1 :
無名画座@リバイバル上映中 :
2009/01/11(日) 15:32:38 ID:u8c68us7
2 :
無名画座@リバイバル上映中 :2009/01/11(日) 17:14:26 ID:l7sr7VmW
は!・し!・るーーは!し!るううううう!!バターーーリーーーア〜ン こんなもんだっけ?ゾンビ映画は キョンシーやスペースバンパイアは別?
3 :
無名画座@リバイバル上映中 :2009/01/11(日) 18:15:29 ID:kQq3bx25
ゾンビに登場したヘルスエンジェルスみたいな 暴走族がよかったな
ワシはヘル・オブ・ザ・リヴィングデッドが好きだな。あのいかがわしさがたまらん。プッ!!
ゾンビ3のぶっ飛び方も秀逸
6 :
無名画座@リバイバル上映中 :2009/01/12(月) 12:06:28 ID:zymibZy4
「ゾンビ」のアラ発見! ひょっとしてガイシュツかも知れないけど ラストの珍走団乱入時、サビーニが女ゾンビの首をナタでゆっくり切断してるシーンで ナタに送り込んでいる血糊のチューブがモロ見えだった。 静止画にしなくてもジックリ見られるのでこのアラに気づいていない人は 確認してみて
ゾンビって、いいよね
IMDb見て驚いたんだけど「ゾンビ4」のヒロインでジェニー役の “キャンディス・デイリー”って2004年12月14日に自宅で亡くなっていたんだね 享年41才 ご冥福をお祈りします。
4ってなんだっけ? AfterDeath?
>9 それだろ、ゾンビが笑ったりするやつw
11 :
無名画座@リバイバル上映中 :2009/01/17(土) 14:20:01 ID:My2hupJp
>>9 旧ビデオタイトル「人喰地獄/ゾンビ復活」(88年伊)
クライド・アンダーソン(クラウディオ・フラガッソ)監督作
クラウディオ・フラガッソって ヘルオブザリビングデッドの脚本(&事実上の共同監督)やん 映画の雰囲気確かに似てるね
ゾンビ4って当時「ストライクコマンドー2」を昼に撮って夜から ゾンビ4の撮影に入るという二つ掛け持ちで撮っていて大変だったみたい
15 :
無名画座@リバイバル上映中 :2009/01/24(土) 13:38:25 ID:GKQvgSKT
皆は最初に観たゾンビ映画は何? 俺は小5の頃に日曜日の真昼間から観た本家本元の「ゾンビ」 放映開始から放映終了まで一回もトイレに行くことなく クギづけになって観てますた。
レンタルで借りたゾンビだったなー
ゾンビコップは外せないな。
ゾンビ映画のニューヒーロー誕生「ビヨンド」のデヴッド・ウォーベック “私は医者だ!”
デッドフライトも好き
20 :
無名画座@リバイバル上映中 :2009/03/18(水) 05:45:21 ID:eBsrXjOY
ゾンビ4見かけたことナイ どこにあるんだ
いろいろ検索してやっと見つけた映画名「悪魔の墓場」、ゾンビ映画初体験だったからかとにかく怖かった。 「吸血の群れ」「人体解剖」と3本立てだったな。もう一回見たいような、見たくないような、おっぱい引き千切るとこ
でっかい鼻くそが飛ぶシーンがあるタイトル誰かわかりませんか? そのシーンのカメラワークも印象的でした
自己解決しますた 新ゾンビだとおもわれます 駄レススマソ
24 :
無名画座@リバイバル上映中 :2009/04/18(土) 19:40:28 ID:1wEmKVyH
28日後 28週後 両方ともゾンビの動きが早くて怖い
>>15 (´・ω・`)ノシ 俺も〜!
ゾンビといえば”日曜の昼下がり”という
イメージが出来上がってしまったくらいw
スレチなレスが多いな
27 :
無名画座@リバイバル上映中 :2009/05/28(木) 18:37:34 ID:v9303JBi
28 :
無名画座@リバイバル上映中 :2009/08/17(月) 20:41:32 ID:02m23xcV
>>24 >>28 認めるも何も、アレは病気で頭がおかしくなった生きてる人間だし。
まぁ行動は極めてゾンビ的だけどね。
30 :
無名画座@リバイバル上映中 :2009/10/31(土) 09:20:40 ID:y5quYc7q
「メタルアマゾネス」っていう人工ゾンビものは、このスレに該当する? ビリー・ボブ・ソーントンやドン・カルファ出演で、雰囲気は「バタリアン2」っぽい感じのコメディ寄りで個人的に好きなんだが。
死霊の盆踊りは駄目ですか?
32 :
無名画座@リバイバル上映中 :2009/11/04(水) 07:43:44 ID:DzlJUnPf
レイモンド・ラブロックの出たゾンビー映画のタイトルは何でしたか? 1970年代末期頃の洋画だと思いますが。 子供の頃、深夜テレビで見た記憶があります。 よろしく
>>32 悪魔の墓場
マイ・フェーバリット・ゾンビムービー
34 :
無名画座@リバイバル上映中 :2009/11/04(水) 13:33:45 ID:DDuLq22V
悪魔の墓場は良かったね
35 :
無名画座@リバイバル上映中 :2009/11/04(水) 14:24:26 ID:DzlJUnPf
36 :
無名画座@リバイバル上映中 :2009/12/01(火) 17:18:34 ID:6LBvSBqD
ゾンゲリアって、よーく見るとバタリアンと類似点多いな。 ダンオバノンの遊び心なのだろうか?
37 :
無名画座@リバイバル上映中 :2009/12/01(火) 20:16:35 ID:1grOcuMH
画像がきれいで、5.1チャンネルの ダリオ・アルジェント版DVDをだしてほしい
38 :
無名画座@リバイバル上映中 :2009/12/25(金) 06:48:37 ID:jRkYb3de
サンゲリア落ちたの!
39 :
無名画座@リバイバル上映中 :2009/12/25(金) 14:40:13 ID:68OyUafT
ピンクのキャデラックで逃げるシーンがあるのは なんだっけ?
40 :
無名画座@リバイバル上映中 :2009/12/25(金) 16:37:52 ID:guXuPPIN
バタリアンじゃない?
41 :
無名画座@リバイバル上映中 :2009/12/25(金) 19:54:00 ID:68OyUafT
そうだっけ?ありがと
42 :
無名画座@リバイバル上映中 :2009/12/26(土) 21:54:23 ID:BpZIIifp
ゾンビ(1978)って今みてもコワイな
44 :
無名画座@リバイバル上映中 :2009/12/27(日) 03:12:09 ID:LWm6JfI3
悪魔の墓場は正直話がかったるく、いらいらする。 つまらない話ってのもあるが、テンポが悪い。 最初のゾンビが出てくるまでにもエラく時間かかっているし。 でも、ゾンビのメイクだけは史上最高レベルじゃないかなって思う。
45 :
無名画座@リバイバル上映中 :2009/12/27(日) 03:25:50 ID:zSuCl1Fv
そうか?後味悪い80年代ゾンビ映画なだけじゃん。 メイクも当時としては良い方かもしれんが、史上最高レベルとか有り得ないだろ。
46 :
無名画座@リバイバル上映中 :2009/12/27(日) 03:52:17 ID:UhHKXy9I
>>42 ゾンビは怖くないよ。グロいだけで笑える。
47 :
無名画座@リバイバル上映中 :2009/12/27(日) 03:58:09 ID:kwZlrrB9
往年の山本政志のファンなので「東京・オブ・ザ・デッド 3日」は期待して観たが…死ぬほど つまんなかった
48 :
無名画座@リバイバル上映中 :2009/12/28(月) 16:02:56 ID:pR9CJV5Z
>>44 悪魔の墓場のメイクは精巧(ゾンビが実在するワケではないが)だよな。
話は確かにかったるいが
意味が分からん
50 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/01/07(木) 07:32:09 ID:D83D4iUM
スティングレイからDVD5枚セットのコレクターズボックス版が発売!!
ゾンビ映画の最高峰が、日本独自の究極仕様で復活! 「ゾンビ 新世紀完全版」5枚組DVD-BOX ★2010年4月23日発売予定 ●収録内容 Disc1: ダリオ・アルジェント監修版 (119分) Disc2: ディレクターズ・カット完全版 (139分) Disc3: 米国劇場公開版 (127分) Disc4: コレクターズ・ディスク Disc5: ドキュメンタリー「ゾンビマニア」 封入特典: 64P解説書 旧・日本版DVDからココが進化! ■ 3バージョン全てスクィーズ・ワイドスクリーン(1X1.85) ■ 3バージョン全て5.1ch音声収録 ■ アルジェント監修版・DC版はHDマスターで切れるような超クリア画質! ■ TX「木曜洋画劇場」吹替を完全収録+欠落部は新録!(アルジェント監修版) ■ DC版は全編を吹替新録敢行! 139分を吹替で楽しめる! ■ 最新オーディオ・コメンタリー(アルジェント監修版)も収録! ■ アルジェント出演ドキュメンタリー、「デモニア」ライブ映像などレア特典満載! ■ 超豪華64ページ解説書で『ゾンビ』のすべてをしゃぶりつくす! 海外DVDよりココが熱い! ■ アルジェント監修版は2007年度制作の最新HDマスターを世界初使用! ■ DC版は最新HDマスター&国内での入念なデジタル・レストア版 ■ DC版は5.1ch音声をDVD初収録 ■ 日本独自の特典多数収録予定! ■ ロメロも出演の日本初公開ドキュメンタリー『ゾンビマニア』を世界初ソフト化 1978年/アメリカ=イタリア映画/DVD5枚組/STDX-0007 監督・脚本:ジョージ・A・ロメロ/音楽:ゴブリン/SFX:トム・サヴィーニ/脚本協力:ダリオ・アルジェント 出演:ケン・フォリー(内海賢二)/スコット・H・ライニガー(石丸博也) デヴィッド・エムゲ(津嘉山正種/森田順平)/ゲイラン・ロス(宗形智子/林真里花) 定価22,000円 [税込23,100円] 発売元:株式会社スティングレイ
52 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/01/10(日) 13:59:24 ID:c8Azb2aE
内海さんと石丸さんのピーター・ロジャーコンビをまた見られる日が来るとは!! まかしとき!撃って撃ってうちまくってやるぜ!!
53 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/01/10(日) 18:58:27 ID:r1lpmd2Y
で、ラストの台詞は「子供を育てられる所へ行こう」「任しときい!」なのか「燃料があまりないわ」「まあいいさ」なのか?
54 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/01/10(日) 19:15:48 ID:LZeW8Qkt
「任しとき!」なら初めて見たファンはあまりのショックでひっくり返るから、 「まあいいさ」が妥当でしょ しかし高いな この23100円!!! DVD5枚でこの価格はないんじゃない!
55 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/01/11(月) 13:30:11 ID:YmPzdJmX
アルジェント版 まかしとき! DC版 まあ、いいさ! だろうね。 DCの全編新訳吹き替えも関心高いが、やはり吹き替え=アルジェント版だろうな古参のファンとしては。 ちなみに全編吹き替えにしたのは、木曜洋画劇場版は一部セリフの変更をおこなったせいで話が字幕とかみ合わなくなってるからだろう。
56 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/01/12(火) 02:09:11 ID:Y4fnpsF0
セリフも違うけど、あの銃声などの効果音も全然違ってる ゾンビのうめき声、サスペリアのサントラから何度もダビングして使用してるし 一体誰が当時こんなバージョン作ったんだろ?
57 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/01/12(火) 07:41:05 ID:QUiuDFJD
やはりアルジェントの名前が大きく影響したんだろうね。 たぶん、同封される資料にもそこら辺の経緯が語られるハズ。 今回のアルジェント版はある意味木曜洋画劇場版の完成品ともいえるから、カット次第では地上波での放送にも使えるだろう。
吹替え版を作るときにMEテープが入手できなくて、それで全て入れ直したんじゃないかな で、ついでに「やるならちょっと変わったおもしろいものをつくってやろう」ってなノリだったのでは?w 当時の12チャンでは独自の編集(悪く言えば改竄)が当たり前のように行われていたからね。
59 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/01/12(火) 08:52:51 ID:QUiuDFJD
スティーブンとフランは追加・新規では別人吹き替えなのは残念だが、ピーター・ロジャーは南海・石丸両氏で通したのには頭下がる。 さすがスティングレイ、ファンの心分かってる。
吹き替え版だけ売ってくれよ
61 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/01/14(木) 14:19:01 ID:ZilpQXoW
今回の件に刺激受けて、ビームエンターティメント辺りの大手も動いてほしい。
62 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/01/14(木) 19:37:33 ID:JFdbOOP7
待ってました!完全版DVD発売! 輸入盤を買わなくてよかった…
63 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/01/15(金) 14:40:25 ID:0OlXloyI
しばらく品切れだったゾンビ3セットが、ここ最近また流通するようになったね。
64 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/01/16(土) 08:57:35 ID:ceIRtody
日本公開版のオープニングにあった惑星の爆発シーンと ゾンビ現象を解説するタイプライター風のものも つけてほしいなあ
65 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/01/16(土) 15:52:50 ID:ugX43Zsu
アルジェント版。 サスペリア版ではなく、再放送の通常版使用してるそうです。(スティングレイ掲示板) ただ、交渉しだいではなんとか特典ディスク・付属ノートに載る可能性はありえる・・・かも。 ちなみに今回新たにスティーブン・フランの声アテるお二人ってリメイク版でも主要キャスト担当。 ファン泣かせの細かい配慮してくれてます。
サスペリア版なら動画落ちてるでしょ 通常版の方がいい テレビ版と新吹き替え収録なら配慮十分
68 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/01/18(月) 15:26:12 ID:bJdDeK5o
アメリカ発売版のようにマンガ版「ゾンビ」セットにしてほしい。
69 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/01/18(月) 22:36:27 ID:yJ/GH8s+
今のハイチはリアルで「ゾンビ」みたいな状況だろうなぁ・・・
70 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/01/19(火) 16:01:39 ID:yN2rR2/z
DC版新訳吹き替えが夕張映画祭で特別上映されるそうだよ。
71 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/01/24(日) 02:00:47 ID:6gbLtVlU
>>58 なんでサスペリア版なんて作ったんだ?って昔から言われてるけど、
この映画って地上波版ではカットの嵐で、BGMがブツ切れになるから
その対策じゃなかったのかって考えてる
サスペリア版放送後、苦情が殺到したため作られた再放送版は
かなり無理してBGM繋げてるし
72 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/01/25(月) 15:31:04 ID:ksy632z9
その説がかなり真相に近いとこだろうね。 21世紀になった事だし、テレ東さんには改めて地上派で「ゾンビ」放送してほしいもんだ。
73 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/01/27(水) 18:50:51 ID:ez+cos17
邦題「処刑山 デッド卍スノウ」になったのか。すげえセンスだなーまったく。
75 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/01/28(木) 00:36:50 ID:wpzubXuz
ブレインデッド復刻したけど、どーよ?
ダウンオブザデッドと大地震を一気に見た 両方とも可愛い犬が出てきて非常にハラハラした 犬の吼え声はリアルで臨場感が増すね
完全版DVD-BOX、本編だけでいいからバラ売りもして欲しいな・・・。
78 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/02/17(水) 22:04:12 ID:psfgaNoE
マルチ失礼 お願いします。 以前、ゾンビのショッピングモールを訪問した日本人のサイトを拝見したことがあります。 urlを失念してググッても見つけることが出来ません。どなたか知っている人が居たら教えてください。 たしかゾンビだけではなく、ホラー映画全般のレビューもしていた方だと思うのですが。
モンロービル・モールをGoogleの画像検索でググってみ
80 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/02/22(月) 02:11:02 ID:o0ewQOHK
>>79 ありがとうございます。すでに画像検索済みです。
私が探しているのはホラーサイトの管理人の訪問記で、
映画のシーンと現在のモールの写真を並べて展示してありました。
モールで写真を取っていると警備員から「撮影禁止」だと注意されたことなども書かれており、
かなり詳しいものでした。もう一度みたいと思い探しています。
81 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/02/22(月) 02:22:21 ID:o0ewQOHK
画像検索で引っかからないので苦労しています。
82 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/02/22(月) 08:13:54 ID:o0ewQOHK
>>79 他のスレで情報貰いました。閉鎖したらしいです。
ありがとうございました。
バタリアンが最高!
84 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/02/22(月) 19:38:32 ID:MPrLL1bF
ビヨンドの無常観はNOLDを超えてると思うんだ
85 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/02/25(木) 22:29:45 ID:E56Pidt7
ロメロやアルジェントの映画はリメイクされるのに なんでフルチの映画は一本もリメイクされないんだよん
86 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/02/26(金) 21:35:25 ID:vEUo4FrM
ゾンビ 新世紀完全版予約した ついに念願の吹き替えが版が見れるのか・・・ トラックで入り口を塞ぐシーンでのテンションが高いロジャーの石丸ボイスと、自殺するのをやめて叫びながらヘリに乗り込む内海ボイスが楽しみw
87 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/02/26(金) 21:44:46 ID:vKEQk9gc
フランの妊娠をロジャーが知った時の 「こりゃ、のっぴきならねぇ事態だな」 って言う江戸っ子風のセリフが好きだ
88 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/03/01(月) 07:32:25 ID:iOV2zkIv
テレビに出てくる眼帯の識者(トラッシュ博士)の「お告げだ!お告げだ!」「人類を救うのは私だ!」も結構好き。
89 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/03/08(月) 00:04:32 ID:yH+BMOhP
新作レンタルにピーターが主役の「ゾーン・オブ・ザ・デッド」ってのあったけど観た人いる?面白い?
90 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/03/08(月) 09:35:40 ID:NDhSeUUd
「たのみこむ」でもDVD先行予約始まったね。 カード支払いOKで送料無料。
91 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/03/08(月) 10:43:45 ID:e+YXwlM4
92 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/03/09(火) 07:37:55 ID:To2FWQ8F
新規に吹き替えのシーンでも新たな名台詞ある予感
日本語吹き替えDVDが出るのか… 知らなかった でも高額すぎて買えないや(ノ∀`)
94 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/03/16(火) 23:22:06 ID:otQulFCS
渋谷シアターNで見てきたー。 やっぱテンポとか音楽はアルジェント版のほうが 良いなー
95 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/03/17(水) 15:47:55 ID:KsAbJkQm
解説書はサスペリア版の真相や吹き替え声優座談会ってのが載ってるね。 2・3000円でも良いから本屋で売ってほしいな。
96 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/03/17(水) 18:56:54 ID:PBHdP1Yp
LDボックスは買った 昔は金があった
97 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/03/18(木) 14:51:12 ID:orRpbatM
DVDBOXのデザインだが、黒色に四人が銃構えてるシーンのシルエットのイラストだね。
98 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/03/20(土) 00:05:48 ID:LsQGbLBB
日本だけの豪華特典付けるなら当時の予告とCMは付けて欲しかったなあ。
99 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/03/20(土) 00:09:13 ID:DW7XXPPe
と思ったら入ってるっぽいな、高い金出して買うんだから 流石にこれくらいはやってもらわないと。
100 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/03/20(土) 15:06:59 ID:QdfDYWTg
アルジェント盤の音声解説がゴブリンなのが不満。 主役4人のにすりゃ良かったのに。
101 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/03/20(土) 19:30:57 ID:7Hz7ygz6
持ってるホラーDVDを売りまくってでも来月の「ゾンビ」BOXを買う価値があると思う 4月はこれと「レック2」だな。 あと64ページブックレット、実際には100ページというファンサービスが欲しい スティングレイさん、あと1ヶ月あるから頼むよ!
102 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/03/21(日) 15:14:26 ID:mRMv8GMm
カード払いでの先行予約ができないのが、ネックになってるようだから、現金払いの人とはかなり入手に差が出るね。
104 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/03/22(月) 15:11:08 ID:uM/7v7Tx
圧倒的なリクエスト受けてたのにスティングレイに先越されたのにアタマきて、対抗意識燃やしてるのが丸見え。
105 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/03/22(月) 18:50:39 ID:VS/CwSUT
デモンズも前半だけ良い
106 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/03/27(土) 15:16:43 ID:rVU9sNZ2
スティングレイも先行予約販売がカード支払いOKになったね。 製作話ブログもやってる。
代金引換しかなかったらわざわざそうしたのに 後からクレジットOKとは酷いよなー 届いたらヤフオクに出してこの会社が潰れるように祈り続けてやる
きもちわる
クレジットは後日、とかいう告知があったと思う それを待ってたんで、俺は注文は今日した
昨日ゾンヴァイアに襲われる夢を見た
111 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/04/07(水) 07:31:47 ID:xXNpbTra
やはり解説本にはサスペリア版が作られた経緯の関係者によるインタビューが載ってるそうだよ。
BDならともかく今更DVDにあの価格では手が出ない ゾンビとえじきとクリープショーのBDを注文したけどなかなか来ないよ… センチネルが最後に買ったDVDになりそう
公式の制作日誌面白い 「ぶぇあああああ」復活決定!
映画のBDは日本ではぜんぜん売れないからな… 力を入れているワーナーですら発売の発表した後で 販売中止になるBD多すぎ 多分採算がとれないんだろうな
115 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/04/11(日) 12:28:46 ID:X4TrtV76
なんか発表されてない隠し特典があるそうだよ。
116 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/04/11(日) 22:31:48 ID:Wk5L+U2B
プレイヤーが中国製で ホムセンで5000円切ったら 買います
昨日ゾンビと会ったんだけど きつねうどん食ってた たぬきより美味いみたい
119 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/04/15(木) 13:05:02 ID:ZFrpPNVA
工場での組み立ては行ってるそうだから、早けりゃ来週の今頃には届く。
>>117 そうだよ!!たぬきのほうが絶対うまいって!
>>115 昔の雑誌の付録だったっていうボードゲームの復刻とか
BOX開いたらモールのマップが出てくるとかそんなんじゃね?
122 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/04/18(日) 12:19:40 ID:GAVmUoSD
BOXの隠し特典、おそらく初公開時の縮小復刻パンフレットが封入では? スティングレイならそれくらいやってくれそうだ。
123 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/04/19(月) 00:40:43 ID:DXodBoSs
BOX凄い楽しみだ ついに念願の吹き替え版が見れる!
124 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/04/19(月) 15:41:48 ID:WiL2zAj7
今週末は全国でゾンビ鑑賞会が勃発! これ以上の楽しみなDVDはもう出ないだろうな。
新世紀完全版BOX発送メールきた。 早ければ明日にでも届く香具師がいそう。
BOX届いた! DC版見た感想 全体的に黄色がかった感じ 原色ははっきりしている。 画質は悪くないむしろかなりいい感じ。 ディスクケースは4個 特典ディスクのケースに2枚入っている 各ディスクレーベル面がすべてデザインが異なっている ゾンビ新聞 臓物えぐり出し第1号がケースに入っている こんな感じ 今回見て初めて パンツゾンビのパンツが緑色だったこと フラニーがビーチク出していたことを知ったよ
追伸 ブックレットは全63ページ 作品に対する愛情が感じられた
うちにも届いた。 当方大阪なんで早くても明日だと思ってたので、 嬉しい誤算だった。 早速DC版を鑑賞。 画質はかなりいい感じ。 吹き替え音声もモノラルだが新規作成のおかげか 結構クリア。 スティングレイは良い仕事してくれたと思う。
129 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/04/20(火) 22:07:16 ID:oPCGCOqm
うちは香川だけど今日届いた! 今から「ゾンビ」観まくりますよ!
感想ありがたいな 他にも何か分かった事があれば教えて下さい
羨ましいなあ…
132 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/04/20(火) 23:03:43 ID:Q81RQrfj
>>129 うちも香川だけどまだ届いてないお(´・ω・`)
どの辺の地域なんだい?
ブログみると「早めに予約してくれた方には今日あたりいい事あるかも」って 書かれてたから、予約した時期にもよるんじゃないの?
>>126 >ゾンビ新聞 臓物えぐり出し第1号
コーヒー吹いたw
うちは未だ届かないけど楽しみだあ!
