15:17:43 ID:GShfdfuD
長話になるが・・・
先日、嫁の友人から「出刃庖丁貸して」と言われた
どうやら大きなな魚をもらったとの事
それに出刃は持ってないんだと。だから貸した

包丁が戻ってきてびっくり
刃先、切っ先がボロボロ。2mm以上欠けてる・・・
おまけに峰が変形、つぶれている
おそらく、出刃を骨にあてて上から金槌でたたいたようだ
金槌で叩いているので、峰が横にはみ出ている
砥ぐ際も角度が変わる

かなり砥いだが、欠けたところまでいきつかず
現在放置
嫁には文句言ったが、相手には言えず・・・・・・・

次に「貸して」と言われたら
なんと言って断ったらいいのかマジで困ってる
482名前なカッター(ノ∀`):2008/09/11(木) 15:54:16 ID:TV3p6vD5
処分して今はないでいいじゃん
483名前なカッター(ノ∀`):2008/09/11(木) 18:52:32 ID:sjZ/kLOW
使え無くなっちゃったから処分したよ、でイイジャン
484eaoska070073.adsl.ppp.infoweb.ne.jp :2008/09/11(木) 22:32:40 ID:IVTta26s
むちゃくちゃありがちだな。

「刃物は貸すな借りるな。友達無くすぞ」
って Ray Mears が言ってたよ。
485名前なカッター(ノ∀`):2008/09/12(金) 23:04:55 ID:iFqNNd3c
貸すからイケナイ
呉れてやれば良いのに

と、包丁はツールナイフだと思ってるアホウに出会って悟った。
486名前なカッター(ノ∀`):2008/09/13(土) 03:29:23 ID:qlTXdqdt
俺なら貸さない
ホムセンの安出刃でも買ってくれてやれ
487名前なカッター(ノ∀`):2008/09/13(土) 09:32:46 ID:sL0gKMRX
>>481です
もう貸さない。処分したと言うわ
あまりにも欠けが大きいので、
荒い砥石を買いたさなきゃいかん。あー余計な出費だな

15年くらい前に5万位で買った出刃で愛着がある
もう一回きれいに砥ぎなおすわ
488名前なカッター(ノ∀`):2008/09/13(土) 10:13:37 ID:saxdV47b
お金でも何でもそうだけど、返ってこなくてもいいものしか人に貸すもんじゃないよ
489名前なカッター(ノ∀`):2008/09/13(土) 10:21:05 ID:f2tBnmzG
>>488
真理だな
490名前なカッター(ノ∀`):2008/09/13(土) 10:41:06 ID:HA3XBzIk
ホムセンの出刃を買っておけばいいじゃない。
491名前なカッター(ノ∀`):2008/09/13(土) 11:33:07 ID:tYTOAgx0
出刃包丁はカナヅチで叩いて使うもんだと思ってる人、日本人の一部にいるわ。
ボコボコの出刃持ってる知人がいる。
こっちからすると畳に土足であがってこられた気分
492名前なカッター(ノ∀`):2008/09/13(土) 19:12:43 ID:+obi8VLP
>>488
それに気付くのにいくら使った事か・・・・
本焼きの柳刃が数本買える・・・
493名前なカッター(ノ∀`):2008/09/13(土) 22:02:42 ID:PjL73XmE
中国製のコールドスチール斧でも渡しておけ

