日曜洋画劇場の思い出【遠くなった昭和】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名画座@リバイバル上映中
明日から学校というぎりぎりの手前で
最後の非日常の世界だった 今と違いショートフィルムのような
美しいCMも多く淀長の語り口で幕を閉じる いいホスト役だった
2無名画座@リバイバル上映中:2009/11/13(金) 14:52:06 ID:lXDm+5x/
2
3無名画座@リバイバル上映中:2009/11/13(金) 15:16:58 ID:BHHcOJVY
ヒーローボンバー
4無名画座@リバイバル上映中:2009/11/13(金) 18:48:05 ID:bIC9nWst
 「ゴッドファーザーPARTゼロ」というイタリアの喜劇を放送したとき
のこと。
 主人公の平凡な男とマフィアのドン(二役、吹き替えはフランキー堺)が
うり二つでドタバタになる。二人を見分けるには、尻のほくろを見て確か
めるしかない。押さえつけたりズボンを下ろされたり、自分で下ろしたり
する場面が頻出。
 その設定を説明する淀川さんが「おいどが・・・、おいどが・・・」と
異様に嬉しそうだった。
 
5無名画座@リバイバル上映中:2009/11/13(金) 21:58:16 ID:di4RbhXE
映画そのものよりも

魚眼レンズ?で歪んだ映画の1シーンがダーッと流れるオープニングとか
ネッスルにっぽん(ネスレじゃなく)とか
ラストの“ソー イン ラブ”の音楽とかが印象深い
6無名画座@リバイバル上映中:2009/11/13(金) 22:29:10 ID:1fSNkyme
日曜洋画劇場といえばレナウンのCMだな
あの独特なシュールさが良かった
7無名画座@リバイバル上映中:2009/11/13(金) 22:42:15 ID:BHHcOJVY
音声は二ヶ国語の自然な迫力と臨場感がイイ!ちゅう変な記事をあったのを思い出した

確か日劇の事だったと思う
8無名画座@リバイバル上映中:2009/11/13(金) 22:47:02 ID:+k27R812
淀川さんはハリウッド女優なんかに会っちゃったから、
現実の周りに居る女性に、恋が出来なくなったんだって。
9無名画座@リバイバル上映中:2009/11/14(土) 04:18:24 ID:nJigkIjY
おわりの曲Youtubeにあった
http://www.youtube.com/watch?v=xQeMbtPG3Ns
10無名画座@リバイバル上映中:2009/11/14(土) 18:40:34 ID:8nBPmDim
サントリーのCMも多かった
11無名画座@リバイバル上映中:2009/11/14(土) 21:58:39 ID:gc2XSx20
>>9
消防時代は笑点よりもサザエさんよりもキツい旋律
12無名画座@リバイバル上映中:2009/11/15(日) 01:57:17 ID:rUR3yij0
さいなら、さいなら、さいなら…「あぁ明日学校かぁ〜鬱・鬱・鬱…」
13無名画座@リバイバル上映中:2009/11/15(日) 11:42:53 ID:Eer4THFx
会社に就職しても同じ
明日から会社かぁ〜嫌だ嫌だ 嫌だ〜
14無名画座@リバイバル上映中:2009/11/15(日) 13:39:56 ID:GnRqKkjH
マッドマックス→ファイヤーフォックス→ジョーズ2→ナイトライダー2→必殺!Aチーム
という今後の放送ラインナップを見て凄いワクワクした
15無名画座@リバイバル上映中:2009/11/15(日) 15:13:49 ID:GncaPh0/
この板に相応しい、屈指の良スレといえよう。
16無名画座@リバイバル上映中:2009/11/15(日) 15:32:12 ID:IQe7V0nD
ゴールデン洋画劇場を見終わったあとは幸せなのに
日曜洋画劇場を見終わったあとの絶望感
17無名画座@リバイバル上映中:2009/11/15(日) 17:20:01 ID:WxBJxniR
>14 あったあった 放送した映画が短かった回は予告編がやたら長かった
いつまで続くって でもわくわくしながら見てた エロシーンのある映画は
必ずそこだけ予告でフューチャーされてて大人になった今でも憶えてる

思い出補正あるかもしれんがハリウッド映画の話題作というよりいかにも
アメリカ映画ってかんじのB級アクションが多かった 飾り気のない普通の風景
をみて これがアメリカかと憧れたもんだ
18無名画座@リバイバル上映中:2009/11/15(日) 18:58:16 ID:0hLKsdjL
洋画劇場と言いながら、最後の頃はやたら寅さん放映してお茶濁してたな。
19無名画座@リバイバル上映中:2009/11/15(日) 19:32:57 ID:2ZRAnQSU
>>17
白い家の少女の、向こうむいたフォスターが裸になるとことか、スペースバンパイアのマチルダメイの裸とかな
20無名画座@リバイバル上映中:2009/11/15(日) 19:46:04 ID:Mi0Q38Gs
>6
85、6年にはゴダールが撮ったレナウンのCMも流れて面白かった
21無名画座@リバイバル上映中:2009/11/15(日) 19:59:52 ID:Eer4THFx
>>9
くどいようだけど絶望的な音楽(笑)
土曜映画劇場の方がホルストの木星だったっけ?まだ、あっちなら良かった
22無名画座@リバイバル上映中:2009/11/15(日) 20:20:54 ID:RSK9rn4/
アラン・ドロン出演、城達也ナレーションのCMシリーズは贅沢で落ち着いてたな。
民放にCMは不可分である以上、「またCMかよ!」とイラッと来ないCMは番組全体の質を高める。
235:2009/11/15(日) 20:31:27 ID:/fFMIGmH
魚眼レンズ?で歪んだ映画の1シーンがダーッと流れるオープニング〜と書いたが
よーつべで見たら、TBSのと勘違いしてた。

日曜は万華鏡みたいなやつでしたね。オープニングのイメージが似てたんで…
24無名画座@リバイバル上映中:2009/11/15(日) 21:21:58 ID:2ZRAnQSU
それは荻さんの月曜ロードショーじゃないだろうかとおもったが、やはりそうだったか
25無名画座@リバイバル上映中:2009/11/16(月) 09:11:26 ID:7kfAafyI
月曜ロードショーだよそれは

淀川さんで伝説なのは
「ポセイドンアドベンチャー」で無名だったジーンハックマンに
「あなたは将来いい役者になる」みたいに
言って感涙させたことと
シュワちゃんに「今度一緒にお風呂入りましょうね」
26無名画座@リバイバル上映中:2009/11/16(月) 10:58:05 ID:Plp0Gcgi
>25
ほんとうに? ジーン・ハックマンはそれより前の「フレンチ・コネクション」
でアカデミー主演男優賞を授賞して既にメジャーな存在だったんだけど。
以前テレビで彼の私生活の一部を紹介していたけど、健康のためという
理由で裸足で散歩したり、自宅に作った日本式茶室で茶をたてる姿が
映されていた。
27無名画座@リバイバル上映中:2009/11/16(月) 13:37:12 ID:xtwM8i0Q
次週予告での女性ナレーションの落ち着いた口調が良かった
28無名画座@リバイバル上映中:2009/11/16(月) 13:52:24 ID:wa9ZhnUX
あの女性の声って横尾まりだっけ?
29無名画座@リバイバル上映中:2009/11/16(月) 15:35:21 ID:IK6z1GkT
ある時期までは淀川さんが自分で読んでたけどな。
30無名画座@リバイバル上映中:2009/11/16(月) 21:50:31 ID:TUqmp0vY
怖かったですねー
女優さん綺麗ですねー・・・・・・
解説にも何にもならん、あまりにもつまらん、
あのジジイをなんでしゃべらせていたか分からん。
31無名画座@リバイバル上映中:2009/11/16(月) 22:04:44 ID:rYZkg4Sm
>>27小林アナウンサー
32無名画座@リバイバル上映中:2009/11/16(月) 22:30:56 ID:dJg7d9io
>25
個人的に印象に残ってるのは、ジョージ・ペパード追悼での
「特攻野郎Aチーム」の解説だな。
淀川さんが「この映画を見て、元気だったころのジョージぺパードを
みて、よくやった。頑張ったといってあげてください」と
訴えてたのが感動的だったなあ。

33無名画座@リバイバル上映中:2009/11/16(月) 22:36:45 ID:b810qI6O
>>28
当時テレ朝のアナウンサーだった中里雅子
34無名画座@リバイバル上映中:2009/11/16(月) 23:30:45 ID:yDOLDGWz
淀川さん独自のイントネーションによる「コンラック先生」が今も耳に残ってるぜ。
35無名画座@リバイバル上映中:2009/11/16(月) 23:54:29 ID:TDCLBdiu
「愛すれど心さびしく」はトラウマ
36無名画座@リバイバル上映中:2009/11/17(火) 00:25:13 ID:8W7PaLS6
あ〜私も「愛すれど心さびしく」を観て号泣、月曜日に目を腫らして登校したっけ。
あと「真夜中のカーボーイ」でも泣いたな…
とにかくあの頃は感受性も豊かで、映画に対する情熱にあふれてた。
ビデオ録画もできない時代だったから、見逃したらもう観れないっていう気持ちが強かったよね。
37無名画座@リバイバル上映中:2009/11/17(火) 01:32:26 ID:LTDvdDbM
ナイトライダーとAチームを初めて放送したのが日曜洋画劇場からだっけ?
当時は二つとも日本未公開の映画だと思ってた
Aチームのタイトルは最初「特攻野郎」じゃなく「必殺」だったよな
38無名画座@リバイバル上映中:2009/11/17(火) 01:55:01 ID:JnQnme2c
「ザ ダーク」も日劇で見た
39無名画座@リバイバル上映中:2009/11/17(火) 04:32:57 ID:6R4Wf/pS
一番何回もやったのってなんだろう。
ザ・フライ2あたり?
ゼイリブ、未来警察あたりも何回か見た気が。
40無名画座@リバイバル上映中:2009/11/17(火) 07:52:13 ID:SDXXVXx9
あの頃は各解説者にカラーがあった。
荻さんは、映画の背景や論理的なところも含めた解説。
水野さんは意味不明の警察コーナーW
41無名画座@リバイバル上映中:2009/11/17(火) 08:31:23 ID:MeIcbig3
「ハイ、皆さん、こんばんは」の笑顔にホッコリしてたあの頃。
42無名画座@リバイバル上映中:2009/11/17(火) 11:11:27 ID:j4G2ob+3
「ターミネーター」放送後、ロスの夜景を前に、後ろ姿のヌードシュワが映る
シーンを「かわいいお尻でしたね〜」とかなり嬉しそうに解説してたのが印象
に残っている。
43無名画座@リバイバル上映中:2009/11/17(火) 11:39:31 ID:91SRBDAM
子供の頃は優しそうなおじさんだと思っていたけど、同性愛者だと分かってからは
微妙な感じがした。でも、だからこそ独特の感性を持っているんだと大人になって分かった。
それにしても映画評論家はそんな人が多すぎる。やっぱり淀川さんの影響かな?
44無名画座@リバイバル上映中:2009/11/17(火) 19:06:49 ID:oEn/YFrV
淀川さんの相手、増田貴光でしょ?
45無名画座@リバイバル上映中:2009/11/17(火) 19:11:11 ID:4rSwtGeM
水野センセの相手は、シベ超の共演若手俳優?
46無名画座@リバイバル上映中:2009/11/17(火) 19:27:46 ID:QhecQKv5
淀川さん、水野先生、おすぎ…と同性愛者が多いなぁ映画経論家
47無名画座@リバイバル上映中:2009/11/17(火) 19:36:10 ID:oEn/YFrV
ホスト、何で?
48無名画座@リバイバル上映中:2009/11/17(火) 19:37:01 ID:oEn/YFrV
間違いたwホント、何で?
49無名画座@リバイバル上映中:2009/11/17(火) 19:51:30 ID:9aYqnbQR
>>39
リーサルウエポンシリーズは日曜のイメージが強いなぁ。
後、燃える昆虫軍団とか吸血の群れなんかでも当時は嬉しかったんだよな。
50無名画座@リバイバル上映中:2009/11/17(火) 21:10:20 ID:y5vqYda0
やはり「宇宙から来たツタンカーメン」が最凶だな。
51無名画座@リバイバル上映中:2009/11/17(火) 21:50:54 ID:mwXV5gRv
>>40
あの水野センセイの警察訪問自慢のコーナーは子供の頃は疑問もなく見ていたが
今考えると番組ディレクターもよくあの企画通したよね。

毎回水野センセイがアメリカの警官のコスチュームを着た
記念撮影写真を視聴者に見せびらかすだけだもんなwww
52無名画座@リバイバル上映中:2009/11/17(火) 22:32:55 ID:9H3lGlAZ
晴男ちゃんはネタとしてホモと、いわれてもどーんと構えていた。
本人もそれを楽しんでいた。

報知新聞のインタビューで、ホモといわれてますがと聞いたが
本人は知ってるよ、それでみんなが楽しんでくれればよいと答えていた。
それより、昔はいろんな女性とやりまくっていたし、
女性を酷い捨て方をして泣かせまくっていた。
それを見てした周辺が、ホモの噂をばら撒いたともいっていたとも言っていた。


>>22
日曜洋画は、9時半、45分、10時15分、30分過ぎは2分、10時またぎは3分を基本としてCMを流していた。
それも、戻しなしで、1段落したところにCMを入れていた。
淀川さんはたとえ再放送でもその週に放送する映画を最初から最後まで全部見てから
解説をしていた。放送内容もCMも入れるところもすべて確認していたと著書に書いてあった。
53無名画座@リバイバル上映中:2009/11/17(火) 22:38:15 ID:bMyh6FvV
日曜洋画劇場は他局ですでに放送したものをリピートする場合でも、
使いまわしはせずに必ず吹き替えは新録して自局版の吹き替えに
こだわった、特に大作は。
それが崩れた最初は確か「タワーリング・インフェルノ」だった。
54無名画座@リバイバル上映中:2009/11/17(火) 22:49:28 ID:vI6bk9Uy
>>53
で?
55無名画座@リバイバル上映中:2009/11/17(火) 23:16:01 ID:ZPq53yy6
で?とか言う
56無名画座@リバイバル上映中:2009/11/17(火) 23:43:12 ID:X2IVHkre
テレ朝(旧NET)はマックィーンの吹き替えが宮部さんじゃないんだよね。
「荒野の七人」の時は内海さん。(もっともこの映画は土曜洋画劇場だったけど)
本人の声も割合甲高いから内海さんだと渋すぎて違和感があった。

あと、ビスコンティの「地獄に堕ちた勇者ども」をやったのを憶えてるんだけど、
今考えると淀川さんの好みだったんだろうなと思う。どう考えてもお茶の間で観る
タイプの映画じゃないもんね。
57無名画座@リバイバル上映中:2009/11/18(水) 01:16:59 ID:xN7Dq9UD
淀川サン亡き後も
日曜は微妙にBスピリットが継承されてて
時々ヘンなのやってるな
「ビースト 巨大イカの逆襲」とかは
まだ生前かな
58無名画座@リバイバル上映中:2009/11/18(水) 05:28:50 ID:kfRZd/7m
土曜ゴールデンはアイリスオーヤマのCMで日曜はネスカフェのCMでやんわりしてたわ・・
あの、迎える週末、見送る週末、みたいなあの時間が当時の生きる糧みたいなとこあって
ゆったりとした時間なんだけど急かされてるようなあの独特な感じが今でも好きだね
59無名画座@リバイバル上映中:2009/11/18(水) 06:17:48 ID:tl50p7Lp
邦画の時は解説が無いのが不思議だった。
あれは淀長さんのポリシー?
60無名画座@リバイバル上映中:2009/11/18(水) 06:22:39 ID:B1aptqBJ
 邦画の時は「特別企画」として解説無しだったね。
 でも、絶賛していた「ふるさと」を放送したときには解説してい
たから、やはり淀川さんの意向では?
61無名画座@リバイバル上映中:2009/11/18(水) 12:36:59 ID:ZlGxERpx
「バンデットQ」をカット部分も含めて放送してくれたから、いい番組なのだ。
(淀川さんが好きな作品だったからね)
62無名画座@リバイバル上映中:2009/11/18(水) 12:49:10 ID:H4NyoyGP
淀川さんと言えば黒澤明のことを「くろざわさん」と呼んでいたね。
邦画では黒澤と北野武は好きだけど小津は嫌いなんだよね。
63無名画座@リバイバル上映中:2009/11/18(水) 12:50:50 ID:ZlGxERpx
ブラピとオリバーストーンも。
64無名画座@リバイバル上映中:2009/11/18(水) 13:30:27 ID:6vSFIaoQ
「戦争と平和」を3週連続で放送したことがあったけど、評判はどうだったの?
65無名画座@リバイバル上映中:2009/11/18(水) 17:44:10 ID:ZGO4cUmq
>>60
「アナザーウェイ D機関情報」と「夢」のときは解説してた。
黒澤はともかく、前者は謎だったな。
66無名画座@リバイバル上映中:2009/11/18(水) 18:14:21 ID:H4NyoyGP
「戦争と平和」を3週連続って「ひまわり」に出てたリュドミラ・サベーリエワの
ソ連版のこと?
67無名画座@リバイバル上映中:2009/11/18(水) 18:53:59 ID:/E9bzmrY
>>59
そういう事らしい。「自分は洋画配給出身の洋画評論家だし、この番組は洋画を紹介する番組なので
番組としての意向で邦画を放映する事があっても、基本的に評論は加えない。」という信念。
淀川先生の中には「映画」という括りの他に「外国文化」という括りがあって、
「洋画という外国文化を伝えるのが自分の使命」と考えていたようだ。

もちろん邦画に関する造詣は深いし、「敢えて語らねばならない」と思ったら、
「映画評論」という形でなく「映画文化論」という形で語る事はあった。
黒澤追悼インタビューではOKが出た後も「もういいか?もっとお聞きなさいよ?」
と自ら申し出る程の熱の入れ方だったし、『もののけ姫』のヒットを評して
「良い物をきちんと良いと評価する邦画ファンに敬意を表する。この人達がいる限り日本映画は大丈夫。」
と書き記している。
68無名画座@リバイバル上映中:2009/11/18(水) 22:44:18 ID:1OkoiFXJ
>>65
日米合作だったとか。
ロバート・ボーンが矢島さんで吹き替えてあったような。
69無名画座@リバイバル上映中:2009/11/19(木) 09:21:35 ID:6Xyf/V+u
70年代までは名作映画中心だったのに、80年代からB級C級映画中心になり、
また同じ作品の放映が何度も繰り返された(エイリアンやらコマンド−やら)。
水野さんや荻さんの所も似た事情だったけど、
こういう映画セレクトの質的低下については
淀長さんはどういう見識だったのだろう。
解説ではC級映画も事細かに語るけど、講演ではボロクソに言ったりしたようだな。
けど、特効野郎Aチームは(お世辞にも名作とは言わないが)
淀長さんも好きだったみたいね。
最初は嫌いだったらしいが
70無名画座@リバイバル上映中:2009/11/19(木) 09:29:22 ID:en7dS8LR
Aチームの解説は完全に投げていたな。
前説ではキャスト紹介、後説では最近の映画紹介とか全然別の話をしていた。
71無名画座@リバイバル上映中:2009/11/19(木) 09:36:29 ID:CUJMA1pt
Aチームはあの音楽とミスターTしか憶えてない。
そういえばナイトライダーシリーズもここで放送してたね。
72無名画座@リバイバル上映中:2009/11/19(木) 11:46:21 ID:UkFXISua
ハッセルホフをやたら
いい男って
紹介してた
73無名画座@リバイバル上映中:2009/11/19(木) 15:35:48 ID:oDm7tiOU
>>66 それです。
父が放送を見て、とても感動したそうなんですが、他にも見た人いませんか?
74無名画座@リバイバル上映中:2009/11/19(木) 16:02:42 ID:tQBZNm3o
>>73
それなら私も観ている。と言っても30年くらい前でよく憶えてないけど。
僅かな記憶から辿るとハリウッド版よりも原作に忠実で
ソ連が国家の威信を賭けて予算をつぎ込んで制作したという様なことを
淀川さんが解説していた記憶がある。クライマックスのナポレオン軍との
戦闘シーンは確かに圧巻だった。
75無名画座@リバイバル上映中:2009/11/19(木) 18:50:10 ID:1K8wrfXw
>>68
海外ロケで向うの役者は出ていたが、あくまで邦画。
なのに完全に洋画扱いで解説してた。
「オーロラの下で」も「舞姫」も吹替だったが、洋画扱いはしてなかった。無論淀長の解説もなし。
「アナザーウェイ」だけは異質。
76無名画座@リバイバル上映中:2009/11/20(金) 12:57:07 ID:9dyTgINL
もともと観て死にたくなるような鬱映画のあとの「SO IN LOVE」は格別。
「ジョニーは戦場へ行った」「冷血」「愛すれど心さびしく」
「センチュリアン」etc...
77無名画座@リバイバル上映中:2009/11/20(金) 13:50:10 ID:aul6NuSW
>>74
地上波で放送したのは、その1回だけだったのでしょうか?
78無名画座@リバイバル上映中:2009/11/20(金) 14:17:53 ID:m1X9glTF
>>77
自分が知る限り1回だけですね。
何しろとんでもないくらい長い映画ですから。
79無名画座@リバイバル上映中:2009/11/20(金) 14:50:02 ID:m1X9glTF
ソ連版「戦争と平和」ってここで見る限りは公開当時それなりに
評判になったみたいだね。
http://doraku.asahi.com/earth/showa/090317_02.html
80無名画座@リバイバル上映中:2009/11/20(金) 16:26:27 ID:aul6NuSW
深夜や他局だけど、午後のロードショーあたりで集中放送してほしいな…。
最近はBSでもやらないし…。
81無名画座@リバイバル上映中:2009/11/20(金) 19:53:36 ID:MYjsElI2
>>77
関東ではテレビ神奈川でやったことがある
82無名画座@リバイバル上映中:2009/11/21(土) 00:05:08 ID:UYBv6f/f
「探偵!ナイトスクープ」で取り上げられた
伝説のホラー映画「シェラデコブレの幽霊」は?
さすがにこのスレでも観たことあるヤシはいないか。
83無名画座@リバイバル上映中:2009/11/21(土) 00:59:25 ID:pQagkZW/
いるよ
84無名画座@リバイバル上映中:2009/11/21(土) 02:16:21 ID:2iICyknk
>>82
昭和特撮板かどっかで話に出てたけど、本当は劇映画じゃなくて、TVドラマのパイロット版として作ったもののようだね。
85無名画座@リバイバル上映中:2009/11/21(土) 13:45:06 ID:ovc/CjBd
「ヨーロッパの解放」も連続ではないが3週放送した
86無名画座@リバイバル上映中:2009/11/21(土) 15:00:46 ID:djj7RU0J
作品だけじゃなくて、淀川センセの解説込みで「番組」まるごと再放送してくれないかな。
もちろんあの鬱エンディング音楽も込みでw
ある一定の年代以上の視聴者層にとってはかなりな優良コンテンツな気がする。
権利関係で問題があって無理なのは承知の上だけど。

同じように高島忠夫のゴールデン洋画劇場とか水野センセの水金ロードショーとか。
87無名画座@リバイバル上映中:2009/11/21(土) 15:35:20 ID:XTDqDVuj
いいね
無理を承知でCMも込みでw
88無名画座@リバイバル上映中:2009/11/21(土) 18:48:33 ID:GZnB5pQz
名解説者の存在って大きかったんだなとつくづく思う。本当にあの解説込みで映像ソフトにして欲しい。
コース料理をバラバラに切り離してしまったら料理人の戦略は伝わらない。
やはり「訴えかける淀川」「考えさせる荻」「盛り上げる水野」「親しみの高島」が解説四天王か。
89無名画座@リバイバル上映中:2009/11/21(土) 19:11:48 ID:U7OTYZ46
淀川長冶、荻昌弘、水野晴郎、高島忠夫
皆、それぞれの視点での映画解説で長い間お茶の間に親しまれた。

日曜洋画:荒野の七人、コマンド戦略、ナバロンの要塞
月曜ロード:007シリーズ
水曜(金曜)ロード:風と共に去りぬ、ゴッドファーザー
ゴールデン洋画:大脱走、フレンチコネクション

それぞれの番組での代表映画ってあったよね。
90無名画座@リバイバル上映中:2009/11/21(土) 20:56:39 ID:pQagkZW/
荒野の七人、コマンド戦略、ナバロンの要塞
残念ながら、この三本の初放送は日曜ではなく
90分枠の土曜(増田)で二週分けだったと記憶している
荒野の七人 も分けていたからノーカットだったんだろうな

ところで「シェラデコブレの幽霊」の時
淀川さんは浴衣姿で団扇を持ってお盆用の解説だった
尺が短いので付け合せに
それ以前に「ショック」で放送した
カーロフのミイラ物(ハムナプトラのオリジナル)短縮版を
付け合せの豪華?二本立て
91無名画座@リバイバル上映中:2009/11/21(土) 21:22:50 ID:2MmmcTyn
「荒野の七人」、「ナバロンの要塞」は日曜でもやってる
92無名画座@リバイバル上映中:2009/11/21(土) 21:37:08 ID:O4Yl4yY8
007シリーズは月曜ロードショーはショーン・コネリー、日曜洋画劇場はロジャー・ムーアの印象が強い
93無名画座@リバイバル上映中:2009/11/21(土) 21:40:35 ID:pQagkZW/
それは分っている
ちゃんと「初放送」と書いている
94無名画座@リバイバル上映中:2009/11/21(土) 21:42:30 ID:pQagkZW/
93は91へのレスです
95無名画座@リバイバル上映中:2009/11/21(土) 21:48:06 ID:fSBVFnLP
日曜洋画の代表作って言ったら
スーパーマン、2001年かな
96無名画座@リバイバル上映中:2009/11/21(土) 21:59:19 ID:2MmmcTyn
>>93
それは分っている
「初放送」でないとは書いてはいない
97無名画座@リバイバル上映中:2009/11/21(土) 22:39:15 ID:GZnB5pQz
淀川さんは死の前日まで解説を続けた、しかも健康な人が明日の運命を知らず突然の死を遂げたんでなく、
本当に最後の力を振り絞って命と引き換えにしたんだから、凄まじい情熱と精神力だ。
しかも撮り終わってモニターで確認し「汚い。やり直そう」と自ら撮り直しを要求した。
「映画評論家」という作品を完結させた完璧な人生としか言い様がない。

