【研ぎ/研磨/ sharpening】 6ストローク目
1 :
名前なカッター(ノ∀`):
2 :
名前なカッター(ノ∀`):05/01/28 18:57:10 ID:dKonPGwR
3 :
名前なカッター(ノ∀`):05/01/28 18:59:42 ID:dKonPGwR
5 :
名前なカッター(ノ∀`):05/01/29 06:29:51 ID:SBTQRa/f
/ \
/ / ̄⌒ ̄\
/ / ⌒ ⌒ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| / (・) (・) | | てめーなんだよこの糞スレは!!
/⌒ (6 つ | | てめーは精神障害でもあんのか?
( | / ___ | < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
− \ \_/ / \__________________
// ,,r'´⌒ヽ___/ ,ィ
/ ヽ ri/ 彡
/ i ト、 __,,,丿)/ ζ
| ! )`Y'''" ヽ,,/ / ̄ ̄ ̄ ̄\
! l | く,, ,,,ィ'" /. \
ヽヽ ゝ ! ̄!~〜、 /
>>1 |
ヽ / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::|||||||||||||||||||||||||||||||||
Y'´ / """''''〜--、|||||||||||||||||) <
( 丿 ,,;;'' ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ |
ゝ ー--、,,,,,___ ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ー ./
ヽ \  ̄""'''"" ̄ \____/-、
ヽ ヽ :::::::::::::::::::: / `ヽ
ヽ 丿 ) / ノ ゝ ヽ ,〉
ゝ ! / ∀
! | / 人
6 :
名前なカッター(ノ∀`):05/01/29 15:19:10 ID:ezL4OKbH
刃物磨く時は無心の境地やね磨き終えた後のあの光沢はたまらんね
>>1 乙だ
__,,..............,__,........._
ィ _,.r . ..::. .:::.... ヽ
/ | ,.r " ..:::: :::.:.:.:::::.::::::....... ',
| ゝ --´ :;::;:: ::::;:;:;:;:::;:;:;;;;:;;:;:;::;;;::.. ',
i ヽ .:.:.:::. .:;;;;:..:;:;;;;;::.:. .:.:;:;;;;;:;::.:....:::::::.... ',
| 、__,.> ::;:;:::;;;::::;;: :;;;;;;:;;;;;;;;;;;::::;;;;;;;;;:;;;:;:;:;:;:::..:.:.ヽ
゙ー-- ァ ,;;;:;;;::;:::;;;;;:;:;;;:;;;;;;;::::;;:;;;;;;;;;;;;;:;;::;;;;::;;:;:;:;..... ヽ
' .::;;;;:. .:.:;:;:;; ;;;;::;:;:;;;;;;;;:;:;::::;:;:;:;;;;;:;:;:;:;:;;;:;:;:;:::. ` -- .._
. ,' ;;;:;;;;!', ;;;:;;;;:;l'', .::;;;;:. .:.:;:;:;;;;;;::;:;:;;;;;;;;:;:;;:::;;;:::;;::::.. | `ー--
,.r | ;:;;;:;;;! '', :;:;;:;! ヽ :;:;:;:;;'"l ;:;:;;;;:;:;:;;:;;;::;;;;:: ゙jヽ !
,.' ヽ ;;;:.! ヽ ;:;;.!、 ヾ ;;:;、 ヽ、 ;:;:;:;;;:.r‐‐、 :.:! ヽ ;:;;:...
/ ヽ '、.‐t‐ヽ__ヽ === T / i_ノ :;:;;:::;;:;;;;; .:.
! } ヽヽ °! ;;:::..ヽ ° >、_彡 ノ .:::.:;:;;;:..:;;.:' .:.: . . ...
! ヽ ̄ } `ー! ;:;;.....`ー" ;:;;;: / ,.r' .::::::;;:;;:;:' .::.: .:::.....
! ゙ー‐ " ヘ { _,... ) ;:;;:;:.!,_/ .::::::::.::'' .:.:....: ::...:....
', .:.:...::.:.::.... ヘ ` ´ ;;:;;::,.リ ii ..:::.::'' .::::::.:.:...::..:::....
', :.::.:.::::....:.::. ', `ー─一''´ ;:;:;:,/::::ii ..::::: ..::::.::::.::::...
l :::...:::.:.:.... l ‐-‐ : , '..::::::::.:.: ..::.:.::::.::::..:::..
| ::.;. 、::.::... l ,. '::::.:..::. . .::::: :::::.::::.::.:::..
| :;:,::....ヽ. ::.::..ゝ __ r'.... ... ...::::: ::;:::::::.::.:::::::...
| :;:.::.:.:;;.ヽ :.:.:.:...:.......::;;:::,;:::::... :::.:.:.::.:....:::.:::.::::.:.:....:::::..
| ::.:.::::;;.:l ヽ ::.::.:.:::::..:.:..:::.:::..:::: :::::::::.: :. :..:.:.....::::...
| ::;::;;:;::::| ヽ .:::.::.:::.: .::.: ::::..:: :::::.:.::::.:::::::..
日本かみそりを、シャプトンM5クリームで研いでますが
研いだ面に斜めの線が入って、消えません。さらに、研いで
いると突然刃毀れが起こります。研いでるだけで、刃毀れ?
そんな馬鹿な!さっぱり判りません。何故でしょうか?
>>8 それは針が入ってるのでは無いでしょうか。
シャプトンには余り針は無いが、皆無とは言えないですし。
>それは針が入ってるのでは無いでしょうか。
初心者にその言い回しは通じないのではなかろうかと
あれでしょ、逆恨みで売り場においてある砥石に縫い針を刺すやつが居るんだよね
店と警察に届けるよし
こういうときは笑えばいいんだよね?
13 :
8:05/01/31 19:35:40 ID:PRzdC31p
>>9 ありがとうございます
「針」って、砥石のなかで研磨できない無効な部分。
或いは、どえらい硬い異物が混ざっている所、またはその異物
という解釈でよろしいでしょうか?あの白い斑点が
そうなのかなぁ?1000番のキングで共磨りして、面修正してますが
そのせいもあるのでしょうか?
14 :
名前なカッター(ノ∀`):05/01/31 20:20:49 ID:P/gRz6P3
面直しは同程度の粒子か、チョット荒い位じゃ無いとヒケ傷だらけになるぞ・・・
シャプトンならクリームをもう一本買った方がいいと思うよ
刃に逆Rがついてる場合はいったいどうやって研ぐべきでしょうか。
S字に刃がついていて根本の方が逆Rです。
刃渡り78mm、逆Rの深さは0.7mm位なんではありますが。
このラインがかっこいいから買ったんですがよく考えたら研げない(;´Д`)
丸棒砥石
鎌と一緒
>>13 傷が基本的に一本だけで
砥石に一箇所だけ傷を残すような不純物が見えるなら
そこだけ摺った時の感触が違うはず
まずそこを避けて使う
それで傷が入らなければそこのせいだから釘のようなもので割らないように
注意して掘り起こし、除去する
他の平面さえ出ていれば小さく一点窪んでいても解って使えば問題なし
なお鎬の砥石当たりが不均等になってれば石に問題が無くても引っかかり
傷付くこともある、押し付ける力入れすぎてもいけない
適正な押し付け加重は200g程度だそうだ
19 :
13:05/02/05 09:19:22 ID:HEjHCP0q
>>18 とにかく軽く、軽〜くを心がけてやってみたら、うまくいきました。
ありがとうございました。
20 :
名前なカッター(ノ∀`):05/02/09 21:59:48 ID:JYtKPC6Y
釣り針の研ぎ方もココで桶?
釣り針は刃物か?
22 :
名前なカッター(ノ∀`):05/02/09 22:26:46 ID:Hgk91wh+
荒砥による刃こぼれ直しも強く押し付けてはダメなんですか?
荒砥ぎのとき、強くこすると摩擦による高熱で焼きが鈍る、
という説を聞いたことがあるんですが、本当ですか?
23 :
名前なカッター(ノ∀`):05/02/09 22:41:25 ID:megmiS1T
グラインダーならあり得るけど水砥石なら関係ないでしょ
「水」砥石ですし
24 :
名前なカッター(ノ∀`):05/02/09 22:51:07 ID:Hgk91wh+
>>23 有難うございました。
安心してゴリゴリ研ぎます。
力を入れ過ぎれば研粒剥離による砥石の消耗
刃の無用な変形に無駄に費やされるのみ
何にも適正値と言う物が有る
そして素人は既にその値を超えていることに気付かず
研げないとなお力を入れる
26 :
名前なカッター(ノ∀`):05/02/10 20:31:59 ID:ZFFkYhpZ
荒砥石は研磨力が強いから間違って研ぐと大変
研面の平面精度に気をつけて
27 :
名前なカッター(ノ∀`):05/02/11 00:00:17 ID:1cPihM82
合砥のコッパが有るんですが、名倉の代わりに使っても良いでしょうか?
いけなくはないが
良いとも限らない
石質次第だから現物見ずの断定は不能
少なくとも石英とかの結晶噛んで無い限り
一擦りで致命的な事にはならないからやってみればいい
合うかもしれないし合わないかもしれない
ありがとう
巣板のコッパが有るんで試してみます。
砥石で砥いだ後にでるどろどろで刃物を磨いたら
傷だらけになってしまうでしょうか?
表面だけ綺麗にしたいのですが大型の刃物なので角度を安定させて砥ぐのが困難です。
上記のどろどろを布に含ませて拭いたら砥いだのと同じ効果は得られるでしょうか?
>>30 それだとコンパウンドなんかの方がラクにできると思うぜ。
32 :
名前なカッター(ノ∀`):05/02/11 11:55:59 ID:0cXFXhpX
西洋剃刀 : ×キングG−1#8000 , ○シャプトン#12000
日本剃刀 : ○キングG−1#8000 , ×シャプトン#12000
何で?
>>32 その説には興味がある
どこで見た情報??
34 :
名前なカッター(ノ∀`):05/02/11 15:52:49 ID:9XkeZGyU
私の見解では、
刃先が硬い日本剃刀にはやわらかいキング、
柔らかい西洋剃刀には硬いシャプトンって事じゃないかな。
硬い刃物には柔らかい砥石、柔らかい刃物には硬い砥石ってのは基本らしいし。
私はなんでも硬い砥石で研いでしまうけどね。
現存唯一の専門製作日本剃刀つらゆきの作者市原氏は
シャプトン#12000を推奨してるわけだが
36 :
名前なカッター(ノ∀`):05/02/11 19:34:52 ID:YfkVHsrN
大きく反った柳刃は修正できますか?
10年使っていませんでした
正吉なのでもったいなくて・・・
反りの修正は研ぎ以前の問題
38 :
名前なカッター(ノ∀`):05/02/11 19:50:28 ID:bhRQN569
>>36 ちゃんとした研ぎ屋に出せば修正して研いでくれる
近所の金物屋に紹介してもらいなされ
>>35 俺が見たときは
「私はキングの8000を使ってます」
って言ってたぞ。
シャプトン進めてるのは販売店じゃなかったか?
>>40 自分もそんな気がする。
つらゆき持ってるけどイマイチうまく砥げない。
砥石より皮砥かけるべきなんじゃないかな?
一般的に
硬い砥石の方が技術を要する代わりに使いこなせば良い刃が付く
などと言いつつ自分では新田の合砥だが
43 :
名前なカッター(ノ∀`):05/02/13 12:26:37 ID:h+jF0txr
>>41 砥石でそれなりの刃が付いていないと、皮砥を使ってもほとんど意味が無い
>>35 ところが最近は
数年前に廃業した「井上藤助」が再生産をはじめているぞ。
こちらは明石の鍛冶屋さんだが、三木市とは近いな。
45 :
名前なカッター(ノ∀`):05/02/13 19:25:29 ID:h+jF0txr
46 :
35:05/02/13 20:10:25 ID:tznml5w4
>>44 完全剃刀専門打ちが「つらゆき」だけと言うだけで
ちゃんと知ってるさ
てか持ってるのは「井上藤助」だし
あ、そう言えば市原氏の作は
「へんこつ」銘もあったな
>>43 砥石だけで、一般に使われている使い捨て系の剃刀より
剃れるようになりますか?
>>48 腕次第(砥石が真っ当であることが前提で)
>32
亀でスマソ
両方使ったけど、だいたい剃刀の研ぎ方自体が良く判ってないから、
違いが判らない。ただシャプトンは、研削力があるらしく刃表のスキが
直ぐ無くなる。俺の剃刀の表、ほとんどまっ平ら。
日本剃刀やっすー
なんで3マソとか付けないの?
>>48 事実上、明治以前までは日本中で砥石を使い和剃刀を研いで使っていた
皮砥を使っていた、と言う話を聞いたことが無い
使い捨て系のカミソリは、テフロン加工をして抵抗を軽減させているので
比較対象としてはあんまり相応しく無いかもね
>>48 和刃物を砥石で仕上げた上で皮砥をかけてさらにうまく仕上げるとか、
1回使ったのを皮砥をかけて復活するとかはやっぱ有効。
でも適当に研いだものが皮砥で細密に生まれ変わるわけじゃない。
で、そり味(研ぎのスキル)にもプロ級から家庭級まで有るわけだからね。
昔はみんな自分で研いでいたとは言っても研ぎのレベルってもんは有る。
使い捨てはプロの研ぎだから、
潜在的ポテンシャルで和剃刀とどっちが上かとかは無視しても
自分でプロの研ぎに肉薄するにはぶっちゃけかなり技術がいるわけです。
これはたやすい事じゃないよ。手に入れたら一生物だけど。
>>51 剃刀は本来実用品消耗品なので、それでも高いといえば高い。
しかし、杉山刃物は確かに良心的な値段で売ってるな。
ぼったくりの刃物店や百貨店では、同じ物に
一万円超の値段つけてるところあるよ。
つらゆき、藤助の指定ができないのはイタいが、
つらゆきは単にTVの影響でブランド化してしまっただけ
品質性能は同等でしょう
全盛期は藤助の方が有名だったらしいし。
55 :
名前なカッター(ノ∀`):05/02/15 14:52:27 ID:pwc6M8N0
何というハイレベルのスレだ。
56 :
東風麿:05/02/15 15:05:34 ID:viKsbyy8
和かみそりは、地金に極薄の鋼を焼き付けてるから、裏押しは簡単に済ませる
事、ウッカリ錆でも刺したら穴が開いて使い物に成らんでよ。
57 :
名前なカッター(ノ∀`):05/02/15 19:52:07 ID:OeUE2Oxl
食品用の容器をバフかけたのですが、チョークがよく落ちないのですが何をつかえばいいですかね?
昔の人ってどうやってヒゲそってたの?
水で湿らせてヒゲをやわらかくしてから
何もつけずに日本剃刀で剃ってたんでしょうかね?
それで血とかまったく出ずに剃れたのかな
一本一本丁寧に毛抜きで抜く
なるほど、その手がありましたか。
でも日本剃刀もあったわけですよね。
61 :
名前なカッター(ノ∀`):05/02/15 21:17:09 ID:NDNPXlxw
剃刀は「髪剃り」で
元々坊さんが頭剃るためのもの。
>>58 石鹸が無い時代ってことかな?
61も言ってるように、坊さんは水だけで剃ってるな。
普通に想像すれば、蒸し手拭いで蒸らして水か糠袋
ってところだろうか??
ほかにヌルヌルしたものといえば、嫁さんの愛液
化膿しそうだな
64 :
名前なカッター(ノ∀`):05/02/16 18:22:59 ID:MS86Idqc
クロコダイル・ダンディーは8インチ位のナイフでヒゲ剃ってたよ。
>>64 あれは10インチから12インチはあるだろ。
67 :
名前なカッター(ノ∀`):05/02/16 22:40:43 ID:LwT5shrd
すった山芋を、よーく泡立てて・・・・・
・・・・・・ティンコに塗る
ナイスな痒み刺激で絶頂
71 :
58:05/02/17 10:33:18 ID:oVLglXZ6
スレタイから少し脱線するかな‥
要するに日本剃刀でちゃんと剃れるようになりたいんだけどね。
そのヒントがないものか、昔の人はどうしてたのかなと
研ぎ方って言ってもつらゆきはべたっと砥げばいいから
角度云々の話じゃないよね。
>>62 今の人より時間かけて蒸らして剃ってたのかもしれませんね。
72 :
58:05/02/17 10:35:37 ID:oVLglXZ6
日本剃刀の砥ぎのレベルって言っても
何を修練すればいいんだろぅ‥
>>71 日本髪を結う美容室なんかで頼んで教えてもらえば?>和剃刀
今は必須では無くなってるかもしれんが、歳いった人なら習ってるはずだよ
>何を修練すればいいんだろぅ‥
研ぎも含めて教えてもらうのが近道だと思うが
数をこなせば普通に出来るようになると思うがな、とりあえず漏れは出来るようになった
74 :
58:05/02/18 11:42:41 ID:nFkOAhFq
>>73 そういうところがあるんですねぇ
うーーん‥
美容室は免許の関係で、剃毛はしないはず。
行き付けの床やの主に聞いてみれば。
カミソリは理容師免許を持ってる技術者なら
美容院でも使えるんじゃなかったか?
だいいち日本髪を結う美容院なら、うなじの処理は必修メニュー
看板は美容室や美容院でも、店自体は理容院で登録してるのかもしれん。
この前買ったアルカンサスには
よく見たら黄鉄鉱の玉が所々埋まってた
面白い トランスルーセント、8*3*1cm位で$10だった
78 :
名前なカッター(ノ∀`):05/03/02 17:12:10 ID:FUTu44uJ
アルカンサスにしてはずいぶんお安いのね。
透けるの?おもしれー。
普通に売られてるバックナイフのアルカンサス砥石とかじゃなくて、
もっと本格的な緻密なアルカンサスだよね?
79 :
名前なカッター(ノ∀`):05/03/03 06:22:51 ID:aTPGW4Wo
手持ちの内曇がほとんどききません。
水をつけてそのまま問いでいますが、
あれは名倉などで意図的に砥汁を
出さないといけないのでしょうか?
80 :
名前なカッター(ノ∀`):05/03/03 06:24:42 ID:aTPGW4Wo
↑言葉が足りませんでした。
硬すぎてつるつるすべっている感じで、
砥汁が出てきません。
ひょっとして悪い内曇なのでしょうか。
>>78 向こうが見えるわけでは無いですが、なんとなく透明感があるものをそう呼ぶようです。
珍しいらしいですが、研ぎ味とはあまり関係ないようです(仕上げ砥です)。
しかしアルカンサスって人工的な質感のイメージでしたが
よく見るとどれも確かに脈利などが見えて、やはり確かに天然なのでした。
15*5*1cmの黒と白も買いましたがシダーケースに入って各$20台でしたよ。
ニセモノかと思ったけど見たところ天然だし、不純物もなく、ちゃんと研げてます。
ちなみにググって原石の画像を見つけました。なんか砥石のイメージと少し違った(w
ttp://www.danswhetstone.com/stone_grades_101.htm
天然砥石って、ハマると怖そう。見た目も研ぎ味も上には上があって、値段の方も・・・
並みの収入じゃすぐ破産してしまう。
だから天然砥石はなるべく見ないようにして、主に人造砥石を使っています。
普及品の人造砥石だと荒砥、中砥、仕上げ砥と三つ揃えても1万もあれば足りる。
>>79 何を研いでるのか判らんが
硬口なら、名倉砥でトクソ出して研ぎましょう
相性が悪くて滑ってる、削れてはいるが削れ方が少ないので判りにくい
って可能性の方が高いと思うが
84 :
名前なカッター(ノ∀`):05/03/04 02:05:18 ID:/nazGg93
>>79 とうぜん砥ぎ汁を出してから使うんだよ。
刃物と砥石の間の砥ぎ汁の粒子を転がすようなイメージで砥いでいく。
滑って研げないとか言うのは力の入れすぎ。
>>81 原石は硬そうな石だねぇ。
俺はバックナイフで出してる安物と、
高めのは黒しか使ったことないけれど、半透けも欲しくなってしまった。
85 :
名前なカッター(ノ∀`):05/03/04 02:07:21 ID:/nazGg93
>>82 天然砥石は凄い値段の高いのがあるからね。
そんなのは趣味の品であって実用には使えないよ。
普通に1万円くらいで地元で手に入れた天然砥石を使っているけれど、
組織が緻密で不純物とかなくて非常にアタリだった。
はっきりいって仕上げ砥に関しては、合成なんか相手にならない。
86 :
名前なカッター(ノ∀`):05/03/04 02:09:55 ID:/nazGg93
有名な砥石店とかだと、中途半端に高い砥石とかでも質悪いのあるよ。
地元とか職人の多い町で探したほうが安くていいのが買える。
>>85 大工道具の本でも、仕上砥石だけは天然砥石を勧めていることが多いね。
人造砥石も高級品はかなりいい研ぎ上がりになるらしいけど、ホームセンターに置いてあるレベルの
人造仕上砥石だと、やたらピカピカになるだけでいい刃が付かない。
88 :
名前なカッター(ノ∀`):05/03/04 18:09:34 ID:/nazGg93
>>87 ピカピカになるのは論外だね。
研ぐ時に力を入れすぎて砥面で摩擦を起こしている証拠。
人造砥石は砥面が安定しないから(十分な硬度がない)
砥面と刃物の間で砥糞を転がすには、相当に力を抜いて根気良く研がないといい刃にならない。
天然の調子の良い砥石だと、砥面の狂いが非常に少ないから、
軽い力で砥糞を転がして、キリッとした刃先をつけやすいんだよね。
つまり楽でいい刃が付くんだ。
合成仕上げ砥で同じレベルの刃をつけようとしたら、非常な注意力がいる。
俺は合成仕上げ砥は、天然仕上げ砥の前段階として使ってる。
しかし駄目な天然仕上げ砥石は不純物がある上に中途半端に柔らかくて
肝心の仕上げ研ぎの段階で刃に傷をつけてしまったりするから、それはかなりまずい。
下手な天然砥石を使うくらいなら合成で、という人がいるのも一理ある。
89 :
名前なカッター(ノ∀`):05/03/04 18:27:03 ID:/nazGg93
ちょっと言い過ぎたかな。
合成だと砥面が狂うから、普通に研いでいるつもりでも刃先に負荷がかかって、
刃先が熱を持ってピカってしまうことがある。
いかに力を抜くかって言うのが合成仕上げ砥を使うコツなんだけど、
非常に疲れる。
>>88 へええ、そうでしたか。
下手糞な私は人造砥石は光るばかりで研げない、と嘆いておりました。
でも、逆に言えば下手糞でもちゃんと刃が付く天然仕上砥石は凄いですね。
88さんとは次元が違うでしょうが、天然仕上砥石の素晴らしい研ぎ味と
仕上がりにはまっております。
91 :
名前なカッター(ノ∀`):05/03/04 21:19:48 ID:vuRJJswU
東京の有名な某店で、フルサイズで4〜5万円の天然研では、
キングの8000よりちょっといい位だとか言ってたよ。
10万、20万のを買えっていう戦略かも知れないけど。
どーなんだろー。
やっぱ10万くらいは出さなきゃ駄目なのかな?
半分自己満足半分趣味なら金をケチりなさんな1cm厚あれば一生使えるよ
研ぐ物と用途によるが、包丁や小刀程度なら青砥以上はオーバースペック
和剃刀でもキング8000以上の物は必要無いと思われるよ、個人的に
どのみち素人では1時間2時間かけて研ぎ上げた物の差を体感出来ないし
用途も無いので
どんな物を買うかはのたうち廻って自分で決めなされ
ちなみに、漏れの手持ちの天然砥は8割がたは貰い物、つまりタダ(w
>>91 とりあえず、使ってみてから考えれば善いのでは
ハンズで、500〜1470円のこっぱ(京都産合砥)使ってる。
玉石混交だけど、安いし、経験値上げるにはいい
94 :
検証家:05/03/05 02:35:22 ID:+eQWbgkg
髭剃りのシックのサイトによると、同製品の刃の仕上げ研磨には天然砥石を使い皮砥で最終仕上げしているそうだ。
工業生産には方向性や入手性、再現性の問題もある天然砥は使わないと思っていたので意外だった。
工作用カッター(オルファ等)の研削ラインは見学したことはあるが色合いからしてGCとWAの合成砥だったように記憶している。
95 :
検証家:05/03/05 03:11:31 ID:+eQWbgkg
両頭グラインダー用や軸付き砥石は市販のものは粒度が粗く、円形で仕上げに使えるほどのものは通常は売ってないので
キング#1200の角型砥石を61φの円盤状に仕上げてみた。
1 刃の粗い木工用ジグソーで3等分にする。(粉塵が出るので大きなポリ袋内で行う)
2 コンクリートドリル(超硬刃先)で10φの孔を明ける。
3 M10のボルトを軸にして旋盤で削る。超硬では削れないのでダイヤモンドドレッサーを使う。それがないときは
ガラス切りの先端だけ他のバイトに接着してもいい(私はこの方法を使った) 粉塵を掃除機で吸いながら加工する。
この方法を使えば市販品の角型からどんな回転砥石でも作れる。軸付きタイプが必要ならエポキシで軸をつける。
両頭グラインダーは回転数が高すぎるので、研削焼けが起きやすいように思うが軽く当てれば桶。
本来は含水させて使うものなので、ウエットでもいいかもしれない。
ほとんどの人にはこの方法は意味がないが、研削余技ということで。
すごいですね、、、
可能であれば画像キボンヌm(_ _)m
97 :
名前なカッター(ノ∀`):05/03/05 04:07:25 ID:pfWFP1CP
>>91 だから有名なお店は避けないと・・・
もっと安くて使えるのを置いてあるお店は地方でも探せばあるもんだよ。
>>94 シックは日本の玉鋼を買い付けに来ているという話も聞いたが本当だろうか。
玉鋼どこで量産してるの?
量産はしてないでしょ。
極少量、たたら製鉄技術の保存を兼ねて作ってるだけ。
>>98 アレは玉鋼じゃなくてヤスキ鋼じゃなかったか?
今の週刊ポストに乗ってるな。
来週号は買うぞ。
来週号だよ
メタル/「たたら」の伝統技術が角型溶鉱炉のコストを6分の1にした 山根一眞/日刀保たたら・木原明 週刊ポスト(3/18) 158
最近死んだんじゃなかったっけ?
多々良製鉄の責任者というか、技術者というか。
日立製鉄所の。
>98
そんな訳無いだろ。
開国後、真っ先に洋鋼い乗り換えたのは剃刀を作ってた鍛冶屋と大工道具の鍛冶屋。
和鋼だと介在物が多すぎてデリケートな作業には向かないと言う理由。
まぁアレだ、セレーション入りの剃刀は使えんって事だ。
しかし、そうなると江戸時代は月代剃るのに傷だらけになってたのかって疑問も出るなぁ(w
>>105 介在物の少なさでいうと
よく鍛えて不純物を叩き出した最高級の玉鋼>良質の洋鋼>並みの和鋼
ってことじゃないかな?
つまり、いい剃刀や鉋に使える材質になるまで長時間延々と和鋼を鍛えていたのでは能率が上がらず、
量産には向かないから、洋鋼に乗り換えたのではないかと。
で、洋鋼のなかった江戸時代は繊細な切れ味を求められる刃物に限って、特別丁寧に鍛えて
不純物を追い出した和鋼を使っていたのだろう。
現代の超高価な日本剃刀は趣味的な要素が大きいから、玉鋼を使わないと客が納得しないから
洋鋼は使わないだけだろうけど。
107 :
検証家:05/03/07 11:07:17 ID:4qC3sk8k
>106
どんなにがんばっても和鋼(固体精錬)じゃ洋鋼(溶解鋼)のレベルまで介在物は減らせないよ。
それに鍛錬を繰り返したら脱炭して硬度が出ない。
実際の話、洋鋼に乗り換えたのは著名な鍛冶屋からだよ。(コストとか能率を考える必要の無いレベル)
当時の鋼はロットによる当たり外れが大きかったので、良いロットを全量購入とかしてたみたいだから
結果的に相当高価になっていたと思うよ。
しかし、これは刃先の鋼だけで、地鉄は和鋼を使ってた。
地鉄に関しては
和鋼>錬鉄>溶製鋼
という認識だったようだね。
とはいえ切れに関しては洋鋼に優位性があるという認識だったと思うよ。
109 :
検証家:05/03/10 09:24:08 ID:+1DkY+mV
意外なものでも研磨できる。皮砥の代わりに新聞紙を推奨する本もあるくらいだ。
そこで気づいたのが、ライオンの「花粉ガード」なる花粉症グッズだ。新聞記事によると主成分はシリカを超微粒子にして
表面を特殊無機酸化物でコートしてあるという。シリカは10ナノという微細なもの。
シリカ=珪素 なので研磨剤としても一般的なもの。 番手なら#150万ぐらいか。もしかしたらポリシングに使えるかもしれない。
早速買ってポリシング盤で研磨能力を試してみる。
日記は日記帳に書いてね
ダイソーの硯の裏最強
112 :
名前なカッター(ノ∀`):05/03/10 13:34:14 ID:keJoRNzH
> 日記は日記帳に書いてね
連絡事項は生徒手帳に書いてネ
113 :
名前なカッター(ノ∀`):05/03/10 14:33:47 ID:E2sX3gHg
戦前、中野正剛代議士が割腹自殺した際、彼はことに及ぶ直前、
日本刀の寝刃を懐中時計の裏蓋で起こしたんだと。
あんなものでも磨げるものなのか?
