933 :
しいたけお:2011/02/27(日) 19:24:49.53 ID:5WaNlFjf
去年の今頃椎茸打ったんですがクロコブ出ちゃって
これは棄てるしかないんですかね?
934 :
しいたけお:2011/02/27(日) 20:39:20.92 ID:umSratl6
クロコブって、ホダ儀木を墨で汚した表面に黒い大きのやら小さいブツブツのことですか?
私のにも何本か出てます。
何が原因なんでしょうか?
取り合えず分けたり、ひどいのは棄てました。
クヌギにもコナラにも出るんですよね。
ひどいのは樹皮の下は黒くなって椎茸菌は死んでいます。
クロボタンダケと言う雑菌もあるみたいですが?私も心配しています。
何方か詳しい方お願いいたします。
935 :
しいたけお:2011/02/27(日) 22:55:45.87 ID:Zi25KcG/
936 :
しいたけお:2011/02/28(月) 21:29:35.28 ID:c7foYlyT
934です
935さん、情報ありがとうございます。
害菌はクロボタンダケのようですね。
思い浮かぶ事では秋の直射日光と過乾燥が原因と思われます。
被害の少ないのを隔離して日除けを工夫してみます。
937 :
しいたけお:2011/03/01(火) 23:00:03.64 ID:FffEoZc8
>>934です。
書き込んだときは人に貸していて手元に資料がなかったので参考サイト記入で
済ませてました。資料が戻ってきたのでそこから書き起こします。
古川久彦・野淵輝著「栽培きのこ 害菌・害虫ハンドブック」P32〜35より
(以下引用)
クロボタンタケ
発生時期:5〜10月(特に8〜9月)
発生環境:高温
※形態、病状の項は省略
発生条件:
5月から10月頃、菌糸がまん延しているシイタケほだ木が直射日光を受けると
本病害が発生する。本菌の不完全世代は密度の多少はあっても、たいていの
ほだ場には棲息している菌であり、ごく普通の管理をしていれば本菌によって
被害を受けることはない。しかし、ほだ木を直射日光にさらすなどの不適当な
管理が続くと、本菌は急激に増殖してシイタケ菌糸を侵害し被害を与える。
本菌は安定したホダ場では、増えもせず、減りもせず、しかも被害も与えず、
常に一定量だけ棲息するという生態的特性を持っている。
防除対策:
シイタケ菌糸がまん延しているほだ木は、冬期(厳寒期)以外は数時間といえど
直射日光に当てないようにする。落葉樹林内のほだ場では春先に新葉が茂る
までの期間の庇護不足や、笠木の不備(薄い場合)や、生シイタケ栽培に使用した
ほだ木の放置などによってほだ木が日光にさらされると、必ず本菌が発生する。
もし本菌が発生した場合には、侵害の程度が軽ければ、日陰地に移すか、または
庇陰を補充することによって回復させることは可能である。
(引用おわり)
938 :
しいたけお:2011/03/01(火) 23:54:52.47 ID:FffEoZc8
せっかくなのでクロコブタケについても同資料から書き起こします。
古川久彦・野淵輝著「栽培きのこ 害菌・害虫ハンドブック」P76〜79より
(以下引用)
クロコブタケ
発生時期:5〜10月(特に7〜8月)
発生環境:中温
※形態、病状の項は省略
発生条件:
本菌の子のう胞子は、90%以上の高い湿度下で、温度は5〜30℃の範囲で放出し、
20〜25℃が最もよく放出する。子のう胞子は、その外層にある透明の細胞壁が
水分によってぬけ落ち、さらに内側の細胞壁にある発芽口がさけ、そこから菌糸が
成長する。したがって発芽には十分な水分が必要であり、湿度95〜100%以上で
ないと発芽しない。また温度は5〜35℃で発芽し、25〜35℃が最もよい。またpHは
3.0〜8.0で発芽が起こり、4.5〜7.0が最適である。これらのことから、本菌は早春の
直射日光によるほだ木の温度上昇が感染を誘発しているものと考えられている。
防除対策:
害菌の種類を問わず、防除にあたり最も必要なことは、いつその手段を講ずるのが
最も効果的であるかという時期の選択である。ほだ木上に害菌の子実体が現れる
時期よりも、ほだ木に菌糸が侵入する時期に防除手段を講ずるのが最も効果的で
あることは言うまでもない。クロコブタケの胞子は、湿度が高ければ5℃から放出が
