【チンタオ】ブレードランナー17【くれ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名画座@リバイバル上映中
2無名画座@リバイバル上映中:2011/11/23(水) 09:35:34.10 ID:iTkGfZZ4
>>1
スレタイ何とかならかったのか?
センスないな
3無名画座@リバイバル上映中:2011/11/23(水) 09:50:06.80 ID:xIMhxIBA
>>1 乙
マジでスピナー開発してるとこあるとか聞いて嬉しい
4無名画座@リバイバル上映中:2011/11/23(水) 09:51:58.97 ID:L7omrh2x
>>2
じゃあ次立てるのおまえさんな
5無名画座@リバイバル上映中:2011/11/23(水) 12:25:18.46 ID:lgTYCuZx
wowowで海外ドラマ観てたら JFセバスチャンの人が出てた
おじいさんになってた
6無名画座@リバイバル上映中:2011/11/23(水) 14:55:34.70 ID:ze4l1aNK
ホーボー・ウィズ・ショットガンの人は、
サッカーのオシム監督に似てるね
既出?
7無名画座@リバイバル上映中:2011/11/23(水) 15:14:05.24 ID:2WzYTBh3
岸部シロー乙w
8無名画座@リバイバル上映中:2011/11/23(水) 23:21:04.54 ID:Z8rOyCdT
>>1
like tears in 乙
9無名画座@リバイバル上映中:2011/11/24(木) 10:55:33.46 ID:IUKbOeEr
>>1
乙やで
10無名画座@リバイバル上映中:2011/11/24(木) 19:19:33.98 ID:wXNUZTBs
11無名画座@リバイバル上映中:2011/11/24(木) 19:39:08.41 ID:PYKxX4pX
JFセバスチャンの役者ってなんでデンジャラスデイズのインタビューに出てないんだ?
12無名画座@リバイバル上映中:2011/11/24(木) 20:31:59.38 ID:Orsu+Uv3
>>11
ウィリアム・サンダーソンって、確かハイランダー2にもバーテンの役で出てたよね
あれも、かなりブレードランナーを意識したセットだった
13無名画座@リバイバル上映中:2011/11/25(金) 04:50:00.89 ID:cmhyZBT7
トロンレガシーのフリンの声の吹き替えが奇しくも磯部勉だった
ファイナルカットのデッカードの吹き替えも、あんな感じなんだろうか?
オリジナルのトロンはブレランと同じ1982年の映画なのね。
あの頃のマイコン雑誌の月刊I/Oには、何故か最新映画を紹介するページがあって
ブレランもトロンも紹介されていたよ。
14無名画座@リバイバル上映中:2011/11/25(金) 11:39:41.50 ID:uCfozast
82年つーとパソコンも家庭用ビデオもまだ普及してない頃か
日本公開当時はやっぱスターウォーズのハリソンフォード主演の映画って触れ込みだったのかね
15無名画座@リバイバル上映中:2011/11/25(金) 16:56:38.25 ID:DmU1o8vZ
公開当時、どこかのエロマンガ雑誌にあった映画コラムで紹介されていた
ハードボイルド映画の傑作と評されていて、青島に一筋の血が溶け込むシーンがえらく褒められていたのが気になって、つい劇場に見に行ったのを思い出す
年に5,6本しか見てなかったし、スターウォーズもインディ・ジョーンズも見たことなかったんだが

奇跡的に観れてよかった
16無名画座@リバイバル上映中:2011/11/25(金) 16:59:43.59 ID:cmhyZBT7
1982年つーと・・・

時事
・ホテルニュージャパン火災
・機長の逆噴射で日航機墜落
・500円硬貨発行
・「笑っていいとも」放送開始

ヒット曲
・あみん「待つわ」
・岩崎宏美「聖母たちのララバイ」
・細川たかし「北酒場」

新刊
・鈴木健二「気くばりのすすめ」
・穂積隆信「積木くずし」
・江本孟紀「プロ野球を10倍楽しく見る方法」

映画
・E.T.
・ランボー
・炎のランナー
・ブッシュマン
・蒲田行進曲

個人的にはPC-6001買ったのと「ザ・タイガース」が復活したのが懐かしいわー
17無名画座@リバイバル上映中:2011/11/25(金) 17:06:38.95 ID:cmhyZBT7
1982年当時のハリソンは、日本では「スターウォーズとインディジョーンズの人」で
理解して貰える程度で、名前で覚えられる役者ではまだなかっただろう。
どう考えてもスペクタクル・アドベンチャーで大暴れするイメージで
パトリオット・ゲームや逃亡者の渋い役のイメージは、微塵もなかっただろう。
18無名画座@リバイバル上映中:2011/11/25(金) 17:53:57.23 ID:jbnNxhh1
PC6001買った?
金持ちだったんだな
19無名画座@リバイバル上映中:2011/11/25(金) 19:14:53.44 ID:N7OPeRo2
6001のピポッて音がかわいかった
20無名画座@リバイバル上映中:2011/11/25(金) 19:46:32.33 ID:cmhyZBT7
それでAX-5のOLIONがやりたいがためにROM/RAMカートリッジを買った
ゲームスタート時のBGMは無意味にインディジョーンズだった(笑)
21無名画座@リバイバル上映中:2011/11/26(土) 07:35:40.47 ID:7Qtsh1CY
OLION/QUEST懐かしいなー
俺もAXシリーズは結構遊んだわ
22無名画座@リバイバル上映中:2011/11/26(土) 17:04:59.09 ID:YEMhUeRG
みんな金持ちだったんだなw
オレなんか少年の頃はMSXで大満足だったのに
まあ当時はクラスの中にお父さんの事業が当たって金持ちだった人っていたよね
そう…今思えばあれはバブル期の前夜だった
23無名画座@リバイバル上映中:2011/11/26(土) 17:07:26.41 ID:5+UTEfTB
>>17
『ブレードランナー』でのハリソンフォードの演技は賛否両論、毀誉褒貶が未だ尽きないが
もう観慣れてるせいか、代役を想像できないくらい違和感はないなあ。
ハリウッドスタイルを無視する監督の注文に当惑しながらの演技も、
単純でも清廉でもない現代人の投影に見えるから共感しやすい、とさえ思う。
やってる事は実は単純だったり、場合によっては無様ですらあるんだけどねえw
そこも含めて共感するわw   >>1乙でございます〜
24無名画座@リバイバル上映中:2011/11/26(土) 19:36:15.80 ID:rS0v10nc
エイリアンのときも演者への細かい注文は一切なく
俳優たちが困惑したそう。
25無名画座@リバイバル上映中:2011/11/26(土) 20:51:27.35 ID:le8Fym+D
フェイスハガーも困惑していたそうな。
26無名画座@リバイバル上映中:2011/11/26(土) 21:13:45.74 ID:5hsV5ktG
>>18
いやいや、当時、8001買えないのが泣く泣く6001買うケースが多かったんだよ。
27無名画座@リバイバル上映中:2011/11/27(日) 04:48:07.07 ID:dArRMmqw
当時のパソコンと言えば、最低でも10万円以上
PC8001はRFモジュレータが外付け別売で、それだけで一万円以上
MZ-80K2Eがモニター・データドライブ付き148,000円の
そんな中でパピコンはRFモジュレータが内蔵で、カラーグラフィックが使えて
PSGで音楽も鳴らせる。
パピコンは、ナイコン予備軍に一気にパソコンを普及させた。
(VIC1001だった人はゴメンナサイ)
28無名画座@リバイバル上映中:2011/11/27(日) 08:41:24.44 ID:tWHQlMC5
PC6001持ってたが、そんなにすごいマシンだったとはw
生協で8万円ちょいで買った記憶。そして、シンセ機能は結構使った。
PC所有するならCGにも詳しくなくちゃねというノリで
「トロン」は前売り買って見に行くもブレランは全く認識外だった。
29無名画座@リバイバル上映中:2011/11/27(日) 14:30:08.54 ID:vpjQmfjX
俺はX1買ったな。ゼビウス目的で

すぐにファミコンが出たけどな
30無名画座@リバイバル上映中:2011/11/27(日) 14:42:28.06 ID:+CFARuqS
X1はテンキーで斜め方向(4+8同時とか)押すと
ずっとリピートされてしまうんで、移動しっぱなしだったよなw
5を押してキャンセルだっけか。
31無名画座@リバイバル上映中:2011/11/27(日) 17:53:23.74 ID:y+7c13tc
そろそろ俺がX68000でMIDIに明け暮れた
自慢話をしたいんですが
時代的に新しすぎますかね?
32無名画座@リバイバル上映中:2011/11/27(日) 18:01:02.51 ID:BDM2Cy1t

生物工学の神が呼んでいるぞ


33無名画座@リバイバル上映中:2011/11/27(日) 20:18:35.08 ID:dArRMmqw
パピコンが出たときは、それはそれは凄かったんだぞ〜
俺も出た当時に10万円を握りしめて秋葉原に買いに行ったが、
どこの店も予約でいっぱいで、2ヶ月待ち、3ヶ月待ちが当たり前だった。
そこをどうしても欲しかった俺は、30件くらい回って
ようやく2台だけ在庫が置いてある店を見つけてゲットしたよ。
34無名画座@リバイバル上映中:2011/11/27(日) 21:24:08.78 ID:eI5TxdU4
82年か。一応受験勉強してたのかなぁ。覚えてないけど
35無名画座@リバイバル上映中:2011/11/27(日) 21:30:48.93 ID:6h8oIq9B
同時上映がB・リー主演「燃えよドラゴン」のリバイバルだった
36無名画座@リバイバル上映中:2011/11/28(月) 03:22:01.35 ID:kkj+133G
1982年といえば中学進級のお祝いで
パピコンを買ってもらった年だった
37無名画座@リバイバル上映中:2011/11/28(月) 04:53:58.74 ID:GJeTP9DO
ブレードランナーの世界に一度行ってみたい
そしてすぐに帰りたい
38無名画座@リバイバル上映中:2011/11/28(月) 06:33:49.44 ID:rFQOdUSM
僕はブレードランナーになりたいです
39無名画座@リバイバル上映中:2011/11/28(月) 10:26:46.27 ID:EIeyZPrK
レプリがいないのにブレードランナーになって何をするんですか?
40無名画座@リバイバル上映中:2011/11/28(月) 12:25:02.21 ID:duhi62DR
ガフとお風呂掃除でも
41無名画座@リバイバル上映中:2011/11/28(月) 12:46:51.25 ID:RUTKyrHi
相楽晴子になりたいのか
42無名画座@リバイバル上映中:2011/11/28(月) 16:33:12.75 ID:kkj+133G
ブレランのエンドロールの曲って、何気にPSG3音で作れそうだな。
43無名画座@リバイバル上映中:2011/11/28(月) 22:31:13.05 ID:YxdordCh
>>34
ETのメガヒットに隠れて話題の端っこにも登らなかった記憶
44無名画座@リバイバル上映中:2011/11/28(月) 22:34:16.47 ID:6Wh8ow9Q
当時はバブルに向けて好景気もあって
暗い映画が好まれるような世事ではなかったよなぁ
45無名画座@リバイバル上映中:2011/11/28(月) 23:23:38.17 ID:cCvQjWxR
http://g2.upup.be/q0Z5OfnJJK



歳取ったよな。
46無名画座@リバイバル上映中:2011/11/29(火) 00:19:02.65 ID:pb2lWQjj
若い頃は常に何かを皮肉ったような笑顔が似合う俳優だったけど
じいさんになって余計に悪顔になったな
47無名画座@リバイバル上映中:2011/11/29(火) 06:22:01.41 ID:8KzOkeV8
ついさっき久しぶりに観た。
子供の頃は難しい話はわからないからレプリカントは悪い奴!って思ってたけど、
大人になってから観るとすごく切ないな。

続編の噂があったけど噂なだけ?
48無名画座@リバイバル上映中:2011/11/29(火) 06:26:03.63 ID:8KzOkeV8
すみません、続編の話は前のスレで話題になってたんですね。失礼しました。
49無名画座@リバイバル上映中:2011/11/29(火) 10:42:52.11 ID:aDrGTX0E
続編はスコットが「プロメテウス」終了してからの話。
それはそうと「THE THING PREQUEL」が全部つべにアップされてるよ。
50無名画座@リバイバル上映中:2011/11/29(火) 11:57:29.04 ID:q2OUDqNj
665 名前:無名画座@リバイバル上映中 [age] :2011/11/29(火) 09:02:52.22 ID:aDrGTX0E
すみませんね。でも物体Xはようつべに全部アップされちゃいましたからね、今更…
プロメテウスも一段落しちゃったんで、今後は併せてブレードランナー続編の
ネタバレに集中!
51無名画座@リバイバル上映中:2011/11/29(火) 13:10:56.75 ID:Zl42dx+o
665 名前:無名画座@リバイバル上映中 [age] :2011/11/29(火) 09:02:52.22 ID:aDrGTX0E
すみませんね。でも物体Xはようつべに全部アップされちゃいましたからね、今更…
プロメテウスも一段落しちゃったんで、今後は併せてブレードランナー続編の
ネタバレに集中!

>>49は海外サイトからネタバレを引っ張り出してきて無尽蔵に貼り付ける荒らし
IDをころころ変えて自演してネタバレを擁護する
話は全く通じず、物体Xスレを壊滅分断に追い込んだのちにエイリアンスレに侵入
そこでも盛大にネタバレ貼り付け
コテハン拒否でIDをころころ変えるのでIP遮断(一部のIDはIPが一緒)する事をオススメする
52無名画座@リバイバル上映中:2011/11/29(火) 16:35:36.75 ID:XGFKskVx
チンタオを持って帰り、汗をふき取り口中の血を吐き出してから
おもむろに飲み始める。すると、チンタオの透明な液体にデッカ
ードの口から一筋の血が流れ出す…というところが好きなんだが、
あのチンタオは何なのだろうか。
少なくともチンタオビールではない。炭酸じゃないし、ショット
グラスで飲んでいるから。すると、チンタオという別種のアル
コールということになるが、何だろう? 焼酎? ウォッカ? 
53無名画座@リバイバル上映中:2011/11/29(火) 22:22:08.41 ID:ho8+RQcd
ググればいろいろ出てきますよ
デッカードの部屋、酒、グラスなどなど
54無名画座@リバイバル上映中:2011/11/29(火) 23:47:49.21 ID:HaEE7FtB
ラストでバッティが死んだ後でデッカードがバッティの死体を

「バッティ…まだよぉ、まだ墓場には行かねえからよ!
 新宿のトルコでもよ! 川崎のトルコでもよ!
 ナンボでもやらしてやる! 俺今日おごってやる、いっぱい!」

って叫びながらリアカーで引っ張ってったら面白かったのにな。
55無名画座@リバイバル上映中:2011/11/30(水) 01:18:09.28 ID:x1t+CwaQ
せやろか?
56無名画座@リバイバル上映中:2011/11/30(水) 06:06:16.91 ID:XhpecHW6
都市の風景もそうだけどセバスチャンの屋敷と主人公の部屋の雰囲気が最高だな
57無名画座@リバイバル上映中:2011/11/30(水) 08:05:28.92 ID:Ru1AO1p9
傷だらけの天使か?
58無名画座@リバイバル上映中:2011/11/30(水) 11:19:27.61 ID:7N/Dg5t6
>>54
トルコってなに?
59無名画座@リバイバル上映中:2011/11/30(水) 11:29:39.17 ID:Fwiz2qPr
トルコ料理の店
60無名画座@リバイバル上映中:2011/11/30(水) 14:03:10.46 ID:s5kWPoF2
ふーん
61無名画座@リバイバル上映中:2011/11/30(水) 20:09:42.98 ID:+0hDOS7n
ブレラン世界だったら「夢の島」くらいはあっても不思議じゃないな
62無名画座@リバイバル上映中:2011/11/30(水) 20:18:19.01 ID:Fwiz2qPr
え?
63無名画座@リバイバル上映中:2011/11/30(水) 20:19:42.26 ID:B54ZTVY9
は?
64無名画座@リバイバル上映中:2011/11/30(水) 20:21:50.13 ID:IlWcHxlu
ほよ?
6552:2011/11/30(水) 20:45:06.46 ID:VhDyLW6U
>>53
ググってみたら、ようやくわかった。サンクス勘違い、というわけですね。

あそこで飲んでるのは正体不明の蒸留酒ということです。ならば何を当
てはめてもいいはずだけど、その前にウィスキーを飲んでたりするから、
ここはウォッカがぴったりくる感じかな。

以前、通っていたバーに、ひたすらボンベイサファイアばかり飲んでる
客がいたが、あれに近いな。

その店のマスターは音楽好きで、ロックやジャズのCDをよくかけてくれ
た。CDが汚れると音飛びするようになるので、そんなとき、マスターは
おもむろにウォッカの一種スピリタスを取り出して、脱脂綿にかけてディ
スクを拭きとった。すると音飛びがぴたりと止まるのだったw

試しにそのスピリタスをストレートで飲んでみたら、喉が焼けるようだった。
カウンターにこぼしたスピリタスにマッチの火を近づけたら、ぼうと燃えた。
以後、二度と飲んでいないwww
66無名画座@リバイバル上映中:2011/11/30(水) 21:29:39.46 ID:yKNz22Rv
>>54
ガフがバッティの死体をいきなり身ぐるみはがし、金目のものを奪う。唖然として見ている
デッカードに「死んだら負けだ、負けたやつは裸になるんだ」と言い放つガフ。
67無名画座@リバイバル上映中:2011/12/01(木) 01:21:23.54 ID:peZnFIcz
そして大八車に乗せられるバッティ。その手にはパイが握りしめられていた。
デッカード「チューレンパオトー・・・」
68無名画座@リバイバル上映中:2011/12/01(木) 09:18:35.71 ID:hZ7yca1n
ガフの折り紙は積み込みの訓練のためだったのか!
69無名画座@リバイバル上映中:2011/12/01(木) 23:25:15.67 ID:DRSddGrk
「おいぼうず、歳はいくつだ」
「12」
「二つで十分ですよ!」
70無名画座@リバイバル上映中:2011/12/02(金) 00:19:20.54 ID:lzFeTQ5s
当時観た時やたら雨のシーンばっかりで
ジメジメしてて嫌だなと思ったのと
コンクリ打ちっ放しの建物がやたら
格好良く見えた映画だったな
71無名画座@リバイバル上映中:2011/12/02(金) 02:57:20.45 ID:A65UQTFj
ブラッドベリビルて
ジャックニコルソンの狼男映画にも出てたよね
72無名画座@リバイバル上映中:2011/12/02(金) 16:53:43.03 ID:oPo2eXd2
>>69
「オッサンいくつ?50代?」

「いや4つだ」
73無名画座@リバイバル上映中:2011/12/02(金) 17:58:16.48 ID:MVZcTMdD
来年30周年だが
25のときみたいにまた30周年記念のブルーレイBOXとか、なんらかの30周年商品出るのか?
74無名画座@リバイバル上映中:2011/12/03(土) 00:12:58.25 ID:RZMV0U2R
20周年が無かったから
30周年も無いだろうね
75無名画座@リバイバル上映中:2011/12/03(土) 07:30:34.56 ID:KrBmaqaZ
25周年はファイナルカットを作った時だったろ
30周年で何かやるかね…
76無名画座@リバイバル上映中:2011/12/03(土) 12:43:56.28 ID:8QItxHeG
文脈が読めないカス
77無名画座@リバイバル上映中:2011/12/03(土) 23:55:00.62 ID:RZMV0U2R
50周年に期待しようぜ
78無名画座@リバイバル上映中:2011/12/05(月) 02:03:09.24 ID:zNBLqa+H
とりあえず 2019年 に何か出るとおもう。
79無名画座@リバイバル上映中:2011/12/05(月) 03:56:42.64 ID:Bz94EVvk
そういや来年はロレンス50周年だな
Blu-ray楽しみだ
80無名画座@リバイバル上映中:2011/12/05(月) 06:33:24.54 ID:yyV3iEBI
>>70
コンクリ打ちっぱなし建築は流行ったよなあ。
実際は夏は暑くて眠れない 冬は寒くて寝られないせいでかあっという間に消えた。
打ちっ放しスタイルで一番儲かったのはラブホテルだったとか。

・・・ところで日本以外にラブホがある国ってあるのだろうか。
俺はそこを宇宙工学的な角度から問いたい。
81無名画座@リバイバル上映中:2011/12/05(月) 09:47:03.76 ID:m2hixCne
「ご休憩」のある宿泊施設って意味か?
82無名画座@リバイバル上映中:2011/12/05(月) 10:05:31.12 ID:B1U0HXsB
飯はまずそうだw
83無名画座@リバイバル上映中:2011/12/05(月) 11:08:49.25 ID:h13mmlv/
>>80
どうなのかねえ。
例えば、コッポラ「カンバセ―ション」だと不倫カップルは
ジャックターホテル○号室で待ち合わせしてるけど…
エッチ専門のホテルというのは、見たことがないね。
84無名画座@リバイバル上映中:2011/12/05(月) 12:37:10.40 ID:Zl2nkFva
モーテルはアメリカのラブホだと思ってたよ。
85無名画座@リバイバル上映中:2011/12/05(月) 13:14:11.36 ID:87NCjruK
日本のモーテルはラブホだけどな
86無名画座@リバイバル上映中:2011/12/05(月) 17:39:29.83 ID:OjE1Z/+I
本来モーテルってのはモーターホテルの略で
自動車で乗り付けてすぐ泊まれる郊外のホテルって事だったっけか

なんか嘘を言ってる気もするがw
87無名画座@リバイバル上映中:2011/12/05(月) 20:24:19.92 ID:nmoTRV2H
米国のいろいろと間違った認識ってあるよね
当時はネットもなかったし当時少年だった俺にとっては
認識できる最先端のアメリカ文化は映画が全てだった
80年代の米国映画は過激な描写も多く
アメリカではセックスなんて挨拶代わりだと思っていたぜ
88無名画座@リバイバル上映中:2011/12/05(月) 21:31:22.16 ID:lPpWSpvA
うんうんうんこだね
89無名画座@リバイバル上映中:2011/12/05(月) 22:47:34.70 ID:zNBLqa+H
いや、その・・・
韓国とか台湾とか、日本のラブホテル風なのは普通にいくつもあるよ?
違うのは、それを親子だろうが姉妹・友達同士だろうが
普通に宿屋として使ってる点。安いし。

フンタ・パーサホテルもそんな一つなんだろうな。
90無名画座@リバイバル上映中:2011/12/06(火) 09:25:01.05 ID:on/Lf3xT
アメリカ映画でも、ラブホに近いようなホテルは出てくる。
例えば、街娼が客を連れ込む専門のホテルは、よく見かける。
「エクソシスト2」では、神父と少女がそんなホテルの一つ
に駆け込んだから、ホテルの従業員が二人を白い目で見ていた。
どういう種類のホテルなのか、いま一つわからないがね。
「タクシードライバー」でもそんなホテルが出てきたよ。
91無名画座@リバイバル上映中:2011/12/06(火) 11:54:07.16 ID:nYuxk/HA
ロイ「でもね、デッカードさん。私のアパートの部屋は夏は暑くて寝られない 冬は寒くて寝られない」
92無名画座@リバイバル上映中:2011/12/07(水) 02:59:03.82 ID:N26bkUHH
アメリカで郊外のハイウェイ道中にあるホテルは殆どモーテル兼用だよ
ターミネーターでカイルとサラが泊まったホテルもモーテルだったじゃん
93無名画座@リバイバル上映中:2011/12/07(水) 05:22:07.92 ID:lusSAao1
モーテルといったらベイツ・モーテル。

「サイコ」の冒頭でジャネット・リーがジョン・ギャヴィンとの逢い引きに使ってたホテルが日本のラブホと同じ使い方をするためのホテルみたいだったな、劇中の二人の会話から判断すると。
1960年公開の映画での描写だから今ではその手のホテルの事情も変わってるかもしれんが。
94無名画座@リバイバル上映中:2011/12/07(水) 13:12:19.02 ID:EQfbWXU2
モーテル飽きた
95無名画座@リバイバル上映中:2011/12/07(水) 19:52:57.56 ID:zHF0xflC
モーテルっていうと
何となくターミネーターを思い出す
96無名画座@リバイバル上映中:2011/12/07(水) 20:29:34.69 ID:0JXaxzs3
モーテルといえばガントレットだろ
97無名画座@リバイバル上映中:2011/12/07(水) 21:15:49.93 ID:Vy/008JM
で、君らは給料月なんぼモーテルねん?
98無名画座@リバイバル上映中:2011/12/08(木) 01:01:10.26 ID:I1O4eZut
レイチェルも、モーテルあたりに泊まっとけば
デッカードに処女奪われずにすんだのに
99無名画座@リバイバル上映中:2011/12/08(木) 01:11:34.99 ID:FSYog0pm
ブレードランナーの俸給はなんぼや
100無名画座@リバイバル上映中:2011/12/08(木) 02:15:26.86 ID:jvFTcODd
あんまりもろうとらんなー
101無名画座@リバイバル上映中:2011/12/08(木) 19:20:28.97 ID:L8G+m0C4
僕はブレードランナーになりたいです
給料は巡査クラスでもいいけど
武器や機材はブレードランナー専用品を支給してほしい
102無名画座@リバイバル上映中:2011/12/08(木) 22:20:41.55 ID:rpt9PJNM
「刃物持って走る奴」とは、随分と物騒なタイトルだな
103無名画座@リバイバル上映中:2011/12/09(金) 02:23:47.54 ID:e3FG+Rqs
ナイフみたいにとがっては〜♪ 触れるものみな傷つけた〜♪
104無名画座@リバイバル上映中:2011/12/09(金) 07:01:18.59 ID:Qq771wAD
ランニング・ウィズ・シザーズ
105無名画座@リバイバル上映中:2011/12/09(金) 09:22:08.65 ID:dyNQn9S2
口裂け女ですか
106無名画座@リバイバル上映中:2011/12/09(金) 13:34:48.76 ID:Btwbf5jI
デッカードにあこがれて茶色いコートを買ったのは俺だけではないはずだ
107無名画座@リバイバル上映中:2011/12/09(金) 17:37:18.95 ID:BogmI2kE
あの四角いグラス買った人は絶対いるはず
108無名画座@リバイバル上映中:2011/12/09(金) 20:11:25.30 ID:o6G7a9fe
買いますた\(^o^)/
109無名画座@リバイバル上映中:2011/12/10(土) 00:29:53.03 ID:pxPezHCF
デッカードグラスでジョニ赤をストレートで飲み続けて20年
見事に肝臓壊しました\(^o^)/
110無名画座@リバイバル上映中:2011/12/10(土) 03:57:25.96 ID:kFIlN+52
あのネクタイが欲しい
ebayで見かけた時買っときゃ良かった
111無名画座@リバイバル上映中:2011/12/10(土) 04:15:17.97 ID:dEj1FXk9
グラスはもっているけど
ウイスキーが飲めない俺は十六茶
112無名画座@リバイバル上映中:2011/12/10(土) 11:41:45.55 ID:IgNbYoMI
>>110
ブービートラップで売ってる
113無名画座@リバイバル上映中:2011/12/10(土) 19:03:50.75 ID:c0Q6ggJz
【バチカン】ローマ法王はアンドロイドの夢を見るか? タブレット型端末でツリー点
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323402540/
114無名画座@リバイバル上映中:2011/12/10(土) 19:07:55.42 ID:O1RbjHzH
「ブレードランナー」の意味って何?
なんでレプリカント対策調査員がブレードランナーって呼ばれてるん?
115無名画座@リバイバル上映中:2011/12/10(土) 19:12:08.77 ID:c0Q6ggJz
116無名画座@リバイバル上映中:2011/12/11(日) 06:10:05.15 ID:K+YAQl7o
>>115
これ間違ってるよな。
ブレードランナーはそもそも造語なので
「殺し屋」とか「剣を走らせる人」なんて意味はないよ。

意味的には、人かレプリかを見分ける(殺人かモノの処分かになる)
判断を1歩間違えば危険を伴う仕事で
それは剣の上(どっちに転んでも谷底のような長く細いところ、しかも刃の上も本人を切り裂く)を
そんなところを走っているような、選択を間違うわけにはいけない危ない仕事をする奴という意味だと思う。
117無名画座@リバイバル上映中:2011/12/11(日) 08:04:36.24 ID:0wL/tQAj
>>116
おまえさんの解釈に乗った
118無名画座@リバイバル上映中:2011/12/11(日) 09:14:47.45 ID:R8eLyBbt
スケートの選手かと思った
119無名画座@リバイバル上映中:2011/12/11(日) 12:37:01.67 ID:z1pxidYh
>>116
んん〜
いいですね〜
益々ブレードランナーになりたいです
120無名画座@リバイバル上映中:2011/12/11(日) 13:03:39.93 ID:QLemvhRs
ぼくはburedoranna~になりたいです
121無名画座@リバイバル上映中:2011/12/11(日) 17:15:18.75 ID:GizcXcON
>>116
言おうと思ってたら先に言われたw
同名の別小説では医療器具の密輸人の俗称(医療用メス=刃物=ブレード)だった。
監督にとっては人間とレプリの儚げな境界を彷徨う、実存の不安が職業病になってるような奴に
相応しい名称に思えたんだろうな。
122無名画座@リバイバル上映中:2011/12/11(日) 20:22:26.66 ID:ye6Hihoi
あ、相応しい…
123無名画座@リバイバル上映中:2011/12/11(日) 21:52:46.60 ID:5dv07Ras
>>116>>121
おお、確かにその解釈は荒涼としたバロウズ世界にも似つかわしい。
といっても映画のテイストはまた違うけれどね。
124無名画座@リバイバル上映中:2011/12/11(日) 22:25:54.84 ID:3u+tlh2V
>>121
「監督は意味を知らずに語感の格好よさだけで選んだ」と脚本家が証言してるよ
医療器具の密輸入てわかりにくいなあ・・・「ヤク中に注射器を売る売人」でいいんじゃない?
125無名画座@リバイバル上映中:2011/12/12(月) 16:19:31.46 ID:BbxsBxJe
>>124
なるほど。でも注射器だと、Bladeという言葉が出てこないんじゃないか。
126無名画座@リバイバル上映中:2011/12/13(火) 01:07:55.89 ID:lxfGqfZt
ここだけの話だけど
レディーガガってレプリカントらしい
誰にも言っちゃダメだよ
127無名画座@リバイバル上映中:2011/12/13(火) 01:34:57.01 ID:Dc4pJXSJ
何をいまさら…
128無名画座@リバイバル上映中:2011/12/13(火) 01:39:41.43 ID:I40is/Y+
ridiculous!
129無名画座@リバイバル上映中:2011/12/13(火) 10:54:19.39 ID:JLVKa1RJ
そういや>>1にwikiも貼ってないないな。
取りあえず疑問がある人はブレランFAQでググれ。
130無名画座@リバイバル上映中:2011/12/13(火) 14:52:21.52 ID:4uHx3okl
131無名画座@リバイバル上映中:2011/12/13(火) 21:05:56.26 ID:3DM5lJUs
電気猫なんですね
132無名画座@リバイバル上映中:2011/12/14(水) 03:11:05.09 ID:moES8Eau
アンドロイドは電気猫の夢は見ない
133無名画座@リバイバル上映中:2011/12/14(水) 08:20:54.75 ID:EkgQFIQ4
違うよ新米のブレードランナーだよ
134無名画座@リバイバル上映中:2011/12/14(水) 10:17:29.05 ID:zEoWaoI+
ドラえもんかと思った
135無名画座@リバイバル上映中:2011/12/14(水) 13:53:06.12 ID:+nU1NIZb
誕生日に仔猫の毛皮の財布を贈られた
136無名画座@リバイバル上映中:2011/12/14(水) 13:53:27.69 ID:A0DeDB1H
これはプリスのぶ!・・・あれ?
137無名画座@リバイバル上映中:2011/12/15(木) 01:15:39.25 ID:cACiU7CD
カワイコチャンタイプな字幕はもう見れないの?
138無名画座@リバイバル上映中:2011/12/16(金) 13:29:31.80 ID:vz11Fpmr
プリスって地球に逃げてくるまでに何発くらいコロニーの兵士に中出しされたんだろうな?
139無名画座@リバイバル上映中:2011/12/16(金) 18:27:59.92 ID:41X18THe
週休2日で1日10発、それを4年と仮定すると10000発越える
140無名画座@リバイバル上映中:2011/12/16(金) 18:47:36.09 ID:69/9qO62
多分オーガズム回路とか仕込まれてて、目覚めた自我の抵抗無視して
勝手にスヌーズONになったりして、相当辛かったろうな
141無名画座@リバイバル上映中:2011/12/16(金) 19:13:22.52 ID:ydYX21Ao
週休二日ってあんた……
142無名画座@リバイバル上映中:2011/12/16(金) 20:27:11.20 ID:Jxv2md84
この泥棒猫
143無名画座@リバイバル上映中:2011/12/17(土) 13:24:47.25 ID:FqWH83XE
中にはアナルはオーラルが好きな兵士もいただろうし
穴という穴に出されまくりだな
144無名画座@リバイバル上映中:2011/12/17(土) 13:26:55.41 ID:YF1NwI0n
レプリってウンコするの?
145無名画座@リバイバル上映中:2011/12/17(土) 13:51:15.03 ID:gn/o3Ko/
プリスが何か食ってたからウンコすんじゃね?
146無名画座@リバイバル上映中:2011/12/17(土) 13:53:14.04 ID:YF1NwI0n
そうか。ウンコしなかったらレイチェルも自分が人間じゃないことすぐわかっちゃうもんな
147無名画座@リバイバル上映中:2011/12/18(日) 13:46:06.19 ID:5s1F13VV
所長のカワイコちゃんタイプって言い方がいかにも80年代らしい
洋画は字幕にも年代を感じとることが出来る場合がある
コジキやメクラなんてのは当たり前だし
酷いのはナウイとかダッセーなんかが頻繁に使われているものもある
148無名画座@リバイバル上映中:2011/12/18(日) 18:03:01.58 ID:SW4hTZJ4
ブレードランナーのBD版を借りてきたのですが
3種類あってどれがおすすめなのでしょうか
前にDVD版を借りたことがあります
149無名画座@リバイバル上映中:2011/12/18(日) 19:09:56.50 ID:9DPYT8qo
借りたのなら自分で見て判断しろよ
150無名画座@リバイバル上映中:2011/12/19(月) 20:23:35.33 ID:QF3uWRzY
無難に吹き替え版があるやつを見ればいいのでは。
字幕ははしょりすぎて初見だと意味不明なところあるから。
151無名画座@リバイバル上映中:2011/12/20(火) 15:18:16.51 ID:A4gNK75l
蛇女を追いかけるシーンの異国で迷子感は
ロスト・イン・トランスレーションなんて目じゃないな
152無名画座@リバイバル上映中:2011/12/20(火) 19:29:23.52 ID:7LoCC0/M
取りあえず3種類全部見た違いは
オリジナル劇場版と比較して
インターナショナル劇場版はタイレル博士の死に方とデッカードの鼻フックとプリスの乳首が浮いてたあと釘が飛び出てた
ディレクターズカットは有名なユニコーンとエンディングが違ってた 
 上のインターナショナル版の部分がオリジナルに戻ってた あと他の版に比べて鮮明になったような気がする