114 :
113:05/03/10 14:35:09 ID:E2sX3gHg
失敬。中野代議士の割腹は戦中。
陶製だったんじゃない?
116 :
名前なカッター(ノ∀`):05/03/10 19:05:41 ID:7WuGs/jI
砥石を一通り揃えたいんですが、
合羽橋でおすすめの店教えてください。
安いところがいいです
118 :
名前なカッター(ノ∀`):05/03/10 20:32:21 ID:7WuGs/jI
そっちで包丁の時に聞いた事がありましたが
反応ありませんでした。
>>116 かっぱ橋はよくわからんが、ゆうめいなといしやは高い割りに変な天然砥石売るから
シロウトは避けないとまずい。
合成砥石ならホームセンターとかでKINGとかで中砥と仕上げ砥石でも買っとけば
しばらくは楽しめる。
天然砥石が欲しくなったら、地元の刃物やさんに行けば、少量置いているよ。
>>116 一通りの砥石とはどんなのを考えているのだろか。
#200,#600,#1000,#2000,#3000,#6000かな。
バック110
ビクトリノックスの10得ナイフ
ブランド不明の、キャンプ用肉厚包丁
ホームセンターの砥石に、ママレモンかけてといでますが
どれも、買ったときの切れ味をたもてません
不器用な私によい方法を教えてください
研ぎの練習を良くするか、ランスキーみたいなのを買って来ると良いかも。
研ぎが趣味で無ければランスキーは簡単で(無神経に問いでもまあまあ)
良いかもしれないと思いますが。
123 :
さきの 2:05/03/12 22:30:43 ID:O/Ff7M2h
>>121 この際、身の回りの刃物はきちんと砥げるようになりたい!
とお思いならば、柴田書店 包丁と砥石 をまず読みましょう(名著じゃ)
図書館に有りますぞ。
とりあえず手もとのナイフに刃が付けば良い
とお思いならば、122氏の言われるランスキーシャープナーが簡単
基本セットで十分じゃぞ。
さて、今使っている砥石の番手は何番ですか?
砥石は基本的には水で砥ぎましょ(薄めの石鹸水は可)
>>121 >ママレモン
は何の為にかけてるのでしょうか?
石鹸などアルカリ性の物であれば、錆の防止になるのですが、
中性のママレモンでは刃の保持に悪影響を及ぼすだけになると思うのですが。
ビクトリノックスのブレードは初心者の練習には向かないと思いますよ。
もう少し、粘りの少ない物で練習した方が良いと思う。
安い肥後守を買ってきて、800番位の砥石から練習してみてはどうでしょうか?
東急ハンズで800円くらいだった砥石使ってる。
最初が相当なまくらだったから気にならないけど指の上で滑らせると皮が多少削げる(これ以上怖くて試せないw)
どんなもんで試斬するんだろ?
アムウェイの使いっぱなし包丁よりは斬れるようになった@アホオクにて1000円だったラフライダー
石鹸はさび防止だけでなく、研ぎのときに刃先のあたり具合を確認しやすいので
非常におすすめです。
刃先角が狂うと水の逃げとかで判断できます。
>>125 刃先が付いたかどうかは腕や手の甲の毛の付け根付近に刃先を軽く当てて、
毛がプッと自然に切れるかどうかで確認できます。
無理に切るのではなく、刃先を当てるだけで切れれば、
鋭利な刃が付いているということになります。
ただ、ここまで鋭利なはを付ける必要があるのは一部の用途に限られていて
ナイフ研ぎや普段使いの包丁研ぎでは、むしろ荒い状態のほうが用途に合ったりします。
>>125 俺は1300円くらいで買ってきた。
いくつか買って研ぎ比べれば相性の良い砥石が見つかるかも。
>>125 RAZOER EDGEの切れ味テスターってばただのプラ棒じゃんかよorz
というわけで金払って得た漏れの知識を授けよう
塩ビ管に刃をかるーく当ててみ
ひっかかれば上等、滑れば甘い
血を見る可能性なし 毛が無くてもできる
↑
爪で間に合ってるがw
やっぱ牛乳パックでしょう。
切刃の立ち具合と刃先整形の具合がわかるし。
132 :
名前なカッター(ノ∀`):05/03/14 20:08:55 ID:Q6eSnIiu
俺も爪に一票。
用意する必要無いし、だいたい一定の硬さだからね。
133 :
名前なカッター(ノ∀`):05/03/15 23:37:44 ID:sBC9KeE9
初心者に庇護の紙で練習を進めるのはどうか。
やわらかいびく鳥ノックすでいいよ。
安い砥石だと庇護の紙は
柔らかいからこそ、初心者にはお勧め出来ないのでは?
失敗を繰り返して、速攻で研ぎ減らしては勿体無いし。
肥後の守で納得いくまで研ぎ上げて、それからステンを研いでみれば
見違えるように切れる刃物になりそうですよね。
柔らかく粘るナマなステンレスが一番初心者には難しい
全く刃が付かずに減る一方だからな(ダイソー包丁等)
それでまともに刃付けができれば
何でも研げる
簡単に減ると言うことは裏を返せば正しい研ぎ方が出来れば
あっという間に刃が付くと言う事だからな
そして100円ならあっという間に研ぎ潰しても懐に優しい
136 :
名前なカッター(ノ∀`):05/03/15 23:57:39 ID:sBC9KeE9
庇護の紙で失敗してみろ。
直すのに初心者がどれだけ苦労すると思う。
びく鳥ノックすなんか減りやすいからすぐ修正できるよ。
だからだよ。
肥後の守で十分研げるようになるって事は
ステンがまるで簡単に感じてキレイに研げるって事でしょう。
減り易い=失敗の繰り返しでの無駄な研ぎ減り
勿体無いでしょ?
138 :
名前なカッター(ノ∀`):05/03/16 00:11:44 ID:elNHr1sM
名にいってんだ。
庇護の紙で十分遂げるようになる以前の話だろ。
減りやすいほうが簡単に仕切りなおしができていいんだよ。
庇護のかみ鈍角に研いだり、左右の角度が偏ったり、
エッジのラインが波打ったりしたら直すので初心者はいやになるだろ。
どうせ中砥しか持ってないんだろうし。
だいたいびく鳥ノックすの鋼材で粘りなんかたいしてねーよ。
139 :
名前なカッター(ノ∀`):05/03/16 00:25:17 ID:elNHr1sM
そもそも刃がつくつかないって意味わからん。
普通に問いで刃がつかないほうが難しいわ。
刃がついたかチェック?
左右均等に研いでバリでてはどめしたら刃がついてるだろ。
砥石が平面で普通のレベルの研ぎしてたら実用上問題のないレベルの
刃も確かめるまでもなくつくだろ。
研ぎあがる目安だって確かめるまでもないだろ。
研ぎ終わったら、親指の腹と目ですぐに状態がわかるだろ。
何が爪だ?産毛?ばかか。
かみそりばっかりといでるのか?
ほんとこのスレはナイフ研ぐことが目的のやつが多いな。
自己満足で意味がない。
研いでる時間の方が多いんじゃないのかw
>>139 お前のレベルで上のレベルをバカにしても意味ないだろ。
上のレベルを知れば自分の研ぎのレベルがどの程度かわかる。
それを知らないで何自己満足してるんだ?
研ぎのスレなんだからあたりまえじゃん
普通に研いだ程度でつく刃で充分ならこんなスレいらん
142 :
名前なカッター(ノ∀`):05/03/16 01:08:09 ID:elNHr1sM
上のレベルw
鋭利に研ぐのが上のレベルかw
産毛がそれたら上のレベルw
どの変が高度なのか教えてほしいもんだね
日本刀でも研いでるならともかく
普通に研いだ程度でつく刃 レベルの話題しかでていないようだが?
じゃああんたには用のないスレなんだからもう見なければいいんじゃない?
144 :
名前なカッター(ノ∀`):05/03/16 06:38:59 ID:elNHr1sM
朝からご苦労さんw
下には下が居るって事がよくわかるスレでありがとう
146 :
名前なカッター(ノ∀`):05/03/16 11:37:25 ID:MMNJI5/I
ID:elNHr1sM
↑
こ い つ は あ た ま が お か し い の か
147 :
名前なカッター(ノ∀`):05/03/16 12:48:10 ID:91OI4mtI
プロの研ぎ師とか、ベテラン大工とか、本当にレベルの高い人たちはここには居ないだろう。
究極の研ぎを議論するのも面白いが、何とか使える程度の刃をいかに簡単に付けるか、言い換えれば
素人が比較的簡単にできる研ぎの方法について語るのも意義のあることではなかろうか?
>肥後の守で十分研げるようになるって事は
>ステンがまるで簡単に感じてキレイに研げるって事でしょう。
難易度の質がまったく違い
間違った研ぎ方を染み付ける事非常に多し
逆にヤワ目な鋼材で正しい研ぎ方出来れば
硬い材に変わってもストロークさせる回数(=時間)が少々増えるだけ
逆は見かけだけ簡単になったようで実は無駄減りを助長するだけ
ヤワな材になったことでより抜かなければいけない力を
抜くことを知らないからいつまで経っても返りが取れないと言う状況に
まず確実に陥る
アルカンサスのコッパを格安で売っている所を知っている・・・
750円で巡回の研ぎ屋がくる。
一回頼んだけど正直微妙。。。
>ヤワな材になったことでより抜かなければいけない力を
>抜くことを知らないからいつまで経っても返りが取れないと言う状況に
鋼材の硬い柔らかいに関係無く、力の入れ方は一定に
角度がブレる原因になるよ
152 :
名前なカッター(ノ∀`):05/03/16 20:26:50 ID:elNHr1sM
153 :
名前なカッター(ノ∀`):05/03/16 20:28:00 ID:elNHr1sM
>>147 ていうかそれしかできないだろ。ここの住人じゃあ。
>>150 まともな研ぎ屋かどうかは砥石を見ればわかる
平面出しもしてないようなジジィは論外
>鋼材の硬い柔らかいに関係無く、力の入れ方は一定に
>角度がブレる原因になるよ
力のムラはそれ以前の話だろ
ずぶの素人は10が適正とすると50〜100程度の力を不均一にかける
肥後守あたりでは20〜30でもなんとかなるからそれでも石次第で半端ながら研げてしまう
(それでも全然駄目な場合もあるが)
で、ヤワな鋼材の刃物では11でも駄目なのに20〜30平気でかける
で、研げないのは力不足と思い込みさらに力を込める
悪循環の出来上がり
正しい角度の維持と10の力がどの程度かの感覚を掴まないとそれ以降の上達は無い
(当然他の要素も色々あるが)
156 :
名前なカッター(ノ∀`):05/03/16 20:46:12 ID:elNHr1sM
くだらねーんだよ。そんな話題しかねーのか。
初心者が何とごうかしったことか。
>>155 すまん、マジに君が何を言いたいのかさっぱり判らないよ
>ヤワな材になったことでより抜かなければいけない力を
と言ってるのは君だ、ズブの素人ってのは何処から出てきたんでしょう?
ばかじゃねーのかくだらね。
もうみんな、ランスキー買えよ
160 :
名前なカッター(ノ∀`):05/03/16 21:48:37 ID:6fUxQF1A
みなさん、丸っ刃にはなってませんか?
仕上砥に鎬面が張り付きますか?
そんなレベルはクリアしてからこい。
ここで鋸刃理論
163 :
名前なカッター(ノ∀`):05/03/16 22:46:59 ID:elNHr1sM
一気に高度だな・・・。
164 :
名前なカッター(ノ∀`):05/03/16 22:47:40 ID:elNHr1sM
んだよ、理論か。
鋸刃の研ぎについてかと思った。
165 :
名前なカッター(ノ∀`):05/03/16 23:07:03 ID:91OI4mtI
鋸刃理論の?なところは、どの程度のギザギザが何をを切るのに適しているか、
一度も語られたことが無い点だ。
それほど根拠があるのなら、例えば肉切り用のナイフや包丁には800番、
刺身を引くには2000番、鉋には6000番くらいの砥石で研ぎ上げるのが理想的、
などと具体的に語られてもいいはずなんだが。
166 :
名前なカッター(ノ∀`):05/03/16 23:10:52 ID:elNHr1sM
何言ってんだこいつ
167 :
名前なカッター(ノ∀`):05/03/16 23:13:00 ID:91OI4mtI
>>166 分かってるんなら説明しろ。
したくないなら引っ込め。
168 :
名前なカッター(ノ∀`):05/03/16 23:28:09 ID:elNHr1sM
話にならんな。
自分で考えろw
>>165 >鋸刃理論
自分も懐疑的だな。
寝刃起しについても
キンキンに仕上げをかける方が良いような気がする。
寝刃を起した物と、キンキンに研ぎ上げたもの、畳表や竹では体感に差が無いような気がする。切れ味が落ちるのは寝刃起しをした方が早いような気がする。
170 :
名前なカッター(ノ∀`):05/03/16 23:36:53 ID:91OI4mtI
自分で考えろときたか
じゃあ、研ぎ全般、みんな自分で考えような
複雑な機械の操作などは取り扱いマニュアルが無いとどうしようもないが、
研ぎくらい、考えながら試行錯誤すればある程度はできるようになるだろう
171 :
名前なカッター(ノ∀`):05/03/16 23:41:21 ID:elNHr1sM
>>170 あまりにもしょうもない質問だから書き込まずに一人で考えてね。
ってことだよ。勝手に仕切らないでね。
昨夜から誰の同意も得られず
逆ギレへばりつきで煽り荒らしか
惨めだな
173 :
名前なカッター(ノ∀`):05/03/16 23:49:09 ID:91OI4mtI
>>171 そんなに簡単に説明できることならせい、と。
しょうもない質問なんだろ。
>>165 > どの程度のギザギザが何をを切るのに適しているか、
> 一度も語られたことが無い点だ。
語られたことが無いというか、
語りようが無いのでは、、、
包丁を例にとってみても、同じ状態の鋸刃で同じ素材を切っても、
切り手の癖や好みで判断がわかれるわけですから
> 具体的に語られてもいい
個人的な経験からいうと、
柔らかい野菜や魚・肉の皮は荒い番手(800-2000)
野菜・肉・魚は中番手(1000-3000)
刺身だと細かい番手(2000-6000)
という具合ですが、これも一概には言えません
切刃幅、刃厚によっても変わってきますから
ノコ刃の効用は効用としてあるわけだが・・・
・軟らかい対象に強い
硬いものには向かない
・切りこむ力は強い
切断面は滑らかではない
・スライス(引き切り押し切り)に強い
チョッピング(叩き切り)には弱い
しかし、これまでの荒れ方を見ていると、仕上げで刃を
丸くして切れなくするヤツがノコ刃マンセー論に便乗
して、自分勝手な理論を作って自分でハマるという流れに
なりそうな気がする。
>しかし、これまでの荒れ方を見ていると(以下略
前スレでデビルカッターがやらかした
このスレは相当な研ぎのうまい人が来てるだろうに、
バカなヤツが自分のレベルに他人を合わせようとしてるのがあほらしい。
向上心ないやつはこんなスレに来てどんな情報を得ても役に立たないんだから
来てもしょうがないじゃん。
178 :
名前なカッター(ノ∀`):05/03/17 06:42:06 ID:Tt8bRQ+M
君、いいこと言うねぇ〜。^^
179 :
名前なカッター(ノ∀`):05/03/17 11:46:48 ID:7MKWeU+A
研いだ刃物を毎日何時間も仕事として使っている人居る?
何に使うかによって重視すべき事柄も大きく違うのでは。
私は10分程度でパッパと終えるのが普段の研ぎ。
ここぞと言う時だけ30分や1時間かける。
ちなみに仕事は木工ね。
長切れするように丁寧に研ぎ上げて丁寧に使う。
刃掛けでもしない限りそんなに時間は掛からない。
仕上げ砥石を合成使っていたときは無駄に時間を食った。
181 :
名前なカッター(ノ∀`):05/03/17 19:49:23 ID:Tt8bRQ+M
>>179 ばかじゃねーのか。
木工の道具で時間かけるっていったってそんなに時間かかるものなんかねーだろ。
裏すきがきれたりでもしない限り。
趣味ならともかく仕事でそんなことやってて大丈夫か?w
時間かけると研ぎがよくなるなんてことはあんまり人に言わないほうがいいよ。
182 :
名前なカッター(ノ∀`):05/03/17 20:02:14 ID:KLeYH85G
こんどNHKのプロジェクトXでたたら製鉄の
話があるようですね。日立金属安来工場など
の活躍があったのは知りませんでした。
183 :
名前なカッター(ノ∀`):05/03/17 20:07:50 ID:Tt8bRQ+M
すれ違い市ね
そうそう、#3000の仕上げ研ぎで刃先が丸くなってしまうのよ。
結局キングの#1000でざっと研いだ方が良く切れる。
自分は肉を切るから、かえって好都合だったりするんだけどね。
素人に青2の剣鉈は難しいです。
185 :
名前なカッター(ノ∀`):05/03/17 20:50:51 ID:Tt8bRQ+M
皮革にならねーだろ
丸くならないように研げてから書き込め
>>184 そう、それが蛤刃の研ぎ片だよ。
中砥でザッと整形し、仕上げ砥で少し丸くする。
187 :
名前なカッター(ノ∀`):05/03/17 22:31:57 ID:Tt8bRQ+M
あ、そう。それが蛤の研ぎ方なんだねw
そう、分かってくれて有難うw
189 :
名前なカッター(ノ∀`):05/03/17 23:48:12 ID:7MKWeU+A
鉋で10ミクロン以下の削り華を出すには、
ある程度時間かけなきゃダメだろ。
10分とかじゃ無理。
でも鉋なんて研ぎ面が大きいから研ぐのが楽なほうだよな。
191 :
AO:05/03/18 00:14:10 ID:5ZqAXViG
#3000で軽く研ぐと鏡面までかかるよね(-.-) ほんとに綺麗だよねぇ(-.-)
>>189 一時間使ったら一時間研いで、とか言う人も居るな>上仕上げ鉋
何にしても10分じゃ中砥の傷も消せない
>>179 ノツ
硬いもの、ラフな使い方をする物は中砥までしかかけない
時間も10分もかけない、刃が多少欠けてても気にしない
柔らかい物、切り難い物は一時間いじょうかける(ってかかかってしまう)
こっちは仕上げ、か超仕上げまで使う
193 :
名前なカッター(ノ∀`):05/03/18 00:42:25 ID:dVXzPZFd
千代鶴太郎のデビュー作を江戸熊が研いでみたとき、
どうしても筋を完全に消したくて、
空気が綺麗で埃の立っていない、河の上流まで行って研いだって話だよ。
後の創作かもしれんが。
195 :
名前なカッター(ノ∀`):05/03/18 01:32:02 ID:2D9Rq9XR
196 :
名前なカッター(ノ∀`):05/03/18 01:53:58 ID:rVsg6h9o
じゃするな
一昨日から誰の同意も得られず
今夜も逆ギレへばりつきで煽り荒らしか
なおさら惨めだな
バルサとかの成型を扱う人は刃物の研ぎに相当な神経を使うはず。時間も掛かるだろ。
だが、良い天然砥石を使っていれば時間は半減できると思う。
>>191 その嬉しさはわかるが、
本当は鏡面になってしまうのは力が掛かりすぎてる証拠なんだよね。
きちんと研ぎ上げるると言うのは、薄曇りに仕上がるもんだよ。
それでいて非常に緻密な肌で、柔らかい光沢。
鋼は鋼の色を出し、地金は地金の色を出す。
この状態だと、長期保存をしてもかなり錆びにくくもなる。
意図的に鏡面の艶が欲しくてそうする事もあるから一概には言えないけどな
ただこの場合は
>>200の大正解だろうな
>>200 > きちんと研ぎ上げるると言うのは、薄曇りに仕上がるもんだよ。
#3000なら鏡面になって当然じゃありませんか!
天然砥石じゃあるまいし。
どの程度の状態を「鏡面」と表現するか、の人による解釈の相違と思われ。
>>202が#3000で研ぎ上げたのを
>>200が見たら、「鏡面じゃない」と言うだろうと想像する。
>>202が正しく研いでいるなら、#8000とかそれ以上ので研いだら、#3000で研いだのはまだまだ鏡面じゃなかったと思うだろう。
#3000で研いでも#8000で研いでも変わりなく見えるなら、やはり力の入れすぎでしょうなあ。
>>191は思いつきで話を振り聞きまくるが
結果的に自身の半端な持論を押し付けるだけで
一切言われたことを自身で消化吸収しないことは
過去のやりとりで確認されている
205 :
191AO:05/03/18 12:07:19 ID:5ZqAXViG
私は包丁とかではなく、トムソン刃(プレス打ち抜き刃)を製造する仕事をしています。それで#3000で鏡面にする事(液晶フィルムを抜く等)があり、それで鏡面は綺麗と思ったまでです。(-.-)
>>205 その工程について、できれば解説をお願いします。
一般の刃物研ぎとは情況も異なるようで、
鏡面というのも、どういう状態のものを指しているのか今ひとつわかりません
>>205 今ざっと調べてみましたが、トムソン刃というのを「加工する」のがお仕事なわけですね?
研ぎは特殊な方法を用いるのでしょうか?
一般的な平面砥石を使う研ぎでは出来ないような特殊研ぎになるのでしょうか。
上では情況を知らずに失礼なことを言ってしまったようで、スミマセンでした。
208 :
AO:05/03/18 18:23:44 ID:5ZqAXViG
別に謝るとかはやめてください(-.-) 私の会社では主に丸砥石を使用しています。丸砥石を回転させている機械に材料(コイル状の鋼帯)を通しています。それまでに、 焼き入れ→削り→粗(主に#180)→仕上げ(主に#1000)とゆう感じで行程をしています。(-.-)
ってか、メーカー毎に研磨材の粒子径が違う物を1000番とか3000番とか売ってるんだから
キングの1000番と、ランスキーの1000番と**社製1000番を
比較しても意味が無いと思われるよ
210 :
検証家:05/03/18 19:23:54 ID:tyP6Yoli
鋸刃理論だが、鮫の歯はギザギザになっていて実験すると紙もよく切れる。これが肉類、植物などには適した形状ではとの
解釈もできる。刃先Rは包丁ほどにはなってないのに切れる原因はこの辺にありそうだ。
トムソン刃は工作用カッターや髭剃りと同じくロール材から作る。(生産性を考えると工業的にはこの方法しかない)
特徴は折り曲げられるように材料の硬度が低いことで、刃先もそれに適した研磨方法となる(角度や粗さ)
最新のトムソン刃は改良されているのかもしれない。(折り曲げやすく 刃先は硬く) 旧来の刃なら持っているが。
>>208 なるほど、ありがとうございました。
その工程を経た上で
打ち抜く材料によっては、#3000で最終仕上げを行うこともあるということでしょうか。
一般刃物の研ぎとは全く異なるようですね。
薄い特殊鋼材を回転する砥石で研ぐわけですから、仕上がりの光沢の出方なども
異なるのだろうと想像できました。
カッター刃の製造のように
連続一方向の研磨は
磨き目が完全に一方向になる+研磨面積が小さいことから
見かけ上研磨粒度以上の鏡面に見える
同じ理屈で完全一方向研磨で仕上がった面は
案外傷が目立たない(ただし特定の角度でとてもよく目立つ)
マイクロヘアラインとかで意匠的に利用してる場合もある
その話がどう役にたつんだよぉ
お宅同士の馴れ合いなら消えろ
三日目になっても誰一人同意を得られず
飽きもせず今夜も逆ギレへばりつきで煽り荒らしか
この上なく惨めだな
215 :
名前なカッター(ノ∀`):05/03/18 21:16:51 ID:RLXBc/Dq
213(ID:lrhb4tUM)と、197(ID:mwbELXF8)、171(ID:elNHr1sM)は、
同一人物の“粘着クン”か? オイラでよかったら、トモダチになったげようか?
216 :
AO:05/03/18 21:20:19 ID:5ZqAXViG
210さんの言う風に材料自体はそんなに硬度の高い物より、低い物の方が製品は多いですね。やっぱり硬度が高いと折り曲げの時に材料が割れてしまいます。そんな事もあるので低い硬度の物が多くでていると思います。↓
217 :
名前なカッター(ノ∀`):05/03/18 21:29:39 ID:5ZqAXViG
素材硬度は、40°〜75°で刃先焼き入れ硬度は70°〜80°の物です。たまに65°の物もあります。↓
218 :
AO:05/03/18 21:30:52 ID:5ZqAXViG
素材硬度は、40°〜75°で刃先焼き入れ硬度は70°〜80°の物です。たまに65°の物もあります。↓
219 :
AO:05/03/18 21:35:28 ID:5ZqAXViG
211さんの言う風に#3000で仕上げた製品の仕上がりの物の刃先は青光りしてほんとに綺麗です。鏡そのものです。#3000の行程だけで最低2時間位はかかります。何故かと言うと、普通砥石はきれてる状態で作業をしますが↓
220 :
名前なカッター(ノ∀`):05/03/18 21:35:29 ID:rVsg6h9o
びっカース
221 :
AO:05/03/18 21:37:39 ID:5ZqAXViG
#3000では、軽くかけて逆に砥石目を目詰まりさせて加工します。それでも刃先を丸くせずに鋭く尖らしたままで仕上げます。レギュラー製品#1000仕上げで、目の粗さが0、1ミクロンに対し、特殊刃#3000仕上げでは、0、008ミクロンになります。長々とすいません(-.-)
日本かみそりを、シャプトンM5クリームで研いでますが
研いだ面に斜めの線が入って、消えません。さらに、研いで
いると突然刃毀れが起こります。研いでるだけで、刃毀れ?
そんな馬鹿な!さっぱり判りません。何故でしょうか?
他の平面さえ出ていれば小さく一点窪んでいても解って使えば問題なし
なお鎬の砥石当たりが不均等になってれば石に問題が無くても引っかかり
傷付くこともある、押し付ける力入れすぎてもいけない
適正な押し付け加重は200g程度だそうだ
223 :
名前なカッター(ノ∀`):05/03/18 21:43:56 ID:rVsg6h9o
難易度の質がまったく違い
間違った研ぎ方を染み付ける事非常に多し
逆にヤワ目な鋼材で正しい研ぎ方出来れば
硬い材に変わってもストロークさせる回数(=時間)が少々増えるだけ
逆は見かけだけ簡単になったようで実は無駄減りを助長するだけ
ヤワな材になったことでより抜かなければいけない力を
抜くことを知らないからいつまで経っても返りが取れないと言う状況に
まず確実に陥る
>>219=AO
やっぱり機械加工って基本に忠実なのですね。
#3000の仕上げで0.008μmなら、可視光の波長(0.3μm)より十分小さいので鏡面ですね。
#3000が25.4mm/3000なら、かなり離した(接触面積が小さい)研磨なので時間も納得できます。
この方法だと砥石又は刃物は横方向にスライドさせるのでしょうか?