北欧ではふつうに手斧を料理に使うようだな
日本ではあり得ないが
494名前なカッター(ノ∀`):2008/09/14(日) 16:41:04 ID:cMqXQe4B
全鋼のメリットは研ぎ減っても使えるってことだけでしょか?
495名前なカッター(ノ∀`):2008/09/14(日) 17:01:36 ID:Nf0gZfXd
合わせも減っても使えるぜ
496名前なカッター(ノ∀`):2008/09/15(月) 00:41:19 ID:pZipCpvw
>>380
その後柳宗理の包丁の使い心地はいかかでしょう
私も欲しいと思うんですが、14センチと18センチで悩んでます
497名前なカッター(ノ∀`):2008/09/15(月) 08:58:20 ID:vEuGw9Fw
>>496
ああ、あれは悩ましいね。
ふつうなら18センチだけど、
14センチの方がカッコよくて、
使いやすそうなんだよね。
498名前なカッター(ノ∀`):2008/09/16(火) 06:20:02 ID:jjikvMEF
>>497
そうだよね、14センチは中々ないサイズだし皮むきにも良さそうだしなぁ
でもカボチャとか大物は18じゃないと無理だよね
あーどうしよう
499名前なカッター(ノ∀`):2008/09/16(火) 09:12:11 ID:0liEphUH
>>496
悩む位なら18センチで間違いない。
500名前なカッター(ノ∀`):2008/09/16(火) 16:36:44 ID:XdxbGUaz
tojiro-proのdpコバルトなんちゃら…が届いた
刃付けがあまーい
デフォルト?の研ぎってこんなものなのかなぁ
501名前なカッター(ノ∀`):2008/09/16(火) 19:02:05 ID:rnxlEDen
新品は研いでから使うもんだ。
502名前なカッター(ノ∀`):2008/09/16(火) 21:21:55 ID:7juSuUAH
箱出しの切れ味を云々するのはアフォだけです。
503名前なカッター(ノ∀`):2008/09/16(火) 21:45:48 ID:Z832hLTS
 何度も研ぎ直して使うものですからね。
504名前なカッター(ノ∀`):2008/09/16(火) 21:53:20 ID:mJLJ7CL3
帯に短したすきに長し…
一般に無い長さは誰も使わないから。
505496:2008/09/16(火) 23:34:55 ID:jjikvMEF
>>499
そうだね18センチにする 背中押してくれてありがとう
>>504
私に言ってくれたのかな、名言です
506名前なカッター(ノ∀`):2008/09/17(水) 17:52:11 ID:AKKsglxL
だって100均の極狭まな板つかってんだろ?
14でいいぢゃね?
507名前なカッター(ノ∀`):2008/09/17(水) 21:58:02 ID:vEe2lrs7
栃木県佐野にある刃物屋での話し
ダマスカス(霞?)包丁の話から始まり研ぎの話しへ
曰く、ウチは本研ぎするとき砥石は七種類使う
200番辺りから始まり天然砥石まで
これが8万でこれが20万した砥石だと、これ見よがしに見せられた
どうやら茶髪ロン毛で香水つけてみすぼらしい格好した変な兄ちゃん(31歳)に中途半端なウンチクと砥石批判されたのが頭にきたらしい
わざわざウチで預かった包丁だと見せてくれた研ぎにもいちゃもんつけられたのも頭にきてた
とりあえず、爪、毛剃りをやってみせ研ぎの具合をみる
「(フフッ)そんなんじゃわからないよ」
言い方が気に入らなかったから今度はティッシュを貰い切ってみせる
「あぁ、わかりました」とオレの言葉に店主は別の包丁を持ち出した

切れました
終わり
508名前なカッター(ノ∀`):2008/09/17(水) 22:04:39 ID:Xtubtism
クライマックスを端折るなよ!
509507:2008/09/17(水) 23:25:08 ID:vEe2lrs7
出してもらったのは筋引き
爪の上を滑らかに滑る
一見すると刃が付いていないように感じた
店主は親指の腹で刃触るよう言ってきた
言うとおり指で刃の上を滑らせて、いや、1ミリも指を動かせなかった
冷たく"動かしたら切れる"そんな感じがした
最初に見せてくれた包丁も同じように指でなぞると違いがはっきりわかる
最初に見せてくれたのは家庭用の三徳
次は本職の筋引き
包丁の性質上筋引きにカミソリの切れ味は求めちゃいない
触った瞬間に感じる筋引きとしての切れ味と永切りするであろう硬さを感じた
オレはその包丁を見せてもらい「参考になりました」と軽く会釈をし店を後にしましたとさ
終わり


やっぱプロは違うわ
510名前なカッター(ノ∀`):2008/09/17(水) 23:55:28 ID:W419efD9
素人は刃を指で触るので危なくて包丁を見せられない。
指が切れるよ。
511名前なカッター(ノ∀`):2008/09/18(木) 23:22:54 ID:dUNEMDbl
爪の上滑るならあんまり切れねんじやねーの?
512名前なカッター(ノ∀`):2008/09/18(木) 23:51:01 ID:0cvUH6XY
確かに爪の上を滑ると書いたが食い込む感じはしてた
それに爪固いし
爪に引っ掛かるのは切れ味の鋭さと、ある程度刃がついたノコ刃
その滑らかで鋭利だからこそ爪の上を滑った
「筋引き」としての切れ味は十分感じとれた


ちなみに先に見せてくれた三徳の方が爪に掛かった
513名前なカッター(ノ∀`):2008/09/18(木) 23:57:19 ID:fyS5CzzH
>滑らせた
引いたんじゃなくて?
514名前なカッター(ノ∀`):2008/09/19(金) 00:11:58 ID:Mzk+d7bp
ふいんきにのまれただけぢやねーの?
515名前なカッター(ノ∀`):2008/09/19(金) 03:02:10 ID:dxrzaxCV
>>514
雰囲気で切れ味変わってたらオレなんて料理出来ない


今日は店が暇だったから包丁を研いだ
んで最近思うわけよ。研ぎ上達したな、と
上達したらその分その先がある事に気がつく
オレの研ぎはまだまだだな、と
そして今日も思い知らされた
あの研ぎはオレより先にあると
516名前なカッター(ノ∀`):2008/09/20(土) 01:31:10 ID:iZiinXx/
>>515

> 上達したらその分その先がある事に気がつく
> オレの研ぎはまだまだだな、と そして今日も思い知らされた

料理を極めてからだろ。
517名前なカッター(ノ∀`):2008/09/21(日) 02:45:21 ID:bBNl3W5F
>>516
もっともだな
でもオレは料理も包丁も好きだから研ぐの上手くなりたいわけ
包丁切れなかったら料理の見てくれは悪くなるし仕込みも遅くなる
切れない包丁は危ないしフラストレーションがたまる
料理人が包丁の切れ味を求めるのは必然だろ
今は何の因果か焼肉屋で働いてるが、仕込みの量はハンパない
ご自慢の包丁で内臓でも仕込んでもらえばわかってもらえるんだが、切れない包丁使ってたら終わらない
切れ味はスピードに繋がり、スピードは美しさにも繋がる