ファイナルカットってBD化されてるのでしょうか?
153無名画座@リバイバル上映中:2011/12/20(火) 19:41:13.50 ID:i5XWqgyG
おまえググることもできんのか?
154無名画座@リバイバル上映中:2011/12/21(水) 06:28:20.39 ID:fSuL/jSy
>>152
何かいろいろ頑張れな
155無名画座@リバイバル上映中:2011/12/21(水) 09:20:43.94 ID:hcNARB9w
デッカード
あれだけ働かされて最後逃げたら一文にもならないだろ・・・
156無名画座@リバイバル上映中:2011/12/21(水) 09:41:35.74 ID:nI1KIdDg
フクロウでさえとても高価なんだからレイチェルだってそれなりの値段は
157無名画座@リバイバル上映中:2011/12/21(水) 10:36:42.42 ID:iAWPc6G8
あ、ブレランって借金のサルベージの話だったのね。
158無名画座@リバイバル上映中:2011/12/21(水) 16:39:38.11 ID:5AhEtE0T
>>153
ググったらファイナルカット売ってることが解ったので買ってきました

出だしのシーンが強烈でした あの炎とかタイレル社のビルとかスピナー(だっけか空飛ぶパトカー)が
30年近く前の映画とは思えないほど綺麗でした
159無名画座@リバイバル上映中:2011/12/22(木) 01:27:21.79 ID:n0EvmTzx
ういのう
160無名画座@リバイバル上映中:2011/12/22(木) 02:28:40.13 ID:hEuZR7ac
>>158
中出しのシーンが強烈でした

に見えた
161無名画座@リバイバル上映中:2011/12/22(木) 10:43:09.52 ID:JZjzS0kT
しかしタイレル社長もセバスチャンも死んじゃって
以降のタイレル社の経営はどうなるんだろね
162無名画座@リバイバル上映中:2011/12/22(木) 14:23:08.08 ID:sHXDQ5Be
国営化されます
163無名画座@リバイバル上映中:2011/12/22(木) 15:17:41.03 ID:HQdqJ9Xh
後に買収されるんだよ
そもそもサイバーダイン社もタイレル社に吸収されたんだと思う
164無名画座@リバイバル上映中:2011/12/22(木) 17:29:58.55 ID:ejUXfCRS
フンタバーサーの浴室でデッカードがウロコ拾ってるシーンあるよね
あのシルエットがどう見てもハリソンの顔立ち(鼻)に見えなんだけどこれって既出?
165無名画座@リバイバル上映中:2011/12/22(木) 19:59:10.02 ID:e0Wjyn+J
タイレルとセバスチャンはチェスに熱くなりすぎ心臓マヒと処理され2019年のVIPは
「二人同時にってありえねwwwwwwww」「陰謀じゃね?」といったレスで賑わいます。
166無名画座@リバイバル上映中:2011/12/22(木) 20:45:55.35 ID:9Y9gP52I
タイレルはともかく、セバスチャンの名前はvippetも知らないだろう。
よってジョブズが亡くなったのと同程度の反応。
167無名画座@リバイバル上映中:2011/12/22(木) 21:21:12.44 ID:T3pGYH5z
vipの奴らってそんなアホばっかりなのか
行かなくて良かった
168無名画座@リバイバル上映中:2011/12/22(木) 21:29:18.55 ID:DBMMSYw3
>163
オムニ社は有用部門だけ切り取ってポイ捨てだろうなw
169無名画座@リバイバル上映中:2011/12/22(木) 22:04:42.00 ID:n0EvmTzx
>>164
別人です
170無名画座@リバイバル上映中:2011/12/23(金) 00:38:00.71 ID:5ttgr3CW
俺はデッカードは人間だと思ってる、いや思いたい派なんだが、

デッカードがレプリカントだってのを裏付ける証拠の一つに、
デッカードも写真大事にしてるじゃん、って言うのがある。

これに関しては、
デッカードがレプリカントと同じ事をしているのは、
「レプリカントと人間って、本質的には同じもの」
って表現なんだろう、って思うことにした。
171無名画座@リバイバル上映中:2011/12/23(金) 00:41:32.16 ID:5ttgr3CW
しかしBD綺麗だなぁ。

12、3年前に発売された、VHSをDVDにしただけのやつ(最終版)も買ったし、
2007年のコレクターも買ったのに、
今日またBDクロニクル買って来ちゃった。
172無名画座@リバイバル上映中:2011/12/23(金) 00:49:51.38 ID:BryTJIru
サイバーダイン社はタイレル社が社名変更した名前だろ、年代的に。

ヒット商品が社名になる例は枚挙に暇がない
173無名画座@リバイバル上映中:2011/12/23(金) 09:43:32.71 ID:2OdmDzSP
>>170
デッカードは白黒写真コレクターだっただけです。
あの時代に印画紙に焼き付けた白黒写真の家族写真なんて
持っている人がいるわけないでしょう。
174無名画座@リバイバル上映中:2011/12/23(金) 11:18:00.54 ID:uIv78Bx2
>>173
なるほど。面白い意見ですね。
175無名画座@リバイバル上映中:2011/12/23(金) 13:17:15.29 ID:WnYdMEtx
>>164
あのシーンは後撮りで代役がやってる
176無名画座@リバイバル上映中:2011/12/23(金) 21:24:56.08 ID:40iIuK93
>>173
まてよ、あの時代といっても今から8年先の時代設定だから昔撮ったものは今現在より過去のものになる
実はデッカードは加工オタでフォトショでチマチマ画像加工が趣味という事も十分あり得る
177無名画座@リバイバル上映中:2011/12/23(金) 21:26:24.82 ID:E5XGuVuO
いや、セピアや白黒にする設定なら
デジカメに普通についてるぞ
178無名画座@リバイバル上映中:2011/12/24(土) 12:34:39.46 ID:aR888yNF
この3枚組のCDは何でしょうか?
詳しい人教えてくださらんか。

Blade Runner - EMS Recombination

http://emsrecombination.blogspot.com/
179無名画座@リバイバル上映中:2011/12/24(土) 14:11:59.31 ID:98f7j5Vh
期待していいのか?この流れ・・・つぎはBR2だろ?スコ爺頼むぞ!
http://www.youtube.com/watch?v=sftuxbvGwiU
180無名画座@リバイバル上映中:2011/12/24(土) 18:01:33.08 ID:F4aWcgby
ブレードランナー2っていうのはイヤ
続編は アンドロイドは〜 の名前を借りるべき
181無名画座@リバイバル上映中:2011/12/25(日) 00:15:24.44 ID:bs+nYYV+
デッカードの大冒険2
182無名画座@リバイバル上映中:2011/12/25(日) 09:51:27.03 ID:91PI6l3O
デッカード・タイレルビルの伝説
デッカード・最後の聖戦
183無名画座@リバイバル上映中:2011/12/25(日) 10:14:01.19 ID:LEqfpVN1
またアンタか・・
毎回毎回つまらないネタ乙です
184無名画座@リバイバル上映中:2011/12/25(日) 10:20:50.12 ID:phvDNAmS
今さら酸性雨とアジアンな世界観を引きずるはずもないだろうからなあ
リドリーならきっと、今までのブレランファンからブーイング確実の新しい世界観を提示してくるんだろう
60年代のチリひとつ無いような未来感に戻るのか、それとも全編森の中とかw
185無名画座@リバイバル上映中:2011/12/25(日) 10:27:27.26 ID:8tcUq66z
「ブレードランナー・エピソード2〜レプリカントの逆襲〜」
「帰ってきたブレードランナー」
「ブレードランナータロウ」
「ブレードランナーストロンガー」
「またまたあぶないブレードランナー」
「ブレードランナー純情編」
「湯けむり露天風呂ブレードランナー連続殺人案内」
「嵐を呼ぶ!あっぱれ!ブレードランナー大活劇の巻」
186無名画座@リバイバル上映中:2011/12/25(日) 10:36:50.47 ID:91PI6l3O
ID:LEqfpVN1って、公衆トイレの落書きに目くじら立てて興奮したあげく、
便器の縁にウンチつけてそのまま逃げちゃうタイプだと思うの
187無名画座@リバイバル上映中:2011/12/25(日) 13:23:55.12 ID:+RTecRAp
面白いネタなら文句ないけど?
188無名画座@リバイバル上映中:2011/12/25(日) 17:20:54.56 ID:R72+4Hbe
ブレードランナー・ダークネス
189無名画座@リバイバル上映中:2011/12/25(日) 17:56:58.16 ID:PPAHZWfT
つまんないよね
190無名画座@リバイバル上映中:2011/12/25(日) 23:26:12.32 ID:8vRd1TSG
で 続編作るとしてだ 誰がデッカード役やるのよ
いまさらハリソンはやらんだろ
191無名画座@リバイバル上映中:2011/12/25(日) 23:53:03.17 ID:0liJ9HRB
デッカード出ないよ
未来か過去かは脚本家次第の状態だけど登場人物一新だけは決まってる
って監督が言ってた
192無名画座@リバイバル上映中:2011/12/25(日) 23:56:50.14 ID:+PRZiIPv
リドリー「旧キャストはおろかデッカードも登場しない」


良い判断だ
193無名画座@リバイバル上映中:2011/12/26(月) 08:51:27.68 ID:TpuXJOyt
主人公はガフか…
194無名画座@リバイバル上映中:2011/12/26(月) 09:15:17.73 ID:TK8MFEtK
きも
195無名画座@リバイバル上映中:2011/12/26(月) 11:59:58.89 ID:8pjEGeQT
もっとブレードランナー
196無名画座@リバイバル上映中:2011/12/26(月) 13:41:26.85 ID:ekbEKcwp
前作の主人公はデカード(刑事だった)
次作の主人公はデカーデス(刑事です)とデカーヨ(女刑事)のコンビ
197無名画座@リバイバル上映中:2011/12/26(月) 15:36:38.15 ID:ABFHzwxn
続編の主人公は、ホールデン!
198無名画座@リバイバル上映中:2011/12/26(月) 15:41:48.14 ID:EX3HYO9/
ホールデンの脳を移植したロボブレードランナー?
199無名画座@リバイバル上映中:2011/12/26(月) 15:44:20.16 ID:EOKlcZ3L
次回作の主人公はヌードルバーのスシマスター
2019年のロスに店を持つまでの波瀾万丈な人生を描きます
200無名画座@リバイバル上映中:2011/12/26(月) 15:55:32.48 ID:J+iXhtCF
彼の名はケンジ。かって「トモダチ」の魔の手から世界を救った男だ
201無名画座@リバイバル上映中:2011/12/26(月) 16:38:35.60 ID:JNi50mxy
子どもの頃はアキラと呼ばれていて、
ESP開発途上に、ほんの些細な事で研究所内でビッグバンを引き起こしてしまい、
東京のほぼ全域を壊滅させてしまった。
202無名画座@リバイバル上映中:2011/12/26(月) 16:43:29.29 ID:lX+LX53b
ブレードランナーってもっと上級職でもいいと思う
007やミッションインポッシブルのスパイなんて所詮人間相手だしな
203無名画座@リバイバル上映中:2011/12/26(月) 17:26:48.51 ID:7zsxxkJ7
僕はブレードランナーになりたいですね
人殺しのスパイなんちゅー連中と一緒にしてほしくない
なんたってブレードランナーには情があるし
それに転勤もあまり無さそうだしね
204無名画座@リバイバル上映中:2011/12/27(火) 01:03:20.77 ID:O+stn59U
・・・なんつーか、優しさのない職場にいるんだな・・・
205無名画座@リバイバル上映中:2011/12/27(火) 08:04:30.74 ID:SVwbU6Gr
>>202
レプリカント退治は害獣駆除に当たるだろうから、署内では尊敬されてなさそう
高度な能力が求められはするが、結局は冷や飯食いが行かされる所なんだろう
206無名画座@リバイバル上映中:2011/12/27(火) 10:40:20.41 ID:sQYH7oQn
>>203
ブレードランナーは殉職した優秀な警察官の意識を移植したレプリカントだから
一度殉職しないと無理
207無名画座@リバイバル上映中:2011/12/27(火) 10:42:15.17 ID:er8pQUZl
それなんてロボコップ
208無名画座@リバイバル上映中:2011/12/27(火) 10:54:59.22 ID:wPHTnTKu
レプリカントがコロニーを乗っ取ってそこに移住、そして地球連邦からの独立を宣言
209無名画座@リバイバル上映中:2011/12/27(火) 11:08:54.96 ID:7Q0SdDTV
独立国名は「レオン帝国」
210無名画座@リバイバル上映中:2011/12/27(火) 11:09:10.09 ID:7Q0SdDTV
違った「リオン帝国」
211無名画座@リバイバル上映中:2011/12/27(火) 16:11:45.33 ID:pVjCGC2e
リオン軍か
なんかアッという間に崩壊しそうだな
212無名画座@リバイバル上映中:2011/12/27(火) 16:19:31.87 ID:E2APnS/T
「髪の毛なんて飾りです。偉い人にはわからんのです!」
213無名画座@リバイバル上映中:2011/12/27(火) 19:04:39.83 ID:OV3qI1cQ
ジーク、リオン!
214無名画座@リバイバル上映中:2011/12/27(火) 20:13:59.31 ID:VvoCbUEJ
なんという痛々しさ
215無名画座@リバイバル上映中:2011/12/28(水) 02:13:50.51 ID:j2Y2CUsy
亀転がしとくだけで自滅する軍隊
216無名画座@リバイバル上映中:2011/12/28(水) 06:59:50.55 ID:v/U43wOK
レプリカントに人を組織化させる能力はないと思う
217無名画座@リバイバル上映中:2011/12/28(水) 11:10:17.70 ID:aQRC4oHC
とあるレストランに入ってナポリタンを注文したときに
そこのウエイトレスがつぶやいていたんだけど
彼女が言うには、近い将来レプリカントが反乱を起こして
人類と戦争になるんだって
そのときの人類のリーダーが彼女の息子らしい。
218無名画座@リバイバル上映中:2011/12/28(水) 12:08:29.65 ID:hI7pGjzp
息子の部下が旦那なんでしょ?
彼女も複雑だろうな
219無名画座@リバイバル上映中:2011/12/28(水) 17:02:36.81 ID:v/U43wOK
さっきムービープラスで2001年宇宙の旅久々にみたけど
やっぱりスゴいわ〜
40年以上前の作品と思うと感動がこみ上げてくる
よくブレランと比べる人がいるけど何で比較対照にするかなー
全く類が異なると思うんだけど
220無名画座@リバイバル上映中:2011/12/28(水) 18:47:23.03 ID:7BU2e2/i
比較したがるか?
あんまり周囲にはいないんだが
221無名画座@リバイバル上映中:2011/12/28(水) 22:45:14.26 ID:j2Y2CUsy
むしろ「両方スゲェよな!」って感じ
SW旧三部作もおんなじ様に凄いと思う
222無名画座@リバイバル上映中:2011/12/29(木) 10:38:51.55 ID:17HW59RC
2001は熟睡していると太鼓の音でビックリして目が覚める映画
223無名画座@リバイバル上映中:2011/12/29(木) 10:40:55.46 ID:3aluMfaK
なんかスターウォーズとスタートレックを比べるくらいに不毛なような・・・
224無名画座@リバイバル上映中:2011/12/29(木) 12:23:39.19 ID:Y9evVZo9
2001は原作レイプだろ
225無名画座@リバイバル上映中:2011/12/29(木) 12:31:10.39 ID:9J4gYki7
わざと書いているんだろうか
226無名画座@リバイバル上映中:2011/12/29(木) 13:27:28.52 ID:S4AfuCsu
『2001年』の本スレも大概過疎ってるんで、ぜひあちらで
227無名画座@リバイバル上映中:2011/12/29(木) 21:02:02.56 ID:UpxlXdEG
二つで十分ですよ
勘弁して下さいよ
228無名画座@リバイバル上映中:2011/12/29(木) 22:15:27.91 ID:+OaGYPdG
そこは分かって下さいよだろがw
229無名画座@リバイバル上映中:2011/12/29(木) 22:33:41.60 ID:stuZsqJH
>>226
40年前の映画だ 過疎ってなにがわるい
230無名画座@リバイバル上映中:2011/12/29(木) 23:28:55.30 ID:Y7Ezh0U5
2019年宇宙の旅
〜タンホイザーゲートの光〜
231無名画座@リバイバル上映中:2011/12/30(金) 15:14:46.34 ID:+bZdf27X
ヌードルバーってやっぱり大晦日は日本そばを出すんだろうか
232無名画座@リバイバル上映中:2011/12/30(金) 16:30:24.05 ID:NH1EU+Fs
もともとは2020年の設定だったのに、「2020」の文字のの見た目が視力検査表みたいなんで
2019年に変えられたんでしょ。
スピナーの車番も、最初は41番だったけど、見た目が面白いってんで44番に変えられたとか。
233無名画座@リバイバル上映中:2011/12/30(金) 17:19:58.88 ID:X+hHVQFq
>>232
正確には、視力検査の「20-20」(日本でいうところの両目2.0)を連想させるから
234無名画座@リバイバル上映中:2011/12/31(土) 09:05:36.74 ID:vmhtDL0Z
2.0じゃなくて1.0だ
235 【豚】 【1983円】 :2012/01/01(日) 10:47:38.97 ID:/8llhMGs
レイチェル「デッカード、お雑煮のお餅はいくつにする?」
デッカード「Give me four.」
レイチェル「4つ? 2つで十分でしょ?」
デッカード「No, four. Two, two, four.」
レイチェル「お腹壊すわよ、2つにしておきなさい」
デッカード「And noodles.」
レイチェル「お蕎麦は昨日、紅白見ながら食べたでしょ…」
236無名画座@リバイバル上映中:2012/01/01(日) 16:33:51.73 ID:k4eoJuA4
昨日、天蕎麦のエビネタでやってくれればよかったのに
237 【吉】 【1229円】 :2012/01/01(日) 17:16:52.55 ID:ME2srCgM
とにかくだ
アケオメ
238 【小吉】 【281円】 :2012/01/01(日) 17:33:11.38 ID:zjbP4mQo
明けましておめでとうございます
今年は完全版で初ブレランでした
239無名画座@リバイバル上映中:2012/01/01(日) 17:44:26.63 ID:uiMnon7V
完全版だのディレクターズカットだの大杉
かなり昔にサラッと1度見た程度の俺は結局どれ見とけばおk?
240無名画座@リバイバル上映中:2012/01/01(日) 17:48:46.60 ID:eJ4dKC89
>>239
一番最初の「オリジナル劇場版」
それ見て他も興味をもったなら、2007年版を見ればOK


2つで十分ですよ
241無名画座@リバイバル上映中:2012/01/01(日) 18:57:42.62 ID:foCoW76b
未見ならファイナルカットです。リドリーが言うんだから間違いなし
242無名画座@リバイバル上映中:2012/01/01(日) 20:01:00.05 ID:euMcscHW
>>239
俺みたいに全部見たらいいと思う
243無名画座@リバイバル上映中:2012/01/01(日) 20:07:31.71 ID:k4eoJuA4
>>239
とりあえずワークプリントかな
244無名画座@リバイバル上映中:2012/01/01(日) 20:25:45.27 ID:gNbfkNtk
いや、デンジャラスデイズでいいと思うよ!
245 【吉】 【1243円】 :2012/01/01(日) 20:32:21.98 ID:KeI+Pi5G
大吉ならリオンが植毛で男前に大変身
246 【大吉】 【1469円】 :2012/01/01(日) 20:50:49.59 ID:Dcn5bYBJ
大吉なら俺んちにセックス専用レプリカントが配達される!
247無名画座@リバイバル上映中:2012/01/01(日) 21:43:23.41 ID:T0I6NM9P
デカ「店主、カツどん4っつ」
248 【大吉】 【535円】 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/01/01(日) 21:43:36.42 ID:6tElIHxm
よかったな、レプリカントとヤり放題じゃん!
249 【だん吉】 【1832円】 :2012/01/01(日) 21:51:14.43 ID:Dcn5bYBJ
大吉なら>>248にも届くよ!
250 【小吉】 2012:2012/01/01(日) 23:51:36.37 ID:KnmUFgkz
これでいいのか?
251無名画座@リバイバル上映中:2012/01/02(月) 09:38:41.87 ID:C174PUd3
彼女も惜しいですな!
252無名画座@リバイバル上映中:2012/01/02(月) 13:54:41.40 ID:N8ekU2K5
胸が小さくて
253無名画座@リバイバル上映中:2012/01/02(月) 17:05:13.95 ID:/7EClmQO
レイチェルのおっぱいは
やわらかそうでもあり硬そうでもある
254無名画座@リバイバル上映中:2012/01/02(月) 21:26:36.27 ID:MRlgat8O
リオンのおっぱいも語れ
255無名画座@リバイバル上映中:2012/01/02(月) 21:33:36.39 ID:lOHZ8cMs
ギャフをギャフンといわせる
256無名画座@リバイバル上映中:2012/01/02(月) 21:46:01.30 ID:+H3jkg6Z
今年も絶望的だな
257無名画座@リバイバル上映中:2012/01/03(火) 10:48:14.74 ID:aP43Ser6
いよいよあと7年か
スピナーは間に合わないだろう
258無名画座@リバイバル上映中:2012/01/03(火) 11:20:55.46 ID:9mWVhSMC
>>256
お前は今年で廃棄処分だから
259無名画座@リバイバル上映中:2012/01/03(火) 14:21:22.74 ID:jkAh5pJX
2008年製造か
オリンピックと同じで分かり易いね
260無名画座@リバイバル上映中:2012/01/03(火) 14:42:41.28 ID:X+D0g6do
ブレラン世界でもオリンピックってやってるの?
ロイとか走り幅跳びで新記録出しそうだな。
261無名画座@リバイバル上映中:2012/01/04(水) 19:42:58.02 ID:uBVj33K0
2020年、それまでは各地で散発的に行われていたレプリカントの身体性能を競う
競技や賭博はタイレル社とサイバーダイン社の一部業務提携を機に、厳密なレギュレーションを
導入した公式競技大会として定期開催される事になった。後にはホンダやアンブレラ社の参加も表明された
この世界選手権シリーズは当初レプリンピック、レプコンなどと揶揄され、一部団体などからは
競技に特化したレプリカントの製造、運用を倫理的視点、所謂「バッティ事件」を念頭に置いた非難声明もあったが、
競技の開催は意外な層の意見によって実現する運びとなった。
あろう事か、ネクサス6、それもバッティ、プリスらの同型機種たちから
開催を切望する声が多数挙がったのである。この意見の真贋を巡る議論は今も尽きないが、
それ以上に長期的に、真剣にそして慎重に考えるべきは
彼らが身体性能の向上、即ち成長を望んだという事実であろう。
この点においては商品自体が商品価値を高めたがり、且つ誇示したがるという
各開発製造メーカーにとっては完璧に近い開発指標となったのは周知の通りである。

だから、この時点では誰も気付かなかったのだ。自分達が何を看過したのか、を。
262無名画座@リバイバル上映中:2012/01/04(水) 20:02:46.17 ID:6+3kEoNh
今更だが
2012年になって思ったことだが
「2つで充分ですよ」って言い方は最も適切な言い方だということが分かった
デッカードはスシマスターにそれなりの信頼をおいているな
あのシーンだけで二人の人間関係や距離感がよく解る
他の店の職人じみた店員だったら
ああいったやり取りにはならないでしょう
263無名画座@リバイバル上映中:2012/01/04(水) 20:12:16.56 ID:zCuS8Nng
あのマスターはどうしてガフの言葉がわかるの?
マスターも元ブレランだったの?
264無名画座@リバイバル上映中:2012/01/04(水) 20:44:27.22 ID:lSF3+NoI
>>262
むしろ逆でしょ。
信頼関係が無いからこそ
「2つで充分ですよ。分かって下さいよ」って言う。
もし普段から知り合いの客とマスターで信頼関係があるなら
客の注文や好みをじゅうぶん理解してるはずで
「はい、いつものね」って感じで
デッカードの注文に、ああいう返答にはならないはず。
265無名画座@リバイバル上映中:2012/01/04(水) 22:34:57.10 ID:6+3kEoNh
>>264
数を言っただけのに注文したものが何なのか
マスターは解っていた
デッカードの名前も知っているし
親しい仲ではないがデッカードが常連客なのは間違いない
266無名画座@リバイバル上映中:2012/01/04(水) 23:06:19.78 ID:lSF3+NoI
地球ではレプリカントの存在が禁止になっていて
ガフたち警察はデッカードがレプリだと知ってる状況下で
デッカードというレプリカントが警察を勝手に辞めて
自由気ままに暮らす事が出来て、屋台で毎日のように飯食ってたと思ってるわけ?

俺は、ガフたちが『警察を辞め、かつてブレードランナーだったデッカードという記憶を植え付けたレプリ』を
屋台の前に持ってきて、屋台の親父に
「オイ、親父、あそこにデッカードってのが居るから客として招き入れろ」と指示したんだと思ってる。
そこで目覚めたデッカードが親父から「お客さん、お客さん(空いたよ)」と声をかけられ
そこにガフが現れデッカードを警察に呼び戻すという芝居が始まったんだと思っている。俺はね。
267無名画座@リバイバル上映中:2012/01/04(水) 23:31:53.47 ID:tu1yVwl9
え?そうなの?
面白いけど
その話でデッカードが無職である理由は?
268無名画座@リバイバル上映中:2012/01/04(水) 23:51:53.40 ID:2GA30l3o
屋台のオヤジはデッカードの名前をはじめから知っていたよね
少なくとも初対面ではないような
269無名画座@リバイバル上映中:2012/01/05(木) 03:27:26.55 ID:EY+1987u
>>267
仮に警察退職していない現職警官という設定にしちゃうと(そういう記憶を植え付けちゃうと)
警察署内の多くの人間にデッカードのことを説明しておかないといけなくなる。
デッカードを見て同じ持ち場の人間が「あいつ誰?昨日までいなかったけど」って事になって
「俺は昔からここにいるはずなのに何で俺を見て皆知らないんだ?」ってデッカードが自分の存在に疑問に思うと困るからね。
それよりも以前に退職していた者が復職という設定を作ると
署内の人間のほとんどが退職していたデッカードを知らなくてもおかしくないから
ごく限られた署内の人間だけにデッカードのことを話すだけでいい。
だから無職で家族もいなくて、出来るかぎり人間との接触のない"人間"という設定にして
変な所でボロが出てデッカードに感づかれないようにそうしたんだと思う。
俺はね。まあ、あとづけのこじつけだけど、これで上手く説明できる・・・はず。
270無名画座@リバイバル上映中:2012/01/05(木) 13:58:42.21 ID:3epiUq0t
アマゾンでブルーレイのブレードランナークロニクルが安かったので買って観たら、
いきなりスペイン語版で再生されて笑った。
パソコンのBD再生ソフトでは設定がやりにくい。
271無名画座@リバイバル上映中:2012/01/05(木) 14:29:24.59 ID:c5ogUSB2
しばらく行ってなかった隣町のベスト電器のDVD売り場を見てみたら、
BDボックスが寂しそうにいたので保護した。
272無名画座@リバイバル上映中:2012/01/05(木) 14:32:51.68 ID:c5ogUSB2
>>265
数言っただけじゃない、ちゃんと指さしてる。

ただマスターが名前を知ってたとは俺も思う。
ガフは話しかける時にデッカードと呼びかけてなかった感じだし。
273無名画座@リバイバル上映中:2012/01/05(木) 15:39:55.67 ID:c0O7YaU8
>>271
裏山
274無名画座@リバイバル上映中:2012/01/05(木) 16:05:07.27 ID:duS6WVQF
ヤマダ電機だと1500円くらいでBD売ってる
275無名画座@リバイバル上映中:2012/01/05(木) 17:55:47.50 ID:ySF0y+i+
ちょっとヤマ電行ってくるわ
276無名画座@リバイバル上映中:2012/01/06(金) 00:17:12.33 ID:gavri6Xj
アブドル・ハサンのスネイク屋の近くにいたダチョウも人工だよね?
何に使うんだろう
人工生物動物園とか?
277無名画座@リバイバル上映中:2012/01/06(金) 01:30:38.47 ID:oJg0jfgs
ジャンボオムレツ用
278無名画座@リバイバル上映中:2012/01/06(金) 01:35:54.74 ID:MpdgK+W8
何ってペット用だろう。
279無名画座@リバイバル上映中:2012/01/06(金) 01:47:17.93 ID:hmH6pznb
正月に久々にブレードランナー観た
ラストよりどっちかというとレイチェルが髪をおろす場面のほうが泣けてしまった。
こっちが年食ってくるとラストのロイの心理がごく自然な当たり前の決断に思えてくるんだよ。
他者の記憶となって残って行きたいと願うのが人間らしさの根源だということだよね。
280無名画座@リバイバル上映中:2012/01/06(金) 03:49:52.82 ID:JaiyPaZU
>>272
>ただマスターが名前を知ってたとは俺も思う

実のところ、ロイもデッカードに初めて会ったとき
デッカードの名前を呼んでいて、なぜロイはデッカードの名前を知っていたのか?
ってのもある。
281無名画座@リバイバル上映中:2012/01/06(金) 04:44:17.62 ID:tdJrOYPu
ゾーラが射殺されたとき
デッカードが警官に身分を告げている。
それをリオンが見ていた。
リオンが死んだことをロイは知っていたから
あの場所の近くにロイもいたんだろう。

なぜリオンを助けなかったのかわからないが
わざわざあんな目立つ場所で出て行ったら
自分も殺されるかもしれないとでも思ったか。
282無名画座@リバイバル上映中:2012/01/06(金) 10:17:51.11 ID:CI7n25BM
今産まれる子供って2070年くらいまでは生きるんだね
いったいどんな世界になっているんだろうね
283無名画座@リバイバル上映中:2012/01/06(金) 10:30:18.44 ID:q8JLSQAt
「ザ・ロード」みたいな世界
284無名画座@リバイバル上映中:2012/01/06(金) 13:33:01.66 ID:UECbClLP
全部歌うとえらいことになるアレか
285無名画座@リバイバル上映中:2012/01/06(金) 14:21:55.87 ID:GuvBol0F
>>284 うまい!
286無名画座@リバイバル上映中:2012/01/06(金) 14:22:30.66 ID:Mh56Jpqs
Bladerunner skechbookが公開されてる
FLASH形式だな…
287無名画座@リバイバル上映中:2012/01/06(金) 15:04:06.03 ID:qJq0rpoO
30年くらい前に、スターウォーズのスケッチブックと一緒に
西山洋書で通販で買ったな。
288無名画座@リバイバル上映中:2012/01/07(土) 21:31:39.74 ID:szD7PNHr
そろそろファイナルカットの別バージョンを作って欲しい
ユニコーンの夢はいらない
ラストのエンディングは公開、完全版が好きだけどハッピーエンドが好きじゃないから
レイチェルとの朝日を浴びながらのデートシーンをカットして
シャイニングの空撮エンディングだけ欲しいのです
つまりエレベーターの扉が閉まってエンディングテーマで空撮映像に入る
絶対カッコイイと思う
俺が言うんだから間違いない
289無名画座@リバイバル上映中:2012/01/07(土) 21:53:12.15 ID:9fTja3qz
お前バージョンいらない
290無名画座@リバイバル上映中:2012/01/07(土) 21:58:06.83 ID:Rys8VDgF
(´-`).。oO(痛いなぁ)
291無名画座@リバイバル上映中:2012/01/07(土) 22:36:35.51 ID:IwgRSz15
>>288
シャイニングの空撮は要らねえよ。
動物はほとんど絶滅し、ロスにも酸性雨が降りしきり
「オフワールド(地球外)へ行こう!」とガンガン宣伝している世界観で
ロス郊外に緑豊かな大自然が広がってたら台なしでしょ。
292無名画座@リバイバル上映中:2012/01/07(土) 22:41:08.52 ID:Raqmdugt
82年のナレーション付きオリジナル劇場版を、
クリンナップされたファイナルカット版の素材で作ってBD化してほしい。
293無名画座@リバイバル上映中:2012/01/07(土) 22:42:32.19 ID:pMmOtgpj
>>291
どこにも緑豊かな空撮がロス郊外とは書いてないけど?
294無名画座@リバイバル上映中:2012/01/07(土) 23:35:59.67 ID:/Fw73Nfd
僕はブレードランナーになりたいですが
スピナーが日中の地上を駆け抜ける姿は
あまり好きになれません
295無名画座@リバイバル上映中:2012/01/08(日) 01:46:56.58 ID:MMkwDp8B
>>293
テラフォーミングされた火星だったんですね
296無名画座@リバイバル上映中:2012/01/08(日) 03:06:04.93 ID:dHjrVkzT
字幕の訳をどうにかしてほしいだけ
297無名画座@リバイバル上映中:2012/01/08(日) 09:40:05.13 ID:9ExV6tAr
>>288
自分でつくればいいじゃん
298無名画座@リバイバル上映中:2012/01/08(日) 13:05:14.28 ID:xLn6koTM
続編のタイトルは

