ゴッドファーザー3部作

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名画座@リバイバル上映中
ビトー
2無名画座@リバイバル上映中:2008/10/16(木) 05:09:09 ID:RM4vQz8k
ボナセラ、ボナセラ
3無名画座@リバイバル上映中:2008/10/16(木) 07:12:45 ID:dn7XZ6fQ
ルカ・ブラージ
4無名画座@リバイバル上映中:2008/10/16(木) 07:22:41 ID:Osx57Oi5
新すれか
5無名画座@リバイバル上映中:2008/10/16(木) 09:42:40 ID:76D/7oWb
俺だってパパみたいにできる
6無名画座@リバイバル上映中:2008/10/16(木) 15:57:47 ID:mhiLYZq8
マフィアの正規メンバー以上で口ヒゲのある者はほとんどいない

ビトは第一世代だから誰にも剃れと言われないんだな
7無名画座@リバイバル上映中:2008/10/16(木) 17:49:23 ID:4Rar6TwI
フレドは?
8無名画座@リバイバル上映中:2008/10/16(木) 18:05:19 ID:ey3jDab6
さりげなく「俺達は天使じゃない」でデニさんと若きクレメンザを演じたカービーが共演してる
フェイクではマイコーにカービーが瞬殺されてまんがな
9無名画座@リバイバル上映中:2008/10/16(木) 21:04:52 ID:SS0xkM+w
くこか?
10無名画座@リバイバル上映中:2008/10/16(木) 23:48:25 ID:s89Hn6+c
>>8 そのカービーは、コメディ映画【ドン・サバティーニ】でマーロンとも共演してる
ゴッドファーザーを観た人には笑えるシーンが結構あるよ
デニーロの【アナライズユー】か【アナライズミー】もゴッドファーザーのパロディシーンがあって笑える
11無名画座@リバイバル上映中:2008/10/17(金) 01:21:44 ID:vOpDX2Ky
コッポラ以外の監督で4やらんかえ?
12無名画座@リバイバル上映中:2008/10/17(金) 03:23:07 ID:mQWreQWC
井筒和幸ヲ希望ス
13無名画座@リバイバル上映中:2008/10/17(金) 04:04:30 ID:45iaMwKm
ショーン・ペンしかいない
14無名画座@リバイバル上映中:2008/10/17(金) 06:54:53 ID:/vCs9KVk
クレメンザが作ってる料理美味そう
15無名画座@リバイバル上映中:2008/10/17(金) 12:27:10 ID:mQWreQWC
パート4はソフィア・コッポラでいくよ。
16無名画座@リバイバル上映中:2008/10/17(金) 18:31:44 ID:lFwSaFUk
>>15
馬の首をプレゼントしたら断念してくれますか?
17無名画座@リバイバル上映中:2008/10/18(土) 01:57:41 ID:QlIpyGhJ
なんてセンスのない擦れたい
18無名画座@リバイバル上映中:2008/10/18(土) 02:13:55 ID:iUmruBLh
まあ架空の話だからね
殺人やれば警察との戦争映画になるはずだけどさ
19無名画座@リバイバル上映中:2008/10/18(土) 02:22:15 ID:U0Ed4ZhW
個人的に一言で述べるなら
T「存続」
U「継承」
V「代償」
あくまでも個人的だからw
でもあながち的はずれではないと思う。
Vのラスト「声にならない叫び」は最高
20無名画座@リバイバル上映中:2008/10/18(土) 02:24:29 ID:U0Ed4ZhW
的はずれしましたw
さっそく間違えたorz
T「継承」
U「存続」
V「代償」で・・・・
21無名画座@リバイバル上映中:2008/10/18(土) 18:14:18 ID:i7FZf1s4
T(^o^)

U(^_^)

V(-_-)
22無名画座@リバイバル上映中:2008/10/19(日) 00:51:43 ID:08clNylk
talk like dis.
23無名画座@リバイバル上映中:2008/10/19(日) 01:05:57 ID:u58j3gU2
T 「豪華俳優陣の演技合戦に酔いしれてもうお腹いっぱい!」
U 「ブランドとカーンの穴はでかいけどその代わりデニーロの存在感が圧倒的!」
V 「もはやパチーノのみ」
24無名画座@リバイバル上映中:2008/10/19(日) 03:33:56 ID:fo38cL4f
>>21>>23
ワロタwww
25無名画座@リバイバル上映中:2008/10/19(日) 04:18:55 ID:euMZP8y5
いまさらW作ろうとすれば営利目的だろなんて言われるんだろう?
作らなくていいよ、そんなことやってたらタイタニックだって続編作れるじゃないか?
便乗はしないでほしい。
26フランシス:2008/10/19(日) 06:00:07 ID:x0kMbyLN
来年エピソードT撮ります
27無名画座@リバイバル上映中:2008/10/19(日) 11:29:48 ID:DyxvDR3y
Vがバカにされてて頭に来たからソフィアで抜く。
28無名画座@リバイバル上映中:2008/10/19(日) 12:09:25 ID:LtlGIbD7
ニョッキのシーンでおっきするお!
29無名画座@リバイバル上映中:2008/10/19(日) 16:20:04 ID:pKoZWGHM
ソフィア一人だけ浮いてるよな
演技が下手とかじゃなくて顔の系統が一人だけ明らかに違う
30無名画座@リバイバル上映中:2008/10/19(日) 18:00:24 ID:gDNeMwM/
>顔の系統

シシリー出身のイタリア人が白人なのに肌が浅黒く、髪が黒いのは何故か?
お前らの婆様達が若い頃、上陸してきたアラブの連中にレイプされたからだ。
お前らには黒人の血が流れている 。

「トゥルー・ロマンス」のデニス・ホッパーの台詞
31無名画座@リバイバル上映中:2008/10/19(日) 18:02:40 ID:0Q32TDqn
ムーア人か。
ウォーケンとの怪優対決
32無名画座@リバイバル上映中:2008/10/19(日) 18:23:55 ID:c/VUqkDF
ガルシアはキューバ人
ソニーはユダヤ人
33無名画座@リバイバル上映中:2008/10/20(月) 11:49:29 ID:GW2LyQiK
ソフィアは監督としても救いようがないけどな(笑い)
34無名画座@リバイバル上映中:2008/10/20(月) 12:56:27 ID:35JsQoSV
>>30
アラブ人を黒人扱いはとはまた乱暴だな。
35無名画座@リバイバル上映中:2008/10/20(月) 14:05:36 ID:Gj1tSkys
4でビトをやるのはやっぱりレオかな
ハビエル・バルデムが敵ボスで出そう
36無名画座@リバイバル上映中:2008/10/20(月) 14:44:32 ID:gKjvKKub
>>34
アフリカに逝ってみろ
37無名画座@リバイバル上映中:2008/10/21(火) 05:30:00 ID:WBlFgEtl
この映画期待はずれ
義理人情は理解してるが、なんかちがう・・・
ヒューマニズムもくどすぎるとうるさいです。
みんなは裏切りと暗殺に徹した映画と期待したはず。
38無名画座@リバイバル上映中:2008/10/21(火) 17:15:44 ID:CFm9b5FJ
??
39無名画座@リバイバル上映中:2008/10/21(火) 20:14:48 ID:QqZvxqxZ




40無名画座@リバイバル上映中:2008/10/22(水) 00:31:14 ID:Qg1epKC7
ソニーが継いだらコルレオーネファミリーは終わってた?
41無名画座@リバイバル上映中:2008/10/22(水) 12:13:45 ID:bMETicJU
感情で突っ走るタイプだからねえ
42無名画座@リバイバル上映中:2008/10/22(水) 12:39:17 ID:kbfReBtR
しかも頭がパンチだし
43無名画座@リバイバル上映中:2008/10/22(水) 12:42:46 ID:nuRBScIS
俺はUが一番好き
デニーロ最高!
44無名画座@リバイバル上映中:2008/10/22(水) 15:54:16 ID:PCeyeExU
ミーンストリート(73年)で回りに迷惑かけるチンピラ演じた翌年に
Uでの威厳のあるボスだもんな
45無名画座@リバイバル上映中:2008/10/22(水) 17:26:21 ID:bevY/TvO
ソニー役のカメラテスト映像でのデニーロはまんまミーンストリートだったな
46無名画座@リバイバル上映中:2008/10/23(木) 00:25:17 ID:hmgNoiWd
>>40
ソニーが先に終わってしまいました。
47無名画座@リバイバル上映中:2008/10/23(木) 10:22:22 ID:q3jwXMx+
ソニーがドンになってたらバルジーニに勝てなかったと思う。
もしもトムの言うことをよく聞いていれば延命はできたろうが・・
48無名画座@リバイバル上映中:2008/10/23(木) 12:04:50 ID:Nl/p+N3u
2ってファミリーが急成長する50年代を描いてるけど、
服装や雰囲気が50年代っぽくないんだよね
内容は見応えがあって良いんだけどさ 
49無名画座@リバイバル上映中:2008/10/23(木) 16:12:39 ID:X4n9uH1B
あの顔役を殺るために屋根の上を移動していくシーンでもう濡れる
拳銃を持った手をタオルでグルグルッと巻いて・・・ああ鳥肌
50無名画座@リバイバル上映中:2008/10/23(木) 21:01:20 ID:791MIQ8t
わかるわかる。 あの親分もいい味出してるんだよな。日本なら金子信雄あたりか
51無名画座@リバイバル上映中:2008/10/23(木) 22:29:05 ID:RjMyqZqy
>>29
実の叔母タリア・シャイアもあんなもんだろ。
顔の造作の出来不出来はさておき、親族って感じは出てると思う。
52無名画座@リバイバル上映中:2008/10/23(木) 22:53:35 ID:z4hKgkKt
ポーリー!ポーリ!

 ワインだ  ぐびぶびー
53無名画座@リバイバル上映中:2008/10/24(金) 11:22:41 ID:yIaAp3rC
アル・カポネがモデルの映画
シチリアの晩餐とか、よく盗めてる
54無名画座@リバイバル上映中:2008/10/25(土) 14:18:08 ID:bdZ+cCgI
最近、変な釣りが多いな

カポネはナポリ出身なのでマフィアでは無い
知ったか乙w
55無名画座@リバイバル上映中:2008/10/25(土) 18:02:35 ID:53ZeiUwj
ボナンノ
56無名画座@リバイバル上映中:2008/10/26(日) 00:03:27 ID:43uG8i0T
パートWは、 ドン・アンソニーコルレオーネ。
DNA的にもオペラ歌手で収まる器じゃない
57無名画座@リバイバル上映中:2008/10/26(日) 06:14:59 ID:Hb2gFuvc
森川の吹き替えでラストのカルロとの会話で
ストラキをストラッチて言ってる
58無名画座@リバイバル上映中:2008/10/26(日) 14:41:28 ID:LSc/5n9P
ソロッツオと組んでれば撃たれもせず組織も大きくなったのになw
59無名画座@リバイバル上映中:2008/10/26(日) 16:06:41 ID:KaBzGISV
ビリークリスタルが昔90年(?)のオスカーの壇上オープニングの司会アクトで
「おー、コッポラの旦那、次回もしパートWを作るときはきっとロバート・デュバルを出してね」って歌って
ウケてた
60無名画座@リバイバル上映中:2008/10/26(日) 19:53:58 ID:rgh8shtN
ソロッツォはヤクの売人だからやばすぎるんだろ。 売人風情って格の違いもあるし
61無名画座@リバイバル上映中:2008/10/26(日) 20:10:08 ID:yJatfR1R
ビトー:津川雅彦
マイケル:真田広之
フレド:西村雅彦
62無名画座@リバイバル上映中:2008/10/26(日) 20:20:36 ID:KaBzGISV
あんまりおもろないけど付き合うw
尾頭:森繁久弥
舞蹴:唐沢
降土:そのまんま東
素人:真木蔵人
63無名画座@リバイバル上映中:2008/10/26(日) 22:01:50 ID:dG/L9mB3
ビト:志村喬
ソニ:三船敏郎
トム:千秋実
フレド:


なんぎだからやめる
64無名画座@リバイバル上映中:2008/10/26(日) 23:52:56 ID:8OhpQE7V
マジレスすると、日本人が演じる時点でマフィアじゃなくてヤクザになるので、
意味がありません。
65無名画座@リバイバル上映中:2008/10/27(月) 00:37:49 ID:Kf6QzhkC
日本人のGFが観たい人は「日本の黒幕」シリーズを観ればよい
佐分利信・鶴田・高橋長英の奴
高橋がマイケル
66無名画座@リバイバル上映中:2008/10/27(月) 00:44:15 ID:RuAFPE9X
「日本の首領」シリーズじゃないの?
67無名画座@リバイバル上映中:2008/10/27(月) 01:13:44 ID:Kf6QzhkC
>>66
それかも。愛のテーマっぽいのも流れ、カタギの高橋がドン佐分利を助ける筋はまさにT
68無名画座@リバイバル上映中:2008/10/27(月) 07:46:55 ID:NPlixq8y
日米のやくざは同じような組織のはずだが描き方が全く違うね
69無名画座@リバイバル上映中:2008/10/27(月) 10:36:28 ID:nT3NdWKt
ビト:ビートたけし
ソニー:加藤浩二
フレド:ハイキングウォーキングQちゃん
マイケル:チュートリアル徳井
70無名画座@リバイバル上映中:2008/10/27(月) 16:53:21 ID:2QGZ147t
マイケルは藤原竜也
ビトがたけしは同意
71無名画座@リバイバル上映中:2008/10/27(月) 17:01:45 ID:RuAFPE9X
あんなヘタッピな演技のどこがいいのかサッパリわからんが
たけしって、ここでは結構人気あるんだな
72無名画座@リバイバル上映中:2008/10/28(火) 09:10:38 ID:eU0HMRyH
中島監督の日本の首領シリーズか?ちょっと不出来のものが多くね?
73無名画座@リバイバル上映中:2008/10/28(火) 13:54:39 ID:E3c47v6Z
IIを観直したんだが、ママはヴィトがどんどん堅気じゃなくなっていくのを
どう思ってたんだろ?クレメンザやテシオみたいなの平気で家に上げてるし。
まあ、自分から犬買ってるオバさんを家主から追い出されないようしてやって
なんて頼んでるから元々、任侠気質だったのかね?
74無名画座@リバイバル上映中:2008/10/28(火) 14:22:31 ID:gx6I6VJq
ウディ・アレンの「ラジオ・デイズ」やスコセッシの「グッドフェローズ」なんか見てても
イタリア系のおっかさんって、裏稼業に罪悪感とか持ってないみたいだね
殺しでも密売でも、仕事って割りきってる
75無名画座@リバイバル上映中:2008/10/28(火) 17:46:49 ID:kRLt/7L2
その土地の歴史背景もあるんじゃないかな。
イタリア南北の貧富の差、テロの現状とか。
76無名画座@リバイバル上映中:2008/10/28(火) 18:00:32 ID:Xl6uz6xl
>>75
前スレにシチリアの事情書いてた人いましたね。
77無名画座@リバイバル上映中:2008/10/28(火) 20:22:14 ID:LvMYbwJe
ビトが撃たれてソニーがママに報告しに行ったとき、初めてじゃない、すぐ元気になる
みたいなこと言ってなかったっけ
78無名画座@リバイバル上映中:2008/10/28(火) 22:16:34 ID:WOn98Ct1
>>77
そこの描写は原作にあったな。
1から10年前の頃の話。
79無名画座@リバイバル上映中:2008/10/29(水) 09:35:31 ID:ZVngEpbh
古い映画だけど有名ですねー、でも観る機会なくてね♪四時間とかいう映画引くわwまっ、そのうち借りてくるさ
80無名画座@リバイバル上映中:2008/10/29(水) 09:54:29 ID:FUyYiaRf
まだ見てない馬鹿いるんだな
そのくせ恋空とか何度も見て泣いてるの(笑)
81無名画座@リバイバル上映中:2008/10/29(水) 11:00:37 ID:rb6J1dWW
恋空何回も見る神経の持ち主は、GFはみないだろう
82無名画座@リバイバル上映中:2008/10/30(木) 11:13:23 ID:uUMQ8Qxe
ぼくはゴッドファーザーは意味のある名作だと思ってるけど優れた作品だとは思ってなくて
当時はポセイドンアドベンチャー見た後だったからかな・・・二度は見たくない映画だったので
それっきりだが・・・
83無名画座@リバイバル上映中:2008/10/30(木) 16:42:45 ID:Zv1fxAZd
俺は何度も何度も見ている
最近はとうとうipodに入れて持ち歩き
気に入りのシーンを選んではチマチマ見ている
そうしないと電池が保たないからだが
電車に乗ったり待ち合わせの時間つぶしとか
いつでもどこでもGFのある生活だ
84無名画座@リバイバル上映中:2008/10/30(木) 22:05:15 ID:GR3uj7dB
ここだけのはんなし、フレドーは俺のオナペットじゃ
85無名画座@リバイバル上映中:2008/10/31(金) 00:44:59 ID:10wEEusV
封切時には時代背景があって受けたし話題も豊富だった・・ビデオで見る世代にはわからない一面もある
だからこそ作品の評価は若い世代で決めればいい。
86無名画座@リバイバル上映中:2008/10/31(金) 10:48:58 ID:Z7G1YAmg
クレメンツァとかいう副将ブタみたいでびっくりした
87無名画座@リバイバル上映中:2008/10/31(金) 11:09:22 ID:bZTd9N8G
>>54
そんなことを言えば、コステロもジェノヴェーゼもアドニスもアナスタシアも
あのゴッチまでもマフィアではないということになってしまう。w
もともとはシシリア系のギャングをマフィアと称していたが、ルチアーノに
よって統一されて以降は、南部イタリア出身の暗黒街の連中を総称して
マフィアと呼ぶようになった。ただし当人たちが自称していたわけではない。

カポネは収監される前には、シカゴを取り仕切るボスとしてニューヨークの
連中から認められていた。

ビトはコステロ、ブロファチ、ボナーノたちから、そのキャラがつくられた
ようだ。ルチアーノとは、あまりにもキャラが違いすぎる。

88無名画座@リバイバル上映中:2008/10/31(金) 14:02:00 ID:ey0ZSSgT
>>87
54が言いたいのはナポリ出身なら『カモッラ』だろって話じゃねえかな。
組織の運営とか『コーサ・ノストラ』とは微妙に異なるらしいね。
89無名画座@リバイバル上映中:2008/10/31(金) 18:05:16 ID:KdKeH2eg
恋空もGFもくだらねーお伽話だという所で共通してるな
9087:2008/10/31(金) 18:30:49 ID:bZTd9N8G
>>88
1900年前後だったと思うが、シシリ系とナポリ系のあいだで抗争があったのは
事実。その他にユダヤ系とアイリッシュ系など、様々な争いがあったけれども、
これは最終的にカステラマレゼ戦争(1930年)になだれこみ、シシリア系が僅か
の優位性を保ったかたちで決着がつく。
とはいえ、その全容はシシリア系の他にナポリ系、カラブリア系などを中心に、
さらにはユダヤ系をも外郭に含む雑多なものだった。
Tにはバグジィのモデル、Uにはランスキーのモデルが登場しており、いかに
マフィアと呼ばれる組織にゆユダヤ系が深く関わっていたかがわかるだろう。

実質的なボスがマランツァーノからルチアーノに替わり、彼の開明的な性格も
相俟って、様々な出自による対立は一応は解消されたと言ってよい。
以後、利権をめぐる争いこそ後を絶つことはなかったが、出身地を理由とした
抗争はカゲをひそめている。

ビトはニューヨークが五大ファミリーに分割されたときの初代ボスの何人かを
モデルとして造形されたようだ。
9187:2008/10/31(金) 18:43:46 ID:bZTd9N8G
たしかルチアーノはナポリで亡くなっており、シシリアが嫌いだった
ようだ。その点、ビトはシシリアへの親の敵討ちをも兼ねた家族旅行
を行なっており、故郷にある種の幻想を抱いていたことがわかる。

これはマイケルにもいえるのではないか。

92無名画座@リバイバル上映中:2008/10/31(金) 18:48:43 ID:6UY7y2AH
このビトーにモデルなんていないんじゃないの?
よくガンビーノだと言われてるけど・・・
9387:2008/10/31(金) 19:15:52 ID:bZTd9N8G
>>92
ガンビーノはもっとも成功したボスといわれるが、それは後の話。
彼は五大ファミリーに分割された当時、マンガーノ一家に属していたけれども、
アンダーボスにもなれなかった。この一家のアンダーボスは有名なアナスタシア。
このアナスタシアの暗殺に一役買い、彼はボスの座に駆けのぼる。1957年末の話。

映画・ゴッドファーザーのビトは、戦前からのボス。ガンビーノとは格が違う。
大卒の息子がいたということからも、ボナーノに一番近いイメージがある。

ちなみに、ジョー・ボナーノはこのガンビーノをもっとも軽蔑しながら、結局は
彼にしてやられたという印象を拭いえない。
94無名画座@リバイバル上映中:2008/10/31(金) 19:32:31 ID:ql+aQdr2
>>87>>88
カポネはナポリ系だからカモッラ
シチリア系がマフィア。ルチアーノ以降はコーザノストラの正規メンバーになれるならマフィア

映画史的にもカポネやユダヤ人組織は「ギャング」映画でない?

ある時期からロシアやチャイナマフィアとか幅広く使われるけどね
95無名画座@リバイバル上映中:2008/10/31(金) 19:56:12 ID:ey0ZSSgT
>>94
おかしな表現なんだよな。
「ギャング」の意味が街のチンピラ程度に格下げになっちゃったからかな。
96無名画座@リバイバル上映中:2008/10/31(金) 22:20:51 ID:F7r0FSdx
新宿プラザで上映やるね。
地方から来たりする人もいるのかな?
9787:2008/11/01(土) 14:20:44 ID:JIhwOmWF
>>94
ここは映画スレなので細かいことはどうでもいいのだが… カポネが
カモラの成員だったことは一度もないよ。NYの雑多なチンピラ集団
の一員ではあったけれども。
シカゴでは、マフィアはおろかコーサノストラという呼称すら使われた
形跡がない。その開かれた組織は“アウトフィット”を自称していたし、
そう呼ばれてもいた。

コーサノストラという呼称はバラキが明らかにし、広まったものもの。
ただしNYの五大ファミリーのすべてがそう自称していたわけではない。
ボナーノファミリーでは、この言葉は普通名詞として用いられてはいた
が、組織の呼び名としては使われていなかったようだ。




98無名画座@リバイバル上映中:2008/11/01(土) 14:21:40 ID:l05vz3uX
5ドルの家賃で10ドル下げるって
字幕のミスですか?
99無名画座@リバイバル上映中:2008/11/01(土) 16:23:36 ID:rf9Sp7Ws
>>98
気が動転してたのかな
100無名画座@リバイバル上映中:2008/11/01(土) 16:46:13 ID:O4Ss7mzb
確かワシントンポストでガンビーノが死んだ時、ゴツドファーザーのモデルだと報じられていた。読売もそうだった。
101無名画座@リバイバル上映中:2008/11/01(土) 16:47:07 ID:8Qdn46G2
ルイヴィトンの雑誌CMのコッポラ父娘、全く魅力ないんだけど。
キースリチャーズが神掛かってるだけに哀れみすら感じる。
102無名画座@リバイバル上映中:2008/11/01(土) 17:28:10 ID:U+UycJGl
>>97
結局はカポネをマフィアと呼ぶのは間違いって事
後のコーザノストラにナポリ系がいたとしてもね
10387:2008/11/01(土) 18:54:16 ID:JIhwOmWF
>>102
そういう言い方をするのなら、シシリー出身のルチアーノをマフィアと呼ぶのも
間違い。
彼は若かりし頃、カポネと同じNYのギャング団に属していたが、自分のことを
一度たりともマフィアと自覚したことはなかったにちがいない。w

米国におけるマフィアとの呼称はわが国の“暴力団”と同じで、マスコミが命名
したもの。我々が知っているだれであれ、自らをそう称した輩はいない。

そもそもゴッドファーザーに“ボス”という意味はない。プーヅォですら半可通
なのだから、当時の一般紙の記者が連中の実態を知るわけがなかろう。

最近になって、少しずつ“マフィアの真相”が解明されつつある。

104無名画座@リバイバル上映中:2008/11/01(土) 18:57:48 ID:vnagCLy7
>>98 俺も?と思ってた
105無名画座@リバイバル上映中:2008/11/01(土) 19:19:14 ID:O4Ss7mzb
>>104
それは恐縮して無料でもいいですよ・・というジョークだと解釈していたけど。
106無名画座@リバイバル上映中:2008/11/01(土) 21:08:41 ID:U+UycJGl
>>103
シチリアの犯罪組織をマフィアと呼ぶんだから
アメリカでシチリア出身者が犯罪組織を立ち上げたらマフィアと呼ばれるだろ

本人達がどう思おうと仕方ないのでは
107無名画座@リバイバル上映中:2008/11/02(日) 09:25:59 ID:4XK1qIWa
レンタルで観た。幼稚な話しだなこれ、大の大人が観る映画じゃねーな
ヤンキーや暴走族みたいなDQNが好みそうだねw
108無名画座@リバイバル上映中:2008/11/02(日) 11:20:36 ID:aXsWM54Y
もっと激しい戦争が見たくて・・物足りなかったね
みんなコート着ててユニホームみたいで笑えたw
109無名画座@リバイバル上映中:2008/11/02(日) 12:02:22 ID:g+i/Rblu
アフガンでも行って来い
110無名画座@リバイバル上映中:2008/11/02(日) 14:13:21 ID:D6RKoBU7
>>107のような輩を背伸び中学生と云う
11187:2008/11/02(日) 15:39:02 ID:3jx2l/BC
>>106
本人たちがそう自称したことはないけれども、回りからそう呼ばれたのだ
と幾度も言っているだろう?w
君が間違っているのは、マフィアと呼ばれたのはシシリー出身者だけでは
ないということ。