まぁ、焼肉なんて良い肉使ってたら、包丁云々関係無いんだけどな
518名前なカッター(ノ∀`):2008/09/21(日) 03:20:42 ID:xG0KmGJ+
表面が粗いと酸化して色が悪くなりやすいし、焼いた時にドリップも出やすい

まあ、一酸化炭素吹き付けて誤魔化したり、クソ甘い改良液に漬け込めば関係無いか
519名前なカッター(ノ∀`):2008/09/23(火) 14:11:03 ID:VMqpmex1
爪に刃なんか立てたら 削げたり貫通したら危ないじゃないか
520名前なカッター(ノ∀`):2008/09/23(火) 16:16:38 ID:7+/its+b
やったことないがホースで代用できるらしいよ。
爪だと振動が爪から指にダイレクトに伝わって分かりやすい
521名前なカッター(ノ∀`):2008/09/23(火) 20:38:08 ID:pQ/IgCfM
Use the hose, Luke!

522名前なカッター(ノ∀`):2008/09/24(水) 00:19:09 ID:9TB9PYaa
俺は手の甲の毛で研ぎ具合を確かめるが
知り合いの寿司屋は爪でやるって言ってたな
刃先の具合がわかるんだと。
 
ならば俺もと思ってやってみたがイマイチわからないし、感触が苦手でダメだわ
523名前なカッター(ノ∀`):2008/09/26(金) 01:38:51 ID:fXXELie0
あのグサリという感触が好きだから研ぐ
524名前なカッター(ノ∀`):2008/09/29(月) 02:33:43 ID:CoaeS2qJ
爪は、引っ掛かりで判断するんじゃないかな?
うちの「さすがにもう研がなきゃいかんだろ」って割り込み包丁でやってみたけど、
けっこう引っ掛かっちゃったりしてw
出刃みたいな厚物だと、いい判断材料になるかも

薄物はやっぱ、指の腹の方で確かめないといかんのかも

どっちにしろ「このくらいの引っ掛かり具合なら、このくらいの切れ味」
といった、感覚が重要だよね
525名前なカッター(ノ∀`):2008/09/29(月) 11:20:16 ID:tYBrhEd2
かね惣使ってる人っていないのかなー?
地元に店があって気になってるんだけど、素人だと入りにくいふいんきw
526名前なカッター(ノ∀`):2008/09/29(月) 12:37:16 ID:XSBItTB8
>>525
どんなふいんき(←なぜか変…)か知らんが、客だよ
527名前なカッター(ノ∀`):2008/09/29(月) 12:47:38 ID:CoaeS2qJ
ヘタに玄人ぶらないで、すなおに素人らしく振舞った方がいいよ。
その方が、適切な包丁を選んでもらえる。
いろいろ聞けば、親切に教えてくれると思う。どこの包丁屋でも。
店員さえもど素人なデパートとかで買うよりよっぽどマシ。
528名前なカッター(ノ∀`):2008/09/29(月) 13:50:37 ID:6UA0gUGp
グローバル・プロを持ってる人いますか?
今まで調理師学校で買った牛刀使ってたんですが、筋引き並に砥ぎ減ってきたので
新しい牛刀を買おうと思ってるんですけど、家庭用グローバルは切れ味に難有りという評判を聞くので
刃付けをちゃんとしたとうたわれているプロのほうは実用に耐えうるものなのか気になるのですが
実際に使ってらっしゃる方がいましたら感想お聞かせ願えませんでしょうか?
529名前なカッター(ノ∀`):2008/09/29(月) 13:55:44 ID:2nEWMfv6
切れ味の前にグローバルはバランスが悪いと思うけどな・・・
530名前なカッター(ノ∀`):2008/09/29(月) 15:32:19 ID:tYBrhEd2
>>526
>>527
OK、今度の休みにでも行ってみる。
531名前なカッター(ノ∀`):2008/09/29(月) 18:25:40 ID:zk9m3QIk
>>528
ネタにしては世知過ぎ。調理師崩れでも藤次郎ダマスカス以上のランクを選ぶ。
532名前なカッター(ノ∀`):2008/09/29(月) 19:25:36 ID:KJJLbVL7
おれは1650円の割込み包丁使ってるねえ

ていうかグローバルはハンズでも「デザインだけだ」といわれてミソノとかを薦められるようなもんでしかないんだが
533名前なカッター(ノ∀`):2008/09/29(月) 20:48:06 ID:b8oOvhwv
貝印がホムセン実売3,000円で出してるクラスにデザイン付加して
10,000円で売ってるような包丁だ、グローバルは