そういえば荻さんも最後の放送で「一旦降板しますが、必ず戻って来ます」と挨拶したそうだし、
水野さんも臨終の床で「映画を撮らなきゃ」と言って立ち上がろうとしたそうだ。
こんなに夢中になれる物を持っている人を尊敬し、羨む。
98無名画座@リバイバル上映中:2009/11/21(土) 23:21:44 ID:UYBv6f/f
>>90
「シェラデコブレの幽霊」観たんだ。
凄いな。
一体どういう感じの映画だったんだ?
99無名画座@リバイバル上映中:2009/11/21(土) 23:24:23 ID:Zyh/g6ze
日曜洋画劇場は、「鉄道員」とか「尼僧物語」とか
「まぼろしの市街戦」とか、地味な名作映画をよくやってたな

「荒野の七人」 1975年4月5日/12日 土曜映画劇場
「コマンド戦略」 1975年7月5日/12日 土曜映画劇場
「ナバロンの要塞」 1975年10月4日/11日 土曜洋画劇場
これがTV初放映だったけ?
100無名画座@リバイバル上映中:2009/11/21(土) 23:41:29 ID:2MmmcTyn
>>99

「荒野の七人」 1974年2月2、9日 土曜映画劇場
「コマンド戦略」 1973年10月6、13日 土曜映画劇場
「ナバロンの要塞」 1972年10月7、14日 土曜映画劇場

これが正解。
101無名画座@リバイバル上映中:2009/11/22(日) 00:29:31 ID:qInOBGpg
>>89
70年代なら、
水曜・金曜ロードショーは「ジョーズ」、「遠すぎた橋」、「地獄の黙示録」も印象深い。

ゴールデン洋画は「エアポート75」、「エイリアン」なんかワクワクして見たな。
102無名画座@リバイバル上映中:2009/11/22(日) 00:33:34 ID:oKEBtUWb
今から40年以上前に観た「シェラデコブレ」だから、絶対という自信はないが
映画全体の雰囲気は怨念物の為か、アメリカ的ではないウェットな感じ 
日本映画に近いかもしれない 「リング」のムードを思い浮かべるといい
幽霊自体はネガ映像をソラリゼイションした感じで、怖いというよりグロい

翌年のお盆興行「吸血狼男」でも淀川さんは浴衣に団扇だった
103無名画座@リバイバル上映中:2009/11/22(日) 00:39:14 ID:ygpYMzY8
>>101
製作年はともかく、放映は全部'80年代だぞ。
104無名画座@リバイバル上映中:2009/11/22(日) 00:53:34 ID:o8ZaTuas
「ロードショー」の付録の映画手帳(1973)てのが掃除したら出てきた。
開いてみると、当時TVで放送した映画が汚い字でメモしてあったw
日曜洋画劇場をざっと拾ってみると

「死刑台のエレベーター」「悪魔のようなあなた」「誓いの休暇」「地上最大の脱出作戦」「攻撃」
「夕陽のガンマン」「大いなる西部(2週)」「頭上の敵機」「ニューヨークの大停電」「リオの男」
「西部戦線異状なし」「さすらいのガンマン」「トブルク戦線」「怒りの荒野」「シンシナティ・キッド」
「騎兵隊」「バルジ大作戦(2週)」「昼下がりの情事」「大西部への道」「俺の女に手を出すな」
「アレバレス・ケリー」「「マリアンの友だち」サンフランシスコ大空港」・・・

この頃は白黒もまだ結構放送してたんだなー
TVMもぼちぼちと
105無名画座@リバイバル上映中:2009/11/22(日) 01:00:22 ID:nBtW7o52
70年代は「エマニエル夫人」も堂々とやってるからな。
106無名画座@リバイバル上映中:2009/11/22(日) 01:41:02 ID:7WimSiGe
放送開始は1966年10月1日(当時は土曜洋画劇場)
1966年放送リスト


10月1日「裸足の伯爵夫人」
10月8日「山河遥かなり」
10月15日「チャンピオン」
10月22日「子鹿物語」
10月29日「三銃士」
11月12日「私は死にたくない」
11月19日「荒馬と女」
11月26日「見知らぬ乗客」
12月3日「帰郷」
12月10日「渡洋爆撃隊」
12月17日「スプリングフィールド銃」
12月24日「カラミティ・ジェーン」
107無名画座@リバイバル上映中:2009/11/22(日) 03:08:18 ID:SSCazRcQ
当時ビデオデッキを購入した時、日曜洋画劇場で最初に録画したのはマッドマックスだったなぁ
ちなみに月曜ロードショーが007ゴールドフィンガー、金曜ロードショーが劇場版あしたのジョー2だった
108無名画座@リバイバル上映中:2009/11/22(日) 07:40:31 ID:nYBxM4fk
70年代の記憶では「アカデミー賞月間」と銘打って、受賞作を放映したのを憶えてる。
「夜の大捜査線」といったハリウッド映画だけじゃなく「シベールの日曜日」みたいな
フランス映画の佳作(外国映画賞)を取り上げたのも良かった。
109無名画座@リバイバル上映中:2009/11/22(日) 15:02:04 ID:xRWD/EJ/
1967年前半放送リスト

1月7日「ダイヤルMを廻せ!」
1月14日「想い出」
1月21日「見知らぬ人でなく」
1月28日「左きゝの拳銃」
2月4日「赤い家」
2月11日「成功の甘き香り」
2月18日「悪漢バスコム」
2月25日「ジキル博士とハイド氏」
3月4日「旅路」
3月11日「我等の町」
3月18日「大草原」
3月25日「追憶」
4月1日「マーティ」
4月9日「誇りと情熱」
4月16日「縛り首の木」
4月23日「太陽に向って走れ」
4月30日「北西への道」
5月7日「ダラス」
5月14日「大酋長」
5月21日「冒険」
5月28日「三つ数えろ」
6月4日「賄賂」
6月11日「ブーム・タウン」(テレビ放送題名:「燃える大西部」)
6月18日「キー・ラーゴ」(テレビ放送題名:「殺人ホテル」)
6月25日「最後の無法者」
110無名画座@リバイバル上映中:2009/11/22(日) 21:31:24 ID:4MD7Z8OY
最近ゴールデンタイムに昔の名画ってあまりやらないのかな?
一昔前は年末年始くらいに風と共に去りぬとかやってたけど。
金がかかるのか視聴率が悪くなるのか。
もっとも風と共に去りぬあたりはもう著作権切れだっけ。
111無名画座@リバイバル上映中:2009/11/22(日) 23:10:48 ID:SrdQAal/
「狼の血族」とか「ヒドゥン」とか「ゼイリブ」とか
ホラー物には割と淀川せんせは寛容だった気がする

「エイリアン・ネイション」とか出来はB級なんだけど、
「この役者はブロードウェーのこの舞台に出てて」と
話がどんどん弾んでいくのが淀川先生の面白さ
112無名画座@リバイバル上映中:2009/11/23(月) 01:22:14 ID:ZopeT+DB
>>52
水野先生はホモだったし、それを恥じてもいなかったよ。
死の数年前の頃に週刊誌のインタビューに答えて「私もこの年齢ですし、もう、
実際に男性と関係を持つことはないですがね。ははは」
と答えていた。
素晴らしい人だ。
同性愛者といえば淀川さんもそうだった。
とても2ちゃんねるなどには書けないような噂話を幾つか聞いたことがある。
地位を利用してのセクハラ(男性相手の)もあったようで、
実際に淀川さんに対して憎しみを抱いている人に会ったこともあるよ。
その人は本当に怒っていたので、その話(とても書けない)は嘘ではないんだろうなと感じた。

>>111
淀川さんは「血のバレンタイン」も高く評価していた。
113無名画座@リバイバル上映中:2009/11/23(月) 09:38:24 ID:mSA6UV/v
>とても2ちゃんねるなどには書けないような噂話

そんなものあんのかw
114無名画座@リバイバル上映中:2009/11/23(月) 10:18:30 ID:VlDZKUH6
2ちゃんには、ときどきこういった「脳内有名人」がでてくるねw
まあ、しょせん便所の落書きだし、本人がそれで楽しいならどうでもいいんだけどね。

ただ、こういった人は当然2ちゃんでしか「有名人と親しい自分」にはなれないし、
その妄想が過ぎると、2ちゃんでしか「あるべき自分」になれない人になるおそれがある。
そうなると、極端な話、2ちゃんでしか生きられない人間になり、秋葉原事件を出すまでもなく
実社会では些細な事で危険人物に豹変する人間になってしまう恐れもある。


>>112
今日は後楽日和の秋晴れだよ。
3連休の最終日だよ。
外へ出て、おいしい空気を吸おうよw
115無名画座@リバイバル上映中:2009/11/23(月) 16:40:10 ID:/NdUt9qk
子供の頃は淀川さんがホモとは思わなかったw
116無名画座@リバイバル上映中:2009/11/23(月) 23:55:34 ID:ALP1QEyk
淀川さんというと、あの人なつこいしゃべり方で相手を気遣う人で
あからさまに怒ることなんか無いのだろう、という印象だった。
以前NHKスタジオで人を集めて話を始めた時、聴衆の一人が居眠りをしていたらしく
話を中断すると、いきなり机をたたいて
「おい、お前、しっかりしろ、眠いのか」と怒鳴っていた。
意外な一面を見た気がしたし、カットせずそのまま流すNHKも意外だった。
117112:2009/11/24(火) 00:09:35 ID:Qr3gle22
信じる信じないは勝手だけど、この場の雰囲気を壊したようなので、その点は謝る。

お詫び代わりに、淀川さんについての個人的な思い出話を。
映画学校時代は毎週、淀川さんにお目にかかっていたけど、直接お話しする機会はなかった。
大教室代わりの劇場で、あちらは壇上、こっちは客席の中の一人だったから、当然のこと。
ところが、その劇場が改装工事の為に一時閉鎖になった時は、小教室で授業があったので、少しはお話しすることがあった。
ある日のこと、授業前に教室に入って、疲れていたので居眠りしてしまっていたら、ポンポンと型を叩かれて起こされた。
肩を叩いてくれたのは淀川さん。
「だいじょうぶ? 授業始まりますからね。目を覚ましてくださいね」
こちらの顔を覗きこむようにして、笑顔で話しかけてくれた。
20年以上経っても、あの時の、4.50cm先にあった淀川さんの笑顔を思い出すことがある。

最後に見かけたのは、1990年頃だったか。
銀座文化劇場の前の階段を、川喜多和子さんに支えられてゆっくりと降りいるところだった。
(あの建物の中の試写室で映画を見た後だったんだろう)
「先生、階段です。足元に気を付けてくださいね」と、和子さん。
淀川さんは、モゴモゴと何か返事していたが、小声すぎて聞きとれない。
淀川さんが相当に弱っているという噂は聞いていたが、噂以上に衰弱している様子だったので驚いて、胸が痛んだ。
その数年後、淀川さんよりも先に和子さんの方が休止してしまったのにはもっと驚いた。
118112:2009/11/24(火) 00:11:37 ID:Qr3gle22
最後の行、変換間違い。

その数年後、淀川さんよりも先に和子さんの方が急死してしまったのにはもっと驚いた。
119無名画座@リバイバル上映中:2009/11/24(火) 00:14:14 ID:QjuXeexT
そりゃあ人生全部投げ打って映画にのめり込む人、
「淀川家の血筋を絶やす事で父に復讐する」を一生貫いた人、
激しくない訳がない。
120112:2009/11/24(火) 00:20:19 ID:Qr3gle22
>>116
あれれ! 更新してなかくて読んでなかったんだが、先に居眠りネタの話が!

授業中に私語を交わしていた生徒に、「聞く気がないなら出ていってくださいね」と、おだやかな言葉使いで、
でも強い口調で話していたのは何度か聞いた。
しかし、そんな乱暴な怒鳴り方をしていたのは聞いたことがなかったな。

オマケ。自分が以前に書いたもの。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1090218480/224
121しつこくてゴメン:2009/11/24(火) 00:38:56 ID:Qr3gle22
上の自分の書き込みを読み返したら間違いだった。
淀川さんは、その時は、同じ篠田監督の「悪霊島」について‘昨日、「悪霊島」という映画を見たんだけど、’
と言って罵倒し始め、篠田監督へのけなし言葉が止まらなくなって、ことはついでのその前に「夜叉ヶ池」を見たときのことを話し始めたのだった。
淀川さんはとにかく篠田監督が嫌いなようで、
篠田監督の方がそれに気付いておらず親しげに話し掛けてくることにも腹を立てている様子だった。
122無名画座@リバイバル上映中:2009/11/24(火) 00:48:14 ID:dx1emOi0
>>120
淀川さんも人の子だということなのだろう。
その日は丁度、虫の居所が悪かったとか。

あの淀川さんが信じられないような言葉で怒鳴ったのだから、
非常に印象に残ったひとコマだった。録画しておけばよかった。
123無名画座@リバイバル上映中:2009/11/24(火) 01:00:08 ID:1uqmcO3d
ケラか誰かが言っていたけど、ある生徒が生活のためバイトをしていて
授業中コッソリ途中退席しようとしたら淀長さん、烈火の如くお怒りw
理由を説明しても「映画とバイトどっちが大切なんだ!」みたいに
取り合ってくれなかったらしい
他の生徒は「バイトしなきゃ授業料納められねえ境遇なのに分かってやれよ」
とその生徒に同情、淀長さんの態度にシラケた空気が漂ったという
映画一筋で「生活」なんて「些末な事」みたいに思っていたのかね
124無名画座@リバイバル上映中:2009/11/24(火) 02:09:49 ID:Qr3gle22
うーん。正直に言うと、やっぱり、表裏のある人だったんだと思うよ。
佐藤忠男先生と淀川さんが一緒にいるところを見たことがあるが、
佐藤先生が、ちょっと、何というか「腫れものに触る」とでもいうような物腰だったのが気になった。
125無名画座@リバイバル上映中:2009/11/24(火) 09:13:50 ID:yFOmwpZK
昔のキネ旬にもそんな話載ってたな。
テレビの裏では辛辣な映画批評してたっていう(「ニューシネマパラダイス」
みたいな映画に騙されちゃいけない、と発言してたそうだ)。
また、「私は嫌いな人間には会ったことがない」と言ってたそうだが、それは
“嫌いな人間には会わないようにしてる”の意味だったらしい。
126無名画座@リバイバル上映中:2009/11/24(火) 17:09:00 ID:e1FXlmZ6
テレビの淀川と、筆をとったときの淀川が別人なのは、映画ファンなら常識だが。
晩年の作品評は感情的な好き嫌いだけで酷いものだった。
淀川でなければ載らなかったろう。
127無名画座@リバイバル上映中:2009/11/24(火) 18:55:35 ID:tWu2noSQ
>>126
だが、そこもよかった。
とにかく知ってる映画の知識を全部披露してほしかった。
観た事も無いフィルムも無い映画の話をしてくれるのが嬉しかった。
128無名画座@リバイバル上映中:2009/11/24(火) 21:25:54 ID:uG0+A3kV
やらないかスレはここですか?
129無名画座@リバイバル上映中:2009/11/24(火) 21:38:10 ID:+48Vq0wc
     ,.r―‐----、_
    _/ /rィr __  \_
   / ,r''"゙'''"''^~ ゙ヽ、= ヽ
  i 彡'         ゙ミ`i
  !ソj jiiii=、_  _,.=iiiii .)jリ
  トーrr=====、_r====v'レ、
  frレハ'-〜' ,ハ '゙〜:,ノ ト,!
  ヽ.lN ー‐'r,、 ,),、‐‐' .イ/
   トj ト、  " ,___,.`  ノ    n. ,、 <やらないか?
   .∧ヽ. "(__ソ` ,ノ   「゙j. ! ! !.l.i゙l
 ,..:'f'  \ヽ丶、_,.ィ ,ハ-、  !. i.! ,l.! l,! l
'"  l   ヾヽ、    .ハ ,-、 ,}.     i!
   !    \`ヽ-'く .l \゙‐' ‐、,.:' j
                 \    ,/
130無名画座@リバイバル上映中:2009/11/24(火) 21:39:50 ID:dx1emOi0
>>123
ヒドイ話だけど淀川さんみたいに、その道しか知らない人には
実生活の苦労なんかはフィルムの虚構世界と同列なんだろうね

その後に、その生徒の授業料を無料にするとか
授業に都合のいい別のバイトを紹介するとかしたら
いいエピソードになったんだけどね
いささかベタだけど
131無名画座@リバイバル上映中:2009/11/24(火) 22:20:22 ID:fM6fWwMv
淀川さんの後継解説をたけしがやるとかいう話が一時出てたな。
132無名画座@リバイバル上映中:2009/11/24(火) 22:27:51 ID:o/SG3jDs
関西ローカルだが深夜映画枠の解説を浜村淳がいまだにやってる。
他の地方には解説つきの映画枠ってある?
133無名画座@リバイバル上映中:2009/11/25(水) 08:53:43 ID:xXboGfC6
>>132 浜村淳が解説してた映画枠もう無くなったよ。
134無名画座@リバイバル上映中:2009/11/26(木) 09:50:20 ID:y8P+Y26h
>実生活の苦労なんかはフィルムの虚構世界と同列なんだろうね
もともとがおぼっちゃん育ちの人だからね。淀川さんがヴィスコンティ好きだったり
生活感のある小津の作品をあまり評価していなかったのも頷ける。
生前やっていたラジオ番組で「僕という下品な言い方」という票眼を聞いたときには
驚いた記憶がある。彼にとっては「僕」は「俺」などと同じ下卑た言い方だったんだね。
135無名画座@リバイバル上映中:2009/11/30(月) 18:00:24 ID:hSHLFyss
>>132
ありゃ酷かった。
前半新作のネタばらし、後半これから見る作品のネタばらし。
あいつは人に映画を楽しんでもらう気なんて全くないね。
ネタばらしにカタルシスを感じてるだけだ。
136無名画座@リバイバル上映中:2009/12/01(火) 00:56:08 ID:PboppLP8
>>135
しかしだな。
浜村淳の解説(というか映画講談)聞いた方が実は本編より面白いって場合もあるんだ。


137無名画座@リバイバル上映中:2009/12/01(火) 14:02:16 ID:l04BH6/x
淀川さん晩年のお気にはシュワちゃん
138無名画座@リバイバル上映中:2009/12/01(火) 15:20:13 ID:hEM7rg6T
芸能人のお別れ会に唯一参列したのは淀川さんでした

特にファンでもなかったはずなのに出ずにはいられませんでした
139無名画座@リバイバル上映中:2009/12/01(火) 17:13:00 ID:UtD8Z0QB
外国俳優が来日すると淀川詣でが恒例だったからな。
淀川先生の誕生日には外国からプレゼントが沢山届いたとも言われる。
シャーロット・ランプリングがプレゼントのネクタイをその場で締めてあげてる写真は微笑ましかった。
だってあの氷の様なシャーロット・ランプリングが優しいママみたいな顔してるんだぜw
中々こういう映画評論家は出ないだろう。
140無名画座@リバイバル上映中:2009/12/01(火) 17:23:52 ID:UtD8Z0QB
>>137
セガールも結構好きだったみたいよ。
「あなたを見てるとゲイリー・クーパーを思い出すの、あなたそういう雰囲気がありますね。
みなさんこの顔を良く覚えてお置きなさいよ、きっとゲイリー・クーパーの様な大物になりますよ」
先生、気に入った俳優はみんなゲイリー・クーパーにしてしまう癖があったからなw
141無名画座@リバイバル上映中:2009/12/01(火) 20:37:01 ID:fm2vSHLi
目が細いだけじゃねーの?
142無名画座@リバイバル上映中:2009/12/08(火) 01:39:58 ID:PqWqHEPa
やっぱり淀川さんの話題は広がるな
日洋ではどんな作品も誉めてた感じだけど
「ワイルドバンチ」の時は
珍しく「この作品は嫌い」とはっきり言っていた
143無名画座@リバイバル上映中:2009/12/08(火) 12:45:44 ID:Ji4jlfN2
へえ〜、「ワイルドバンチ」が嫌いなだけでペキンパーが嫌いじゃないのかな?
それともペキンパーの映画全体が嫌いなのかな?
144無名画座@リバイバル上映中:2009/12/08(火) 23:31:40 ID:sMnnyZs+
ペキンパーが嫌いなんだよ
ジョン・フォード絶賛の人だから、フォード的西部劇の世界を壊したペキンパーを嫌ってた
マカロニも下品だと言ってたが、面白がっていたところもあった
145無名画座@リバイバル上映中:2009/12/09(水) 01:27:09 ID:PMozcSGz
淀川さんの監督評は複雑だな。ゴダールなんか「ヴィスコンティが神様ならゴダールは悪魔」
「映画を破壊した大犯罪人」「映画を手段にしている論説家」と攻撃しつつ、
それでも「ゴダールが好きで嫌いで」「澄みきっている映画」「ゴダール以外、作れぬ映画」と賞賛する。

ペキンパーに対しても「何て汚い映画」と罵りながら、一方で高い評価もしている。
『戦争のはらわた』と『西部戦線異常なし』を「最も醜い、最も美しい」戦争映画史上最高の二本に挙げた。
つまり汚い映画を汚さ故に評価してもいた。
『ゲッタウェイ』に至っては「映画の教科書。何十回でも観るべき」とまで言っている。
146無名画座@リバイバル上映中:2010/01/16(土) 03:20:59 ID:EdezGali
>>145
>それでも「ゴダールが好きで嫌いで」「澄みきっている映画」「ゴダール以外、作れぬ映画」と賞賛する。

恐らくそれまでの全作品を嫌っていたと推測される
熊井啓監督が「海と毒薬」を作ったときの大絶賛ぶりってのは
むしろ作品よりも強烈に記憶に残ってるよw

「生きてて良かった」だもんな
147無名画座@リバイバル上映中:2010/01/16(土) 15:38:49 ID:nhNJRE7P
淀川長治は1950年代、単身ハリウッドに取材に行き、当時の大スターと面会している。
Jキャグニー、Cチャプリン、Eティラー、Gペック、セシル・B・デミルなどなど枚挙にいとまがない。
Jウェイン、Jフォードが来日した時もインタビューした。
子供のころから洋画ファンであり、まさに歩く映画百科事典でもあった。
いま、このような人は二度と現れまい。

148無名画座@リバイバル上映中:2010/01/16(土) 15:41:46 ID:c0WsUbpn
双葉十三郎はまだ生きてるよ
149無名画座@リバイバル上映中:2010/01/16(土) 18:18:03 ID:A8VPITpl
淀川はスピルバーグの『シンドラーのリスト』が大嫌いで
「アカデミー賞狙いの卑しい映画」とボロクソに叩いていたが
アカデミー賞狙いってのは淀川の単なる勘ぐりだし、仮にそうだったとして何が悪いのかわからん。
気に入らない映画だからといって下らないレッテル貼りでヒステリックな非難するなんて
バカな爺さんだな、と当時思いました。
150無名画座@リバイバル上映中:2010/01/16(土) 18:20:02 ID:M4O0GGnt
>>148
今朝の新聞に訃報がでてた
合掌
151無名画座@リバイバル上映中:2010/01/16(土) 18:39:51 ID:WdKAsw3O
荻昌広なんてのもいたな。
152無名画座@リバイバル上映中:2010/01/17(日) 03:24:02 ID:067EJJYT
>>150
もっと若いかと思ってたら99歳だってな。大往生だ。

>>151
荻さんは淀川さんと対照的な、感情を抑えた論理的な語り口が良かった。
社会背景みたいな分析をちらっと入れたりする辺りが学者っぽいというか。
153無名画座@リバイバル上映中:2010/01/18(月) 09:02:20 ID:1PERhHkc
若手で期待されたのが増田貴光、けれどホモ疑惑、詐欺行為でパクられいつのまにか姿を消した。
154無名画座@リバイバル上映中:2010/02/20(土) 11:06:42 ID:8zdGUvnR
>>153
あの時代、同性愛者だって噂が立ったら芸能生命は終わりだったからな。
元からオカマを売りものにしてるカルーセル麻紀みたいな例外的存在は別として。
今じゃ堂々とホモをカミングアウトしてもそれなりに仕事がある。
ホモ疑惑・離婚・失業の三連ドツボがなければ詐欺になんか走っていなかったかもしれないと思うと気の毒だ。
今じゃ地味極まりない仕事で社長に納まってるそうだから、本来悪い人間じゃなかったんだろう。
155無名画座@リバイバル上映中:2010/02/22(月) 14:15:35 ID:heIUrHiL
エンディングテーマの「So In Love」がCD発売されました。
image 10 emotional & relaxing
http://www.smeimage.jp/
試聴できます
http://www.tsutaya.co.jp/works/20242188.html
156無名画座@リバイバル上映中:2010/02/23(火) 02:40:58 ID:y8rmrD+f
>>155
だめだ…これ聞くと明日からまた学校だ仕事だと鬱になった思い出が甦るw
157無名画座@リバイバル上映中:2010/02/23(火) 11:59:28 ID:Q1RjKu8w
あはは。同じです。
158無名画座@リバイバル上映中:2010/02/24(水) 01:02:12 ID:JryYqmGi
日曜の午後、(当時から数えても)一昔前の昔の洋画や邦画を専門的に放送する
映画番組(日曜映画劇場? 日曜ロードショー?)が日本テレビやよみうり
テレビやSTVでやってたと思います。

それのオープニングに使われていた曲です。
(レーモン・ルフェーヴェル・オーケストラ)
 ↓
ouTube - Raymond Lefevre-Comme J'ai Toujours Envie D'Aimer
http://www.youtube.com/watch#playnext=1&playnext_from=TL&videos=ki7r9LZ1uZs&v=QUBhWU0jl1I
159無名画座@リバイバル上映中:2010/02/26(金) 12:25:38 ID:q2xPKxPe
YouTube - '79-91 映画劇場OP集+おまけ
http://www.youtube.com/watch?v=FiPVSIcLc3c&NR=1

YouTube - '77-80 映画劇場ED集
http://www.youtube.com/watch#v=dRtu9Nq3wd4&feature=related

YouTube - 1980.5.19 映画 OP & 解説
http://www.youtube.com/watch#v=C-TKPRS59Iw&feature=related

