テスト

このエントリーをはてなブックマークに追加
97名無しさん
98名無しさん:2014/02/26(水) 21:39:06.62 ID:???
>>97
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/life/1392484689/850-
850 :名無しゲノムのクローンさん :2014/02/17(月) 04:44:24.30
>>647
根本を理解してないね。
pHがそのままSTAP化と直結してるわけ無いだろ?
与えられたストレスを計量して、何らかのスイッチが働いて万能性を獲得するわけ。
ダメージをうけてから万能性発現までの伝達機構が、その細胞の分化の度合いによって異なるというのが本質。
pHなどの外部刺激強度に対する応答プロファイルは万能性発現までのの伝達機構と、その抑制機構のせめぎあいにより決まる。
だから極めてシビアな応答を示すことは十分にありえる。
その条件を知った上でならだれでも簡単にSTAP作れると言っているのにすぎない。
何の検討も無しに適当にやってもそこそこ再現するなんて程度の理解だから、お前のラボはトッププレーヤーに追いつけないんだよ。

852 :名無しゲノムのクローンさん :2014/02/17(月) 04:58:13.39
「簡単に」とか「同様に」という表現を見て
それがどのような意味で簡単なのか、どのような意味で同様なのかということを考えられない奴は
根本的に科学に向いてない。

857 :名無しゲノムのクローンさん :2014/02/17(月) 05:28:37.84
http://jstshingi.jp/abst/p/13/1326/6univ05.pdf
皮膚細胞が乳酸菌を取り込むと多能性細胞になる
熊本大学大学院生命科学研究部准教授 太田 訓正

「従来は生きた乳酸菌を用いたことで限られていたが、乳酸
菌由来リプログラム因子を用いれば、大量に多能性細胞を
作製することが可能となる。 」


乳酸菌由来リプログラム因子は存在が確認されているが成分が特定されてない
もし乳酸菌由来リプログラム因子が乳酸だったら、酸で万能性獲得というSTAPの正しさは裏付けられていることになる。

866 :名無しゲノムのクローンさん :2014/02/17(月) 06:45:20.71
>>860
遺伝子操作無しでリプログラム実証した研究なんだが?

872 :名無しゲノムのクローンさん :2014/02/17(月) 07:00:43.35
>>870
麻酔かけたくて医学部に入る奴が居るのか?

889 :名無しゲノムのクローンさん :2014/02/17(月) 07:44:31.57
>>888
だから米国の医学研究にPh.Dは不要だから

891 :名無しゲノムのクローンさん :2014/02/17(月) 07:45:47.74
>>887
まーた自然な生育環境とコントロールされた生育環境をごっちゃにしてる奴が居るのか
救いようがないな

891 :名無しゲノムのクローンさん :2014/02/17(月) 07:45:47.74
>>887
まーた自然な生育環境とコントロールされた生育環境をごっちゃにしてる奴が居るのか
救いようがないな

895 :名無しゲノムのクローンさん :2014/02/17(月) 07:59:10.18
>>892
研究資格論文指導資格の上で差異はないから何も有利になってない。
バカって居るのな。