【お肉】焚き火とナイフで野外料理!【魚貝】2日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前なカッター(ノ∀`)
前スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1108152339/l50
関連スレ
「★OFF・アウトドアで使うナイフを語るスレ★第二夜」
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1111409288/l50

自慢のナイフで素材をおろし、焚き火でじっくり炙り焼いたり煮込んだり。
美酒で綻んだ顔が炎に照らされ、自慢のナイフが炎で黄金色に輝く。

そんなアウトドアの醍醐味をじっくり語りませんか。
2名前なカッター(ノ∀`):2005/07/07(木) 23:37:01 ID:SJDzQxuO
2ゲトー
3名前なカッター(ノ∀`):2005/07/07(木) 23:55:11 ID:OHnthhYl
IIIげと
4名前なカッター(ノ∀`):2005/07/07(木) 23:58:25 ID:1Vt2/FNq
4
5剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/07/08(金) 00:14:09 ID:fG2kxJGw BE:442260689-#
>1
乙狩れ
6名前なカッター(ノ∀`):2005/07/08(金) 00:28:43 ID:DiO1gIsR
スレタイがダサイ
7名前なカッター(ノ∀`):2005/07/08(金) 00:40:35 ID:LxvVH0/J
ウホッなスレタイよりはいいだろうさ。
8名前なカッター(ノ∀`):2005/07/08(金) 01:05:55 ID:CaqNMAMJ
とりあえず>1乙。

タイトルからして、林さんこと林正明氏や、 関根秀樹氏ネタを交えて盛り上がればいいかも。

焚き火はなんというか和む。ゆらめく炎か、熾き火のちらつきを見てるだけで全然飽きない。
のんびりとゆったりと時間を過ごせる。 ああ、久しぶりに出かけてみたくなってきた。w
9名前なカッター(ノ∀`):2005/07/08(金) 08:35:18 ID:R5gSObq+
スレ立て乙
10名前なカッター(ノ∀`):2005/07/08(金) 11:08:11 ID:x9gkm9e1
>>1
10get
11名前なカッター(ノ∀`):2005/07/08(金) 14:28:34 ID:XH+LmoUj
>>1 乙!

良いスレだったよねー!前スレ!
みんな、今度も頑張って育てようぜ!
12名前なカッター(ノ∀`):2005/07/08(金) 14:34:36 ID:SiqWvQ7H
>>1
たしかにダサすぎるスレタイだが、上がっていたやつの
なかでは2番目くらいにましなほうだ罠
13冒険浪漫 ◆BOKENiSRR2 :2005/07/08(金) 19:51:04 ID:WjUZxBu3
>>1
立乙
14名前なカッター(ノ∀`):2005/07/08(金) 22:31:48 ID:V/mTiJOT
>>1
15デビルカッター ◆4n3HsgIhkE :2005/07/08(金) 23:25:02 ID:Eh9XEwzO
>>1Z
16名前なカッター(ノ∀`):2005/07/08(金) 23:34:35 ID:vQHH/Xdz
1>>ゴチになります。
17名前なカッター(ノ∀`):2005/07/08(金) 23:47:51 ID:/6SmjfIX
焼け石で肉やパン焼いたことある香具師いる?
18名前なカッター(ノ∀`):2005/07/09(土) 00:25:39 ID:Hc7d3vft
乙レスで1000まで逝きそうな勢いだなオイw
19名前なカッター(ノ∀`):2005/07/09(土) 00:51:51 ID:iTpJ4N9/
>>17
俺あるぞ。肉と海老焼いたが炭火とあまり変わらなかった。>>1乙!
20名前なカッター(ノ∀`):2005/07/09(土) 01:52:22 ID:jOiQuAEM
>17 焼いた石に、肉、野菜などバーベキューに使う具を載せて焼いて
刻んだにんにく、ねぎ、ゴマを混ぜた味噌をみりんで溶いたたれを
かけ回して喰うと旨かった。焦げた味噌の香ばしさがなんとも言えず、
飯が進む。w

ただし、早く喰わないと塩辛くなってきて酒のつまみになったりする。

難点は、適した石を見つける知識がいることと、暖めるまでに時間がかかること。
しかし、労が報われるぐらい充分旨い。
21まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :2005/07/09(土) 14:20:42 ID:jvETDgl0
わっぱ煮、だっけ? 焼け石を汁に放り込んで調理するの。
いっぺんやってみたいんだよなぁ。
22名前なカッター(ノ∀`):2005/07/09(土) 16:44:15 ID:2BUAOoBT
ソロで海遊び行く予定が、天候不良で中止。
ムカついたのでやけになり、雰囲気だけでもって、七輪と椅子をベランダに持ち出して、オピネルで切った
鶏を串に挿して焼いて、日本酒( ゚Д゚)ウマーってやってたら・・・

近所の娘(同級生、未婚)が、「いいことしてんじゃん。私も混ぜて」と
ベーコンの塊とバケット、ワイン、G.SAKAI持ってにこにこしながらやってきた・・・
親父も混じってきて、「焼き場」と椅子取られたw

現在進行形で、家ん中で焼けるのを待ってる俺って・・・w
23名前なカッター(ノ∀`):2005/07/09(土) 18:43:03 ID:1YNjncp8
>22
それなんてギャルゲー?

っと、お約束はさておいてもG.SAKAI持ってくる近所の娘(;´Д`)ハァハァ。
24名前なカッター(ノ∀`):2005/07/09(土) 22:25:08 ID:iqnuzAI7
アウトドアで大型のナイフは何に使う?
薪割り?
自然の木って濡れてない?
他の用途は?
25名前なカッター(ノ∀`):2005/07/09(土) 22:36:23 ID:Ek+pRRDQ
>>22
「焼き場」→火葬場  注意しませう。
26名前なカッター(ノ∀`):2005/07/09(土) 22:42:34 ID:7sUTl7HM
火葬といえば、薪を井桁に組んで棺を置き、火を放つ、といったイメージ。
しかし薪だけを使った火葬では薪が焼け崩れる際に遺体が転げだしてしまい、
生焼けになって失敗することが多かった。そこで工夫を重ねた上、次のような
方法をとった。

まず地面に穴を掘って炭一俵を入れ、その上に生木の丸太と鉄棒を組んで
棺を乗せる。その上から粗朶で覆い、大量の藁で全体を包み隠し、最後に
濡らし藁と濡れ莚で包む。
こうしてから点火すれば濡れ莚が熱を遮断して窯の役目を果たし、全体に火が
よく回ってきれいに焼ける。

本屋で立ち読みをしていたら「紙窯」なる陶芸を解説した本があった。
濡らした新聞紙や雑誌で「窯」を築き、陶器を焼いてしまう、という
画期的な内容。
もしかしたら濡れ莚の火葬にヒントを得たのかも知れない。
27名前なカッター(ノ∀`):2005/07/09(土) 22:57:15 ID:jOiQuAEM
>22 G.SAKAIってどのナイフのことだ?

近場の青い鳥が見つかってよかったねえ。w
共通の趣味!?があるのは幸せだ。
28名前なカッター(ノ∀`):2005/07/10(日) 00:59:06 ID:f4w0IA5E
とうとう人まで焼くスレになりましたか。w
29名前なカッター(ノ∀`):2005/07/10(日) 11:25:58 ID:McV6UBCW
吉田松陰、神妙にしろい!!!!

吉田、小陰唇 妙に白い

30名前なカッター(ノ∀`):2005/07/10(日) 16:58:57 ID:H5BhhECE
金太マスカット切る

金玉、スカッと切る!!
31名前なカッター(ノ∀`):2005/07/10(日) 17:53:12 ID:deOpQXz3
お万、小鹿に触る。
おまんこ、じかに触る。
32名前なカッター(ノ∀`):2005/07/10(日) 18:54:47 ID:d8j8qxXP
>>25
> 「焼き場」→火葬場

調理する状況なら、焼き場=魚焼いたり、串焼き焼いたりする場所
になるのでは?
33名前なカッター(ノ∀`):2005/07/10(日) 18:58:02 ID:i/VME88x
>>32
変な人はスルーで
34名前なカッター(ノ∀`):2005/07/11(月) 00:04:31 ID:VCERnE3o
スレタイ変わったら orz なスレに。
35名前なカッター(ノ∀`):2005/07/11(月) 00:05:02 ID:t82OtAr+
>>27
うちの「サバイバルな海遊び」に他人で唯一付いてきた特異な人です。
釣った魚を普通に「一夜干し」にするべく、開いてますた。

>>32
調理してお金貰ってたので、そっち系の言葉出るんです。
「焼き場」=魚焼いたりする所
「刺し場」=刺身作ったりするとこ。「板」とも言ってます。
「揚げ場」=揚げ物作るとっこ。
「ストーブ前」=炒め物作るとこ。
なんで。
36名前なカッター(ノ∀`):2005/07/11(月) 00:18:25 ID:QDUBM+8K
>>35 その子とHはもうしてるんですか?

あんたら結婚するね、間違いなく!
その子はアンタが好きなんだ!!!!!!!!!!!!
37名前なカッター(ノ∀`):2005/07/11(月) 00:18:50 ID:QDUBM+8K
色男め!
38名前なカッター(ノ∀`):2005/07/11(月) 00:30:02 ID:DrcWZise
好きかどうかは知らんが、趣味嗜好はバッチリ合うなw
39名前なカッター(ノ∀`):2005/07/11(月) 00:32:48 ID:07mvu9kb
ナイフ男出版ですか?
タイトルやヴぁいなw
40名前なカッター(ノ∀`):2005/07/11(月) 01:14:26 ID:t82OtAr+
>>36
お互いの「初めての相手」とだけ言っておきましょう。w
(その娘のお母様には、「出来たら『男の子として責任とりなさい』と言われてるw)

>>38
職業柄、「ソロでの山遊び、海遊び」が禁じられているそうなんで、たまたま私がいる時に
ピンポイント爆撃してきます。(指切ったら無職に近くなる職業してる娘なんで)

41名前なカッター(ノ∀`):2005/07/11(月) 01:20:20 ID:gGbBzlGy
>>40 することしちゃってるんだ!このやろ。w

美人なのか?よかったら、初めてのセックスの話をピンク板
でもココでもいいからしてよ!!
彼女「手タレ」の人か?
42名前なカッター(ノ∀`):2005/07/11(月) 01:37:22 ID:+2Qxd7rR
>40

その娘の父親と、おぬしの関係は良好か?

とネックになりそうなことを聞いてみる。 
43名前なカッター(ノ∀`):2005/07/11(月) 02:02:07 ID:t82OtAr+
>>41
美人ってゆーか、人の目を惹く容姿してます。(みそじーずですがw)
Hネタはいえません。二人だけの「夏の思い出」ですもん。
手タレじゃなく、某有名な音楽団の一員です。
ちなみに、私彼女持ち、あっち彼氏もち。

>>42
「うちの娘とケコーンして、わしの息子になれ」と、厨房の頃からず〜〜〜っいわれておりまつ・・・
よっぽど娘の今の彼氏が気に入らないんでしょうw
44名前なカッター(ノ∀`):2005/07/11(月) 11:14:39 ID:ltpNbi1L
若いねぇ、としみじみ言ってみる。
45名前なカッター(ノ∀`):2005/07/11(月) 11:23:41 ID:WmGFQHAp
上の方で「石焼」が出てたけど、あれは色んな意味で、むつかしい!
例えば7〜8人とかの人数でそれを楽しもうとしたら、かなり大きな石を
使うか、いくつかの石を使うかしなくちゃならないので、どちらに
しても相当の規模の焚き火を焚かなくちゃならない。
俺の経験では、大人二人でやっと抱え上げられるような石を使ったんだが、
4〜5時間は焼いた。
それで、松葉で石の上のゴミや燃えカス払ってたら、「バシッ」って音がして、
その石、真っ二つに割れてしまった。
そのまま使って、肉や魚を焼いたけどw
割れるんならいいけど、破裂することもあるらしいから、気をつける必要がある。
46名前なカッター(ノ∀`):2005/07/11(月) 11:27:25 ID:5rN5rZHD
>>43
おめ
もらっちゃえ
47名前なカッター(ノ∀`):2005/07/11(月) 11:56:17 ID:ML2WLWKf
>>43 お前が奪いに来るのを、彼女は待ってるんだよ!!
48名前なカッター(ノ∀`):2005/07/11(月) 12:30:44 ID:s7TnRc3V
刃物男よ
次の報告を待ってるからな
49名前なカッター(ノ∀`):2005/07/11(月) 15:15:21 ID:9N88sVBV
というか、その娘じつは刃物男の父とも関係してたりする悪寒。
50名前なカッター(ノ∀`):2005/07/11(月) 19:00:25 ID:4Ypo5+0H
ウホッ
51名前なカッター(ノ∀`):2005/07/11(月) 19:10:27 ID:XfdvOOYb
夜這いか?w
52名前なカッター(ノ∀`):2005/07/11(月) 19:57:50 ID:OWfwEDpa
(;´Д`)ハァハァハァハァハァハァ・・・・・ウッ!!
53名前なカッター(ノ∀`):2005/07/11(月) 20:21:56 ID:M0F14R2s
刃物男は、次なるネタがどうしても思い浮かびません。
54名前なカッター(ノ∀`):2005/07/11(月) 20:38:56 ID:oUGG6RPy
処女膜破った感想を書いてくれ
55名前なカッター(ノ∀`):2005/07/11(月) 22:22:55 ID:+2Qxd7rR
>22 ちょいときになったが、持ってきたG・SAKAIも実はおぬしが絡んでおらんかえ?
56名前なカッター(ノ∀`):2005/07/11(月) 22:33:19 ID:M0F14R2s
おまえら、釣られたフリして追い詰めるのはヤメロ。
57名前なカッター(ノ∀`):2005/07/11(月) 22:46:01 ID:GceNZJ3K
>>1
58名前なカッター(ノ∀`):2005/07/11(月) 22:49:35 ID:cj6xCuTy
魚でもハムでも肉でも亀でも、とにかく焼いて食おうぜ!
ま、このさいナイフでもいいや。
59名前なカッター(ノ∀`):2005/07/11(月) 23:01:08 ID:+2Qxd7rR
>58 亀? スッポンか?
まさか、海亀じゃないよな? アカウミガメなんかは大きいから食いでが
ありそうだが。
60名前なカッター(ノ∀`):2005/07/11(月) 23:03:21 ID:ixmi3ZqN
>>43 彼女初体験の時は、どんな血の出し方した?
61名前なカッター(ノ∀`):2005/07/11(月) 23:11:28 ID:iW3SS1Rq
肉とか切るときってホローの方がいいんでつか?
62名前なカッター(ノ∀`):2005/07/11(月) 23:21:25 ID:+2Qxd7rR
>61 切る肉の大きさにもよると思う。大きい肉を捌く時にはホローの方がいいかもしれない。
ただし、慣れた刃物なら工夫することで充分対処できる範囲だと思うが。
63名前なカッター(ノ∀`):2005/07/11(月) 23:27:33 ID:5rN5rZHD
>>59
ガラパゴスの亀(なんて言ったけ?)
64名前なカッター(ノ∀`):2005/07/11(月) 23:35:51 ID:+2Qxd7rR
ゾウガメを喰ったのか? 食肉用の養殖種? それとも野生の・・・
65刃物男:2005/07/11(月) 23:37:54 ID:kdnKystI
知らない間にすっげー名前付いてる^^;

皆さんが期待してる事は起きてませんよ。
夜になって、ヨッパで猫さん状態なねーちゃんレスキューさせようと妹さん呼んだら
「うちも行く〜」ってお泊りセットと自家製ソーセージ、ザウアークラウトとシュタインベルガー持ってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
(それは私の大好きなセットだw)
「ソムリエナイフもあるよ〜」おお、ライヨールじゃん!!!
ウィーン留学姉妹、恐るべしw
で第二部スタート。
小母様に電話連絡した所、「泊まる気満々だったから、後頼むわ」ってがっちゃん。
ワイン空けた後、私のバーボン呑みはじめて、みょーにでかいヌコ2匹+1(私w)の出来上がり。
生演奏で「スタンド・バイ・ミー」歌うなどの近所迷惑しつつ、撃沈したでかいヌコ2匹を別々の布団にぶち込んで
私も自分の布団に沈没した後、次に私が見たモノは、「抱きつき状態でぐーぐー寝てるでっかいヌコ姉」
「横で爆睡してるでっかいヌコ妹」ですた・・・
(あんたら、彼氏が見たら泣くぞ・・・)
私信。
妹さんよ、お泊りセット持ってくるなら、「風呂入って脱いだもん」は、おねーちゃんのも持って帰れ・・・
後ソムリエナイフ、取りに来ないと貰うぞw

>>53
次なるネタがありませんw
>>54
自分の奥様にお聞きくださいw
66刃物男:2005/07/11(月) 23:52:31 ID:kdnKystI
>>55
絡んでませんよ。「指切って痛い刃物は刃物じゃない!」が教えらしいので。

>>60
奥方にお聞きされては如何ですか?
67名前なカッター(ノ∀`):2005/07/11(月) 23:53:39 ID:iW3SS1Rq
あんた羨ましすぎるよ(ノД`)
68刃物男:2005/07/12(火) 00:05:02 ID:qowvCWuW
>>67
うるへー、据え膳で「待て」言われた気持ちわかるかよぉ・・・
お互いフリーなら、速攻既成事実作って攫うよ。
出来ないからきっついんじゃないかウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
69名前なカッター(ノ∀`):2005/07/12(火) 00:07:47 ID:+AqR1iUj
>65皆さんが期待してる事は起きてませんよ。と言いながら

「抱きつき状態でぐーぐー寝てるでっかいヌコ姉」←重要
抱き枕にされたと言うことか? 

詳細に報告してもらおうか!
70名前なカッター(ノ∀`):2005/07/12(火) 00:27:18 ID:nURYvK77
やらしいことしたら、ジェイソンが斧担いでやってくるよ。
71刃物男:2005/07/12(火) 00:31:35 ID:qowvCWuW
>>69
詳細も何も、想像通りですよ。
うにゃうにゃゴロゴロされて、起抜けに「お姫さんだっこ」要求された程度っす。



7269:2005/07/12(火) 00:35:59 ID:+AqR1iUj
>71 貴様、そこまでされてなぜわからぬか?

    ∧_∧   ∧_∧
   (∀・((Gニ(´∀`♯)
    \ ⊃ ⊃ ヽ   と)
      \つ_つ< <\ \
         (__)(__)
73:2005/07/12(火) 00:41:25 ID:1697f/j6
貴方には
進展する義務がある。
74名前なカッター(ノ∀`):2005/07/12(火) 00:44:15 ID:+AqR1iUj
>刃物男
今の彼女は、お主の刃物志向は理解してるか?
75刃物男:2005/07/12(火) 01:06:43 ID:qowvCWuW
>>72,73
お互い彼カノがいるんじゃとゆーに。

>>74
普通に理解してますよ。
いや、普通以上だ。
釣った魚速攻で〆てたもん。
76名前なカッター(ノ∀`):2005/07/12(火) 01:30:39 ID:+AqR1iUj
>75 隣妹でいいから分けてくれ!
77名前なカッター(ノ∀`):2005/07/12(火) 01:36:42 ID:uIy2v3ZA
>>75 彼女、アンタのことが好きなんだよ、間違いない。

アンタ、今のつきあってる彼女を愛してる?愛してるかい?
それよりも、遊びに来る件の彼女のことはどう思ってる!?
78名前なカッター(ノ∀`):2005/07/12(火) 01:54:18 ID:dE9OALqu
楽団の娘と一緒になれ!!
79名前なカッター(ノ∀`):2005/07/12(火) 07:53:16 ID:Z0aD7m9G
30過ぎの女は娘じゃないな
80名前なカッター(ノ∀`):2005/07/12(火) 12:11:33 ID:HIq4/y3V
>>79
バナナも腐りかけが一番美味い
81名前なカッター(ノ∀`):2005/07/12(火) 13:23:21 ID:yOrvUVQk
>>刃物男
だからもらっちゃえって
相手の父親もそう言ってるんだろ?
後は既成事実と彼氏をどうするかだ・・・・・包丁で・・・・
82:2005/07/12(火) 13:29:27 ID:nirmE+I2
真面目な話、
前の彼女に少しでも気があるなら、
一緒になっちゃた方が
結局は、一番幸せになれる気がする
83そうだ、名無しでいこう ◆mjlYxWFliQ :2005/07/12(火) 15:18:50 ID:9gEu9Yax
>>81
こっちにも、「愛してる」人いますんで・・・(〃▽〃)

>>82
ぶっちゃけ、「どっちも異性として意識してない」んですよ。
抱きつかれようが、ネコミミモード突入しようが、「まぁ、かわい〜」って思うだけ・・・
(欲情モード入られたら、理性に頼るのみですがw)
84名前なカッター(ノ∀`):2005/07/12(火) 17:02:48 ID:cE/6AsFx
いろんな関係がありますなあ...

まあ、好きであればこそ
怖くて浴場モードへ入れないってのは、女性の場合はあるかもしれん
そのギリギリの感覚を楽しむなんてのは、大人の関係の醍醐味ですなw
85名前なカッター(ノ∀`):2005/07/12(火) 17:03:48 ID:tpHlzwsY
スレ違い妄想クソオタうぜえなあ
86名前なカッター(ノ∀`):2005/07/12(火) 17:39:53 ID:WMDkatl+
記念真紀子
87名前なカッター(ノ∀`):2005/07/12(火) 18:50:55 ID:+AqR1iUj
流れを食い物に戻すために・・・

>63よ この掲示板でガラパゴスの亀を喰った、と書き込むからには、
ゾウガメを捕まえて、捌いて喰ったのか?
88名前なカッター(ノ∀`):2005/07/12(火) 18:55:29 ID:MvLl+FwC
カメの卵は食ってみたいけどなあ・・・。
でも、法的な規制みたいのあるんだよな?
養鶏ならぬ、養亀して、タマゴ卸す業者とかいねえかなあw
89名前なカッター(ノ∀`):2005/07/12(火) 19:14:46 ID:z2oSR69N
亀うまいの?
保護とかべつにして・・・
90名前なカッター(ノ∀`):2005/07/12(火) 19:17:42 ID:K/5nk0Df
俺はチョウザメの卵食いてえ。
91名前なカッター(ノ∀`):2005/07/12(火) 19:19:14 ID:iWz78UYH
アカウミガメの卵なら食った事があるが、うまくは無い。
鶏の卵を食えるのなら、わざわざ食うような物ではない。
生だと生臭いし、茹でて食っても歯応えがかなり微妙。
92名前なカッター(ノ∀`):2005/07/12(火) 19:21:22 ID:CsB+hejC
やっぱりハムか?
93名前なカッター(ノ∀`):2005/07/12(火) 19:29:40 ID:iWz78UYH
ベーコンは炙って食うにはちょっとしょっぱい。
ハムもロースハムの方が明らかに旨い。
時期的には釣りたての鮎もいいが、釣りをしない人間には無理そうだ。
94名前なカッター(ノ∀`):2005/07/12(火) 19:32:31 ID:MvLl+FwC
あー、やっぱ、日本人的には鮎は最終兵器的だよな。
95名前なカッター(ノ∀`):2005/07/12(火) 19:33:10 ID:+AqR1iUj
>89 亀は泥臭さを除去できれば、いいスープになるらしいぞ。
すっぽんがその典型。

ゾウガメは、旨い、捕らえ易いが元で絶滅しかけてる。
ただし、甲羅を開くのが素人には難しい。
96名前なカッター(ノ∀`):2005/07/12(火) 19:35:57 ID:EBY/c/Zq
ふっかーつ!!
キター!!!!!!
AAキボンヌ!!
97名前なカッター(ノ∀`):2005/07/12(火) 19:54:04 ID:iWz78UYH
スレ違いだが、経験の無い有人なんかとキャンプに行って、
いちいち教えるのが面倒だからって、自分でやってしまうのは、
やっぱり駄目か?薪の探し方から教えるのは面倒でなぁ。
98名前なカッター(ノ∀`):2005/07/12(火) 20:04:26 ID:MsoCY66V
>>97 やりたければやれよ、っていうかいちいち
此処で訊くことか?(^3^)

あ?
99名前なカッター(ノ∀`):2005/07/12(火) 20:30:52 ID:K/5nk0Df
ロースハム、一人暮らしの貧乏人には高ス・・・orz
100名前なカッター(ノ∀`):2005/07/12(火) 20:39:18 ID:f3o9NBk7
山行って途中店で買ってきたアジ焼いて食ってきた!!
ナイフの柄がアジ臭くなってちょっと悲しかったがアジは旨かった。
次はちゃんと魚捕って食おう。
101名前なカッター(ノ∀`):2005/07/12(火) 20:43:37 ID:O4QJi5gZ
>>98
>739 名前:名前なカッター(ノ∀`) :2005/07/12(火) 20:01:36 ID:MsoCY66V
>>>737 よしときな、boy
頭悪げなレスは癖かい?IEで見て、上から煽りかましてるのがみえみえだよ。
102名前なカッター(ノ∀`):2005/07/12(火) 20:47:09 ID:GMUsQgHU
ウィーン留学とかなんとかワインとか・・・
だいぶ下がったけどイイ!AA略
103名前なカッター(ノ∀`):2005/07/12(火) 21:08:49 ID:MvLl+FwC
ここはヤッパリ、マンガ肉の再現とか、チリビーンズに顔をしかめて見せたりとか、
靴下に入れたコーヒー豆をナイフの柄で叩き潰したりとかするスレだと思うんだ。
104名前なカッター(ノ∀`):2005/07/12(火) 21:16:01 ID:u+0AuiN3
>>103スレタイに文字制限がなかったらそれいいね。
105名前なカッター(ノ∀`):2005/07/12(火) 21:17:19 ID:b8S6qHMu
「また豆〜」(英訳必要)
106名前なカッター(ノ∀`):2005/07/12(火) 21:49:27 ID:yOrvUVQk
>>87
中々逝けたが、本当に逝ってしまいそうだったw

甲羅硬かった・・・・orz
107名前なカッター(ノ∀`):2005/07/12(火) 22:31:04 ID:PpL3G+Pm
あれ、刃物男もうおしまい?
108名前なカッター(ノ∀`):2005/07/12(火) 22:42:27 ID:5dOcilkX
>刃物男
愛する彼女がいるんだったら他の女を家に泊めたら遺憾だろ!
109名前なカッター(ノ∀`):2005/07/12(火) 23:15:35 ID:MvLl+FwC
刃物男続けたいなら、よそにスレ立ててくれないかな?
110名前なカッター(ノ∀`):2005/07/12(火) 23:27:07 ID:TVAdBuA2
>>109 此処でいいんだよ!!!!!!!!!!!!

ガンガン!レスくれ
11187:2005/07/12(火) 23:35:45 ID:+AqR1iUj
>106 中々逝けたが、本当に逝ってしまいそうだったw

逝けるほど旨いのか?w

昔の船乗り達が行ったゾウガメのシンプルかつ豪快な調理方法は、
亀をひっくり返す。数箇所大きな石を添えて固定。
腹の比較的柔らかい甲羅部分を斧で叩き切る。ナイフを使って中身をばらし、
空になった甲羅部分に海水と水を適度に注ぎ、野菜と魚、当然ばらした亀の肉を
などをぶち込んで、甲羅の周りで火をおこして、甲羅を鍋代わりに・・・

旨そうな気がするが、俺はちょっとかわいそうな気がして無理。
飢えてたらそんなことも言ってられんが。
112名前なカッター(ノ∀`):2005/07/12(火) 23:58:27 ID:8Wwppg7u
その昔、「お百姓さんを泊めると幸せになれる」と言う噂(ジンクス?)がたった。
それを聞いた貧しい親子2人(お父さんと息子)は、
夜に「今夜一晩泊めて欲しい」と訪ねて来たお百姓さんを泊めてあげる事にする。
家に上げて、話を聞いてみるとそのお百姓さんは結構なお金持ちで
「明日の朝に、お礼に少しですがお金を差し上げます」と言う。
数日後、そこには、以前と比べ物にならないくらい裕福になったあの親子がいた。
近所の人々は、親子を見て「百姓を泊めると幸せになると言う噂は本当だったのね。」
と噂する。
そして、また数日たったある日・・・
あの親子の父親は、息子と一緒に川へ魚を採りに行く。
魚を釣り、包丁で裁いた瞬間、もの凄い勢いで血が吹き出し、
それを見ていた息子がこう言った。
「おとう、百姓を殺した時みたいじゃのう・・・。」

113刃物男:2005/07/13(水) 00:19:37 ID:Itfbw4NZ
>>99
山が君を呼んでいるぞ・・・

なんか、えっらい反響あったようで。
これ以降ネタありませんので、いつもの流れに戻ってください。
これでネタあったら、「二世キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!」
しかないので・・・
(そんときゃスレ立てます)
では、私も名無しにもどりまつ。
114:2005/07/13(水) 00:43:36 ID:wF8lfCsv
『思い出』異性とナイフ『交流』

こんなスレがあってもいいと思う。名前は適当ですが。
異性(女性)とのナイフに関した思い出とか
女性に愛好者が少ないナイフ業界をどうするかとか
ナイフ好きの女性を探す方法とかをネタにしたら良いんじゃねーの?
115名前なカッター(ノ∀`):2005/07/13(水) 01:18:01 ID:/J9Ip2Wi
>>93-94
鮎もいいがアマゴの方が旨いよ。
釣りたてのを腸だけだして塩まぶして遠火の強火。
キャンプに行く時なんかは家で凍らしてるのを持っていったりするんだけど
やっぱり釣りたてのとは天と地程違う。

話は変わるけど、昔は皆で山に遊びに行ったりした時は
レトルトカレーとかを食べてたんだけど、
その中に1つだけ30倍位の辛さのを混ぜといて
他のヤシに食わせたりするいたずらやって遊んでたw
116名前なカッター(ノ∀`):2005/07/13(水) 02:19:08 ID:+5mddUdW
亀の話だけに亀レスでスマソ
バリ島で亀の焼肉(串に刺してあるサテーとかいうの)
食ったことある。かなり旨い物だった
117名前なカッター(ノ∀`):2005/07/13(水) 07:36:02 ID:hxYQ7kEe
>>103
チリビーンズならまだいいな。
キャンベルの缶詰にグリーンピースのスープがある。
そうそうはずれが無いキャンベルのスープだが、あれだけは食えたもんじゃない。
嫌がらせには最適なので、1度試してみるといいぞ。
118名前なカッター(ノ∀`):2005/07/13(水) 07:58:37 ID:0XsdBZwL
>>115
えー、アマゴなんてヤマメの劣化コピーみたいなもんだろ。
国産渓魚の中では、ランキング最下位じゃん。
っていうか、渓魚で鮎の味にはかてないだろ
119名前なカッター(ノ∀`):2005/07/13(水) 09:52:21 ID:XQlSoVpo
やっと元にもどったか・・・。やれやれ。
前のスレからのファンですが、もうここに来るのやめようと思ってたところだった。

>>118
115じゃないんだが、勿論鮎が最上級だと思います。
ただ、アマゴは火を通すと、独特の旨みがあるんですよ。鮎の香気とはまた違った。
特に小振りのものの方が味が強いかな。
当方前スレの終りの方で、夏に日射しで灼けた岩に、開いた山女や岩魚を
貼り付けて、簡易一夜干しにすると美味しいんです、って書いた者なん
ですが、アマゴでもこれをやったことがありますが、美味しいんですよ。
本来これは鮎でやるらしい(前スレでも、どなたか指摘していらっしゃった
ですよね)ので、今度やってみます。
鮎釣りって、難しそうで敬遠してたんですが・・・。
120名前なカッター(ノ∀`):2005/07/13(水) 12:02:53 ID:Nb84oQtg
四国は吉野川の源流地帯には、変わった握り寿司がある。
山村なのでシャリは粟飯、ネタにはアマゴを使う。
121名前なカッター(ノ∀`):2005/07/13(水) 12:45:37 ID:Lfx6Ak1x
アマゴも高級魚だよ?
122名前なカッター(ノ∀`):2005/07/13(水) 12:49:58 ID:gxMI6Zqa
>>120
デジャヴ?
123名前なカッター(ノ∀`):2005/07/13(水) 15:14:33 ID:TpWxbMLJ
アマゴとヤマメって同じようなもんじゃないの?
ってか鮎って苦くない?臭いはいいけど
124名前なカッター(ノ∀`):2005/07/13(水) 15:15:54 ID:BMj7DPiZ
鮎は多少肉が苦い。内蔵はもっと苦い!

アマゴは食ったこと無いから知らない。
125名前なカッター(ノ∀`):2005/07/13(水) 17:36:27 ID:pB6+uPzi
とりあえず鮎でもアマゴでもヤマメでもアジでもいいから
それを肴に酒を飲みたい。
126名前なカッター(ノ∀`):2005/07/13(水) 18:11:07 ID:0VV27mc3
今、>>125が良い事を言った。
127名前なカッター(ノ∀`):2005/07/13(水) 18:35:59 ID:Lfx6Ak1x
亀でも良い?
12887:2005/07/13(水) 18:53:12 ID:BEUUnkNb
>123,124 最近の鮎は食べる苔の質が劣化したのか、綺麗な水域で取れた鮎を喰ったことがないのか
味覚がお子ちゃまなのか、いろいろ原因は考えられるが、いい鮎は内臓も頭も全部食える。
内臓の塩辛(うるか)もこれまた酒が進む進む。w

地方の鍛冶屋はうるかを、焼刃土に使ったらしいがなんてもったいない。w

養殖の鮎だとやっぱりまずいのかねえ。天然を遡上させろ!
129名前なカッター(ノ∀`):2005/07/13(水) 19:50:15 ID:gxMI6Zqa
天然鮎っつたって「天然」のふりした釣り堀じゃん
130125:2005/07/13(水) 19:57:34 ID:pB6+uPzi
もちろん亀でもいい。
養殖だろうが天然だろうが死んでくれた食材に感謝してすべていただきます。
そして私のお腹の中ではありますが、食材達に御礼の酒をたらふく飲んでいただきたい。
その為にまず酒を飲まねば...
131名前なカッター(ノ∀`):2005/07/13(水) 21:23:52 ID:B0Lc1gud
ねねっ。
焚き火なしでもうまいハムって何?(夏向きってこと)
もちろんナイフが似合う奴だよ!
めいほうハム好きだけど......
132名前なカッター(ノ∀`):2005/07/13(水) 21:24:41 ID:df+c7LDn
>>130 何を都合の良いことを・・・・・・・・・・サメにでも喰われちまえよ
133名前なカッター(ノ∀`):2005/07/13(水) 21:30:19 ID:y9jhXJxh
前レスの時は掲示板見た後に肉を食いたくなったもんだが、今回は魚食いたくなるなw
養殖でもいいから鮎か岩魚買ってきて愛用のBUCK110でさばいて塩焼きにでもするかw
134デビルカッター ◆4n3HsgIhkE :2005/07/13(水) 22:05:18 ID:BZxmryBW
川魚は一夜干ししてから炭焼きがZ
135まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :2005/07/13(水) 22:27:06 ID:N69DzHxC
営業先でラーメン談義。
そこで若い子からツッコミを受ける。

「イヤ、○○さん、ニクジューって! 2x9=18ですか(笑)
 セリフ!セリフ噛んじゃってますから!(笑)
 ニクジルってゆって下さい、ちゃんと(笑)!」

OK俺が悪かった。次はちゃんと肉汁をニクジルと言うよ・・・orz
136名前なカッター(ノ∀`):2005/07/13(水) 22:30:57 ID:gxMI6Zqa
↑誤爆か?
137名前なカッター(ノ∀`):2005/07/13(水) 22:43:44 ID:+gIiKz6i
>>131
生ハムを自分でスライスってのはダメか?(w
普通のハムは軽くでも炙った方が絶対に旨い。
魚肉ハム・ソーセージは生でもまぁ食えるが、ナイフが似合うか微妙。
138名前なカッター(ノ∀`):2005/07/13(水) 23:04:02 ID:TaYImbx9
生ハムを薄くスライスして、タマネギのスライスと一緒に食べると(゚д゚)ウマー
139名前なカッター(ノ∀`):2005/07/13(水) 23:41:07 ID:1ct9pb2d
エロゲーをカッコよく買う方法

・トラックに轢かれそうになった少年を助けつつ,ガラスを破って入店.
 血のついた商品をレジに持って行き,
 「汚れてしまったので買い取ります」
 とサワヤカな笑顔で買う.