YouTube - 日曜映画劇場 OP ※ 二代目OP
http://www.youtube.com/watch#v=DcXA5gue2wc
160無名画座@リバイバル上映中:2010/02/27(土) 13:41:17 ID:G6SUxf74
淀川長治の日曜洋画劇場のエンドテーマ「So In Love」はミュージカル「キスミーケイト」の挿入歌
これを聞くと一抹の寂しさを感じた。
161無名画座@リバイバル上映中:2010/02/28(日) 00:48:24 ID:xMQoiXw+
そうそうEDがなんか怖いんだよな
162無名画座@リバイバル上映中:2010/02/28(日) 01:23:07 ID:HAaQJBqI
ラフマニノフのピアノ協奏曲だと思いこんでた時期がありました。
163無名画座@リバイバル上映中:2010/02/28(日) 08:45:39 ID:s7UBtdPb
CMの音楽なんかも一緒に刷り込まれているような...。♪だばだ〜♪
164無名画座@リバイバル上映中:2010/02/28(日) 11:10:30 ID:LZXjM9Uk
ダーバンのCMで毎週アラン・ドロンが見られるのが良かった
こころなしか他局の洋画劇場よりもドロン出演の映画が多かった気がする
165無名画座@リバイバル上映中:2010/02/28(日) 15:25:09 ID:pthW9Eks
ゴダールが撮った80年代半ばのレナウンのCMとか
166民主党役員はすべて工作員:2010/02/28(日) 17:19:38 ID:KTB/o5b7
■小沢★★★★★★★★★北朝鮮工作員育ての親!コピベしてみんなに知らせよう★★★★★★★★★★             
                        ↓↓↓   公のところにカキコある
◆検索エンジン → 鳩山幸 → フリー百科事典『ウィキペディア』

>奇矯な発言癖
>「宇宙人に誘拐されて金星に行った」、「私はトム・クルーズが前世で日本人だったと知っている」、
「太陽をちぎって食べている」などと発言した。

>夫の総理就任が確実になり、多くのメディアがこれらの発言をとりあげた。
トム・クルーズの話はサイエントロジーや新世代スピリチュアルとの関係で語られた。
「日本の次期ファーストレディーは、『はじけた』女性」、「日本の新しいファーストレディは金星人ではない、
行ってきただけ」などと評された。「前世で一緒だったトム・クルーズと映画を競演したい」と発言している。
これに対し、一部の日本国外メディアは彼女のユーモアのセンスとして評価する論調を示しているが、
一部ではオカルトではないかとも報じられている。

■解 説
太陽は日を表す日本と考えれば、それを中心として回る金星は政権党首『鳩山』を表し、
宇宙人に誘拐とは北朝鮮のことです。
上記本文は、「宇宙人に誘拐されて金星に行った」とは『北朝鮮の命令で鳩山の妻になった』
「私はトム・クルーズが前世で日本人だったと知っている」とは『私の正体は北朝鮮だということを知っている』。
「太陽をちぎって食べている」とは『日本を蝕み食い尽くしている』という意味です。

■こんなものじゃないよ、大量にあるんだ。
民主党役員すべてにこんな関連付けがある。特に、小沢幹事長、鳩山総理、鳩山幸に多く、
役員に忠誠心の記載がある。
同じことが二つかさなると2だろ、それは日本という意味だよ。『1つ2つで2本の日本』、
『1つと1つで十分ということは、1+1は2ほんの日本』、それに、ミサイルが列島を飛び越えて
『またぐ』とは2本指の形だから、日本だ。頻繁に打っていたミサイルは日本にいる工作員に対する指令だ。

■嘘ではない証拠に総理は『金』のネクタイも好む。小沢は工作員育て親。
これら民主議員さんの 『ウィキペディア』に色んな意味で賛否がカキコ。
167無名画座@リバイバル上映中:2010/02/28(日) 19:07:14 ID:s7UBtdPb
これも掛かってなかったっけ?
ttp://www.youtube.com/watch?v=KkAah2TF9xY
168無名画座@リバイバル上映中:2010/03/17(水) 20:19:16 ID:b8BXoDNM
CMといえば・・・

「しゃばぢゅばー しゃばぢゅばー ぢゅっつびぢゅわっぷ しゃばぢゅばー」
のアデンダのCMを憶えてるな。

あと、黒人がバーで飲んでて、突発的にワァァァ!って号泣するやつ
ナレーション「人生はもっと楽しく生きたかった」
わけわからないけど、すごく印象に残った。
169無名画座@リバイバル上映中:2010/03/21(日) 08:07:59 ID:aJbaeMaS
映画見るとき、淀川サンの影響大きい。
つまんないと思った映画でも、映像とか気に入ったところ探すようになった。
170無名画座@リバイバル上映中:2010/03/21(日) 10:08:14 ID:joYX9kD2
「宇宙から来たツタンカーメン」放映時の淀川さんは
誰が見ても動揺しているのが判るような反応で、観てる
こっちが何だか気の毒になってきた。
171無名画座@リバイバル上映中:2010/03/23(火) 23:04:30 ID:1hD6sTrF
ポールドノバン 真夜中の処刑ゲーム

淀川先生が、必ず名監督と言ってましたが。。。
172無名画座@リバイバル上映中:2010/05/05(水) 18:58:24 ID:mPymnk3W
記念すべき日曜洋画劇場の第1作目が「小鹿物語」
グレゴリーペックがまだ若い頃の作品、でもカラー映像だった。
173無名画座@リバイバル上映中:2010/05/05(水) 19:07:46 ID:JKSsmJt8
「裸足の伯爵夫人」だよ。
それに小鹿じゃなく仔鹿な。
174無名画座@リバイバル上映中:2010/05/05(水) 22:07:36 ID:LLp4WpgO
「裸足の伯爵夫人」は土曜洋画劇場時代の第一回作品
「誇りと情熱」が日曜洋画劇場になっての第一回作品だったようだ
どっちにしても「仔鹿物語」は関係ない

ところで今では信じられないかもしれないが
初期の放送はカラー作品でもモノクロ放送だった
175無名画座@リバイバル上映中:2010/05/06(木) 04:21:59 ID:+J5pctvJ
サイナラ、サイナラは当初はしなかった。
或る時、偶然にしたのが評判を呼び以降、さかんにするようになった。
176無名画座@リバイバル上映中:2010/05/06(木) 20:36:43 ID:n6IUfasq
その後、「今週はサイナラを何回言うか?」で賭けている人々がいると耳にし、3回言う事に決めた。
177無名画座@リバイバル上映中:2010/05/07(金) 05:58:16 ID:kznfRfpO
淀長はお気に入りの映画では良かったですねぇ〜を連発するのが特徴。
178無名画座@リバイバル上映中:2010/05/07(金) 09:46:30 ID:bYrXvn6i
サヨナラについてはHPにのってるよ
179無名画座@リバイバル上映中:2010/05/07(金) 10:33:32 ID:rtztZvbZ
日曜洋画劇場のエンドテーマに流れていた So In Love の演奏者を知りたい
誰か知ってる人、教えてたもれ
180無名画座@リバイバル上映中:2010/05/07(金) 11:03:43 ID:InpGm4MI
181無名画座@リバイバル上映中:2010/05/07(金) 13:00:06 ID:yaF6JRzt
>>180
おお、かたじけない、早速読んでいろいろ検索してみるよ。
182無名画座@リバイバル上映中:2010/05/07(金) 13:31:15 ID:InpGm4MI
なんの、なんの。
183無名画座@リバイバル上映中:2010/05/08(土) 07:49:11 ID:FFKFqCLU
≪映画の伝道師≫淀川長治の名解説が蘇るDVD集。
サスペンス・スリラー、SF・ホラー、西部劇、ミュージカルなど多岐のジャンルを語り倒す!
特別デザイン仕様ボックスに、淀川長治クラシック名作映画解説全集 I~IIIを収納。
加えて、2004年11月11日発売した「チャップリン DVD-BOX」に収録した特典ディスク
「淀川長治と活動写真」を特別封入!


【解説】

≪映画の伝道師≫淀川長治氏が心から愛する映画を情熱的に語りつくす珠玉の解説映像集。
歴史的名作映画を"歴史的遺品"にしてしまうことなく、次の世代へと語り継いでいくために、
今再び淀川長治氏の映画愛であふれる語りが蘇る。

解説内で取り挙げる作品は107作品にもおよび、ジャンルは西部劇、ヒューマン・ドラマ、
ミュージカル、コメディ、ホラーと多岐にわたる。
総時間約7時間の大ボリューム。また、淀川長治氏の各地での講演活動やプライベートオフショット、
そして秘蔵写真が満載で綴られる淀川長治の歴史を振り返る「淀川長治 年譜」を収録。

絶妙な語り口といままで知らなかった淀川氏の素顔も発見することが出来る。
184無名画座@リバイバル上映中:2010/05/08(土) 18:38:49 ID:gvc08XBt
「小さな恋のメロディ」の解説で、ダニエルがメロディの家でハムを食べてるシーンが好きだ、って言ってたのは覚えてる
185無名画座@リバイバル上映中:2010/05/10(月) 12:09:31 ID:T5urQCH0
>>183 >絶妙な語り口
たとえ添え物・B級のプログラム・ピクチュアでもワクワク感を出そうと
常に奮闘しておられましたなぁ・・
横文字の名前を独特の関西弁丸出しで、
「主演はなつかしいオドネル・ケリィに、新鋭イングマル・ジーン。
キャメラは、あのアラン・ワドキンス、音楽はロリン・アナハイム」etc
(↑名前はテキトーです)
「<あの>なんて云われても知らないよ〜そんなヒト!」などと云いながら聞いてました。
制作年を「いっせんきゅうひゃくろくじゅうななねん(等々)」と仰有るのも独特。
「ハイ、アトで、また、お逢いしましょう」

「この主演の○○、実はジョン・フォード作品のインデアン役で
デビューしてるんですね〜、ハイ、その頃の写真、見て下さい」
(写真出る)
「ハイ、珍しい写真、ハイ、ありがとーございました」
スタッフにも必ず丁寧に一礼。
186無名画座@リバイバル上映中:2010/05/10(月) 15:05:21 ID:yhJJqYlH
よどちょうの軽妙な語り口で洋画ファンになった人も多い。
実際、人を引き付けるうまい言い回しだった。
187無名画座@リバイバル上映中:2010/05/18(火) 08:31:36 ID:ynzpPBfM
ホモ
188無名画座@リバイバル上映中:2010/05/24(月) 07:17:23 ID:w+HxNa7H
今はテレビで放送する洋画に映画評論家の解説をつけなくなってしまったね、なぜだ?
淀川長治の時代は各局ともにいろいろな人たちを起用していたけど
189無名画座@リバイバル上映中:2010/05/24(月) 08:37:36 ID:BaZ1Bprd
必要ないからでしょ。
190無名画座@リバイバル上映中:2010/05/24(月) 16:19:05 ID:+PXzxi2O
>>188
一時期日曜洋画劇場でやってた毎週違うタレントの解説(感想発表)は酷かった
191無名画座@リバイバル上映中:2010/05/25(火) 18:54:01 ID:8cd0k0PC
死んだのを契機にそのままみたいな
192無名画座@リバイバル上映中:2010/05/27(木) 16:13:10 ID:2AIdg5la
モアベターよ。
193無名画座@リバイバル上映中:2010/06/04(金) 03:52:32 ID:wyPgK+PZ
おすぎでもたけしでもいいから解説をずっと続けさせりゃそれなりに収まって定着するのに。
194無名画座@リバイバル上映中:2010/06/05(土) 11:59:59 ID:dSwvdd4c
キネ旬だったかで読んだけど、あるサイレント映画を淀長さんのために特別試写
食い入るように観てて所々「ああっ!」とかすごく残念そうな様子
なもんで尋ねてみたら「あのシーンがない」とのたまったそうだ
淀長さん、子供の時観て以来何十年か振りでその映画と再会したんだが
事実、そのフィルムは抜けシーンのある不完全バージョンだったそう
そんな細かい所まで記憶してるんかい、と感心するよりゾッとしたわ
さても恐ろし映画への執念よの・・・
195無名画座@リバイバル上映中:2010/06/06(日) 04:00:49 ID:DMoh1djx
いまは映画評論だけじゃ飯は食えない時代
淀長の頃はそれができたのが幸運だった
196無名画座@リバイバル上映中:2010/06/06(日) 06:46:30 ID:oduqMgo+
茶の間で録画なんかできない時代。
封切り見逃した洋画はテレビ放映で日本中で同時に観た。
解説ともども、画面を食い入るように見つめた。
映画を観られることのありがたさが骨身に染みた。
解説と格闘することで鑑賞力もおのずと磨かれた。
映画ファンの成熟度は今より格段上だった。
197無名画座@リバイバル上映中:2010/06/06(日) 08:00:32 ID:xpu07UH0
ちょっと前に「レナウン」のことがニュースになった時
この番組を思い出したわ。
「ネッスル日本」とかスポンサーだったっけ。
198無名画座@リバイバル上映中:2010/06/06(日) 09:37:14 ID:0pefeLpU
今は専業で映画評論家を名乗って、それに値する仕事をしてるのは、佐藤忠男と品田雄吉くらいだろ
映画ライターとか逃げてる奴は大勢いるが
199無名画座@リバイバル上映中:2010/06/06(日) 11:53:14 ID:nSNL+lJG
このスレには合っていないんだけれども、
カリフォルニアドリーミングってやらなくなったよね。
200無名画座@リバイバル上映中:2010/06/06(日) 15:15:07 ID:D15728q+
当時の民放の洋画劇場はカットだらけ、いまのように( NHKBS )ノーカット版は見れなかった
いまでも民放の放送する洋画はカットが多い、それでもファンは毎週、楽しみだったな
201無名画座@リバイバル上映中:2010/06/06(日) 18:35:53 ID:EYVgKVtN
小森和子は頑としてテレビの洋画の解説はしなかったな
202無名画座@リバイバル上映中:2010/06/06(日) 18:51:45 ID:QWE+C+CC
日曜の昼間にやっていた洋画劇場(正午からTBSだったか2時間枠)で解説やってなかったけ?
おばちゃまの解説で「007/サンダーボルト作戦」観たような気が
203早乙女右近:2010/06/06(日) 23:56:13 ID:x+GflDSC
>>202
TBSです
おばちゃまの解説は記憶にない
204無名画座@リバイバル上映中:2010/06/07(月) 00:41:49 ID:V9Mi/gO3
モアベターは何?
205無名画座@リバイバル上映中:2010/06/07(月) 12:38:10 ID:sIc7cs1g
>>200
>いまでも民放の放送する洋画はカットが多い
全くその通りなんで、久しく地上波民放の映画番組なんぞ観なかったんだけど
こないだ偶々観てしまったら・・・
何とバラエティ番組の常套手段
「CM前の十数秒間をダブらしてCM後にも入れる」
あからさまな尺稼ぎを平然とやってた。
怒りを通り越して、呆れるほか術がありませんでした。
206無名画座@リバイバル上映中:2010/06/07(月) 15:18:34 ID:NTyoSoIK
南俊子なんていうおばちゃんもいたっけ
今は渡辺祥子がいるけど
207無名画座@リバイバル上映中:2010/06/07(月) 16:28:36 ID:H1CReaOs
木曜日だったよね。
淀川

水野

高島
増田
の順だけど火曜日って?
208無名画座@リバイバル上映中:2010/06/07(月) 21:35:25 ID:pzrHgHDk
一ヵ月まるごとヒッチコック特集
一週目「裏窓」
二週目「知りすぎていた男」
三週目「めまい」
四週目「ハリーの災難」
昭和60年頃くらいかな
209無名画座@リバイバル上映中:2010/06/07(月) 22:37:01 ID:AeVz+l3+
>>207
山城新伍
210無名画座@リバイバル上映中:2010/06/08(火) 00:17:33 ID:RvwWgp22
>>207
火曜日のテレ東は解説者無しの90分枠。
B級ホラー、サスペンスがメインで、
「悪魔のいけにえ」とか「ヘルタースケルター」とか平気で放映してた。
(「〜いけにえ」も当時はただのB級ホラーだったのよ)
211無名画座@リバイバル上映中:2010/06/08(火) 06:49:32 ID:/SqJrXFy
>>210
ヘルタースケルターってなかなか動画見つけられないんだけど、どっかある?
212無名画座@リバイバル上映中:2010/06/10(木) 00:38:37 ID:gXu+5ecM
昔の東京12チャンネルは、いろいろな人が解説していたな
火曜日に野坂昭如、木曜日に芥川也寸志
芥川さんの時には、淀川さんも飛び入りで出てきたときがあった
ハンス・プリングスハイム(だったかな)なんて外人も12チャンネルだったような
213無名画座@リバイバル上映中:2010/06/10(木) 06:29:45 ID:TfVty0IQ
>>212
プリングスハイムはクイズダービーで鈴木武樹(のちに急逝)が選挙に出馬するため
降板した繋ぎとして超短期レギュラー。1か月くらい?
214無名画座@リバイバル上映中:2010/06/10(木) 20:27:42 ID:Dx3lK6Zl
野坂昭如と大島渚の殴り合いが面白かった
215無名画座@リバイバル上映中:2010/06/10(木) 20:38:10 ID:bIhKR8lE
おばちゃまトゥナイトで映画紹介のコーナーやってたな
辻との掛け合いがモアベターだった
216無名画座@リバイバル上映中:2010/06/10(木) 20:46:14 ID:KnIV+LOa
この洋画のタイトル教えてくれ

外見だけで女を選ぶような男がなんかの拍子に
女の心の醜さや綺麗さが外見に映るように見えて
(心の汚い美人は醜く見えて、心の綺麗な不細工は綺麗に見える)
すっごいデブと付き合う話
217無名画座@リバイバル上映中:2010/06/10(木) 22:12:53 ID:9NgQAbb3
>>216
愛しのローズマリー
218無名画座@リバイバル上映中:2010/06/10(木) 22:35:41 ID:KnIV+LOa
それだ!!ありがとう
ホントにいい話なんだよなこれ
219無名画座@リバイバル上映中:2010/06/11(金) 00:09:25 ID:ATXA0oq9
淀川さんの飛び入りというか増田貴光のデビュー紹介みたいな形で
土曜映画劇場に出てきた事もある。その時の作品は「回転木馬」。

もっとも土曜の初代解説者は木崎国嘉だった。
220無名画座@リバイバル上映中:2010/06/11(金) 10:12:30 ID:X7ESgliD
木崎国嘉は11PMに出てたエロ医者
221無名画座@リバイバル上映中:2010/06/12(土) 02:07:41 ID:1mQY6AEC
明日から学校で月曜日は朝礼と思うと鬱になった時間帯
222無名画座@リバイバル上映中:2010/06/12(土) 04:10:52 ID:AHSMaEAp
登場人物紹介の字幕が日曜洋画劇場は 役名(俳優・女優の名前)だったのに対して月曜ロードショーは 役者名(声優さんの名前) だったよーな気がする
223無名画座@リバイバル上映中:2010/06/13(日) 18:47:54 ID:I4YP4Vzn
>>221
エンディング曲が駄目押ししてくれるんだよなw
224無名画座@リバイバル上映中:2010/06/14(月) 01:31:17 ID:ADGfc/4o
そういやあ、土曜映画劇場のエンドクレジットに
流れてたのはホルストの「木星」だったなあ。
雄大な曲想に今見た映画の感慨が深まるいい選曲だった。
225無名画座@リバイバル上映中:2010/06/14(月) 02:20:42 ID:Mg/k0coQ
今はどこも本編終了後は即、次週予告か新作のPRだもんなぁ
226無名画座@リバイバル上映中:2010/06/19(土) 13:45:26 ID:PcnWY6ER
真理ヨシコと荻昌弘がやってた映画番組を知ってる人いる?
227無名画座@リバイバル上映中:2010/06/19(土) 14:24:07 ID:Sqk4B/SM
淀川は水野を映画芸者と見做し「水奴」と呼んでいた。
228無名画座@リバイバル上映中:2010/06/20(日) 11:14:46 ID:ZUaE29kZ
戦艦が異次元の中に入っていくみたいなのなかった?激突とこの1本が
30年前の小学生には怖くてたまらなかった
229無名画座@リバイバル上映中:2010/06/20(日) 12:01:36 ID://mzZ8Cm
戦艦ではなく、空母ニミッツが1941年のパールハーバーにタイムスリップするのは
「ファイナル・カウント・ダウン」
戦艦を消す実験中、船が次元の狭間みたいなところに迷い込むのは
「フィラデルフィア・エクスペリメント」
230無名画座@リバイバル上映中:2010/06/20(日) 16:32:14 ID:ZUaE29kZ
>>229
ありがとうございました。
「フィラデルフィア・エクスペリメント」 のほうだと思います。
「ファイナル・カウント・ダウン」も見た記憶があるので、DVD見てみようと思います。
231無名画座@リバイバル上映中:2010/06/20(日) 18:38:49 ID:YkEC3Lin
オリジナルや一作目を
見る前より先に続編を見てしまう
スーパーマン電子の要塞とかはいいけど
サイコ2は困った
232モーフィアス:2010/06/26(土) 00:17:04 ID:P57SOsLq
エンディングに流れていたピアノとオーケストラの曲
協奏曲ぽぃんだけど、誰か知ってますか〜?
それともオリジナル曲なのかな〜?
情報キボンヌ〜
233無名画座@リバイバル上映中:2010/06/26(土) 00:19:57 ID:I4W/4XZZ
>>232
尋ねる前に、このスレを最初から読むくらいの努力をしたら
234無名画座@リバイバル上映中:2010/06/26(土) 09:49:26 ID:1YJv/3WX
テレビ東京は木村奈保子姐さんでしたかな?
自らがリリースされた曲をバックに次週の作品紹介などされていて素敵なお方でした。
カンペ読みながらなので目線が彼女の左下前方にチラッチラッと逸れて
そのたびに眩しそうなフリした誤魔化しがまたなんとも素敵でした。
いつから出演しなくなってしまったのだろう。
235無名画座@リバイバル上映中:2010/06/26(土) 14:10:51 ID:ezNRRGJI
>>234
この人にも何か決まり文句あったよな、番組の最後に。
236無名画座@リバイバル上映中:2010/06/26(土) 14:57:21 ID:zV9yoCLA
あなたのハートには何が残りましたか?
237無名画座@リバイバル上映中:2010/06/26(土) 19:27:49 ID:1YJv/3WX
>>236
それそれ!それー!
238無名画座@リバイバル上映中:2010/06/26(土) 23:43:32 ID:cq4kRM43
虫明亜呂無ってのもいたな
名前のインパクトだけで解説は印象に残ってないが
239無名画座@リバイバル上映中:2010/06/27(日) 00:29:09 ID:pd7glPPB
「夏の夜の怪奇特集」なんてのが毎年あって、
「シェラデゴブレの幽霊」とか、「世にも怪奇な物語」 とか
今から考えるとコアで貴重な映画をふつーに放映してましたね。
録画できてたらなぁ、などと時々思い出しますが、
前者についてはあまりにコワかった思い出が鮮烈で、
もし録ってても観る度胸がないかも。
240無名画座@リバイバル上映中:2010/06/28(月) 14:36:33 ID:EZ4Ruw2S
深沢哲也です。
241無名画座@リバイバル上映中:2010/06/28(月) 23:17:37 ID:gSM8te6b
福留功男、 愛川欽也、堀貞一郎、、小堺一機、宮島秀司、前田武彦、木崎国嘉、増田貴光
筈見有弘、児玉清、芥川也寸志、南俊子、ハンス・E・プリングスハイム、倉益琢真、深沢哲也
山城新伍、河野基比古
242無名画座@リバイバル上映中:2010/06/29(火) 21:50:00 ID:m5YoCEDs
「ゼイリブ」放映時に淀川先生が真剣な眼差しで(ロディ・パイパー、いいですねー)と語っていてそこだけ何故か憶えています。単にマッチョ好き?
243無名画座@リバイバル上映中:2010/06/29(火) 21:54:38 ID:SRXbnPH4
今て、こういう〜ロードショーとか 
地上波でやる意味ないね ろくな映画やらないもん 昔はゴッドファーザーなんか平気でやってたよ
244無名画座@リバイバル上映中:2010/06/29(火) 22:45:28 ID:im9cepp4
増田貴光の凋落っぷりはガキにもやるせない(怖い)ものがあったですね。

>>234
皮肉たっぷりで素晴らしい。
彼女は「この人って何なんだろう?」と思わずにはいられない不透明感が独特でした。

この二人とm・m先生のおかげで「映画評論家は妙な人が多い」という気持ちが植えつけられてしまった。
245無名画座@リバイバル上映中:2010/06/29(火) 23:44:57 ID:NQ0vExtI
>>232
しょうがねえなぁ〜〜教えてやるよ
ラフマニノフ作曲「ピアノコンチェルト第6番第二楽章」
演奏 ハンス・フォン・ビューロー指揮アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
ピアノ セルゲイ・ラフマニノフ
246無名画座@リバイバル上映中:2010/07/01(木) 21:14:23 ID:miT7H28r
アナザーウェイ D機関情報
日本映画なのに淀川が解説したのは
どうしてか?
247無名画座@リバイバル上映中:2010/07/02(金) 05:24:23 ID:Xp2AJmuK
エンディングテーマはオールスターや大作モノの時は紹介長いから
2コーラスまでやるのが楽しみだった。
248無名画座@リバイバル上映中:2010/07/02(金) 17:32:23 ID:mll5yAbX
このCM良かったなぁ

http://www.youtube.com/watch?v=yHt6YH989f4
249無名画座@リバイバル上映中:2010/07/04(日) 16:35:21 ID:JGEanqff
250無名画座@リバイバル上映中:2010/07/04(日) 17:30:05 ID:JGEanqff
251無名画座@リバイバル上映中:2010/07/05(月) 02:21:50 ID:bamcKk1Q
252無名画座@リバイバル上映中:2010/07/05(月) 17:50:27 ID:YEK0ZyOW
「ラジオ名画劇場」の名調子も忘れられない。
ガキのころ土曜日夜の楽しみだった。
253無名画座@リバイバル上映中:2010/07/05(月) 19:51:46 ID:OmuKDHOZ
淀川さんて文章も独特の雰囲気、リズムがあるよな
254無名画座@リバイバル上映中:2010/07/06(火) 00:38:47 ID:OHO3J7cm
255無名画座@リバイバル上映中:2010/07/06(火) 14:11:07 ID:M2oFqPEu
>>253
それなら>>251じゃなくて>>232だろ
256無名画座@リバイバル上映中:2010/07/06(火) 14:45:35 ID:OHO3J7cm
>>255
アンカーミスの指摘なら自分こそご注意を。

