〜ヲ 日本刀はステンレスで造れるか? 〜ヲ

このエントリーをはてなブックマークに追加
925名前なカッター(ノ∀`):2014/08/14(木) 13:02:17.89 ID:g9046G+l
ガラスは単結晶だけど脆いしな
926名前なカッター(ノ∀`):2014/08/17(日) 16:13:17.57 ID:N5yhTZ6G
>>923
単結晶の鉄はどうやって作るの 溶けた鉄をゆっくり冷やせば
できるの
 単結晶はなぜ脆くないの 転移がでないからなの 
 そもそも単結晶は多結晶よりほんとうにつよいの


>>925
ガラスに結晶はあったの 水あめが固まったようなものじゃないの
927名前なカッター(ノ∀`):2014/08/17(日) 16:39:00.93 ID:L8pS/x+u
水晶なんかは単結晶らしいな
928名前なカッター(ノ∀`):2014/08/17(日) 21:14:12.77 ID:0ata/KKK
>>926
歪焼鈍法で作れる
929名前なカッター(ノ∀`):2014/08/20(水) 17:44:16.13 ID:cAFNBouj
どうでもいいけどこのスレ10周年だな
930名前なカッター(ノ∀`):2014/08/26(火) 11:55:30.17 ID:t2Ot6tZ1
10周年だよ。オドレータw
記録じゃねぇか?
931名前なカッター(ノ∀`):2014/08/31(日) 16:04:02.49 ID:KnJuw+Mj
>>1から10年もたつのか、マジですごいな何代目かと思ってたよ

たしかに、よく見るとかなり昔に書いた記憶のある俺のレスも残ってらw
932名前なカッター(ノ∀`):2014/09/08(月) 00:50:00.81 ID:sNZ4Pk4/
>>911
まちがい
細直刃とか直刃は実戦では大きく欠けるから、実際は意図的に小さく欠ける様に
焼き入れした丁字とかの方がより実戦的。
コレは戦前に証明されてる。
933名前なカッター(ノ∀`):2014/09/09(火) 19:41:48.65 ID:fXKnxqkr
934名前なカッター(ノ∀`):2014/09/09(火) 20:57:55.49 ID:v1+ZX8qz
>932
下手糞が熱処理したらどんな焼き刃でも問題出るだろうしそう言う傾向があるとしか言えないんじゃないかな
焼き入れが一番難しいんだし
935名前なカッター(ノ∀`):2014/09/10(水) 08:59:26.77 ID:ZL3ozWRa
もちろんそうだね
刃紋以外は全部同じと言う想定の話だ
936名前なカッター(ノ∀`):2014/09/13(土) 23:25:51.94 ID:RclbLSaR
こんな糞スレが10年以上も生きてることの不思議

スレ立てた奴はもうこの世にいない確率だって相当あるだろ

と同時に10年経っても1スレ終わらないほどの過疎という悲しさ

あまりに惨めなので上げといて少しでも目立つようにしといてやる
937名前なカッター(ノ∀`):2014/09/14(日) 02:52:53.19 ID:T/R0ujFu
sus630無垢材から刀の形状に削り出して溶体化処理時効硬化処理研ぎでそこそこのものができそう
938名前なカッター(ノ∀`):2014/09/14(日) 07:08:20.99 ID:V4tQZTdo
>>936