140名前なカッター(ノ∀`):2005/07/13(水) 23:45:11 ID:s10Eswcx
>>137,138
生ハム塊で買えるなんて、おまいらお大尽だな。

ビンボだから、サラミ切って焼いて、パンに挟んで食う。
141名前なカッター(ノ∀`):2005/07/14(木) 00:18:27 ID:xHW0zXv6
パンはさむのはトマトとマヨのみ
142名前なカッター(ノ∀`):2005/07/14(木) 01:24:54 ID:6PbGmv/t
パンも焚き火や、炭で軽く炙るといい香りがするんだよ。
天然酵母使ったライ麦パンとか、普通のバケットでも驚くほど旨くなる。

ナイフで薄切りにして、網に載せて軽く炙ったパンに、バジル刻んだ物をオリーブオイルで
溶いたやつ塗るだけで、もうワインが旨すぎる。

こんな時にはライヨールが似合うナイフかなあ。俺はオピネルだったけど。w
143名前なカッター(ノ∀`):2005/07/14(木) 01:33:24 ID:Zm/95ED3
俺もバターロールだったけどやったことあるw
BBQしに行って肉が余ったんで車の中に置いてあった
バターロールを軽く炙って肉と野菜を挟んだんだけど、あれは旨かった。
みんな腹いっぱいとか言ってたのに全部なくなりましたw
144名前なカッター(ノ∀`):2005/07/14(木) 01:52:13 ID:bYYwaLnl
>>119
床をのた打ち回っていた人が、やっと立ち直ったらしく
伝言を頼まれました・・・・・
アマゴでも岩魚でも山女でも鮎でも、も何でもいい
うううううぅ、うらやましいいいいぃ!あああぁ(ry
・・・・・・・・聞き取れたのはここまでです。



145名前なカッター(ノ∀`):2005/07/14(木) 02:29:05 ID:6PbGmv/t
夜潜ると意外と簡単にヤスで突けると聞いたんだが、掛け針とかは違法なの?
すれ違いかもしれんが・・・

できるなら釣りよりは簡単そうなんだが・・・
146名前なカッター(ノ∀`):2005/07/14(木) 02:53:38 ID:LsYwgI+v
各漁協に問い合わせてね
147赤鰯 ◆fDIlsoVdxY :2005/07/14(木) 03:06:23 ID:Xpg7OUob
ドライソーセージをつまみにアモンティリャードを飲みながらROM
ってたんだけれど、このスレ自体が酒の肴になるね。
気の早い話だけれど次のスレタイにはぜひ“酒”も入れてほしいな。
【酒】焚き火とナイフで野外料理【アルコール】ってな感じで。
148名前なカッター(ノ∀`):2005/07/14(木) 03:52:46 ID:iJS4utYw
【俺とお前と】焚き火とナイフで野外料理【大五郎】
149赤鰯 ◆fDIlsoVdxY :2005/07/14(木) 04:30:43 ID:Xpg7OUob
え〜〜それだと焼酎限定になっちゃうんじゃない(笑)
150名前なカッター(ノ∀`):2005/07/14(木) 09:31:54 ID:yl6MAHVT
響きが渋くていい感じだなwww
151名前なカッター(ノ∀`):2005/07/14(木) 09:46:46 ID:9c2eUeWJ
あんまり「ウホッ」なスレタイは勘弁してや。
いくらこの板が限りなく女子禁制に近いとはいえ。
152名前なカッター(ノ∀`):2005/07/14(木) 11:07:56 ID:ANJ2sBAC
あー、しばらくぶりに見てみりゃ、うんこすれ化は免れたみたいだな。
しかしそろそろ板違いになってきた希ガスンのは漏れだけか?
153名前なカッター(ノ∀`):2005/07/14(木) 13:20:59 ID:8fvbQlIx
>>151
あんた毎回過敏すぎ
自分「ウホッ」だから気になるのか?
154名前なカッター(ノ∀`):2005/07/14(木) 15:05:24 ID:kP0DZUI/
>>152
多少の雑談は構わんと思うが
155名前なカッター(ノ∀`):2005/07/14(木) 16:51:33 ID:BYVDlhKt
>>154
OK。ナイフを使う場面が省略され気味でな、ちょっとさみしかったんだよ。

あいにくナイフは持ってなくて、使う刃物といったらヘンケルスのつば付牛刀
23センチとカッターナイフくらいだ。かあちゃん、今日もネギ刻むよー。
156名前なカッター(ノ∀`):2005/07/14(木) 17:08:18 ID:jMhsRuCF
>>155
包丁が料理に一番適しているのは当然だが、
それを承知の上で愛用のナイフに料理させてみるのもまた一興。
俺なんか逆刃ナイフ使ってるw
157名前なカッター(ノ∀`):2005/07/14(木) 17:11:32 ID:tABGO/ry
ゾーリンゲンの名品なら一向にかまわないが?
158名前なカッター(ノ∀`):2005/07/14(木) 17:19:30 ID:TcM1sXIO
家では普通の貝印文化包丁だが、アウトドアだと意地になってナイフを使う。
逆に言えばそういう時にしか出番が無いガーバー・プロハンターが哀れ。
159名前なカッター(ノ∀`):2005/07/14(木) 18:12:44 ID:4aocN+mr
キャンプに行くとここぞとばかりにトレイルマスター使いまくってる俺ガイル。
荒仕事には持ってこいなんだけどねぇ・・・
160名前なカッター(ノ∀`):2005/07/14(木) 21:07:44 ID:HKpx2RWN
ここって「ウッホ」多いの?
161名前なカッター(ノ∀`):2005/07/14(木) 21:43:07 ID:u8eSpwyT
山とか川とか自然の中では、いつも彼女に性交を求めてしまう。
そのたびに叱られるのだが・・・・・・・
162名前なカッター(ノ∀`):2005/07/14(木) 23:11:13 ID:6PbGmv/t
>161 廃刊になったアウトドア雑誌の投稿コーナーで最後だと言わんばかりに
アウトドアでのエロ話が盛り上がってた。

やはり、野生に目覚めるのか、漢はしたくなるものらしい。w
彼がキャンプになると求めてきて困ります、
彼がキャンプになると獣と化します。
彼がキャンプでは激しくて・・・など。
具体的過ぎたのが、長男はどこどこ、長女は湖、など仕込んだ場所が明らかな
投稿もあった。w

ただし、テントの中で照明をつけてことに至ると、周りに影絵となって公開されるので
ご注意を。
163名前なカッター(ノ∀`):2005/07/14(木) 23:45:12 ID:NcfTJixb
キャンプ場でエッチなことしたら、ジェイソン様が斧持ってやってくるよ。
164161:2005/07/15(金) 00:28:21 ID:xaRYapPm
>>162 外でしました。パンティ脱がせて顔突っ込みましたよ!
165名前なカッター(ノ∀`):2005/07/15(金) 00:32:57 ID:MpzxPWW/
サバイバルキットを開けたらコンドームが →  や ら な い か  → 嫁と。
166名前なカッター(ノ∀`):2005/07/15(金) 00:49:03 ID:Hz6nkg92
サバイバルキットのコンドームは、本来の用途よりも、
ほかに色々と便利な流用方法があるから入っているんだよ。
167名前なカッター(ノ∀`):2005/07/15(金) 01:35:36 ID:BRcMcNzl
>>166
水筒代わりとかな。
168名前なカッター(ノ∀`):2005/07/15(金) 02:32:08 ID:zAHgijQQ
その水を飲むのはやだなw
極限状態じゃそんな事言ってられんが
169名前なカッター(ノ∀`):2005/07/15(金) 03:48:17 ID:NGXcCHTi
強引にコンドームの流用方法をひねり出す。

生卵を1パック用意。漏斗のようなものを使ってコンドームの中に
生卵の中身を入れれるだけ、流し込む。
後はコンドームが鍋の壁にくっつかないよう真ん中に固定して
ぶら下げて、じっくり茹でる
もしかしたら、ダチョウよりもでかいゆで卵が野外でも喰える。



だからどうした?
170:2005/07/15(金) 10:05:38 ID:+iJilnUS
むしろ本来の用途で使いまくる方法を教えてほしいのですが
171テ゚ピルカッター:2005/07/15(金) 10:52:12 ID:f1fDhOpP
性教育なら板違いだよw
172名前なカッター(ノ∀`):2005/07/15(金) 12:42:29 ID:3KuRS2fs
173名前なカッター(ノ∀`):2005/07/15(金) 15:15:57 ID:BeJbqHVP
久しぶりに来て見れば・・・・・
なにゆえこの様なトホホなスレに
174名前なカッター(ノ∀`):2005/07/15(金) 19:43:05 ID:3wcKLS+R
だって、ボーナス少なそうで、巨大肉買ってどうのこうのなんて計画、むりぽなんだもん。
仕方が無いから、ウェンディーズでチリビーンズ食ってくるよ。
175名前なカッター(ノ∀`):2005/07/15(金) 20:39:21 ID:TZGRZggI
>>173
トホホなスレタイになったから。
176名前なカッター(ノ∀`):2005/07/15(金) 20:58:41 ID:M8wjzshP
いま思ったんだが「ナイフと肉」ってどこかの店みたいだね。
177名前なカッター(ノ∀`):2005/07/15(金) 22:36:39 ID:lc+pi/Uy
コンドームにコーヒー豆を・・・・
・・・そしてナイフの柄で潰して・・・・

仲間にしかめっ面される・・・
178名前なカッター(ノ∀`):2005/07/15(金) 22:46:17 ID:S6bFwB2N
>>177 俺、彼女とヤッタ後、彼女がシャワー行ってるときに
コンドーム舐めるよ。

もともと舐めたいのは愛液なんだけどさ!
無臭・味も無しだね。彼女の場合。
179デビルカッター ◆4n3HsgIhkE :2005/07/15(金) 23:04:24 ID:lZ0I3jCL
>コンドーム
この板的に考えると、現場でサビキでも
作ったり、短冊に切って疑似餌にするとか?
180冒険浪漫 ◆BOKENiSRR2 :2005/07/15(金) 23:20:00 ID:v6ksHvsB
ほどよく伸ばしたコンドームを、ジグヘッドに付けて
大物狙い!
獲物がでかけりゃ、ナイフも使いがいがありますよ。
181名前なカッター(ノ∀`):2005/07/15(金) 23:20:03 ID:NGXcCHTi
焚き火で加工できて、喰えるものを扱おう。

というわけで、卵つながりで、焚き火に似合う卵料理は、やはりハムエッグか?
ベーコンカリカリに炒めた上に卵落として、水を匙一杯ぐらい周りにふりかけ
素早く蓋をする。俺は基本的に黄身は半熟が好みなのでいつもこの方法。
振り掛ける調味料も、黒胡椒のみ。

皿を洗うのが面倒なので、軽くトーストした天然酵母の食パンに載せて、半分に
折りたたんで喰うのが野外での朝食スタイル。
塩、醤油などなくてもベーコンの塩分が黄身の甘みとマッチしてかなり旨い。
食パンをやや薄めに斬るのが食べやすいコツかもしれない。
機会があればぜひ試してみてくれ。
182名前なカッター(ノ∀`):2005/07/16(土) 00:41:25 ID:DbdEurxG
焚火で朝食 
おれの定番は
そば粉のパンケーキにメイプルシロップ、たっぷりのカフェオレと林檎
そば粉を水で溶きフライパンで焼く。両面焦げ目が付いたら皿に取り、
メープルシロップをたっぷり掛ける。
コーヒーをパーコレーターで淹れ、あっためたミルクとあわせカフェオレに。

焚火を眺めながらの、ゆったりとした朝食も良い物です。
183名前なカッター(ノ∀`):2005/07/16(土) 01:04:26 ID:Molkcmsl
この時季だと焚き火を囲いながらはチトキツイ物があるな・・・
夜とかだったらいいけど。
1841:2005/07/16(土) 01:11:59 ID:mQexBRx3
スレタイ、そんなにトホホでしたか?

悲しい!
185名前なカッター(ノ∀`):2005/07/16(土) 01:37:01 ID:ao0KZgen
>>184
良くも悪くもフォーマルになったような。前スレは
「何だこのスレタイ!?」って思って覗いてみるが
なかなかどうして趣深いところが良かったと思われる。
186名前なカッター(ノ∀`):2005/07/16(土) 01:40:29 ID:rJJ7q7xl
>>181
夜釣りの夜食提供、ありがとう。
(太刀魚釣れねー><女房子供の為にがんがる!)

187名前なカッター(ノ∀`):2005/07/16(土) 01:56:02 ID:aSHI+7On
>>184 まあ、次に元に戻せば良いじゃん。
188名前なカッター(ノ∀`):2005/07/16(土) 07:23:58 ID:eIkjWo7I
ホノボノスレやね(´ー`*)癒しやな…太刀魚食べたいw
189名前なカッター(ノ∀`):2005/07/16(土) 10:08:33 ID:9dmWw+MW
何か今日は下痢がすごい・・・・体重い・・・
190名前なカッター(ノ∀`):2005/07/16(土) 10:30:52 ID:8Y7I2CXT
>>189
下痢になったら吐きまくって断食。
191名前なカッター(ノ∀`):2005/07/16(土) 10:36:03 ID:35/3Enif
>>190 最初、ウサギの糞みたいなのが、コロ、コロッとでたかと
思ったら、後は、ザーっと水みたいなのが出ました。
水みたいなのが止め処なく出て・・・・
192名前なカッター(ノ∀`):2005/07/16(土) 12:03:26 ID:uJHBLvSe
4回目・・・・フラフラしてまつ・・・・・・
193名前なカッター(ノ∀`):2005/07/16(土) 12:47:42 ID:8Y7I2CXT
とりあえず何も食べずに24時間くらい様子見なさい。
194名前なカッター(ノ∀`):2005/07/16(土) 13:12:02 ID:EdF19AgQ
水分はキチンと取れ
195名前なカッター(ノ∀`):2005/07/16(土) 13:22:05 ID:2fwZUed7
塩と砂糖をとかした水をたくさん飲め
この暑さじゃほっとくと脱水症で命が危ないぞ
196名前なカッター(ノ∀`):2005/07/16(土) 15:18:05 ID:EdF19AgQ
クーラー無いの?
197名前なカッター(ノ∀`):2005/07/16(土) 15:18:17 ID:UTsqUbBx
カリウムが不足すると命取り、椰子のジュースが良いぞ。コレラにも効くぞ。




無かったら、ポカリでも可。
198192:2005/07/16(土) 16:24:31 ID:5W/AM6A4
みんな、あったけぇ・・・・・
199名前なカッター(ノ∀`):2005/07/16(土) 20:07:37 ID:Y0USX6vk
つ「正露丸」
200まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :2005/07/16(土) 22:11:38 ID:weUnCXp+
正露丸を服用するなら、ググってからのほうが良いかも。
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%AD%A3%E9%9C%B2%E4%B8%B8&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
トップはともかく、そのあとにHITするページの批判的なことときたら・・・
201デビルカッター ◆4n3HsgIhkE :2005/07/16(土) 22:24:05 ID:w3uIdmev
下痢と便秘が繰り返している場合には
腸に腫瘍が出来ている可能性があるよ。
良性ならr
202名前なカッター(ノ∀`):2005/07/16(土) 22:24:52 ID:dguyCEaQ
>>191
体力が低下して大腸の水分吸収力が低下している。
ポカリとか飲んで、安静にしつつ塩酸ロペラミドが主成分の下痢止め飲め。
203名前なカッター(ノ∀`):2005/07/16(土) 22:32:35 ID:Y0USX6vk
>>200
ホントだ!今まであの臭いを必死に我慢して飲んでたのに・・・orz
204名前なカッター(ノ∀`):2005/07/16(土) 23:04:52 ID:okEiIbtQ
>>202
>「塩酸ロペラミドが主成分の下痢止め」
製品名で言ってくれよぅ…。
205名前なカッター(ノ∀`):2005/07/16(土) 23:06:58 ID:tIEe9mQH
>>201 大丈夫です。それは無いです。どうも!

>>202 ポカリ飲んで横になってました。布団の上でWHのナイフ
もてあそんでました。夜食にうどん食べて寝ます。
どうもでした。
206192:2005/07/16(土) 23:08:59 ID:tIEe9mQH
あ、205=192です。
207名前なカッター(ノ∀`):2005/07/17(日) 00:00:02 ID:ETgZUWuE
>>204
大正製薬「ピタリット」
マルピー製薬「マルピー下痢止め」
エスエス製薬「エジオン下痢止め」
208名前なカッター(ノ∀`):2005/07/17(日) 00:14:31 ID:3ePh2EEb
昔つこうてたスモンは良く効いた。最近見かけんが如何したんかのうw
209名前なカッター(ノ∀`):2005/07/17(日) 00:53:26 ID:KM5hUol9
スモン?
怖くね?w
210名前なカッター(ノ∀`):2005/07/17(日) 02:26:36 ID:fnhcC92d
なんだここは............
211名前なカッター(ノ∀`):2005/07/17(日) 03:22:50 ID:HOxqRqdq
スカトロスレ
212名前なカッター(ノ∀`):2005/07/17(日) 16:45:28 ID:/Eqtlle4
ゲーリークーパー
213名前なカッター(ノ∀`):2005/07/17(日) 17:29:00 ID:P/C4F17s
エスビット程度じゃ焚き火になりませんか。
214名前なカッター(ノ∀`):2005/07/17(日) 17:33:13 ID:KM5hUol9
エスビットで缶詰暖めて喰うのイイ!
冬の夜に桃缶温めると旨い!
215名前なカッター(ノ∀`):2005/07/17(日) 19:34:12 ID:O9Gtd5PN
そんなに便利なものなのか?
枯葉の季節は枯葉ぶち込むと焚き火が急成長するよな。
216名前なカッター(ノ∀`):2005/07/17(日) 20:19:31 ID:K6zOe8z2
> エスビット程度じゃ焚き火になりませんか。
そんなこたない。
焚火禁止の地域でも専用ゴトクがあれば火が焚けて、暖かい食事が出来るのがいい。
ゴトクと燃料でポケットに収まってしまうので冬場のハイクには必携。
217デビルカッター ◆4n3HsgIhkE :2005/07/17(日) 21:58:21 ID:BglOVjX2
エスビットはホエーブスのプレヒート
によく使った。そういやあ、ホエーブスの
未使用が押入れに眠っているはず。
218名前なカッター(ノ∀`):2005/07/17(日) 23:44:24 ID:EoHREW4b
エスビット愛用者だけど、最近燃料の取り扱い店が減って鬱。
ミリタリータブが欲しいのに。

水すら沸騰しないとか言われてるけど、枝とか突っ込めば案外使えるんだよなアレ。
219名前なカッター(ノ∀`):2005/07/18(月) 18:03:24 ID:4jGtrxpy
エスビットでハムを炙って食うのは、体に悪そうなので止めよう。
220名前なカッター(ノ∀`):2005/07/18(月) 18:18:33 ID:uOrG2jX0
身体に悪い前に不味い
221名前なカッター(ノ∀`):2005/07/18(月) 18:43:37 ID:du3SAHhV
Peak1でソーセージ炙った時は殆ど臭くなかったな。
でも魚類だったら食えないかもしれないな。
222名前なカッター(ノ∀`):2005/07/18(月) 19:51:37 ID:6/gRmiKP
パエリアやってる途中。(゚д゚)ウマー
223名前なカッター(ノ∀`):2005/07/18(月) 20:44:35 ID:8jNy6QkX
レーション食った事ある人いる?
224名前なカッター(ノ∀`):2005/07/18(月) 21:00:02 ID:Z+2npCXF
あるよ
ミートローフうま〜
ミネストローネまず〜
225名前なカッター(ノ∀`):2005/07/18(月) 21:04:11 ID:h2TDwZ6g
どの辺のレーションだ?MREや自衛隊の缶詰食なら食った事がある。
MREはすごく便利にできているけれど、わざわざキャンプで食いたくは無い。
自衛隊の缶詰食はとりあえず赤飯と沢庵は食う価値があるぞ。
これは余談だが、某国の不審船には赤飯と鳥飯の民生向けの奴があった。
ちょっくら板違いなのでこれくらいで。
226名前なカッター(ノ∀`):2005/07/18(月) 21:41:32 ID:7rsTYvzl
>>223
「メシの美味い軍隊は弱い」というジンクスがあるから、マズいレーションが多い。
MREなんか笑える程マズいものがある。メニューにもよるが。
227テ゚ピルカッター:2005/07/18(月) 22:03:00 ID:WwznnQoa
新幹線に乗るときはいつもNREのカツサンドですが何か?
228デビルカッター ◆4n3HsgIhkE :2005/07/18(月) 22:32:28 ID:RK5B7F10
缶詰ですが
昆布入りタクアンは好きですが何か?
229名前なカッター(ノ∀`):2005/07/18(月) 22:38:52 ID:1qp5h3em
ウィーンのねーちゃんマダー!
230名前なカッター(ノ∀`):2005/07/18(月) 23:12:27 ID:Kv0N4M0T
むっかし、Cレーションの放出品を買って食ったことある。
何か妙に硬いビスケットとかハーシーのチョコとかなんとかターキ−
なんか入ってた。味は良く覚えていない。缶が妙に薄いという印象がある
自衛隊の鳥飯は美味かった。カンパンにつけるオレンジスプレッドが
お気に入り。
231名前なカッター(ノ∀`):2005/07/18(月) 23:59:49 ID:uOrG2jX0
保存料が多くてヤブァイと聞いたぞ。
232テ゚ピルカッター:2005/07/19(火) 00:12:04 ID:uW29gcvb
HACCPの規定を遵守してるのであればファーストフードと大差ないと思ってみたり。
233名前なカッター(ノ∀`):2005/07/19(火) 01:41:54 ID:A5IYBY3s
某漫画家がゲロの匂いと評していたMREアルフレッドソースを食した。







ゲロというか出来立ての残飯だったよ。
サルサチキンは普通に美味かった。
他のはどれもわざわざ食う価値はないと思う…。
234名前なカッター(ノ∀`):2005/07/19(火) 02:52:18 ID:TjAakcVl
レーション? になるのかわからんが、学生時代賞味期限の切れた海難用の非常食を喰った覚えが。
オレンジ色のプラスチックの筒に入っていて、5個ぐらいのブロック状の物が入っていた。
ブロック一つで2,3日分の栄養があるとのことだったが、カロリーメイトと同じレベルの
味だった。妙に固めてあると言う印象が強かった。腹が減っていたので3つぐらい食べたんだが、
その後横綱ラーメンの最大量の大盛りを喰ってた俺って・・・大盛りご飯をつけて。w

今は、野外で単独行動のときはコンビーフ一缶と野菜ジュースのパックで済ますけど。
235名前なカッター(ノ∀`):2005/07/19(火) 08:36:01 ID:S5jHR4IG
カーボン摂った方がイイんでね?
236名前なカッター(ノ∀`):2005/07/19(火) 11:32:07 ID:TzQRtEu7
自衛隊の缶沢庵はハゲシク美味い!これはもう絶品の域だと思う。
オレンジスプレッドは、行軍中、ビスケやクラッカーを噛みながら吸って、口の
中で混ぜ合わせて食べるのが自衛隊流なんだと。
いただけないのは、ソーセージの缶詰。あれ、スーパーで明治屋のやつ、売ってる
じゃない。それと基本、全く同じ味。
噛み応え歯応え共に無く、なんか特有の臭みがある・・・。
ところが、あれを焼くと美味いんですよ。油が落ちて肉が締まるのか、多少噛み応え
も出て来るし、臭みが取れる。
バーベキューの時、金串に刺して炭火で炙ったのは、まぁまぁいけた。
今度、愛用のガーバーで枯れ木の小枝を削り、一本づつ刺して、焚き火で炙ってみる
つもり。楽しみだ・・・。
237名前なカッター(ノ∀`):2005/07/19(火) 14:49:43 ID:Lmc+olUd
>>234
「ガンバレ食」だな。「救助はかならずやってくる!」みたいな紙が同封されてなかった?

俺も食った事あるが、アレはまるでロウソク食ってるみたいだった。
238名前なカッター(ノ∀`):2005/07/19(火) 15:20:14 ID:TzQRtEu7
>>234
ttp://homepage2.nifty.com/bosaigoods/food/f15.htm


これでしょう?
そうか、まずいのか・・・。
たしか、昔はネービーカンパンっていう、カンパンの巨大型みたいなのが
ブロック状に梱包されて入ってて、これは美味しかったんだが。
ttp://www.yin.or.jp/user/kaniya/seihin.htm#honkakuha

俺も、特に山に行く時には、行動食としてのぺミカンみたいなものを、常に
必ず携行してる。
山は本当に怖い。
239名前なカッター(ノ∀`):2005/07/19(火) 17:07:03 ID:P8YTow+Q
「安心米」はうまいぞ

五穀米とかがはいったα米の真空パックがお湯で10分、水で60分でもどる。
かあちゃんが炊く飯よりうまいじゃねえか、ちくしょう。
240名前なカッター(ノ∀`):2005/07/19(火) 17:08:21 ID:oGCfkiA7
旨い不味いは差し置いて、食っても問題無い葉っぱを沢山覚えておこう。
241名前なカッター(ノ∀`):2005/07/19(火) 20:33:17 ID:LSgIeEBB
>237
ガンバレ食こないだ団体で喰いました。
ウチらの団体ではローソク言うか、ピーナツ味の落雁という結論に達しました。
期限切れ5年目ぐらいのだったけど、全然平気に喰えたっけ。
242デビルカッター ◆4n3HsgIhkE :2005/07/19(火) 22:33:10 ID:KB3hwJCl
ミルワームはピーナッツ味らしい。
243名前なカッター(ノ∀`):2005/07/20(水) 01:50:20 ID:6M73Ke1L
それを言うなら、カミキリムシの幼虫。甘みのないチョコレートの味がしていけるらしい。
バター炒めがお手軽だそうだ。

>240 葉っぱで腹の足しになるかな? あくを抜かずに喰える種類って非常に少なくないか?
俺はよく笹の新芽を抜いて柔らかい根本?部分を齧ってるが。特に苦味もないので問題なく喰える。
栄養があるのかどうかは知らないが。
244名前なカッター(ノ∀`):2005/07/20(水) 03:47:59 ID:9D23LwQS
>>242
ミールワーム=ピーナツ味なのか。

今、手元にいるんだよな。
巣から落ちたツバメの子を拾っちまったんだよ。
練り餌に蛹粉混ぜてやってたのだが、それでは栄養が足りんそうなんで。
ホムセン行ってミールワーム買ってきた。
脱皮したての白いのが消化しやすくていいということで。

でもな、俺、虫ダメなんだ。
ミミズ、ゴカイの類が全く駄目。ミールワームも。
見ただけで、身体中鳥肌。硬直。

「きぇぇぇぇ」って小声で悲鳴あげながらエサやってる。
245赤鰯 ◆fDIlsoVdxY :2005/07/20(水) 03:53:18 ID:iw356lX1
非常食って言うかサバイバルでの食料だと、昆虫は非常に優秀な動物性蛋白
だとは言われているけど、自分的には虫系は駄目!蜂の子・イナゴの佃煮
位は食べたことあるけど、昆虫とヘビを両方出されたら絶対ヘビを選ぶ。
採取のし易さや採取できる量等で、昆虫の方が有利である事は頭では判って
いるけれど、どうしても食料とは考えられない。
サバイバルスレじゃあ無いんだから真剣に悩むなよと言われるかもしれない
けど、虫系が大丈夫な人はそれだけでスゴイと思ってしまう。
246名前なカッター(ノ∀`):2005/07/20(水) 04:00:22 ID:9D23LwQS
>>245
蒸し焼きにするか、木の枝に刺して焼けば、なかなか香ばしい匂いが
してくるそうだ。
特に串焼きにすると真っ黒に縮まって一見何か分からなくなる。
それで乗り越えられて食えるという証言有り。

俺も普段はアレはとても食えるとは思えないが、そういう状況になったら
焼いて食おうとすると思う。
247名前なカッター(ノ∀`):2005/07/20(水) 07:29:50 ID:Iywr84WS
イナゴと蜂の子はこれまで食ってきたから喰えるけど、蚕とザザムシはちょっと勘弁かなあ。
非常事態になったら多分喰うけど。
248名前なカッター(ノ∀`):2005/07/20(水) 08:31:51 ID:tQ4TVcMI
>>244さん。
が、頑張って育ててあげて下さいね・・・。

足いっぱい系の虫は私も駄目だ・・・。
249名前なカッター(ノ∀`):2005/07/20(水) 09:45:45 ID:0EvyFYEQ
ここはゲテモノ食スレですか、そうですか。
250名前なカッター(ノ∀`):2005/07/20(水) 10:47:11 ID:z9Z7STTN
前スレで、てっぽう虫(カミキリ虫の幼虫)を喰ったと書いた者ですが、
何と言っても「刺身」が一番。
食感は、生暖かいカマンベールチーズ。
カミソリで輪切りにして、まだもにょもにょ動いているのを山葵醤油で食べる
んですが、口の中に皮が残るところまで、カマンベールに似てる。
こってりとコクがあるけど、えぐみ臭み共になく、気品すら感じる繊細な味わいです。
山葵醤油がとてもよく合います。
コクの観点からは、確かに甘みのないチョコレートっていう感じもありますね。
物凄く精が付くっていうんで、樵や炭焼きの人は大昔から重宝しているようです。
私は、食べた量が少なかったのか、あんまり感じませんでしたが。
251名前なカッター(ノ∀`):2005/07/20(水) 13:37:00 ID:0EvyFYEQ
252名前なカッター(ノ∀`):2005/07/20(水) 14:33:40 ID:MxMVxhne
そういえば小学3年くらいのときかな。
近所の畑をキジが歩いてたんで何気なく石を投げたら見事命中、絶命。
自分でさばいたことがあるんだが、今じゃ絶対できないだろうなぁ。
虫とかもぜんぜん触れなくなった。
253名前なカッター(ノ∀`):2005/07/20(水) 17:37:05 ID:SP93lGzp
ハムに戻ろう〜!
魚肉でもいい
254名前なカッター(ノ∀`):2005/07/20(水) 18:19:04 ID:HVmfN+ZS
食べやすい大きさに切ったベーコン400g。
小さめのキャベツを洗って4分割したもの1玉分。
固形コンソメ1個。
まとめて鍋に放り込み、キャベツが浸る位の水を入れる。
蓋をして弱火で1時間程煮る。
最後に塩胡椒で味を調える。
(゚д゚)ウマー
255名前なカッター(ノ∀`):2005/07/20(水) 18:19:22 ID:z9Z7STTN
すまんかった。虫の話に乗った俺が悪かった。

お詫びの一席。
「牛ばら肉のビール煮」
焚き火の火を強く熾こし、フライパンとかダッチオーブンの蓋とかをカンカン
に熱くしておく。
ハナマサとかで、牛ばら肉の安いのを買っておく。4人で、最低1`かな。
これは量が多けりゃ多いほど美味しくなるんで、少しのお肉の時にはやらないこと。
人参四本、ジャガイモ四個、たまねぎ三個、トマト三個、セロリ三本と、ニンニク二欠け、
あとお肉を適当にザクザク切る(セロリとニンニクは、みじん切り)。
どうせ煮込んで壊れたりするから、イモや人参はゴロゴロって感じで大きく切っておく。
これ、俺何時も愛用のガーバーとかワンテンでやるんだが、切る感触、堪んないよねw
フライパンの上に油引いて、ニンニクを炒める。
その上に、ザク切り肉を置き、ちょっと焼肉。これは、表面焦がすだけで、中は真っ赤
の生で良い。
焦げた肉をダッチみたいな深鍋の底にバターたっぷり塗って(別にサラダ油とかでもOK)
並べる。
肉焦がしたフライパンの上で、ニンニク炒めと一緒にみじんのセロリ炒める。
鍋の底の肉にそれをぶっ掛ける。このとき、野菜の中からたまねぎだけ一緒に投入。
ビールを、350なら二缶ぶち込む。
焚き火の上で煮る。
たまねぎに火が通ったら(透明になったら)、ザク野菜をゴロゴロ放り込んで、
水をひたひたになるまで注入(ビールの追加投入でも良いんだけど、勿体無いべ)、
適当に煮る。
塩コショウ、バター、醤油などで適当に味を整えて完成、激ウマ。
ボルシチは冬向けだけど、こっちは夏場向け。
ダラダラ汗掻きながら、ビールのがぶ飲みでビール煮を喰らう!
男に生まれて良かった。
まぁ、やってみてよ、馬鹿でもチョンでも出来て、美味いから。
これ、ナイフでザクザク適当に刻むって行為を、すんごく味わえる!
256名前なカッター(ノ∀`):2005/07/20(水) 18:20:51 ID:HVmfN+ZS
あ、これ4人分の分量ね。
257名前なカッター(ノ∀`):2005/07/20(水) 18:22:33 ID:HVmfN+ZS
しまった、リロードして書き込めば良かった。
>>256>>254へのレスです。
258名前なカッター(ノ∀`):2005/07/20(水) 18:23:17 ID:z9Z7STTN
>>255
のおまけ。
これ、カレー粉入れたらカレーシチューみたいに成ってまた美味いのよ。
叩き切ったバケットか何かと一緒に、むさぼり喰ってくれ!
或いは、味噌(赤味噌が良いよ)溶くと、和風に成る。
うどんをぶち込んで、ぐらぐら煮てくれい!
259名前なカッター(ノ∀`):2005/07/20(水) 19:27:41 ID:m+zKTck9
ビールマダー!
260名前なカッター(ノ∀`):2005/07/20(水) 22:15:55 ID:3LZ0MCL2
>>258
ウ〜ン、ぴーかんの下でわきわき刻んで、だくだく汗かいて
ビールで「プハっ〜」ってやりながら、やってみたい!
こういうのいいなぁー!も、最高だろなぁ!
261名前なカッター(ノ∀`):2005/07/20(水) 23:19:56 ID:GHN1R/9m
>>253
魚肉っていうか、魚肉ソーセージをナイフでぶつ切りにして、
串に刺して焼いて食うの好きだぞ。塩コショウ振って。
262名前なカッター(ノ∀`):2005/07/21(木) 01:40:34 ID:qyM/kWeC
>254 、 >255 ともにベイリーフを一枚入れると1.5倍うまくなるぜ。
263255:2005/07/21(木) 11:00:47 ID:gHD8qIs0
>>262
おお、言われて見るとそうだな!今度やってみる!
(「ベイリーフ」の意味がわかんなくて、ググッて初めて「月桂樹」だって
知ったことは、他のヤシには内緒にしといてくれ。)
264名前なカッター(ノ∀`):2005/07/21(木) 13:56:44 ID:77RE9JS6
俺も分からなかった。安心汁
265名前なカッター(ノ∀`):2005/07/21(木) 14:44:05 ID:LaYJXs6v
月桂樹とローリエなら判ったんだが、ベイリーフなんていう呼称もあったんか。
266名前なカッター(ノ∀`) :2005/07/21(木) 17:00:35 ID:+a1BlWZl
267名前なカッター(ノ∀`):2005/07/21(木) 19:31:27 ID:ycjCkTWN
何の画像だったんだろう? 