「レプリカントは餅を喉に詰まらせて死ぬか?」

にしてほしい
299無名画座@リバイバル上映中:2012/01/08(日) 13:21:42.10 ID:MXdkE3dL
オマエは残念なヤツだな。
300無名画座@リバイバル上映中:2012/01/08(日) 13:27:09.34 ID:Tn5wm4Jm
触っちゃダメ
301無名画座@リバイバル上映中:2012/01/08(日) 13:30:09.29 ID:+BG0jbVK
レプリのまんこの出来は
オリエント工業を越えているのか。
302無名画座@リバイバル上映中:2012/01/08(日) 14:20:20.02 ID:4lIWOnrS
単発ID
303無名画座@リバイバル上映中:2012/01/08(日) 14:47:09.75 ID:SveipVyE
中学生の時、初めてブレードランナーのTV放送を見たときは、
アンドロイドにも魂があるのかな、彼らの魂はどこへ行くのかな、とか高尚なこと考えてたが、
最近DVD買って見直したら、アンドロイドとのセックスってどんな感じなのかなぁ、
という感想が浮かんでしまった。
年をとるって汚れていくことなんだね。
4年で死ぬアンドロイドたちはそういうのとは無縁だね。ピュアな存在。
304無名画座@リバイバル上映中:2012/01/08(日) 15:31:37.04 ID:h6H+ft01
その為、男性型レプリカントは童貞のまま寿命をむかえるのが大半だった。
305無名画座@リバイバル上映中:2012/01/08(日) 16:16:13.17 ID:SveipVyE
つい、ロイとプリスはしたのかな、とか考えてしまったよ。
メイキングDVDだったか本だったかで、ロイにとってプリスは恋人であり家族であり、
二人の愛は近親相姦的な愛だった、とロイ役だった俳優さんが語ってるのを見て、
やっぱりしたのかな、でもできることならプラトニックな愛であってほしい、と思ったり。
とにかく年をとってもいろいろな角度から考えさせられるいい作品だと思う。
306無名画座@リバイバル上映中:2012/01/08(日) 17:59:11.33 ID:l7NjNJ8M
Kディックでもトータルリコールの世界の話になるけど
実際に経験するのと記憶とでは
そんなに違いがあるものなのかね
後々になれば大した差はなくない?
あえてあるとすれば体感中の快楽と
その後の余韻を感じるぐらいだよね
307無名画座@リバイバル上映中:2012/01/08(日) 18:12:17.91 ID:1uRWaatc
>>306
記憶だけを植えつけられた経験が無いから分からない
308無名画座@リバイバル上映中:2012/01/08(日) 19:15:11.68 ID:4lIWOnrS
サイボーグ技術が進んでいる。
脳内にチップを植え込み
そこに記憶の電気信号を記録し、
そのチップを他人に植えると
記憶が移植できるようになる。
マウス実験ではとっくの昔に成功してる技術。
倫理的問題はあるが人間に応用可能。
309無名画座@リバイバル上映中:2012/01/08(日) 19:15:48.69 ID:dHjrVkzT
公開時に観た時は感動しつつも、細かい手順を端折った映画だなとは思った。
ハードボイルドの地道な部分を描かずに、絵になる個所をつないだだけですこし詩的すぎるとね。

今はこの見解が間違いだったと思う。
細かいリアリズムまで設定すると十年以上経過した際、矛盾になる場合があるからだ。
たとえばこの世界の人たちは携帯持ってないしね。
そういったリスクをぎりぎり省いて創ったから今でもあれっ?と思わず観られるんだと思う。
310無名画座@リバイバル上映中:2012/01/08(日) 20:21:35.37 ID:ylh5ofzN
>>304
過去に散々遊んだ偽記憶がダウンロードしてあるから大丈夫。
最近は本物の人間にもこういったケースが多いとか。
311無名画座@リバイバル上映中:2012/01/09(月) 07:45:43.56 ID:g38AI3fT
一角獣は処女性の暗喩だからデッカードは童貞だな
312無名画座@リバイバル上映中:2012/01/09(月) 08:30:43.05 ID:smYwvT4g
「週に4回はやりたいな」
「2回で充分ですよ」

「いや4回だ」
「2回で充分ですよ」

「いーや4回だ。そこまで指図される筋合いはないな」
「デッカードさんアンタ本当は童貞なんですよ、わかって下さいよ」
313無名画座@リバイバル上映中:2012/01/09(月) 16:49:50.37 ID:ftFZzFfG
>>311
馬は自然界に存在する生き物だが
馬に似ている一角獣は自然界には存在しないもの

人は自然界に存在する生き物だが
人に似ているレプリカントも自然界には存在しないもの

つまり一角獣はレプリカントを暗喩している。
314無名画座@リバイバル上映中:2012/01/09(月) 17:13:39.46 ID:IJPhMC9A
いや、ユニコーンは空想の生き物だから
つまりデッカードとレイチェルの恋愛逃避行を
「しょせんは絵空事さw」とバカにしてんだろ
315無名画座@リバイバル上映中:2012/01/09(月) 19:47:20.10 ID:3abPZX0j
いや、デッカードは「アメリカ」のファンだっただけだよ
316無名画座@リバイバル上映中:2012/01/10(火) 01:18:13.07 ID:r/dKveFH
デッカード「街の外れでシュビドゥバー♪」
317無名画座@リバイバル上映中:2012/01/10(火) 07:15:24.91 ID:hRQMZ30h
デッカードは実はあのコート(官給品)が着たくてブレードランナーになったらしい。
318無名画座@リバイバル上映中:2012/01/10(火) 17:57:38.54 ID:FqkL/Yfe
最初の劇場公開されたときアメリカでの反応の多くに
「ハリソン・フォードのモノローグは最悪」
「エンディングの青空に違和感」
「ロイバッティがドイツ・ナチっぽい顔立ちだったり、配役が低俗」
ってのがあった。
日本じゃ英語がわからないやつばっかなんで
ハリソンのモノローグのどこが評判悪いかなんてまったくわからない。
なんせ字幕しか見ないからなw

エンディングの青空にしても、あれはシャイニングの没映像をつけただけだってのが判明したり
ハリソンのしゃべりにしても、元は無かったもので
あとから付け足したもので、ハリソンもやる気が無い中で
使われなければいいなと思いつつ収録してたとか
あとになってそういう逸話が出てくるにつれ納得。

それでも、「ボクにとってハリソンのナレーション最高、青空エンディングがサイコー!」
って人が今でもたまに出てくるのもしょうがないね。
最初に刷り込まれたモノは、それがどんなものであろうが、なかなか解けないからね。
某新興宗教なんかの信者と一緒で。
319無名画座@リバイバル上映中:2012/01/10(火) 18:30:06.37 ID:gJaZA+J7
作品をどうとらえるかは個人の自由なのに、
それを信者扱いとか、


おまえこそ偏見に凝り固まった価値観の持ち主のようだ。
320無名画座@リバイバル上映中:2012/01/10(火) 19:50:42.84 ID:l2figphV
ボクにとって青空エンディングがサイコーなのはサウンドの被せ方が
気に入ったからで、映像は二の次だけど
321無名画座@リバイバル上映中:2012/01/10(火) 20:09:58.59 ID:+2Nm0RcN
ハリソン・フォードのナレーションも青空エンディングも大好き!
ディレクターズカットとかファイナルカットとかどうでもいい。
劇場版に大切なエッセンスは全部詰まってる。
322無名画座@リバイバル上映中:2012/01/10(火) 20:18:39.64 ID:p8n0hlWn
わかりやすかったけどダメなもんはダメ
レイチェルの寿命設定のくだりは主題がおかしくなる
長生きできなくても想い出のために逃避行するのが正解のはず
323無名画座@リバイバル上映中:2012/01/10(火) 21:07:43.08 ID:R/WygSNS
おまえの正解はみんなの正解とは違う事もあるさ
324無名画座@リバイバル上映中:2012/01/10(火) 21:36:29.40 ID:TH6FNf8I
韓国ドラマみたいな安っぽい主題を想定してるんだろうな
325無名画座@リバイバル上映中:2012/01/10(火) 22:37:43.26 ID:B4cDPJ/A
わざわざ全バージョンをリリースしてくれているんだ。
お好きなものをどうぞご自由に。
326無名画座@リバイバル上映中:2012/01/10(火) 22:54:10.49 ID:p8n0hlWn
封切時に何度も劇場に通って公開版に思い入れがある俺でも
ファイナルカットが正しいと思うのだから。
327無名画座@リバイバル上映中:2012/01/10(火) 23:28:15.95 ID:MzQBX9Fl
映画に正しいも正解もねーっつーのw
328無名画座@リバイバル上映中:2012/01/10(火) 23:46:25.98 ID:7WezRAnQ
でもモノローグ入ると映画の幅を狭めてしまうからナレーション要らないよね
329無名画座@リバイバル上映中:2012/01/10(火) 23:50:41.73 ID:MzQBX9Fl
そんなもの捉え方次第だろ。
モノローグそのものから発想が広がることだってある。
330無名画座@リバイバル上映中:2012/01/11(水) 00:32:03.85 ID:ADh3wVUy
ブレードランナー ユーザーズカット(究極版)

2019年発売

か、
331無名画座@リバイバル上映中:2012/01/11(水) 10:05:41.87 ID:Ziat+Bt5
とりあえず、デッカードがレイチェルのパンツ下ろしてるところは入れることにするわ>俺のユーザーズカット
332無名画座@リバイバル上映中:2012/01/11(水) 12:15:06.74 ID:AOvw+Auc
じゃあ自分はロイの鳩がトットットと歩いてるとこなんかの爆笑NG集をエンドロールに流すわ。
333無名画座@リバイバル上映中:2012/01/11(水) 12:17:07.38 ID:Ts//x8ol
「観客をハリソン・フォード演ずる役に親しませ、ストーリ展開を追い易くするために、
過剰なナレーションが加えられた。
小説家兼脚本家のダリル・ポニックサンによる草案が没になった後、
ローランド・キビーという名のTVのベテランがその仕事を得た。
最終的に書きあがったナレーションは、映画制作に携わった人々から共通して嘲笑の対象となった。
それはまるで子供番組における、おどけたナレーションの程度だとスコット監督は表現した。
とってつけたような話に聞こえるが、この映画にはちょっと奇妙な言い伝えがある。
今日でも撮影チームの多くのメンバーが信じていることには、ハリソン・フォードは
(意識して、あるいは無意識に)気乗りしない風にナレーションを読み、
それが採用されなくなることを望んでいたというのだ」(Los Angeles Times)
334無名画座@リバイバル上映中:2012/01/11(水) 12:58:11.18 ID:2DBLN9fo
スターウォーズを見てた当時の若い観客に
女を後ろから撃っても当たり前なノワール映画の常識が
認知されてるはずがなかったということだ。
335無名画座@リバイバル上映中:2012/01/11(水) 13:51:13.79 ID:JlG2wwU3
ゾラに笑顔で話しかけるときのハリソンの表情は
彼が俳優として修羅場をくぐり抜けてきた
過去の苦悩がリアルに伺える
336無名画座@リバイバル上映中:2012/01/11(水) 14:11:59.42 ID:A4EHK+Ng
ナレーションが無いと、
わざわざ取りに戻るほど写真がプレシャスな理由が分からないと思う。
337無名画座@リバイバル上映中:2012/01/11(水) 14:15:49.39 ID:G3v8eqvd
え〜、人間というのは眼でなく、脳でモノを見ますのでwww
338無名画座@リバイバル上映中:2012/01/11(水) 14:23:39.52 ID:A4EHK+Ng
うん、だから何?

俺はナレーション無くても分かったよ、
が通用しないのに何を気取ってるのかしらw
339無名画座@リバイバル上映中:2012/01/11(水) 15:18:26.12 ID:ByoNZ4l9
337は「感染」スレの誤爆だろう
340無名画座@リバイバル上映中:2012/01/11(水) 17:10:19.37 ID:WJsKKNFe
>>335
俺は初めて見た時にあの表情で「ひょっとしてこの人はド下手なんじゃ…」という疑念が
湧き起こったよ。
341無名画座@リバイバル上映中:2012/01/11(水) 18:06:05.20 ID:RRm0Fs53
>>340
上手い俳優では無いと思うが、子供の頃から慣れ親しんでるから気にはならんな
342無名画座@リバイバル上映中:2012/01/11(水) 18:25:37.69 ID:y//atwHS
この映画の良くないところはやはりアクションだ
繁華街の人混で水平に発砲とか、なんで下階へじゃなく屋上へ逃げるんだとか
343無名画座@リバイバル上映中:2012/01/11(水) 18:35:09.78 ID:8bgoqAe7
>>340
どこに目をつけてる?
あれは「演技が下手な演技」だぞw

ブレードランナーが俳優並みの演技力あったらおかしいだろw
344無名画座@リバイバル上映中:2012/01/11(水) 18:38:49.89 ID:sO6/M5MK
>>340
デッカードは俳優じゃないんだからアレでいいだろ
345340:2012/01/11(水) 19:05:17.40 ID:WJsKKNFe
演技が下手な演技ね。
映画の中でそう成立させられなければ意味はないよね。
未だに子供の頃の環境から抜け出せないのもかなり問題ありかと。
346無名画座@リバイバル上映中:2012/01/11(水) 19:44:27.43 ID:8bgoqAe7
自分の見方が間違ってたのに、
それを認めず逆切れしてるw
347無名画座@リバイバル上映中:2012/01/11(水) 20:15:53.12 ID:y//atwHS
やはり何度見返しても凄い。信じられない映像だと思う。
未来世界のリアルさや壮大感は今の技術ならさらに緻密に仕上がるだろうけど、
未来都市の建造物の朽ちていく年代性や、
都市最底辺における人の生活臭気みたいなものまで描けてる作品となると。
348無名画座@リバイバル上映中:2012/01/11(水) 20:54:21.62 ID:Ziat+Bt5
>未来都市の建造物の朽ちていく年代性や、
>都市最底辺における人の生活臭気みたいなもの

そういうのは全然描けていなかったと思うな。
349無名画座@リバイバル上映中:2012/01/11(水) 21:01:55.14 ID:50UBx2tI
いや描けていた
350無名画座@リバイバル上映中:2012/01/11(水) 21:32:00.99 ID:Ziat+Bt5
あれは、小奇麗な万博的未来都市のアンチテーゼ的な面白さであって、
いつの日か現実になるかもしれない未来の姿を感じさせるものではなかったと思う。
351無名画座@リバイバル上映中:2012/01/11(水) 21:38:22.98 ID:8bgoqAe7
スターウォーズEp2なんかブレードランナーの世界観まんまな感じだな。
空中では車がビュンビュン飛んでて、
ブレランで石油採掘所みたいな炎が上がる代わりに
変電施設?みたいなのもあって、
でも地上にも人がうようよしてる、ってあたりが。
352無名画座@リバイバル上映中:2012/01/11(水) 22:31:49.25 ID:y//atwHS
ほんとに凄い
セットやエキストラだと思えんもん
353無名画座@リバイバル上映中:2012/01/11(水) 22:51:18.85 ID:rq+n6wbs
そうでもないよ
354無名画座@リバイバル上映中:2012/01/11(水) 23:01:21.85 ID:WJsKKNFe
>>346
まあ、感想はいいから反論してみてよ。
俺は初めて見た時の印象がそうだった、と言ってるだけな訳だから。
355無名画座@リバイバル上映中:2012/01/11(水) 23:05:05.00 ID:WJsKKNFe
ん?なんか今日の「大傑作万歳!!」な論調はおかしいね。
前からこうだったっけ?
356無名画座@リバイバル上映中:2012/01/11(水) 23:09:51.67 ID:sO6/M5MK
>>354
> 俺は初めて見た時の印象がそうだった、と言ってるだけな訳だから。

そう言ってるだけじゃないだろw
357無名画座@リバイバル上映中:2012/01/11(水) 23:14:10.95 ID:y//atwHS
大傑作すぎだわ
ジャズで引き合いに出すなら
マイルスのカインド・オブ・ブルーだよ
358無名画座@リバイバル上映中:2012/01/11(水) 23:21:33.16 ID:WjstgX4y
SF映画の金字塔的作品だからな。
絶賛されて然るべき。

でなきゃBDなんか発売されるわけが無い。
359無名画座@リバイバル上映中:2012/01/11(水) 23:28:30.10 ID:rq+n6wbs
いやいや、ゴミみたいな映画のBDだって出てるだろw
360無名画座@リバイバル上映中:2012/01/11(水) 23:31:03.40 ID:WjstgX4y
ゴミってのが何を指してるかしらんが、

ブレランが何年前の作品か知ってて言ってるか?


つーか何でアンチが粘着してるんだw
361無名画座@リバイバル上映中:2012/01/11(水) 23:34:04.54 ID:rq+n6wbs
でた、アンチw
362無名画座@リバイバル上映中:2012/01/11(水) 23:42:00.73 ID:WjstgX4y
反論できないってのがよく分かる反応だなw
363無名画座@リバイバル上映中:2012/01/11(水) 23:44:58.59 ID:y//atwHS
信者アンチ二元論はテンプレすぎでもう時代遅れなんだよ
364無名画座@リバイバル上映中:2012/01/11(水) 23:48:58.98 ID:WJsKKNFe
>>356
いやw だから指摘してくれってw
穴から尻尾を出してるだけじゃなくてさ
365無名画座@リバイバル上映中:2012/01/12(木) 00:01:18.20 ID:CTNdi5es
>>364
> 映画の中でそう成立させられなければ意味はないよね。

映画の中で成立してると思ってんだけど、成立してないの?
366無名画座@リバイバル上映中:2012/01/12(木) 00:05:17.29 ID:bNi7vGgs
自分の理解力の無さを棚に上げて、相手に責任をなすりつけようとする。
まさにゆとりですなぁ。
367無名画座@リバイバル上映中:2012/01/12(木) 00:18:42.93 ID:ijioj7LB
するとデッカードはゆとりですよね?
368無名画座@リバイバル上映中:2012/01/12(木) 13:51:08.99 ID:h9vqBz86
っていうかあの世界って子供はちゃんと学校通ってるのか?
369無名画座@リバイバル上映中:2012/01/12(木) 14:06:08.71 ID:jlLr2sxI
2019年に30代と思われるデッカードは当然「ゆとり」ど真ん中だろう。
ただし、日本で教育を受けていれば、だが。
370無名画座@リバイバル上映中:2012/01/12(木) 14:47:21.74 ID:xRxpEbz9
>>369 ロサンゼルスにゆとりもクソもない。
371無名画座@リバイバル上映中:2012/01/12(木) 15:54:30.68 ID:Pg+HiSlx
デッカードの吹き替え!サソリやん!

あかんやろ!
サソリはゾディアックやで!
372無名画座@リバイバル上映中:2012/01/12(木) 16:36:53.03 ID:exTKtMXF
今日TSUTAYAで借りようと思ったのだけれど、ファイナルカットというのとクロニクルというのがあった。違いはありますか?
373無名画座@リバイバル上映中:2012/01/12(木) 16:56:02.45 ID:7S5IDQCa
あるとも無いとも言えないが
かなりあるとも言える
374無名画座@リバイバル上映中:2012/01/12(木) 17:09:07.78 ID:qb+PMMer
>>372
初見ならクロニクルお勧め。

ファイナルカットはクロニクルに入っている最終版とほんのちょっとしか違わない。
375無名画座@リバイバル上映中:2012/01/12(木) 18:56:43.16 ID:ijioj7LB
なんでユニクロが??と思った俺は既に酔っているようであった。
376無名画座@リバイバル上映中:2012/01/12(木) 19:05:26.78 ID:9LmTWjn5
初見です
どうも、たまたまTSUTAYAにまた寄ったので取り敢えずユニクロの方借りておきます。
377無名画座@リバイバル上映中:2012/01/12(木) 19:31:38.11 ID:yhXD3sTn
ユニクロは3バージョンあって観る段階でまた悩む予感w
やっぱ完全版からかな?
378無名画座@リバイバル上映中:2012/01/12(木) 23:30:13.76 ID:BJDIEOm2
ユニバーサル・ソルジャーにそんな別バージョンがあったとは
379無名画座@リバイバル上映中:2012/01/13(金) 01:11:33.77 ID:I6t4pNfp
完全版はグロがヤダ
380無名画座@リバイバル上映中:2012/01/13(金) 02:21:05.26 ID:tR9Lb8K2
ハインラインの「夏への扉」では、
未来の新聞はぺらっとして丸められる一枚物のホログラムで何層も映像が記録されてるんだよな。
381無名画座@リバイバル上映中:2012/01/13(金) 08:52:14.84 ID:8QgenJ/S
みんなはどの「ブレードランナー」が好き?
俺は「ファイナル」。
382無名画座@リバイバル上映中:2012/01/13(金) 08:55:24.08 ID:FwmSYnmW
微妙なところだが、冒頭席が空くのを待ってる時間が長いから
ディレクターズカットを選ぶ。
あのシーン好きなんだわ。
383無名画座@リバイバル上映中:2012/01/13(金) 11:12:26.26 ID:NiZsS51v
LDで12800円で出てたやつ。ナレーションと目潰しシーン付。
BDもクロニクルしか買ってない。
384無名画座@リバイバル上映中:2012/01/13(金) 11:58:16.17 ID:XYwGxqAN
俺もナレーションからエンド・タイトルにつながる所が気持ち良いから初めの公開版
か、インターナショナル版かな。
385無名画座@リバイバル上映中:2012/01/13(金) 12:20:32.77 ID:y7Yhf9+l
俺はナレーションの雰囲気がハードボイルドだし、今は無き松竹セントラルで観た想いもあって初公開版。
386無名画座@リバイバル上映中:2012/01/13(金) 14:04:41.26 ID:Ozph8/Uc
ハンフリーボガードのノワール映画もひととおり観ておこうかな
387無名画座@リバイバル上映中:2012/01/13(金) 15:11:18.59 ID:nlCCQHAZ
古〜いハードボイルドを見てるとまんま同じシーンがあって「おお!」と思う事がある。
388無名画座@リバイバル上映中:2012/01/13(金) 19:53:38.84 ID:TfEYvCxT
デッカードのナレーションはまったくダメだ。
「彼女も惜しいですな長生きできれなくて」ガフのセリフがあって
それが、レプリの儚さや、(人間の仕事を成し遂げた)デッカードを認めて
レイチェルともども、逃がしてくれたガフの気持ちをも、かもし出しているってのに
そのあとに「レイチェルは別で寿命は決まってないんだよw」と
デッカードがすぐ否定してしまって雰囲気丸つぶれ。
ロイが死ぬときも「なぜ俺を助けたのか、それは死に面して命の尊さをうんぬん・・・」
とデッカードが馬鹿みたいに答え導き出して語っちゃう。
そこは観客一人ひとりに考えさせるべきことであって
デッカードが言葉で説明しちゃダメダメ。
海外では、ほとんどの人がデッカードのナレーションが幼稚で蛇足なものであると言ってるのに
英語が分からない人は、字幕だけ見て、あれを素晴らしいと思ってしまってるから笑える。

リドリー・スコット「(制作会社側の要請で否応なく付け足した)ナレーションは
映画制作に携わった人々から共通して嘲笑の対象となった。
それはまるで子供番組における、おどけたナレーションの程度だ。
無いほうがよかった」
389無名画座@リバイバル上映中:2012/01/13(金) 19:57:06.54 ID:lL5/rC6a
アルツハイマーのせいで同じことを書いてるならまだマシだが、

そのうちコピペ荒しと同類化するぞw
390無名画座@リバイバル上映中:2012/01/13(金) 20:31:18.32 ID:A0GBb0BT
まぁ、ナレーションがないと「余命一ヶ月の花嫁」になっちゃうしな
391無名画座@リバイバル上映中:2012/01/13(金) 21:22:43.12 ID:IAcoo1fr
寺田農のアテレコが絶品なので初公開版
392無名画座@リバイバル上映中:2012/01/13(金) 22:04:13.99 ID:TfEYvCxT
>>390
だからいいんじゃないか。
それを強引にハッピーエンドにしろという制作側の命令で
「寿命はなし」としゃべらせてしまい
ガフが逃がしてくれた意味合いも、レプリの儚さもぜんぶ丸つぶれにして
酸性雨が降り続き、生物はほとんど絶滅してる話だったのに
外には緑豊かな自然と青空が広がってましたーwってやってしまい
それまで映画の中で描いてきたのが全部台なし。
監督をはじめ、ハリソン・フォードや映画制作に関わってきた人たちも
あれは良くなかったと言ってカットした版を作ったのに
それを後生大事に何十年と「そこが良かった」と思い続けてる人たちは
ガラスの破片でも拾ってきて、それはただのガラスの破片だよと教えてあげても
「いや、これはダイヤなんだ!」と一生言い続けるような
ホントにおめでたい人たちだと思う。
393無名画座@リバイバル上映中:2012/01/13(金) 22:17:26.96 ID:A0GBb0BT
別にそこがいいとはいわんが、そもそもガフが見逃すのが変だし、
レイチェルが逃げ出したのにも、これといった理由もないし、
だいたい次世代モデル試作品のレイチェルをタイレル社が
どういう風に警察に処理を依頼したのかもわからんし、いい加減な映画だしw
394無名画座@リバイバル上映中:2012/01/13(金) 22:36:25.91 ID:FwmSYnmW
>>393
タイレルから出てったからだろ?
問題起こされると困るから処理を頼んだんじゃないのかね。
395無名画座@リバイバル上映中:2012/01/13(金) 22:37:51.82 ID:FwmSYnmW
俺はナレーションなしの方が好きだが、自分の嗜好をむりくり押しつける
やつには同意できんわ。
どのバージョンを誰が好きだろうとそれは好みだからどうでもいい。
396無名画座@リバイバル上映中:2012/01/13(金) 23:07:57.77 ID:GuS+Xkor
価値観を押し付ける奴は死ね
397無名画座@リバイバル上映中:2012/01/13(金) 23:20:24.66 ID:AnW9gWVm
>>392
「好き嫌い」と「優劣」はどこまでも無関係って事も知らんのか
さらにガラスとダイヤとは、随分と俗で単純な比喩を持ち出したもんだがw
ガラスだろうと何だろうと三十年近く前の映画に対する記憶や思い入れに
他人の干渉やら修整やらなんぞ果てしなく無用だなw
その意味では制作者による後付け意図さえも同様。バージョンが多いのは
優劣を悩むためではなく、様々な切り口を愉しむためだ。
今更素人じゃあるまいしw
398無名画座@リバイバル上映中:2012/01/13(金) 23:28:36.81 ID:8QgenJ/S
色んなバージョン作っちゃったために起きる悲劇だね。

でも基本的に「ブレードランナー」の廃退的世界観は嫌いじゃーないんだろ?
399無名画座@リバイバル上映中:2012/01/13(金) 23:51:14.46 ID:oZ8d3HFY
>>393
え?レイチェルが逃げ出した理由がわからないのか?
絶望的だな
400無名画座@リバイバル上映中:2012/01/14(土) 00:45:08.22 ID:KKh+PRg4
別に押し付けもしない。
英語もわからなくて、それが出来の悪い安っぽいモノローグだと理解できず
ありがたく感動していればいいのさ。
タデ喰う虫もすきずきだからね。
401無名画座@リバイバル上映中:2012/01/14(土) 01:27:05.51 ID:4Yvfmh15
押し付けじゃないよな、ただのかまってちゃんだからw
402無名画座@リバイバル上映中:2012/01/14(土) 01:42:02.60 ID:WPsMNBJI
>>400
上から目線の嫌われ者というのが
良く判るコメントだなw
403無名画座@リバイバル上映中:2012/01/14(土) 03:21:39.95 ID:BkXvZx+Y
英語がわかんなくても
あのモノローグは変に思ったがね。
封切時からのファンだけど。

もっとひどいのがいまだに新訳しない字幕のいい加減さ
404無名画座@リバイバル上映中:2012/01/14(土) 09:42:26.05 ID:xcrgeIIv
>>399
語られてもいない他人の気持ちをわかってるつもりのお前、彼女いない歴何年?w
405無名画座@リバイバル上映中:2012/01/14(土) 09:48:49.68 ID:7BQ65bqh
こういう奴ってさ、

みんなが、「あの映画のどんでん返しに驚いた」って話してる時に、
「え、何言ってるの?俺は全部気づいてたよ?」
って言っちゃうタイプ。

>>400 を見ると、
これはもう、他人を卑下して、相対的に自分を上に見せようとしてる、
としか言いようが無いな。

ただの卑怯者。
嫌われ者だが、その自覚のない最悪のパターン。
406無名画座@リバイバル上映中:2012/01/14(土) 11:28:31.58 ID:3ZwmyMIH
映画の流れが理解できずに
よほど悔しかったらしいw
407無名画座@リバイバル上映中:2012/01/14(土) 13:41:54.87 ID:RJ0R+hyA
wikiによるとファイナルの画質はそれまでにリリースされたものよりいいらしいけど
実際見て分かるレベルなの?
408無名画座@リバイバル上映中:2012/01/14(土) 14:12:45.59 ID:OEhiOQ1e
暗いシーンも全体的に明るくなっていて見易い。
一部特撮シーンが異常に鮮明でもはや他のシーンとの整合性がつかないレベルw
特撮シーンは必見!

俺が「ファイナル」を押す所以でもある。
409407:2012/01/14(土) 14:42:41.58 ID:RJ0R+hyA
>>408
ありがと、ディレクターズしか持ってなかったけどファイナルに興味湧いてきたよ、尼ででも買うかな。
410無名画座@リバイバル上映中:2012/01/14(土) 20:16:57.16 ID:rbI4I2mx
ディレクターズカットの時は、リバイバル上映に合わせて
急遽、少ない予算と短い期間で一角獣の部分だけ付け足してあとは雑に編集しただけのものだったけど
ファイナルの方はセリフやほとんど誰も気付かないようなディテールまでほんとうに細かい部分まで修正して
まさにファイナルになってる。
個人的には、それまでの版ではどれもスピナーが飛び上がる場面で
吊っているワイヤーが丸見えだったのが
デジタルCGできれいに消してあって「おおー、ちゃんと飛んでる!」と思った。
411408:2012/01/14(土) 20:58:47.08 ID:OEhiOQ1e
>>410
「(ファイナルでは)おかしいシーンは修正した」とのコトだけど、、、
夜景シーンのネオンで「コルフ月品(゚゙付き)」となってるところも「ゴルフ用品」に
修正して欲しかったなー(日本人専用)w
412無名画座@リバイバル上映中:2012/01/14(土) 21:18:29.98 ID:3ZwmyMIH
あれは美術デザインとして日本語を使用してるから
文字の意味や脱字なんかは二の次だろうねw

ファイルではあえてミスを残している箇所
(ガフのブルーアイズとか)
日本語誤字脱字も「愛すべきミス」として残った可能性もあるね
413無名画座@リバイバル上映中:2012/01/14(土) 21:52:46.64 ID:vGlBw7I5
>>411
あれはあれでいいんだよw
414無名画座@リバイバル上映中:2012/01/15(日) 10:13:25.83 ID:D4PtfN1A
「ゴルフ月品」が修正されたら興ざめじゃないか。
ああいうのが逆に日本での人気に一役買ってるし。
わかもとの広告のBGMが「春の海」や「越天楽」に差し替えられるくらい嫌だ。
415無名画座@リバイバル上映中:2012/01/15(日) 10:25:16.02 ID:pFRlAkCO
リドリーの読みとはちがって
ロスは中華じゃなくヒスパニックだらけの街になってるな
416無名画座@リバイバル上映中:2012/01/15(日) 10:29:44.62 ID:1weLmG+i
レイアウト重視?というか、
語感や語調の感じがいいですね

意味を優先して求めている自分の思考に
刺激を与えてくれるものでした
417無名画座@リバイバル上映中:2012/01/15(日) 12:36:36.21 ID:shWhrDWP
いりぃひぃ〜かたぁむくぅ〜
418無名画座@リバイバル上映中:2012/01/15(日) 12:40:18.78 ID:+T8r4/oX
>コルフ月品

田舎のほうに行くとパチンコのネオンが切れて「チンコ」になってたりするよなw
419無名画座@リバイバル上映中:2012/01/15(日) 13:21:50.10 ID:kjdkzXPO
そのネタ、なんて映画だっけ?
ミステリー系だった記憶だが。
420無名画座@リバイバル上映中:2012/01/15(日) 13:36:48.88 ID:lACDlYtF
421無名画座@リバイバル上映中:2012/01/15(日) 15:15:23.89 ID:D6/dt67O
>>419
ヒント:小島
422無名画座@リバイバル上映中:2012/01/15(日) 16:17:39.44 ID:kjdkzXPO
>>421
すまん、そのヒントでは思いつかなかったが、自分の記憶がドラマの
「ケイゾク」の中谷美紀のセリフだったのは思い出したw
423無名画座@リバイバル上映中:2012/01/15(日) 19:37:00.28 ID:iSiEBxM8
>>415
そんなもん昔からそうだろ
424無名画座@リバイバル上映中:2012/01/15(日) 19:50:12.23 ID:+T8r4/oX
いや、ヒスパニックが増えたのは近年なんだが
425無名画座@リバイバル上映中:2012/01/15(日) 20:37:31.98 ID:+0mDQL3F
なんだか市民の半分はスペイン語使いだってよ。リドリーの予想は大きく外れたな。
426無名画座@リバイバル上映中:2012/01/15(日) 21:09:48.06 ID:gQ66/zFC
>422
はるか昔の日テレドラマ「二丁目三番地」の浅丘ルリ子ってのもあったりする
もしかしたら続編の「三丁目四番地」の方かも知れんが
427無名画座@リバイバル上映中:2012/01/16(月) 05:34:47.55 ID:LOubbb6X
何か、よー分からんがブレードランナーが人間かレプリカントか識別するのに
質問攻めするんだ?

