暇だし問題でも出し合おうぜw

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前なカッター(ノ∀`)
出題し合って刃物の知識を深めましょう。まず私から…
【問題】
鋼の五元素はなんでしょう?

【答え】は>>15辺りで投下します

解らなかった者はレス番の数だけストローク!mp(゚д゚)
カンニングした者は両手にマシェット持って廊下に立ってなさい!!

問題は刃物や鋼やカスタムメーカー等の刃物板らしいもので。
解答者が出ずに【答え】まで行ってしまいそうだったらヒントを。
出題者の叩き杉はやめましょう。てかやめてください。。。
2しゃこ ◆NaSqZd7h7E :2007/01/24(水) 00:39:07 ID:PkS2j/Xc
>>1
カンニングしたらマシェットくれるのかw
成分は良くわかんないが・・・とりあえず炭素?


ではストロークしてきまつ
3:2007/01/24(水) 01:29:50 ID:B3eRNOYJ
ごめんいきなりカンニングしたw
正直全然わからなかった。

書く予定だった答え
「まず鋼だから炭素と
クロムとか。。バナジウムとか。。モリブデンとか。。」
4名前なカッター(ノ∀`):2007/01/24(水) 07:46:12 ID:zpFmj3R9
木と火と水と土と金だよ
5幻想皇帝 ◆X0q78mh/0k :2007/01/24(水) 09:28:32 ID:lJr75YI/
部屋とワイシャツと私。
部屋とワイシャツはそれぞれ2カウントでお願いする。
6黒猫:2007/01/24(水) 12:58:00 ID:t6TuT0j3
水、火、土、風、闇

サーセンwFF好きなんっすw
7:2007/01/24(水) 13:36:48 ID:B3eRNOYJ
ヒント

合金じゃなくて鋼を語る上での元素。
意図的に添付されている元素とは限らない。だって鋼だしねw
8名前なカッター(ノ∀`):2007/01/24(水) 17:51:12 ID:PV0nHNTt
>>6
風が止まった・・・
9名前なカッター(ノ∀`):2007/01/24(水) 18:21:25 ID:IpZfP4+t
fe.c.s.p.
もう一つなんだろ?
10:2007/01/24(水) 18:21:58 ID:tqI7PvaI
そろそろヒントを出そうと思っていたのですが>>7さんが言ってくれましたねw
ちなみにCr、V、Moは意図的に入れるものですね。
ちなみに今の合っている元素
【炭素】【   】【    】【 】【  】あと4つです
11幻想皇帝 ◆X0q78mh/0k :2007/01/24(水) 18:27:27 ID:P/aOM3f9
鉄、炭素、燐、硫黄、硅素、如何か?
12:2007/01/24(水) 18:29:19 ID:tqI7PvaI
おっと>>9さん一部正解ですねね
【炭素】【   】【    】【燐】【硫黄】あと2つです
ちなみに鋼鉄は 鉄(Fe)+五元素 のものでVやらCrやらが入る鋼は特殊鋼と言われます。
13:2007/01/24(水) 18:32:40 ID:tqI7PvaI
おぉ>>11さん一部正解です!(回答スピード速くてレスが追いつかん;
【炭素】【珪素】【    】【燐】【硫黄】
【ヒント】最後の一つはカタカナです
14幻想皇帝 ◆X0q78mh/0k :2007/01/24(水) 18:36:56 ID:P/aOM3f9
そういうことで五つか。
ならば、マンガン。
15:2007/01/24(水) 18:40:00 ID:tqI7PvaI
>>14キタ━━━(゚∀゚)━━━!!正解です
【炭素】【珪素】【マンガン】【燐】【硫黄】
次の問題が>>20位までに出なかったらまた私が出しますwwwww

16幻想皇帝 ◆X0q78mh/0k :2007/01/24(水) 19:27:33 ID:P/aOM3f9
出題者が現れないので、私が出題する。よいか臣民達。

映画「房総特急」でセガール師匠がお使いになった
PDAとナイフは何?
17幻想皇帝 ◆X0q78mh/0k :2007/01/24(水) 19:28:42 ID:P/aOM3f9
正しくは「暴走特急」である。大変失礼した。許されたい。
18名前なカッター(ノ∀`):2007/01/24(水) 19:31:14 ID:tqI7PvaI
>>16 ワ カ ン ネ wwwっうぇwww
房総特急ってTUTAYAであるかな(´・ω・`)
19名前なカッター(ノ∀`):2007/01/24(水) 21:12:20 ID:gGBPAYW0
ナイフならマッドドッグじゃなかったっけ?
PDAは知らない
20名前なカッター(ノ∀`):2007/01/24(水) 23:05:29 ID:PV0nHNTt
ディパーデッドでマッド・デイモンがディカプリオに追われてる時に
間違ってデブを刺したナイフはなに?
21名前なカッター(ノ∀`):2007/01/24(水) 23:13:41 ID:TJqPZfgi
そりゃ問題じゃなくて単に君が知りたいだけじゃないのかね、とりあえず知らんけど
22名前なカッター(ノ∀`):2007/01/24(水) 23:22:15 ID:yUL9pHei
>>20
ナイフ 銘 小道具作
2320:2007/01/25(木) 01:09:13 ID:us1qPapN
>>21
はは、バレたかw