月桂樹なんてのはめったに使わないが、香辛料というより薬味は、ある無しとで
味が全然違ってくるから、覚えて置いて損はない。

今ごろ、クレイジーソルト?など塩中心の調味料をいろいろ試してる。
鶏肉のささ身なんかでも、いろいろ試せてちょっとはまり気味。
268名前なカッター(ノ∀`):2005/07/21(木) 19:44:02 ID:ycjCkTWN
>266 グロ画像だったとは・・・

画像縮小して見える機能も考え物だな。
269名前なカッター(ノ∀`):2005/07/21(木) 23:35:28 ID:DAGo11WP
自衛隊の学生さんたちが研修に来たお。公務員なので接待不可だから昼食は持参。
で、お昼になると彼らは持参したダンボール箱の中からなにやら真空パックの袋を…。
レーションか?学生さんたち(´・ω・`)カワイソス
270名前なカッター(ノ∀`):2005/07/22(金) 00:23:22 ID:xDDfRQFQ
>>267
おっ、俺も調味料マニアなんだw
クレイジーソルトは、あの独特の臭いで好き嫌いが分かれるところだな。

んで、俺のオススメは無印良品のハーブソテーミックスだったかな?
これにちょっと手を加えて作ってるよ。
肉類には絶妙にマッチするよ。お試しあれ。
271名前なカッター(ノ∀`):2005/07/22(金) 00:42:42 ID:vY2H6x+u
クレイジーソルト好きの俺も混ぜてもらっていいですか?
スキレットに鶏腿肉とトマトを入れて、フタして弱火で放置。
程好く煮崩れたらクレイジーソルトで味を整えると、かなり幸せになれます。
お好みでバターやチーズもいいかも。
お試しあれ。
272名前なカッター(ノ∀`):2005/07/22(金) 04:04:23 ID:4ob/Xor7
>>243
前スレで高級チーズの味がするってレスがあったぞ>カミキリムシ
273名前なカッター(ノ∀`):2005/07/22(金) 04:05:29 ID:4ob/Xor7
あ、すでにレスあったか
274名前なカッター(ノ∀`):2005/07/22(金) 11:48:16 ID:En5YYWWd
調味料で思い出したんだけど、この前「橙(だいだい)」で美味しい経験しました。
山で、自生の橙の樹を見つけたんです。
小振りながら、青々とした実を沢山つけてた。
橙って、枝に棘があるでしょう?
あれをマチェットで払いながら、枝は折らないように気をつけて、払ったところ
を握って撓ませ、幾つか実を獲らせて貰いました。
果実は半分に切り、マチェットの腹でゴリゴリ押しながらシェラカップに搾り入れ、
それから焚き火で沸かした湯を注ぎ、少し砂糖を入れて飲んだんです。
美味しかったですよ〜!
皮は棄ててしまったんですが、あれも何かの料理の調味料に使えたんだろうと
思うと、惜しかった。
275名前なカッター(ノ∀`):2005/07/22(金) 18:11:27 ID:+WnY6Y1k
>>274
>沸かした湯を注ぎ、少し砂糖を入れて飲んだんです。
葛湯にすると風邪の妙薬。

皮は風呂に入れると良いよ、橙湯。お肌スルスル。
276名前なカッター(ノ∀`):2005/07/22(金) 19:43:29 ID:He6m2jM5
>あれをマチェットで払いながら、枝は折らないように気をつけて
棘は葉が変化した物で、細い枝の棘を払うと今の時期は大抵枯れこみます
切断面が綺麗になるよう枝ごと切った方が木のためです
277名前なカッター(ノ∀`):2005/07/22(金) 20:33:25 ID:FJseNsoO
あぁ〜、やっとホノボノするスレに戻った。
私は、スキレットでチキンを焼くのも、ダッチオーブンを
使うのも大好きですが、(殆ど毎日台所でどちらかを使ってる)
「クレイジーソルト」ってどんなものですか?
田舎には、無いようです。スパイスの効いた岩塩みたいなもの
でしょうか?>>271さんのやつは、やったことがありますが
単に、粗挽き塩胡椒とニンニクでやりました。あ、皿の上で
切り分けるのは、ウェンガーのスナックナイフがお気に入りです。
あぁ〜落ち着くなぁ・・・・・・・・・・・
278名前なカッター(ノ∀`):2005/07/22(金) 20:40:22 ID:pBh328pJ
香料入りの岩塩って感じかな。
ほんのりバター?っぽい臭いがする気もする
279デビルカッター ◆4n3HsgIhkE :2005/07/22(金) 22:55:04 ID:FTLrj2wG
初夏にバーベQのとき、サンショウが生っている
ところがあり、緑の実を採ってきて、そのまま
肉に捲いて塩をふって食うのが香ばしく好き。しかし、
不味いっていうヤシもいてるから好きずきだ。
280名前なカッター(ノ∀`):2005/07/23(土) 00:46:34 ID:G82NB95D
>279 山椒は匂いが独特だから、臭み、脂っこさがない素材につかうと
匂いがきつく感じられるかもしれない。

刻んで最初から入れても苦味が強くなるし、使い勝手が微妙だなあ。
パセリのように電子レンジで水分飛ばして粉々にしたやつはどうだろう?

この時期、使うと微妙に面白いのが、竹、笹の葉っぱ。拭くか洗って綺麗にした
葉っぱを器に敷いて料理を並べるだけ。清涼感がでて、殺菌効果もあるので
機会があればぜひ。ただし汁物には向きません。
281名前なカッター(ノ∀`):2005/07/23(土) 01:23:04 ID:E19d6zU8
竹をぶった切って、その中でご飯を炊くというのがあったような・・・?
282名前なカッター(ノ∀`):2005/07/23(土) 02:35:40 ID:G82NB95D
>281 米は水を充分に吸わせて、煮炊きできる容器に入れて火に掛ければ
造ることは可能。

竹は節ひとつでコップ状の容器にしてアルミホイルか、大きな葉っぱで蓋をして縛り水蒸気の
逃げる穴を開けて炊く方法と、
節二つの竹筒の側面を適当にコの字型に切り取って容器にする方法がある。
コの字型に切り取るにはのこぎりと、慣れがいるのでコップ状の容器で炊くほうが簡単。

よく水を吸わせた米と水を竹筒に入れて焚き火の周りに並べる。竹が焦げてくるけど気にしない。
吹き出る水蒸気に水気がなくなり、香ばしい香りがしたら火から離して、5分から10分放置して蒸らす。
蓋を開けて、中の米を箸などで適当にかき回す。かき回したら、ちょっとずらした状態で蓋をかぶせて
適当に放置。←この行為で米の水分が適度に飛んで、噛み応えのある旨い飯になる。

ちなみに米と一緒に入れる水の量は、充分に水を吸わせた米だと1.2倍ぐらいが適当。
上級者は沸騰してから米を入れるらしい。
当然炊き上がると米の体積は増すので容器の3分の2ぐらいに納まる分量しか入れないほうがいい。
以上を参考に挑戦してみ。 長文スマソ
283名前なカッター(ノ∀`):2005/07/23(土) 02:42:31 ID:G82NB95D
ついでに補足、米を炊く時に水で戻した乾物を適当に切って入れておいたり
鶏肉を皮と一緒に入れても旨い。炊き込みご飯と一緒でオカズがいらない。

菜っ葉、刺身、ツナなんかは炊き上がってから米をかき混ぜる時に一緒に
混ぜると旨い。

野田知佑の鮎飯も挑戦したいが、鮎が手にはいらないなあ。
284名前なカッター(ノ∀`):2005/07/23(土) 08:43:24 ID:sZ25un28
前、切ったばっかの青竹使ったらいつまでも水無くならなかったよ...orz
青竹の場合は水入れちゃだめだって教えてもろた。
285名前なカッター(ノ∀`):2005/07/23(土) 11:00:50 ID:mDwuzqzA
相変わらず空腹を刺激するスレだw
今度、竹でやってみよっと。
286名前なカッター(ノ∀`):2005/07/23(土) 15:27:56 ID:G82NB95D
>284 それは初耳。そうなると水加減が難しくなるなあ。

竹自体をどれだけ乾燥させればいいんだろうか? 
木材みたいに笹がついたまま放置しておいた方がいいんだろうか?

そうすると、斬ったばかりの青竹でカッポ酒すると香りも強くまた違った
風味になるんだろうか? 誰か経験者プリーズ。
287名前なカッター(ノ∀`):2005/07/23(土) 15:41:20 ID:4ZQ8SV3B
>>286
切ったばかりだと竹の“味”がする。いやホントに。

カッポ酒も好きなんだけど、一度竹の内部に付着したトゲみたいなのが喉刺さってから
何となく飲むのが怖い。
288名前なカッター(ノ∀`):2005/07/23(土) 18:40:13 ID:DGkiok4C
>>286
乾燥させるとマジ燃えてくるので、生での使用を勧める
酒を温める場合でも切ったばかりの方がヨロシイかと
289名前なカッター(ノ∀`):2005/07/23(土) 19:06:32 ID:G82NB95D
>286 カッポ酒は燗をつけるのが目的だから、適度に暖まるように
焚き火などから距離を置くのがよさそうですな。

そういえば、以前道の駅?かどこかでカッポ酒のセットが売られてたけど
竹筒が地面に刺せる様にへら状に一部を尖らせた形にしてあったなあ。
これぐらい自作できると思って買わなかったが。

誰か焚き火に合う蒸し料理、何かありません?
市販の餃子やシュウマイ蒸すのもいまいち面白くないもんで。
290名前なカッター(ノ∀`):2005/07/23(土) 19:09:08 ID:DGkiok4C
291デビルカッター ◆4n3HsgIhkE :2005/07/23(土) 22:18:07 ID:j6f4znFK
>289
鯛とか白身魚を無茶苦茶叩いて酒をちょっと入れて
練る。熊笹の葉でくるんで、節を抜き、下側の
節に水を入れた竹で蒸すとカマボコ風
292名前なカッター(ノ∀`):2005/07/23(土) 22:56:27 ID:OZv9M2eq
>>282
青竹で炊く時は、事前の吸水させとけば、火にかけるときは水入れる必要ないよ。
スゲエ量の水が竹から出てくるから。
293名前なカッター(ノ∀`):2005/07/23(土) 23:42:42 ID:VOyk9LJV
青竹に米入れて、火で炙って飯炊いたことある香具師いる?
294名前なカッター(ノ∀`):2005/07/23(土) 23:52:40 ID:uRDpQWhp
>>289 簡単で美味い清蒸魚お勧め

1 魚には軽く塩。葱は白髪に、生姜は微塵切り。香味野菜は好みだが多い方が美味い。
2 全体の半分量の葱と生姜を皿に敷き、その上に魚、全体に酒を振りかける。
3 蒸し器に入れ強火で蒸す。
4 蒸している間にフライパンで油を熱し。
5 魚が蒸し上がったら残りの葱と生姜を乗せ、醤油を振り、
  熱い油をジュ、ジューとかけて出来上がり。油のはたっぷり掛ける方が美味い。

イシモチとかが定番だが、白身のさかななら何でもOK
295名前なカッター(ノ∀`):2005/07/24(日) 13:07:35 ID:vFhQyDeP
>>294
蒸し上がった皿の上に、油をかけるのですか?
さらに、その油はゴマ油を混ぜたりして香りを
つけますか?一度やってみたいので、ご教授
願います。よろしく
296294:2005/07/24(日) 14:43:27 ID:XgwbWn39
>>295
油は、煙が立つほど熱くして、後から乗せた香味野菜が半生になるように掛け回す。

油は高温に耐える植物油ならOK、サラダ油、ごま油、ピーナッツ油など
香味野菜も、シャンツァイ、三つ葉などお好みで 
297295:2005/07/24(日) 14:59:25 ID:vFhQyDeP
ありがとうございます
やってみます。このスレ的には、魚の下処理は
お気入りのナイフを使った方が、良さそうですね
私はハイスのデュレンダルを良く使いますが
298294:2005/07/24(日) 20:18:03 ID:XgwbWn39
私はマスキーを使ってますが、最近買った和式のマキリもなかなか良いですよ。
299295:2005/07/24(日) 22:19:06 ID:SWnCMznI
左治さんのですか?
マキリは昔から興味があります
中々使い勝手がよさそうですね
300249:2005/07/24(日) 23:09:15 ID:3k/0jcRE
打ち人知らずの実用品ですが、刃物屋亭主の推薦品でよく切れ、取り回しも楽。
青紙鋼ですが思ったほど錆びる事も無く、よくおりて砥ぎも楽しみ。
301名前なカッター(ノ∀`):2005/07/25(月) 10:34:07 ID:vPTwOmFV
>>294
焚き火の火でそれをやると成ると、相当の熟達者とお見受けします。
多分、熾きを上手に使いこなしていらっしゃるんだと思いますが。
私の場合、一寸凝ったことやると、大抵火加減をしくじりますw
ダッチオーブンとかを使わずに巧く出来る料理は、チャーハンくらいです。
焚き火の火って、物凄い火力ですよね。
だからこれも、私の腕じゃなく、火力を要する料理だから、巧く仕上がるだけ
なんでしょうwww
302市 ◆CRdmCEc.aI :2005/07/25(月) 11:14:13 ID:7reLlxMi
(・Д・)うまそー。このスレみてると腹減るね
303通りすがり:2005/07/25(月) 15:26:22 ID:b7FeigsD
サボリ中にこのスレ ハケーン
>>294
清蒸魚大好きです。私は魚の腹にトウチ(豆鼓=中国干し納豆みたいの)と
ニンニク、生姜、ねぎのみじん切りをいれます。タイ、カレイ、金目、アイナメ、アジ・・など色々やりましたよ。
>>301
大きめの中華鍋とセイロがあれば、焚き火で沸点を維持すれば良いので失敗は少ないです。
ダッジオーブンの場合はお湯を張って、小石などで高さを確保して皿に載せた魚を蒸します。
いずれの場合も皿の出し入れ時に蒸気やけどに注意です。
304名前なカッター(ノ∀`):2005/07/25(月) 18:53:02 ID:b2C6P+bA
ザリガニなんかどうなんでしょ?
ガキの頃にお袋が茹でてくれたのが美味くて、またいつか食べようと思ってるんですが。
305名前なカッター(ノ∀`):2005/07/25(月) 19:33:39 ID:NPmHJzua
ザリガニは捕ってすぐ食べるのなら剥き身にした方が良い。
頭の方はそこそこ良いだしが出るが、1〜2日きれいな水におかないと泥臭い。
当然だが淡水のものだから、必ずよく火を通すような料理にしよう。
俺のお薦めはカレー。泥臭さもカレーなら全く気にならないし、
結構良い味で歯応えも良い。言わなければザリガニと気づかれないと思う。
306名前なカッター(ノ∀`):2005/07/25(月) 21:44:16 ID:s03t2gDm
ザリガニのサラダって好きだけどな…
307名前なカッター(ノ∀`):2005/07/25(月) 21:55:40 ID:mTBa9l/Y
生でサラダにしたのか?寄生虫が怖いぞ。
308名前なカッター(ノ∀`):2005/07/25(月) 22:46:28 ID:INBSdDSi
赤身のデカマス釣ったら、半身にして、杉板に楔打ちして遠火でじっくり。
長野在住のカナダのオッサン流の食いかたで。
309名前なカッター(ノ∀`):2005/07/26(火) 00:33:16 ID:nKCpTNWq
>>307
茹でましたよ〜w
310名前なカッター(ノ∀`):2005/07/26(火) 11:19:38 ID:/ygfV2gp
>>308
そりゃまた旨そうですね!
杉の木香が移るんですか?
人によっては嫌ったりもするみたいだけど、俺は日本酒でも樽の木香のする
やつが大好きなんですよ。
めちゃ旨そうだ。
311名前なカッター(ノ∀`):2005/07/26(火) 17:04:28 ID:t0y8S1c3
ニコルさん?
312名前なカッター(ノ∀`):2005/07/26(火) 21:23:41 ID:nKCpTNWq
黒姫山の山麓ですから新潟ですな
313名前なカッター(ノ∀`):2005/07/26(火) 22:03:15 ID:c5eKunBy
>>310
あの調理法の呼び名がわからない。
ググって詳しいサイトでも見つけてあげようかと思ったのだが。
314名前なカッター(ノ∀`):2005/07/26(火) 22:20:47 ID:nKCpTNWq
ニコル氏の本に、レシピが載っていたと思うが?
315名前なカッター(ノ∀`):2005/07/27(水) 00:49:47 ID:EZY/ydsk
>>314
椎名誠の本じゃなかったっけ?
316名前なカッター(ノ∀`):2005/07/27(水) 01:54:36 ID:uAU/6PZ1
>305 ザリガニはフランスでは数が取れるとパーティーを開くと言われてるぐらいだから
充分おいしい代物のはず。ボウルのふちを丸まったザリガニの尻尾並べた料理を見たことがある。

胴は茹で上げるだけでいいと思うけど、頭はだしをとってどんな風に使える?
イメージとしては、手長海老のように唐揚にしたほうが手っ取り早いと思うんだが?

やってみたい調理法法は脱皮したばかりの柔らかいザリガニに竹串を刺してまっすぐにして姿揚げ。
そのまま丸ごとバリバリ食べる。子供が見てると泣くかな?w

ビールには合いそうな気がする。ナイフは竹串の自作に使う。w
317名前なカッター(ノ∀`):2005/07/27(水) 05:14:54 ID:oVP/+iVy
ロブスターだってザリガニの一種だ、それを思えば確実に美味い
しかし生息環境考えると積極的に食いたいと思わない代物だけどな
世間一般に知られるザリガニは
318名前なカッター(ノ∀`):2005/07/27(水) 11:13:13 ID:6iaHd/Sf
アメリカザリガニとヤマトザリガニって、味が違うのかねぇ?
319名前なカッター(ノ∀`):2005/07/27(水) 15:22:12 ID:873+7Tul
>>317
逆。ザリガニがロブスターの一種。歩行型のえびだからね。
320名前なカッター(ノ∀`):2005/07/27(水) 18:24:20 ID:u3AOfERb
ザリガニやめて〜(T_T)
321名前なカッター(ノ∀`):2005/07/27(水) 19:47:21 ID:oDvBGLiz
>>316
無難に味噌汁にしてもいいし、ブイヤベースもどきを作るのも良い。
川魚でブイヤベースもどきを作ると全然コクが無いんだが、ザリガニ入ると
かなり味が違うぞ。モクズガニより遥かに入手容易だし。
322名前なカッター(ノ∀`):2005/07/27(水) 22:37:57 ID:EZY/ydsk
バケツ一杯のザリガニを大鍋で茹でて、
熱々のを剥きながらマヨネーズと安赤ワインで。
何故か白より赤なんだよな。w
323名前なカッター(ノ∀`):2005/07/27(水) 22:55:16 ID:CyykHGqs
アメリカザリガニはドブ水に住んでいるけど、ザリガニ全体から見れば極めて例外的。
世界のザリガニのほとんどは谷川や高原の湖などの清水に住み、ごくわずかな例外がドブ水、
洞窟、陸上などに住む。
日本古来のザリガニも清水に住むし、もう1種の外来種のウチダザリガニ(=タンカイザリガニ)も清水に住む。

ちなみに世界最大のザリガニ(ロブスターを除く)はタスマニア産で、ハサミの先から尻尾の先まで76cmに達する。
ロブスターは106cm、20kgの記録を持ち、タカアシガニの最大記録18kgを上回る。
324名前なカッター(ノ∀`):2005/07/27(水) 23:35:01 ID:0MJBM8q+
ザリガニはロブスターなの。
エビの分類方法は色々あるのだが、食品としての分類の一つに、
「シュリンプ」「ロブスター」の2分類化の方法があって、
よく、ハサミを持っているのがロブスターだと思っている人がいるが、
この、ハサミの有無はシュリンプ、ロブスターともに、ある種類無い種類がある。
分け方は、主に歩いて移動するのがロブスター。およいで移動するのがシュリンプ。
ちなみにエビの仲間は、その大部分が食用にされているらしいよ。
食われて無い種類は珍しいんだって。
325名前なカッター(ノ∀`):2005/07/28(木) 00:41:34 ID:H5yPJtR/
亜米利加伊勢海老之行進
326テ゚ピルカッター:2005/07/28(木) 01:07:53 ID:3ounHmdo
>主に歩いて移動するのがロブスター
と聞いて思い出した。
ザリガニという名は「いざり蟹」が語源とか。
327名前なカッター(ノ∀`):2005/07/29(金) 11:35:17 ID:iysHzNZd
いきなりですが、「怠け者の焚き火」って、ご存知です?
本で読んだんですが、試してみたら、夜、寝る時に良いですよ。
まず、それは一体何かっていうと、もともとアメリカインディアンの連中の知恵
だったようなんです。
彼らは夜焚き火の横で眠る時に、一本の長い丸木を焚き火の中に差し込んでおく
んですと。
火が小さくなって寒くなってくると、寝呆けながらかたわらの丸木をグイっと
足で蹴ったりしながら、火の中に押し込む。
すると、また燃え上がる。
この繰り返し。
確かに、便利だし楽で良かった。
で、常に火の絶えない焚き火の上に、大型のコッフェルを掛けておいたんです。
中味は、マギーブイヨンを溶かしたスープに、豚コマとほうれん草だけを入れた、
いわゆる「常夜鍋」。
むっくり起きて、煮詰まらないように水を注したり、良い塩梅に煮えてると、
ちょいとシェラカップに掬い取って#110で掻き混ぜながらハフハフ食べたり。
そしてバーボンのラッパ飲み、夜空、星、夜風、煙草の匂い、鍋の匂い、土や落ち葉
の匂い、遠くの川の音、丸木の爆ぜる音・・・。
328名前なカッター(ノ∀`):2005/07/29(金) 18:35:28 ID:sSrm4axy
ザリガニはクレイフィッシュじゃなかった?
プロウンというのもある(シュリンプと同じ形で、大型の種類を指すらしい)
狭義のロブスターはアメリカウミザリガニだけ。(ヨーロッパウミザリガニはオマール)
329名前なカッター(ノ∀`):2005/07/29(金) 19:14:55 ID:VA66DCBr
>>328
別に珍しい方法では無い、日本でもマタギや山師は普通にやっていた事
330名前なカッター(ノ∀`):2005/07/29(金) 20:12:05 ID:CmMRK4Oe
クレイフィッシュ?クローフィッシュじゃなくて?
331328:2005/07/29(金) 21:01:27 ID:sSrm4axy
たった今辞書で再確認した。ザリガニはcrayfish。
332名前なカッター(ノ∀`):2005/07/29(金) 21:10:34 ID:NuNtVo9a
「怠け者の焚き火」に「常夜鍋」か。憶えておくよ。いい話サンクス。
333名前なカッター(ノ∀`):2005/07/29(金) 21:20:16 ID:P1/LnTdW
俺もちょっと調べてみた。
どっちでもいいみたいね。
アメリカでの通称がクレイ、日本での通称がクロウって感じかな?
craw・fish

ザリガニ; イセエビ.
⇒craw



craw

━━ n. (鳥・昆虫の)嚢(そのう).
stick in one's [the] craw 受け入れがたい.
craw・dad 〔米〕 =crayfish.
craw・fish ザリガニ; イセエビ.


334デビルカッター ◆4n3HsgIhkE :2005/07/29(金) 22:50:44 ID:T5im1kva
アイアンクローとの関係は有りでつか?
335名前なカッター(ノ∀`):2005/07/29(金) 23:24:31 ID:+1tCt1O/
無いです。
336名前なカッター(ノ∀`):2005/07/30(土) 00:21:51 ID:xMFtb/Vw
> いわゆる「常夜鍋」。

その料理は常夜鍋とは言わないと思うが.
337名前なカッター(ノ∀`):2005/07/30(土) 00:23:23 ID:+LZG+JlG
では、ストマッククローは?
338名前なカッター(ノ∀`):2005/07/30(土) 00:53:55 ID:DJK9OvWL
行ってらっしゃい。

ザリガニの調理方法
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1033040482/l50
339名前なカッター(ノ∀`):2005/07/30(土) 02:20:38 ID:Mvn9MrG9
>336 大辞林より 常夜鍋

豚肉・ほうれんそうなどをさっとだしで煮て、酢じょうゆで食べる鍋物。
毎晩食べても飽きないことから付けられた名。

まあ、あながち間違いでもないんでは?

 個人的には、昆布を一枚落とした鍋に大振りに斬った大根をじっくり煮込んでダシをとりつつ、
鶏肉か、蛸を入れて柔らかく煮えるのが好きだが。
シンプルだが、旨い。大根をケチらないことがポイント。最低1cm以上の厚みで斬ること。
340名前なカッター(ノ∀`):2005/07/30(土) 05:03:29 ID:lZrIGIIc
それなら鱈の方が旨そうだ。
341名前なカッター(ノ∀`):2005/07/30(土) 08:35:07 ID:bkRKTbGq
>さっとだしで煮て
ここがキモ、煮込んじゃダメ。
342名前なカッター(ノ∀`):2005/07/30(土) 09:52:19 ID:I2xVzHBF
そのうち食材刻むのも、ナイフなんかじゃなくて
それ専用の包丁を用意せにゃイカンとか言われそうだなw

もともと焚火でハム炙って食うスレなんだから
料理の完成度への拘りもいいけれど
「大雑把さを楽しむ」のもいいもんだと思うよ
343名前なカッター(ノ∀`):2005/07/30(土) 20:18:29 ID:C3JV8PJC
>>339
ウサギじゃいかんのか?
344名前なカッター(ノ∀`):2005/07/30(土) 22:33:51 ID:B333GULT
うさぎってアクが多いのか泡が立つんだよね。w
345名前なカッター(ノ∀`):2005/07/31(日) 00:27:46 ID:Az1EAp05
そりゃ血抜きが不完全なんだろ、一度下茹でしる
346名前なカッター(ノ∀`):2005/07/31(日) 21:48:47 ID:W4zPygb8
まあ皮剥いでからマキリでスパンスパンとぶつ切りにしただけですから。
347ムカル:2005/07/31(日) 23:54:37 ID:a/pYAWZL
アクが多いのは猫肉じゃなかった?
ウサギはサッパリ風味で鶏肉のようだというが。
348名前なカッター(ノ∀`):2005/07/31(日) 23:55:50 ID:2jtduKX6
血抜きが不完全なら鶏肉でもアクが多く出るわけだが
349名前なカッター(ノ∀`):2005/08/01(月) 00:00:14 ID:YQq7o3qa
下ごしらえは、いいからそろそろ火を焚いて料理しろよ。腹へってんだよぅ。
350名前なカッター(ノ∀`):2005/08/01(月) 00:51:14 ID://1oDsP+
>>347
猫の肉って味どうなの?
ちなみに犬は食った事あるけど、かなり臭かったよ。
351名前なカッター(ノ∀`):2005/08/01(月) 01:01:41 ID:Z0hcJZIe
キャンプに行った時に包丁代わりに使えるナイフでオススメってありますか?
352名前なカッター(ノ∀`):2005/08/01(月) 07:05:28 ID:Wh0lu2am
包丁替わりならフィレ・ナイフかなぁ。
バックとかガーバーでも2〜3千円で売ってるし。
353名前なカッター(ノ∀`):2005/08/01(月) 09:53:22 ID:V/evgr17
>>350
347じゃないけど。
猫は、血抜きアク抜きをきちんとやらなければ、小便臭くて喰えない。
ただ、それをきちんとやると、昔から「岡フグ」といって珍重された
旨さの模様。
354名前なカッター(ノ∀`):2005/08/01(月) 17:55:53 ID:OFDzD8yD
ベーコンを1センチ角に切って網の上で焼く。
味付けは黒胡椒のみ。
( ゜Д゜)ウマーイ

おまいらみたいに手間暇かけた料理できないよ...orz
料理できる人がうらやましい...(´Д`)
料理してくれる人がいるのはもっとうらやましい......(ノД`)
355名前なカッター(ノ∀`):2005/08/01(月) 18:13:09 ID:V/evgr17
俺も、基本ダッチオーブン任せって感じだな。
難しいことは出来ないなぁ。
ダッチオーブンって、本当に失敗しなくて良いよ。
焚き火の火力調節って、調理には物凄く難しいものじゃない。
風向き、風力、湿度、焚き木の質、乾き方。
簡単なカマドとかも作るけど、素人にはなかなか理想的な火加減を維持する
ことは困難だ。
でも、ダッチ使えば、取敢えず煮物炊物、鳥の丸焼きなんかは失敗せずに済む。
356名前なカッター(ノ∀`):2005/08/01(月) 18:29:21 ID:FqeoxCsk
>>350
>ちなみに犬は食った事あるけど、かなり臭かったよ。
下処理以前に、落としてから寝かしてないんだと思われ
冷蔵庫に2週間位入れておかないと臭いし堅いし味が無いしで美味くないよ
357354:2005/08/01(月) 18:30:29 ID:OFDzD8yD
漏れ、ダッチオーブンの使い方ってか、ダッチオーブンが何かもわかんねぇ...orz

いつもカマド作ってカレー作るなり魚焼いたりするだけ...

米は竹で炊けるけど!!(`�ω�´)シャキーン!!
あんなもん誰でも出来るもんな...(´�ω�`)ショボーン
358名前なカッター(ノ∀`):2005/08/01(月) 20:36:25 ID:QWhfGbhl
いいんじゃないの。キャンプに来てまでがんばらなくっても。
俺なんて米すら炊かなくなった。
ソロじゃ持て余しちゃうけどダッチは楽ちん。熾き火に置いておくだけだし。
359名前なカッター(ノ∀`):2005/08/01(月) 23:45:27 ID:XASeKjDI
>>355
ダッヂオーブンって忘れてたら炭になったりせんのか?
360名前なカッター(ノ∀`):2005/08/02(火) 00:46:03 ID:s93do9Sz
何で?
361名前なカッター(ノ∀`):2005/08/02(火) 00:48:07 ID:/4MLJCR4
料理板
【野外で】ダッチオーブン料理2【台所でも】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1106882771/
登山キャンプ板
ダッチオーブンって
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1058100517/

ついでに
♪ツールナイフ(ビクトリ・ウェンガー)[4]
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1099036009/
ナイフ 鉈 斧を語るスレ 5本目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1082469862/
◆◆◆ 包丁の選び方 十一丁目 ◆◆◆
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1109987230/
362名前なカッター(ノ∀`):2005/08/02(火) 09:31:34 ID:/4MLJCR4
登山キャンプ
【レシピ】ダッチオーブン総合 -PART5-【薀蓄】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1116465607/
363355:2005/08/02(火) 11:16:34 ID:0+WqFDvP
>>357
いや、俺はそういうのがホントの野外料理じゃないかって気がする。
才能のある人や、しょっちゅうアウトドアしてる人たちの中には、石油缶で
あっという間に燻製器造って、あめ色の芸術的な岩魚のスモークを仕上げる
達人とが居るけど(俺の友人にも居る)、竹でメシが炊けるんなら、充分
野外料理を楽しんでる域じゃないかなぁ。
俺は竹でかっぽ酒やったけど、沸かし過ぎて酷い燗酒にしてしまったものw
俺は上の方で夏場の陽射しで灼けた岩に、開いた山女なんかを貼り付けて
簡易一夜干し作るんだって書いた者なんだけど、向上心は必要に違いないけど、
ま、この程度の楽しみ方が出来るんなら良いか、と。
あと、ダッチについては>>361>>362さんが、親切にラインナップしてくれてる
のを、是非ご一読。
364350:2005/08/02(火) 12:28:34 ID:QZN/mCol
>>356
専門店で食べたんだけど旨くなかったんだよ。
俺は、豚や牛の方がいい。
365名前なカッター(ノ∀`):2005/08/02(火) 14:10:19 ID:EaT6ykZv
犬の肉が出てくる専門店ってどこだよ?
366名前なカッター(ノ∀`):2005/08/02(火) 19:24:19 ID:/4EdztnB
364氏じゃ無いが、台湾や香港に行くとフツーに食べられているし専門店もあるよ
367名前なカッター(ノ∀`):2005/08/02(火) 19:58:29 ID:YJIfOmu4
犬や猫を食う話しはやめようよ。
ウサギと熊と鹿と猪と鴨が限界…_| ̄|○

368剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/08/02(火) 20:02:14 ID:UhvwclRv BE:257985476-#
差別はいかんなぁ。
食える物は何でも口に入れないと生き残れないぞ・・・・

生の虫はちょっと・・・
369名前なカッター(ノ∀`):2005/08/02(火) 20:10:14 ID:YJIfOmu4
そう言えば雀とウズラとワニも食ったことが有るな…_| ̄|○
長野県人なので、蜂の子とザザ虫はデフォで。
海亀もスープでなら…

こんな漏れでも天国に逝けるのでしょうか?????
370名前なカッター(ノ∀`):2005/08/02(火) 20:17:17 ID:/4EdztnB
野菜を含む植物にも命があるのだから、逝く時はみんな一緒に地獄行きでそ
371剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/08/02(火) 20:22:05 ID:UhvwclRv BE:245700858-#
遊びで命をもてあそんでない限り無問題。
食う為に殺すのは摂理

キャッチandリリースは NG
372名前なカッター(ノ∀`):2005/08/02(火) 20:41:30 ID:j0grLaWD
>>369
え?ウニじゃなくてワニ?ワニ食った人が他にいるとは思わなかった。
ワニの唐揚げはすごく美味かった。塩焼きだと肉より魚寄りの味だった。
373名前なカッター(ノ∀`):2005/08/02(火) 21:37:53 ID:uKfaYHlY
カエルは美味かったんだが、二日ぐらい下痢に見舞われた。
何がマズかったんだろうか。
374名前なカッター(ノ∀`):2005/08/02(火) 21:42:22 ID:Q+revjJm
子供の頃、友達が学校の池のオタマジャクシ食ってました。おどり食いです。
375名前なカッター(ノ∀`):2005/08/02(火) 23:54:24 ID:/4MLJCR4
山で遭難した人が、オタマジャクシを食べて生き延びたって話が
数年前にありましたね
376名前なカッター(ノ∀`):2005/08/03(水) 01:42:28 ID:Ay/w/0pj
>>352
遅くなったけどありがとう。
フィレナイフ買ってみます。

ってか見事なまでにゲテモノスレになってますねw
377名前なカッター(ノ∀`):2005/08/03(水) 06:32:04 ID:v5PR+St9
>373 蛙は皮に毒があるものもいる。粘膜がよろしくないらしい。
ヒキガエルの場合は薬にもなるらしいが。
 蛙の皮をきれいに除くにはそれなりの経験が要る模様。

しかし、その肉は鶏肉同様さっぱりしてて旨い。
蛙の面の唐揚は河豚のそれよりも旨いといわれる。
378名前なカッター(ノ∀`):2005/08/03(水) 07:04:16 ID:v5PR+St9
お口直しに・・・
今の時期、バテ気味の内臓をいたわる料理を。

まず、鍋に水を張る。昆布一枚、もしくは鰹節、ブイヨンでも可。
お好みで、スルメ、ジャーキーなどの乾物も少々。
この時キャベツを刻んでで入れとくと甘みが出ていい。
沸騰するまで過熱。沸騰したら人数分X0.5X茶碗分のご飯投入。
再度沸騰したら蓋をして火から下ろし、15分以上放置し荒熱を取る。

冷たいのが喰いたければ、さらに流水、もしくは水に鍋ごとつけて冷やす。

器によそって、喰う。味が足りなければ、醤油、塩、ポン酢などでお好みで調節。
レモンなど柑橘系の汁をたらすのもさっぱりして旨い。葱、みつば、海苔
わさびなんかもお好みで。

注意点は、煮込まないこと、沸騰したらすぐに飯入れて、飯入れた分
冷めた鍋が再び沸騰したら、蓋してすぐ火から下ろすこと。
そうでないと、アクなどですごく不味くなる。
あと、蓋をしたら、喰う瞬間まで決して明けないこと。余熱が逃げるし
今の時期だと雑菌の繁殖する可能性がある。

単に、お粥、雑炊といわれればそれまでだが、でも簡単に喰える一品だ。
お試しあれ。
379名前なカッター(ノ∀`):2005/08/03(水) 13:57:07 ID:AiB73SG3
少しナイフからは脱線するのですが、
最近入手し易くなった「ル・クルーゼ」(Le Creuset)社の鍋、ご存知です?
家庭用にも係わらず、ダッチオーブン並みの重量と厚みが有るんですよ。
(大きめのデパートなら、実物を触れます。本気で重いですよ。)
勿論、蓋も同等の厚みです。…なので、このスレッドを参考にして、
家で煮込み料理を作ってます。美味しいですよー。

只、フライパンも同じ厚みなので、重くて振れないのは難点ですが。
380名前なカッター(ノ∀`):2005/08/03(水) 15:30:31 ID:YylinZSr
>>379
アウトドア・ユースには、一寸弱過ぎない?w
最近、確かに安くは成ってるようだけど。
あれ、確か鋳鉄使ってるところまではダッチと同じだけど、その上を琺瑯
で何重かにコーティングしてるでしょう?
多分、高熱でその部分は直ぐにやられちゃうと思うんだ。

アウトドアで用いる調理具の場合、やっぱどれくらいの耐熱性と耐久力が
あるか、が最も重要な尺度じゃないかな。
焚き火の火って、余程加減しないと、物凄い業火だから、安いものでは100
ショプとかの鍋やパンだと、直ぐに割れたり穴が開いたりする。
石を積んだカマドに載せたりするんで、底も傷むしね。
でも、高くても家庭用の鍋釜だと、脆いんだ。
その意味では、只の重たい鋳鉄のダッチは、落としたりした時の衝撃には
若干弱いが、多少手荒く使おうが、高熱で空焚きしようが、全然大丈夫だと
いうタフさが買える。
中華鍋アウトドア万能説ってあったけど、その観点からは、中華鍋も確かに
買える。
ダッチと違って軽い分、嵩張ることと、調理に腕が要る点が難だが。
381名前なカッター(ノ∀`):2005/08/03(水) 15:41:05 ID:eiAIShyB
>>380
私もダッチよく使うけど、あれは、重くて現場での移動が大変だと思う。
さらにカレーなどの液体を入れると、重すぎだね女性にとってはかなりつらいかも・・・・・。
382名前なカッター(ノ∀`):2005/08/03(水) 17:44:30 ID:YylinZSr
>>381
それは、全く仰る通り。
タップンタップンにボルシチ作った時、熱いわ重いわこぼして散るわ
で、どうしようかと思ったw
しかも、大の男二人で。
結局、長細い丸太を吊環にわたして、もっこみたいに二人で担いで運び
ましたが。
仰るとおり、女性の方は充分に気を付けて下さい。
383名前なカッター(ノ∀`):2005/08/03(水) 18:04:45 ID:M8Rt0Fb8
重いから竈をしっかり作らないと崩れて大変な事になるし、
三脚で吊るにしても太い木でつくらないいけないし。
384名前なカッター(ノ∀`):2005/08/03(水) 21:57:27 ID:5pagP83/
20年ほど前からビタ・ミネラルを愛用の漏れはちょっと肩身が狭い…
385manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/08/03(水) 22:29:26 ID:Lm2tbV3T

  中華鍋のエピソードを一つ…

 アフリカの田舎に栄養指導関連の仕事で長期滞在した女性がデカイ中華鍋
(リバーライト北京鍋33cmパンカバー・シャーレン付)を現地で使っていて、
現地の人にも貸したりして屋外調理なんかにも使っていたそうな、そして
数年後に帰国する際に「それを売ってくれ!」と言われたそうな〜

 現地の人いわく、底が丸いので大石3個で簡単にかまどに出来て安定するし
軽くて割れたり欠けたりせず 手入れも簡単、焼き・炒め、蒸し(丸い金網を
入れる)煮る… 何にでも使える、取っ手が木製なので焚火でも熱くない――
 リバーライトの28cmオムレツパンも現地で使っていたものの、中華鍋の方が
人気があったそうな〜

         親しかった現地の女の子の嫁入り道具用として 
     ∬     他の調理器具ともども あげたラシイ…
     w  ○
     囲 人))  ノノ ̄ ̄ ̄\
  ‐''"`''"″"`"""`"""'''"'''`'゛''"'''``'‐
386名前なカッター(ノ∀`):2005/08/04(木) 00:15:20 ID:l7z7tyTR
なんでリバーライトなんだー!!(その辺で売ってる無名の方が雰囲気が
出たのに、というだけ)

ダッヂオーブンもナイフも知識がなかった頃はむちゃくちゃタフなものだと
思い込んでいたな。
すぐ割れるとか、こじっちゃダメとか熱いものかきまぜるのに使っちゃダメとか、
(昔の自分の)イメージと全然違う。
387名前なカッター(ノ∀`):2005/08/04(木) 01:06:44 ID:iyB63vf8
>385 確かに中華鍋は、料理において何でもありだな。その気になれば米も炊けるし。

確か試してガッテンでも、実際に数値データを出して検証していたけれど、
熱効率云々でも鍋などに比べて優れているらしい。炒めるという手段においても
油と、具が自然と中央に集まるため、油も少なくて済み、短時間で炒めることができる。
それにより、野菜などの栄養素が熱で壊れにくくてすむので、栄養価も高いと。

番組内で紹介されていたと思うんだが、意外なことにカレーも中華鍋で造った方がおいしくできるらしい。
実は、インドでも使ってる鍋の形状は中華鍋と同じ。見た目は両取っ手タイプの中華鍋の大きいサイズ。
このほうが、ふちの方で煮詰まるので、短時間でコクのあるカレーができるそうだ。

焚き火に中華鍋が一つの定番になるのだろうか?

