てすと

このエントリーをはてなブックマークに追加
47名無しさん
48名無しさん:2014/03/08(土) 10:20:48.90 ID:???
>>47
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/philo/1358951992/220-240
220 :非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/01/29(火) 23:31:45.11 0
>>219
共通性がないからそもそもクオリアなる妄想が成立しないだけの話

223 :非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/01/30(水) 00:02:00.20 0
>>222
共通性無いよ
色覚異常も発達異常も
個人差も機能不全もいくらでもたくさんある
統計的にそこそこうまくいく程度の設計に進化上落ち着いただけ

224 :非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/01/30(水) 00:04:39.94 0
バカ哲は発達について全く知識ないだろ?
脳だとか視覚以前に
運動神経や感覚神経の配置自体が個人差しかない
そこでバカだから「同じ」と乱暴なククリを設けた上で
それが言及するたびに揺らいでいくことを自覚出来てないバカ

だからバカ哲は一度信じた信仰を肯定することしか言わない
そのために何度でも同一性の定義を言及するたびに変える

239 :非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/01/30(水) 11:05:51.16 0
>>225
実に簡単
錐体の感度から配置の密度から神経接続から何から何まで個体間で同じではないから
逆にどんな共通性があるのか証明しなさいよ

発達の過程で個体差が一定以下に収斂するような機構があった方が社会や集団を形成しやすいから有利な形質となるという観点が抜けてる
バカ哲のクオリアなる妄想にはこういう進化的視点が皆無

240 :非因果的ブラックボックス ◆nyDbrW8/YE :2013/01/30(水) 11:16:51.55 0
線形代数やった事あればわかるんだが
基底ベクトルが少しずれていても
張る空間は同一だ
基底ベクトルが独立していればな

だから錐体に個体差があって色覚を成す基底ベクトルがずれていたとしても
結果としてはほぼ同じ空間を張る事になる

そのベクトル空間の中で学習して色覚を作り上げるから
個体間でコミニュケーションをとればあたかも差異が無いかのように錯覚してしまう
感じている感覚をミクロレベルで細かく比較すれば個人の別時刻でも全く異なるし
個体間でも相当異なる
その変動の幅が因果的な受動記憶を破綻させない程度、社会形成を阻害しない程度に淘汰圧がかかってるってだけ

バカ哲学な淘汰圧がかかったあとの代表例みたいな形質を平均的で均質に誰もが所有していると勝手に決めつけている

そんな事をやってしまった後から理解出来る事など何ひとつ無い

クオリアなる妄想は作業仮設ですらなく
極めて有害な視野狭窄を招く誤謬