フォールディングで色は黒、ブレードに楕円の穴が開いていた。
2420:2007/01/25(木) 01:44:07 ID:us1qPapN
予告でみると穴は四つ開いてるわ。
25名前なカッター(ノ∀`):2007/01/25(木) 01:54:02 ID:0dAoWqlm
26名前なカッター(ノ∀`):2007/01/25(木) 12:22:02 ID:UVqnU2Ia
(市販されてる)ステンレスの包丁ははがねである。正しいか?  
27名前なカッター(ノ∀`):2007/01/25(木) 12:53:13 ID:jxlUZp6B
「刃が無え」の間違いだんべ?
28:2007/01/25(木) 14:35:49 ID:bQ4/ouAW
>>16 セガールの方はマットドック。
たしかスモウとの対談でそんな話が出ていたはず。
>>26 ステンレス鋼

『問題』
http://www.gsakai.co.jp/jp/_topics/osusume/poriogu/poriogu.htm
このナイフ、ボールベアリングを使った変わったロックシステムだが、
ロック機構そのものは沢山のナイフメーカーが採用している。
そこでコレと同じアイデアのロックを採用しているナイフを
3本、全部違うメーカーで答えよ。早押しw
29幻想皇帝 ◆X0q78mh/0k :2007/01/25(木) 14:45:32 ID:KYPi9/gG
>>19
>>16楠氏

正解!
マッドドックの初期の物です。モデル名などは残念ながら私は知らない。

引続きPDAの解答待つ。

>>28
ガーバーボルトアクション(これが元祖)
便器メイド アクシスロック ストライカー等機種多数
SOG FLASH セミオート機構付き
30名前なカッター(ノ∀`):2007/01/25(木) 16:08:12 ID:sQw5kaPF
鋼をオーステナイト領域から急冷してマルテンサイト組織を得る事を何と言う?
31名前なカッター(ノ∀`):2007/01/25(木) 16:10:16 ID:UVqnU2Ia
焼き入れ
32名前なカッター(ノ∀`):2007/01/25(木) 16:18:35 ID:UVqnU2Ia
ステンレスと鋼の定義は? 
33:2007/01/25(木) 16:51:15 ID:bQ4/ouAW
>>29 正解!バックスクウェアロックの話です。
マイナーだけどアキシスに感動したので出題しました。

>>32 鋼は鉄に炭素量0.4〜1.8(上限はうろ覚え)が入ったもの。
ステンレスはクロム量が13%以上の物だが
13以上あれば何でもステンレスって分けじゃない。
34名前なカッター(ノ∀`):2007/01/25(木) 17:05:07 ID:HAhouUND
良スレのヨカーン。
35名前なカッター(ノ∀`):2007/01/25(木) 18:09:44 ID:kmewSvHu
出題者はコテつけてくれるとたすかるな
36幻想皇帝 ◆X0q78mh/0k :2007/01/25(木) 21:16:01 ID:4WceOn1n
さて、出題して24時間ほど経つので正解発表。

「暴走特急」でセガール師匠が使用したPDAは「Apple Newton MessagePad」
これを特急列車の公衆電話に繋ぎ、FAXソフト「Newton FAX」を用いて、「特急列車がハイジャックされた」
との一報を送る描写がある。
携帯電話もEメールも一般とは少し距離があった時代ならでは。
371 ◆1UnZeXVu3w :2007/01/25(木) 23:40:18 ID:XkxLwHG3
>>1ですが、質問などは他板で聞いた方が早いかと・・・
あと出題する時は【問題】などを使って解りやすく出題して下さい(_ _)

ついでに私も【問題】
熱処理は焼き入れ後焼き戻ししますがそれはなぜでしょう?

【ヒント】焼き入れすると硬くなる、硬い=脆い
381 ◆1UnZeXVu3w :2007/01/25(木) 23:47:16 ID:XkxLwHG3
>>37の追加 答えは>>45位に発表しますね



質問は >>○○ のようにアンカーを使って誰に聞いているのかが解りやすいように
しましょう。出題者は【答え】をいつ頃発表するか書かないと次の問題が出せないので
10レス以内で一つの問題おわらせましょう。以後御協力を・・・
39乙 ◆8Imx63nZRI :2007/01/25(木) 23:48:04 ID:X86jLFL5
スコット・ソービーっていう人のロックシステムを使ったマスプロメーカーはどこ?
そして、そのモデル名は?
40名前なカッター(ノ∀`):2007/01/25(木) 23:49:29 ID:hvBO2KHq
>>37
焼入れしたままだと硬度が上がりすぎ、脆くなる為
使いやすい実用的な硬度に落とすため。
41黒猫:2007/01/25(木) 23:50:25 ID:McRPzZq0
 焼き入れだけだと硬すぎるため、刃こぼれしやすいから、
もう一度火に入れて柔らかくする。

