>>63 http://ai.2ch.net/test/read.cgi/life/1395327077/500-628 599 :名無しゲノムのクローンさん :2014/03/21(金) 05:05:02.62
>>597 それらと科学の違いは沢山ある
601 :名無しゲノムのクローンさん :2014/03/21(金) 05:05:42.57
>>598 俺は何も語って居ない
そもそも科学者はなぜ語らないのかということを教えているだけだ
606 :名無しゲノムのクローンさん :2014/03/21(金) 05:09:49.13
>>603 観測した事実とそこから言えることを自分の認識能力の範囲内で示し、投げかけ、任せる
小保方みたいに「ゆえに若返りも可能!」とか言わない
612 :名無しゲノムのクローンさん :2014/03/21(金) 05:15:33.61
>>605 そもそも一般人に語って通じるような簡単な話は企業ですぐやれるものだ
研究者のやることじゃ無い
話が通じないことが正しい
だって主査や副査の教授にギリギリ伝わるようなハイレベルなことやれるのが博士なんだから
もし納税者に税金が使われる意味を科学者が説明するならば、現在やっていることを脚色して嘘まみれの作り話をするのではなく、
過去にはこれだけ難しかった数学や、これだけ身近でなかった宇宙の知識が、現代ではこれだけの富を生み出していると説明することだ
過去から現在までなら語ることが出来る
公的資金で科学をやるのかやらないのかということは、つまるところ、知識を蓄積して富を得てきたという過去を知った上で、これからは富が不要なのか?という問いに帰着出来る
613 :名無しゲノムのクローンさん :2014/03/21(金) 05:16:06.06
>>608 再現性・検証可能性・客観性
620 :名無しゲノムのクローンさん :2014/03/21(金) 05:22:13.91
>>614 俺は生命科学を専攻にしてしてないから知らんな
Photoshopで博士に成れる分野なのは改善が必要だろう
今の日本では生命科学に最も予算が割かれているから、生命科学が最も厳しいルールや監視になることは必然かもしれない
高額予算を取ったら、特別な監査チームが常に帯同するとかでもいいかもね
ノートや実験動物の管理や、監査チームへの公開実験が出来なければ、その時点で予算執行停止とか
622 :名無しゲノムのクローンさん :2014/03/21(金) 05:23:18.97
>>616 利益を得るのは科学者じゃない
数十年後数百年後の納税者だ
なぜなら今の我々は数十年前、数百年前の納税者の成果を受けて富を成している
626 :名無しゲノムのクローンさん :2014/03/21(金) 05:24:31.93
>>619 あろうとしており、ルールから逸脱したら追放している
だから小保方は追放しなければならない
小保方を罪に問わないのは、科学がYahoo知恵袋レベルになるってことだ
628 :名無しゲノムのクローンさん :2014/03/21(金) 05:25:29.38
>>623 文系の博士は能力の証明じゃなくて
相撲の親方株みたいなもん
業界の新規参入を制御する仕組みに過ぎない