理論的にはこうしたほうが効率が良いと思われますが・・・
>>221 もの凄い精度なんですね。
一般研ぎの経験しかない私ごときがあれこれ言ってしまい激しく赤面しておりますw
自分でも顕微鏡を買って刃先のチェックくらいはしているのですが、
具体的に刃先の精度のデータなどは全くわかりません。
あくまでも経験と見た目しか知らないので、やっていることは素人と変わりないです。
いろいろと面白い話をお書きいただいてありがとうございました。
227 :
名前なカッター(ノ∀`):05/03/18 23:26:30 ID:rVsg6h9o
顕微鏡は被写界深度が浅いから、観察し辛いよね。
たっか〜いのは、特殊処理してて深いのもあるけれど、
個人では替えないし。
と居ウ俺は虫眼鏡w
>>228 そうなんですよね。
俺のはハンディタイプで100倍です。
これでも刃先にライトが反射しないで面と面が交差しているように見えます。
230 :
名前なカッター(ノ∀`):05/03/18 23:56:16 ID:rVsg6h9o
お金MOTTAINAI
俺はホームセンターで1,000円の20倍ルーペだよ。
いくら眺めて見ても、研ぎは上手くならんがな...(;´Д`)
232 :
AO:05/03/19 01:23:35 ID:DNeolzu0
224さんへ 横方向に滑らすことは多分良くないと思います。
いえば打ち抜くと言うより、切ると言う風にすると切りカスがでてしまうと思うのですが…(-.-) その切りカスを少なくするために打ち抜くという事をすると思うのですが…
それに切るより打ち抜く方が一気に数もできるし
刃の消耗も遅いと思います(打ち抜きでもカスはでますけど)
233 :
名前なカッター(ノ∀`):05/03/19 08:22:47 ID:tQB3lBZT
刀剣研磨の砥石って蒲鉾型になっていますが、
どうやってあの形にするのでしょうか。
やはり、専用の別の砥石がいるんでしょうか。
234 :
検証家:05/03/19 11:04:37 ID:TKNL67bm
刃先の観察方法だが10倍から30倍のルーペが見やすい。これを安価にパソコン画面に取り込む方法がある。
ルーペの方が色再現性や分解能はいいが、観察結果を保存したり比較するときには画像データ化しておくと便利。
コストは1万以下で総合倍率(一般的な画面と実際の刃先の比率)は200から300倍にできる。
若干の改造は必要だが難しくはない。ここまで書いてもったいぶるのはなんだが公開はできない。(飯のタネなので)
ヒントは ヨドバシ、 USB、 CCD、逆。
被写界深度は浅いが刃先なら問題なし。既に4セット作り実際に機械に取り付け観察しながら研磨している。
>>234 デジカメをUSBでPCに繋ぎ、
クローズアップレンズを付け、
スライダーに載せて接写、
モニタで確認しながら記録が完全だな。
スライドフィルムの観察用ルーペをレンズの先に逆に取り付けるのかな?
237 :
検証家:05/03/19 14:50:38 ID:TKNL67bm
>235
半分正解。実際やってみるとわかるがクローズアップレンズぐらいでは刃先までは
拡大できない。総合倍率300倍なら0.3ミリのシャープ芯が画面上で90ミリになるということ。
さらに照明も十分明るくしないとよく見えない。デジカメで挑戦したが結局ダメだった。
(総画素数ではなく CCDの画素ピッチが効いてくる。このために膨大な組み合わせ実験をした)
ハクバのスライド用ルーペなら10倍と30倍があったような。
俺はデジカメの先(サイバーショットF55)にちょうどこのルーペが逆に着けられるので、
それで接写画像を撮影していた。
でも刃先をみるのは100倍ルーペのままだったけど。
何年か前にいんてるから出ていた200倍くらいまで見えるCCDスコープが欲しかった
子供用だったのかも知れんが結構使えそうだったのに。買わなかったことが悔やまれる
100倍だと、アルミなんかは組織の境目の構造がよく見えちゃうんだよね。
刃物でも、研いだあとの面が荒れていないかどうかがよくわかるよ。
ピカってる刃物はたいてい組織面が荒れた状態が力で押し潰されたようになってる。
遠目ではピカってきれいでも顕微鏡で見ると汚いんだよな。
241 :
名前なカッター(ノ∀`):05/03/19 15:25:24 ID:B1oWg2nP
>>237 公開できないんならはじめから書くなようぜぇな
242 :
>>241:05/03/19 15:40:21 ID:3WpjeyRF
オトモダチになろッ!
>>237 > 半分正解。実際やってみるとわかるがクローズアップレンズぐらいでは刃先までは
そりゃおまいのカメラが性能不足なんだよ。
1眼じゃ無いんだろ。
おれのは1mmが画面の1/2になるからね。
しかも、絞ってやると被写界深度も深くなる品。
>>243 君はオタだな
俺もオタだが、一般人は意外となにも知らない
だからオタからすれば「ハァ?」って小ネタで世の中随分金儲けが出来るようだ
まあ漏れはオタなのに儲かってないからそこが商才というものなのだろう
司法書士とか弁理士なんかでもそんなもんに見えるけどな
漏れは全部調べ上げて自分でやっちゃうけど
ブービートラップてんこ盛り、しかも間違えた場所を御上はまず教えてくれない
窓口のオヤヂめフンッ!とか言ってつっかえしてくる(ネタじゃない(w
車検とかは自由化で役所も随分親切になったけどね
いまいち関係なくてすまぬ
245 :
検証家:05/03/19 22:24:59 ID:TKNL67bm
高級一眼ならよく見えるかもしれない。レンズ込みで数万円以内で探すと見つからないという意味だ。
一眼を買うほどなら既に産業用に多くの撮像ユニットとレンズ群があるし、¥と大きさの制約もあったので市販品を改造した。
本物の顕微鏡¥600万と¥30万と改造品\1万で同じ刃先を撮った画像を持っているが、意外にその差は小さい。
これは素子ピッチが影響しているようだ。他人に見せると「これがイチマンエンの画像ですか」と驚嘆される。
スレ違いといわれそうだが、研ぎと刃先の観察は両輪なので観察方法のひとつとして画像キャプチャーを採りあげてみた。
>>245 600万もするカメラなら画像をデジタル演算処理して被写界深度も深そうだが、
それと同等とは、信じられないよ。
247 :
検証家:05/03/19 23:20:19 ID:TKNL67bm
同等とは言ってない。もちろん画像品質は価格相応で処理オプションも多い。(深度合成や多彩な照明)
「こっちが¥600万の画像、こっちはイチマンエン どう?」と聞くと「あまり変わらないね」と言われる
価格差ほどの画像差にはなっていないということだ。素子の画素ピッチはほぼ数ミクロンで
製造先も限られており、可視光の波長の分解能の限界から CCDで捉えられる画像は機器が高価でも
それほど大きくは変わらない。(この上位にレーザースキャン方式やSEMがあるが 別格)
>>247 あーあ、堪らなく観てみたい、
その2種の画像を、
どこかのアップローダに載せられないですか?
249 :
検証家:05/03/20 15:39:05 ID:6TWxf7QN
その画像は依頼された特殊な刃物状なので公開できない、改造した¥1万タイプでのオルファカッターの画像なら公開できる。
しかし アップロードの方法が分からない。
ついでに書くと、複数枚高さを変えて撮り、ピントが合った部分だけを合成すればピンボケのない画像ができる。
このソフトは機器のオプションで数十万はするし外販は普通はしない。そこでエクセルで切り貼りして作ってみたら
上手く見えた。これを自動化すればいいので現在VBで深度合成ソフトを作っている最中。 刃先だけなら無用だが
微細な部品の研磨研削部分を高倍率でクッキリ見るには有効な手法。 ちとスレ違い。
>深度合成ソフトを作っている最中。
フリーソフト(シェアかも・・・)であった気が・・・??
252 :
233:05/03/20 19:32:31 ID:leV4fcct
おい、お前ら、
返事くらいしろよな。
>刀剣研磨の砥石って蒲鉾型になっていますが
日本刀スレへ行け
>>251 それは良いね。
しかし、結構やり方難しいよ。
或その手のソフトは軽く10万円するからね。
フリー程度で実用的なソフト出来ているのかな。
まぁ、2万円程度なら買っても良いが。
>>深度合成ソフト
ああー10年くらい前に作ったわ
アルゴリズムを考える所から全部やらなきゃならなかった
しかもすげえ遅かったよ当時のパソコン
今なら高度な処理も一瞬で出来るんだろうなぁ
ああもう最近プログラミングわかんなくなっちゃったよ〜
256 :
検証家:05/03/20 23:40:12 ID:6TWxf7QN
研ぎスレで画像処理の話ができるとはさすが層の厚い2ちゃん。合成ソフトはフリーでも市販品でも見つけられなかった。
観察にも皆さん興味があるようなので、お勧めのルーペを紹介する。
ヒルカインターナショナルがSPECWELLブランドで出しているM100シリーズを使っている。プリズムによる正立像なので見やすい。
明るく収差も少なく、エリアも広く焦点距離調整も楽で、ホームセンタにあるペン型30倍と比べると雲泥の差がある。
45倍と35倍を持っているが35倍のM0820方が適度な深度で見やすい。一般の店頭にはなくOEMが主らしい。
¥14000と¥11000 直送してもらい後で振り込んだ。精密光学商社のエドモントのカタログにも掲載されている。
(個人で買うなら前払いかも?)
ttp://www.hilka.co.jp/top.htm ttp://www.hilka.co.jp/M100.htm
257 :
233:05/03/20 23:55:18 ID:leV4fcct
>>253 あぁ、そうするよ。
返事してくれてありがと。
>>256 Adobi?から出てると思うけど、計20万円くらいするんじゃ無い。
フリーのは、Win95時代のをさっき探して使ってみたが、遅い。数10分単位ですw
有名どころでPSなら持ってるけど CG屋の俺はそんな機能わからんw
gimpのフィルターの中に深度統合ってフィルターがあるけど、深度合成とは違うよね?
261 :
検証家:2005/03/21(月) 11:30:50 ID:GeJsJscH
スレタイからずれ過ぎているので気が引けるが、アルゴリズムはこう考えている。
例えば 0.1ミリの物体を0.01ミリづつ高さを変えて10枚撮る→1枚のエリアを10X10=100ブロックに分ける
ブロック番地ごとに10層分比較する。その中で最も境目が急峻なものを選ぶ。それらを繋げて一枚にする。
ブロック画像を選択するには例えば2値化させ、黒点の面積で比較する。これらを学習させテーブルを作れば
二度目からは総当りにしなくても近傍の画像を比較するだけで高速化できる。てな具合で進行中。
>>261 微妙な対象配置のズレ対策が大変だと思うが。
数ドットのズレは出てくるのじゃ無いでしょうかね。
その数ドットの不一致で画像が不鮮明になりませんかね。
数ドットで済めば良いのだけど。
パノラマ合成と同じ深刻な問題だと思いますよ。
出来の良くないパノラマ合成ソフトはぼけでズレ対策してますから。
263 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/03/21(月) 21:56:48 ID:GiQb0Mog
普通に1万円くらいで地元で手に入れた天然砥石を使っているけれど、
組織が緻密で不純物とかなくて非常にアタリだった。
はっきりいって仕上げ砥に関しては、合成なんか相手にならない。
>>263 掘り出し物らしい天然砥を見つけたのだが、
シャプトンで間に合っているおれとしては、迷ってる。
263さんは、その天然砥で何を研いでいるの?
266 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/03/22(火) 12:28:16 ID:/JG1+Vl6
>>264 は、天然砥たどり着く前は、どんな人造を使ってたの?
キング8000や北山・嵐山、シャプトン12000、マルカ純白超仕上げとかよりも
天然砥の方がやっぱいいの?
どこでいくら位の買えばいーのかわかんねーよ
>>266 >天然砥の方がやっぱいいの?
良い悪いは主に主観の問題、天然砥石でなければ使い物にならない
って人は今の日本ではごく少数だろう
>どこでいくら位の買えばいーのかわかんねーよ
これは実際に今使っている刃物を研いで、自分に必要かどうかを判断してくれ
大工、料理人、農家等、探せば周りで使ってる、持ってる、人が居る
使わせてもらい、必要だと思えば何処で手に入れたか聞くのが一番の近道だろう
>天然砥の方がやっぱいいの?
物次第
当たればYES
外ればNO
軟調・半端サイズ・傷(ヒビ)有と言う訳有の京都日照山の巣板1Kで入手
紅葉目の美しいキング8000よりは間違いなく上の物だった
布巻カシュー塗り、板付けで割れの危惧は無くなるし(それ足しても2.5k)
販売者曰く定尺無傷なら末端価格10万級の石質だそうだ
>>266 仕上げに関しては天然のほうがいい。
でも駄目なのもあるからケースバイケース。
どんな合成仕上げ砥石も、面の狂いが早いのが欠点。
その欠点を知っておけば、対処法はあるが、
ノミなどの小面積の刃物を研ぐ機会が多い人には、非常にストレス。
私は荒砥から中砥までは人造、天然を混ぜて使っています。
仕上げ砥は、一度いい天然砥石の使い心地を知ってしまうと、
もう人造砥石には戻れません。
271 :
東風麿:2005/03/22(火) 17:40:58 ID:nBt9zs2Z
>>271 東風麿氏の持ち物ですか?
ついでにどこ産ですか?
273 :
東風麿:2005/03/22(火) 22:28:05 ID:nBt9zs2Z
>272
麿の持ち物です、詳細は岩並新書村松貞痔郎著 大工道具の歴史P183以降
に詳しく出ております。
天草のような違うような・・・・
277 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/03/22(火) 23:29:32 ID:M0EEjNs7
杉板(長さ20p幅3p以上暑さ3cm以上がやりやすい)に
牛皮(厚さ3oぐらいあるやつ)貼り付けて樹脂用コンパウンドつけて
引き研ぎすりゃいい刃つくと思うが・・・だれかやってみてよ。
俺はそうしてるけど。
>>277 自分はピカールを使ってるな。板に貼り付けてないけど。
コンパウンドなんて、せっかく付けた刃に傷を付けるだけだと思うが・・・
粒子径次第
大体研ぎでの泥とかとくそとか言われるものは
削れた鋼・地鉄の粉と遊離した砥粒=コンパウンドの混合物
>>280 それは誤解だ。
コンパウンドを柔らかいものの上に乗せたら、
粒子がその大きさのまま傷を付ける。
砥石で研ぐ場合は、刃物と砥石面の間で砥石の粒子を転がしていき、
砥石の粒子はさらに微細化していく。
力を抜いて研ぎ上げるというのは、そういう作業のことをあらわしている。
この差というのは、単純に粒度の違いだけで研磨能力を判断できないということでもある。
コンパウンドの粒子がたとえ#8000くらいだとしても、
仕上げ段階では、それは十分に荒い。
>それは誤解だ。
>コンパウンドを柔らかいものの上に乗せたら、
>粒子がその大きさのまま傷を付ける。
へえぇぇぇぇ、革砥に青棒もバフ磨きもダイヤモンドペースト使ったミラーフィニッシュも
みんな砥石以下の傷刻みなんだ
へえぇぇぇぇぇぇぇぇぇそうなんだぁぁぁぁぁ
283 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/03/23(水) 12:23:09 ID:iyKIHhlG
仕上げ砥では、研汁を強くコスリ付けずに表面を軽くなでるようにする為、軽く研ぐのではないかな。
だから粒子より小さく削れる。
粒子はどんどん小さくなるものではなく、限界があると思うのだが。
ところで皆さん、コンパウンドによる鏡面仕上げをも上回る鏡面に研ぎ上げる刃物って、
どういう刃物で、どんなことに使うのでしょうか?
本職が使っているノミ、カンナ、包丁などを見てもそこまでやっていないように思うんですが。
285 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/03/23(水) 13:55:14 ID:iyKIHhlG
観賞用じゃないかな。
286 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/03/23(水) 14:02:58 ID:76M+qn//
漏れは寿司屋だが、裏面、表とも鏡面の包丁を普通に使っているよ。
ただ、寿司屋とかよりそういう包丁をメインに使うのは、
たぶん割烹のカウンターとかじゃないかなあ・・・
鏡面仕上げにすると表面積が最小になり
耐食性で有利になる
これと美観以外には何も理由は無い
>>282 そうだよ。
熱を掛けて光ってるだけで、
表面は粗く傷が多い。
>>284 普通に木工レベルでも使う。
鏡面が良いと勘違いしているだけで、
光っている鏡面の刃物というのは、決して精度の高い研ぎではない。
鏡面が一番きちんと研いだ状態だと勘違いしている人が多いのには驚く。
見た目に騙されてるんだね。
>熱を掛けて光ってるだけで、
>表面は粗く傷が多い。
光ってりゃ全部それか?
鏡面にするしない以前に研磨に対する知識が偏りすぎてるだけだ
>>291 そこまでいうならそのピカってる刃物を顕微鏡などでよく観察してみればいいと思うよ。
293 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/03/23(水) 16:40:39 ID:6EmHHmD7
地金と鋼の境もわからなくなるほど、
丸ッ刃&ピカピカにしちゃってる人って居るよね。
>>289 >精度
とことん精度を上げて、研げば、理論上鏡面になると思うのだがな。
当然鋼の結晶構造による硬度差などを無視できるぐらい堅い鏡面の研磨材がいると思う。分子が、均一に並ぶようにすれば見た目上鏡面だろう。
まあどんなに粒子の細かい研磨材でも粒子状であれば、鋼の硬度差が出てしまうと思うが。
しかしながら、人造の砥石のもっとも細かい粒子よりも、細かい研磨材が有るのであるから、砥石よりも傷だらけと言うのは間違いだと思うね。
単分子研磨材と言う物が有るらしい。
あと、鏡面という物に対する感覚の個人差もあると思うがね。
>>294 鏡面にするには力を掛けて研げばいいだけでしょ。
研ぐことで金属光沢を引き出したいならそうすればいい。
しかし実用のための精度の高い研ぎでは金属光沢は不必要なので
そういう研ぎ方はしない。
鋼は鋼の色がでて、地金は地金の色が出ればいい。
本来の色が出るということが研ぎの判断になる。
296 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/03/23(水) 19:03:20 ID:2opzCDP3
西洋剃刀の場合は鏡面仕上げは当たり前っちゅうか
最後に手のひらで合わせるまでしないとないと。
ヒゲがそれても皮膚の細かい凹凸は削らないっていう刃がつかない。
でも包丁やノミは剃刀なんかにくらべて強さっていうかネバリが欲しいっていうか・・。
鋼の種類もちがうし形も違う。切削する物も違うんだから話合わんわな。
>>295 >鋼は鋼の色がでて、地金は地金の色が出ればいい。
その通りだが、それを突き詰めると鏡面になるだろ?
金属光沢がでてる状態を鏡面とは言わないだろう。
すごい微粒子の研磨剤で正しく磨いた真正鏡面(剣さんが言わんとする物?)と、
力を掛けすぎて表面が押し潰され、見かけ上ギラギラ、ピカピカに光っている潰れ鏡面の
2つの全く異なるものを一つの言葉で呼ぶのが無理でしょう。
刃物での真正鏡面は見たことがありませんが、ICのウエハ原板の表面は真正鏡面か
それに近い状態になっていると思います。
>>297 このスレの流れでは金属光沢のピカってる状態を鏡面と言っている人が多そうだよ。
>>296 西洋剃刀の研ぎについてはよく知らないんだよね。
床屋さんで革ベルトで寝刃を返しているかなにかしている様子は見たことはあるけれど、
あれが何をやろうとしているのかはよくわからない。
なるほど、
>>294でも言った、鏡面という言葉に対する感覚の個人差だな。
電子顕微鏡で観察する資材を切る刃物は先に上げた単分子コンパウンドで研ぎ上げるらしい。
そう言えば、刀の研磨では鎬地は磨き棒(タングステンカーバイト等)で圧して光沢を出す。
当然その磨き棒は真正鏡面に近い状態まで研ぎ上げるのだが。
>このスレの流れでは金属光沢のピカってる状態を鏡面と言っている人が多そうだよ。
お前が刃物は絶対それ以外ありえないって言い張ってるだけじゃねーか
正しい鏡面研磨がされた物だってある、それだけのことを認めてないのはお前一人
303 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/03/23(水) 21:06:21 ID:f0ySu7Fq
>300
あれは刃をまるめてるんだよ。
業界用語でいう"ハマグリ刃"にしてるのよ。
砥石で研いだだけの剃刀で毛穴の形悪い人とか皮膚が柔らかくてヒゲが硬い人剃ると
・・血吹きまくり、血を吹かなくてもヒリヒリとかね。
鏡面にすると切る時の抵抗って小さくならないかなァ
>>304 ブロックゲージ知ってるか?
あれは鏡面、で2つくっつけるとずらさないと密着して離せない。
だから、抵抗が減るかどうかは場合に夜と思うよ。
鏡面にすると衛生面の向上は望めない?
>>304 包丁だと鏡面にするほど
素材にひっつくようになります
そのため、ウラスキは鏡面にしないほうがよいです
極薄で桂剥きすると包丁が動かせないほどひっつきます
>>306 工業レベルの鏡面化をすれば衛生面にも影響が出るだろうが
家庭の研ぎレベルでの鏡面化では誤差以上の差は出ないと思われますよ
んじゃ見た目くらいかぁ
客商売だとそれも大事だねェ
>>309 クロームメッキして完全鏡面にしましょうね。
311 :
AO:2005/03/23(水) 23:01:34 ID:GyCk/cEB
包丁は鏡面にするまでもしなくてもいいと思うよ…307 が言う様に桂剥きなどにはやっぱり向いてないと思うよ(-.-)
312 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/03/23(水) 23:17:15 ID:9wbIjQSv
竹中大工道具館で、善作の鑿を見た。
他の鑿や鉋には感心できない研ぎが施されたモノも多かったが、
善作の鑿だけは恐ろしいような、寒気が立つような研ぎだった。
鋼や地金の練りがクッキリと色が違っていながら、
それぞれ見事に鏡面だった。あんな鑿を見たのは後先あれひとつ。
>>303 なるほど、そういうことですか。サンクス。
314 :
検証家:2005/03/23(水) 23:48:54 ID:8RQH0HsO
鏡面談義が続いているが小さな反射鏡を作るため各種の素材を研磨したことがある。文字通りの鏡面が欲しいためだが
超硬、SK材はダイヤの#14000でラッピングしてほぼ鏡面までに仕上がった。特に超硬は顕微鏡でみても小さな傷は
確認できない。しかし素材の”巣”が目立ってくる。アルミは一見鏡面までいったが顕微鏡で見ると微細なスリキズが
無数にあり、通常の方法では限界を悟った。(鏡面を得るには除去タイプなら電解研磨、付与タイプならメッキ、蒸着などある)
切れない砥石で無理に力を加えて研ぐと一見鏡面になるのは、押しつぶし作用(バニシング)が強くでているためで
正しく研がれていれば砥石の粒度が刃面に転写されるのでたぶん曇ったような状態になるはず。(粒度によるが)
小刃の部分は鏡面ほど耐錆性は上がるが、鏡面で鋭利なほど刃として正しいかは再三でてくる鋸刃理論などもあり別な話となる。
315 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/03/24(木) 09:07:42 ID:GsTT50gD
面の話、すごく参考になったしおもしろくよませてもらったんですが、
そろそろポイントの話もしません?
切れ味っていうか自分的にはカエシのとり方とか教えてもらったらうれしいな。
カエシが上手く取れると
指でつまんで立てた髪の毛割けるんだよね。
316 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/03/24(木) 11:01:16 ID:/cQohKOU
>>315 肝の理解が出来ない人に何言っても無駄かもね
万物に有効な研ぎは無い、ある対象物に特化した研ぎがある(研ぎをする)だけ
>>314 これ以上うまいまとめはない。
曖昧に議論されていた部分もしっかり説明されている。
>>314 > 切れない砥石で無理に力を加えて研ぐと一見鏡面になるのは、押しつぶし作用(バニシング)が強くでているためで
となると、天然砥の仕上げ砥でも強く押しながら研ぐと、鏡面になると言うことだが、
そうは成らないのだが。曇った感じになる。粒度が足りないのかな?
上で誰か書いてたが、研磨粒子が破砕して細かいのと大きいのが混在するからじゃね?
んで、ソレがムラになり曇った感じになるのでは?
321 :
AO:2005/03/24(木) 20:34:43 ID:jzLNHTbp
#1500の砥石ならそこそこ鏡面にはなります(-.-)曇りはありますが…(-.-)
322 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/03/24(木) 20:42:47 ID:W7KEQz0S
>321
何を研いでる?
323 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/03/24(木) 20:57:19 ID:kRjflO0B
誰がどんなに上手にまとめても、鏡面の解釈が各人違うから意見の統一はありそうにないな。
私に言わせれば、押し潰され鏡面など、ただのテカりなんだが。
ただし、実物が皆の前に置かれ、それを顕微鏡などで注意深く観察すれば、本当の鏡面なのか、
潰れによる鏡面モドキなのかは、意見の一致を見ることができそう。
鋸刃理論はもっとやっかいだ。
各人がイメージする鋸刃の大きさに大きな差がありそうだから、
これまた全員納得するような答えは出にくい。
鋸刃の幅と高さが何ミクロンくらいが肉を切るのに最適で、木を削るには何ミクロンくらいが・・・
と具体的な数字を挙げて語る人が出るまではね。
きれいに研いだ鉄の表面を見ても、決して押し潰されたテカリなんかじゃない。
虹色に輝いてる。
>>324 少しは深読みしてくださいな。
同じ力の場合、面で研ぐ場合は圧力が分散されるのでテカりにくいが、線に近づく程テカる。
丸刃がこれの典型じゃないかな。
機械研ぎの場合は、圧をかけなくても研げるので手研ぎより低い粒度で研げる。
>>325 機械研ぎのことは全く知らないのよ。
だから良くわからない。
>>323の意見は正しいと思うよ。別にそれに対してカキコしたわけじゃないから。
ただ単に、力を抜いてきれいに研いだ刃物は、
顕微鏡で見ると鉄の表面が虹色に輝いていてテカってないって言いたかっただけ。
虹色に輝くってことは
光学定盤、あるいはホログラムのようになるってことですか?
光を当てて見てるからかもしれないけれど、
鉄の組織がじんわりと光を反射しているように見えるよ。
一般的な金属光沢の感じとは違う。
砥石の面出しをちゃんとこだわって自分なりの方法で上手にやってる人なら
それなりに研ぎもうまく出来てると思う。
刃物板に影響されて今日初めて家の包丁を研いでみたよ。
研ぎ終わってから刃のつき具合を確かめようと指を当ててたら
うっかり刃を引いてしまって指先が切れた…orz
元がメチャクチャなまくらだったし、初めての研ぎなんで
大した刃は付いていないだろうと油断したのがまずかった。
うまく研げているようなので痛いやらうれしいやら複雑な心境。
>>330 切れない包丁を長く使っていると、まな板を、チョッピングする癖が
つく事が有ります。
使い始めは、以前の2分の一の力で試してみましょ。
332 :
330:2005/03/27(日) 18:28:02 ID:8VapWyNv
>>331 了解です、ご忠告どうも。
自分の使う道具を自分でメンテするのはなかなか楽しいものですね。
ところで、今回は中砥石だけで研いだんですが仕上げ砥石まで使えば
やっぱり切れ味も良くなるものなんですかね?
多分差を体感出来ないと思われ、用途にもよるし
中砥の段階でちゃんと刃が付いていないと仕上げ砥を使っても意味が無いので、念のため
家庭用包丁なら中砥で研ぐくらいでも普通に問題なく使えるよね。
335 :
330:2005/03/27(日) 23:23:18 ID:8VapWyNv
>>333,334
なるほど。
まぁ、基本的には中砥ぐらいで十分ってことですか。
荒砥、中砥、仕上砥という区分がアバウトで、しかも人造砥と天然砥でもかなり違うから、
中砥で研げば十分とか、そうでないとか言っても結論は出ないだろう。
例えば、天草砥は荒砥に含める業者もいれば、中砥に含める業者(こちらの方が多い)もいる。
青砥は中砥に含める業者(こちらの方が多い)もいれば、仕上砥に含める業者もいる。
で、私のいい加減な感覚で言うと、人造中砥は研ぎ目が深く、バリも残りやすいので、
中砥まででは使い心地が悪い。
天然中砥は研ぎ目が浅く、バリも残りにくいので、家庭用包丁くらいならそれで十分かと。
厨質問スマソですが...家庭用包丁をランスキーで研ぐ場合、片側角度は
ランスキーお仕着せの17°で良いのでしょうか?
あと、ランスキーで片刃を研ぐ事は可能?
それとも、練習してもっと鋭角(11°?)で手研ぎすべきでしょうか?
大きめの刃物はランスキーで研げない訳では無いが、かなりマンドクセーよ
トゲール(?)とか言う補助具も売ってるのでそういう物を使うのもいいかもね
片刃は可
角度は貴方が使って一番いいと思った角度にして下さい
貴方が使いやすい角度は貴方にしか判りません
339 :
337:2005/03/28(月) 23:13:28 ID:mW8dkPv0
>338
厨質にレス、dクスです。包丁はトゲール+砥石が良さそうですね!