デザインに価値見出してるんなら買え
534名前なカッター(ノ∀`):2008/09/29(月) 20:56:46 ID:b8oOvhwv
追伸

調理師学校で買わされる包丁は99%そのグローバルの数段下
価格の5〜6割は学校へのリベート
そのさらに残りの半額はボるための上乗せ分
中間卸いくつも経由して小売店に並んだ物を定価買いする場合と比べても
確実に品質比で2倍以上高い代物だ
535名前なカッター(ノ∀`):2008/09/30(火) 00:28:39 ID:mEMhiLZE
>>529-534
レスありがとうございます。
正直、ここまで総スカンだとは思ってなかったです・・・。
あと、ハンズとかで売ってる家庭用グローバルと違い
ちゃんと割り込み刃が入ってるようなので、それなりの切れ味はあるのかなー、と思いまして。

調べたところ、もうあんまり売ってないみたいなので素直に別のもの探します。
536名前なカッター(ノ∀`):2008/09/30(火) 01:08:17 ID:NbdLxl2u
総スカンなのは、家庭用グローバルを基準に話してるからって可能性もあるかな?
とは思うけど、吉田金属のサイトを見ても、素材に関する記述は一切なし

家庭用が、デザインで金を取ってるイメージなんで、仮にプロ用にそれなりの
素材が使われてたとしても、その素材の包丁の標準的な価格に、
デザイン料が上乗せされた価格ってことになるかなぁとw
537名前なカッター(ノ∀`):2008/09/30(火) 01:23:24 ID:I5C5Opzk
握ったことすらないんだけど
デザイン的にゃどーなの?>グロバル
538名前なカッター(ノ∀`):2008/09/30(火) 12:19:30 ID:0LKq1Vrt
調理師なんなら、包丁専門店とか包丁を沢山扱ってる金物屋でステンじゃない鋼の牛刀でも買えば良いじゃない

>>537
カコイイ・・・かもしれない。
539名前なカッター(ノ∀`):2008/09/30(火) 17:17:25 ID:N+NKPBMR
>>538
キワモノ系のカタチだけど、使ったら機能的だった…
とかの意見はねえかw
540名前なカッター(ノ∀`):2008/09/30(火) 17:34:03 ID:guzMnIrx
ショージキ、くれるんでも、グローバルよりグレステンを希望する。
541名前なカッター(ノ∀`):2008/09/30(火) 19:09:22 ID:0LKq1Vrt
誰もツヴィリング薦めないんですね!

折角ハンズメッセで買った俺様
でも20cmのでかい上に重い牛刀なのででかいもの切る以外は以前から使ってる割込三徳包丁ばっかりw
542名前なカッター(ノ∀`):2008/09/30(火) 21:06:49 ID:SmAxk6Cw
騙されたと思って杉本
いっとけ
543名前なカッター(ノ∀`):2008/09/30(火) 21:41:42 ID:ROnIYCRb
簡単なぺティと1000円くらいの包丁を使っていましたが、
今度5000円くらいで包丁を買おうと思っています。
砥ぎもこれから勉強しようと思っていますが、どのへんの包丁を買えばよいでしょうか?

過去ログを見たところ、
 正広 MS-600 三徳型 (楽天あたりでは4500円くらい)
 Tojiro-Pro F-895  DPコバルト合金鋼割込 三徳 170mm (楽天で4500円くらい)
あたりがいいのかな、と思っているのですがどうでしょうか?

あと、砥ぎ石はどれくらいのを買っておけばよいですか?
544名前なカッター(ノ∀`):2008/09/30(火) 23:04:14 ID:jT/CuQvY
>>543
良いチョイスだと思う家庭用ステンとしてはこれ以上の値段出しても
性能が大して良くなるわけじゃないしね
砥石はキングの1000番が定番、速く研ぎたいならシャプトンオレンジ
545名前なカッター(ノ∀`):2008/09/30(火) 23:08:14 ID:NbdLxl2u
自分で研ぐつもりなら、ステンじゃなくてハガネの包丁も選択肢に入れるのもいいんじゃないかな?

砥石一丁だけのつもりなら、KINGの800番か1000番

3丁揃えるつもりがあれば、
240-400番くらいのCG砥石(緑っぽい粗いやつ)
KING他の1000番前後の赤砥
6000-8000番くらいの仕上げ砥

こんなんでいかがか?
値段は1000円から2000円前後、仕上げ砥はその倍くらいってところ

まずは、常に面直しをして、砥石の表面を平らにしておくこと
546名前なカッター(ノ∀`):2008/09/30(火) 23:40:48 ID:0esHMcER
>>541
33cm牛刀を使ってるオイラには、20cmは軽すぎて使えない。
547名前なカッター(ノ∀`):2008/10/01(水) 00:32:09 ID:jjOHTP+M
>>546
さすがに33cmは持ってないけど(用途として不要なので)
別に15cmのぺティでも三寸五分の小出刃でも、普通に使えるけどな