135 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/04/21(水) 20:24:37 ID:OadHIchq
昨日夕方到着。 惑星イオス爆発&子供産む場所、感動したお。
136 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/04/21(水) 20:45:59 ID:OadHIchq
連投ゴメソ。 特典ディスクの「隠し?選択枝」が2箇所あって、 それぞれテレビ初放送時の「惑星イオス爆発シーン」と、 エンディング「子供を産む場所を見つけなきゃ(ピーター)」「そうね(フラン)」「まかしときぃ!(ピーター)」 のシーンだったのには、思わず感動したわ。 21000円は正直財布に厳しいけど、この中身なら本当に「完璧版」と言っていいでしょ。 大げさかもしらんが、 この日を待ち望んでた板の同士たちと、この喜びを分かち合いたくてカキコみました。
えー、ほんとにそのシーンあるのー 手が出ない俺にはウラヤマーだわ
138 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/04/21(水) 21:39:05 ID:k2dgCQ99
俺は昨日届いた@岐阜
真っ先にアルジェント監修版の吹き替えを観た
内海ピーター&石丸ロジャー最高!!
ラストで生きる決意を固めてゾンビにデリンジャーをぶっ放す内海ピーターの「うぉりゃーーー!!」に感動した!
>>136 特典ディスクは貴重な日本版予告編(これもまた感動!)しか見ていないので隠し特典も楽しみだ
139 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/04/21(水) 22:47:52 ID:OadHIchq
>>138 >真っ先にアルジェント〜
やっぱり、アルジェント・日本語版を最初に観ちゃいますよね。
記事文面でしか知らなかった『ピーターとロジャーが戦友だった設定』とか、
「ゾンビなんかちょろい」などの名台詞を確認しながら観ましたわ、オレ。
『許せない!』特報も、フィルム状態を考慮してなのか、リメイク付けてたり。
・・・あと台詞は「赤ん坊を育てる場所を〜」でした。間違えました。
かなり浮かれて書き込んでたようで、お恥ずかしい限りですわ。
俺はアルジェント版は2番目に観た。 吹き替えの整合はやはりDC版の方が上だった。 元々、木曜洋画劇場ベースの吹き替えに新規録音で隙間を埋めてったモノだから 少しばかりの違和感はあるが、ながら見だったら気にするほどではない。 …が音質の違いは気になった。 特に音楽が流れているシーンは切り替わりがすぐにわかる。 ノイズが酷い。 それでも全編吹き替えがあるのはやっぱり良い。 急に英語に戻られる方が興ざめしちゃうしね。
アルジェント版にも隠しコマンドが仕込まれてたが、 あれはテレ東放送版を再現したのかな
年のせいか、それとも芝居の質が変わったのか、石丸、内海氏の吹替は 昔と比べると溜めて喋ってるよね。 両氏に限らず、昔の吹替は早く話す傾向があったけど。
ゾンビ新世紀完全版、今日届いた@沖縄
今は職場なんだが、嫁から"届いたよ"メールが来て、添付画像みたら、
パッケージが凹んでる。大事なのは中身。わかっちゃいるがとても残念。
ほんとにショックですよ。
ttp://twitvideo.jp/00vQe
144 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/04/23(金) 12:57:04 ID:XlLO2+z3
アルジェント版の5.1サラウンド音質悪くないですか? ゴブリンのBGMが風呂の中みたいでセリフもやたらカリカリと耳障りなんですが…
・・・だって擬似サラウンドだし。
146 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/04/23(金) 21:43:43 ID:XlLO2+z3
製作日記によるとアルジェント版は擬似じゃないみたいなんですが… しかもフロントとリアの音声ずれまくってます!! 二万もしたのに…
>フロントとリアの音声ずれまくってます どういう事?
かーえーるーのーうーたーがー みたいに聞こえてくるとか?
149 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/04/24(土) 10:45:03 ID:cjBvEbC6
ディレイがかかってるだじゃないの さあそろそろ次に出るBOXの購入ボタンを押す 練習しとこうか
150 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/04/24(土) 17:38:53 ID:3t8ot9xZ
例えば冒頭の“ドッドッ ドッドッ”てバスドラが“ドドッドドッ ドドッドドッ”ってダブってます。 スピーカーに近ずくと確かにリアが速くてフロントが遅いです。 テレビのスピーカーだとわかりにくいけどサラウンドシステムだと酷い… 下手なバンドの演奏みたい >ディレイがかかってるだけじゃないの それにしてもかけすぎだと思いません?屋内ならまだしも屋外の音まで反響してます
151 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/04/24(土) 21:21:46 ID:XhGIvZsM
アンプの設定に問題があるか 「どーせ特典だし」として投げやりな仕事で録音したか
152 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/04/24(土) 22:48:25 ID:3t8ot9xZ
>アンプの設定に問題があるか それはないと思います。寝室とリビングのシステムでためしましたが同じような感じです。 今スペルのBD見てますが問題無しです。 日本語吹き替えに力入れすぎてあとはテキトーなのかも… 製作日記でもイタリア語に音欠け有るってカキコありますし。 …やっぱスティングレイもそのていどか。
本当に音声ずれてるなら今回のプレスは不良品って事で 普通に今後修正版と交換の流れじゃね?
>>152 うちは5.1chの再生環境ないから検証しようがないけど
そっちのどこで試してもおかしいくらいだったらこんなところでボヤいてないでスティングレイに凸して検証してもらえよ
>>152 今アルジェント版の冒頭を再生してみたけど、確かに一発目のドンドン!で
かなり強いディレイがかかっている。
・・・が、そんなに大騒ぎするほどのことか?と思った。BGMの最初の音だから
演出として強くディレイをかけたんだな、という印象。
まあうちのシステムは古いしスピーカーもショボいんで、あんまり断定的なことは言えない。
まあ不良・ミスだと思うのであればスティングレイに問い合わせしてみることをお勧めする。
156 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/04/26(月) 18:29:40 ID:Dxv5FUEe
スティングレイに問い合わせたところ“仕様です”とのことです… セリフが歪んでいるのもディレイかけすぎで音がダブってるのもマスターがそうだからしかたないと…
気に入らないんならオクにでもどうぞ
158 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/04/28(水) 10:57:49 ID:4mAl3rXk
スペースバンパイヤは もともと2chなのに DVD再発のときは5,1chになってて それほど気の利いたものではないが うれしかったな
159 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/05/10(月) 20:31:56 ID:ssQsv35M
ビヨンドが一番好きだな。(おそらく)理性を保ったままアッチの世界の住人になってしまうなんて 想像を絶する絶望だ・・。そういう意味で一番恐いホラー映画。
160 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/05/11(火) 01:14:58 ID:q9D3Wd/T
そういえば、ヨーロッパの名曲「セブン・ドアーズ・ホテル」って、 元ネタは「ビヨンド」だと思われる。 ライナーノーツにそれらしい記述があったので。 違うのかな?
161 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/05/11(火) 03:13:15 ID:RDxES8Zp
162 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/05/11(火) 12:05:09 ID:Kl9b/eL4
支離滅裂でビヨンドみたいな結末 むかしのひばり書房にはよくあった
163 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/06/17(木) 08:52:28 ID:iwhMPu+G
悪魔の墓場が、傑作だと思う。 グロテスクと言うのでなく 不気味なんだよね…全体的に雰囲気が
悪魔の墓場はゾンビのおずおずした感じがグー。
「生きててすいません」みたいな。
>>162 フルチ=好美のぼる説ですか。研究に値する意見だと愚考します。
165 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/06/17(木) 11:34:35 ID:Uhpm72jY
悪魔の墓場のゾンビはビヨンドのと同じ作者だね。 でも出来は前者の方が良いと思う。 ただ、初っ端ノゾンビが出てくるまで40分ぐらい掛っていて長ったらしいと思う。 もう少しテンポ良ければな。
悪魔3部作だっけw はらわた いけにえ 墓場か・・ 関連性が0なのが良いねw 吸血の群れと2本立てで公開されてたとか… 贅沢だね〜w かなり強引な筋書きで、死者が蘇る訳だが 赤ん坊も加え筋を通そうとしてるのがw
その後はシスター、沼、生首
168 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/06/18(金) 12:04:39 ID:+2YBa+vq
169 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/06/18(金) 14:09:12 ID:5PzGc5SS
ちょっと路線違うけど、 死霊のしたたり どうかな? なんか、テンポだけは良いような?
170 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/06/20(日) 00:03:41 ID:ZyvAimHy
いやよくできてる映画だよ センスには人により合う合わないがあるみたいだけど
>>171 確かにw
ホラー映画って、BGMが大事だよね。
したたりのハチャメチャなBGM最高!!
深刻なような?で、ないようなw
力任せにストリーを引っ張る博士が、良い。
173 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/06/23(水) 00:24:17 ID:e1tR1qAD
サンゲリアかな? ミア ファローの妹が出てるが 結構綺麗な女優さん。 目に木のささくれて、尖った部分が 迫るシーンが、印象的だった
なんで目をつむらないのか当時不思議に思った
175 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/06/24(木) 01:02:44 ID:FpbiwK5u
>>173 ルチオフルチ♪
ゾンビvsサメがw
今年一番ドキ〜ンとする映画です。
つーか両手は自由なんだから顔覆えと
あれは、見た目では目に刺さるまでにかなり長い時間費やしてるように見えるけど、 あれはあくまでも彼女の死ぬ間際の幻想であり、 実際は髪を掴まれてから1秒ぐらいで刺さってるんだよ。 と、生前フルチが言ってたような、言わなかったような…。
>>175 >>今年一番ドキ〜ンとする映画です。
細かくてスマンが、”今年”の所は”この夏”だったと思う。
当時、TVCMで流れる度にガクブルしていた消防の夏
つーかささくれを取ってしまえと
180 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/06/24(木) 20:19:24 ID:ZZSwjypG
>>176 >>179 手はドアを抑えるのに必死
そのシーンのちょっと前のところ、
軒先で見知らぬオッサンが犬にエサやっているようなシーンがあるが、
あれは何なんだ?意味ないよな?
見知らぬオッサンじゃなくて、あの家の召使兼ボディガード。 その前のシーンでメナード博士から、 「ウチの警護をしといて」って言われてたオッサン。 犬を連れて家の周りを見張っていたけど、 サングの気配を感じて急に恐くなって逃げ出した腰抜け野郎。
182 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/06/25(金) 14:07:46 ID:KVo1zLuc
>>181 そんなシーンあったっけw?
いつも
@冒頭のヨット
Aジョーズ
B目玉ブッ刺し
Cその後のグロシーン
これらばっか観ているから印象に残っていないんだろうなw
>>182 確かメナード婦人のシャワーシーンの前だった。
俺は斜視のゾンビ(おばさんか老婆風)の顔アップも印象的だった。
たぶんメナード婦人の晩餐会において、画面右上で喰ってたサングと思われる。
184 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/06/27(日) 15:39:03 ID:sAqMVdNY
ヒロインがすげーかわいい「ナイトライフ」って知ってる〜?
>>185 あれはもう一回観たいな〜DVD化キボン
ゾンビ共がオッサンの口にホース突っ込んで頭破裂させる場面が好印象
ラストでヒロインが「ずっと一緒よ」と言ったとき、すげーキレイだった、そう思うの私だけ? あとやたらゾンビたちが元気www
189 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/07/04(日) 22:15:30 ID:S1wLFBuZ
ナイトオブ・ザ・リビングデッド 1968年のじゃなく、カラーの方ね。 立てこもる!!襲って来る! このパターンは、ゾンビ映画の王道。
190 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/07/05(月) 03:18:57 ID:YYUaQUFg
あの「中からドアを釘付けにして立てこもり」は死ぬまでには憧れる。 死ぬまでに一度はやってみたい。
191 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/07/05(月) 03:56:32 ID:3OMAYmT0
192 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/07/06(火) 09:46:08 ID:yIekf8Bk
一旦落ち着くんだけど じょしょに群がる数が増えて来て 破られて2階へ! 頼もしくリードしてくれてた リーダー的存在が、 「俺に構うな!逃げるんだ〜うわ〜・・」 見たいに終盤ゾンビの群れに呑まれつ行く 直後 凄く寂しくなるの俺だけ?w このパターンが大好き♪ 良くあるよね。
193 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/07/12(月) 21:37:17 ID:eyVvSzDC
ゾンビ映画と言えばバタリアンでしょ
194 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/07/15(木) 14:47:59 ID:vVG4PNWm
オバタリアンかあ〜w 懐かしいなあ〜
中学の時、ゾンビが出てきたら近所のショッピングモールに立て篭もるのを妄想してたな。 そのモールは屋上駐車場につながるスローブがあったのでそこをどう塞ぐか?とか 近所に陸上自衛隊駐屯地があったのでそこで武器調達とか無謀な事を考えてましたわw ちなみに「ゾンビ」のあのショッピングモールも屋上駐車場とスローブが本当はあったようですね。
196 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/07/19(月) 06:40:25 ID:P16YtAiH
噛まれると感染ってのが定番だが 逃げ延びてる仲間が噛まれるのは辛いね 発症に時間が掛かるから余計に
感染ではないし、発症でもない。
198 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/08/01(日) 05:17:56 ID:UmdiEFMc
私男だけど
>>197 みたいな人とは合コンしたくないよ
旧丼の撮影は76年末だから時期的には全然かぶってないけど、 俺モンロービル・モールに70年代末何度も何度も行った事あるわ そこが旧丼の舞台だと知ったのはそれから30年近く経ってからだけどな
201 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/08/28(土) 23:55:43 ID:k75RxxOS
千葉県船橋市の「ララポート」は建物の構造とかが 妙にゾンビのショッピングモールに似てておすすめ
202 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/08/29(日) 04:35:59 ID:3DNsA+Nd
>>201 まあ、ゾンビが公開されてまもなくオープンしたモールだからな。
あの時代のアメリカのモールを参考にしていたってことはあると思う。
特に最古のパート1と呼ばれるパーツはゾンビだと思う。
散華リア
ナギ
205 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/09/16(木) 15:45:35 ID:VZofofNt
>>193 配給会社が勝手に『タールマン』とか『オバンバ』とか命名してたよね。
「バタリアン」という邦題も当時は「なんなんだよ!」と思ったが、 後に「バタリアン」→「バタリオン」(ドイツ語で大隊・軍団の意味) と知ってセンスの良いタイトルと思うようになったな。
207 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/09/17(金) 19:15:54 ID:b/CYUiVm
今の映画会社にはこんなネーミングセンスするチカラもクソもない。
最近は原題をそのままカタカナ表記したものばっかり
209 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/09/18(土) 09:06:59 ID:s9UWDEb4
>>208 映画会社からの指示らしいよ。『007』もかなり前に、
「日本でヒットしなくなったのは、勝手にタイトルを変えてるからだ!!」
とクレームが付いて、原題のカナ表記に変えられたらしい。
でもゾンビ映画だけは適当に付けているよね。 偽続編ばかりだし。 オブ・ザ・デッドだらけだし。
211 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/09/18(土) 11:57:44 ID:s9UWDEb4
酷評されてる「死霊のえじき最終版」を観たけど、酷過ぎるね。 やっぱ「完全版」だわ。
212 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/09/18(土) 14:45:03 ID:s9UWDEb4
連投失礼!えじきの吹き替え版出して! _ィ"::::::::::ヽ、 (::::::::) /:ィ::nn/ "lヽ:::i "/:;イ」| リ_トリ::ド /イ:l|r`-、ィ ァ--v|::| "ヘr-j、・, 、・,レ-v ヾハ  ̄ l # ハソ `/^ーゝ、┌─┐,ィー^ヽ / i い`r---1ノノ i ヘ ム-、| >、ニニン | ヘ
吹き替えは確かTV東京がやってかすかに俺も観た記憶あるけど、 ググってもどの声優さんが担当したかのソースがないんだよね。
連投スマン 吹き替えは記憶違いかも・・・
215 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/09/18(土) 16:13:34 ID:wdgQ0XIr
>>211 あれは余裕でゴールデンで放送出来るレベルだよなw
俺の息子はロンゲリア
「死霊のはらわた」はゾンビ映画になるのだろうか? ゾンビの大群は出てこないけど。
>>210 とりあえずオブザデッド付ければ好きモノが食いつくからな
地雷とわかっていてもレンタルだからさほど懐も痛まないし
完全に確信犯だろw
M-1 of The DEAD
220 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/09/19(日) 07:32:16 ID:AHM1dFeO
>>215 同感です。そもそもアメリカのケーブル放送用に編集されたものだから
日本のお茶の間でも楽しめるレベルだと思います。
>>217 彼らをゾンビと認めるかは賛否あると思います。『V』なんかホラー
の範疇にも入り辛いですよね。
>>218 バタリアンも原題は『リターン・オヴ・ザ・リビング・デッド』。僕も
地雷を踏んだ経験何度か有ります。
長文失礼しました。
ナイトを纏めてみました。こんな感じですかね。 ●本編 ナイト・オブ・ザ・リビングデッド ロメロ完全オリジナル ナイト・オブ・ザ・リビングデッド(最終版) ルッソによるオリジナルレイプ作品 ●続編 ゾンビ(ドーン・オブ・ザ・デッド) ロメロの正統な続編 ●続編の版権がある法的な続編 バタリアン(リターン・オブ・ザ・リビング・デッド) 名作 エスケープ・オブ・ザ・リブング・デッド 未見 これまたルッソが絡んでいる ●なんだが分からない続編 チルドレン・オブ・ザ・デッド ルッソによる冒頭シーンのみ続編 後は1匹の怪人がふらつく作品w ナイト・オブ・ザ・リビングデッド3D(超立体映画ゾンビ3D) 赤青3D 最大10人位wのゾンビ登場 ●リメイク ナイト・オブ・ザ・リビングデッド(死霊創世記) 完全リメイク
ビギニング・オブ・ジ・エンドって面白い?どんな内容?
すれ間違えたスルーでよろ
224 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/09/20(月) 12:32:39 ID:II+pSuIc
えじきのスレ有るけど、1000に達する迄あと何年かかるかな。
単体ゾンビ映画のスレいくつかあるけど、 このスレが上の方にあるから皆ここに書き込むんだよね。
226 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/09/20(月) 17:10:09 ID:II+pSuIc
一方、一般板のゾンビスレではアニヲタの進入を阻もうと一進一退の攻防が続き、微妙な雰囲気。
228 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/09/22(水) 01:36:14 ID:Qp8AsvQm
悪魔の墓場が吹き替え版発売に向けて動き出してる。早けりゃ年末かな?
229 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/09/22(水) 09:55:53 ID:94L9Qmrz
>>228 ナイトをパクった伊映画!!絶対買う!!
230 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/09/22(水) 11:12:08 ID:Qp8AsvQm
音源募集してる段階だが、作品の知名度考えればスグ発見されるだろう。
231 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/09/22(水) 12:44:00 ID:LKXKwH+H
>>229 いや、スペイン作品よ。
メイクはフルチのビヨンドと同じだけど。
嫌いじゃないんだけど、最初のゾンビが出てくるまで40分ぐらい経過して、
ちょっとトロいんだよな
232 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/09/22(水) 13:41:12 ID:Qp8AsvQm
一応駆除マシーンの電波で蘇る設定だが、写真に写らなかったり・血で仲間増やしたり、火で燃やさない限り倒せない等、幽霊・吸血鬼の中間的扱いなのがいかにもロメロ以前のゾンビ作品で貴重なんだけどね。
「悪魔の墓場」吹き替え版出るのか、絶対買う。 かれこれ30年近く前に深夜にTVで放映してて観たけど 小学生だった事もあり、かなりの衝撃を受けその晩はトイレ に行けなかった。
234 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/09/22(水) 20:49:39 ID:Qp8AsvQm
来月の20日までの期限だそうだから、心当たりのある人は早めにフィールドワークに連絡頼みます。
235 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/09/22(水) 21:58:47 ID:QjPVrSVG
今月のDVDでーたのロメロのゾンビ特集、気合い入ってるな
236 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/09/22(水) 22:54:12 ID:Qp8AsvQm
三作品同日発売だからチカラも入る。
三作品同日発売って他は何が出るんだ?
238 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/09/23(木) 00:43:52 ID:1ocHKMyO
ナイト、ドーン、サバイバルだろ
239 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/09/23(木) 11:24:36 ID:GxDUHF8r
>>231 すまん。凡ミスだ。ゾンビ吹き替え版の単品売りはもうすぐ発売されるけど、
本当に欲しいのはサンゲリア。日本人の音声解説入れるなら、吹き替えを
新録してくれよ。一応去年発売されたパーフェクト・コレクション注文した
けど、吹き替え入れん限りパーフェクトとは認めん。
ハピネットといい、作品に対する愛情が感じられんね。
長文失礼しました。
240 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/09/23(木) 11:39:15 ID:GxDUHF8r
うひ〜〜、また凡ミスだ。パーフェクトにはTV放送時の吹き替えは挿入されて たのか。注文しておいて良かったよ。
241 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/09/23(木) 12:25:27 ID:GxDUHF8r
連投失礼。尼によると… 、『ゾンビ』と並んでゾンビ映画の金字塔『サンゲリア』がパーフェクト・コ レクションとして復活!!『地獄の門』『ビヨンド』などイタリア残酷ホラー映 画の巨匠・ルチオ・フルチ監督作品。ホラー映画史に残る名場面といわれる目 玉串刺しをはじめ、血管引きずり出し、顔面切断など残酷シーンのオンパレー ドの特殊メイクを担当したのは、ジャネット・デ・ロッシ。 2005年にJVDより 発売された25周年記念スペシャルエディションは大ヒットを記録!同版に収録 された予告編、インタビューなど豊富な映像を収録。さらにこれまでDVDには 未収録だった、マニア待望のTV放送時(昭和57年)日本語吹替版を初収録!! ※日本語吹替版はテレビ放送時のもので、カットされている部分があるため、 一部オリジナル英語音声になります。ご了承ください。 BOX仕様に加え、オールカラー解説付ブックレットを封入!! 初回完全限定生産 でリリース!! 音声:1.英語(ドルビーデジタル5.1ch)2.英語(ドルビーデジタルモノラル)3.イ タリア語(ドルビーデジタル5.1ch)4.イタリア語(ドルビーデジタルモノラル)5 .日本語(ドルビーデジタルモノラル)6.英語 副音声(ドルビーデジタルステレ オ)7.日本語副音声(ドルビーデジタルステレオ) 映像(音声)特典116分:関係者インタビュー(「BUILDING A BETTER ZOMBIE 97分 )※JVD版に収録していた「BUILDING A BETTER ZOMBIEノーカットインタビュー 」「RAISING THE DEAD」「AN EVENING WITH DAKAR」「FOOD FOR RHE WORMS」 は諸般の事情により収録致しません。ご了承ください。 オリジナル予告(2種類)、TVスポット、ラジオスポット、スチール集、オーデ ィオコメンタリー、日本語吹替 初回特典:BOX仕様、オールカラー12P解説付ブックレット(文:伊東美和、山崎 圭司)劇場公開時”死者状”と銘打って配布された、おすぎとピーコ氏が献血 した生血をインクに混ぜて印刷した試写状も公開!
3.イタリア語(ドルビーデジタル5.1ch) これがオリジナル音源のデジタルリマスタ化なんでしょ。 それ以外いらなくね? 日本語吹き替えなんかで観る奴なんているのか? 日本語吹き替えの需要があるのって、ジャッキーの映画位じゃないの? おまけに諸般の事情で削除されまくりじゃん。 1980円だったら買いだな。
243 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/09/23(木) 13:02:44 ID:GxDUHF8r
>>242 25周年アニバーサリーを買い逃した奴の足元見られまくり。
244 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/09/23(木) 13:50:58 ID:1ocHKMyO
サンゲリアのパーセレはゲオに普通にレンタルで置いてあるから、有り難みがない
245 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/09/23(木) 16:08:06 ID:rEVfa7oK
ID:GxDUHF8rは何が言いたかったんだw? 悪魔の墓場とサンゲリアを混同しているのか?
246 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/09/23(木) 22:49:19 ID:GxDUHF8r
247 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/09/23(木) 23:10:35 ID:GuA06fo+
>>246 え?オマエが脳味噌足りないんじゃないかw?
248 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/09/23(木) 23:22:40 ID:GxDUHF8r
249 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/09/23(木) 23:27:08 ID:GuA06fo+
>>248 なんだ悪魔の墓場をイタリア映画と思っていたニワカなのかw?