トゲール方式で角度を微調整出来る物が有ればランスキーみたいに制限が無くてイイカモ。
しかし、ナイフだと刃幅や刃厚が色々で、トゲール方式の実現は難しそう。
340 :
検証家:2005/03/29(火) 03:01:40 ID:KXlJDzdW
研ぎ余話
刃物は包丁に限らずなんでも砥ぐが、今日プラスチックシートの抜き型で抜けないので困っていると相談があった。
現場で特注品である円筒状の刃物の刃先を見るととても刃とは呼べないほど安直に製作されている。
刃先の断面は三角でなく台形になっており、目視だがその平坦部は20μほどで、これでは切れるはずがない。
日頃から包丁、ナイフ系を砥いでいる者からすれば、刃先の反射光を見ただけで切れないのは分かる。
専門家に作らせたので刃がついていると主張するが、作らせる側も作る側も刃物を分かっていない。
鋭利に再研磨させるらしいが、一度研磨機械から外すと刃先の高さを変えずに刃先だけ鋭利にするのは案外難しい。
業者が無理なら俺がやってやると言って引き上げた。 マジックインクを塗りペンシルグラインダーで何とか砥げる。
砥ぎの鍛錬が思わぬところで役にたったお話。
341 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/03/29(火) 07:22:48 ID:5SaJmcZ2
だからチラシの裏か自分のページでも作ってそこに書いとけって
342 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/03/29(火) 09:29:36 ID:1+1ETm3Y
21:15 プロジェクトX 挑戦者たち
「千年の秘技・たたら製鉄復活への炎」
師弟不眠不休▽世界最強のハガネ
一々ageるな粘着
激しく厨な質問で申し訳ない。
砥石の目の細かさを表す番号と、サンドペーパーの番号というのは対応して
いるのですか?
1000番の砥石の目=1000番のサンドペーパーの目、という具合に。
対応していません。
それどころか番目はメーカーによってまちまちだと
考えて間違いないかと思います。
素早い回答、ありがとうございます。
それじゃ、砥石の○○番はこんな荒さ、××社のサンドペーパーの○○番は
こんな荒さ・・・と、別系統で覚えるしかないですね。
まあ、砥石の方はわかりますし、サンドペーパーはそんなに使わないから、
そっちはそのつど実物を触ったり店員に聞けばいいか(´-`) =3
「メッシュ」というのはインチあたりの網目の数から来てると思うのですが、
今の研磨剤はそれほどばらばらなんですか?
どこかにメーカーとか砥石ごととかの対比表って無いモノでしょうか。
ぐぐったけどキーワードの選定がまずいのか見つかりませんでした...
今は効率が悪いので網通しは使わないんですよ、静電気使ってサイズ揃えてるんです
それと、研磨材の粒子径が同じでも使ってる研磨材の種類により
研ぎ上がりの荒さや、砥石上でストロークさせる手ごたえが違うので
見た目、体感的にメーカー毎の差を感じるカト
>対比表って無いモノでしょうか。
在っても需要が無いと思いますよ
砥石の場合同じ成分・粒度でも
焼結硬度が変わって
結果仕上がりが変わると
表示番手も変わる
砥石の番手と粒度はイコールではない(焼結でないものと荒砥の一部を除く)
元は通る網目の目数だったが今のさらに細かい粒子にそんなもの通じない
粒径が#100の1/10なら#1000
ということはメーカーAの#6000仕上砥よりもメーカーBの#4000仕上砥の方が
より仕上げに向く(うまい表現が出来ませんが)事もあるわけですね?
...うーん砥石は同じメーカーで揃えた方が良いと言うことか...(人造砥の場合)
ありがとうございました。やっぱり自分自身で使い使いして決めていきます
>>351 >揃えた方が良い
そうともいえない。
このメーカーの中砥は良いが、荒砥や仕上げは駄目。
仕上げは良いのだが、その他が駄目。
この仕上げは、たいていの刃物に無垢が、この刃物には向かない。
等々、有りまして、結局砥石の山になるw
ピンクアランダム#2000使って柔らかく焼いた→#3000で売ろう
同上で硬く焼いたら細かく研げるな→#6000で売ろう
そんなもん
メーカーに顔の利く砥石売りからの又聞きだが
ちなみに元の粒度#2000てのは聞いた話ではぼかされてたので
一例・仮定で書いただけなので信じないように
354 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/04/03(日) 03:13:45 ID:fha8wOD9
鉋の研ぎについてですが、どーゆうときに裏を叩きだすんですか?糸裏にしたいとき?はじめに仕込むとき?裏が無くなった時?あと鉋使ってる人で削ったときに耳が立たないようにするためにどんな感じで研いでますか?
>>354 裏がなくなったときや糸裏が太くなってしまった時に叩く。
裏面は極力研ぎ面積が小さいほうが面を崩さずに正確に少ない回数で研げる。
刃付けとも関係していて極力裏は少なく研ぎたいから、裏すきはそれなりに重要。
耳が邪魔なら砥石で少し削ってやればいい。
#15000のラッピングペーパーで磨いたら油はじくほどぺかぺかになった
サビそうだなぁ
>>355 「木に学べ」で西岡棟梁が裏スキのことを「楽したいだけ」と酷評
してたけど,あのレベルの人だから言えたんだな.
>>357 あれだけベテランになると裏が研ぎ減った刃物だらけになってそれに愛着がわくとかw
ベテランではないが、裏が研ぎ減った刃物には確かに愛着がわく
もう焼きが切れたのに捨てられない。
古い和鉄の刃物とかを集めてる人は、
裏がなくなってようと研ぎ減りしきってようと関係なくほしくなるんだろうな。
味っていう魅力が凄いもんな。
裏がなくなるってどの程度使えばそうなるんですか?
包丁だと十五年は大丈夫なんですが、、、
裏を研ぎすぎてるだけなのでは?
昨日の日テレ「遠くへ行きたい」で日本刀の研ぎ師が出ていたけど、
見た人いる?みんなああいう具合に研ぐものなの?
364 :
362:2005/04/04(月) 12:30:34 ID:rfN9rgBM
テレビでやっていたのは「下刃艶」か「地艶」のあたりかな。
画面を見たとき、ちょうど指先に砥石?を貼り付けてシコシ
コやっていたところだったので驚きましたが、一般的なやり
方だったのですね。ありがとうございました。
>>361 使用頻度が違う物を一律に言ってもしようが無いでしょ?
包丁だってプロなら5〜6年のペースで買い換える人も居れば
20年以上同じ包丁使ってる家庭の主婦だって多いんじゃね?
>>359 鑿で、もう首の所まで研ぎ減って今まさにただの鉄の棒になる!
って感じのが古道具にたまに転がってたりするけど
あれはつまり「捨てられなかったやつ」だったのか?(w
うちの先輩がそんな鑿を使ってるな。
368 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/04/05(火) 23:17:09 ID:oQY2zGYO
いろいろ研ぎ方を試してみたいが刃が減るのが
辛い
使ってから研いでください
刃物は使われることが幸せ
漏れも消防時もらった肥後守で竹とんぼとかいろいろ作って自分で研いだ
研ぐことが好きになった
鉛筆削り専用の小刀はわざと刃先を二段研ぎにしてほとんど研がずに済むようにしてる。
なまけものです。
>>370 用途に合った研ぎなんだから
それはそれでむしろ正しいと思うよ。
なまけものなんてとんでもない。
372 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/04/07(木) 17:16:29 ID:w5Y+7Mow
下手に研ぐと逆に切れ味が悪くなることってありますか?
親指の爪や紙で切れ味を試してるんですがボウイナイフなんですが
ほとんど物をきったこともなかったんですが0.数mmぐらいの微妙な
刃毀れみたいなのがあったんで磨いだのですが一向によくなりません。
最初は産毛がそれるぐらいだったんですが。素人が箱出しの状態にまで
研いで切れ味を戻すのは難しいことですか?
373 :
ヒロッサソ:2005/04/07(木) 17:34:35 ID:O7SBx5dH
[369]禿同。
>>372 >下手に研ぐと逆に切れ味が悪くなることってありますか?
はい
>研いで切れ味を戻すのは難しいことですか?
書き込みを見る限り、はい
刃長の長い物は経験が無いとかなり大変です
自宅に包丁があればそれで何回も練習してから研ぎましょう
安ナイフの研ぎ方について聞いてもよいでしょうか?
アウトドア用にOPINELの炭素鋼タイプを買いまして、
量販の人造砥石の中砥で研いで使っています。
それで疑問なのが、OPINELは片刃のような形状ですが、
表側を砥ぐときに角度をつけるのでしょうか?
文化包丁や肥後守などを砥ぐときは砥石に置いてから、
角度をつけて研いでいますが、同じでいいのかどうか…。
すみませんが、参考までに教えてください<(_ _)>
錆びた肥後守を紙ヤスリでしごくのはもってのほかですか?
>>377 実用的には、問題無し
蒲鉾板に、耐水ペーパー1500番ぐらいを、ガムテで貼りCRCをふいて
砥石と同じように砥いで、刃付けOK。
おじいさんが昔、事務的な仕事で使ってたやつを今夜見つけたので研いでみました
研いで見たのですが、やはり一度失った切れ味はもう戻ってきませんね・・・
力をこめて指の腹に刃を押さえつけてもどうってこともありません・・・
>>377 すいませんお礼を言い忘れていました ありがとうございました
>>379 >一度失った切れ味
いやきちんと研げば戻るよ、頑張ってみて。
切れ味は有る程度の堅さの有る物なら、研げば付く。竹でもね。
刃持ちは、素材によって変わってくるが、竹など一瞬のみ。
できるかぎりガンバッテみます(`・ω・´)
あと・・・砥石がない場合はどうすれば良いでしょうか?
カミヤスリも慣れてきましたが砥石(の様な物)のほうが効率が良さそうな気がして・・・
>>382 状態にもよるが、#800位のサンドペーパーから#1500まで段階的に研ぐと良いと思う。ひどい場合には#400ぐらいから。
ちゃんと板に貼り付けてね。
砥石が内場合で、状態がひどい場合は、ダイヤモンドやすりで荒けづりする方法も有る。
板に貼り付けて・・・ですか 実はペーパーが一枚しかなくて、しかも端切れみたいヤツなんですよ
だから今日はこれでガマンするつもりですが、明日にでもホームセンターに行くつもりなんですが
どういった物を買えば良いですかね?
ホムセン行くなら素直に砥石買えw
>>385 それがショップが何処にあるかわからなくて・・・
初心者でチャンですいませんorz
387 :
378:2005/04/08(金) 23:45:54 ID:UzOjASCA
ホームセンターを探す。(タウンページなどが便利)
店員に砥石のコーナーを聞く。(目立たない所に有る場合が多い)
キングというメーカーの#800という砥石を買う(赤レンガみたいな色大きさ)
紙やすりのコーナーで#400,#800,#1000,#1200,#1500の紙を買う。
予算が余ればダイヤモンドやすりを。(100きんに売ってたりもする)
>>387 やはりそうですか 錆びを落とすくらいで止めといて良かった
耐水ペーパーですか どうもありがとうございます
>>388 ホムセンは・・・ジョイフルでタブンダイジョウブだと思いますので明日買ってみます
みなさんご指導まりがとうございました
キングの800番くらいの中砥っていうやつを2つ買っておくと、
砥石と砥石の4面を使って擦りあわせを出来るから、いつでも砥石を平らにして使えるよ。
砥石を1個しか持っていないと、だんだん面が狂ってくるから、
そんなときはガラス板の上に耐水ペーパーを乗っけてガリガリこすり合わせをすると戻る。
あまりに極端に狂っている場合は、まずブロックの上でこすり合わせをしてからガラス板。
砥石は包丁売り場にあるやつは止めたほうがいい
大工道具売り場でノミやカンナのそばに置いてあるやつから選ぶこと。
394 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/04/09(土) 02:05:43 ID:V9DZaVPl
後進指導 乙
皆の衆に質問なんじゃが
1.天然合砥は、枯渇した天然資源だから、大事に使うべし、素人が使うなんざ
大間違い。
2.天然合砥は、消費が減って、採掘が採算ベースに合わないだけ、資源としては
いくらでも有る、素人でもガンガン買うべし。
ワシは、2が正しいように思うんじゃが?
資源そのもの以上に採掘技術者(採掘環境)の高齢化廃業による枯渇で
入手不能になりつつある、種類によっては
よって別の意味で1が正解
中砥より荒い物については味的面を除き人造が既に上回りつつある
仕上げも天然の粗悪品掴まされた場合よりは上の領域にある
人造で基礎を身に付けろ、それからでも遅くは無い
最悪数万の金出して1回で扱いを誤り破壊なんて
シャレにならん結末にも素人ならなりうる
正しい消費はいいが下手糞の無駄な浪費はいかん
396 :
389:2005/04/09(土) 03:17:46 ID:E9Ux3pvW
う・・・(つд`)
みなさん重ね重ねまりがとうございます
てか3000円くらいで間に合うのかな?
うん、キングデラックスの中仕上げを買えば一番安上がり。2つ買ってもOK。
ナイフも包丁もこれで十分。
合成砥石は水に一晩漬けておかないときちんと研げないからそれは注意。
研ぐときは時々砥石面に水をかけてサッと水を切って、目詰まりを防いでやる。
研ぎの台は自分で木で作ればベストだろうけれど、なければ濡れ雑巾。
研ぐときのイメージとしては、
刃の面を砥石の面と平行に動かす状態で、力を入れすぎずに平面を出していく感じ。
刃物の角度を一定に保つのが技術の習得なので、気長に何ヶ月も続けてるうちにうまくなる。
379が見つけた刃物が何なのかがやや気になる
400 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/04/09(土) 14:10:54 ID:GEWm4FQY
刃を自分の方に向けて、
引いて研ぎ、押して磨く。
スパイダルコのハーピーを研ぎに出したら先端丸研ぎされた。orz
プルーナーブレードうまく研げないし諦めるしかないのか・・・。
402 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/04/09(土) 15:29:18 ID:77MjROjS
メーカーに出した結果なの?
403 :
401:2005/04/09(土) 17:41:56 ID:+DW2MHEg
>>402 いや、地元の刃物店。
田舎だから専門店がそこしかなくて。
メーカーに出したら1月以上掛かるって言われたし、店員はウチで研げますって言うから出したのに。
ちなみにハーピー買った店です。
>>403 ガンガッテ練習して自分で研げるようになれば、無問題(
>>396 キングの中砥なら1500円〜1800円位で買える
包丁とかを研がないなら、他のメーカーの中砥でも問題無いと思われるが
鎌砥石のように研ぎ面が狭いと研ぎにくいだけなので
そういうのには手を出さない方が幸せになれると思います
>>394 チョット意味が違うが、漏れも1が正解だと思う
掘る人が居ない、採掘許可が下りない等で事実上枯渇してると思われます
黒名倉は採掘を再開したらしいが、白名倉はもう掘られていないってな本当だろうか・・・
俺も、包丁買ってその店で砥いでもらったら
傷だらけにされたよ。傷が深くて普通の方法じゃ取れないだろう
なんでもそうだけど、大切な物は他人にいじらせたらダメだね
>合成砥石は水に一晩漬けておかないときちんと研げないから
石次第で千差万別
キングデラックスでも3〜5分で十分
焼結系だから浸けっ放しでも問題は無いが
シャプトンは番手にもよるが長時間の吸水は厳禁
仕上げ番手は水かけたら即使用可
使用後は乾燥させねば変質して崩れる
>>404 そんなのは枯渇とは言わないな。
国語辞典見るべしだな。
「市場からは枯渇してる」でいいんじゃね?
資源問題だろ、
市場問題とは違う
市場で品薄なら他の言葉が有る
どうでもいい
昔いた国語厨か
細名倉はすでに鉱脈がない。鉱脈というか分からないが。
412 :
394:2005/04/09(土) 23:22:18 ID:eTDqlz7g
レス感謝
以前、永六輔の対談本で、京都の砥石問屋の主人との対談の中で
量が売れない→掘っても商売にならない→廃業→在庫持ってる商人が高値を付ける→
さらに売れない。の悪循環だが、
本当は、
埋蔵資源としては、京都はまだまだ有るし、京都以外の地域では、調査もされていない
のが実情だそうだ。
5万10万の物でなくても、500円のこっぱからある。
日本の文化を守る意味でも、どんどん使うのが、操業再開への、マニアの使命かと。
シッタカがバカな買い方して品薄になればさらに暴騰
買うなとは言わないがまず知れ
本当に知ってる人間が買うのは非常に良いことだ
ちなみに京都の山は山師がどうも限界(年齢的に)との噂
非常にハイリスクなため人造で上回る研究をメーカーも続けている
砥石の層を見つけ、上手く掘り出すのは運と山師の経験とカン
経験とカンの伝承が途絶えると操業再開しても質的に期待できない
細名倉は日刀保や本阿弥家等の研師達が全国調査してるのだけどね。
良い研師は、良い細名倉にならいくらでも払うと探し回ってるし。
415 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/04/10(日) 01:11:20 ID:WZ5QUxwP
ちがってたら、御免なさいよ
全国調査といっても、露頭の調査なのではないですか?
ボーリング調査を実施しても、掘って見なけりゃ解らない、が
地質調査の常識かと
416 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/04/10(日) 12:23:23 ID:nL8YmMci
ランスキーはどうですか?
教えてください。
>>414 鉱脈はあるが、高速道路の下だから掘れないんだとマズー
>細名倉
それらしいの現有してる個人の砥石屋知ってるが
本人も捺印とかがそうだからそうだろう程度の自身しか無いって言ってたけど
シャプトン超仕上げか
6千円だが2万円相当の天然仕上げ砥か
どちらを買ったら良いか迷ってます。
どっちが良いでしょうか。
今手持ちの砥石は
キング#1000
シャプトン#2000位?
正体不明仕上げ#4000位?
こんなもんです。
そもそも、超仕上げ必要なん?
とりあえず漏れはシャプトンを勧めとく
天然砥は手入れが面倒くさいし、書き込み見る限り当たりハズレの判断が出来ないッポイので
>>420 そうそう、
外れっぽい天然砥も数本持ってますが、持ってると言わない方が良いような質なのでw
硬くて斑のやら、粘度みたいに柔らかい青砥とか、席の刃物市で買った800円のとかw
ここは、シャプトンですかね。
超仕上げは何となく持っていたいので。
手持ちの仕上げ砥より良い研ぎができそうなので。
422 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/04/10(日) 22:48:46 ID:Swz9fY92
wwwwwwwwwww馬鹿だなあ。シャンプトン#30000とマルカの天然砥(20マソ)買ったよwwwwwwwwwww
己の心
425 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/04/11(月) 01:05:08 ID:1jjsBzAO
シャプトンの空母で砥石の面直ししてるのですが
ベスター1000番1個つぶしたあたりから色がダイヤの粉とは違うところが
出てきてしまいました。赤というかオレンジというか銅みたいな色です。
これってダイヤがはげたんじゃ・・・。
誰か使っている人いませんか?
426 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/04/11(月) 01:14:54 ID:X07fteQX
>>421 粘度みたいな青砥、俺もうっかりホムセンで買ってみたことがあったな。
あれはゴミだねw
どう使うんだろ。面はすぐに崩れるしいいことない。
中砥石はキングの1000番が使いやすいな。サクサク削れるし。
ところでシャプトンってなに?高給銘柄ですか?
429 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/04/11(月) 08:52:52 ID:oAmIgOl7
今はじめて読んでおもしろかったが
ぶっちゃけ#1000もあれば十分だ
ちなみに鉋で仕事してます
毎日何時間も鉋つかってるとすぐ研ぎ直しになるから
超仕上げなんてやってられません#800でもいいです
使い方や切るものによって違うわな。
>粘度みたいな青砥
良い石でも使う面間違えると確実にそうなる
まず確認しなければならない
悪い石だと文句言ってると思ったら側面側を研ぎに使ってたなんてことはよくある話
>>425 >これってダイヤがはげたんじゃ・・・。
はい
力入れすぎだと思われるよ
>>428 ありがとん
>>431 側面ていうことはないよ。
でも青砥に合った使い方を知らないだけかもしれない。
こういう柔らかい砥石ってどういう刃物をどういう研ぎにするために使うのか
いまいちわからない。
堆積層を木目に見立てて普通の砥石は板目に使う
青砥だけは柾目に使う
ほぼ幅=高さに切り出された石では最初に間違えると
研げないわすぐ減るわで散々
下手すると石切りの職人が高齢で見誤ることもある
問屋や小売店なんてそもそもそれすら知らない所も多し
だから小売段階で目違いの石はざらにある、比較的安物なら特にそう
一度今の側面を面均しして使ってみれば一目瞭然
>>434 ホムセンで薄いのを買ったんだけれど、
もしかしたらその段階で切り出し方を間違えてる可能性もあるってことかな?
それだと困るから、一度後で試して見ます。ありがとん。
今見てきたけれど、
砥石自体が台座につけてあるので、横を使うのは難しそう。
グラインダーの跡が深く付いているし、諦めて包丁用の砥石として使うことにするよ。
家庭用の普通の薄刃包丁を今研いでみたら、これでも十分役に立った。
ちょっと砥汁が泥っぽいのがちょっと包丁には合わない気がするけれどw
砥石の目っていうのは、見た感じでは判断できなかったです。
砥石面に斑点みたいな点が散らばっているのは確認できた。
>砥石の目っていうのは、見た感じでは判断できなかったです。
慣れればできる
斑点がほぼ丸と言うか面状になってれば柾目
細い線状になってれば板目
堆積する時の不純物と言うか周りとは微妙に違う成分が
平面上に落ちた水滴のように位置している痕跡だから(柾目方向に圧縮されるからそうなる)
全てに当てはまるわけではないが
側面均して線状の斑点のようなものが出てくればまず間違いなく確定だ
混乱した
訂正>画像を見ていただけると助かります。
肉眼視せずでは断言しかねるが
高確率で板目だな
柾目面の青が濃いと言うか黒っぽい年輪のような線と
赤っぽい斑点が側面(板目)より細く潰れて見づらいことが判るだろうか?
目視と比べると写りが微妙
端から見ててよくわかったし勉強になったけど
みんな写真撮るの下手だね。
偉そうにスマソ。
>>444 >>445 >>446 画像まで出していただいてありがとうございました。
やはり板目のようです。
ホムセンで適当に買ったのがまずかったみたいです。
柾目だと研ぎ味がどうに変化しますか?
まず、やってみれ
話はそれからでもいいと思うぞ
450 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/04/13(水) 21:23:45 ID:S4nEezUw
かんなの裏についてですが
金盤でピカピカになるまで押して
中砥で研ぎ刃がえりが出たらそれをとるために裏を研ぎますよね?
そうするとぴかぴかなのが多少にごりますよね?
で、仕上げ砥でも研いでまた裏も研ぎますよねェ?
そのやり方で裏が白く曇った感じになるんですが何がダメなんでしょうか?
一体何を聞きたいんでしょうか?鉋の研ぎ方でしょうか?
白く曇った感じに見える理由でしょうか?
452 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/04/13(水) 23:14:42 ID:sRbRMKKA
453 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/04/13(水) 23:33:27 ID:K6KTaDNY
>>450 中砥で砥返りが出たら、そのまま合わせ砥(仕上げ砥)で表を研ぎます
砥返りが自然に落ちてから軽く裏を合わせます。
合わせ砥で白っぽくなるのはかまわない。
中砥で裏は研ぎません。
454 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/04/14(木) 12:37:12 ID:4Eun5HOZ
451
んーとですね。裏をピカピカにするやり方がしりたいです。
453
なるほど…中研で裏は研がないほうがいいんですね
ランスキー買ってみた
確かにラクに鋭く研げるけど、やっぱりツマラナイ…
夜中にシャーシャーやってるほうが楽しいな(w
456 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/04/15(金) 00:37:28 ID:ZG9Yghan
>>454 裏をピカピカにするやり方がしりたいです
あまり良くない例を見たのでは?鉋の場合基本は糸裏です(幅1ミリ程度)
ですから真っ黒い線に見えます。裏出しの仕方と金盤の使い方を一度大工に
実地に教わるのが早いです。当方文字では伝達自信なし
余計なことかもしれませんが、市販されている足付きの金盤は体重を掛けた時
しなるので平面が出ません。
>市販されている足付きの金盤は・・・・
あれは普通木の台に打ち付けて固定するためのもの(当然下穴は開ける)
打ち込むんじゃなくてもずれないように穴開けた板なり
角材なりの上に置いて使うように
458 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/04/15(金) 23:26:44 ID:D4n5ZNPB
>>432 そっか力入れすぎかあ。ありがと。
修理にいくらかかるかな。
459 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/04/16(土) 03:33:25 ID:phWCpEN2
なにかイマイチ活気のないスレに救世主がっ!!!
.__
ヽ|・∀・|ノ <長くてお得ですよ〜
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|__|
| |
ダンシンッダンシンッ
.__
(( Z/・∀・/ ヘコヘコ
/ /Z ))
( (
\ \
) ) ))
/ /
ヘコヘコ (( ( (
\__\
< <
460 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/04/16(土) 16:09:03 ID:e8iTHcmF
>>458 どんまい
空母は、オレンジ3万回の耐久力が有ると書いて有ったぞ。
砥石一丁、台直ししただけで、4マンは痛いの。
再電着は出来るらしいぞ、販売店に相談したら良いぞ。
それ用に用意したコンクリートブロックなり
GC系の荒砥なりで下直ししてから空母
それ以前に研ぎの際の使い方で大きく狂わせない
電着ダイヤに過ぎた加圧荷重は禁物
極端な話砥石の自重だけで十分ぐらいの気持ちで使うが最良
(実際には押し付け荷重はそう思っててもかかるから)
電着は使ってもないダイヤがコロっと剥がれたら丸損だからね
剥がさないように剥がさないように、そろりそろりと使うべし
463 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/04/17(日) 22:22:03 ID:cPC0hvNe
>それ用に用意したコンクリートブロック
はあ?馬鹿?不衛生だねえw
へえぇ
コンクリートブロックってだけで不衛生なんだ
たとえ新品買って滅菌してそれ以外に使わなくても不衛生なんだねえ
てことは衛星管理上は新品のコンクリートブロックと同レベルの砥石も
不衛生だねえ(特に天然は間違いなく)、どうするんだ?
>>463は、インキュベーター並の無菌状態の部屋で
母親が主産し、それ以降その部屋の中から一歩も出ずに
滅菌された流動食を食べて生活しているのです。
たから仕方ないんだよ。
>>465 そうか、463は無菌豚だったのか、ナットク。
ハヤク オオキク ナレヨ!
467 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/04/18(月) 00:25:18 ID:MNqPEFuW
俺は平らな面なら何処でもこするなぁ
最初から面直し専用品使うよりも効率よくないか?
>最初から面直し専用品使うよりも効率よくないか?
さらにそれ以前に使い方を注意して大きく狂わせない
これ重要
469 :
467:2005/04/18(月) 20:20:27 ID:WGPPsKUF
>>468 常識。
でもな、どんなに気をつけて工夫して使っても量をこなせば大きく狂うもんだよ。
470 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/04/18(月) 23:09:01 ID:doK75Edm
始めまして。一年ほど前からちょくちょくやっていて、最近そこそこ切れるようになりました。
◆肥後の守と安物ステン包丁
漏れは前者のほうが楽、というか買って開けたらまるで切れんでビビった。
値段と手作りだという事を考えると当然かもしれないが。
\100の中国製ペティはホローグラインド(切削痕がモロだった)でかなり切れた。
けど研ぐのはムズかしかった。
◆>素人は力入れスギ(概略):自分で失敗しまくって気がついた。
角度とかストロークのやりかたとかの説明はどこにでも有るんだが。
◆安物の#1000のダイヤ砥石とかなり軟らかい仕上げ砥(#3000だったかな)
この組み合わせで力入れまくってハマってた。今思えばもうねアホか(ry
ギタギタになったのを安物のコンビ砥石で直し、ダイヤ砥(溝が入っている)で
仕上げ砥を直したら、ウブ毛が剃れるようになれました。
◆ピカール使用とか:鏡面仕上げは見えだけだと主張する刃物マニアサイトが有ったが、
汚れが付きにくく落としやすいという極めて実用的なメリットを重視するが(私は)
ドリル+バフ+青棒とかやりました。オピネルと肥後の守は深くてサビるんだよな。
◆鋸刃理論(否定はできないが):荒めの中砥で十分というケースは、
仕上げまできっちり研いでも、その場合に切る対象に対してはあまり意味が無いだけではとか。
むしろちゃんとした鋸刃理論の側が例を挙げたりするべきでは?
粗めで良いとされる対象に対しては、きっちりと仕上げまで研ぐとかえって悪くなるケースを上げるとか。
オールドガーバーが切れるのは、最後の仕上げ研ぎを名人がやるそうだが、鋸刃理論の方の、
「コレで細かい鋸刃になるから切れるのだと」言いきってた香具師がいたが個人的には???