>>251で正しい>>233をどうぞ。
ナマケモノを甘やかしてはイカンのよ。
257無名画座@リバイバル上映中:2010/07/08(木) 12:52:14 ID:oxk6Vlq5
クロード・フィリップ・オーケストラなる覆面楽団。
ラフマニノフ風のアレンジはたいしたもんだ。
258名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:28:30 ID:8UKJnNMN
何と言っても夏休み期間によくやってた
ドラキュラなどの恐怖映画ですなあ。

一部のマニアの間でたまに話題になる幻の
「シエラデコブレの幽霊」も忘れられん。
放送日前には頻繁に番宣をしてたんだけどねえ。
259258:2010/07/11(日) 08:31:47 ID:8UKJnNMN
「シエラデコブレの幽霊」

すでに前の方で話題に出てましたな。
260無名画座@リバイバル上映中:2010/07/18(日) 16:59:19 ID:IixrqgX/


「やればできる!やればできる!ゴーフォーブロック。」
261無名画座@リバイバル上映中:2010/07/24(土) 05:52:05 ID:Ls3vW9ae
ラフマニノフ風なの?エディ・デューチン風かと思ってた
262無名画座@リバイバル上映中:2010/08/09(月) 04:32:28 ID:B8LF7EFr
「アマゾネス」の映画解説で
「お正月の鏡餅みたいなおっぱいの女性がでてきますよー」と言い
当時小学生だった私と母親を吹き出させてくれた淀川さん
的確な表現をありがとう
263無名画座@リバイバル上映中:2010/08/09(月) 08:44:50 ID:zLCFlRfo
「プロジェクトA」のテレビ初ノーカット放送の時
淀長さんが「サモ・ハン・キンポーの「キ」を「チ」に変えてはいけませんよ〜」って言ってた。
264無名画座@リバイバル上映中:2010/08/09(月) 09:18:06 ID:pCtX9/pu
淀川さんはチャリーシンがタイプだったのかなぁ〜?
265無名画座@リバイバル上映中:2010/09/07(火) 20:51:05 ID:uv2xOXMO
>>264
有名なのはシュワちゃん
本命はブライアン・デネヒー
266無名画座@リバイバル上映中:2010/09/12(日) 18:05:37 ID:DhO2TDBI
若い世代ほど邦画好き
http://pc.moppy.jp/lab/archives/194

ゆとり=邦画好き=ネトウヨ
新人類=洋画好き=ブサヨ
267無名画座@リバイバル上映中:2010/09/12(日) 18:24:20 ID:LFnT68r/
毒舌の淀川さんが、クズ映画の悪口を言えなかったのはさぞかしフラストレーションが溜まった事と思う。
解説者がこれから流れる映画を腐したら番組成り立たないもんね。
268無名画座@リバイバル上映中:2010/09/12(日) 19:38:17 ID:373XBTwe
音効の赤塚不二夫さんって、今でもご健在だろうか?
269無名画座@リバイバル上映中:2010/09/13(月) 12:40:15 ID:et2SaMhc
>267
キリマンジャロの雪だったと思うけれど
思いっきり「今日はコーマーシャルを観て楽しんでください。」って言った気がする。
最後にはちょっと褒めていたけれどね。
270無名画座@リバイバル上映中:2010/09/14(火) 09:50:32 ID:Q0irpcNr
晩年の「Aチーム」スペシャル放送時はあからさまだったな
前説は毎回同じキャスト紹介だけ
後説では放送とは関係のない
最近の映画の話題などで完全に投げていた
271無名画座@リバイバル上映中:2010/09/14(火) 18:43:49 ID:tNPzmqtN
吹き替え新録ってまだやってたんだ
洋画も吹き替え版を上映するようになったから不要かと思った
272無名画座@リバイバル上映中:2010/09/21(火) 12:05:26 ID:dH5TsySG
x
273無名画座@リバイバル上映中:2010/09/26(日) 10:37:08 ID:NHGb6JXW
「寅さん」の解説を一切やらなかったホモ川センセ
274無名画座@リバイバル上映中:2010/09/27(月) 12:18:43 ID:MbAc+Vhe
淀川先生は邦画にはあまり口を挟まない
あくまでも洋画専門だったからね
真のプロだった証拠
275無名画座@リバイバル上映中:2010/09/27(月) 12:52:31 ID:Kps0s/LR
洋画専門が真のプロの証拠
どこの保育園児だ?
276無名画座@リバイバル上映中:2010/09/27(月) 16:23:34 ID:ipBJZ2AB
>275
>洋画専門が真のプロの証拠
どこの保育園児だ?

日曜“洋画”劇場だったからからだよ。
277無名画座@リバイバル上映中:2010/09/27(月) 16:54:02 ID:R7PcHZCv
男のプロと間違ったんだよ、きっと
278無名画座@リバイバル上映中:2010/09/28(火) 10:53:44 ID:ytdmiRMN
コール・ポーターの「♪ソー・イン・ラブ」を聴く度に鬱になる人を沢山発生させた罪な番組。
「ああ・・日曜日も終わりか」
279無名画座@リバイバル上映中:2010/10/02(土) 21:33:11 ID:5Rx8AExu
涙でるw
280無名画座@リバイバル上映中:2010/10/03(日) 12:26:46 ID:om3KoVDp
燃えよドラゴン(富山敬)の初放送もココだったね
281無名画座@リバイバル上映中:2010/10/03(日) 13:46:09 ID:JbP6K4q9
悶えよドラゴンも良かった
282無名画座@リバイバル上映中:2010/10/05(火) 11:58:19 ID:6G7Zt2HH
スピードの吹き替えが新録のような気がしたんだが
283無名画座@リバイバル上映中:2010/10/05(火) 12:20:23 ID:1kP2LcDP
ヨドチョー先生『燃えドラ』の解説の時
「ブルース・リー、ハイ!キエ―!って、変な顔ですねえ。でも、みんな大好きなんですね…」等と言ってたね
284無名画座@リバイバル上映中:2010/10/05(火) 12:43:07 ID:6zyeEJe5
ヨドチョーさんはあんなゲテモノなんかバカにして相手にしてなかったよ
285無名画座@リバイバル上映中:2010/10/05(火) 14:46:47 ID:1kP2LcDP
へ〜え…詳しいね
286無名画座@リバイバル上映中:2010/10/06(水) 10:05:19 ID:j+i2KJlg
エンドテーマ流れるたびに人生の秋を感じた
287無名画座@リバイバル上映中:2010/10/06(水) 11:09:43 ID:CY0O5ecI
「ハイ!みなさん、またお会いしました!
 今日の映画は…
 …

 『ナイトホークス』!

 『ナイトホークス』何でしょうね?


 夜鷹ですね!」

まあ、そうなんだけど…
288無名画座@リバイバル上映中:2010/10/06(水) 17:16:19 ID:7aiq1qyf
その出足はよくあったねw
289無名画座@リバイバル上映中:2010/10/06(水) 19:51:45 ID:AsXZ7YDc
プロジェクトイーグルの時は「イーグル計画ですね」って言ってた
290無名画座@リバイバル上映中:2010/10/06(水) 20:44:06 ID:BVtUdPG1
80年代はろくな映画やらなくなって見ていて気の毒だったな
この俳優は、誰それの子どもなんですよ、とか、どうでもいいような
話ばかりになって。
291無名画座@リバイバル上映中:2010/10/06(水) 20:47:59 ID:khkm6qxX
>>282
ビデオ・DVD版
292無名画座@リバイバル上映中:2010/10/06(水) 23:34:07 ID:7BijHJBK
「この映画の主演は、

クリント!イーストウッド!

クリント!イーストウッド!

とても健康に気を遣う人ですね。

スポーツ好きですね。

ニンジン好きですね。
まー!いやらしいですね!」

大笑いした。w
293無名画座@リバイバル上映中:2010/10/07(木) 18:09:58 ID:frInWjz/
「来週はいよいよ、スーパーマンですよ!」
「来週はいよいよ、ダイハードですよ!」

他にこういうこと言った映画あったっけ?
294無名画座@リバイバル上映中:2010/10/07(木) 18:41:36 ID:lbSefUXU
シュワちゃんのこと「キレイなお尻してますなー」って言ってました
295無名画座@リバイバル上映中:2010/10/07(木) 19:40:40 ID:06My4mNV
「黄金狂時代」をやった時、尺が短いので淀川さんが30分くらい喋りまくって時間稼いでた事があった。
史上最も長い解説かな?本編より面白かった記憶。
296無名画座@リバイバル上映中:2010/10/07(木) 20:00:14 ID:IR8ySjt/
遠くなった昭和という表現やめませんか?
淀川先生がなくなったのはほんの最近です。
どの先生よりも現代的です。
297無名画座@リバイバル上映中:2010/10/07(木) 20:06:40 ID:B/kbdbUy
高島、水野、荻、淀川ならやっぱり淀川さんがいちばん早く亡くなってるし
298無名画座@リバイバル上映中:2010/10/07(木) 20:10:16 ID:C9A/smH8
淀川さんが亡くなってしばらくは良い映画を見るたびに、
ああ、淀川さんは見られなかったんだなーって思ってたな。
今でも時々ある

>>278
最後の提供は見ないようにしてたわw
299無名画座@リバイバル上映中:2010/10/07(木) 20:15:29 ID:hRMT7Du/
>ほんの最近
そう感じるのは君の意識がまだ昭和にあるからだけです。
300無名画座@リバイバル上映中:2010/10/07(木) 20:21:53 ID:px7Bco9c
>>297
荻先生がいちばん早かった
301無名画座@リバイバル上映中:2010/10/07(木) 21:10:52 ID:B/kbdbUy
そ、そうだっけ^_^;
302無名画座@リバイバル上映中:2010/10/07(木) 23:46:02 ID:m8EaZF3v
いいサブタイだと思ふ
303無名画座@リバイバル上映中:2010/10/08(金) 09:49:38 ID:hNvMuscG
いいサブタイだけど、崩御で口パクになった井上陽水の
「おげんきですかぁ」が最初に思い出される。
304無名画座@リバイバル上映中:2010/10/08(金) 16:14:06 ID:++WRC4e2
来週は、モア・ベターよ。あなたも頑張ってね
305無名画座@リバイバル上映中:2010/10/11(月) 08:02:40 ID:vQFc0+b8
>>275
>>276
でも時々この時間で邦画流してたよね
淀川の解説はもちろん無かったけど
306無名画座@リバイバル上映中:2010/10/11(月) 13:57:00 ID:GyRQSHuQ
ジェームスキャグニーの映画のときはヨドチョーさんはいきいきしてた
大ファンだったからね
307無名画座@リバイバル上映中:2010/10/11(月) 16:48:58 ID:I+KHtuAs
>305
邦画の場合(寅さんとか)特別企画だったかで放送。
だから淀長さんの解説なし。
308無名画座@リバイバル上映中:2010/10/11(月) 18:26:43 ID:/KuPcgEt
レッドブルの時の
主人公の名前はイワン・ダンコ。強い意志を感じますね〜という
コメントが秀逸だった
309無名画座@リバイバル上映中:2010/10/14(木) 12:47:29 ID:q1Y31h/U
日曜洋画劇場の記念すべき第1回目の放送「小鹿物語」でよかったですねぇ〜を連発した時が忘れられない
310無名画座@リバイバル上映中:2010/10/14(木) 13:21:11 ID:7TTVh9fv
>>309>>172と同じヤツで荒らしだろうな
そんなことして何が面白いのだろう
311無名画座@リバイバル上映中:2010/10/14(木) 14:36:42 ID:s6uLGNpr
>>310
ん?  何のこと?
過去スレまで調べるおまえは暇なんだな、仕事もしないでw
312無名画座@リバイバル上映中:2010/10/14(木) 14:53:47 ID:7TTVh9fv
>>311
オマエさんも同様ということだな
そんなデタラメを書く前に172からの数スレを読む努力をしろ
313無名画座@リバイバル上映中:2010/10/14(木) 15:53:00 ID:9tB+Fip+
「小鹿物語」で喧嘩するのは止めよう。小鹿さんが悲しむぞ。
314無名画座@リバイバル上映中:2010/10/14(木) 15:54:56 ID:ByQv+Qr6
プロレスラーの?
315無名画座@リバイバル上映中:2010/10/14(木) 16:21:15 ID:9tB+Fip+
それはグレート小鹿でしょ
316無名画座@リバイバル上映中:2010/10/14(木) 16:37:39 ID:7TTVh9fv
「グレート小鹿」で喧嘩するのは止めよう。仔鹿さんが悲しむぞ。
なんちって。

とはいえ土曜洋画劇場の時代から観続けている年金老人としては
どこで仕入れたか知らないデタラメ情報を
平気で書き込むシッタカ君は迷惑極まりない
それを鵜呑みにするヤツが出て
いつの間にかデタラメな歴史が作られかねない

まだ記憶もしっかりとした初回からの視聴者もまだ生きているのだよ
317無名画座@リバイバル上映中:2010/10/14(木) 17:57:40 ID:U3YNHx47
>>310-312>>316

ID:7TTVh9fv

引きこもりのニート、親泣かせの世間知らずw
318無名画座@リバイバル上映中:2010/10/15(金) 03:12:40 ID:YaGUAr0d
小さいころ、昔から家に伝わる花瓶を割ってしまった事がある。
曾祖父の代から伝わる由緒正しきナンタラとかで慶事の時には決まって飾られるような花瓶だった。
恐怖と後悔とで声も上げられず泣いていた所に父がやって来て惨状を見るや怒声を張り上げた。
どんな仕打ちを受けるのやら見当も付かず
「家を出よう」
との考えが脳裏をよぎった。
振り上げた父の拳が空を切った。
しかし私の頭に痛みは無い。
恐る恐る目を開けると兄が倒れていた。
「父さん、花瓶を割ったのは僕です」
父は鬼の形相で兄を離れに引きずるように連れて行った。
その日からしばらくの間、私は親戚の家に預けられた。
叔父に諭されて家に帰ったが兄の姿が見えない。
家人に聞いても誰ひとりとして答えようとはしなかった。
兄が奉公に出されたと知ったのはかなり後になっての事である。
兄の名は日曜洋画劇場、今でも大阪の街で元気にやっていると聞く。
319無名画座@リバイバル上映中:2010/10/15(金) 05:13:53 ID:5cjkk8rg
まぁ…辛い幼年期だわ
320無名画座@リバイバル上映中:2010/10/15(金) 12:01:45 ID:p+ANBvFT
小鹿 番に謝れ!
321無名画座@リバイバル上映中:2010/10/15(金) 16:01:54 ID:CKXTkSeC
はい、みなさん。318のお話、怖い怖いお話でした。
坊やがお父さんの大切な花瓶割って「お父さん、かんにんして、
かんにんして」泣きますね。悲しい悲しい場面。
兄が弟かばって殴られます。痛い痛い。それでもお兄さん弟かばいます。
でも皆さん、これコピペというものなんです。コピペ、なんでしょう?
今週も時間来てしまいました。 さよなら、さよなら、さよなら。
322無名画座@リバイバル上映中:2010/10/15(金) 21:10:39 ID:5cjkk8rg
>>321
まぁ〜そうだったのねlol
323無名画座@リバイバル上映中:2010/10/16(土) 12:58:17 ID:ooEaS6EP
ヨドチョウさんは晩年はほとんど都内のホテル住まい
部屋の中は多くの資料で埋まっていた
食事はホテル内で済ましていたんだろうけど洗濯物なんかはどうしていたんだろう
猿股は自分で洗ってるとコメントしていたが
324無名画座@リバイバル上映中:2010/10/16(土) 16:27:41 ID:QLTC8cZz
自宅は鶴見でしたっけ?
325無名画座@リバイバル上映中:2010/10/18(月) 08:58:18 ID:zOMnX9M3
自宅の階段か何かでケガされて
(老後のこともあるし)それ以来、ホテル住まいじゃなかったけ?
しかし結構広い部屋だったから収入の殆どつぎ込んでいたのかな?
326無名画座@リバイバル上映中:2010/10/18(月) 23:49:05 ID:O7NarOPk
バスタブにつかったまま寝てしまって危うく死に掛けた
風邪ですんだけど。それからホテル住まい
327:2010/10/19(火) 00:52:03 ID:OljyroML
328無名画座@リバイバル上映中:2010/10/19(火) 22:36:22 ID:5RdPE224
>>278
何年かに一度「日曜洋画劇場のラストの”ラフマニノフの交響曲みたいな”曲はなんですか?」という質問が
レコード芸術に載ることがあった

編集者もTVスタッフも交代するだろうから同じ質問に応答するのだな?と思っていた

一番最後に見た回答は「TVスタッフも知らないという事でした」
だった
なんとなく寂しく感じた
ケイト...わたしにキスしておくれ
329無名画座@リバイバル上映中:2010/10/20(水) 07:28:30 ID:VAk98I2A
おれも最初、エンディングのテーマ曲はラフマニノフあたりのピアノ協奏曲かと思ったよ
どこか哀愁を帯びてて切ない内容だものな
ラフマニノフのピアノ協奏曲2番は映画でもたびたび使用され有名だし
330無名画座@リバイバル上映中:2010/10/20(水) 09:25:17 ID:JEuriLID
なぜかあの赤いカーテンはハマーの吸血鬼映画の記憶と結びついている
331無名画座@リバイバル上映中:2010/10/20(水) 22:47:10 ID:BIR/i/m5
>>329
ラフマニノフのピアノ協奏曲2番って「逢引」とか「7年目の浮気」とかばかり
でも「旅愁」にたっぷり舞台演奏ででているね?

「TVスタッフも知らない」という回答が出たバブルあたりが何か大きな転換期だったような気がする
TV局という所に勤務している人達がきっとエリートなんだろうけど
試験テクニックでブランド大学出身というエリート集団が
「ラフマニノフもキスミーケイトも知らない」人達になったのがその頃なのだろうな

「先生のお気に入り」でゲイブルが
”学歴と知識は違う”と言っていた...
332無名画座@リバイバル上映中:2010/10/21(木) 16:12:02 ID:M6zHLPME
エンディング曲は、ミュージカル「キス・ミー・ケイト」の中の「ソー・イン・ラヴ」だが、
音源が古いレコードだったからどれかわからない。



レコ芸の回答はこうだったはず。

333無名画座@リバイバル上映中:2010/10/21(木) 17:46:14 ID:M30WRsKW
「五線譜のラブレター」のおかげで、ソーインラブ聴く度にケヴィンクラインのうっとうしい顔が浮かぶようになった。
334無名画座@リバイバル上映中:2010/10/21(木) 21:26:35 ID:V6GK2MNF
長寿番組だね
335無名画座@リバイバル上映中:2010/10/23(土) 09:55:50 ID:LWIX1Vcz
>>307
でも「アナザーウェイD機関情報」の時だけ
邦画だったのに、何故か淀長さんが解説に出てきたので驚いた。
336無名画座@リバイバル上映中:2010/10/24(日) 18:04:14 ID:L0BgE5FX
素朴な疑問で淀川先生は水野晴郎さんの「シベリア超特急」は観たのかな?
337無名画座@リバイバル上映中:2010/10/24(日) 18:22:21 ID:9SGqhJTQ
>>335
「夢」の時も出てきたろ
338無名画座@リバイバル上映中:2010/10/24(日) 18:23:06 ID:84o9iHeC
淀川さんが最後に解説した映画、何だったか忘れたけど
激やせしてて、大丈夫なのこの人?と思った
339無名画座@リバイバル上映中:2010/10/24(日) 19:05:14 ID:KVqutbBL
>>337
「夢」は一応ワーナー配給のハリウッド映画じゃなかったか?
340無名画座@リバイバル上映中:2010/10/24(日) 19:06:38 ID:+v4NWNRP
それはちょっとおかしい。
最後の解説は逝去後の放送だったから10分くらいの追悼番組がプラスされてたよ
ちなみにラストマンスタンディング
341無名画座@リバイバル上映中:2010/10/25(月) 11:34:10 ID:1N39TjV+
So in love

>>251
342無名画座@リバイバル上映中:2010/10/26(火) 23:55:11 ID:l82DsADt
オーメンズ・オブ・ラブ
343無名画座@リバイバル上映中:2011/01/04(火) 15:45:40 ID:B7qo6zyr
映画好きの元をたどればテレビの洋画劇場だったりする お里が知れるってやつ
後年になってゴダールやトリュフォーを見るようになったのもそのおかげ その頃になると
娯楽作品なんか俗物にみえて敬遠するようになるけど 原点は日曜洋画劇場だった
大人になると経験が増えたり訳知り気取りになったりで斜に構えたりするが 子供のときは単純に
ワクワクしながら夜家で見てた 次の日友達と学校で見た映画を話したり、真似をしたりしたもんだ
344無名画座@リバイバル上映中:2011/01/04(火) 18:46:06 ID:zoxym4ja
エヴァ・ガードナー懐かしいなあ。
淀川長治氏解説の洋画劇場の栄えある第1作、裸足の貴婦人。
ブランディを飲みながら、裸足で踊る貴婦人の優雅さに酔いしれた。
345無名画座@リバイバル上映中:2011/01/04(火) 22:58:17 ID:hgJmvZ/q
もう「ビースト 巨大イカの逆襲」はやってくれないのだろうか
346無名画座@リバイバル上映中:2011/01/05(水) 10:37:25 ID:MCXcFsza
毎週、日曜洋画劇場の時間が来るのが待ち遠しかった時代が懐かしい
今は昔の洋画が低料金で購入できるし、便利な時代になった
それだけ俺も年をとったということか
347無名画座@リバイバル上映中:2011/01/05(水) 13:05:10 ID:ZfOO2KUZ
PD版を見ていると初期の日曜洋画劇場を思い浮かべるな。
フォード、ホークス、ヒッチコックなどを毎週の様に見ることが出来た。
良い時代だったが、それらを手軽に購入できる時代になったんだな。

それにしても>>344は知っててわざと書いているのか?他でも書いていたな。
348無名画座@リバイバル上映中:2011/01/05(水) 20:28:35 ID:TsLFmf5f
初めてビデオデッキで録画したのが月曜ロードショーの007ゴールドフィンガーだったな〜
349無名画座@リバイバル上映中:2011/01/05(水) 21:03:48 ID:nELa0SX+
>>348
スレ違い。

俺は日曜洋画劇場の2001年宇宙の旅
350無名画座@リバイバル上映中:2011/01/06(木) 00:28:49 ID:t4Aow3be
オレは「アラビアのロレンス」初放送の為にビデオデッキを購入した。
120VHSテープ一巻が4000円もした、今では考えられないくらいの貴重品だった。
勿論「2001年宇宙の旅」も録画した。
351無名画座@リバイバル上映中:2011/01/06(木) 01:51:47 ID:r1CZPaR0
「アラビアのロレンス」初放送はマイク水野の水曜ロードショー
352無名画座@リバイバル上映中:2011/01/06(木) 16:19:19 ID:2kWq7oRq
日曜洋画劇場で初めてビデオで録画したのがマッドマックス
これは数え切れない程観たなぁw
そして本編が終わった後の今後のラインアップのファイヤーフォックス→ナイトライダー2→ジョーズ2→必殺!Aチームの予告に興奮したのを覚えてる
353無名画座@リバイバル上映中:2011/01/06(木) 19:50:13 ID:/7UPQPdg
エンディングテーマを聴くと、「ああ、明日また学校かぁ」と溜息を付いたもんだ。
354無名画座@リバイバル上映中:2011/01/06(木) 20:44:15 ID:t4Aow3be
>>351
おおそうだった
変な吹替えだったので
後年、日曜洋画劇場版を録り直したんだった
355無名画座@リバイバル上映中:2011/01/07(金) 22:28:27 ID:tt/pJzdi
皆さん、初めて書き込みします。1970年代に土曜の午後3時ぐらいに日テレ系で放映していた土曜洋画劇場をご記憶の方おられないですか?
そのオープニング曲がとてもすばらしい曲でいまだに耳朶からはなれません。もう一度なんとかして聞きたいと思うのですが、情報がまったくありません。
(夜の洋画劇場の情報はたくさんあるのですが・・) 神津善行氏作曲の日曜洋画劇場のオープニング曲にとてもよくにています。(映像は万華鏡)
なんでもいいですからご存知の方、情報をください。よろしくお願いします。
356無名画座@リバイバル上映中:2011/01/08(土) 05:04:02 ID:x43YLWLu
357無名画座@リバイバル上映中:2011/01/08(土) 10:15:37 ID:SsoH4LZW
私は初めては金ローのスターウォーズ ジェダイの復讐
それから、録画を多くするようになったのは、昭和天皇崩御時に
街のレンタルビデオ屋が大繁盛したという朝日の記事を読んで、
自分でも貯めようと思ったから。
358無名画座@リバイバル上映中:2011/01/08(土) 11:28:00 ID:DNZCZWM3
>>356
これです。これです。これです。夢のようです。約30年ぶりに聴きました。
探し続けて10年あまり・・何回、知恵袋に問い合わせたことか。信じられない!
もう、ほとんど、あきらめかけていたのに・・無茶苦茶うれしいです。
本当にありがとうございます。(狼男UPされた方にもお礼が言いたいです)
贅沢言って申し訳ないんですが、OPが短かめなのでもう少し長いのがあれば
また教えてください。有難うございました。
359無名画座@リバイバル上映中:2011/01/10(月) 08:58:16 ID:qaT/e+zg
土曜の午後は正確には14:30〜16:00の枠で、
日テレとTBS両方が洋画放映してた。
あれはひそかに競ってたのか?
ビデオデッキが無い時代で、たまに見たい映画は重なった時は困った。
360無名画座@リバイバル上映中:2011/01/10(月) 09:15:37 ID:0s5+sZ8Z
>>356
15年ぐらい前だったか
この枠で「スパルタカス」を2時間枠に無理やり押し込めて放送したよね。
宮部版だったのでありがたかったけど、
初見の人には内容を全く追えなかったんじゃないかな。
361無名画座@リバイバル上映中:2011/01/14(金) 06:55:55 ID:VcY2GICw
皆さん、昔のこと、よく覚えておられますねぇ!感心します。
362無名画座@リバイバル上映中:2011/01/14(金) 08:10:12 ID:g2zUwBxI
今はヨドチョーさんのような視聴者の気持ちをつかむ映画評論家はいなくなった
363無名画座@リバイバル上映中:2011/01/20(木) 21:14:59 ID:awyrYAlB
10周年記念はドレミの歌で決まり!
この時のTV放送でジュリーアンドリュースの人気がリバイバルしましたね。
でも、淀川先生はジュリーアンドリュースが今一つ好きじゃなかったみたい。
364無名画座@リバイバル上映中:2011/01/21(金) 14:18:00 ID:7CXxxTcc
ジュリーアンドリュースは来日を打診したけど鼻にもかけなかった差別主義者だったからな
365無名画座@リバイバル上映中:2011/01/21(金) 15:00:43 ID:YITojwHf
博愛の尼さんじゃなかったのか!?
366無名画座@リバイバル上映中:2011/01/21(金) 15:23:43 ID:Tro3Gvm0
淀川さんが好きな女優として名を挙げたのは
モーリン・スティプルトンと聞いた事がある
キャサリン・ヘップバーンの名も挙げていたが
ある番組で、女性キャスターがオードリーが好きと言うと
「ま、ヤラシイ」