「アナタは過去に移植手術を受けた事がありますか?」と訊き
適当な部位の細胞を採取して電子顕微鏡で製造番号を読み取る、、、でイイじゃないか?
428無名画座@リバイバル上映中:2012/01/16(月) 08:21:07.66 ID:o3/yEr3f
またおまえか
429無名画座@リバイバル上映中:2012/01/16(月) 10:25:49.90 ID:NJU7hE2Q
>>427
>適当な部位の細胞を採取して電子顕微鏡で製造番号を読み取る

マジレスすると、動物ならともかく
その人物の許可なくやれば人権侵害で大問題になりかねないんで実施出来ないと思われ。
430無名画座@リバイバル上映中:2012/01/16(月) 10:53:56.63 ID:47M1vyHk
でもさー、会社の健康診断なら「診断結果は公開しません」の一言でDNA検査くらい簡単にやっちゃうぜ
431無名画座@リバイバル上映中:2012/01/16(月) 11:02:22.15 ID:SwhS9/qg
SFだから
432無名画座@リバイバル上映中:2012/01/16(月) 11:59:48.79 ID:ZjNhDT+B
はじめまして
作品自体も好きですが音楽もとても素敵。
デッカードによるゾラ解任シーンで流れるブレードランナーブルースが特にお気に入りです。
どこか退廃的で聞いていると映画のシーンが思い浮かんできます
ゾラの生きることへの執着と、デッカードのレプリでも女を撃ってしまったというやるせなさ・・
サントラにも収録されていて嬉しいです。
ワンモアキッスも好きです。

あとデッカードは人間だと思います。
433無名画座@リバイバル上映中:2012/01/16(月) 12:02:22.43 ID:UtIyQDEs
>>432
デッカードはレプリか人間か。
原作者、監督の意向は別として、両方の視点で見直してみると面白いですよ。
434無名画座@リバイバル上映中:2012/01/16(月) 12:17:01.53 ID:Ojg4NxIv
それより、ガフの存在がこの世のものではないってのがオチだと思う。
435無名画座@リバイバル上映中:2012/01/16(月) 12:48:22.22 ID:2azMx7Al
僕はブレードランナーになりたいです
ただ自分が理想とする2019年とは事情が異なりそうですね
436無名画座@リバイバル上映中:2012/01/16(月) 13:15:27.02 ID:C3zib7UT
神戸、芦屋、梅田阪急駅などの阪急沿線は
大正期の最初の都市開発期間がロスアンゼルスの発展期と重なっていて
人材も共通してたのか建築デザインなどが非常に似通っている。

行ってみて思ったが、あの神戸のあたりはノワールが非常に似合う街だと思う。
リドリーがブラックレインで梅田駅を使ったのもうなづける。

阪急沿線はブレランの香りがする。
437無名画座@リバイバル上映中:2012/01/16(月) 15:47:21.96 ID:ZjNhDT+B
>>433ありがとうございます。
いろいろと考えてみます


考える価値がある作品ですからね
438無名画座@リバイバル上映中:2012/01/16(月) 15:56:06.06 ID:SBDwJRCI
初めてだけど今からクロニクルみます!宜しくお願いします!
439無名画座@リバイバル上映中:2012/01/16(月) 19:43:46.10 ID:LOubbb6X
まー大概のヒトが「一粒で三度オイシイ」とクロニクルを買うよな。

「二兎追う者は一兎も得ず」ならぬ「三兎追う者は混乱する」
そして「ファイナルカット」にまで手を出すw


最近になって四作品が揃って初めて「ブレードランナー」と思うようになってきた、、、
表裏一体と言うか必要不可欠なパラレルワールド。
440無名画座@リバイバル上映中:2012/01/16(月) 22:55:51.09 ID:7GldfATN
うわっステマくさ

レプリよりステマを狩る特捜班になりたいわ
441無名画座@リバイバル上映中:2012/01/16(月) 22:59:02.96 ID:47M1vyHk
そろそろ「ステマ」はNGワードで良さそうだな。何か悪影響を受ける言葉はあるだろうか?
442無名画座@リバイバル上映中:2012/01/16(月) 23:17:19.84 ID:snNW8tV6
雨の中のステマのように
443無名画座@リバイバル上映中:2012/01/16(月) 23:33:39.00 ID:riY5yvbA
一に安心 二にステマ
444無名画座@リバイバル上映中:2012/01/16(月) 23:39:57.85 ID:l8yyaR+h
あなたをあいステマす
445無名画座@リバイバル上映中:2012/01/17(火) 00:50:26.84 ID:eqMufRLm
もっとステマがしたいんだ 父さん!
446無名画座@リバイバル上映中:2012/01/17(火) 02:19:03.14 ID:Pe/chv1m
例えそれがどんな製品であっても、私はそれをステマせん。
447無名画座@リバイバル上映中:2012/01/17(火) 02:32:32.01 ID:cVA05zOg
またアンタか…
いつもいつもツマラナイの乙です
448無名画座@リバイバル上映中:2012/01/17(火) 03:18:03.04 ID:5vanGZaj
デンターシステマ乙
449無名画座@リバイバル上映中:2012/01/17(火) 09:36:58.54 ID:o2g4fR/e
今ではステマってスレ大抵の板にある。
流行に乗り遅れたらタイヘン!とステマ話題の書き込みしたがる子供がいるねw
450無名画座@リバイバル上映中:2012/01/17(火) 09:37:22.49 ID:+nBnCfCF
ステマをNGワードに!
451無名画座@リバイバル上映中:2012/01/17(火) 12:59:48.46 ID:+OhECMf8
452無名画座@リバイバル上映中:2012/01/17(火) 14:22:01.00 ID:fwug+p9t
>>449
…と、ステマが知られると都合が悪い人の談話ですw
453無名画座@リバイバル上映中:2012/01/17(火) 14:25:00.27 ID:ktuuETCb
>>449
効いてる効いてるw
454無名画座@リバイバル上映中:2012/01/17(火) 14:47:31.19 ID:fwug+p9t
ガフって何者なんだろうな
笑うせえるすまんみたいな役割だと思うけど
455無名画座@リバイバル上映中:2012/01/17(火) 17:55:51.57 ID:BYV6xVci
>>454ガフこそが真のブレードランナーなんだよ
456無名画座@リバイバル上映中:2012/01/17(火) 18:03:39.01 ID:D3Nd5Nn3
ああいう役どころは他の映画でもよくある。
結局司会進行役で、映画内でリアルな実在じゃなくてガイド役みたいな感じ。
ユニコーンの折り紙を折ったのはレプリも人間も等価に俯瞰してるって意味で、
ガフは普通の人物ではないんだよ。
457無名画座@リバイバル上映中:2012/01/17(火) 18:09:41.25 ID:wIts4wJK
ガフの言葉も英語も日本語も話せるヌードル屋の親父は何者なんだろうな
458無名画座@リバイバル上映中:2012/01/17(火) 19:21:49.63 ID:li5clSvV
たぶん、センター試験でトップクラスの成績取ってる
459無名画座@リバイバル上映中:2012/01/18(水) 02:02:36.29 ID:uMRVjgkV
実は劇中レプリカントといわれている人たちが
本物の人間
それ以外が全部レプリカントです
未来では人間は地球環境に悪影響を及ぼす害虫とのことで
ある時を境にほかの惑星に追い出されたのです
嘘のような本当の話である
460無名画座@リバイバル上映中:2012/01/18(水) 02:19:15.78 ID:CQuFog+m
あの身体能力とか目玉を超低温から取り出すところとか

まったく説明がつかないわ
461無名画座@リバイバル上映中:2012/01/18(水) 03:03:31.30 ID:f76/uiYa
デッカードをしてレプリカントとしたら余りにもひ弱過ぎる。
462無名画座@リバイバル上映中:2012/01/18(水) 08:28:28.69 ID:c7lpKSgD
>>461
またその疑問かよ。
デッカードはレプリカントのレイチェルを押さえつけれる力があるんだぜ。
レイチェルのような体力でもレプリカントだということ。
レプリカントの体力にはレベル設定がある。
ロイたちは宇宙でこき使われるためか体力レベルAだ。
デッカードがブライアントに逃亡レプリの説明を受ける場面で
ロイたちの顔がくるくる回るモニター画面に体力Aと出ている。

でだ。地球で活動させるレプリカントにロイのように人間以上の体力レベル設定にしてしまうと
本人が「俺はなんでこんな人間以上の力があるんだ?俺はレプリじゃないのか?」とすぐ感づいてしまうだろ。
だから、見た目は人間並みの体力設定にしておくのが当然。

それに、リオンに殴られようが、鬼のような形相のプリスに思いっきり首をねじ曲げられようが、
折れた指でビルの側面を登れ、へっちゃらなデッカードは、ある意味、人間以上の耐久力を持ってるとも言えなくもない。
463無名画座@リバイバル上映中:2012/01/18(水) 08:31:08.29 ID:294hSv1i
スルーしとけよw
464無名画座@リバイバル上映中:2012/01/18(水) 11:43:34.92 ID:l3qOXo1k
>>462
こじつけ乙


ロイが最期にデッカードを助けるのは、
やはり人間だからこそ感動するのであって、
レプリがレプリを助けるのではイマイチ。
465無名画座@リバイバル上映中:2012/01/18(水) 12:10:25.16 ID:N2mKtPUE
レプリ説はリドリーがステマの種を撒いてるようなもので、話題を持続させたがためのハッタリ。

実際はデッカードはレプリではない。完全にレプリ設定ならガフの存在はリアルな基盤があるはず。
しかし、ガフはやはりファンタジックな役柄なんだと思う。
最後に急にまともにしゃべるじゃない。今まで頑張ったねみたいな。
あれは人類史を俯瞰する魔物のメタファーなんだよ。俯瞰してるわけだからユニコーンも知っててもおかしくない。
人間もレプリも等価だという主題で映画の幕を引く立場がガフ。だからデッカードは人間でよい。
466無名画座@リバイバル上映中:2012/01/18(水) 14:40:58.53 ID:KvAlZCrQ
今ディレクターズカット/最終版観たけど俺にはまだ難しかったな。でも音楽といい、退廃的近未来像といい何か好きになりそうな映画だ
もっと勉強して、時間も経ってからみると素晴らしいんだろう。ところで何でSFにはいつも日本の漢字だったり企業がからんでくるんだ
467無名画座@リバイバル上映中:2012/01/18(水) 14:49:49.46 ID:2dymrjX2
難しくないよ
本質的に難病お涙モノだから
468407:2012/01/18(水) 14:52:18.30 ID:nGkgmZGD
>>466
漢字とか東洋の文化を美術に取り入れてエキゾチック感を出す、今でこそ陳腐化した演出だけどこの作品はそれの始祖的存在で、当時は衝撃的だったのですよ。
469無名画座@リバイバル上映中:2012/01/18(水) 17:45:43.59 ID:CHeEkFGJ
正確にはその前のサイバーパンクのムーブメントからだけどね
470無名画座@リバイバル上映中:2012/01/18(水) 17:58:14.74 ID:gC10uK1R
アジアンテイストはそれがロスの象徴だからだよ。
ロマンポランスキーのチャイナタウンはブレードランナーの前奏曲でもあると思う。

ところがいまではヒスパニックに埋め尽くされたがね
471無名画座@リバイバル上映中:2012/01/18(水) 23:41:08.53 ID:fcALEdkp
>>465
ガフがファンタジックな役wだとデッカードが人間になる理屈がさっぱりわからん。
472無名画座@リバイバル上映中:2012/01/19(木) 00:15:53.02 ID:p+RQ6nGP
>>471
それはお前、バカすぎw
473無名画座@リバイバル上映中:2012/01/19(木) 00:22:31.36 ID:EQlOoPG0
ファンタジックwww
474無名画座@リバイバル上映中:2012/01/19(木) 01:34:51.66 ID:zn3IGbJh
ガフはリプリーでしょ、間違いない。
475無名画座@リバイバル上映中:2012/01/19(木) 01:49:11.10 ID:pmFpNYYS
ガフはシガニー・ウィーバーってことか
476無名画座@リバイバル上映中:2012/01/19(木) 05:13:48.66 ID:RN7OJV96
い〜やガフは「不思議ちゃん」だよ。

元々、端役設定(実際端役w)だったが妙にイメージ膨らませた為アノようなキャラになった。
ガフはメキシコ人と日系人の混血、、、とか変な所で凝ってるよなー
477無名画座@リバイバル上映中:2012/01/19(木) 08:04:48.89 ID:fFTDVH78
劇中の人間は皆、欠陥を抱えていて不完全体。
一方レプリカントは造り物だから寿命を除いて完全体という皮肉な対比。
レイチェル、ロイ、リオン、ゾーラ、プリス、皆五体満足。

ガフ=足が悪い。セバスチャン=老人症。
タイレル=眼鏡。ブライアント=胃痛で禁酒。
屋台店主、目玉作りのチュー=老化。チンタオ酒屋の女主人=片目。

健康体のデッカードがどっちのグループに入るか、言わなくともあきらか。
478無名画座@リバイバル上映中:2012/01/19(木) 08:35:55.56 ID:RN7OJV96
デッカードは知障だろ?

ボスに脅されてブレードランナーにイヤイヤ復職。
寿命4年の超人たちを血眼になって捜索し射殺する(リスク高過ぎ)⇒真面目にやるヤツはバカ!

俺なら適当にやってヤリ過ごすがなw
479無名画座@リバイバル上映中:2012/01/19(木) 10:53:24.30 ID:6/DCvghG
>>477
鳥は空を飛ぶ
ペンギンは鳥
だからペンギンは空を飛ぶ
480無名画座@リバイバル上映中:2012/01/19(木) 23:36:31.00 ID:Sdc+AJcX
今はもうサイバーパンクなんてジャンルは絶滅したのかい?
ここにいる人たちは笑うだろうけど、キアヌとたけしが出てたJMは世界観とかは気に入ってたな。
481無名画座@リバイバル上映中:2012/01/19(木) 23:39:54.94 ID:L10EZp/L
>>480
世界観は良かったし、設定も面白かったけど、
如何せん、ストーリーがなぁ。

あれ?どんなラストだったか思い出せないやw
482無名画座@リバイバル上映中:2012/01/19(木) 23:45:49.25 ID:tyD+emIO
>>480
笑わない笑わない
ブレードランナーに少しでも近い雰囲気のものは片っ端から観てきたよ
クローンとかw
12モンキーズとかマトリックスで終わりかな?サイバーパンクは・・・
インセプションは違うよね?
>>481
死んだと思われてたドルフ・ラングレンが動きだした!と思ったら、クレーンで廃棄されるシーンだった・・・
ての思い出したわw
483無名画座@リバイバル上映中:2012/01/19(木) 23:56:04.43 ID:L10EZp/L
フィフス・エレメントもサイバーパンクっぽ
484無名画座@リバイバル上映中:2012/01/20(金) 05:11:36.30 ID:VQYVhpli
フィフス・エレメントは面白かった。

大金を注ぎ込んで作った大作なのにブレードランナーとは違い全く評価されてないけどw
485無名画座@リバイバル上映中:2012/01/22(日) 18:14:32.60 ID:T0iSh52e
ジャ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ンボ鶴田ジャンボ鶴田
馬場に猪木に天龍ブッチャ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
486無名画座@リバイバル上映中:2012/01/22(日) 22:06:38.80 ID:HD0kHjd0
鳥は空を飛ぶ=レプリカントは完全体である(人間は不完全体である)
ペンギンは鳥⇒デッカードは完全体
だからペンギンは空を飛ぶ⇒だからデッカードはレプリカントである

「あの〜デッカードの前任者ホールデンは?」って話だろ?

上の三段論法は一行目の大前提(ホールデンの事はスルー)の段階から論理破綻を来してる。
487無名画座@リバイバル上映中:2012/01/23(月) 00:48:46.19 ID:iRzZegMq
>>486
もっと単純なことだよ。
わざわざ、足が不自由なレプリとか作らないでしょ。
作るならちゃんと歩けるレプリを作る。
それに寿命が4年しかないから胃痛のレプリとか老人レプリとかもいない。
身体にガタが来る前に寿命を迎えるからな。
酸性雨が降り注ぐあの不健康そうな世界で、健康体じゃないやつはおそらく人間だ。
長く生きるがゆえに人は身体にどっか欠陥が出る。
逆に五体満足で健康なやつはレプリだと疑えって。
488無名画座@リバイバル上映中:2012/01/23(月) 21:03:51.31 ID:Uz+Q7GXa
二つでじゅうぶんマスターは
とても元気で健康そう
489無名画座@リバイバル上映中:2012/01/23(月) 21:24:01.97 ID:LLdu5rfy
マスターがレプリって可能性もあるよな

蕎麦屋なら見た目が老人の方が雰囲気あるし
490無名画座@リバイバル上映中:2012/01/23(月) 21:58:46.94 ID:b/OGvzMV
結論から言うと

デッカードは人間
スシマスターも人間
4人のレプリカントはレプリカント
タイレル博士は人間じゃない
ガフとセバスチャンはサイボーグ
俺はレプリカント
491無名画座@リバイバル上映中:2012/01/23(月) 23:51:35.14 ID:RDsn34iy
>>490
ちょっとコロッケパンとお茶買ってきて
492無名画座@リバイバル上映中:2012/01/23(月) 23:59:46.06 ID:Uz+Q7GXa
いや4つだ
メロンパンとプリンも買ってきてもらおう
493無名画座@リバイバル上映中:2012/01/24(火) 00:48:33.73 ID:jSum29BS
メイキングにもあった「博士はレプリ」って、どういう事?
博士の逝去が世間に知られると困る事情でもあるのか?
494無名画座@リバイバル上映中:2012/01/24(火) 01:11:04.45 ID:5jkLzjTH
逝去?・・・なんて読むんだ。お前さてはインテリだな
495無名画座@リバイバル上映中:2012/01/24(火) 01:19:21.07 ID:Y1CpuJ8Y
せいきょ
496無名画座@リバイバル上映中:2012/01/24(火) 02:17:15.15 ID:yXaoSm0/
デッカードがもし人間なら
ラストでなんで自宅から逃げ出したのか理由がつかないな

自分がレプリだと分かったからこそデッカードは自宅から逃げ出したんだよ
こういうとレイチェルを、というレスが返ってきそうだが
折り紙が置かれていて、ガフがレイチェルを見逃してくれたのは分かったんだから
レイチェルのために逃げる必要はないわけだよ。
497無名画座@リバイバル上映中:2012/01/24(火) 05:42:03.85 ID:W8huJgk9
博愛主義者のガフが見逃してくれてもボスはそれを許してくれないから。
498無名画座@リバイバル上映中:2012/01/24(火) 11:52:57.62 ID:VYUdr1Rn
>>496
馬鹿じゃないの?
ブレードランナーとしての仕事をしたくないから逃げたんだろ?
499無名画座@リバイバル上映中:2012/01/24(火) 12:15:49.38 ID:5jkLzjTH
あれは逃げたんじゃなくレイチェルに本場のうどんを食わせるため出かけただけだ。
500無名画座@リバイバル上映中:2012/01/24(火) 12:53:17.64 ID:ieLgF2Y8
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) ( ・ω・ ) <おうどん美味しいね
   (っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
501無名画座@リバイバル上映中:2012/01/24(火) 13:09:31.06 ID:be+x9CVk
逃げるか逃げないかで言ったら逃げるよなあのシチュなら
ガフが公的機関の名代として見逃してるかどうかの蓋然性はそれなりにあるけど
命をかけるほど信頼は置けないし

>484
子供心に「明るい未来」のイメージが新鮮で、そう思った事にも驚いた作品だわ
CGもアクションもホントそれなりだけど、メビウスやゴルチエ、ブルース・ウィリス
あと緩くて明るい雰囲気のお陰で嫌いになれないw
502無名画座@リバイバル上映中:2012/01/24(火) 13:17:21.65 ID:ED4VDDXC
ブラッドベリービルを久しぶりに観に行った。トンネルも近くにあるので、ロサンゼルスに行かれた際は是非。
503無名画座@リバイバル上映中:2012/01/24(火) 16:12:28.87 ID:WE0YQPM6
建築基準法違反でそろそろ取り壊されたりしないのか
504無名画座@リバイバル上映中:2012/01/24(火) 21:54:06.46 ID:jSum29BS
>>496
「デッカードはレプリだ」と叫び続けてるのは監督一人だけだろ
脚本家はそのつもりじゃ無いから、話に矛盾が生じるんだよな
505無名画座@リバイバル上映中:2012/01/24(火) 22:07:48.04 ID:P8mO8r+u
デッカードがレプリカントだったら、
レプリカント同士の殺し合いを人間が指示しているって話になるんだけど、

そんなのどこが面白いんだ?
506無名画座@リバイバル上映中:2012/01/24(火) 22:08:10.17 ID:W8huJgk9
いや逆にリドリースコット監督が後年「デッカードはレプリカントだ」などと
撮影時には全く無かっただろう設定を後出しで言い出したのが混乱の元。
五つものバージョンが有るコトも。

こんな状況すら、、、
「リドリーに弄ばれてるんじゃないか?」
或いは
「監督、呆けが始まってるんじゃないのか?」
、、、と色んなコトに想いを巡らしてしまうのが「ブレードランナー」の特徴ですw
507無名画座@リバイバル上映中:2012/01/25(水) 01:49:33.56 ID:Y78A+8HB
亀だが

AKIRAってサイバーパンクだよな?
508無名画座@リバイバル上映中:2012/01/25(水) 03:31:57.32 ID:A4tXQPWt
スルー認定
509無名画座@リバイバル上映中:2012/01/25(水) 09:44:16.16 ID:zZRUIjpz
ハリウッドで製作するとかしないとかの奴の話じゃね?
510無名画座@リバイバル上映中:2012/01/25(水) 12:18:08.63 ID:RjnEMllI
>>504-506
ハリソン・フォード「監督は撮影時、観客にデッカードはレプリカントだと発見させたがっていた」

撮影用脚本には、デッカードによる次のようなナレーションがある。
『その夜、屋上で俺は知った。2人は兄弟だったのだ、ロイ・バティーと俺は』

ガフはデッカードに『人間の仕事を成し遂げましたね』と言うが
脚本の初期草案では次が加わっている。
『しかし、あなたは自分のことを人間だと信じてますか?
この辺りじゃ誰が誰やらわかりませんから。』

>>505
むしろそのほうが風刺の利いたSFらしい自然な成り行きだと思うが。
人間以上の力を持った暴走ロボットがいたとして
人間が向かっていく危険を冒すより
ロボットにはロボットを対応させるだろ、普通に考えれば。
511無名画座@リバイバル上映中:2012/01/25(水) 12:56:15.39 ID:zZRUIjpz
つまりブレランはアトムのパクリだと
512無名画座@リバイバル上映中:2012/01/25(水) 13:08:47.25 ID:H+FBAMDI
>>510
自然な成り行きだから「つまらない」んだよ。
人間以上の力を持った相手を、
銃一丁で人間が挑むところがハードボイルド的。

そして、ロイはそれまで、人間は虫けらのように利用し殺戮してきたが、
最期にその人間、しかも同士の敵であるはずの相手の命を助ける所が感動ポイント。
513無名画座@リバイバル上映中:2012/01/25(水) 13:43:43.36 ID:H+FBAMDI
>>510
加えて、

暴走したレプリを倒すなら、それなりに強いレプリを遣わさないと駄目だろ?
あんなへたれじゃ役に立たんだろが。
たまたま運よく生き延びただけ。

強すぎると人間がコントロールできないから、は無しな。
そんなの屁理屈。
ブレーキ組み込んどけば済む話。
514無名画座@リバイバル上映中:2012/01/25(水) 13:46:05.32 ID:cvXMhpsI
ブレランなんて元々設定は破綻しまくりで、スタイリッシュさでウケた映画だろ
515無名画座@リバイバル上映中:2012/01/25(水) 13:53:26.35 ID:H+FBAMDI
>>510
もともとの脚本やプロットと、
最終的な作品で内容が異なるのは微塵も珍しくない。

発表されたものが最終的に決定したものであり、
それをみて観客は判断する。


つまり、もともとはこんな設定だった、ってのは無意味。
ふーん、そうなんだ、くらいの話。
それをありがたがるのは勝手だが、
他人に吹聴する必要は無い。
516無名画座@リバイバル上映中:2012/01/25(水) 14:41:21.24 ID:A4tXQPWt
最終的にどういった根拠の元に成り立っているのか
リドリーには是非2ちゃんにきて
説明してもらいたい
517無名画座@リバイバル上映中:2012/01/25(水) 14:45:45.70 ID:A4tXQPWt
そういえば去年から各地でリドリーのエイリアン上映してたんだな
残念ながらウチの近くでは上映しない…
518無名画座@リバイバル上映中:2012/01/25(水) 16:17:29.32 ID:hwUx7Lya
>>513
>あんなへたれじゃ役に立たんだろが

いやいや、車の窓をボコるリオンのパンチを受けてもヘイチャラだし
プリスに首をおもいっきりねじ曲げられてもヘイチャラ
指を折られてもビルの壁面から屋上に登れる。
レプリカントのレイチェルを力づくで押さえつけてキスできる超人パワーもあるし。
どう考えても人間じゃないよ、デッカードの力は。
519無名画座@リバイバル上映中:2012/01/25(水) 16:18:32.73 ID:zZRUIjpz
その程度、ケインコスギでもいけるだろ
520無名画座@リバイバル上映中:2012/01/25(水) 16:59:48.33 ID:ZwGC1GMR
>>518

>車の窓をボコるリオンのパンチを受けてもヘイチャラだし
ノックアウト寸前だったじゃねーかw
どこがへっちゃらだよw笑わせんなまったくw

>プリスに首をおもいっきりねじ曲げられてもヘイチャラ
ねじられるのにあわせて体を回転させてたっつーのw

>指を折られてもビルの壁面から屋上に登れる。
体鍛えてたら、あのくらい人間でも普通だろw

>レプリカントのレイチェルを力づくで押さえつけてキスできる超人パワーもあるし。
童貞かお前はw
あれは腕力で押さえつけたんじゃねーよw


お前の論理はいつも破綻しまくりなんだよw

繰り返すが、そんなギリギリの強さじゃなく、
簡単に駆逐できるレプリ作ったほうが話が早い。
わざわざ弱く作る意味が無い。
これについて反論してみろ。
521無名画座@リバイバル上映中:2012/01/25(水) 17:49:21.15 ID:SUx+TNNf
「おい、起きろ死ぬ時だ!」だったけ?
522無名画座@リバイバル上映中:2012/01/25(水) 19:33:36.21 ID:6vIhGgsS
>>520
>そんなギリギリの強さじゃなく、
>簡単に駆逐できるレプリ作ったほうが話が早い。
>わざわざ弱く作る意味が無い。

横からだけどソレは
ロイは体力A、知力A。
女のレプリカントは二人とも体力A、知力B。
リオンは体力A、知力C。

知能については四人に開きはあるモノのいずれも体力はAランクだ。

がレイチェルの体力は本人に「自分は普通の人間」と思い込ませるために体力は
Cランクで作ってる。
同様にデッカードの体力はBランクだ。

ブレードランナーの自分がレプリカントと気づけばレプリカントの「殺」処分なんて
出来ないから、、、って理屈だよ。

誤解の無いように言って置くが
俺は「デッカードはレプリカントではなく人間だ」と思ってる。
デッカードがレプリカントだってコトになってみろ「ブレードランナー」は
SF映画の金字塔からクソ映画(間抜けな展開)に転落するからなw
523無名画座@リバイバル上映中:2012/01/25(水) 19:44:00.68 ID:9aFemfyt
>>522
>ブレードランナーの自分がレプリカントと気づけばレプリカントの「殺」処分なんて
>出来ないから、、、って理屈だよ。

そもそも、駆逐用ならそれが自分の使命なんだから、
本人が始めからそう自覚しているように設定すればいいじゃん。

「おれはレプリカントを殺すために作られたレプリカントだ」って。


いずれにしたって、中途半端な能力じゃ失敗する可能性の方が高い。
そんな無駄、なぜする必要がある?
524無名画座@リバイバル上映中:2012/01/25(水) 19:57:16.32 ID:9aFemfyt
根本的なことに気づいた。


そもそも、レプリカントは人間に服従するはずなのに、
何かしらきっかけで反逆し、
その後はもうコントロール不可だから処分するんだろ?

レプリ駆逐用にレプリ作っても、
それも反逆したらやはりコントロール不可、
で以後繰り返しになるだけじゃん。


やはり、最終処分は人間で片付けないと駄目だろう。
525522:2012/01/25(水) 19:57:30.24 ID:6vIhGgsS
>>524
レイチェルはもちろんデッカードも試作品だよ。

今回は試験的にデッカード一人にレプリカントと対峙させたが
たとえばロイ辺りには三人くらいのレプリカントブレードランナーにタッグを
組ませ対処させる、、、
って事だよ。

別に一対一で対戦する必然性もないから。

しつこいようだが、、、
俺は「デッカードは人間」と思ってるんだよ。
一々噛みつくなよw
526無名画座@リバイバル上映中:2012/01/25(水) 20:24:06.95 ID:9aFemfyt
>>525
だったら横から余計な口を挟むな。
527無名画座@リバイバル上映中:2012/01/25(水) 20:35:32.71 ID:IZi0OsLF
ん〜
凄まじい自演ですね
いや、なかなか良かったですよ!
528無名画座@リバイバル上映中:2012/01/25(水) 20:51:50.40 ID:9aFemfyt
>>525
試作品で不出来なのを説明づけようとするな。

何の説明にもなってない。
529無名画座@リバイバル上映中:2012/01/25(水) 21:43:07.07 ID:RjnEMllI
俺は初公開時からデッカードはレプリカントだと思っていた。
初公開の時の、多くの観客の評価は
デッカードを人間だと思い込んでこうだった。
「ロイたちレプリの背負う哀しみには感情移入できたが
一方で主人公であるはずのデッカードはほとんどなにもせず
人間らしさも欠けていて、特撮は上出来だが
"主人公に魅力が無くて"つまらない映画である」と。
大半がそういう評価で実際ヒットもしなかった。

そこで俺は言いたかった。
お前ら、デッカードをレプリカントだと思って見直してみろと。
そうすれば、デッカードこそがロイ以上に哀しい存在であることに気付き
デッカードがなぜああいう行動をしていたのかも
ガフの謎だった言動もすべて意味が理解できて
デッカードがレプリであればこそ、彼がこの映画の主人公として見れるのだと。

俺は当時スターログやアメリカの映画雑誌を読んで、撮影時のごたごたのいきさつで
「デッカードがレプリかもしれない」というニュアンスが完成版では省かれてしまったり
違和感のあったHフォードのナレーションやエンディングの青空はシャイニングの没映像を
初期の版にはなく、あとからつけたものだということが書かれていて
やはりデッカードはレプリなのだと、それが正解だと確信した。

その後、時が流れてディレクターズカットなるもので
実はデッカードはレプリだった!とか監督の元の意図通りに
フォードのナレを消し青空エンディングも無くしユニコーンの映像を戻したと言っても
そんなのは最初から知ってましたよ、と思った次第。
530無名画座@リバイバル上映中:2012/01/25(水) 22:28:53.84 ID:6vIhGgsS
>>529
え〜っと君がこれまでSF(小説含む)を見てきたのかは知らないけどその仮説には同意しかねる。

まー端的に言うと
コレは遺伝子の組換え等の技術で作った人造人間の物語って事になるが
ソレがアンドロイド(中身はターミネーターな機械)でも同次元に感情移入出来る
って話だよね。

「ブレードランナー」はデッカードがリアルな人間であってこそ成立するストーリーだと思う。
「殺す方も殺される方もレプリカント」では空虚感が漂う、、、
ドーでもイイような世界の映画になるワ。
531無名画座@リバイバル上映中:2012/01/26(木) 00:15:57.93 ID:ObShA8kM
>>530
>アンドロイド(中身はターミネーターな機械)でも同次元に感情移入出来るって話だよね

中身はターミネーターな機械って、いったい何を見てたの?そんな話じゃないよ。
限りなく人間そっくりに完ぺきに作ったら、それは人間とどう違うんだい?って話だ。
だからこそ、そういう世界では、自分は人間だと思っていても
ほんとうに人間なのか?もしかしたら自分はレプリカントかもしれない
自分は何者なのか、もしかしたら・・・
そういう人としての主人公のアイデンティティーの喪失感を描いてこそ
鑑賞者に(読者に)自分は何者なのかを考えさせてこそ、SFじゃないか。
デッカードは人間だと決めつけていたら、それは
たんなるハードボイルド作品であっても、まったくもってSFではない。

人間がアンドロイドを追いかけて始末して、その死を見て感情移入し命の尊さを実感する、
なーんていう上辺だけのチープな話は出来の良いSFじゃない。
532無名画座@リバイバル上映中:2012/01/26(木) 02:16:59.91 ID:j2drNCxg
>>530-531
外見も性能も「人間」と見分けがつかないレプリカントが製造、運用されてる世界で
個人が自分を「人間」である、とどんな方法で確認できる?記憶か?
その記憶をインストされた「個人」の試作実験体であるレイチェルが
VKテストでレプリカントの素性が露見したのを忘れてないか?
以前にも書いたが、デッカードはレプリカントを追い続けて彼我の曖昧な境界を彷徨う内に
実存の不安が職業病になってしまった「人間」だと思う。
まあ、デッカードがレプリカントだったとしたらVKマシンを騙せるくらいのハイスペックな
「人造個人」がレイチェル以前に創られ、運用されてたって事になって話が大破綻するが。
533無名画座@リバイバル上映中:2012/01/26(木) 04:36:48.72 ID:huBwDT3H
で再びブレードランナーの職に戻ったでっカードに
ボスが「タイレル社へ行け」と命じるワケだけど
ボスの意図は何だと思う?