新参モノの私には、バックは安物でもちゃんと刃を付けてるが、ガーバーはダメダメという印象。
ナイフみたいなステン刃の場合は和風の水砥石との相性は良くないやね。
オイルストーンでガリガリやる程度で十分。
水砥石の平面を無駄に削りこむのももったいないし。
鋸刃理論も、狩猟ナイフなんかの場合は、ある程度合ってるかもね。
肉の筋なんかをぶった切っていく時に楽なんだろ。
>ナイフみたいなステン刃の場合は和風の水砥石との相性は良くないやね。
一般流布されてるナイフ研ぎの定石にとらわれ過ぎ
石質に合わせて変えるべき研ぎ方を変えないせい
質的相性もあるが手法面の相性の方が7〜8割を占めるだろう
鋸刃理論を否定する人は、自ら考える事を怠るマニュアル君が多いのかな。
「小刃を平行に研いで検証しました」なんて人は聞いた事が無い。
オルファのクラフトナイフと替え刃で検証すれば1000円でおつりがくるよ。
多くの理論は体験の後に生まれると思われますが・・・
ナイフ砥ぎ2年の初心者です。
この前アーカンサスの黒買ったんですけど、
箱から出して見とれてるうちに裏表が分からなくなってしまいました。
少し前に砥石の側面使うと良くないという書き込みを見た事がありますが、
裏表は・・・関係無いですか?
>鋸刃理論を否定する人は、自ら考える事を怠るマニュアル君が多いのかな。
「鋸刃理論唯一厨」がそうなだけ
前スレのデビルカッターがその最先方つうか最アフォ
切削対象物と刃物の材質の兼ね合いで何が最適かなんて千差万別
包丁の引き切りなら間違い無く鋸刃理論に基く切れが生きるが
何を切るかでその鋸刃の目の適切な大きさは変わるし
剃刀・鉋刃(特に削ろう会クラスの超仕上げ)のような押し切る方向性の刃物には
いかに均質な鋭利さを出せるかが重要になる
何でもかんでも鋸刃が良いわけではない
否定されてるのは剃刀も鉋も鋸刃と言い切ったアフォの事だけであって
鋸刃理論そのものの否定はされていない
>>472 キルロイ氏
軍板のキルロイ元陸士長氏?
>>478 無問題
心配なら販売店で確認してもらうヨロシ
キルロイ?
NIFTYに居たような
ピュアAUにいたような
遅レスすみません。引越しやらなにやらで(というか本人が怠け者)
◆
>>463さん:日本語が難しいのでなく、自分が読みやすく短い文にしないだけです、すまそ。
◆>鋸刃理論:前の自分の否定的な主張は言葉足らずでした。。
そもそもパン切、冷凍食品、鎌それに鋸という波刃/鋸刃の実例が有りますし。
◆鋸刃理論の主張で、自分にはDQNばものが目に付いて、自分の思考が狭窄してもうた。
人口研石は天然砥石に絶対適わない。その理由は(ryとか。
超仕上砥でキーン状態で良く切れるやつも、超微細レベル(ryとか。
(超高倍率で見れば、キーンでも直線では無いというのは事実だけど…)
>>465さん:狩猟ナイフとかで筋を切るとかなら有効でしょうね(概略)
とっかの包丁屋サイトでは、肉屋さんは
1)キング等の中砥2)タッチアップ用丸棒 の二つだけで仕事するのが通常というのが多いようでつ。
◆
>>467さん
>多くの理論は体験の後に生まれると思われますが・・・
自分でも確かめたいのですが、仕上げ砥(ダイヤ砥も)が引越し関連でても手元になくて。
#最近、中砥〜中仕上砥までを上達させるのが優先だと思ってます、自分の腕は。
>オルファのクラフトナイフと替え刃で検証すれば1000円でおつりがくるよ。
ステンレスボディのオルファクラフトナイフLは、以前持ち歩きもして愛用していました。
牛皮の靴ヒモでストラップも作って付けて。刃渡りが(wなので携帯してもというのもあって。
でも短いから、刃をを前後させることで効果の出る鋸刃効果の検証には?と思われ。
あとアレは、カッター同様のグラインド無しの一段刃(?)で、両刃の切り出しみたいなもんだし。
荒砥(手元の大村砥が良いかな?)で研いで硬いナイロンロープでテストすれば良いな。
アンカーの番号10ずつずれてないか?
486 :
キルロイ ◆dtIofpVHHg :2005/04/25(月) 09:18:45 ID:TRTMadGZ
>>485さん:今度は直っているはずです。
引越し先のPCにコピーしたOpenJaneDoeが古いとか何とかで。
>>479さん:そのスレ読んで、アホな自分は鋸刃理論=DQNと思ってしまった。
>>480 剣恒光さん:陸士長でなくただの陸士でしたよん。
その頃は何故かトリップが違ういましたが。
キルロイってハンドルは自分以外にも2chとかでたまに見ますが。
>>482さん:Niftyに居たのはずっと昔でハンドルは別ですよん。
>>483さん:かつてはピュアAUに居て大暴れもしましたです。
◆砥石と刃の材質:詳しくは砥石スレに書こうかな。
・そもそも合成砥も天然砥も柔らかいのから硬いのまで有る。
私が使っている安物天然中仕上げ砥なんかシャプトングリーンより硬い。
研磨力は弱いけど。
人造の安かったセラミック(ナニワなんとか社製)1000/3000は柔らかすぎる。
◆刃物と目的別の番手選び:シャプトンの黒幕のページに有ります。
#2000グリーン〜#12000クリームとか、かなり番手が開いても良い模様。
>第二次大戦中の落書き様
鋸刃理論は、私も興味があります。
実は長年やってても、よくわからん。
でも切れればいいか。
突然ですが、時スレからでもいいからスレタイに
砥石 という単語も入れた方がいいんではないでしょうか。
おお、いいね、
491 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/04/29(金) 20:04:31 ID:a3Z85h4T
>>488 今から心配しなくても、淘汰されると思われ。
>>491 素人さんが検索しやすいだらうとおもたのよ。
「玉鋼か洋鋼の区別は内曇砥をかけてルーペで観察すればわかる」って
ナイフマガジンにあったので、早速研いでみて観察したのですが違いがわかりません。
だれがご存知の方いませんか?
つか、内曇かけた玉鋼をルーペで見た事あるのか?
洋鋼とひとくくりで書いてるが、何百種類もあるんだが?
絵の間違い探しでもそうだが、正しい絵と間違っている絵を見た事があり
比較をしなければ違いなんて判別できる訳無いだろ?
ナイマガだぜ。ナイマガ!
ナイマガには玉鋼とそうじゃない鋼の見分け方でした。
どっかのHPにも研いで見て見分ける話があったので間違いでは無いかと。
さっき見比べたのが
玉鋼・日本刀の残欠、寺の修理で出た和釘、玉へしした玉鋼、折り返し鍛錬した物
そのほか・青紙2号の小刀、スプリング鋼の自作ナイフ、レザーマンその他ステンレスのナイフ
鉄工用やすり、などなど
わかんねえ。
497 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/04/30(土) 01:54:45 ID:OjM7FhzR
世の中、バカはつきねえモンだが、ここまでバカとは、あいた口がふさがらねえ
剣兄い、どうしやす、このままじゃあ、砥石組と、出入はさけられねえですぜ。
54 名前:楠 ◆nibn/3wyOg :2005/04/30(土) 00:06:06 ID:PMUQMtbJ
皆誤解をしているぞ。
RYQNFQ/gは重複しているのにレスがあるこのスレを
沈静化するためにわざと釣りをしてこのスレを停滞させ
刃物板を自治しようとしているんだよ。
ありがとうな
498 :
楠 ◆nibn/3wyOg :2005/04/30(土) 02:02:13 ID:PMUQMtbJ
晒されたw
499 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/05/01(日) 21:54:46 ID:BVJuNM2/
ランスキーシャープニングシステムという物を始めて試してみたが。
スタンダードに入ってた650番じゃ粗すぎる・・・
一緒に#1000か1200を買っておくべきたった('A`)・・・・・・・
みんなは650番くらいで使ってるものなの?
20度で研いだから、とりあえず良く切れるようにはなったけど。
500 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/05/01(日) 22:53:02 ID:T2LTwGRt
ブラックアーカンサス買うと良いよ。
一段小刃付けで、刃付け角を小さくしすぎると、問題出ると思われ。
501 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/05/03(火) 13:47:49 ID:EXStrCsS
ちょっといいでしょうか?
当方、48歳、独身。
茶髪、自営(ビデオ店経営)、マンション持ち(茨木に)
学歴は内緒だけど、職歴も内緒。
刑務所経験、セックス経験は豊富。
趣味は日本刀集め。
制服収集。
宗教は無し。
お金も無し。
かわいいセフレを募集してます。ヨロシク
>>501 ちっともよろしくありません。
おとといお越しください。
503 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/05/03(火) 20:05:29 ID:yVS0fVYF
研ぐときにはかならず荒研ぎから中仕上げあるいは仕上げにもっていかないと
いけないんですか?あとナイフできってはいけないものってありますか?
硬いものは当然ですが他に
504 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/05/03(火) 20:23:08 ID:yB0KWwHK
>>503 >ナイフできってはいけないものってありますか?
バナナ
>>503 刃が欠けたりまくれたりしていなければ中砥から研いでもいいし
仕上げを必要としない(鉈や鎌など)物は仕上げ砥も必要無いでしょう
506 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/05/03(火) 22:23:21 ID:yVS0fVYF
>>505 あざーす。なんというか研ぎ始めたら確かに刃の切れ味が
上がったけど刃の表面の光り方が違うところが結構あるんですよね。
何度やっても改善できない。
あと今1000番の中仕上げの石を使っているんですが
いきなりシャプトンの12000番の砥石を使うと何らかの
問題が生じますか?6000番程度にするべきでしょうか?
>問題が生じますか?
研磨材が細かくなればなるほど時間がかかるだけで、問題は出ないカト
1000番の時点でちゃんと研げていないとムラになって研げるでしょうが
508 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/05/03(火) 22:37:39 ID:yVS0fVYF
有難うございます。砥石もそうですが研ぎ方を練習しないといけませんね。
今までただ刃を寝かせて一方方向に動かすのを繰り返しただけですから
砥石より研ぎ方に問題がありそうです。円を描くやり方とかいろいろあるようなので
がんばりまつ
509 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/05/04(水) 00:38:27 ID:Hwvofi2J
>>507 仕上砥石を使った事アリマスカ?????
>時間がかかるだけで、問題は出ないカト
時間が掛かるのが、最大の問題 素人が長時間刃角の維持が出来れば、
苦労は無い。
高価な砥石が無駄に砥糞になり、ろくな刃は付かない。
>>506 家庭用の包丁、ナイフなどは、1000番から3000番ぐらいで仕上として十分。
人間の腕とか体の構造のせいか、
砥石と平行に研ぐっていう感覚を掴むには、どうしてもちょっと長い時間が掛かるんだろうね。
初心者が普通に研いだら、、たとえ平面のきちんと出た砥石でも、
多少刃が丸くなるものだと思う。
それを丸くならないように平面を意識して研いでいるうちに、体がその動きを覚えてくれる。
最初は刃物を無駄に研ぎ減らすものだけど、仕方がない。
511 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/05/04(水) 09:53:46 ID:zCcmdMUb
欝欝・・・研いだら刃がぼこぼこに・・・ かなり研いだのに・・・
刃がかけてるよ・・・
512 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/05/04(水) 11:10:14 ID:z/cR+JMh
歯が欠けたら一旦引いてしまわねば
そっからグワンバッテね
513 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/05/04(水) 11:17:59 ID:7Xo2TalV
>>511 1.刃角が小さく、刃先が薄すぎ脆くなった。→適正な角度で小刃付けする。
2.砥石が荒すぎ。→1000番ぐらいのを使ってみる。砥石もピンキリ詳細は砥石スレへ
3.刃先だけ焼きが強く入っている。(和式新品)→何度か砥げば改善される。詳細は和式スレへ
514 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/05/04(水) 12:35:21 ID:zCcmdMUb
>>512 研ぐのは基本的に刃に逆らうようにしてやればいいんですよね?
それでやってます。引けばいいんですね?
砥石はキングの1000番使ってます。和式ではないです。冷鋼のカーボンXです。
515 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/05/04(水) 12:36:06 ID:ash2NRn9
[5595] 年が近い人vv
*まりぃ*さん 2005年5月3日(火)23:22:05
住所/ 千葉県
年齢/ 1990年7月12日生まれ(14歳)
希望/ OカラQの人vv [男性のみ]
制限/ メール送信可能数 [無制限]
はじめましてvv
MのBですっっっ!!
メル友募集してますっ☆
条件はカッコょくて、
年がOカラQの人ですvv
気軽にメール下さぃvv
メールくれるトキは簡単な自己ショぉ願ぃデス☆
http://pr2.cgiboy.com/S/2357556/ ↑ぅちのプロフですvv
ょかったらカキコして下さぃ☆
516 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/05/04(水) 13:17:45 ID:Q4pGHRYW
>>514 近くの刃物屋に、砥ぎなおしを依頼しましょう。
その際、工程を、見学させてもらい、不明の点は質問しましょう。
517 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/05/04(水) 13:20:31 ID:z/cR+JMh
≫514
ハナシが雑でスマs
きんぐ1000番の横面を使って、縦に引いてガクガクを一旦亡くす
次に30怒くらいに軽めの歯を漬ける(片歯のバヤイ)
そっから先は、ガン枯れ
焼き戻しが失敗している刃物だと、非常に刃が欠けやすかったりする。
たまにそういうハズレもあるから、一概に研ぎのせいとはいえないかも。
特に刃先の部分は、何度か研ぎ減らさないと適正な硬度にならないこともあるらしい。
>冷鋼のカーボンX
らしいんで、焼き戻しが少ないって訳では無いと思われ
>>514 スタイルに拘るってなら別にいいけど
洋式の研ぎ方しなくても、包丁研ぐ研ぎ方で角度だけ調整すればイイじゃない
刃を寝かせすぎて薄刃になったのを砥石でガリガリやってる感じだが
そんなんじゃ何時までたっても研ぎあがらないよ
すまんが質問。
鎌の研ぎは鎌を固定して、鎌研ぎ用砥石を動かして研ぐんですか?
ナイフのように砥石を置いてナイフを動かすわけじゃないよな?
やりやすいほうでどうぞ
>>520 人によりそれぞれです、鎌にもよりますし
漏れは、草刈用の薄刃は砥石を手に持って鎌を固定して研ぎますが
笹刈用や枝打ち用は普通の刃物研ぐようにやります
人によっては両頭グラインダーでザーっと擦ってヨシ、って人も居ます
>>522 その鎌砥の工夫なんかしてる?
断面が□じゃ駄目ですよね。
それ用の形状の砥石売ってるよね。
だんめんがくちに反応するのに5秒。
造林鎌のような刃の曲がりが大きいのは、
砥石を動かして研がないととてもじゃないがやれる気がしない。
また、グラインダーは削れすぎて刃がもったいない。
鎌を万力なんかで固定したりして、砥石を手で持ってやるのが
一番自分としてはやりやすい感じがする。
これでええんかいな?
全くアマチュアの自己流なので不安だが。
526 :
514:2005/05/04(水) 20:25:03 ID:zCcmdMUb
みなさん丁寧にありがとうでつ 一応研ぎなおしの依頼をするつもりでいます
研ぎ方にかんしては寝かしてがりがりしてます。包丁と違い
刃厚が7mmちょいあるんでそれも影響してる気がします まずは包丁とかで
練習をつんでみます それまでナイフは使いません。 あと砥石は
シャプトンのをかっときます
>>523 全然工夫などしてません(w
工夫って訳じゃ無いけど、ホムセンで売ってる鎌砥石では
割高なので(年に2本研ぎ潰してた、減るの早すぎ)
今は、荒砥はホムセンで500円くらいのとダ*ソーの中仕上げ砥
中砥は特売で800円位だったホワイトアルミナの砥石(キング800番程度の荒さ)
を使ってます
528 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/05/04(水) 21:39:45 ID:cm/Z7qbV
グラインダーでも、水研ぎのヤツあるじゃん。
石が丸い、一輪のタイヤみたいなヤツ。
あれならザッっと研ぐだけで普通に使える。イチイチ手研ぎなんてやってられないよ。
仕事で使うならね。
529 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/05/05(木) 00:30:17 ID:8SMk8JGP
小さなナイフ(20cm程度)
を研ぎに出したいのだけど
どーゆートコで研いでくれるのですか?
今日、デパートの中の刃物屋に行ったら
ソコと取引がある店のメーカーならOKと言われたけど
ベレッタ、スパイダルコなんて当然取引していないのでOUTだった
誰か教えてください
530 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/05/05(木) 00:43:40 ID:hDS2LYP3
>>529 タウンページで調べるのが一番速いと思う
531 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/05/05(木) 00:46:44 ID:D5LpZ875
532 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/05/05(木) 22:22:02 ID:yfM4/s0q
529さん
東京なら日本橋の木屋で研いで貰えますよ。
一週間預かりで1000円くらいで。
自分で研いだらおかしくなって研ぎに出しちゃいました。
533 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/05/06(金) 01:36:17 ID:kfol4CxU
>>532 で、結果はどうだった。良く切れるようになったかい。
うっかりファスナーかじって欠けた裁ちばさみはよく切れるようになりました
535 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/05/06(金) 11:22:32 ID:KGe4cmCI
うっ、あべさだ もどってきた!
536 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/05/06(金) 14:05:13 ID:9dDyLs0v
>>532 レス、ありがとー
日本橋ですね
そこに持って行きます
>>527 俺は、耐水性のサンドペーパーを木っ端に貼り付けて、ゴシゴシ砥いでる。
木っ端を削れば色々形変えられるんで、便利。
鎌は兎に角よく砥げるぞ。
ナイフの波刃も、細〜い三角錐状の木っ端に耐水ペーパー巻きつけて砥ぐと、
よく砥げる。
番目も、選ぼうと思えば物凄く選べる(選ばないけどw)し、廉いし、高額
のナイフとかをそれで砥ごうとは思わないけど、普段遣いの農具やなんかは、
充分じゃないか?
>>529 >小さなナイフ(20cm程度)
↑に誰も突っ込まない件について
529がクロコダイルダンディーだったら、漏れが謝る
539 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/05/06(金) 16:35:29 ID:o+qjtrXP
エンデューラ級の事でしょ。ま、わしも小さいとは言わんが。
それが全長なら小ぶりと言えなくもないが
普通それでも中型だなあ
>普段遣いの農具やなんかは、 充分じゃないか?
耐水ペーパー5〜6枚買う金で砥石買えちゃうよ・・・
>年に2本研ぎ潰してた
って感じのヤシは年間何枚ペーパーが必要になるんだ?
>>541 砥石はそんなに安くは無い。
しかし、安くてもペーパーって直ぐに目が直ぐに減るから使いにくいな。
はまぐり刃以外は砥石が良いな。
543 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/05/07(土) 09:47:45 ID:S600JtbO
>普段遣いの農具やなんかは、 充分じゃないか?
黙れ農民>537 w
鎌砥石は安いから耐水ペーパー5〜6枚で買えるよ。
近所の農家のおばちゃんたちは
農機具とか置いてある所に鎌砥石もあって,切れなくなったら
ごしごし研いでるよ。
>>544 ペーパー60円、×6枚=360円
こんな安い砥石有るのかな?
砥石600円はしたぞ。
546 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/05/07(土) 14:52:43 ID:NaH0pLyg
日本剃刀の研ぎ方について教えてくださいませ。
ブーム(?)に乗りに使い始めてかれこれ1年2ヶ月経ちました。
やはり研ぐとよく切れるので1〜2日に1回は研いでおります。
研ぎ方の教えの通り肩の部分と刃の部分を砥石にべったりとして研いでおりました。
そうしましたら肩の部分と刃の部分の間のすかれた部分が
だんだんとなくなってついに砥石に全面がべったりと
引っ付くようになってしまいました。
なのでべったり研ぐと砥石と日本剃刀の接地面が非常に大きいため
砥石がどうにも動いて仕方ありません。
今後どのように日本剃刀を研いでいけばよいでしょうか。
そもそもの研ぎ方が間違っているという事はないですよね??
市原氏の研ぎ方を参考にさせていただいているのですが…。
ちなみに砥石は本山砥と名倉砥のみで、
キングやシャプトンは持っておりません。
548 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/05/07(土) 16:11:52 ID:CFyAY3+u
>>546 スキ直してもらうことはできないのかな?
しかし、もともと剃刀は消耗品であり
使いにくくなったら買い替えるものだと思うが・・・
たしかに「つらゆき」はブームのせいで入手しにくいが
「井上藤助」ならけっこう簡単に手に入るよ、
それもかなり安価で。
つらゆきは三木、藤助は明石、産地もすぐ近所だし
つらゆきも藤助もゴム巻きの刻印はなぜか同じ「TOSUKE」
品質の差は皆無と思われます。
それから1〜2日ごとに研ぐのは研ぎすぎだと思う
プロの理容師は何人の髭を当たってから研ぐのかな??
まさか一人や二人剃るごとに研いでるとは思えないんだけど。
オレは藤助使ってるけど、研ぐのは2週間に一度くらいだよ。
550 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/05/07(土) 18:04:17 ID:pF3tUt78
>>548,549
サンクスです。
>>548 ゴムは色々と考えてみたのですが、水分が乗ると
下手するとズルっと滑ってしまいそうで怖いのです。
相手が剃刀なのでどうも…。
>>549 スキ直しですか、その方が確実ですね。
ゴム巻き、確かに「TOSUKE」になってますね、
気にもしてなかったけどあらまビックリ。
>それから1〜2日ごとに研ぐのは研ぎすぎだと思う
はい、そうですね、それは自分でも自覚しております。
でも3日使うとどうも切れが悪いんですよ。
最初の頃は一週間ごとぐらいでしたけど、研いだ日と研ぐ前日とでは
あまりにも違いがありすぎて耐えられなくなったっていう感じですね。
なので気がつけば2日以内くらいで研いでおきたい…かな、
長くても3日が限度です。
10年ぐらいは使えるかなぁなどと考えていたのですが甘すぎたか…。
スキ直しか、もう一本買いなおしかしててみようかなぁ。
ちゅーか研ぎすぎっしょ
>>550 研いだ日とその前日の違いが大きいってことは
保管に問題があるかも知れないね。
刃先をわからない程度に錆びさせているのかも。
オレは牛乳の粉石けんを使ってるので
使った後は剃刀の水分を振り切って、粉石けんを少量振りかけて
湿った指でなでてなじませたら、そのまま乾燥するまで放置
タオルにくるんで置いているよ。
>>545 地域によっては耐水ペーパーが80円以上したりするぞ。
また、544がそんな場所に住んでないんだったら布ペーパーの間違いかと。
>>552 新聞で包むってのも低コストでけっこう効果あるよな。
554 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/05/07(土) 19:22:24 ID:pF3tUt78
>>551 おっしゃる通りです。
>>552 最初の頃の保管は確かにあまり良くなかったかもです。
入手した頃はあまり分からないまま何もかも適当にしてたもので…
ちょっと反省しております。
でも一週間も使うとやっぱり切れ味ぜんぜん違います。
なので研いだその日がやっぱ最高なんですよ(当たり前か)
555 :
552:2005/05/07(土) 20:32:06 ID:e6if7cO9
えーと 訂正
牛乳じゃなくて花王の粉石けんでした。
しかしこれ、もう業務用しか手に入らないんですねぇ
>>553 包丁は新聞使ってます。
使う前に革砥でタッチアップ、じゃダメかな?
557 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/05/07(土) 20:41:16 ID:Mcz4dFK5
>>555 本当は粉石けんに非常に興味津々でして。
ただすれ違いなので突っ込めず。
使いごこちなどレポ希望…っつうかその関係スレ希望
>>556 詳しく教えてください、革砥でタッチアップ?
革砥…全くのど素人なもかで…
558 :
楠:2005/05/07(土) 21:07:50 ID:FY1to2Xn
>>557 皮革などに青棒やピカールなどの研磨剤を塗りつけたもの。
床屋さんが剃刀のタッチアップにつかったり、研いだナイフのカエリをとるのに使う
559 :
manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/05/07(土) 21:19:28 ID:76xbB7WE
∫ ○
>>558 え? 自分の皮砥は何も塗ってない厚革デスガ
\_ aノ) (たぶん理容用)
 ̄
560 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/05/07(土) 21:29:17 ID:Mcz4dFK5
>>557 基本的なことかもしれませんが皮革といのは?
ホームセンターの砥石コーナーに売ってますか?
たぶんない
562 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/05/07(土) 21:35:33 ID:Mcz4dFK5
ガーン、ではどこで入手できますか?
町の刃物専門店とかでしょうか?
563 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/05/07(土) 21:37:05 ID:IuA7SwWJ
鮫皮じゃないのか?
理容用の帯状の革研には何も塗らない
キャンバスのベルトが一緒に付いてて
皮脂拭いにまずそれを使う
その後革で刃先をならす
市原さんのHPにある方法は普通の刃物で言う荒砥からの研ぎに
感覚的に近い物
本山持ってるなら刃先のタッチアップするつもりで
8の字を書くように名倉かけずに撫でるだけで普段は十分
鎬にコピー用紙一枚程度の隙間を空ける感覚で刃先を当ててやれば問題ない
それでも切れ味が回復しなくなったらしっかり普段の方法で研ぐ
566 :
manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/05/07(土) 21:45:43 ID:76xbB7WE
>>560 「革砥」ですよね、皮革は手芸展なんかでも売ってますよ 小さいナイフなら
ハンカチサイズの厚革なんかで充分でしょう、実物は幅10cm、長さ60cmぐらい
で片方にヒモを付ける穴が空いていて、品によっては反対側に取っ手がついて
います。
なお、研ぐ面は革のツヤのある方の面ですよ ――
東急ハンズでは売ってるかなぁ… 関西圏なら販売しているトコを多く
知っているのですが ――
∫ ○ 理容用品の店には そういうタイプがありますね、他にも
\_ aノ) 卓球のラケットみたいに板に革を接着したタイプもアリマス
 ̄
567 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/05/07(土) 21:49:31 ID:Mcz4dFK5
>>564 お〜、どうもありがとうございます〜。
そ、そうだったんですか〜、8の字を書くように撫でるだけでOKですか、
それならカミソリ自体もかなり持ちそうですね。
知らないという事は無駄だらけでしたね、大変勉強になりました。
今度からはそれでいきます、本当にサンクスです。
568 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/05/07(土) 21:57:47 ID:MBRUCy8K
砥ぎを入れて一日二日で切れが落ちるようでは
基本的な事が出来てないようだから勉強し直した方がいいな。
569 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/05/07(土) 22:02:04 ID:Mcz4dFK5
>>566 前後してすみませんです、「革砥」の件サンクスです。
そういう“物”があるんですね、理髪用品の店ですか…
ん〜、どこかあるかな、全く心当たりなしです。
東急ハンズにあればあるぐらいでしょうか。
今度機会があれば探して見ます、どうもありがとうです。
570 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/05/07(土) 22:03:08 ID:Mcz4dFK5
571 :
manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/05/07(土) 22:14:20 ID:76xbB7WE
余談ですが 理髪師さんのハサミや日本カミソリの研ぎを見せてもらった
事がありますが、日本カミソリはこんにゃくの1/2ぐらいの小さな本山砥石で
名倉をかけて、ものすごく軽い力で研いでいました 押える力が小さいので
砥石が動いたりはしませんでした、また研ぎの仕上は 特に力を抜いて刃と
平行に動かしてラストでした〜
カミソリですが何本かは幅が半分ほどになっていてスキは完全になくなって
べったりとしていました
京都では 普通の刃物店で日本カミソリも扱っていたりしますからね〜
しかも籐巻柄だったり… 良質の砥石でも小さいものは意外に安価だそうで
そういうのを使うそうです ――
∫ ○ 京都なら京極アーケード内の「菊一文字」で砥石も日本
\_ aノ) カミソリも扱ってイマス
 ̄
平面が張り付いてしまって、研ぎ難い時は、少しシャンプー・石鹸などを付けると良いよ。
中性洗剤や、リンスは駄目
>>545 ウチの辺りは、鎌砥なら380円くらいから売ってる
大量仕入れの勝利だね(w
575 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/05/08(日) 00:30:44 ID:LfdWFsfV
革砥
刃物をちょっと使う度に手入れするには最適
なんていったら皆さんに伝わるかな?
つまり刃物は少しでも切れば刃が鈍る
使うたびに「すぐ」研ぐなら砥石とかでなくても十分研げる。
代用としては新聞紙、わら半紙(今時ないか)でも可能。
もともと十分な刃がついている刃物を使用した直後のメンテの話です
576 :
manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/05/08(日) 01:01:03 ID:hECXJ54K
>>573 そういう小さな本山砥石ですが、
>>571のお店では扱っていました、(京都
産だから?)サイズが小さいので安くて\3000-〜\6000-程度でした、ただ
店主によると「今は良い石が出てない」との事〜〜〜
また、大阪日本橋の砥石屋(砥石だけを販売)では さらに小さな各種
砥石を売っていてマッチ箱大からの天然の中砥・合せ砥 等がありました〜
(この店 今でもあるかな? この近所に理容器具専門店もあった)
これは意外にいい品質のモノもあるそうで「コッパ」という呼び方だ
そうで、用途は彫刻刀や刀剣研磨用という話でした 「木っ端微塵」はここ
からカモ?