大は小を兼ねるという部分はあるけど、適切なサイズは用途次第
でかいの使ってたせいで、皮むきも飾り包丁も30cm以上の包丁じゃないと
うまくできなくなっちゃった、とか言ったら本末転倒だと思う
548名前なカッター(ノ∀`):2008/10/01(水) 00:36:44 ID:CPfAmPtO
いや、普通に薄刃もぺティも使うけど。
短い牛刀はイランという話。
549名前なカッター(ノ∀`):2008/10/01(水) 01:34:43 ID:rR3sbqIO
>>543
ペティ使ってたなら三徳はバランスが悪く感じるだろうな
普通に牛刀をすすめる
18〜21センチくらいがちょうどいい
砥石はシャプトンオレンジより#1500か#2000を勧める
シャプトンの#1000じゃ粗すぎな感じ
#1500#2000なら仕上げとはいかなくいけど滑らかに刃がつく
つうわけで、金銭的な事からキングの#1000で十分
>>546
ツヴァイリングは重いぞ
20センチなら他の包丁の24〜27センチくらいの重さは普通にある
グレステンと同じくらいの比重だろう
あとオレも短い牛刀は使えない
18センチの牛刀とかありえない
何するにしても最低24センチは欲しい
550名前なカッター(ノ∀`):2008/10/01(水) 09:55:30 ID:1DfZuyjq
>543
ttp://homepage2.nifty.com/shincoo15/0166.html
楽天よりこの辺の方が安いんではないかな

砥石についてはまずは中砥だけでスタートでいいと思う
551名前なカッター(ノ∀`):2008/10/01(水) 13:23:36 ID:xdbDCv84
まな板サイズとか台所事情も考慮すっと7〜8寸であっぷあっぷ
尺一寸の柳刃、刃先コツッとやっちゃって洗えねえよ
広いシンクつーか厨房が欲しいぜ
552名前なカッター(ノ∀`):2008/10/01(水) 13:40:38 ID:CPfAmPtO
うん、不注意で9寸の切付をぶつけたら
切っ先が少し欠けてしまった。
553名前なカッター(ノ∀`):2008/10/01(水) 14:05:07 ID:jjOHTP+M
八寸あると、家庭用の包丁差の下から刃が飛び出る
尺あったら、扉が閉まらなくなっちゃう
つうか、有本の分厚い六寸出刃が、厚すぎて差せないんですが……

みんな、どうやって仕舞ってるんだ?
554名前なカッター(ノ∀`):2008/10/01(水) 14:09:35 ID:CPfAmPtO
包丁差を上の方に付ければ、収まるし
扉も閉まるだろ?

おいらは、柳と筋引きだけは箱に入れて、
引出しにしまってる。
555名前なカッター(ノ∀`):2008/10/01(水) 19:03:14 ID:/cKYABRD
24センチ位なら雑誌に挟む
尺は先端が梅雨時に錆びたな…
まあ、タオル巻いて
水とりぞうさんを入れてますわ
556名前なカッター(ノ∀`):2008/10/01(水) 19:07:52 ID:2lnx00c8
>>543
>あたりがいいのかな、と思っているのですがどうでしょうか?
その辺りで十分だと俺も思うが
貴方がそれらを手に持って、気に入るかどうかは判りませんので、何とも
通販で買うつもりっぽいみたいだけど
タウンページで近場の刃物店探してメーカーに拘らず、手に持って選んだ方がいいよ
届いた物を持って「何か違う」と思ったら返品する手間をかけるなら、別に止めないけど
557543:2008/10/01(水) 23:36:59 ID:9vJ0cJnn
皆様、お知恵をお貸しいただきありがとうございます。

スレのおすすめ通り、正広かTojiroのいずれかをめざし、実店舗で触ってみようと思います。
牛刀は実家で触ったことがあるのですが、野菜とかを切るにはちょっと使いづらかったのです。
(キャベツの千切りとか…)

三徳は嫁も使うので、とりあえず今回はステンで行きます。

鋼はもうちょっと後に、牛刀か柳刃あたりを購入してみようと思っています。
そのときに備えて、もうちょっとROMります…。
558名前なカッター(ノ∀`):2008/10/01(水) 23:55:50 ID:jjOHTP+M
>>557
>嫁も使うので、

あ〜、自分用と家族用は分けた方がいいね。ハガネを買うのはその後だ。
それまでに、研ぎを練習しましょう。
自分の経験では、最初の研ぎは切れが戻るが、3回4回研ぐうちに
切れ味が戻らなくなる(刃付けが狂ってくるのでしょう)
そしたら買った店に研ぎに出す。また自分で研ぐ。
繰り返しているうちに、うまくなっていく。

嫁さんにはヘンケル(インターナショナルでOK)でも買ってあげれば大喜びだ。
559名前なカッター(ノ∀`):2008/10/02(木) 09:01:18 ID:2A4DdLCr
ヘンケルスは輸入物の常として割高なので、金物屋でお店の人が進める3000円前後のものを買うといいよ
560名前なカッター(ノ∀`):2008/10/02(木) 10:31:51 ID:NRSIdBAi
>>559
だからツヴィリングヘンケルス(ゾーリンゲンヘンケル)じゃなくて
ヘンケルスインターナショナル。

