てすと

このエントリーをはてなブックマークに追加
83名無しさん
84名無しさん:2014/03/28(金) 08:46:11.79 ID:???
>>83
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/life/1395927857/627-648
627 :名無しゲノムのクローンさん :2014/03/28(金) 01:29:50.14
>>619
>>618
無知なの?
故意に騙してるの?

633 :名無しゲノムのクローンさん :2014/03/28(金) 01:30:42.97
>>625
学者どもが「大学の自治」とか言い出して刑事告訴しないからだ
そいつらのやりたかった「大学の自治」は、捏造を許す環境なんだろう

636 :名無しゲノムのクローンさん :2014/03/28(金) 01:31:14.10
>>628
幾つか見たし記事化されたのも読んだがそんなもんはない

641 :名無しゲノムのクローンさん :2014/03/28(金) 01:32:59.26
>>629
その連中が不正をしてるね

しかし受験生は不正はしていない

外部から拡声器で答えを教えてるんだっけ?
わかるかな?
論理的な思考能力

今回はすでに論文が不正です

642 :名無しゲノムのクローンさん :2014/03/28(金) 01:33:02.03
刑事告訴されることを防ぐために
「推定無罪」「疑わしきは罰せず」と書いて、あたかも罪に問えないかのような嘘を故意に書く者が居ます!


「合理的な疑いを超える程度の証明」があれば、有罪になる。
疑わしきは罰せずの法理には、対抗する法理が有る

http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/210587/181520/21663749
「刑事裁判における有罪の認定に当たっては,合理的な疑いを差し挟む余地のない程度の立証が必要である。
ここに合理的な疑いを差し挟む余地がないというのは,反対事実が存在する疑いを全く残さない場合をいうものではなく,
抽象的な可能性としては反対事実が存在するとの疑いをいれる余地があっても,健全な社会常識に照らして,
その疑いに合理性がないと一般的に判断される場合には,有罪認定を可能とする趣旨である。」

648 :名無しゲノムのクローンさん :2014/03/28(金) 01:34:22.43
刑事告訴されることを防ぐために
「推定無罪」「疑わしきは罰せず」と書いて、あたかも罪に問えないかのような嘘を故意に書く者が居ます!


「合理的な疑いを超える程度の証明」があれば、有罪になる。
疑わしきは罰せずの法理には、対抗する法理が有る

http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/210587/181520/21663749
「刑事裁判における有罪の認定に当たっては,合理的な疑いを差し挟む余地のない程度の立証が必要である。
ここに合理的な疑いを差し挟む余地がないというのは,反対事実が存在する疑いを全く残さない場合をいうものではなく,
抽象的な可能性としては反対事実が存在するとの疑いをいれる余地があっても,健全な社会常識に照らして,
その疑いに合理性がないと一般的に判断される場合には,有罪認定を可能とする趣旨である。」