ルチアーノが国外に追放された後に、イタリア系のボスの座に坐ったのは
コステロだが、彼はカラブリア出身。むろん世間からはマフィアの大ボスと
みられていた。ヌドランゲタなどといわれたことはない。w
このコステロを引退に追い込み、僅かの期間、ボスのなかのボスと呼ばれた
ジェノヴェーゼはナポリ近郊の出だが、彼がバリバリのマフィアと称されて
きたのは周知のとおり。カポネ同様ナポリ出身だからといって、一度たり
ともカモラ呼ばわりされたことはない。

出身別の呼称のちがいなど、前世紀の初期に解消されている。

ちなみにカポネが統一したシカゴ・アウトフィットはコミッションの常連。
有力なマフィアの一員である。

112無名画座@リバイバル上映中:2008/11/02(日) 15:58:04 ID:4XK1qIWa
>>110
背伸びした中学生が観て成り切って喜ぶ映画なんだよ
わかったかい?中学生くん ^ ^ w
113無名画座@リバイバル上映中:2008/11/02(日) 16:38:42 ID:EdHDhyR/
>>111
勝手に人の意見をねじまげて「間違っている」とか言うなよ

シシリー系以外がマフィアと呼ばれた事は無い、などと一言も言っていない

元々はシチリアの犯罪組織をマフィアと呼び、この呼称が有名になった為に他地域でも使われるようになった

カポネをマフィアと呼ぶのは自由だから勝手に呼べばいい
俺は個人的にルチアーノが有力ファミリーをまとめる前の非シチリア系は「ギャング」だと思っている

コステロだのジェノベーゼだのゴッティだのをダラダラ書かなくて結構
114無名画座@リバイバル上映中:2008/11/02(日) 16:39:58 ID:TYFBpn4D
>>107>>112
表面の暴力描写しか見えず、そのストーリーの裏にある背景など理解し得ない感性の乏しい君はマンガでも読んでおとなしくしていなさい。
これが君にピッタリだ、ほれ♪

つ【ころころコミック】字くらいは読めるよな?
115無名画座@リバイバル上映中:2008/11/02(日) 17:33:06 ID:dOQ7GpkD
国民は怒っている!! 早く解散総選挙で民意を問え!!オーーーーーーーーーーー!!!
国民は怒っている!! 早く解散総選挙で民意を問え!!オーーーーーーーーーーー!!!
国民は怒っている!! 早く解散総選挙で民意を問え!!オーーーーーーーーーーー!!!
国民は怒っている!! 早く解散総選挙で民意を問え!!オーーーーーーーーーーー!!!

株価が下がり続けるのは麻生が解散総選挙をしないせいだ!
解散ヤルヤル詐欺で国民を愚弄するな麻生! 国民は誰もおまえのひんまがった顔をみたくないんだ!!
あれこれ言い訳をして、政権に、しがみつき、解散をえさに、議論が尽くされていない法案を通そうとし、そもそもの条件だったはずの解散をしない。
もう解散ヤルヤル詐欺は、飽き飽きだ。
麻生は、解散を引き延ばせば引き延ばすほど、支持率が落ちていくだけだということを自覚すべき!
小沢次期首相。日本の明るい未来をよろしくお願いします。

早く解散総選挙で民意を問え!!
民主党に投票しよう!!
政権交代が一番の景気対策!! 

116無名画座@リバイバル上映中:2008/11/02(日) 17:35:47 ID:4XK1qIWa
>>114

>そのストーリーの裏にある背景

そういうところが背伸びした中学生なんだよw
背景なんかねーよ、ただイタリア移民DQN家族のお騒がせ奮闘記だっつーのw
あるんなら説明してみ?背景とやらをさ ^ ^
117無名画座@リバイバル上映中:2008/11/02(日) 18:35:27 ID:nSk1D/9e
↑DQNマフィア気質だな
118無名画座@リバイバル上映中:2008/11/02(日) 20:19:43 ID:x9VK6KsI
この映画が糞ならハリウッド映画の全てが糞だと言ってるようなもんだな
119無名画座@リバイバル上映中:2008/11/02(日) 20:22:05 ID:4XK1qIWa
そんなことより

>そのストーリーの裏にある背景

早く説明して欲しいなぁ〜w
120無名画座@リバイバル上映中:2008/11/02(日) 20:53:39 ID:PVIhXIjW
>>119
見てわからんかったら、聞いてもわからんと思う。

パートUが好き!!
121無名画座@リバイバル上映中:2008/11/02(日) 21:15:36 ID:R/CFJWsl
私はあるかいだの真似をする1人でどぎどきわくわくいたずらするなこわいなわらえねここれでよしまりあテレビフォンいたこいつまゆげないだめだなかっこわりいどおなってんのありとりす
122無名画座@リバイバル上映中:2008/11/02(日) 21:21:45 ID:x9VK6KsI
>>119
家族愛と派閥争い(血ト暴力の連鎖)だよ
どの時代にも普遍的なテーマだろ?
123無名画座@リバイバル上映中:2008/11/02(日) 21:42:24 ID:+PE+FRSC
>>116
君はこの段階からやり直した方がいい↓
http://jp.youtube.com/watch?v=Ox8ht-EVnQA&feature=related
124無名画座@リバイバル上映中:2008/11/02(日) 21:44:22 ID:4XK1qIWa
>>122
なるほど、橋田壽賀子のドラマみたいなもんだな
わかりましたw
125無名画座@リバイバル上映中:2008/11/02(日) 21:52:26 ID:PVIhXIjW
>>122
だから言うだけ無駄だって。
12687:2008/11/02(日) 22:03:49 ID:3jx2l/BC
>>111
君はアメリカの話をしているのではないのか。イタリアの話をしていた
のか。w
たしかにイタリアではマフィア、カモラ、ヌドランゲタと地域差により
異なる呼ばれ方をしていたが、アメリカではそんな色分けは有名無実と
化していたということ。

ルチアーノ、コステロ、ジェノヴェーゼ、アドニスはマッセリア一家に
属していたが、当然、彼らは陰でマフィアと呼ばれていた。
ちなみに、カポネもカステラゼ戦争ではマッセリアの側に立つ。しかし、
ルチアーノが裏切り、マランツァーノが勝利する。
その後に開かれた二回目の全国大会は、カポネの主催でシカゴにて催さ
れている。その直後に、ルチアーノはマランツァーノを殺し、トップに
立つ。その後に開かれた全国大会もカポネ主催によりシカゴで行われた。
1931年の出来事である。

アメリカには世間からマフィアと呼ばれる近代化されたギャングたちが
たしかに存在してきたが、君のいうように「シシリア系=マフィア」は
ことアメリカにおいては迷妄。

コステロもジェノヴェーゼもアドニスもアナスタシアもゴッティもみな
マフィアと呼ばれてきた事実を頭の固い君に教えてあげているだけだよ。



127無名画座@リバイバル上映中:2008/11/02(日) 22:17:14 ID:3jx2l/BC
いまはどうなっているは知らぬが、当初は24ファミリーだったと思う。
すべてマフィアと呼ばれている。入会の条件は父親がイタリア人であればいい。
『ヴァラキ』に描かれていた入会式はカモッラのそれが土台になっている。
128無名画座@リバイバル上映中:2008/11/02(日) 23:09:28 ID:EdHDhyR/
>>126
自分で自分にレスしてるみたいだがアンカミスだと思うので触れないどく

何というか言葉が通じない感じだな。カポネをマフィアと呼ぶか?という話をしてたんじゃないのか?

何でシチリア人のルチアーノの元で有力ファミリーがまとまって以降の話を延々としてんだ?

何でフランク・コステロの話をずっとしてんだ?

コステロやジェノベーゼがマフィアと呼ばれた事が無いなんて話をこのスレの誰がした?

何か久しぶりイラっと来たよ
129無名画座@リバイバル上映中:2008/11/02(日) 23:47:01 ID:yGIDcFkR
ttp://www.walkerplus.com/tokyo/tv/latestmovie/3MACA001.html

<ありがとう39年間 新宿プラザ劇場ラストショー>
ゴッドファーザー
11.3(月) 11:00/14:30/18:00〜21:00(終)
備考 ¥1000

11/4(火)
<ありがとう39年間 新宿プラザ劇場ラストショー>
ゴッドファーザーPARTIII
11.4(火) 18:40〜21:30(終)
備考 ¥1000

11/4(火)
<ありがとう39年間 新宿プラザ劇場ラストショー>
ゴッドファーザーPARTII
11.4(火) 10:45/14:40〜18:05(終)
備考 ¥1000

都内でも屈指の大劇場スクリーンで観れるチャンス
130無名画座@リバイバル上映中:2008/11/02(日) 23:52:39 ID:EdHDhyR/
>>97>>103>>111
と自分のレスを見直してみな。言葉遊びしてるだけだろ

カポネはコーサノストラのメンバーになったんですか?

カポネがシカゴで暗躍した時代にマフィアと呼ばれたんですか?

得意のコステロの話を長々するのは無しで
131無名画座@リバイバル上映中:2008/11/03(月) 00:13:48 ID:y3OUAnGs
抗争はやめて!!
132無名画座@リバイバル上映中:2008/11/03(月) 02:06:16 ID:sywyC62J
パパ!!
133無名画座@リバイバル上映中:2008/11/03(月) 02:18:37 ID:Mi+NHMNh
>>129
一度は劇場で見てみたいな〜
首都圏人ウラヤマシス
134無名画座@リバイバル上映中:2008/11/03(月) 11:41:41 ID:iXSv6GOj
ゴッドファーザーT U 吹替え.wmv説明: 浜村淳付き
http://www.megarotic.com/jp/?d=NOVS8IJC
135無名画座@リバイバル上映中:2008/11/03(月) 12:23:57 ID:Sr9DOT/d
イタリア人なら誰でも慣れるんじゃないの?
136無名画座@リバイバル上映中:2008/11/03(月) 13:49:18 ID:VqXWyDR/
>>134
神様感謝します。
これを観終えたら翌日死んでも悔いはありません。
あなたを称えます。
137無名画座@リバイバル上映中:2008/11/03(月) 13:58:00 ID:bKpBWweS
>>134
浜村…
138無名画座@リバイバル上映中:2008/11/03(月) 19:04:10 ID:ZFRQUWjD
このギャング映画に講釈はいらないよ、純粋に楽しめるはず。
13987:2008/11/03(月) 23:32:49 ID:xahn8YBR
>>130
2chは言葉遊びするところではないのか。それとも君はお勉強にきたのか。w

>>54 の「カポネはナポリ出身なのでマフィアではない」などといったバカ
げた知ったかを修正してあげただけ。
カポネはアメリカ生まれ。w カモラでもないし、マフィアでもない。自らの
ことをコーサノストラと称したこともない。自称するときはアウトフィット。
一貫して、私はそう言っているだろう?
シカゴはコーサノストラではないが、全米のイタリア系ファミリーの一つ。
それも有力な組織であり、全体にとっての重要案件はNY五大ファミリーと
シカゴ、バッファロー、デトロイトなどのファミリーによって決められた。
これがルチアーノが立ち上げた、いわゆるコミッション。

コーサノストラは普通名詞として連中が頻繁に口にした言葉。そういう集団
が存在したわけではない。便利がいいので、これもマスコミが名づけたもの。

君も言葉遊びができるようになってください。w




140無名画座@リバイバル上映中:2008/11/03(月) 23:48:32 ID:YAkC6gXH
橋田壽賀子が亀田ファミリーの伝記をドラマ化したようなもんだな
>ゴッドファーザー
141無名画座@リバイバル上映中:2008/11/04(火) 00:25:54 ID:FcX7Jp9Q
>>139

偉い人だ!偉い人だ!
スゲー偉い人だ!


でも友達少なそう。
142無名画座@リバイバル上映中:2008/11/04(火) 00:58:46 ID:+0IH8cAO
そう騒ぐほど面白くなかった。
ディパーテッドのが百倍面白かったよ
143無名画座@リバイバル上映中:2008/11/04(火) 01:36:11 ID:bERapNx5
>>139
順を追って読んでるからあなたが何を言ってるかはわかってるよ

自分が矛盾してる事を言ってるのがわかってきたか?
カポネはコーサノストラのメンバーではないし、コーサノストラという言葉自体がバラキ以降だ

にも関わらず、カポネがマフィアじゃないならコステロやゴッティもマフィアじゃない事になるなどと珍妙な話を持ち出すからバカがばれるんだよ

コーサノストラがカポネをシカゴのボスと認めた事と、カポネがコーサノストラの一員かは全くの別だ
ユダヤ人ギャングはコーサノストラから殺人を請け負ったが彼等はマフィアではない

今日的にはロシアンマフィアやチャイナマフィアなど「マフィア」の定義は幅広い

カポネをマフィアと呼ぶのはあなたの自由。二度目だが勝手にすればいい

俺はカポネやユダヤ系は「ギャング」だと思っている
144無名画座@リバイバル上映中:2008/11/04(火) 02:40:10 ID:kqgu23f/
>>134
これはこれは。。
14587:2008/11/04(火) 11:25:39 ID:56A1rGhY
>>134
“マフィア”というマスコミや世間による呼称はあったけれども、それは
あくまでも通称。コーサノストラという呼び名も同じだ。

「コーサノストラがカポネをシカゴのボスに認めた」というのは間違い。
全米イタリア系の一組織としてシカゴを認知したのはマッセリアを屠った
マランツァーノだ。このときコーサノストラなる言葉は普通名詞としては
使われていただろうが、組織を指す名称ではなかった。
“我らのもの”がカポネをボスとして認めた? 冗談も休み休みに…w
コーサノストラの一員? そんな言い方もない。この当時なら、マフィア
の一員というほうが、まだ筋が通っている。

マランツァーノについでシカゴを全米イタリア系ファミリーの一つとして
認知したのは、彼を暗殺したルチアーノたちだ。なぜ“たち”といったかは
君ならわかるだろう?