違った?
421 ◆1UnZeXVu3w :2007/01/25(木) 23:53:12 ID:XkxLwHG3
>>40-41正解です!いやーやっぱり刃物板の人達は深いwwww
43名前なカッター(ノ∀`):2007/01/25(木) 23:55:45 ID:hvBO2KHq
実は焼き戻しの方が難しかったりする。
44乙 ◆8Imx63nZRI :2007/01/25(木) 23:56:11 ID:X86jLFL5
あら、すみませぬ。決まりをみてませなんだ。ごめんなさい。
45名前なカッター(ノ∀`):2007/01/25(木) 23:58:11 ID:XkxLwHG3
>>44さん そのロックシステムの名前ってなに? と早速質問
46黒猫:2007/01/26(金) 00:05:53 ID:3MM+/67T
次の内、実際に無いのはどれ

1全長1mのバタフライナイフ
2紙製ペーパーナイフ
3mp3プレーヤー付き多目的ナイフ
4オリハルコン製青竜刀
5サソリ型ないふ
6蜘蛛型ナイフ
47乙 ◆8Imx63nZRI :2007/01/26(金) 00:08:36 ID:cOSJcK/L
>>45
ソービーロックって言うのですが・・・・これが、写真でしか見たこと無い。
極短期間で生産も止めてしまった様です。ただし、採用したメーカーは
別の名前を付けてました。それを答えると問題になりません。
48名前なカッター(ノ∀`):2007/01/26(金) 00:10:50 ID:W+0GkJ+w
>>46
2以外全部ない。
49名前なカッター(ノ∀`):2007/01/26(金) 00:15:02 ID:rb5JoX8R
お前らここみてみwwww ttp://www.kings.ne.jp/nif/nifannai7.html
50黒猫:2007/01/26(金) 00:16:58 ID:3MM+/67T
 >>4
それが、有るんだな
 ヒント(と言うか答えに近い物)
サソリ型
ttp://www.setocut.co.jp/mastercut/mc-2079.jpg
蜘蛛型
ttp://www.kings.ne.jp/nif/ta58.html

 多目的ナイフは10徳ナイフの事です。
51名前なカッター(ノ∀`):2007/01/26(金) 00:30:57 ID:W+0GkJ+w
>>50
つかえねぇww
>>46
じゃあ4!
52名前なカッター(ノ∀`):2007/01/26(金) 00:34:32 ID:ISiQ3edR
>>46
4以外全部ある。
53名前なカッター(ノ∀`):2007/01/26(金) 00:38:26 ID:rb5JoX8R
答えは?
54黒猫:2007/01/26(金) 00:43:11 ID:3MM+/67T
>>52正解
因みに、ソース
一mバタフライナイフ
ttp://www.trueswords.com/angel-alita-damascus-blade-huge-butterfly-knife-battle-angel-p-2570.html
紙製
http://www.g-mark.org/search/Detail?id=31501&lang=ja
mp3
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061124_swissmp3/

mp3付きナイフが、何故か無性に欲しい。

オリハルコン製青竜刀は……、剣さんなら知ってるよね?
551 ◆1UnZeXVu3w :2007/01/26(金) 00:55:01 ID:rb5JoX8R
【問題】S(硫黄)、P(燐)が鋼に与える効果は?


【解答欄】

【硫黄】

【燐】
561 ◆1UnZeXVu3w :2007/01/26(金) 00:57:07 ID:rb5JoX8R
あ、答えは>>60程に・・・
57:2007/01/26(金) 01:34:43 ID:eaab6V/o
硫黄 熱間脆性 燐 冷間脆性

顕微鏡レベルの話は知らないw
58名前なカッター(ノ∀`):2007/01/26(金) 06:27:08 ID:3JXOrXCq
>>57
33についてなんだけど、13以上でステンレスじゃないの?