250 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/09/23(木) 23:29:52 ID:GxDUHF8r
251 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/09/23(木) 23:31:33 ID:GxDUHF8r
もうすぐID変わるよ、チョン
252 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/09/23(木) 23:32:44 ID:GxDUHF8r
どーした、チョン=カレー
253 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/09/23(木) 23:34:26 ID:GxDUHF8r
254 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/09/23(木) 23:37:06 ID:GxDUHF8r
255 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/09/23(木) 23:41:41 ID:GxDUHF8r
>>249 チョン=カレーさん
/: : : : : `ヽ
,ヘ/⌒レへ/Vヽ
/- ': : ̄ ̄: ̄` <}
, :'´ : : : : : : : : : : : : : : .\
/ : : : :./ : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
/ : :/ : : / : : : : : : : : : : : : : : : : :.ヽ
, ' : : : : : :.〈 : : : : : : : : : : : : : : :}: : : ヽ
,.' : : : : : :.:.ハ i : : : : : : : : ! : : : : : : : : ヽ
, ' : : : : : : :.:.! ヘ: i : : : : : : :!:.! : : !: : : : : : :ヽ
, ' : : : : : : :.:.:.! ヘ i : : : : : :.|、!、 : | : : : : : : :.ヽ
/ ,.イ .: : : .i 、:ト| ̄`ヽ',|\: : : .:.LL|: リ: :.} : : : : : ヽ
´ ̄ | .:| .:.:ト!ヽ ! ¨`ー! l .|/| :/: : : : : : : ヽ
i .:ハ :.:l z==ミ '____ !イ: : :./、: :.ト、:ヽ
l . ′! :.:| ´  ̄`` |: :.:/)|: : | ヽ',
| ,′ \:A ; l: :/イ| !: :.; .ヽ
l:′ i : :.:ヘ /: ,':.:.:.i !: ;′
i : :.:.:.:ヽ ` ' .イ/:.|:.:.:|.|/
,'i : :.:.i:.:.:.|ヘ , <:.:.i:.:i: |:.:.:|
/:,' : :. ix==! 丶 ´ {__:.:.:.:!:.:! |:.:..!i
/ ,: : :/ |/ ト、} \:.:| .!:.:.!:i
/ ,>' ! ! ! ト 、!:.:!.:i
_, - ' l ! ヽ ! ! ` ー- 、
/ l !ー-、 /,、-‐' ! ! `¨´i
ヽ. l l l | / |
ごきげんよう
こんなことで顔真っ赤にして連投とかみっともないな… いいぞ、もっとやれ
257 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/09/24(金) 00:49:39 ID:GTsS0k37
どーーでもいい。
うわ・・ 最後はキモイAAまで・・恥ずかしい奴w
絡まなくて良かったよw いつまでも根に持って執念深く恨みを持つ奴の典型。 おまけに「釣れた」と発言する奴=顔真っ赤にして口惜しがってる奴 が証明されたw
260 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/09/24(金) 10:51:52 ID:GTsS0k37
>>259 w君。ID変えて、あちこちのゾンビスレ荒らしてるの君だよね?
>>260 いや、お前自身だろ?それともまた凡ミスか??
日本語吹き替え待ち望んでいるアホはお前しかいないぞ。
262 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/09/24(金) 21:42:44 ID:GTsS0k37
>>261 お前の事だ
259 :無名画座@リバイバル上映中:2010/09/24(金) 06:25:20 ID:4puRRZ09
絡まなくて良かったよw
いつまでも根に持って執念深く恨みを持つ奴の典型。
263 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/09/24(金) 22:15:02 ID:KRwXH9+Y
悪魔の墓場 初テレビ放送 木曜洋画劇場 1979 6・21 レイモンド・ラブロック 津嘉山 正種 アーサー・ケネディ 大木民夫 津嘉山氏は翌年放送されたゾンビでもスティーブンの吹き替えやってますが、この作品の縁?かもしれませんね。
ID:4puRRZ09 煽り馬鹿 ID:GTsS0k37 連投馬鹿 どちらもウザイ
265 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/09/24(金) 23:54:04 ID:GTsS0k37
ID:pYBVRK8z 連投煽り馬鹿 氏ね エッタ
判り易い馬鹿だね。
スルーしろ、sageも知らない初心者なんだから。下げないからこのスレも変なのが来てしまったよ。
268 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/09/25(土) 10:43:28 ID:ic4WsTKF
こんな糞スレのメール欄にsage入れるかよ ゾンビ好きは社会不適合者ばかり
269 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/09/25(土) 11:01:01 ID:PZmk9D5f
最近流行の“走るゾンビ”が未だに納得いかないオレはロメロ・ゾンビの信仰者 やっぱ「死後硬直で間接が硬いから、動きが鈍い」っていう理屈の方がしっくりくる
走る・飛ぶのゾンビは俺も苦手だわ。 懐かし洋画板なのでスレ違いだが、 「ゾンビランド」「サバイバル・・・」「ショウゲート」等 今年は結構ゾンビ映画豊作だったんだな。
271 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/09/25(土) 11:46:17 ID:ic4WsTKF
>>270 荒れるようにageとくぜ、アホが。おめーの脳味噌不作
266 :無名画座@リバイバル上映中:2010/09/25(土) 00:16:12 ID:J0JroKK3
判り易い馬鹿だね。
大半がゾンビに食べられて死んでゾンビ化したんでしょ。 なのに大半のゾンビはあんま食べられた形跡がないってのは 小学生の頃からの疑問。 なので、ゾンビは理屈じゃねーんだなと納得した。
ゾンビだって種の保存の為に甘噛み程度で済ませたりするんだよ 考えなしに骨までしゃぶり尽くす馬鹿もいるせいで、なかなか仲間増えないのが困りものだが
>>270 ショウゲート?ザボードだかザボートだったかのことかな?
まだ未見。これも走るのかな?
>>272 俺も思っていたよ、あれ?結構喰われたのに…とかね。
でも、大人になって特殊メイクに予算がかけられないという大人の事情が判ったら気にならなくなった。
苦いビールが上手く感じたのと同じくらいに。
最近は違和感があった走るゾンビも、何でも効率効率を求める社会の反映なのかと思ったら気にならなくなってきた。
ゾンビも世知辛い世の中なんだな…、ゆっくり良かった動作もスピードが求められるなんて。
>>274 ザ・ホードだったかも・・
ようつべのトレーラーでは走ってなかったような・・
ザ・ホードのゾンビは走りまくりだよ 大して面白くないしレンタルで十分
278 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/09/25(土) 12:38:18 ID:ic4WsTKF
>>276 age きちがい
270 名前:無名画座@リバイバル上映中 :2010/09/25(土) 11:09:55 ID:J0JroKK3
走る・飛ぶのゾンビは俺も苦手だわ。
懐かし洋画板なのでスレ違いだが、
「ゾンビランド」「サバイバル・・・」「ショウゲート」等
今年は結構ゾンビ映画豊作だったんだな。
279 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/09/25(土) 12:40:49 ID:ic4WsTKF
1 名前:無名画座@リバイバル上映中 2009/01/11(日) 15:32:38 ID:u8c68us7 ここではローカルルールに則って15年から30年以上の前のゾンビ映画を語る
甘噛みとか、効率化とスピードを求める世知辛い世の中とか 久しぶりにガチで大笑いした。ありがとうございます。 ゾンビもいろいろと大変なんだなあ。
281 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/09/25(土) 15:16:51 ID:ic4WsTKF
age
んで、お前は「悪魔の墓場」と「サンゲリア」のどっちが欲しいんだ? 「悪魔の墓場」の吹き替え版は発売されるのか? そんなに字幕読むのが辛いのか?小学生なのか?
283 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/09/26(日) 16:29:02 ID:mShqxpFC
バイオ4つまんね
甘噛み・・・急にゾンビも悪くないような気がしてきた。
285 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/09/26(日) 18:58:24 ID:b6lQOszi
287 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/09/27(月) 02:54:26 ID:mH9TKuaL
288 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/09/27(月) 17:57:28 ID:jW1kxGHC
289 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/09/27(月) 20:55:35 ID:mH9TKuaL
どうせならカラーにして欲しかった
Tシャツもそうだけど、カラーだと周囲がドン引きするんだよ
292 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/10/03(日) 16:53:36 ID:ifGhwMNS
スティングレイのゾンビBOX持ってるけど、バラ売りのジャケットデザインが格好良すぎて店で見かけたらジャケ買いしそうだw
293 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/10/03(日) 17:58:01 ID:2R3Ona2X
早速購入。 携帯の待ち受け画面にもしちまったぜ(^^)v
そういや複数の中古屋に新世紀BOXの中古があったな 箱は売っぱらってバラを買い直すのだろうか?
295 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/10/03(日) 22:33:28 ID:2R3Ona2X
半年でバラ売りしたスティングレイへの抗議もあるんだろう。
>>295 バラ売りの件で、スティングレイは新世紀BOXのサイトで、謝罪と言い訳をしてるね
>>296 謝罪と言い訳をしてるね
“単品商品の仕様を『新世紀完全版』の各ディスクと変更し、<DVD-BOXのバラ売り>ではなく
<別の商品>とすることをお願いしました。”
で、どこが違うの?
298 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/10/04(月) 12:37:38 ID:Fr/qkiMR
>>297 違うのは格好良いジャケットだけw
もし新世紀の特典ディスクとブックレットまでもがバラ売りに付いてたら抗議モンだけどな
>>297 単品にはスティングレイの宣伝映像が20分くらい入ってる
だから、ボックス盤に比べて、本編に割り当てられてるデータ量が減ってるだろうから
画質が微妙に劣るかも
あと、ダリオ版はコメンタリと隠しコマンドでの
「木曜洋画劇場」の擬似再現モードが割愛されてるっぽい
これはまだ未発売で、メーカーの仕様情報によってるので確実じゃないけど
300 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/10/04(月) 17:45:18 ID:iJAWObR7
ボックスにはボックスの価値あるからいいじゃんw つか、将来の単品販売ぐらい読めよ
単品の発売が早すぎるから怒りをかってんじゃね?
同感
303 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/10/06(水) 19:20:39 ID:JrhiAbOp
ドーン・オブ・ザ・デッドのラストは全滅でおk?
OKです。 確か主人公の女だけどうなったか分からない様に含みを持たせてた気がします。 でも、全滅です。 ゾンビものの王道である「何にもせずに大人しくしてりゃあ良かったのに」です。
どうでもいいけど、懐かし板でドーンといったら、ロメロのオリジナルの 方じゃないのか? 主人公の女って何だよそれ……
307 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/10/06(水) 23:57:45 ID:JrhiAbOp
>>306 すみません。ちょっと気になったもので(^^;
___ /_ _\ / 辷>/丶辷>丶 /Yミ彡^^ミ彡u| ヒ/丶/~~~丶Y ハ |川ヒェェェェハノイノ <肉をくれ、もっと若い肉を! |\  ̄ ̄ // _/ミヽ ̄ ̄ ̄/ 7 \ミ\ミ/ />-、 // ̄\_ 彡/\|\ _/二)_) | |< 丶 //二)(| ミ| || | `/二)  ̄) |匚|| | 丶__ノГミ| || | /| |ミ(二(二ヽ | | | ミ丶 (二ヽ| | |彡_| (二ヽ | | (____ノ
311 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/10/11(月) 17:35:57 ID:UTgO3p5X
…んで結局、単品販売のDVDを購入した人はいるの? Amazon.comでは散々な評価みたいだがw
旧版持ってるからブルレイ待ち中 少々画質が良くなったくらいでは購買意欲が湧かない
DC版買ってきたよ、つーかDC版しか売ってなかったよ 単品販売するなんて今日店で見るまで知らなかったから てっきりDC版だけかと思ったよ、全部出てるのね それならアルジェント版も買ってくるか
ごめん。何の作品の話しているの?
と思ったらアルジェント版米国版は11月なのね、どうりで売ってないはずだ
316 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/10/11(月) 22:59:14 ID:Tdksev1B
「ゾンビ」単品版買うよりも、ブルーレイ発売を待て!
>>314 上の方で新ドーンの話出てるからそれ受けて旧ドーン(ゾンビ)の話してるんだろう
死霊のはらわた12/22にソニーピクチャーズエンタテインメントよりBD発売
エルゾンビシリーズDVD出るのな
前から出てるじゃん
ああ、廉価版で再販なのね
子供の頃、ゾンビはホントに有った話だと思ってました
俺も幼稚園の頃にアル版ゾンビを劇場で観たんで 完全に本当の話だと信じ込んでたな
子供の頃は、腸が飛びでてそれに群がるゾンビのシーンがあったら スゲエ!と興奮していた。 (ゾンビの劇場公開版では白黒の静止画でTV放送時はカットだった記憶がある) 大人になった現在は、 なんでホルモン食べるのよ? なんで他のゾンビの大多数は食べられていないのよ? 空気感染しないんでしょ?なんで、お前はゾンビになったのよ? と、腸が飛び出るシーンがあるとウゼエと思うようになった。
オレがホルモン焼き大好きなのはゾンビ映画の影響もあると思う さすがにナマでは食わないけど
ゾンビ化ガスって聞いたことあるな 何の映画だっけ? バタリアン?
>>329 サンキュ
バタリアンのスレで勉強してくるわ
バタリアンこそ日本で一番有名なゾンビ映画だと思ってたのに… 因みにガスでゾンビ化は他ではゾーンオブザデッドとプラネットテラーくらい?
「ゾンビ」は題名の関係上見たことあってもピンとこない人いそうだが 「バタリアン」は題名のインパクトで覚えてる人多いみたいだな
ゾンビ映画で女主人公って言われるとバーバラが真っ先に浮かぶ オリジナルの方はさっさと死ね思うぐらいウザイのにリメイクされたとたん逞しくなって・・・
女主人公と聞いてボーンヤードのデブおばさんを連想するのは俺だけでいい
玩具の話で申し訳ないが、 「ナイト・オブ・ザ・リビング・デット」の12インチフィギュアで バーバラ出てるんだなw
>>335 どこかのサイトで見たことある
劇中でソファーに座りっぱなしだったんで逆にカチャ2遊びたいんだろうな
338 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/10/18(月) 13:47:54 ID:0CYgmZlU
バーバラって不気味だよな。 それにホラーに相応しいムカツキ感、イラツキ感がある
実際にああいう状況になって気丈かつ冷静でいられる奴の方が少数派だろう 単純に容姿の事指して言ってるならあの時代の映画片っ端から見直して来いとしか…
340 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/10/18(月) 21:49:02 ID:MGHc8uhE
↑バーバラはゾンビ登場の前から気が変になっているだろw。 まあ、ルックスも人のこといらつかせる要素がたっぷり
ゾンビ4の特典のインタビューが本編より面白いんだがw
「ナイト・オブ」のフィギュアはバーバラ以外にも最初に墓場で登場 したゾンビ出てるんだな。 カレンクーパーとベンも発売予定のまま延期してるが。 「ドーンオブ」のピーターとロジャーを出してくれれば売れると思うのに。
343 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/10/18(月) 23:05:33 ID:RkE1I2PT
死霊創世記のバーバラなら欲しいんだが
344 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/10/19(火) 02:30:58 ID:vtcetf9C
いまケーブルでリメイク版のドーン見てるんだが糞つまらねえ… ロメロドーンがマジ傑作ってのを再認識したわ。
●ゾンビが傑作という評価は同意。 ・いまや定番となった身内ゾンビ化の葛藤や人間模様 ・束の間の平和を壊しに族が暴れたり、ゾンビが忍び寄ってくる恐怖 ●ドーンは走るゾンビの恐怖感とスリルあり。 ・人間模様を適度に散りばめているけど別にいらなくない?って程度のエピソード ・すべてはてめえらの自業自得で束の間の平和が崩壊 まあ、ドーンは面白いっちゃ面白い。 あのノリで、糞映画3新三部作ランドやダイアリーやサバイバルをリメイクして貰いたい。
346 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/10/19(火) 16:58:19 ID:PnW0o9qm
新ドーンは特典映像と併せて評価するなら結構名作だと思う ニュース番組ミニドラマの終末感が素晴らしい。
走りドーンのたたみカケ具合は好きで〜す。デイのバー・リッツでニガーの説教は数有るゾンビ映画中No.1!!日本中、ゾンビだらけにな〜れ
350 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/10/21(木) 21:49:21 ID:qGKE0TjJ
中国叩きのゾンビ映画作りたいんだよな。 @民主化運動家を銃殺刑 A燃えよドラゴンのハン(悪役)みたいな国家主席 B巨大台風が中国全土を荒らした後に、銃殺刑にされた連中がゾンビとして復活 C国家主席を食い殺す こんな感じで
>>350 人を喰う演技はサントリーのウーロン茶CMみたいにかぶりついて欲しい。
あ、音楽も同じサントリーのウーロン茶CMで。
肉料理は黒ウーロンを飲んでからって?
353 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/10/21(木) 23:42:49 ID:qGKE0TjJ
ん〜サントリー提供ってのもありだが、 日本企業は中国にベットリウンコだから、 出資は無理だろうな。 劇団員とか使ってパイロット版作って、 タランティーノとかイーライロスにプロデュースしてもらうか
武器持てる設定にして あとは自由に戦って食べてもらえば良い 中国全土でやると良い
シナ・オブ・ザ・デッド 日本政府は調子に乗ったチャンコロを撲滅すべく、 極秘で開発したゾンビウイルスを大陸へ送り込む。 北京・上海・香港など中国有数の都市は阿鼻叫喚の地獄絵図と化す。
しかし数日後、全員がゾンビになった後 普段と何も変化ない中国がそこにあった
悲しいけどビジネス的に考えると日本人が殺される設定で中国人か韓国人がヒーロー設定の方が興行成績良さそうな感じが…。 ジャップ・オブ・ザ・デッド 日本政府が新型インフルエンザ対策で作った細菌によりゾンビが出現。 日本封鎖により事なきを得たが、細菌兵器にワクチンがある事が判明。 米中韓の特殊部隊が首都東京でワクチンを奪い合いながらゾンビと死闘。 主演、イ・ビョンホン、ミシェール・ヨー、スティーヴン・セガール、三大スター激突。
またセガールキチ害が湧いてきやがった
セガールキチガイな上にチョンかチャンコロって事か
リメンバーパールハーバーとか日帝を連想させる日本人がゾンビというのは受けると思うけどな。 冒頭で米原潜から核ミサイル攻撃で広島長崎を思い出させるキノコ雲あたりの演出し、黒焦げゾンビなんかにしてしまう。 そして、ゾンビだらけの中でセガールの無敵の強さでジャップ・ゾンビをバサバサ倒させる。 GJジョーやカプコンのゲームでアクションを見せたイ・ビョンホン、007出演のミシェール・ヨーなどで脇を固める。 やっぱ、セガールの安定感は必要だよな。
でもセガールはテコンドーチャンピオンに負けたよ
362 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/10/23(土) 07:17:54 ID:+aysv5Ek
空手、剣道、柔道、拳法やってたセガールが空手のパクリに負けたのかよ
あの体格だけでほぼ無敵だけど そのテコンドーは大きかったのか?
>そのテコンドーは大きかったのか? おまえ文才あるなー。天才かもしれん。
俺が使うコンドーさんは大きいよ
格闘家のゾンビって居たっけ
ん〜、魔界転生の武蔵とか宝蔵院とか柳生兵庫とかは?
あれは死霊の類いじゃないかな 日本は火葬だし
魔界転生はカテ及びスレ違い
いいんじゃない?スレ違いでも話が広がれば。 1年10ヶ月以上たっても370しかレスが無いほど過疎っているんだから。
>>367 邦画だけどバーサスに出てくる、格闘家じゃなくって格闘技を扱う殺し屋だけど
>>350 とりあえず映画化が決まってるWorld War Zを読むんだ。
三峡ダムで潰された墓地から起き上がるのがゾンビ・パンデミック第一号で、
中共体制自体の不手際で全世界に拡散し、最後に党首脳部はそれなりの報いを受ける。いや、マジで。
>>373 それ知らなかったが、主演ブラットピットなんだな。
HD仕様のDVD、アルジェト&DC版だけ買い直すわ。 アメリカ版は旧DVDの画質で充分。 42インチプラズマで鑑賞するぜ。
プラズマってまだあったのか!?
ここは懐かし板だから
378 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/10/29(金) 03:04:34 ID:QUUZ0cWi
プラズマと液晶の差って、奥域感って感じするな。
販売DVDがTSUTAYAに米国公開版、ディレクターカット版、と3種類あったけどどれがおすすめなの?
>>379 ダリオ版でいいんじゃないか?
もしくは米国版
どれか見て気に入ったなら最後にディレクターカット版で
381 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/11/12(金) 19:16:54 ID:LNB9nC0h
悪魔の墓場が来年2月にHDで発売。 特典はラブロック・監督のインタビューと当時のロケ地の現在の様子紹介。
382 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/11/17(水) 18:30:52 ID:eVHAYhlV
デモンズ 28日後…の感染者 新丼のダッシュゾンビ サシで戦うならどれと戦う? 武器は鉄パイプ
戦う?。 それなら最大の武器で応戦だな。 それは逃げるんだよ。
384 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/11/17(水) 19:42:55 ID:VjVBMh2f
>>382 サシという事は相手1体だな。
鉄パイプありなら28日後と新ドンなら勝てそうな気もするが、
デモンズには勝てる気がしない。
2作目でマッチョな黒人とかが殺られてるの観てるだけに
デモンズは走ってくる姿が怖すぎる 一匹だけでも存在感ありすぎ
デモンズって眼が光ってるよな。あれは確かに怖いで
387 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/11/18(木) 01:59:57 ID:u+POoCI/
先日、デモンズ2の最初の女デモンズに追いかけられる夢見たわ スッゲー怖かったw
388 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/11/18(木) 02:10:48 ID:u+POoCI/
あんな怖いデモンズ相手に一人で戦うジョージは正に勇者だ そして2で車の中にいる子供を守るべく果敢に戦うお父さんに涙した
389 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/11/18(木) 09:48:45 ID:+8FuepXl
やっぱ皆デモンズは敬遠のようだな。 敏捷さは同じかもしれんが、他の2種と違いあの鋭い牙と爪が厄介だし 見かけの怖さも戦意が喪失してしまいそうだ。 俺もデモンズはショットガンなどの飛び道具でないと1体でも無理。
>>387 2の最初にデモ化する女性はやばかった。
ラストでブラウン管の中からこちらへ向かってくるシーンがトラウマだった。
でもさ、28日後の感染者って 嘔吐とか殴ったときの返り血を 浴びて感染しそうで危なくない? 血ブッかけられたらおしまいだよ デモンズは自己紹介してきそうで いざ戦おうとしたら白けちゃいそう つーことで新ドーンだな
392 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/11/18(木) 21:39:55 ID:u+POoCI/
このスレを見てデモンズ2をさっき観た やっぱ最初の女デモンズは怖い でもレンジャー隊員ばりにロープで下降するシーンは笑ってしまったw
光る目のデモンズ集団が階段を上がってくるカットが好きだ 1も2も音楽が素晴しいな
394 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/11/19(金) 01:08:20 ID:GVk+l91D
エレベーターの扉の隙間から見えるデモンズとか、子供が隠れた場所を覗くデモンズとかの演出が怖すぎる 特にエレベーターの警備員がデモンズ化するトコなんかヤバすぎる
デモンズ?ワンマン・アーミーの俺が蹴散らすぜ!!かかって恋やぁ!
そしてあっさりかじられデモンズの仲間入りする
>>395
ブレインデッドのママゾンビ最強だろ
デモンズ1と2って映画界的に評価が低すぎたみたいだけど ゾンビ好きからしたら普通に名作だよなw
メーキャップすごい。不快感を感じさせて見終わった後もじわじわきたよ。
デモンズは1の時は悪魔になるプロセスが今一受け入れられなくて 見た当時はめちゃくちゃな映画くらいにしか思わんかった。 幼いのもあったのと映画館で見なかったのが良くなかったのかな。 デモンズが好きになったのは2からかな。 高層マンションのパニックが良い味だしていたし、貞子じゃないけど TVから飛び出してくるっていうのも面白かった。 あと、違う意味で3は衝撃的だった。 下半身が熱くなったよ。
2はTVから飛び出してくるってのは良かったね。 俺がいま見ているレンタルビデオVHSを通して、 最後はTVからデモンズが出てきそうなとこで終わる というヲチを勝手に想像して、滅茶苦茶怖かったよ。
28日後感染者と新丼ゾンビがデモンズの人気に嫉妬
デモンズ2、何度かテレビで放映してるよな
404 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/11/22(月) 00:45:44 ID:pZmwkqiu
デモンズ2って無駄な、意味のないシーンが質を落としてくれているよな。 @誕生会で家を追い出された家族(バーバ本人)の外食風景 A1と同じくドライブしているチンピラ達 どっちも話に無関係だし
チンピラと両親は唯一の外部からの救助者と思わせておいて結局来ませんでしたってオチなんだよな。 1を再現したようなチンピラのドライブシーンは笑えたけど。
406 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/11/22(月) 15:42:42 ID:NfQjixzu
あれはお約束だよね^^
jvdってなんで潰れないの?