四人のレプリカントの駆逐とは全く関係ないと思うのだけど。
534無名画座@リバイバル上映中:2012/01/26(木) 08:49:18.86 ID:Fbe/cpjH
>>532
仮にデッカードとレイチェルが記憶を植え付けられたレプリカントの実験体だとして
デッカードの方が後に作られたってワケでもないだろ?
ほぼ同時期に作られたレプリカントでも。

二人に比べ他のレプリカントは自分が人間ではなく3K(キツイ、汚い、危険)に
従事するために作られた存在
と言う自覚があるだけで、、、
535無名画座@リバイバル上映中:2012/01/26(木) 09:34:10.50 ID:HqENd75f
>>533
冒頭でホールデンがリオンに撃たれたときには
警察はリオンらの顔をわかってなかったと思われる。
だから不用心にVKテストをしていた。
ところがデッカードを呼び戻したときには
警察にはロイやリオンらの顔もわかる詳細なデータがあった。
ここでブライアントはデッカードにおかしなことを言う。
「タイレル社に1匹いるからテストしてこい」と。
なぜブライアントはタイレル社に1匹いると知っているのか
しかも、そのモノがレプリカントだと分かっているなら今更VKテストの必要がないではないか。
さらに言うと警察はすでにロイやリオンらの顔データも手に入れている状況で
VKテストをする必要性が無くさっさと処分すればいいだけである。
実際、その後の展開でも1度もVKテストをする必要がなかった。
つまりはホールデンが撃たれた1件で状況の拙いタイレルは警察に情報提供し
ロイ達のデータと、人間に危害を与えれないためロイ達を追うためのレプリ(デッカード)を差し出したのではないか
それで署に戻ったという記憶を植え付けたデッカードが、ちゃんと作動するか
まずはタイレル社に行かせてのデッカードのテストだったと考えれば辻褄が合う。
タイレルはレイチェルをVKテストさせて、デッカードがしっかり作動していることを知ると
バックではガフに監視させて、いざデッカードにロイ達を追わせることになる。
「なぜブライアントはデッカードをタイレル社に、いまさら必要性が無いようなVKテストしに行かせたか?」
この流れの理由だと1番自然であると思う。
536無名画座@リバイバル上映中:2012/01/26(木) 09:36:33.46 ID:HqENd75f
このスレに書き込む者の中には
デッカードがかつて本当にブレードランナーとして仕事をしていたと思っている人がいるようだが
それも否定されている。

映画の冒頭のテロップによると、ネクサス6が反乱を起こして
それを対処するために作られたのがブレードランナーだと言っている。
だが、ブレードランナーを辞めていて署に戻った(とされる)デッカードは
ブライアントの説明を聞いてネクサス6のことをまるで知らないのだ。
寿命が4年だと聞いて驚いている。
そんなデッカードを見て苦笑するブライアントの表情もある。
もしデッカードが本当にブレードランナーだったのならネクサス6のことも4年の寿命も知らないわけが無いのだ。
なぜなら『ブレードランナーはネクサス6に対処するために作られた』のだから。

急遽、ブレードランナーだったというそういう記憶を植え付けられて
用意されたレプリだからこそ記憶データの混乱でまだ初作動がうまくいってない状況だとすれば自然と説明がつくが、
デッカードがもし人間だとしたら記憶喪失でもないかぎり
彼がネクサス6の知識が無いことは説明がつかないのである。
537無名画座@リバイバル上映中:2012/01/26(木) 13:05:20.84 ID:QZq8XUV2
現実が2019年に近づくにつれて
どんどんテンションが低くなるなこの映画
538無名画座@リバイバル上映中:2012/01/26(木) 21:41:06.32 ID:nY4Ba3Bg
>>533
>ボスの意図は何だと思う?
>>535
>モノがレプリカントだと分かっているなら今更VKテストの必要がないではないか。

勘を取り戻させるため、あるいはリハビリテーション、ウォーミングアップetc.

>>536
そもそも「ネクサス6」が特定のモデルまたはバージョンの呼称ではなく、
ブランド名、シリーズ名と考えるほうが自然じゃないのか?
言ってみれば車の名前みたいなもんで、例えば「RX-7」でもサバンナの名前が付いてた初代からFD-3Sまで
全部「RX-7」なわけで。だからデッカードが現役だった頃に初代の「ネクサス6」がデビューして、
彼の退職後もリファインされ続け、現行モデルはかつてのそれとは比較にならないスペックを持つ、と。
まあ俺はお前さんの説を全否定はできないし、する気もないが、冒頭のテロップにはそこまでの厳密さも緻密さも
ないと思うぞ。そもそもこの映画自体、唯一解を導けるほど厳密には創られていないと思うし。
監督や脚本家が後から色々言うのは、サモン辺りがあまりにも食い下がる故の
サービス精神の誤作動ってとこだろw  たぶん今訊いたら違う事言いそうだし。
つか、かつてそう言った事を覚えてりゃいいんだがw
539無名画座@リバイバル上映中:2012/01/26(木) 22:14:29.75 ID:Fbe/cpjH
>>536
逃亡した四人のレプリカントの対処に急遽組織されたのは
ブレードランナーでなく特捜班なんだが、、、

特捜班は超豪華メンバーで
ボスにブライアント、課長級にガフ、捜査官にはホールデン後にデッカード

実質、下っ端である捜査官がひとりで対処する、、、完璧なまでの強力な体制だよw
540無名画座@リバイバル上映中:2012/01/26(木) 23:42:18.29 ID:uwzOMkFj
>逃亡した四人のレプリカントの対処に急遽組織されたのは
>ブレードランナーでなく特捜班なんだが、、、

つまり、>>539 は、そういうのを自分勝手に妄想して、
自分の説を説明するのに都合のいいようにしてるってことだな。

昨日は自分はデッカードは人間だと思うと言いつつ、
全く別の説を延々と書き続ける、
ダブルスタンダードの卑怯者が居たが、
その類か。
541無名画座@リバイバル上映中:2012/01/26(木) 23:43:10.16 ID:uwzOMkFj
うわスマン間違えた、
>>540 は見なかったことに。


>逃亡した四人のレプリカントの対処に急遽組織されたのは
>ブレードランナーでなく特捜班なんだが、、、

つまり、>>536 は、そういうのを自分勝手に妄想して、
自分の説を説明するのに都合のいいようにしてるってことだな。

昨日は自分はデッカードは人間だと思うと言いつつ、
全く別の説を延々と書き続ける、
ダブルスタンダードの卑怯者が居たが、
その類か。

542無名画座@リバイバル上映中:2012/01/26(木) 23:44:53.46 ID:ObShA8kM
>>538
自分の解釈に無理やり強引に合わそうとしても無駄。

映画の序文より「ネクサス6型が反乱を起こした後、レプリカントは
地球上で非合法な存在となった--その罰は死刑である。
特別捜査班(ブレードランナー・ユニット)は、侵入してくる全てのレプリカントを
捜索の上、撃ち殺すように命令された。

つまりネクサス6を処分するための特別捜査班がブレードランナー。
ブレードランナーであるはずのデッカードがネクサス6を知らないのはおかしい。
彼がブレードランナーではなかった(あいまいな記憶を植え付けられただけだという)証拠だ。

>>539
OPテロップをもう一度読め。
543無名画座@リバイバル上映中:2012/01/27(金) 01:12:01.44 ID:i3021tRO
>>541
俺は「デッカードは人間だと思う」なんて書き込んだことは1度もないし
過去に1度もデッカードが人間だと思ったこともないぞ。
最初に映画(青空エンディングのあるバージョン)を見た時点から
ずっとデッカードがレプリなら話が合うと言い続けている。
544無名画座@リバイバル上映中:2012/01/27(金) 01:33:46.52 ID:QHcmKrsn


>>542
とりあえず、その余裕も根拠もない上からの物言いを即刻やめろ


嫌なら出て行け


545無名画座@リバイバル上映中:2012/01/27(金) 06:31:29.45 ID:kwIfh+ic
>>542
>つまりネクサス6を処分するための特別捜査班がブレードランナー

???
ブライアントやガフ、ホールデンは普段は何の仕事をしてると思ってるの?
もっと合理的に考えろよ。
大抵のヒトは「ブレードランナーで構成する特別編成チーム⇒特捜班」と考えるぞ。

でないとアンタ(>>536)が披露したような
辻褄合わせのため妄想展開を強いられるようになるから。
マジ病院に行って診てもらった方がイイんじゃないのか?
546無名画座@リバイバル上映中:2012/01/27(金) 20:37:15.86 ID:smTWqxD3
そもそも、すべてのバージョンで
『デッカードはレプリカント』なのはすでに確定しています。

すべてのバージョンは同じ話、同じ登場人物なのですから
どれかのバージョンだけ違うとかはありえません。

デッカードを人間だと思うのはその人の勝手ですが
チラシの裏にでも書いとけよと、じゃないと荒らし行為です。
547無名画座@リバイバル上映中:2012/01/27(金) 21:04:32.08 ID:mEX3drQS
なんでこのスレ最近頭のおかしい人が湧いてるの?
548無名画座@リバイバル上映中:2012/01/27(金) 23:42:11.90 ID:kwIfh+ic
>>547
そもそも、すべてのバージョンで
『デッカードは人間』なのはすでに確定しています。

すべてのバージョンは同じ話、同じ登場人物なのですから
どれかのバージョンだけ違うとかはありえません。

デッカードをレプリカントだと思うのはその人の勝手ですが
チラシの裏にでも書いとけよと、じゃないと荒らし行為です。

、、、でも有る事に全く気が回らない>>546のコトか?
549無名画座@リバイバル上映中:2012/01/28(土) 01:26:11.70 ID:VBLuHtwc
2回でじゅうぶんですよ
550無名画座@リバイバル上映中:2012/01/28(土) 01:26:49.20 ID:FebaMTN9
みんなが感情丸出しの人間だということがわかって面白いねw
551無名画座@リバイバル上映中:2012/01/28(土) 02:15:02.66 ID:J6/UDcpq
複雑極まりない世界に丸め込まれたい、というM的な願望が、、、なスレかと。
552無名画座@リバイバル上映中:2012/01/28(土) 09:23:11.97 ID:m6cRVE+S
ネクサス6のモデルチェンジがどうのこうのと妄想で自分設定作って語ってる人がいるけど
映画の舞台は2019年11月、ロイは2016年1月に作られてるんだよ。
最低でもロイが作られた4年近い前には、すでにネクサス6に4年の寿命はされていた。

で、一方、元ブレードランナーだったというデッカードはいつ警察をやめたんだ?
4年以上も前に辞めて一人でずっと無職でブラブラしてたなんて事はまず無いでしょ。
生活費はどうやってたんだ?

反乱をおこしたネクサス6を処分するためのユニットがブレードランナーユニットだ。
もしデッカードが元ブレードランナーだったのなら
彼が4年前からすでに存在するネクサス6のことや4年の寿命設定のことを知らないなんて、まずありえないね。
そもそもデッカードがもっとずっと前に辞めて
ネクサス6に無知識で対応できない人間だったのなら、呼び戻す適任者でもないわけで。
553無名画座@リバイバル上映中:2012/01/28(土) 10:44:51.03 ID:BFBtiSLA
デッカードは米国芸能組合や風紀調査委員会の調査員など職を転々とし
細々と食いつないでいたのである。
554無名画座@リバイバル上映中:2012/01/28(土) 11:35:04.25 ID:Wfr+lBcM
そんなコトより
タイレル社から「うちで作った試作品のレプリカントが逃走しました」の通報
でボスから「タイレル社に居たレプリカントも追加で殺せ」、、、

これって酷くないか?
デッカードに「飲みに来いよ」と誘われノコノコ会いに行ったレイチェルカワイソ過ぎ。

彼女は人間と思わせるために住まいも与えられ自由に行動出来る環境にあったハズだろ?
しかも逃走教唆(人間なら自由に会いに来れるんだろ?と)したのは当のデッカードw
555無名画座@リバイバル上映中:2012/01/28(土) 17:13:55.92 ID:0jAN5ArD
>>532
>ハイスペックな「人造個人」がレイチェル以前に創られ、運用されてたって事になって

ならないよ。運用されていたわけじゃなく
「かつてブレランだったデッカード」という記憶を植え付けたレプリを
ホールデンが撃たれたあとに急遽、用意したってだけで話が成り立つから。
あと、レイチェルが試作ということで最初のレプリとか
レイチェル以前にハイスペックなレプリがいない、なんて
なんか勘違いしているみたいだが
「試作品」てのは他のネクサス6に先だって作られた最初のレプリという意味ではないよ。
新たに改良を加え試作実験中の試作機、特別機ってだけでしょ。
なのでまったく破綻しない。
556無名画座@リバイバル上映中:2012/01/28(土) 17:27:34.42 ID:ldwxxE3p
火星に移住するとタダで貰えるレプリって
中出ししても嫌がらないのかな?
557無名画座@リバイバル上映中:2012/01/28(土) 19:31:18.18 ID:O1wXmHcC
前任者のホールデンだっけ?、あいつブレードランナーのくせにやられかたがお粗末過ぎだよな
ボディチェックくらいしろよと
558無名画座@リバイバル上映中:2012/01/28(土) 20:16:54.55 ID:Wfr+lBcM
ホールデンが死んでくれなければデッカードの出番が無くなるから。

そんなコト言い出せば、、、
人間そっくりのレプリカントなる奴隷を作り
空陸両用の乗り物が巷に溢れ
オリオン座周辺まで宇宙船で航行出来る技術(たぶんワープ航法)を持ちながら
デッカードは携帯電話すら持って無いんだぞ。
レイチェルとコンタクトを取るのも店に有る公衆電話(一応テレビ電話)だ
パソコンのモニターはブラウン管だし、、、
突っ込みどころ満載だよw
559無名画座@リバイバル上映中:2012/01/28(土) 20:48:58.44 ID:VBLuHtwc
君何歳?
成人じゃないよね?
560無名画座@リバイバル上映中:2012/01/29(日) 01:21:52.53 ID:LE5Q2xJC
誰か変なもの落としてったぜ
561無名画座@リバイバル上映中:2012/01/29(日) 02:43:52.07 ID:hsVe0prf
>>552>>555

こういうのが一番つまらん 
解釈に夢中になるあまり、視野狭窄に陥ってる事にも気付かず、
情緒的側面は無視 結果、押し付けがましくなって本当に鬱陶しい
その程度のディテールは前世紀に言及されてるってのに
562無名画座@リバイバル上映中:2012/01/29(日) 09:00:32.46 ID:zRNXjXwD
>>561
だな。
見たこと聞いたことのみを分析し、関連付けに終始していてる。
細かいことばかり気になって、辻褄合わせばかり。
実は創造力はないし、人の思いや、他人の心を理解できない奴なんだよ。ほっとこうぜ。
563無名画座@リバイバル上映中:2012/01/29(日) 12:26:42.69 ID:PjGAMm9G
ブラスターの弾丸が
ロイに直撃していたら
デッカードはその後どうなっただろうか
564無名画座@リバイバル上映中:2012/01/29(日) 12:44:39.76 ID:Ne4b1/Cl
ロブスターの弾丸が、に見えた。

眼科行ってきます
565無名画座@リバイバル上映中:2012/01/29(日) 12:46:52.05 ID:lkUPN27f
それよりバッティの事実婚問題はどうするんだよ
566無名画座@リバイバル上映中:2012/01/29(日) 12:47:25.33 ID:Ne4b1/Cl
アッコに任せます
567無名画座@リバイバル上映中:2012/01/29(日) 13:19:52.20 ID:DFVRwtaI
まかしてくださいよ〜
568無名画座@リバイバル上映中:2012/01/29(日) 22:59:13.00 ID:5y18FCqq
>>561>>562
こういうのが一番つまらん 
解釈に夢中になるあまり、視野狭窄に陥ってる事にも気付かず、
情緒的側面は無視 結果、押し付けがましくなって本当に鬱陶しい
その程度のディテールは前世紀に言及されてるってのに
569無名画座@リバイバル上映中:2012/01/29(日) 23:56:55.64 ID:PjGAMm9G
しつこいようですがスルーされたので
もう一度

ブラスターの弾丸が
ロイに直撃していたら
デッカードはその後どうなっただろうか
570無名画座@リバイバル上映中:2012/01/30(月) 00:02:01.89 ID:p96iCWRc
ストーリーの事か、それとも殺傷力の事か?
571無名画座@リバイバル上映中:2012/01/30(月) 00:07:55.09 ID:0ETJqu5N
ストーリーですよ

彼はロイを射殺していたら
あの後レイチェルと旅に出たのだろうか

デッカードレプリカント説の話だったら
自分が人間ではないことに気が付いたかが疑問
572無名画座@リバイバル上映中:2012/01/30(月) 00:11:18.38 ID:CZGv3QIa
その前に捕まえてもらえなくてビルから墜落して死んでたろうな
573無名画座@リバイバル上映中:2012/01/30(月) 00:26:50.02 ID:p96iCWRc
壁越しに撃ってロイの耳を掠めた弾が頭に当った場合の事なら、墜落はないな。
デッカードがロイの言葉と行動で彼らの希求を理解する機会がなかった場合、
自分の仕事を放棄してレイチェルを守る選択があったのかどうかは、解らない。
574無名画座@リバイバル上映中:2012/01/30(月) 00:38:19.09 ID:/mH4tuOq
>>569
ロイが心情を語らずに射殺されていたら
デッカードはその場で役目が終わり、ガフたち警察に蜂の巣にされて処分されてたかもな。
ロイが屋上で語って寿命が尽きて死んだとき
デッカードがそれでレプリカントに感情移入したと思いがちだが
実のところ、それを遠巻きに監視してロイの死を見ていたガフこそが
いちばんレプリカントに同情した人間であったのかも知れん。
それでガフはデッカードとレイチェルに同情を寄せ
「お前らもどうせ少ない寿命だ、好きにしろ」みたいにね。
575無名画座@リバイバル上映中:2012/01/30(月) 01:00:24.38 ID:O0cv8rhM
どうなったってよいではないか。
4年の命なのだから。
576無名画座@リバイバル上映中:2012/01/30(月) 01:07:27.12 ID:dhlEVEXh
4年なんて誰が決めたんだよ
そうとは限らないだろ
577無名画座@リバイバル上映中:2012/01/30(月) 01:18:53.46 ID:O0cv8rhM
そうだな、そうとは限らないよな。
そんなことは分かっていて、ガフの含みを踏まえて言ってみたつもりだったんだけど、
劇中で語られていないことを言ってしまって、なんか悪かったな。
578無名画座@リバイバル上映中:2012/01/30(月) 03:12:07.15 ID:bROBtxbh
>>574
おいおいデッカードもレプリカントかよw
その展開ならデッカードにブレードランナーの追っ手が差し向けられるだろうな。
レイチェル一人位なら誤魔化せるかもしれないけど。
ガフの意向とは別にブライアントの指示で。

大金払ってタイレル社から買ったレプリカントだろ?
遺体も残さず消えてドーする。
デッカードが「人間」なら追っ手は来ないが、、、
短い人生が更に短いモノになる、そんな展開は認められるかよ。
579無名画座@リバイバル上映中:2012/01/30(月) 07:13:07.51 ID:rdmjrLXw
デッガードが人間かそうで無いかで、ロイが彼を助けた理由(主題)が変わっちゃうんだよね
ここは脚本家の意図通りにデッガード=人間と解釈すべき
580無名画座@リバイバル上映中:2012/01/30(月) 07:48:00.35 ID:gEzM4Als
デッカードは良心回路が付いたタイプだからそれはない。
人類に尽くすのがデッカード型レプリなのだ。

では何故ラストで乱心したのか?分かりましえん。
581無名画座@リバイバル上映中:2012/01/30(月) 08:00:42.89 ID:bROBtxbh
バカ言えよ。
逃走したレイチェルには射殺命令が出てるんだぜ。
「借りがあるから」とか関係無しにトットとレイチェルを射殺すべきだった。

この時点でデッカードは既にレプリカントととしては失格だ。
582無名画座@リバイバル上映中:2012/01/30(月) 09:19:46.34 ID:fQNS0mV5
>>578
デッカードがレプリカントなのは100%確定済みです。御愁傷様ですw
583無名画座@リバイバル上映中:2012/01/30(月) 09:33:13.60 ID:fQNS0mV5
もはやDVDブルレイでも監督をはじめスタッフ、キャスト全員が
デッカードはレプリカントだと語っているのに
一生、間違ったまま生きていくんだろうな、この人たちは。
584無名画座@リバイバル上映中:2012/01/30(月) 18:37:44.49 ID:uRZsT+9a
585無名画座@リバイバル上映中:2012/01/30(月) 19:25:11.04 ID:9mp1671k
デッカードとバッティ共にデッカードが人間だと思っていれば主題変わらんよな
むしろ偽物である方が「本物と偽物の違いは何か?」というP・K・ディック的なところが浮かび上がってきそうだが
586無名画座@リバイバル上映中:2012/01/30(月) 19:39:16.04 ID:Uga45QD/
どっちでもいいよ。俺には関係ないし
587無名画座@リバイバル上映中:2012/01/30(月) 20:32:45.96 ID:ZXd3Ltb9
デッカードがレプリカントならレイチェルを自宅に囲って自分がレプリカントで
あるコトを知らない振りしてブレードランナーの仕事を続けた方が良い。

レプリカントの二人が手に手を取って一緒に逃げる選択は最悪だろ?
588無名画座@リバイバル上映中:2012/01/30(月) 20:41:16.36 ID:XjTJAafD
バッドエンドだからいいんじゃない?
589587:2012/01/30(月) 21:14:39.84 ID:ZXd3Ltb9
>>588
デッカードは逃走したレイチェルに「
(君に借りのある)自分は追わないけど他のブレードランナーが君を追う」と言ってるんだぜw

自らバッドエンドの道を選んでどうするんだ?

デッカードがレプリカントの場合、、、
本人も未だ「自分はレプリカント」と気付いて無いんだよw
590無名画座@リバイバル上映中:2012/01/31(火) 11:03:05.89 ID:eBn4rVfx
ALSOKのCM、あんなガタイのいい姉ちゃんにいつも見張られているのは嫌だ!
591無名画座@リバイバル上映中:2012/01/31(火) 11:58:30.04 ID:+649z6+W
>>590 ALSOKのCMはレプリ確定?
592無名画座@リバイバル上映中:2012/01/31(火) 17:20:05.43 ID:PjNH386g
ブレット・ラトナーという監督がいるんだな
593無名画座@リバイバル上映中:2012/02/01(水) 00:44:55.32 ID:GcM2BKTc
デッカードとレイチェルが手に手を取って「バルス!」
ガフ「目がぁ、目がぁ」
594無名画座@リバイバル上映中:2012/02/01(水) 01:05:51.82 ID:elah0h7s
それならロイとプリスが
タイレルに向かってやるべき
595無名画座@リバイバル上映中:2012/02/01(水) 09:15:50.08 ID:OA8H6nNu
>>592
ズレード・ラソナーという監督もいるよ
596無名画座@リバイバル上映中:2012/02/01(水) 15:52:01.00 ID:J8tX2OrS
スラーダ・ブシナーまであと一歩
597無名画座@リバイバル上映中:2012/02/02(木) 06:55:43.24 ID:ZChuIgca
そーだな「スーダラ節」まで後一息
598無名画座@リバイバル上映中:2012/02/02(木) 14:46:44.17 ID:1laJ4vgS
日本一の無責任男キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
599無名画座@リバイバル上映中:2012/02/02(木) 19:12:43.09 ID:mlTp2aBM
これ、最近見直す機会があった。
もともと、リドリー・スコットは、デッガーやタイレルが
レプリカントである可能性を考えて作ってるよな。

ただし明示すると、謎が増えて話が複雑になるので、
そうとも取れると示唆してるだけで終わっていて、映画としては正解だ。
600無名画座@リバイバル上映中:2012/02/02(木) 19:33:20.13 ID:4TxdER6a
ロイも人間かもしれないよ
601無名画座@リバイバル上映中:2012/02/02(木) 23:04:12.70 ID:daO9b3zU
まああれだ、人も神に似せて造られた不完全なレプリな訳で、あの世界における人間とレプリの境界なんてないに等しいもんなんだってことでそ。
602無名画座@リバイバル上映中:2012/02/03(金) 05:26:19.01 ID:aM4nXQlC
まー古くはアイザック・アシモフの「ロボット工学三原則」で人権ならぬ
ロボット権(人間に危害を与えない程度の抵抗は許される)を与えてる。

現代医学ではクローン技術を使っての複製人間を造る事は倫理の観点から禁止されてる。
もしレプリカントみたいな人間とほぼ見分けが付かない人造人間が開発されれば
幾ら「人工物」とは言え有る程度の人権は与えられるだろうね。

人間側の都合で裁判すら受けず問答無用で射殺される扱いにはならない。
603無名画座@リバイバル上映中:2012/02/03(金) 06:09:03.16 ID:hM4kI41E
初めて見たけど、これブレードランナーはおまけだよね
アンドロイドが主役 しかもアンドロイドの内面
ハリソンフォードを主役としてみると糞つまらない
604無名画座@リバイバル上映中:2012/02/03(金) 08:24:11.59 ID:KB+LZakH
>>603
うん、劇場初公開当時もそういうレビューが多かったんだ。
ロイには感情移入したけど、ハリソンフォードがつまらなく主人公らしくないってね。
で、それはデッカードを人間として見てしまうから、そうなるのであって
デッカードをレプリカントとしてもう1度見直せば
この物語がデッカードが自分が何者なのかを見つける物語であり
ハリソンフォードこそが感情移入できる悲劇のレプリカントとして主役だったんだとわかるはず。
605無名画座@リバイバル上映中:2012/02/03(金) 09:27:21.42 ID:MaWIbJUU
いやぁ、それじゃ、

できそこないのレプリカントもいるんだ〜www

ってコメディードラマになっちゃうだけでしょう
606無名画座@リバイバル上映中:2012/02/03(金) 15:23:09.32 ID:rnnVTVYL
ハリソンてブレラン時点で結構老けて見えるがこの時何歳だったんだろ?

607無名画座@リバイバル上映中:2012/02/03(金) 19:37:53.61 ID:FpMEwJaG
デッカードがレプリカントだとしても全くコメディにはなってないからw

デッカードは人間かもしれないし、レプリカントかもしれない・・・ってぐらいの解釈でいいんよ。
ディックからインスピレーション系だと、トータルリコールなら夢か現実かわからないで正解
NEXTならエンディングは観客に○投げでいいんよ
608無名画座@リバイバル上映中:2012/02/03(金) 19:55:18.51 ID:dGlyRDQO
いや、監督がレプリだって言ってるし
609無名画座@リバイバル上映中:2012/02/03(金) 22:04:19.24 ID:v9rHScFc
監督が言ったからレプリだって言うのはゆとり丸出しだな。
監督がデッカード=レプリ説を気に入ってるのは知ってるけど作中で明確にしていない以上決め付けることは出来ないよ。
610無名画座@リバイバル上映中:2012/02/03(金) 22:18:47.84 ID:7jDD6hRi
リドリー「あれで気がつかない奴はバカだよw」


ドキュメンタリーで監督がそう言ってましたw
611無名画座@リバイバル上映中:2012/02/03(金) 22:24:33.48 ID:sH9N9Pzl
だーかーらー

両方の視点で見て楽しめばいいだろ。

それぞれの視点から否定意見を出す事は簡単で、アホでも出来る。
612無名画座@リバイバル上映中:2012/02/03(金) 22:42:18.44 ID:JqA+dqtY
>>610
教えて欲しいんだが、何て言うドキュメンタリーかな?
613無名画座@リバイバル上映中:2012/02/03(金) 22:43:24.20 ID:aM4nXQlC
俺はどちらの設でも対応可能だ。

強いて言えば人間・デッカードの方が好きかな?
614無名画座@リバイバル上映中:2012/02/03(金) 23:11:25.36 ID:L9Rqwcv1
>>612
デンジャラスデイズ
615無名画座@リバイバル上映中:2012/02/03(金) 23:49:15.97 ID:hM4kI41E
可能性はヒロインのセリフとかから示唆されてていいエッセンスになってたと思うけど、エッセンスで終わってた気がする。
「実はアンドロイドかもしれない」ってより人間もアンドロイドも変わらないってテーマに思えたな。
フタを開けて証拠探しよりも、フタを開けずに内省する方が大事って言うか。

映画的にはロイの最後の演技に全部持ってかれたと思うけどね。
あれも注意深くみないと「B級映画のイカれた悪役、過剰演出」としか思われないだろうけど。
616無名画座@リバイバル上映中:2012/02/04(土) 00:03:50.99 ID:BeSpxVGH
でも一番レプリっぽいのってガフだよね
あいつを特異な風貌にしたのは失敗だったと思う
617無名画座@リバイバル上映中:2012/02/04(土) 01:17:25.56 ID:CAZQMdpn
>>616
わざわざ足の悪いレプリなんて作らないさ。
足が悪い設定してあるのはガフは人間だと暗に示しているんだよ。

デッカードはロイやレイチェル同様に目が赤く光るからなあ。
ネクサス6を処分するのがブレランだというのに
ブレランだったという設定のくせにネクサス6が4年の寿命だということすら知らなかったり
記憶がおかしいのも、どう見てもデッカードはレプリカントだ。
618無名画座@リバイバル上映中:2012/02/04(土) 04:09:48.59 ID:wThK38j+
その理屈ならリオンは人間って事になる。
わざわざ頭の悪い(Cレベル)レプリカントなんて作らない。

>目が赤く光る
それをレプリカントの判別条件にするならVKテストなんて不要だろ?
619無名画座@リバイバル上映中:2012/02/04(土) 10:15:03.40 ID:wThK38j+
>>616
レプリカントと言えども足に重傷を負えば足が不自由になるワケで、、、
このネクサス型のレプリカントの技術で臓器を作って移植すれば健常者になれる。

それはレプリカントにも人間にも当てはまる事だ。
タイレル社長は眼球移植すれば眼鏡は不要となり
ブライアント(ボス)は頭皮移植すればフサフサになる。

と言うかコノ未来社会ではカネさえあればネクサス型の義体へ脳を移植すると良い。
620無名画座@リバイバル上映中:2012/02/04(土) 11:16:44.22 ID:CAZQMdpn
足が悪くなったレプリカントなんかは
壊れた道具と同じで使い続けるわけがなく処分するでしょ。
足が悪いのにその仕事に就いているってのは人間だって事。
それに数十年生きる中でなんらかの故障も出るだろう人間と違い
4年の寿命しかないレプリなら、たった4年で大けがを負ったり
胃が悪くなったり視力が悪くなったりする可能性は少ない。

なにせ映画だから、暗喩として表現しているんだよ。
「レプリはなんせ4年しか生きないから皆若いままで五体満足、完ぺきに作られているモノ」
それに較べ「人間は長生きするけど老人になっていくし、誰しも何かしら欠陥を抱えて生きている」
そういう比較を強調して見せているわけ、映画だからね。

>>618
目が赤く光るのは映画を見てる観客へ
登場人物が何者か分かるように示しているのであって
映画内の連中にはそうは見えていないのさ。
それにリオンの件、危険きわまりない単純労働につかせるレプリなら
賢すぎて「やりたくない」とか言われても困るんでね。知力Cに設定してなんの問題もない。

だが、わざわざ足の悪いレプリは作る理由が何もない。
621無名画座@リバイバル上映中:2012/02/04(土) 11:57:12.46 ID:wThK38j+
全てのレプリカントが寿命4年てワケじゃないぞ。
ネクサス6型(或いはその一部バージョン)のみ。

タイレルがロイに語った話から高性能が故に寿命も短いと感じた。
ナンにしても四年で償却期間を終えるのでは効率が悪過ぎる。

ロイのように戦闘要員として作られるレプリカントなら需要もあるだろうが
ネクサス6型の慰安婦とかな、、、アホらしいワw
622無名画座@リバイバル上映中:2012/02/04(土) 12:05:07.52 ID:6Z1pr/3e
恐ろしくキツいプレイ用に供して償却期間最長なのがネクサス6なんじゃないか?
僻地中の僻地の奴隷土方のニュータイプ性癖なんて想像を絶してるわ
623無名画座@リバイバル上映中:2012/02/04(土) 12:32:06.15 ID:NNQECl+Q
>>621
いや、冒頭でこう書かれている。
>タイレル社はロボットの進化段階をネクサス・フェーズに進めた
>ネクサス6型レプリカントは〜(略)〜知能においては少なくとも同等であった。

逆に言えばネクサス5までの知能は人間と同等までは行ってなかったんじゃないのか?
どう見てもガフの知能が人間より劣るということはない。
よって、すくなくとも彼が旧式レプリということは考えられない。
それに、ロイに説明するタイレルの話からも
ネクサス6を4年以上の寿命に作るのは不可能といえる。
624無名画座@リバイバル上映中:2012/02/04(土) 12:51:09.71 ID:wThK38j+
基本スペックである体力と敏捷性に優れるのがネクサス6型だ。

知能については造った人間と同等(天才級)或いはソレ以上、、、
実際、知能がAレベルのロイは天才学者タイレルよりチェスの棋力は数段上。

翻って並の人間クラスの知能なら5型以前に達成していると思われる。
625無名画座@リバイバル上映中:2012/02/04(土) 13:19:30.59 ID:NNQECl+Q
>>618-619でキミが書いた事柄がすべて否定されていることにはいっさい触れず
話をすり替えようとしてるだけだね。

映画の中で「完全体のレプリ」「不完全な人間」を比喩として強調して
足の悪いガフを登場させて、または老人症のセバスチャン然り
人間は不完全なものだとして出している。
それを「レプリカントと言えども足に重傷を負えば足が不自由になる」とか
映画で何を表現しようとしているか、本筋が見えてないとそういうねじ曲げた論理しか出来なくなる。
目が赤く光るのも「VKテストなんて不要だろ?」と映画の表現をまったく理解していないし。
愚の骨頂である。
626無名画座@リバイバル上映中:2012/02/04(土) 13:53:01.09 ID:y+xW/JZh
じゃぁ、不完全なところが全然なくて外国語に堪能で料理もうまいマスターはレプリ確定ですね
627無名画座@リバイバル上映中:2012/02/04(土) 14:07:14.04 ID:LOB5kwTa
ブレードランナーなら武器を持って戦えよ
ブシドーブレードランナー
628無名画座@リバイバル上映中:2012/02/04(土) 14:11:32.36 ID:y+xW/JZh
なんつーか、松坂慶子綺麗だなとか安田成美かわいいなとか思ってたら
彼女たちは外国人で日本人の女は森三中みたいなのばっかり、みたいな話だなぁ
629624:2012/02/04(土) 15:25:20.33 ID:wThK38j+
>>625
自分の書き込みには一切触れずに他人の批判かよ。

アンタは>>623では
いや、冒頭でこう書かれている。
>タイレル社はロボットの進化段階をネクサス・フェーズに進めた
>ネクサス6型レプリカントは〜(略)〜知能においては少なくとも同等であった。

