テストです

このエントリーをはてなブックマークに追加
105名無しさん
106名無しさん:2014/03/04(火) 21:47:07.87 ID:???
>>105
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/life/1393864774/335-376
335 :名無しゲノムのクローンさん :2014/03/04(火) 08:53:56.39
>>328
いやいやiPSなんかサイエンスとしては全然ダメでしょ
あんなのはES細胞の遺伝子発言真似したらES細胞っぽいのが出来ましたっていう
ただの工学でしかない
臨床医学工学だな

Oct4というスイッチを猿真似しただけであって
そのスイッチがどの様に押されるのかとかのメカニズムに踏み込んでない
STAPの成果はそのメカニズムに踏み込む第一歩ということ

メカニズムがわからなければ結局は安全に使うことは出来ない

342 :名無しゲノムのクローンさん :2014/03/04(火) 08:57:42.57
>>337
iPSはやってないよ

弄ったら真似できた
弄り方変えたら癌減った

そんだけ

345 :名無しゲノムのクローンさん :2014/03/04(火) 08:59:13.19
>>340
Oct4というスイッチを押す上位のメカニズムが少なくとも1つ存在して、その1つは刺激であるということ

351 :名無しゲノムのクローンさん :2014/03/04(火) 09:02:54.06
>>346
万能性を抑制していることの本質は何なのか
なぜ抑制しなければならないのか
これこそが最も応用上重要なこと
それを解明せずに適用したら大規模な人体実験になるだけだ

358 :名無しゲノムのクローンさん :2014/03/04(火) 09:10:25.95
>>354
iPSは万能性を抑制している起源を特定しようとしてない
万能性が所構わず発露すると生存率が下がるから抑制してるんだろ?
ということは万能性抑制ということのメカニズムを知らない限り、iPSが有害な働きをする可能性は極めて高いって事だ
少なくとも「働き悪い部分にぶっこんどけば何でも治るんじゃね?」ということはあり得ないはず
そんなんなら元々血中にたくさん万能細胞飼ってるよ
自然は殆どのケースで万能細胞は生存にとって有用ではないという判断を下したわけだ

365 :名無しゲノムのクローンさん :2014/03/04(火) 09:14:45.52
>>360
遺伝子操作以外の方法でOct4を弄れなければ上位のメカニズムはわからない
そんなこともわからねーのか

373 :名無しゲノムのクローンさん :2014/03/04(火) 09:16:05.73
>>363
STAP論文の公正性は憂慮してないというのがその声明
バカって居るのなWWW

376 :名無しゲノムのクローンさん :2014/03/04(火) 09:16:44.33
>>366
立証出来てないとする根拠が無い