乱立するスレッドの中で、1000迄行くのはほんの僅か(多分3〜5%?)
その中でこのスレは10年という長寿命(dat落ちしない)と満了迄あと僅かという良スレかと!!
939名前なカッター(ノ∀`):2014/09/14(日) 08:27:04.48 ID:kEqO4gdu
10年すごいね
刀に適した鋼とステンレスじゃあ刀作る時どれくらい難易度が違うのだろう
940名前なカッター(ノ∀`):2014/09/14(日) 08:43:00.33 ID:qNlAgtmi
>>939
上のほうで言われてるけど、焼入れ温度等違いが多すぎて日本刀の刀工にはSUSの刀は作れないんじゃない
941名前なカッター(ノ∀`):2014/09/14(日) 10:44:15.50 ID:/lUoI3SN
金に糸目を付けずにハイスペック求めるならリアル斬鉄剣でいいだろうしな。
波紋いらないならAUS6Aでコルスチに作らせれば物凄い弾性のもの作るだろうし。
942名前なカッター(ノ∀`):2014/09/15(月) 09:42:34.61 ID:/ghGOZhy
>>941
上でほぼ結論でてるが、一種の金属より、二種のステンレスを溶接した方が良い。
究極的な性能を求めれば焼き入れだけで制御するのは無理がある
943名前なカッター(ノ∀`):2014/09/18(木) 20:08:12.23 ID:7EdipPSn
なんかたまたまステンレス刀をオクで見かけたのでレスしてみる
944>>36:2014/09/21(日) 19:21:56.47 ID:p5BglmyK
10年ぶりに書き込んでみる・・・ああ俺も年食ったなぁ。
945名前なカッター(ノ∀`):2014/10/05(日) 14:14:10.44 ID:IryyiUQA
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
946名前なカッター(ノ∀`):2014/10/10(金) 09:36:38.84 ID:Rd9GU6wt
>>939
片刃の刃物は作れるだろうが、それを日本刀といって良いのか。
日本刀を作る刀工が作りさえすれば作り方の如何に関わらず日本刀だという寛容を持たない限り
ステンレスと総称される金属で日本刀は作れない。
肉程度なら容易く切れる模造刀にしかならん
947名前なカッター(ノ∀`):2014/10/10(金) 09:59:14.28 ID:4Wn49JWW
日本刀の定義が現代の法律ならステンレス刀は日本刀じゃないのだろうね
948名前なカッター(ノ∀`):2014/10/11(土) 17:45:10.30 ID:as4Jni29
特に国内での日本刀のカリスマ性はとんでもない物だからな
例え現代の技術で作った刀に圧敗するような事があっても、褒め称えられるのは日本刀の方だろう
949名前なカッター(ノ∀`):2014/10/16(木) 03:40:43.76 ID:uEP+ASXQ
結局最新技術で日本刀作ると材質は現時点でVGになるってことか
950名前なカッター(ノ∀`):2014/10/16(木) 10:09:59.68 ID:clgryyhJ
炭素鋼で作っても現代技術なら熱管理や成分調整完璧に出来るから名刀が出来るはず
昔の刀工は経験則だけで作ってたんだからすごいよね
951名前なカッター(ノ∀`):2014/10/27(月) 10:12:42.69 ID:vaVFxLdg
日本刀は力を入れて切りつけると右か左に曲がるので利き腕がわかるっていうわな。
一回切っただけで曲がられたんじゃあんま使えない。
戦国時代とか主力は槍で、日本刀ってのはピストルと同じであくまでも護身用じゃねーの?
952名前なカッター(ノ∀`):2015/02/25(水) 19:40:27.16 ID:cZC2jppE
>>951
狭くて弓や槍が使えない場所(室内とか森林とか)では日本刀がメインウェポンじゃね?
953名前なカッター(ノ∀`):2015/02/26(木) 13:12:57.17 ID:4fNmsFUg
しかし実際日本刀なんて室内で振り回せないけどな
なんだっけ明治維新時代のなんかの事件あった建物は柱とかに刀の切り後がザクザク残ってるらしいしな
突きしかまともに使えないんじゃないか
954名前なカッター(ノ∀`):2015/02/26(木) 15:23:15.61 ID:0xyMQdwc
>>953
池田屋?
沖田総司や近藤勇は刀で大活躍したみたいだが
955名前なカッター(ノ∀`):2015/02/26(木) 17:15:54.65 ID:OsHsMEWA
三島由紀夫が冗談で石原慎太郎にポン刀振りかぶって
鴨居だったかに食い込んだそうじゃないか
956名前なカッター(ノ∀`):2015/02/27(金) 01:00:20.31 ID:+Q+nX5Nr
もっと閉所では脇差しで突くが正解なのかな、組み合いになったら右側に差した短刀で、でしょ?
957名前なカッター(ノ∀`):2015/02/27(金) 01:15:44.47 ID:+Q+nX5Nr
下手だと曲がるという話しも聞いたことがある
曲がらないけど刃が潰れるというのも聞いた
固定されていない人間を斬ったくらいだと曲がらないという話しもある
刃の造りというか肉厚も関係してるんじゃないかな
横方向から固いものに叩きつけたら折れるのは折れるらしいからどうなんだろうねぇ
これも硬度と粘りのバランスだろうけど
958名前なカッター(ノ∀`):2015/02/28(土) 09:22:35.72 ID:Gv06Ghzy
>>953
現代のCQBで使う武器だと、M4カービンが84cm、MP5が70cm(いずれもストックを伸ばしたとき)
刃渡り2尺3寸程度の常寸刀だと柄を入れて1m近くなるから確かに長すぎるな
旧軍の軍刀はそこらへんも考慮してか刃渡り2尺2寸以下の物が多かったようだね
959名前なカッター(ノ∀`):2015/03/02(月) 16:10:58.54 ID:qglbxePI
>>957
刀の常識として、基本相手の手足以外は切らないし、そもそも鎧を着てるので切れない。
兜とかの正面から切り掛かると刀が曲がって使い物に成らなく成る。
介者剣術を伝えてる剣術ならそこらへんくわしいんだが。
960名前なカッター(ノ∀`):2015/03/02(月) 16:30:25.81 ID:XA3r2xVB
>>959
素肌、介者で変わるー
鉄製の甲冑着込まれてたら攻撃が有効な部位は限られる、首、指、手首、臑、足の甲あたり狙えば戦闘能力は奪えるから刃を痛めることもないというのは何かで見た
甲冑をそのまま殴るなら刃欠け防止の荒研ぎ丸刃、刃肉のついた折れにくい柔らかめの刀の方がいいんでしょ?
961名前なカッター(ノ∀`):2015/03/02(月) 18:50:03.30 ID:qglbxePI
そうそう。そういうこと。
でも甲冑をそのまま殴るのは、いかなる場合でも避けた方が良い。
そういう叩き付けるのは槍の仕事。
刀が鎧に当たってしまう事は避けられないと思うけどね。
962名前なカッター(ノ∀`):2015/03/04(水) 22:46:25.79 ID:xEEkaWmO
甲冑用に打撃武器や長い鎧通しを、と思ったけど両方の機能槍にあるんだからいらないよな、と今思った。
金砕棒は南北朝の頃ちょっと流行ってたみたいだね