とアンタは書いてるんだぜ。
自分にとって都合の良い部分(冒頭の字幕)だけ引用して論理展開してるじゃないか?
だから補完してやっただけなんだがなー
630無名画座@リバイバル上映中:2012/02/04(土) 16:15:47.61 ID:D2/Wce+O
まだこの話やってんのかw
まあ普通に、単純に考えて、自律的抑制に僅かでも不安があるレプリカントに
銃を持たせるなんて発想はしないわなw  当たり前だが

>>610>>614
>リドリー「あれで気がつかない奴はバカだよw」

ふ〜ん 確認してみるわ
631無名画座@リバイバル上映中:2012/02/04(土) 16:26:46.15 ID:CAZQMdpn
>>626
屋台のオヤジは完全ではなく老化している。
4年しか生きず、歳を取らないレプリと対照的に見せるために
人間は長生きして老化するんだよというのを見せつけるために
映画的手方として、チューなんかも含め、老人を出しているので
彼は人間だと思うよ。映画的表現としてね。
632無名画座@リバイバル上映中:2012/02/04(土) 17:01:52.41 ID:D2/Wce+O
人間かレプリカントかの話は食傷した、つかこの映画にとってそれは些事だな

スピナーがどういう原理で空を飛ぶのか、でも議論してくれ

さて、デンジャラスデイズの検証でも始めるか
633無名画座@リバイバル上映中:2012/02/04(土) 17:19:49.07 ID:1WxEEyQZ
■リドリーのコメント
(DVD-BOX 映像特典ディスクより)

映画のラストに出した
目を引くものはユニコーンの折り紙だ。
それをデッカードはうなずきながら手に取る。
これで誰もが気付くだろう。
彼の脳に移植された情報を知る者がいることに。
明らかだよ。
分からなきゃバカだ(笑)


■脚本家ハンプトンのコメント

デッカードの目が一瞬赤く光るのを見て
私は「勘弁してくれ」と思った。
ズル賢いリドリーの仕業だと思ったよ。
彼に聞いたら「自分がやった」と白状した。
「ほっとけ」ってね(笑)
634無名画座@リバイバル上映中:2012/02/04(土) 17:34:59.19 ID:a/tOgu15
■ルトガーのコメント

どうってことない。
デッカードがレプリカントだとしてもね。
それは問題じゃない。
さまざまな考えをもたらす力強い映画だ。
それだけは変わらない。

■ダリルのコメント

素晴らしい点は、自分の解釈を盛り込めること。
観客にゆだねるわ(笑)

■編集テリー・ローリングスのコメント

彼はレプリカント?とよく聞かれる。
だがそれは自分で決めることだ。
映画の狙いはそこなんだ。

■ポールMサイモンのコメント

彼がレプリカントかと聞かれた時の
的確で正しい答えはこれだけだと思う。
「おそらく」
635無名画座@リバイバル上映中:2012/02/04(土) 17:42:03.25 ID:X6ExnBOm
レプリなんてことは絶対に認めない(キリキリキリッ
636無名画座@リバイバル上映中:2012/02/04(土) 19:45:04.09 ID:UnBbrrZn
リドリーよ、劇場公開版でユニコーンのシーンカットしといてそりゃねーべ?
ん、カットしたのは本人の意志じゃなかったんだっけか?
637無名画座@リバイバル上映中:2012/02/04(土) 19:53:05.39 ID:EhWWdIdj
>>636
スニークプレビューのさらに前の
超ロングバージョンにはあったんだが
製作サイドが「意図がわからない」といって
真っ先に削られたシーンらしい。
いくらリドリーでも製作サイドには逆らえなかった。
638無名画座@リバイバル上映中:2012/02/04(土) 21:44:22.49 ID:SGVv7Dkb
なんか自分がレプリカントな気がしてきた
話題変えないか?
639無名画座@リバイバル上映中:2012/02/05(日) 01:46:57.00 ID:fVl6+6t3
それじゃあロボジーの中の人に一番合いそうなレプリカント
640無名画座@リバイバル上映中:2012/02/05(日) 03:11:59.03 ID:j3IQ/31P
>>638
その感情も作品が仕掛けた罠
4年でないにしろ、人間も一つのレプリなんだよ
641無名画座@リバイバル上映中:2012/02/05(日) 09:57:00.49 ID:YRla3Ipg
続編リドリー・スコットが監督する可能性が高いんだってね
ホントかどうかしらんけど、今更ブレードランナーやってもしょうがないと思うんだけどなぁ
642無名画座@リバイバル上映中:2012/02/05(日) 09:58:39.34 ID:YRla3Ipg
個人的にノーラン好きだからノーランが作るブレードランナー観てみたいわ
643無名画座@リバイバル上映中:2012/02/05(日) 11:41:21.08 ID:STBf2JDb
ハリソン・フォードが出るかもって話もでてきたなw
644無名画座@リバイバル上映中:2012/02/05(日) 11:46:14.13 ID:XnE6RxsQ
どこのガセ情報だよそれw
645無名画座@リバイバル上映中:2012/02/05(日) 12:33:26.18 ID:STBf2JDb
646無名画座@リバイバル上映中:2012/02/05(日) 12:55:59.23 ID:dQv8hTxZ
>>616
>あいつを特異な風貌にしたのは失敗だったと思う

確かにガフは存在感が強すぎる
その風貌は劇中の登場人物でも最も個性が強いのではないだろうか…

対して主人公とはいえハリソンがあまりにも地味で且つ
どことなく優しい目をしたハリウッド的ヒーローっぽい点も
レプリカント議論の要因にもなっていると思う

ブレランみたいな作品の場合、登場人物の外見は特に重要な要素になってくる

主人公はもっとギョロ目の冷酷な顔つきのヒーローでもよかったかもね
個人的にはダスティン・ホフマンデッカードも見て観たかった
647無名画座@リバイバル上映中:2012/02/05(日) 12:59:02.70 ID:ZRdmC53n
ダスティン・ホフマンだったらプリスにグーで殴り殺されそうだ
648無名画座@リバイバル上映中:2012/02/05(日) 13:11:59.30 ID:XnE6RxsQ
ダスティンホフマン版デッカードが
あの世界をうろちょろしてる場面を想像するだけで
爆笑してしまった
649無名画座@リバイバル上映中:2012/02/05(日) 13:22:41.72 ID:PfcV9zjX
映画会社は有名俳優を希望していてダスティン・ホフマンに決まりかけてたらしいな
650無名画座@リバイバル上映中:2012/02/05(日) 13:26:29.20 ID:0XiIMj+Z
じゃ、ロバート・デ・ニーロとかは?

ブルース・ウィリスだったら大爆笑だわ
651無名画座@リバイバル上映中:2012/02/05(日) 13:29:17.51 ID:dQv8hTxZ
ホフマンはリドリーの構想とズレがあったらしくて降ろされた
監督の描くサイバーパンク的な暗い未来感が当時の彼には理解できなかったらしい
でもそれを理解できなかった彼も理解できなくもない
652無名画座@リバイバル上映中:2012/02/05(日) 13:33:21.95 ID:zXgEq5aW
袖に仕込んだブラスターか。胸熱だな
653無名画座@リバイバル上映中:2012/02/05(日) 13:34:29.33 ID:ZRdmC53n
モヒカンでVKテストをするデッカードか
654無名画座@リバイバル上映中:2012/02/05(日) 13:37:13.30 ID:dQv8hTxZ
だからそのホフマンが
もしブレードランナーデッカードを演じていたら
もっと80年代的になってしまったかもしれない
リドリーの描く2019年がハリソンに直ぐ理解できたかどうかは判らないが
少なくともハリソンにはリドリーに共感できる部分がいくつかあったと思う
655無名画座@リバイバル上映中:2012/02/05(日) 13:46:41.70 ID:STBf2JDb
妄想が混ざってきたぞwww
656無名画座@リバイバル上映中:2012/02/05(日) 13:46:47.02 ID:dQv8hTxZ
ハリソン・フォードという人物が
あまりにもハリソン・フォード過ぎて
ブレードランナーという作品を語る上でどこか障害になってしまう部分がある

極端な話
もし主人公が他の登場人物同様に
ブレランで出世を望むような役者だったなら
もっとカルト的で偉大な作品になっていたと思う
657無名画座@リバイバル上映中:2012/02/05(日) 13:49:26.68 ID:dQv8hTxZ
>>655
妄想ではない
リドリーがそう言っていたしね
658無名画座@リバイバル上映中:2012/02/05(日) 14:30:51.24 ID:GT76iIGB
>>656
野心と鋭気に満ちたデッガードは最早デッガードじゃ無い
ハリソンの、やる気なさそうなくたびれ具合で丁度良い
659無名画座@リバイバル上映中:2012/02/05(日) 15:01:45.04 ID:8j68DlBk
>>657

ハリソンのコメント
(ボックス特典映像より)

私の役がもしかしたらレプリカントかもしれない
と分かりはじめたとき
直接リドリーに言い寄ったんだ。
観客は人間として感情を投影できることを望むはずだ、ってね。
私は反対だった。
660無名画座@リバイバル上映中:2012/02/05(日) 15:03:01.30 ID:ZRdmC53n
終始ロイに感情移入していた私はやっぱりレプリですか、そうですか
661無名画座@リバイバル上映中:2012/02/05(日) 15:20:51.67 ID:u+M7oMdX
>>658
同意
俺はハリソンのひとり侘びしくうどん食うところとか片方の唇の端つり上げて皮肉っぽく笑うところとかが

たまらなく好きなのでハリソンなしのブレランは考えられないな。
662無名画座@リバイバル上映中:2012/02/05(日) 15:27:05.50 ID:GghItCy+
エドワード・ジェームズ・オルモス(ガフ役)のインタビューより
「デッカードがレプリカントなのは明らか」

オルモス「日本とは縁があって(日本映画『白昼の死角』『復活の日』等に出演している)
日本語も汚い言葉ならしゃべれる(笑)。
折り紙を使うアイデアは私がリドリーにアドバイスしたものなんだ。
ハリソンは、当時のハン・ソロやインディジョーンズより、いい演技をしていると思う。
だが、デッカードがレプリカントなのは“ユニコーンの夢”でも明らかなのに、
彼が『ディレクターズカット』版でリドリーとデッカードの正体について揉めたのはとても残念なことだ」
663無名画座@リバイバル上映中:2012/02/05(日) 15:44:28.86 ID:8j68DlBk
ラストのガフのセリフには別バージョンが存在する

ガフ「人間の仕事を成し遂げましたね」

のあと
本来なら

「彼女もおしいですね、短い命とは」

となるが
別バージョンでは

「しかし貴方も本当に人間ですか、この街では誰か誰やら見当もつかない」

これは未公開映像集でも確認できる
664無名画座@リバイバル上映中:2012/02/05(日) 15:46:15.55 ID:hgAQ7Xu+
>>661
屋台の席が空くまで待って大量に注文した割りには不味そうにヌードル食ってるよな。
しかもボスの所へ向かうガフが操縦するクルマにも持ち込んで食ってる。

そんなにまでして残さず食べたい位のうどん(ヌードル)なら
「もっとオイシイそうに食えよ!」と思う。

三船敏郎も食事の芝居はあんな感じで不味そうに食ってるけど。
665無名画座@リバイバル上映中:2012/02/05(日) 15:56:47.74 ID:ZRdmC53n
それはしかたがない。黒澤は実際に食べさせるので、リテイクになるともう一回食わなきゃならないのだ
666無名画座@リバイバル上映中:2012/02/05(日) 16:22:47.22 ID:dQv8hTxZ
タンスの中の衣類はどんな根拠があったのかね
声が響かないためかな
667無名画座@リバイバル上映中:2012/02/05(日) 18:42:33.06 ID:w5lELRp3
ホフマンが降ろされたのは彼が余りにも演技派だからだろうな。
デッカード役はどこか大味な俳優でなければならなかった。
668無名画座@リバイバル上映中:2012/02/05(日) 19:36:30.50 ID://8n3uqg
ホフマンはデンジャラス・デイズという題名の脚本をすごく気に入っていて
監督を含めた制作陣と2ヶ月間に渡り役作りやストーリーについて話合ったが降板した

降板について監督は「ホフマンが望んでいた社会派映画にはならなかったからではないだろうか」
みたいなことを言っていたと、ある本に書かれているよ
669無名画座@リバイバル上映中:2012/02/05(日) 20:07:58.52 ID:fVl6+6t3
それでは判決を言い渡す
http://ribbon0.sakura.ne.jp/clip10a1/img/1124.png
670無名画座@リバイバル上映中:2012/02/05(日) 20:25:31.23 ID:18scs5qs
自分の正体が実は…
というのはエンゼルハートみたい
671無名画座@リバイバル上映中:2012/02/05(日) 22:06:25.27 ID:Vxb5dE1M
SFやホラーでは昔からよくある話だ オチとしては最も陳腐で凡庸だな
672無名画座@リバイバル上映中:2012/02/05(日) 22:07:46.22 ID:EJs9IgyD
いや、ディック的で好きだ
673無名画座@リバイバル上映中:2012/02/05(日) 23:10:39.13 ID:Vxb5dE1M
PKDは基本、アイディアでオチをつけるタイプではないな。
「流れよ我が涙〜」「パーマー・エルドリッチ〜」辺りの内省的問題や
脅かされる実存に悩む人間を描くのが本領だろう。

自分の正体が実は〜というのは短編のオチだな。
近年の映画で最も成功した例なら「シックスセンス」だろう。
674無名画座@リバイバル上映中:2012/02/05(日) 23:44:47.01 ID:ucxQklHg
エンゼルハートもあったね
成功かどうかはしらん
675無名画座@リバイバル上映中:2012/02/06(月) 01:32:02.06 ID:WwaVKdfL
ガフの存在があって初めてこの世界観が紐解ける
676無名画座@リバイバル上映中:2012/02/06(月) 05:14:47.30 ID:j8aerveS
マジにそんな事を言ってんのか?
メイキング本を読む限りガフなんて典型的な端役だぞ。
適当に肉付けして言ったらア〜言う思わせ振りの発言するキャラになった、、、
大した「深み」を持って作られた映画でもないのに
色々出て来る歪み(矛盾点)を受け手側である我々が勝手に妄想を膨らませ
脳内補完してやる事で「SF映画の名作」に押し上げてるだけだ。
「素」で見ればメチャクチャな映画だぞ「ブレードランナー」は。

こんな作品を「SFの金字塔!」などと崇める方がドーかしてるよ。
677無名画座@リバイバル上映中:2012/02/06(月) 09:36:35.10 ID:/TL2lpHH
観客が想像をふくらませるぐらい魅力的なんだから仕方あるまい

つーか、おまえはそんなこと言いに
わざわざスレに書き込みに来てるのか?
気持ち悪い奴だなw
678無名画座@リバイバル上映中:2012/02/06(月) 09:39:07.12 ID:gOvfoOEo
「メチャクチャに面白い」って表現もあるからw
679676:2012/02/06(月) 12:53:58.91 ID:j8aerveS
じゃーさ〜他のリドリー・スコットの映画で好きな作品を挙げてみてよ。
そんなに「深読み」しないと理解出来ないよーな難解な作品を作ってる監督かよ。

「裸の王様」って童話を読んだ事あるの?
「見えないモノ(描かれてない事)」まで想像(妄想)を膨らませて絶賛する気はないよ。
680無名画座@リバイバル上映中:2012/02/06(月) 13:56:42.85 ID:/TL2lpHH
えらくデカイ釣り針だなw
681無名画座@リバイバル上映中:2012/02/06(月) 15:25:35.09 ID:nAPPVD4x
>「素」で見ればメチャクチャな映画だぞ「ブレードランナー」は。

まぁそのとおりだけど、ところどころに凡作にはない光もあるってことだな。
682無名画座@リバイバル上映中:2012/02/06(月) 15:25:47.16 ID:i7e7KUS+
しかも映像や音楽の力を知らない素人だw
683無名画座@リバイバル上映中:2012/02/06(月) 15:31:50.60 ID:nAPPVD4x
たとえば映画祭だったら、

作品賞 可能性ある
監督賞 ない、ない
脚本賞 ない、ない
主演男優賞 ない、ない
主演女優賞 ない、ない
助演男優賞 可能性ある
助演女優賞 まぁない
撮影 可能性ある
美術 可能性ある
音楽 可能性ある

こんな映画だな
684無名画座@リバイバル上映中:2012/02/06(月) 15:59:11.48 ID:T6z5FCUe
>>676
反論したいのだが
まず>>676の言う名作を教えてもらおうか
685無名画座@リバイバル上映中:2012/02/06(月) 17:07:34.36 ID:/TL2lpHH
http://www.cinematoday.jp/page/N0039116

上のほうで既出だが
日本語ニュースだったのであらためて貼っておきます
686無名画座@リバイバル上映中:2012/02/06(月) 19:13:06.88 ID:y1g0aukv
>色々出て来る歪み(矛盾点)を受け手側である我々が勝手に妄想を膨らませ
>脳内補完してやる事で「SF映画の名作」に押し上げてるだけだ。

映画に限らず、SFにおける「名作」とはそういうものだ。受けた衝撃への対応として
補完〜解釈せずにはいられない強い印象や影響を与える、という意味で。
その典型が「2001年」と「ブレラン」だな。いずれにしても散文的な整合性が気になる内は
経験値が少ないな、としか言い様がない。箸捌きが拙い奴に魚の美味さは解らんよw

687無名画座@リバイバル上映中:2012/02/06(月) 19:43:21.30 ID:gOvfoOEo
いや、むしろ、魚の頭とか海老のしっぽとかを好んで食べる変な奴にしかわからない、だろw
688無名画座@リバイバル上映中:2012/02/06(月) 19:54:02.01 ID:clBvw+Pi
>>685
出演交渉のニュースより、ハリソン・フォードが70歳だという事実に鳥肌立った……

マジかよ…
689684:2012/02/06(月) 21:21:10.19 ID:T6z5FCUe
もう一度言うか
>>676>>676の言う名作とやらを述べよ

それが直ぐに述べられなければ
ブレランが名作だと思っている俺の勝ちだな
お前の負けだ

今から24時間だけ待ってやる
690無名画座@リバイバル上映中:2012/02/06(月) 21:32:55.89 ID:9dC+KdUq
誰もが2chに張りついているわけではあるまい
691無名画座@リバイバル上映中:2012/02/06(月) 21:36:38.13 ID:gOvfoOEo
ん〜、まぁブレランはSFみたいな舞台を借りたノワールだな。
692684:2012/02/06(月) 21:41:25.88 ID:T6z5FCUe
>>690
やあ>>676
答えになってないようだが
さあ本題に入ろうじゃないか
693無名画座@リバイバル上映中:2012/02/06(月) 21:42:19.26 ID:DofO9IHj
極めて一般的でオーソドックスな映画だよなぁ
凡庸すぎるのが欠点
694無名画座@リバイバル上映中:2012/02/06(月) 21:44:10.34 ID:Cwi90Z1I
ハリソン・フォードの顔でかすぎてギャグ映画かと思うよね
695無名画座@リバイバル上映中:2012/02/06(月) 22:21:24.20 ID:/TL2lpHH

ID変えて必死すぎw
696無名画座@リバイバル上映中:2012/02/06(月) 22:44:54.26 ID:y1g0aukv
>>693
この三十年間、その「凡庸」を誰も凌駕できないわけだが
697無名画座@リバイバル上映中:2012/02/06(月) 22:53:47.31 ID:gOvfoOEo
それは興行でコケるような映画を作らせてもらえるチャンスがなかなかない時代になったこともあるわけで
698無名画座@リバイバル上映中:2012/02/06(月) 23:04:14.40 ID:u3ORNiFn
そんなの昔からそうだろ?
これだって当初は打ち切りだったんでしょ
ファーストガンダムみたいに。
699無名画座@リバイバル上映中:2012/02/07(火) 01:42:32.36 ID:7Ge6OWoM
>>695
距離をとれ。
700無名画座@リバイバル上映中:2012/02/07(火) 07:29:48.95 ID:hboyGyNl
700
701無名画座@リバイバル上映中:2012/02/07(火) 18:09:43.25 ID:EPBlH+LL
俺様の食事

・朝食
なし

・昼食
なし

・夕食
袋味噌ラーメン+袋しょうゆラーメン
もやし1袋
玉子1個

・夜食
ラーメンの残り汁で炊いた米2合
ふりかけ

・総論
ラーメンの残り汁で炊いた米はおかずなしでも食える
夜食は胸焼けする程食ってそのまま寝る
起きてから夕方まで胸焼けしているので腹が減らない
702無名画座@リバイバル上映中:2012/02/07(火) 19:23:17.31 ID:SbQ2yrn6
おまえら様

本日ブクオフでアルティメット・コレクションを¥2950で入手
今週はブレラン三昧となる模様です。
703無名画座@リバイバル上映中:2012/02/07(火) 20:12:21.81 ID:8MPuQFd+
一日に米2合とラーメン2袋とかどんだけ大食いなんだよ。
704無名画座@リバイバル上映中:2012/02/07(火) 22:41:47.76 ID:8MPuQFd+
The Sexiest Characters In Cinema - The Men に、ハン・ソロと
インディアナ・ジョーンズが入っているのにデッカードは入っていないw
705無名画座@リバイバル上映中:2012/02/07(火) 22:59:17.12 ID:uuO8nDlB
まあそりゃそうだろw
706無名画座@リバイバル上映中:2012/02/07(火) 23:04:21.13 ID:mQpVXPHn
そういうのにランクインするような
デッカードがいかにもヒーローキャラだったら嫌だなぁ
707無名画座@リバイバル上映中:2012/02/08(水) 00:00:16.29 ID:PouqHQtq
http://www.cinematoday.jp/page/N0039174

ハリソン・フォードのキャスティングは無いと完全否定
708無名画座@リバイバル上映中:2012/02/08(水) 00:00:28.85 ID:jP3/qaod
ウィル・スミス主演、面白黒人キャラのデッカードでリメイクするべきwwww
709無名画座@リバイバル上映中:2012/02/08(水) 00:03:49.37 ID:9nFEfd9J
>>707
ないんじゃなくて、まだキャストは考えてないって書いてあるが
710無名画座@リバイバル上映中:2012/02/08(水) 00:07:27.29 ID:PouqHQtq
>>709
あ、たしかにそうだね。
リドリーは「ハリソンの出演はない」と明言してるけどね。
711無名画座@リバイバル上映中:2012/02/08(水) 00:11:00.80 ID:9nFEfd9J
しかし今脚本家探してて今年公開できるのか?
どうせCG使いまくりでポストプロダクションに時間かかるんだろ?
712無名画座@リバイバル上映中:2012/02/08(水) 00:12:32.59 ID:9nFEfd9J
あれ?プロメテウスって違う映画なのか。いつ公開予定なの?
713無名画座@リバイバル上映中:2012/02/08(水) 00:13:40.44 ID:PouqHQtq
は?
714無名画座@リバイバル上映中:2012/02/08(水) 05:15:38.40 ID:NHQ/KSef
にしてもリドリー・スコットも老いぼれたよな。
続編を作るのかリメイクにするのか知らないけど今さら感がある。

「ブレードランナー」を初めて見た時その世界観に圧倒されたものだが二番煎じではな。

この監督、全く新たなSF映画を撮る能力も残されて無いんだろ?
715無名画座@リバイバル上映中:2012/02/08(水) 07:50:05.56 ID:N6c31ZmQ
年齢から?
でもリドリーならやってくれるだろ

ただし映画である限り
ブレードランナーの世界やビジュアルを期待している者 だけ が対象ではないことを
忘れてはならない
716無名画座@リバイバル上映中:2012/02/08(水) 09:47:17.45 ID:1js+sfeu
リドリー・スコットは色んなバージョン作るから観るのめんどくせえけど
ルーカスよりはマシ
717名無しさん:2012/02/09(木) 16:27:34.81 ID:???
Nooooooo!!!

なんの脈絡もないけど、なんかダニエル・デイ=ルイスのレプリなら観たいかもと思った
ミルクセーキの狂気は人であって人でないあの感じにそっくりだ
718無名画座@リバイバル上映中:2012/02/09(木) 21:17:21.46 ID:vLTTMPjy
前スレだったか前々スレだったか
バッティがデッカードを助ける瞬間に
「kinship!!」と言っていると書き込みがあったんだが
何言ってやがんだ、空耳だろw
と思って見直してみたら
本当にkinship(親類関係)と言ってるな。
字幕に訳されてないから
聞き逃してしまいがちだが。
719無名画座@リバイバル上映中:2012/02/09(木) 21:34:23.36 ID:cb+pUVVh
>>718
そのあと、撮影用脚本にはデッカードによる次のような語りが本来はあるんだよ。
「その夜、屋上で俺は知った。2人は兄弟だったのだ、ロイ・バティーと俺は」
720無名画座@リバイバル上映中:2012/02/09(木) 22:11:59.78 ID:RwVsdd+A
レプリカントと言っても広義には『人間』だよ。

そんな事よりデッカードがブライアントのオフィスに行った時
ボスがウイスキーを無造作に注いでくれるだろ。

そのシーンには納得逝かないな。
米国のハードボイルド映画だったらバーボンでなきゃw
ともにウイスキーはウイスキーなんだけどさ。
これだから英国人監督は、、、
721無名画座@リバイバル上映中:2012/02/09(木) 22:14:31.87 ID:UpduyDTf
むしろそこは黄桜とかが良かったのではないかと
722無名画座@リバイバル上映中:2012/02/09(木) 22:22:28.89 ID:vLTTMPjy
>>719
リドリーのコメンタリーを聞くと
あのシーンでは命乞いをすることもなく
バッティにツバを吐きかけながらデッカードは落ちるんだが
それを見た瞬間「人間にしては根性あるじゃないか」とバッティは感じた
というような解説をしてる。
レプリとか人間とか関係なく「Kinship!!」なんだろうな。
723無名画座@リバイバル上映中:2012/02/10(金) 00:56:37.96 ID:StxprSWE
でもあのツバ吐くシーンさ、吐くのと落ちるのがほぼ同時だからイマイチ決まってない感じなんだよね。
724無名画座@リバイバル上映中:2012/02/10(金) 15:19:29.85 ID:cA480YFS
まとめるとセクシーなのキュートなのどっちがタイプよ?みたいな感じだ
725名無しさん:2012/02/10(金) 19:36:35.80 ID:???
726無名画座@リバイバル上映中:2012/02/12(日) 11:43:18.26 ID:mvjXKIkC
レオンが禿げてるのは核を運んでいて放射能でやられたから?
レプリカントたちはどこで髪を切っているのだろう。
もう少しレオンのヘアスタイルは禿を隠してやるものならばよいのに。
思いやりがないね。
727無名画座@リバイバル上映中:2012/02/12(日) 12:23:19.68 ID:od7XVDvK
ハゲを隠すか・・・

でも、ズラのレオンってなんかいやだ。
洗面所の壁をぶち抜いた時なんて、ズラが外れて見苦しい〜
728無名画座@リバイバル上映中:2012/02/12(日) 13:06:28.50 ID:Pnrg+Py7
ハリセンで叩かれるとズラがずれるのもな!
729無名画座@リバイバル上映中:2012/02/12(日) 13:54:30.81 ID:Vd00WPhR
ハリソンに叩かれる?
730無名画座@リバイバル上映中:2012/02/12(日) 17:57:21.25 ID:Ua39e1hS
>>727
これ以上バージョンを増やすなwww
731無名画座@リバイバル上映中:2012/02/12(日) 18:44:04.46 ID:ULn+J73l
これまでバージョンどれだけ有ると思ってるんだよw
例の五つのバージョンに加えテレビでカット版(CM分)が放送されているw
732無名画座@リバイバル上映中:2012/02/12(日) 18:59:03.81 ID:sJ4Ka4m1
ていうか人工の人間だから元々ヅラだよな
わざわざ最初からハゲのヅラにする意味がわからないけどもwwww
733無名画座@リバイバル上映中:2012/02/12(日) 20:34:29.16 ID:zacXCa7U
>>731
そんなもんカウントしねーよ
734無名画座@リバイバル上映中:2012/02/12(日) 21:27:33.94 ID:Vd00WPhR
>>732
知能と毛髪が連動しているから
735無名画座@リバイバル上映中:2012/02/13(月) 12:00:04.15 ID:vxbHEgc2
レイチョーが一番賢いと?

リディキュラス!!
736無名画座@リバイバル上映中:2012/02/14(火) 12:56:39.64 ID:cwUdbBtQ
ぐいぐいっ

デッカード「!? リオン!」
リオン「今日は何日だ」

ドガッ!

デッカード「知らん」
リオン「今日は2月14日だ。だからお前にこれをやる」
デッカード「何だ?」
リオン「友チョコだ」
デッカード「お前、友達いないのか?」
リオン「ああ」
デッカード「そうか。じゃあお前にはこれをやる」
リオン「何だ?」
デッカード「ズラだ。被ってみろ」
リオン「どうだ、似合うか?」
デッカード「ああ、10歳は若く見えるぞ」
リオン「そうか、じゃあちょっとナンパしてくる」

ドーン! ← レイチェルにブラスターで頭を撃ち抜かれるリオン
737無名画座@リバイバル上映中:2012/02/14(火) 21:51:05.86 ID:lwpZh0hP
ロイ「リオンが・・・・・」
プリス「死んだのね」
ロイ「髪がふさふさだった」
プリス「プッ!」
738無名画座@リバイバル上映中:2012/02/14(火) 23:18:27.20 ID:txm6AfGl


ここはお前のメモ帳じゃねーんだ!



.
739無名画座@リバイバル上映中:2012/02/15(水) 23:06:13.45 ID:hnByXOVW
こっち行け

こんなブレード・ランナーって嫌ね
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1273296931/
740無名画座@リバイバル上映中:2012/02/16(木) 18:30:25.27 ID:QleYlFO6
ドンドンドンドン!!

デッカード「リオン! リオン!」
ガフ「デッカード」
デッカード「あ?」
ガフ「俺にいい方法がある」
デッカード「出ないんだ」
ガフ「すぐ出てくる」

♪しゃーん、しゃーん

ガチャッ

リオン「はい〜はい」
ガフ「♪こもろへ〜」
リオン「うるるるるる!」
ガフ「♪でてみ〜ぃろ〜 はざまぁ〜のぉ〜やぁ〜まぁ〜で〜〜〜ぇ」
リオン「よっ!」
ガフ「♪ぽ〜〜〜ぉつ〜り〜とたれ〜る〜 たま〜の〜なぁ〜か〜〜〜ぁ(笑)」

(^^;☆\(--;)デシッ!

デッカード「ウソ歌うなバカ、この野郎!」
レイチェル「歌が全然違う…」
741無名画座@リバイバル上映中:2012/02/16(木) 18:48:22.51 ID:QleYlFO6
ロイ「タイレル、長生き出来るように改良しろ」
タイレル「わかった」
ロイ「頼んだぞ」

タイレル「どれ」

♪ぴぴっぽ ぽっぽぽっぽ ぽっぽっ(ぽっぽっ)

セバスチャン「おっ!?」

♪ぴぴっぽ ぽっぽぽっぽ ぽっぽっ(ぽっぽぽっぽ)

ヘ(^^ヘ ノ^^)ノ

♪ぴぴっぽ ぽっぽぽっぽ ぴっぽぽぽ
  ぴっぽぽ ぽっぽぽっぽ ぴっぽっぽ

タイレル「キョーデー!」
セバスチャン「ナンデー!」
タイレル「天気予報!」
セバスチャン「♪僕の名前はキョーデー!」
タイレル「ジャージャン! ♪僕の名前はナンデー!」
プリス「♪ちゃんちゃ ちゃんちゃ」
タイレル・セバスチャン「「♪二人合わせてキョーデーだ〜 君と僕とはキョーデーだ〜
               大きなモノから 小さなモノ…」」

(^^;☆\(--;)デシッ!

ロイ「よしなさいよ! だから!!
   バカなことやってんじゃないよタイレルじーさん! ホントに」
タイレル「やっぱりヤンマーはええなぁ」
セバスチャン「そら、そうだなぁ」
タイレル・セバスチャン「「ナハハハハハ!」」

(^^;☆\(--;)デシッ!

ロイ「お前まで一緒になって、もう!」
742無名画座@リバイバル上映中:2012/02/16(木) 22:09:17.38 ID:Flf0Eu3a
>ロイ「タイレル、長生き出来るように改良しろ」
>タイレル「わかった」
>ロイ「頼んだぞ」

で、そのままタイレルがロイを薬殺すれば終わりだった。
何で脱走して地球までやって来たのか?を考えれば分かるハズ。
「無理!」って答えればドーなるか位分かるだろうに。
ロイが歓喜するとでも?
天才つーか知障だろタイレルw
743無名画座@リバイバル上映中:2012/02/16(木) 22:53:53.47 ID:QUX3B7Wu
何だこの壮絶なつまらなさ具合は…
もう全裸でタンホイザーゲート見に行って来ていいレベル
744無名画座@リバイバル上映中:2012/02/16(木) 23:03:08.15 ID:BDZTwEuK
ゾーラを追いかけるデッカードに突き飛ばされるホームレスなみのつまらなさ
745無名画座@リバイバル上映中:2012/02/16(木) 23:52:19.06 ID:pi+ZRFx6
途中でがっかりおっぱいの女が出てきてワラタ
746無名画座@リバイバル上映中:2012/02/17(金) 00:29:17.88 ID:a1eC++6T
レイチェルがデッカードに話す。
幼い頃、どうたらこうたらと。
それを聞いたデッカードが「それはタイレルの姪の記憶だ」と言う。
なぜデッカードは、そんな些細な子供のころの思い出を
それが"タイレルの姪の記憶"だと知ってるんだ?
747無名画座@リバイバル上映中:2012/02/17(金) 00:34:54.46 ID:sZQaztLT
レイチェルが話す幼児体験が限定さた移植情報と考えるほうが自然。
つまりあの体験以外はそんなに多く移植されてない可能性が高い。
748無名画座@リバイバル上映中:2012/02/17(金) 00:50:17.98 ID:m4/QSTpp
デッカードは性転換したタイレルの姪
749無名画座@リバイバル上映中:2012/02/17(金) 15:02:36.62 ID:G9dlODxz
ユニクロ製デッカードコート・\4,900
750りどりー・すこっと :2012/02/17(金) 17:31:32.51 ID:a1eC++6T
こんなブレードランナーはイヤだ!
デッカードが人間
751無名画座@リバイバル上映中:2012/02/17(金) 20:32:15.62 ID:G9dlODxz
リドリーこそ「信頼できない語り手」なんだろうな。
自分でさえあやふやなイメージを思わせぶりな口調でダイアモンドに見せてしまう錬金術師。
ペテ・・・いやいや、イリュージョンもここまで来ると現実的な力を持つんだよな。
752無名画座@リバイバル上映中:2012/02/17(金) 21:23:03.25 ID:q9QQk1JW
こんなブレードランナーはイヤだ!