でも中華包丁はいまいち使いこなせないんだよなあ。アル・マー社製持ってるけど。
388名前なカッター(ノ∀`):2005/08/04(木) 01:14:42 ID:aSsEHAt+
【お腹の】焚き火とナイフで野外料理!&酒【お肉が】
389名前なカッター(ノ∀`):2005/08/04(木) 12:08:05 ID:jbnZ+WHF
戦前の大陸で、国共や地方軍閥同士の対立、紛争で難民が恒常的に出て
いた頃、その難民達のユニフォームは・・・
 @背負った中華鍋
 A同じく背負ったムシロ(巻いてある)
 B足を縛って逆さに吊るした、生きた鶏
だったという。
確かに、戦前のニュース映画観てても、そんな感じ。
中華鍋、使いでって意味では、最高かもねwww
390名前なカッター(ノ∀`):2005/08/04(木) 19:03:25 ID:AkyLsos6
戦国時代の足軽がかぶっていた陣笠は、そのまま鍋としても使われた。
391名前なカッター(ノ∀`):2005/08/04(木) 19:47:22 ID:bE4PTonm
>>388
>焚き火に中華鍋が一つの定番になるのだろうか?
嵩張るし意外と重いからな、量を作る前提ならいいだろうが
小さいやつも売ってるがソレを買うなら中華鍋を買う意味も薄れるしな
392名前なカッター(ノ∀`):2005/08/04(木) 19:54:54 ID:iyB63vf8
そういえば、大学のキャンプ道具の備品に直径1mぐらいの大きな中華なべがあったなあ。
昔は活躍してたのかなあ。

そういえば、皆さんまな板はどうしてる?
俺は牛乳パック展開して使ってるけど。
393名前なカッター(ノ∀`):2005/08/04(木) 19:55:28 ID:3Oonhk/r
中華鍋は冬なら橇として遊べるのだがな。
394名前なカッター(ノ∀`):2005/08/04(木) 20:55:00 ID:YMv/5bmK
>>392
俺も牛乳パック。
で、使い終わったらエスビットで焼却。それで紅茶が沸いて食後の一服という仕組み。
395名前なカッター(ノ∀`):2005/08/04(木) 23:55:45 ID:eIvk8TkN
このスレ愚民化してる。だめだこりゃ。
396manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/08/05(金) 00:03:11 ID:r/3/FkR0

    ∫
    四  ○  >>392 100均のシートまな板デス、ウレタンニスを塗った
    苫 人))     テーブル板(A4サイズ+幅3cm)に載せてツカイマス
‐''"`"`"""'゛''"'''``'‐
397名前なカッター(ノ∀`):2005/08/05(金) 01:15:43 ID:R4YgJAy+
まな板は普通に木の板を使ってるな。
398まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :2005/08/05(金) 01:30:53 ID:VjXfF7i7
クソ暑い時期にワザワザ鍋をやることがアホほど楽しい件について。
399名前なカッター(ノ∀`):2005/08/05(金) 02:14:03 ID:HoDXZ2jL
この時季なべと言えば、
お江戸はどぜう丸鍋、
尾張は味噌煮込み饂飩、全部入り、壱半。
さて、上方は?
400名前なカッター(ノ∀`):2005/08/05(金) 02:28:39 ID:AZ2J+hAH
釣り板
【 〆 】 究極のフィッシングナイフ 【刺身】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1043815744/
401名前なカッター(ノ∀`):2005/08/05(金) 14:27:33 ID:qEJdaozS
>まな板

魚を開いたりする時には、大量に持ってゆく新聞紙。
肉を切る時には、その挟み広告(特にマンションの広告なんかが、紙が固くて良い)。
包丁を何本か持って行く時には、束ねた新聞紙や広告を、紐で縛り、その中に
突っ込んでゆく。
何時だったか、大漁でガンガン魚を捌いて、新聞紙や広告を使い切ってしまった
ことがあった。
帰り、鞘を失った包丁に気付いて参った・・・w
402manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/08/05(金) 22:41:50 ID:r/3/FkR0

    ◎ ∫ ◎  >>339 てっちり! ミズダキ!
   (し゜四 "じ)
   ⊃⊃ 苫 ⊂⊂ 
‐''"`"`"""'゛''"'''"'''``'‐
403339:2005/08/05(金) 23:26:21 ID:H9qVs+P9
>てっちり! ミズダキ!
イイですなぁ
この時季、スッポンは如何でしょか?
404manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/08/06(土) 00:01:00 ID:/khjEq1d

    ○  ∫ ◎ て  >>403 イイですね〜 でも どちらかというと
   (こ鼈 四 し)      すっぽんは京料理のイメージが…
   ⊃⊃ 苫 ⊂⊂ 
‐''"`"`"""'゛''"'''"'''``'‐
405名前なカッター(ノ∀`):2005/08/06(土) 01:36:27 ID:jAXLd54I
始は中国も中国人も好きだ。右手のカバンにわずかな資産を詰めこみ、左手に子供の手を引き、
背中には万能調理具である中華鍋を背負って、中国人は世界中どこへでも旅だっていく。
「おれの立っている場所こそが中国だ」と、わざわざ口に出してはいわないが、しっかりと大地を踏みしめ、
異郷に根をおろし、いつかそこに街をつくりあげる。
彼らの生命力、堂々たる生きかたは尊敬に値する。
ただ一〇億人をはるかにこす中国人の全員が善人ではありえないのは当然のことだ。

上の文は、極端な支那マンセー主義の厨房小説家田中芳樹の最大の駄作、『創竜伝』内に登場する、
有名な中国マンセー文。 彼は自身の醜い容姿に度外れたコンプレックスを抱き、作品内では
極端に美化された自身の分身「竜堂始」なる人物(身長190cm、手足の長いインテリのイケメン)を
登場させ、その彼の口を借りて自身の主張を垂れ流している。

背中に鍋を背負う、というのは日本が引揚げたあとの台湾に入り込んだ国民党軍と変わらない姿だな。
確かに中華鍋が使い勝手がいいのは認めるが、それを発明した支那人は・・・


406名前なカッター(ノ∀`):2005/08/06(土) 01:47:52 ID:k2LnbZyZ
>>405
技術と政治と思想は関係性が無いわけではないが別物だ。
中華鍋いいぞ。丈夫だし機能的ふぁし振ってるうちに腕力つくし。

厨国のやり方が気に入らないのは俺も同じだが。
教育段階で洗脳しちゃってるからなぁ...
407名前なカッター(ノ∀`):2005/08/06(土) 10:37:26 ID:IA3F8jMX
田中芳樹は絶対にホモだ!
408名前なカッター(ノ∀`):2005/08/07(日) 19:39:33 ID:W6ApcpM/
流れをぶった切って、本筋に?

アウトドアの料理では、ナイフが重宝するが、昆布をカットするのに
レザーマンのスクウォートについてる鋏を使い、乾物細かくするのに
プライヤー使ったら、邪道やら、亜流やら言われたが、おかしいか?

俺は、某節約料理人のアイデアを参考にしただけなんだが。

ちなみに作った料理は水餃子。失敗せず、好評でした。
409名前なカッター(ノ∀`):2005/08/07(日) 20:34:49 ID:5jc+NXkY
>邪道やら、亜流やら
それはナイフの使い方ではなく、料理のレシピに対して言われたのでは。

魚柄の是非は別として、野外料理で水餃子はいいアイデアだね。
料理に全員参加できるし、今度やってみるよ。
410名前なカッター(ノ∀`):2005/08/07(日) 20:48:52 ID:I2KCFI8L
>>409
食中毒が怖いから気をつけるように
411名前なカッター(ノ∀`):2005/08/07(日) 21:01:45 ID:5jc+NXkY
加熱調理するから大丈夫。
412manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/08/07(日) 21:06:41 ID:mJnrRIPm

  コトコト…
    ∫ ○
    四 '⌒)
    苫 ⊂⊂
‐''"`"`"""'゛''"'''``'‐
413名前なカッター(ノ∀`):2005/08/07(日) 21:08:43 ID:Rce9ll1u
ツールがついてるんだから、どう使ってもいいだろ。
衛生上、健康上やばいのは別として。
昔イカの筋が噛みきれなくてミニチャンプのハサミで切ったことがあったな…
414名前なカッター(ノ∀`):2005/08/07(日) 21:11:15 ID:I2KCFI8L
>>411
餃子=手包み=野外料理で手を使う=危険
包む端からゆでるならいいけど
作り終わってから一気にってのなら毒素が回るには十分
あと水餃子は市販のは皮が溶けるからあまり火を通さないでしょう?
十分に気を使って調理すべき
415名前なカッター(ノ∀`):2005/08/07(日) 21:15:21 ID:Rce9ll1u
>>414
ポリエチレンの手袋したらよくね?と思いついたが、どうよ。

つか、餃子って野外っぽくないよな。
416剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/08/07(日) 21:32:01 ID:TrGR/ZHk BE:61425825-#
ナイフ余り関係ないのだが・・・・

昨晩、刀匠と話してて、自分らも、たまには栄養の有る物食べないと行けないなぁ。と、・・・・

そこで、今日は旭川の河口付近に行き、シジミをとった。
\^O^/

今日は砂を吐かして、明日はシジミ汁だ。
けど、余るなぁ。何か良い料理法知ってますか?
417名前なカッター(ノ∀`):2005/08/07(日) 21:40:03 ID:I2KCFI8L
>>415
なるほど、しかしますます野外っぽくなくなるね(w
一度パンをやったときに中っちゃってね、こういうの見ると口を挟みたくて仕方なくなる

>>416
シジミの泥臭さが気にならないのなら、シジミ飯が旨いよ
418名前なカッター(ノ∀`):2005/08/07(日) 21:52:18 ID:VVOwX00v
>>415
モンゴル(?)の遊牧民は水餃子を良く作って食うそうな
ベンシー?とか言うらしい

>>416
余るなら佃煮にして保存、お茶漬けにでもしる
419409:2005/08/07(日) 21:58:32 ID:5jc+NXkY
>>414 
食中毒は料理を保存するから発生する、保存している時間で細菌が繁殖するのだ。
野外でも家庭でも、食事の都度調理して、食べきってしまえばまず安全。

餃子含めて、シナ料理は基本的に加熱調理だから安心。




420名前なカッター(ノ∀`):2005/08/07(日) 22:06:50 ID:lKgnYPH8
>>416
シジミの醤油漬け
ttp://3.csx.jp/keisuke_0505/recipes/shijimi-shoyu/shijimi-shoyu.html

台湾料理の定番 酒の当てに最高。
421名前なカッター(ノ∀`):2005/08/07(日) 22:15:26 ID:MjOkhTA6
漏れは衛生管理一種持ってますが…
422デビルカッター ◆4n3HsgIhkE :2005/08/07(日) 23:41:16 ID:QRpH1Wgy
>416
余ったなら、冷凍してベラの餌にでも
どう?盆休みに釣りにでも行けば?
瀬戸内のベラは美味しいよ。
423剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/08/07(日) 23:49:32 ID:TrGR/ZHk BE:36855623-#
>>422
>盆休みなんて、ねえよ(`´メ)
424名前なカッター(ノ∀`):2005/08/08(月) 07:26:12 ID:QjLI/Pmg
>>419
食中毒で死ぬ支那人は多いぞ(w
425名前なカッター(ノ∀`):2005/08/08(月) 11:01:43 ID:E2m4Cida
野外で「ハンバーグ」とか「餃子」を作るとき、食中毒に充分配慮する
のは当たり前ですよ。
手指の消毒云々は勿論のことですが、ああいう「ミンチ状の素材」は、
真夏の酷暑時など、直射日光に晒すと、それこそものの数分で菌を繁殖
させます。
あっという間に臭って来たっていう経験を持つ人も、きっと多いと思います。
それを加熱しても、無菌に成る訳じゃありませんから。
426名前なカッター(ノ∀`):2005/08/08(月) 12:33:32 ID:LGkOKtfJ
毒素コワー

O-157もサルモネラ菌も今ほど氾濫していなかった
あの時代に戻りたい・・・
427名前なカッター(ノ∀`):2005/08/08(月) 12:47:43 ID:MnggRglh
加熱すれば菌は死ぬが毒素が無くなるワケではない。

と言いたいんだろ>>425
428名前なカッター(ノ∀`):2005/08/08(月) 14:32:02 ID:3SL1pnCs
死ぬ事によって毒素が出てくるのもあるからな。
429名前なカッター(ノ∀`):2005/08/08(月) 15:20:57 ID:E2m4Cida
>>427>>428
>425です。その通り、補って戴いて有難う。

若しアウトドアでハンバーグや餃子をやる時は、家でタネを作って
(餃子の場合は包みまで終えて)、加熱するだけにした方が良い
と思います。
いつだったか、クソ熱いのにおでんをやったことがあって、ああいう
タネ物って、足が速いんですよね。
食べ飽きて火から卸して、ものの半日で軽く臭い始めた。
ぐらぐら焚くからちっとくらい大丈夫だよってんで、晩飯に喰ったら、
喰ったヤツ全滅。
俺は食べなかったんだけど、山場で夜中に七転八倒してる仲間の介抱が、
とても大変だったし、死ぬんじゃないかと心配だった程。
あの苦しみ方は半端じゃないから、兎に角みんな気をつけてね。


430名前なカッター(ノ∀`):2005/08/08(月) 15:41:20 ID:3SL1pnCs
俺の親父は山でシイタケと間違えてツキヨタケとかいうの食べて下痢ってたよ。
キノコはヤバイね。素人が手を出すもんじゃないよw
431名前なカッター(ノ∀`):2005/08/08(月) 19:32:09 ID:Tb11iOIW
下痢ですんでよかったな。

平安時代の古典文学には、平茸と間違えてワタリ(ツキヨタケ)を食い、
死ぬ話があるぞ。
432名前なカッター(ノ∀`):2005/08/08(月) 19:49:41 ID:86SG6v5t
>>429
409の言うとおりにしてれば、良かったのにね。
433名前なカッター(ノ∀`):2005/08/08(月) 20:33:20 ID:ii4dWirF
もしかして、>>410は、「水餃子」を冷たい状態で食うナマモノだと思ったのではなかろうか?
434剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/08/08(月) 21:08:55 ID:soW6Dgb4 BE:300983077-#
>>420
よし、明日作って見よう。

今日は蜆飯と蜆汁
うまー!!
アサリぐらいの大きさああるから、食いごたえ有るし。


けど、部屋中暑い
435名前なカッター(ノ∀`):2005/08/08(月) 22:15:02 ID:oYtnTW8x
NHK-BS2で11月にローハイド放送しますよーーーー!!!!!!!
アウトドアクッキングの神様(?)ウイッシュボーン爺さんに会えますよ〜〜〜〜〜!!!!
436名前なカッター(ノ∀`):2005/08/08(月) 22:29:33 ID:QjLI/Pmg
>>432->>433は脳中毒か?w
437デビルカッター ◆4n3HsgIhkE :2005/08/08(月) 22:47:09 ID:rNWo5s17
>423
(゚Д゚ゞ月月火水木金金でありまつか!
438名前なカッター(ノ∀`):2005/08/08(月) 23:15:53 ID:EpwLlftc
単独でキャンプして、小さい焚火にぼーっとしながらガンジャすってハムをナイフで、
切ってあぶって食べたい・・・
439名前なカッター(ノ∀`):2005/08/08(月) 23:22:44 ID:50glpJBf
ガンジャは駄目でしょw
440まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :2005/08/08(月) 23:34:47 ID:FxFeGqgS
ボーっとしながら一人で飲るときは、ウヰスキーだなぁ。やっぱ。
441名前なカッター(ノ∀`):2005/08/08(月) 23:41:25 ID:oYtnTW8x
>>440
同意。
ストレートでチビチビ。
442名前なカッター(ノ∀`):2005/08/09(火) 00:34:56 ID:NxB4bnAZ
メッキの剥げたブラスのスキットルでな。
443manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/08/09(火) 00:57:29 ID:EzdSJlOr

 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 


    ∫            曲      
    ω  ○     ∠〆〜_-ワ@
    久 人))   《*)ゞ≦o《*)
 ‐''"´'''"'"`''"″"`"""'゛''"´'''"″"''"``'‐
444名前なカッター(ノ∀`):2005/08/09(火) 07:30:32 ID:LT5qy1xe
くだらねぇAA禁止だ、ボケ。>>443

酒飲めないヤツって葉っぱに逃げるのな。>>438
445名前なカッター(ノ∀`):2005/08/09(火) 11:42:53 ID:8yoeKRmn
積雪のシーズンには、小さなコッフェルに雪を入れ、その上からウイスキー
を掛ける。
適度にとろけたところをチビチビ飲む。
冷え過ぎて、コッフェルが唇に少し貼り付く感じがしたりするが、身体は
ウイスキーと焚き火で暖かい。
オピネルのナイフで削いだサラミを火にかざし、少し脂が滴る程度で口
に運ぶ。
あっという間に酔いが回って危険だが。
446名前なカッター(ノ∀`):2005/08/09(火) 13:20:34 ID:HYRTyniJ
無降雪地帯の人間が雪国に来ると、とにかく馬鹿みたいに感動する。そして雪を食いたがる。
雪国の人間はそれを見て冷笑する。

雪は雨が凍って降ってくるもの。つまり雪を食うのは雨水を飲むのと同じ。
大気中の煤塵を含んでいるし、最近では酸性雨ならぬ酸性雪の問題も深刻である。

ガキの頃、屋根のツララを取って舐めたら矢鱈と埃臭かったのを思い出す。
447名前なカッター(ノ∀`):2005/08/09(火) 14:07:15 ID:8yoeKRmn
ははは、そうかもね。

あと、冬山の楽しみは、つらら。
山小屋から下がったつららを折り取って、練乳掛けてしゃぶるんだw
直ぐに固くなる練乳が、つららの表面を滑って落ちようとするんだけど、
旨く口に運ぶ。一寸したアイスキャンデーだね。
子供には、つららの尖った先を折り、焚き火の火で丸く炙ってあげるんだ。

あと、夏場は、苦労して持っていったアイスクリームと酒!
シェラカップに、業務用の大きなパッケージのバニラアイスをがっぽり
掬い取り、上からウイスキーを掛けて、溶け出したのをチビチビ飲む。
疲れが吹っ飛ぶよ。
ウイスキーでは、バーボンが一番合う(ターキーは一寸キックが強いかも)し、
ラムなら大概何でも合う。
これは家でも時々やるが、美味しいもんですよ。
448名前なカッター(ノ∀`):2005/08/09(火) 19:35:11 ID:zL+S6IwK
>>443
バイクで旅がしたくなるなぁ・・・
449名前なカッター(ノ∀`):2005/08/09(火) 20:00:07 ID:kZdN0+sc
>447 量、と度が過ぎると、夏バテ一直線な一品だな。非常にうまそうではあるが。

上高地の梓川で冷やして飲んだ、カルピスがなぜか非常にうまかった。
他では飲みたいとも思わないのに。

ちなみに山登りで使うナイフはスパイダルコのカリプソJr。
アメリカ土産で貰ったが、なぜか日本では見かけず。貴重か?
軽くて小さいが、使い勝手が非常によい。
450名前なカッター(ノ∀`):2005/08/10(水) 17:11:04 ID:NfzzYHAw
>>443
これってあれだろ!ごみ置き場だろ?
埋め立てゴミの回収日の(w
451まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :2005/08/10(水) 23:29:27 ID:I1zDasAz
>>443のAAはオレのハートに響いたぜー。

小高いところで寝転んで空を見ると、
なんか空に向かって「落っこちそうに」なるんだよ。
星空ならなおさら。こっちの平衡感覚まで狂うカンジがしてくる。

周り見渡しても、自分と自分の荷物しかない、後は地面と草だけ。

空と大地の境界線に立っている感覚! なんか、こうワクワクしてくるね。
452manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/08/10(水) 23:30:04 ID:ee7/q2lx

    ∫            曲      
    ω  ◎ て   ∠〆〜_-ワ@
    久 人))   《*)ゞ≦o《*)
 ‐''"´'''"'"`''"″"`"""'゛''"´'''"″"''"``'‐
453赤鰯 ◆fDIlsoVdxY :2005/08/11(木) 02:48:04 ID:toR0cT+w
軍曹殿の書き込みとmanabu氏のAAに触発されて一寸書き込みを。
季節違いなんだけれど、冬の双子座流星群を眺めるため近くの土手へ真夜中
ウレタンマットとスキットルに詰めたウイスキーを持って出かける、
体が冷えないようにウイスキーをチビチビやりながら星空を眺めるのが夜空を
独り占めにしている様で何とも良い感じ、夏場の獅子座流星群のときも
やりたいんだけれど流石に虫が多くて断念。
ツーリングだと途中で飲むわけにいかないから、宿に着いて食事が終わってから
散歩に出かけ適当な場所で缶ビールをヤル、騒がしくしない様気を付けながら
3本くらいでお開き。
454名前なカッター(ノ∀`):2005/08/11(木) 14:03:45 ID:vhZuoRCy
>>453
俺の経験では、呑んで単車に乗ると、まちがいなくコケる。
(ガキの頃何度もコケたwww)
呑んでないみたいだけど、気をつけてね。
あと、呑んでじーっと星を数えてると、気持ち悪くなる。
そういう時は、横に成って首を固定して眺めると良いんだよね。
455manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/08/11(木) 21:44:57 ID:W1J7hAXb

      。 .     ゚   。  ゚ . ゚。, ☆   。゚.  .
    .。    o   .. 。 ゚  ゚ , 。. o 。* 。 . o. 。 . .
        。   .   。  . .゚o 。 *. 。 .. ☆ . +. .  .
 。 .  . .   .   .  。 ゚, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。  , .。
    ゚  。   ゚  .  +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚.
 。  .   . 。 。゚. 。* 。,  ´。.  ☆。。. ゚。+ 。 .。  .  。   .
  .   。  ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 .    。    .
 ゚ .゚ ゚  。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . .   ,
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 .   ,      ゚
 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚.,  . ゚   ,   。     。  
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。   ゚。   ゚
゚` .゚ .  . ゚. . ゚  .  ゚  .   ,  .      .
 .  .   。   . ,     。       .           
      。                 ゚   . 
 , .        .     ,       .


        0;〆〜_-つ    ○      
      《*)ゞ≦0《*)  ノ(しaへ 冥   ノノ ̄ ̄ ̄\
  ‐''"´'''"""゛''"`''"″"`"""'゛''"´'''"″"''"`''"`'"`"'"`""""''''``'‐
456名前なカッター(ノ∀`):2005/08/11(木) 21:58:53 ID:KXDXjr+h
なんだか空からクラスター爆弾が降ってきてるみたいですね!
457名前なカッター(ノ∀`):2005/08/11(木) 22:55:02 ID:RmMztH+Y
バイク野郎って、革パンの股間モッコリさせてるの?
458名前なカッター(ノ∀`):2005/08/11(木) 23:56:17 ID:6YPHzXjW
金的カップが入ってるんじゃないのか?
459名前なカッター(ノ∀`):2005/08/12(金) 10:10:52 ID:e4b8SpXu
>>453
ナイフと関係ないやん
うそでもナイフを登場させろや!!
460名前なカッター(ノ∀`):2005/08/12(金) 18:07:58 ID:v7RRMfce
BUCK#278のガットフックを使って、鶏を捌いて、焚き火で焼いて食べた
ことがあります。
〆て首を刎ね、血抜きしてから、ガットフックを引っ掛けてお腹を裂き、
内臓を出したのですが、あまりの惨たらしさに食欲喪失でした。
ありゃ、やるもんじゃない。
〆てから毛を毟ったんですが、それも本来生きてる時に毟る方が毟り
易いんだってお話しでしたが・・・。
自分がやったのはお腹を裂くところだけだけど、駄目。
ただ、あのガットフック、物凄く切れるもんですね。
461名前なカッター(ノ∀`):2005/08/12(金) 18:13:41 ID:USy1gICc
毛は蒸してから焼いて処理するの?
それとも丸ごと湯につけてからむしるの?
462名前なカッター(ノ∀`):2005/08/12(金) 19:59:29 ID:5IUI2q/X
ばあちゃんは首をはねて、半日逆さに吊してからむしってたけど…。
もう30年以上前の記憶。
463名前なカッター(ノ∀`):2005/08/12(金) 20:17:02 ID:iDT7GPLt
>>460 殺生した上に無駄にしたわけ? 最低〜

>>461 脳内ならどっちも美味しく頂ける。
464名前なカッター(ノ∀`):2005/08/12(金) 22:44:47 ID:OTdx0x31
>>462
30年前、祖母の首を刎ねて逆さ吊りにしたのを告白したかと思たよ。
465名前なカッター(ノ∀`):2005/08/12(金) 23:42:46 ID:iuDfEXp8
>>461
熱湯に漬けてから毟る、もちろん血抜きの後ね(最低半日は吊るしましょう)
その後、取り残しや取りきれない分を火で炙って焼く
466:2005/08/12(金) 23:53:54 ID:tBasra9E
ハングリーハンターを見たら?
467名前なカッター(ノ∀`):2005/08/13(土) 00:08:33 ID:u5DRk+3h
>>464
俺もそう読んでしまったw
468名前なカッター(ノ∀`):2005/08/13(土) 00:15:38 ID:Zqd0oY2M
久しぶりに焚き火をした。河原で一泊した朝、普段とは違って早くに目が覚めた。

顔を洗って、昨日の焚き火あとから、再び火を起こしてミルク入れたポットを掛ける。
食パンに辛子マヨネーズをたっぷり塗って、レタス、きゅうり、ハム、とろけるチーズを載せる。

ココからは我流だが、ホットサンドプレスを焚き火に掛けて温めて、温まった頃を見計らって卵を落とす。
白身が変色しだすと、水を一匙淵に注いで、プレスを閉じる。40秒ほどで半熟に加熱される。
その卵を先ほどのパンに載せて、最後にもう一枚パンを載せる。
こいつをそのまま、ホットサンドプレスで挟んで、火に掛ける。
パンの香りがしてきたら火からおろして、かぶりつく。

添える汁物としては、ホットミルクで溶いたコーンスープがお勧めだ。

涼しい河原で、のんびりしながら、しみじみと旨い朝飯だった。
469名前なカッター(ノ∀`):2005/08/13(土) 00:23:19 ID:izEdK2mm
成熟しきった鶏は美味いね。
自宅で捌いて食うのは格別。
笹身はたたき、レバ、砂肝、皮は串焼き、ガラでスープをとって水炊き
手羽先、腿は炭火焼。
モツは肉じゃが風に煮ても良い、味が絡んだ卵巣が美味い。
味も香りも深くて、歯ごたえもしっかりして、まるでジビエ。
命に感謝して、命を喰らう。
470名前なカッター(ノ∀`):2005/08/13(土) 02:36:50 ID:dyU/EVki
>>468
何か久しぶりに良レスを見た気がするよw
471名前なカッター(ノ∀`):2005/08/14(日) 04:43:46 ID:LksENWeN
うん、正直468にはほっとした。
けどな、鶏をさばくとか虫を食べるとか、そういうのをグロ扱いするのは
「刃物板にしてこれか……」と思ってしまたよ。
グロ意識の大半は無知か習慣の不一致に起因するものだ。それを自覚して
ないなら、ただのビーパル族と言われてもしょうがない。

472名前なカッター(ノ∀`):2005/08/14(日) 08:06:02 ID:V5MmG8ps
虫を喰うのが刃物となんの関係があるんだ?
低脳め(w
473名前なカッター(ノ∀`):2005/08/14(日) 11:31:31 ID:76mKqJol
>>472
自然と対峙する用意=刃物、という関係さ、ビーパル君
474名前なカッター(ノ∀`):2005/08/14(日) 15:39:12 ID:V5MmG8ps
>>473
虫を喰うのが自然と対峙なのか、ゲテ公
475名前なカッター(ノ∀`):2005/08/14(日) 17:44:56 ID:VLhAsVi2
(「虫を喰う」という話題が彼の中の何かを刺激してしまったようです)
476名前なカッター(ノ∀`):2005/08/14(日) 18:04:29 ID:WzxmQ2Mf
ま、虫の話題以下の煽りしか出来ないところが
夏厨の夏厨たる所以と言えるのではないだろうか。
477名前なカッター(ノ∀`):2005/08/14(日) 19:19:31 ID:ogMLcE5Z
今年の蟲送りもあと17日じゃ、じっと我慢じゃ皆の衆。
478名前なカッター(ノ∀`):2005/08/14(日) 19:23:37 ID:gHHXvkIV
狩猟が趣味だという人でも、自分が撃った猪や鴨は肉屋で解体してもらうんだからな。
自分で解体できる人なんてまれなのが現実。
479名前なカッター(ノ∀`):2005/08/14(日) 19:31:10 ID:Yhqmr3Ia
鴨はともかく、猪や鹿はその場で血を抜いて場合によっては大雑把に解体しないと
持って帰れないぞ(苦笑
480名前なカッター(ノ∀`):2005/08/14(日) 20:13:45 ID:25PTAxac
撃たなくても解体だけはするっていう俺は一体なんなの(´・ω・`)  (´・ω:;.:...  (´:;....::;.:. :::;.. ..
481名前なカッター(ノ∀`):2005/08/14(日) 21:05:21 ID:KTE7hJhe
>撃たなくても解体だけはするっていう(ry
わな猟専門ならそんなこともある
てかそんな人いっぱい居る

ナイフメーカー伊藤 裕翠氏など猟期には数ヶ月単位で北海道に住み込み
蝦夷鹿撃ってるんだそうな
当然自作のナイフで自分で完全解体
豪儀な人である
482名前なカッター(ノ∀`):2005/08/14(日) 21:18:58 ID:rSLtxDNO
俺だって自分じゃ釣りはしないけど連れが釣ったはしから刺身に変えるぞ。
イカ釣りやったときはさすがに俺も糸たらしたが。
483名前なカッター(ノ∀`):2005/08/15(月) 01:14:26 ID:2MjJl+EM
鶏はしめた時に首を落として逆さ吊りにして血を抜くが、
鴨なんかは撃ち落してそのままでいいの?