いろいろあるけど、興行的に振るわなくても新作が作れるたけし映画、 ヒットしているとは思えない音楽グループがレコード大賞とか紅白出場、 いきなり韓国から来て3日で人気絶頂とのアイドルなどと一緒かな。 低買付、最低限の国内仕様化、最短出荷などの客の都合を考えない企業努力だよ。
金子アツシのバンビってマンガの豚の村、絶対悪魔のいけにえパクってるよね ギャング集団編はグーニーズのママをパクってる
410 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/11/27(土) 01:38:52 ID:F8ZPbDp8
グーニーズの盗賊集団も悪魔のいけにえ
そいつはいけにぇー
悪魔のいけにえスレに行け。
死霊のはらわた1,2レンタルしてきた。
…と思ったら「悪魔のはらわた」と「戦争のはらわた」だった…orz
…で鑑賞したらシェリルねぇさんで一発抜いてしまった…Happy
昔一度だけ観て題名忘れてしまったんで教えてくだい 子供が母親の乳首を噛みちぎるシーンがあるんですけど、このゾンビ映画のタイトル何でしたっけ?
419 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/12/05(日) 21:09:53 ID:j+9m3ari
ゾンビ映画ってやばくなる前に脱走すればいいのに籠城して、お決まりの家具と釘使って時間稼ぎするけど 結局突入されて終わるっていうパターンが多いよな。 だが、それがいい、じわじわ迫る死の恐怖の表現って奴さ
死霊創世記で屋根裏に隠れる親父の憎たらしさといったらない。
頭撃ち抜かれてくたばるから少し気が晴れる
「ナイト」「ゾンビ」「えじき」「創世紀」と、ロメロ系ゾンビ映画は、 ゾンビ以上に憎たらしい人間を登場させてるのが特長だね。 で、そいつがゾンビに喰われたり殺されたりして溜飲が下がるという展開。
和を乱す同行者や、生きた略奪者、たがが外れたハンター達を見て 単に憎たらしいと思うか、「俺もああなるんちゃうかな」と思うかで受け取り方が違ってくる
FOXでやってる"Walking Dead"面白いね
以前、スカパーで見た「ショーン・オブ・ザ・デッド」が大変面白かったです。
初彼女とクリスマスはDVD見る予定 ゾンビとショーン・オブ〜、バタリアン、死霊のえじき、悪魔のいけにえ、楽しみ〜(*^^)v
427 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/12/28(火) 21:08:42 ID:aSWJvkcG
おっちゃん楽しそうやな〜
428 :
無名画座@リバイバル上映中 :2010/12/31(金) 09:32:46 ID:Lh8PJN66
>>419 馬鹿かおまえ? それがいいから、そう作ってんじゃねぇか?
やばくなる前に脱走したら、物語にならねぇじゃねぇかww
読解力ゼロ
ヤバクなる前に逃げても、最近のゾンビは全速力で追いかけてくるんやで。
大晦日に
>>428 みたいな読解力ゼロの奴がいるんだなあ
ということが分かって面白かった。
良いお年を。
>>430 昔からゾンビは全速力で追いかけていたと思うんだ。
ただ、最高速が蒸気機関車並から新幹線並に上がっただけ。
そうかゾンビはゾンビなりに一生懸命だと。 ・・・しかしそこまでゾンビ側に肩入れしなくても。あけおめ。
そろそろ自分の頭を投げつけてくるゾンビが居ても
435 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/01/04(火) 15:17:53 ID:fLO1dHvk
でもゾンビって本来は悪じゃないんだよな。 本能で人を食うだけだし、ゾンビ本人は悪気なんか一切ない。 たまに知能のある進化したゾンビは別として。
悪気が無いからって食われたらたまらんがな。 ・・・ひょっとしてゾンビ派の弁護士じゃなかろうな。
437 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/01/04(火) 18:35:38 ID:jJ+RH3M6
ゾンビのポテンシャルに嫉妬してるのか? これだから生きてる人間は困るな これからはゾンビの時代 オリンピックもゾンビで総ナメ なんたってリミッター解除状態だからな 太陽から降り注ぐ放射線も通じないボディも最高 ただちょっと年季が入ると打撃に弱くなるのはご愛敬だね!
>>437 じゃあソンビに宇宙開発の肉体労働させたら最強だね。
つか肉体労働を死人にやらせりゃ食い扶持もいらずに最高じゃんって云う、先祖還りw
死霊のはらわた昨日見たけどおもろかった
>>438 その設定良いかもな。
宇宙や原発内作業目的に死人を活用するプロジェクトがあって
その研究薬が漏れ出して…。
あとは、いつものゾンビ蔓延。
>>438 ゾンビが腐りきるまではな
つか菌やウイルスを大量に抱えるゾンビを無菌の宇宙空間に放つという
リスクは計算外?
リアルじゃまずありえんな
442 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/01/05(水) 12:03:17 ID:rezlESwu
ゾーンオブザデッドのクリスティーナクリーブっていいよな。 新人警官役で最後まで生き残った女だ。 アイスオブザデッドのペニードレイクもいいと思った。 こいつも最後まで生き残った女。 ドーンオブザデッドの主役のサラポーリー。 こいつもいいと思ったし、主役だけのことはある。
しかしロメロのここ3本のゾンビ物は納得がいかんな。 やがて人類は滅んで知恵の付いたゾンビが社会を形成していくところまで 描くつもりなんだろうか? いままでロメロのゾンビは心臓の鼓動は停止しているものと解釈していたので、 血液が凝固していれば四肢もやがて固まり、腐敗も進行して時間が経過すれば 滅びるものと解釈していたが、知能が徐々に発達するという事は脳細胞が活性化 している訳で、これは血が通っていなければあり得ない話だと思うんですわ(^^)
>>443 ゾンビ映画に科学を当てはめる事は愚の骨頂だが
リアリティを持たそうと所々に科学を持ち出す
ああいうのは止めて、何だか分からんがゾンビがいて襲ってくる
サバイバルが始まり右往左往して逃げ道を探す
必ずバカがいておかしな行動してやられる
この辺に若干笑いがある
この王道でいいじゃないかと思うんだ
シナリオが白眉ならそれでも十分面白くなる
ロメロの最近の作品の社会に警鐘なんて実際どうでもいい
>>441 >リアルじゃまずありえんな
おまえ、なに言ってんだよwww
そりゃリアルじゃありえんだろう もしリアルゾンビがいたら猛烈に臭いだろうな 孤独死の現場を掃除に行った事があるがたまらん臭いだった
>>447 はぁ?
勇者って・・一人暮らしの身内が急死したらしくて
それを発見した家族から掃除を頼まれただけだよ
もちろん既に遺体は無かったが、横たわってた布団とか畳なんかが遺体から出る
汚汁で傷んでて結構な臭気を放ってたから大変だった
>>448 遺体が無いだって?
遺体が勝手に動くわけないじゃないかw
いつまでも遺体をそのままにしとくわけないじゃないかw 葬式後に掃除行ったんだよ
だったら偉そうに語るなボケ。 ゾンビ化したら腐敗は進行しないから臭くないんだよ!
既に腐敗してるから臭いだろカス どっからゾンビ化したら腐敗は進行しないなんて設定持ち出してんだ
>>452 お前アホか?
腐敗が進行するなら、やがて歩くことすら出来なくなり、
ほっておいても自滅するだろ。
そんなゾンビを観たことない。
少しはゾンビってものを考えろ。ボケ。
454 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/01/08(土) 12:26:45 ID:hEjqkPyx
俺ゾンビに会ったよ
ゾンビはソイレントグリーンに喰らい付くかという大きな問題がある。
死んだ肉食うかな?
その前にきっとチャールトン・ヘストンがゾンビを全滅に追い遣るな
節子を下さい
節子は俺のばあちゃん
ゾンビを科学する番組があったな ディスカバリーチャンネルだったか
463 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/01/27(木) 22:15:35 ID:N3qMbHBt
早いもんで来週は悪魔の墓場の二枚組・HD発売だね。
464 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/01/28(金) 18:24:02 ID:tqdZN04S
テレビ放映時の吹き替え収録以外興味ねーわな。
465 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/01/31(月) 22:22:47 ID:FPfEOAC8
基本的にそれ目当て購入が殆どだから良いじゃん。
466 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/02/02(水) 14:10:39 ID:HXE7tDQS
発売日は4日だよ
科学的に解明しようってことじゃない? ゾンビは科学的に成立するか?ってことかな。 死後硬直とか腐乱とかどこまで食べるのか!?とかかな。 ディスカバリー観てみたいな。再放送しないかな。
違う違うw 心配停止から蘇生して臨死体験した人をゾンビと定義して進める番組 特に医学の進んでいない地域では仮死状態からの蘇生が多くて 埋葬の儀式中に目を覚ます人も多くてな ブードゥーの人達も出てくるんだが、ブードゥーには仮死状態を人為的に生み出す フグの毒を主成分にした秘薬があって、それを使い蘇生させるとゾンビの出来上がり つまり心停止からカウンターショックやマッサージで蘇生した人は日本にも沢山いるだろ? それらの人は全てゾンビというブードゥーを基にした考えの番組 ブードゥー教の人は道行く市民を見て、あいつはゾンビだ 一度死んで復活した、などと言うちょっとアホらしい番組で映画の定義する所のゾンビとは別物
ゾンビって名前が一人歩きしてるのが映画のゾンビか
472 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/02/13(日) 22:53:43 ID:W8/FmYx6
映画と違って生生しいな・・・・ 自分の子供を食ったのか・・・
ゾンビでベンが頭に銃口を突きつけて自殺しようとしていて そこにゾンビがやってきて撃ち殺す時のシーンで流れる音楽 あれ、軽快で好きだw なんか毎回笑ってしまう
ベンじゃねえや、ピーターだったw
あれは最初に発売されたDC版のLDで初めて聞いてびっくりしたな。チャカチャカチャー♪ それまではゴブリンの曲が流れる日本公開版しか観てなかったから。 ただDC版の、あの曲からのんきなBGMでエンドクレジットが流れて、ゴーン…ゴーンって 鐘の音で終わる流れも思い余韻があって結構好き。
自分は断然米国公開版派だけど、 あそこまでたっぷり演出してあるものをバッサリ切るアルジェントもやっぱり特別な感性持ってると思う ニュアンスというか余韻を全然別物にしてるもんなあ
しかしロメロもアルジェンともゾンビがピークで才能が枯渇したな ロメロ作品というだけでその後のゾンビ映画も無条件に賛同してたり 賞賛してる奴がいるが、はっきり言って面白くは無い 他のゾンビ映画が輪をかけて駄作揃いだからマシなだけで
釣りか? ロメロは「ゾンビ」の後に非ホラーの傑作「ナイトライダーズ」を撮り、 その後は「クリープショー」「死霊のえじき」を撮った。 ゾンビ以外のジャンルでも「モンキー・シャイン」「ダーク・ハーフ」を撮ってる。 最近の作品でやや老いを感じるのは否定しないが、「ゾンビ」で才能が 枯渇したとか何言ってんの?のレベル。
>>480 ごめん、俺はその作品群を全然楽しめなかった
特にクリープショーはゴキブリの回以外はクソつまらんかった
482 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/02/21(月) 18:49:07.92 ID:RPIDGO2s
そうか。まあ好みとか感受性の問題だからな。 逆にゾンビ映画とかホラー映画で、あなたが面白かった作品ってどんなの?
ファンハウス 惨劇の館
>>480 未見のため「ナイトライダーズ」の評価をその内訊こうと思ってた矢先だったが、傑作か・・・
はいマイケル はいマイケル はいマイケル はいマイケル うるせーよ!みたいな映画
はいマイケル か。ありがとう、見てみるわ。
>>484 >>480 では傑作と言い切っちゃっているけど、あくまで個人的意見です。
>>481 は観たけどつまらないって言ってるし、まあ人によりけりってことで。
今では字幕付きで見るのも難しいんで、国内メーカーがDVD出してくれるといいんですが。
「ゾンビ」のトラックで入り口を塞ぐ作戦だけど、ロジャーはいきなり助手席に乗ろうとしないで 一旦運転席の屋根によじ登れば噛まれずに済んだんじゃないの? 安全な所まで移動してから助手席に乗ればいいのに。
トラックの右側をモールの扉側に着けるとすると、 1)両方の窓を締めたトラック1で扉を塞ぐ 2)両方の窓を締めたトラック2をトラック1の左側に着ける(出来るだけ隙間を空けず) 3)トラック1の左ドアの窓とトラック2の右ドアの窓を開けトラック1からトラック2に移動 ってことをやれば安全だよな このスレの住人だったら、扉とトラックの間をセメントで埋めたり、 居住スペースにベニヤで作った壁をレンガで補強したりするよな
>>488 ロジャー好きなんで、あのへんのトラック作戦のシーンは何度見ても
あああああ危ない危ない…ってなるわ。
ピーターがさっさとトラック発車させとけばよかったのに!って今でも思う。
ほんでクライマックスは現役SWAT二人の連携で暴走族とガチ勝負と。
>>490 と言うか、あれはもうロジャーの自滅だと思う。
表面的にはハイになっていたが、から騒ぎっぽいし
精神的には限界だったんだろうね。
だから工具入れたカバンはトラックに置き忘れたりして、
取りに戻った時も余計な真似(無駄にゾンビ撃ったり)して
結局は噛まれてしまった。
名作すぎる!
>>491 あのハイは精神的な重圧は当然として、更にショッピングモールの私物化における期待値とか
様々な要因が絡んでたんだろうね
もし作戦が成功してたら彼らはゾンビにおびえる事の無い豪遊生活が待ってたんだから
無事に作戦が成功して、後の暴走族との対決にロジャーが居たら・・ なんて思った奴はたくさんいる筈。
>>494 あー思ったw
大活躍だったろうなぁ・・と
サイドストーリーとしてロジャーが生きて無傷で戻った後のモールでの生活とか見てみたい
僅かだけどピーターが給仕したりしてた生活シーン好きだし
こんなの見たい人なんていないだろうけど
いや、それは「ゾンビ」好きならみんな見てみたいと思うわ。 ピーターと二人で、しんみり語り合うシーンとか見たかったな。 あと、ゾンビ駆逐作戦が完了してヒャッハー!って浮かれまくる アホアホロジャーも見たかったw
ロメロ監修でゾンビ・シーズン1とかやってくんねーかな ファイナルシーズンまで最低5年くらいでさ 最近の作風じゃなくてナイトやゾンビ位の路線で
>最近の作風じゃなくてナイトやゾンビ位の路線で その路線なら観てみたいね。 もし制作するならナイトのような始まり方で 主人公グループが安息の地を求め、行く先々で出会う生存者との エピソードやゾンビとの対決が中心になるのかな ただ走るゾンビは勘弁ね。
生存者達の人間ドラマなんか面白いだろうな 少ない人数でも意見の対立は必ず描くだろうし ロメロってゾンビを通した人間ドラマが好きそうだから
おお・・ すると未開の地には人間の脳に寄生して人間を凶暴にしたりする菌の 存在もありうる訳だな。
しかし人間の脳は複雑だから難しそうだぞ?
新丼では妊婦達が死んだことで、「こんな所で死にたくない」って思って脱出を考えたけど 旧丼のメンバーはロジャーが死んでもモールで生活し続けていたな ロジャーが生きててもサビーニ達によって入口は破壊され、数十体のゾンビがモール内に侵入していたから今までと同じような生活は難しいかも それともロジャーだったら「こっちから攻撃しやる」って感じで、襲撃時にサビーニを狙撃して撤退させることができるかも そうすれば5人(スティーブンとフランの子供も)とも寿命まで生きられたかな
>>503 ロジャーが例え生きていたにしろ、あの暴徒達を撃退することは
無理だったと思う。どの道あの時点で脱出しなきゃいけなかっただろう。
それに物資もなくなるし、腐るしで長い間いることも不可能。
電気だって自家発電機あったけど、そのうち壊れるだろうし。
>>503 あそこでの生活はもって3年じゃないかな。
食料の缶詰もなくなる。
寿命を全うするには自給自足ができるところを探すしかない。
野菜はなんとかなるだろう。牛を飼うか魚を釣って生きていく。
井戸があれば水は大丈夫。
ただ、ソ連がゾンビ退治のために核を落とすハズなので、
それをどう凌ぐかが次の課題。
アメリカのピンチを指くわえて見てる訳ないもんな、あの国は。 バタリアンの軍用トラックに積まれていたあのガスっていつ頃研究された物何だろうね。
ゾンビ発生したらやっぱ自給自足が出来る無人島に逃げるのがいいのかね。 ただしランド以降の水の中で生息するゾンビが居ない事が前提になるかな?
シナリオだと、スティーブンとフランの最初の計画ではカナダあたりの
人里はなれた僻地までヘリで行って、自給自足みたいな生活をする
つもりだったらしいもんな。
ヘリの燃料はあんまりなかったらしいが、入り口の封鎖に使ったトラックに
ディーゼル燃料と食料弾薬もろもろを積みこんで5人で北に向かうというのなら
なんとかなりそうな気がする。
>>506 「ナイト・オブ・ザ・リビングデッド」(1968)の事件があのガスのせいで
引き起こされたそうだから、やっぱりヴェトナム戦争中なんじゃね?
ちょい質問させてください〜 覚えてるシーンは ゾンビから逃げるべく屋根の上に立てこもっている時、 道路を挟んで向かいの家の屋根にも生存者がいて、 どういうわけかそちらへ向かうってシーンがあったのと、 最後は確か船で脱出だったと思います タイトルにof the Deadがついたと記憶してるんですが、 なんてタイトルかわかる人いますか?
どーん
アンディ、チェスとか的当てゲームなんかしてないで早く食料要求すればいいのに
一緒に逃げていた友人がゾンビになって最後に離れに幽閉され主人公と生前に好きだったゲームに興ずる つまりゾンビの友人をペット化してる ゾンビの歩き方を真似して周りのゾンビに同類だと思わせて移動する というカスみたいなB級映画があった コメディタッチで既存のゾンビ映画をバカにしているような映画 だが妙にひかれるものがあった・・ 何故なんだろう? タイトル分かる奴いる? 他のB級ゾンビとはまた違う変な面白さがあったんだ
ショーンは既存のゾンビ映画をバカにしてるどころか あれほどゾンビ愛に溢れた映画もそうそうないと思うぞ
>>497 FOXでやってるウォーキングデッドはソレ系ではないかな?
凄く観たいんだが、 FOXムービー契約しないと駄目みたいだね。 アメリカでも放送始まったばかりみたいだしDVD化もしばらく先になりそう。
>>516 日本のFOXムービーの第1話はゴアシーンカットされまくりで、かなり端折られてたらしいですね。
BD,DVDは米国FOXのオリジナルで出して欲しいものです。
ゾンビがよく放映されてた昔はまだ親父も母ちゃんも元気だったよ・・ その頃の両親の友達も少しずつ亡くなるか病院暮らしとか ゾンビ見てたらいろいろ思い出してそっちの方が悲しいし怖かったな 俺ももうすぐ40だし あの頃の親父達と同じくらいの年齢になったんだなあ 俺らの子供の世代までゾンビは愛されるのだろうか?
>>518 そういう話題は俺、ホロリとくるよ。
ゾンビを教えてくれた従兄弟の兄ちゃんを思い出す。
その当時、部屋に映画のポスター貼っていて、その中にゾンビがあったなぁ。
ゾンビのテーマソングレコードと共にストーリーを話してくれて
すげぇ興味を持ったのを覚えているよ。
よく遊んでくれた人だったなぁ、40代で若くして亡くなったけど…。
俺の従兄弟の兄ちゃん。 父ちゃん(俺のおじさん)が亡くなったとき、病理解剖にすごく時間がかかって ご遺体がなかなか病院から帰って来なかったんだけど、 「いやー親父が解剖中に生き返って、医者と看護婦を喰ってるのかと思ったぜ!」 って笑顔でギャグ飛ばしてたな。 あんたがトイレ行くふりして、外でわんわん泣いてたの知ってたよ。
ゾンビ映画もそんな感じで語られるようになるとは俺も年取る訳だわ。 ウチの死んだ親父は「そんな気持ちの悪い映画観て何だ!」とか 「またゾンビ観てんのか!」とかしか言わなかったな。
俺ここに書きこむときは普通にお前らとか書いてたけど もしかしてかなり年長な方々なんでしょうか
この板がどういう板か判って書き込んでる? 主に30〜40代、中には50代も居るだろ。
スレ住人のゾンビ好きな皆さんが全員無事で元気でいますように・・ 切に願います
俺も
>>524 と同じ気持ちだが、
映画作品板の方は今回の地震をネタにしている不届き者が沢山いて嘆かわしい。
>>525 先生に怒られるからって大喜びで「ウンコー!」だの「チンコー!」だの
叫んでる小学生みたいだよな。
今の若い人達が今度の震災でゾンビをネタにするほど今って浸透してるもんかね。 俺らと同年代がそう言う不謹慎ネタ使ってるとしたらちょっとアレだ。
>>525 ニュー速みたけど・・
本気で酷いな
煽るだけ煽って他人の不安を掻き立てて楽しんでる
風評被害を喜んで垂れ流してる奴はマジで何らかの実刑を課して欲しい
楽しいとかメシウマとか我が目を疑ったわ・・
同じ日本人として、同じ人間としてあり得んわ
もうあの板2度と見ない
>>526 >>528 >>525 だが、現時点でこのスレには良識ある住人のみという事が判っただけでも救いだよ。
多くの犠牲者や死体とかはゾンビ映画の中だけでもう沢山だ。
ここは全くキチガイがいなくていいね
『Hell of the Living Dead』を入手した!!音楽がゴブリンらしいので 鑑賞が楽しみだぉ♪ワクワク☆テカテカ☆
>>531 そいつはおめでとう!
そのワクワクテカテカが鑑賞後にどう変わるかがちょっと楽しみだ。
ピーターほどの用意周到な男がなぜ生活物資を大量に部屋に運んでおかなかったんだろうか。 万一に備えてあの部屋に至るドアにカギも取り付けておくべきだった。
>>533 あのモールには当然鍵も置いてただろうし、偽装した壁ももっと補強出来たはずだよね
俺が思ったのは頭を撃ち抜けばゾンビは死ぬという事を知っていたんだから
徹底的にゾンビを撃ち殺して排除すれば良かったと思う
ガンショップあったし弾は潤沢にあったんだから
柵してる所から安全に全滅させて、いなくなったら騒ぐんだ
そしたら声を聞いたゾンビがまた来るから、また全滅させる
これを繰り返して騒いでも誰も来なくなるまで徹底的にやるんだ
それからトラックを動かすなり安全に作業すればいい
なぜゾンビが沢山いる中でトラックバリケード作る危険な行為にでたんだろう・・と
まあそれじゃ映画にならんからだろうけどさ
>>534 銃弾にも限りがあるし、鉄砲撃つってとても疲れると思う。
誰も来なくなるまで徹底的にやるっていっても、
音を聞いて四方八方からほぼ無限にやってくるゾンビを
一人残らず処理するのは無理っぽい。
ショッピングセンター上部の部屋でひっそりと暮らすほうが
現実的だと思う。
映画に現実的って言うのもアレだけど。
>>534 一階下のドアにカギさえかけときゃ部屋で籠城できたのになあ。もったいない。
そもそも偽装壁にはドアがあったのに、あれにもカギがなかったんんか。
>>535 弾は店に潤沢にあるのがシーンで映ってなかった?