短めの刀

航空機操縦者が邪魔なんで短めのを帯びるケースもね
963名前なカッター(ノ∀`):2015/03/05(木) 17:22:07.26 ID:1cigpl43
>>962
戦国時代を通じて槍は鈎槍の使用割合が増えていく。
大坂の陣では戦場の槍の8割以上が鈎槍だったらしいから、
個人用の戦闘武器として鈎槍が最も優秀なのはほぼ確定なんじゃないかな。
十文字槍は十文字が先端にあるために相手の武器を叩く力が入りにくくて、リーチが短いので十字部分は槍身よりも手元にある方が良いらしい。

南北朝の頃は山岳や街での戦闘が多かったので出会い頭に重装備の武士が小規模戦闘に成る事が多かった。
だから長い刀とか攻撃力のある金砕棒とかが流行った。槍は長くて持ち運べないし、弓も近距離過ぎて余り役に立たない。

鈎槍ってのは佐分利流とかみたいなあの槍ね。
佐分利流と違って穂先は短い場合も多いようだけど。
964名前なカッター(ノ∀`):2015/03/05(木) 18:53:05.64 ID:3VAjzAPD
汎用万能を求めていくと槍が発展して欧州のハルバートに近づくのかな

南北朝の重厚長大な刀や打ち物は地形的要因、大規模な集団戦以外の戦闘の比率から騎士の喧嘩みたいな装備に一時的にちょっとだけ傾いたと
965名前なカッター(ノ∀`):2015/03/06(金) 02:33:37.62 ID:gbnxiE8p
一時期傾いたと言うか、日本刀は全部時代時代で想定戦場が異なる。
例えば鎌倉後期の豪壮で先が反って、鋒の延びた刀は、
元の兵隊の革鎧を突き通す機能を狙って作られた物だ、とかね。
966名前なカッター(ノ∀`):2015/03/06(金) 11:01:07.82 ID:Oe93OKtd
>>963
俗世では槍は菊池武重が箱根戦で開発した
近くの竹を切ってきて先端へ短刀を
取り付けたもの
箱根の狭い道では、少人数でも槍を
構えられたら大軍とて手出しが出来ないから有効だな
967名前なカッター(ノ∀`):2015/03/06(金) 14:27:29.18 ID:gbnxiE8p
個人用の戦闘武器って限定して書いてるでしょ。
槍襖とかの連携が前提な武器は又別だよ。
968名前なカッター(ノ∀`):2015/03/06(金) 17:22:50.08 ID:0gf72yGo
>>967
室内でも理論は同じだろ
池田屋から脱出した吉田稔麿は(吉田松陰の養子)長州藩邸から槍をもらって池田屋へ戻って死んでいる
969名前なカッター(ノ∀`):2015/03/06(金) 17:24:12.93 ID:0gf72yGo
>>968
×室内でも
◯個人でも室内なら
970名前なカッター(ノ∀`):2015/03/06(金) 18:18:41.41 ID:gbnxiE8p
南北朝時代は室内戦闘が多いなんて一言も書いてないが。
971名前なカッター(ノ∀`):2015/03/06(金) 20:56:12.03 ID:nXyZ9Ooz
元寇の戦訓で刀剣が一時的に薄く鋭くなったていう話って眉唾?
972名前なカッター(ノ∀`):2015/03/06(金) 21:21:55.08 ID:gbnxiE8p
眉唾ではない、そういう説が支配的。
もちろん別の理由かもしれない。
973名前なカッター(ノ∀`):2015/03/07(土) 01:13:15.39 ID:YlhUs993
薄刃の太刀、蒙古高麗連合の皮鎧や綿入りコートには食い込みよさそうだね、当時の鎌倉武士と蒙古軍の斬り合いの記録見ると圧倒だよなー
974名前なカッター(ノ∀`)
>>972
何かしら史料・物品的な根拠に基づいた説じゃなけりゃ眉唾同然じゃね?