アメリカ人の全部とは言わないが
いまだに有色人種に差別的思想を持つものは多いだろう
ライフル協会の件で暴露されたヘストンとか
日本人留学生がハロウィンで射殺された時
インタビューに答えた女子学生の一人は
「日本人が殺されたくらいで何を大騒ぎしてるの」
367無名画座@リバイバル上映中:2011/01/22(土) 12:48:55 ID:SLtgDhLC
お昼の土曜洋画劇場のオープニングが一緒に録画された
昔の洋画があれば、また教えてください。
(ニコニコの狼男アメリカンの他に)
368無名画座@リバイバル上映中:2011/01/22(土) 19:45:36 ID:QArdW4xw
前はオーメン2があったけど削除されてる。でもアメリカンと同じでオープニング短かったよ
369無名画座@リバイバル上映中:2011/01/23(日) 19:08:11 ID:O/LDPeSH
>>368
ありがとうございます。アメリカンの場合、5〜6秒でした。
ちょうどサビの部分にさしかかるところで、途切れているので
ぜひとも、もう少し聴きたいと思っています。よく覚えていませんが
オープニング長い時は15秒近くあったと思います。もしまた
アメリカンの他に2〜3秒でも長く録画されているのがあれば
教えてください。よろしくお願いします。
370無名画座@リバイバル上映中:2011/01/23(日) 22:02:55 ID:zQKUd2Bq
私が一番感動したのは日曜洋画劇場で「サウンドオブミュージック」を
見た時でした。ミュージカルなのにラストであんなにハラハラ・ドキドキ
させられるとは思いませんでした。後で知ったことなのですが、この時の
放送はカットだらけだったそうですね。でも、淀川先生は映画が始まる前
の解説で「こんな良い映画はカットできません」みたいなことを言ってい
ました。
371無名画座@リバイバル上映中:2011/01/24(月) 20:30:27 ID:P7Bdeabn
民放でノーカット放映するには四時間必要だよ
372踊る名無しさん:2011/01/28(金) 00:47:59 ID:ZKDOpJ5+
「サウンド・オブ・ミュージック」の初放映見た、見た。
あの頃、有名映画の初放映って結構大騒ぎしてたよね。
親に頼んで、就寝時間を遅らせる許可をもらって鑑賞。
翌日学校へ行ったらアメリカ帰りの子がカットばっかりだよ、
としゃべっていたのでびっくりした。
373無名画座@リバイバル上映中:2011/01/28(金) 11:07:10 ID:5/vSIk1G
ビデオやDVDのない時代、日曜洋画劇場は毎週の楽しみだった
ヨドチョーさんの分かりやすい解説
洋画好きだったお袋と一緒にあれやこれや言いながら見た頃が懐かしい
その袋も今はボケてしまった
374無名画座@リバイバル上映中:2011/01/28(金) 19:29:08 ID:p6Xmk9i1
1971年アメリカ映画「知りすぎた17歳」をご記憶の方おられますか?
テレビで2〜3度 放映されました。17歳の青年が奔放に性を体験していく
という話ですが、これをもう一度見たいと思うのですが、ビデオ、DVD、(レンタル)
一切ありません。こういうのを見るにはどうすればいいでしょうか?
375無名画座@リバイバル上映中:2011/01/29(土) 03:30:24 ID:Opkx8+l2
オレなら蹴りで倒すけど
376無名画座@リバイバル上映中:2011/01/29(土) 05:43:09 ID:+MSObuIH
↑ああ、淀川さんを?
377無名画座@リバイバル上映中:2011/02/02(水) 16:02:38 ID:SoCNXDgO
>インタビューに答えた女子学生の一人は
>「日本人が殺されたくらいで何を大騒ぎしてるの」

確かにそういう意見はあの時あった。しかしそのニュアンスはこういうものだったはず。

米国では日々たくさんの人が射殺される。しかし往々にして警察は人手不足とか言って
犯人逮捕に情熱を注がない。特に被害者が黒人だったりすると、明らさまに
テキトーに調書とって、そのまま迷宮入りなんてザラ。
今、日本人が一人死ぬと、メディアもニュースにする。国際問題なのは
分かるが、日本人もアメリカ人も命は同じ命なはず。特に、自分ら納税者なのに
警察にリソースが無いとかあしらわれてるのは納得できない。

事実、西海岸とかだと、ギャング殺人とかはニュースですらない。こんな感じ
「九時のニューすです。今週末にギャング抗争で10人死にました。
さて、明日の天気ですが…」
378無名画座@リバイバル上映中:2011/02/02(水) 21:55:19 ID:D5ryr+Jm
モノマネで「サヨナラ、サヨナラ」とか「コワいですね」がよく使われるけど
俺は「は〜何とも知れん」ていうのが好きだった
379無名画座@リバイバル上映中:2011/02/03(木) 08:36:39 ID:2u1T7osX
昔父親が出張の帰り、飛行機の席の隣が淀川さんで
一晩語り明かしたそうだ
父親は淀川さんを高く評価してたな
380無名画座@リバイバル上映中:2011/02/03(木) 09:29:27 ID:k7Ch/OeM
お父さん、両刀使いなんですね。
381無名画座@リバイバル上映中:2011/02/05(土) 19:34:28 ID:sT7jso8a
おい淀川 お父さんが両刀使いなわけないじゃろ
まぁ あんさん かたいこといいまんなぁ
382無名画座@リバイバル上映中:2011/02/06(日) 10:56:11 ID:mAcozpf1
たまたま飛行機で隣り合わせた淀川さんと
意気投合してホテルへ行ったハナシじゃないの?
で、淀川さんのテクニックに悶絶したと・・・。
383無名画座@リバイバル上映中:2011/02/06(日) 15:39:04 ID:meg6W0NM
379のお父さんと淀川さんの心も体も温まる交流、いい話だなぁ。
384無名画座@リバイバル上映中:2011/02/07(月) 09:54:45 ID:08fdrIbs
ヨドチョーさんが洋画ファンを増やしたことは間違いない
あの軽妙な語り口、他の堅苦しい評論家とはまったく次元が違ってた
385無名画座@リバイバル上映中:2011/02/07(月) 15:17:58 ID:uPeaqCf5
淀川氏は映画以外にも何でも鑑賞して勉強した
歌舞伎、文楽、能、狂言、バレエ、クラシック、なんでも貪欲に知識に入れた
だからあれだけの豊富な博識を持ち合わせていたんだ
386無名画座@リバイバル上映中:2011/02/08(火) 02:44:38 ID:6brkc64e
> 歌舞伎、文楽、能、狂言、バレエ、クラシック、なんでも貪欲に知識に入れた
加えて古典文学や美術にも詳しかったよ
映画の評論ってこれらに精通してないと出来ないと思うんだ
こういったバックボーンの無い輩が映画エッセイストとか名乗っているんじゃないかと
387無名画座@リバイバル上映中:2011/02/08(火) 07:55:50 ID:Vr6tGpMw
淀川さんは確かスピシーズの紹介で
「この映画の注目点はモデルのエイリアン役の裸、おっぱいだ」と
嬉しそうに語ってるのを見て吹いた記憶があるww
388無名画座@リバイバル上映中:2011/02/09(水) 11:26:56 ID:ICckGGZN
嬉しくはないだろ。ゲイからすれば綺麗な女ほど癪に障るもんはないらしい。
389無名画座@リバイバル上映中:2011/02/10(木) 07:32:20 ID:4n9etbuI
荻昌弘と真理ヨシコが解説してた洋画劇場もあった
390無名画座@リバイバル上映中:2011/02/13(日) 10:37:30 ID:f0dpG6Qf
日曜洋画劇場じゃなくて金曜ロードショーだったけど
シンドラーのリストが初テレビ放送だった時
ほとんどのスポンサーが降りて途中に1回しかCM入らなくて
解説の水野も出てこなかった。不思議だったね
391無名画座@リバイバル上映中:2011/02/14(月) 19:24:03 ID:wU+ZrFgV
あれはスピルバーグ側からの注文。
CMの回数、カットはするな、前・後編に分けずに一挙放映とか
色々あったみたい。
392無名画座@リバイバル上映中:2011/02/22(火) 00:53:15.32 ID:VFZ1/LxA
水野にも喋らせるなってか
393無名画座@リバイバル上映中:2011/03/13(日) 09:08:43.36 ID:qs14QISp
すいません。しつこいようですが、

お昼の土曜洋画劇場(日テレ系)のオープニング、エンディングが一緒に録画された
昔の洋画があれば、また教えてください。
(ニコニコの狼男アメリカンの他に)
394無名画座@リバイバル上映中:2011/04/27(水) 21:10:05.68 ID:XpjSobVV
すいません。しつこいようですが、
お昼の土曜洋画劇場(日テレ系)のオープニング、エンディングが一緒に録画された
昔の洋画があれば、また教えてください。
(ニコニコの狼男アメリカンの他に)
395無名画座@リバイバル上映中:2011/04/28(木) 13:07:04.82 ID:xLnsNOPa
ホントにしつこい
396無名画座@リバイバル上映中:2011/05/07(土) 15:51:28.06 ID:2lH9pDAV
80年代後半からはお気の毒だった。
「嫌いな映画はなかった」とおっしゃっていたが
スタローンやシュワみたいなとても受けつけがたいものばっか
説明させられて・・
御老体には心ゆくまで名画を解説させてあげたかった
397無名画座@リバイバル上映中:2011/05/07(土) 16:59:30.75 ID:4qlq1h7L
日曜洋画劇場ってNHK教育でやってた字幕スーパー・モノクロのやつじゃないのか。
398無名画座@リバイバル上映中:2011/05/07(土) 17:25:00.40 ID:0EmARsji
じゃない
399無名画座@リバイバル上映中:2011/05/08(日) 09:21:56.38 ID:hgrL95EL
>>397
世界名画劇場だろ
400無名画座@リバイバル上映中:2011/05/08(日) 13:03:15.50 ID:JYdoz3Kp
今は映画評論家なんて一人もいないんだろ?
401無名画座@リバイバル上映中:2011/05/08(日) 18:55:25.16 ID:hgrL95EL
>>400
おかま兄弟の隻眼がいたろ。
402無名画座@リバイバル上映中:2011/05/08(日) 19:12:37.90 ID:xTG6O4UF
なんで邦画やるの???
洋画劇場だろうが
バカが
403無名画座@リバイバル上映中:2011/05/08(日) 19:39:14.63 ID:bhdraLCq
>>401
微妙に違う
404無名画座@リバイバル上映中:2011/05/09(月) 00:56:06.76 ID:ngyUxEpD
>>402
淀川さんは邦画時の解説はなし 
だからまあいいじゃないか
405無名画座@リバイバル上映中:2011/05/09(月) 01:16:54.88 ID:bILCwVnc
>401
何年か前に、そのオカマが「戦場のピアニスト」をこれまで生きてきて一番感動
しました!と激賞しているのを見て、「あんな見えすいた映画を誉めるなんて」
と地井武男が批判していたのが心地良かった。よく言った。何しろあのオカマ、
「パールハーバー」を見て本気にして、日本軍はハワイでひどいことをしたんだ
としきりにラジオで語る、知性のかけらもない[評論家]なんで消えて欲しいです。

406無名画座@リバイバル上映中:2011/05/09(月) 16:47:09.84 ID:YYezx5Li
映画のCMやった時点で評論家失格だろ
407レゲーさん:2011/05/09(月) 17:04:39.32 ID:90cv2lGU
思い出の日曜洋画劇場という事で・・。

日曜ではないですが土曜日ロードショーならありました。
一番印象的なのは幼稚園くらいの頃にはじめて見たロボコップ1です。
多分、生まれてはじめて見たアクション洋画だったと思います(?)

当時まだ幼稚園(保育園くらいの年だったので)
あれを見た後は恐くて寝られなかったです。

408レゲーさん:2011/05/09(月) 17:09:49.34 ID:90cv2lGU
それから1、2年後くらい(?)に見たターミネーター2も強烈でしたね。

夜寝ると金属男が本当に出てきそうな気がして恐くて寝られなかったのをよく覚えてる。
小学校の頃に再び見た時は随分と慣れていて平気になってましたが
幼稚園の頃はさすがに驚きました。


409 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/09(月) 19:42:21.15 ID:fTPNY64W
なぜに?
410無名画座@リバイバル上映中:2011/05/10(火) 00:54:47.81 ID:AIFHSukI
一応番組ホストだから、駄作映画をやっつけられない淀川さんが可哀相だったなあ
勘違いした視聴者に「淀川さんはどんな映画も必ず褒めるいい人」なんて言われて、忸怩たる思いを味わったろう
411無名画座@リバイバル上映中:2011/05/10(火) 09:26:24.41 ID:Gk6ekNyD
しかし晩年は完全に投げてる作品もあった
「Aチーム」シリーズでは後半の解説で
最近観た映画の話をしていた
412無名画座@リバイバル上映中:2011/05/10(火) 11:21:15.62 ID:ERagjU6G
「キリマンジャロの雪」の時
褒めるところがなかったのか
今日は間に入るCMを見てくださいと言っていた気がする。
あと原作者・制作者・出演者の過去の作品を並べて
こんなスゴイ人が出て居るんです(関わっている)的
内容を喋って閉めていた。
413無名画座@リバイバル上映中:2011/05/10(火) 23:00:19.53 ID:xs3EtigM
ヴァン・ダムの「サイボーグ」って映画だったと思うが
しきりに「皆さんは絶対、絶対、真似しちゃだめですよ」と繰り返してらしたのが
子供心にも印象的だった
414無名画座@リバイバル上映中:2011/05/10(火) 23:37:28.91 ID:OY6ympzJ
>410
放映が始まってまだ2,3年の頃に、ヨドチョーさんの解説をそのまま本にした
のが出て、その巻末のインタビューで「どうしてもこんな映画ほめられません
というのは、僕殺されてもこんなんしゃべりません、言うて断ります。それで
放送されなかったのって、何本もありますよ」って言っていた。
415無名画座@リバイバル上映中:2011/05/11(水) 02:54:23.13 ID:uJ2AwhFi
宇宙から来たツタンカーメンを一生懸命解説る淀川さんに萎えた
416無名画座@リバイバル上映中:2011/05/12(木) 19:35:30.78 ID:2YWwtoNK
1978年にメロディ放映したかな?
それが最初のメロディ体験
417無名画座@リバイバル上映中:2011/05/12(木) 22:19:09.59 ID:/Ndse7b8
>>416

小さな恋のメロディ?だったら1976年5月 
日本初放映 声杉田かおる
418無名画座@リバイバル上映中:2011/05/12(木) 23:05:08.00 ID:2YWwtoNK
>417
いや、私が初めて見たのがそのぐらい>416だったかなと。
淀川さん解説だったような気もしたんで日曜洋画劇場かと。
年齢的に同じぐらいだったんで自分もメロディストになった。
419無名画座@リバイバル上映中:2011/05/13(金) 03:19:30.05 ID:HPs4k9ow
>>418
ttp://www.geocities.jp/jdapjg/nichiyou.html
76年と77年に放送されてる
420無名画座@リバイバル上映中:2011/05/14(土) 20:46:17.40 ID:eGbXQKSm
今晩のNHKのきみまろの番組で小松政夫が久々にヨドチョーの物真似をやっていた
懐かしかった
421無名画座@リバイバル上映中:2011/05/14(土) 23:17:32.30 ID:pGpBN38k
ああそういえば小松さんの十八番だったな、淀長さんの物真似は。
三角形の付け眉毛してたような記憶。
422無名画座@リバイバル上映中:2011/05/15(日) 20:11:54.92 ID:O62+9LN+
小松さんはあれが定番ネタでウケ始めてからしばらく淀川さんと会わないように避けてたんだよな。
でも新幹線で座ってたらいつの間にか後ろに来てた淀川さんがニコニコしながら「見ぃ〜つけた♪」って後ろから両肩叩いたとか。
423無名画座@リバイバル上映中:2011/05/16(月) 07:30:01.56 ID:0837RnLs
小松政夫といえば知らない、知らない、知らない
424無名画座@リバイバル上映中:2011/05/20(金) 13:06:31.57 ID:TjTFNtov
>>420
すごい高齢者向けのネタだなぁ
以前正月番組で見た、今陽子(ピンキー)が越路吹雪のモノマネやってるのに近いなw
425無名画座@リバイバル上映中:2011/05/22(日) 19:45:41.92 ID:Fj3PYVXd
白黒版の怪物くんで実写の淀長さんのコーナーがあったね。
次回予告だったり怪物のキャラクター紹介だったり。
426無名画座@リバイバル上映中:2011/05/23(月) 17:10:00.21 ID:zH2eQYCr
その日なぜか親は早く寝た。ナイターに続いてそのまま1人でテレビを見ていた。
淀川さんが「そしてセックスするんですねー」話にワクワクしてみた。当時題名は
覚えていなかった。

去年Gyaoの無料サイトで偶然同じものを見た。「おもいでの夏」という題名だった。
427無名画座@リバイバル上映中:2011/05/23(月) 23:08:06.34 ID:7qgyZxky
日曜じゃないけど、NETの土曜映画劇場の解説は
先日亡くなった児玉清さんもやってたな。

日曜〜との住み分けとして、土曜〜は基本B級が多いんだけど、児玉さんらしい真摯な解説だった。
ただ土曜〜の前後編のヘビーローテとして、
荒野の七人、コマンド戦略、ナバロンの要塞、はよくやってたような記憶がある。
児玉さんはアリステア・マクリーンが好きだと言ってたのを覚えてる。
428無名画座@リバイバル上映中:2011/05/23(月) 23:11:23.35 ID:U1f2mpUw
コマンド戦略も前後編だったの?
知らんかった…
429無名画座@リバイバル上映中:2011/05/24(火) 01:01:30.10 ID:Ts/4b4zw
「80日間世界一周」も土曜でズタボロカットの前後編だったが、
全編に渡りTV用ナレーターが芥川隆行で、これは楽しい別物になっていた。
土曜の初代解説者は木崎国芳、11PMのエロドクター。
430無名画座@リバイバル上映中:2011/05/24(火) 06:36:10.18 ID:V5XLm+9U
あなたの心に何が残りましたか?と終わり文句言ってたおばさん、誰だっけ?
431無名画座@リバイバル上映中:2011/05/24(火) 13:03:41.57 ID:x+gZVKvk
小森のオバチャマ
432無名画座@リバイバル上映中:2011/05/24(火) 14:06:49.34 ID:9RgQtguj
>>427
他に土曜映画劇場で前・後編でやったのは
「宇宙からの脱出」、「大いなる西部」、「カーツーム」、「空軍大戦略」
「シャイアン」、「11人のカウボーイ」、「バラキ」
など。
433無名画座@リバイバル上映中:2011/05/24(火) 15:12:45.23 ID:oG1TxTbW
>>431
嘘つくな
434無名画座@リバイバル上映中:2011/05/24(火) 19:06:04.51 ID:SM/lNjWv
「宇宙の7人」も解説してた淀川さん!
いや、なかなかいい映画なんだよ。
435無名画座@リバイバル上映中:2011/05/25(水) 03:48:47.82 ID:dxeBFaHZ
今日の映画は本当にこわいこわい映画です。妊娠中の女の人はどうぞ見ないでください。
本当にこわいこわいこわい映画です。それではまた後でお会いしましょう。
436無名画座@リバイバル上映中:2011/05/25(水) 13:04:06.01 ID:KrnvqOO7
>>435
ポランスキーのアレやね。
437無名画座@リバイバル上映中:2011/05/25(水) 20:24:27.98 ID:4mQEJqG1
>>433
南俊子だっけ?
438無名画座@リバイバル上映中:2011/05/26(木) 01:00:46.18 ID:k9fqXXxz
渡辺祥子だろ
439無名画座@リバイバル上映中:2011/05/26(木) 01:18:03.48 ID:N2jvVdWW
空気を読まずにマジレスするが、
木曜洋画の木村奈保子だろ。
440無名画座@リバイバル上映中:2011/05/26(木) 01:20:47.83 ID:k9fqXXxz
つまらん奴
441無名画座@リバイバル上映中:2011/05/26(木) 01:38:39.58 ID:KISmata5
一応正解も書いとくべきだと思うよ
442無名画座@リバイバル上映中:2011/05/26(木) 20:49:03.38 ID:pF0/7kXW
>>430
木村奈保子だった
443無名画座@リバイバル上映中:2011/05/26(木) 22:52:50.71 ID:zzhXNaL7
河合奈保子だったらよかったのに
444無名画座@リバイバル上映中:2011/05/27(金) 07:29:40.39 ID:0Y51piqP
荻昌弘を知ってる人はいないだろうな
かなりインテリ風吹かして理屈っぽい評論家だった
445無名画座@リバイバル上映中:2011/05/27(金) 08:20:30.49 ID:rBe3j5IN
この高齢者スレで何という世間知らずな書き込みだ。
446無名画座@リバイバル上映中:2011/05/27(金) 09:10:52.79 ID:FX+rBLvv
>>427
土曜映画劇場の解説者といえば児玉清と同様に
増田貴光も「ベルトクイズQ&Q」のクイズ司会者をずっとやっていたな。
さわやかでカッコ良かったので人気もあったんだが
まさかあんな末路になろうとはねえ。
子供だった俺も理解できなかった。
447無名画座@リバイバル上映中:2011/05/27(金) 09:39:43.76 ID:/Mw6abKj
双葉十三郎を知ってる人はいないだろうな
ヨドチョーと並ぶベテランだった
448無名画座@リバイバル上映中:2011/05/27(金) 12:46:37.43 ID:QV1prba7
この高齢者スレで何という世間知らずな書き込みだ。
449無名画座@リバイバル上映中:2011/05/27(金) 14:01:10.24 ID:YIg3Jyxc
木曜洋画というと河野基比古。
木村奈保子は決めゼリフとともに印象派に残るが、
彼に関してはあまり語られることもないな。
450無名画座@リバイバル上映中:2011/05/27(金) 14:05:22.76 ID:nLgaoTnI
山城新伍の解説もいれとくか。
文句が多かったが。
451無名画座@リバイバル上映中:2011/05/27(金) 14:45:44.44 ID:eipTwYb0
なんで日曜洋画以外の話題が延々と続いてるの?と思ったら
高齢者スレだったな
452無名画座@リバイバル上映中:2011/05/27(金) 15:24:01.07 ID:wLP9Y+ab
スプリングハイムとかいう外人さんいなかったっけ?
453無名画座@リバイバル上映中:2011/05/27(金) 18:19:39.50 ID:uH3JLIR+
岡俊雄、関光夫を知ってる奴はおらんだろうな
454無名画座@リバイバル上映中:2011/05/27(金) 20:10:45.28 ID:0cdMvLhP
ラジオの映画音楽番組でなら良く聞いたが
455無名画座@リバイバル上映中:2011/05/27(金) 21:28:40.43 ID:FX+rBLvv
日テレで水野さんが突然降板の後任で
ショボいおじさん解説者いなかったか?
456無名画座@リバイバル上映中:2011/05/27(金) 21:58:44.07 ID:WzQnX/tp
457無名画座@リバイバル上映中:2011/05/28(土) 00:31:44.15 ID:+jBGminn
パイレーツ・オブ・カリビアンより「カリブの嵐」放送汁
458無名画座@リバイバル上映中:2011/05/28(土) 00:50:33.84 ID:RIdDJLGP
土曜洋画劇場だったと思うが最初のOPで映画のワンシーンが一瞬ずつ登場するんだよね。
あの中にセックスシーンもあってこどものころなんだろうと思った。
459無名画座@リバイバル上映中:2011/05/28(土) 11:08:25.22 ID:IdaX+Rcs
衝撃といえばスペースバンパイアだな。
子供心にあれはやべぇと思った。
460無名画座@リバイバル上映中:2011/05/28(土) 17:16:00.11 ID:M8PIMNEm
>>447
ぼくの採点簿だっけ?あれは名連載。
461無名画座@リバイバル上映中:2011/05/28(土) 18:32:07.54 ID:Y6ny2QjX
>>459
映画としてはOPタイトルまでなんだけどな。
462無名画座@リバイバル上映中:2011/05/31(火) 22:57:57.07 ID:cwIu5oYU
映画番組に昔はちゃんと解説があったのは、映画は芸術だから、しっかりとした[解説]があるべきだ。っていう考え方によるものですよね?
それから、最近は解説なんか皆無だけど、たしか7年前くらいの[日曜洋画劇場○○周年特別期間]みたいなので1年間くらい、映画が始まる前に、、その作品に思い入れがある有名人が毎回、解説っていうかインタビューっぽい雰囲気の解説を入れてた時期あったと思うんだけど、
あれはマジで復活させるべきだと思う。

俺が覚えてるのは
綾戸知恵 『火山高』
音楽家の城之内ミサ『フェイス・オフ』
(名前忘れた)特集メーキャップアーティスト『続・猿の惑星』

あと誰が解説やってましたっけ
463無名画座@リバイバル上映中:2011/06/04(土) 20:29:44.59 ID:5cr2rcAb
日曜洋画劇場のテーマ音楽って実はピアノソロ部分まで聴けるのはかなりレアだった。
いまならyoutubeあたりでいつでも好きなとき聞けるけど当時は題名すらわからなかったし
聴けたときはなんか得した気分になった。