俺は覚えがあるんだが
無限といってもベースは朽ちてない遺体がゾンビ化してただけだし
あの状態なら死後1ヶ月以内だと思う
バタリアンみたいな朽ちたゾンビもいればそりゃ凄い数だろうけど
あのゾンビ集団なら数は知れていそう
銃を撃つのは疲れるとあるがそれは反動の多い短銃や銃身を切り詰めた特殊部隊向けのライフルであって
店に置いてあった普通のライフルならそう疲れないよ
ピーター達が最初から所持していた銃なら特殊部隊向けだから確かに疲れるだろうけどね
でも1日で全滅させなきゃいけない状態でもなかったんだから
俺も現実的に答え過ぎてアレだけど
>>536 だよねぇ・・
まあ仲間を締め出してしまう可能性を考慮しての判断だったかも知れないけど
それにしても勿体無い
いつも思うのはゾンビを駆逐する部隊が来て制圧するのは時間の問題だったろうから
どうして暴挙に出ずにひっそりと暮らさなかったんだろう?
頭を撃ち抜けばゾンビは死ぬという設定を軍隊は知っていたんだから
俺はそれよりモールでの豪遊がバレるとピーター達の立場が非常にまずいものになりはしないか
それの方が気になってた
緊急避難と言うには余りに私物化してたからね
>ゾンビを駆逐する部隊が来て制圧するのは時間の問題だったろうから そんな部隊がいたんなら「死霊のえじき」みたいなコトにはなってないだろうに…
>>538 そんな特殊部隊が活躍して任務を無事遂行するなら、
ピーター達をはじめ、皆が逃げだす事態にならない。
なんか違うゾンビ映画でも観たんじゃないのか
ん? ロメロ作品では常套手段だと思うが
ごめんちょっと何言ってるのかわかんないです
>>543 ん?ゆとり?
ロメロ作品では自警団や軍隊がゾンビ制圧するのが常套手段なので云々という意味
懇切丁寧に説明しなきゃ行間も読めないようなら2ちゃんなんかせずにお勉強したら?
ラストで制圧したように見えるのはナイト オブ・・だけじゃん。 (実際、完全に制圧とは言えないと思う) ドーン・・でも軍隊と自警団らしき連中が集まってゾンビを駆逐しているシーン あったけど連中も先はどうなったか判らんし、 ロメロ作品で完全にゾンビ制圧出来た作品なんてあったか?
ナイトは制圧したと言ってもいい感じだったな のんびり落ち着いてたし 他はちょっと無理っぽい
続編のチルドレン・オブ・ザ・デッドでは1匹のゾンビを残して一時期平和になったw
なのでナイトは制圧成功と言えるだろう
他は何一つ制圧していない
たぶん、
>>544 はロメロ作品と何かを勘違いしているんだと思う
チルドレンw正直あれが続編とか思いたくないw ロメロファンの多くはナイトで制圧できずドーンに続くと考えてる人多いでしょ?
チルドレンが出てくるならリターン・オブ・ザ・リビング・デッドもあり? こっちは制圧できたよね
まあ、他に制圧できる人達ってのはいないんだから軍隊が制圧したと考えるのが妥当だろ? それを匂わせる描写もあるしな それより最初の論旨に戻して話しようじゃないか 言葉尻にだけ反応しても先に進めないだろ? 要は彼らの生活が安定化する為に何が出来て何が妥当だったか・・だろ? 何かアイディアがあるなら書けばいいし、所詮映画の枝の妄想なんだから それ自体に話す価値無しというなら他の話題に移ればいい
>それを匂わせる描写 ドーンでそんなのあったか?劇中ではTVも放送しなくなったのに
>>548 チルドレン、最初の10分まではワクワクできるだけどねw
>>549 バタリアンかw
確かに完全制圧できた
ナイト以外でそれを匂わせる描写がないから 制圧できなかったと考えるのが妥当 だからしばらくひっそりと暮らしてればそのうち助かるって考えもナシ ということなので言葉尻だけの枝な意見じゃないよ むしろ大前提
>>552 チルドレン・・何の予備知識もなしに観て
冒頭、これはトム・サビーニが活躍する映画なんだ!と思ってたら・・w
>>544 ロメロゾンビ映画で軍隊や警察がゾンビを制圧したのって「ナイト〜」のエンディングぐらいです。
「ゾンビ」では現役の警官たちが部隊を離脱して脱出してるんだから警察組織は機能してないでしょう。
州兵と猟友会のゾンビ狩りのシーンはありますが、あれはゾンビの人口密度が低い郊外だし、
主人公たちが脱出したばかりの時期だし。
なにより「死霊のえじき」では人間側が完全に圧倒されてます。制圧なんかできてないです。
「ランド〜」でもゾンビがフェンスを破って侵入したら兵士側は圧倒されてフィドラーズ・グリーン壊滅しました。
「ダイアリー」も明確に警察や軍がなんとか制圧したというシーンはないですし、州兵も仕事ほっぽり出して
主人公たちから略奪してました。
「サバイバル〜」も、もはやどうしようもないと悟った州兵たちが脱出するお話です。
>ロメロ作品では自警団や軍隊がゾンビ制圧するのが常套手段なので云々という意味
何がどう常套手段なのか、どこに「匂わせる描写」があったのか全然わかりませんがw
「ミスト」でも観てこんがらがっちゃってるんじゃないの?
ロメロゾンビは旧3部作(「ナイト」「ゾンビ」「えじき」)は同じ時系列だと思っているが 「ランド」「ダイアリー」「サバイバル」は旧3部作とは別だと思っている。 「サバイバル」ではモバイルPCやスマートフォンが出てきたが、ゾンビ発生から6日後の話らしいし
しつこいね、このカス共は 人間というか軍隊以外が制圧できないんだったら未来なんかないっつーの 続編も糞も無い ゾンビに食い荒らされた地球だけが残りますEND こういう解釈なら好きにしろ
匂わせる描写ってのは続編が存在すること、だったのか…
自分の解釈は絶対で挙句の果てには逆ギレして他人はカス扱いみっともない。
カスだからね 仕方ない
つか「死霊のえじき」ではそれこそゾンビに食い荒らされた地球だったんだがw
劇中のあんな状況でも軍隊がきっと何とかしてくれると信じていたんだねw 素晴らしい解釈だw
>>563 軍隊以外に状況を打破できる存在はいないと書いてるんだ
バカかお前は
>>557 ろくに反論もしないでキレるとか何なのw
おまえの方がゆとりっぽいんですけどw
>続編も糞も無い
>ゾンビに食い荒らされた地球だけが残りますEND
続編の「死霊のえじき」「ランド・オブ・デッド」はまさにそうだっただろwww
で、
>まあ、他に制圧できる人達ってのはいないんだから軍隊が制圧したと考えるのが妥当だろ?
>それを匂わせる描写もあるしな
この匂わせる描写って、どの作品のどこを観てそう感じたのか、それだけ書いてってくれ
だからその軍隊がゾンビを制圧したシーンはドーン以降どこにあったか皆聞いてんの 少なくともここの住人でお前の解釈に同調してる奴がいない理由が判ってんの? 他人をバカとかゆとり呼ばわりする前にもう一度映画見直して来い。
もしかして「ナイト」と「ゾンビ」しか観てないんじゃないの?
つかゾンビ(ドーン)も絶望的な結末だけど、 どうしたらあんな解釈になるか理由を知りたい。
>>568 ロメロ作品は全部見てるわ
ゾンビじゃないがクリープショーまでな
あ、マーティンとかクレイジーズは見てないや
>>569 どこが絶望的なんだ?
頭撃ち抜きゃ死ぬようなゾンビはいずれ制圧される
ドーンのゾンビなんてヌルい部類だしな
>>557 まあ、君の行間を読むことができないってのが
総意だったってことだ。
(完全にズレた発言の行間は読めないよね)
最初に噛み付いたもんだから引けなくなったのも分かるけどさ、
謝るってことも必要だよ。
ロメロ作品では常套手段だと思うが
ロメロ作品では常套手段だと思うが
ロメロ作品では常套手段だと思うが
ロメロ作品では常套手段だと思うが
ロメロ作品では常套手段だと思うが
君のレスしたこの一行だけで、
ナイト以外は制圧していないのに
常套手段=ゾンビだけの世界の映画なんてないだろ?
ってのは、いくらなんでも強引過ぎるよね。
>>571 だから全員カスだと言ってるじゃないかw
>>570 お!まだいたのか!?
頭撃ち抜きゃ死ぬようなゾンビはいずれ制圧される
頭撃ち抜きゃ死ぬようなゾンビはいずれ制圧される
頭撃ち抜きゃ死ぬようなゾンビはいずれ制圧される
いやいや、お前はゾンビは軍隊等に制圧されるのが・・、
ロメロ作品では常套手段だと思うが
ロメロ作品では常套手段だと思うが
ロメロ作品では常套手段だと思うが
ロメロ作品では常套手段だと思うが
ロメロ作品では常套手段だと思うが
って言っていたんだぞw
さあ、あと数分でIDが変わる。心を入れ替えなさい。
>>573 お前はID変わるのを利用して書くのが常だからそういう発想になるんだよな?
俺は全然気にしないんでカスが集まって行間を読め
>>570 そうか、そいつは失礼。
でも「ランド〜」は観てないんだな。面白いのに。
で、
>まあ、他に制圧できる人達ってのはいないんだから軍隊が制圧したと考えるのが妥当だろ?
>それを匂わせる描写もあるしな
この匂わせる描写って、どの作品のどこを観てそう感じたのか、それだけ書いてってくれよ。
「ゾンビ」のあの絶望的なエンディングと、「死霊のえじき」まで観て、どうして
「このあと軍隊がゾンビを制圧する」 と思えたのかちょっと知りたい。
>>570 >いずれ制圧される
ホントに映画観たのか?
あの郊外のショッピングモールにさえお前の言うヌルイゾンビが繁殖して、
劇中TV放送まで無くなったのはどう解釈してるんだ?
まさか走る新ドーンと比べてヌルいからとか勝手に思ってんじゃないだろうな。
答えは既に書いてある 後はお前らが知恵を出し合って行間を読むんだな 頑張れゆとり!
他人をカスやゆとり呼ばわりして答えはもう書いたとかw 尻尾まいて逃げるんだなw
こんな理解力でも楽しめるロメロ素敵!
>>578 理解できないからと発狂しなくていいから考えるんだ
どうせヒマなんだろ?
あらら逃げちゃったか。 予想を下回る残念な奴だったな。 常套手段くんのレスで、俺的ツボはこれ ↓ >俺はそれよりモールでの豪遊がバレるとピーター達の立場が非常にまずいものになりはしないか >それの方が気になってた >緊急避難と言うには余りに私物化してたからね 「ゾンビ」を見ながらこういう感想を持つ人もいるんだなあと勉強になりました。
>>581 お前の想像力の無さを表す良い書き込みだ
>>580 はいはいwその素晴らしい解釈力で他人はカスとか発狂してるとか
考えるんだなw
皆の質問にもまともに答えられず煽るだけならこのスレにはこない方が
いいんじゃないか?
>>583 正解が出たらそれは書いてやるよ
おかしな煽りはむしろそっち側の問題だしな
>>585 もうカスでもゆとりでもなんでもいいよ。
質問に答えてくれ。煽りで逃げるなよ。
587 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/03/21(月) 00:20:59.61 ID:wEIwiXeV
>>58 5
正解なんか絶対出そうにないから、みんな言いだしっぺのキミに聞いてるんですけどwww
ロメロはゾンビを通して人間ドラマを描いてるに過ぎない つまり啓蒙としての存在なら駆逐されなければならない 人間は全滅しました、めでたしめでたし これはロメロの作品としては反するな はいちょっとヒントあげた 暇人共よ、考えるのだ
>>587 それは約束しよう
我が意を得た回答なら間違いなく回答する
>>588 すいません全然意味不明ですがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ロメロは人間ドラマを描いているんだから、人間は全滅なんかしちゃいけない!
だからどこからともなく軍隊がやってきて、ゾンビを滅亡させてくれるの!ってこと?
何言ってんの? 軍隊はともかく社会が機能していないあの世界であの後どうやってゾンビ を制圧するのかを聞きたいの。 ドーンでいいからどのシーンでそう思ったのか書いてくれ。 3連休で暇だからw
>>577 ちょっと待って・・。このIDは昨日のIDだよな?
なんだこれ?ゾンビか??
日付変わっているし、
>>574 でIDも変わっているのに・・。
まさにゾンビw
>>590 一般人には彼のレスからそれぐらいしか読み取れないが
きっと行間には物凄い内容が隠されてるんだろう
俺実はロメロ本人!みたいな
>>550 で必死に話逸らそうとしてるのが一番泣ける
思考停止は良くないぞ 考えるんだ まあ過疎りぎみなこのスレでこういうのもたまには良いだろ? お前らも何だかんだで楽しんでるし
すごいなあ。 「ゾンビなんかきっと軍隊がやっつけてくれるよ!」って願っていたら スクリーンにそういうものが見えるようになるのかなwww そういうのは心の病気なんじゃないかとちょっとだけ思うんだけどwww
>>595 君が心の病気だからそういうのが良く分かるとか?
>>593 確かにオロオロしながら書いてるっぽいw
>550 名前: 無名画座@リバイバル上映中 [sage] 投稿日: 2011/03/20(日) 09:38:46.21 ID:WssqS8ig
>まあ、他に制圧できる人達ってのはいないんだから軍隊が制圧したと考えるのが妥当だろ?
>それを匂わせる描写もあるしな
>それより最初の論旨に戻して話しようじゃないか
>言葉尻にだけ反応しても先に進めないだろ?
>要は彼らの生活が安定化する為に何が出来て何が妥当だったか・・だろ?
>何かアイディアがあるなら書けばいいし、所詮映画の枝の妄想なんだから
>それ自体に話す価値無しというなら他の話題に移ればいい
>>597 あ、心の病気って単語に反応しちゃった?ごめんね。
>>594 そうやって下手な言い訳で逃げるのは良くないね。
他人を見下した発言するんならそれなりの責任を持った返答して欲しいね。
結局釣り宣言で逃げかあ つまんね
>>601 なんだwただのクズと言う事で宜しいな。
>>601 住人を見下している割には
>それより最初の論旨に戻して話しようじゃないか
>言葉尻にだけ反応しても先に進めないだろ?
>要は彼らの生活が安定化する為に何が出来て何が妥当だったか・・だろ?
>何かアイディアがあるなら書けばいいし、所詮映画の枝の妄想なんだから
>それ自体に話す価値無しというなら他の話題に移ればいい
なんか必死で火消ししようとしてたねwww
>>600 逃げて欲しいんだろ?
バカで分からないから
ID真っ赤でもう規制かかりそうなんで数レス分残しとく
それまでに色々書いておいてくれよ
煽りは勿体無いぞ
>>604 いえいえもっと電波浴びせてくださいw
規制wかかりそうw
>>604 >それより最初の論旨に戻して話しようじゃないか
>言葉尻にだけ反応しても先に進めないだろ?
>要は彼らの生活が安定化する為に何が出来て何が妥当だったか・・だろ?
>何かアイディアがあるなら書けばいいし、所詮映画の枝の妄想なんだから
>それ自体に話す価値無しというなら他の話題に移ればいい
なんで見下してる住人相手に「もう勘弁してくれよう」って火消ししようとしてたのwww
何度読んでも笑えるんですけどwww
>>604 さっさと逃げろよクズ
映画観ても現状をまともに解釈出来ないゆとりなのは判ったからw
この期に及んでつまらん煽りか こうしてお前らは映画見ても実は何も見えてない盲目信者と化すんだな 煽りには煽りで返すんで勿体無いと思うよ? ほら、変えようとした話題を無理やり延長させたんだから責任とって色々考えなきゃw
>盲目信者 これお前の事w
>>610 うんお前が質問にまともに答えてくれなかったのが悔しいよw
ID:3D6FdUthの中では ドーン→ピーター達が逃げた後、軍隊が現れゾンビ制圧。 えじき→サラ達が逃げた後、軍隊が現れゾンビ制圧。 俺の想像力が判らない奴らはゆとりでカス。 これでOK?
615 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/03/21(月) 01:05:23.82 ID:bZ5dbCBS
ゾンビって放射能汚染が原因なん?
>>614 仮にそうなら、
何度も放送メディアが沈黙するほどゾンビを氾濫させてるっていう
学習能力ゼロ政府なんだなw
>>614 なんかそうらしい。それを匂わせる描写もちゃんとあるんだってw
「ゾンビ」のエンドマークの後、ゾンビは軍隊に制圧されちゃったのに、「死霊のえじき」で
ゾンビ40万VS人間1の比率までどうやって盛り返したのかちょっと知りたいなw
>>615 はっきり「原因は放射能汚染」としているのは「ナイトメア・シティ」ぐらいじゃないかな。
ロメロゾンビでは明確な原因は語られないし、他のゾンビ映画ではガスとかウイルスとか
いろいろあり。
匂わせる描写=頭撃ったら死ぬ 彼の論拠はこれだな! TVが映らないとか小せえ小せえ
人工衛星が落ちてその放射能で死者が蘇ったんじゃないの?
ドーンで謎の惑星の爆発による原因は劇場公開時の 配給会社のこじつけだったしね。 個人的にはロメロ作品やサンゲリアのように原因不明の方が 不気味さや不安を掻き立てる部分で好きかな。
>>618 おぃおぃ、そういう事を言うとセ○ールがでてくるだろう。
えじき→斬撃…。
ミニマムな話でまとめてくれてありがとう 想像力の無さを如実に表す素敵な書き込みだった 悲しいかな君達の言う世界とはあの局地的な部分だけなんだろうな 世界というのは広くてね・・知ってた? ちなみに君らは日本人だったんだよ! 鏡を見れば黄色いサルが見えるだろ?
624 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/03/21(月) 08:06:52.64 ID:V2VjfgNr
誤った概念を持つ人間が知性派ぶるのがこんなに愚かしいとは… しかも日本語が不自由な訳もよく解った。 このスレだけでなく日本からも出て行って下さい。
終いには日本人批判ですかw お前がどこの国の人間かはどうでもいいが、 お前が映画を観て、的外れな想像力を働かせている事はよーく判った。 もう来ないでねw ドーン劇中で「軍隊がゾンビを制圧してくれるよ」なんて 能天気な事言ってたらピーターにぶん殴られそうだけどなw
>>623 くやしいのうくやしいのうwww
>それより最初の論旨に戻して話しようじゃないか
>言葉尻にだけ反応しても先に進めないだろ?
>要は彼らの生活が安定化する為に何が出来て何が妥当だったか・・だろ?
>何かアイディアがあるなら書けばいいし、所詮映画の枝の妄想なんだから
>それ自体に話す価値無しというなら他の話題に移ればいい
ごめんね必死で火消ししようとしてたのに突っ込んじゃってごめんね
誰かが上手い言い訳思いついてくれるのを待ってたけど
誰もしてくんなかったからって、
>>596 >ロメロの親戚だと言ったらどうする?
こんなとこに逃げこむとは恐れいったw小学生かw
日本語が多少判る知り合いの米国人にこのスレ見せたら 「コイツの国で公開された「ゾンビ」は語訳が間違ってたんじゃないのか?」 って笑ってたw
また行間が読めないカスさ加減全快で楽しい奴らだ 世界がアメリカしかないと思ってるのかな? で、日本人批判? やだなぁ、俺は君達カスを批判してるんだよ 低脳で底辺な理解力も想像力も皆無な君達をさ
最初に自分の言った事を都合のいいように摩り替えないでね。
的外れな煽りはいいから早く
>>575 >>576 に答えてねw
纏めてみた。 ●ロメロ作品ではゾンビは制圧(駆逐)されると発言 ・ロメロ作品では自警団や軍隊がゾンビ制圧するのが常套手段 ・他に制圧できる人達ってのはいないんだから軍隊が制圧したと考えるのが妥当 ・それを匂わせる描写もある ●分が悪くなったか話を逸らそうとするが撃沈 ・それより最初の論旨に戻して話しようじゃないか ・言葉尻にだけ反応しても先に進めないだろ? ●ロメロ作品はハッピーエンドであると発言 ・人間というか軍隊以外が制圧できないんだったら未来なんかない ・ゾンビに食い荒らされた地球だけが残りますって解釈はあり得ない ・頭撃ち抜きゃ死ぬようなゾンビはいずれ制圧される ●もう逃げられなくなり暴走し始める ・ロメロ作品は人間ドラマ。社会派ドラマ。なのでゾンビは制圧されるハズ ・俺はロメロの親戚 ・お前らは映画見ても実は何も見えてない盲目信者 ・日本人は黄色サル
>世界がアメリカしかないと思ってるのかな? 煽りにしても発想が貧想過ぎ。行間読めてないのはどっちだよ。
>>629 まだやってんだw
この手のアレな人でも、もうちょっと「これこれこういう描写があったからこうなんだ」
って筋道だった主張をするもんだけどなあ。
常套手段だの何だの妄想を開帳して、反論されると泣きながら話をすり替えようとして
あげくに逆ギレして住人を罵って、肝心な質問にも答えないんじゃなー。
あと「行間を読む」って便利な言葉だけど、何もないところにありもしないもの
(匂わせる描写とかw)を見ちゃうのは立派な心の病気だからさ。病院行け。
アメリカ以外の軍隊がゾンビを制圧してハッピーエンド、ってこと? そんなことを匂わす描写があったなんて知らなかったな それを探すのにもう一度見なおして楽しめるぞ! と無理やりポジティブに受け止めてみた
ロメロは「死霊のえじき」公開時に映画雑誌のインタビューで こんな事を言っていた。(なお当時は東西冷戦時) 「ゾンビよりも民間人を守る筈の軍隊の方が恐ろしい事を描きたかった。 我々は核をちらつかせた米ソに怯えながら生活している。」
>>634 いやでも実際久しぶりに観なおすかな、という気にはなったよなw
流石に飽きてきたな 煽るにしてもワンパターンだし 途中から思考停止して煽りだけ入れてるからつまんねえよ 映画見てそこから何かを感じたり得たり裏読みできない様ならアンパンマンでも見てたらどうだ?
>>637 そういうことは
>>575 >>576 に答えてから言えwww
いつになったら回答すんだよロメロの親戚くんwww
てかおまえ、アンパンマン観ても「バイキンマンは軍隊に退治される!
それを匂わす描写もある!」とか言い出しそうだよなwww
んで反論されてヤバいと思ったら
>それより最初の論旨に戻して話しようじゃないか
>言葉尻にだけ反応しても先に進めないだろ?
>要は彼らの生活が安定化する為に何が出来て何が妥当だったか・・だろ?
>何かアイディアがあるなら書けばいいし、所詮映画の枝の妄想なんだから
>それ自体に話す価値無しというなら他の話題に移ればいい
とか泣きながら火消しに走るとwww
>>638 それは自分で探せと書いてるだろう?
何を決めての一発みたいな感じで何度も書いてるんだ?
バカだからスルーしてるだけだってのに
枝の話に拘るのはお前が楽しいからだろう?
それに付き合ってやってるんだから自分も少しは行動しろ
しかし小学生並みの煽りに同レベルで返したロメロの親戚という単語にそこまで喜ぶなんて・・
嫌味というのにもきっと気付いてないのかな?
バカに知的な返しは通じないから困る
>>639 今日DC版を観たけどそんなモンが存在しなかったから聞いてるんですが。
どこよ「それを匂わせる描写」って。
>>575 >>576 に答えてみ?
「ゾンビ」でいいから、どのバージョンの何分頃にどういう描写がされてるの?
たったそれだけのことがどうしてできないの?それほど無能なの?
今日、映画好きの友人に電話でおまえの主張する
「ゾンビ」や「死霊のえじき」は映画が終わった後に軍隊がやってきて
ゾンビを制圧してくれる。なぜならロメロは人間ドラマを描いているから
人間が絶滅することはないから。劇中それを匂わせる描写もある」
というすばらしい見解を話したら呼吸困難になるぐらい笑ってたよw
あと「ロメロの親戚だぞ」も笑われてたぞ。よかったな。
軍隊がさっそうと登場するのは270分頃だな 俺にも見えてきたw
>>640 架空の友達を出すのが好きですね
バカ丸出しw
いいからそれを匂わせる描写、をさっさと示せよ
>>640 の言ってるどのバージョンの何分頃かってたったそんだけだよ
証明責任を相手に押し付けといて俺が正しいことを証明しろ、
証明されない限り俺が正しい、
って真顔で言っていいのは小学生までだぞ
>>642 うん、おまえにとっては「電話で話をするような友達」ってきっと架空の存在
なんだろうなwww
話をそらしてないでさっさとこっちの質問に答えろよw
おまえの家庭じゃ、おまえがダダこねれば何でも思い通りなのかもしれんが、
現実ではおまえが存在を証明しない限りは「ないもの」でしかないんだよ。
俺はおまえが言うようなシーンも要素も存在しないと思ってるし、もっと言えば
「ゾンビ」「死霊のえじき」をちゃんと観てもいないんじゃないかと思ってる。
おまえの立場が悪くなって以来、映画の内容に全然触れず、ただひたすら
住人を煽っているだけなのがその証拠。
そうじゃないというなら、ちゃんと作品に根ざして自分の主張を立証してみな。
同じ煽りの繰り返しで自分の意見に基づく理論は全くなし、
反論するところが架空の友達とか
>>643 の言うとおり小学生だなw
>>538 >どうして暴挙に出ずにひっそりと暮らさなかったんだろう?