ロイ役が温水洋一で
デッカード役がミエハル
753無名画座@リバイバル上映中:2012/02/17(金) 21:33:18.82 ID:KcKlOcer
スシマスターが蛭子よしかず

これはけっこうハマると思う
754無名画座@リバイバル上映中:2012/02/17(金) 21:44:34.19 ID:m4/QSTpp
蛭子さんはむしろセバスチャンがいいな。女にもてない感じが
755無名画座@リバイバル上映中:2012/02/17(金) 23:41:03.60 ID:ug2+fbbK
あの人だと可哀想な人工生命体で嗜虐癖満たしてそうで怖い
756無名画座@リバイバル上映中:2012/02/20(月) 14:22:06.97 ID:PLZ2rwuE
デッカードが学会員だったら嫌だな
757無名画座@リバイバル上映中:2012/02/20(月) 18:02:53.36 ID:fafwBmYK
「リドリーのコメンタリー」

分かりにくいかもしれないが
重要な事実がある。

戦闘型レプリカントのロイに
死の間際まで追い詰められても
デッカードは命乞いを拒んだ。
ロイにツバを吐いたのは
こう言いたかったからだ。
「助けを求めるぐらいなら死ぬ」
だからロイはデッカードを助けた。
勇気に対する称賛の表れかもしれない。

デッカードは見ての通りひねくれ者だ。
すでに人間性を失いかけている。
任務を遂行するうちに組織の一部となり
オーウェル的(全体主義的、管理主義的な思想を指す)な社会の悪夢に飲み込まれてゆく。
レプリカントと向き合い交流することによって
自分が何者なのかを再発見するんだ。
758無名画座@リバイバル上映中:2012/02/20(月) 19:08:25.95 ID:7iuGcaVT
だから何?
759無名画座@リバイバル上映中:2012/02/20(月) 21:44:03.57 ID:3atKbjg9
だから崎陽軒のシューマイは冷めても美味しいということだ
760無名画座@リバイバル上映中:2012/02/20(月) 22:03:35.63 ID:g288B1Lo
おい!!!!!!!11111
博士の眼球くりぬくグロシーンがあるなんざ聞いてねえぞ!!!!!!!!11
気分悪うなろたわ!!!11どうしてくれるんや!!!!!111
761無名画座@リバイバル上映中:2012/02/21(火) 01:26:39.53 ID:9hqjzy58
ファイナルカットを劇場にかけるとR-12かR-15になるん?
762無名画座@リバイバル上映中:2012/02/21(火) 02:20:45.03 ID:UCUSv8wH
>>760
ではお口直しにデッカードの鼻フックはいかが?



763無名画座@リバイバル上映中:2012/02/21(火) 05:38:32.66 ID:plUu1JXB
>>270
俺もスペイン語がこのソフトだけなぜかデフォルトだよ……
わけわかんね
764無名画座@リバイバル上映中:2012/02/22(水) 20:28:22.35 ID:dLdO0Yjx

続編の製作は早くても2013年。
公開は2014年以降。
現在は脚本家の選定中。
765無名画座@リバイバル上映中:2012/02/22(水) 23:04:22.81 ID:GK6UEiG7
デッカードとレイチェルの子供が主役だな
766無名画座@リバイバル上映中:2012/02/24(金) 09:10:43.12 ID:GpWQYuEy
今度はスシマスターの姪の記憶で
767無名画座@リバイバル上映中:2012/02/24(金) 09:49:16.29 ID:YyakmenP
なんで寿司屋でうどん食ってるんだろう
768無名画座@リバイバル上映中:2012/02/24(金) 10:14:42.12 ID:WmIRLF3n
ヌードルバーという設定ですが何か?
769無名画座@リバイバル上映中:2012/02/24(金) 10:23:49.61 ID:YyakmenP
なんでスシマスターなんだろう
770無名画座@リバイバル上映中:2012/02/24(金) 13:11:13.13 ID:GNPaEC3F
アメリカからみた日本文化
771無名画座@リバイバル上映中:2012/02/24(金) 15:17:17.73 ID:M7Wpltjf
特典のインタビューのメンツにスシマスターが居なかったのが不満。
772無名画座@リバイバル上映中:2012/02/24(金) 16:49:04.17 ID:YHQf+F2/
無理言うなよ、30年以上前に撮影してんだぞ、とっくの昔にお亡くなりになってる。
773無名画座@リバイバル上映中:2012/02/24(金) 16:53:36.84 ID:YyakmenP
CGで作れるだろ、それくらい
774無名画座@リバイバル上映中:2012/02/24(金) 21:05:58.32 ID:BVMux2FV
C爺 めんどくさい
775無名画座@リバイバル上映中:2012/02/25(土) 00:29:48.57 ID:Ta+cOiWZ
レオン以外の主要キャストは存命か
776無名画座@リバイバル上映中:2012/02/25(土) 08:22:49.68 ID:/fcvuB7V
いま入院中で暇だったから
買ったまま積んであった増補されたメイキング本読んでみたけど
前の本の誤植とか慣用句の間違いとかぜんぜん直してないのな、
カバーのデザインも変わってるし
(写真を確認したければカバーを見ろって書いてるのに確認できない)
カラーページもなくなってるし2つあった栞の紐も1つになっちまってる。
今年30周年だけどまた増補でたりしてね、、。
777無名画座@リバイバル上映中:2012/02/25(土) 12:31:13.04 ID:t/vPVD04
ロイ「タイレル、長生き出来るように改良しろ」
タイレル「絶対無理だよ、び〜よよよ〜ん」
778無名画座@リバイバル上映中:2012/02/25(土) 20:16:44.80 ID:B5HFHMJg
志井爺
779無名画座@リバイバル上映中:2012/02/25(土) 20:33:52.11 ID:sW0DQJd1
そういえば塩爺ってまだ生きてる?
780無名画座@リバイバル上映中:2012/02/28(火) 13:47:33.58 ID:U+7RB90f
781無名画座@リバイバル上映中:2012/02/28(火) 14:23:47.32 ID:MTdw3Xcy
ブレードランナーはどの順番で観たらいいの?
バージョンが多過ぎてどれから観たらいいのかわからない
782無名画座@リバイバル上映中:2012/02/28(火) 14:39:45.85 ID:6omqOm38
またですね。

>>781
783無名画座@リバイバル上映中:2012/02/28(火) 20:07:34.07 ID:M2pwHocl
もう季節の風物詩だな
784無名画座@リバイバル上映中:2012/02/29(水) 03:14:28.52 ID:Mbt8uSUQ
古い順でいいよ
785無名画座@リバイバル上映中:2012/02/29(水) 03:16:40.46 ID:mZzVbiiF
続編では、ファイナルカット版デッカードと初期劇場版
デッカードがパラレルワールドで対決・・・
786無名画座@リバイバル上映中:2012/02/29(水) 12:14:10.04 ID:+0v8vOt7
ショーンヤングが軽い傷害事件を起こしたそうだ。
787無名画座@リバイバル上映中:2012/02/29(水) 14:38:39.13 ID:w15YZyTu
>>780
いつまでもお美しい
788無名画座@リバイバル上映中:2012/03/01(木) 09:33:39.90 ID:y3P8JKnW
メイキングのインタビューの頃ならまだまだ奇麗だったのに。
789無名画座@リバイバル上映中:2012/03/01(木) 11:59:34.64 ID:R+O+SaOM
けっこうイタい人みたいだね、ショーンヤングは。
790無名画座@リバイバル上映中:2012/03/01(木) 23:40:59.68 ID:vRgtb492
「キャットウーマンは私がやるべきっ!!」
791無名画座@リバイバル上映中:2012/03/02(金) 00:47:59.76 ID:4rdeV8z3
同意(但し'80モデルまで)
792無名画座@リバイバル上映中:2012/03/02(金) 18:57:06.76 ID:uR9m4n9y
ここまで長生きしてきたが逮捕とは
遂にその時が近づいたか…
まあそういう思い出もやがて消えるだろう
涙のように…雨のように…

プロトタイプとはいえ
さすがネクサスシリーズの最終型
ここまでくれば大成功だろう

天才博士タイレルの偉大なる置土産だ
793無名画座@リバイバル上映中:2012/03/03(土) 05:01:02.97 ID:TnZBXT9W
タイレルメガネはそろそろ流行ってもいいと思う
794無名画座@リバイバル上映中:2012/03/03(土) 10:14:25.15 ID:IAaYK7T1
ブレードランナーってファイナルカット版とワークプリント版だったら、どっちの方が出来がいいの?
795無名画座@リバイバル上映中:2012/03/03(土) 10:15:56.22 ID:3ZjcU95F






ハレハレ〜ハレハレ〜






.
796無名画座@リバイバル上映中:2012/03/03(土) 21:38:30.38 ID:mpc7c0Bz
俺は

「ハリハ〜リ〜、ハリハ〜リ〜」

と聞こえる
797無名画座@リバイバル上映中:2012/03/03(土) 23:02:31.70 ID:oIr06F/J
>>794
断然前者

ワークプリントは音楽の使い方も上手くいってない
編集も所々展開が急過ぎる
スピナー吊ってるワイヤーがハッキリと見え過ぎだったり
798無名画座@リバイバル上映中:2012/03/03(土) 23:04:26.47 ID:ys+kfHny
ファイナルカッティングとワークプリンターはどちらがいい出来ですか?
799無名画座@リバイバル上映中:2012/03/04(日) 09:00:49.10 ID:LSduCgUs
ワーカホリックとパイプカットはどちらが女に嫌われますか
800無名画座@リバイバル上映中:2012/03/04(日) 12:12:25.33 ID:c3grGMIy
ワークプリントは映画っていうよりは映像資料だろ
音楽が間に合ってないから後半は仮のBGM入れているし
俺的にはワークプリントにボツ映像を全部挿入した
超ロングバージョンを作って欲しい
801無名画座@リバイバル上映中:2012/03/04(日) 12:36:37.23 ID:FXc388Cx
>799
断然前者
802無名画座@リバイバル上映中:2012/03/04(日) 19:26:49.11 ID:MEi/dTp/
今も何処かに眠っていると言われる原版、、、

そんなモノが出て来た日にゃーまたリドリーは編集するんだろ?
「ファイナルディレクターズカット版」かなw
803無名画座@リバイバル上映中:2012/03/05(月) 13:52:29.74 ID:S//If4mh
原盤ならクラリスを逃がしている間に不二子が持ってったよ
804無名画座@リバイバル上映中:2012/03/05(月) 14:58:57.37 ID:M9Srs0Pn
>>802
監督本人が死んでも、イケメンの息子が変臭作業の後を継ぎそう。
805無名画座@リバイバル上映中:2012/03/05(月) 17:10:16.72 ID:X6q7nadJ
なんでレイチェルだけ単独行動してたの?
あとタイラントたは自社の製品が起こした事件の責任を負うためにレイチェルを殺した方がよかったような
806無名画座@リバイバル上映中:2012/03/05(月) 17:27:04.31 ID:X6q7nadJ
逃亡したのと別か
807プレデリアン:2012/03/06(火) 03:54:19.30 ID:6Vfgskj+
リドスコはマイスターぶってないでデッカードVSエリアンを撮って有終の美を
飾っていただきたいものだ。
808無名画座@リバイバル上映中:2012/03/06(火) 07:00:00.79 ID:Zln9GNxa
>>805
レイチェルが単独行動してたのは、知ってる他人がタイレルとデッガードしかいなかったからだよ
なんせ、生まれてから一度も外出した事無かっただろうからな
809無名画座@リバイバル上映中:2012/03/06(火) 09:43:28.81 ID:GkSCPDK4
この間BSでウォール街を放送してた。ショーンヤングがダグラスの奥さん役で出てたんだな。知らなかった。
810無名画座@リバイバル上映中:2012/03/06(火) 10:30:15.78 ID:OIHAdWr0
>>808
タイレルの娘はヒキだったってこと?
811無名画座@リバイバル上映中:2012/03/06(火) 13:08:30.29 ID:K+eDvYbz
>>799
「絶対外に出すから」と言って中出しするのが一番嫌われます。
風俗でやると店長に裏に連れて行かれて半殺しにされます。
812無名画座@リバイバル上映中:2012/03/06(火) 14:53:34.77 ID:dimrn6lC
>>805-806
そう。レイチェルは逃亡してきたロイたちの仲間じゃない。

じゃあ、なんで警察のブライアントは
デッカードに「タイレルに1匹いるからテストしてこい」と
レイチェルをテストもしないで前もってレプリカントだと知っていたのか?
タイレルもなぜ、デッカードにレイチェルを
レプリだとわかって処分されるはずなのに安易にテストさせたのか?

ホールデンが撃たれ、人間の手に負えないと思った警察はタイレルに掛け合い
タイレルも自社製品の暴走で困り、社運がかかっているので取引をした。
ホールデンの時にはリオンをテストしていたことから、ロイたちのデータがなかったはずなのに
デッカードがブライアントの話を聞いているときには警察にすでにロイたちのデータがあったのがその証拠。
この間に警察とタイレルで、なんらかの取引があったのは言うまでもない。

取引とは、タイレルがロイたちを追わせるレプリカントを警察に提供した。
そのデッカードがちゃんと機能するかどうかのタイレルの前でのテストだったと考えれば
すべて辻褄が合う。
レイチェルはあくまで、そういったプロトタイプなのだ。
813無名画座@リバイバル上映中:2012/03/06(火) 19:30:02.55 ID:DRBZB2ne
エヴァンゲリオンでも、レイはプロトタイプ
814無名画座@リバイバル上映中:2012/03/06(火) 19:34:35.85 ID:OIHAdWr0
>>812

答:脚本が出来損ないだから
815無名画座@リバイバル上映中:2012/03/06(火) 20:11:26.85 ID:YXrqGOjy

>>814
しょーがねーだろ。
金だす奴が横からやいやい言いやがるのがわりーんだ。

by リドリー
816無名画座@リバイバル上映中:2012/03/06(火) 20:16:12.84 ID:gSr4kNr5
冒頭の樹のマークの下にも
「アイアイシャー」って書いてあるしね
817無名画座@リバイバル上映中:2012/03/06(火) 21:50:11.80 ID:Zln9GNxa
>>812
撮影中は「デッガードはレプリ」って発想は無かったわけだから
新製品のレイチェルがどれだけ人間臭く出来たか、社長は試したかっただけだろ
818無名画座@リバイバル上映中:2012/03/06(火) 22:07:56.35 ID:Nc0AxDjF
>>817
いや、正しくは撮影の途中から。
819無名画座@リバイバル上映中:2012/03/06(火) 22:19:10.02 ID:+yUmXvFJ
以前から思ってたが、リドリーはSFをあまり読んでいない
読み慣れていれば、主人公が実は〜ってのがどれほど平凡で使い古されたアイディアか
くらい、思い付いた瞬間に判る。映画は奇跡的に「どちらにも見える地点」に着地したけど。
820無名画座@リバイバル上映中:2012/03/06(火) 22:35:35.24 ID:dimrn6lC
>>817
いや、ハリソンフォードも撮影中に
「監督は観客にデッカードがレプリカントだと発見させたがった。
それで意見の対立があった。」と述べているように
リドリー・スコットは撮影中からすでに、デッカードはレプリカントとして作ってますよ。

だから本編でデッカードの目もレイチェルやロイたちと同じように赤く光るようにしてるし。

それに劇場公開年のときのインタビューでもすでに
スコット:君はユニコーンが登場するバージョンの脚本を読んだかね?
マッケンジー:いいえ
ス:ユニコーンのアイディアは、すごいアイディアだと思うね
マ:デッカード自身がレプリカントだと、明かに推測できると。
ス:その通り。
マ:森の中のユニコーンのシーンは、実際に撮影したのですか?
ス:絶対にね。そのシーンを映画に入れたら、素晴らしい効果をあげたと思う。
ス:ガフはどうやってデッカードの個人的な思考でのユニコーンについて知り得たのか?それがデッカードがこんなふうに頭を振った理由なんだ。
マ:(カットされてしまい)デッカードがレプリカントであることを、もはや示せないことに、失望はありますか?
ス:その皮肉はまだ残っているさ。

という話をしている。
つまり、撮影中にすでに「デッカードがレプリカント」として撮ってたということ。
821無名画座@リバイバル上映中:2012/03/06(火) 22:36:52.45 ID:dimrn6lC
>>819
むしろ、デッカードは人間だとしか思えない人こそ
フィリップ・K・ディックをほとんど読んでないんじゃないのかな?と思うが。
822無名画座@リバイバル上映中:2012/03/06(火) 22:41:13.09 ID:OIHAdWr0
つまらないアイデアをすごいとか言ってる時点で・・・
823無名画座@リバイバル上映中:2012/03/06(火) 23:02:18.20 ID:+yUmXvFJ
>>821
そうだな、長編、短編集、あわせて二十冊くらいかな
『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』の邦訳は早川の銀背、真鍋博氏の装丁で読んだな。
長編で好きなのは『流れよ我が涙〜』と『パーマー・エルドリッチ〜』辺りだな。
『ヴァリス』『聖なる侵入』になるとつまらないとは思わんが、面倒くさいw
短編集は『地図にない町』などの凡庸なアイディアストーリーの印象が強くてあまり好きではない。

で、お前さんの好きなPKDはどれかな?
824無名画座@リバイバル上映中:2012/03/06(火) 23:03:42.83 ID:Nc0AxDjF
つまらなくはない
825無名画座@リバイバル上映中:2012/03/06(火) 23:22:32.93 ID:UCWtR3Ig
何れにせよ多々ある古典SFの一つなんだから、PKDを読み込むとか関係無いでしょ。
アーサー・C・クラークやジェイムズ・P・ホーガン、誰でもいいが、これらも読んでない
読書量の少ないSF映画監督とか考えられんし、原作のある映画の着地点を探った結果だと思うよ。
結果として両方に解釈出来る映画であり、ライトなファンから考証に拘るSFマニアまでファンにしてる。
826無名画座@リバイバル上映中:2012/03/06(火) 23:58:45.21 ID:mI+HP1ha
ディックやクラークに対してホーガンを並列するのは世代差がありすぎないか
827無名画座@リバイバル上映中:2012/03/07(水) 00:03:09.55 ID:uUYfx/ci
それ以前にどれも古典って気はしないわ
828無名画座@リバイバル上映中:2012/03/07(水) 00:17:15.92 ID:hzIYMD9s
わざと世代を広くして誰でも良いを強調しただけでは。
829無名画座@リバイバル上映中:2012/03/07(水) 04:59:07.44 ID:5u+1JyuE
>>811
俺の友達がそれやったら、免許証のコピー取られて
どこの風俗も出入りできなくなったそうな
830無名画座@リバイバル上映中:2012/03/07(水) 05:58:43.77 ID:oy3jT03T
>>825
フィリップ・K・ディックを読んでいる者なら
主人公が自分が何者なのかあやふやなテーマ性がディックの作品に脈々と流れているのは判るはずで
デッカードがもしかしたらレプリかもしれないってのは充分理解できること。
それを、人間だと決めつけてしか観れない人は
ほとんどフィリップ・K・ディックを読んでない人なんだろうな、という意味な。
831無名画座@リバイバル上映中:2012/03/07(水) 06:14:57.07 ID:aCrW3zlT
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < 人間じゃなきゃヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
832無名画座@リバイバル上映中:2012/03/07(水) 08:33:22.90 ID:cRGQHOs6
リドリー・スコットのクソジジイはなんでか知らんがブレード・ランナーの事が世界一分かってない
多分リドリーはレプリカントと入れ替えられて本物はどっか別の場所にいる
833無名画座@リバイバル上映中:2012/03/07(水) 09:36:24.96 ID:+GlKh2Vd
リドリー・スコットはワーカホリック
834無名画座@リバイバル上映中:2012/03/07(水) 10:17:10.11 ID:hzIYMD9s
>>830
視聴者の考察を前提に作られたが上手く伝わらず、
完全版やファイナルカットでPKDの読者以外にも伝わるようにしたと。
確かに当時、高校生だった自分が劇場に足を運んだ時にはそんな考察出来なかったなぁ。
(そもそもキャッチコピーがアレだったのもある。)
835無名画座@リバイバル上映中:2012/03/07(水) 10:22:05.85 ID:dgfMy3yY
ひとつ言えることは
この映画に限らず、どの映画のスレでもそうだけど
思い入れのある頭のおかしなファンが
「監督はこの映画を一番理解していない!
この映画の解釈はこうだ!!!俺の解釈こそ正しいんだ!!!
監督の解釈は間違ってる!!」
と書き込む基地外が1番ウザい。
836無名画座@リバイバル上映中:2012/03/07(水) 10:27:25.24 ID:F0eLzpWJ
しかし、そういうふうに監督の思惑を超えた解釈が論議される映画が良い映画ということでもある
837無名画座@リバイバル上映中:2012/03/07(水) 11:56:47.68 ID:+Hc1ncjO
暇なときでいいです。是非観てください!!
http://www.youtube.com/watch?v=zWPAktCuzK4
ネットの中では、「マスコミが真実を伝えない」ということは周知の事実で、
ネットをやらない人は、テレ ビ・新聞に洗脳されています。
「自分は知っている」と思っている人も断片しか知らない人がほとんどだと思います。
一切の先入観を持たずに観ることをお勧めします。
早く広げないと、日本がどんどん沈んでいきます。真面目な話です。
この動画シリーズは「世の中の裏」をほぼ暴いています。
838無名画座@リバイバル上映中:2012/03/07(水) 19:49:41.69 ID:yb6b2cQe
ウザイウザイ言ってる奴もまたディック的世界からもっとも遠い所にいる。
839無名画座@リバイバル上映中:2012/03/07(水) 20:32:23.30 ID:immWymnO
デッカードが一人で捜査するから観客は主人公がレプリだと受け入れにくいんですよ。
助手と二人で捜査すれば全て解決します。助手はもちろんヤス!
840無名画座@リバイバル上映中:2012/03/07(水) 20:39:44.30 ID:v+hd89LU
デッカードが人間とかレプリとか
むしろどちらともとれるから
この映画は面白いと思う。
人間とは?自我とは?という問いかけがこの映画の主題だと思うから。
主人公が人間だからこそレプリに共感する重要性
それが主題だとか言う人もいるけど
個人的にはそんなものは物語の表層的な部分だと思う。
841無名画座@リバイバル上映中:2012/03/07(水) 21:18:46.61 ID:+IuhSsH4
観客も自分にとって都合のいい解釈・現実しか受け入れようとしないというのは皮肉だねー
842無名画座@リバイバル上映中:2012/03/07(水) 21:54:00.92 ID:LbqRUg8B
映画の印象について 都合の良し悪し など全く無関係だと思うが。
ある種の「揺らぎ」自体の面白さは、その向こうに何があるのかを気にしてる内は、
味わえないだろうな。矢吹丈の生死を議論するような「野暮」ってもんだ。
843無名画座@リバイバル上映中:2012/03/07(水) 22:13:04.01 ID:pPL9EKeH
>>842
同意。

どんなにリドリー監督が「レプリ」と断言しても
どんなにダラボンが「人間」と吠えようともw
映画自体はどちらにも感じられる瞬間が存在する。
だから面白いし、何度も観たくなる。
844無名画座@リバイバル上映中:2012/03/07(水) 22:47:17.64 ID:lesFqdwX
>>843
解釈が受け手に委ねられる作品だとはてなや知恵袋で聞かないと安心出来ない輩っているよな。
その上言質をとった日にゃ訳知顔で講釈垂れやがるしもっと自分の感性と想像力で映画を楽しめばいいのに
845無名画座@リバイバル上映中:2012/03/07(水) 22:50:50.30 ID:+GlKh2Vd
ディックだのバラードだのの愛好者って
社会生活不適合者のイメージがあるな。
846無名画座@リバイバル上映中:2012/03/07(水) 22:55:54.30 ID:cRGQHOs6
それは社会の方が嘘だからだよ
847無名画座@リバイバル上映中:2012/03/07(水) 23:32:43.31 ID:dgfMy3yY
>>839
いや、ガフと一緒に行動してたじゃん
ゾーラのウロコを見つけるアパートでも。
最後のロイの死に際の時も
すぐに現れて落としたブラスターを渡すし。
最初から最後までずっとついてて監視してたんだぜ、あいつ。
848無名画座@リバイバル上映中:2012/03/07(水) 23:47:21.31 ID:+IuhSsH4
>>845
SF読んでる人全滅じゃん
849無名画座@リバイバル上映中:2012/03/08(木) 00:35:42.61 ID:8EGF5MaA
>>845
ディックだのバラードだのってのが解らん バロウズなら幾分解るが
その場合でも「世界に対して多少の違和を感じる事は必要且つ重要」という意味
くらいにしかならないが。
850無名画座@リバイバル上映中:2012/03/08(木) 06:58:18.46 ID:6vn913OH
>>847
いや〜ドー見ても同心(ガフ)と岡っ引き(デッカード)の関係だよ。

ロイとの激闘に辛うじて勝利(ロイ老衰により死亡w)したデッカードに対して
何処からともなくガフが現れ「お見事でした!」と褒め讃えるんだぜ。
見ていたんなら途中で援護射撃くらいしてやれよと思う。

つくづく「ガフは人間、デッカードはレプリ」だと思わせる結末だったよ。
危険、汚い、キツイ(3K)は全てレプリカントの役目ってコトだよね。
851無名画座@リバイバル上映中:2012/03/08(木) 11:44:57.81 ID:MxZXtKrL
え?有色人種or外国人労働者にも人権をって映画だったの?
852無名画座@リバイバル上映中:2012/03/08(木) 17:59:30.67 ID:55SOry7O
スシマスターの修行時代から、あそこに店を出すまでの道程を感動的に描いたプリクエル撮ろうよ
853無名画座@リバイバル上映中:2012/03/09(金) 11:24:45.63 ID:cKmWPbgx
カール・リンシュ君がアップを始めました
854無名画座@リバイバル上映中:2012/03/10(土) 00:03:28.15 ID:7A5mARJv
デッカードがレプリカントだったなんて陳腐過ぎて恥ずかしい。
デッカードは人間だから、“何故自分が助けられたのか”わからないのだ。
デッカードは、“死”に直面してもなお、“死”の絶対性に鈍感である。
それは、デッカードが人間だからなのだ。
リドリーは、この映画を振り返って「これは結局ファンチャーの映画だったんだ」と言っている。
リドリーの映画にならなくてよかった。
それにしても「扇の的」を使うというアイデアは誰のものだったのだろうか。
855無名画座@リバイバル上映中:2012/03/10(土) 00:18:42.30 ID:n7hPyV1n
文章間のつながりがおかしなことになってるな
856無名画座@リバイバル上映中:2012/03/10(土) 07:49:56.57 ID:iU4mVkKy
>>854
その、「デッカードは本当にレプリカント?」ネタは、あまりにも頻出
ループネタのため、自分なりの当たり障りのない結論を。

リドリー監督:「デッカードは人間ではない」
映画製作者:「デッカードはレプリカントではない」

矛盾してますよね?作る側が一枚岩だとしたら。
人間ではない、そしてレプリカントでもない・・・
そう。
デッカードは、人間になれなかった妖怪人間だったのです。

857無名画座@リバイバル上映中:2012/03/10(土) 09:36:22.24 ID:Ww2QvcVR
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < 人間じゃなきゃヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
858無名画座@リバイバル上映中:2012/03/10(土) 10:27:26.26 ID:/qREHDn/
>>854
文才が無いとまったく説得力に欠けるな。
「何故自分が助けられたのかわからない」とか
「死に直面して鈍感」とか、
そんなことで、デッカードが人間だから・・・とは、いっさい思えない。
逆に、「何故自分が助けられたのかわからない」のも
「死に鈍感」なのもデッカードが自我に目覚めていないレプリカントだからだと言っても通じる。
読み手に、デッカードは人間だと思わせたいのなら、もう少し説得力のある文章を書こうや。
859無名画座@リバイバル上映中:2012/03/10(土) 11:35:46.24 ID:313yYTP5
ネタにマジレス
860無名画座@リバイバル上映中:2012/03/10(土) 11:56:40.46 ID:7A5mARJv
>>858
バカなの?
記述に文句付けるってどんだけアホだかわからない?
文芸評論の基礎を勉強しろや。
映画上では、人間とレプリカントの差異は寿命であり、“死”に対する意識の違いだけだ。
(レプリカントが写真、メモリーにこだわるのもそこから由来する)
それが根本的に人間とレプリカントを分かつ要因だ。
だから何故親友まで殺されておきながらその行為者を助けるという行為に出たのか、デッカードにはその理由がわからないのだ。
ロイ・バティは記憶に残りたいから人間を助けた。
一方、デッカードはロイが「命が大切だから俺を助けた」と思い違いをしている。
これはナレーション版でないとわからない。
ナレーションをカットしたリドリーにはこのことがわかっていなかった。
死が目前にあるのに、自分が生きて来た記憶=記録が無い。
それへの恐怖は本来人間が持つべき感情である。
だが、寿命の長い人間は若さ故にその事に鈍感なのだ。
レプリカントと人間は本来は同じである。生きて来たというアイデンティティに敏感かそうでないかだけが、人間とレプリカントを分かつ分水嶺なのである。
861無名画座@リバイバル上映中:2012/03/10(土) 12:07:46.68 ID:d5SgekNc
わかってくださいよ。
862無名画座@リバイバル上映中:2012/03/10(土) 12:16:12.31 ID:JEkqUb1Y
あんたも頑固だね
863無名画座@リバイバル上映中:2012/03/10(土) 13:14:01.03 ID:/qREHDn/
>>856
映画製作者はデッカードはレプリカントではない、なんて一度も言ってないわな。
ユニコーンのシーンとかが難解だから客受けしないだろうとカットさせたまで。
それに最初の劇場公開版でも
ロイやレイチェル同様にデッカードも目が赤く光るし、どう見てもレプリカントだわさ。
864無名画座@リバイバル上映中:2012/03/10(土) 13:21:30.50 ID:7A5mARJv
目が光るだけでレプリカントとわかるのならVKTestなんて要らんわな。
865無名画座@リバイバル上映中:2012/03/10(土) 13:22:15.89 ID:/qREHDn/
>>860
まったく説得力に欠けてるな。
それのどこがデッカードが人間だと決めつけれる理由になるの?
そのやり取りで、デッカードがレプリカントでもぜんぜんおかしくない。

>ナレーションをカットしたリドリーにはこのことがわかっていなかった。

監督が撮影したときにはそのデッカードのナレーションはなくて
あのシーンは、ああいうナレーションの意図で撮影していたわけじゃないから。
ナレーションは撮影後に別人が書いたものを
後付けで、嫌がるハリソンに吹き込ませたものでしかないんだよ。

そもそも、あの場面での撮影用シナリオでのデッカードの元ナレーションはこうだったんだ。
『その夜、屋上で俺は知った。 2人は兄弟だったのだ、ロイ・バッティと俺は』
866無名画座@リバイバル上映中:2012/03/10(土) 13:34:33.67 ID:AU54b7bb
結論出なくて行き着くところは罵り合いにしかならないのだが
なぜ学ばないのか不思議で仕方がない
867無名画座@リバイバル上映中:2012/03/10(土) 13:35:39.02 ID:7A5mARJv
>>865
バカは本当にしょうがないな。
元のナレーションなんか知っているわ。しかもあの場面にしかなかったこともな。
>>860がお前には理解出来ないというそれだけのことだろ?
いいか?
デッカードが人間だったか、レプリカントだったかを確定することは出来ないんだ。
確定出来る権利を持っている人間もな。
デッカードが自分が助けられた理由を誤解している。
この点が、デッカードはレプリカントでは無いという証左だ。
記憶、メモリーについて鈍感な人間であるという示唆になっているということだ。
反論するなら、それなら何故ピアノの上に沢山の写真があったのか、とかそれ位の反論をしてみろ。
868無名画座@リバイバル上映中:2012/03/10(土) 15:56:09.74 ID:jVVeSq6W
またコレかよw いい加減にして欲しいんだが


何故「どちらか一方でなければならない」のかね。


  
869無名画座@リバイバル上映中:2012/03/10(土) 16:14:05.22 ID:CXnWhVz1
ID:7A5mARJvは当事者間のビジョンの揺らぎも許容した上でリドリー版を聖典にせず
「デッカードが人間である場合の含意の豊かさ」を蓋然性の高さとして述べてるのでは
870無名画座@リバイバル上映中:2012/03/10(土) 16:39:23.22 ID:jVVeSq6W
>>842でこの議論が不毛である事は言い終えたんだが、

デッカードが天然物のヒトである事も、人造のヒトである事も、
結果的に「等分量の蓋然性」の示唆がされてしまった。
だからどちらにも見える。だからこそ繰り返しの鑑賞に値する。

>>869
俺がいい加減にして欲しいのはこの議論に何故か伴う「殺伐とした刺々しさ」
871無名画座@リバイバル上映中:2012/03/10(土) 16:44:30.41 ID:AU54b7bb
異論を唱える相手に上から目線で「バカ」と放言する輩がその元凶ですね
872無名画座@リバイバル上映中:2012/03/10(土) 17:20:46.17 ID:tPxZjRE8
>>868
同感だ。
こないだBSだやったメイキング映画でも、作った側ですら
意図はどちらとも統一見解がない事は言ってくれたのに・・・

正直、俺は「どっちか」が明確になってる監督版より
どっちかがあやふやなヘタレ最初版の方が好きだよw
873無名画座@リバイバル上映中:2012/03/10(土) 18:26:28.35 ID:B8uBfUZ0
まーな。
公開当時はズッコケてるwそれから十年後に「SFの金字塔」と大絶賛された、、、