血抜きしなくていいの?
484名前なカッター(ノ∀`):2005/08/15(月) 02:14:54 ID:37faWIZi
魚を捌けると女の子に人気がでるが鳥を捌くとちょっと引かれるw
485名前なカッター(ノ∀`):2005/08/15(月) 02:51:08 ID:7BlTtXWA
やり方の基本は鶏も鴨も一緒だ。同じ鳥類だもの。
ただ、ぶった直後に解体を始めるわけに行かないから現場で首は落とさない。
腐りにくい様に直腸の部分をマルチフック(または類似の道具)などで抜く。
抜いた物は、獲物を拾って来たワンコにご褒美にあげると大喜び。
486名前なカッター(ノ∀`):2005/08/15(月) 07:01:10 ID:UpAXhTNi
>>483
猟じゃ無く店に下ろす食材でも
鶏は血抜きをするが、鴨や鶉は血抜きする物、血抜きしな物の二種類ある
作る料理で使いわける
487名前なカッター(ノ∀`):2005/08/15(月) 11:02:25 ID:furdB7qa
ウサギを罠で獲った時、罠猟が趣味のタクシーの運転手さんちへ持ってった。
見事な手際で解体してくれたが、肉は大小便臭かった。
彼曰く、直ぐに血抜きしなかったからだと・・・。
解体に使った刃物は、使い潰したような包丁だった。
ただ、物凄いほど砥ぎ上げてたなぁ。
488名前なカッター(ノ∀`):2005/08/16(火) 00:37:57 ID:3gJIfwvE
>>487
すぐにワタ抜かないと肉が麝香臭くなる。
489名前なカッター(ノ∀`):2005/08/16(火) 11:36:13 ID:TyQ8iWlR
猪に、鹿、鴨、鶉、兎、大猟だね。
さばき終わったようだし、誰かそろそろ料理しておくれんかな。
490名前なカッター(ノ∀`):2005/08/17(水) 00:56:03 ID:Lky71obd
鹿は厚めのステーキで。
熾火の上に網を置いて、コショウの利いたややウェルダン気味に。
熱々の上にバターを乗せて醤油ちょっと垂らして(゚д゚)ウマー
491名前なカッター(ノ∀`):2005/08/17(水) 02:57:58 ID:DZ+r00m8
>481 だから伊藤さんはなかなか捕まらないのか。w

小柄な感じだけど、そんな趣味をお持ちとはいやはや。
あの人の包丁はかなりすごいぞ。

>489 そういえば、9月に鹿肉を食わしてくれるイベントが長良川であったような・・・?
C.W.ニコルも参加して。
492名前なカッター(ノ∀`):2005/08/17(水) 13:41:01 ID:myZ/xzaL
>>490
鉄砲撃ちの友達と一緒に猪狩りに行って、撃った猪でやった牡丹鍋は激ウマ
だったけど、鹿は喰ったこと無いんだ。
臭い抜きしないと臭くて喰えないって聞いたんだけど、そんなこと無いのかな?
あと、クマは焼肉にしたが、吃驚りするほど癖が無くて、旨かった。
493名前なカッター(ノ∀`):2005/08/17(水) 14:08:22 ID:ulIHfyAb
鹿はスジがえらいことになってるから精肉が非常に手間
なんつったか肩の上の方のごく一部が最高に美味いらしいと伝え聞く
他の部位は燻製にしてサラミのようにしないと非常に食い辛いとか
494名前なカッター(ノ∀`):2005/08/17(水) 15:22:46 ID:4woBuoFc
和歌山あたりでは車で轢いて獲るらしいな>鹿
495名前なカッター(ノ∀`):2005/08/17(水) 15:41:04 ID:miK9tVYx
しかし獣の解体はエグいよなぁ。以前鶏さばくの手伝ったけど内蔵の色とか人間と同じだし、ぐろかった。
496名前なカッター(ノ∀`):2005/08/17(水) 16:50:19 ID:/rDzc08Y
> 内蔵の色とか人間と同じだし
内臓の色が人間と違ったら、それはそれで気持ち悪いような…。
497名前なカッター(ノ∀`):2005/08/17(水) 17:04:02 ID:/mVMzBwY
烏黒鶏は肉も骨も黒い。多分内臓も・・・誰か知りませんか?
498名前なカッター(ノ∀`):2005/08/17(水) 17:06:22 ID:wpUZ7UCl
鳥骨鶏じゃなかったっけ?
499名前なカッター(ノ∀`):2005/08/17(水) 17:53:38 ID:myZ/xzaL
>>495
俺も、猪撃ちの時、解体手伝ったんだが、びっくりした。
何よりも、腹を割った時(最初、愛用のバックのガットフックで
切ろうとしたんだが、本職の猟師さんに笑われた。結局、猟師
さんが逆刃に持った剣鉈で裂いたんだが)、どっと噴き出て来る
あの悪臭!!!!に驚いた。本当に尻餅ついたもんなぁ。

で、胃袋とか腸は、よ〜く搾ってから水と牛乳でザブザブ洗い、焼肉。
獣臭さはあるが、味が濃くキックが強い。
余裕があれば、熱湯で湯引きしたのを焼くと大分臭みが取れるみたい。
あとは、肉の鍋。
これは、牛乳で炊くんだが、豚を凝縮したような味。
カンカンに熾した焚き火の大鍋で、ネギ大根人参玉葱、何でもかんでも
ぶっ込んで、グラグラに煮るんだ。
野生の猪だから肉はすっごく硬いんだけど、牛乳で炊くと、みるみる
柔らかく成る。そんか、そういう酵素があるんだって。
味が濃い分、きつ目の焼酎がこの上なく合う。泡盛や白波の一番安い
のがばっちし。
火のソバに置いておいて、適当に温まった焼酎で舌を洗いながら、
炊き上がった肉をむさぼってると、自分が獣に成ったような気がするw
500名前なカッター(ノ∀`):2005/08/17(水) 17:57:27 ID:WuMJqEZi
ウホッ
501名前なカッター(ノ∀`):2005/08/17(水) 19:02:10 ID:y5cCx7e0
>>499
牛乳で煮るのは牛乳に含まれるカゼインとか言うたんぱく質で匂いを消すためとか
元々、猪や猪豚の肉は煮込んでも固くならないそうです

>>492
漏れが食った肉は臭くは無かったが
特に美味いとも思わなかった、馬肉みたいな食感
502名前なカッター(ノ∀`):2005/08/17(水) 19:16:08 ID:Lky71obd
猪は全てを肉屋に任せて、薄切り肉に。(猟場の近くの肉屋をあなどるなかれ)
濃いめの味噌でゴボウやこんにゃく、白菜、白ネギなどと煮込んで、ご存じボタン鍋。
仕上がりに春菊をドサッと入れる何てのは臭い消しにもなるし、青臭さが食欲を猛烈に刺激する。
脂身が多い濃厚な味の豚肉って感じで(゚д゚)ウマー。
鴨はアルミホイルで包んで熾き火でじっくりロースト。
胸肉は5mmくらいにスライスして、わさびを乗せて醤油付けて食べると(゚д゚)ウマー。
最近はブルーベリージャムやマーマレードで食べる旨さも分かってきた。
散弾を噛んで歯を欠けさせないように。w
503名前なカッター(ノ∀`):2005/08/17(水) 22:41:57 ID:7h11J9fl
おまいら本格的杉w
504名前なカッター(ノ∀`):2005/08/18(木) 01:39:03 ID:Bp1jniV+
散弾飲み込んだら、やはり鉛中毒になるの?
505名前なカッター(ノ∀`):2005/08/18(木) 01:51:21 ID:cynWElu1
>>504
毎日飲み込んでたら可能性はある、位だろ。
水か油に溶けた物しか生物は吸収出来ないからね。
506名前なカッター(ノ∀`):2005/08/18(木) 02:32:31 ID:JY1iuzcG
( ´・∀・`)へー
507名前なカッター(ノ∀`):2005/08/18(木) 09:34:45 ID:j+R2D7y8
猟獣の健全な発育のため、鉄製散弾の使用を促進しましょう。
508499:2005/08/18(木) 12:14:59 ID:R7Oml4ZJ
>>501
>牛乳に含まれるカゼインとか言うたんぱく質で匂いを消すためとか
>猪や猪豚の肉は煮込んでも固くならないそう

そうなんですか。知りませんでした。勉強に成りましたよ、どうも有難う。
その時、猟師さんに、「猪は、喰い過ぎると鼻血が止まらなくなるから、
気をつけろ」、「牛乳で炊くと鼻血が出にくくなる」とも言われたんです。
そういうのも、「カゼイン」の効用なのかも知れませんね・・・。

>>502
俺の喰った時は、春菊、入ってなかったんですが、想像すると無茶苦茶
合いそうですよ。
次回あれば、きっと試してみます。

>最近はブルーベリージャムやマーマレードで食べる旨さ

って、凄いですね。思いも寄らなかった。
野趣溢れる、野生のキックの強さを、意外に丸めて角を取るのかも
知れないと思いましたよ。
経験豊富の方のようなんで、是非また色々教えて下さい。
509名前なカッター(ノ∀`):2005/08/19(金) 02:58:23 ID:BdErPqEZ
猪の肉は時期、年齢によってかなり臭いの強さが違ってくる。

俺の食べたものは、12月に罠で仕留められたもの。冷凍肉で分けてもらったが、
牛乳などの処理なくても充分に臭みを気にせず喰えた。

 臭みのなさを実感してから、すき焼きで喰ったが、誰も猪とは気がつかず。w
猪の肉があんなに旨いとは知らなかった。
510名前なカッター(ノ∀`):2005/08/19(金) 14:44:48 ID:Nuzi5fy2
中国地方の山場でキャンプした時、今でも不思議なんだけど、街道筋に屋台
が出てて、山のように「サトウキビ」を売ってたんだ。
三十センチ程度の長さに切って、束ねたヤツ。
サトウキビが採れるような土地柄でもないだろうと思うんだが・・・。
で、面白がって一束買って来た訳だが、齧ると、物凄い筋だね、あれ。
歯の隙間に喰い込むわ、唇の端を切りそうになるわ、舌は荒れるわ、で
大変だった。
まぁ、直ぐに慣れるんだが。
夜中、焚き火を囲んで、パチパチ薪の爆ぜるのを見ながら、無聊さも
手伝って、暇潰しに、ゆっくりゆっくりそのサトウキビを齧ったのは
良い想い出。
一本を、バックの#110なんかで、縦に二本から四本に裂く。
その一本を、喰い千切っては噛み、カスを焚き火の中へ吐き飛ばす、
繰り返し。
エグミのあるアクっぽい甘みと、焦げるサトウキビの青臭い匂い、
時々想い出すなぁ。
511名前なカッター(ノ∀`):2005/08/19(金) 15:09:36 ID:DdSb8IrB
皮むいたの?
512名前なカッター(ノ∀`):2005/08/19(金) 17:22:11 ID:Nuzi5fy2
>>511
ナイフで割った後、端っこを歯で銜えて、ビーっと引っ張って剥きました。
向きがあって、逆だとぶちっと切れてしまうんですよね。
513名前なカッター(ノ∀`):2005/08/19(金) 18:08:20 ID:ZLLtgRVX
>>512
琉球行った時に山ほど食ったよ。最初は口の中血だらけだったんだが、次第に慣れたw
パイロットサバイバルでバキバキ割りながら食って、ついでに皮で歯ブラシ作ってみたり。

それで歯磨いたらやっぱり血だらけになりました。
514名前なカッター(ノ∀`):2005/08/19(金) 18:18:49 ID:VhjwRwJD
>>510
>サトウキビが採れるような土地柄でもないだろうと思うんだが・・・。
中国から四国辺りはかなり作ってるよ、和三盆でググると色々出てくると思われ
霜にやられなきゃ本州のかなり北の方でも栽培可能だ
515名前なカッター(ノ∀`):2005/08/19(金) 20:02:34 ID:6m5kQKrb
ゴキブリを食べるねずみ 
そしてそのネズミの死骸やゴキブリの死骸をゴキブリが食べる
そのゴキブリをネズミが食べる
ゴキブリを食べるねずみ 
そしてそのネズミの死骸やゴキブリの死骸をゴキブリが食べる
そのゴキブリをネズミが食べる
ゴキブリを食べるねずみ 
そしてそのネズミの死骸やゴキブリの死骸をゴキブリが食べる
そのゴキブリをネズミが食べる
ゴキブリを食べるねずみ 
そしてそのネズミの死骸やゴキブリの死骸をゴキブリが食べる
そのゴキブリをネズミが食べる
516名前なカッター(ノ∀`):2005/08/19(金) 20:16:13 ID:gD3aQ1he
アリクイはアリを食べる かたっぱしからアリを食べる
千万匹もっと食べる   (アリクイはアリを食べる)
だけどアリクイが死んだら アリクイをアリが食べる
君は僕の 僕は君の グリコーゲン

アリクイをアリが食べる よってたかってアリが食べる
千万匹もっと食べる  (アリクイをアリが食べる)
やがて骨と皮になって アリクイは土に帰る
めぐりめぐり土に帰る See you again

ある時アリ愛護団体がアリクイの蟻食いを禁止した
たちまち世界はアリアリだ
アリ織り重なって アリ凝り固まって
アリの踏み場所も無い

アリクイはアリを食べる アリクイをアリが食べる
千万年そうしてきた  (いつだってそうしてきた)
だからお互い食べる時 日付けには注意してる
君は僕の 僕は君の 賞味期限
517名前なカッター(ノ∀`):2005/08/20(土) 02:11:16 ID:VYLovNmq
>>516
むしまるQはカエレ
518名前なカッター(ノ∀`):2005/08/20(土) 22:53:28 ID:umOd94Bi
>>508
ジビエをジャムで食べるのは、狩猟の本場英国ではデフォですよ。
519痔冷調査隊:2005/08/21(日) 00:40:31 ID:6TzW8jE7
ジビエは、おフランスざんす。(イヤミ氏談)

で調べてみると
野原や森林中に自然自由な状態において生息している食べられる動物をば
ジビエ(猟鳥獣類)という。なぜ特に食べられると言うかといえば、
そういう野生の動物の中の幾つかはジビエの中に含まれないからである。
たとえば狐、狸、烏、カササギ、ふくろうその他は、臭物といって
食べられないのである。(ブリア・サヴァラン氏談)

そうか、狐は食わんのか
で調べてみると本邦では

文献調査の結果
岩手県で食用としている事が判明。
ttp://www6.big.or.jp/~tebaland/column/iwate.htm

また、無作為走査の結果
大阪府と周辺地域において「わし毎日一回は、けつね」というサンプル
多数を確認、この地域における狐食の存在を示唆する物か?
なお、「まむし」と呼ばれるサンプルも確認、この地域における蛇食の
可能性を示唆する物か?

諸氏の協力を要請する。
520名前なカッター(ノ∀`):2005/08/21(日) 00:42:25 ID:D7WDZY8Y
たぬきはともかく、狐は肉が臭すぎて食えないはずだが。

カラスも肉が臭すぎて食えない。
521名前なカッター(ノ∀`):2005/08/21(日) 01:01:29 ID:XfvWdS0D
>520
カラスは食える。都会のは臭いとか以前に怖いけどな。
狐はいじったこと無いから解らん。
カラスと同じで牛乳につけときゃいけそうな気もするが。
522名前なカッター(ノ∀`):2005/08/21(日) 02:00:26 ID:29w/TsLJ
エキノコックス怖ス
523名前なカッター(ノ∀`):2005/08/21(日) 02:18:14 ID:BAaG0L4+
狸は カチカチ山で爺さんが 狸汁だか鍋だか作ろうとしていますね

カラスは食えるって 食べたことあるの?
524名前なカッター(ノ∀`):2005/08/21(日) 02:24:38 ID:5gO7VZDb
>519 大阪にて「けつね」=きつねうどん
 「まむし」=うなぎ というのが当てはまる方言だが、まさか
それを知らずに書き込んだのではあるまいな?

大阪の人間もしくは関西人の日常会話として考察すると、
「わし毎日一回は、けつね」=わたし(大好きだから)毎日一食はきつねうどんを食べる。
もしくは、わたし(貧乏だから)毎日一食はきつねうどんで我慢しないといけない。
という意味が考えられるが、後者においては大阪では「たぬきうどん」と呼ばれるさらに安い
メニューが存在する(具材として、葱とテンカス(揚げ玉)のみ)ので前者の可能性のほうが
高い気がする。ちなみに一番安いメニューは「すうどん」具材としては、葱が入っているか、もしくはダシのみである。

大阪で、狐 マムシを食べる風習は俺は聞いたことないが、食道楽の肩書きを持つから
もしかして、食べる習慣が存在するのだろうか?
マムシなんてものは「精がつく(スタミナがつく)」と言って食わせる店があってもおかしくはないけど。
525名前なカッター(ノ∀`):2005/08/21(日) 02:44:40 ID:XfvWdS0D
>523
もちろん食ったことあるよ。
つかヨーロッパじゃ立派にジビエの一種だ。
526名前なカッター(ノ∀`):2005/08/21(日) 03:01:10 ID:m6y0Ub+p
>>524
嗚呼…折角の>>519のネタ振りが…。
そこは一発ボケる所やん?
527名前なカッター(ノ∀`):2005/08/21(日) 07:46:43 ID:0+ToLHpe
>>526
>そこは一発ボケる所やん?
ネタにマジレスカッコイイー
と返す所だろ?
528痔冷調査隊:2005/08/21(日) 19:38:26 ID:p91Ha0az
業務連絡
→隊員523号
すでに、○○○○山は○食の存在を匂わすサンプルとして、調査済。
内容は部外秘。

→隊員524号
「たぬきうどん」、「すうどん」のサンプル収集 乙。

評価委員会の結果を伝達
「たぬきうどん」はこの地域における狸食の可能性を示唆する物。評価A

「すうどん」は「けつね」の入らない、つまり「空巣うどん」であり
あきすうどん→すうどん、に転化したものと判明。
この地域における「けつね」に対する執着を証明する物。評価S

委員会より伝言 貴隊員の活躍は特筆に値する。ガンガレ 以上。
529名前なカッター(ノ∀`):2005/08/22(月) 11:36:27 ID:8QG6WOss
カラスは美味いらしい。東京都で石原閣下がカラス撲滅キャンペーンやった時、
捕獲したカラスを喰ってたが、あのグルメの都知事が「美味かった」と言っていた。
タヌキは、昔からけんちん汁の中に入れたりして(俗に言うタヌキ汁。ま、ウサギ
を入れたらウサギ汁になる訳だが)喰うが、ウサギよりも美味。
ウサギは脂が凄くて、ギトギトだけど、タヌキはそんなことない。
狐は、上でご指摘の通り、普通じゃ臭くて喰えない。
小便の臭いが強烈。臭腺の関係らしいが、狐のおしっこって、知ってる人はよく
知ってるけど、兎に角臭いなんてもんじゃない。
鹿も特有の臭みがあって、処理しないと喰えない。
フツーに喰えるのは、雀、目白、カラス、雉、鴨などの野鳥類と、猪、クマ。
530名前なカッター(ノ∀`):2005/08/22(月) 11:44:44 ID:M7yMfILy
お江戸のカラスは臭くて、山のカラスは旨いと聞いたが、お江戸のカラスも旨いのか。
石原さん用に山のカラスを調達したんじゃないだろうな(w
531名前なカッター(ノ∀`):2005/08/22(月) 12:03:54 ID:bLJ7cTp7
そう言えばカラス料理で村起こしを計った所があったな。
「気持ち悪い」と言うことで(´・ω・`)ショボーンな結果になったと思うが。
532名前なカッター(ノ∀`):2005/08/22(月) 18:43:58 ID:K/IEdBMq
鹿はそんなに臭いは気にならなかった
まぁ、生姜たっぷり効かせた生姜焼きだったからだろうがな
533名前なカッター(ノ∀`):2005/08/22(月) 19:20:07 ID:wxgzAEIA
>529 狸は食ってるものによるのか、匂いがきついと言う印象だった。

野外料理で挑戦してる本を読んだが、ワラをまぶして寝かせたり、牛乳、ヨーグルトに漬けてみたり
流水で晒してみたり、でやっと喰える代物になったようだったが。

地方によっては、狸汁=アナグマ汁の場合もあるらしい。アナグマは比較的手間かけず喰えるらしい。
534manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/08/22(月) 23:04:36 ID:x1go1Dor

 …… 味もそうですが 肉食メインの動物の肉はアクが強くてどうもクセが…
「机以外は何でも食べる」某国でも漢方薬的な意味以外では猫科動物は好んで
食べていないような ――

    ∫
    四  ○  「トチの実」の肉版?
    苫 人))
‐''"`''"″"`"""'゛''"'''``'‐
535名前なカッター(ノ∀`):2005/08/22(月) 23:22:42 ID:cn3y5i/z
肉は不味いとか癖が強いとはいえ、火を通せば食って死ぬことはない。
しかし栃の実は、アク抜きせずに食えばまず中毒するからなあ。

拾い集めた栃の実は水に漬けて中の虫を殺し、次に完全に乾燥させる。
再度湯につけてふやかし、皮をむく。皮剥きは梃子の原理を利用した道具で押し潰すか、
噛んで皮をむく。噛む方法では口がアクでおかしくなるので、甘柿などを食べて口直ししつつ
だましだまし行う。皮剥きが終わったら数日間流れに漬けてさらし、
最後に容積の半分の量の灰とともに半日かけてじっくり炊く。
これでようやく口に入る状態になるので、餅や粥にいれて食べる。
536名前なカッター(ノ∀`):2005/08/23(火) 00:00:16 ID:0ZQPmEeD
>>533
アナグマは猪と一、二を争うほど美味いとか

農文協の現代農業別冊で害獣対策の雑誌がこの間出たけど
猪の解体方法なんかが載っててオイオイと思ってしまった(w

>>534
猫はフツーに食われているし、それ用に養殖されているが?
537名前なカッター(ノ∀`):2005/08/23(火) 01:25:13 ID:fFOVZOKU
かの、ハクビシンも猫科だしな。
538manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/08/23(火) 06:55:36 ID:1342AFUa

    ∫      ホントだ調べてみると意外に食べられている!
    四  ◎ て  あんなにクセがあるのに… 餌や料理法に工夫が?
    苫 人))
‐''"`''"″"`"""'゛''"'''``'‐
539名前なカッター(ノ∀`):2005/08/23(火) 08:50:23 ID:Rwb8uUsQ
猫は「岡フグ」といって、大昔日本でも好んで喰うヤツが居たらしい。
食感がフグに似てて美味いんだと。
ただ、やっぱおしっこ臭いんで、臭い抜きの下処理は面倒とか。
540名前なカッター(ノ∀`):2005/08/23(火) 13:36:20 ID:x8rkZEbb
ガチの傭兵である高部の言うことには、
ビルマのジャングルで山猫を捕まえたら、
カレー粉をまぶして喰うそうだ。
そうしないと山猫は臭くて喰いにくいそうだ。
541名前なカッター(ノ∀`):2005/08/23(火) 14:49:41 ID:iU4DjdKs
>>540
あったね。
.308で撃ったら食う場所が大して残らなくて困ったとか。
542名前なカッター(ノ∀`):2005/08/23(火) 20:38:15 ID:dIikW1Jy
そろそろ誰でも楽しめる料理を語ろうよ。(´・ω・`)ショボーン
543名前なカッター(ノ∀`):2005/08/23(火) 22:20:59 ID:le9E2ORO
>>542
イモを銀紙でくるんで、焚き火に放り込む
544剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/08/23(火) 23:00:45 ID:LZA2m+Cf BE:184275656-#
焼き芋はな、良く洗って陰干しした素焼きの植木鉢を
たき火の後の熾火に埋めて、そこに放り込み、もう一つの植木鉢を蓋にして、
底の穴を石などで覆い。熾火で埋める。

マジで美味く焼けるから試して見。
545名前なカッター(ノ∀`):2005/08/23(火) 23:18:17 ID:/Y+OAqqQ
セラミック遠赤か!w
546東風麿:2005/08/23(火) 23:43:46 ID:gcvak133
>545
つぼ焼き芋でつ、インドではタンドールでつね。
547名前なカッター(ノ∀`):2005/08/24(水) 01:55:29 ID:CPh4BCa3
猫を喰うぐらいなら猫に喰われる方を選択する
548名前なカッター(ノ∀`):2005/08/24(水) 02:59:07 ID:61+OR3v0
ハム程度で日和ってられた前スレが懐かしい・゚・(つД`)・゚・  
549名前なカッター(ノ∀`):2005/08/24(水) 03:41:42 ID:jsu5xpC/
まぁ僕はハムストリングを痛めていますがね。
550名前なカッター(ノ∀`):2005/08/24(水) 03:47:45 ID:BB8o+rnW
魚肉ソーセージ最高!
551名前なカッター(ノ∀`):2005/08/24(水) 10:04:04 ID:+QMaCGhr
>>548
前スレ読んでなかったんだけど、ハムスターを喰う話題が多かったのか?
552名前なカッター(ノ∀`):2005/08/24(水) 11:20:46 ID:sNiTd8Bm
某島でキャンプ張った時、正覚坊(アオウミガメのこと。その島の人は、
「しょうかくぼう」って呼んでた)の卵を見つけたんだ。
ピンポン玉みたいなのが、砂地に沢山埋まってた。
悪いなぁとは一寸思ったけど、余りにも沢山有ったんで、幾つか失敬した。
で、流木や貰って来た廃材、練炭なんかで海岸で焚き火した時、火の下の
砂の中に、流れて来てたびしょ濡れの海藻でくるんだ卵を埋めておいた。
30分位して掘り出して食べたけど、コクがあって美味かったなぁ!
火傷するくらい熱かったけど、鶏卵と違って、黄身が硬く成らないんだ。
琥珀色で、トロっとしてる。
海藻の表面に乾いていた塩を振って食べたあの味、忘れられない。
553名前なカッター(ノ∀`):2005/08/24(水) 12:14:59 ID:FfG48AL/
>552


通報しますた!
554名前なカッター(ノ∀`):2005/08/24(水) 13:20:03 ID:rWIrQB9U
>>552
硬くならないのは白身だろ?黄身は普通にすぐ固まる。
今までに数百個食べた私が言うのだから間違い無い。
555552:2005/08/24(水) 13:32:26 ID:sNiTd8Bm
>>554
白身も、半白濁のゼリーっぽい感じで、固まってなかったです。
でも黄身も、552で書いた感じだったんだけど、これは単に火が通って無かった
だけなのかな・・・?
殻剥く時、指先を火傷するほど熱かったんだが。
ところで、数百個って大げさにしても、凄いねw
小笠原にでも住んでるの・・・?
ひょっとして、正覚坊の肉も食べた?
若し食べたなら、どんな味だったか教えてよ。
俺の時は卵だけだったんだけど、土地の人が言うには、物凄く美味だって
話だったんで、凄く興味あるんだよ。
556名前なカッター(ノ∀`):2005/08/24(水) 13:48:13 ID:rWIrQB9U
>>555
昔2年くらい東南アジアに住んでいて、延べ数十回、一回に十数個ずつ食べたので、
トータルでは数百個にはなるよ。
新鮮だと香りも良くて美味いが、ちょっと鮮度が落ちるとすぐ生臭くなるのが難点だけど、
自分で採取してすぐ食べたのなら凄く美味かったでしょう。
そういえば確かに黄身はすぐ固まるけど、鶏卵の黄身ほどカチカチにはならないね。
あなたの言うことも間違いではない。悪かったよ。
肉は滅多に売っていなかったので、食べたのは1回だけ。しかもスパイスがたっぷり
使ってあったので本来の味や臭いは分からなかった。
557名前なカッター(ノ∀`):2005/08/24(水) 18:13:45 ID:ZKVulIpQ
>>555
肉は水質に強く依存するので、海がきれいだった昔は美味かったらしいが
最近の(と言っても昭和40年代の話な)海で育った亀は美味く無いそうな

今は採ると村八分にされるのでやらないように
558名前なカッター(ノ∀`):2005/08/24(水) 20:46:43 ID:GEL3wrBm
海亀のスープは磯の香り漂うコンソメスープのようで(゚д゚)ウマー
鰻狙いの置き針にかかったスッポンを丸ごと煮たダシに醤油たらしたのも(゚д゚)ウマー
559名前なカッター(ノ∀`):2005/08/24(水) 22:45:44 ID:sDZz8qQd
ハァ〜スッポンスッポン
560名前なカッター(ノ∀`):2005/08/25(木) 14:12:05 ID:8mY/4IJ6
>>558
>鰻狙いの置き針にかかったスッポン

詳細キボンヌ

>>559
不覚にも藁タ
561名前なカッター(ノ∀`):2005/08/25(木) 20:09:07 ID:BoLmFA5A
>>559
燃えるお兄さんなのか?
562名前なカッター(ノ∀`):2005/08/25(木) 23:44:33 ID:8VsAGxYh
マカロニほうれん荘だろ?
563名前なカッター(ノ∀`):2005/08/26(金) 16:15:42 ID:g90zICBh
熱したスキレットの上にバターをひいて手頃なサイズに切ったバナナとバターを乗せる。
そして上からザラメを振りかけて蓋をする。
適度にカラメル状態になったら食べ頃。
さらにアイスなんかを乗せるとかなりヤバイ。
手軽にできるデザートなんで試してみてくれ
564名前なカッター(ノ∀`):2005/08/26(金) 18:58:34 ID:HfjQnlT9
>>563
美味そうだな!
ダッチで作るの?
でも焚き火火力だと、熾を巧く使わないと、火加減難しくないかな?
565ものずき:2005/08/26(金) 19:00:32 ID:frn2ZQ1R
>>563
暇だったので早速やってみた。
おお、結構ウマーでした。いい事教えてくれて産休。
566名前なカッター(ノ∀`):2005/08/26(金) 23:09:45 ID:y4ywMNN3
>>560
鰻って夜行性なので、50cmくらいの竹竿に2〜3mのライン付けて、夕方20本くらい川岸に立てておくのよ。
これが置き針と言う方法。
餌はミミズでOK。
で、翌朝かかった鰻を取り込むと。
何故かまれに鰻同様に夜行性のスッポンがかかっていたりする。w
567名前なカッター(ノ∀`):2005/08/27(土) 00:07:34 ID:ioV2Qatc
ところで今、俺の左足の甲に、机から落っこちた肥後の守が刺さってる・・・


骨に当たっていると思われるが、バンドエイドで十分だろうか?
568名前なカッター(ノ∀`):2005/08/27(土) 00:13:24 ID:ioV2Qatc
バンドエイドじゃ面積足りんかった。
マキロンつけて、ガーゼ当てて、油紙当てて包帯巻いといた。
痛いからもう寝る。
569名前なカッター(ノ∀`):2005/08/27(土) 00:43:14 ID:YFbuO7aS
病院池よw
570名前なカッター(ノ∀`):2005/08/27(土) 01:13:55 ID:sp60PGar
もう寝てるってw
571名前なカッター(ノ∀`):2005/08/27(土) 01:14:22 ID:2HCYXZ76
最新の治療法では消毒しちゃいけないんだよね。
普通の水で洗って乾かないように台所用ラップとかで密封。
572名前なカッター(ノ∀`):2005/08/27(土) 01:39:25 ID:m5lvk+G1
人の肉切る話は止めろよ。
人肉料理する訳じゃあるまいし。
573名前なカッター(ノ∀`):2005/08/27(土) 01:51:36 ID:2HCYXZ76
??ww
怪我とその治療法の話なんだが…
574名前なカッター(ノ∀`):2005/08/27(土) 01:54:28 ID:2HCYXZ76
ttp://www.wound-treatment.jp/
消毒すると治りが遅くなるらしいよ。
が、あまり深いようだったら病院行け。

って、もうとっくに本人寝てるんだよな。
575名前なカッター(ノ∀`):2005/08/27(土) 01:55:44 ID:7ZpqMvHX
スレ違いってコトだろ。
怪我の話題なら↓のスレがあるのだし。

【大出血】刃物で怪我したYO、、、【○○針縫った】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1110210041/l50
576名前なカッター(ノ∀`):2005/08/27(土) 02:01:46 ID:yyQBwd+X
そうカリカリするなよ、みんな>>567を心配してるんだし。
バファリンの半分は優しさでできてるんだぜ。
577名前なカッター(ノ∀`):2005/08/27(土) 04:37:26 ID:8xfpR6/X
残り半分は小麦粉だけどな
578名前なカッター(ノ∀`):2005/08/27(土) 06:46:30 ID:YvExQ2hY
>>577
プラシーボワロタ
579名前なカッター(ノ∀`):2005/08/28(日) 00:55:38 ID:VegIm2HO
明日は昼飯が川原で食事。一体何が食えるのやら?