まあ、ブランド料で高いものになってるのは間違いないけど
主婦は「ヘンケル」の名前だけで満足できるのさ。
561名前なカッター(ノ∀`):2008/10/02(木) 10:52:28 ID:Z5hz8LBL
だが、ハンズの店員でさえ、 これ(ワンドール)は砥げません と言ってたぞ。
562名前なカッター(ノ∀`):2008/10/02(木) 10:55:40 ID:NRSIdBAi
だから名前だけでいいんだ
2000円程度で、旦那の株が上がるんだぜ?
もちろん、砥石にも気を配るようなここの住人には勧めないw
563名前なカッター(ノ∀`):2008/10/02(木) 11:08:35 ID:G/WAphi2
そんなんで騙される女と暮らしていて楽しいのかもしれないが、
そんな女の産んだ子供を(r
564名前なカッター(ノ∀`):2008/10/02(木) 12:45:29 ID:NRSIdBAi
残念ながら、国公立早慶出ても同じなんだ

刺身買いに行かせると「見てみて、こ〜んなに安かったの!」
お前、それをサクのまま丸ごと全部食っていいぞと思う

基本的に、「こだわり」という感覚を持っていない
565名前なカッター(ノ∀`):2008/10/02(木) 12:47:23 ID:NRSIdBAi
持っていないわけじゃないな
ブランドにはこだわる
こだわり方が、男とは異質
566名前なカッター(ノ∀`):2008/10/02(木) 12:51:06 ID:G/WAphi2
> 国公立早慶出ても同じなんだ
まあ、「類は友を呼ぶ」ってことでしょうね・・・
567名前なカッター(ノ∀`):2008/10/02(木) 18:09:22 ID:2A4DdLCr
うちの母に包丁買ったときのリクエストは「とにかく切れるの買って」だったなあ
ブランドにこだわりは無かった

俺は4000円弱のつば付き割込み三徳包丁買って、評判は非常に良かった。
刃先は鋼なので水を拭いて乾かすように説明しといた
まあ砥いだりメンテナンスするのは俺だけど・・・
568名前なカッター(ノ∀`):2008/10/04(土) 03:17:28 ID:WROs2gsD
貝印のAD5000の牛刀買おうと思うんだがスウェーデン鋼って錆びるんだよな?
AD4000と切れ味はどれくらいちがうかな?
569名前なカッター(ノ∀`):2008/10/04(土) 03:27:39 ID:hfbgQfiW
スウェーデン鋼 良いよ おすすめ
570名前なカッター(ノ∀`):2008/10/04(土) 03:46:13 ID:drDdL55e
>>568
鋼材のメーカーはスウェーデン・サンドビック社ですが、ステンレス素材のようですよ。
http://www.rakuten.co.jp/chuboya/616668/703324/703357/

スウェーデン鋼と言っても、いろいろとあるのかもしれませんね。
私は、ペンチやニッパーなどの工具に、非常に優秀な素材であると聞きました。

AD5000にハイカーボンステンレスとAD4000のモリブデンバナジウムステンレスを
比べると、AD4000の方が長切れするかもしれないが、AD5000の方が研ぎやすいだろうと思います。
研いだ後の切れ味は、AD5000の方が上でしょう。
571名前なカッター(ノ∀`):2008/10/04(土) 10:13:14 ID:WROs2gsD
>>570
親切にありがとう
買ってみることにするよ
572名前なカッター(ノ∀`):2008/10/04(土) 18:04:31 ID:fpOWyDm/
いま日本テレビ
573名前なカッター(ノ∀`):2008/10/04(土) 18:06:30 ID:SNyKUVjE
お やってるな
574名前なカッター(ノ∀`):2008/10/04(土) 18:23:44 ID:fpOWyDm/
あのガキむかつくな。へらへら笑ってんじゃねえ
575名前なカッター(ノ∀`):2008/10/05(日) 14:23:02 ID:lCXOT0/s
なにがやってたの?
576名前なカッター(ノ∀`):2008/10/05(日) 18:28:59 ID:aIOtFTTP
>>550

> >543
ttp://homepage2.nifty.com/shincoo15/0166.html
> 楽天より

シュンコさん確かに安いけど雑費入れると変わらん、あと欠品で三週間待ちは当たり前だった。

私なら

http://hamono.ocnk.net/mobile/
577名前なカッター(ノ∀`):2008/10/05(日) 19:08:39 ID:HEz4wxDL
私なら築地

有次も正本も杉本も東源正久もあるし、他にも調理グッズの店が目白押し。
ずらっと並んだ包丁、砥石、卸金、まな板などをこの目で直に見て選べるし、
本職の研ぎもじっくり観察できる。

正本の蛸引きを数本見せてもらったけど、一本一本かなり個性がある。
その中で薄身で細身の、気に入ったやつが選べたよ。
まあ、打ち抜きの洋包丁ならどれも同じなのかもしれないけど。
578名前なカッター(ノ∀`):2008/10/05(日) 22:43:59 ID:4N2E2Smo
杉本の牛刀で刃渡り22センチ位の鋼の包丁が気になっています。錆びるのは自分でメンテナンスするので平気です。
値段も高いので使い勝手が気になっています。教えてくださいお願いします。
579名前なカッター(ノ∀`):2008/10/05(日) 23:45:03 ID:HEz4wxDL
杉本の包丁を使った事がないので、申し訳ない。