ちなみに「風と共に去りぬ」のような超有名な大作の場合いつものテーマ音楽が
その映画のテーマ音楽にさしかえられたよね。
464無名画座@リバイバル上映中:2011/06/04(土) 20:39:46.61 ID:N+ELvfpX
>>463
youtube fire でmp3に落として好きなハードで聴いたらいいやん
465無名画座@リバイバル上映中:2011/06/04(土) 22:19:57.99 ID:k3Sxx0yy
日曜洋画で「風と共に去りぬ」なんて放映してない。
466無名画座@リバイバル上映中:2011/06/05(日) 14:11:10.25 ID:xolVZsKa
>>464
そこはcravingexplorerだろ
youtube fireはたまにモノラル変換するからダメだ
467無名画座@リバイバル上映中:2011/06/05(日) 17:25:54.93 ID:QCnXFupa
>>463
オールスターキャストで声優陣の人数が多いときなんかに到達するよな。
468無名画座@リバイバル上映中:2011/06/06(月) 21:47:46.20 ID:8xguCm65
>>435
悪魔の赤ちゃんかな?
469無名画座@リバイバル上映中:2011/06/07(火) 06:35:19.96 ID:D10+7zlD
ザ・チャイルドじゃね?
470無名画座@リバイバル上映中:2011/06/08(水) 13:49:02.50 ID:VcPpdYLJ
鈴木道子を知ってる奴はいねえだろうな
知ってるとすれば相当な知識人だ
471無名画座@リバイバル上映中:2011/07/18(月) 19:37:01.04 ID:y1+LVGgo
俺が小学生のころだったと思うんで、15年くらい前だと思うけど、
日曜洋画劇場でやってた、官能映画のタイトルが、ググってもわからん・・・

・画面の色調として、赤っぽい感じのベッドシーン。
・探偵とか刑事もの?
・淀川さんが、解説で「子供は早く寝なさいね」みたいなこと言ってた。

すまん、これくらいしかカギがない・・・
472471:2011/07/18(月) 19:58:12.71 ID:y1+LVGgo
すまん、「25年くらい前」の間違いです。
473無名画座@リバイバル上映中:2011/07/18(月) 21:44:48.59 ID:o1lXGTWP
>>471
クライム・オブ・パッション??
474無名画座@リバイバル上映中:2011/07/18(月) 22:30:00.40 ID:cwUkaNb7
明日は学校だから早く寝なさいってんで寝てる時に
両親が日曜洋画劇場見てて、なかなか寝付けない時に
番組終了のあの悲しいような怖いようなメロディが聞こえてたのが
思い出深い
475無名画座@リバイバル上映中:2011/07/19(火) 22:47:13.04 ID:BxtBB7iA
EDになると日曜日も(あと一時間程で)本当に終るんだなと実感させられたものだ
476無名画座@リバイバル上映中:2011/07/20(水) 01:16:16.10 ID:SQ3quVrv
子供心に日曜洋画劇場は「大人の時間」って感じがした
CMもレナウンやネスカフェといった落ち着いたCMばかりだったし
477無名画座@リバイバル上映中:2011/07/20(水) 03:41:51.47 ID:5xZTCWtx
淀長さんの新作DVDが2本出たと聞いたんで、まだご存命かとおもた。。欲しいなぁ
478無名画座@リバイバル上映中:2011/07/25(月) 18:36:27.22 ID:RmUwx9dY
これね! http://columbia.jp/search
479無名画座@リバイバル上映中:2011/07/25(月) 18:39:46.90 ID:RmUwx9dY
■淀川長治 独演会(ワンマントーク) わたしの映画愛http://columbia.jp/prod-info/COBA-5002/
□淀川長治 独演会(ワンマントーク) 素晴しき哉、映画http://columbia.jp/prod-info/COBA-5003/
480無名画座@リバイバル上映中:2011/07/25(月) 21:34:30.16 ID:gJPcBImL
ヨドガーの解説つきで完全再放送したら
けっこう視聴率とれると思うんだけど
そんな企画ないかなあ
481無名画座@リバイバル上映中:2011/07/29(金) 00:27:49.07 ID:Tj6LitRk
>>462
昔は2時間枠でCM、次回予告、解説を抜いて映画本編90分必要だった
昔は80〜90分位の映画が多かったから尺伸ばし用に解説が必要だった
今は長い映画が増えたし、CMが20分程増えたので解説なんて
とても入れる時間は無い。
482無名画座@リバイバル上映中:2011/07/29(金) 06:45:18.18 ID:SD7i4QhE
>>481
90分もなかったんじゃないか?
483無名画座@リバイバル上映中:2011/07/29(金) 09:44:43.73 ID:lXfwSUJJ
淀川さんが、本日は一秒たりと切ってません
と言って放送した「荒野の決闘」は97分
「博士の異常な愛情」は94分だった
484無名画座@リバイバル上映中:2011/07/29(金) 16:19:40.23 ID:Tj6LitRk
マニアックコップは本編が86分しかない為
わざわざ映画会社に5分位追加シーンを撮ってもらった
だからラストが変わってたりする
おそるべしバブル期の日本
485無名画座@リバイバル上映中:2011/07/29(金) 22:52:43.85 ID:SItRoLU9
>>484 
それを言うなら、深夜枠でのファーストランでも
吹替えを作っていた。
486無名画座@リバイバル上映中:2011/07/31(日) 19:35:50.17 ID:4k9jBivF
近頃のエンドロールが糞長い映画だと、最後の解説の頃にはみんなチャンネル変えてるかもな
487無名画座@リバイバル上映中:2011/08/09(火) 16:20:09.58 ID:Oo35coSH
>>486
エンドロールなんて解説画面の端っこにワイプで超高速で済ませられる
488無名画座@リバイバル上映中:2011/08/21(日) 19:25:37.97 ID:RtIo/lFW
悪魔の追跡
489無名画座@リバイバル上映中:2011/08/25(木) 19:52:50.79 ID:6g+CSMJs
日曜洋画劇場は映画館へ行く道筋を作ってくれた場所。
「アンネの日記」は、怪獣映画以外で初めて通しで見た映画だったし、映画を見る切っ掛けの最初の1本。
「キャット・バルー」で、ジェーン・フォンダに最初に出くわしたのも、ここ。
「誓いの休暇」、「シベールの日曜日」、「リオ・ブラボー」、「太陽がいっぱい」も、ここが最初だったと思う。
感謝してます。
490無名画座@リバイバル上映中:2011/08/31(水) 02:39:39.92 ID:82pOUlMT
淀川さんとシュワちゃんが対談してて、淀川さんがしつこく今度一緒に風呂に入りましょうねって誘ってて
シュワちゃんは顔を引き吊らせながら、是非機会が有ればって答えてた記憶が有る
あとその際淀川さんは、常にシュワちゃんの手をギュッと握ってたわw
その時テレビ上映だったのはターミネータだったかな。
491無名画座@リバイバル上映中:2011/08/31(水) 02:49:49.05 ID:u0F63AuI
ヒチコック特集として「裏窓」「知りすぎた男」「めまい」「ハリーの災難」を連続でやったのはいつだったかな?
あれが俺のヒチコック鑑賞デビューだった、実に贅沢なラインナップだ
492無名画座@リバイバル上映中:2011/08/31(水) 07:06:08.48 ID:FSPi/3PK
ヒッチコック連続放送は見た覚えがある 小学生の時だったから 怖いもの見たさ
やら好奇心やらが強く夢中になった ヒロインの吹き替えの声が昔風でなぜかよく
おぼえてる
493無名画座@リバイバル上映中:2011/08/31(水) 07:35:33.68 ID:bulkQ8GV
>>491
1986年くらいかな
リバイバル上映が1984年だったから
494無名画座@リバイバル上映中:2011/08/31(水) 19:22:42.62 ID:PgMY17ze
1986年10月19日「裏窓」
1986年10月26日「知りすぎた男」
1986年11月2日「めまい」
1986年11月9日「ハリーの災難」
495無名画座@リバイバル上映中:2011/09/03(土) 16:03:00.33 ID:cTtHC7Th
昔、ララミー牧場のジェスが来日した時は淀長さんビンビンだったらしい
496無名画座@リバイバル上映中:2011/09/14(水) 08:31:45.55 ID:LceBKiM0
副音声で韓流スターって奴の元の声聞いたら細くて高くて薄っぺらい声でワロタ
細いのは目だけじゃ無かったとわ
497無名画座@リバイバル上映中:2011/09/15(木) 23:08:55.55 ID:T1cwlPqj
【テレビ】日曜洋画劇場45周年 映画評論家・故淀川長治さんの解説を再放送
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316054124/l50
498無名画座@リバイバル上映中:2011/09/16(金) 10:40:24.79 ID:h6T9eXXV
>>496
韓流叩きにしてはありきたりで面白味もなく“だからなに?”って感じ。


大サービスで3点
499無名画座@リバイバル上映中:2011/09/16(金) 20:40:51.06 ID:2nryjDUA
>>496
あいつら顔だけじゃなく声(喉)までいじってるのか?ってくらい声が似てるんだよな
それともキムチ食ってるとああいう声になるのか?
500無名画座@リバイバル上映中:2011/09/17(土) 02:48:12.21 ID:VlxikA3y
北の民族の人って声が高いような気がする。なんでだろう
その周波数?でないと通じない環境で何万年と暮らしてたせいかな
昔高緯度地域に旅行したときに、音の伝わり方が変だなと思ったことある
雪のせいかもしれんが
501無名画座@リバイバル上映中:2011/09/28(水) 00:33:40.20 ID:4qAX/mK3
>>499
韓国映画はよく知らんけど昔の香港映画は自国映画も吹き替えが当たり前だったりするから
そういう文化かもしれないよ
502無名画座@リバイバル上映中:2011/09/30(金) 13:50:24.79 ID:c//rOSvc
80年代だと思うんだけど、題名失念。
ダンス初心者のヒロインが、ある男性にダンス指導を受け、上達していくというような映画、わかりますか?
内容は社交ダンスっぽい感じで、ダンス指導中は爪先立ちで練習し、本番では高いヒールを履くっていうシーンを覚えています。
二人は恋仲になってたような。
503無名画座@リバイバル上映中:2011/10/07(金) 02:24:47.70 ID:gHH/5xaj
サヨナラ、さよなら、さようなら。
504無名画座@リバイバル上映中:2011/10/07(金) 23:47:30.72 ID:YbFVBO+b
>>502
見たことないんだけど「ダーティ・ダンシング」?
505502:2011/10/08(土) 16:35:59.75 ID:ryjYvO28
>>504
レスありがとうございます!
ダーティダンシングでぐぐったら、これだと思います。
小さい頃にテレビで見て気になってたのが解決しました、ありがとう!
506無名画座@リバイバル上映中:2011/10/12(水) 03:53:42.21 ID:Im0vs6yq
レミファーミレェララー
レレレードドー♪
507無名画座@リバイバル上映中:2011/12/04(日) 11:14:25.03 ID:imlLyvuf
ウジや日テレ、テレ東も終わってることを考えると
淀川さん亡き後も頑張っていると言えるのではないか
テレ朝
508無名画座@リバイバル上映中:2011/12/04(日) 11:55:20.69 ID:7sRKcLYT
オードリーの「シャレード」もアガサ・クリスティーの「オリエント急行殺人事件」も、これで初めて見たわ
509無名画座@リバイバル上映中:2011/12/04(日) 18:40:42.46 ID:K6vEAj8y
番組終わりの出演者紹介の一番ケツで時間がある時だけ
今後の放映予定が出てくるのにwktkしてたわ。
510無名画座@リバイバル上映中:2012/01/08(日) 20:57:50.67 ID:UzAvlWCD
1月8日「日曜洋画劇場」にて「エイリアンVSプレデター」が放送される予定。
しかも、今回は「2」もカップリングという豪華(?)2本立てである。
「日曜洋画劇場」で2本立ては1967年の「シェラ・デ・コブレの幽霊」(探偵ナイトスクープで有名)と
「ミイラ男の呪い」以来44年ぶりである。

後者2作品の放送の方が断然嬉しかったです(´・ω・`)
511無名画座@リバイバル上映中:2012/01/08(日) 21:22:54.51 ID:+OyOEhpa
・スキンヘッドの外国人が未来の見える少女をロシア?からアメリカへ届ける
・そのときアジア系の拳法使いの母も一緒に来る
・アメリカについたものの、部隊と争いになり、ロケットランチャーにより死亡
・少女の父親が科学者かなにかで、全身義体になり生き返る

これなんの映画かわかるかたいますか?
512無名画座@リバイバル上映中:2012/01/08(日) 23:17:54.11 ID:4IDq2aza
質問スレでどぞ―
513無名画座@リバイバル上映中:2012/01/09(月) 02:31:22.28 ID:bI/JuiuU
黄金狂時代を放送した時、番組冒頭20分を使ってチャップリン映画史をやってたなあ
淀川さんの解説がとても面白かったし、あれだけでソフトとして売れるよ
514無名画座@リバイバル上映中:2012/01/09(月) 16:23:16.39 ID:7iIkFlZR
日曜洋画劇場45周年記念 淀川長治の名画解説DX [DVD]
http://www.amazon.co.jp/dp/B006G7A5BU/

映画への「愛」に溢れ、時代を超え輝き続ける言葉の数々。お茶の間に愛された映画の伝道師≪淀川長治≫の貴重な名解説映像を一挙収録。

■≪これが「映画の伝道師」淀川長治≫
「日曜洋画劇場」1979年から98年までのここにしかない数々の貴重な名解説映像を収録。彼の解説には映画への「愛」がある。時代を超えて輝く言葉の数々。
彼が残した言の葉を知らずして洋画は語れない。

■≪全200タイトルにもおよぶ映画紹介≫
現在DVD化されている名作、大作、当時の話題etc・・・。「本編を観たくなる」淀川節が現在入手可
能なDVDへの強力なプロモーションツールとなる。

■≪思い出のテーマ曲を収録≫
視聴者になじみ深い「日曜洋画劇場」のテーマ「So in Love」を収録。観るものの郷愁を誘い、幼い頃家族と過ごした日曜日の夜を彷彿とさせる。

■2011年、テレビ朝日「日曜洋画劇場」は45周年を迎える。番組開始から独自の語り口で視聴者を魅了し続けた映画解説の代名詞「ヨドチョー」こと淀川長治。
彼が映画を見始めたのは4歳のころだ。
明治・大正・昭和から平成に至る89年間を映画一筋に生きてきた「伝道師」の解説は自然体で暖かかった。
■テレビ朝日に残る貴重な名解説の数々をここに完結編としてDVD化。「日曜洋画劇場」のテーマ音楽や「さよなら、さよなら、さよなら」の声に「あの頃、私は・・・。」
と自分史を重ね合わせる思い出の宝箱であり、やさしく暖かく映画へ誘ってくれる愛情溢れるエンサイクロペディアなのである。

■名作映画の淀川解説を『熱き血潮篇』『夢見る瞳に乾杯篇』『明日への希望篇』『真理と感慨篇』とジャンル別4巻に分けて各巻50タイトル、全200タイトル収録(予定)。
-------------------------------------------------------------------
「黄色いリボン」「上流社会」「ハリ-の災難」「知りすぎた男」「OK牧場の決闘」「帰郷」「太陽がいっぱい」「ボルサリ-ノ」「13日の金曜」「インディ・ジョーンズ」
「魔宮の伝説」「バットマン」「告発の行方」「ス-パ-マンII/冒険編「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3「推定無罪「プリティ・ウーマン」「ダンス・ウィズ・ウルブズ」
「ボディガード」「ペリカン文書」「オペラ座の怪人」「スピード」「レオン」「ケープ・フィアー」「シャレード」「スター誕生」「ナインハ-フ」「ファイナル・カウントダウン」
「プライベート・ベンジャミン」「ラストエンペラー」ほか

≪DVD-BOX限定 特典ディスク≫
■日曜洋画劇場の当時のエンディング映像・音楽 ■淀川さんの全日空ホテルでの仕事風景 ■日曜洋画劇場解説撮影風景
■秘蔵映像!70年代初期白黒映像~淀川長治出演映画情報番組「はーい!こんにちは」

≪DVD-BOX限定 特典冊子≫
■日曜洋画劇場放送全ラインアップ ■200映画解説

[発売元]
ビデオ・パック・ニッポン
515無名画座@リバイバル上映中:2012/01/09(月) 16:23:51.59 ID:7iIkFlZR
なんか話題になってなかったので貼っておく
516無名画座@リバイバル上映中:2012/02/26(日) 17:46:50.11 ID:cW+kEZIb
>>511

BABYLON A.D.(2008年)だね。ヴィンディーゼル主演。
遅レス過ぎてごめん。
517無名画座@リバイバル上映中:2012/06/01(金) 22:49:20.56 ID:MWeYmrJS
タイトル失念したが
海岸の別荘らしき場所で犯罪者が家族立てこもりを図るが
逆に浜辺で返り討ちにされて海に流され死亡
最後は娘らしき人の会話で幕を下ろす映画。

最後は、淀川さんの解説で「怖かったですね〜云々」の会話で
さいなら さいなら さいなら
518無名画座@リバイバル上映中:2012/06/10(日) 21:03:02.57 ID:aT1kfHSh
淀長さんの「ラジオ名画劇場」の音源、どっかで聴けないかなあ。
519無名画座@リバイバル上映中:2012/06/11(月) 22:09:12.03 ID:HvIxzccr
デブゴン4ピックポケット
サモハンがディスコで女を口説く時にパンとフォークでダンスをする
チャップリンの例のアレ
これを淀川さんが誉めていた気がするのだけれど
日曜洋画でコレやりました?
520無名画座@リバイバル上映中:2012/06/12(火) 07:09:14.07 ID:9KSUazHj
>>519
デブゴン4の放送はゴールデン洋画劇場、日曜洋画劇場では放送していない
521無名画座@リバイバル上映中:2012/06/13(水) 08:23:05.69 ID:2/BDWMsm
日曜洋画と言えば
♪ダバダー のネスカフェ
♪レナウン娘がヤンヤカヤンヤ ヤンヤカヤンヤ イェーイイェーイ
522無名画座@リバイバル上映中:2012/06/13(水) 13:12:26.98 ID:8zVMmOf9
日曜洋画劇場の思ひ出といえば…
明日は学校だorz…サザエさん症候群の一環
523無名画座@リバイバル上映中:2012/06/13(水) 18:55:55.84 ID:R10H2tfS
>>521
ワンサカワンサ
ワンサカワンサだべ
524無名画座@リバイバル上映中:2012/06/13(水) 19:16:19.74 ID:17pkmn0w
CMといえばサントリーだな
ランボーとか炎のランナー風のとか
本編からの切り替えに違和感がなかった
525無名画座@リバイバル上映中:2012/06/13(水) 22:14:55.49 ID:u1VB0gfb
>>522
そうそう
俺にとってもダメ押しみたいな感じだった
あの悲しいエンディングの音楽が特にもう・・・・・
526無名画座@リバイバル上映中:2012/06/14(木) 00:13:08.49 ID:Rpyvau1g
最近はアベレイジのラジオが流れると悲しくなるぜ
527無名画座@リバイバル上映中:2012/06/14(木) 18:49:09.80 ID:SljlnPzQ
>>525
この曲ですね。これ聞くとスゲー憂鬱になったw

ttp://www.youtube.com/watch?v=xQeMbtPG3Ns
528無名画座@リバイバル上映中:2012/06/14(木) 19:51:01.87 ID:jJY8yTzY
音楽の力もだが何より
「サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ・・」の呪文に憂鬱が襲い掛かり
どんな映画でもハッピーエンドでは終わらない
529無名画座@リバイバル上映中:2012/06/20(水) 17:52:20.74 ID:p5rhgvP0
岡本麻弥さんの番組はOPから淋しい曲でした
カワイイから毎週見てたけど憂鬱度はハンパなかった
530無名画座@リバイバル上映中:2012/07/13(金) 20:56:46.28 ID:lngszBss
吹き替え紹介の最後の今後の放映予定にwktkでした。

日曜洋画劇場としてのコマーシャルは
戦艦バウンティ、狼の挽歌。
あと
男同士でパーティで顔にカクテル引っ掛けるシーンのやつ
あれなんていう映画ですか?
531無名画座@リバイバル上映中:2012/07/13(金) 21:37:13.10 ID:NssCPOd8
真夜中のパーティかなぁ
532無名画座@リバイバル上映中:2012/07/13(金) 22:19:18.05 ID:uen16GZE
ファン投票で過去の洋画放送してほしいよね
特に70〜80年代あたりで
533無名画座@リバイバル上映中:2012/07/31(火) 03:08:40.18 ID:fOPy5RS6
>>527
ギヤー。聴いちまった
534無名画座@リバイバル上映中:2012/07/31(火) 21:33:37.48 ID:n114/G2H
笑点〜サザエさん〜カルピス名作劇場、ダメ押しで日曜洋画劇場ED

寝つきも寝起きも悪いことこの上ない。
535無名画座@リバイバル上映中:2012/07/31(火) 22:59:25.89 ID:v5iEF4QP
大河ドラマか西部警察が抜けてるな
536無名画座@リバイバル上映中:2012/07/31(火) 23:13:48.26 ID:LfbzvznX
昭和って良い時代だったね
もう39才になっちまった
537無名画座@リバイバル上映中:2012/08/01(水) 00:03:27.49 ID:l8plMmMl
淀川さんの後を継いで欲しい評論家やライターは?
538無名画座@リバイバル上映中:2012/08/01(水) 00:06:07.10 ID:1oItmaIP
町山がカミングアウトすればいいんじゃね
539無名画座@リバイバル上映中:2012/08/01(水) 08:03:30.99 ID:2YpxgXLe
淀川長治、荻昌宏、水野晴朗、高島忠夫、
彼らが日月水(金)金(土)に顔を見せていた頃がテレビ洋画の黄金時代だったな。

それぞれの解説の持ち味が良かった。
ビデオレンタルがまだなくて
洋画で視聴率が割と簡単に20〜30%取れた時代。
540無名画座@リバイバル上映中:2012/08/01(水) 09:17:22.80 ID:7ymr/2IH
>>535
子連れ狼やどてらい男なんかは古すぎる?
541無名画座@リバイバル上映中:2012/08/01(水) 09:25:56.22 ID:URRa31hH
バイオニックジェミーやコルチャックをやっていた時期は
どっちを見るか結構悩んだなあw
日曜洋画のクライマックスでチャンネルガチャガチャ切り替えまくったりもした。
542無名画座@リバイバル上映中:2012/08/01(水) 19:23:00.62 ID:atlIyUM5
>>539
深沢哲也も入れてくれ
543無名画座@リバイバル上映中:2012/08/02(木) 06:32:37.42 ID:pqXtY8iy
河野基比古も頼む
544無名画座@リバイバル上映中:2012/08/02(木) 07:55:19.71 ID:Jihb1+bz
映画解説時の水野センセイの海外警察自慢。
不定期のあのコーナーは子供心にも違和感があった。
545無名画座@リバイバル上映中:2012/08/02(木) 19:29:11.88 ID:Pvzc7Dgp
「ジョン&パチン」のときなんかで結構時間割いてなかった?
546無名画座@リバイバル上映中:2012/08/02(木) 20:34:28.84 ID:NDdQavX8
ジョン&パンチちゃうん
547無名画座@リバイバル上映中:2012/08/02(木) 23:41:21.18 ID:RH55EBZs
三度の飯や異性交流よりも映画(洋画)が大好き。
548無名画座@リバイバル上映中:2012/08/03(金) 22:08:22.60 ID:eNetnuL+
>>535
つまらんかったが毎週見てたオールスター家族対抗歌合戦(低学年)

どんな内容か憶えてないが毎週見てたTVスクランブル(高学年)
549無名画座@リバイバル上映中:2012/08/04(土) 02:32:10.83 ID:d3qFS/bH
三波伸介の「お笑いオンステージ」
550無名画座@リバイバル上映中:2012/08/04(土) 04:45:20.94 ID:vtaKrr2o
最終的にはMフェアだ
シ・オ・ノ・ギ
この言葉は恐怖のトラウマだ
551無名画座@リバイバル上映中:2012/08/04(土) 04:52:11.22 ID:8VzYVByb
長門南田夫妻ね
552無名画座@リバイバル上映中:2012/08/04(土) 04:58:22.00 ID:KU99mvuO
シオノギのコマーシャルだけ古くて気持ち悪い雰囲気が漂ってるんだよな
何が違うんだ?
安いフィルム使ってるとか、
コマ数が少ない低速撮りとか?
553無名画座@リバイバル上映中:2012/08/15(水) 23:16:57.56 ID:x1acGiCZ
低視聴な日曜洋画は四冠王をマジ狙いはじめたテレ朝には困った荷物
大作地上初のインセプとダーナイも転け
割り込んだとんねるず特番が当たり
いよいよこのままだとフジみたいな決断がくるかも
同じく低いドラとクレしんは朝とか夕方へ移動できても
これはカンタンに枠移動できる代物ではないから・・これいかに?
554無名画座@リバイバル上映中:2012/08/16(木) 00:16:59.77 ID:Fbv0UBqF
淀川さんみたいな映画評論家ポジションに為るには
相当の数の映画を観て、尚且つ、聞き手に対して明確なる評論ができなきゃ難しい?
555無名画座@リバイバル上映中:2012/08/19(日) 19:04:03.39 ID:YVNqgiBa
全部ではないが淀川さんは作品によっていい加減な解説をしている(ように見受けられる)
ネタバレ水野や感想文高島よりはマシだが
TVによる映画解説で一番なのは荻さんかも
まあ淀川さんの解説は二の次で
サヨナラおじさんキャラで愛されていたから
556無名画座@リバイバル上映中:2012/08/19(日) 20:20:24.31 ID:8nQoZsuH
観念論とは無縁に好き嫌いをはっきりわかりやすく出すのは深沢哲也だったな
557無名画座@リバイバル上映中:2012/08/19(日) 23:19:09.45 ID:rQiLPO0s
淀川さんは資料とか見ずに記憶だけで1、2時間しゃべったりするから
映画の結末が言ってることと違うなんてことも
たまによくある。
558無名画座@リバイバル上映中:2012/08/22(水) 13:28:22.39 ID:RjgomyKM
毎年、お盆の時期になると、本当にサヨナラサヨナラしちゃった笑えるジジイが懐かしく感じる。
559無名画座@リバイバル上映中:2012/08/22(水) 15:47:34.80 ID:QOtheSHu
「たまによくある」ってどういう意味だ?
560無名画座@リバイバル上映中:2012/08/22(水) 15:59:25.37 ID:gKcDYtvD
性的な意味
561無名画座@リバイバル上映中:2012/08/22(水) 17:42:40.54 ID:tEPfMJz5
>>560
ですよねぇ〜
562無名画座@リバイバル上映中:2012/08/22(水) 18:58:07.38 ID:FkYs0SK4
>>553
殆どの洋画ファンは、うっかり寝を恐れて録画して見る。実質の視聴率はあんなもんじゃないはず。
563無名画座@リバイバル上映中:2012/08/23(木) 07:17:13.22 ID:NF0cEWS2
>>555
感想文わろた。確かにw
564無名画座@リバイバル上映中:2012/08/23(木) 08:01:47.17 ID:8QhubRGI
高島忠夫の感想文解説、視聴者目線寄りで一緒にこういうところ
楽しみましょうと、共感できるとこもあり
あれはあれで味があったと思うけどなあ。