∫ ○ ある東急ハンズでは 耳用の日本剃刀(幅5mmぐらいの剃刀)や
\_ aノ) 本山コッパもあったりしたので 意外に入手容易カモ…
 ̄
>>575 タッチアップとラッピング わかってる????
解ってるなら、ハッキリやり方を説明しろ。
魯鈍の臭い。プンプン
>>576 >(京都産だから?)
いや、普通に全国区で買えるが
今は替え刃式や人造砥石の性能が上がってるんで絶対量は少ないが
>「木っ端微塵」
字のとうり、木の切れ端や削りカスのコトだと思われ
天然砥石は大工道具(特に鉋)を研ぐための定尺があることが
第一とされる、だからいくら良質であろうとも定尺に満たないものは
価格のランクがぐっと下がる
用を成すならそれらのコッパを求めることが最良である
580 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/05/08(日) 01:21:16 ID:LfdWFsfV
>>577 タッチアップ?ラッピング?おまえよりはねwww
研いだことあるの?ばーか
かつて徳川夢声は有名な岩崎レザーを愛用していたが、
毎日革砥をあてるだけで1年間研ぎ直す必要が無かった、
という伝説が残っている。
582 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/05/08(日) 15:19:32 ID:MSe6KqRw
質問があるのですが、、、
ホーニングオイルってやっぱり専用の物を使ったほうが良いのですか?
ミシン油とかではだめでしょうか?
ホーニングオイルを買うだけにわざわざ刃物店まで行くのもなんですし、
量の割りに結構な値段がしますしね。
なら水砥石使え
584 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/05/08(日) 15:35:47 ID:9bpRrAqX
うむ、刃物用椿油が余ってるから
それを研ぐ時に使おうかとも思ってたんだが。
どうなんだろね?
いいんじゃない?
>>582 工作機械用の切削油ではどうなんだろかね。
よりプロフェッショナルの香りがするけど。
鉱物油が良いよ、天ぷら油でもとりあえず砥げるが、後始末に難あり。
それより
油砥石でも最初から水で砥げばいい。
589 :
検証家:2005/05/09(月) 10:41:24 ID:myYDHLpk
革砥は手芸店でも手に入るが、犬の首輪でもいい。
新品(¥100)でも使い古しでも平らな部分だけを切り取って角材に貼り付ける。
適度な厚みがあるので弾力性が欲しい箇所には都合がいい。
そういう視点で買い物すると、ズボンの本皮ベルトなども低価格で見つかるときがあるので流用できる。
革砥って不思議だなぁ。
別に硬度はないのに、なんで研げるんだろう?
591 :
検証家:2005/05/09(月) 17:19:19 ID:myYDHLpk
そこの辺りがまだ解明されてないようだ。包丁は柔らかい食材を木のまな板で切っているのに磨耗する。
硬度差は遥かに大きいのに確実に磨耗する。微小切削説、化学的反応説、高熱がそれらを促進させる説などあり。
金属切削の場合は硬い材料ほど工具の磨耗が早いが、そうとも言えない組み合わせもある。
いわゆる相性みたいなもので、これなどは化学的な部分もあるらしい。
革砥に青棒などの研磨材を塗ると、研磨材が主になるが微小切削よりポリッシングに近い原理が働くようだ。
そのポリッシング自体もどのように分子を取り去っているのかまだよく分からないらしい。
(動的な状態を超高倍率で見るしかないが、可視光の限界と接触点が隠れてしまうため観察できない)
ちなみにうちの革砥は女房の捨てる運命だったベルトと犬の古い首輪を使っている。
592 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/05/09(月) 19:29:58 ID:t7Mxrv98
日本剃刀の研ぎ方について便乗質問させてください。
>>564で
8の字を書くように名倉かけずに撫でるだけで普段は十分
とあります。8の字をどういえばいいかな、一筆書きで書くとすると
砥石を縦に置くと剃刀の取っ手が砥石に当たり邪魔でうまくおけず
横において∞のように書くというようにすると何とか研げなくはないのですが
非常にやりにくいです、何かコツがありますか?
また、表面のみを8又は∞で研いでいくのでよいのでしょうか?
裏面も同様に研ぐべきですかね?
感覚的には表:裏が1:1ぐらいでよいか
それともあくまでも7:3を意識した方がよいのか
なるべく長く使いたいので出来る限り正しい研ぎをしたいと思っております。
よろしくご指導お願い致します。
593 :
582:2005/05/09(月) 19:42:46 ID:vZIM+l9K
なんだか、ほかのオイルでもいけそうですね。
とりあえずミシン油でためしてみます。
>>591 某書籍(どこかに積んである)に、包丁の刃が磨耗するのはまな板を切っている為だそうだ。
特に柾目のまな板は硬い木目が多い為磨耗が早い。
板目のまな板が良いと出てたな。
595 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/05/09(月) 21:22:43 ID:MgHmD7e3
違うよ。
切った後に横にずらすからだよ。
家具職人してるんだけど、革砥なんて全然知らなかったよ...。
刃物に関しては一般の人に較べたら詳しい方と思ってたのに恥ずかしい...。
カンナやノミなんかにも使えますかね?
ちょっと鈍ってきた時に革砥使って切れが戻ってくれたらとても便利そうやなあ。
研ぎ方ググッてみたんだけど、わからんかった。
砥石で研ぐように刃を動かすのかな?
革砥石って何?
床屋さんが使ってるのは寝刃を取るためだよね?
木工関係はきっちり仕上げ砥石を掛けて使わないとダメなんじゃない?
お手軽に研ぎたいんですが、ランスキーシャープニングシステムとスパイダルコ・トライアングルシャープナーとどちらが
お勧めでしょうか?
半波のものもあるんで、その点ではスパイダルコの方がいいかとも思うのですが、メインの直刃の研ぎやすさを優先
するとどうでしょうか?
599 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/05/10(火) 09:57:22 ID:OjDKTA/O
皮砥も良質な皮がない(生産されない)ため
今では木砥(バルサ材)に名倉をかけて磨きます。
当方いまだにレザー、日本剃刀を使用する理容師です。
>>598 お手軽って事だったらスパイダルコの方だろう
>何かコツがありますか?
>>592 >何かコツがありますか?
刃全面を一辺に研がなきゃいいんじゃ無いのか?
>裏面も同様に研ぐべきですかね?
7:3でいいと思われ、8:2でもいいかもね
>>596 ノミは知らんがカンナはNG、ケバ立つ
面取り程度なら問題無いかもしれんが、見える所には使わない方がいいと思う
604 :
598:2005/05/11(水) 09:04:02 ID:0wf4Ctza
ありがとうございました。
両方は買えないんで、スパイダルコにしておきます。半波もあるし。
>>598 自分はランスキー派。
研ぎ始めるまでに手間がいらないのはスパイダルコの方だと思うけど、
簡単に研げるのはランスキーの方だと思う。
スパイダルコは「素人でも失敗しにくい」って感じだけど、ランスキー
だと「失敗すること自体が難しい」ぐらい簡単。あぐらかいてテレビみ
ながらでもキンキンの刃が付けられる。
ただ、カーブの多い刃とか特殊な形状の刃、クランプが付けられないぐ
らい小さいナイフとかだとスパイダルコの方が良いかも。そういう意味
では、使い手側の工夫で応用範囲が広がる余地はあんまりないかも。
あと、ランスキーもセレーション用の砥石は一応ある。
鎌はどのように砥いだら良いのでしょうか。
ちょっとググってみてもちゃんとしたのが見つからず…
>>607 ありがとうございます。
どうもこちらの探し方が甘かったようで、失礼しました
609 :
検証家:2005/05/13(金) 03:04:01 ID:lDXcP8y5
鎌はどうせ砂を噛むので包丁ほどに鋭利にする必要はない。砥石でもいいが電動工具を使う手もある。
ホームセンタのバーゲン品でディスクグラインダを買う。運よければ¥980で見つかる。
面ぶれを取る(ダイヤヤスリ¥100で) 取らなくてもいいが取るとシックリと刃物に当たる。
あとはコーナーRに合わせて軽くなでるように研磨する。カエリが気になるようなら砥石で取る。
粗いギザギザが残るが鎌には不利にはならない。
他にはダイヤの半丸ヤスリ(#200程度)を一本持っておくと現場でドライで研ぎなおしできる。
私は植木ハサミや鎌にはディスクGを使っている。(余談だがドリルの研磨にはこれが最適である。詳しくはスレ違いなので略)
610 :
manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/05/14(土) 07:18:53 ID:GndGtwHj
>>606 農家の方からおそわったのは
>>607さんの下の画像の様に 鎌を地面に置いて
柄を足で踏んで行う方法です。
刃ですが 工作刃物の様に 合わせまで使って鋭利にしたところ 草に逃げて
”切れ”が出なくなりました。
粒度のやや細かい ダイヤモンド砥石が一番”切れ”がでましたよ〜
20年ぐらい前、まだダイヤヤスリがメジャーだなかった時 草刈の時にコレを
使っていて 切れ味に驚かれましたよ(ゾリゾリと芝刈も出来る!)
ボロボロのチェンソー刃を10分程度で再生する方法なんかも…
∫○ 林業の方からは”そんな研ぎは邪道!”と言われましたが…
\_ aノ)
 ̄
611 :
manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/05/14(土) 12:47:09 ID:GndGtwHj
鎌ですが 今はベルトグラインダーの裏板のない部分で研磨し カエリを
ダイヤ砥石で整えています、これがベスト!
∫○ 長刀鎌や両刃の鉈、斧なんかもこの方法デス
\_ aノ)
 ̄
↑畳の上で正座してタバコ吸いながらノーパソで2chカキコしているAAですか?それ
613 :
manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/05/14(土) 13:18:22 ID:GndGtwHj
○ ほとんどそうなんですが 湯のみでお茶のんでマス
_ノ) (Macとの共用AA目指してますのでどちらもすこしズレマス)
 ̄  ̄
背筋をシャンと伸ばせ!
>>603 鑿もNGだな。
何しろ裏が一番重要なのだから。
ああいう刃物は裏がちょっとでも丸くなると食いつきが悪くなるし切れなくなる。
617 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/05/21(土) 17:31:49 ID:WN1Bb91+
ランスキーのマウントって、あった方が良いのでしょうか。
なくても充分なら買わないんですけど、
元がとれるぐらいべんりならかいます。
>>617 無くても十分に1票。
実際つかってないなぁ。
619 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/05/21(土) 17:38:46 ID:h7aJe1T9
プラスチックの安いのでいいから、使ったほうがいいよ。
おお、意見がわかれてますね。
悩むなぁ。
理屈解ってりゃ自作でも無しでもなんとでもなる
てか鎌砥石手持ちで研ぐのと原理的にはなんら変わらん
角度が決めやすいよう当て木しとけばなお楽
622 :
剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/05/21(土) 17:59:35 ID:nlonzNi4 BE:214987875-
どなたか、シャプトンの荒い番手を使った事有る方居られませんか?
自分はシャプトンのオレンジを愛用してるのですが、もう少し荒い物が欲しいと考えまして。
蒸着ダイヤ砥石はもっているのですが、いまいち不満が。
金剛との代わりに使うのですが、研ぐ物は鋼です。
623 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/05/21(土) 18:16:18 ID:8CXXRraR
M5モスもってますが、
研削力はオレンジのほうが上。
和物の荒砥仕上(鉈、斧等)には硬くて使いにくい。
石の磨耗もオレンジより早い。
修正砥石として使ってます。
あくまで、個人の感想ですが。
>>622 漏れもモス持ってるが
ザクザク面が削れて行くので、あえてシャプトンを選ぶ必要は無いと思われ
安い荒砥を2,3本買ったほうが幸せになれるかと
625 :
剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/05/21(土) 21:46:36 ID:nlonzNi4 BE:196560948-
>>623,624
そなのですか。どうもオレンジの使い勝手の良さに、ほれぼれしていて、荒砥も良いカモと思っていました。
どうもありがとうございました。
金剛砥に勝る荒砥は無い物か・・・・・
焼結ダイヤ砥石はどうなのでしょう?
626 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/05/21(土) 22:26:23 ID:sEhLzgYc
砥石スレに有ったような希ガス
627 :
manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/05/22(日) 08:12:23 ID:xDGMDQO7
>>625 剣恒光 ◆yl213OWCWU さん、ども!
ダイヤ焼結砥石ですが 自分が使っているのがエビ印の1000番×2と600番
で、1000が刃物用、600は機械 面出し使用がメイン、オイルと水どちらも
いけますが、オイルを一度使うと水を弾く様になるのでイマイチかも …
ttp://www.frkw.com/index030.html (ここの中央あたりにアリ)
電着とは違って 粒子脱落問題はありませんし、台金がアルミ系なので
赤サビはでません、ただ電着とは違いわずかながらも摩滅するので 平滑
維持は必要です、焼結ダイヤ同士で合わせられるのは当然としても キング
合成赤砥でも なぜか簡単に合わせられるので ダイヤ1枚だけでも問題は
ありません(1000の1枚と600は 金物店の閉店セールの半額購入… 約10年は
1枚だけで使っていました)
吸水性はないので 水を掛けたらすぐに使用可能になりますし、超硬金属でも
セラミック刃物でも研げます(ミルクみたいな汁が…)
少し高価ですが 摩滅の少なさと平滑維持の手間を考えると トータルでは
安いと思いますよ〜
で、研ぎ味ですが 電着とは違い、ホントに砥石感(?)たっぷりです
1000番では 極小の小刃でも引っかかりません(600ではザリザリしていますが)
キング合成砥1000より 引っかからないカンジです 刃の”降り”はキングと
同等なカンジです。
荒砥ですが 自分ではベルトサンダーの裏板のない部分か 安価な円盤状
水研磨機を使用していますよ〜 (もしくは1000番で気長にヤル)
∫ ○ 刃の形によっては アングルリューターに荒い研磨パッドを
\_ aノ) 付けて使うのもいいかも (凹刃やうねった刃ね…)
 ̄
>>625 用途と使用頻度による、としかレス出来んね
荒砥としての前提だが
一ヶ月に数回使う程度ならコストパフォーマンスが悪いし
年間に100、200と使うなら電動の研ぎ機導入を考えるべきだろう
平面を数十と出すのなら便利だが、個人用途でそこまで精度と品質が必要とは思えんしな
629 :
剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/05/22(日) 20:20:15 ID:7MYsCJ9x BE:294840386-
皆さまどうもありがとうございます。
主な用途はですね、打降ろしの鐔地の平面出し、小刀講座受講生の造った焼入れ後の小刀、そして、自分の趣味と、刀匠達の鍛冶押しです。
630 :
剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/05/22(日) 20:24:32 ID:7MYsCJ9x BE:300983077-
>>627 manabu氏
#600の物に、非常に興味を引かれたのだが・・・製造中止!?
631 :
manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/05/22(日) 23:22:19 ID:xDGMDQO7
>>629 剣恒光 ◆yl213OWCWU さん、ども!
鐔の方はよほどムチャしないかぎり 焼けたりしないので ベルトグラインダーの
裏板ありの部分で槌目を落し、仕上げに平面出しと厚み揃えをされれば?
(機械を嫌がる方もいらっしゃるカナ…)
しかし以前に鐔作りのTV番組では フライス盤で削られていたようですが…
焼きの入った後の刃では焼き戻りの危険があるので ベルトグラインダーの
裏板無し部分で焼けないように軽くあてればどうでしょうか?
その後は レコードプレイヤー型の水研磨機で… (これは周速が位置で
違うので 平滑研磨にはちょっとコツがいります)
∫ ○ 伝統工芸なら 機械研磨を嫌がるカモ …
\_ aノ) 600ですが 最近製造中止なので 在庫はあるかも?
 ̄
632 :
剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/05/22(日) 23:26:00 ID:7MYsCJ9x BE:257985667-
機械を買う金がねえ_| ̄|○
ベルトサンダーは市の予算計上されたようだが。何時来るのか。
一万円程度の木工用グラインダーでも
ある程度は金属加工もできるのでそれを使う手も。
634 :
剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/05/23(月) 07:28:39 ID:VK2Oc3V2 BE:36855623-
635 :
manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/05/23(月) 22:26:05 ID:dxcMwsA6
 ̄
∫ ○
\_ aノ)
 ̄
636 :
manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/05/23(月) 22:30:56 ID:dxcMwsA6
638 :
manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/05/23(月) 22:59:12 ID:dxcMwsA6
∫ ○
>>637 あ〜 あの中古工作機械街なら…
\_ aノ) ただ有るかどうかは運次第ですね〜 こまめに探さないと…
 ̄
ネットで調べる限りは、200Vの機種なら
けっこうあるみたいですよ
640 :
剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/05/23(月) 23:03:53 ID:VK2Oc3V2 BE:276412695-
うう、マジで欲しいな。大阪か・・・昔日本橋で探した事は逢ったのだが。
長い事大阪に行ってないな。
でも、このクラスを部屋の中で使うつもりなら
排気設備必須だけど、あるの?
塵肺で死にたく無いでしょ?
642 :
剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/05/23(月) 23:17:34 ID:VK2Oc3V2 BE:221131049-
>>641 >排気設備
はないけど、鍛練場でつかうから、まぁ良い。
そう言えば、刀匠はマスクをしてないな。自分も実はしてない。
体に悪そうだな。
643 :
検証家:2005/05/24(火) 09:57:37 ID:53C6WKVq
ベルトGは>637の物を使っている。これは良心的に作ってありお薦めの一機種。ただし三相200Vなので家庭では使えない。
単相100V→三相200Vのインバーターが富士電機、三菱電機から2万円台ででているのでこれと併用すればいい。
ただ回すだけなら他の方法もあるが、インバーターで可変するメリットは多い。私は7Hzぐらいを常用している。
低速だと焼けが出ない。またプラスチックは高速だと接触面が軟化し肌が荒れるが、低速だとそれもない
また製品が”暴れない” ベルトは安価なものは繋ぎ目の段差が大きいので買うときに注意すること。
(理研コランダム、住友スリーエムなどでは良質の物を作っている)
木工用の据え置き型ベルトGでもいい。ひとつあると便利だ。バーゲンで¥4980で買った。裏金を取り外して使っている。
ただ付属のベルトは段差が大きいので別なメーカーを使っている。
あ の…。包丁をカミソリレベルまで研ぎ上げたんだが 調理に使いものにならないのですが?
あたりまえじゃん。
646 :
剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/05/24(火) 19:07:53 ID:OC39jZcZ BE:165848639-
>>644 >カミソリレベル
切れ味を?それとも刃角を?
切れ味なら、使えると言うか使えないわけないし、
刃角なら、下手すると食材に金属片が混じる事になると思う。
647 :
剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/05/24(火) 19:09:17 ID:OC39jZcZ BE:92138235-
>>643 なるほど、速度を調整できると言うのは良いですね。
関係ないが、なぜ、水研ぎ出来るベルトサンダーが無いのだろう。
>なぜ、水研ぎ出来るベルトサンダーが無いのだろう。
あるぞ
金属用じゃないが(ガラス専用)
ペーパーがすぐ減ってしまうのでは?
650 :
剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/05/24(火) 19:22:06 ID:OC39jZcZ BE:294840386-
>>648 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
機械油で研ぎゃいいじゃん
653 :
manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/05/25(水) 07:02:34 ID:NINv17/0
○ 普通のベルトサンダーで刃に水掛けながら研磨してますが…
(し′o二◎) 周囲がびちょびちょになるコトモ…
 ̄  ̄
>>646 切れ味がカミソリみたいな感じです、研ぎの最後に革で仕上げてみました。油を肉から削ぎ落とす作業の時、刃に密着してはかどらなかったよ。
656 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/05/25(水) 20:44:52 ID:5HWJFiIb
>651
自慢したいのだろうけど酷い仕上がりだな。
657 :
651:2005/05/25(水) 20:50:51 ID:B6MXiSAF
ありゃ?
>>637のURLコピぺしたつもりだったがクリップボードがバグッたか
>>656 651じゃないけど、そんなに酷い仕上がり?その写真からだけでわかるもんなの?
わかる
仕上がりと言っていいのかどうか。
661 :
manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/05/25(水) 23:03:57 ID:NINv17/0
>>654 肉を切る時は筋繊維へのカカリが必要なため あまりなめらかな刃にすると
イマイチなような…
しかし、なめらかに切れ味と両立するには どうするかですが ――
● 骨や硬い腱・スジなどを切らないとすれば…
→ 刃に”力”がなくてもいいので 切れ刃部分を研ぎおろし、小刃の幅を
できるだけ小さくする そして刃は合わせ砥やピカールで滑らかにする、
これは 外科メスの様に”するり”と肉に通る刃になります
● 骨や硬い腱・スジなどを切るとすれば…
→ 荒いダイヤヤスリで切れ刃・小刃を研ぎ上げ、ピカールを新聞紙に塗り
”数回”皮砥であたる様にカエリを整える(何回もあたらない!)
● 肉を薄くそぐ時に くっつきにくいスペシャル加工!
→ 刃ではなく、切れ刃と小刃の凸角部分にダイヤ半丸ヤスリや荒目ヤスリの
横スリなんかで 刃先に届かないギリギリ範囲で1mm級の凸凹や大きな荒れ目
を作ります、そして刃先だけを滑らかに仕上げれば、刃先の鋭さと
押し・引きで切り進む事が両立する なんとも不思議な切れ味の刃になり
ます、しかも そいだ肉なんかがくっつきにくい
○ 、
(し′-◎) 刃先以外でも 切れ味に影響する部分は多いモノデス…
 ̄  ̄
>>656 その掲示板のTOP行って画像の趣旨見て来いよ
美観を求める仕上がりだと思ってることがそもそも間違い
663 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/05/26(木) 16:47:22 ID:wUj7K0Og
ランスキーを買おうと思い、近所の店に行きましたが、包丁には刃の角度の問題で
合わないと言われました。
ただ単に、自炊をするための包丁ですが(木屋で購入したステンレス製です)皆様は
どう思われますか?
664 :
おせっかい:2005/05/26(木) 16:57:53 ID:lpVKvUOZ
自炊だけならドンブリの意図其処でヨサゲ
665 :
おせっかい:2005/05/26(木) 17:00:06 ID:lpVKvUOZ
自炊だけならどんぶりの意図其処でエーンデない
666 :
おせっかい:2005/05/26(木) 17:02:14 ID:lpVKvUOZ
アカン、ゴメン
>>663 小刃が真っ平らになってないとどうしてもいやな俺みたいな奴でもなければ
普通の砥石でいいと思うよ
>>663 包丁しか研がないなら、ホムセンの安い中砥石でいいと思われる
どんな包丁か知らんが、ランスキーでは確かに研ぎにくいだろうな
670 :
manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/05/26(木) 21:52:02 ID:QI3nuj8u
ある刃物屋で大出刃を買った時に教えてもらったのですが、工作刃物を研ぎ
慣れている人が 和包丁研ぎをする時に注意しなければならないのが
「 刃を真っ直ぐに研いで 刃角を小さくしすぎる 」という事らしいです。
洋包丁では小刃なので それほどの問題ではないでしょうが ランスキー
なんかで 角度を1段にしてしまうとこの問題が出て 切れやみが速いかも…
○ 、
(し′-◎) 焼きの効いた和刃物はハガネが脆い事が多いので 大欠シタリ…
 ̄  ̄
このスレの過去logを公開しているサイトないですか?
このスレならIEでも見られるんでね?
673 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/05/27(金) 01:32:35 ID:4Y01DfTB
674 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/05/27(金) 05:36:43 ID:GTwzclya
テラワロス
675 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/05/27(金) 06:43:21 ID:4Y01DfTB
ランスキーw
砥石の面直しにアスファルト…
>>671 過去の研ぎスレのを、どこかのサイトで公開してないかってことだろ。
たぶん、ないんじゃないかな。
つーか、あったら漏れも知りたい。
678 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/05/27(金) 17:05:55 ID:stV6TkHA
663です
ありがとうございました。
なんだよこれ・・・・。
出刃が両刃、菜切りが片刃、ってとこは突っ込まなくて良いの?w
俺、ランボーが流行った頃、肥後守の背に鑢でギザギザ入れてランボーのナイフみたいに
してしまった事がある・・・・・
全く役に立たない鉄片になってしまった。
クルクル回る砥石が6800で売ってたんだけど、使いものにならないかな?
あっ、あれ俺も興味がある。ホムセンでよく売っている奴だろ?
砥石が売ってるような物
クソに決まってるだろw
?
彼はろくろも天然砥石派とゆうことにしておきます。オケー
688 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/05/28(土) 18:15:02 ID:jiAgKbrW
砥石昭夫さん(56歳)が打っている回転式水砥石は品質が悪いと。
そういうことですね。
砥石六郎さんだろ(w
>>682 ホムセンで7000円くらいで売ってるヤツのコトだよね?
割り切って使うならイイと思うよ、自宅に持ち帰って置く場所が無くて困ったりしないなら
数を使うなら刃物研磨用両頭グラインダー辺り(2万超えるが)の方がイイと思うがね
691 :
manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/05/29(日) 18:37:05 ID:WqUlf1lB
○
>>682 砥石の平滑度を問わない研磨なら大きな戦力になります
(し′ ただ、停止時に砥石が手だ廻らないモデルは 砥石交換時に軸に無理が
 ̄ 掛るので 空回転できるモデルがいいですよ〜 また水容器も砥石の
中央近くに給水できて 刃物や手に干渉しない ”ラッキョ型”がいいですね
近所のリサイクルショップでエビ印の1000番を420円で売ってたので、三本ほどゲッツ
使った感じ、キング800番よりチョイ荒目当たりが柔らかいし減りも早い感じです
まあ、1200円で一本だったらクソ判定してたでしょうが
三本買えたので漏れ的にはぜんぜんオッケー(w
素人質問スマソ
本やらサイトやら色々見てみると、ナイフなりの砥ぎ方の解説が載ってるわけよ。
ナイフって包丁式の砥ぎ方しちゃいけないモンなのか?
駄目だったら理由も教えてほしいのだが
694 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/05/29(日) 22:23:16 ID:RJmN5QVu
>>693 切れるようになるならお好きなとぎ方で研げばいいんじゃないですかね。
ためしゃわかるだろ。
695 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/05/29(日) 22:30:48 ID:AOekoN10
>>693 極論すれば、1丁、1丁研ぎ方は違うので、ともかく、手じかの刃物砥いで、
不明の点を、具体的に、カキコすべし。
696 :
693:2005/05/29(日) 22:51:11 ID:wQJfOinE
>>695 いや、具体的にと言われても困るわけだけどさ…
とりあえず、ビクトリのソルジャーを普段使いにしてるんだが、
買った当初はナイフ式の砥ぎ方なんて知らなかったんだ。
だから砥ぐときは包丁式でやってたんだ。後にナイフは砥ぎ方が違うって聞いて驚いた。
で、いずれにせよそれなりには切れたりするから、砥ぎ方が違うのに理由ってあるのかなと思ったわけさ
俺は植木屋なので刈り込み鋏や鉈、鎌なんかは自分で砥げるんだけどナイフはわかんないんだよね
でキャンプに行く時も今までホムセンで買った竹割り鉈と普通の165mmの鉈で済ませてたんだけどなんか興味が出てきてサバイバルナイフっての?買おうと思ってるんですよ
そこでなんだけどやっぱホムセンの鉈なんかとは硬度とか違うから普通の砥石(ホムセンで売ってるやつ)じゃ無理ですかね?
なんかここ読んでも難しくてわかんなくて
なんかいろいろ数種類砥石がいるみたいな感じですね
一応水で研ぐ砥石ともっと硬めのものも砥げる油砥石ってのは持ってるんですけどね
買おうと考えてるナイフはトレールマスターってのかスチールイーグルってのかどっちかで迷ってます
698 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/05/29(日) 22:55:05 ID:RJmN5QVu
>>698 あ、やっぱそっちの方がいいすか?すいません、じゃ訊いてきます
>>696 だからさ、包丁研ぎで問題無く使えてるのを
君が洋式の研ぎ方で研ぐとどうなるか、なんて君にしか判らない訳よ
洋式の方が良くなった、悪くなった、そして悪いならどう悪いのか
が判らなきゃアドバイスなんて何の意味も無いでしょ?
>>697 硬度と耐磨耗性は別の話
HRC硬度か高いからって、削れない訳では無い
人造砥はもとより、天然砥の研磨粒子の方が鉄よりはるかに硬いのですし
>>700 うっせーなーもー
解決したんだから蒸し返すな
702 :
693:2005/05/29(日) 23:05:27 ID:wQJfOinE
>>700 そうだな。スマンかった。アドバイスthx
砥ぎの質問なんだからここでいいでしょうに・・・
>>697 まだ見てますか?