鋼ということなら、CM製品か、鍔付最上品か、SHMということになると思うんだけど、
正直、この違いがよくわからない。
通常の炭素鋼でCMが鍔なし、鍔付最上品が鍔付ということなのかな。
鍔付最上品21cmの牛刀で¥11,100はリーズナブル。けっこう安め。
SHMはもう、2倍の値段でどう違うのかさっぱりわからん。

CM製品の説明に「クロームモリブデンを含有させました」というのが、ちょっと気になる
鍔付最上品がクロモリ鋼だとしたら、錆びない代わりに研ぎや切れ味はちょと落ちるんじゃないかな?
まあ、クロモリが安物で、その上に炭素鋼ってのは、一般的なパターンだけど、
炭素鋼の中で、鍔付鍔なしにランク分けされてるもんなんだけどね。

純粋に「炭素鋼の包丁」、付属で鍔付鍔なし、というくらいの判断なら、
杉本のほかに、正本の築地・総本店、有次、そこらの包丁なら、どれも外れはないと思う。
ブランドイメージと値段で決めてOKじゃないかな?
580名前なカッター(ノ∀`):2008/10/06(月) 02:10:10 ID:JC1zv+yd
ちょっとわかりづらいので整理すると、

錆びが出る包丁でもかまわない、自分で研ぐ、という前提なら
ステン素材よりハガネ(炭素鋼)

杉本の包丁は、どれがステンでどれが炭素鋼なのか、イマイチわからん
(築地に行って聞いてみれば、すぐわかると思うが)

炭素鋼を使った錆びる包丁なら、それなりに名の通った店なら、
どこで買っても同じようなものでしょ

ということです
581名前なカッター(ノ∀`):2008/10/06(月) 02:34:46 ID:Co8x32UF
本職のオレから言わせてもらう
オレは好んでステン包丁を使っている
正本総本店も使っている
オレが愛用する銀三包丁と正本を比べると、絶対的切れ味は正本のほうが上
しかし使い易さは銀三の方が使い勝手が良く正本はたまにしか使ってない

有次だ正本だ杉本だと有名どころを並べても、使う用途、環境…etcに応じた包丁にはかなわない

家庭用ならそれらの包丁は無意味
本職なら包丁短すぎ。野菜切るのも寸足らず
582名前なカッター(ノ∀`):2008/10/06(月) 08:02:19 ID:TCKZg2B+
長いやつ使えよwww
583名前なカッター(ノ∀`):2008/10/06(月) 13:01:06 ID:JzCb2g5L
ミソノの440を知人にプレゼントしたが、切れないとほざいてる。
俺が思うに研ぎが下手なだけだろという思いが95%、残り5%が
もしかして鈍らか?という感じだが錆びずに固めのものが欲しい
という知人に次は何をプレゼントしたら良いだろ?今のところ嫌
がらせにハイス鋼を使ったやつでもプレゼントしてやろうかと思
うのだがどうよ?
584名前なカッター(ノ∀`):2008/10/06(月) 13:36:04 ID:zojRWTTW
一度研いでもらう(自分で研ぐ?)のが吉ではないかと
585名前なカッター(ノ∀`):2008/10/06(月) 15:23:49 ID:QZZDBsBr
トゲールを贈るんだ
586名前なカッター(ノ∀`):2008/10/06(月) 18:24:06 ID:FOIDH4kM
>>585
トゲールて言うのかな?青いプラスチックみたいなので出来てるやつ。
以前あれ買ってみたんだけど筋引きのような細目の包丁には使えないな
587名前なカッター(ノ∀`):2008/10/06(月) 19:11:08 ID:1pB6samY
>>560
ステンレスの鍛造口金とは書いてあるが、刀身もステンレスとは書いて無いんじゃない?
口金で切るのか?
588名前なカッター(ノ∀`):2008/10/07(火) 02:01:14 ID:UuO+dm9B
>>587
スウェーデン・サンドビック社のナイフ用素材としては、マルテンサイト系Crステンレス鋼の
12C27、12C27 Mod、または19C27と考えられます。
http://www.steel.sandvik.com/jp/