マランツァーノもマッセリアもカポネもルチアーノもランスキーも組織
犯罪者、つまりキャングだよ。
マフィア幻想、コーサノストラ幻想を持つのは君の勝手。w
この種の幻想をもたらした点に、三部作の意義の一つがあるのだろう。w

14687:2008/11/04(火) 12:06:42 ID:56A1rGhY
>>134>>143の間違い。許されよ。

間違いついでにもう一つ。
コーサノストラがユダヤ人ギャングに殺人を依頼した? いつのことを
述べているのかしらぬが、それが俗称“殺人会社”を指しているのなら
その言い方も正確さを欠く。
“殺人会社”のボスは有名なユダヤ系のレプケ。副ボスはマンガーノの
アンダーボスで、これまた名の知れたアナスタシア。つまり、殺人部隊は
両系の混成だった。
「殺人」の決定はコミッションでなされ、これがコミッションと連動する
“殺人会社”に委託され、実行に移される。このとき殺しをどちらが主導
するかは、その相手によって決められたのだろう。

後年、君の好きなガンビーノ、カステラーノはアイリュシュ系の殺し屋に
殺人を請け負わせたが、たぶんそこから連想して語っているのでは?w


147無名画座@リバイバル上映中:2008/11/04(火) 12:31:17 ID:bERapNx5
>>145
だからアンカーちゃんと打ってよ。勝手に俺へのレスと判断して書くけど

>>145の内容ならほぼ同意できるよ。コーサノストラとマフィアについては、別にどちらでもいい(マフィアとギャングのような違いはないし、部外者が勝手に言ってる呼称としては同じ)
言い替えれば、マフィアがギャングであるカポネをシカゴのボスと認めたという事(だからといってマフィアのメンバーになったわけではない)

シチリア人組織にこだわる古いボスをルチアーノ「達」が一掃して以降はナポリ系をマフィアと呼んでもいいと思う

あくまで部外者が呼んでるだけだから今日的な視点から見てカポネをマフィアと呼ぶのは間違いではないと思う

俺は個人的な意見としてルチアーノ「達」がマフィアを近代化する以前に限ってはシチリア系ギャングがマフィアだという認識

マフィアはユダヤ系アイルランド系を組織に取り込んでいるが、そいつらもあくまでマフィアの非正規構成員(仲間であってもマフィオソではない)
148無名画座@リバイバル上映中:2008/11/04(火) 12:45:56 ID:bERapNx5
>>146
正確さにこだわるねw
俺はマフィアのノンフィクションなんかが好きだから、そういったマーダーインクの話もわかってるよ

「殺人を請け負わせた」ってのを、外部に発注したわけじゃない!ってのは単なる揚げ足取りじゃない?

揚げ足取りを防ぐために毎回殺人会社について長々書かなきゃ駄目になるじゃん
お互いある程度の知識はもっている事を前提に語らないと、単なる言葉尻の取り合い

ここまで話してきてレプケとか知らなかったら逆に変でしょ
149無名画座@リバイバル上映中:2008/11/04(火) 13:58:56 ID:/8cS1VVB
この映画はモデルなどいないぞ
史実とかけはなれているからね
シナトラの逸話とかはモチーフしてるが・・・
150無名画座@リバイバル上映中:2008/11/04(火) 16:15:07 ID:07zbzz5z
モー=バグジーモデルじゃないの?
ウィキに騙されっちんぐ
151無名画座@リバイバル上映中:2008/11/04(火) 16:43:08 ID:56A1rGhY
色々なエピソードや様々な人物像を食い散らかしている感じ。
コッポラは原作を“ごみくず”みたいな小説だと語っている。

プーヅォもコッポラも史(事)実を描こうとしたわけではないので…
152無名画座@リバイバル上映中:2008/11/04(火) 19:27:15 ID:bERapNx5
1930年前後に全盛期を迎えるカポネはモデルでは無いでしょ
気になったのでマフィア関係の書籍を読み返してみたが、ギャング本人達は組織やモブという言葉を使っていたようだ

ニューオリンズにはシチリア人のみで構成したファミリーがあり、この地域ではマフィアという名称を用いる者もいたらしい

それがマスコミによってイタリア人ギャング全般に広く使われるようになったのではないかという事らしい
1957年マクラレン委員会で「マフィアという犯罪組織が存在する」という報告がされた以降の
イタリア人ギャング達にはマフィア構成員というイメージがついた

Uにはオメルタを破って証言するシーンも出てくるね
153無名画座@リバイバル上映中:2008/11/05(水) 01:31:16 ID:U9Vs+z8s
フレドーが次いだ2なら面白かったのに・・・
154無名画座@リバイバル上映中:2008/11/05(水) 02:05:21 ID:KVuM61Yp
ソプラノズにバルジーニを撃ったネリが出てた

ストラキはストラッチだよなあ。原作がストラキ表記なのかな?
155無名画座@リバイバル上映中:2008/11/05(水) 11:25:34 ID:IgqMLLya
バラキがマフィア史実を描いた映画といわれているが
別段普通のギャング組織なんだよな
真実いえば父親を堅気の息子が継ぐなんて世襲制はあまりしない組織だと思う。
やはりフィクションなんですねねこの洋画は。
156無名画座@リバイバル上映中:2008/11/05(水) 14:38:42 ID:sABu2rH7
新宿プラザで2見てきたよ。
大画面で見るといいねえ。でもプリントのせいか、上映機のせいか、もう、画面暗すぎw
あとやはり、途中で休憩は欲しいな。
157無名画座@リバイバル上映中:2008/11/05(水) 16:02:23 ID:PEg3UydB
『ヴァラキ』は実在の人物を登場させてはいるが、意図的かどうかは別として
事実と違うところが少なくない。出来の悪いフィクションだよ。
むろん、三部作は全きフィクションだ。あたりまえだろう?
158無名画座@リバイバル上映中:2008/11/05(水) 21:00:50 ID:EEvfBRdS
日本の土人国並の政治レベルは世界の笑われ者
(日本人はいつまで顔面身体障害者の麻生を総理大臣にしておくつもり?????)
アメリカで史上初の黒人大統領が誕生した!
人種差別が今なお色濃く残るアメリカだがそれでも現状を打破するために有権者は民主党への政権交代を選択した。
アメリカの民主主義の底力を世界に知らしめたと思う。

ところが日本では長年に渡って自民党が政権の座につき、
政官業が癒着していてもまともな改革が行なわれることは期待薄というお寒い政治状況だ。
それでも金と権力にまみれ顔面が麻痺した麻生は脳も侵されているのか国民の審判(解散総選挙)を仰ごうとしない。

日本の民主主義のあまりの低レベルぶりに世界中の人が失笑している!あ〜情けない!!
さあ!今こそ日本の民主主義の底力を世界に示すため草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!!

日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!

159無名画座@リバイバル上映中:2008/11/05(水) 21:21:07 ID:0Jw3wfF9
バラキ 吹替え.wmv説明: C・ブロンソン大塚周夫
http://www.megarotic.com/jp/?d=ACDPC7IP
160無名画座@リバイバル上映中:2008/11/05(水) 21:22:25 ID:KVuM61Yp
>>155
ゴッティやグットフェローズのジミー・パークの息子が
同じ道に進んだけど珍しい例じゃないかな

ボスや幹部の口ヒゲ率が高いのが気になる
161無名画座@リバイバル上映中:2008/11/05(水) 21:34:20 ID:kvg/Cvz/
やはりソニーの吹き替え迫力ないなあ〜
マイケルは誰でも問題ないけど、やはり野沢那智がいいかもしれない。
日本語版改めないといかんよ、あれでは・・・
162無名画座@リバイバル上映中:2008/11/05(水) 21:44:49 ID:xx85V31X
>>161
どの吹替版の話だ?
上で上がった日テレ版か?
テレ東のサガか?
DVDの旧版か?
DVDの新版か?
163無名画座@リバイバル上映中:2008/11/05(水) 23:30:01 ID:gBq7y1m8
日テレ版吹替は最高だと思うがなぁ。
ブルーレイ買ったけど、収録されてる吹替はどっちも
酷過ぎて見れたもんじゃなかった。
日テレ版吹替収録してブルーレイ出して欲しいわ。
高くても買い直すから。
164無名画座@リバイバル上映中:2008/11/05(水) 23:53:21 ID:kvg/Cvz/
>>162
163がええこと言った!
DVD版はひどすぎる
1980年日テレ版こと本物だ!
165無名画座@リバイバル上映中:2008/11/06(木) 00:26:32 ID:rD31EUnK
権利関係で吹替収録やり直さなくちゃ駄目なのかな?
放送禁止用語も言ってないだろうし…
166無名画座@リバイバル上映中:2008/11/06(木) 16:31:40 ID:jmNoxqvp
           (. ){.  |  } .)          
.          `ー' ,、.┴┴ 、   
            ノ >-─|<`ヽ、  ←ソフィア・コッポラ
            く へ,   V、_,/
          (⌒ヽ\ノ,〉 >'、\/⌒j 
         { ヽ、  テ彡⌒ ⌒}  ノ | 
         | }  丶 . .,,___ノ、ノ/{ i   ←うんち臭い 
         |. {      人    } |
        ⊆ニゝ    (;.__.;)  ヽニ⊇   
              (;;:::.:.__.;)        
             (;;:_:.___:_:_ :)   ← かなり臭いうんち
            (;;;::_.:_. .:; _:_ :.)

167無名画座@リバイバル上映中:2008/11/07(金) 15:41:08 ID:OFqHuIZb
何が面白い映画だ
ヒューマニズム映画ではないか?
168無名画座@リバイバル上映中:2008/11/07(金) 17:30:23 ID:Ncc5XFnB
サンティノ→ソニー
フレデリコ→フレド
ミゲーレ→マイケル
コンスタンティノ→コニー

フレデリコ→フレッドではないの?教えてエロい人
169無名画座@リバイバル上映中:2008/11/07(金) 18:24:41 ID:aeLVMe6v
この映画とかビーバップ・ハイスクールとかクローズって
ヤンキーが喜ぶDQN映画だよねw
170無名画座@リバイバル上映中:2008/11/07(金) 20:19:39 ID:S1U/TRnP
感度が鈍いことは悪いことばかりではないさ
171無名画座@リバイバル上映中:2008/11/08(土) 00:59:05 ID:+Tg7iQRe
>.167
ぼくも最初ギャングの抗争アクションが満喫できる映画かとおもった。
172無名画座@リバイバル上映中:2008/11/08(土) 07:25:33 ID:iS1RKHGK
>>171
同意。
実際はどうでもいい家族内の揉め事が続く「渡る世間は鬼ばかり」イタリア移民版だった
がっかりした。
173無名画座@リバイバル上映中:2008/11/08(土) 07:50:51 ID:lWpsonJQ
ギャング・マフィア映画って基本的にアクションそんなないもんだと思うけど。
174無名画座@リバイバル上映中:2008/11/08(土) 11:25:22 ID:D1a2i/Nl
ゴッドファーザーT U 吹替え.wmv説明: 浜村淳付き 
http://www.megarotic.com/jp/?d=NOVS8IJC 
175無名画座@リバイバル上映中:2008/11/08(土) 14:14:37 ID:dopZNSE6
>>174
そのネタやったろ?グロでも貼っとけ。。・・・
176無名画座@リバイバル上映中:2008/11/09(日) 09:29:46 ID:ozCE6ack
>>175

ひょっとしてこのサイトの使い方知らないんじゃないの?せっかくいろんな人がお宝をウプしてくれてるのに。
下にちゃんと「ゴッドファーザー?氈@?� 吹替え.wmv」て書いてあるだろ。
177無名画座@リバイバル上映中:2008/11/09(日) 18:14:01 ID:Eawr7il/
まんこ
178無名画座@リバイバル上映中:2008/11/10(月) 00:43:13 ID:f3czrNLu
削除された…
179無名画座@リバイバル上映中:2008/11/11(火) 06:37:39 ID:GU8ZjEpt
>>134は生きている。
180無名画座@リバイバル上映中:2008/11/11(火) 15:19:30 ID:UTvVfK20
UPされた後で、スレに親切そうにカキコする奴がいる
そいつが裏切り者だ
181無名画座@リバイバル上映中:2008/11/12(水) 15:05:25 ID:oKrYbqSg
★伊最大のビジネスはマフィア=年間15兆円売り上げ