同じ役者系解説では、水野先生が金曜ロードショー降板してる期間に
愛川欽也が解説してた時期があったが、高島に近いところもあるが
駄作品に対しては結構辛口なところもあった。
印象的だったのはジャック・レモン作品を解説した時に
レモンに対する思い入れを語ってたこと。
愛川はレモンのフィックス声優でもあったからだろう。
565無名画座@リバイバル上映中:2012/08/23(木) 20:45:54.44 ID:0s1GV3tZ
淀川さん、萩さん、シベ超は映画解説者で
キンキン、チョメチョメ、美元パパは映画好きの司会者ってトコロなのでは
566無名画座@リバイバル上映中:2012/08/23(木) 22:43:08.57 ID:7cOJfkD9
それでは来週も、テレビの前のハイ!あなたと会いましょう!
567無名画座@リバイバル上映中:2012/08/24(金) 02:08:26.13 ID:IzwSsh1l
「貴方の心には何が残しましたか?」
ヴァンダムの映画でそんな事云われても・・・
568無名画座@リバイバル上映中:2012/08/24(金) 07:53:21.88 ID:jhmGaRzc
高島さんはやたらアランドロンが多くなかった?
569無名画座@リバイバル上映中:2012/08/24(金) 08:06:49.64 ID:unLNtu3s
スティーブンセガールにヨドガーセンセ・ヨドガーセンセと持ち上げられて上機嫌。
この人次の世代の注目株って紹介してたが予想はみごとにハズレてB級映画の連続。
570無名画座@リバイバル上映中:2012/08/24(金) 08:11:49.12 ID:WyT+Yovw
高島さん

さあ今日は皆さんお待ちかねの「大脱走」です!
豪華オールスターキャスト出演の何度見ても面白い大傑作です。

と、楽しそうに言われると子供の頃の俺はそれだけでワクワクした。
571無名画座@リバイバル上映中:2012/08/24(金) 08:25:04.78 ID:HMk2B0r5
>>567
おっぱいには気をつけること。
572無名画座@リバイバル上映中:2012/08/24(金) 11:28:16.73 ID:6OXQxVs8
大阪ローカルだけど
浜村淳の解説は凄かった
本編前に7分喋るんだけど
まずこれから公開される新作のネタバラシを4分
そしてこれから見る作品のネタバラシを3分かけてやる
見る人に映画を楽しんでもらう気なんてさらさら無い
ただ自分が喋ってる時のカタルシス、それだけの人
573無名画座@リバイバル上映中:2012/08/25(土) 11:35:21.02 ID:2gPS/Tal
淀川さんのネタバレ率は低い
猿の惑星もタイムアフタータイムも初観は日曜だけど
最後までスゴく楽しめたし今でも好きな映画であり続けていられる
自身2度目からはネタバレ映画ではあるが
1度目の感動があるから次からも持続して楽しめる
574無名画座@リバイバル上映中:2012/08/25(土) 12:07:36.15 ID:sGEuDrpa
>>553
何言ってるだが…。
平均が12〜3%くらいで首位に立てるんだが…
今の日曜洋画は10%割らなければいいだけ。

それを言うなら、朝のやじ馬が、めざましやZIPのようなものになればいいのか?
モーニングバートやゆう散歩とか他に問題がある。
575無名画座@リバイバル上映中:2012/08/26(日) 19:58:17.27 ID:As2eOaVY
9月も無人島特番で1週つぶれますよーぉ
今日も地上初なのに22時からって・・・・
どぉーよ?
576無名画座@リバイバル上映中:2012/08/29(水) 04:47:41.24 ID:Ql2qo/aB
ジェフ??ダイアモンドは血の匂い

ザルツブルグコネクション
577無名画座@リバイバル上映中:2012/08/29(水) 09:59:23.60 ID:3aEQ2NPJ
蚊帳越しで観た『ドラキュラ(C・ファー・リー)』。
放送後の番組テーマ曲が何故か怖かった。夏の夜風と蚊取り線香の匂い…
578無名画座@リバイバル上映中:2012/08/29(水) 23:23:46.60 ID:LicPM4p7
>>577
それでは再度、怯えてください
http://www.youtube.com/watch?v=xQeMbtPG3Ns
579無名画座@リバイバル上映中:2012/08/29(水) 23:45:22.93 ID:GNwHTJML
日曜洋画のおかげで
洋画大好きライフになり現在に至る。

或る意味、人生の四半世紀は洋画で明け暮れた漏れ。
580無名画座@リバイバル上映中:2012/08/30(木) 08:52:21.86 ID:FTrJOU6B
サタンバグ、真夜中の野獣刑事と言えば日曜洋画。

581無名画座@リバイバル上映中:2012/08/30(木) 11:50:22.40 ID:STgbcHXu
>>577
Σ( ̄□ ̄;怖えぇわッ!

582無名画座@リバイバル上映中:2012/08/30(木) 17:26:22.77 ID:L9ioP7jU
9月16日の日曜洋画劇場は地上波初「バイオハザードW」です。見て下さい。
583無名画座@リバイバル上映中:2012/08/30(木) 20:37:54.07 ID:PCOiIjtg
「ドラキュラ都へ行く」や「料理長殿、ご用心」が解説付きで放送なら絶対見る
584無名画座@リバイバル上映中:2012/08/31(金) 00:19:57.72 ID:A6pTy77C
「ドラキュラ都へ行く」
岡田真澄の吹き替え版が観たい
585無名画座@リバイバル上映中:2012/08/31(金) 07:46:14.89 ID:900FwUzc
ドラキュラ都へ行く は岸田森では?
586無名画座@リバイバル上映中:2012/08/31(金) 11:00:34.71 ID:0rVfW8YX
岡田真澄は「ドラキュラ」だな。
587無名画座@リバイバル上映中:2012/09/02(日) 08:22:26.23 ID:dlOfP959
地初バイオより日曜洋画版のエイリアン2とトレマーズを放送してほしい
何度見ても楽しい
588無名画座@リバイバル上映中:2012/09/02(日) 09:28:22.67 ID:NOqfiv+I
ヒッチコック追悼企画で「サイコ」をやった時、おかんが10歳の俺を無理矢理TVの前に座らせた記憶
おかげでヒッチスキーになりました
589無名画座@リバイバル上映中:2012/09/02(日) 10:03:23.07 ID:TKE+X1Dl
いまいちの作品でも、どっか話題性を見つけて
そこで解説盛り上げる努力。

「はい、ここで写真みせてください」
590無名画座@リバイバル上映中:2012/09/05(水) 11:00:33.00 ID:KppQbIgy
岡田真澄は「スターリン」だよ
591無名画座@リバイバル上映中:2012/09/05(水) 11:36:40.17 ID:mV4SmYQK
菅井一郎はレーニンだよ
592無名画座@リバイバル上映中:2012/09/05(水) 21:29:43.53 ID:2AMv9+8f
日下武史のヒトラー
久米明のヒ●ヒト
田中信夫のオバマ
芥川隆行のナレーション
593無名画座@リバイバル上映中:2012/09/07(金) 01:03:53.51 ID:vzm2wqNm
日曜洋画終了だというにのんきな流れ・・・
594無名画座@リバイバル上映中:2012/09/07(金) 01:05:19.19 ID:Y9sWqhb/
あの、エンドタイトルのピアノ曲だけでいいからCDでだしてくれ。

「コンテンポラリーファッションのアデンダ」のCMの音楽もできれば一緒に。
595無名画座@リバイバル上映中:2012/09/07(金) 01:44:52.01 ID:6oohX+el
最近、本屋で販売されている
とある、名画雑誌を買ったのですが

バルカン超特急は字幕(元の声)で見たほうがいいな
淀川さんのトントンとした優しい語りかけの解説がとても素晴らしい。
596無名画座@リバイバル上映中:2012/09/07(金) 18:53:32.40 ID:ppoLRepn
>>574
それみたことか
597無名画座@リバイバル上映中:2012/09/07(金) 19:35:27.20 ID:navx2704
この番組のコマーシャルって、
戦艦バウンティ
狼の挽歌
あと、晩餐会で飲み物を相手にぶっかけるもの
だったよな?
598無名画座@リバイバル上映中:2012/09/07(金) 20:00:53.54 ID:GIg6vEWO
>>594
コール・ポーター全集の「ソー・イン・ラブ」を聞きなさい
599無名画座@リバイバル上映中:2012/09/08(土) 12:05:55.94 ID:ofHQOT8b
秋の番組改編で無くなっちゃうの?
600無名画座@リバイバル上映中:2012/09/08(土) 16:10:28.51 ID:bXEt2tsh
>>599
バラエティとSPドラマみたいなのの穴埋め番組としてのみ残るらしいです
601無名画座@リバイバル上映中:2012/09/08(土) 16:38:09.87 ID:dyewPMQU
「木曜洋画劇場」、帰ってきて〜!!!
602無名画座@リバイバル上映中:2012/09/08(土) 16:45:29.92 ID:ofHQOT8b
>>600
そうか、さみしいですね(´・ω・`)
603無名画座@リバイバル上映中:2012/09/08(土) 20:21:42.32 ID:S7/oM55H
>>601
南俊子か?
604無名画座@リバイバル上映中:2012/09/08(土) 22:15:38.21 ID:JQHKfODd
>>600
「花王名人劇場」と名付けたい
605無名画座@リバイバル上映中:2012/09/08(土) 23:52:16.21 ID:JX8YBHKw
>>603
「あなたのハートには、何が残りましたか?」木村奈保子
606無名画座@リバイバル上映中:2012/09/09(日) 01:37:54.73 ID:L1jnpNa9
現在となれば
淀川さんの外国映画解説ほど貴重な国宝は無かったと感じる。
607無名画座@リバイバル上映中:2012/09/09(日) 07:08:07.81 ID:t1I+g1sS
>>603
深沢哲哉は火曜日だっけ?
608無名画座@リバイバル上映中:2012/09/09(日) 18:13:36.94 ID:gQeah5D1
「映画のような夢を」
609無名画座@リバイバル上映中:2012/09/10(月) 13:22:29.54 ID:uTGQWfkT
【悲報】テレビ朝日、日曜洋画劇場を削減 視聴率増が見込めるバラエティを投入
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1347183484/
610無名画座@リバイバル上映中:2012/09/10(月) 13:31:15.56 ID:Dl7WSra4
>>606
だね。
ハリウッドマフィアのボスに寵愛され男妾だった淀川さんがいなければコレだけの名作は日本で放映できなかった。
ハリウッド大物スターも淀川さんには、腫れ物にさわるように応対していたのも懐かしいね。
611無名画座@リバイバル上映中:2012/09/10(月) 22:05:03.93 ID:MacuO3Gy
クリスタファーリーのドラキュラだけはマジで怖かったなあ
トイレいけなくなっちゃうし
今見たらただのコントなんだけどwwwww
612無名画座@リバイバル上映中:2012/09/10(月) 22:16:56.04 ID:dfLe0dL9
>>611
エアポート77のサービスショットなんてのもありまして
613無名画座@リバイバル上映中:2012/09/11(火) 13:44:33.62 ID:xMDub6A4
視聴率にこだわりすぎて淀川さんを忘れさせようとする日曜洋画劇場の終了とはテレ朝も完全に終わったな
くだらんバラエティーやドラマなんか放送するくらいならもうこの局の番組は見ない
614無名画座@リバイバル上映中:2012/09/11(火) 19:05:09.17 ID:1ISNqtwZ
終わるんなら「宇宙から来たツタンカーメン」放送しなきゃ駄目だろ
615無名画座@リバイバル上映中:2012/09/12(水) 16:35:26.27 ID:WWtvwc4C
>>607
木曜日
616無名画座@リバイバル上映中:2012/09/14(金) 18:27:59.37 ID:o1PmYCqU
HPでやってる思い出の日曜洋画劇場の投票ってなんだったんだよ
結局、発表するだけだったのかよ
もう一度JAWS見せてくれよ
617無名画座@リバイバル上映中:2012/09/15(土) 14:04:27.44 ID:tU9gbti1
結局終わるのか終わらないのかはっきりしろ

書き方があいまいすぎる。45周年ラストの企画とか意味不明
618無名画座@リバイバル上映中:2012/09/16(日) 11:53:52.53 ID:Ns2ltWdD
いっそのこと日曜の夕方に枠移動しろ
619無名画座@リバイバル上映中:2012/09/16(日) 12:02:28.34 ID:ZJxVQLub
14時くらいからでもいいよ
620無名画座@リバイバル上映中:2012/09/16(日) 12:37:37.89 ID:A3UYxJaS
テレ朝が滅亡しようとちっとも困らんが、局独自の吹き替えが楽しめなくなるのは痛い
WOWOWに期待するしかないな、吹き替え放送に積極的だし
621無名画座@リバイバル上映中:2012/09/17(月) 21:25:52.80 ID:KXB5JxCs
ジョージ・ペパードが亡くなった後日曜洋画が『特攻野郎Aチーム』を追悼放送した際
「ジョージ・ペパード、よく頑張ったなと褒めてあげて下さい」と熱く語ってたのが印象的だった<淀川さん
外国の映画スターの追悼放送って昔はちょくちょくやってたけど今はやらなくなっちゃったね
622無名画座@リバイバル上映中:2012/09/22(土) 21:31:03.04 ID:NXqpLQ4v
結局の所、これまでのように毎週必ず放送するという訳じゃないようだね。

623無名画座@リバイバル上映中:2012/09/28(金) 09:10:58.73 ID:1CcZPUoI
落ちたので立てました。
【Cross of】戦争のはらわた Part 2【Iron】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1348790523/
元々落ちるまでに7年かかるほどの過疎スレなんでどうしようかと思ったけど
惜しいから次を立てた。即死しないようにカキコお願い。
624無名画座@リバイバル上映中:2012/10/03(水) 17:39:26.93 ID:I+Es57z3
淀川さん、晩年にNHKの番組で講義みたいなのやってて
マスターベーションばっかりじゃだめですよ、って言ってたな、
大勢の人の前で言う方もなんだが、そのまま流すNHKもNHKだ。
625無名画座@リバイバル上映中:2012/10/03(水) 18:08:38.91 ID:+N5TrnEl
妊娠中のセックス特集を
日曜のプライムタイムに流すNHKからすれば
そのぐらいなんでもない
626無名画座@リバイバル上映中:2012/10/03(水) 23:27:32.64 ID:SgaJeKrR
wikiによれば
「10月改編 - 7月・9月に同枠で行った2回のバラエティー特番が高視聴率だった為、秋以降も3ヶ月に何回か不定期でバラエティーやドラマを放送していく。」

ってことだから、この枠で映画が休みでバラエティの特番も時々やるよ、ってだけなのかな?
でもこの前終わらせないでってテレ朝に要望出しておいた。
おまいらも暇だったら匿名でもいいから、日曜洋画保守キボンヌって投稿してきて!
627無名画座@リバイバル上映中:2012/10/04(木) 00:51:51.51 ID:OVbupS76
今思うと、「ファイアーフォックス」や「処刑ライダー」等が
日曜洋画枠でやった事あるなんて
嘘のように思えてしまう。
628無名画座@リバイバル上映中:2012/10/04(木) 01:47:48.14 ID:i57+5HHS
ヒドゥンと地獄のマッドコップやってくれ
629無名画座@リバイバル上映中:2012/10/04(木) 15:00:07.34 ID:NL+Y0qIr
>>626
いやもう終わってもいいだろ、
つか淀川さんがいなくなった時点で終わるべきだった。
いまどきカットされた映画をわざわざ見るやつなんてあんまりいないよ。
630無名画座@リバイバル上映中:2012/10/05(金) 06:51:50.68 ID:zqy3IAi7
タイタンの戦い、ドライバー、ゼイリブ、ナイトライダー、イコライザー、
ok牧場の決斗、シンシナティキッド、スペースバンパイア、をもう一度観たい
631無名画座@リバイバル上映中:2012/10/05(金) 12:00:23.81 ID:SFMssRNf
只でさえ淀川さん亡き後の日曜洋画はCM入りまでのカット割り編集が下手クソになった感じがする。
「淀川さんカムバーーク!」と言っても、すでに存命でも生きてるはずのない歳か・・・泣
とりあえず、まず先に左上のタイトルロゴテロやめれ
632無名画座@リバイバル上映中:2012/10/05(金) 16:02:28.03 ID:QIForC2D
おぎーまさひろです
633無名画座@リバイバル上映中:2012/10/06(土) 09:52:40.94 ID:hrIlC8sA
速報のチャイム音はやめてほしいわ。
634無名画座@リバイバル上映中:2012/10/07(日) 21:58:06.18 ID:7XA7lYI2
がんばってオリジナル版を作ってるね
シャアのトニーは好きだな
635無名画座@リバイバル上映中:2012/10/19(金) 23:54:34.44 ID:DUHRtFBI
>>627
地獄のヒットターゲット(エアーウルフのジャン・M・ヴィンセント主演)も思い出してやって下さい(笑)
636無名画座@リバイバル上映中:2012/10/20(土) 11:54:12.17 ID:wPH+8WIw
>>594
http://www.vintage-mood.com/index.html
エンドタイトルのテーマ曲はここで買える。
637無名画座@リバイバル上映中:2012/10/20(土) 17:17:23.30 ID:GG5DffxQ
淀川さんが好きだった映画書籍で
意外にもアレがなかったのが残念だった。
638 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2012/10/21(日) 12:29:28.13 ID:wslNPqvR
第三の男
639無名画座@リバイバル上映中:2012/10/21(日) 15:38:49.15 ID:D5J9XIs5
月刊ロードショー愛読者でした。

アランドロンとカトリーヌドヌーブ。好みもあるけどフランス美しかった。
640無名画座@リバイバル上映中:2012/10/22(月) 01:23:21.90 ID:lGRNXcSu
昔の WHATS MY LINE 面白いぞ ヨウツベの
641無名画座@リバイバル上映中:2012/10/31(水) 01:30:35.14 ID:duzCP/M2
>>629
お前が見なけりゃいいだけの話
淀川?カット云々よりみんなで実況できる映画枠がなくなることの方が問題


っつうか終了自体2ちゃんが元凶のデマじゃねえか???
642無名画座@リバイバル上映中:2012/11/10(土) 14:34:42.06 ID:koE368On
消防の時 アンナ・カリーナの「シエラザード」を見逃したのを今だにくやんでます
643無名画座@リバイバル上映中:2012/11/10(土) 15:40:34.29 ID:VcHFHk1L
この日曜洋画劇場を指折り数えてた時期があったなあ
まだレンタルビデオが普及してなかった頃は
テレビで待ち望んでた映画がかかるのが本当に楽しみだったんだよね
「ゴッドファーザー」「エデンの東」「俺たちに明日はない」
「禁じられた遊び」「ルーツ」みんなみんな洋画劇場の思い出だ
644無名画座@リバイバル上映中:2012/11/11(日) 17:26:24.15 ID:gv/iysO+
次週の予告見てはわくてかしてたな
なんか予告のほうをいろいろみてみたいな
645無名画座@リバイバル上映中:2012/11/11(日) 18:00:33.73 ID:YtUaA45n
>>644
尺の都合で早めに終わると、何週間分かまとめてたな
646無名画座@リバイバル上映中:2012/11/11(日) 21:06:29.26 ID:bvSdwuQg
これからの日曜洋画劇場
647無名画座@リバイバル上映中:2012/11/11(日) 23:03:30.35 ID:VkmrhgQl
丁度今ぐらいの時間に「あ〜、面白かった!」と眠りにつく。
648無名画座@リバイバル上映中:2012/11/11(日) 23:16:05.82 ID:LaRSZArX
俺はエンディングテーマが耳について、明日から始まる1週間を思いながら
憂鬱な気分で床に・・・・
649無名画座@リバイバル上映中:2012/11/12(月) 15:52:55.21 ID:le2yaPJ5
>>648
650無名画座@リバイバル上映中:2012/11/13(火) 00:24:24.15 ID:fFAtSKrl
あれ実はラフマのピアコンじゃないんだよなw
651無名画座@リバイバル上映中:2012/11/14(水) 18:30:50.81 ID:k2ZwySWH
「それではまた、来週あなたとお会いしましょう」
652無名画座@リバイバル上映中:2012/11/14(水) 20:12:56.07 ID:92kk3pmQ
>>651
ハイ!が抜けとる
653無名画座@リバイバル上映中:2012/11/15(木) 15:39:05.06 ID:uG05YDHX
いま空前のオネエブームだけど
生きてたらカミングアウトしてたかな?
654無名画座@リバイバル上映中:2012/11/17(土) 13:57:23.26 ID:Qhryw+2P
『燃えよデブゴン』の時だったと思う。

淀川「主演はサモ・ハン・キンポー、チンポーじゃないですよ」
うろ覚えだけど確かにこんなこと言ってたw

解説集のDVDの中にこの映像はあるかな?
655無名画座@リバイバル上映中:2012/11/27(火) 13:00:15.62 ID:kx4udWA6
>>654
デブゴンは日曜洋画ではやってなかった筈
その解説は「プロジェクトA」の時だったと思う
656無名画座@リバイバル上映中:2013/02/03(日) 20:13:30.94 ID:MHhUkjjK
世界中どこでもNESCAFE
https://www.youtube.com/watch?v=BkQNqUltSqw
657無名画座@リバイバル上映中:2013/02/04(月) 14:56:24.80 ID:fBHGg3hW
最近のものは吹き替え付きのDVDやBDがあるから良いけど
昔の物(2000年以前)はない奴があるからTVから撤退されると困る
CSの専門なんてDVDレンタルの延長でコスト対策に吹き替えやらんし有名所のごく一部だけで役に
たってない

地デジでタイムラグで放送できるんだから、つまんない芸人に為も枠なんて気使うなよ
658無名画座@リバイバル上映中:2013/02/04(月) 15:28:27.29 ID:yiqaQpgU
659無名画座@リバイバル上映中:2013/02/04(月) 16:45:11.20 ID:prDMu0aQ
12 Angry Men 十二人の怒れる男
https://www.youtube.com/watch?v=s0NlNOI5LG0


Presumed Innocent 推定無罪
https://www.youtube.com/watch?v=0e2BwN9JUiw
660無名画座@リバイバル上映中:2013/02/04(月) 23:11:12.03 ID:4B/KhVra
ビデオやDVDが洋画劇場をダメにした
661無名画座@リバイバル上映中:2013/02/05(火) 14:05:46.38 ID:tBr4xIb2
662無名画座@リバイバル上映中:2013/02/05(火) 14:29:10.42 ID:tBr4xIb2
663無名画座@リバイバル上映中:2013/02/05(火) 20:12:50.07 ID:tTKdRq69
淀長、水野、洋画ファンはホモ多し
664無名画座@リバイバル上映中:2013/02/06(水) 16:30:42.18 ID:3oE1yr46
665無名画座@リバイバル上映中:2013/02/06(水) 16:47:45.56 ID:3oE1yr46
666無名画座@リバイバル上映中:2013/02/06(水) 17:15:20.29 ID:3oE1yr46
667無名画座@リバイバル上映中:2013/02/06(水) 17:19:25.42 ID:3oE1yr46
668無名画座@リバイバル上映中:2013/02/08(金) 20:52:08.12 ID:A1Q2m8vO
実はフルフォード情報でこんなのがあります。
東京の○○公園に十年前から核爆弾が埋められてるという情報がある。
ロシアの連邦保安局からこういう情報が入っているという。
東京直下の地震を引き起こして日本を破壊するために埋め込んでるんだと思うんですよ。
しかも不気味なことに、嫌なのがあるんですねこれ、これそっくり。
このカードがね、ビッグベンなのか、和光堂なのか銀座の、議論されてるんですよ。
ビッグベンだとね、ここが数字じゃないので和光堂だろうと、しかも形そっくりなのね。
だからこれをモデルに書いたとしか思えないものなんですよ。
でこれオリンピックの年を、この人たちの服の色がね、象徴してるんだろうとかね。
(1時間27分頃)

陰謀論だと言って馬鹿にできないのが、
イルミナティカードというのには前例があってですね、これ有名なやつですね。
これ1995年に出たカードなのに、2001年のツインタワーが崩壊してる映像が出てるんですね。
でご丁寧にペンタゴンまで燃えてる、これがあまりにもリアルなので、
おかしいぞこのカード、という陰謀論者のですね、興味を掻き立てるカードなんですね。
(1時間30分頃)

こういうのもありましてね、はいこれですよ、またイルミナティカードね。
ほら津波でしょ、津波で建物が襲われてる状況ですね、そしてこれ明らかに原発だよね。
原発が破壊されてる状況がありますね、これイルミナティカードなんだよね。
これをね、ひっくり返すんですね、そうすると確かに311が出てきてるんだね。
これ311が、ひっくり返すと出てくるんだよね、よく見つけたなと思うよ、最初に見つけた人。
これを見せられるとね・・・まぁ偶然でしょ多分、嫌なものを感じますね何か。
(1時間33分頃)
http://www.youtube.com/watch?v=2FhVLj4HfPg
669無名画座@リバイバル上映中:2013/02/11(月) 00:32:10.08 ID:R9FVOWPo
淀川さんみたいに丁寧な映画解説してみたいね!