ピーターの
「生き残るためには強盗 略奪は当たり前だおぼえとけ」
ってセリフ見落としたのか?
『Hell of the Living Dead』 _____ / ノ' ^ヽ_\ ゚ / 。;'⌒) (⌒ヽ\° / o'゚~(___人___)~o°\゜ . | ゚ |/⌒ヽ| ゚ | \ ` ⌒ ´ / 漏れ、何でこんなモノを見ているんだろう? 悔しくて涙が止まらないぉ。。。。
証明責任とか2ちゃんで何言ってんだかw それと誰かも分からんお友達の話をするのは全く意味が無いよん そんなに多数という力が欲しいの?? 自分の力だけで何とかしようと思わない? と多数で群れるのが嫌いな俺が言ってみるテスト 相手してる時点で同レベルなんだからスルーすりゃいいのに
言ってみるテストwww 言wっwてwみwるwテwスwトw
>>646 俺も20年前に見た時、同じ気持ちになったわw
見所ってヒロインが残酷に殺されるシーンくらいかね。
(これも今の視点で見るとチャチだが・・)
寄って集ってイジメカッコ悪い。俺友達いないんだからってかw IDが変わるって便利だねw
おっと赤の他人が登場してロメロの親戚くんを応援だw >証明責任とか2ちゃんで何言ってんだかw 出たw 2ちゃんねるは何でも自由だぜヒャッハー!って浮かれてる子供が使うセリフナンバーワンだな。 というかまーだこういうこと言う奴いるのね。はずかしい。 卒業祝いにPC買ってもらったばかりの中学生?
お前ら攻撃できれば誰でもいいんじゃないか あほくさ
リアルゾンビ君の発言を纏めてみた(一部改訂)。 ●ロメロ作品ではゾンビは制圧(駆逐)されると発言 ・ロメロ作品では自警団や軍隊がゾンビ制圧するのが常套手段 ・他に制圧できる人達ってのはいないんだから軍隊が制圧したと考えるのが妥当 ・ロメロ作品にはそれを匂わせる描写もある! ●分が悪くなったか話を逸らそうとするが撃沈 ・それより最初の論旨に戻して話しようじゃないか ・言葉尻にだけ反応しても先に進めないだろ? ●ロメロ作品はハッピーエンドであると発言 ・人間というか軍隊以外が制圧できないんだったら未来なんかない ・ゾンビに食い荒らされた地球だけが残りますって解釈はあり得ない ・頭撃ち抜きゃ死ぬようなゾンビはいずれ制圧されるだろ(なので制圧された) ●もう逃げられなくなり暴走し始める ・ロメロ作品は人間ドラマ。社会派ドラマ。人間の愚かな行為へのアンチテーゼ なのでゾンビは制圧されるハズ ・俺はロメロの親戚 ・お前らは映画見ても実は何も見えてない盲目信者 ・日本人は黄色サル ●IDがこんがらがって勘違いから住人同士の争いが始まる ・裏の裏の裏を想像&妄想してこそ映画。それが出来ない人はアンパンマンを見るべき ・俺はジャイアン!ガキ大将! ←←←いまココ
このままフェイドアウトかな? ゆとりだのカスだの噛み付く前に 少しは自分の頭を疑うことを覚えたならいいなあ
>>654 そのオチwww
今日、映画作品板のロメロスレにも「ロメロは糞!28週後が名作!」って
主張する変な人がいたみたいだが・・・
ロメロの親戚くんが出張してたのかな?
>>656 別人だろ
あっちは謎論理展開してないしw
なにこれw しばらく来ない間にスレ伸びすぎ雰囲気変わりすぎw 単に揚げ足取られてムキになって引っ込みつかなくなっただけだろ もう許してやれよw
責任、責任言うチョンもいるなw
>>658 揚げ足ってレベルだったらここまでにはなってないだろw
親戚くんはちょっと逸材すぎた
まあスレを伸ばした当人はこのままフェードアウトしたほうが良いだろうなw 煽るだけで何一つ自分の意見に基づく説明や根拠を証明出来なかったんだから
どっちもどっち キチガイばっかだ、このスレ
そりゃあ「見えないものが見える」つってネットに書きこむのはキチガイだよなあw 「それを匂わせる描写もある」とかなwww ゆとりだのチョンだのキチガイだの、ほんと2ちゃんねるに毒されてるなあw
>ほんと2ちゃんねるに毒されてるなあw wが世に広がったのも2ちゃんの影響です つ鏡
>つ鏡 ほんと2ちゃんねるに毒されてるなあ
面白かったからいいじゃん
誰も知らないと思うけど、大昔に映画・特撮系の板に住みついてた 「ミステリ板住人」という糞コテ思い出したよ。 1.思いつきみたいな珍説をスレでぶちあげる 2.住人に追求されて都合が悪くなると「住人のレベルが低い」とかクネクネ逃げ始める 3.さんざん住人を煽ったり個人攻撃したあげくに逃走 こういう(↑)行動様式がそっくりだった。
>>666 早朝から2ちゃんにどっぷりなくせにw
つかお前ら引き篭もりだろ?
リアルゾンビみたいだな
>>669 似てるけど違うね、ID変わっただけで逃走してない
人は自分が言われたくない言葉を相手を罵倒するときに無意識に選ぶと言うが、
どうやら彼はヒキのようだ
>>670 一般の人の生活リズムから見ると早朝からご苦労さんとなるんだろうけど、
夜勤明けの人がいるとかそういう発想はないんだね。
>>671 レスした時間をわざわざ見て煽りかえしてる所とかみるとそうみたいだね。
早朝、昼間、夜間 これだけ満遍なく書き込みしといて夜勤とかw 引き篭りでもいいじゃん? 隠す必要ないんじゃないの? それが事実なんだからw 引き篭もりをやましいと思うなら仕事しろよ
>>674 波ふけよwwwwww
しかし「俺は引き篭もりじゃないけど」って言わないのはウソがなくて立派だ。
あれ「波」になっとる。 笑いすぎて「涙」と打ち間違えたよ。
そう言うな。 正直に「引き篭もり」って白状したのは褒めてるんだからさ。
>>678 しっかりダメージ受けてて笑えるw
もっと落ち着け
頼みの一行レス煽りもちゃんと打てなくなったら何の取り得も無いんだから
俺はしっかり仕事してからお前らをからかって遊んでるんだ
もっと落ち着いてくれないと楽しくないぞ
>人は自分が言われたくない言葉を相手を罵倒するときに無意識に選ぶと言うが、 しかしお前ら自分の事をよく理解してるなあ、感心するよ 自分を苛めて楽しいのか? 確かにお前らの書き込みはそれっぽいな
あれ俺は勤務中書き込み出来ないから
帰宅後の早朝と起床後の夕方のみしか書き込みしてないんだけどなあw
もう悔しくて悔しくてたまらないから何とか住人をギャフンと言わせたいんだろうなw
レス時間とか色々みて「引き篭り」とか「仕事しろ」とか煽る所はもうそこしかないのかw
つかゾンビスレなんだから
>>575 >>576 の答えが聞きたいなw
ちなみに夕方16時に帰って書き込み出来る仕事って何?
相手してる時点で同レベルなんだからスルーすればw
そろそろ『ゾンビ』の話しをしようか。
ゾンビを軍隊が倒せるかどうかについて
>>684 倒せるのは倒せるだろ
ショーンみたいになるんじゃね?
ただロメロはそういうのナイト〜以外では匂わせる描写すらしてないけどね
140レスを消化するのに4ヶ月かかっていた。 リアルジャイアンが登場してから数日で140レスを消化した。 これだけ活性化させたんだ。 もっと「ロメロゾンビの常套手段」を語りつくしてもいいと思う。
>>679 引き篭もりは否定しないのか…
今何歳で何年ぐらい引き篭もってんの?
>>687 お前は日本語読めないのか?
まあ責任責任言ってるから半島人だとは思ってたが
>>678 >しっかりダメージ受けてて笑えるw
お前どんだけダメージ受けたんだよ
いいから黙って仕事探せ、な?
>>684 分かってないなぁ
ゾンビを倒せるのは武器を持ってる軍隊が妥当だと書いてるんだ
妥当って意味分かるだろ?
あえて妥当という単語を使ってるにも関わらず
あいつは軍隊がどこからかやってきてゾンビを倒してくれるらしいよ
なんていう間抜けの相手なんかバカらしいだろ?
逆にゾンビを倒せる他の団体や個人でもいいから誰がいるんだ?
警察は武器が限られるし駆逐するような武器は持ってない
じゃあ後は何があるんだ?
教会でお祈りでもすればゾンビは消えてくれるのか?
ゾンビに人間が全滅させられる話が前提なら軍隊も歯が立たないだろう
しかし人間が生き残るのが前提な話ならゾンビは駆逐されるのが筋
ストーリーを続けるならな
そしてその役目は軍隊が最も妥当だと書いてるんだがなぁ
他にゾンビを倒せる団体って何があるんだ?
あるなら答えてみ?
>>689 お前も日本語が不自由なんだな
さっさと底辺な仕事探せよw
>>690 だーかーら、
>しかし人間が生き残るのが前提
これがお前だけの勝手な前提だって言ってんの
それすらわからない?マジで?
>>692 ストーリーを続けるならという前提を書いてるだろうがカス
日本語くらい読め
だから行間が読めないと書かれるんだろうが
>>694 そもそもこういう話になったのはゾンビのサイドストーリー的な住人がする妄想で
あーだこーだ言ってる流れから起こったんだ
それを理解しろ、マジで
始めから本筋でどうこう言ってるわけじゃ無いだろうが!
あ〜あ ロメロ映画の常套手段とかそれを匂わせる描写があるとか 全部自分の書いたレスだってのにコイツは… 例えばこれもifの話だっての? >ロメロはゾンビを通して人間ドラマを描いてるに過ぎない >つまり啓蒙としての存在なら駆逐されなければならない >人間は全滅しました、めでたしめでたし >これはロメロの作品としては反するな > 人間というか軍隊以外が制圧できないんだったら未来なんかないっつーの > 続編も糞も無い > ゾンビに食い荒らされた地球だけが残りますEND > こういう解釈なら好きにしろ
段々余裕無くなってきたなw 話しを都合良いようにすり替えだしたし ここの住人は黄色いサルじゃなかったのか? 俺はお前が半島人とおもってたわw
>>696 俺の書き込みとその文のどこに矛盾がある?
先を続けるならという前提で考えるならそこに何の矛盾があるんだ?
きっちり指摘してみろ
丁寧に返してやるから
>>697 余裕だらけだぜ?
お前らはバカだなあと思ってるからな
俺は話を一貫させてるし、お前らが勝手に誤読誤用して捻じ曲げてるだけ
下らん煽りに精一杯で考える事を放棄してるだろ?
まあ、煽りばっかで勝手な思い込みして遊んでたらそれが本当だと思い込んでないか? 俺の書き込みを始めから読んで、書き込みに至ったスレの経緯も読んでみ? 一貫してるのは分かるだろうから それを都合よくすり替えとか何言ってんだ?って感じだよ 問題は俺の言う匂わせる描写というのがお前らには理解できなかっただけだろ?
>>698 よしじゃあ丁寧に返してくれ
誤魔化すなよ
・ロメロ映画の常套手段
・それを匂わせる描写
どの作品の何分のシーンだ?
話が一貫?してないwしてないw だいたいピーター達がショッピングモール占拠した事を暴挙とか言ってる時点で映画をちゃんと観てないのがバレバレ
>>701 思い込みに囚われてるな
俺の言う常套手段と匂わせる描写ってのはな
ゾンビは頭を打たれると死ぬという毎回変わらない設定の事だ
あえてゾンビにそういう弱点がある事をロメロは作品で何度も表現してる
人間に活路をもたらす設定を足している事でドラマ性を持たせて
そこにいる登場人物に絶望以外の感情を持たせている
それに耐え切れなかった若い兵隊が頭を撃ち抜いたし、ピーターも一度死のうとしただろ?
しかし、何とかなるかもしれないという希望が僅かでもあれば人は生きていける
それに続きを妄想するサイドストーリー的な書き込みの流れだったから
軍隊云々の話に繋がるんだ
それをお前らは理解した上で遊んでるのかと思ったが
どうもどこのシーンだ?などと真剣に聞いてるっぽいからこっちも遊んだんだ
>>702 俺が言うのはゾンビからの緊急避難としてモール占拠は良いとして
そこにあるものを私物化したら、軍が制圧できた後に問題視されるんじゃないかと言う事
続きがある前提な話でな
w多用で頭が悪い事を強調しなくていいから行間読む力を付けてくれ
>ロメロ作品では自警団や軍隊がゾンビ制圧するのが常套手段なので おい!話すり替えんなよ
スレ住人が飽きたみたいな書き込みが増えたから俺も答えを書いたが 一応俺も遊んだから書いておこう 暴言はお前らの煽りを生んで話がおかしくなる理由になったから ここでお詫びと訂正しとくな ちょっと遊び過ぎた 以後は質問が続くなら答えるし、ゾンビとしてのスレに戻すならそれでもいい 俺の言うロメロの人間ドラマという部分については他人は違う見解があるだろうから それを続けてみたいけどな まあ先の展開は任せるよ 俺はスレにいるから質問とか異論あったらどうぞ
結局、頭撃ったら死ぬ→制圧されたはず、かよw ゾンビがどんだけ圧倒的多数になっても 放送メディアが沈黙するほどの事態になっても というかえじきの軍人たちみたいな描写があっても あの後軍隊が元気にやってくれるってわけかw
続きを妄想することと、 映画の後軍隊が制圧してくれる前提で妄想することは全然別の事なんだけど 結局そこはさっっっぱり理解できねんだなコイツ 挙句に釣り宣言で早く他の話に移ってくれ、か
>>708 質問は受けるが煽りはもういいだろ
俺の言う軍隊ってのはアメリカ軍だけの問題じゃないんだよ
他の国もゾンビ駆逐に尽力するのは当然だとは思わないか?
というか、先を考えるのは視聴者の妄想だが、それに整合性をどこに持ってくるかなんだよ
人類全滅か人類がゾンビを全滅させるか
それにより変わるだろう?
俺はロメロが人類滅亡という結論を出すとは思えないんで軍制圧が前提になるんだ
つか続きって3部作は結局ゾンビを制圧出来ずに ナイト→ドーン→えじき の流れになったと思ってる奴が俺含め多数 と思ってたが凄い解釈する奴もいたもんだw
つまり、 ドーンでゾンビ発生→かなりヤバい事態になったけど 軍隊が頑張って平和にしました! でまたデイでゾンビ発生→学習しないアメリカはもっとヤバイ事態になっちゃって アメリカなくなっちゃったけど今度はEUが頑張ってくれました! 理由:頭撃ったら死ぬから
>>712 解釈ってのは自由だろ?
見た人それぞれが違う結論出すから面白いんじゃないか
ナイトでは鎮圧に向かっていますという放送があっただろ?ラスト近辺で
一度駆逐してからドーンで復活という流れでもいいんじゃないか?
そもそも全員が同じ方向を向くってのはあり得ないよ
まあ自由に解釈するのはいいけどな お前のは白を黒と言い張るようなもんだ 賛同しない人間にはゆとりだカスだ言っといて 煽りはもういいだろ?かよ糞ニート
>>713 それは質問か?
>軍隊が頑張って平和にしました!
どうしてもそういう煽りと捻じ曲げた解釈してたら平和的にスレが進まないと思うんだが
俺は詫びたのにそういうスタンスだとね、その内に君が攻撃されるようになるかもよ?
ま、学習するのが人間で学習しないのも人間の一面
政治見てたら思わない?
>>710 同じ映画を観たものとしても全く理解出来ない。
ロメロはドーンでゾンビを消費社会の象徴としてたからこのままいけば滅亡と俺は認識してるがな
>>715 だから詫びたじゃないか
それでも許せない程怒ったのか?
2ちゃんじゃよくある程度だと思ってたんだが
まあお前も散々こっちを煽ったんだからいいじゃないか
>>717 滅亡がロメロの真意なら弱点は残さないと思うんだけどな
俺はそう考えてる
>>716 なんでねじ曲げた解釈になるんだよ
お前が言ってることだろが
>>720 妥当という言葉の意味を理解してないと話は進まないよ
>>720 もういいんじゃね?
これだけスレ消費しても結局の所、意見は相容れないみたいだから
ただロメロ作品については俺も
>>717 と同じ見方だけどな。
>>721 例えばえじきとかな、人間側が敗北するなんてなさげな状況でも
人間がバカやらかして全滅しちゃうだろ
あれがロメロの”常套手段”だ
色んなところで似たような事があって、
一見なんとかなりそうなゾンビ達に人間がどんどん駆逐されてくと解釈するのが”妥当”
これがナイト→ドーン→デイの流れだろ
弱点があるからあの後当然のように制圧される、なんてのはないっての
もしそうだったらテレビが沈黙するほど深刻な事態になる方がおかしいだろ
仮にあれがアメリカだけの事件だったとしても他国の介入はもっと早い
>>723 いやいや、俺もその書き込みと全く同じ認識だよ。
結局の所、殆どの住人はロメロ作品を
>>717 や
>>723 の書き込みと同じ認識で
ID:2bpevlZgの認識を理解出来ないからこういう衝突になった。
で、片方は謝ったのにもう片方は謝りもせずにグチグチ言って意見の違いを排除するわけか そりゃご立派なこってw
ゾンビなんて弱いんだから制圧できるだろうってのはわかるんだよな。 でも映画の中で着々と終末に向かってるのをまるまる無視して、 整合性やら妥当やら何を言ってんだか。 上から目線のバカってだけじゃん。
意見というか主張の根っこが「ゾンビは頭を撃たれると死ぬから」だけじゃ ただのキチガイの妄想だからなあ。 だいたい「ナイト」「ゾンビ」「えじき」観て(それも怪しいレベルだが) 「最後は人間が勝つのです!」「軍隊が何とかしてくれるのが妥当なのです!」とか 訳のわからんことを叫んでるキチガイなんか、ネットでもマトモに相手にされんわな。 やっぱり引き篭もりって脳ミソの性能が落ちるんだね。
はぁ? 誰に言ってるんだ? それよりいつまでもバカだのキチガイだのしつこい奴等だ 煽りじゃなく半島人だろ? それと書き込み時間からすると引き篭もりで間違い無さそうだし 書き込み時間も自演っぽいし 収束して面白くないと思ってる奴の煽りなんてまともに受けずにスルーしろよ 意見の相違はしょうがないが俺は真摯に答えてるだろうが
このまま行っても意見は相違したままなのは判ったんだから
皆もういいだろ。
>>730 の中では自身で考えたサイドストーリーの続きがあってゾンビは軍隊が制圧する。
俺や他の住人の中ではゾンビに制圧された世界(ドーン、えじき)で社会が
もはや機能していない為、軍隊がゾンビを制圧するなどありえない。
これでいいだろ。
>>731 まあそうだな。
これ以上いじっても面白いこと言わなさそうだし。
>>731 それだけならいいんだがコイツは俺様が正しいんだから
俺の妄想に沿って話そうぜって言い出すからなあ。
ゾンビ弱いのは軍隊が制圧するよってロメロのメッセージだ、ってこれになんの根拠があるんだか。
その他の描写ガン無視なのはなんで?にはまともに答えないよね、上の結論が先にあるから。
んで反対者は半島人でひきこもりで自演。本人だろこれ。あ、煽りじゃないからねw
弱点があるから絶対倒せるはずだし希望があるとか言われてもな 弱点があっても倒せないかも知れないじゃん
動きは鈍く、頭を潰すか燃やせば簡単に倒せる筈のゾンビなんだけど ・ドーンの劇中で黒人女がゾンビの旦那に抱きついて噛まれたシーンが あったように自分の愛する家族などがゾンビになった時などはたいてい の人間は冷静でない為に人間は簡単にやられてしまう。 ・ゾンビは頭が弱点だが、素人が拳銃で頭を狙っても動いている 小さな的には近距離でないとまず当たらない。 射撃王というアメリカの番組で銃器のエキスパートが競い合う 番組があったが、銃器のプロのである連中も競技で焦ると10ヤード先 の動かない的でも外す事もあった。 銃器を所持しても一度に相手できるゾンビの数は3〜4体位がせいぜい。 (ショットガンがあればまた違うだろうが) それ以上の数になると狙いを定めている時に囲まれ殺られるのは必至。 逃げる方が懸命 ・軍隊とか警察などゾンビと渡り合える人間はことごとく逃走 略奪者などに成り下がり、ゾンビから市民を守るより自分の方が大事。 ・劇中では学者がTVで「生者の肉を彼らに提供しよう」と狂った 発言をするシーンがあったが、この時点で希望も何もない。 その後TV放送は終了。ここまで来ると人間社会は詰んだ状態 ・えじきで通信のエキスパートのビリーが世界中の色んな所に 呼びかけはしているが反応なし。アメリカのみならず世界が終わってる証拠
>>733 俺の妄想に沿って話そうなんてどこに書いてる?
むしろ俺は一度話の流れを戻そうと書いてるし、謝罪した後も話を戻して構わんと書いてるだろ
何故かそれがお前の屁理屈では逃げという事になってるが
どうしてそこまで話を捏造できるか俺にはわからんよ
謝罪して欲しかったの?なんて聞くこと自体がお前の性格の悪さを現してるから
これ以上言っても無駄だろうけどね
互いに過剰な煽りが過ぎたのは事実なんで、まずそこを訂正してから話すなり
他の話題に移行するなりすれば余計な揉め事もなく進めるのに
それすら出来ないんだからな
だから謝罪は聞いても自分は謝罪しない半島人だと書かれるんだ
無差別に半島人とか何とか言ってる訳じゃない
少しは他人の考えに寛容になる事と自分の行動に反省点があれば見直すという事を覚えると良い
>>736 お前もやめると言いつついつまでも煽ってんなよ
>>735 ドーンの最初のシーンで、ビルにスワットが突入するのがあったけど
あれはどういうシーンだったのかよくわからんね。
バンダナした連中を狙ってたのかしらんが、ゾンビも大量に出てくるし。
>>738 あれは武装して遺体引渡しを拒否していたプエルトリコ人達(移民)の住むビル。
事態が事態なので警察・SWAT・軍隊を派遣して鎮圧に向かわせたが、
あの惨状を見て皆「もうお終いだ」と思い逃走。
>>739 なるほどそういうことだったのか。ありがとう。
若い警官が自殺したあの部屋に入る前、黒人のおじさん警官が 「その部屋はダメだ!」って叫んでるから、SWATが投入される前に 制服警官が調査に行ったんだろうなあとか住人に攻撃されて 撤収したんだろうなあとかいろいろ妄想しちゃうね。
ボートで島に向かったローズ大尉が何故に地下基地に辿り着いたのか?不思議だ。
あれは中の人が同じなだけ。
役者として大成したのはピーターだけだったようだね デビッドエンゲとかいまだにホラー映画のイベントしか仕事がないようですね やはりホラー出身だとその後の仕事も限定されてしまうようでかわいそうだわ
>>744 でもいつまでも好きな人が沢山いて、その期待に応えるだけで飯が食えるってのは羨ましいよ
本人も他作品に出ないのはそのイメージを大切にしてるってのもあるかも
海外はイベント多いしそういう活動だけで食えるだけの収入が確保されるからいいけど
日本なんか・・
黄レンジャーは哀し過ぎる
サビーニにナタで頭割られるゾンビ役の人なんか、あちこちの国でポスターに使われたり したおかげで、あの一発ネタだけでいまだにコンベンションに呼ばれるらしいからな。 ただ畠山さんの話をここで持ち出すのはちょっと意味がわからないんだが。
>>746 すまん
特定のキャラでのイメージが強過ぎてその後の仕事が無くなったという例を挙げたんだが
ちょっと強引過ぎたかな?