こっちは天然酵母パンを持ち寄るよる予定なんだが・・・?
580名前なカッター(ノ∀`):2005/08/28(日) 03:00:32 ID:qK8uqPTi
マック
581名前なカッター(ノ∀`):2005/08/28(日) 23:27:17 ID:MYVNxosy
で、何食った?>>579
582名前なカッター(ノ∀`):2005/08/29(月) 00:51:05 ID:a7iH4WdK
マックだろ
583579:2005/08/29(月) 22:11:01 ID:efYVMwCy
自分の持ってきたパンに、メンバーが今年のイチジクで造ったジャムを塗って食す。
木陰でのんびり食べるには申し分ない天候だった。

後、手作りのケーキがスイーツとして登場。甘みが適度で旨かった。
余った分をめぐり、バトルが展開されていたが。w

自分のナイフはパンの切り分けぐらいしか活躍せず。
584名前なカッター(ノ∀`):2005/08/30(火) 01:13:48 ID:/wXNFZ/w
少しずつ、刃物の扱いと、アウトドアに接する機会をもたせてもいいな。
と、4歳になる息子を見て、気分だけでも、と庭に角型七輪を出してみた。
炭焼き使えば早いのはわかってるんだが、せめて気分だけでも、と新聞紙から
火をつけ、たっぷり時間をかけて炭に火を移す。
不器用に炭と格闘する俺をじーっと見てる息子。
焼きに失敗してもいいように、とこの日のためにボンレスハムを用意した。
これなら万が一生焼けでも問題あるまい。

さ、こっちにきてごらん、と息子を前に立たせ、後ろから抱きしめるように手を取る。
普段、作業用で使っている小型のシースナイフを取り出し、一緒に握る。
S&Wのネックナイフだ。軽量化と、携帯優先の細いハンドルが、かえって息子の手にちょうどいい。
指は出さないようにね、程度の注意をしてから、ゆっくり一緒に刻む。
恥ずかしそうな、うれしそうな、そんな笑顔を浮かべる息子。
半分ほど刻んでから、一緒に七輪に並べる。たぶん、初めて自分で行う料理だ。

火力が強すぎて少し焦げちゃったけど、それでも、おいしいね、と言いながら食べる息子。
俺には物心ついてから父親がいない。父親という存在がいまいちわからない。ドラマでしか見たことがない。
わからないながらも、いつか、俺の使い古しのナイフを譲る日もくるんだなーと、口の周りを
油で汚しながらむしゃむしゃ食べる息子を見て思う。その日が少し楽しみだ。
585名前なカッター(ノ∀`):2005/08/30(火) 02:26:27 ID:KMCFoyov
ええ話やな〜
586名前なカッター(ノ∀`):2005/08/30(火) 02:37:33 ID:EdkI9Lba
>>584
断言する。
おまいの息子は、絶対親父を尊敬する!!
587名前なカッター(ノ∀`):2005/08/30(火) 13:11:30 ID:SWV9spB5
尊敬しててもヤル時はヤル。
そーゆー厳しい男だ!オマイの息子は >>584
588名前なカッター(ノ∀`):2005/08/30(火) 15:08:58 ID:/ieGEyKW
>>584
俺には子供が居ない。
羨ましくて、涙が出る。
俺に息子が居たら、同じようにするだろう。
フォールディングナイフの刃の起こし方、仕舞い方、片刃両刃の押し切り
引き切り、色んなことを教えるだろう。
あんた、いい父親だ!
589名前なカッター(ノ∀`):2005/08/30(火) 15:27:59 ID:g8UTDLQz
俺なら多分譲らず作るな、そのシチュエーションだと
おそらく小学低学年ぐらいの時期で
自分のは多分使い潰してるだろうから残らん
590名前なカッター(ノ∀`):2005/08/30(火) 15:42:52 ID:RotlPDqk
584の話にも出てくるが、小型の七輪が一個あるといいよな。
オシャレっぽいのも結構あるし、何よりムードがある。
ハムやベーコンをお気に入りのナイフで切り分け、じっくり焙る。そしてウイスキー。
串物もいいね。
591きち○い地獄 ◆iSUxs2Ux9M :2005/08/30(火) 17:10:57 ID:/VAZreaB
親父と子供っていいね。

でも俺の場合、祖父なんだよなあ。
正直、自分が親になったとして子供とどう接していいのか俺もわからない。
でも子供、というか息子がほしいな。二人くらい。
592名前なカッター(ノ∀`):2005/08/30(火) 18:07:14 ID:8etvv7DI
>>590
親子でバーベキューやるには小型の七輪ではチョット回転が悪いかと
嫁は後で、って亭主関白な家庭ならソレもアリかもしれんが(w
バーベキュー用コンロがいいよ、大は小を兼ねる
無駄な揉め事は起きない方がイイ
593名前なカッター(ノ∀`):2005/08/30(火) 19:35:04 ID:9sghAnf3
>>584
酒飲みながら読んでいたらマジ泣いた。・゚・(ノД`)・゚・。
594名前なカッター(ノ∀`):2005/08/30(火) 21:04:45 ID:LZanllg+
>>592
しかし七輪のマターリ感も捨てがたいぞ。
ガスとは違うたのしみがある。
家族みんなが七輪に寄り集まっていいじゃないか。
その実、肉争奪戦かもしれぬが。
595名前なカッター(ノ∀`):2005/08/30(火) 21:51:43 ID:tnxvHvRw
うちでは小学校の入学祝いにソルジャーを贈った。
嫁も公認。
今では一家四人全員ソルジャー持ち。
嫁は一緒に墓に埋めて欲しいと言っている。・゚・(つД`)・゚・
596まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :2005/08/30(火) 22:12:06 ID:LSTCe2D8
>>595
羨ましいが、傍目にはイヤな御一家だなw
597名前なカッター(ノ∀`):2005/08/30(火) 22:55:51 ID:tnxvHvRw
>>596
嫁には恋人時代に買ってやった。
その時漏れはバックのマスター買ったよん。

冷静な目で見るとキモいかもな…。
598名前なカッター(ノ∀`):2005/08/30(火) 23:19:56 ID:LZanllg+
>>597
ああ、キモいぞ。
だって、バックマスターかYO!
サバイバルナイフブームの年代だと察するが、
もうちょっと大人な買い物を(ry
モキのアマランスとか買ってればなぁ〜
599名前なカッター(ノ∀`):2005/08/30(火) 23:34:46 ID:tnxvHvRw
ナイフマガジン創刊した頃だったしね。
ライルやラブレス、相田義人、川崎彰久なんかが好きで集めたな。
さすがにライルは2丁、ラブレスは3丁でギブアップ。
いずれ子供の物になるんだろうな。
600名前なカッター(ノ∀`):2005/08/30(火) 23:36:19 ID:j0OQvUNp
俺が彼女にあげたのはヘンリーのパールハンドル!
「螺鈿細工だねぇ・・ありがとうね」って言ってた。
601名前なカッター(ノ∀`):2005/08/30(火) 23:48:20 ID:LZanllg+
>>599
偶然ながらID後ろ二文字がRWラブレス。

俺はラブレスより相田さんのほうが好きだな。
ま、どっちも持ってないんだけどな。
602名前なカッター(ノ∀`):2005/08/31(水) 00:03:25 ID:RTeLJv44
>>600
螺鈿細工? WHにそんなのあったんだ。かなり高かったでしょ。
603名前なカッター(ノ∀`):2005/08/31(水) 00:18:07 ID:wYAdafHz
俺が彼女にプレゼントしたのは、ピンク色のビクトリクラシックだった。
604579:2005/08/31(水) 02:03:04 ID:oW2xB2B8
モキのミニペンダント、ターコイズはまってる奴を彼女にクリスマスリースと一緒にプレゼント。

しかし、振られた。(TT)
605名前なカッター(ノ∀`):2005/08/31(水) 11:51:34 ID:aAP7usgD
ナイフ買おうとこの板に来たのに、このスレ読んでナイフは買わず、七輪買っちゃった俺がきましたよ。
子供のいる家族で七輪のみの運用は厳しいやね。
ペアかソロで、雰囲気楽しみながらがいいわな。自分専用の七輪があるといいかもしれん。
606名前なカッター(ノ∀`):2005/08/31(水) 12:12:33 ID:xhgvrTLI
>七輪

みんな、ここに来る様な連中には言うまでもないだろうけど、七輪
はマンションなんかの密閉空間を締め切って使っちゃ駄目だからね。
若い女の子とか子供とかって、意外に知らないから、念を入れて
教えた方が良いよ。
607名前なカッター(ノ∀`):2005/08/31(水) 13:40:17 ID:IiSvuWJQ
>>595
小学生の時分からナイフを持たせるのは如何なものか?
1つ間違ったら親子そろって警察行きだろ。
608名前なカッター(ノ∀`):2005/08/31(水) 14:12:13 ID:8fvp37Wm
>>607
持たせる、っても携帯させる訳じゃなしに。

逆に、この頃からナイフの使い方を教えとけば
安全な使い方や技術、マナーも身につくし、

事件起こすことも、
年取ってからアンタみたいな発想をすることも無い。
609名前なカッター(ノ∀`):2005/08/31(水) 14:54:27 ID:aAP7usgD
小さいときから持たせておけば安全、と妄信する人も出てくるだろうから俺からも一言。
確かに小さいときから刃物を使わせれば、技術は向上する。安全に使う方法も身に付くが、
必ずしも安全なことに使うかどうかってのは、持たせておけばOKってわけじゃない。
むしろちょっと上手に使えるからという驕りから、率先して悪いことに使うかもしれない。
ナイフの便利さと使い方を知るのはいいが、キレやすい、自制できない子だったらまったく意味がない。
ナイフの扱いが上手いから、温和な人間になるってのはイコールじゃない。

危ないから禁止!というつもりもないし、率先して持たせてればナイフを危ないことに使うはずがない!と
妄信するつもりもまったくない。
ただ、持たせる以上、たとえ子供が悪いことに使わなかったとしても、珍しさから他の子がそのナイフに手を出し、
そのナイフで誰かが怪我をする。その責任追及を甘んじて受ける覚悟くらいは親の側もするべきだ。

子供にナイフを渡すってのは、使い方の技術ってのなんかどうでもよくって、
ある意味、命をかけた信頼の証なんだよ。そしてそういう信頼を置いていること、
何かあった場合、責任が必ず発生すること。
それを身をもって教える、大人の教材だと俺は思うね。
610名前なカッター(ノ∀`):2005/08/31(水) 14:59:24 ID:MAoSfb9C
>>606
確かにな。家族で練炭自殺なんてシャレにもなんないし。
テント内での事故例もあるしね。

炎は、空の見える場所で使おう。約束だ!!
611名前なカッター(ノ∀`):2005/08/31(水) 15:08:24 ID:EzzZAwnF
>使い方の技術ってのなんかどうでもよくって
技術とモラル意識は表裏一体
片方だけいびつに伸びたとしても
それもまた無意味だし
特に意識すること無く自然に両方同時に教え込むもんだ
他は同意
612名前なカッター(ノ∀`):2005/08/31(水) 16:05:45 ID:IiSvuWJQ
>>608
随分楽観的な考えだな。
始終見張ってるわけじゃあるまいし携帯しないかどうかなんて確証は持てないだろ。
子供の頃なんてナイフ持ったら友達に自慢したくて仕方ないと思うがな。
それに小さい頃は加減もわからんだろうし、刃物を自分の力と勘違いすることだってある。
仮に警察にでも見つかったら、どう説明するんだ?

>>609も言ってるが、そうなった時の責任を負う覚悟は持ってるのかと。
子供の一生を台無しにする可能性も無きにしも非ずだという事を理解したほうが良いと言ってるんだが。

まーたらたらと書いたけどスレ違いだし、続きやりたいんなら他所でやろうや。
613名前なカッター(ノ∀`):2005/08/31(水) 16:27:18 ID:RVfhcEP2
>>610
貧乏学生時代、炊事場共同だったんで室内でホエーブス使っていましたがナニか?
614名前なカッター(ノ∀`):2005/08/31(水) 17:33:50 ID:wYAdafHz
>>612
自分の息子が信じられないのか。
過信しちゃいけないのも分かるが、親としては信じてやるほかないだろうに。
615名前なカッター(ノ∀`):2005/08/31(水) 17:54:50 ID:aAP7usgD
まぁまぁ、ナイフ好きが集まる板だ。言葉のあやはあるだろうが、
たぶん根底思想は両者そんなに違いあるまい。
ナイフは武器にもなり扱い方一つで命を奪うもの、なんてのは
ここの住人ならわかってることだろう。当たり前すぎて書いてないだけ
なことで言い争いになってるようにも見える。子供にナイフを渡すってのは、
他人の命を容易に奪う環境を与えることでもある。
そんな環境を簡単に作るな!  正しい。
そういう環境を与えるからこそ、親もそれなりの覚悟があるんだよ!  正しい。

たぶん、両者、安易な気持ちではなかろうて。
616名前なカッター(ノ∀`):2005/08/31(水) 18:23:42 ID:Zr1+jgS6
幼稚園のころから斧、鉈、ナイフなんでも身近にあっていつも使っていたもんだが、
凶器として使用する、とかいう発想は頭の片隅にも無かった。
命を奪うものとして覚悟を決めて使ったり使わせたりしなければならないなら、
与えない、使わせない、自分も使わない方がいいんじゃないの?
ナイフなんて、あれば便利だが、無いなら無いで生活に不自由するものではないから。
617名前なカッター(ノ∀`):2005/08/31(水) 18:55:18 ID:KcITBeE4
何にしても、そろそろコッチに移動しようや、な?
他のヤシの迷惑になってると思うぞ
■●刃物ニュース速報&雑談スレ 02
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1109678595/
618名前なカッター(ノ∀`):2005/08/31(水) 18:57:25 ID:YnJkgLka
>>607
俺が子供の頃は、皆、筆箱の中と半ズボンのポケットの中にナイフは入ってましたが?
619名前なカッター(ノ∀`):2005/08/31(水) 22:28:50 ID:5a1Fxiug
カッターナイフ、小刀、彫刻刀、手芸用の断ち鋏(男女共通)
危険な物は山ほど持たされてたな。
今の小中学生はそういうものを家に持ち帰ることが許されないとか?

危険だと思うなら錆びて切れ味悪くなったやつでも渡しとけ。
鉛筆ぐらいは削れる。
620名前なカッター(ノ∀`):2005/08/31(水) 22:56:21 ID:8a25BKdM
>>619
切れない刃物はもっと危ないじゃん
621名前なカッター(ノ∀`):2005/08/31(水) 23:09:00 ID:QR+apkVq
とりあえずナイフと食い物の話をしようぜ。
622名前なカッター(ノ∀`):2005/09/01(木) 00:04:25 ID:8BPUTzSq
とりあえず一番やってみたいのは、子牛の丸焼きをナイフで削りながら食いまくることだな。
「オーパ」で開高健がやってたみたいなの。
次はイノシシの腿1本を焚き火に吊るして炙り、でかいナイフで焼けた所を切り取って食うこと。(ランボー第一作)

こういう「ナイフでなければならない」、という雰囲気の場面で愛用のナイフを使うのが夢だな。
623名前なカッター(ノ∀`):2005/09/01(木) 00:11:06 ID:MxY+RZ2S
おお、いいねぇ。どっかの野外料理関係のスレで、
とにかく肉の塊をあぶって焼けたとこからスライスして喰う、ってのやってた人がいたな。
あとナイフが大活躍っていうと・・・解体系しか思い浮かばんw
624名前なカッター(ノ∀`):2005/09/01(木) 00:29:39 ID:YULp3RDX
そういった使い方だとどんなナイフがいいだろう?
チョッパーだと少しやりにくいよな?
625名前なカッター(ノ∀`):2005/09/01(木) 01:44:04 ID:MxY+RZ2S
ムードから言うと、パイロットサバイバルでワイルド気取ってもいいね。
Back110も別な意味でワイルドだ。
家庭的な線でいくなら、ランドール、ルアナが絵的にきれい。
だが、非常に油べったりになるんだよねぇ。<肉の塊

実用でいうと、フィレナイフになるんだろうかね。
626名前なカッター(ノ∀`):2005/09/01(木) 01:49:48 ID:l/ArJgXa
ラブレスナイフに多い、ホローグラインドタイプのブレードを持つナイフ。
または比較的薄いブレードなら、肉を切り分けやすいかと。

当然よく砥いである事が前提だけど。

獲物が大きいと血糊、油、脂肪などで切れ味も鈍くなるのでシャープナーか
濡れタオルなどもあればいいかもしれない。

そういえば、イヌイットが野外で食事するするスタイル(寒冷地で生肉を食す)
を実際に体験した人っていない?食べ方や、味がどう感じられるのか聞いてみたい。w

個人的には唇がすぐ荒れるので、自分の血の味が濃厚そうだが。orz
627名前なカッター(ノ∀`):2005/09/01(木) 06:58:54 ID:e/Pst5NJ
>>624
イメージ的にはスタッグハンドルのシースナイフって感じがする。w
628名前なカッター(ノ∀`):2005/09/01(木) 13:38:52 ID:Lu7u8laR
>肉の塊をあぶって焼けたとこからスライスして

神社のお祭りの時、ケバブ料理をやったんだ。
肉の塊をグルグル回しながら炙り焼きにして、削って食べるヤツ。
その時大活躍した俺のナイフは、なんと「スパイダルコ シビリアン」
だった!!!
思うように削れる。
セレーションがあんなに役に立ったのは、後にも先にもあの時だけw
脂でベトベトのナイフ、あとの掃除が大変だったけど。
629名前なカッター(ノ∀`):2005/09/01(木) 14:39:16 ID:M8IYDlxG
シビリアン、使ったことねーけど、かなり良さそうだなぁ。
七輪じゃ炭だしナイフは食材切るくらいしか活路はないが、
焚き火なら枝の処理でも使える。やりづらいだろうが、魚もさばけないこともなさそうじゃないか?
最悪、ブイヤベースの具としてぶつ切りにしちまえばいいし。
やべ、考えたらトップクラスの野外料理系ナイフかもしれん。

欲しくなってきたーーーーーーーっ
630名前なカッター(ノ∀`):2005/09/01(木) 15:48:57 ID:8BPUTzSq
七輪でも>>622のミニチュア版はできる。
七輪の両脇にブロック、レンガ、平たい石を重ねた台を置く。これは高さが調節できて便利。
先が分かれた木の支柱でもいいが、長さの違うものを2,3組用意しなければならない。
それに長い串に刺した塊肉を載せて炙る。塊肉の替わりに鶏一羽丸ごとでもいい。

大きな塊肉や丸ごと鶏は七輪の火から十分に離してゆっくり時間をかけて焼くのがポイント。
始めかなり遠く(高く)して、焼け具合を見ながら徐々に下げるといい。
なお、串は2本刺した方がひっくり返しやすくて便利。
631名前なカッター(ノ∀`):2005/09/01(木) 17:09:00 ID:Lu7u8laR
>>629
シビで魚おろすのだけは、止めた方が良いですよ・・・!
シビってか、セレ刃のは、魚の身を鋸で引くようなもんで、切断面
をグチャグチャにしちゃうから、旨みを全部流し棄ててしまうこと
に成るんですよ。
ただ、おっしゃるようにブツに切ってブイヤベースとかにする時
なら、存分活躍すると思いますが。
632名前なカッター(ノ∀`):2005/09/01(木) 17:21:44 ID:M8IYDlxG
むむ、やはり魚とシビリアンの組み合わせは最悪なようだね・・・
肉料理、しかも焼き系のみってとこだろうか。
あの爪のように尖った刃先など、肉をひっくりかえしたり移動させたりするのに良さそうなんだよー。

いや、シビリアンを買う理由を探してるだけだってのは自分でもわかってるんだ・・・w

ところで肉だけじゃなく、魚介系の話も聞きたいね。
オホーツク沿岸に住んでた頃、普通の浜辺にホタテなんかが砂に埋まってるんだよ。
それをほいほい取ってきてさ、そこらのゴミとか材木で即席焚き火。
殻ごと焼いて、ぱっくり開いたら醤油たらしてぺろり。
あまりにも簡単すぎてありがたみも糞もなかったんだが、今思えば贅沢だよなぁ。
633名前なカッター(ノ∀`):2005/09/02(金) 10:42:05 ID:7Z6kcCDb
>>632
628ですが、スパイダルコが好きなので、色んなシリーズを持っていますが、
ま、出来ればシビは止めた方が宜しいかと。
私はコレクターではないので、全部ガンガン使うのですが、スパ以外でも
一番使い道がないのが、シビのセレ刃でした。
買ってみると分かりますが、あれは明らかに対人戦闘用ナイフで、鎌首アール
がついてるのも、敵のナイフを持った手を引っ掛けるように突き(スネーク・
バイト)、ダメージを与える為の形状。
シビが役に立ったのは、書き込んだケバブの時だけです。

スパなら、意外に「ペルシャン」がアウトドアでは使えます。
反りが大きいので、柴や竹の小枝払ったりも効率よく出来るし、魚も充分に
捌けます。
ナイフって、本当に使ってみないと分かんないもんですね。
634名前なカッター(ノ∀`):2005/09/02(金) 15:37:37 ID:C4Kvej2d
ユニフレームから出てる卓上コンロ。
http://www.uniflame.co.jp/products/BBQ.html#yuni

七輪の話題がでたので紹介してみる。
ホンマもんの七輪は馬鹿高かったり(2万とか)、濡らしちゃいけない、糞重いと、
持ち運ぶのは非常に辛いものだが、このコンロなら、ステンレスフレームの内張りに
セラミックプレートを埋め込んでいるため、熱反射、遠赤外線効果と、七輪に非常に
近い仕様になっている。問題は価格。2,3000円もだせばBBQコンロが買える時代に
中型で9000円強、とちと高い。ま、ナイフの値段に比べたらそんなに高くはないがな。
さらに折りたためるのが特徴。かなり一押しのアイテムだよ。
(欠点は、風穴調整がないので細かい火力調整ができない)

ナイフ、食材、このコンロ、少しの炭。
これだけ持ち出して河原で一人、焼き物ってのもいいかもしれん。つーかやりてーんだよ!!
635名前なカッター(ノ∀`):2005/09/02(金) 17:11:01 ID:cJmb5oOS
>>634
ほおお、折りたためてキャリーバッグが付属しているっていうのはいいねえ。
食べ終わってから現場で洗わずに、大きなビニール袋に入れて、そのバッグに入れて
持ち帰って家で洗うこともできるから、水場が近くにない所でも使えるね。
636名前なカッター(ノ∀`):2005/09/03(土) 00:50:53 ID:wXPZdcit
>>634 河原なら焚火すれば。OK
   こんな、メカメカしい物使うこと無いさ。
637名前なカッター(ノ∀`):2005/09/03(土) 00:57:47 ID:Wlsx55T0
まぁ焚き火と七輪系はちょっと違うからな。
638名前なカッター(ノ∀`):2005/09/03(土) 01:04:40 ID:wXPZdcit
しかし、河原で一人で七輪は、
あまりに寒い、ブルーシートが良く似合う景色な希ガス。
639名前なカッター(ノ∀`):2005/09/03(土) 01:24:01 ID:NLTbvf2p
>638 それなりの装備で固めればそんなこともない。

七輪を置く位置も、地面ではなく、テーブルの中央に置く、または
はめ込めるタイプのテーブルを使ったりすると、それなりに様になる。

炭の按配を見るのも、しゃがんで見るのも疲れるから、背もたれのある
椅子に座りながらだと貧乏臭くないぞ。w

七輪は壊れやすいが、丁寧に使うと4,5年は軽く使える。運ぶ時には専用のケースをこしらえるか
旨く梱包するテクニックも要るが。
シンプルな道具だが、使い慣れると結構応用が利くぞ。
640名前なカッター(ノ∀`):2005/09/03(土) 01:52:08 ID:4i+CJKSc
やばいな・・・七輪ネタを俺も書いてるが、ナイフがほとんど出てこない展開だな・・・w
641manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/09/03(土) 08:32:08 ID:sa25Zhdu

 七輪ですが 輻射熱は問題ではなく、練炭を使わなず、多少重くてもいい
場合はこういう選択もアリでは?
ttp://www.uniflame.co.jp/products/fire.html#chaco

 ミニの方を使ってますが 上はそのまま五徳として使えマス ワリと頑丈な
ため炭だけでなく木ぎれなんかも使いやすい、燃えていても簡単に移動・
灰処理出来るのも(手袋必要!)オススメ点デス

    ∫
    四  ○  熱でステンが変色したり、底網の固定法がイマイチデスガ
    日コ 人))
‐''"`"`"""'゛''"'''``'‐
642名前なカッター(ノ∀`):2005/09/03(土) 16:57:11 ID:QX1YFMd4
>練炭を使わなず、
日本人?
643名前なカッター(ノ∀`):2005/09/03(土) 22:23:11 ID:mK78jzdG
>>636
焚き火禁止の川原は多いよ。
644名前なカッター(ノ∀`):2005/09/03(土) 23:48:06 ID:QX1YFMd4
>>643
そんな当たり前なこと言っても無駄。
相手は河原乞食だからね。
それと、目を見ちゃだめ。
645名前なカッター(ノ∀`):2005/09/05(月) 12:08:10 ID:WM3eQAeF
ま、焚き火が随意出来る場所で、わざわざ七輪を使う必要は、ないかもなぁ。
あれは、火種が長く持つ事と、意外に強い火力が得られること、微妙な火力
調節が効くこと、大きなメリットはその三点だよね。
そういうことが必要な料理、あるいは場所で使うのは、勿論大賛成だし、俺
も「通販生活」で取り寄せて買ってんだけど(藁
646転記:2005/09/07(水) 16:41:38 ID:ECMUch2c
28 名前:楠 :2005/09/07(水) 11:08:23 ID:9Nm8d+10
ところで、ご飯がやたら進むオカズを作りたいのだが
なんか無い?

29 名前:名前なカッター(ノ∀`) :2005/09/07(水) 11:54:31 ID:zg+l2uc0
これ以上簡単な料理は無い。しかもウマイ。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1124725484/l50

そういえば剣さん、蜆の醤油漬? 上手く出来ましたか。
647名前なカッター(ノ∀`):2005/09/07(水) 16:55:12 ID:AeNYuwF9
>ご飯がやたら進むオカズ

マジレスするが、鯖節を削って醤油に漬けると、そのニーズにぴったり
のものが出来上がると思うぜ。
648名前なカッター(ノ∀`):2005/09/07(水) 17:05:07 ID:H3mufdc5
ぶっちゃけ、ハムとご飯は非常に合う。
649名前なカッター(ノ∀`):2005/09/07(水) 18:08:28 ID:ECMUch2c
スパムおにぎりは、野外でも人気。
650名前なカッター(ノ∀`):2005/09/07(水) 20:22:05 ID:mjr18dvp
スパムって微妙な価格だと思わないか?
保存食としてみればそんなに高くないんだが、短期間のキャンプだと微妙。
チーズスパムを軽く炙ってパンに挟むというのは手抜きの朝食としてやったりするな。
651名前なカッター(ノ∀`):2005/09/07(水) 21:15:17 ID:g+dSw2B5
俺の屁はスパムといい音がするよ。
652名前なカッター(ノ∀`):2005/09/07(水) 21:36:36 ID:sv9nnC4d
651の頭をスパムと殴ってやろう。

ところで、スパムって、スパムメールの語源だったんだな。最近知った。
653名前なカッター(ノ∀`):2005/09/07(水) 21:47:23 ID:3ELWrScc
迷惑メールの方のスパムしか知らず、
缶詰を見てジョークグッズと思った輩もいる。
654名前なカッター(ノ∀`):2005/09/07(水) 21:55:51 ID:zqe6WbU2
沖縄ではスパムの食いすぎで肥満が大流行。
655:2005/09/07(水) 21:58:38 ID:9Nm8d+10
さっそくスパムを買ってこよう。
食うものが無い時はシーチキンにしょうゆで炒めて
食ってたから、おなじ要領で食おう。

野外でも家でも、缶詰は熱すれば上手いし
飯も進むから楽だですしね。
鰯の油漬けの蓋をあけて、醤油を注いで、焚き火のふちで放置。

飯ががやたら進む。
656名前なカッター(ノ∀`):2005/09/07(水) 22:04:34 ID:3ELWrScc
スパムに醤油……止めた方がいいと思う。
少なくともオレには塩辛くて食えん。
657千 ◆uZSRkf9Mko :2005/09/07(水) 23:09:58 ID:jD2cWJ8l
沖縄ではスパム(ポークランチョンミート)の事を一般にポークと言い、
豚肉代わりにいろんな料理に使う。 一缶で6〜8人前ぐらいの見当か。
キャンプの際、予備食材として用意しておくと便利。
よくやるのは、
ポーク丼、どんぶりにご飯、海苔、炒めたポーク、目玉焼きを乗っけて、
醤油少量をたらしてかき込む、うまし。
658ものずき:2005/09/07(水) 23:40:39 ID:7XD5w5C8
スパムってなんだろ?って思ったら、ランチョンミートの事なのね・・・
沖縄行ったときスーパーの缶詰売り場に行ったら、でっかいランチョンミートの缶詰が
大量に並んでたのはカルチャーショックだった。(関東じゃあんまり見ない・・・)
チャンプルには必ず入ってったっけ。
659名前なカッター(ノ∀`):2005/09/07(水) 23:45:25 ID:r7/jReRi
ゴーヤチャンブルーに凝り出してからよく食うようになったなぁ>スパム
でも減塩のヤツね。あれはちょうどいい塩加減。あとチリの入った辛いやつも。
レギュラーのはまず食わない。しょっぱ杉!あんなの食ってたら死ぬって。
明治屋のやつは高いけど、たまに使う。
660名前なカッター(ノ∀`):2005/09/08(木) 00:18:04 ID:XSd0pdYK
>>649
スパむすびというのだよ、「スパむすび」で具具ってみそ。
661千 ◆uZSRkf9Mko :2005/09/08(木) 00:23:39 ID:+k+iimMd
その他、沖縄料理で自宅でよく作るのは、
食堂の品書で味噌汁定食(ミソジルテイショク)と書いてある奴、
ポークと薄焼き卵が入った味噌汁(レタスが入るとなお良い)。

あとは、ゴーヤチャンブルーを作るのだが、
本土で流通してるゴーヤは、小粒で軟弱で苦くなくて全然ダメ。
本物が、どっかで手に入らん物か。
662まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :2005/09/08(木) 00:26:32 ID:JHzC1bm6
あ、こないだスパム食ったよ。
お盆にツレん家でBBQした時、沖縄帰りが持参していた。
炭火で炙ると最ッ高♥ だね。上のオクチからイヤラシイよだれが出るネ。
一緒に馳走になった泡盛が、これまたスッキリした飲み口でワシもう辛抱タマランチ。
663名前なカッター(ノ∀`):2005/09/08(木) 00:51:30 ID:BMz7vexG
SPAM SPAM SPAM SPAM♪
SPAM SPAM SPAM SPAM♪
Lovely SPAAAM Wonderful SPAAAM♪
664名前なカッター(ノ∀`):2005/09/08(木) 00:53:24 ID:ddRK43Qc
沖縄の料理は野外料理に似合いそうな希ガスる
665名前なカッター(ノ∀`):2005/09/08(木) 01:05:14 ID:j8ZLtHGB
やっぱり沖縄の野外料理といえば、「ひーじゃー汁」でしょう。山羊の鍋料理。

今まで生きていた山羊を屠り、解体して大鍋で煮込む。獣臭いが、好きな人にはたまらない味だそうな。
屠殺解体といえば、まさに刃物の独壇場。
666名前なカッター(ノ∀`):2005/09/08(木) 01:22:12 ID:+k+iimMd
>>665
伝聞情報は価値低いよ。脚色したら価値マイナスだよ。
実体験のない話は止めようね。

667名前なカッター(ノ∀`):2005/09/08(木) 01:34:44 ID:j8ZLtHGB
じゃあ実際にヒージャー汁食った香具師の話きぼん。

自分は銀座の「わしたショップ」で買ったレトルトのしか食ったことない。
668名前なカッター(ノ∀`):2005/09/08(木) 10:10:19 ID:+KeG4Nv2
>>667
5年程前の情報ですが行ってみたら。

横浜市のJR鶴見駅からバスで約十五分。「入舟橋」の停留所から、
徒歩五分ほどの「仲通り商店街」のアーケードをくぐり、さらに少し
歩くと、守礼門の絵を掲げた鶴見沖縄県人会会館(おきつる会館)がある。

ビルの一階は沖縄の食材の店「おきなわ物産センター」と「ヘルシー沖
縄料理・沖縄亭」。物産センターの店内は、沖縄の「まちやーぐゎー」
だった。ゴーヤーから沖縄そば、島豆腐、ポーク缶、泡盛などが所狭し
と並ぶ。

この商店街だけで沖縄そばの店が四軒、沖縄料理を出す食堂が八軒、
ひーじゃー(ヤギ)料理専門店が一軒ある。
669名前なカッター(ノ∀`):2005/09/08(木) 12:10:49 ID:EQu05f1a
スパムは、決して美味しいものじゃないと思うなぁ。
大味だし、アメリカさんなんかは好む味付けなんだろうけど。
何より、塩分だのカロリーだのが、物凄い水準じゃない。
俺は、スパムはターキーしか喰わないことにしてる。
スパムを食べるなら、明治屋のランチョン・ミートの方が、健康にも
味覚的にもお値段としても、良いのでは・・・?
670名前なカッター(ノ∀`):2005/09/08(木) 12:25:15 ID:j8ZLtHGB
これだから鬼畜米英は!
671名前なカッター(ノ∀`):2005/09/08(木) 12:35:52 ID:bPCpwU2x
>塩分だのカロリーだのが、物凄い水準じゃない。
バクバク大量に食うもんじゃなく少量ずつ長期間食い繋ぐための知恵
根本的に扱いが間違ってる
672名前なカッター(ノ∀`):2005/09/08(木) 15:46:31 ID:MzlR12Be
あんまスパムを喜んで食べるって話は聞かないがな〜
ここで初めて読んだかも
673名前なカッター(ノ∀`):2005/09/08(木) 16:01:05 ID:j8ZLtHGB
韓国では、海苔巻きに細長く切ったスパムを入れる。
674名前なカッター(ノ∀`):2005/09/08(木) 16:10:29 ID:azEktim4
スパム、スパム・・・、かわいいスパム!素晴らしい スパム
675名前なカッター(ノ∀`):2005/09/08(木) 16:29:00 ID:ZsAJcdiX
スパムって聞くと、はるか昔のPSOスレを思い出すな・・・
676名前なカッター(ノ∀`):2005/09/08(木) 17:15:50 ID:BMz7vexG
現時点でバイキングが2名紛れ込んでる。
677名前なカッター(ノ∀`):2005/09/08(木) 18:58:57 ID:uQ38NtsM
>>661
親が沖縄旅行の際、ゴーヤの種を買って来て撒いて育てたのだが
ここらで収穫出来る物との差は出ない(少なくとも漏れには判らん)
温度か、水分か、土質か、その辺は不明だが、その土地の味はその土地でしか味わえない
ってコトでしょう

一緒にスパむすび(多分コンビニで買ったと思われる)を土産代わりに貰ったが
中々美味でした、大きさにはチョット引きましたが(w
678名前なカッター(ノ∀`):2005/09/08(木) 19:26:32 ID:8+Cuy075
「沖縄ホーメル」でググって6番目のところをみてみ。
やたらにうまそうなんで思わず注文したくなるぞ。
あ、ホーメルは言わずと知れたスパムのメーカーね。
679名前なカッター(ノ∀`):2005/09/08(木) 19:44:47 ID:8+Cuy075
知っているとは思うがついで。
ttp://www.spam.com/
スパムの公式サイト。英文だがレシピもある。参考になるかも。
680名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:21:46 ID:vPQRK2Ln
シュールストレミングとか食ったことある猛者はいないのか?
681名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:59:23 ID:ZZqrfdsR
いいねえ、他人に見られないように
四畳半の部屋に10人くらい集まって、ファルクニーブンのナイフて一気に切り開く
のが美味しくいただくコツだな。

勿論、へやはかぎ掛けて置くのがよろしい。

臭いはきついが、塩味がきいていて酒にはよく合います。
つけ合わせのポテトサラダやトマトと食べたり、堅いパンの上に
スライスタマネギとバターなどとのせて食べたりするのがスウェーデン流とか。
682名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:30:47 ID:8JdOI96l
>>681
今のご時勢だと、通報される恐れが・・・(みんな異臭にはビンカンだよー)
683名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:18:19 ID:7oaQw4rK
ブルーシート敷いとけよ
684名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:11:18 ID:a1FF5Soe
685名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:55:09 ID:dKls5JlA
↑すげーっ!コエー。でもちょっと食べてみたいような・・鮒の馴れ寿司とクサヤは何とかクリアした私・・しかしこれはほとんど兵器だな・・。
686まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :2005/09/11(日) 12:13:53 ID:rLYT1wlC
カッパ着るのか・・・!

リンク先の記述↓
なお、室内ではやらないこと。また、住宅密集地もさけること、だそうです。
Good Luck

・・・マジすか。
現物にお目にかかったことはないが、
毒ガス戦に精通した指揮官が必要だな。
687名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:42:23 ID:L+S8OCdB
お願いだから、関市内でそれを食するOFF会なんて開かないでね。w

長良川の河原ならいいかもしれないが、異臭騒ぎで通報されるかも?
688まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :2005/09/11(日) 19:03:25 ID:rLYT1wlC
>お願いだから

上島竜平が「押すなよ!」と言うときは、たしか・・・
689名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:06:59 ID:4V9i4NXq
年に二回くらい家で開けてクラッカーに乗せて食べてますが…。
ポリ袋の中で缶切り最初の一撃をくれてやれば無問題。(?)
確かにフルボディの赤に合うよ。
690名前なカッター(ノ∀`):2005/09/12(月) 09:27:14 ID:nePK0aY+
>689
お、おまいは死を恐れぬ勇者だ・・・
691名前なカッター(ノ∀`):2005/09/12(月) 14:50:05 ID:9IwpJlsk
死を恐れてこそ勇者ではないか?
>>689なぞは匹夫の勇(w
692名前なカッター(ノ∀`):2005/09/12(月) 21:03:34 ID:BtSX3rUk
蛮勇もまた良いではないか

…でも年2回はやりすぎだろうw
693名前なカッター(ノ∀`):2005/09/12(月) 21:55:17 ID:GbSGkRiD
世の中には、凄い人間がいるんだなあ。
正直、唖然としたよ>689
694名前なカッター(ノ∀`):2005/09/12(月) 23:03:19 ID:+8oZsjbU
一応、ここにもはっておくか。

【大阪】バーベキューで自生キノコ食べたら3人中毒…大阪城公園
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1126424503/l50
695名前なカッター(ノ∀`):2005/09/13(火) 00:30:30 ID:pTQzMQR+
アフォとしか言い様がないなw
普通その辺のキノコなんて食わないだろう。
専門家でなけりゃ見分けが付かない代表格なのにな。
似たようなので山菜取りでも同様の事件が起こるな。
696名前なカッター(ノ∀`):2005/09/13(火) 00:45:16 ID:yIi7oRrs
植物や菌類はたとえ図鑑で調べても、それで分かった気になっちゃ駄目。
生育条件や地域差でかなり色や形が変わる物があるよ。
地元のベテランに教わるのが一番。キノコの名産地だと、
自治体の委託を受けて採取したキノコの鑑定をしてくれる人がいたりする。
昔、山歩きの大ベテランじいちゃんの指導を受けてキノコ狩りした事がある。
お陰で店では買えないキノコを味わう事が出来た。
技術的に人工栽培が難しい物は別として、大々的に栽培・流通しないだけあってクセのある物が多い。
けど独特のうまさもあるのが野生物の醍醐味。
697名前なカッター(ノ∀`):2005/09/13(火) 03:32:13 ID:D/CPpl6y
キノコの類は栄養的に見ても大したことないから、腹減ってても食わない方がいい。
698名前なカッター(ノ∀`):2005/09/13(火) 10:46:57 ID:cHjeGtF+
キノコはやめとこうぜ。よっぽど詳しいのが居れば別だけど。
その点、野草は良いよなぁ。
よっぽどヘンな物採って来ない限り、まぁ中るってことはない。
ありふれてるけど、タンポポの若い葉のお浸し、土筆のお浸しなんか、野外
で簡単に出来て良いよね。
焚き火の灰を入れて湯掻いて、茹でこぼしてアク抜きすれば、トウが立ってる
ものでも結構美味しく食べられる。
生食では、虎杖(イタドリ)が最高。
ttp://tonbiiwa.hp.infoseek.co.jp/linked/itadori1301.jpg

こういうのを折ると、「ポコン」って間抜けな音がする。
皮を剥いてそのまんま齧るんだ。
水分をたっぷりもっていて、酸味があるんで渇きに良いし、結構癖になる味。
浅漬けにしても美味しいんだよ。
699名前なカッター(ノ∀`):2005/09/13(火) 15:08:50 ID:mXb8KUVh
野草にも有毒なものがいくつかある。新芽は食べられるが実は猛毒、というのもある。
また、毒は無くてもひどいアクやエグ味のあるものは沢山ある。
やはり種類を確認し、その種類に向いた料理を調べてから食べるのが無難かと。
山菜図鑑は高価なものではないし。

キノコは例えキノコ図鑑で調べても、よほど確実なもの以外には手を出さない方が良い。
同じ種類でも生える環境や成長の段階でまるで別の種類に見えるから。
長年キノコ採りをやっていた名人が最後には毒キノコで命を落とした、というニュースを
2回目にしたことがある。それくらい難しい。
700キリ番マン:2005/09/13(火) 21:48:07 ID:jPspZiFw
701名前なカッター(ノ∀`):2005/09/13(火) 23:56:02 ID:aekw2Dhj
702名前なカッター(ノ∀`):2005/09/17(土) 03:46:08 ID:hIfHIwdc
たまにはage
703名前なカッター(ノ∀`):2005/09/17(土) 04:00:35 ID:JlCczPho
ほんと、ナイフが出てこないスレになっちまったなw
704名前なカッター(ノ∀`):2005/09/18(日) 01:01:51 ID:sjQe0m4l
良い酒を水で割った。 って事だ。


前スレ住人は、濃い酒を求めて行ってしまった。
705名前なカッター(ノ∀`):2005/09/18(日) 01:22:20 ID:olPXx8OF
ナイフで獲物をバラバラに解体して食らった猛者はいないのか?
706名前なカッター(ノ∀`):2005/09/18(日) 01:33:57 ID:BwpTOusS
>バラバラに解体して食らった
スーパーの食肉は大抵そうですが、肉好きな私は猛者?