それを編集したのはリドリーではない。
リドリーに任せてたらコーは行かなかったろう。
評価されたのは、、、
あくまで映画会社が専任したスタッフの編集した「ブレードランナー」公開版。
ハリソンのナレーションもあり世界観が分かり易い(一般ウケする)。
874無名画座@リバイバル上映中:2012/03/10(土) 18:45:47.49 ID:7A5mARJv
>>869
その通り。
ディレクターズカット版というものは、「地獄の黙示録」「ニュー・シネマ・パラダイス」しかり、碌なもんじゃ無い。
監督が作品の最大の理解者であると思ったら大間違いだ。
含意がどれほど豊穣なものであるかが、名作の条件となる。
古今東西、名作というものは畢竟人間賛歌というものになる。
それが含意とされていなければ、映画的にどれほど優れていようと名作にはなれない。
「ダークナイト」がいい例だろう。人間というものはどれほどいいものか(または愚かなものか。反意として)が描かれていなければ名作ではないのだ。
デッカードがレプリカントであれば、テーマというものが全く無くなる。
含意など無くなってしまうのだ。
875無名画座@リバイバル上映中:2012/03/10(土) 20:27:38.19 ID:li1TvEmu
>>864
目が光るのは観客に向けて分からせるようにしてるのであって
劇中のキャラがそう見えてるのではないというのをお前も知ってるはずなのに
いつまでもいつまでもウダウダと・・・
876無名画座@リバイバル上映中:2012/03/10(土) 20:28:24.25 ID:li1TvEmu
ちなみに俺は
ハリソンフォードのボイスオーバーと
青空エンディングのある劇場公開版を
当時劇場で観たときからデッカードはレプリカントだと思って観ていた。
だってその方がすべての伏線が辻褄が合い、スジが通るんだもの。
デッカードが人間だとおかしいことが多すぎる。
デッカードはレプリカントだと思って見ていて
そしてその通りだった。

ちゃんと見ていれば
デッカードはレプリカントだと分かるのに
なんで分からないのかなあ?と思う。
877無名画座@リバイバル上映中:2012/03/10(土) 20:36:01.44 ID:7A5mARJv
デッカードがレプリカントだとB級SF映画。人間だから深みがある。
お前さんは浅薄だから、浅薄なものの見方しか出来なかったのさ。
878無名画座@リバイバル上映中:2012/03/10(土) 21:06:18.23 ID:li1TvEmu
ガフが作るニワトリ(おまえは憶病者だな)、男性器のあるマッチ棒人形(お前もいっちょまえに男だな)はデッカードを表現している。
それらを伏線にして当然最後の一角獣の折り紙も映画の手法として、デッカードを表現しているのは言うまでもないこと。
ユニコーンは何を意味しているのか。
どこか違い(ツノ)があり、それゆえ、一見、馬のように見えるが
自然界には存在しない生き物、人が創造した生物を示している
すなわちこれはデッカードはを意味し、それがデッカードであるとガフが告げている。
それを見てデッカードはうなづく。
はは、なるほどデッカードはデッカードだったんだなと気付いた。
それで映画を見直すと、
ネクサス6が自我に目覚め反乱を起こしたのに対処するために
それらを処分するために組まれたのがブレードランナーだと冒頭のテロップに出る。
ブレードランナーであったはずのデッカードはロイたちの寿命が4年だということを知らないのはおかしい。
タイレルもろいに説明している。寿命は延ばせないんだと。
すなわちネクサス6は最初から4年の寿命でしか作れないものなのだ。
それを知らないブレーソランナーなんて者がいるわけがないのだ。
デッカードが人間だと、それを知らないなんてのはありえないわけでね。
植え付けられた記憶があいまいなレプリカントだからこそ、そうなってるんだなと思えば辻褄が合う。
こういう感じで映画を見ていくと、端々で
デッカードが人間だとおかしいがレプリカントだと辻褄が合うということになるのさ。
879無名画座@リバイバル上映中:2012/03/10(土) 21:14:52.22 ID:7A5mARJv
何を言っているのやら。この映画にはミステイクが山ほどある。
手探りで作っていったから矛盾点は幾らでもある。脚本家がどうして二人になっているかも考えてみればいい。
レプリカントの数だっておかしいだろう。
ユニコーンは当初からリドリーの意向によって挿入されたエピソード。
だから、デッカードの夢の中にユニコーンは出て来なくて良かった。
ディレクターズカット版は余分なものを入れてしまっている。
お前、この映画のテーマを何だと感じたんだ?
レプリカントの苦悩は、バティが既に背負っている。
ではデッカードの役割は?
880無名画座@リバイバル上映中:2012/03/10(土) 21:31:50.37 ID:li1TvEmu
映画が公開されたとき、批評の多くは、こう書かれていた。
敵役のロイ・バッティは魅力的なキャラだが
主人公であるはずのデッカードが"人間らしくない"
観客が感情移入しにくく、魅力に乏しいキャラだ、主人公らしくないと。
それはある意味、当たっていたんだ。
もう少し深読みして見てくれて
その時点で、デッカードは実は人間じゃなくレプリカントなんだと気付いて
もういちど見直してくれていれば
ロイ以上に悲劇なキャラとして、そこではじめて主人公に見えたのにねえ。

まず何と言ってもデッカードを人間として見てしまうと
デッカードが最初にタイレルビルに出向きレイチェルをテストした意味合いも
ユニコーンの折り紙の意味も、ガフの動向もまったく意味の分からないままで
映画をボーっと雰囲気だけ見てたことになってしまうのだよ。
881無名画座@リバイバル上映中:2012/03/10(土) 21:40:00.75 ID:7A5mARJv
デッカードに魅力が無いのはファンチャー自身が悩んだ点だ。
当初の脚本ではもっと魅力の無いキャラクターだった。
未来の満員の通勤電車で通勤して来る冴えないサラリーマンというオープニングだったからね。
ファンチャーはデッカードがレプリカントとは考えていない。
レプリカントにしたら、それこそ感情移入が出来ないからね。
君は、バティがどうしてデッカードを助けたと思っているんだ?
882無名画座@リバイバル上映中:2012/03/10(土) 22:42:00.43 ID:li1TvEmu
>>881
脚本は脚本でしかなく、映画になってはじめて完成作なんだよ。
監督の意図が嫌いだったらキミは映画を見るんじゃなくて
ファンチャーの脚本創案を読んでればいいんじゃない?

それにファンチャーの書いたものは創案でしかなくデビット・ピープルズが大幅に書き加えていますよ。
キミの大好きなハリソンのナレーションだってファンチャーが書いたものには無くて
(監督はもちろんのこと、ファンチャーもこのデッカードのナレーションを気に入っていない)
ローランド・キビーが撮りあえたあとに書いたものだよ。

ところでデッカードが人間だと(そんなことはありえないけど)
ブレードランナーだったのにネクサス6が4年の寿命だと知らないことや
ロイたちの素性はすでに割れていてVKテストをする必要がないのに
タイレル社に行かされて、そこに待っていたようにレイチェルを差し出されテストする意味をどうやって解釈できるの?
883無名画座@リバイバル上映中:2012/03/10(土) 22:43:43.40 ID:xKnrN+xI


メビウス氏が亡くなった 合掌

 
884無名画座@リバイバル上映中:2012/03/10(土) 22:47:55.25 ID:7A5mARJv
まあ、こっちは50歳の親父なんだから、君は止めておきなさい。
それから、ファンチャーとピープルズについて勘違いをしているようだけど、ピープルズはスタッフロールに自分の名前が載っているのが申し訳ないと言ったんだよ。
ファンチャーの脚本を渡された時、自分に出来ることは殆ど無いと思ったとまで言っている。
だから、浅薄な受け手が監督の思惑通りにデッカードがレプリカントだと思うということは十分過ぎるほど当たり前のことだろう?
だけど、それでは浅薄だと言っているんだよ。
映画上の瑕疵は山ほどあると言っているだろう。
何故これに答えないのか?
君は、バティがどうしてデッカードを助けたと思っているんだ?
885無名画座@リバイバル上映中:2012/03/10(土) 22:57:09.61 ID:7A5mARJv
>ブレードランナーだったのにネクサス6が4年の寿命だと知らないことや

だったら、どうしてバティは自分の寿命について知りたがり、デッカードは知りたがらなかったんだろうね?
886無名画座@リバイバル上映中:2012/03/10(土) 22:59:54.11 ID:7A5mARJv
>ロイたちの素性はすでに割れていてVKテストをする必要がないのに
>タイレル社に行かされて、そこに待っていたようにレイチェルを差し出されテストする意味をどうやって解釈できるの?

そんなの簡単なことじゃないか。
レイチェルはネクサス6じゃないからだよ。ネクサス6以外でもVKTが有効かどうか試したんだろう。
887無名画座@リバイバル上映中:2012/03/10(土) 23:04:53.33 ID:IXFOn9+i
あらしです!映画SNUFFは「二度」みましょう。ヤバイくらいの映像美!!!
888無名画座@リバイバル上映中:2012/03/10(土) 23:06:37.42 ID:313yYTP5
またダブスタが暴れていると聞いて来ました
889無名画座@リバイバル上映中:2012/03/10(土) 23:17:49.40 ID:li1TvEmu
>>884
>まあ、こっちは50歳の親父なんだから、君は止めておきなさい。

↑これになんの意味があるの?
890無名画座@リバイバル上映中:2012/03/10(土) 23:19:19.69 ID:7A5mARJv
書いてある通りだが?
891無名画座@リバイバル上映中:2012/03/10(土) 23:29:51.03 ID:li1TvEmu
>>886
>レイチェルはネクサス6じゃないからだよ。ネクサス6以外でもVKTが有効かどうか試したんだろう。

まったく、お話にならないね。
そんなことは映画を見た観客が言えることだろ。
ブライアントが「レイチェルはネクサス6じゃない」なんて知ってるわけないだろ。
もし彼が、レイチェルはネクサス6じゃないと知ってるならなぜテストさせるんだってことにもなるわけでね。
ブライアントはなぜ「タイレルに1匹いるからテストしてこい」って言ったのかって事だよ。
タイレルに1匹いるのをなぜブライアントは知ってるのか?
そもそもレイチェルは今回の逃亡してきたレプリ一味じゃないだろ。
それに、タイレルは、ブライアントがデッカードを来るのを待ってたように
なぜ(レプリだと判明したら処分される運命なのに)レイチェルを簡単に差し出してテストさせたのか?
人間をテストさせて、うちには非合法レプリはいないと言い張るべきではないのか?
それらの"なぜ"を辻褄が合うように説明するには
デッカードが人間だと説明がつかないが
デッカードがレプリカントで、あれはタイレルが、
ちゃんとデッカードがブレランとして機能するかどうかをまず確かめるためのテストだったと考えれば全部説明がつく。
892無名画座@リバイバル上映中:2012/03/10(土) 23:34:05.86 ID:yGAgzAoh
>>883
京都国際マンガミュージアムに観にいったよ

合掌
893無名画座@リバイバル上映中:2012/03/10(土) 23:43:42.00 ID:7A5mARJv
>ブライアントが「レイチェルはネクサス6じゃない」なんて知ってるわけないだろ。

はぁ? ブライアンとが知っている必要が何処にある?
タイレル博士からの、警察へブレードランナーをタイレル社に寄越すよう言われた命令を知っていればいいだけだが?

>タイレルに1匹いるのをなぜブライアントは知ってるのか?

上記の通り。何も不思議は無い。

>レプリだと判明したら処分される運命なのに

はぁ? 何処にそんな設定があった? レイチェルがレプリカントだと判明したら処分される? はぁ?

だから、浅薄な受け手が監督の思惑通りにデッカードがレプリカントだと思うということは十分過ぎるほど当たり前のことだろう?
だけど、それでは浅薄だと言っているんだよ。
映画上の瑕疵は山ほどあると言っているだろう。 レプリカントの数の問題はどうするんだ?
何故これに答えないのか?
君は、バティがどうしてデッカードを助けたと思っているんだ?
894無名画座@リバイバル上映中:2012/03/10(土) 23:49:26.18 ID:Xd86bpLW
結局出てこないレプリカント残りの一人に関する問題は
もう片付いてるんじゃなかろうか
895無名画座@リバイバル上映中:2012/03/10(土) 23:54:11.83 ID:7A5mARJv
片が付くのはこちらの問題。映画上には厳然と残っている。
>>891みたいなアホなことを言う人は、映画上の瑕疵として糾弾をしなければならない箇所。
896無名画座@リバイバル上映中:2012/03/11(日) 00:02:45.77 ID:l/FX4hnE
これにも答えてくれ。

>ブレードランナーだったのにネクサス6が4年の寿命だと知らないことや

だったら、どうしてバティは自分の寿命について知りたがり、デッカードは知りたがらなかったんだろうね?
897無名画座@リバイバル上映中:2012/03/11(日) 00:03:29.37 ID:6/l22kLm
まあ、こっちは50歳の親父なんだから、君は止めておきなさい。 (キリッ
898無名画座@リバイバル上映中:2012/03/11(日) 00:06:53.75 ID:hAQOh17y
レプリカントの数に関してはワークプリントではしっかり「五人」になっていて
ファイナルカットでも「六人」が「五人」に直されてた

劇場公開版に限った話としても小説のブレードランナー2で正体分かる

ディレクターズカットでは行方不明のままかな…?
899無名画座@リバイバル上映中:2012/03/11(日) 00:29:46.14 ID:PASAV2yD
2012年も同じネタでまだこんなに言い争う輩が途絶えないとは
いやはやブレードランナーおそるべし(褒め言葉)
900無名画座@リバイバル上映中:2012/03/11(日) 00:35:18.10 ID:Ecw/3VEK
>>893
>はぁ? 何処にそんな設定があった?
>レイチェルがレプリカントだと判明したら処分される? はぁ?

キミはいったいなんの映画を見てたんだ?
まったく設定を分かってなくて見ていたのか?
ラストでデッカードがレイチェルと逃避行したのは、なんのためだと思ってるんだ?

>タイレル博士からの、警察へブレードランナーをタイレル社に寄越すよう言われた

なぜ、タイレルがブレードランナーをタイレル社に寄越すよう言うのか
その理由がまったくキミには説明できていない。
901無名画座@リバイバル上映中:2012/03/11(日) 00:36:27.77 ID:Ecw/3VEK
>>896
ロイは自我に目覚めたから、いつまで生きれるのか知りたがったわけで
デッカードは自分を人間だと思ってるから、知りたがろうとはしない。
そんな基本的なこともわからずに見てたのか?

あと、50歳にもなってバカとかアホとか、そういうことしか書き込めなくて情けないな。
キミの子供がキミの書き込みを見たら泣くぞ。
902無名画座@リバイバル上映中:2012/03/11(日) 00:49:23.96 ID:l/FX4hnE
しょうがねえなあ。バカよ。

>ラストでデッカードがレイチェルと逃避行したのは、なんのためだと思ってるんだ?

レイチェルが狙われるようになったのは、逃亡したからで、逃亡もしていないのに処分される設定がどこにある?

よって、

>はぁ? 何処にそんな設定があった?
>レイチェルがレプリカントだと判明したら処分される? はぁ?

は、イキ。

>なぜ、タイレルがブレードランナーをタイレル社に寄越すよう言うのか

何度言えばわかるんだよ。バカ。レイチェルがネクサス6じゃないからだろうよ。

>ロイは自我に目覚めたから、いつまで生きれるのか知りたがったわけで

はぁ? そんなのお前の勝手な解釈だろう。

映画の脚本というのは、主人公と敵との対立から成り立つ。

時間が有限にあることに焦る=レプリカント

時間が有限であることに無自覚=人間

こういう対立事項があるから物語が成立するんだよ。
デッカードがレプリカントだというのは、幼稚なリドリーの作りにまんま乗っかった幼稚園児の見方。
のび太が実はロボットだったという話、好きだろw
903無名画座@リバイバル上映中:2012/03/11(日) 00:51:30.16 ID:l/FX4hnE
あ、バカなのは今までのレスで十分わかっているけど、今回のバカは、年上の人間をキミと呼ぶからバカと呼んでいいということねw
904無名画座@リバイバル上映中:2012/03/11(日) 00:58:39.51 ID:qak2zPUq

で、あとどのくらい続くんスかコレ
 
905無名画座@リバイバル上映中:2012/03/11(日) 01:07:12.12 ID:l/FX4hnE
大きなドラマ構造は

時間が有限にあることに焦る=レプリカント

時間が有限であることに無自覚=人間

という二軸にあるのだが、バティがタイレル博士に寿命を延ばでないかと問うた時、タイレルがこう言ったらどうだったろうか。

「寿命はもうない。だがお前を顕彰してやろう。立派な墓を作り、祥月命日には追善式を行うようにするよ」

か、もしくは「お前にロボトミーを施し、戦闘能力を解き、弱々しい老人としてなら生かしておくことが出来る」

バディはどちらを受け入れるだろうか。バティの取った行動からすれば、前者を選択しなければおかしいのだが、ことはそう単純では無い。

人間には、レプリカントには無い、老後というものがある。果たしてバティはそれを欲しがったのか。
906無名画座@リバイバル上映中:2012/03/11(日) 01:08:09.28 ID:hAQOh17y
>>904
もっと続けたいんだよ…ファーザー!
907無名画座@リバイバル上映中:2012/03/11(日) 01:19:47.61 ID:l/FX4hnE
それから、バカは、

自我に目覚めた=バディ

自我に目覚めていない=デッカード

という図式を出して来たが、そんなエピソードはどこかにあっただろうか?

デッカードは離婚をしている。だが、満員電車に揺られて毎日くたびれた背広で通って来る。
自我に目覚める機会はあった。バティにその命を助けられた時である。
だが、デッカードは自我に目覚めた訳では無かった。
それどころが、自分が何故助けられたかもわかっていなかった。
バティは仮令自分の親友を殺した人間であろうと、自分が生きた証を知っている人間が一人しかいないので助けたのだ。
デッカードを殺してしまっては、自分が生きていたことを知る人間がいなくなってしまう。
バティはデッカードと戦っている時、レプリカントと戦っていると思っていたか。
いや、思ってはいない。人間のくせにアンスポーツマンライクだと言っている。
自分は死ぬ。だが一周忌でもいい、自分を覚えている人間が欲しかった。
レプリカントではダメだ。長く生きてくれる人間で無ければ。
バティがデッカードを助けた理由は、デッカードが人間だったからであり、長く自分を記憶しておいてくれると思ったからである。
908無名画座@リバイバル上映中:2012/03/11(日) 01:21:13.41 ID:JAK6V+xt
レイチェルは反乱して地球に来たネクサス6の仲間じゃないよな?
どう見てもその前から元々地球にいたレプリカントだよな
話の筋から考えると、ネクサス7、というか、寿命がないネクサス6

すると地球に来た不明レプリカントは2名になるんだよね
909無名画座@リバイバル上映中:2012/03/11(日) 07:27:15.66 ID:m8wkVQaK
「はい、論破w俺様の理論だと○○www」
これって、頭悪い奴の特徴だよな。

史実なら兎も角、娯楽作品に二面性を見出すなんてよくあることだろ。
むしろ並行して解釈出来る事に魅力を感じるのだが。
なぜ楽しもうとしない、出来ないかの方が心配になる。

正直、左翼教師の歴史観押しつけみたいでキモイよw
910無名画座@リバイバル上映中:2012/03/11(日) 10:15:05.04 ID:l/FX4hnE
バカは他人のレスを理解することが出来ずに、俺様は、と言い出す。
>>867すら理解出来ずに何を言ってんだ。このバカは。
911無名画座@リバイバル上映中:2012/03/11(日) 10:38:27.85 ID:Ecw/3VEK
>レイチェルが狙われるようになったのは、逃亡したからで、逃亡もしていないのに処分される設定がどこにある?

テストして自分が人間じゃないと疑問を持つように仕向ければそりゃ誰でも逃亡するだろw
逃亡するように仕向けておいて
逃亡しなければ処分しないんだよ、ってメチャクチャな論理だ。

それにしてもデッカードはなんで
レイチェルの記憶がタイレルの姪の記憶だと知ってるんだ?
そんなことを知る場面はないよな
912無名画座@リバイバル上映中:2012/03/11(日) 10:41:29.50 ID:Ecw/3VEK
>>881
おまえが大好きなデッカードの独白部分は
ファンチャーが書いたものではなく
撮影が終わったあとにローランド・キビーが採用されて書き加えたものだ。

で、ハリソン・フォードを始め、監督もファンチャーもスタッフのだれ一人として
おまえが大好きなデッカードの独白を気に入っていなかった。
公開当時のアメリカの観客の反応も、デッカードの独白が陳腐すぎて台無しだ!という批評ばっかりだったのだ。
だからあの独白は無くして正解だったと、英語圏では、ほとんどすべての者がそう思っている。

英語が出来なくて字幕でしか映画を見れないおまえには、そういうのがいっさい理解できないのだろうけどね。
913無名画座@リバイバル上映中:2012/03/11(日) 13:20:18.55 ID:l/FX4hnE
誰でも逃亡する? 誰がそんな話をしているんだ?

>はぁ? 何処にそんな設定があった?
>レイチェルがレプリカントだと判明したら処分される? はぁ?

は、イキ。レプリカントと判明したら処分されるという設定はどこにあるんだ?

>>それにしてもデッカードはなんで
>レイチェルの記憶がタイレルの姪の記憶だと知ってるんだ?
>そんなことを知る場面はないよな

はぁ? デッカードがレプリカントだとどうして知ることが出来るんだ?
デッカードにもタイレルが姪の記憶を移植したのか?
常識で考えれば、タイレルがデッカードに教えたと考えるのが当たり前。
その場面がいちいちある必要は無い。

バカは本当にバカだな。俺は留学中にこの映画を見ている。
字幕なんか付いているか。
それに、モノローグが無かった方がよかったなんてデータはどこにもない。
製作中からこの映画を知っていた俺は、雑誌で追っかけていた。
公開後にもモノローグが無ければよかったという雑誌は見かけたことが無い。
ホラばっか吹いてんじゃねえぞ。小僧。
914無名画座@リバイバル上映中:2012/03/11(日) 14:22:14.07 ID:5xrmtRJW
こんな『不完全』な作品を「SFの金字塔」と崇め
まともに議論しようとする方がドーかしてる。

ただ雰囲気を楽しめばイイだけの映画だろうに。
915無名画座@リバイバル上映中:2012/03/11(日) 14:27:25.03 ID:MYLZOFra
いや、SFってそんなもんだから
916無名画座@リバイバル上映中:2012/03/11(日) 15:16:57.62 ID:hAQOh17y
>>915
ついでに映画もブレードランナーファン並にカルトな支持層がいる作品だと
細部の不完全さに気付かれる事が多い

だけどそれすら楽しめるのは良いね
917無名画座@リバイバル上映中:2012/03/11(日) 15:27:19.57 ID:PASAV2yD
>>916
やっぱり金字塔だな
918915:2012/03/11(日) 15:44:44.02 ID:5xrmtRJW
だから「中身」についてアーだコーだ議論してもしょーが無いだろ?
突っ込みどころ満載の『粗』だらけだぞ。
コルフ月品のネオンを見て萌える映画だろ?

流石に金字塔w
919無名画座@リバイバル上映中:2012/03/11(日) 16:03:34.48 ID:R5LfI+xB
確かに。
自分がブレランすきなのは、完璧だからじゃない。
レプリカントという架空のものを使って、人間の切なさを描いているからら。
920無名画座@リバイバル上映中:2012/03/11(日) 16:38:52.30 ID:/3gOC9SV
まぁ、最終版のパンフレットの高橋良平氏の文のなかに親しくしていたアメリカ人のおじいちゃんに、ハリソン・フォードのナレーションはなっていないと教えられとあるけどな。
921無名画座@リバイバル上映中:2012/03/11(日) 17:18:53.14 ID:Ecw/3VEK
>>913
>公開後にもモノローグが無ければよかったという雑誌は見かけたことが無い。

あんたが何も知らずに50年間生きてきただけだよ。
青空エンディングがシャイニングの没映像だったのも
ユニコーンのシーンがカットされたことも
デッカードのボイスオーバーが後付けでつけられたことも
初公開年時にはすでにアメリカのスターログ等に掲載されていた話だし
海外での批評も
あんたはそういうこともずーっと知らなかっただけだろ。

初公開時、デッカードのボイスオーバーが評判悪かったのは
ブレードランナーに関しての海外のサイトを検索すればいくらでも出てくる。
英語がわかるなら自分で調べろ。
ようは、あんたが無知なだけ。
922無名画座@リバイバル上映中:2012/03/11(日) 17:19:24.31 ID:y9/sINaC
金字塔(ピラミッド)ってタイレル本社のことだろ
923無名画座@リバイバル上映中:2012/03/11(日) 17:19:39.96 ID:Ecw/3VEK
ブレードランナー FAQにもこう書かれている。

観客をハリソン・フォードの演ずる役に親しませ、ストーリ展開を追い易くするために、過剰なナレーションが加えられた。
最終的に書きあがったナレーションは、映画制作に携わった人々から共通して嘲笑の対象となった。
共同執筆者のファンチャーとピープルズはナレーションが加わった版を一緒に見て、
それを書いたライターを気遣うあまり、それから数カ月の間は、いかなる否定的なコメントも差し控えた。
924無名画座@リバイバル上映中:2012/03/11(日) 17:20:50.88 ID:Ecw/3VEK
で、初公開時の時、知人がこう言った。
映画は始終、雨が降ってじとじとしてたから
最後、大自然が広がっていてそこをデッカードとレイチェルが逃避行するのが良かったと。

俺は彼にこう言った。
あれ、おかしいと思わなかったか?
酸性雨が降り続き動物もほとんど絶滅しているという設定なんだぜ。
大自然が広がっていちゃ、おかしいだろと。
それにな、あれはシャイニングの映像なんよと言ったら
その知人は、このスレの50歳の例のおっさんのごとく怒り狂ったね。
「ホラばっか吹いてんじゃねえぞ」とね。

でも俺はなにひとつ嘘ついちゃいねーのさ。
無知なやつに真実を話すのは疲れるわ・・・
925無名画座@リバイバル上映中:2012/03/11(日) 17:41:40.58 ID:pNF1mL59
大自然の中を逃避行していたのも真実じゃないか
それに君はそれを知人に話してどう思われたかったの?
926無名画座@リバイバル上映中:2012/03/11(日) 18:03:38.88 ID:R5LfI+xB
「赤ちゃんよ永遠に」だって、最後の逃避行の先には
それなりに明るい夢の島(?)が提示されていたぞ。
927無名画座@リバイバル上映中:2012/03/11(日) 18:47:26.42 ID:MYLZOFra
酸性雨が降り続いてもタイレルビルから眺める夕日が綺麗だったりするデタラメ映画だからw
928無名画座@リバイバル上映中:2012/03/11(日) 19:33:01.51 ID:l/FX4hnE
バカはどこまで行ってもバカのままだねえ。
ヴォイスオーヴァーは誰あろうハリソン・フォードこそが不要と思い、録音時にわざと採用されないようぶっきらぼうに読んだんだよ。
だが、ヴォイスオーヴァーは入れられた。
勿論あった方がいいからだ。
バティに助けられた後に言う箇所だけでいいがな。
そこで、デッカードは自分が何故助けられたかについてヴォイスオーヴァーで語る。
I don't know why he saved my life.
観客はメモリーについて言及するデッカードの台詞を期待する。だが、語られたのはこうだ。
Maybe in those last moments he loved life more than he ever had before. Not just his life, anybody's life, my life.
お前のように鈍い観客で無い限り、ここで「えーっ」となる。
デッカードは何もわかっていないからだ。ここにあるのは結局レプリカントの悲しみを理解出来ていない人間の傲慢さだ。
だから、観客はこのヴォイスオーヴァーを聞いて、「ああ、なるほどやはり人間というのは鈍感で傲慢なんだなあ」と思う。だから重要なヴォイスオーヴァーなのだ。
逆にヴォイスオーヴァーがあった方がいいと言う意見は無視か。
公開当時から侃諤があったことなど百も承知だ。
俺の意見は、散々書いているので繰り返さない。
作劇上、デッカードは人間で無ければならず、レプリカントであったというのは余りに幼稚で、のび太が実はロボットだったという脚本に等しいということだ。
929無名画座@リバイバル上映中:2012/03/11(日) 19:35:09.35 ID:l/FX4hnE
これにも答えてくれ。

>ブレードランナーだったのにネクサス6が4年の寿命だと知らないことや

だったら、どうしてバティは自分の寿命について知りたがり、デッカードは知りたがらなかったんだろうね?
930無名画座@リバイバル上映中:2012/03/11(日) 19:41:50.86 ID:l/FX4hnE
デッカードが実はレプリカントだったというリドリーの作り方にはプロデューサー連が反対した。
デッカードの夢の中のユニコーンは入れさせなかった。
それが正解なんだよ。大人であれば。
まあ、バカに知識を与えてしまうのは嫌なんだが、最初のエンディングでは、デッカードとレイチェルは逃げた先でキャンプをするのだが、ふとしたことで喧嘩別れしてしまうというものだった。
これは採用されなかったが、このエンディングを猛烈に支持したのがウィリアム・ギブソンだ。
何故、ウィリアム・ギブソンがこのエンディングを支持したのか考えてみればいい。
それから、知ったかぶりをしたいようだから訊いてやるが、エンディングはシャイニングの没フィルムだったので、実はフィルムには白いVWが写っている。
どうやってそれを消したのか。さあ答えてみよ。
931無名画座@リバイバル上映中:2012/03/11(日) 19:52:41.18 ID:PASAV2yD

そういえばリオンは自分の寿命を知らなかったな
デッカードに「俺はあと何年生きれる?」とたずねていた
932無名画座@リバイバル上映中:2012/03/11(日) 19:59:37.56 ID:Qm58JWAd
「俺の名前を言ってみろ」と言ったケンシロウも自分の名前を知らなかったのかな?
933無名画座@リバイバル上映中:2012/03/11(日) 20:10:32.14 ID:MYLZOFra
ネトウヨにときどきこういう人いるね。自分の知ってることは聞かれなくても長文書くけど、
聞かれたことはガン無視ってパターンw
934無名画座@リバイバル上映中:2012/03/11(日) 20:21:53.51 ID:l/FX4hnE
何か俺が訊かれたか? トンチンカンなことしか言われていないが、俺が答えていないことなんてあるか?
935無名画座@リバイバル上映中:2012/03/11(日) 20:23:15.38 ID:l/FX4hnE
>>896>>929から逃げていることに言及しろ。
936無名画座@リバイバル上映中:2012/03/11(日) 20:46:37.26 ID:Ecw/3VEK
>>935

>>901にレスがあるだろ。
見えないのか?
937無名画座@リバイバル上映中:2012/03/11(日) 20:46:59.53 ID:l/FX4hnE
>>905>>907にも答えていないな。ネトウヨ? アホが。俺は君が代と日の丸が死ぬほど嫌いだよ。
938無名画座@リバイバル上映中:2012/03/11(日) 20:50:37.06 ID:l/FX4hnE
>>936
はぁ? お前は>>907を読み飛ばしたのか?

自我に目覚めた云々はお前の勝手な解釈だろう。
だから、>>905>>907とレスしてやったのだ。
939無名画座@リバイバル上映中:2012/03/11(日) 20:59:18.55 ID:MYLZOFra
>>934
別にあなた「だけ」に言ってるんじゃないから
940無名画座@リバイバル上映中:2012/03/11(日) 21:36:15.84 ID:4oFzIawm
もうデッカードがレプリカント云々の話はいいよ...
ところでみんなはこの映画いつ初めてみた?
俺は,中学の時にDVDでみたんだが
友達に勧めても分かってもらえなかったな
941無名画座@リバイバル上映中:2012/03/11(日) 22:17:58.67 ID:4XmNvC85
劇場で見たとかいうとおっさん扱いされるので言わない
942無名画座@リバイバル上映中:2012/03/11(日) 22:22:45.28 ID:R5LfI+xB
かつて、知人・親戚には散々「見に行ってくれ」と言ったもんだが
肝心の自分が見れるのが遅かった。

リバイバル上映、高田馬場パール座で見た。
ちなみに併映は物体X。
943無名画座@リバイバル上映中:2012/03/11(日) 22:32:08.70 ID:4oFzIawm
>>942
一度でいいから劇場で観てみたいな.
リバイバルどっかでしないかな.
944無名画座@リバイバル上映中:2012/03/11(日) 22:33:06.09 ID:hAQOh17y
単体のブレードランナーグッズに出したお金の最高額何だった?

俺はデカッードブラスターのステージガンが10万円弱だった程度
まあ普通にコレクションとして気に入ってる
(なんでも鑑定団じゃあるまいし市場価格と価値が分かる人から見た価値は全く無関係だしね)
日本で最初に掛けられたフィルム持ってる人いるんだろうか?
いたら俺に寄越してください
945無名画座@リバイバル上映中:2012/03/11(日) 22:33:10.45 ID:Bckc0f3x
社会人になって間もない頃、公開初日にSFに興味のない彼女を引っ立てて新宿プラザで観た。
劇場を出て飯食いながら感想を聞いたら、相当に感動しててとりあえず安心したな。
俺に気を遣ってるのかとも思ったが、音楽からバッティの最期の表情までいくらでも語るw
ああ本当に気に入ったんだな、と思ったが彼女の頭の中では「SF映画」の基準がコレで固定してなあw
そのあと見せた映画で面白がらせるのが難儀だったなw
946無名画座@リバイバル上映中:2012/03/11(日) 22:36:15.24 ID:mtOieHWY
左翼だか三国人だか帰化人だが知らんが口が悪いな。よう売国奴
947無名画座@リバイバル上映中:2012/03/11(日) 23:00:31.62 ID:PASAV2yD
ファイナルカットのカウントダウンイベントで
初めて劇場スクリーンで見たが
やっぱり劇場のあの空気というか雰囲気はいいね。
上映後にみんな拍手していたのが印象的だった。
948無名画座@リバイバル上映中:2012/03/12(月) 00:54:12.18 ID:D6Rk9mJr
最初は月曜ロードショー。
で、上京して三鷹オスカーのハリソン・フォード特集で見たのが初スクリーン。
949無名画座@リバイバル上映中
>まあ、こっちは50歳の親父なんだから、君は止めておきなさい。

相手が51歳以上だったらどうするんだろうな。