走りながら素手でゾンビの顔面にパンチを喰らわすピーター兄さん♪ やっぱアンタって最強にクレージーだぜ!!噛まれたらどーすんだよ? パンチの軽快な効果音を聞くたびに笑っちまうぜww
あるあるwピーターは顔にパンチし過ぎwww
俺はラストのゾンビに二段蹴りが好き
751 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/03/30(水) 17:51:51.21 ID:0qeGqYwT
あの非常時に血圧測ってるアホはなんなのw
最初観た時は目立たないように血圧測って ゾンビをやり過ごそうとしたのかなとか思ってたけどw まあバレバレだよな。
753 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/03/30(水) 18:56:21.27 ID:jAPBo7Aj
>>748 そのシーンは吹き替えの「うぉりゃ〜!」の内海ボイスがたまらんw
DVDにはぜひとも惑星爆発シーンとゾンビ現象解説をいれてほしかった
755 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/03/30(水) 21:07:20.14 ID:TWnR9/S1
でもやはりラストに自殺留まってゾンビのアタマ撃ちぬく時の ぶああーっがベスト
756 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/03/30(水) 21:09:31.73 ID:TWnR9/S1
惑星爆発シーンはBOXのアルジェントの隠しコメンタリーに入ってるよ。
ところでアンカーベイ版マスターを使った日本版BDはまだですかねぇ
スティングレイの新世紀BOXが出たときのいきさつを読むと、アンカーベイの マスター素材を使った国内盤BDは出ないんじゃないかと思ってる。
>>759 いや単なる一個人の考えだからあんまり凹まないで…
・「アンカーベイの3バージョン入りDVDボックスに日本語字幕つけて発売する」
っていう一番シンプルで品質も保証されている方法をスティングレイが取らず、
自前で素材のリマスターを行った
・スティングレイHPのQ&Aで、アンカーベイ版に入っていたコメンタリーは
収録されないのか?という質問に対して「素材の使用がアメリカ国内盤でしか
認められていない」って回答があった
この辺から推測すると、アンカーベイ素材を使った国内盤BDというのは難しいのかなと。
俺はあきらめて、アメリカ国内版BDでDC版とアルジェント版が出るのを待ってる。
というか新世紀BOXに騙されたクチなんでスティングレイとハピネットは信用しない。
戦国自衛隊、昔テレビで見て以来二度目の鑑賞 凄絶な武田騎馬隊との戦闘シーン。 近代兵器で武装した自衛隊も、戦国武士団の圧倒的な物量と闘志と奇策によって次々と犠牲者を出し、 弾薬と燃料を消耗して追い詰められていく。 「銃くれ銃!!なんでもいい!!」「もう燃料がないよ!!」 戦車隊員たちの叫びは悲痛です。 そして生き残った自衛隊員たちを待つ衝撃のラスト・・・。 なんかゾンビ映画とかぶるなあ
>>761 続編やリバイバルが糞揃いってところも見事に被りますなww
リバイバルが糞てw リメイクって言いたかったのか?
ちなみに、現場が福島発電所前(架空だが)とはなんとタイムリーなw
>>761 足軽は皆ゾンビか・・
ちょっとスレ違いだが「戦国ゾンビ」って漫画あったな・
766 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/04/03(日) 14:48:32.45 ID:SPQnwj02
ゾンビーアイランマサカァー
767 :
・ :2011/04/04(月) 03:02:51.26 ID:hmTXIekl
ドーン辺りまではゾンビも怖さあったけどランドオブやショーン出てきた頃から怖さがなくなってきた
チビゾンビは素早く動くし頭を撃った後いやな気持ちになるから怖い
>>760 そっか・・・・・
でも、他の会社がいつか高画質な3バージョンを出してくれることに淡い期待を...
あとシェラデコブレの幽霊もソフト化されて欲しい。観てみたい。
ダリオ&DC版のスマイルBEST版DVDがあるんだけどオークションでも売れないだろうか。 HDリマスター版に買い換えたから不要になったんだけど。
開始値によると思う。 もともとが安かったから今は500円〜1000円がいい所かもね。
旧版DVDか… 再販かかる前なら5桁の値が付いてたけどなー。
773 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/04/18(月) 01:07:22.18 ID:Sre70OOe
ブックオフで1000円台で普通に買える様になったね。
774 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/04/26(火) 01:48:20.02 ID:H7B1wPzC
悪魔の墓場って、監督も製作会社もあくまでナイトのカラーリメイクという設定を意識して作ったそうだが、写真に姿が写らない・血で仲間を増やすという特徴は、当時の吸血鬼・幽霊映画の影響なんだよな。
悪魔の墓場の初見はガキの頃、土曜夜の深夜洋画劇場の放送だったが、 おかげでしばらくは夜半トイレに一人で行けなくなり、 友達と遊ぶ時も山や墓地の近辺は寄り付かなくなったな。
776 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/04/29(金) 16:48:36.33 ID:IzyNopME
来月25日死霊のはらわたdvd発売!
は?今までとなんかちがうのか?
778 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/04/29(金) 19:54:41.23 ID:IzyNopME
新・死霊のはらわたの間違いでした。 スンマセン
>>776-778 なんか笑ってしまったw
新・死霊のはらわたってビデオで見て面白かったけど、
自主映画で確か8ミリで撮影されてるんじゃなかったっけ。
DVDの画質ってどうなんだろ。
しん
781 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/04/29(金) 22:25:21.62 ID:IzyNopME
HD画質だから色彩は良くなってるハズ。 ちなみにエンディングはかなりカットされてるから本編はビデオ版より5分短くなってる。
>>781 サンキューです。
…5分も短くなってるのは微妙だなあ。
なんかヘル・オブ・ザ・リビング・デッドが ホラーマニアックス第3期で再発されるというのは本当か? 昔VHSで観たっきりだから嬉しいぞw
ヘル・オブ・ザ・リビング・デッドはSWATがチンピラにしか見えない 脱力系の映画だな。
786 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/05/01(日) 13:44:07.06 ID:K1ppixMY
吹き替え版収録だそうだが、過去にテレビ放送して無いハズなんだけどな。
787 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/05/02(月) 00:22:06.56 ID:E8A3DKUN
どこにも吹き替え収録なんて説明されてないw
俺も「音声:日本語」ってどこにあるんだって探しちゃったよw しかしあの映画って他の秘境探検映画からストックフィルム いっぱい流用してて、明らかに画質が違ってたよな。 デジタルリマスターしたらそういう違和感ってどうなるんだろ。
789 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/05/02(月) 07:32:34.99 ID:E8A3DKUN
さらに違和感が際立つだろうなw
790 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/05/02(月) 11:44:05.69 ID:DZU3ERB7
>>770 「ゾンビ」ダリオ版の旧盤DVDは手放すのは勿体無い!
スクィーズ収録のスティングレイ版より画面情報の上下は広い。
「ヘルオブザリビングデッド」って昔にテレビ放映したとか、この情報は
「ゾンビ」国内LDのライナーを書いた光山昌男から。
この男って大ホラ吹きで有名だったからこれもガセネタだろう。
>>790 マウントライトか…
「ヘル・オブ〜」の地上波放送って聞いた事ないな。
「死霊創世記」は深夜に放送してたけど。
それはそれとしてあの怪作「ヘル」の吹替版ってのは見てみたいw
792 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/05/03(火) 02:10:51.26 ID:sFHm3SFl
連休明けから本格的に情報で始めるそうだから一応は楽しみ。 ナイトメアシティやゾンビ4も再販してほしいな。
ナイトメアシティはダンススタジオでゾンビに襲われるおねーちゃんたちの ノーブラレオタード透けチクビが一番の見どころ
794 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/05/03(火) 17:15:48.21 ID:sFHm3SFl
全般的にオッパイ丸出し連続の映画なんだよなw
795 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/05/03(火) 19:15:10.66 ID:rGvjixo5
今日、中古屋で「死霊のえじき最終版」(未開封、新品)が840円で売ってたから、あえて購入したw
>>795 逆に羨ましいw
というか本気で貴重品だな>最終版
最終版ならそのまま地上波で放送できるよな。
797 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/05/05(木) 01:31:40.28 ID:N6Au8CG4
>>795 発売された時はよくもまあ、こんなモノ製品化したよな、って呆れたもんである。
798 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/05/05(木) 03:08:05.36 ID:Ckmj0zac
確かに最終版は地上波ゴールデンで余裕で放送出来るよなw てかコレってアメリカのTV放送用に編集したバージョンじゃない?
アルジェント版ゾンビのスペイン語吹き替え拾った♪鑑賞が楽しみだぉ☆
800 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/05/05(木) 17:03:12.69 ID:N6Au8CG4
801 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/05/07(土) 18:55:40.06 ID:eNcpEW6e
スペイン語の吹き替えって中々ホラーにピッタリなんだよな。
バタリアンは広東語の吹替えで見たいな
ゾンビ物かと思って『Porno Holocaust』を拾って見てみたら ガチでモロのエロエロだったwwラッキー♪
割れ厨うぜえ
最終版今買うのは全然ありだよな 当時あれしかなかったから腹も立ったが今なら笑って見られる 名シーン迷コピー満載の日本語予告編もついているしな
806 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/05/14(土) 02:07:02.66 ID:xkdtwcRR
youtubeでアルジェントとDC版組み合わせたドイツ語吹き替え版発見。
>>806 DVD持ってるけどドイツ語吹き替えがどうしても馴染めないw
なんか登場人物が全員怒ってるみたいなんだ。
808 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/05/14(土) 17:14:47.77 ID:xkdtwcRR
力強くて説明的な印象受けるんだよな、ドイツ語は。戦争・歴史・政治の映画にはピッタリなんだが、ホラーにはあんまり向いてない。
>>806 初見だが、音楽も映像もの編集のレベル高いな。
古いゾンビ映画を見てきた人たちにとって、最近の走るゾンビってどうですか?
確かに昔のゾンビ、悪魔の墓場、サンゲリアのゆっくりゾンビの方が性に合ってるが、走るゾンビも時代の流れだと受け入れてる。
>>810 最近のってもバタリアンが既に爆走してるしね
さらに遡って80年制作のナイトメアシティなんか、走る上にオノやナイフ振り回してマシンガン撃ちまくってる。
みなさんお答えありがとうございます‥‥古参のファンの方々にも走るゾンビは受け入れられているんですね
走るゾンビはゾンビとは別物、とどうしても思っちゃうんだよな。 「バタリアン」はあくまで「ナイト」のノロノロゾンビのパロディだし、 「ナイトメアシティ」は珍作・怪作のカテゴリーだし。 リメイク版「ドーン」は、走るゾンビの目先のショック描写に頼り過ぎ、 ただただアタフタして騒がしいだけに感じて、面白くも何ともなかった。 俺の中では「サンゲリア2」のリメイク映画。 別に走るからダメってわけじゃなくて、ノロノロゾンビにもダメなのは 山ほどあるんだけど、走るゾンビが出てくる映画で面白かったのは 「バタリアン」ぐらいしかない。 気を悪くする人がいたら謝るけど、正直言うとそんな感じ。
バタリアンも公開当時は”走る・しゃべる・頭撃っても死なない” で「なんだよコレ〜w」って思ったけど、笑って受け入れた感じだった。 ゾンビじゃないけどデモンズも走るゾンビの先駆けに入ると思う。
そうなんですよ、バタリアンは走るゾンビの中でも唯一OKな気がするんです個人的に このまま、走るゾンビが主流になったら、なんかちょっとなあ‥って思うんです
818 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/05/16(月) 16:01:43.44 ID:GuqKNqCS
確かにこの何年かの作品で当り前の存在なった走るゾンビだが、それでもロメロ的なゆっくり歩くゾンビの作品が無くなる事は無い。
819 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/05/16(月) 20:08:45.20 ID:qYnhHkGu
旧丼のゾンビがダッシュで追いかけてくる夢を見た めっちゃ怖かったw
ゾンビに襲われる夢は何度も見たが(今でもたまに見る) 銃を持ってるんだけど、なぜかBB弾が発射されて、 もうお手上げって夢を何度か見たなww 大人になって会社の旅行で実銃を撃つ機会があったが、それ以降 ゾンビに襲われる夢ではちゃんと弾が飛びゾンビを倒せるようになった。 経験って大事だなとつくづく思った。
わしゃ認めん! だいいち、あんなに顔色の悪い人達が全速で走ったら体に悪い。
822 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/05/17(火) 04:42:31.60 ID:hfPdpUgs
823 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/05/19(木) 22:13:37.57 ID:7XGZGsK6
10年ぶりにdvd再販?されるヘル・オブ・ザ・リビングデッドだが、正直買う?
俺はレンタルとかでいいわw
そういや旧ドンでピーターに飛びついて来た子供ゾンビは何故あんなに瞬発力があったんだろうか。 あとゾンビ4で出てきたしゃべるゾンビにも当時「へ?」ってなった。
826 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/05/20(金) 13:03:02.70 ID:D+YpALW3
>>825 あの二人はサビーニの身内で、DC版には合図送るサビーニの手が映ってる
サビーニの姪と甥の姉弟なんだってな。 どっちも男の子かと思ってたわ。
828 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/05/20(金) 22:29:25.44 ID:D+YpALW3
>>827 モールでマシンガン乱射するメキシコ野郎と皮ジャンなんか兄弟でスタッフなんだから、ホントにアットホームな撮影現場だったんだろうな。
ブルーのドーランをこれほど消費した映画はない
830 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/05/21(土) 01:47:15.84 ID:k+FU+dqH
ヘル・オブ・ザ・リビングデッド サントロ大暴れ見たさに買うよ SPOだからセンスのいいジャケットに期待、海外DVDとは違ったデザインに してくれ!
>>825 あの子供ゾンビは何であの部屋に閉じ込められてたのかな?
子供が死んじゃったけど親が首を切断するのが嫌でゾンビ化しても
大丈夫なようにあの部屋に死体を封印したのか?
832 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/05/21(土) 16:53:14.44 ID:fDSQ1Q71
>>831 やはり子供の首を斬ったり、頭は撃てないもんだから泣く泣く親が隠したんだろうな。
ちなみにゾンビを解説するモールのシーンでも車に閉じ込められた子供のゾンビが出てるが、多分同様の理由だろう。
>>830 確かにジャケットには期待。
あと字幕の翻訳も楽しみ。
834 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/05/22(日) 09:52:04.13 ID:2YZzO5tg
>>833 SPOの「ヘルオブ」、アマで予約が始まってるよ
この只ならぬジャケットデザイン、なかなかいいね
神父ゾンビの横にはあの土人ニッコリゾンビもいる!
特典は監督インタニュー8分だけか、なんか微妙。
835 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/05/22(日) 10:49:37.87 ID:ZHtNAESe
>>834 昔からのゾンビファンだけど、この作品は知らなかった(汗)
「ゾンビ」や「サンゲリア」好きなら楽しめる?
>>835 その2作と同じクオリティを求めなければ違う意味で楽しめると思う。
ヘル〜デッドは禿頭SWATが女装して踊りだすシーンが最高にムカツク!! ヒロインの死に様よりも、これがこの作品で唯一の見所。
838 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/05/22(日) 15:53:36.65 ID:XMfibD1O
>>835 過度な期待せずに見たら結構楽しめるよ
ゴブリンの音楽が意外にマッチしているし。
「ゾンビ」のウーリーに対抗できる、イカれたサントロの暴れっぷりと
ヒロインのヌードペインティングが見所。
839 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/05/22(日) 16:51:19.40 ID:ZHtNAESe
サンクス! スゴい観たくなってきたw買うわ!
840 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/05/22(日) 17:19:07.91 ID:er/TNC3U
>>837 アノ人は単独行動の報いとして貪り食われるんだから大目に見てやろう。
841 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/05/22(日) 17:25:06.01 ID:er/TNC3U
>>834 左横の人は研究所の博士。
特典だが、予告編・監督インタビューの他に12分の特別映像となってる。
842 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/05/23(月) 00:28:21.38 ID:JFOpzpAQ
本編が前回の92分から100分になってるが、どうゆう事?
843 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/05/23(月) 19:37:35.21 ID:XPfyeZAF
旧版DVDは96分、新版が100分、この差の4分は旧版がPALの早回し がマスターになってたからだと思われる。 本編に初の未公開シーンなんて入っていないはず。 旧DVDと海外DVD(本編100分)を見比べても違うシーンなかったぞ
うろおぼえだが… NTSC方式は1秒24コマ、PAL方式は1秒25コマなんで、PAL方式の マスターををNTSC方式に変換するときに早回しするから1秒あたり 1コマ、24秒につき1秒、1分あたり2.5秒短くなる。 オリジナルが100分だとすると250秒=約4分短くなることになるから 現行版DVDが4分短いのと計算は合うよな。 ↑ もしかしたら大ウソ言ってるかもしれん。先に謝っとく。
846 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/05/24(火) 23:55:31.67 ID:DWc5o3Iu
アンカーベイの海外DVDさっき見直すと特典映像が今度のSPOと全く同じものが入ってる。 監督インタヴュー(8分)、予告編(3分)、スチルギャラリー。 本編映像がどうみてもデジタルリマスターではないんだが、7月のSPO版はホントに リマスターして出してくれるのかな?
とりあえずレンタルで新・死霊のはらわた借りてきたぜ レンタル版は特典なしみたいだが本編観れれば問題ないか
俺も借りてきたw TSUTAYA行ったら新作じゃなく一般作のコーナーに 普通に置いてあって笑っちゃった。 しかし画質はあんまりよくないな。 元が8ミリだからリマスターも限界があんのかな。
850 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/05/25(水) 21:54:59.78 ID:heBQiqbf
>>849 それでも80年代の自主制作作品の中では良い部類なんだから大目に見よう。
新・死霊のはらわた観終わった 確かにリマスター効果はあんまり無いしところどころショボいけど 作り手のゾンビ愛が伝わるような作品だった まずレンタルなら十分良いんじゃないかな
>>850 849だけど、内容はかなり面白いと思うよ。画質がいまいちだけど。
ビデオで見て面白かった覚えがあるからレンタルしたんでさ。
ゾンビが発生した社会がどうなるか、ってのを真面目に考えてて、
ゾンビ討伐隊とかゾンビの保護を訴えるプロ市民の皆さんとか
カルト教団とかよくできていると思う。
最近の走るゾンビが暴れるだけのゾンビ映画よりずっと面白い。
なにはともあれ、ヘル・オブ・ザ・リビングデッドまでの繋ぎ作品と思ってリピートしとこう。
「お前は食わん」
855 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/05/27(金) 00:28:15.30 ID:MyppKqip
意思のあるリーダー的なゾンビ出した点は評価すべきかな?
856 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/05/28(土) 03:42:58.10 ID:eP12Edyi
857 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/05/31(火) 01:42:52.73 ID:DuXlutHT
7月の「ヘル・オブ・ザ・リビングデッド」が売れたら絶対にSPOなら「ナイトメアシティ」出るな。 こっちにはたった一度だけ深夜放映されたテレビの日本語吹替え音声収録かも。 あと「カリブゾンビ」あたりも結構好きなゾンビファンいそう。
ナイトメアシティに関してはリクエスト多いだろうから、秋頃に日本語音源募集の呼びかけがHPで出ると思う。
俺吹替え持ってるお 三倍で録画したのだけど、約にたつかな?
>>859 音声がしっかりしてれば十分役立つ!(・∀・)ノ
昔見たゾンビ映画のタイトルを教えて欲しいんですが。 記憶だと 関西で20年くらい前にTVの深夜でゾンビもの3本連続でやっていた中の1本。 1本目は人間対ゾンビ(怪物系だったかも)でラストで主人公達が核シェルターの中からゾンビに 追い立てられて外に出てみると主人公達を助けに来た防護服姿の人影。 防護服の中身はねずみ人間でしたっていう感じの物。←たぶんラッツだと思う。 2本目、物語のはじめか中盤くらいで、男が洗面所の鏡に向かってヒゲを剃ろうとしている。 顔にニキビのようなものがあって、ボリボリ潰そうとすると顔全体がぼろぼろ崩れていく。 3本目、飛行場で飛行機からタラップで乗客が下りてくるシーンがニュースで中継されている。 そこにゾンビの集団がやってきて乗客達を襲う。ゾンビは鉄パイプ等で武装していて 鉄パイプで乗客の腹をえぐって臓物を引きずり出す。そこでスタジオに画面が変わると スタジオ内にもゾンビが乱入してきて、キャスターを襲い始める。 3本目のタイトルが知りたいのですがわかる方おられるでしょうか? かなり描写がきつかったのか画面の大半にモザイクがかけられていたと思います。
862 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/06/01(水) 00:15:41.33 ID:2gcleMsd
1本目 ラッツ これゾンビではなくネズミですね、ラストに防護服着た人型のネズミが出た 2本目 ミッドナイト(多分?) かなり面白くなかった。顔全体が崩れるシーンなかったような。 ラストにちょこっと母親のゾンビが出た。 3本目 ナイトメアシティ これが一番面白かった、DVDも出ていたが廃盤状態。 SPOからのリマスター発売が待たれる逸品。
フルチ祭り
>>862 ありがとう。レンタルやか中古屋あさって見ます。
人を食べようとしない、落ち着いた風情のゾンビ映画なんてありませんよね
落ち着いた風情かどうかは別として 人間解剖島ドクターブッチャーのゾンビは人を食わなかった筈
教えてくれた方々ありがとうございます バタリアンで自ら焼却炉に入っていくゾンビになった人が印象的だったから人をたべないゾンビって他にいないかなあ‥と思ったもので
クラシック・ゾンビは人間食べないよね。
ゾンゲリアの殺人集団 あいつら普段は普通の人間と変わらんからついゾンビって事忘れちゃう。
主人公も自分がゾンビと気づいてないからなw
>>873 内容・詳細のストーリーの走り書きだけ見ると
凄くワクワクするんだけどねww
>>872 結局保安官も永遠に死者の町の住人となる道を選んだのかな?
>>875 多分奥さんと運命を共にするんじゃないかな?
877 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/06/09(木) 11:41:44.64 ID:CT+AxteF
878 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/06/10(金) 22:09:37.02 ID:hpjD2TvP
フィールドワークス ナイトメアシティの日本語吹き替え音源募集中!
879 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/06/12(日) 09:57:56.13 ID:7rDuYcSy
「ナイトメアシティ」 SPOのホラーマニアックス4期から発売がベストだな。 キングレコードからは絶対に出ないでくれ。 5000円近いボッタくり価格にあの最低な素人コンビの音声解説、センス無しのジャケット といいところ全く無し! 秋発売の「鮮血の美学」だってマニアの足元見てる、高すぎるだろ!
>>879 まずはヘル・オブ・ザ・リビングデッド買おう。
確かに。 お布施と思って買わないと次が出ないからな。
882 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/06/13(月) 20:20:21.52 ID:MiDng5c/
邦題名、悪夢!恐怖の異生物! SFモンスター作品と勘違いされてたのかもなw
>>882 ゾンビ同様dvd発売記念に映画館上映してほしいな。このタイトルでw
884 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/06/17(金) 17:23:43.28 ID:aq1wKccP
>>882 ついでに言うと「ゾンビ3」も昔に深夜テレビで流れてた。
本編前には関西テレビオリジナルの解説付きだった。
本編は臓物食いまくりもノーカットという凄い気合の入ったものだったし。
>>883 ヘル・オブ・ザ・リビングデッドの方が先だろうよ。
886 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/06/19(日) 13:22:17.67 ID:u1glQ5Vg
ヘルオブ 劇場で見られるならほんとに見たいよ ゴブリンサウンド炸裂で土人ゾンビの脳天を一発で仕留めるクレイジーなサントロ、 スクリーンで見たらかっこいいだろうな!
あちこちのゾンビスレでサントロサントロ書いてるのはおまえか。
>>886 気持ちは同じだぜ!兄弟!ビバ!サントロ!
889 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/06/21(火) 00:46:09.18 ID:eSmo3PDq
>>887 サントロのどこが悪い?「ゾンビ」のウーリーよりマイナーだよ
クレイジーさではタメ張ってるけど
持ってる銃はウーリーはポンプ式ショットガンとリボルバー
サントロはかなり旧式のドイツ製ぽいマシンガン2丁と貧祖なリボルバー、
そして天下の宝刀の松明だぜ
!