【問題】ステンレスはきちんと手入れすれば錆びない。○か×か? 
59名前なカッター(ノ∀`):2007/01/26(金) 06:41:44 ID:F4WktDYw
>>58
「キチンと手入れすれば」錆びない。
が、手入れしないと錆びる。
60名前なカッター(ノ∀`):2007/01/26(金) 07:41:10 ID:CI6YaU7a
手入れすればステンレスじゃなくても錆びない
61名前なカッター(ノ∀`):2007/01/26(金) 11:01:53 ID:pgmjuy1y
>>54
1mバタフライなんてまさか本当にあると思わなかった。
オリハルコン製青竜刀は記憶に新しい
たしかステルス機能までついてたはずw
62名前なカッター(ノ∀`):2007/01/26(金) 14:15:05 ID:86S8Bskl
100円ライターのヤスリの部分の材料には安価な軟鉄が使われています。その為、通常では焼入が出来ません。どのように焼入を行っているのでしょうか?
63幻想皇帝 ◆X0q78mh/0k :2007/01/26(金) 14:47:26 ID:iQoW70v5
>>62
加工硬化と高周波焼入
64名前なカッター(ノ∀`):2007/01/26(金) 15:32:17 ID:86S8Bskl
>>63
ブッブー
加工硬化じゃ硬度が出ない。又、軟鉄なので含有炭素量が足りずに焼入出来ない。
ちなみに、パチンコ玉も同じ処理をしています。
65名前なカッター(ノ∀`):2007/01/26(金) 15:39:32 ID:w8vltVxL
浸炭焼き入れ
66名前なカッター(ノ∀`):2007/01/26(金) 15:43:34 ID:iQoW70v5
>>64
はっはっは。かたじけない。
67名前なカッター(ノ∀`):2007/01/26(金) 16:00:28 ID:w8vltVxL
>>58
常にさびてるから×
681 ◆1UnZeXVu3w :2007/01/26(金) 16:17:34 ID:rb5JoX8R
>>57正解!亀レスでスマセン;
69名前なカッター(ノ∀`):2007/01/26(金) 16:22:34 ID:qMlua7zR
>>55
硫黄は少量なら焼き入れ性もあがる。
70名前なカッター(ノ∀`):2007/01/26(金) 16:27:03 ID:86S8Bskl
>>65
正解!!
輪切りにして研磨・エッチング後に顕微鏡で見ると表面部分のみ、綺麗に焼きが入ってます。表面以外は、ほとんどフェライトです。
711 ◆1UnZeXVu3w :2007/01/26(金) 16:29:00 ID:rb5JoX8R
>>70へ〜・・・勉強になりますねぇ。では71回ストロークですね・・・
721 ◆1UnZeXVu3w :2007/01/26(金) 17:07:19 ID:rb5JoX8R
【問題】ステンレス鋼はなぜ錆びにくいのか? 


ヒントは>>75辺り 答えは>>80辺りに投下します。
73名前なカッター(ノ∀`):2007/01/26(金) 17:09:50 ID:3OjMoc76
このスレ、刃物板では驚異的な伸びですね。
74名前なカッター(ノ∀`):2007/01/26(金) 17:12:07 ID:w8vltVxL
クロームが不導体皮膜を形成し空気中の酸素との接触を防ぐから。
でも不導体皮膜自体が酸化してるわけで常に錆びてるといえるんじゃ?   
751 ◆1UnZeXVu3w :2007/01/26(金) 17:49:26 ID:rb5JoX8R
>>74迅いっすねー。その通りです!ステンレス鋼の中ではCrが最も酸化し易い為
一番にCrが酸化して、不導体皮膜を形成する。そして不導体皮膜が酸素の浸入がで
きなくなり、結果的に錆び難くなります。つまり 毒をもって毒を制す、
錆によって錆を制すのです。 
   
  長文スマソ;
761 ◆1UnZeXVu3w :2007/01/26(金) 17:52:12 ID:rb5JoX8R
>>74迅いっすねー。その通りです!ステンレス鋼の中ではCrが最も酸化し易い為
一番にCrが酸化して、不導体皮膜を形成する。そして不導体皮膜が酸素の浸入を防ぎ 、
結果的に錆び難くなります。つまり 毒をもって毒を制す、
錆によって錆を制すのです。 
   
  >>75ミスッタ; 長文スマソ;
77名前なカッター(ノ∀`):2007/01/26(金) 18:27:38 ID:Lq30O/Qq
不動態じゃね?
78名前なカッター(ノ∀`):2007/01/26(金) 18:36:56 ID:rb5JoX8R
>>77そーでした;指摘thx
7939乙 ◆8Imx63nZRI :2007/01/26(金) 19:30:19 ID:cOSJcK/L
あまりにどうしようもない問題だったので、とりあえず答え?を出して
おきます。
実はあのBUCKがソービー・ロックのフォルダーを出しています。ほんの短い期間の
筈です。ねじ屋さんの広告で見た時に「おや、スコット・ソービーやんけ!」と
思ったのを記憶しております。で、モデル名は「バック・ロック」となってた筈です。

その後サパシ見ないので夢幻だったのか?と疑う今日この頃です。
どなたか、ご存知ないですか?
801 ◆1UnZeXVu3w :2007/01/27(土) 09:26:34 ID:7K+dgn7c
暇なので【問題】鋼の熱処理組織の名前と性質を述べてください