どれもCr含有率13.5%以上であり耐食性に優れ、一般的に言うステンレス鋼である
と言えるかと思います。
サンドビック社においても。「加工性と耐食性ともに優れた鋼種」と謳っています。
589名前なカッター(ノ∀`):2008/10/07(火) 03:11:16 ID:WIFRydlQ
>>581
よく分かります。
私は洋食の厨房三年生。兄ぃたちもステンレスをメインにしてます。
590名前なカッター(ノ∀`):2008/10/07(火) 12:11:24 ID:FdMwhqgX
つまり君は洋食屋の息子で中学校3年生
上の兄弟たちは家業を継ぐにあたってステンレス包丁をメインに日々切磋琢磨していると
591名前なカッター(ノ∀`):2008/10/07(火) 12:48:09 ID:lBcDXKip
長年にわたる厳しい修行を終えて実家でやってる小さい料亭の花板になったんだが、包丁にはちょっとしたこだわりを持っていてダイソーの包丁使ってま〜すっ☆てへっ♪今ウンコしてるんだよジャガーすわぁんっ☆
592名前なカッター(ノ∀`):2008/10/07(火) 12:49:36 ID:lBcDXKip
みんなもダイソーの包丁使ってる花板さんきてきて〜☆ブリブリ♪おいおい原西、料理する前に手は洗ってくれよな。クッサ〜ぷ〜ん
593名前なカッター(ノ∀`):2008/10/07(火) 12:50:39 ID:lBcDXKip
綾波レイ大好きだ〜っ!!ブリブリ
594587:2008/10/07(火) 13:57:32 ID:9T5sWNA2
>>588
親切にありがとう、さびるのが嫌でAD4000買っちゃった。
次買うときはAD5000も候補に入れる。
595名前なカッター(ノ∀`):2008/10/07(火) 15:10:44 ID:lBcDXKip
>>594黙れ豚蔵!!てめぇなんか縄文時代の槍の先っちょのやつで充分だ!ゴミクズ
596名前なカッター(ノ∀`):2008/10/07(火) 15:18:40 ID:eBzJY4OU
はいはい、基地外はスルーしましょうネ☆
597名前なカッター(ノ∀`):2008/10/07(火) 19:33:21 ID:FdMwhqgX
>>594
俺はつい先日AD5000購入したよ
シェフズナイフで4980だった
598587:2008/10/08(水) 18:46:27 ID:aec9HopN
>>597
レポヨロ
しつこいようだけど錆びやすさに関して特にお願い。
嫁と共用なんで。
599名前なカッター(ノ∀`):2008/10/08(水) 19:29:28 ID:8EPsdxDp
>>593

> 綾波レイ大好きだ〜

スレを荒らして
http://imepita.jp/20081008/700000
600名前なカッター(ノ∀`):2008/10/08(水) 20:23:25 ID:t7Maavbg
>>598
買ってまだ間もないし使用後はきちんと拭いてるからなぁ
わざわざ錆させるわけにもいかないし
でも箱にはハイカーボンステンレス鋼って書いてあったし大丈夫だとは思うんだけど
601名前なカッター(ノ∀`):2008/10/09(木) 13:56:30 ID:tAZWOYKM
嫁と共用なら、嫁に使った後は拭いて乾かすよう言うといいね
602名前なカッター(ノ∀`):2008/10/10(金) 01:58:23 ID:jEd1YuWN
包丁で錆が気になる人は海釣りなんかに持って行くような人?
台所で使う分には普通のステンレスでも錆びないよね?
603名前なカッター(ノ∀`):2008/10/10(金) 02:06:05 ID:jEd1YuWN
スレ読み直したら普通のステンレスじゃないから錆び易さが
気になるということだね
スマン見当違いだった
604名前なカッター(ノ∀`):2008/10/10(金) 02:27:58 ID:TqOAu0/p
さすがに18-8ステンレスほど強固じゃないけど、
刃物用のハイカーボンステンレスとかハイスピード鋼とか
クロムモリブデン鋼とかを錆びさせるようなら、
100円ショップの包丁を1ヶ月くらいで使い捨てた方がいいと思うんだ。
5000円の包丁を買うつもりなら50ヶ月もつよ。
仮に1万円の包丁だとしても、研ぎもせずに使いっぱなしの放置状態だと、
半年も経てば100円包丁にも劣るでしょ。
605名前なカッター(ノ∀`):2008/10/10(金) 08:01:19 ID:aG0XG0om
>>601
嫁に使う?刺すのか?

と思ってしまった。
606名前なカッター(ノ∀`):2008/10/10(金) 08:57:52 ID:isiUKsAE
>605 の日頃の夫婦関係が忍ばれますな…
607名前なカッター(ノ∀`):2008/10/10(金) 10:09:02 ID:Cwl3v7A7
ローラータイプのシャープナーで研ぐだけでもだいぶ違うと思うんだぜ?
608名前なカッター(ノ∀`):2008/10/10(金) 10:44:42 ID:TqOAu0/p
(シャープナーを使う程度に)切れ味を気に掛ける人なら、
ステンの包丁さえも錆びさせるよな扱いはしないだろうと思うのですよ。

1980円〜2980円程度の、スーパーの台所用品コーナーにぶら下がっている包丁とシャープナー、
というパターンは、ある種、主婦の王道ですけどね。
609名前なカッター(ノ∀`):2008/10/10(金) 18:36:44 ID:6Rgp7OG5
シャープナーて刃をギザギザにしてノコギリみたくしてるだけでしょ?
610名前なカッター(ノ∀`):2008/10/10(金) 19:32:11 ID:u2mM+aom
実用になるか、ならないか、が問題で
刃先がドウのコウのは主婦は気にしませんから
611名前なカッター(ノ∀`):2008/10/10(金) 20:30:40 ID:Qxvab6D4
嫁が使ってる包丁をといでやったらいいんじゃねえの。

なれれば変なシャープナーは要らなくなるぞ
612名前なカッター(ノ∀`):2008/10/10(金) 20:35:10 ID:AhoecvLG
>>574緊急指令!綾波の魅力を語れ!
613名前なカッター(ノ∀`):2008/10/10(金) 20:55:24 ID:NMeKYfpM
 青紙の240mm柳刃を買った。連休中に本刃付けだ。
614名前なカッター(ノ∀`)
まさにアホがいるなw