スレ立てtest

このエントリーをはてなブックマークに追加
128名無しさん
129名無しさん:2014/02/25(火) 21:42:30.50 ID:???
>>128
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/life/1392305955/731-
731 :名無しゲノムのクローンさん :2014/02/15(土) 05:29:10.56
>>728
エッペンドルフの最小容量ピペットで、電子天秤使って自家校正して使うレベルくらいはやりなよ。
そんなんだから成果でねーんだよ。

736 :名無しゲノムのクローンさん :2014/02/15(土) 05:32:51.01
>>733
そんなことしても公開されるPDFは不可逆圧縮されるんだから意味が無い。
可逆圧縮のPDFなんか作ったって誰も落とせねーからな。
すんげぇバカなエディターの居る雑誌ならそうなのかもな。

740 :名無しゲノムのクローンさん :2014/02/15(土) 05:38:12.22
「科学者は再現性良い条件揃えてるんだから、同じようなものが見られて当たり前。」

まずこのレベルのスタート地点に立ってくれるかな?

欧米から「基礎研究にタダ乗りして、パクリの猿マネ製品作ってるだけのエコノミックアニマル」
と批判された時代から、科学者は進歩したけど
一般の民度は何も変わっちゃいねーんじゃねーのか。

742 :名無しゲノムのクローンさん :2014/02/15(土) 05:41:45.56
なんか「同じ形状の泳動バンド歪みは決して作ることが出来ない」
なる新理論を素人さんが提唱してるみたいね?
その物理ってどういう仕組みになってるわけ?

744 :名無しゲノムのクローンさん :2014/02/15(土) 05:46:06.23
トランスクリプトームのレベルで再現性出るように培養してるんだから
細胞の見た目がそっくりなのは当然だと思うんだが。

748 :名無しゲノムのクローンさん :2014/02/15(土) 05:54:15.01
>>746
たまたま同じ条件になってるから同じ歪みになってるものを
アホが検索しただけやん。

757 :名無しゲノムのクローンさん :2014/02/15(土) 06:12:48.09
「似てるから捏造」派の人はさ
doi:10.1038/nature12969のFig.1aとFig.1bの胎児の頭の血管が全く同じ走行になってることも、自然にはあり得ないとか言っちゃうわけ?

どうせさ、「DNAが同じでも手のひら静脈は生育環境によって異なるパたーーになるので一卵性双生児でも識別できる」みたいな聞きかじった話から敷衍しちゃうんだろ?

うん、でも
生育環境自体が全く同じですから!
残念!

そもそも科学がやってることは自然じゃないんだけど。
むしろ予算の殆どは全く同じものを作れる環境づくりに使われるんだが。

762 :名無しゲノムのクローンさん :2014/02/15(土) 06:20:41.90
>>759
難しくてついていけなかった?

764 :名無しゲノムのクローンさん :2014/02/15(土) 06:22:30.31
明らかに違う個体のマウス胎児の血管走行が全く同じパターンになってるわけ。
その理由は「捏造だから」なの?

ちゃんと答えなよ。
130名無しさん:2014/02/25(火) 21:48:52.89 ID:???
>>129
765 :名無しゲノムのクローンさん :2014/02/15(土) 06:23:33.56
>>763
全く違う分野のポスドク。生物ですら無い分野。
でもある目的のために泳動とか周りでやってる。

769 :名無しゲノムのクローンさん :2014/02/15(土) 06:30:02.52
>>767
べつに弁護なんかおおっぴらにする必要ない。
生データと現物の細胞持ってりゃ誰も擁護する必要ないんだから。

単にそれまでに捏造説に乗った日本人の恥を増やさない方がいいってだけ。
朝鮮人から笑われるぞw

772 :名無しゲノムのクローンさん :2014/02/15(土) 06:33:57.17
>>770
全くか分かってないねお前。
胎児は同じクローンなんだから同じ血管走行で当たり前。
その後にaとbでぶっこんだ幹細胞が違うんだからその後に起こった胎盤成長は差異が出来て当たり前。
話理解できてないなら来るなよ。

776 :名無しゲノムのクローンさん :2014/02/15(土) 06:37:01.40
>>774
あれあれ?
胎児と幹細胞の英単語すら知らずに読めないレベル?
それとも、原論文落とせない理系になれなかったゴミ?

778 :名無しゲノムのクローンさん :2014/02/15(土) 06:38:33.16
>>775
生育環境が同じなら違う分化をするわけがない。
同じ生育環境を用意できないとか思っちゃったの?
そこ用意するのが科学者の仕事なんだが。
科学と非科学の違いすら理解できないレベル?

783 :名無しゲノムのクローンさん :2014/02/15(土) 06:41:54.29
>>781
どこに素粒子レベルって書いてあるんだ?
トランスクリプトームの統計語ってるんだからトランスクリプトームレベルで再現性出るように培養してるに決まってんだろ?

786 :名無しゲノムのクローンさん :2014/02/15(土) 06:43:32.99
>>779
同じバンドなんかいくらでも生まれる。
もしかして、文房具屋に全く同じシャーペンが並んでたら
「こんな同じものが大量に作れるなんて自然にはあり得ない!人間の作ったものではない!」
とか叫んじゃう未開人のレベル?

同じものを意図的に作る構成なわけだが、未開人には難しかったか。

789 :名無しゲノムのクローンさん :2014/02/15(土) 06:44:40.04
>>785
不登校中高生程度のやつが科学者騙るなよマヌケ。

790 :名無しゲノムのクローンさん :2014/02/15(土) 06:45:56.47
>>785
理解できないもの>>783をスルーしたらイカンだろ?

796 :名無しゲノムのクローンさん :2014/02/15(土) 06:48:35.45
>>793
トランスクリプトーム理解できなかった?
現論文読めよ。