起こるので、胞子の感染期は5月頃までと考えられる。また、胞子の発芽も、菌糸の
成長も高温・中湿を好む。このような条件は、日だまりで風通しの悪いほだ場で
起こりやすい。とくにほだ場への日光の直射は、いっそう本菌の発生を促す。
胞子の感染期に入る早春から7月末頃までの高温・中湿の時期には、風通しを
よくし、ほだ場の蒸れを防ぐことが必要。
(引用おわり)
939 :
しいたけお:2011/03/02(水) 01:25:45.77 ID:uou4wvNe
昨年は害菌に結構やられた
白い奴で幼菌はツルッとしてて団子状、
成長すると外見はカワラダケみたいに扇型
肉質厚くスポンジ状、毟ると結構硬質。
多分猿のコシカケ科の何か
なんぞこれ
940 :
しいたけお:2011/03/02(水) 11:35:32.17 ID:HQeLq7uZ
アラゲカワラタケ、あるいはオシロイタケ・・・かな?画像検索してみて。
どちらもサルノコシカケ科で、多湿を好むためホダ場の通風が大事なようです。
941 :
しいたけお:2011/03/03(木) 23:29:42.53 ID:M9IelgK1
>940
おおこれだ、オシロイタケで間違いない
3クス
942 :
しいたけお:2011/03/05(土) 19:41:34.37 ID:661SOeXA
15cmの輪切りにした原木に500個打った
輪切りがしんどいのぅ
943 :
しいたけお:2011/03/08(火) 00:38:42.72 ID:J85pRqNP
気合を入れて1500個打ったよ
筋肉痛だ
944 :
しいたけお:2011/03/08(火) 21:57:28.67 ID:BIe7SDC5
一昨日まで低中温性・中高温性・高温性合わせて4500個打った。
あと高温性500個残ってる。
今年は家から遠いが林内伏せだから管理は楽だ。
945 :
しいたけお:2011/03/08(火) 22:10:43.03 ID:VFfkeP92
すごいな
充電ドリル?それとも発発持参?
946 :
しいたけお:2011/03/08(火) 22:20:34.11 ID:BIe7SDC5
944です
新調したマキタの椎茸栽培専用です、穴あけ速いです。
2月から計6日の稼動ですけどね。
947 :
しいたけお:2011/03/09(水) 04:43:29.49 ID:hzNfjS0y
風呂場にあるナメコの原木から小さいのが出てきたわ。
味噌汁にしたら丁度よさそうな感じ。
948 :
しいたけお:2011/03/10(木) 00:02:24.05 ID:VyXDkIhO
だがまだ収穫は待つんだ。
949 :
しいたけお:2011/03/16(水) 18:26:31.87 ID:NnErCd/u
アラゲキクラゲ打ち込んだのに、放射能で駄目になったかなぁ・・・。
950 :
しいたけお:2011/03/16(水) 21:06:28.64 ID:Ask+u9Ei
避難しろよ・・・。
951 :
しいたけお:2011/03/17(木) 20:39:16.16 ID:Mpk/f18G
952 :
しいたけお:2011/03/19(土) 23:35:01.94 ID:S9of6Psk
なぁに。却って耐性が付く
953 :
しいたけお:2011/03/24(木) 21:13:28.25 ID:Bc549ELl
おせーてけれ
間伐したので桜の木がある
太さは15センチ内外
これを30センチ程に玉切する。
これにタモギタケとナメコの駒菌を打ち込む
前の藪に半分ほど埋めておく
これできのこはできるだろうか?
954 :
しいたけお:2011/03/25(金) 01:24:12.67 ID:rQQdgdTj
出来る
955 :
しいたけお:2011/03/25(金) 21:26:09.79 ID:FlNZjfv9
956 :
しいたけお:2011/03/26(土) 08:53:55.76 ID:9neAfzI2
毎日収穫しないと次々出てくる
食いきれんわ
957 :
しいたけお:2011/03/26(土) 13:44:01.49 ID:+BATxPzg
キノコの短木栽培をしてみたいのですが、コマ菌しか売っていません。
ペースト状の菌にするには
広葉樹の湿ったオガコに米糠を混ぜた物に、コマ菌を入れておけば良いのでしょうか?
