>>60 http://ai.2ch.net/test/read.cgi/life/1396409435/50-127 50 :名無しゲノムのクローンさん :2014/04/02(水) 17:57:31.01
>>40 小保方によるステマ
57 :名無しゲノムのクローンさん :2014/04/02(水) 17:59:37.75
>>47 そもそも光るのと発現は同一視出来ないから
コンセントは挿さってるけどスイッチオフの
液晶テレビがあったとする
スイッチに触れずにリモコンを使わずに映像を映すことが出来るだろうか?
部屋を暗くして、マシンガンでテレビを射撃したら
光るかもしれない
この光はテレビが映像を映したと言えるだろうか?
GFPレポーターを見て光ったというのはこういうことを意味している
59 :名無しゲノムのクローンさん :2014/04/02(水) 18:00:32.45
>>56 相変わらず生物屋ってのはどいつもこいつも有意差を計算出来ないんだな
71 :名無しゲノムのクローンさん :2014/04/02(水) 18:03:50.43
>>68 計算出来ないんじゃオカルト
90 :名無しゲノムのクローンさん :2014/04/02(水) 18:07:05.75
>>74 英語出来ないとか朝鮮人だろ
100 :名無しゲノムのクローンさん :2014/04/02(水) 18:09:55.31
>>89 non specific luminescence artifactなのに
正確に言えずにautofluorescenceと書いてしまうバカが多いんだよね
autofluorescenceであると特定されたことは無い
109 :名無しゲノムのクローンさん :2014/04/02(水) 18:12:01.06
non-specific luminescence artifactなのに
正確に言えずにautofluorescenceと書いてしまうバカが多いんだよね
autofluorescenceであると特定されたことは無い
127 :名無しゲノムのクローンさん :2014/04/02(水) 18:16:28.61
>>112 そう、その言葉を安易に使うやつは定義出来てない
俺は使うべきでないと思う
既存の論文では
・死ぬ時に散乱光が強くなる
・生細胞の自家蛍光の原因の1つはフラボノイド
・生細胞の自家蛍光の原因の1つはNADPH
までしかわかってない
実は細胞が死ぬと自家蛍光が強くなるということは、仮説ですらない推測に過ぎない