でも、あのおっとりとした解り易い語りかけは
現在の日本の映画関係者ですら無理なテクニックかな?
670無名画座@リバイバル上映中:2013/02/20(水) 04:11:11.93 ID:6QsQYzcN
昔、子供の頃に家族と見てたなぁ。エイリアンやポルターガイストやジョーズやターミネーターをハラハラしながら見たっけ。
あの番組のテーマ曲と、「さよなら、さよなら、さよなら」を今も覚えてるなぁ。
671無名画座@リバイバル上映中:2013/03/07(木) 08:11:30.33 ID:I9YsOJTP
ついに日曜洋画劇場が4月から無くなるのかあ。
本当に遠くなったな。
672無名画座@リバイバル上映中:2013/03/07(木) 13:31:24.50 ID:7vdAu0LQ
あのエンディングはサザエさんより鬱になるw
673無名画座@リバイバル上映中:2013/03/07(木) 17:48:36.45 ID:vgKCZzxv
>>672
東芝日曜劇場ってのがあってな
674無名画座@リバイバル上映中:2013/03/08(金) 22:53:45.86 ID:CYTfu6Rm
マスオさんは東電の下請け社員
675無名画座@リバイバル上映中:2013/03/09(土) 01:09:10.14 ID:yB3FV8Lk
>>671
洋画を放送する時だけ「日曜洋画劇場」と名乗るらしい
676無名画座@リバイバル上映中:2013/03/10(日) 08:13:57.97 ID:SU2GnWDr
なぜか男はつらいよを放映。
677無名画座@リバイバル上映中:2013/03/10(日) 16:10:41.09 ID:kUIBbrWD
1970年代はB級ホラーをときどきやっていて、ジジイとしてはそのイメージが強い。「狂ったメス」とか「ドラキュラ血の味」とか。
678無名画座@リバイバル上映中:2013/03/10(日) 18:24:31.90 ID:i06W+/hj
ジェフ ダイアモンドは血の匂い
679無名画座@リバイバル上映中:2013/03/10(日) 20:34:41.30 ID:ENGR06j6
タランチュラ
680無名画座@リバイバル上映中:2013/03/10(日) 20:46:08.87 ID:i06W+/hj
当時のNETテレビは、土曜の増田貴光、日曜の淀川と連続で楽しめた
681無名画座@リバイバル上映中:2013/03/10(日) 20:50:04.00 ID:lFAF/xq4
アッー
682無名画座@リバイバル上映中:2013/03/10(日) 22:58:02.23 ID:i06W+/hj
テレビの前の、ハイ!!、あなたと会いましょう!
683無名画座@リバイバル上映中:2013/03/11(月) 04:49:37.21 ID:NDydGq57
昔の映画評論家たちは35ミリ映画フィルムを収集してたらしい。一本数十万円したらしい。今はレンタルの時代! 無駄になったフィルムはどうしたんだろ?
684無名画座@リバイバル上映中:2013/03/11(月) 12:20:12.36 ID:cSf7rW9r
というか当時は毎日映画番組あったような気がする。
685無名画座@リバイバル上映中:2013/03/11(月) 14:11:04.35 ID:4Qt5rhOR
土曜映画劇場のエンディングはホルスト惑星のジュピター。
カラヤン/VPOの演奏
686無名画座@リバイバル上映中:2013/03/17(日) 23:00:41.34 ID:5Dh3WAzV
レギュラー放送最後の洋画作品が、
よりによって『トランスフォーマー/リベンジ』とか
687無名画座@リバイバル上映中:2013/03/19(火) 21:55:39.58 ID:/U3qXJ5L
やっぱAチームとかじゃないと。
688無名画座@リバイバル上映中:2013/03/19(火) 23:48:21.61 ID:VzU0X8mt
やっぱ宇宙から来たツタンカーメンとかじゃないと。
689無名画座@リバイバル上映中:2013/03/20(水) 09:28:02.27 ID:ulf9Zt9e
>>675
「相棒」の映画版みたいに邦画を放送するときはなしか?
690無名画座@リバイバル上映中:2013/03/20(水) 14:30:26.63 ID:F0YVSFsz
ハリウッド映画もつまらなくなったよね。昔の奴見たほうがマシだわ。
http://nanpinking.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/bddvd-6b60.html
691無名画座@リバイバル上映中:2013/03/20(水) 16:52:02.30 ID:ZHwV+xQb
やっぱミラクルマスターとかじゃないと。
692無名画座@リバイバル上映中:2013/03/21(木) 02:51:09.60 ID:mdqkK8RB
自演ジジィチョンカレー大活躍www
693無名画座@リバイバル上映中:2013/03/21(木) 20:55:45.38 ID:dD6FiO31
>>689
日曜洋画劇場 特別企画になるらしい
694無名画座@リバイバル上映中:2013/03/22(金) 22:31:27.12 ID:aNEKz1QQ
淀「キレイキレイキレイ コワイコワイコワイ」
幼心にキレイな女の人はコワイとインプットされたのは
淀チョーさんの策略だったのかもしれないw
695無名画座@リバイバル上映中:2013/03/23(土) 01:03:45.01 ID:irRp3Ykt
「女はコワいですよー、ヘビですよー。
男はキレイですけど」、なんてことも言ってたな。
淀長さんってばwww
696無名画座@リバイバル上映中:2013/03/24(日) 21:21:51.52 ID:Tl/iuBC0
そういえば映画評論の人ってあっちの人多いね。
697無名画座@リバイバル上映中:2013/04/02(火) 14:11:54.22 ID:N1TBAgwR
淀長といえば、度重なるシュワちゃんへの「一緒にお風呂入りましょう」発言。
シュワちゃんに会うたび、言ってたもんな。
その何度目かの際、通訳として同席した戸田なっちに向かって
「一緒にお風呂入りましょうって、(シュワちゃんに)言って! 言って!!!」
と、激しくお願いしていた。
そこで戸田なっち、シュワちゃんに英語で
「あなたは私が『一緒にお風呂に入りましょう』と言ったのを、覚えていますか?」
と伝えた。
もちろんシュワちゃんは“Yes.”と返答、淀長もニッコリ。
誰も傷つかない、戸田なっちの数少ない「いい仕事」でした。
698無名画座@リバイバル上映中:2013/04/02(火) 16:36:49.39 ID:DskK/Hvb
淀川さん英語しゃべれるのになぜ通訳が?
699無名画座@リバイバル上映中:2013/04/02(火) 16:45:35.66 ID:KrIsvSgF
お知らせ

市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました

生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています

期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください
700無名画座@リバイバル上映中:2013/04/02(火) 17:51:01.72 ID:N1TBAgwR
>>698
確かに。
なんでいたんだろうね、なっちw

結果的にいい仕事したわけなんだけどwww
701無名画座@リバイバル上映中:2013/04/05(金) 13:56:58.61 ID:oqBGYv29
しゃべれても聞くのは苦手とか。
702無名画座@リバイバル上映中:2013/04/17(水) 22:21:41.13 ID:JMdvMw98
日曜洋画でも色々な映画いっぱい見てるはずなのに、なぜか真っ先に思い浮かんだのは「シーナ」だった。
703無名画座@リバイバル上映中:2013/04/17(水) 23:26:27.52 ID:3NSOhJSw
>>694
俺がおっぱい星人になったのも淀川先生が「おっぱい」を連呼したせいかもしれない。
704無名画座@リバイバル上映中:2013/06/09(日) 15:55:20.48 ID:LiGBYTGY
日曜洋画劇場で見たニコラス・ハモンド版のスパイダーマン
いいかげんDVD化しろ
705無名画座@リバイバル上映中:2013/06/09(日) 18:17:58.29 ID:k+CmmsNq
日曜の夜って寂しくて悲しい感じがして嫌だったわ
学校嫌いだったのもあって特に
土曜の夜は最高だった
706無名画座@リバイバル上映中:2013/06/09(日) 18:24:03.59 ID:ESaSskhQ
どうして邦画やるときは淀川さん出て来なかったの?
707無名画座@リバイバル上映中:2013/06/09(日) 19:29:52.21 ID:0OUe7KF7
>>705まさに
708無名画座@リバイバル上映中:2013/06/09(日) 20:24:44.47 ID:ZuCpvtn7
日曜"洋画"劇場だから
709無名画座@リバイバル上映中:2013/06/11(火) 16:07:32.90 ID:bxCB6LOD
ボー・デレク主演のオッパイ映画が二週続けて放送されたことが忘れられない。

当時、煩悩真っ盛りの厨房だったが、十点満点と話題のボー・デレクのヌード姿は
ちょっとしたショックだった。

まずオッパイは大きいのだが、肩がガッシリしていて二の腕も太く、肌も陽に焼けて
黒過ぎ、顔のつくり(特に目)があまりにガイジンぽく、「テン」では髪型がドレッド
ヘアーなのも更に良くなかった。

なぜ忘れられないのかというと、せっかく二週続けて外人女のヌードが拝めたのに、
さっぱり抜けなかったからである。

ブスやデブやババアではないのに抜けなかったのだ。厨房時代最もショッキングな
出来事だった。ちなみにクラスの友達は皆抜いていたようである。
710無名画座@リバイバル上映中:2013/06/11(火) 18:56:18.70 ID:k0GEsRsO
類人猿ターザンは抜けるだろ?
711無名画座@リバイバル上映中:2013/06/11(火) 19:28:18.35 ID:bsP9o6dK
車載iPodに映画音楽を詰め込んでるが、ラストに「So In Love」を借りてきて入れた。
712無名画座@リバイバル上映中:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:BAfQH8ah
>>711
やめろwww
何悦に浸ってんだww
やめろww


…やめろよ…
713無名画座@リバイバル上映中:2013/09/01(日) 03:51:25.92 ID:37V83hSu
元祖・日曜鬱の曲
714無名画座@リバイバル上映中:2013/09/01(日) 03:59:18.36 ID:4P/Cw5Ab
「俺たちに明日はない」観たあとに
この曲聞いて死ぬかと思った
715無名画座@リバイバル上映中:2013/09/03(火) 22:57:34.67 ID:gma+/M5u
くだらないバラエティ垂れ流すよりも地上波映画放送てそんな需要ないものかね

荻さん水野さん淀川さん高島さんら語れる後継者育たなかったことも要因か

一般的に名作といわれるものやB級問わず質の良い作品をゴールデンで観る機会がなくなったのは残念

これも時代の流れといえばそれまでだけどさ
716無名画座@リバイバル上映中:2013/09/03(火) 23:45:23.36 ID:75zAHQoJ
実際の作品内容や視聴者の需要云々に関係なく、くだらんバラエティ作ってる方が放送局・芸能事務所・広告代理店にとっていろいろと“都合が良い”んだろうね。
映画放送に理解のある大企業がスポンサーにつけばまた違う流れができるかもしれないけれど、それも期待できないしなぁ。
717無名画座@リバイバル上映中:2013/09/22(日) 20:47:01.87 ID:Sdo6ICSg
今日は、石田太郎さん追悼企画を放送してほしいの
コマンドーとか(´・ω・`)
718無名画座@リバイバル上映中:2013/09/22(日) 20:51:33.94 ID:kbe8yC/f
芸人たちって
汚いコケシ
明らかにサン流
クラスになると多分CIAと関係もってると思いますよ。

日本人の白雉化ね
719無名画座@リバイバル上映中:2013/09/22(日) 21:30:46.72 ID:2mnZB+GT
もし
レンタルビデオがなかったら
テレビが一家に一台のままだったら
お笑いバラエティが流行らなかったら
サントリーなんかの理解あるスポンサーが減らなかったら
と妄想しちゃうんだよね…
720無名画座@リバイバル上映中:2013/09/23(月) 01:39:09.44 ID:UQYvx8f3
あの頃は小学生でも、大人の映画毎週みてたな。映画から派生して、いろんな音楽や文学も好きになった。今の子どもたちはゲームから学んでるのかなぁ、疑問だが。
721無名画座@リバイバル上映中:2013/09/23(月) 09:28:04.00 ID:1GcL117/
週に4、5本見れたからね。
722無名画座@リバイバル上映中:2013/09/23(月) 11:54:23.86 ID:7p4DQyBO
火曜土曜以外は観られたなぁ(関東)。
ランク付けするとしたら
日曜≒金曜>水曜>月曜>>>木曜
みたいなかんじかな。
土曜に1時間半枠でホスト顔(増田某とかいったような・・?)が解説してたのがあったけど、いつの間にかなくなって
しまった。「荒野の7人」2週に分けてみた記憶がある。
723無名画座@リバイバル上映中:2013/09/23(月) 22:08:35.66 ID:VVU/VkVN
うちは父親と弟と土曜(児玉清になってから)を観るのが、楽しみだった。
片腕ドラゴン、ドラゴンVS七人の吸血鬼、魔像ゴーレム、宇宙からの脱出(前後)、殺しのビジネス…あたりが印象に残っている
724無名画座@リバイバル上映中:2013/09/23(月) 22:29:51.48 ID:SvN8FyiH
日曜洋画劇場…思えば良い映画をたくさん観せてくれたな…
725無名画座@リバイバル上映中:2013/09/23(月) 22:43:47.43 ID:1GcL117/
しかしあのエンディングの鬱攻撃はサザエさんより数倍強力w
726無名画座@リバイバル上映中:2013/09/24(火) 11:34:14.28 ID:A3OxWo7V
日曜だって珍作や怪作はやっていた。例えばハマーなどのイギリスホラー「ドラキュラ血の味」「狂ったメス」。
でもなんといっても「ドラゴン太極拳」「宇宙からの(宇宙から来た)ツタンカーメン」だよなあ。
727無名画座@リバイバル上映中:2013/09/24(火) 11:59:37.96 ID:EF3F6KQ1
タランチュラもやってた。
728無名画座@リバイバル上映中:2013/09/24(火) 14:42:26.60 ID:8+WG5YF6
はあ 光陰矢の如しだすな
つい昨日のような感覚が残っているのに
729無名画座@リバイバル上映中:2013/09/26(木) 22:07:13.70 ID:v6aSu1wd
当時からあのED曲はラフマニノフっぽいという評判だった記憶がある
俺はクラシックが好きだが、「レコード芸術」の読者コーナーでそういう質問があったのをいつぞや確かに読んだ


とにかくあの曲はドラマチックなんだけど憂鬱なんだよな
中学の頃はいじめに遭ってたので、あの曲は本当に憂鬱になった、あー嫌な学校がまた始まるのかって
730無名画座@リバイバル上映中:2013/09/27(金) 15:52:54.50 ID:0OoAYOUG
でもラフマの2番じゃなかったんだよねw
731無名画座@リバイバル上映中:2013/10/04(金) 02:26:29.97 ID:kXK9WIJY
愛と追憶の日々とか普通の人々とかやってたのはこれだったかな?

今でも大好きなんだよなぁ
732無名画座@リバイバル上映中:2013/10/06(日) 19:56:02.42 ID:xD7NIQBY
「特攻野郎Aチーム」だとガッカリ感が半端なかった。
733無名画座@リバイバル上映中:2013/10/11(金) 10:51:34.64 ID:6s7/GwEF
>>732
なんでや!モヒカンの黒んぼ最高やんか!

>>729
ソーインラブな
http://m.youtube.com/watch?v=xQeMbtPG3Ns&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DxQeMbtPG3Ns
734無名画座@リバイバル上映中:2013/10/11(金) 18:59:43.18 ID:aon9XUaO
おれは飛行機がでぇ嫌れえなんだ
735無名画座@リバイバル上映中:2013/10/11(金) 19:26:33.80 ID:FOT1iDvp
淀川さんの選別だろう粒ぞろい作品ばかりだったが、何故「現金に体を張れ」をわけ分からん題名に変えて
土曜の90分枠の方に回したのか疑問。B級映画だと見てたら途中から腰抜かすほどの迫力。
736無名画座@リバイバル上映中:2013/10/11(金) 19:31:02.24 ID:8HpX7Q0m
「華麗なる完全犯罪 競馬場現金強奪事件」
ってタイトルでやったんだ 知らなかった
737無名画座@リバイバル上映中:2013/10/16(水) 13:49:20.57 ID:LXvUECgJ
1970年代からTV局で勝手に題名をつけ始めたんだ
未公開作品ならともかく名作まで変なタイトルにしてしまった
そのうち長いサブタイトルでネタバレを始めてしまった
酷い風潮だった
その最初は日洋の「荒野の捜索者」フォードの「捜索者」だったな
738無名画座@リバイバル上映中:2013/11/23(土) 10:16:19.02 ID:K3wfQCSn
「オリエント急行殺人事件」の副題が、「12人の怒れる乗客」とかね。
739無名画座@リバイバル上映中:2013/11/24(日) 02:53:29.53 ID:MXhQezbN
あの時代のセンス丸出しで個人的には結構好きだけどなぁw>TV局の副題

ゴールデン洋画劇場「ダーティハリー2」で「炸裂するマグナム44 黒幕の仕置きは俺がやる!」とか
OP前に表示されるダイナミックな手描きのタイトルテロップもまた良し
740無名画座@リバイバル上映中:2014/01/19(日) 00:32:47.33 ID:EaW8wKXE
「レッドブル」放送時の淀川さんの解説が好きだったw
741無名画座@リバイバル上映中:2014/01/19(日) 12:52:46.16 ID:6gsUFozB
>>739
ああいうのも味があるよね。
742無名画座@リバイバル上映中:2014/01/20(月) 05:50:14.18 ID:+Fr7qG+5
【乞食速報】サンドラッグで全員に1000円クーポン祭り!


1. http://sundrug.dena-ec.com/のクーポンプレゼントのリンクからID作成、ログインして1000ポイント獲得

2. http://sundrug.dena-ec.com/account/coupon/arrival/TJLC3TEBを踏んで500ポイント獲得(合計1500ポイント)

3. スマホ持ってる奴はhttp://www.dena-ec.com/sp/appcp.htmlから↑で作ったアカウントでログイン、DeNAショッピングに登録して
アプリダウンロード、起動後に500ポイントプレゼントのリンクから500ポイント獲得(合計2000ポイント
 
743無名画座@リバイバル上映中:2014/01/21(火) 13:10:11.90 ID:Luhx/Fn9
>>739
副題ならかまわない
一頃は副題のレベルを超えて、あらすじからネタバレになっていたり
劇場公開題名そのものを勝手に変更してしまった時期があったのだ
744無名画座@リバイバル上映中:2014/01/22(水) 22:14:16.52 ID:7cOXHXmS
凶人ドラキュラを吸血鬼ドラキュラとして放映したこともあったなあ
745無名画座@リバイバル上映中:2014/01/28(火) 22:48:53.19 ID:u5zTaPL4
ザ・ビースト、またやって欲しいゲソ
746無名画座@リバイバル上映中:2014/01/31(金) 16:37:07.66 ID:ZSC0okvx
真夜中の野獣刑事・全裸殺人鬼を追え!

全裸の女性を襲う殺人鬼、ではない、文字通り全裸の殺人鬼を追う刑事の話w
747無名画座@リバイバル上映中:2014/02/05(水) 14:50:38.94 ID:HrnApG6u
真夜中の野獣刑事は、北海道にて88年頃観た。
あと、日曜洋画劇場では、真夜中の処刑ゲームという作品を観た。B級作品だが、とても面白かった。これも88年頃観た。
748無名画座@リバイバル上映中:2014/02/06(木) 14:27:41.68 ID:rsl7fBNq
処刑教室ってあったね。教師が不良生徒に嫁をレイプされて
復讐に生徒を次々殺してく話だったと思う。
749無名画座@リバイバル上映中:2014/02/06(木) 14:50:28.80 ID:jOhdbya4
あれ?ロボット教師が生徒ぶっ殺しまくる映画じゃなかったっけ?
あれは木曜洋画劇場だったか。
750無名画座@リバイバル上映中:2014/02/06(木) 16:54:49.11 ID:B1yHv5lR
>>748
あったあった。
751無名画座@リバイバル上映中:2014/02/06(木) 22:39:13.65 ID:I2sEE1Hp
>>749
それは続編の「クラス・オブ1999」
752無名画座@リバイバル上映中:2014/02/08(土) 20:11:34.40 ID:N1OBriZf
相当前の、エロティック映画なんだけど・・・。
はっきりとは覚えてないんだけど、舞台は中東エジプトとかそんな感じだったか。
で、少し年増の白人女性と中東の男性(アラブかターキーぽい)が
バスかなんかで顔見知りになって(もしかすると、その男性はガイドかも)
エロい世界に入ってくみたいな映画だったかと・・・。
美術館か博物館みたいなとこで人目を忍んでエッチとかしちゃったりするシーンがあった。
題名わかる人いる?
753無名画座@リバイバル上映中:2014/02/09(日) 14:37:38.55 ID:nUEulOpm
似た展開で続エマニエル夫人があるけどね
754無名画座@リバイバル上映中:2014/02/09(日) 22:55:26.47 ID:uGmnlwhf
続・エマニエルは見たから違うぅ。
755無名画座@リバイバル上映中:2014/02/15(土) 00:40:25.63 ID:L6CPLQG4
小学校高学年の頃に見た2001年宇宙が猿→胎児の15分作品だった失神してたかも知れない
756無名画座@リバイバル上映中:2014/02/15(土) 01:00:50.39 ID:nRp7e4Gi
日曜洋画の淀川さんの解説で一番面白かったのは?
757無名画座@リバイバル上映中:2014/03/24(月) 13:37:10.50 ID:EeFEY219
あまり映画音楽を語るところを見た事は無い淀川さんだったが
J・ゴールドスミスの曲が好みだったのかな
新作紹介の番組で「新・猿の惑星」の時、曲が良いと言っていた
日洋では「トータル・リコール」の解説でも曲を褒めていた
もっとも、それくらいしか褒めるところが無い作品だったのかもしれないが
758無名画座@リバイバル上映中:2014/06/29(日) 13:45:49.40 ID:tPHdOVaW
http://news.livedoor.com/article/detail/8988782/

駅馬車という文字を見ただけで、ぐっとこみ上げてきちゃったよ。
759無名画座@リバイバル上映中:2014/06/29(日) 17:21:06.52 ID:Rb0WKyh6
現在、午後のロードショーで良く放映されている映画は
以前は日曜洋画でよく放映されていた者が多いよね。
760無名画座@リバイバル上映中:2014/06/29(日) 18:55:18.99 ID:lRTdj7nZ
昔はよくヒッチコック特集やってたな
監督を意識して映画を見るきっかけになった
761無名画座@リバイバル上映中:2014/07/02(水) 19:58:51.18 ID:fcJ0fNZn
淀長の映画解説は名人芸だったからねえ、あれを集めたものって
でてないのかな?
762無名画座@リバイバル上映中:2014/07/02(水) 21:30:29.81 ID:hfAOq/Je
>>761
出てたよ、2〜30本ぐらいだったか日曜洋画の解説のみ集めたDVDが
2,3年ぐらい前にツタヤの趣味のコーナーで見かけたよ。
今もレンタルしてるかどうかわからないけど。
水野センセのもあったような気がする。
763無名画座@リバイバル上映中:2014/07/02(水) 22:33:10.06 ID:sl02/HO2
ヨウツベでもみられるよ。
764無名画座@リバイバル上映中:2014/07/04(金) 10:19:54.31 ID:wjSOW+YM
30代後半で漫画家になろうとしている童貞ひきこもりなバカを発見
足立区に住んでいるそうだ。
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html
765無名画座@リバイバル上映中:2014/08/13(水) 03:26:33.56 ID:gtaqCHrN
最初の解説のしめくくりに必ず、
これはアメリカ映画またはイギリスあるいはフランスの製作と紹介しておりますが、
タイトルからファーストシーン20秒、このあたりで
「ああフランスらしいぞ」とか
「イギリス・ムードだよなァ」というふうにお気づきになれば、
もうアナタはいっぱしの映画通ですよ。一度試してみてください。
これも見方の一つの勉強です。
766無名画座@リバイバル上映中:2014/08/13(水) 03:27:53.34 ID:gtaqCHrN
「日曜洋画劇場」はアメリカ、イギリス、フランス、
イタリア、その他各国の映画が放映されますが、その国その国によってカラータッチが違います。
そして映画の作り方もどこか違うところがあります。
そこでこの「日曜洋画劇場」をテキストに各国のカラータッチ、
演出タッチを楽しく見分けられると、これがまた外国を知る感覚勉強になりますね。
767無名画座@リバイバル上映中:2014/08/16(土) 02:11:14.93 ID:lSZE6Tdy
日曜夜なのになんつうか地味で、爺さんがマイナーなSF映画とか解説してて
暗かった記憶がある、ガキの頃
768無名画座@リバイバル上映中:2014/09/07(日) 05:02:25.65 ID:lUw9SUqd
淀川先生がシュワちゃんが来日した時に握手する際、身長差を利用して
手を差し出したシュワちゃんの手のずっと下に手を出してチンコ握って
シュワちゃんをニガ笑いさせたらしいが・・・
769無名画座@リバイバル上映中:2014/09/07(日) 05:11:39.42 ID:mShv/hG6
いい大人がそんなことするわけねえだろアホ
770無名画座@リバイバル上映中:2014/09/07(日) 05:13:14.86 ID:lUw9SUqd
けっこう有名な話なんだよバカ
771無名画座@リバイバル上映中:2014/09/08(月) 21:34:38.21 ID:FPwQ8WvX
ニコニコしながらいつまでもずっと手を離さずに握り続けててアーノルド君が困惑顔になってたのだけは覚えてる
772無名画座@リバイバル上映中:2014/09/25(木) 00:35:12.42 ID:4j/KZt5l
現在の午後ロード枠で放送されるものの大半は
当時は日曜洋画で放送されていたモノが多い。
でも、あの時代の方が演出や脚本が良かったモノばかりが時代感。
773無名画座@リバイバル上映中:2014/09/29(月) 22:57:49.34 ID:I5xy3V23
吉原炎上もやってたな
774無名画座@リバイバル上映中:2014/10/24(金) 22:12:08.38 ID:Bv7X3gKl
赤い家ってのがめちゃくちゃ怖かった
もう一度観たいけど全く情報ないんだよな

怖さの順位的にはジェーンに何が怒ったかの次点に位置するかな
775無名画座@リバイバル上映中:2014/10/24(金) 22:13:46.23 ID:Bv7X3gKl
って、今ググったらな〜んツベにあるじゃないか
しかも日本語字幕付きw
あ〜しあわせ
776無名画座@リバイバル上映中:2014/11/07(金) 01:34:18.32 ID:imFvdYu9
映画評論家が評論家足り得た時代だわ。
影響力も絶大。
小学生の私まで、毎週夢中だった。
淀川さんのお喋りも凄く楽しみだった。
ノスタルジーも悪くないと思わせてくれる番組構成だった。
お金払ってまで観たい映画がなくなって長くて辛い…
777無名画座@リバイバル上映中:2014/11/18(火) 10:38:01.92 ID:NXx4aZux
淀長さんはロードショーかスクリーンの質問コーナーで
男子は結婚するまで自家発電してなさいっ!と答えてたことがあった
778無名画座@リバイバル上映中:2014/11/19(水) 13:24:49.78 ID:cJ5q4Y3w
映画評論家にはアーッな人が多いのはなぜだろう・・・・
779無名画座@リバイバル上映中
淀川長治
・長篠の合戦で馬が倒れていくところはよかった。あの馬がしつこくしつこく倒れるところに戦争の哀れさを感じた。
・影武者の見る夢に、黒澤らしい色を感じた。グレーじゃなくて強烈な色で。あの色は面白かった。
・勝頼と部下が二人で喋っているシーンがよかった。セットがいいと思っていると、その向こうの窓をパッと開ける、
すると雪が降っている。こういうのが映画であって、なぜこういうところを褒めないのか