#800か#1000ぐらいの中砥石が一個あれば、充分使えるように出来ますよ。
そこから先は用途と嗜好によりけりで。
704 :
697:2005/05/29(日) 23:09:14 ID:RduojnTc
>>700 ということは砥げるってことですね?どうもありがとう
705 :
697:2005/05/29(日) 23:10:15 ID:RduojnTc
>>703 とにかく一度挑戦してみます。どうもありがとう
707 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/05/30(月) 08:55:33 ID:F/GZuZ9v
刃物で切れるホンとの原理は未だに不明だそうです
糊でくっつくことも 良く分からないと言ってました
ドーでもいいけど
708 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/05/30(月) 18:05:20 ID:zH+C1cuQ
でもね、
それがあなたのいいところ♪
新しい包丁を刃付けしてきたぞ、四時間ぐらいで切り刃を3ミリぐらい研いだ、実はみねの厚い洋包丁の刃の付け方が良く分からないんだな…、9:1にしたけどどうなんだしょ?
710 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/05/31(火) 06:38:57 ID:N0Om7vDV
711 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/05/31(火) 10:57:08 ID:qhwbq7n3
709 ダメは按摩の目
712 :
manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/06/01(水) 00:29:29 ID:oJBxvNAX
◎ て
>>709「9:1」って刃角ですか?
_ノ) 「みねの厚い洋包丁」って肉用チョッパー?
 ̄  ̄
>>712 殻すき包丁だよ、骨から肉をはぎ取る作業にも使うから刃を9:1にしてみました、こんなもんじゃないの?
片刃っぽくしたということかな
数字を出しても何の比率か書かないと分けわからんゾ
ゴメン片刃っぽくした、職人がそうしてるから真似してみた、洋包丁をほぼ片刃にするのって少し抵抗があるんだけど…
716 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/01(水) 09:11:28 ID:k7K6Kibe
なんで和包丁に片歯が多いか知ってて釣りでつか
教えてクンですみませんが、
キングのS-1#5000より柔らかめの#5000〜#6000の仕上げ砥ってどこのがありますか。
青紙スーパーとグレステンの包丁(家庭用)研ぎに使います。
もっていた#1000の中砥(キングではありません)ではうまく研げて、仕上げ用に最近購入
したS-1では5,6ストロークさせると砥石表面に黒い筋が付いて上滑りしてうまく研げません。
5分ほど水に漬けて研いでるんですが研ぎ方が悪いのでしょうか?
小さな砥石(面直用?)で砥糞を出してその上で研いでも同じように上滑りして刃には
食いついてくれません。
農業は営んでませんが農家の長男なので荒砥、中砥は包丁、鎌、鍬でそこそこ研いだことは
あります(荒っぽい雑な研ぎ方ですが)。仕上げ砥の購入は初めてです。
718 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/01(水) 11:52:08 ID:k7K6Kibe
何の目的で仕上げ砥石つかうか知らんが
家庭用包丁であれば1000で仕上がるよ
中砥は力を入れ過ぎるとピカピカにならん
研ぎ方が悪いですか。orz
研ぎあがった直後でももう少しシャープな切れ味を出したいんですが。
たとえばトマトを切るのに引いて切るんじゃなく刃の重さでスッと
切れていくような感じを目指してるんですが。
もっと鋭角に刃先をつければなるんですかね?
青紙とかだとすぐに切れやみそうな感じ。
V10とかの包丁の方が良かったのかなぁ。
もう少し包丁/砥石ともに買って試さないと今の折れにはわかんないですね。
何買っても無駄、今のままでは
目指すことと真逆な見当違いの使い方してるうちはな
そうですか......
723 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/01(水) 15:39:53 ID:k7K6Kibe
例えば剃刀で全く引かずにトマトが切れますか
ただ単に鋭角に歯を付けても
スカっとした切れ味にはなりません
本日はこれにて
>青紙とかだとすぐに切れやみそうな感じ。
そんなこと言ってる段階で論外だな
錆の問題が無ければ(+製品として正しく作られていること前提で)
既知の価格的に近いレベルのステンレス包丁が青紙製を切れ味・刃持ちで超えることは無い
仮に超えてるなら単にその青紙製を謳った包丁が粗悪品か
研ぎの技術が追いついていないかのどちらか
家庭用包丁なんだから使い手も素人料理人。
切った食材集めるのに歯をまな板でこするような使い方をしてると結構きれやむの早いよ。
そういった使い方をしてるときに青紙とステンどっちが料理する上で我慢できるレベルの切れ味を
長く保てるかというとステンだったりする。
ここの人って研ぐだけで使わないの?自分の扱う刃物しか研がないの?
うん
ここの人っていうのは言い過ぎたな。レスくれた人だ。
728 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/01(水) 17:46:34 ID:1GOSThx5
>>717 包丁ならホルダーをつけて砥いで見たらどうですか?
>>722 上の方を一通り見てくれよ ってみんな思っているのかもしれない。
730 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/01(水) 18:14:04 ID:rQUBvwmE
自分が使う刃物以外を頻繁に研ぐ人ってのは
あまりいないよ。
731 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/01(水) 18:24:28 ID:1GOSThx5
そんなにナイフやなたを使う人がいるのかな?
トマトに#5000
やっぱ仕上げは天然がいい。 良い天然物に出会えば比べ物にならない。
でも高いし、高いから良いとは限らない。
大きめの半端物で色々試して見たらどうだろうか。
見る目が無い人間には無理と言うことも言える>天然砥石
それに聞いてる本人が石をどうこう言う以前の段階であさっての方向向いてりゃ
外野で何言っても無意味
735 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/01(水) 20:53:07 ID:rQUBvwmE
うるせーなー
お前らはキングで十分。
わかったな。
キング以上のクラスは、研いだとき気持ちいいかどうかの自己満足だと
思っていいよ。9割の人には。
>>735 >研いだとき気持ちいいかどうかの自己満足だと
いや、漏れは砥石にこんなに金をかけているんだ、って自己満足だと思うよ
類似で
天然砥の**産を使ってる
鏡面に仕上げて衛生面に配慮している
等々のバリエーションもあるな
>>734 だな、5000番で刃を付けても
>切った食材集めるのに歯をまな板でこするような使い方をしてると
こんな事をすればアッと言う間に意味が無くなる
737 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/01(水) 21:24:37 ID:rQUBvwmE
>>736 鏡面に仕上げて衛生面に配慮している
屁理屈だな。
でも、さびにくくはなるよな。へあらいんよりは。
>いや、漏れは砥石にこんなに金をかけているんだ、って自己満足だと思うよ
実際に性能差と言えるものは存在する、物によっては価格差相応以上に
一例としてキングデラックスとキングハイパーの関係がまさにそれ
特に天然では刃物との相性一つで研ぎ上がりまでの手間に天地の差が開く事も
まあ正しく使えてて、なおかつ理解できる技術と経験身に付いてからの話だがな
739 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/02(木) 00:08:01 ID:J/yw4sIB
740 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/02(木) 01:47:26 ID:gV1XSGxs
>切った食材集めるのに歯をまな板・・・・・・
目から鱗(自爆)
しかもそのまな板が10年以上使えてるプラまな板だったりする。
研ぐ楽しさに目覚めて鋼の包丁(出刃か鯵切りか迷い中)を買おうかと思ってるけど、
100均の桐まな板も買ってきてプラまな板の上に乗せて使った方が良さそうっすね。
741 :
検証家:2005/06/02(木) 03:20:52 ID:2cWGYVbu
研がなくても研磨できる方法がある。というのは昔からあるピラミッドパワーの効用のひとつに
カミソリの切れ味の復活がある。使用して切れ味が落ちたカミソリをしばらく(数日から2ヶ月)ピラミッド内に置くと
蘇るというものだ。
これはあながちウソと断罪せずに刃先の形状の変化から説明できるかも知れない。
ある程度の錆びが進行し、ミクロの鋸歯状が図らずも形成しそれが髭の繊維に引っかかり切れ味が増したと
感じた可能性もある。
どこまでが真実か思い込みかは分からないが、この効用は定番になっているだけに何らかの刃先の変化はあるようだ。
ついにオカルトですか
違います。
信心です(w
つーかこいつオカルト板でたまに見るし
745 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/02(木) 10:49:58 ID:s0McJQZX
オカルトって天然ですか人工ですか
>746
いってるけど?
NHKのタタラの特集(?)だったか?
従来の鋼材では不純物が多く、カミソリの刃先に微細な欠けが生じて肌を切ってしまい
何億枚だか返品を食らった、ってやってたのは
>749
TV局お得意のデッ(ry
>>717 亀レスだがキングS-1はそう堅い砥石じゃないと思う。
砥石を水に浸す時間が短いか、力入れて研いでるかじゃネ?
5分とは言わず30分は水に浸けとけ!今の季節なら浸しっぱなでも可。
>>18にもあるように200gくらいの力で軽ーくシャカシャカ研げ!
粗砥で鍬先をチカラまかせにガリガリやるのとはわけが違う。
折れも実家は農家だから物事をチカラで解決したがる気持ちはよくわかる。
堅い× 硬い○
753 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/03(金) 06:34:47 ID:n5siaAAA
いや、しっかり腰を入れて力を入れないと
ちゃんとしたとぎはできない。
砥石を減らす気持ちで!
754 :
manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/06/03(金) 06:54:17 ID:fTUOJcF9
755 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/03(金) 07:22:37 ID:SbF71vwu
丸くしない ってこった
>>753 …ほんとに? まぁナイスIDだからいいや…
AAAきた〜
758 :
カッター:2005/06/03(金) 17:59:14 ID:q1TR3Ok1
丸刃ブレードのブレを小さくするにはどうすればよいのでしょうか?教えてください。
759 :
カッター:2005/06/03(金) 18:09:50 ID:q1TR3Ok1
軸にφ200の丸刃カッターを取り付けているのですが、刃厚方向のブレを小さくするにはどうすればいいでしょうか?教えてくださいお願いします。
760 :
検証家:2005/06/03(金) 18:36:57 ID:jlLWW8OP
>>759 丸刃とフランジが接触する面(端面方向)のフランジ側ににM4のタップを6箇所立てる。
(タップは突き抜けるような形状を前提に書く)
ネジの先端はバリをとり、球面になるよう研磨する。
ネジを裏側から0.5ミリ突き出すように取り付け、ネジの端面で丸刃を支えるように軽く取り付ける。
手で回しながらネジの突き出し量を微調整してブレをなくさせる。
このままでは振動でネジが緩んでしまう。フランジと丸刃の隙間に爪楊枝をたくさん挿し、挿したまま残りは折る。
その楊枝の隙間を埋めるように低粘度瞬間接着剤でネジも含めて固めてしまう。
この方法を使うと0.02ミリ程度までブレは取れる。他にはダイナミックバランス取りも必要だが略。
スレ違いポイので後は自分でアレンジのこと。
(爪楊枝は研削してより緩やかな直線状のテーパーにするといい)
761 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/03(金) 20:48:13 ID:n5siaAAA
HITOMIの曲はひどすぎるなぁ・・・。
AAAの人きた〜
763 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/03(金) 22:03:29 ID:n5siaAAA
砥石をほじるように力を入れてしっかり研げよ!
アクトアゲインストエイズ、でよろしいか?
765 :
717:2005/06/04(土) 14:10:36 ID:t3ghM4we
>>751 thx
うまく研げました。軽くがコツだったんですね。
いままでとは違うなめらかな感じで切れるようになったヨ。
>>729 >>751で指摘されるまで気づきませんでした。
俺の話まったく聞いてないなこのやろう!
メタルカット用のセレーションを削り落としたいと考えているんですが、
荒砥でどうにかなるものなんでしょうか?
できれば大掛かりな機械は避けたいのですが…。
768 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/05(日) 16:49:30 ID:glz8RKjl
>>767 ディスクグラインダー
荒砥使うより時給考えれば買ったほうが安いよ。
>>767 金をかけたくないなら、コンクリートブロックや側溝のフタを拾ってきて
水かけながら砥石で研ぐように刃を削る
その後、荒砥で整形を兼ねて傷けし>中砥でオケかと
そのかわり時間はかかる
タイムイズマネーなら768氏の言うようにグラインダー
どこで側溝の蓋拾って来るんだよw
一歩間違えば窃盗じゃないかw
間違わなくても器物損壊でないの?
772 :
767:2005/06/05(日) 20:04:31 ID:k5lLNqZ9
いろいろとアドバイスありがとうございました。
ディスクグラインダーって調べたら3K円から15K円ぐらいなんですね。
そんなに手間あるいは金がかかるとは。
しょんぼり。
物置を整理したら工房時代に購入した柘植アタックサバイバルなんか
出てきちゃったんですよ。あんときゃ私も若かったので、ついついね。
久々に握ったらセレーションがなければいいかな、とか思っちゃいまして。
安いディスクグラインダーが見つかったらチャレンジしてみます。
ありがとうございました。
773 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/05(日) 21:43:03 ID:glz8RKjl
>>772 3000円からなら安いと思うんだが・・・。
ちゅいーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん
で終わるぞ。
774 :
767:2005/06/05(日) 21:52:06 ID:k5lLNqZ9
>773
結構スゴイ音がするらしいじゃないですか?
アパート住まいなもんで音が心配なのですよ。
後は万力?なんかも必要かなぁとか考えて
ついつい腰が重くなってしまうヘタレでございます。
775 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/05(日) 21:55:57 ID:glz8RKjl
>>774?
値段考えたら新しいの買うか、あきらめるかのほうが早そうだね。
アパートじゃ難しいね。ベランダでやっても注目浴びるし。
万力は別に。グラインダーのほうを固定させれば、机でも
ワークベンチでも。
荒削りに万力は要らないでしょ。
音と金使うのがいやだったらやすり買ってきて汗だくになることだね。
776 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/05(日) 22:00:18 ID:tJwnLEco
>>774 ホムセの工作室とかを、使わせてもらえば良い。
777 :
剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/06/05(日) 22:04:24 ID:tFfI1YgF BE:49140724-#
ふと、疑問に思ったのですが、シャプトン(オレンジ)って、水に付けてからどれぐらい持つのでしょうか?
5時間ぐらい研いでいる事が有るのですが、そうなると、面修正も楽なぐらい柔らかくなっているのですが。
崩れると聞きますので。
近場にホームセンターもなく、音の問題もクリアできないので
あきらめることにしました。トホホ…。
ろくに使いもせずもったいないかな、と思っただけというのが
そもそもなもので。観賞用兼無知だった自分を思い起こすための
アイテムとして保存しておくことにします。
色々とお付き合いいただいてありがとうございました。
781 :
剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/06/05(日) 22:40:15 ID:tFfI1YgF BE:294840386-#
>>779 そうだな。他にも聞きたい事が有るし、一度メールしてみるかな。
782 :
717:2005/06/06(月) 09:48:53 ID:xgJdwpJ0
>>766 スコップや突きん棒(山芋堀用の柄の長い小型スコップを家ではこう読んでます)を研ぐときの
参考にしたいと思います。
大変有効なご意見、誠にありがとうございました。
783 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/06(月) 20:24:32 ID:Oi8DsFxY
うむ。
皆さんにお尋ねします。あるシャープナーを探しているのですが…
ヤスリ棒にセラミックが巻いてあるタイプで値段が一万弱くらいのものです。
結構探し回ってるのですが見つかりません。取り扱ってるメーカーをご存知の方教えて下さい。
本鳴滝
786 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/07(火) 06:21:26 ID:fbPB193/
>785
ありがとうございます!
本鳴滝と言えばどこの金物屋でも取り寄せてくれるんですかね?
教えてチャンですみません。
本鳴滝は天然…
天然のセラミック棒
セラミックという名称の定義上
天然モノは絶対に存在しない
マジレス厨━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ キター!!!
焼き物だもんねぇ
漏れはアルミナ砥石がほすぃ!
792 :
剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/06/07(火) 19:14:55 ID:uXBTqe9r BE:49140342-#
793 :
剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/06/07(火) 19:16:41 ID:uXBTqe9r BE:147420083-#
794 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/07(火) 19:24:01 ID:icIt/lxp
直径2mm位のオイルストーンが欲しくてホムセンを探したのだが3mm程度のしか無かった。
どこかで通販してないですか?
あ、サンドペーパーを巻き付けてってのは無理ですは、
セレのようなもんだが、山んなかでチャッチャッと使いたいので。
ダイヤモンドヤスリ使ったら?
ダイヤモンドヤスリ荒すぎ
直径2ミリじゃ折れるっしょ
三角のやつにしたら
ダイヤでも1000番くらいのはあるけど、それでもダメ?
セレならイイかと思ったんだが
800 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/08(水) 11:50:20 ID:JfdDIqO+
使用目的欠け
ダイヤは尖ってるから、どんなに細かくても傷がつく。取れたダイヤが刃に刺さったりするらしいし。
だから砥石での仕上げが必要。
応急処置としてはありかも知れんが。
803 :
784:2005/06/08(水) 18:21:10 ID:W+XwQlmL
>792
>793
ありがとうございます!
詳しく説明すると、取っ手が白のプラスチックで外から見たらセラシャープナーなのですが、中の方に鉄芯?っぽいものが見えたので、シャープナーにセラミックを巻いてあるのだと思うのですが…
あと尖端の方に太い幅のゴム?みたいなのが付いてました。
私も持っている人に聞いたのですが、その人も他の人からそのシャープナーを譲り受けたみたいで詳しい事はわからないと言われました。
話が長くなってすみません。
>>795 >セレのようなもんだが、山んなかでチャッチャッと使いたいので。
それは何?
物と使用目的を書けば代用品をレス出来る人が居るかもしれんけど
必要な情報を伏せたままではマトモなレスは付かないと思われる
とりあえず、精密加工用のヤスリを勧めとく
ホムセンには売ってないけどね
805 :
795:2005/06/08(水) 21:35:35 ID:caGcQRjI
>>804 そうか、精密ヤスリに良いのが有るのか。
今持っている精密ヤスリセットは安物では無いが、砥石の#1000程度の細かい目のが無い。
そんな精密ヤスリのお薦め品、教えて。
806 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/08(水) 21:39:03 ID:UzqgcOas
砥石自体を加工するという荒技もあるな。
>>799 801の言うように、ダイヤは信用できん。
安いのは論外。粒のでかいのが混ざっていて、酷い傷が付く。
手持ちの直径5mmのオイルストーンで研げる範囲のでは、まぁ仕上がりは満足できている。
で、もっと細いのと思い3mmも買ったが、まだまだ太過ぎな訳。
セレーション似だが、鋏みたいに狭いから802お奨めの△のも使えないんで。
>>806 そう、3mmのを研いで2mmにする手があるか。
グラインダーでなら簡単に出来るかなァ。
809 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/08(水) 21:45:58 ID:gvljrx4e
一ミリくらい我慢しろばか
リューター用の回転砥石ならそのくらいのある。
電池式のリューター回転砥石の組み合わせはどうか。
>>809 おまい、凄いよ。
おまいの2mm径の刃を3mmで砥ぐ方法、伝授して呉れろ屋。
>>810 リューター用の回転砥石とは思い付かなかった。
しかし、それは10mm位の短いのではない?
リューターは持ってないので、手で使うので、せめて20mmは欲しいのだけど。
それしか無いなら、時間をかけて使うしか無いか。
で、その研ぐ対象は何なの?
>そんな精密ヤスリのお薦め品、教えて。
対象が判らないのに、何を俺にお薦めして欲しいんですか?
>>813 つまり、#1000相当のヤツだが。
まぁ、ググってみるか。
近所のドイトだと、リューター用は
GCの120とかWAの120とかで、それより細かいのはないなあ。
グラインダーもっているなら、GC砥石で十分オイルストーンは
削れると思う。
>>815 それは良いね、グラインダーで削れるらしいのは。
しかし、ドレッサーって凄いね。
グラインダーの目立てをするのに自分は削られていないみたいで?
817 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/08(水) 23:18:06 ID:33wnzglP
ストレスたまると砥ぎ物がしたくてたまらん
818 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/10(金) 14:36:05 ID:GhcOBHBW
靴磨きみたいなもの?
819 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/10(金) 16:52:36 ID:sxwewKqA
スパイダルコのセラミック砥石というのをもらったのですが、
これは研ぐときに普通の砥石のように水につけたりするのですか?
820 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/10(金) 16:58:08 ID:Rfmkhr6d
>>817 それよく判る。
ストレス解消には最適、ワシも週1回はなんかといでる。
>>819 水やオイルが不要というのを売りにしていたと思うので、
そのまま研いでも大丈夫なはず。
822 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/10(金) 19:57:45 ID:sxwewKqA
研ぎ物してるとストレスがたまる
無間地獄だろ(w
827 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/11(土) 00:04:52 ID:lqxBF+ca
828 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/12(日) 13:00:05 ID:DHr5jKYG
学校の調理場にある錆だらけの包丁を見てると、ムラムラする。
内緒でもって帰って、キンキンに砥ぎあげて、戻しておきたい。
今のご時世、学校の庖丁を外に持ち出したって事だけで管理上の
問題になりかねんので、先生が許してくれん。
一日だけでいいんだよぅ。砥がしてくれぇ。
829 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/12(日) 13:21:19 ID:E/3qqsCN
>>828 砥石一式、学校に持ち込んで、好きなだけ、研げば?
本当は、
調理実習で生徒が、手を切って責任問題になるのを恐れて、わざと、
マルッパの状態に管理している。・・・・
に1票
>>828 そうなんだよね。
団体で使う刃物は大抵酷い状態になっている。
切れ止み、錆び、刃欠け、、
40丁も有ったら手入れが大変だからだろね。
そこで、研ぎボランティアの出番ですよ。
そう、ボランティア登録しとこうかな。
しかし、ホームセンターでやるのは本職の妨害になるからやらないんだ。
831 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/12(日) 15:46:44 ID:jLX3cIZQ
切れ止みはいいとしても、錆や、欠けは衛生上危険な気がする。
832 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/12(日) 15:50:05 ID:Qu3jQibE
妨害だってw
833 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/12(日) 15:59:50 ID:DHr5jKYG
>>289 授業が終わって、薄暗くなった教室で、何十丁と並んだ
庖丁を独りで研いでニヤニヤしている男子学生…。
クラスメイトに確実に引かれますって!
自分は砥ぎマニアであって、刃物マニアではないので、誤解を
招くような事はしたくないっす。
>>833 高校の頃やってた
(学校の包丁を研ぐ)
昼休みに研ぎ上がった包丁を何十本も家庭科室に並べて
手入れをしていた漏れって一体・・・
馬鹿だったなぁ(藁藁
しかも定期的に
835 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/12(日) 16:11:23 ID:Qu3jQibE
836 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/12(日) 16:18:18 ID:DHr5jKYG
>>834 気味悪がられたり、止めさせられたりしなかったのは
信頼されていた生徒だったからでしょうね。
漏れはどうも信用が無いらしくて、何回か頼んでみたけど
やらせてもらえません(´・ω・`)ショボーン
>>834 おい、凄い経験じゃ無いか。
計何本になるのか?
月1として、10回*40本=400本
家庭なら10年分か。
普通じゃ積めない経験積んだんだよ。
腕、上がった路名。
838 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/12(日) 16:23:22 ID:Qu3jQibE
すごい前向きな思考だなw
馴れ合いか。
839 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/12(日) 16:49:47 ID:DHr5jKYG
もう、お腹いっぱいってくらい砥ぎがやりたいっす。
家にある刃物はすべて研ぎました。ペーバーナイフも剃刀状態にしてしまいました。
ハサミ類もギンギンにしてます。
しかし、茶色でボロボロの、鈍器と化した刃物を、磨いて研いで、
銀色に輝く美しい刃に戻してやる。コレがやっぱりいいんだよなぁ。
切れなくなった庖丁を使い捨てにしている人がいるらしいけが、
全部俺に寄こせといいたい。磨きぬいて返すから。
840 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/12(日) 16:54:40 ID:Qu3jQibE
>>839 ペーバーナイフも剃刀状態にしてしまいました。
馬鹿か。
>>840 わかってやってるようだから、良いんじゃねえか。
研ぎキチ三平
研磨馬バカ一代
研磨狂の詩
ミスター研ぎっ子
では今宵の伽はおまいに任す、ウホッ!
大使閣下の研磨人
848 :
834:2005/06/13(月) 13:13:53 ID:RnrbJmUq
行事の前とかに先生の方からまとめて研いでくれ
と言われることが多かった。
学校の包丁って月一くらいで研いでも刃こぼれ、
刃欠け、果ては切っ先が折れてることもあった。
なんちゅう使い方しdねんとか思いつつ、隣の
美術室でベルトサンダーとグラインダで修正。
全鋼の包丁を磨いてバフ掛けして鏡面にとか(藁
あの頃は若かったなぁ・・・・馬鹿だ漏れ
>>848 経験無いと痛めるのも無理無いんだよな。
何でも破壊限界を身をもって経験して置かないと名。
848も随分失敗したんだろw
850 :
834:2005/06/13(月) 21:02:01 ID:RnrbJmUq
>>849 自作刃物は両手では数えきれないくらい折りました
てか折れました。
研いでも研いでも切れないは、砥石を落として割
るは、それはもう山の様にw
私が在学中は美術室が綺麗だったことは一度もあ
りません(断言)
鉄粉やら木片やら果ては粘土まで・・・
若気の至りって事で許してくらはい
ただ、切っ先を2p位折ったのはどんな使い
方したんだろう?
今となってはいい思い出かしらん?
851 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/13(月) 21:40:26 ID:c+MHKsMk
>>839 100円ショップで鎌買って来て砥いでみたら?刃がもともとついて無いから砥ぎがいがあるでしょ?
852 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/13(月) 21:43:15 ID:cIawUwtJ
あれだ、ほら。
そんなに研ぎたいんなら、研いですぐ
コンクリートブロックをがりがり削ってまた研げ。
一生繰り返せ
854 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/14(火) 16:13:58 ID:ivaK0Z7R
包丁と砥ぎという本を買って、勉強しているのですが
部分の用語が正しいかどうかわからないので教えてください
平・・・峰としのぎ筋のの部分間
しのぎ筋・・・平としのぎの間の線
しのぎ・・・刃境としのぎ筋の間の部分
刃境・・・しのぎと刃道の間の線
刃道・・・刃線(刃先)と刃境の間の部分
切刃・・・刃線としのぎ筋の間の部分
>>854 包丁にしのぎってある?
平造りだと思うんだけど。
柳刃とか出刃にはあるんじゃない?
鏡面仕上げは割合簡単だが、
霞のように艶消しに仕上げるのは見当がつ館。
どうしたら良いんですか?
サンドブラスター!
うそです
859 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/15(水) 00:34:18 ID:B7fCdBBj
>>857 1000番くらいの砥石で他の刃物を研ぎ研ぎ汁が溜まった所で
目的の刃物に交換し、研ぎ筋が出ないくらいそっと研ぐ
>>854 「包丁と砥石」じゃないの?
その25pの図のことなら…
しのぎ筋=しのぎ
刃境は地金と鋼のキワだね、裏の地境にあたる部分
刃道は刃線に同じ(刃先の集合が刃線だと思うよ)
>>857 仕上げに天然砥を使うと地金と鋼のコントラストがくっきり出る
地金の仕上がりもムラムラしにくい
内曇とまでいかなくても、中砥の汁を硬質ウレタン等につけて地金だけ
こする手もある。人造名倉なんかお手軽。
862 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/15(水) 10:54:02 ID:H4FBLtyD
>>860 ありがとうございます
これで、合点がいきました。
863 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/15(水) 16:20:35 ID:aKdOWP/w
864 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/15(水) 20:50:43 ID:okD3Wl+G
>>863 JavaScrip オフで見たほうがいいよ。自己責任で。
ブラクラでもエロサイトでもないのになぜそんなに必死なの?
>>864
もれは研ぐ動きはできるが正しく研げてるかわからん。
一応切れる。だけど研ぎなおしが多いのでほぼ丸歯だよ。
うちの職場は研ぎの知識ほとんど無いからみんな自己流!ひどい職場だ。
868 :
866:2005/06/16(木) 19:03:50 ID:LNaz15wb
イアリアンもどきのレストランだよ
みんなして研ぎ物するの?
・・・・研ぎ棒とか如何でつか?