【ジュネーブ11日時事】
イタリアの流通業界団体は11日、犯罪組織に関する報告書を公表し、
マフィアが年間に約1300億ユーロ(約15兆8600億円)の売上高を
上げているとの推計を明らかにした。

手元に残る利益は700億ユーロ(約8兆5400億円)に上るとみられ、
地元メディアは「マフィアがイタリア最大のビジネス」と伝えた。

(2008/11/12-06:18 時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008111200055







昔も今もマフィアは世界最大の一流企業…
182無名画座@リバイバル上映中:2008/11/12(水) 16:50:04 ID:Z9PJgzVq
本物のマフィアの話題はもうイラネ
そんなにマフィア好きならイタリア行って、入れて貰え
183無名画座@リバイバル上映中:2008/11/12(水) 23:46:22 ID:NAmMKHGT
>>182
よっしゃ、わしがイタリアで殺られたらよ、責任を取れよ責任を! アツツツ・・・
184無名画座@リバイバル上映中:2008/11/13(木) 09:28:44 ID:9EUmdyrm
マフィア好きなヤシはイタリーへ行っちゃった。。。
つまらん知識だけではサバイバルできないってことが、身にしみていることだろうよ。
さて、あとは映画の話しよッ!
185無名画座@リバイバル上映中:2008/11/14(金) 04:03:30 ID:7o5jTxnJ
裏切り者を始末する時にする『死の接吻』てどーゆーレベルの接吻なの?
186無名画座@リバイバル上映中:2008/11/14(金) 09:50:58 ID:hwGHQF9O
ディープキスちゃうか?
187無名画座@リバイバル上映中:2008/11/14(金) 09:52:02 ID:7o5jTxnJ
>>186
うわほんとに?
188無名画座@リバイバル上映中:2008/11/14(金) 19:18:49 ID:Im7jpWSz
死の接吻は「バラキ」に出てくるよ
Uでも「フレド〜!」って、それっぽいシーンはあったけど
189無名画座@リバイバル上映中:2008/11/14(金) 20:29:34 ID:YnPISiWm
Uの公聴会でIBMの株を持っていると言っていたが
あの時代のIBM株の貨幣価値ってどのくらいだったんだろうか
今のインテルみたいなもんかな
190無名画座@リバイバル上映中:2008/11/15(土) 01:17:45 ID:x8+X4I9o
>>188
マフィア界の風習みたいなもんだからマフィア映画には結構でてるんだと思うけど…見た事ないから気になって
191無名画座@リバイバル上映中:2008/11/15(土) 21:26:37 ID:vsPpJn6U
現実には“死の接吻”はなかっただろう。シシリアではともかく、アメリカ
でそれがなされたという話は知らない。
マフィアは、ひそかに殺す。いや、これはマフィアに限られまい。これから
暗殺しようという相手にそれを教えるバカはいないだろう。

もしジェノヴェーゼがヴァラキにそれをやったのが事実なら、「だから失敗
に終わったんだよ」というほかない。w
ジェノヴェーゼがカッコつけずに、あっさりヴァラキを殺していたら、連中の
内幕がわからず、その映画化も遅れたにちがいない。

192無名画座@リバイバル上映中:2008/11/17(月) 15:22:03 ID:nifoxM8O
イタリアに行ったんじゃ無かったの?
193無名画座@リバイバル上映中:2008/11/17(月) 18:56:00 ID:pDAGgvtY
今ナポリはゴミ地獄らしいね
194無名画座@リバイバル上映中:2008/11/17(月) 22:04:10 ID:4Rp39/3p
新宿プラザのラストショーの6時のゴッドファーザーを、
予備校の先生と一緒に見に行ったんだが、
後ろの席見たら犬童一心監督がいてビビった!
やっぱ犬童監督もGFと新宿プラザに思い入れがあんのかね?
あとやっぱゴッドはラストシーンが最高!
195無名画座@リバイバル上映中:2008/11/17(月) 22:08:43 ID:4Rp39/3p
松本人志「ゴッドファーザー1と2は完璧やな」
196無名画座@リバイバル上映中:2008/11/18(火) 02:59:55 ID:KsToN387
>>195
ほんまか? ほんまにそない言うたんか・・・
197無名画座@リバイバル上映中:2008/11/18(火) 03:27:12 ID:MNX3B5ij
松っちゃんは映画に関してはあまり才能が・・・・・
198無名画座@リバイバル上映中:2008/11/18(火) 14:54:41 ID:1AstKg7m
マイケルがきもい!フレドーも
199無名画座@リバイバル上映中:2008/11/18(火) 23:44:22 ID:PuDYVpLy
トムかっこいいよ
200無名画座@リバイバル上映中:2008/11/19(水) 00:55:51 ID:lu7okzH7
確かにマイケルもフレドもキモイな
まずトニーモンタナには勝てないな
ゴーストバスターズをもってしてもトニーをやっつけるのは無理みたいだし
トニーは闘神オーガみたいなもんだよねウン
201無名画座@リバイバル上映中:2008/11/19(水) 00:57:15 ID:tFvwnv1H
ジョーイ・ザザの側近のジャイアン顔の奴怖すぎw 
202無名画座@リバイバル上映中:2008/11/19(水) 06:22:36 ID:CtAAt29I
>>200 トニーに勝てるのは東国原知事のみ
203無名画座@リバイバル上映中:2008/11/20(木) 02:57:08 ID:XJp6jvE2
ショットガンでトニーの背中から撃ったのがそのまんま東
204無名画座@リバイバル上映中:2008/11/22(土) 10:10:32 ID:UZnZAmh9
>>134
まだ残ってる?
205無名画座@リバイバル上映中:2008/11/23(日) 11:07:52 ID:JK53rJpE
ゴッドファーザーか…良い映画だよな…

初めて見たのは高校一年の時で、その頃から映画にハマりだして、「映画ファンならみんな見てるしとりあえず見てみるか」って気持ちでTSUTAYAでpartTをレンタルしたよ。

激しいアクションものかと思ったらそうじゃなくて、「意外と地味な映画だな…partUとVも一応見ておこう」ってな気持ちで三部作を制覇。

何年か経った後、三部作の色んなシーンがずっと脳裏から離れなくて、「ああ…いつまで経っても余韻が残ってる。これが良い映画ってやつなのかな」と思ったよ。

Vのラストで老マイケルが椅子からドサリ…のシーンを思い出すと今でも切なくなる。言葉ではうまく表せないけど、この映画ってやはり偉大だな、と
206無名画座@リバイバル上映中:2008/11/23(日) 22:36:06 ID:NWJ6b4EE
自分は立川志らくさんも言ってたように、
もはや芸術の域に達っしているバイオレンスアクションシーン(特にラストの殺戮)と、
ビトーの死、
アル・パチーノの前半と後半の表情と雰囲気の違い、
Tのラスト直前のダイアンの表情と、
TとUのラストが忘れられない。
ホントいい映画だね。


間違っても橋田何とかの下らんドラマ何かと一緒にするな!
207無名画座@リバイバル上映中:2008/11/24(月) 04:58:45 ID:cbT4opOp
>>205
折角の良い書き込みが、その無駄な改行で台無しだ
208無名画座@リバイバル上映中:2008/11/25(火) 09:51:21 ID:fMdHGvFw


           、,, -──- 、._ 
        .-"´         \. 
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |: <「ドン・コルレオーネwwwwwwww 
      :l        )  (      l:    
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:

209無名画座@リバイバル上映中:2008/11/25(火) 18:05:28 ID:0VHVh9AT
レンタルして見たけどスゲーつまんなかったよ
Vシネマとなんら変わらんよ
210無名画座@リバイバル上映中:2008/11/25(火) 19:17:35 ID:RNLbVrOE
格調高さと様式美がある。まるでオペラのようだ
211無名画座@リバイバル上映中:2008/11/26(水) 00:51:58 ID:R++1cc/t
2はつまらないけどね、1は傑作だと思うから若い人にもお勧め!
2が、変な芸術がかってて嫌なんだがw
212無名画座@リバイバル上映中:2008/11/26(水) 01:55:12 ID:OpXYm3LX
2のラストシーンで、もし予定通りマーロンブランドが出ていたら…そう思うと鳥肌が立つ。
あの演出は見事だけどね。
2も素晴らしい出来だし大好きだけど、俺も個性の強い魅力あるキャラが多い1のほうが好きだな。
特にバージルソロッツオが好きだわ
213無名画座@リバイバル上映中:2008/11/26(水) 11:28:10 ID:1QKXHeWL
DVDは持っているけど、大きなスクリーンで観たい。
早稲田松竹で観たのが最後だ。
都内で上映予定は無いのかな?
214無名画座@リバイバル上映中:2008/11/26(水) 12:13:06 ID:SXHgMzOe
>>213
御家にスクリーン設置したらいいじゃん
215無名画座@リバイバル上映中:2008/11/26(水) 12:41:28 ID:5B57/WaI
2が一番面白い
216無名画座@リバイバル上映中:2008/11/26(水) 12:52:03 ID:vfAiKZNM
マーロン・ブランドを竹内力にしてアル・パチーノを哀川翔にしても
なんら違和感が無いくらいVシネマレベルの糞映画w
217無名画座@リバイバル上映中:2008/11/26(水) 14:59:57 ID:m498BgNi
て事はVシネマが映画賞取ったりオールタイムベストに食い込んでくる日も近いな
218無名画座@リバイバル上映中:2008/11/26(水) 21:00:32 ID:g/OlqLKO
そいつの挑発に乗っちゃだめだ、ソニー
219無名画座@リバイバル上映中:2008/11/26(水) 22:10:33 ID:1QKXHeWL
>>214
そんな金もスペースもないよ…。
わかるだろ?
家に映画部屋があったら最高ですね。

ところでマーロンの息子はモデル?だよね。
映画の世界には来ないのだろうか…
220無名画座@リバイバル上映中:2008/11/27(木) 12:37:31 ID:xmbQvQdR
いっそのこと三池が監督したらいいんだよ
さほど違和感ねーだろw
221無名画座@リバイバル上映中:2008/11/27(木) 13:27:15 ID:Mlk+ayVl
209が居ついちゃったみたいだな
222無名画座@リバイバル上映中:2008/11/27(木) 13:54:24 ID:NfhCh6Qo
マフィア/暴力団ヲタが去ったと思ったら、今度はアフォの構ってちゃんかよ
223無名画座@リバイバル上映中:2008/11/28(金) 15:27:12 ID:3G9Wfsv+
>>220
同意です。GFなんて厨房が成り切って妄想する青臭いヤクザ映画じゃん
正常な大人が観て楽しむもんではないね
224無名画座@リバイバル上映中:2008/11/28(金) 16:08:14 ID:d+5A1j7c
わざわざ専用のスレに来てまで何がしたいんだよw
225無名画座@リバイバル上映中:2008/11/28(金) 16:35:44 ID:mBWoBWho
好戦的無職だろ。
226無名画座@リバイバル上映中:2008/11/28(金) 16:51:55 ID:EQlhUiph
世界的に認められてる名作や巨匠を叩く事で、少しでも自分を格上に見せて悦に浸っている小者が居るとスッ飛んで来ましたwww
227無名画座@リバイバル上映中:2008/11/28(金) 18:04:42 ID:3G9Wfsv+
名作でも巨匠でもつまんねーものはつまんねーんだよ
(´〜`)フフフ
228無名画座@リバイバル上映中:2008/11/28(金) 18:06:20 ID:3G9Wfsv+
>>140
同意。
229無名画座@リバイバル上映中:2008/11/28(金) 18:09:38 ID:w4TONWm4
クツの中に石ころが入ってきてうっとおしい
230無名画座@リバイバル上映中:2008/11/28(金) 18:19:13 ID:gVBu1ygl
好戦的無能だろ。
231無名画座@リバイバル上映中:2008/11/28(金) 18:32:40 ID:3LT38Xgn
いちいち相手にすんなよ。
232無名画座@リバイバル上映中:2008/11/28(金) 18:58:02 ID:xHEuBPUE
犯罪者のDQN集団を肯定的に描いてるからツマラン、などと知り合いが
言ってたな。
反社会的な性質を持つ=非人間、つーわけじゃないだろうに・・・。
233無名画座@リバイバル上映中:2008/11/28(金) 19:35:40 ID:mCAWHeSw
「このシーンは何々を言いたい」とかいちいち説明しないと分からない人にはつまらない映画なんだろうな
234無名画座@リバイバル上映中:2008/11/28(金) 20:04:16 ID:3G9Wfsv+
>>233
そんな小難しい映画じゃねーよ、ただのDQN家族の奮戦記だよw
低能DQNには難しく思えるんだろうけどねwww
235無名画座@リバイバル上映中:2008/11/28(金) 20:24:49 ID:gVBu1ygl
あらすじ以上のことが言えないらしいな。
236無名画座@リバイバル上映中:2008/11/28(金) 20:25:54 ID:w4TONWm4
ストーリー紹介読んだだけだろうから
237無名画座@リバイバル上映中:2008/11/28(金) 20:53:29 ID:3G9Wfsv+
>>235-236
GFの劇中で説明がいるような難しいシーンを挙げてごらんよ