【例】

【名前】オーステナイト

【性質】鋼の熱処理の内 一番軟らかくて、粘り強い。その上錆に強く、非磁性。
確かステンレス鋼に使われる組織の筈。

【例】以外で四つ以上述べて下さい。直に四つ以上浮かんでしまった人は全部ではなく一つだけにしといて下さい。。。
81名前なカッター(ノ∀`):2007/01/27(土) 10:15:37 ID:OUmmBRcQ
【名前】マルテンサイト

【性質】一番硬くもろい組織 
821 ◆1UnZeXVu3w :2007/01/27(土) 11:10:07 ID:7K+dgn7c
>>81正解!鋼を焼入れすると、このマルテンサイトになるんです。

あと三つですね。
83名前なカッター(ノ∀`):2007/01/27(土) 13:31:02 ID:SSba72H7
【名前】パーライト

【性質】・・・
84名前なカッター(ノ∀`):2007/01/27(土) 17:35:32 ID:8erXDj90
【名前】トルースタイト(トールスタイトだったか?

【性質】マルテンサイトの次に硬い組織。
顕微鏡ではマルテンサイトと同じく針状組織。マルテンサイトよりは針が立っていない。
日本刀のニエや匂はこれとマルテンサイト組織の混合物

ちなみにマルテンサイトより硬い組織でセメンタイトってのがある。
85名前なカッター(ノ∀`):2007/01/27(土) 17:46:45 ID:9K472kKk
【名前】パラサイト

【性質】仕事もせず、親のスネをかじって生きている。
861 ◆1UnZeXVu3w :2007/01/27(土) 21:09:53 ID:7K+dgn7c
>>83 性質が解る人は>>83に追加を!

>>84正解!トルースタイトで合ってますよ^^ マルテンサイトを焼き戻しすると
このトルースタイトになります。つまりは焼き入れ焼き戻しをした鋼の事ですね。
焼き戻しをしたので、マルテンサイトよりは軟らかいのですが粘り強くなります。
ナイフに適した鋼ですが錆に弱いという短所を持っています。

>>84のセメンタイトが解る人は性質を答えてください。。
87名前なカッター(ノ∀`):2007/01/27(土) 21:24:43 ID:OUmmBRcQ
>>84
>マルテンサイトより硬い組織でセメンタイトってのがある。
まじですか。
パーライトはフェライトとオーステナイトの混じり物。
     
881 ◆1UnZeXVu3w :2007/01/27(土) 21:50:29 ID:7K+dgn7c
>>87正解!パーライトは鋼を850℃まで熱して空冷する、つまり「焼きなまし」によって得られる組織です。確か対磨耗性が向上向上した筈。
8984:2007/01/27(土) 23:30:33 ID:8erXDj90
フェライトは鋼だから除外なのか?
ちとうろ覚えだったから手持ちの資料で調べてみた(汗
どうもオーステナイトは鋼を焼き入れ温度に上げた時に得れる物でもあるらしいな・・・
焼き入れする際に磁石が付かなくなる温度の近くに熱処理温度があると聞いていたが・・・

セメメンタイトは白銑なんかの組織だが,物によったら鋼でもでるみたい。主にパーライト組織にて
木炭銑なんかも白銑だからセメンタイトなのかぬ?肉眼でも分かる凄い針状組織だったが
ブリュネル硬度では
トルースタイト400,マルテンサイト700,セメンタイト820だそうだ。
9084:2007/01/27(土) 23:41:21 ID:8erXDj90
うおっはい!!今更>>1見て驚いた・・・orz
マシェット,無いから剣鉈と短刀でいいでつか?
9184:2007/01/28(日) 00:18:20 ID:KdKrSQti
うぉぉぉぉ・・・・・しかも答えになってないし・・・餅ツケ漏れ

【名前】セメンタイト

【性質】セメンタイトは金属に溶けきれなかった炭素で「炭化物」です
よって非常に硬いが脆くしかも欠ける時はボロッと欠けます。
したがって理想的な刃物にはあってはならない組織ですね。

先しぇい一晩中廊下に立っておきます。短刀と剣鉈もって・・・
寒いので廊下にこたつ出していいでつか?
92名前なカッター(ノ∀`):2007/01/28(日) 06:20:10 ID:2h/rtYBS
岡崎五郎正宗は実在の刀工か否か?

                諸賢の回答は
93名前なカッター(ノ∀`):2007/01/28(日) 06:36:27 ID:1D+1GEcV
94名前なカッター(ノ∀`):2007/01/28(日) 07:24:29 ID:8M33VgrS
【問題】空気焼き入れとは何か?

【質問】zdp189,カウリxは3cで2cを超えてるのに鋼とよんでいいのかね?
      