890 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/06/21(火) 00:53:58.49 ID:eSmo3PDq
ついでに言うと同じ監督ビンセント・ドーンの「呪われた修道院」(廃盤)には 庭師になったサントロが出てる イカれてないなかなかの演技派だぜ、ぜひ中古で探して見てくれ
>>889 アメリカのトンプソン・サブマシンガンとスペインのセトメ・アサルトライフルといかにも安っぽいリボルバーだよ。
トンプソンはゾンビのヒャッハー強盗団に影響受けたのかもしれん。
>>889 日本語の壊れ方が凄いな。
リアル小学生?
>>891 あれセトメか。H&KのG3の初期型かと思ってた。
使われている銃が古いとか批判されてるが、7・80年代の警察の特殊部隊は軍や民間販売の銃をそのまま使用してたんだからサントロ達の装備は必ずしも間違ってはいない。
894 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/06/21(火) 19:39:25.07 ID:B/Zy8Vmb
>>893 いいこと聞いた。
でもSWATがあんな銃持ってるのが妙に違和感あるんだけど。
まあM-16じゃ本家お同じになるからわざと違いを出そうとしたんだろうな。
一番時代の古さ感じるのはカメラマンが使ってる小型のフィルムカメラなんだけどなw
8月にWOWOWでナイト・オブ・ザ・リビングデッド 死霊創世記がHD放送されるね 先月DVD買ったばかりだけど楽しみだ BD化も早くされないかなぁ
久々に、DAWN OF THE DEAD(2004)見たけど… 下水道からモール内→階段上がって来た先頭の真っ黒坊主ゾンビ…こわ〜… 何回見ても…こわ〜…
てかここ懐かし洋画板だからスレ違い。 映画一般か映画作品板行け。専用スレあるし。
>>896 リメイクだが、別作品扱いしても良い出来なんだよなアノ作品は。
『NIGHT OF THE LIVING DEAD』&『死霊創世記』から『DAWN OF THE DEAD 1978』への流れが 漏れにとってのゾンビ映画の全てだ。 たとえロメロだろうが何だろうが他の作品は全く認めていない。
えー死霊のえじきもめっちゃ面白いじゃん。 あのドロドロのヘビーさと緊張感がたまらん。 だからラストの開放感もたまらん。傑作だろ。
>>901 あなたにとって「ナイト」と「死霊創世記」の違いって何ですか?
わざわざ2つ書いた理由は何でしょう?
そして、「ドーン」までがゾンビ映画の全てで、なぜ「デイ」は入らないのでしょうか?
すみません。絡んでいる訳でも馬鹿にしてもいません。
解釈的に
・「ナイト」=ゾンビは駆逐の方向。
・「ドーン」から「デイ」=世界の終焉の流れ
だと思うのです。
なので、「ナイト」から「ドーン」は、一般的には繋がらないと思うのです。
>>903 >>901 じゃないけど俺は繋がってると思う
確かに「ナイト」のラストは駆逐されていたが、あれはゾンビ発生直後の人口(死者)の少ない田舎の地方だからじゃないの
「ナイト」の世界ではゾンビに咬まれなくても死ぬとゾンビになるんだから、
病院や事故現場では死亡したら直ぐに頭部を撃たないとゾンビが発生するし、
身寄りのない人が死んだり、自殺者の場合は第一発見者が襲われる
人類全員に、『心臓が止まったら自動で脳を破壊する装置』とかを着けない限り、ゾンビの発生は防げないと思う
ウイルスもの(バタ、バイオ、28)とかは駆逐できそうだけど
>>904 ロメロの初期のゾンビ三部作に関しては、死人が蘇ってるコト以外は共通点の無い、別世界の話だと考えるべきだろうな。
繋がってるとするとドーンでの無策っぷりがひどすぎる 軍がナイト経験してるならちっとは対策できるはず
無策っていうか、開けた場所でゾンビの数が少なければ割と簡単に制圧できるけど、 建物内なんかの狭い場所、ゾンビの数が多すぎる状況では軍隊やSWATでも 太刀打ちできない、ってことでしょ。 「ゾンビ」でもロジャーが「大都市は避けよう、生きて出られない」つってたし。
人々がゾンビを「亡くなった人」と見なすのをやめてクリーチャーとして扱うようになる過渡期がドーンの頃なんだと思う。 ゾンビ狩りを楽しむハンターたちが出現する反面、どうしても引き金を引けない人たちもまだまだ多かっただろう。
まず、みんな認めるところから始めようか? ナイトの続編は「チルドレン・オブ・ザ・デッド」。 ナイト→ゾンビは駆逐。ただし、1匹のみ高知能を持ったゾンビが復讐を始める。 どー考えても、ドーンにはつながらない。 文句は受け付けない。
死人が生き返って人間を食べるなんてウソ。 身内の死体を勝手に処分されたくない。 要は現実を認めずに個人や集団が、色んな意味で自分勝手が事態を悪化させているのがゾンビの世界。
チルドレンはトムが無駄にかっこよかったなw
開始10分で死んじゃうとは思わなかったよなw
「ナイト」「ド−ン」ってきちんと表した年月ってあるんだっけ?
俺もよく覚えてないからいい加減に書くけど
「ナイト」1968年11月23日16:00頃ゾンビ発生←年月日時分はいい加減(夕方だった気がする)
24日8:00頃ゾンビ駆逐(ラストシーン)←ゾンビ発生の翌日の朝
「ドーン」1968年11月23日20:00頃ロジャー達がアパートに侵入←時分はいい加減(「ナイト」でゾンビが発生した日の夜)
あと
>>907 の言うように「ナイト」は田舎だから駆逐できた稀なケースじゃないのかな
実際「サバイバル」では都市部は壊滅的だったが、島はなんとか生活できていたし
「ナイト」「ゾンビ」の正式な日付の設定とかあるのか?聞いたことないが。
>>914 >「ナイト」「ゾンビ」の正式な日付の設定とかあるのか?聞いたことないが。
だから聞いてるんだけど・・・
これならOK?
「ナイト」19XX年YY月ZZ日16:00頃ゾンビ発生←時分はいい加減(夕方だった気がする)
ZZ+1日8:00頃ゾンビ駆逐(ラストシーン)←時分はいい加減(ゾンビ発生の翌日の朝)
「ドーン」19XX年YY月ZZ日20:00頃ロジャー達がアパートに侵入←時分はいい加減(「ナイト」でゾンビが発生した日の夜)
あと公式設定で年代・継続がわかるのは
・「ランド」は「ドーン」の続き(サビーニゾンビ)
・「サバイバル」は「ダイアリー」の続き(サージ)
・「サバイバル」は2005年以降?(ゾンビ発生から6日後+3週間後にボーイがPDAを持っていた)
ぐらい?
>>915 ああ、「よく覚えてない」っていうからどっかで見たことがあるのかと思った。
てか「ナイト」と「ゾンビ」からして同じ日に起きたとするのは無理だろ。
時代が違いすぎて。
>>916 >ああ、「よく覚えてない」っていうからどっかで見たことがあるのかと思った。
ごめん 「どっかで見たけど忘れた」じゃなくて「劇中で年月日が判明できるシーンがあったか覚えていない」って意味ね
>てか「ナイト」と「ゾンビ」からして同じ日に起きたとするのは無理だろ。
>時代が違いすぎて。
確かに映画だと近未来や近過去を扱った作品はあるけど「ナイト」と「ゾンビ」はそういう映画じゃないよね
ってことは「ゾンビ」の冒頭のテレビ局やアパートのシーンで、評論家、テレビ局員、アパートの住人、SWATが
ゾンビが発生してから10年経ったことをふまえて発言・行動してるなら「ナイト」と「ゾンビ」は継続作品
そうでないなら別作品でOK?
>>917 >ゾンビが発生してから10年経ったことをふまえて発言・行動してるなら
「10年経った」とどうして思うのか疑問なんだが。
「ドーン」の時期って「ナイト」から数日。長くても数週間くらいだと思うんだが。
10年も文明社会が続いてるのなら、「ドーン」の劇中でTV中継がなくなる事ないだろうし。
>>918 >>ゾンビが発生してから10年経ったことをふまえて発言・行動してるなら
>「10年経った」とどうして思うのか疑問なんだが。
「ナイト」の公開が1968年、「ドーン」の公開が1978年
両者とも近未来や近過去を明示していない(明示するシーンが無い)なら公開年=劇中の時代
俺も最初は
>>913 で書いてるように続きだと思っていた(「ドーン」の冒頭は「ナイト」の翌日あたり)
でも
>>916 で指摘されて今は
>>905 に賛同
まあ最初に観たのが「ドーン」なので次に「ナイト」観ても古さは感じたけど10年前とは思わなかったからだけど
(「ナイト」は田舎だったら車や家もあんなもんかと)
なんか面白い流れだな。 纏めるとこんな感じかな? ・( ´・ω・`) ナイトとドーンは同日(数日間)の出来事である →時代が違うだろ! ・( ´・ω・`) 分かりました・・。ナイトからドーンは10年経過(公開時期を前提)している。 ・( ´・ω・`) もしくは、ナイトとドーンは、繋がりの無いまったく別作品。 →10年経過?ナイトからドーンは数日(数週間)の出来事だろ! ・( ´・ω・`) …。それ最初の俺の意見なんだが・・・。 ・( ´・ω・`) まあ、ナイトとドーンは別作品だな。 →そうだな。ナイトの続編はチルドレンだしな。
>>920 まあそんな感じ
自分の知識で「ナイト」「ドーン」問題を解決させようと思ったが、
知識が乏しくて30年近くの信念を変えることになるとは思ってもみなかった
友達や同僚にゾンビ好きがいなくて、指摘されることも賛同されることもないからスゲー楽しかった
サンキュ
ゾンビどころかホラー好きってやっぱ少数派だもんな 昔レンタルショップでホラー10本ぐらい借りてく女の子みかけたとき 思わず声かけてしまった 俺の唯一のナンパ経験w
60年代の終わりにゾンビが大発生したという設定で発生の初日を描いたのが「ナイト〜」 70年代の終わりにゾンビが大発生したという設定で発生の数週間後を描いたのが「ゾンビ」 80年代のはじめにゾンビが大発生したという設定で発生の数年後を描いたのが「死霊のえじき」 こんな感じじゃないの?
>>923 俺もその解釈だったんだが、公開年数で劇中時間とリンクさせている
人がいて驚いた。
自論を持つのは結構だけど、それを元に決めつけて話しているのはどうかと思う。
>>924 君、自分で自分のことを疑っているよ。
自分の書いた文章をよく読んでごらん。
>>924 >俺もその解釈だったんだが、公開年数で劇中時間とリンクさせている
>人がいて驚いた。
えっ、ゾンビ映画に限らず一般的にそうだよ
ロメロだって「ゾンビ」撮影時に、わざと古い小道具使って『これは今より少し前の時代なんだよ』とか
冒頭に"西暦1968年"とか"今より10年前"とか字幕を入れてないなら公開年数=劇中時間だよ(プラマイ2年ぐらいはあるだろうが)
逆に
>>924 って「ナイト」「ゾンビ」「えじき」っていつの時代だと思ってるの?
それとも時代なんか関係ないって思って映画観る人?
>>924 の自論が聞きたい
何か粘着っぽくなっちゃったけど
>>924 の最後の1行にむかついた
>>926 自分が言いたかったのはナイト→ドーン→デイが時系列にそっているのが
自分個人の前提で、
>>905 の「別世界の話」という所に違和感を覚えただけの話。
>>923 の文章を読み違えていたので、トンデモ文になってしまっていた。
>最後の1行にむかついた
気分を害したのなら謝罪しましょう。
申し訳なかった。
流行風俗、社会風刺なんかに製作された年代の影響が出ているというだけで 必ずしも公開年数=劇中時間というわけではないと思うな ロメロ三部作についてはリアルタイムな感じがするけど ランドなんかはメタ911をやや近未来の舞台に置き換えてやってるし
>>928 >流行風俗、社会風刺なんかに製作された年代の影響が出ているというだけで
>必ずしも公開年数=劇中時間というわけではないと思うな
まず映画製作の場合、時代設定を決めるのは基本でしょ『とりあえず近未来』とか『遠い未来』とか『80年代』とか
で、『とりあえず近未来』とか『遠い未来』の場合は字幕で"近未来"とか"201X年"とか"西暦3000年"とか出したり
新聞の日付や俳優にしゃべらせたり、現代には存在しないメカや雰囲気を出して視聴者にわからせるんだよ
逆に『80年代』とかにした場合は、上記の他に服装や習慣や小道具を80年代のものにして、80年代に存在しないものは出さないように気をつけてるよ
そして一番簡単なのが公開年=劇中時間の作品、何も苦労する必要が無い(字幕や新聞を出さなくてもOK)
で、ロメロは一番簡単なのにしたんじゃないの
特にゾンビの時代設定を近未来や過去にしなくても問題が無いっていうか、『今現在にゾンビが発生したらどうなるだろう』って感じで
(社会風刺を入れたかっただけかもしれないし)
>ランドなんかはメタ911をやや近未来の舞台に置き換えてやってるし
言われてみると「ランド」っていつぐらいだろう
何も感じなかったからやっぱり2005年かな
雰囲気で近未来って感じがするし(カート・ラッセル主演のB級映画っぽい雰囲気)
でももう少し過去って感じもする(ビッグダディのガソリンスタンドあたり)
>>927 >自分が言いたかったのはナイト→ドーン→デイが時系列にそっているのが
>自分個人の前提で、
>
>>905 の「別世界の話」という所に違和感を覚えただけの話。
こう考えたらどうかな(製作年=公開年-1としています)
1968年に「ナイト」を公開しヒットする
1977年に続編を考える
・「ナイト」の後どうなったかな?
・ゾンビが駆逐されてたら面白くないよね
・じゃあタイトルも「ドーン」にしてもっとゾンビが増えてる設定にしようよ
・あと「ナイト」の家をもっと頑丈にして食料とかもあって数ヶ月とか暮らせたら面白いんじゃない
・じゃあ時代設定は1968年から1月後くらいにする?
・撮影が面倒だから今の時代でいいんじゃね
・じゃあゾンビ発生から10年後ってこと?
・それも面倒だからパラレル的な感じでいいんじゃね
>気分を害したのなら謝罪しましょう。
>申し訳なかった。
いろんな意見を言い合うのはいいが、バカにしたり貶したりしないで楽しくやろうぜ
そういやココって15年から30年以上の前のゾンビ映画を語るスレだから 「ランド」はスレチになるのか っていうか『15年から30年以上』ってどういう意味だ?
わざわざ過去や未来だと設定する意味がないんだから 楽を選んだってよりは無意味なことをやらなかったってだけだろう
>>929 ランドの街並みや人々の服装髪型が2004年撮影時のものなので
廃墟や封建社会が出来上がるまでの経年を考えると少し未来だよ
自演で得意げにレスするのって、廃墟を彷徨うゾンビみたいだ。
>>934 自演かどうかわからんが、お前はレスすんな
やはり自演だったか。
サザエさんはほぼ3年サイクルで「別世界」に時代設定をシフトしながらシリーズを継続しています。 ・・・的な話になっとるね。
「ゾンビで世界が崩壊したりしないし軍隊で簡単に倒せる」と解釈してた人もいるしな
>>938 そういやソイツも自演認定好きだったなあ
しかし誰も「チラシの裏にでもかいてろ」「ブログでやれ」って言わないのが優しいな
941 :
もしAKBの人気アイドルがボイルの「 28週後...」に生きたら :2011/07/22(金) 18:18:22.01 ID:g9jLvSAd
つまらん
ヘル・オブ・ザ・リビングデッドdvd発見。 ジャケットの神父ゾンビは腐乱神父という役名になってた。
944 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/07/28(木) 21:35:20.04 ID:HT0pXqaj
ヘル・オブ・ザ…明日あたり届く、楽しみだ コレって当時ビデオリリースされてたの?
>>944 TDKコアから紙箱入りのビデオが出てたよ。
「ナイトメア・シティ」も同じメーカーが出してた。
946 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/07/28(木) 22:43:15.02 ID:qRZOgHDH
>>945 紙箱入りのあとにプラケースで「死霊の魔窟」の改名で再発売。
ジャケデザインも多少変更している。
「ナイトメアシティ」も再発売では「吸血魔の街」になっていたよ。
947 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/07/28(木) 23:10:26.20 ID:HT0pXqaj
>>945 >>946 紙箱の時って、かなり前に出てたのか
レンタルビデオ全盛時に借りまくってたけどお目にかからなかった
>>946 紙箱の頃から「死霊の魔窟」はサブタイトルとしてついてたな。
プラケースになってからは「ヘル・オブ・ザ・リビングデッド」は
消えちゃったのか。
>>947 20年以上前の話だから。
>>948 紙箱版ビデオ持ってるけど、「死霊の魔窟」のサブタイトルは付いてないよ。
「死霊の魔窟」のタイトルに変更されたのは、LD化に伴って再発された際。
プラケース版ビデオとLDが「死霊の魔窟」の題名でリリース。
これは「ナイトメア・シティ」も同様の経緯。
因みに紙箱版の正式な邦題は「ヘル・オヴ・ザ・リヴィング・デッド」。
“of”の「ブ」も“Living”の「ビ」も、両方とも「ヴ」「ヴィ」になってる。
950 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/07/29(金) 02:49:59.87 ID:t0azdrVk
「ヘル・オブ」の吹き替えって存在するのかな? てかテレビ放送したの?
952 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/07/31(日) 22:16:26.50 ID:6mjp/axf
>>950 テレビ放映済みの情報は昔「ゾンビ」パイオニアLDに入っていたライナーの嘘情報が原因。
上の方の書いてるとおり一度も放映なんてされていない。
内容的に昼か深夜に一度位放送されたんでは?って変な先入観や別作品との情報の混乱で広まった話だと思われる。
954 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/08/01(月) 12:06:36.86 ID:c7wslRZz
ヘル・オブでSWAT隊員がトンプソン持ってるのが笑えるw
>>954 製作当時は現実の警察や軍でもまだまだ第二次世界大戦当時の銃が使われてたんだからそんなに間違いではない。
ただ、製作費を少しでも節約しようとギャング映画や戦争映画の銃を使い回したのかもな。
956 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/08/02(火) 11:08:57.56 ID:WoVGNWqx
ヘルオブ…は、やはりゾンビを露骨にパクり過ぎてるから日本公開を踏み止まったのかな?
>>956 ゾンビの流行に乗って作られた二番煎じ作品だった上に、当時の日本では海外の細かい情報を知るすべがあまりに無かったからだろう。
あ〜地方のSWATがトンプソンてのは結構あるぞ あ〜さすがに最近はどうだかしらんがあ〜ご免なさい
>>957 実際ロメロのナイト・オブ・ザ・リビング・デッドなんかも80年代半ばまで幻の作品扱いだったんだから、ビデオ・LD発売のみとはいえ発掘した人はホントに偉いよ(その代わりハズレも凄まじかったのが、あの頃の映画・ビデオ業界の特徴だったんだよな)
960 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/08/03(水) 21:52:28.00 ID:rO8e7uet
ヘルオブって本当に全編突っ込みどころ満載なカルト作だよ 持ってる銃も変だし、あのSWATの衣装もかなりチープな生地で作業服だ あのキャップのヨレ具合いは小学校の赤白帽を思い出す。 サントロには妙に似合っているのがナイス これをもし当時日本で公開していたら「ゾンビ2」だろうな
>>960 死者の密林!かに・スワット!
なんてタイトルでテレビ放送すべき作品だったんだよな。
怪異死人島冒険。なら昼間でも放送出来たと思う。
暗黒部落の人喰い土人!! で地上波に進出。
ナイトメア・シティの日本語吹き替え入りdvdだが、地上派放送時の音源無事発掘されたんで実現に前進!
ヘルオブ見た後で今まで何気に避けてきたヴィンセント・ドーン作品 アイランド・オブ・ザ・デッドとゾンビ2009をレンタルしてきた 今から見るけどやっぱり微妙なのかなw
>>965 「ゾンビ2009」は「エイリアン2」を観てから観ると2倍楽しめるぞw
969 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/08/13(土) 23:58:06.66 ID:V7hLb6mu
岐阜の各務ヶ原にある万代書店で、デモンズ2の中古DVDが1000円で売ってたぞ! 欲しい人はどうぞ
970 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/08/14(日) 00:08:43.48 ID:E42fvuB9
70年代のゾンビもののヒットを受けて、80年代は詐欺のようなものが平気で上映 されてたな。代表的なものは、 @カランバ: ジープで兵士の腕がちぎれるシーンがポスターとかにも使われ、 このシーンだけフィーチャーした予告編などで世間をアッと言わせたが、この シーンはほんの数秒で、映画のあと90分は普通のドキュメンタリー。木曜 スペシャルとかでもやった映像。その腕がちぎれるシーンだって、実は人形 だと後で判明したし。 A食人大統領アミン 別に食人映画でないんだよね。独裁者の生き様の映画なんだだけど。たまたま、 残酷なことしたってだけで、耳そいだり、生首が冷凍庫にあったりするけど、 もろでないし。キャッチコピーに”親友の肉を殺いで食べる!”ってあるけど、 単に赤身の刺身を食っているだけで。それも殺ぐシーンなんてないし。また この食している(赤身をつまんでいる)シーンがポスターになったりして。 この部分だけを強調した宣伝戦略も詐欺!映画のほか大部分のシーンは反政府軍 が襲撃するアクションシーンだったり、大統領が3Pしているシーンとか。(とは いっても、やっているシーンでなく、ベッドに3人入っているだけのシーン)
971 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/08/14(日) 00:42:58.32 ID:puIGf44i
ランボーのポスターなんか田舎町の話なのにNYの街並みが写ってたりしてたなw てか80年代の東宝東和の過剰な宣伝方法は凄かったw
972 :
965 :2011/08/14(日) 04:33:20.36 ID:pqGSPioM
アイランド・オブ・ザ・デッドとゾンビ2009ようやく観終わった アイランド〜はサンゲリアのパクリでゾンビ2009はエイリアン2のモロパクだったね あまりにもしょうもない出来でかなり笑わせてもらった でも嫌いじゃないぜw
974 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/08/14(日) 21:36:48.62 ID:puIGf44i
>>973 ノロノロゾンビ、ダッシュゾンビのどっちなのかが気になる
ノロシュシュでいいでわないか。
976 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/08/15(月) 01:07:00.39 ID:BskcOQJ7
ゾンビって死体だろ。 死後硬直していくのにダッシュ出来るのはおかしい。
「死体が走ったら腕がもげちまうだろ!」
>>976 一度カチカチになってもまたやわこくなるらしいぞ
ちんこと同じ
979 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/08/15(月) 11:34:28.21 ID:3bqUB4MU
ウーリーとサントロと暴走族トム・サビーニがヒャッハーしながらゾンビを無双する作品が観たい
980 :
無名画座@リバイバル上映中 :2011/08/16(火) 10:37:50.47 ID:i7RZGfrV
古い人間かもしれないが、ゾンビ映画のイメージとして、 「ノロノロとうつむいて歩く、人に噛み付くときも、ゆっくり」 なので、90年代に特に多くなったゾンビの ダッシュ化、集団で走って追ってくる、にはなじめないな。 ゾンビの怖さはむっ〜と物陰からぞろぞろ出現するところなんだよな。 カメラ撮影もコマを細かくしたハイスピードでなく、ちゃんとじっくり 肉片を食いちぎったり内臓を映したりするくどさがいいんだね。ま、 ゾンビとかサンゲリアということですがね。あとは音楽ですか。不気味さ や緊張感、不安感を倍増させるシンセ音。ラップ調やメタル調の音楽は 駄目。
981 :
無名画座@リバイバル上映中 :
2011/08/16(火) 10:42:04.06 ID:i7RZGfrV 改めて、サンゲリアをDVDで見たが、以前、ビデオであまり気にしなった 点として、ゾンビがジャングルで女の首筋に食らいつくシーンがあるんだ が、首筋から血管みたいな白いものが引き抜かれているみたいだが、これ はそういう意図でやったものなのか。単に作り物が偶然そういう方法で 剥がれたとか、単純に失敗とかではなく。