え?、うん、すき焼きが一番好き。
707名前なカッター(ノ∀`):2005/09/18(日) 12:24:45 ID:6RSRODFQ
水割りを水割りというだけでバカにしてはいけません…なんて酒飲みの薀蓄は無用だな。
708名前なカッター(ノ∀`):2005/09/18(日) 23:55:04 ID:lk723hNW
何か5日くらい前から、腹から胸にかけて張る感じです

今日、さっき胸がムカついて吐いたら、血が混じってました・・・・
709名前なカッター(ノ∀`):2005/09/19(月) 01:06:01 ID:FSWuRoKE
得体の知れない物ばかり喰ってるからだ、、、
710名前なカッター(ノ∀`):2005/09/19(月) 01:13:24 ID:FJJCIzFq
絵入り餡
711名前なカッター(ノ∀`):2005/09/19(月) 01:14:21 ID:0WS0Bnlq
ナイフで胸を割いて見ろ
712名前なカッター(ノ∀`):2005/09/19(月) 01:15:52 ID:vmSw+gSv
>705
俺はほぼ休みごとにそれやってるぞ





獲物つってもアジやサバだがなw
713名前なカッター(ノ∀`):2005/09/19(月) 03:28:26 ID:EyL+1MRX
>>708 スキルスですね(´З`) チュピチュピ
714名前なカッター(ノ∀`):2005/09/19(月) 08:44:01 ID:ki08sC7k
【完熟ドリアンも顔負け】世界最強の臭い?スウェーデンのニシン発酵食品の試食会を開催 においは「くさや」の数十倍
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126936111/
715名前なカッター(ノ∀`):2005/09/19(月) 19:57:40 ID:y84W00aq
>>708
職場で悩み事はないかい?
716名前なカッター(ノ∀`):2005/09/19(月) 21:03:38 ID:eQ5xz3cF
>>708
結核じゃないのか?
早く医者に行けないと、周りの人全てに迷惑だ。
717:2005/09/19(月) 21:05:40 ID:F3FgamvN
吐血と喀血は違いますから!!
718名前なカッター(ノ∀`):2005/09/19(月) 21:07:59 ID:DhR4hXE0
吐血とは、消化器官から出血した血を吐くこと。血はどす黒い。
喀血とは、呼吸器官から出血した血を吐くこと。血は酸素に満たされた鮮やかな色である。
719708:2005/09/20(火) 00:10:21 ID:a3zlqBJ8
>>715 確かにありますね・・・

>>716 先日、健康診断で肺のレントゲン異常ナシでしたから
    結核ではないです。咳も痰も無いですから。

何か疲れるんですよね・・・トイレに行くのに立ち上がるのも
億劫な時があります。覚悟が必要ですねぇ・・・・・・
死ぬのは怖くないです。人が生まれてから一つだけ確実なのは
死ぬことですものね・・14歳くらいからそのことは飲み込んで
ましたから
720名前なカッター(ノ∀`):2005/09/20(火) 00:11:50 ID:BqohNt/P
>>719
胃潰瘍?
721名前なカッター(ノ∀`):2005/09/20(火) 00:12:06 ID:flEx4GdZ
>>708
ストレス性胃潰瘍が一番確立高いか。何か悩んでる事ない?
722名前なカッター(ノ∀`):2005/09/20(火) 00:15:36 ID:a3zlqBJ8
>>720 胃の痛みは無いんですよ。

>>721 馬鹿な上司に絶え間なくイラつかされてたのでそれが原因でしょうね・・

すんません、スレが変な方向に行ってしまいましたね。
すいませんでした
723名前なカッター(ノ∀`):2005/09/20(火) 00:45:31 ID:flEx4GdZ
とりあえず内科に逝ってこい。悩みがあるなら精神科にも。
724名前なカッター(ノ∀`):2005/09/20(火) 01:42:24 ID:xABIKi10
で》708はどっちだ。

どっちらにしろ、病院行った方が言いと思うが
725:2005/09/20(火) 01:55:35 ID:KdTfxibo
>今日、さっき胸がムカついて吐いたら、血が混じってました・・・・
これなら胃から=吐血。ストレスによる胃潰瘍とか心配。

咳と共に=喀血 これは肺からだから危険。結核はこっち。
726名前なカッター(ノ∀`):2005/09/20(火) 07:03:52 ID:zmV8EsVl
>725
肺結核で喀血するようなのはレントゲンに影出まくりになってから。
こないだレントゲンやったって書いてあるから結核で喀血したって
ことはないと思われますよ。
(感染している可能性はあるから結核でないと断言できないけどね)
727名前なカッター(ノ∀`):2005/09/20(火) 11:08:49 ID:Tzj16Kv+
このスレに来てるくらいだから、野生のクマ肉でも喰って、「せん毛虫」に
でもやられたのかも知れない。
728名前なカッター(ノ∀`):2005/09/20(火) 18:22:26 ID:Jcejrivb
「日本人は魚を生で食う」
このことは、大抵の国々で知られている。そのために日本人観光客にもてなしのつもりで刺身を供し、
結果として食べた観光客が寄生虫や食中毒になるケースが海外で続発している。

現地では魚は加熱調理が前提なので、生で食べていい魚、食べられない魚をいちいち区別していないのである。

729名前なカッター(ノ∀`):2005/09/20(火) 18:38:28 ID:XZHBIqa4
昔、キャメル・トロフィーで日本チームが川魚を捕まえたら、
他のチームから「サシミ!」コールが出て説明が大変だったと聞いた。
730名前なカッター(ノ∀`):2005/09/20(火) 21:27:42 ID:JjT4ZUJm
731名前なカッター(ノ∀`):2005/09/21(水) 02:26:42 ID:DXi79/aM
ムツゴロウがアラスカにサケ釣りに行った時、現地のガイドが釣ったサケをその場で
刺身にしてバクバク食ってるのを見て絶句したそうな(河川遡上のサケは寄生虫の巣窟)
732名前なカッター(ノ∀`):2005/09/21(水) 04:12:41 ID:4oxFxKWm
オーストラリアの鮭には寄生虫がいないそうだ。アラスカのも似たようなもんなんじゃねーの。
733名前なカッター(ノ∀`):2005/09/21(水) 05:08:42 ID:Jxbhlaa5
ムツゴロウは何気に凄い人だからなw
734名前なカッター(ノ∀`):2005/09/21(水) 07:09:49 ID:brr9RQZY
>>731を読む限りじゃ現地ガイドがサシミを喰っているとしか思えないのだが(w
735名前なカッター(ノ∀`):2005/09/21(水) 12:34:38 ID:bIiFguF9
西丸震哉はニューギニアで巨大イモムシを生で喰った。
それも、端を噛み切って、中味だけチュルッと吸い込んだんだと。
現地の土人が悲鳴を上げ、なんて野蛮なヤツだろうって顔で見てたらしい。
因みに現地では焼いて喰う。
736名前なカッター(ノ∀`):2005/09/21(水) 14:02:11 ID:E44nyFnA
焼くも生も大して変わらんやんw
737名前なカッター(ノ∀`):2005/09/21(水) 14:49:45 ID:IhGXKGz7
ナイフを使ったムツゴロウさんの方が文明人だな(w
738名前なカッター(ノ∀`):2005/09/21(水) 14:57:24 ID:bIiFguF9
西丸震哉は更に戦後の食糧難の時、無限に沸いて来る「蛆」をなんとか
食料化できないだろうかと考え、挽き潰して乾燥させ、味付けして「デンブ」
にしたという。
素性を隠したまま試食した者はあまりの美味さに驚き、何倍もお代わりした
らしいが、量産を依頼され、仕方なく正体を明かしたところ、全員その場で吐いた
とのことだった。
739名前なカッター(ノ∀`):2005/09/21(水) 18:44:46 ID:SEhpRkKD
>>731
釣った鮭を雪の上にしばらく放置すると凍ってルイベになる
アイヌがやってた方法

でもまあ、アラスカのキングサーモンは刺身でOkのはず

>>738
イタリアだったか、蛆虫入りのチーズがあるそうだな
740名前なカッター(ノ∀`):2005/09/21(水) 22:15:20 ID:brr9RQZY
隣人と子供を交換して喰う支那人よりは普通人だな(w > 西丸震哉

って誰?
741名前なカッター(ノ∀`):2005/09/22(木) 11:04:26 ID:OEjSmqmC
>>740
>西丸震哉

ttp://www.tabicom.com/contents/interview/nishipro.html

このスレに来る人なら、きっと興味を持つと思う。
著作を読んでみると良いですよ。
因みに俺は殆ど全部読んだ。
742名前なカッター(ノ∀`):2005/09/22(木) 13:36:24 ID:eGDxE2sm
オランダのダッチオーブン料理がお勧め。
743名前なカッター(ノ∀`):2005/09/22(木) 16:27:58 ID:lppZKCYU
ダッチオーブンなんつーデカイもんが、サバイバルで役立つわけがなかろうが
744名前なカッター(ノ∀`):2005/09/22(木) 17:09:10 ID:zTvbs4xB
いつからサバイバルスレになったの?
745名前なカッター(ノ∀`):2005/09/22(木) 22:08:13 ID:KyWnqBq+
コンビニでサバイバル最終巻買ってきたときから
746名前なカッター(ノ∀`):2005/09/23(金) 01:09:18 ID:ruY6sI4g
間違えてブレイクダウン買ってきたのは俺だけでいい。
747名前なカッター(ノ∀`):2005/09/23(金) 18:59:21 ID:yvo5zE29
>>745
アレの蘊蓄は役に立たないぞなもし…
748名前なカッター(ノ∀`):2005/09/23(金) 21:38:05 ID:HY37T+Mi
>>747
家の押入れの奥から出てきた、缶詰が食えるかどうかの判断に、非常に役立った。
全て廃棄。
749名前なカッター(ノ∀`):2005/09/23(金) 23:58:19 ID:HbTes+AS
膨らんでたのか?
750名前なカッター(ノ∀`):2005/09/24(土) 10:48:13 ID:nVXRoqLb
俺の股間はな>>749
751名前なカッター(ノ∀`):2005/09/24(土) 15:26:40 ID:gH91mer/
ふくらんだ股間を「ざくっ ごりっ ぶちぃ!」と噛み切る!
752名前なカッター(ノ∀`):2005/09/24(土) 20:18:28 ID:G5FSK7KF
>>751
お前、サドでカニバリストのゲイ?
753名前なカッター(ノ∀`):2005/09/24(土) 22:00:39 ID:gH91mer/
>>738

今朝の読売新聞に、シベリア抑留の悲惨な話が載っていた。
それによれば、日本兵に配給される食糧は一日に黒パン360g。
これだけでは足りるはずが無く、蛇や蛙を見つけ次第捕まえて食った。
凍ったウジを噛み潰すと、ミルクの味がしたという。
754名前なカッター(ノ∀`):2005/09/24(土) 23:29:48 ID:/0tI8/z5
>凍ったウジを噛み潰すと
眉唾っぽいな、ウジが凍るほどの気温ではそもそも孵化しまい
十分な暖房など望むべくも無い場所だ、卵の状態で凍結するのが関の山かと
755名前なカッター(ノ∀`):2005/09/25(日) 00:54:42 ID:rcS9vnC+
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   話は聞かせてもらったぞ!
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  貴様ら全員シベリア送りだ!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
756剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/09/25(日) 02:05:39 ID:ypn6iYbt
>>754
イヌイット(エスキモー)の話では少し室内に入っているだけで、ウジは湧くらしい。
そして夜その氏を外に出して凍らせ保存する。(無論食用に)
757名前なカッター(ノ∀`):2005/09/25(日) 12:18:04 ID:uE8K9pRi
物の本によれば寝てると凍死者が出るとか言う生活環境と
生活空間としての室内を比べても仕方あるまいよ
758名前なカッター(ノ∀`):2005/09/25(日) 16:25:04 ID:YncxCeZA
イヌイットの家の中も
厚着してないと十分死ねる寒さだと聞いたが・・・
759名前なカッター(ノ∀`):2005/09/25(日) 21:17:38 ID:C3/62QkU
聞いたが・・・だって?
760まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :2005/09/25(日) 21:28:16 ID:Ys9SMqfo
じゅうたんの下には羊の糞。そう聞いたが(旭化成に)。
761名前なカッター(ノ∀`):2005/09/25(日) 21:33:57 ID:bM6aHZ1o
>>760
昔のCMであったねw
762名前なカッター(ノ∀`):2005/09/25(日) 21:45:26 ID:zrajjchN
アラスカに羊がいるのですか
獣はトドとかセイウチみたいな水陸両用種と、後は白熊だけたと思た
763名前なカッター(ノ∀`):2005/09/25(日) 21:52:44 ID:CspHZ3D9
>>760
ソリはモウコ、ジャマイカ?
764まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :2005/09/25(日) 21:54:55 ID:Ys9SMqfo

 ウ。
 
765名前なカッター(ノ∀`):2005/09/25(日) 22:18:32 ID:w9AYTP20

ン。
766名前なカッター(ノ∀`):2005/09/25(日) 22:59:09 ID:61WWMofo
767名前なカッター(ノ∀`):2005/09/26(月) 14:34:11 ID:BzNAPlAZ
本題に帰ろう。

既出かもしれんが、「竹ご飯」の話。
京都の竹山持ってる友人のところに遊びに行って、作ったんだ。
最初、枯葉の竹、笹で焚き火してたんだが、その中に鉛筆のキャップほどの筍を
放り込んで、火箸で挟んで喰ったら、たまげるほど美味かったんで、急遽割り竹や
薪で大火力にし、「竹ご飯」をやろうって話になった。

先ず、竹は一節分にカットしたのを用意。
中に、洗った米(俺の時は無洗米だった)、水、「めんつゆ」少々、鉛筆キャップほどの
小さな筍幾つか〜を入れ、アルミホイルで蓋する。
焚き火の端に立て掛け、時々クルクルまわす。火が、竹筒の肌を舐めて、焦がす位の距離で。
その内噴くから、噴いたら火から離し、暫く様子を見る。
で、蓋のアルミに、スプーンの底か何かで触れてみて、グツグツ云わなく成ってたらOK。
火から遠ざけ、ひっくり返して(アルミの蓋を底にする)10分間放置、蒸らす。
剣鉈やマサカリで筒を割り、喰う。
それだけ。
竹の香りが強烈で、美味いなんてモンじゃない。
意外なことに、日本酒に合うんだよ。グビグビ飲める。騙されたと思ってやってみそ。
蛇足ながら、ビールなんかの空き缶使って、家のガスでも同じやり方で米が炊ける。
面白半分にやって見たが、上手に炊けたよ(牡蠣飯作ったんだが、マジ美味しかった)。
芯が残る「ごっちん飯」に成ってしまった時には、日本酒をゴボゴボ入れて、もう
一回炊くんだ。すると、ふわふわに巧く炊けるんだよ。
それにしても、「缶飯」覚えたら、飯盒なんて面倒で使えないと思った。
今度アウトドアで調理する時には、色んな炊き込みご飯をアルミの空き缶でやって
みようと思って、楽しみにしてる。

768名前なカッター(ノ∀`):2005/09/26(月) 16:19:17 ID:xJ4Yq/UF
前にどこかのスレで「熱で缶のコーティングが〜」とかの記述を見たけど。
実際どうなんだろうね?
769名前なカッター(ノ∀`):2005/09/26(月) 16:24:00 ID:+h8bNaSk
やはり板の特徴からしても竹をぶった切って使いたいな。
770名前なカッター(ノ∀`):2005/09/26(月) 16:25:06 ID:+h8bNaSk
しかし、この時期は藪に入るのが怖い・・・


ブーンカチカチ (ノД`)ノ ヒイィィィ
771名前なカッター(ノ∀`):2005/09/26(月) 18:22:07 ID:fDOXKC51
>>768
熾き火に埋め込むような事をしなければ一回は問題無く使える
二回目は、とりあえずアルミは穴が開くので止めた方がいい
スチールは未検証だが、使いまわさない方がいいかもね

中のメッキはどうなるかは知らん(w
772名前なカッター(ノ∀`):2005/09/26(月) 19:49:03 ID:QR5oD0N/
メッキじゃなくてさ、中の樹脂ッぽいコーティングが火に凄く弱いのよ。
特にコールド専用缶なんか火にかけた日には、やばいもん溶け出しまくりですよ。
773名前なカッター(ノ∀`):2005/09/26(月) 20:10:52 ID:tUP1pNh7
缶詰にする時点で加熱するんだし、そもそも人体に無害だから使用されてんじゃないの。
774名前なカッター(ノ∀`):2005/09/26(月) 20:16:30 ID:QR5oD0N/
コーラ加熱すると思うか?
775名前なカッター(ノ∀`):2005/09/26(月) 20:27:30 ID:fDOXKC51
今は加熱か加圧かで殺菌処理しないと食品衛生法で出荷が出来ないが?
コーラは違法なのか?
776名前なカッター(ノ∀`):2005/09/26(月) 20:44:37 ID:gwz2nyYI
>>767

あんたの田舎では、芯が残った飯を「ごっちん飯」と言うのかや?
東日本では「めっこ飯」などと言うが。

777名前なカッター(ノ∀`):2005/09/26(月) 20:45:54 ID:QR5oD0N/
炭酸飲料を加熱状態で缶に詰めるのか。スゲーな。
778名前なカッター(ノ∀`):2005/09/26(月) 20:47:56 ID:QR5oD0N/
っていうか、いかに中に水が入っているとはいえ、直火にかけていいわけねえよな。
ドリンク缶の安全基準のはるか数万光年外を行く行為だ。
779名前なカッター(ノ∀`):2005/09/26(月) 20:51:51 ID:fDOXKC51
で、コーラは違法なのか?
780名前なカッター(ノ∀`):2005/09/26(月) 21:04:35 ID:QR5oD0N/
あのなあ、炭酸飲料を熱いまま充填できるわけないだろ。薄めた原液を加熱殺菌して、
冷ましてから炭酸加えて、低温充填するのが当然の話だ。頭おかしいんじゃないの?
781名前なカッター(ノ∀`):2005/09/26(月) 21:48:55 ID:zBs+06kv
ゲテモノ喰うより安全だよ。
100゚Cよりちょっと高くなるだけだろ。
782名前なカッター(ノ∀`):2005/09/27(火) 00:58:49 ID:0cjuipf3
>>770
ブーンカチカチは、ある意味チャンスだぞ。
今度はハチの子飯作って報告しる。
783名前なカッター(ノ∀`):2005/09/27(火) 01:02:12 ID:hpXv05cA
蜂の子は、土蜂の幼虫じゃなきゃだめなんだよ。
784名前なカッター(ノ∀`):2005/09/27(火) 02:23:26 ID:KfnIj7zy
ゲテモノは誰かが食った事があって安全だろうが、100度越した水は確実に危険だと思うのだが。

蜂は、素人がやって刺されても損なだけだから、大人しく買って食べろ。

最近食べてないなぁ、蜂の子
785名前なカッター(ノ∀`):2005/09/27(火) 02:26:35 ID:hpXv05cA
蜂の子の缶詰は、皇室にも献上されているそうだね。
786名前なカッター(ノ∀`):2005/09/27(火) 02:58:35 ID:0cjuipf3
オオスズメバチ幼虫は、土蜂より数段上の珍味だぞ。
ヒメ&キスズメは知らんが。
787名前なカッター(ノ∀`):2005/09/27(火) 10:14:02 ID:aFseHApI
スズメ蜂の幼虫を釣りの餌にすると馬鹿釣れ
788名前なカッター(ノ∀`):2005/09/27(火) 10:25:35 ID:0BSysTTm
ナイフで切ったスパムを串に刺して焚き火で炙ったらウマー
789名前なカッター(ノ∀`):2005/09/27(火) 11:16:21 ID:NE2ES9pp
包丁で切ってフライパンで焼いても美味いけど、やっぱ雰囲気がそう思わせるんだろうね。
790名前なカッター(ノ∀`):2005/09/27(火) 11:28:14 ID:NxgNBSM3
>>776
>>767です。
「ごっちん飯」ってのは、うちのじいちゃんが言ってたんだ。
じいちゃんは陸軍で覚えた言葉だって言ってた。
新兵の時、分哨の駐屯地で飯炊き当番やらされて、しくじると、「こんな
『ごっちん飯』炊きゃがったのはどこの間抜けだ」って言って、古兵に
ビンタ取られてたんだとw
どっかの方言かも知れないけど、「海軍めしたき物語」とかでも同じ言葉
使ってたから、多分軍隊用語ではないかと。
791:2005/09/27(火) 12:41:50 ID:BhSfAYoM
芯があるご飯は
腹持ちがよかったりします。

胸焼けっぽくなりますが。
792名前なカッター(ノ∀`):2005/09/27(火) 14:10:53 ID:LzlBmuyF
それってただ単に消化が悪くて時間掛かってるだけでは・・・?
793名前なカッター(ノ∀`):2005/09/27(火) 14:15:55 ID:hpXv05cA
米はいちいち炊かなくてはいけないし、炊いた後は腐りやすいから兵糧には向かないなぁ。
腹持ちがいいが。

パンは持ち運びしやすく、保存性もある。
794名前なカッター(ノ∀`):2005/09/27(火) 17:52:34 ID:NxgNBSM3
誰でも出来る簡単な焚き火料理だが、ワインに合い、温まり、しかも安いと
いう、俺の得意料理を紹介しよう。

「タマネギの丸ごと煮」
1、タマネギの皮を剥き、頭とお尻の根の部分を切り取る。
  この時、愛用のナイフの出番!俺はオピネル。
  俺は何時もダッチ・オーブン使うんだけど、別に普通の鍋でも可。
  でもその場合は、蓋に石で重ししといた方が良い。
  一気に、7〜8個投入。
2、白ワイン(出来ればスパークリングワイン。俺は何時も「セキゼン」の、一本650円
  くらいの買って使う)をダバダバ適当に入れる(1/3本くらいかな)。
3、火に架ける。出来れば弱火で三時間。一緒に、ベーコンのコマ切れとか、ブルーチーズ
  を入れても良い。
4、見て、ホクホクになってたら完成。塩コショウして(チーズ入れたら、あんまり塩は
  しなくていい)、盛り付け。ナンか、香草があれば散らしてもよく合う。

これだけのものなんだけど、コツはタマネギから水気が結構出るんで、ワインをあんまり入れ過ぎ
ないこと、それから煮詰まらせないこと程度。煮詰まって来たら、又ワインをドバドバ足せば良い
だけなんだけど。
スプーンで、サクっとすくえる程ホロホロに柔らかく成ってるタマネギ、甘味もあって美味いよお。
ま、先ず失敗しない料理だし、見た目のボリューム感もあるんで、やってミソ。
795名前なカッター(ノ∀`):2005/09/27(火) 17:55:37 ID:dJzoJxoI
久しぶりな、スレに相応しい書き込み。GJ
796名前なカッター(ノ∀`):2005/09/27(火) 18:00:56 ID:hpXv05cA
しかし全身が玉葱臭くなるので、翌日の予定をよく考えてから食べよう!
797名前なカッター(ノ∀`):2005/09/27(火) 19:59:18 ID:UkuZcbXi
大丈夫、普段から全身タマネギパックして歩いてるから。
798まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :2005/09/27(火) 20:43:30 ID:sGQdmJfc0
>>796-797
ニンニク食うといいよ。
799名前なカッター(ノ∀`):2005/09/27(火) 21:15:57 ID:LzlBmuyF0
毒をもって毒を制するのか
800まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :2005/09/27(火) 21:35:43 ID:sGQdmJfc0
否、毒を喰らわば皿まで、よ。
801名前なカッター(ノ∀`):2005/09/27(火) 21:35:52 ID:VTniF7tJ0
>>794
おいしそうだな
802名前なカッター(ノ∀`):2005/09/27(火) 21:48:10 ID:OW/9IA560
いや〜ん
色男が台無しよぉ
803名前なカッター(ノ∀`):2005/09/27(火) 22:32:09 ID:5DU+m1380
>>785
召し上がっておられるかは不明だろ(w
804名前なカッター(ノ∀`):2005/09/27(火) 23:14:39 ID:wkyuhYHv
少なくとも蜂の子は、先帝陛下の好物の一つでありました。

尾崎豊の妻は、尾崎の外出に怪しいものを感じたときは、出る前に
ニンニクを無理やり食わせたそうです。
805まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :2005/09/27(火) 23:30:18 ID:sGQdmJfc
そうそう、流れを無視してスマンが。
最近気になっているのが「無臭ニンニク」とかいうヤツな。
栽培農家、および開発関係者に恨みは無いが、ちょっと文句を言わせて貰うよ。

お前らみんな白痴ですか? と!

バ───────────カ! 

ニンニクのニオイ気にするヤツは、
無 臭 で も 喰 わ ね ぇ よ !

小細工するヒマがあるなら、もっとオイシイニンニク作れってんだ。
罰ゲーム級にキッツイ品種を作ってくれよ。なぁ?頼むぜ?
806名前なカッター(ノ∀`):2005/09/27(火) 23:44:45 ID:M+aYEXG6
自分の主観が当然のように言い、それ以外を白痴、バカと言う
いわゆる、バカって言うヤツがバカなんだぞ!ってやつだね

食わないはずの無臭ニンニクが年間数百トン生産あるいは輸入され
それらは全て破棄されているのか?
と言う考えに至らない辺り、考えが浅いと言うか・・・
807名前なカッター(ノ∀`):2005/09/27(火) 23:51:38 ID:EaQ1rlhe
>>805
あれ喰えよ。
青森産ホワイト六辺ってーの。
「匂いはキツイが味は良い」とか。

…むっちゃ高価いけどな。
808名前なカッター(ノ∀`):2005/09/28(水) 00:00:19 ID:f46KRsLF
週末以外にニンニク喰うヤツはDQN
809名前なカッター(ノ∀`):2005/09/28(水) 00:25:48 ID:IMfrFUvi
毎週末ごとににんにく三昧の俺もDQNなんだろうな。
にんにくを使った料理なら本職に絶対負けない。
810名前なカッター(ノ∀`):2005/09/28(水) 02:39:49 ID:eMDrr4a0
焼肉とか言ってゲップした後にんにく臭かったら
食ったなーって気になるんだよなぁw
811名前なカッター(ノ∀`):2005/09/28(水) 06:32:03 ID:o//xGTus
にんにく喰ったら、最後にりんごを一切れでも喰うといい。
りんごに含まれる酵素のおかげでにんにく臭さが消える。
加工食品は効果期待できず、果肉入り100%ジュースなら期待できるかも。

にんにく喰ったら、次の日の屁までが臭う。
すかしっ屁でも、見事にばれた。orz

にんにくは、皮むいてアルミホイルに包んで熾き火に並べとくと
ほっこり旨い物ができる。

生で齧れば、胃が弱いと激痛が走る。w
812名前なカッター(ノ∀`):2005/09/28(水) 11:25:46 ID:V0LoKVqG
>>811
>にんにくは、皮むいてアルミホイルに包んで熾き火に並べとくと
>ほっこり旨い物ができる。

上でタマネギ料理書き込んだ者ですが、それ、俺もやるんですよ。
美味いよね。
俺の場合は、ニンニクを一房分、皮剥いてバラして、味噌をタップリ塗り
付けたアルミホイルの上にコロコロと並べ、上から日本酒を多めに振掛けて、
またアルミホイルで蓋して、それを熾火の上に置いたり、焚き火の直ぐ脇
の地面に浅く埋めたりするんです。
ニンニクは勿論、芋蒸かしたみたいにホコホコになるけど、敷いてある味噌
に味が付いて、これがまた激ウマなんですよ!
ご飯に載せても良し、チビチビ舐めて酒の摘みにも良し。
家でも時々オーブントースターでやるけど、本当に美味しいです。
813名前なカッター(ノ∀`):2005/09/28(水) 12:07:46 ID:1glQVjwa
そんなもんばっか食ってると、体臭キツくなってモテなくなるぞ。
814名前なカッター(ノ∀`):2005/09/28(水) 17:05:59 ID:fLR/sCAL
>>813
ニンニク好きは韓国行けばよし。誰も臭いなんて思わない。
815名前なカッター(ノ∀`):2005/09/28(水) 21:12:51 ID:f46KRsLF
南部鉄器の器にニンニクとバターをたっぷり&七輪で煮る。
ホコホコニンニクを喰った後は器に玉子を溶いて入れる。
この卵焼きが果てしなく旨い。
総武線沿線に多い「しちりん」という安飲み屋の名物。
816名前なカッター(ノ∀`):2005/09/28(水) 21:27:32 ID:xdGscJdV
>>815
うまそーですね。ちなみに味付けは何でしょうか?真似してみたいですねー。
817名前なカッター(ノ∀`):2005/09/28(水) 22:01:07 ID:f46KRsLF
バターの塩味だけです
818名前なカッター(ノ∀`):2005/09/28(水) 22:27:44 ID:xdGscJdV
>>817
レス有難うございます。ほほう、塩味オンリーですか。これまたイケそうですねー。仕事中でスキッ腹の私にはこたえますね。問題は酒は何にするかだなぁ・・。
819名前なカッター(ノ∀`):2005/09/29(木) 00:01:38 ID:A1W+EO8a
火鉢の熱い焼け灰に、皮付きニンニクを埋めて蒸し焼きにするのも美味し。
820名前なカッター(ノ∀`):2005/09/29(木) 10:33:20 ID:prThONVe
>>819
旨いのは分かるけど、部屋中臭わないかい?
821名前なカッター(ノ∀`):2005/09/29(木) 13:16:03 ID:jITFfM2/
外でやれば?
822名前なカッター(ノ∀`):2005/09/29(木) 14:59:57 ID:prThONVe
>819のは、火鉢だから巧く出来るんだよ。
まさか火鉢を外に持ち出す訳にも行かないから、外では焚き火を利用することになる。
ホイルとかに包めばまぁ何とか巧くゆくんだが、「埋めもの」は、火加減が物凄く
難しいんだ。
全然通ってなかったり、通り過ぎて駄目に成ってたり。
砂か、土かの違いも大きい。
直か埋めで失敗しないのは、栗だね。
爆ぜて、出来上がりを教えてくれるから。
ただ、危ないから、自分達に命中しないように気をつけないといけないけど。
823名前なカッター(ノ∀`):2005/09/29(木) 15:54:37 ID:1PF60WRm
そこでナイフの出番じゃないか
弾けないように切れ込みを入れる
824名前なカッター(ノ∀`):2005/09/29(木) 18:23:39 ID:YxJQz0q/
>>823
弾けないようになったら出来上がりが分からなくなって、いつの間にか炭に
825名前なカッター(ノ∀`):2005/09/29(木) 19:35:55 ID:C7SR3jtB
ホイルで包むって言えばジャガイモとサツマイモ!両方ともほこほこしてウマイよね。バターは必須。
826まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :2005/09/29(木) 20:16:47 ID:fkEdxynJ
>>811 >次の日の屁までが臭う。
まったくですなぁwww
汗かいてもバレましたわ。

つーか、
ニンニク臭は、もっと市民権を得てもイイと思うんだけどなぁ。
エレベーター内で人を死に追いやる「恐怖!香水まみれ女」ですら、
大手を振ってお天道様の下を歩いているってのに。

オリーブオイルタプーリ&ニンニクの効いたパスタでランチしたいじゃん!
キムチで白飯モリモリ喰いたいじゃん!
初鰹はやっぱりタタキでオロシニンニクがガチじゃん!

ねぇ?
827名前なカッター(ノ∀`):2005/09/29(木) 20:22:41 ID:vu1PgTxg
オマイの主観で世界は動いてはいない、ってダケの話だろ?
828名前なカッター(ノ∀`):2005/09/29(木) 20:31:14 ID:jwnX3CbD
そんなにニンニク好きならニダー半島に移住しろ!
829名前なカッター(ノ∀`):2005/09/29(木) 20:32:06 ID:EnaTH+ST
ニンニクのにおいはタマネギの刺激成分と同じく
生のままで細胞が破壊され、空気に触れると細胞内の酵素によって変異発生する
そして高刺激のため過ぎれば胃が荒れるなど健康的に逆効果
加熱して酵素を不活性化してにおい成分に変わらなくなっても
その成分は体内で最終的には有効成分に変わる
830まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :2005/09/29(木) 20:52:39 ID:fkEdxynJ
>>827 >オマイの主観で世界は動いてはいない
そう・・・たしかに。
残念ながら、自分のセンスは世の時流に沿っていないと感じることの方が多い。
でも、ニンニクおいしいよ? マジで。かなり。
ニオイも味の内。ニンニクの魅力のひとつだと思うんだが、やはり世の流れには沿えないか・・・?