個人的な趣味で、出来たら自家消費をするだけです。
958 :
しいたけお:2011/03/26(土) 15:59:07.54 ID:EKcUWj0F
駒でも短木出来るよ
別に拡大培養を正当化するレスを待たなくてもいい
959 :
しいたけお:2011/03/27(日) 08:34:59.53 ID:MvpaIwoX
>>957 ネット販売で買えば?
ネットで買える環境が無いなら、買ってる駒のメーカーに直接電話して聞いてみるとか近所の支店・販売店に聞いてみるとか
うちはなんとか産業のなんとか営業所に電話して在庫確認した後にFAXで注文してる
シーズン中は駒は大抵在庫があるけど、オガ菌は取り寄せになることもある
小口販売もしてくれると思うけど、送料が割高になるね
960 :
しいたけお:2011/03/29(火) 00:53:36.26 ID:jtqId4+I
>957
駒菌でも短木出来るよ。
20cm位に輪切りしたのに駒菌だけ打って3段重ねしとく
5月には上下がくっつく
秋には天辺と地面、輪切った隙間から出てくる
9月に分離しても良いけど
そのままほったらかしの方が収穫量は多い感じ
ナメコ、ヌメスギはokだた
オガ菌でもいいけど、直ぐ水掛けれないし失敗率高し
961 :
しいたけお:2011/03/31(木) 06:52:50.10 ID:ZmVCqobZ
957
ですが、みなさんありがとう。
さっそくやってみます。
問題は猿ですね。
野菜もキノコも果物も、みんなやられてしまいます。
日本の山里から猿とイノシシを駆逐しないと、里は衰退するばかりです。
エセ動物愛護運動家が憎い。
エテ公殲滅!
追い払うのではなく死を!
962 :
しいたけお:2011/04/01(金) 00:30:43.52 ID:/Atj/Od3
ボウガンで駆除とか。。
勝手に駆除したらだめなんだっけ
見つからなければ問題ないかと
見つかれば問題になるけど
963 :
しいたけお:2011/04/01(金) 22:01:46.66 ID:uL8QrY7V
>>962 動物愛護団体のグループに>見つからなければ問題ないかと
網で囲ってしいたけ栽培をしている所があるけど、広い面積で栽培できないから可哀想だ。
964 :
しいたけお:2011/04/03(日) 19:15:22.89 ID:lishugKO
2ちゃんで何だけど、儲かるキノコ栽培って何だと思う?
今年定年になった、暇はあるが金は無い山爺だお
田舎で燻って、このまま朽ちる前に何とかしたい。
965 :
しいたけお:2011/04/03(日) 19:18:07.33 ID:Q6GCVxlj
燻ることオススメ
投資したいならFXあたりに自分の才覚をかけれ
966 :
しいたけお:2011/04/03(日) 20:51:34.25 ID:jZJEbn5V
小遣い稼ぎ程度で我慢しなされ。
967 :
しいたけお:2011/04/04(月) 18:56:05.68 ID:qiVWoBkJ
アミガサタケの栽培に挑むとか
968 :
しいたけお:2011/04/05(火) 00:14:59.41 ID:a4JSuCaP
>962-963
見つからなくても犯罪。ダメ。
でも見つからなければ犯罪者じゃない よね
>964
・赤松山が有るなら手を入れてマツタケ山にしてみるとか
頑張ればハツタケは出るかと
・キクラゲ
本には夏〜と書いてあるけどほぼ年中出るし
・センボンサイギョウガサ
腐葉土ぶちまけておくと出てくる。違法
969 :
しいたけお:2011/04/05(火) 01:06:38.12 ID:W60AgdAy
>>964 king strophariaなんてどうよ。
地域によるが、南の地方では春〜初冬までポコポコ出る。
原木が要らず、比較的雑菌にも強いので半日陰に堆肥と木くずを撒いて耕作栽培ができる。
うまくいけばポットベラ並に巨大で、しかも味の良い食用きのこが採れる。
難点は、土質が合わないと出てこないこと。
虫に食われやすいこと、
初年度のみの発生であること。
原木に比べ収穫が安定しない事。
970 :
しいたけお:2011/04/05(火) 20:37:34.88 ID:7DKJiRqA
>>967 先日、9センチの育苗ポットに写真で見た事が有るが気持ちの悪いキノコを発見
当然に毒キノコと、思って壊して捨てた。
後で調べたらどうもアミガサタケじゃないか!