あればねw
238無名画座@リバイバル上映中:2008/11/28(金) 20:55:50 ID:3G9Wfsv+
>>236
それからさ批判的な人間を「観てない」設定にするのは
みっともないよw
239無名画座@リバイバル上映中:2008/11/28(金) 21:17:52 ID:zcNShHlP
GFは公開当時から「マフィアを美化している」という批判はあったし
当のマフィア達も肯定的な描写に驚いたと言われてる
ただ悪漢小説というジャンルは昔からあるし、モラルが無いから駄目だと言うのは頭が固すぎるな

Uは長い上にアメリカ史や慣行を知らないと理解しにくいかもだが
Tはわかりやすい名作でしょ。
240無名画座@リバイバル上映中:2008/11/28(金) 22:24:16 ID:w4TONWm4
>>239
アメリカの警察がマフィアのことを言う時に「映画のGFのイメージとは
だいぶ違い、ただ冷酷な恐るべき犯罪集団でしかありません」と言ってた。
241無名画座@リバイバル上映中:2008/11/28(金) 22:46:27 ID:zcNShHlP
>>240
実際のマフィアはGFでもグッドフェローズの方だからね

この映画はリアリズムではなく、暴力の美学を描いている
どれだけの映画がこの映画の真似をしたか
242無名画座@リバイバル上映中:2008/11/28(金) 23:10:32 ID:3G9Wfsv+
>暴力の美学

まさに野蛮なDQNの好む題材だな
Vシネマやヤクザ映画を観て、強くなった自分を妄想するガキだよw
243無名画座@リバイバル上映中:2008/11/28(金) 23:40:16 ID:mH1Znr5w
こんなとこで暴れるなよ。チンピラ
244無名画座@リバイバル上映中:2008/11/29(土) 03:11:59 ID:o3xxabBb
パンツ並に大暴れだな。
245無名画座@リバイバル上映中:2008/11/29(土) 04:49:46 ID:oTpbbGUu
名作や巨匠を叩けば自分の株があがると勘違いしてる井筒君が居ると聞いてスッ飛んで来ましたwww
246無名画座@リバイバル上映中:2008/11/29(土) 05:05:24 ID:8U52n4Tv
モラルがないか。モラルにこだわってたら小説なんてろくに読めないんじゃないか
247無名画座@リバイバル上映中:2008/11/29(土) 06:28:31 ID:7nwIbu2H
おとぎ話に科学を持ち込むようなアホだな。
248無名画座@リバイバル上映中:2008/11/29(土) 06:51:01 ID:xvwu5O/S
俺はUが好きだな。切なくなるような情景描写。
249無名画座@リバイバル上映中:2008/11/29(土) 17:13:50 ID:oTpbbGUu
TとUはしょっちゅう観ちゃうな
Vはたまに観るくらいだけど、Vはたまに観る程度だからこそラストに感動できる。
250無名画座@リバイバル上映中:2008/11/29(土) 17:36:09 ID:2qXNOrsi
よくUとVが対立するけど、自分的には似てるんだよな、格調が高い感じが。
Tぐらいのちょっと汚い部分のあるほうが好きだな。
251無名画座@リバイバル上映中:2008/11/29(土) 19:35:29 ID:rnQ0uQ3K
3は番外編なんだけどね・・コッポラが語ってる通り。
2で完結しているが商売が絡むから・・・
252無名画座@リバイバル上映中:2008/11/29(土) 20:04:11 ID:wig4Dcx+
>>247
その通り、ゴッドファーザーなんておとぎ話みたいなものですよね。
駄菓子と抱き合わせで子供を騙す、紙芝居みたいなもの。
253無名画座@リバイバル上映中:2008/11/29(土) 20:06:10 ID:LuhwHQL8
>>251
Vを企画した登場、天文学的借金に押しつぶされかけてたんだよね?
…貧すれば鈍するって奴で、名作なんか作れる訳がない〜

結局、ワイン屋やらないと借金を返せなかったとは。
254無名画座@リバイバル上映中:2008/11/29(土) 20:47:07 ID:V/5IguQR
Uのロスがモーのことを引き合いに出してマイケル相手に凄んでいるシーンばかりリピートしてる。
凄えよストラスバーグ。
255無名画座@リバイバル上映中:2008/11/30(日) 04:41:15 ID:d3PCj56P
>>254 確かにありゃ凄い!それまではただの年老いた老人を見せておいたけど、あの瞬間はもうひとつの側面である恐ろしいマフィアの顔を見せつけてたよね。
256無名画座@リバイバル上映中:2008/11/30(日) 05:44:43 ID:nxVW/E5F
ゴッドファーザーT U 吹替え.wmv説明: 浜村淳付き
http://www.megarotic.com/jp/?d=NOVS8IJC
257無名画座@リバイバル上映中:2008/11/30(日) 10:34:07 ID:sU2sGd8k
>>254
年配の方ですか?
258254:2008/11/30(日) 11:17:01 ID:ET9ma19U
>>257
どうして?
259無名画座@リバイバル上映中:2008/11/30(日) 11:47:26 ID:jnS5u/dr
ストラスバーグは名優達の師匠だからね
事前に知って観ると、かなり圧倒される
260無名画座@リバイバル上映中:2008/11/30(日) 13:17:47 ID:K2MinfqQ
グッドフェローズは移民じゃないんじゃない。
261無名画座@リバイバル上映中:2008/11/30(日) 16:41:09 ID:L9VXTqv1
モブスターズも良い。
262無名画座@リバイバル上映中:2008/12/02(火) 14:36:06 ID:wjJ6YNYI
ちょっと作ってみました

もしもゴッドファーザーが松岡修造だったら
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5427934
263無名画座@リバイバル上映中:2008/12/02(火) 19:58:43 ID:B8PPvaiD
GFとよく比較されるみたいだが、あんなのと比較されるのはちょっと納得いかない
例えるなら
GodF=オペラ、クラシック、文学
GoodF=大衆演劇、ロック、漫画
くらいの差がある。GodFはただのギャング映画ではない。美しい家族愛を描いたヒューマンドラマでもある
264無名画座@リバイバル上映中:2008/12/02(火) 23:13:14 ID:dnrK0d37
>>263
まあ正反対だよね。俺はゴッドはオペラ、文学ってイメージ
グッドフェローズはパンク、ドキュメンタリ風って感じ
スコセッシはミーンストリートの頃から現実的なギャング像にこだわってたな
265無名画座@リバイバル上映中:2008/12/03(水) 03:15:15 ID:mlA3YiZL
>>263
ロックも漫画も大好きだけどゴッドファーザーの方が好きです。
グッドフェローズは正直たいした映画じゃないと思う。
リアルなギャング描写が斬新だったのとジョー・ペシが強烈だっただけで。
266無名画座@リバイバル上映中:2008/12/03(水) 04:40:53 ID:yR5FK+qD
特別完全版のDVDがあったらなぁ・・・
267無名画座@リバイバル上映中:2008/12/03(水) 10:31:16 ID:4YrwqCuf
完全版商法はもうすでにはやらない。
268254:2008/12/03(水) 12:39:03 ID:IW7nphfQ
>>257
答え待ってるんだけど。
269無名画座@リバイバル上映中:2008/12/03(水) 13:25:30 ID:mg6vNxYr
>>267
特別完全版って何か分かってる?





LD版なら持っているのだが、プレイヤーの寿命がなぁ……。
270無名画座@リバイバル上映中:2008/12/03(水) 16:14:24 ID:p0AS88/J
久々にAmazon見たら解説本のザ・ゴッドファーザーを発見
一年前から捜していたし、新品の在庫が一点だけだったから即買ったよ
271無名画座@リバイバル上映中:2008/12/03(水) 22:01:48 ID:wCWk247Q
>>268
ロスの目線(立場)で見てるのかな思ったから
(普通はマイケルの立場でしょ)
272無名画座@リバイバル上映中:2008/12/03(水) 22:31:32 ID:arxZO47/
>>249
 ああ、自分と同じ意見を持っている人を見ると安心する。
 
 人生劇場、シチリア移民の叙事詩、家族大河ドラマ。
 役者の迫力も、情景描写も、生きる苦労も・・・。
 わかる人だけでいいよ。
 
273無名画座@リバイバル上映中:2008/12/03(水) 22:45:37 ID:pjzH54gF
>>269
自分も完全版LDBOX持ってる
久しぶりにプレーヤーにかけたら画質が悪くてびっくり
LDは高画質なメディアNO,1な時代があったのだが…
保存が気になるならレコーダーに落としておくことをお勧めする
付録のブックレットは追加シーンの解説がわかりやすくて良かった

DVD、BD、リバイバルともに特別完全版はまったく無視されてるのが謎
自分にとっては特別完全版が標準GFなのだが
完全版の吹替は山寺宏一版のみ。録画しておかなかったのは痛恨の極み
274無名画座@リバイバル上映中:2008/12/03(水) 23:04:10 ID:QEP9sM5U
結局、マイケルの寝室を襲撃を手伝ったのは
誰だったの?
フレドはジョニーに利用されただけだと思うし。
やっぱロッコ?
275無名画座@リバイバル上映中:2008/12/04(木) 15:02:43 ID:n6aW9ySV
276無名画座@リバイバル上映中:2008/12/04(木) 21:42:06 ID:K47L06rW

                ____
              /ヽ,,)ii(,,ノ\
            /( ゚ )))((( ゚ )\   ちんちん シュッ!!シュッ!!シュッ!!
          /:::::⌒(__人__)⌒:::::\ ちんちん シュッ!!シュッ!!シュッ!!
         |  ヽ il´|r┬-|`li r   | 
         \  .!l ヾェェイ l!  /
           /⌒ヽゝ    ノ~⌒ヽ ぬおおおおおああああああああああああああああ!!!
         l             |
         | ,Y        Y  |
          |  | ・     ・ |.  |
          |  l         |  |
         | .|     l   ノ  ノ
         {' `\      /  /
         ,>、   ヽ    /  /ヽ
     .   /  \ \  / /   ヽ   ))
    ((  / .   ◆◇◆◇◆   ヽ
     .  /     ◇◆◇◆◇    ヽ
      /      /◆◇◆◇      ヽ
   .  /      / ◆◇◆ \      ヽ
   .. /     /          \     ヽ
    /    /             \    ヽ
    i   /                 ヽ   .i
    |   |                 |   .|
    |   .|                 |  /
    .|  .|                 |  |
    /   |                |   ヽ
   /   /                 ヽ   ヽ
   (__/                  \_ノ

277無名画座@リバイバル上映中:2008/12/04(木) 22:36:42 ID:3JYuQ9lN
>>272
返答有難う。
別にロスの視線で観てる訳じゃないよ。
単に凄い演技をしてると感心しているだけで。
あのマイケルが、ロスが凄んでいる間中、ただ突っ立ってるしかないというのがよく判る。
年配が何歳以上のことかわからないが、私は40以下だよ。
278277:2008/12/04(木) 22:38:06 ID:3JYuQ9lN
失礼
>>271だった。
279無名画座@リバイバル上映中:2008/12/07(日) 06:35:50 ID:1/sP6Dzl
>>263
違うよわかってないねw
GodF=お伽話
GoodF=セミドキュメンタリー
280無名画座@リバイバル上映中:2008/12/09(火) 16:37:25 ID:fBrKhluC
>>254
ストーリー構成上はあれがフレッド粛清決断の決定打だからねえ。
「子分よりもビジネス」のロスの上を行くには「実兄よりも掟」の
マイケルでなければならない。
281無名画座@リバイバル上映中:2008/12/09(火) 17:07:17 ID:hMXuPyWa
フレド殺す意味あったの?
282無名画座@リバイバル上映中:2008/12/09(火) 20:48:07 ID:KrRdHI/X
マイケルのなかではね。
283無名画座@リバイバル上映中:2008/12/09(火) 21:35:18 ID:+B/gilkH
フレドを殺すことがテーマみたいなもんだったような気がする
284無名画座@リバイバル上映中:2008/12/09(火) 22:37:35 ID:gRD/k2Y2
マイケルは何度もフレドを許そうと
285無名画座@リバイバル上映中:2008/12/09(火) 22:50:21 ID:QnCpN/ww
ある意味、主演だよな>フレド
286無名画座@リバイバル上映中:2008/12/10(水) 09:12:52 ID:gjCxV+4u
現実のマフィアで、兄弟を殺した例はないだろう?
287無名画座@リバイバル上映中:2008/12/10(水) 09:21:14 ID:3mlmlyiZ
歴史は兄弟殺しから始まったと古文書に
288無名画座@リバイバル上映中:2008/12/12(金) 20:08:52 ID:HdpD6pSZ
やはりUで終わらすべき映画だったな
三作目は予定通り別タイトルで取るべきだった
289無名画座@リバイバル上映中:2008/12/13(土) 10:05:51 ID:T3dQPhIq
3はマイケルが廃人になってファミリーを継いだアンソニーが
CIAと抗争するエピソードを採用してほしかったな
290無名画座@リバイバル上映中:2008/12/13(土) 14:19:10 ID:PqOgu0Ra
>>289
爪の先ほども同意できない。
291無名画座@リバイバル上映中:2008/12/14(日) 00:34:02 ID:WTgiL1R5
同意を求めたわけではないがな
292無名画座@リバイバル上映中:2008/12/14(日) 12:16:02 ID:WTgiL1R5
>>289
でもこの脚本ってプーゾのに
誰だかが加筆したやつだよね
293無名画座@リバイバル上映中:2008/12/14(日) 17:38:09 ID:50K7m8RK
1のドンコルレオーネの葬儀のシーンで

マイケルが立ち上がる時に、画面右の黒い所にボヤーッと女の顔が浮かび上がるんだけどΣ( ̄□ ̄;)

あれって何?昔のフィルムとかの影響?