870 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/16(木) 20:35:38 ID:gSc1iwiz
研ぎなおしが多いのでほぼ丸歯だよ
意味不明
>>869 ばかか
871 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/16(木) 22:50:57 ID:X8w1nDeP
872 :
検証家:2005/06/17(金) 00:47:33 ID:h4Fzc3vg
その国の料理によって求める包丁の鋭利さが違うことは周知の通りで、刺身文化の日本は高い鋭利さを求める。
ドイツは料理というよりマイスター制が高い品質(同時に鋭利さ)を実現している気がする。
イタリアンはどうなのだろう。パスタ類には鋭利さは必要ないだろうしデザインは秀逸としても刃先へのこだわりは??
873 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/17(金) 01:02:15 ID:gNMXYI3E
↑日本語の不自由な方が降臨しました スルーで
俺はふつうに理解できるが。
イタリアってトマト切りまくりだよなたぶん
トマトは湯むきして煮るんでね?
煮るけどその後切るじゃん
>>873は自己紹介してるんだろ。
矢印が自分のHN指してるし。
よく切れる包丁だと料理が楽しいね。
楽しすぎて具財が小さくなりすぎる傾向があるが。
879 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/17(金) 09:57:10 ID:Jo7f2BoG
シンガポールの友人宅に泊まった際、その家の包丁類をみんな研いでやったら、
翌日、お手伝いさん2人が手や指に怪我をして苦情を言ってきた。
加減無しに鋭く研がれては困る、ということらしい。
ちなみに私の研ぎの腕はかなり悪く、このスレの住人には笑われるレベル。
>>879 慣れの問題なのかもね。
ずっと切れない包丁を使っていれば、良く切れる包丁は怖いだろう。
日本の主婦でも、「切れすぎて怖い」って言う人もいるし。
水砥石は平面を直す話が良く出てくるけど、油砥石も同じように
直す必要があるんですよね?
ブラックハードのアーカンサスストーンを買ったんですが、水砥石
と同じように手持ちのダイヤ砥石とかで直してよいんでしょうか?
883 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/17(金) 12:24:03 ID:OzGnKyeR
あーア
何のために平面にするんじゃ
884 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/17(金) 15:27:57 ID:9JE7q9c/
キングの茶色砥石で安物ステン包丁を研いで楽しんでる研ぎ初心者です。
まだ研いだ面が微妙に波打ってるヘタッピですがそれでも安物包丁のせいも有り研いだ後は気持ちよく切れます。
研ぎが楽しく、錆びは気にしない、鰯、秋刀魚、鯵、鯖などを気持ちよくおろしたり刺身にしたりする目的で
安い包丁を探してると、割り込みじゃない全鋼で千円台の物を数種類見つけました。
今迷ってるのは「出刃」、「柳刃」、「鯵切り」の中でどれにするか。
イナダ以上の大きさの魚を捌くつもりは無いので使い勝手や研いだ腕の良し悪しの分かりやすさの点で
意見、アドバイスをお願いします。
886 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/17(金) 18:57:04 ID:wXd1WB1I
身卸が良いに1票。
>>884 鯵切り(小出刃)だな。
まずは鎬下全体を研いで本刃付けすることを覚えましょう。
135〜150程度の出刃が、すぐに欲しくなると思うけど。
888 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/17(金) 19:42:31 ID:bX5JJMGS
パレットナイフが楽しい
割り込みより全鋼の方が良いの、高級なの?
890 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/17(金) 19:55:56 ID:74cm4WTM
本焼きなら格段に
>>889 本焼きの方がいいが落とすと折れるという罠
しかも研ぎにくいという
出刃、柳刃なら片刃だから割り込みじゃないだろ?
>>872 >パスタ類には鋭利さは必要ないだろうし
カルパッチョやマリネは日本の刺身レベルの薄さに切るし
パルマに限らず生ハムは皿の模様が透けて見えるほど薄く切り分けるのが基本だ
突っ込むならこっちか884
も し か して両出刃なのか?
↑891カキコの続きッス
連投すんまソン
全鋼で千円台の和包丁は十中八九ナマクラなステンレス製
砥ぐとイヤな粘り感といつまで経っても返りの取れないもどかしさが
付きまとう、一度深い傷が付くとなかなか取れない
で、刃持ちは非常に悪い
親類に研ぎ頼まれて(一応きっちり砥いだが)こんなのじゃ駄目だこれ使えと
たまりかねてV金10号の三徳くれてやったことがある(結果的にその出刃より三徳の方が強かった)
あんな手間の割に甲斐の無い包丁はいらん
と言うのが個人的感想
>>884の目当てのがそうとは断定できないが
896 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/17(金) 20:44:38 ID:X8LqoDfs
このスレにくるやつは110以外で料理禁止
898 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/17(金) 23:05:53 ID:T1m75kgS
110は警察 OK牧場?
899 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/17(金) 23:38:44 ID:ywS1tTSR
ok墨汁
んじゃ漏れは119で料理してくるわw
900 :
884:2005/06/18(土) 02:02:40 ID:+AlhK67H
>>895 目をつけた商品は、刃の材質:鋼 となっており、「錆びます!」とか、「錆びやすい」
との表示があるものです。もちろんディスプレイの状態では綺麗に光っていてステンとの区別が出来ませんが。
ホムセンで見つけた出刃と鯵切りは貝印の全鋼製。隣に並んでいた同社製の割り込み品は3千円台でした。
手持ちの安物包丁の中では、昔買った貝印のステンぺティナイフが一番切れるので同社製品は
メードインジャパン的コストパフォーマンスの良いもの・・・・って認識です。
鯵切りのほうが使いやすい大きさなのかな?
901 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/18(土) 11:10:01 ID:Q00AtVWZ
902 :
検証家:2005/06/18(土) 11:22:33 ID:uYbv4pHR
>>895 同感。近所の包丁を研いでやってるが一軒だけ30年以上使った超安物ステンレス包丁がある。
もう刃物とは呼べないほどのナマクラ。愛着があり使い慣れているということで何度買い替えを勧めても進展なし。
そして一番労力を使うのがこのナマクラ包丁だ。カエリは取れないし研いでいるとストレスも溜まる。
数倍の労力を使い一見切れるようにしてあげても、ナマクラ刃なのですぐダメになる。
2千円だせばいいのを買ってきてあげますよ。と言っているのだが・・・・・
903 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/18(土) 16:23:45 ID:zvwQxFnH
>>902 そのおばさんの包丁にはよー、今まで作ってきた料理の思い出が染み着いてるじゃねーのか。
それにしても女って包丁を研がないよな、テレビの料理番組でも調理人が女性の場合、本当に粗末な包丁ぱかりだしさ
904 :
初心者:2005/06/18(土) 17:03:10 ID:2cUfZBod
直線の刃のナイフは、包丁と同じ研ぎ方をしてもいいのですか?
>>904 ありきたりだが言うぞ
好みと使用目的にありけり。
以上。
906 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/18(土) 17:24:44 ID:aXhAqgEI
そもそも、包丁自体も刃は緩やかにカーブしているし・・・
ありけり?
908 :
初心者:2005/06/18(土) 17:54:29 ID:2cUfZBod
>>906 菜切包丁はまっすぐでは?
まあいいけど、
俺が言いたいのは、包丁の研ぎ方でもいいの?っていうこと。
”それは邪道だ!”とかなんか、ルールがあるのかと思ってね。
自分で使う包丁の研ぎ方を他人に「邪道だ」とか言われても困るわけでもないでしょに。
910 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/18(土) 18:36:16 ID:aXhAqgEI
だから「緩やかに」と。菜切り包丁も全くの直線刃じゃないから、今度よく見て。
研ぎ方は「邪道」でも切れ味が良くて刃持ちが良ければそれでいいんじゃないかと。
モダンナイフをエッジ先端の小刃だけ研ぐのは、ブレードの腹に擦り傷を付けて
「美観を損なわないように」、との配慮からで、実用上は刃先角さえ適切に保って研げば
別に問題ないと思う。
911 :
初心者:2005/06/18(土) 18:42:53 ID:2cUfZBod
そういうものなんだ…
ありがとう。
912 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/18(土) 19:19:01 ID:Q00AtVWZ
いいスレだにゃァ
>>904 和包丁と洋包丁と家庭用包丁では
それぞれ全く研ぎ方が違うのだが・・・・
洋式ナイフなら洋包丁の研ぎ方でいいでしょう。
>>913 違いを詳しく、説明を
おれはなんでもキング->シャプトンでお仕舞い。
>>914 洋包丁と家庭用包丁は大抵両刃ではっきりした鎬がない。
家庭用包丁は断面がくさび形の平面だし、
厚手の洋包丁でも棟から刃に向かってなだらかな曲面で薄くなっていく。
家庭用包丁は小刃だけを両面同じように研いで居ればよい。
洋包丁は用途と好みにあわせて裏表の研ぎの割合を変えることもある。
また日本人向けに作られていない本格的な洋包丁は、アゴのところに刃が無い。
この部分の研ぎ方がオレにはわからん。
和包丁は一部を除いて片刃で、確たる鎬がある。
片刃の和包丁は裏面全体が少し凹んでいる、これを裏スキと言う。
和包丁を下ろしたときは最初に裏面全体を研いで研ぎの基準となる平面を出す。
裏スキのおかげで刃の裏と棟の裏しか砥石に当たらず、容易に平面を出すことができる。
これを裏押しと言う。
裏押しが出来たら表を研ぐ。
洋包丁や家庭用包丁と違って、鎬下全面を研ぎ下ろす。
用途によっては切っ先と手元に近い部分で角度を変えたりもする。
最後に小刃(糸刃)をつけておしまい。
砥石の使い方とか、押して研ぐのか引いて研ぐのかとか
カエリの取り方とか、そんなことまで聞かんよな?
>>915 要するに、
両刃/片刃/蛤刃
の違いか。
まぁ、当たり前の話しでしたね。
918 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/18(土) 23:17:27 ID:HG6AiNvd
ばかばっかりだ。
919 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/18(土) 23:31:26 ID:3oEUakk+
はじめまして。美容師をしておりますが、
セニング(スキ鋏)の研ぎは、どのようにすればよいのでしょうか??
(音がシャキシャキ鳴り、ガリガリ刃とクシが当たる調子になりました)
どうか、よろしくお願いします。
920 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/18(土) 23:44:43 ID:NX3/ayGx
理容ハサミの研ぎ直しについては、専門家に相談される事をお勧めします。
剪定鋏ですら難しいんだよね。
なかなか切れるように研げないよ。
>919
やるのであれば、♯2000位で。バラしてから
小刃だけを引いて研ぐ。(押しては研がない)
すいた面(へこんだ方)はいじらないで、
ネジを締め付けるが、片方のハンドルを持ち、
刃の重みで閉じたときに8割ぐらいで止まるように
ネジを調整する。(他にもあるけどひとつだけ)
失せろ害厨
生半可なタワゴトで引っ掻き回すな
>>919 高くても、面倒でも、専門の研ぎ屋に依頼しましょう
噛み合わせの調整は経験が無いと無理ですし
刃打ちをして欠けさせると、研ぎ直しに新品が買えるほどの金額がかかる場合もあります
最近ナイフの砥ぎをはじめた者です
先端部分の処理の仕方を迷っています
ナイフの先端部分は鋭く尖らせたほうがよいのでしょうか?
ほんの少し先端を丸くしたほうが先端部分が欠けにくくなるでしょうか?
>>925 本人の好み・使い方・技能次第
他人が言ってどうこうなるものではないから
自身の試行錯誤で決めるしかない
928 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/19(日) 00:55:37 ID:SvJXByNl
>>925 俺は最初からかけさせたほうが安全だと思う。。
>>900 その手の全鋼製片刃モドキは安物買いの銭失いになるよ
包丁の形をした文鎮と考えてください
930 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/19(日) 02:31:46 ID:4sUJjXqz
>895 >902
ステンレスがまともに 研げないの?
それなら割り込みは無理じゃね? 全鋼製の研ぎ心地のよさに
研げていると勘違いしているだけ。鍛錬しな。
931 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/19(日) 02:38:01 ID:4sUJjXqz
>>930 追加ね、砥石で全鋼製と比べてステンレスを研ぐのに手間時間がかかる、って事自体未熟の証拠
なにを偉そうに。何様のつもりなんだか。
933 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/19(日) 02:47:15 ID:tAP87mKq
おつかれです。
日本と私たちの生活の危機です。
人権擁護法案という危険な法律が決まりそうです。
この法案の真の狙いは、
@社会的には、2ちゃん/ブログをはじめとしたネット世界の一般人の小うるさい言論の圧殺であり、
A政治的には、拉致問題強硬派&在日参政権反対の自民右派の消滅です。
民族(朝鮮・中国・韓国)/ 同和 /信条(宗教・層化・赤化)他に関する一切の差別的発言を禁じるという狂気の法律です。
この法律の前例の無い恐ろしい特徴は、特定人に関する言動は当然、不特定多数の集団に関する一般的発言
(朝鮮人は〜〜と書くこと)までも圧殺しようとする点にあります。
◆違反者には、無令状捜索・差押、出頭要求、矯正教育が待っており、それを拒否すると、
さらに罰金30万&氏名・住所などの全国晒し上げを食らう(61条)という仰天内容です。
まだ知らない人は人権擁護法案で検索するか以下URLを参照してみてください。
現在反対運動をしてくれている議員さんもいっぱいいます。
あなたの目で見て確認して、あなたの意見を何らかの形で表現してほしいです。
【首相官邸ご意見フォーム】【自民党目安箱】等があります。
絶対に国民の知らないまま決まるようなことがあってはなりません。
■□■人権擁護法ストップin日比谷公会堂 6/19(日)12:30〜16:00超大物国会議員登場・皆さん大挙してご参加を■□■
934 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/19(日) 03:00:15 ID:VJGVPlSm
935 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/19(日) 03:17:57 ID:t8zlbNMv
日本刀のTVしてるぞ
今は研ぎしてる
936 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/19(日) 03:26:05 ID:4sUJjXqz
>>932 こいつらは てめえの研ぎのへたくそさを棚に上げて包丁を買い換えろ的なことを
言っているから発言したんだよ。おかしいだろ?そうは思わないか?
そうですねぇ
本人達が直接反論するだろうから…
939 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/19(日) 07:02:28 ID:6xOZYib0
未だに研ぎと磨滅させることの違いがわからないのですね
そーですか
まあまあ、本人が満足できる切れ味に仕上がってるんなら、それでいいじゃないですか。
それでは通用しない本職の世界に入れば親方にしごかれて「本物の」研ぎを覚えるはずだし。
>>936 本当にナマクラなステンレス和包丁を小刃付けで済まさず
切刃面全部砥石で磨いてから言え
小刃付けだけや洋包丁式なら30秒も要らん
そしてその刃持ちは30秒で済ませる手間にも見合わないほど短い
942 :
manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/06/19(日) 12:19:05 ID:3jNYco8x
○
>>941 なまくらでなくても 両刃は仕立も研ぎも短時間で
_ノ) イケますが…(どんぐり刃角と刃の錆取りはシッカリね…)
 ̄  ̄
943 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/19(日) 12:56:11 ID:tTrN2h75
>>941 >切刃面全部砥石で磨いてから言え
できるけど それがどうしたの?
論点は趣味で刃物研ぎをしているくせに 美味く研げないから
君が持ち主に「研ぎやすい刃物」に買い替え得ろ と言っている馬鹿さ加減の話だよ
本末転倒だね。研ぎの腕も向上しなわな、それじゃ。
殺伐としたスレに救世主が!
.__
ヽ|・乙・|ノ ようかんマン
|__|
| |
945 :
manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/06/19(日) 13:16:10 ID:3jNYco8x
>>915 遅レスですが 本格洋包丁のハンドル近くの”鍔”は シャープニングロッドを
当てる時の手元ストッパーとの事でした でも日本ではロッドを使う肉関係の
方でもあまり鍔付きを使っていないのは慣れかな?
ここの研ぎをどうするかについてですが 意見の分れる部分では… 刃から
凹になると切残しがでるので 一緒に刃をつけるか 平らに研ぎ減らすか…
>>919 理容ハサミの本格研ぎをじっくりと見た事がありますが かなり意外な事を
しますね… 刃を噛合わせたりしたら確かにヒドイ事になるので自分でやる
時は相当修練しないと…
また 最近の理容ハサミはステライト系の素材を使っている場合もあるらしい
ので一般の砥石が効かずにダイヤ系を使っている痕跡も…
(専門業者による研ぎ目は恐ろしく粗かった…)
○ 超音波研磨機なんかも使っているのカモ…
_ノ)
 ̄  ̄
946 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/19(日) 13:46:22 ID:BJdaWxGk
昔理容専門学校の学生のツレに頼まれてカットの練習台になってあげたけど、
カットの腕の未熟さよりも、はさみの切れの悪さに閉口した。
切る瞬間に髪が引っ張られて痛かったり、髪を切る音がやたら響いたり・・・。
何ではさみの一つ位ちゃんと研がないのかなあ・・・・・って思ったけど、
カットよりもはさみ研ぎの方が難しかったって事なんっすね。
947 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/19(日) 15:02:30 ID:O0X4beDU
>>921 じゃ俺が砥いでやる
剪定鋏なら本職だからな
948 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/19(日) 15:43:14 ID:pWCkqre9
>922 945 946
皆様、ご返答ありがとうございます。
確かに、専門職の方に頼めばいいのですが
その肝心の”研ぎ師”を名乗っておられる方達が
あまりにも、上手ではない上、平気で粗い刃や噛む調子にするので、、、
なので、自分で直したいと思い質問させていただきました。
できれば、スキ鋏のシャキシャキの音だけでも消せるような
研ぎのご指導よろしくお願いします。
>美味く研げないから
どこにそんなことが書いてある?
捏造煽りもたいがいにしろ
と言うより自身の日本語読解力をまず疑え
>>943 ×美味く研げないから
○上手く研げないから
951 :
manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/06/19(日) 19:10:32 ID:3jNYco8x
>>947 かなり微妙ですな〜 植木関連では 両手・片方だけに刃のある剪定用
切れ刃が両方の剪定用(松やツツジなんかで使うやつ)のハサミ研ぎと理容用は
かなり違いますから…
理容鋏と裁ちばさみなんかとの大きな差は 理容用の鋏は刃の”曲り”が
ほとんどない事ではないでしょうかネェ (実は植木屋だった…)
>>948 たしかに
>>945にも書きましたが 凄くヒドイ研ぎ目( チョイル部にも研ぎ目が
ガリガリと飛んでいたりして荒いし 研ぎ減りも多い!)の場合もありますから
自分が見た方法とは違いますし どうやら肝心の部分をボカしてある様で あまり
参考にならないかもしれませんが こんなカンジ…
ttp://www.japan-net.ne.jp/~makitan/hasami/maegaki.htm 自分の見た方法は 鋏を台固定して 砥石を動かすやり方でしたね、ボカしたと
思われるのは 刃を溝を切った堅木で微妙なひねりを与えたり 切れ刃の仕上げは
刃と平行に研いだり(刃裏はちゃんと平行に研いでますね〜)する部分でしょうか…
○ 多分に”流派”も あるのでしょうがね…
_ノ)
 ̄  ̄
952 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/19(日) 19:15:54 ID:SvJXByNl
ばかははさみなんか研ぐな。
どうせまともに遂げてない。
スキバサミのクシ刃側に変なカエリが出たら
修正するのは大変だろうな。と思ってみた。
>>948 噛み合わせの調整をしてもなおひっかかるほど
ひどい仕上がりなら、別の研ぎ師を捜してみては?
954 :
研いでへぼる人:2005/06/19(日) 19:31:46 ID:R4OjtuUQ
タウンページ開けば
955 :
manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/06/19(日) 19:37:29 ID:3jNYco8x
○
>>953 意外に特別な事はしていませんでした 刃を研いで裏を
_ノ) 整えて終り… 刃や軸部の潤滑剤は「チック」でした
 ̄  ̄
956 :
947:2005/06/19(日) 19:42:43 ID:rYTbwjs7
>>951 いやいや。921に剪定ばさみでさえ砥ぐの難しいって書いてあったから、それ砥いでやるって言ったのよ
床屋の鋏なんて砥げないよw
957 :
manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/06/19(日) 19:50:36 ID:3jNYco8x
_ノ) Y⌒Y⌒◎
>>956 … 失礼しました
 ̄  ̄
初めから上手く砥げることなんてできっこないが、
やらずに上手くなれるわけもない。練習すりゃいいんじゃね?
>923
>>本人の好み・使い方・技能次第
他人が言ってどうこうなるものではないから
自身の試行錯誤で決めるしかない。
これは君だが、脳みそは糞か?
とっとと失せろ害厨が
よくもまあかつて害厨としての馬脚を現した現場でそこまで調子に乗れるもんだ
さすが腐りきってる糞だけのことはある
日本語すらまともに理解できないお前には叩きと存在の拒絶・否定以外
何もする必要は感じない
960 :
検証家:2005/06/19(日) 23:08:01 ID:PMWXfixn
理容鋏の研ぎ方は美容板の美容師のスレに検証家で書いてある。ただし過去ログに落ちて読めない。
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/diet/1084604036/l50 鋏は刃先だけでなくソリ、捻れなどの複合要素があるので難しいし専用工具も必要になる。
普通の理容用は何回か研いだがスキ鋏も研いだことはある。原理を考え練習すればそれほど難しくはない。
ただし砥石だけでは無理な部分もあり、バイスでクランプしてネジレの矯正やソリの追い込みも必要になる。
上の方でステンの包丁の話が出ているが、普通の鋼に比べ軟弱すぎるので
数倍の手間が掛かると言ってるだけだ。いい包丁は裏、表、カエリ取りの合計4回で済むこともある。
ところが古い時代の安物ステンは(今の100円の方がずっと品質はいい)アルミの刃を研いでいるような感じで
カエリのいたちごっこが続く。この差のことを言っているのであり研げないとはいってない。
961 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/20(月) 00:49:54 ID:Y4nvD/gF
>>949 >どこにそんなことが書いてある
持ち主に刃物を買い換えろと言うこと事態がそうなのでは?
誰が誰に買い換えろと言ってるのか
過去ログ読んでもう一度考えろ
963 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/20(月) 00:58:00 ID:Y4nvD/gF
>>962 俺にからむなよ それとも、おまえも自己満足方へたくそ研ぎ師なのか?
964 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/20(月) 01:01:49 ID:VNmHFBaz
爺さんが大工だった。
仕事場にはいつもピカピカに砥がれたノミやカンナがあった。
物心ついた頃から、刃物を一心に砥ぐ爺さんをみて育った。
仕事道具の手入れついでに、台所の包丁も砥いでた。だからウチの包丁は
メチャクチャよく切れた。
そんな爺さんが亡くなってしばらくして、お袋が「包丁が切れなくなった」と言い
出したので、中坊だったが見よう見真似で砥いでみた。
砥いでいると、死んだ爺さんのことを思い出して泣けてきた。
気が付くと、砥ぐ音を聞いて思い出したのか、お袋も泣いてた。
初めて砥いだ包丁は少し切れるようなったみたいだが、爺さんが砥いだ
時のように長く切れ味が続くものではなかった。
それ以降、包丁や肥後守など砥ぎ続けて、中坊の頃よりは上手くなったが
いまだに爺さんの足元にも及ばない。
人生イロイロ後悔があるけど。爺さんに砥ぎをちゃんと習っておけばよかったな〜
意訳
>>884 千円台の和包丁(全鋼)を複数種見つけたがどれが買いか?
>>895 そんな値段の全鋼和包丁は大概ナマクラなステンレス、要らぬ手間のわりに
刃持ちとかに甲斐が無いから私的には要らん、
(
>>884の目当てがそれに該当するか断定はできないがと含み置く)
>>902 895のナマクラなステンレスは要らんと言う話に対して例示をまじえて同意
>>930 何を思ったか買い換え強要と断定して突然湧いて出て煽る
さて誰が誰に買い換えを強要してるんだ?
話の捏造が得意な
>>963 答えてもらおうか?
966 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/20(月) 01:21:34 ID:8BKVBAlC
どうやらここの板はばかばっかりのようだな。
967 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/20(月) 01:28:11 ID:Y4nvD/gF
いよ!揚げ足取りにもなっていないよ。へたくそ氏殿 熱くなっているね、ご苦労さん
>902 2千円だせばいいのを買ってきてあげます
>895 たまりかねてV金10号の三徳くれてやったことがある
どちらも同じ内容だね 「たまりかねて」?研ぐのがへただから言える台詞だーね。
例え砥ぎ一回の手間、あるいは所要時間が総合的に同程度でも
使うたびにもう切れないと数日おきに持ち込まれるのと
半年間毎日使ってもまだ切れると喜ばれるのと
全く同じことだと言うのか?
誰も砥ぎ一回の手間・仕上がりの話など元からしていない
お前の勝手な妄想
>>964が良い話をしてるのに、おまえ等は何を下らないレスばかりしてるんだ?
970 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/20(月) 06:33:51 ID:8BKVBAlC
>>964氏は、【今夜は】ナイフ、いい話【聞かせて】の方に書き込めばよかったな。
私の爺さんも964氏のお爺さんと同じく、研ぎは凄く上手かった。
大工だったから、というのもあるけれど、そこらの研ぎ屋など問題にならなかった。
大工道具や包丁に限らず、ハサミでもドリルでも何でも研げた。
964氏の場合と同じく、研いだ直後の切れ味には大差が無いように感じるが
(分かる人が見れば大差があるのだろうが)切れ味の持続性がまるで違う。
私も未だに爺さんの足元にも及ばないし、今後も追い付けそうな気がしない。
972 :
検証家:2005/06/20(月) 10:52:52 ID:NaC9npD3
母の実家が田舎の金物屋をやっていた。当時は金物屋で農具や包丁を研いでもいたらしい。
帰省すると庭に茶色の欠けた石ころがあり、それで父が包丁を研いでいた。まともな砥石が安く売っているのに
こんな石ころを使う必要はないだろうといつも思っていた。今考えるとそれは母が実家から持ってきたものかもしれない。
研ぎも兼業した爺さんのことだ、石ころは天然砥のコッパだったかもしれない。そうなら当時は良質の天然砥が
流通していたようでもしかしたら名品なのかも。嫁入り道具として渡した可能性もある。最近それに気づいた。
一説によると
天然仕上げ砥石での砥ぎは、刃先に加工硬化を起こさせ
それが刃持ちに好影響を与える
のではないかと言う話もある
確かに刃持ちの差はあるが話の元の人物もそれが理由なのかは半信半疑
何とか検証できないものか
彫刻刀とかバフで研ぐし
バフがけも加工硬化が起きていいのかもね
天然砥石伝説には不利な材料かもしれないけど
天然は粒が丸いから、当たる面積が小さい=粒度が同じでもきめ細かい仕上がりになる、
とか?
天然砥石は繊細で高価だからそろそろと優しく研ぐ。
その結果刃先が熱を持たず、焼き戻し現象が生じない。
人造砥は丈夫で安価だから力を入れて研ぐ。その結果刃先が熱を持って・・・
というのは無いですか?
焼きが戻るくらい熱くなったら、指がピンチです。
>>977 分かった人間は天然だろうと人造だろうと
力を抜くべき時は抜く
だからその差は考えられない
大体(特に大工道具系用の)天然超高級品はそこらの人造より遥かに硬く丈夫
(仕上げ限定の話)
980 :
964:2005/06/20(月) 22:30:41 ID:VNmHFBaz
964です。
自分にとっては単なる日常で意識したものではなかったので、こちらに
書きました。m(..)m
とりあえず、刃物を砥ぐことのすばらしさに気が付かせてくれたことが
一番 爺さんに感謝していることです。
気づいた時には居なかったんですけどね。
なんて言っていいか分からないけど、自分の中では「砥道」というか
そんな感じです。
無駄な事を考えると砥ぎが汚い。
無駄な力を入れると疲れる、怪我する。
べつに、華道、茶道、柔道、合気道のように世間に認められるものでは
ないけれど、自分なりにどこまで爺さんに近づけるか、それだけですけどね。
#「砥ぐ」と「研ぐ」ってどっちが正しいのかな?
#私は「砥ぐ」とおもっていたのですが。
刃物については正式には「砥ぐ」
ただし「研ぐ」も通例的にまかり通る
982 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/20(月) 22:53:15 ID:8BKVBAlC
うっせーばか。
人権板でもいってろ
983 :
manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2005/06/20(月) 23:03:41 ID:UQkb/tAL
>>980 自分の祖父は家具職人でして 研ぎや道具の仕立を教わりました… 小学生で
も容赦ナシデシタ
○
>>975 研ぎもしている 彫刻刀の店で 研ぎ依頼のバフがけ刃を
_ノ) 見せてもらいましたが…… 店長がボヤくのも当然デス アリャヒドイ …
 ̄  ̄
984 :
名前なカッター(ノ∀`):2005/06/21(火) 01:08:33 ID:iGNdXBAn
>>984 しやわせな人を救わねばならん理由がワカラン(w