テスト

このエントリーをはてなブックマークに追加
24名無しさん
25名無しさん:2014/03/07(金) 11:23:46.69 ID:???
>>24 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/philo/1358951992/530-545
530 :非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/01/31(木) 14:19:03.03 0
>>526
論文にもなってない概念を考案してるとでも?
おまえは教科書打ち込んでるだけじゃんwww
アダマール変換知ってる?www

532 :非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/01/31(木) 14:28:48.05 0
>>531
クオリアは妄想
単に感覚って単語を使えばいいだけ

534 :非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/01/31(木) 14:30:40.12 0
>>533
単色光なら不要だな

535 :非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/01/31(木) 14:33:36.51 0
だからこれは正しい
黄色要素なる単色光には黄色錐体など役立たずなんだから

268 名前:非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE [] 投稿日:2013/01/30(水) 19:10:59.21 0
>>219
> 番組でも普通の人が識別できない数十色を見事に「グラデュエーション」
>順に並べることが出来る4色型色覚を持つ人が紹介されておりますが、
>(黄色錐体により)彼女が「見て」いる「黄色要素」は普通の人には全く
>(クオリアとして)感じられない・・・ということです

ちなみにこれ大ウソな
RGの錐体だけで黄色わかるから
識別の精度が違うだけの話

540 :非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/01/31(木) 14:43:56.57 0
>>537
スライド辞書のパラメーター弄ってるだけじゃんwwww
低レベルすぎwww

レベル低すぎて論文にならないんだよ
既知だから

541 :非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/01/31(木) 14:44:25.44 0
>>538
俺にとってじゃなくて数学的に不要とわかる

542 :非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/01/31(木) 14:44:50.94 0
>>539
黄色要素って言ってるから単色光だろ

543 :非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/01/31(木) 14:45:43.92 0
>>539
>4色型色覚を持つ人は、赤と緑の合成色である「黄色」と、黄色の単色光の区別ができる。

赤と緑の合成色?
これは黄色要素ではない

だから反論になってない

545 :非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/01/31(木) 14:46:42.61 0
>>544
具体的に?
何使ってんの?