もしやオカルト好きには有名だったりする、そのてのシーンなのか(^^;)?
294無名画座@リバイバル上映中:2008/12/14(日) 19:08:16 ID:riDxQndx
それにキミも気づいたか。。。
295無名画座@リバイバル上映中:2008/12/14(日) 22:01:04 ID:50K7m8RK
>>294よかったやっぱミンナ知ってるシーンなのだね(^^;)

ウチのテレビだけだったら怖すぎる(;_;)

これから2と3れんたるしまっす(^^)v
296無名画座@リバイバル上映中:2008/12/15(月) 01:44:21 ID:05IjjXen
リストア版のDVDがレンタルされてたのでUを借りた(Tはずっと貸出中)。
山寺の例があるから、森川もそんなに酷いとは思わなかったな。
問題はロスの稲垣隆史。
サガとU旧版で2回アてた大木民夫といい、今回といい、どうして普段から偉そうに堂々と喋っている爺さん声をキャスティングするのかね。
普段は、時折横柄さを垣間見せるものの、好々爺としていて、キューバで突然マイケル相手にブチ切れるからメリハリがついているのに。
日テレ版の宮内幸平はこの演じわけが実によかった。
演出家はロスのキャラを正しく理解していないようだ。
297無名画座@リバイバル上映中:2008/12/15(月) 02:34:39 ID:/zeFWBgb
>>296
画質は1枚になっても綺麗になってる?
298無名画座@リバイバル上映中:2008/12/15(月) 09:28:24 ID:05IjjXen
>>297
色々なところで言われているとおり、場面によっては弄りすぎな箇所もあるが、黒の表現力が凄い。
影というようなものではなく、もう塗りつぶしたような黒。
色合いは以前のDVDでも全然文句なかったんだが、1枚に全編収録したことによる画質の劣化は一切ない。
早くTを返せよ。
299無名画座@リバイバル上映中:2008/12/15(月) 12:33:43 ID:3/O69ikB
>>293
ネットで検索すりゃ山ほどヒットするだろ
300無名画座@リバイバル上映中:2008/12/15(月) 17:44:29 ID:j+MK5woO
今2の前半見たんだけど(´ー`)

なんでロスはマイケル殺そうとしたわけ?

アホだからよくわかんないお(´□`)
301無名画座@リバイバル上映中:2008/12/15(月) 18:27:34 ID:3/O69ikB
>>300
後半まで見ろよw
302無名画座@リバイバル上映中:2008/12/15(月) 20:15:45 ID:LHTqb9n7
>>300
ロスも実はカストロが勝ちそうな気がしていて、マイケルにババをつかませ、
ニューヨークに拠点を移そうとしてた、というバックグラウンドがまずあって、

1 マイケル襲撃はマイケル-ペンタンジェリ分断作戦の一環で、成否はあまり
関係なく、公聴会作戦も当初からのシナリオだった。
2 最初からモー・グリーンの仇打ちも目的の一つだったが失敗したので、
ペンタンジェリを急遽利用し、公聴会作戦を企図した。

どっちかだと思うが、俺はどっちをとってもなんかしっくりこない部分が
残る。
303無名画座@リバイバル上映中:2008/12/15(月) 21:39:45 ID:j+MK5woO
>>302なるほど。

でもあそこでキューバに投資してても、二百万ドルの損失だけってことでしょ?それってそんなに効果のある打撃なの?


後半見て気付いた(^^;)1のラストで五大ファミリーのボスを殺してたのか…。タッタリア達だけかとおもってた(´ー`)

てことは2開始の時点でニューヨークはマイケルのモノだったの?
304無名画座@リバイバル上映中:2008/12/15(月) 22:54:08 ID:LHTqb9n7
>>303
二百万ドルは単にキューバ大統領との顔つなぎ料で、その後にもっと大規模な
投資計画があったと思われ。
2開始時点では、ニューヨークはクレメンザを介してマイケルが間接統治していたが、
彼の死で権力バランスが崩れ再びきな臭くなっていたところじゃないだろうか。
チッチがクレメンザの病死を否定しているところもなんか裏がありそうで面白い。
305無名画座@リバイバル上映中:2008/12/15(月) 22:55:52 ID:yqJn3xoD
タッタリア殺しのシーン暗いから、バルジーニ組だけを襲撃した、と勘違いする人はいそう
306無名画座@リバイバル上映中:2008/12/15(月) 23:20:17 ID:j+MK5woO
>>304なるほど。

あの時点での大統領失脚はロスにも予定外だったわけですな(´ー`)

頭を使うし、一言も油断して聞き逃せない映画ですなぁ

んでも面白いなぁラストシーン渋かったし。3も楽しみだ(゚〜゚)

んでも休憩にソプラノズの続き見よ。
307無名画座@リバイバル上映中:2008/12/15(月) 23:57:45 ID:LHTqb9n7
俺もパート2では二つのことがよくわからない。
・上院議員取り込みは、殺し含めてすべて罠だったのか?プレイ中の事故
(拳銃挿入プレイ?)を利用したのか?
・マイケルはフレッドが公聴会のことまで知っていたとわかったときに
殺そうと決めたのか?それまでは他のことは許すつもりだったのか?
308無名画座@リバイバル上映中:2008/12/16(火) 00:22:40 ID:Bcu+2i88
・マイケルはフレッドが公聴会のことまで知っていたとわかったときに
殺そうと決めたのか?

コッポラはそういうふうにコメントしてたと思う
309無名画座@リバイバル上映中:2008/12/16(火) 06:16:42 ID:E82mGS5q
Vのコッポラのブス娘何とかならんか?
ラストシーンいくら他がいい演技しても、あのひげ無し親父そっくり顔見せられたら
全然感動せんぞ。
可憐な雰囲気の女優使ってくれてたらもっと入り込めるのに。
310無名画座@リバイバル上映中:2008/12/16(火) 14:14:06 ID:fHRzJ6yI
ウィノナだったなら……。


>>309
コッポラの音声解説は面白いからぜひ見てやってください。
311無名画座@リバイバル上映中:2008/12/16(火) 14:31:19 ID:ciFjbIGr
2のほうは意図がよくわからない。
ロスは何もコルレオーネを狙うことはなかったはず・・
組んでたほうが得だし・・・
全般的によくわからない映画だ
312無名画座@リバイバル上映中:2008/12/16(火) 14:42:28 ID:hkokXdBY
ロスの配下と、マイケルの配下のフランツ・ペンタンジェリがすでにNYで抗争していたジャン。
両雄並び立たずだよ。

手を組もうと愛想良くもちだし、じつは相手を倒して独占を企むのはGFワールドの伝統
313無名画座@リバイバル上映中:2008/12/16(火) 17:17:21 ID:VJgjchJn
>>312
フランキーな。
釣りは相手しなくて良いよ。

>>307
ギリー上院議員は、コルレオーネファミリーがベガスで仕事をする上で必要なので、最初からハメた。
マイケルは、息子アンソニーのパーティーの時にギリーを穏便に懐柔しようとしたが、拒否された上に侮辱されたので荒っぽい手法を取ったのだろう。

先代のヴィトも多くの政治家たちのコネを持っていた様だが、多くは献金によるものの筈。
てか、こんな手法はヴィトは取らなかった。と思いたいw
314無名画座@リバイバル上映中:2008/12/16(火) 17:18:29 ID:VJgjchJn
>>312
フランキーな。
釣りは相手しなくて良いよ。

>>307
ギリー上院議員は、コルレオーネファミリーがベガスで仕事をする上で必要なので、最初からハメた。
マイケルは、息子アンソニーのパーティーの時にギリーを穏便に懐柔しようとしたが、拒否された上に侮辱されたので荒っぽい手法を取ったのだろう。

先代のヴィトも多くの政治家たちのコネを持っていた様だが、多くは献金によるものの筈。
てか、こんな手法はヴィトは取らなかった。と思いたいw
315無名画座@リバイバル上映中:2008/12/16(火) 17:21:38 ID:VJgjchJn
誤送信してしまった。
ダブってごめんなさい。
316無名画座@リバイバル上映中:2008/12/16(火) 19:38:39 ID:Jg0CgbWW
つ馬の首
317無名画座@リバイバル上映中:2008/12/16(火) 20:33:21 ID:J7q8IS1i
あ"ああぁぁああッ!!!
ああ━━ッッ!
318無名画座@リバイバル上映中:2008/12/18(木) 02:01:52 ID:hOJZXsAS
>>298
この前出たばっかのやつだよね?
ブルーレイも一緒出たやつ?
うちの近所のtsutayaにもあるといいな
319無名画座@リバイバル上映中:2008/12/18(木) 02:33:42 ID:eabfMmEk
GFのゲームで寝室に潜入して馬の首を置いてくるミッションがあって笑った
320無名画座@リバイバル上映中:2008/12/18(木) 15:57:43 ID:YR2hc9M8
あんな首置きに行ってわからんはずないだろ
321無名画座@リバイバル上映中:2008/12/18(木) 15:59:03 ID:EWd4psvg
>>320
音声解説でフォローしてたな
322無名画座@リバイバル上映中:2008/12/19(金) 18:29:32 ID:6WofLkxX
>>320
高齢者の爺、睡眠薬、色んな手段はある
323無名画座@リバイバル上映中:2008/12/20(土) 03:58:48 ID:juTeBX1Y
馬の首を入れた意味は「その気になればお前などいつでも殺せる」というメッセージだよね…
怖すぎ。
324無名画座@リバイバル上映中:2008/12/20(土) 05:12:50 ID:SJFHoVGf
325無名画座@リバイバル上映中:2008/12/20(土) 14:57:27 ID:0kN7KN3j
観た感想はね、かなり虫のいい映画だと感じてる
実際ならね、とっくに潰れてるファミリーで、抗争にもならないはず。
326無名画座@リバイバル上映中:2008/12/20(土) 16:03:40 ID:o+esQ5Ty
>>325
ドキュメンタリーでも見てなさい。
327無名画座@リバイバル上映中:2008/12/20(土) 21:12:17 ID:VjP6cBEG
Vの最後のオペラの曲


ぐっときた
泣けるよ
328無名画座@リバイバル上映中:2008/12/20(土) 21:49:20 ID:2RaSWQ3H
マイケルは苦悩するが、コルレオーネファミリー自体は微動だにしていないんだよね
329無名画座@リバイバル上映中:2008/12/20(土) 23:09:24 ID:RZwp1n9K
教えて欲しいんだが、フレッドが殺される時に
ボートに乗ってマイケルの子供が同乗しなかった
時点でフレッドは自分の運命を察してたの?
330無名画座@リバイバル上映中:2008/12/20(土) 23:52:16 ID:fY6O85S1
どっちの説をとっても悲劇性は変わらないよね
331無名画座@リバイバル上映中:2008/12/21(日) 00:48:11 ID:WGym6kIP
>>327
> Vの最後のオペラの曲
スコセッシのレイジングブルのオープニングの方がいい
332無名画座@リバイバル上映中:2008/12/21(日) 01:50:57 ID:lX/9mC3p
>.329
フレドはそんなに鋭くないさ
それならもっと怯えるし母親氏ぬの待ってからやられたんだよ
333無名画座@リバイバル上映中:2008/12/21(日) 01:54:12 ID:R8tjoFw+
気付いたけど
観念したんじゃないの?
334無名画座@リバイバル上映中:2008/12/21(日) 08:58:46 ID:Ma4vpqUn
>>311
細かい描写をカットしてるから分かりづらいね。
最もそこを入れたら4時間ぐらいの映画になりそうだがw
2はビトの話の方がおもしろかったからビト中心で描いてほしかったな。
マランザーレとか出てこなかったし。
335無名画座@リバイバル上映中:2008/12/22(月) 01:09:02 ID:HzprK8Hl
2009.12.19
不朽の名作がデジタル上映にて蘇る!
『ゴッドファーザー PARTT DLP版』12月27日(土)より
衝撃のロードショー!!