951 ◆1UnZeXVu3w :2007/01/28(日) 09:50:41 ID:h2euwgSB
>>89フェライト 正解!確か純鉄の事を組織学上そう呼んでいた筈・・・・

>>91セメンタイト 正解!もう私が言う事は有りませんね。詳しくは>>91を見れば解ります

間違ってたらスマソ
96名前なカッター(ノ∀`):2007/01/28(日) 10:06:30 ID:h2euwgSB
>>94 空気焼き入れ?真空焼き入れとか火炎焼き入れ窒化とかじゃなくて?・・・95回シャコってくるノシ


【質問】カウリXの主成分が【炭素=3% クロム=20% モリブデン=1% バナジウム=0.3%】で
Crが20%とか入っているので意図的に作った鋼つまりは鋼ではなく特殊鋼と呼ぶ筈・・・
zdp189はよく知らない

質問は他板で聞いた方が早いと思いますよ。
97名前なカッター(ノ∀`):2007/01/28(日) 15:09:59 ID:KdKrSQti
>>94
空気焼き入れとは文字通り空気中で焼きを入れ処理をすること。
焼き入れ性の悪い炭素鋼などの鋼材では_だが,焼き入れ性のイイ
ステンレス鋼などでは可能。

カウリx,zdp189などは溶綱ではなく粉末鋼のため可能。
9897:2007/01/28(日) 15:23:36 ID:KdKrSQti
ごめん誤解を招くな,,焼き入れ温度まで上げた鋼材を空気中に放置して焼きを入れることだぬ。
通常の焼き入れは水,または油による急冷。
この場合は水焼き入れもしくは油焼き入れといふ。

粉末鋼については金属を微細な組織にして溶かさない温度で圧縮をかけるので
溶綱ではfeに溶けきれない炭素量,cr量でも添加できる。
溶綱ではcrを添加すれば添加するだけ炭素はfeに溶けきれず炭化物として出てくるため
主な刃物鋼は13crのマルテンサイト系ステンレス鋼が主役。
99名前なカッター(ノ∀`):2007/01/28(日) 17:09:18 ID:KdKrSQti
>>92
五郎入道正宗はいたことにしないと現在の刀剣史上の説明が付かなくなる。
実際にいたかどうかは分からないので問題としては成り立たない。
100名前なカッター(ノ∀`):2007/01/28(日) 19:50:06 ID:MWWExrg2
D2は空気焼入れ可能だったっけ?
101名前なカッター(ノ∀`):2007/01/28(日) 23:00:05 ID:2h/rtYBS
>>99
ここで論ずつネタではないようです、失礼。
でも私は現在の所、正宗は捏造だと言う考え方ですし皆も・・
102名前なカッター(ノ∀`):2007/01/29(月) 00:05:00 ID:XmpHHka0
>>100
可能だったとおもふ・・・
103名前なカッター(ノ∀`):2007/01/29(月) 01:05:49 ID:ei1IIVGQ
空気焼き入れって要は焼ならしの事ですか?

104名前なカッター(ノ∀`):2007/01/29(月) 13:21:25 ID:XmpHHka0
焼き鈍しは通常空気中ではなく石灰,木灰の中で除冷するのだが・・・・
焼き入れ性の悪い炭素鋼で空気焼き入れしようとすると焼き鈍しになるというより
焼きが入らないというのが適当かと。
焼き鈍しは金属中の残留応力等を除去し軟化させるために行う処理。
空気焼き入れは焼き入れ処理・・・鋼(fe,c)においては金属を硬化させる処理。

よって根本的に違う。
105名前なカッター(ノ∀`):2007/01/29(月) 13:47:16 ID:XmpHHka0
ンじゃ漏れからも問題を出そう。

【問題】玉鋼などの純度の高く,焼き入れ性の悪い鋼に焼き入れ処理をした場合
現れる現象は何か
106名前なカッター(ノ∀`):2007/01/29(月) 14:11:29 ID:44Rx9YSw
くも
107名前なカッター(ノ∀`):2007/01/29(月) 15:05:31 ID:cXbs4oOB
>>104
焼き鈍しと焼きならしは別でない?
108名前なカッター(ノ∀`):2007/01/29(月) 21:51:27 ID:1e2cDE8r
>>102
サンクス子
109105:2007/01/30(火) 19:07:49 ID:ACGW29X9
>>107
ほんとだ別のものだね・・・すいません。

くもです。正解です。
110名前なカッター(ノ∀`):2007/01/30(火) 20:18:58 ID:lLINywQX
>>109
でもさ、くもって厳しく言えば失敗ってことだから、
腕のいい職人なら出さずに済ませられると思うのだが、どうですか?  
111名前なカッター(ノ∀`):2007/02/01(木) 17:38:59 ID:GC9vi/Ho
「くも」って何?と、あえて問題板で質問する
112名前なカッター(ノ∀`):2007/02/01(木) 18:36:47 ID:ZiiKYQyT
焼きの入らなかった部分。白っぽくなる。
113剣恒光 ◆yl213OWCWU :2007/02/01(木) 18:52:29 ID:4dqcm1m8 BE:214988257-2BP(1000)
>>112
自分もあえて
刀剣用語で言う、白け映りの事ですか?
114名前なカッター(ノ∀`):2007/02/01(木) 19:03:46 ID:ZiiKYQyT
>>113
申し訳ありません。詳しくないので分かりません。
できれば剣さんに教わりたいものです。
112で間違ってませんかね。
もしそうなら110について教えて頂けませんか。  
115剣恒光 ◆yl213OWCWU :2007/02/01(木) 20:50:21 ID:4dqcm1m8 BE:98279982-2BP(1000)
>>114
自分は「くも」ってのが分からないもので??
>>105
は焼入れのムラにより、パーライト・ソルバイト組織とマルテンサイト・トルースタイト組織の偏在がおき、刃文が出来る(刀は意識的にムラを作る)