失敗! 種菌を取りそこなった。
山から採取した砂や腐葉土を始め、色々な土を混ぜているから菌が入る可能性はある。
庭でアミガサタケが生えると数年は続くと言うが、ポットではなあw
それがアミガサタケと判っていたら培養の真似事をしたのに、返す返すも残念。
そのポットの土を他の土に混ぜて多くのポットに入れた。
残っている土に腐葉土とモミガラ炭を入れて、庭土に混ぜてみよう。
残念ながら具体的に庭のどこにあったかまでは判らない。
我が家の南西方面だとは思うが、やはり日陰地だろうか?
>>969 ググってみたけど、それ面白そう!
どこかの林試あたりの研究発表文ってないのかな?
どういう土質が合っているのか?
それに菌種はどこで手に入はいるのだろう?
971 :
しいたけお:2011/04/06(水) 02:55:38.19 ID:UAP5V1xe
>>970 サケツバタケの論文は日本でもいくつか出ているはず。
あと、それプランター栽培の実績なら俺持ってるぜ。
ウッドチップ上に発生するといわれるきのこだが、
どうも純粋にウッドチップみたいな木質だけでは駄目みたいだな。
いくつかの土で試してみたんだが、
園芸肥料のように余計なものが混入されてない純粋なバーク堆肥か、
木質を多く含んだ(枝葉の撰別の甘いやつ)やや未熟な腐葉土が生育に適してる。
具体的には「そのきや」って店で売ってる京堆肥って土が最もうまくいった。
写真の撮影を失念したのが痛恨の極みだが、
確認できた最大の子実体は傘経が14cm、高さが20cm弱あった。
一応、栽培品種なので食べてもみた。歯ごたえが楽しめる感じ。
一つ言えることは傘が開ききる前に採った方がうまい。
日本では「福島きのこ振興センター」で菌床が販売されているが、
ここの菌種は傘の色があまり濃くならない傾向にあるっぽい。
海外のオンラインショップで売ってる「wine cap」と表記のある種は
鮮やかな赤茶色の子実体ができるらしい。
972 :
しいたけお:2011/04/06(水) 20:58:08.95 ID:iey/d1Yu
973 :
しいたけお:2011/04/06(水) 21:15:06.54 ID:iey/d1Yu
さっそく福島きのこ振興センターのhpを見たが
趣味レベルならともかく、経済栽培は難しいんじゃね?
殺菌用の缶とボイラー必要で、培地は一年こっきり
販売単価が高くないと採算を取るのが難しいだろう。
974 :
しいたけお:2011/04/08(金) 17:17:35.77 ID:G9zbV2rR
975 :
しいたけお:2011/04/08(金) 20:36:23.37 ID:9OGdBHCh
976 :
しいたけお:2011/04/11(月) 18:43:20.39 ID:OyQAs+S3
福島キノコ振興センターの通販ページみたいなの今使えないのかな
電話で注文するしかないのかのう
977 :
しいたけお:2011/04/12(火) 00:38:39.65 ID:VrkqC0q4
なんで今わざわざ福島から買うの
978 :
しいたけお:2011/04/12(火) 22:15:35.48 ID:+gh8sNs/
椎茸の原木置く場所を考えた方がいいな。
日があまり当たらない家の裏に置いたのはいいが、屋根の雪がモロに滑っていっていまだに屋根のちょい下くらいまで積もってるわ、日が当たらないから雪が全然溶けないわ。
979 :
しいたけお:2011/04/13(水) 00:50:59.33 ID:ZMaP3mLr
ホダ置いた林の木が大雪で半分近く倒れ
随分日当たりが良くなってしまったよ。
遮光ネット買ってこなきゃ・・・。
980 :
しいたけお:2011/04/26(火) 23:28:06.92 ID:E22Hfavc
ここ数日の雨のせいか
お鍋の蓋級のシイタケが出来てた
直径は両手合わせたよりデカかったから20cmは超えてたかな
喰う前に写メ撮るなり重さを量るなりしておけばよかったorz
981 :
しいたけお:2011/04/27(水) 06:59:28.79 ID:SdviQS80
それ、放射能の影響で(ry
982 :
しいたけお:
菌根菌はセシウム吸い上げるからまいるねマジで。
木材腐朽菌はわからんけど