>>828
ニダー半島でお〜いすぃ〜ペペロンチーノは、たぶん食えないっぽい。
オロシニンニクてんこ盛りで焼肉とか言ったら、
何の肉が出てくるか分かったもんじゃない。
パス。 超パス。

>>829 >生のままで細胞が破壊
そうらしいですネ。
生ニンニクは赤血球を破壊する、とも聞いたことがあります(うろ覚え)。
831名前なカッター(ノ∀`):2005/09/29(木) 20:57:16 ID:1PF60WRm
人間なら大丈夫でも犬や猫には猛毒だからあげちゃダメだよ
832名前なカッター(ノ∀`):2005/09/29(木) 21:05:12 ID:jwnX3CbD
そう。以前コンビニで買ったツナサンドかじっていたら、ツナの臭いで猫が寄ってきた。
しかし辛子や玉葱たっぷり入っているから。猫にあげるわけにはいかない。

猫が見つめている前で無言ですべて食った。辛かったな。
833名前なカッター(ノ∀`):2005/09/29(木) 21:32:53 ID:E+axjZ91
>>832
すぐにコンビニにとって返し、ネコ缶を買うという選択肢。
834名前なカッター(ノ∀`):2005/09/29(木) 21:37:18 ID:T0hLH+Aq
>>833
そしてそれを猫が見つめている前で無言ですべて食うw
835名前なカッター(ノ∀`):2005/09/29(木) 21:41:12 ID:Opl8+TDP
ついでに猫も喰う>>834
836名前なカッター(ノ∀`):2005/09/29(木) 21:42:50 ID:YxJQz0q/
いつの間にか無数に集まった猫に生きながら食われる、という展開は?
837名前なカッター(ノ∀`):2005/09/29(木) 21:57:42 ID:jwnX3CbD
2ちゃんねらって、本当に猫好きだねぇ。
838名前なカッター(ノ∀`):2005/09/30(金) 14:18:14 ID:Rv56CVL3
>>837
え?クマが好きなのかと思ってたwww

行動食として、ビスケットとかクッキー持ってく人、多いじゃない。
焚き火の側に、それを干すみたいに並べておくんだよ。
多少湿気たようなのでも直ぐにカラッとするし、湿気てないのも温かく
なって、少し焦げたようにもなって、美味しいよ。
あと、淹れたての紅茶。
紅茶はグラグラのお湯で淹れるものだから、焚き火の強烈な火力で
ガンガン沸かした湯で沢山飲む。
野外活動の時には、絶対にコーヒーよりも紅茶。コーヒーは咽喉が乾くし、
「紅茶ほど気力を回復させる飲み物はない」んだと。
だからサバイバルキットに入っているのは、粉末のコーヒーじゃなくて、
紅茶のパックなんだってさ。軽いってのも良いしね。

839名前なカッター(ノ∀`):2005/09/30(金) 16:39:05 ID:gyyANPSS
英軍のキットは紅茶、米軍はコーヒーじゃないの?
840名前なカッター(ノ∀`):2005/09/30(金) 19:42:10 ID:q8pbUDBM
米軍のレーション(?)にはコーヒーが付いてた
粉末ジュースらしき物も付いてたが、怖くて飲まなかった

キット付属にコーヒーでは無いのはインスタントコーヒーは事実上戦後になって量産されたから
だろうし
煮出す粉末のコーヒーでは保管に問題があったからじゃ無いかな?
841名前なカッター(ノ∀`):2005/09/30(金) 20:15:57 ID:uCzctFIF
>紅茶はグラグラのお湯で淹れるものだから
笑われるどころか「茶葉を何だと思ってる!!」と趣味人から一喝されそうだな
842名前なカッター(ノ∀`):2005/09/30(金) 20:41:05 ID:re/BVOM2
人事ながら、ハズイWWW

5円玉くらいの泡がボコボコ出ている状態が目安です。
http://www.tea-a.gr.jp/dic/make.html
843名前なカッター(ノ∀`):2005/09/30(金) 20:45:44 ID:q8pbUDBM
>>841
紅茶やプアール茶のような醗酵茶は熱湯で淹れるのは常識、90度以下では香りが立たない
日本の碁石茶などは5分ほど強火で煮出す

煎茶はそんな淹れ方すれば当然笑われるな
844名前なカッター(ノ∀`):2005/09/30(金) 21:48:21 ID:gLEqndMR
>>838
チーズを一かけらのっけてもうまそうだな
845名前なカッター(ノ∀`):2005/09/30(金) 22:00:50 ID:Svmqu77Q
>>838
俺も紅茶党だよ。
濃い目に淹れてからコンデンスミルクぶち込んで飲む。疲れが吹っ飛びます。
846名前なカッター(ノ∀`):2005/09/30(金) 22:41:30 ID:PRSskIfN
>>845
漏れも紅茶党だがストレート派

以前、満月の夜に湖の見える展望台に行き、コールマンでお湯を沸かして
飲んだ紅茶は最高だった。

847名前なカッター(ノ∀`):2005/09/30(金) 23:00:25 ID:ISYHgN8n
紅茶の適温は98度
848名前なカッター(ノ∀`):2005/09/30(金) 23:01:20 ID:OszK3/WR
ジャーナリストが謝罪に訪れた人を「殺す」と脅迫
1 :Miss名無しさん :2005/09/30(金) 22:00:10 ID:SnYANpnq
ジャーナリストが謝罪に訪れた人物の本名と写真をブログで晒す
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1128010997/
問題のブログ(9月9日)
http://blogs.dion.ne.jp/jollyrogers/
バスに乗ってた人の証言
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1112281769/952

奥さんが自転車で走行中、バスに幅寄せされたとバス会社にクレーム。
謝罪に訪れた職員の本名と写真をブログで公開。
しかしブログに書かれている内容と目撃証言には食い違いが‥。

運転士はこのDQNに呼び出され、「もう二度と乗るな!」「今度やったら殺すぞ!」などと罵倒されました。
さらに、その妻に頭を殴られ、会社では厳重注意を受け社会的に危ない状態だそうです。
849名前なカッター(ノ∀`):2005/09/30(金) 23:15:19 ID:n7Hw63HU
イギリスの喫茶店はお湯沸かしっぱなしだし
850名前なカッター(ノ∀`):2005/10/01(土) 00:19:38 ID:NAEwK3/y
しかし、コーヒー専門店に男一人で入るのは渋くてカッコイイが、
紅茶専門店は客が女ばかりで、男一人ではどうも入りにくい。
851名前なカッター(ノ∀`):2005/10/01(土) 01:57:56 ID:NAEwK3/y
熱湯で玉露淹れる香具師は馬鹿
冷ました湯で紅茶や烏龍茶淹れる香具師は馬鹿
852名前なカッター(ノ∀`):2005/10/01(土) 01:58:36 ID:BOmOhAjw
俺は用が済んだらさっさと店を出るタイプなんで
喫茶店とか苦手w
紅茶なんて特にマターリした感じだし。
853名前なカッター(ノ∀`):2005/10/01(土) 02:23:18 ID:vrLL4+Ln
茶にせよコーヒーにせよ湯は一旦沸騰させてから適宜冷ますもの
そして水中に溶け込んでいる空気も必要要素だから長く沸騰させ過ぎない
(極一部例外はあるが)葉や豆入れてから追い炊き、煮出しはしない
発酵茶は保温(容器の予熱含む)が重要
854名前なカッター(ノ∀`):2005/10/01(土) 02:24:51 ID:NAEwK3/y
だからティーポットには、帽子を被せます。
855名前なカッター(ノ∀`):2005/10/01(土) 03:00:30 ID:Z+NQOqvT
気軽に中国茶が飲める店が欲しい今日この頃。
そんな思いとは全く無関係に釣った端からオピネルでアジをさばいて食う。








こっちステンじゃなかった…
856名前なカッター(ノ∀`):2005/10/01(土) 16:13:03 ID:o0CaqxRd
>>855
近頃不思議に思うのが、
中国野菜は、無認可農薬使用とかいって毒物扱いなのに、
同じ農産物の中国茶は健康食品扱い、どうしてかね。
857名前なカッター(ノ∀`):2005/10/01(土) 16:31:48 ID:Z+NQOqvT
>856
お茶には農薬使ってないんじゃないかな。

でも中国だしなぁ。言われりゃ気になるね。
858名前なカッター(ノ∀`):2005/10/01(土) 18:09:59 ID:740cuwiY
中国茶の一煎めは捨てるだろ。
埃ながしなのかなー(w
859名前なカッター(ノ∀`):2005/10/01(土) 18:29:18 ID:lAYjfuFi
>>857
五十歩百歩だからカト
日本でもそうだが、結構強力な農薬を使ってる
煎茶や粉茶なら虫食いがあってもOKだが、手揉み茶の場合虫食いや病班はNGだからな
860名前なカッター(ノ∀`):2005/10/01(土) 18:41:45 ID:IZUo3+Co
ウーロン茶も結構やばいらしいよ

ttp://www.kimameya.co.jp/mame/kusuri/tea.html
861名前なカッター(ノ∀`):2005/10/01(土) 19:34:25 ID:7iStv909
そこでこのページの出番ですよ
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html
862名前なカッター(ノ∀`):2005/10/01(土) 20:13:22 ID:OMkQtRnV
>>861
おお、すばらしい大自然ですなあ。おえっ。
863名前なカッター(ノ∀`):2005/10/01(土) 20:21:31 ID:lAYjfuFi
>>861
不謹慎だと思うが大笑いしました
864名前なカッター(ノ∀`):2005/10/02(日) 12:24:17 ID:KDgCuhxf
質問スレで、こんな流れになっているぞ。

172 :浦島太郎(ハムが好き):2005/10/02(日) 01:11:27 ID:ZRadYU9p
ナイフでハム切って焚き火であぶって食った事ある奴スレ、の住民で浦島と申します。
漁から帰ったら、以前スレのあった場所には、見知らぬ他人ばかりで、スレタイも変わり
知り合いの住民も居りません。

私のスレは何処に行ったのでしょうか?

173 :名前なカッター(ノ∀`):2005/10/02(日) 01:24:25 ID:f8oWVQpv
>>172
そういえばスレなくなってるね、もう一回スレ立てたらどう?
また常連が集まるんじゃない。

74 :まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :2005/10/02(日) 01:28:10 ID:GYn0plDV
まるで玉手箱を開けてしまったようですね。 >ハム太郎
あなたのスレッドは1000レスを全うして終了いたしました。

今は、
【お肉】焚き火とナイフで野外料理!【魚貝】2日目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1120746439/
と名前を変えて引き続き進行中です。
181 :浦島太郎(ハムが好き):2005/10/02(日) 10:29:30 ID:igiBIacj
>>174 誘導ありがとう。

そのスレへは最初に行ったのですが、
本の住民はいなくなり、すっかりスラム化しており、路上ではストリートチルドレンが
群れて、犬猫はては、蛆虫を貪り食っておりました。いやはや。

お勧めくださる方もいらっしゃるので、
四季折々の恵みを受けたスレを再建すべく 、
「ナイフでハム切って焚き火であぶって食った事ある奴スレ2」
を立てたらと思いますがいかがでしょう?

182 :名前なカッター(ノ∀`):2005/10/02(日) 10:44:54 ID:pqiBugyJ
こんな過疎板で、似たようなスレを立てる意味はまったくないと思われ。
865名前なカッター(ノ∀`):2005/10/02(日) 12:26:18 ID:KDgCuhxf
このスレが終了したらスレタイ元に戻す、という手もあるが、
なんだかなぁ・・・
866名前なカッター(ノ∀`):2005/10/02(日) 12:42:43 ID:RLaf8goN
流れが気に食わないなら是正する努力をすれば良いのに。
まぁスレタイは確かに気に食わなかったけどね。
個人的に【】付きは嫌い。
867まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :2005/10/02(日) 12:49:39 ID:GYn0plDV
【まぁ】>>866【そう言わず】

元々は、ページ内検索に対応するための括弧書きだったのでは、と思っている。
たとえば、
【ヒゲソリ】ひげそり、何使ってます?10【髭剃り】
みたいな。
ネタ括弧書きもキライじゃないけど。
868名前なカッター(ノ∀`):2005/10/02(日) 12:56:12 ID:KDgCuhxf
ただ、前スレ最後で「ウホッ」なスレタイを望む者が多かったのはウンザリ。
「漢」は嫌いなんだよ・・・
869名前なカッター(ノ∀`):2005/10/02(日) 17:08:44 ID:DeJVentS
強引に流れを戻すとして、

秋の気配で、焚き火が楽しい季節となりました。個人的に。
焚き火ではもっぱらコーヒーを入れるのが定番なんだが、
最近、日本茶を入れてもらったんだが、非常に旨かった。
適温と、雰囲気が合うとあんなに旨いとは思わなかった。

今度から、食後は日本茶を定番にしようか迷ってる。

ただ気にかかるのが、アウトドアで湯のみはどうも引っかかるものがある。
雰囲気の合う器はないものか?
870名前なカッター(ノ∀`):2005/10/02(日) 17:14:50 ID:Rx/vb4Ej
>>869
普通にマグカップで飲めばいいと思う。
871名前なカッター(ノ∀`):2005/10/02(日) 17:19:31 ID:DeJVentS
金属むき出しだと、味気ないからホーロー引きのマグでも探してくるか。
872名前なカッター(ノ∀`):2005/10/02(日) 17:44:06 ID:IyG6G+j+
チタンのカップが臭くなくてイイぞ。

つか、ODでキチンとした器を使うのも乙だよ。
俺は日本酒用に薩摩切り子のぐい呑みを持っていく。
873名前なカッター(ノ∀`):2005/10/02(日) 18:13:34 ID:1+dB9kxI
ほほう、なかなか乙ですのぉ
874名前なカッター(ノ∀`):2005/10/02(日) 18:39:04 ID:piuuFj3F
趣きがあってよろしいのう。俺は山に行きがけに蔵元に寄って、
5合瓶買ってラッパ飲み。買わなかった時はザックに入れっぱなしの
フラスコからウイスキーをラッパ飲み。趣きもへったくれも無いな。
875名前なカッター(ノ∀`):2005/10/02(日) 19:05:57 ID:OYyW+MnG
>>869
抹茶茶碗がお勧めだ。
茶を点てる。当然いい。
酒を飲む。これもいい。
飯を食う。いい。さらに、これで茶漬、粥なぞを喰うと、一味違う。

アシタカが火を囲んで飯を喰うシーンのノリだな。


刃物祭りの帰りに瀬戸で買うのも良いかと。W
876まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :2005/10/02(日) 19:09:33 ID:GYn0plDV
オレ脳内での分類↓

アウトドアだってのにわざわざ酒用グラス持参。
 →オサレカッコイイ

無遠慮に使い倒したフラスコでグビグビ。
 →ワイルドカッコイイ
877:2005/10/02(日) 19:27:03 ID:FB1XCQqu
瓶から生で飲むのがベスト
878名前なカッター(ノ∀`):2005/10/02(日) 19:32:34 ID:gW958uyo
そこでランプの燃料にもなる(と言う)スピリタスですよ
879名前なカッター(ノ∀`):2005/10/02(日) 19:41:42 ID:1+dB9kxI
>>878
あれを酒としてグイグイ飲むやつぁー、尊敬する。
生では一口も飲めんかった。あとロンリコ?とか

880名前なカッター(ノ∀`):2005/10/02(日) 20:16:26 ID:uTxjQ3HR
スピリタスやロンリコ151をストレートで飲むと、胃の粘膜をやられるぞ。
ちなみに両方とも燃料にはなるが、ランプの燃料としてはどうかと。
アルコールランプはあんまり明るくないだろ?人間の燃料にした方が
絶対にいい。
881名前なカッター(ノ∀`):2005/10/02(日) 20:19:19 ID:Xpv32ARS
あくまで応急として「燃料になる」ってことだろ?
わざわざ使うヤツいるの?
882名前なカッター(ノ∀`):2005/10/02(日) 20:35:22 ID:u2OFHnos
お前らはどーせ女の子をキャンプに誘って、スピリタスで酔い潰すか
ナイフで脅してレイープする算段なんだろ?

アルコールと精液の混じった香りは、さながらマロングラッセw
883名前なカッター(ノ∀`):2005/10/02(日) 20:47:25 ID:RLaf8goN
酒なんて無くても俺に酔わせるから問題ないよ。
884名前なカッター(ノ∀`):2005/10/02(日) 20:48:55 ID:IyG6G+j+
>>881
パイプ吸いの中にはzippoの燃料にするヤツいるよ。
俺はパイプ掃除用にしか使わないけど(w
885名前なカッター(ノ∀`):2005/10/02(日) 20:54:27 ID:DeJVentS
>875 抹茶茶碗、確かにそれもありかもしれない。

野点と言うアウトドア向きの茶会の作法もあることだし、高級抹茶茶碗を
知らずに、ご飯茶碗に使ってたと言う話もあるし。
特に、茶漬け、粥、雑炊が個人的には魅力だな。

壊れないように、運搬にだけは注意が要るなあ。
専用のケース? 空き箱でも見繕わないと。
886名前なカッター(ノ∀`):2005/10/02(日) 20:56:34 ID:Xpv32ARS
つーか良く考えたら、アルコールランプってほとんど明かりに使わないだろw
887875:2005/10/02(日) 21:31:40 ID:OYyW+MnG
>>885
運搬は竹笊を使ってる。
茶碗を竹笊(ぴったりなのを探すのがやや大変かも)にいれ、全体をポーチに入れてる。
今まで、これで割ったことはない。

茶碗は、瀬戸の陶器祭で1000円くらいの物だが、結構満足。
888885:2005/10/02(日) 21:45:58 ID:DeJVentS
なるほど、竹笊か。ブリキか、円筒の紙筒にバンダナでも入れて
代用しようかと考えてたが、それはいいアイデアだ。サンクス。
一日早ければ今日探しに行けたな。(^^;

まあ、刃物祭り以降のお楽しみだな。w

どんな色合いの茶碗が見つかることやら?
889まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :2005/10/02(日) 21:55:04 ID:GYn0plDV
茶碗とかも割とそうなんだが、
値段が同じで色や形がチョットずつ違うモノって、選ぶのすんごい時間かかる。

自分だけですか
890875:2005/10/02(日) 22:52:32 ID:OYyW+MnG
>>889
それがフツーだよ。マニアだったら。W

400円の肥後の守でも「在庫全数チェックしたい」、と必ず言う。

ましてや茶碗となれば大変よ、店頭に同じものは2つと無いからね。

刃物祭りの帰りに瀬戸寄ってお土産にすると良いよ、特に女性には。





891名前なカッター(ノ∀`):2005/10/02(日) 23:10:31 ID:DeJVentS
>889 その選んでいる時間もまた楽しみなことじゃないですか。
余計なことを忘れて、一心不乱に迷っている? 集中しているってことが。w

 個人的には直感で物を買うのであまり時間はかからないんだが、衝動を抑えるのがつらい。
ナイフを見に行って、それを使ってる情景が浮かんだり、手に馴染んだ気がした日には・・・
刃物祭りが怖い。w
892まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :2005/10/02(日) 23:22:44 ID:GYn0plDV
>>890-891
レスありがとうw パン屋でパン買うのも時間かかるんだよネ。
論理的な判断はできないので、結局は直感で買うわけだが。

決め手は、なんつーか「目が合った」ヤツ?
たとえばカリーパンのトレーを眺めているとですね、
「おいお前、オレ!オレ買え!美味いし。買えって!」
という目でカリーパンの1個が自分を見るワケでしT(以下ヤバイので省略
893名前なカッター(ノ∀`):2005/10/03(月) 00:39:54 ID:ybGUXvTB
>>875のような、アジのある抹茶茶碗にはインスタントコーヒーが合うぞ!
シャカシャカと点てれば、抹茶同様のクリーミーな泡がたつ。

ネスカフェゴールドブレンドがおすすめだ。
894名前なカッター(ノ∀`):2005/10/03(月) 01:21:35 ID:b9MBRDXw
>>893
アンタ、結構なインテリだろ。
2chで「点てる」って正しく変換するのを見るのは初めてだ。
895名前なカッター(ノ∀`):2005/10/03(月) 01:33:30 ID:u/RoP09p
>892 パンの話が出たついでに、ネタ提供。

刃物祭りに来られるなら、ぜひ天然酵母パン造ってる「ペイザン」に
行ってみるべし。うまいパンが食えるぞ。
896名前なカッター(ノ∀`):2005/10/03(月) 04:08:51 ID:ZCfc7zlP
>>893
まさに「たてたてのコーヒー」が飲めるわけか。
897名前なカッター(ノ∀`):2005/10/03(月) 12:33:30 ID:2WlaolPr
むかし、渓流のほとりで焚き火をし、ランタンの灯りの下でチェスをして
いる夫婦を見掛けたことがある。
テーブルの上にはワインと、高そうなワイングラス。
籐の大きなバスケットには、セットの皿や銀器が沢山入ってた。
バブリーだったが、恰好いいなぁと、しみじみ思ったよ。
日常生活の什器、食器をアウトドアで使うってのも、いいもんだなぁって思った。
ひきかえ、俺は米軍放出のジャンパー、ザック、ドイツ軍放出の食器、文庫本、独り。
こんな俺、どうよ?
898名前なカッター(ノ∀`):2005/10/03(月) 13:22:54 ID:T0fglRcu
可哀想
899名前なカッター(ノ∀`):2005/10/03(月) 13:35:26 ID:G0rUgUgn
>>897
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカマー
900名前なカッター(ノ∀`):2005/10/03(月) 13:58:10 ID:G96Mj2qn
しかしガラス器、しかも高級そうなワイングラスをアウトドアに持ち出すのは・・・
901名前なカッター(ノ∀`):2005/10/03(月) 14:47:26 ID:phhED3FK
・・・イイね
902名前なカッター(ノ∀`):2005/10/03(月) 16:17:01 ID:pmV4AaFK
>>897
ある意味、アンタの方が贅沢かもしれない。
その夫婦の持ち物は田舎町のデパートでも売っているだろうが、アンタの持ち物は
東京や大阪の軍用サープラス店でしか手に入らない。
それに、アウトドアでチェスしながらワイン飲むって、粋なようでダサいと思うがね。
俺だったら焚き火起こしたら肉焼いてナイフで切って食いながらウイスキー、といきたいね。
まあ、趣味は人それぞれだし、他人に迷惑かけている訳じゃないからいいけど。
903897:2005/10/03(月) 16:29:01 ID:2WlaolPr
>>902
あんたみたいな人が居てくれると、ホッとするぜ。
俺が贅沢なんて滅相も無いけど、俺のテイストも本来あんたと同じだ。
岩庇の陰で、ジャックダニエルを独りグビグビラッパ飲みしてるのが
一番幸せかな。
でも、そのランタンの夫婦の仲睦まじい様子見て、羨ましく思ったのも
事実だけどwww
904名前なカッター(ノ∀`):2005/10/03(月) 20:47:33 ID:RZCvirC8
たまにしかやらないが焚き火しながらのシャンパンは気分も違って面白い。
1人ならハーフボトルがちょうどいい。ま、俺もラッパ飲みだけどねw
外にワイングラスなんか持ってけねーよorz
そろそろホットウイスキーが恋しい季節になってきましたなぁ。
905名前なカッター(ノ∀`):2005/10/03(月) 20:57:27 ID:TrW76Q07
おれ、時々無意味にランタン点けて、シュウシュウいう音を
楽しみながら、文庫本読んだりする。
もっと遠く、最後の晩餐、だとか私の釣魚大全だったりする。
酒はビール(いやもとい、第三のが必要だった)焼酎、安い
ウイスキー。そんで最近覚えた鳥ハムを肴にしてる。
ショーティなんかでスライスしながらチビチビやるのは
とてーも良い。焚き火ちゅうか七輪で肉焼くのは、もっと良い。
けど本読めないんだよなぁ。・・・orz

9061:2005/10/03(月) 21:04:13 ID:ozQrHKeb
二代目スレももう900越えたが、三代目スレのスレタイどうする?

自分は、料理全般を語りたくてこのスレタイにしたのだが、なんだか不評だし、
前スレの住民(前スレの1?)は愚痴るしで、どうもいけない。
しかし「漢」が入ったスレタイは、どうしても「ウホッ」を連想してしまってね・・・
それが嫌でこのスレタイにした、というのもあるのだが。

「ナイフでハム切って焚き火で炙って食ったことある奴 3枚目」にする?
907まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :2005/10/03(月) 21:28:22 ID:+mYboBhj
>>906
今のスレタイも全然悪くないよ?
前スレよりかよっぽど分かり易いしw
「焚き火とナイフ 3日目」くらいシンプルでも良いかと思う。

それにしても、前スレの伸びっぷりは意外だった。
初めは 絶対糞スレだと思ってたw
908名前なカッター(ノ∀`):2005/10/03(月) 21:50:57 ID:b9MBRDXw
軍曹殿に同意。
スレタイは今の方がいいと思う。
キーワードは
・アウトドア
・ワイルド
・ナイフ
【】内にこの辺りの単語を入れるとなお良しかと思う。
909名前なカッター(ノ∀`):2005/10/03(月) 22:08:18 ID:dYECIb/z
わかりやすいのは同意だけど、やっぱり「野外料理」ってのが前スレと
流れが変わった一因かなと思う。
オレはゲテモノ系も含めて食う話は大抵好きなんだけど。

そういう意味じゃ「焚き火とナイフ」は良いと思う。食いモンの話だったり、
飲み食いしながら時間を過ごす話だったり…
910名前なカッター(ノ∀`):2005/10/03(月) 23:00:42 ID:xxzkMQbm
>>906
ハムは「枚」なのか?
「本」だと思うが(w
911名前なカッター(ノ∀`):2005/10/03(月) 23:01:39 ID:2CkIh6gq
だったら、
【○○○】焚き火とナイフと食 3食目【○○○】
○には適当な語を入れて。で良いんでは?
912ものずき:2005/10/03(月) 23:33:41 ID:QeDbGokg
>>910
豪勢ですなw
913名前なカッター(ノ∀`):2005/10/04(火) 00:43:10 ID:mhjfeiCh
>>896
焚き火とナイフで料理を?
914名前なカッター(ノ∀`):2005/10/04(火) 00:50:55 ID:tgyBoG3S
【ハム】酒と肴とナイフと焚火第3夜【ハム】
915名前なカッター(ノ∀`):2005/10/04(火) 00:51:55 ID:hQxoslpJ
【食中毒】焚き火とナイフと食 3食目【山火事】

…冗談ですごめんなさい。
916名前なカッター(ノ∀`):2005/10/04(火) 01:16:38 ID:Y/usuAEJ
>>914
イイね
917名前なカッター(ノ∀`):2005/10/04(火) 01:40:32 ID:d+09hkAC
焚き火でハムあぶってナイフで切って食ったことある奴

初心に帰りつつちょっとした違和感を拭い去るスレタイに。
918名前なカッター(ノ∀`):2005/10/04(火) 10:41:01 ID:2UfWPW4S
俺は前スレで「【お肉】焚き火だナイフだ外メシだ【魚貝】」を提案した者です。
本スレタイに影響を与えてしまったんだろうけど、あんまりにも不評なよう
なんで(俺はいいと思うんだけどなぁ)、今回は黙ってることにする orz
919名前なカッター(ノ∀`):2005/10/04(火) 15:00:39 ID:OzpCtCTB
スレタイがダサいだの芋だのと喚いていた香具師は、どんなスレタイを希望していたのだ?
920名前なカッター(ノ∀`):2005/10/04(火) 18:38:45 ID:+mtSkzwB
【ASを】第三次メコン・デルタ地帯でカレー粉料理【使え】
921名前なカッター(ノ∀`):2005/10/04(火) 18:42:22 ID:vsqQTTZC
>>906
スレタイ決めるのは>>1の特権だからぜんぜんOK
自分の意見を通したいなら、自分で立てるかその旨根回しをする
スレの内容が気に入らないなら、ネタ振りなりして気に入るように修正していけばいい
グチるダケなら2chには向いていない、ってだけのコトさ

とりあえず、漏れは今のスレタイを3日目に変える、に一票

ただ、アウトドアの料理全般を語りたいなら
アウトドアクッキングのレシピ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1017124669/
アウトドア系 料理・調理器具総合スレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1009018220/
こっちでネタ振りをした方がいいと思われ
実際はどうあれ(w、建前も重要、カト
922名前なカッター(ノ∀`):2005/10/04(火) 19:05:16 ID:PH2S+5WU
そうなんだよな。ナイフが必ず出出てこないとダメ、と言い切るつもりはないが、
料理板でしたほうがいい話題ばっかなのも考え物だよね。
923名前なカッター(ノ∀`):2005/10/04(火) 20:09:15 ID:SLrnpCIM
ナイフでハム炙って食ったことあるやつがいいよ、前スレの1に敬意を表して。
924名前なカッター(ノ∀`):2005/10/04(火) 20:40:27 ID:OzpCtCTB
別に今のスレタイでも全然問題は無い。ナイフは出てきているし、
テンプレの口上もなかなかいい。
925名前なカッター(ノ∀`):2005/10/04(火) 23:38:32 ID:CkTT0/Jm
自分で似たようなスレタイを提示したからうわけではないが、
あの脱力系のスレタイだから前スレの雰囲気が出ていたのだと思う。
926名前なカッター(ノ∀`):2005/10/04(火) 23:45:02 ID:OzpCtCTB
しかしテンプレの一文が「挙手しろ」だもんなぁ。

あれでは立て逃げと変らない。住民に恵まれたからこそ良スレになったが。
927名前なカッター(ノ∀`):2005/10/04(火) 23:53:01 ID:CkTT0/Jm
いや、実際立て逃げだろw
途中で1が出てきてそんなこと言ってなかったか?
しかし、来た人間がまず目にするのがスレタイなわけで、
人目を引くという意味でだけ言えば秀逸なタイトルだったと思う。
928名前なカッター(ノ∀`):2005/10/04(火) 23:56:02 ID:CkTT0/Jm
自分で言っておいてなんだけど、「秀逸」より「シュール」のほうが合ってるのかもしれない…
929名前なカッター(ノ∀`):2005/10/05(水) 01:53:42 ID:siff4J+E
前スレ踏襲に1票
930名前なカッター(ノ∀`):2005/10/05(水) 03:35:31 ID:F+9w+O/g
>>980位で立てることにして、そいつの好きにすればいい。
一応意見は聞いて欲しいけどな。
ちなみに俺の意見は初代とまったく同一(3とかのナンバーもつけない)
931名前なカッター(ノ∀`):2005/10/05(水) 10:40:29 ID:+crH+P43

俺は、「今のスレタイのまま、『3日目』にする」に一票。
932名前なカッター(ノ∀`):2005/10/05(水) 14:39:44 ID:+crH+P43
ところで、グル版で牡蠣スレがageられて来てて、季節を感じたよ。
そろそろ本格的焚き火シーズン到来ですな!
グル版にも書き込んだんだけど、尾道の漁師さんとの楽しかった経験。

去年の年末、瀬戸内海の因島にいる親戚に会いに、はるばる東京から出掛けたんだ。
途中、中継点の尾道に寄って、大林映画に想いを馳せたりしたんだが、港に出て、
釣り漁師さんの釣り船に乗った。
チヌを狙ったんだが釣果は惨々で、気の毒がった漁師さんが、格安で夕食を調理して
くれた。
といっても、毀した木箱や廃材で堤防脇に焚き火を起こし、そこでの簡単な漁師料理
なんだけど。
一番美味かったのは、大鍋に昆布を敷き、日本酒一升をバシャーっと注いで煮立て、
それにさっと潜らせて食べた「牡蠣しゃぶ」。
釣りの時、魚の針外しに使うため、何時も携帯しているレザーマンのツールナイフも
大活躍してくれた。
牡蠣の殻をこじ開けたり、焼き牡蠣の焼けた殻を挟んだり。
牡蠣しゃぶは、いままで食べたどんな牡蠣の食べ方よりも美味しかった。
日本酒でのしゃぶしゃぶも初めてだったが、牡蠣独特の潮の香り、磯の香りが生のまんま
食べる時よりも、一層際立って感じられた。
ポン酢とレモン汁と両方の付けダレがあったけど、レモン汁を少し付けるだけの方が
良かったなぁ。
日本酒一升を丸々鍋にぶち込むのも壮観だったよ。
一升瓶の口を持って真っ逆さまにし、握ったところを支点にして、瓶のお尻をグルグル回すんだ。
すると、まるで噴射するように、ビシャー!って感じで日本酒が噴き出てくるんだ。
いや、皆さんも海辺での焚き火の機会があったら、是非是非是非試してみて下さい。
本当に美味しいから。
933名前なカッター(ノ∀`):2005/10/05(水) 14:47:31 ID:8TaAUv/2
スレの最後(?)を飾るに相応しいステキな書き込み、乙!
俺は残念ながら牡蠣はダメだけど、壮大な感じでいいね〜
934名前なカッター(ノ∀`):2005/10/05(水) 17:36:08 ID:JCBnCtgb
>まるで噴射するように、ビシャー!
ペットボトルを洗う時によくやるよ、あの方法は便利だよね。
935名前なカッター(ノ∀`):2005/10/05(水) 20:37:47 ID:TgjFS/HI
家の中で、火鉢で殻付き牡蠣を焼いて食うのもいい。
潮の香りが豊潤に漂う。焼いている最中に殻が表面からビキビキ割れて飛び散り、
あとで部屋の掃除が大変だがね。
帆立貝でやるのもいい。ベロベロに焼けた貝のヒモは美味いぞぉ!
焼けた貝の身を、オピネルではがして食う。(ナイフは登場させようw)

さてうちでは岩手の切り炭、ナラ炭を使っているが、これが大きくて火鉢に入れにくいときは
オピネルを炭の放射状の罅割れに入れ、こじってペキリと割る。
丁度良い大きさになる。
936まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :2005/10/05(水) 21:36:51 ID:uMN49167
>>932
牡蠣はいいねぇ〜。イイ季節になりました。…ってw
四季のある日本じゃ年ガラ年中「イイ季節」なワナ。
季節ごとに美味いモノがあるしな!

とはいえ、秋から冬にかけての魚介類は格別にテラウマス(゚Д ゚*)デラウマ-
旬を味わう幸せ!もう永遠(とわ)に日本人でいいです。
砂漠の真ん中で石油王になるより余程ハッピーだぜ
937名前なカッター(ノ∀`):2005/10/05(水) 21:43:20 ID:MEMCRGVP
フーム、美味そうじゃのぉ
家の辺りでは、夏が旬の岩牡蠣じゃな
あれを、漁師さんから直接買って
レンジ強で加熱して、殻が開いた瞬間に
止めて古ガバのミミングでコジコジして
食う。生ではなく、加熱しすぎでもない
そのあたりが、一番美味い。ひとつが
でかいのでかなり食いでがある。
ミミングが肝ですな。端を打ち欠いて
貝柱をミミングで切って生食も良い。
だけど・・・また来年だよ・・・orz
938赤鰯 ◆fDIlsoVdxY :2005/10/06(木) 02:00:25 ID:wFp0KKYB
冬の味覚牡蠣に思いを馳せつつも夏の思い出を一つ。

友人2人と伊豆のロッジを借りて夏ツーリングへ、ロッジに到着し
荷物を置いてから夕飯の食材探しの為近くを走り回ると漁協を発見、
色々な食材をその場の勢いでドンドン籠に放り込む、今回のメインディシュ
は大ぶりのサザエ。

ロッジ前庭で炭を熾し買ってきた食材をドンドン焼きだす、キンキンに
冷やした白ワインが魚の脂を洗い流し口の中をサッパリさせる為、
いくらでも食べれる感じ、最後にサザエを網の上に置きグツグツ言い出したら
白ワインと醤油を貝殻の中へと注ぎひと煮立ちしたら頂く、あ〜〜美味かった。

この書き込みをしていたら無性に鮟鱇鍋が食べたくなってきた、次のツーリング
企画は茨城鮟鱇鍋ツーリングにしようかな。
939名前なカッター(ノ∀`):2005/10/06(木) 11:13:56 ID:R4rXncgw
考えてみれば、砂漠の国にはナイフで切り刻むような物は無いしね。
遊牧民がナイフで羊を〆るくらいか?
940名前なカッター(ノ∀`):2005/10/06(木) 12:14:39 ID:5s72j1dE
>>939
例えばケバブ料理は、三日月刀や、似たようなブレードのナイフで、削ぎ切りに
しながら食べるものだし、水の無いときにはサボテンから水を採るけど、
それもナイフで皮を剥ぐ。
馬やラクダの蹄を削ってやるのもナイフ、ピューマの皮をなめすのもナイフ。
ナツメヤシの実を採るにもナイフ、スナネズミを屠って食べるにもナイフ、
兎に角ナイフですよ!
どんな異郷でも、ナイフなくしては全てが始まらない。
ナイフって、素晴らしいね!
941名前なカッター(ノ∀`):2005/10/06(木) 13:28:04 ID:R4rXncgw
イスラム圏では、家畜を屠殺する際はコーランの一説を唱えつつ
喉を一気に裂く。「一気に裂く」のがポイントで、ゾシゾシと何度もナイフを動かせば失敗と見なされ、
もう食肉には供されない。

モンゴルでは、羊を屠る際はまず押し倒してから腹を裂き、横隔膜を破って胸腔に手を入れ、
心臓に繋がる大動脈をじかに手でちぎって殺す。
こうすれば血はすべて胸に集まるため、大地を穢さず、しかも一滴も無駄にすることはない。
942名前なカッター(ノ∀`):2005/10/06(木) 15:51:39 ID:3o7ub2Zq
>>941
前半は香田さんの首切り画像を思い出させる内容だな。
943名前なカッター(ノ∀`):2005/10/06(木) 21:04:36 ID:mqnUGkxQ
貝を網焼きにするなら、なんといってもハマグリだろ。
パカッと開いた時に、汁がこぼれないように石で固定して、醤油をたらしてハフハフいいながら、
食っては飲み食っては飲み・・・・浜辺でやるのが最高だぜ。
944名前なカッター(ノ∀`)
>>943
いやいや、それを天然モノの牡蠣でやっても
絶品ですぜ