だとおもってたもんだから。
116名前なカッター(ノ∀`):2007/02/01(木) 22:50:59 ID:GC9vi/Ho
>>112->>115いやー勉強になるスレですね此処は。有難う御座いますww
117黒猫:2007/02/02(金) 23:56:27 ID:zGCayegX
きっとここの人達には簡単な問題。

Q1銃剣が発明された国は?
Q2初期銃剣は銃口に剣を差し込むタイプだったがすぐに廃れた。何故か?
Q3 Q2の対策として、どのような銃剣が出来たか
Qおまけ バチカン13課所属で、「首切り判事」の異名を持つ神父の名は?

118幻想皇帝 ◆X0q78mh/0k :2007/02/03(土) 00:10:07 ID:myMJQl8m
こんばんは。わたしは幻想皇帝。
>>117
1, イタリアのバヨンヌ地方
2, 銃腔を痛める。装着したままの発砲が出来ない。
3, ソケット型バヨネット。現代のL85用の用に筒型のハンドルを銃身先端にかぶせるタイプ。
4, 存じ上げない。
119名前なカッター(ノ∀`):2007/02/03(土) 09:14:50 ID:s1+FiZNO
>>117
Qおまけは
アン(・∀・)デル(・∀・)セン(・∀・)神父!
120黒猫:2007/02/03(土) 11:16:13 ID:5FI7DAe+
>>118>>119
正解

Q2の廃れた理由として、当時の技術では銃口と同じ丸いハンドルを作るのが難しい事、戦闘中に抜ける事例が多発した為、とも言われます


おまけは……あれ、家の前に神父の集団が………
121名前なカッター(ノ∀`):2007/02/04(日) 01:44:17 ID:0dWom+QI
>>117
Qおまけ: バカチン
122剣恒光 ◆yl213OWCWU :2007/02/04(日) 02:18:44 ID:Nnn4O1FL BE:343980678-2BP(1000)
>>118
>1, イタリアのバヨンヌ地方

仏国だった気が・・当時はイタリヤ領?
123黒猫:2007/02/04(日) 19:00:45 ID:+CKty+P8
 >>122
  すいません。いま気づきました。フランスですね
124名前なカッター(ノ∀`):2007/02/15(木) 00:09:18 ID:eKgWgiRy
ぬるぽっ











































>>124
ガッ
125名前なカッター(ノ∀`):2007/02/24(土) 14:52:17 ID:ll+20gkR
保守
126名前なカッター(ノ∀`):2007/02/24(土) 22:32:56 ID:Y04OG+jB
>>80
ソルバイト
127名前なカッター(ノ∀`):2007/04/24(火) 08:53:23 ID:Qb08910G
【問題】ナイフの神様ラブレスの初めて作ったナイフに用いられた鋼材は何?
128名前なカッター(ノ∀`):2007/04/24(火) 20:00:30 ID:WGPF3ZKd
39年製パッカードの後輪用スプリングくらししかわからないです。
詳しい鋼材名ってわかるものですか?
129名前なカッター(ノ∀`):2007/04/24(火) 20:02:43 ID:WGPF3ZKd
あれ?いま検索してみたら37年製パッカードだったorz
130名前なカッター(ノ∀`):2007/05/03(木) 03:21:33 ID:YTgpFkb+
【問題】アレン・エリシュウィッツの推奨する手裏剣は何型?
131名前なカッター(ノ∀`):2007/11/18(日) 14:24:10 ID:wn5NG5ne
dfbdfdfdf





jfgfgj





tutututr





mfmmfhf




kukutk




yeryryrr

132名前なカッター(ノ∀`):2008/08/31(日) 23:44:06 ID:TBR0JNzo
日本刀は10年修行しなきゃ切れないとほざいてる馬鹿は
和包丁で野菜を切るのに10年修行するのか?w

頭かち割られとけwww
133名前なカッター(ノ∀`):2010/01/15(金) 19:00:47 ID:LkrY5stJ
HA=@uio@=hujiko=SO-D0U0B-YA0u0u0(BuB)
134名前なカッター(ノ∀`):2010/01/26(火) 16:05:44 ID:su3lN4TZ
刃物の生産で有名なドイツのゾーリンゲンですが、そこ出身のナチス高官は誰でしょう?
135名前なカッター(ノ∀`):2010/01/26(火) 16:36:02 ID:DaazkhU1
わかんね。ヒトラー?
136名前なカッター(ノ∀`):2010/01/26(火) 18:40:35 ID:8nzRY+vS
>>134
上官の命令に従っただけだけのアドルフ・アイヒマン
137名前なカッター(ノ∀`):2010/01/27(水) 11:15:32 ID:9SbhbpLD
>>132
人をきちんと切るには10年って表現したいんでは。。
野菜を和包丁で切るならなんの修行もいらんだろうが、
和包丁で鶏とか大きめの魚を骨ごと切断するんなら
それなりになんか求められるんでないの?

138名前なカッター(ノ∀`):2010/02/18(木) 17:38:31 ID:Mxu1VzsG
>>136
せいかーい

139名前なカッター(ノ∀`):2010/02/18(木) 17:40:28 ID:Mxu1VzsG
ちなみにヒトラーはオーストリアで生まれた
140名前なカッター(ノ∀`):2010/03/05(金) 03:17:25 ID:5+9jpZb/
Q1
色々作ってる事で有名なコールドスチール。社名の由来を答えよ
Q2
スローイング専用に作られた刃物は、焼き入れがわざと甘い事が多い。それはなぜか?
Q3
ナイフを投げる時、どうしても回転してしまう。
一直線上に投げたい場合、ナイフにどのような事をしたらよいか
141名前なカッター(ノ∀`):2010/03/13(土) 12:52:40 ID:uTowQdQT
A1
銃砲以外の刀などの兵器の俗称。
A2
硬度を下げ粘りを上げる事により投擲の衝撃による刃体の損傷を避けるため。
A3
弾丸のように横方向の回転を加える?
142名前なカッター(ノ∀`):2010/03/15(月) 13:20:52 ID:WNC2Ko8C
『とんぼ』で長渕が耳そぎを行ったナイフは?
143名前なカッター(ノ∀`):2010/03/16(火) 16:07:52 ID:+IW91sLc
懐かしいな↑つべで検索できるんじゃないか。
子供頃は怖かったな。よくゴールデンで放送できたもんだ。
画像見て分かるほ通じゃないが、細くて小さい感じだった気がする。
144剣恒光 ◆yl213OWCWU :2010/05/26(水) 02:11:53 ID:OR9+JKlD BE:221131049-2BP(3200)
>>140
>Q3
>ナイフを投げる時、どうしても回転してしまう。
>一直線上に投げたい場合、ナイフにどのような事をしたらよいか

人差し指を添える、滑らすなどの回転の逆モーションを掛ける



コールドウエポンじゃなかったっけ?コールドスチールともいうのか。
145名前なカッター(ノ∀`):2010/05/29(土) 00:24:47 ID:BZPXh/e9
>>144
コールドスチールだろ。
少なくとも俺はコールドウエポンってよんでる
のを聞いたことがない
146名前なカッター(ノ∀`):2010/09/10(金) 20:02:10 ID:ALJVT/Ug
ハンドルの先端に紐をつけるとまっすぐ飛ぶと思う。
147名前なカッター(ノ∀`):2011/11/04(金) 12:52:44.97 ID:cagK8KWY
てすと
148名前なカッター(ノ∀`):2012/07/02(月) 00:13:24.16 ID:F0GG6UAM
149ストライカー ◆qdR5na.An6 :2012/08/23(木) 20:13:45.60 ID:I8P1atm6
朝は四本足、昼は二本足、夜は三本足、の生き物は?
150TABKOM ◆POJzp6elOONY :2012/08/25(土) 07:50:16.88 ID:uzWvdzh1
>>149
一応、人間の一生と答えておくw
151 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/29(土) 21:59:52.24 ID:IMUH7cOh
152名前なカッター(ノ∀`):2012/09/30(日) 22:02:46.90 ID:9/aTWA2x
>>140

Q3 バトミントンのシャトルコック羽根側から柄まで突き刺してから投げる
153∇Δ∇Δ∇ ◆7VVgzraNkEQ3 :2012/10/07(日) 23:19:04.51 ID:TJp3Jolj
Q.昔サバスペで幾つか扱っていたナイフのうちで一番値段が高かったATS-34を使用したナイフは何処のメーカ?
154ストライカー ◆qdR5na.An6 :2012/10/13(土) 19:22:38.03 ID:H1gD/itj
答えろ
ほら↓
155名前なカッター(ノ∀`):2014/04/20(日) 01:07:15.83 ID:xgJwJtKb
716925438
328714956
594386127
 7956  43
 5347  69
642893715
237648591
485139672
961257384
156inbanzai ◆3wu/Xswmxw
Q 高温焼き戻しかける鋼材で、高温焼き戻しを2回かける理由は?