フランシス・フォード・コッポラ監督不朽の名作『ゴッドファーザー PARTT』が、デジタル版(DLP)で世界初上映決定。
公開から36年の時を経て、新たにデジタル化された究極の映像美を再現。
今一度劇場で、公開当時と変わらない美しさでご鑑賞いただける貴重な機会となります。是非お見逃しなく。

【上映スケジュール】
2008年12月27日(土)より新宿バルト9、梅田ブルク7にて公開
2009年1月10日(土)より下記劇場にて公開
T・ジョイ大泉、XYZシネマズ蘇我、T・ジョイ新潟万代、T・ジョイ長岡、広島バルト11、T・ジョイ東広島、
T・ジョイ出雲、T・ジョイリバーウォーク北九州、Tジョイ久留米、T・ジョイパークプレイス大分、鹿児島ミッテ10
http://www.thegodfather.jp/news/

この前新宿で見たけど暗くて汚かったから行ってみようかな
2,3もやって欲しいわ
336無名画座@リバイバル上映中:2008/12/22(月) 21:51:20 ID:kFIu0zqc
ゴッドファーザー PART XV
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1215788246/
337無名画座@リバイバル上映中:2008/12/23(火) 22:21:38 ID:HDxd0B9d
なぜビトーはバルジー二が黒幕だって気付いたのかがわからん

あとマイケルのオールバックにしたときの髪型のかっこよさは異常
338無名画座@リバイバル上映中:2008/12/23(火) 22:25:47 ID:pMihXUCV
五大会議のときにバルジーニがひとりで仕切ってたじゃん。
339無名画座@リバイバル上映中:2008/12/23(火) 23:29:51 ID:JP/06KHO
340無名画座@リバイバル上映中:2008/12/23(火) 23:43:15 ID:5JW2a8UA
↑グロ注意
341無名画座@リバイバル上映中:2008/12/24(水) 15:19:23 ID:LLp0yzGH
1は楽しめるが、2は退屈。その理由は芸術がかっていてストレートな娯楽性がないからだ。
3は映画の出来が悪くていただけないが・・・
342無名画座@リバイバル上映中:2008/12/24(水) 16:57:29 ID:65dlMfJz
ブルーレイ買った人、HDMIで見て画質上がったの実感できてる?
旧DVDボックス持ってるんだけど、買い換えようか迷ってます。
343無名画座@リバイバル上映中:2008/12/24(水) 17:12:54 ID:SjLVKFmE
>>341
何度も同じことかかなくていいよ
344無名画座@リバイバル上映中:2008/12/26(金) 12:37:19 ID:5B2h4d6d
>>342
まだ早いんじゃないか?
もう少し様子を見るべし。
345無名画座@リバイバル上映中:2008/12/26(金) 17:37:41 ID:NIXERyE+
ゲームは2が出るのか。
346無名画座@リバイバル上映中:2008/12/26(金) 19:55:01 ID:OFTwT+5f
1作目でヴィトが撃たれた時、フレドは下手うったじゃん?
でもあれは実は芝居で、で、2作目でマイケルにばれて殺されたでOK?
347無名画座@リバイバル上映中:2008/12/26(金) 20:00:24 ID:rk4LVVJw
いったいなにをいってるんだ
348無名画座@リバイバル上映中:2008/12/26(金) 21:36:00 ID:01xdvffL
今さらだけど、ポーリって本当にドンを売ったのかな。
ポーリを殺す時、クレメンザは車の外に出て見ないようにしてるし、浮かない表情をしてる。
頭を撃った直後にケーキがどうのって言ってるのも、
確証が無いまま部下を殺してしまったバツの悪さを誤魔化してるようにも見える。
まあ、ヴィト銃撃前のシーン見たらポーリ以外に考えられない訳だけれど。
それにしてもあの麦畑のカットは美しく哀しい。
349無名画座@リバイバル上映中:2008/12/26(金) 22:48:14 ID:PLfKDwcR
明日からリバイバル上映
350無名画座@リバイバル上映中:2008/12/26(金) 23:16:09 ID:jaA63MeV
2のフランキー周りのことがよくわからなかったから誰か詳しく教えてくれ
351無名画座@リバイバル上映中:2008/12/26(金) 23:31:51 ID:ud26cZsD
フランキーに潜入命じるんだけど、フランキーはマイコーに裏切られたと勘違い。
証人喚問では、実の兄貴をアメリカまで呼んで、裏切ってないことを知らす。
万事了解したフランキーは証言をひっくり返し、詰め腹を切って自害いたす。
352無名画座@リバイバル上映中:2008/12/26(金) 23:34:49 ID:jaA63MeV
d
てっきり兄貴を人質にとって脅してるのかと思った
353無名画座@リバイバル上映中:2008/12/26(金) 23:38:00 ID:ud26cZsD
上のほうでも出てたと思うけど、このフランキーは、本来クレメンザの役回りだったらしいね。
354無名画座@リバイバル上映中:2008/12/26(金) 23:39:05 ID:EpJfsASw
あれは脅してたんじゃなかったのか・・・・俺も脅してると思ってた
355無名画座@リバイバル上映中:2008/12/27(土) 00:03:47 ID:TjFIsnfY
2ではクレメンツァのリチャード・カステラーノが主演のアル・パチーノ以上のギャラを要求したため
遂に2にクレメンツァを出す事を止め
脚本を書き換えて、フランキーにした訳
映画ではクレメンツァは既に死んだ事になってるが
フランキーをクレメンツァとして観ても全然違和感がない
双方ともピザブタだしね
356無名画座@リバイバル上映中:2008/12/27(土) 00:03:53 ID:WSjU2j0R
351はつまりこう言っているんじゃないか?
マイケルに裏切られたと勘違いしたフランキーに誠意を見せるため
マイケルは、フランキーの兄貴を至れり尽くせりのアメリカ旅行までつれてきて
弟の裁判まで、「兄弟なら心配だろう」と自費でみせてあげた。

それでフランキーは「兄貴のためのマイケルはここまで」と己の愚を悟り
証言を翻して、詫びのために自決したんじゃないか?


これならマイケルファミリー内で通る話だと思う。
「心臓まひを起こした可哀そうなフレド」みたいにね
357無名画座@リバイバル上映中:2008/12/27(土) 00:09:26 ID:TxjoDJp2
フランキーの兄は自分の国がなによりも好きで実際何も食べずに帰国するような人だ。
むしろ外国へ連れ出したら嫌がるんじゃないか?
やはり脅してるようにしか見えない
358無名画座@リバイバル上映中:2008/12/27(土) 00:13:37 ID:6ZyXx/r4
フランキーが一目で顔色を変えたろう?
脅された顔だよ、あれは。
359無名画座@リバイバル上映中:2008/12/27(土) 00:37:49 ID:CvBit92d
>>357
そんな頑固者なら脅されてもアメリカに来るはずはなく
弟を説得するためにマイケルの招待に応じたんじゃない?
360無名画座@リバイバル上映中:2008/12/27(土) 01:20:56 ID:hBcqpWf3
暇だし元旦に見てこようかな
1000円で見れるだろうし
361無名画座@リバイバル上映中:2008/12/27(土) 01:34:05 ID:Cmekth6e
>>359
家族殺すぞって脅せばくるんじゃないの?
362無名画座@リバイバル上映中:2008/12/27(土) 02:10:18 ID:E7HpfCJM
あれは脅しだろ
363無名画座@リバイバル上映中:2008/12/27(土) 02:41:55 ID:fyHgdxn7
フランキーの兄を呼んだのが脅しじゃないって解釈があるのに驚いた

クレメンザ役、いい味とは言え要求しすぎ
海外ドラマも続くと脇までギャラ高騰するんだよな
364無名画座@リバイバル上映中:2008/12/27(土) 04:53:24 ID:xVxJfCzj
>>355 違うだろ?確かカステラーノ演じるクレメンザのセリフだけは、カステラーノの友人の脚本家に書かせてくれという要求だったはずだ。
「それでは映画がメチャクチャになるからその要求は呑めん」とコッポラがDVDで解説していたが…?
それがカステラーノ出演交渉決裂の真実だろ。
365無名画座@リバイバル上映中:2008/12/27(土) 05:02:40 ID:xVxJfCzj
>>355が言っている話はpart Vのトム役のロバートデュヴァルの話じゃないかな?
Vではアルと同じギャラを要求したらしいが結局…
ケチらずきっちりアルと同じギャラを出しておけばVはトムとマイケルの確執を描いた名作が…orz
366無名画座@リバイバル上映中:2008/12/27(土) 05:29:00 ID:C36M/sGo
たしかフランキーが妾に生ませた子を
兄が預かっていて、という設定があって、あとは
>>351の解釈だったようなことをコメンタリーで
コッポラが言ってた。
上映時間の関係で、いろいろ編集でぶった切ったので
説明不足になったが、かえって色々解釈が広がって
結果オーライみたいなこと言ってたような覚えがある。
367356:2008/12/27(土) 10:27:43 ID:aQN/E4wp
むろん、脅しさ。
でも、脅しじゃないって解釈が新鮮でさ。

「可哀そうなフレドは湖で心臓まひで溺れ死んだ」(PART3 コニーのセリフ)
って話がまかり通るなら、脅しじゃないって話も、
ファミリー内なら通るだろうて

とくに自決したフランキーの遺族相手にね。
「奥さん、フランクはファミリーを裏切ったので、私が自殺を強要した」よりいいと思う。

「ミーンストリート」の喧嘩の和解の仕方でも感心したけど、
イタリア系の人間関係の洗練された流儀は感心する。
ああいうところは日本人に近いと思う
368無名画座@リバイバル上映中:2008/12/27(土) 11:02:16 ID:TxjoDJp2
>>364
パート1に出てくる馬の首置かれたプロデューサーの話と似てるな
>>365
2の時もマーロンブランドが出なくなったし、出演交渉の決裂が残念な映画だな
369無名画座@リバイバル上映中:2008/12/27(土) 12:50:27 ID:FPGgWAPZ
ハーラン・リーボの解説本によると

クレメンザの脚本(セリフ)はリチャードの妻
が決めると言ったもので、PART2ではクレメンザが
マイケルを告発する役だったのでコッポラは
泣く泣くこの要求を断った

だそうだ。

「ザ・ゴッドファーザー」マジオヌヌメ
370無名画座@リバイバル上映中:2008/12/27(土) 12:58:46 ID:FPGgWAPZ
あとマイコーの公聴会についても詳しく解説本に
書いてあるので後で見てみます。
371無名画座@リバイバル上映中:2008/12/27(土) 14:31:01 ID:FPGgWAPZ
フランキーとその兄の関係を説明するシーン
(マイケルがケイと自宅で会話するシーン)の、
もうひとつの脚本には映画ではカットされた部分(重要な詳細))が書かれています。要約します。

マイケル「血の繋がった兄弟を殺す唯一の理由は、裏切り者だったときだけなんだよ」
ケイ「兄さんを殺そうとしたの?」

続く
372無名画座@リバイバル上映中:2008/12/27(土) 14:33:06 ID:FPGgWAPZ
マイケル「ケイ、君は誤解している。フランキーにはアメリカの準女房がいたんだ。だが彼は奥さんとは別れなかった。それは奥さんの料理が美味かったからだ。

続く
373無名画座@リバイバル上映中:2008/12/27(土) 14:33:50 ID:FPGgWAPZ
準女房にはニュージャージーの家を与えた、子供も2人つくった。だが彼は準女房が浮気しないように監視をしたんだ。すると彼女は自由に暮らさせてほしいとフランキーに頼んだ。彼はそうさせた。子供はイタリアにいる、兄さんのところに。」

続く
374無名画座@リバイバル上映中:2008/12/27(土) 14:36:45 ID:FPGgWAPZ
ケイは理解し始める。

マイケル「オメルタだよ、名誉と沈黙さ。これは兄弟の問題なんだ。僕たちには関係ないことだ」


以上です。解説本にはこのあと、コッポラはこのシーンをカットしても問題はないと思いカットした、と書いています。
しかしこのカットされた部分には後のフレドへの粛清を思わせる描写がありますね。

ケータイからなので改行は意識してません、連カキコすいません
375無名画座@リバイバル上映中:2008/12/28(日) 05:10:53 ID:AMvR2spC
2で足元みられたわけだ
カステラーノも脇役俳優でブランドの場合とは違う
そんな高望みされてもね
ついでに葬儀屋の親父のが筋が通っている
重要なストーリーに絡む役なら前回以下でもいいという条件。。これがプロというものだ。
376無名画座@リバイバル上映中:2008/12/29(月) 02:21:21 ID:0k+fVCk7
2のフランキーはバガボンのパパ
377無名画座@リバイバル上映中:2008/12/29(月) 23:41:49 ID:rOFVbTzz
葬儀屋の親父はある意味重要な役柄で物真似にも良く出てくる。2でも3でも出てくれば「あっ」と思わせるにちがいないが
378無名画座@リバイバル上映中:2008/12/30(火) 03:59:25 ID:zTgPZkEx
仮にデュバルが3に出ておれば
やっぱり裏切り役だったろうな
それも一家分裂規模の…
379無名画座@リバイバル上映中:2008/12/30(火) 04:09:11 ID:P6bxj4e7
上に書いてるのもそうだが、コッポラの編集能力って天才的だな
あえて説明不足にすることで物語をより一層深みのあるものにさせている
「フランクは兄貴の所に妾のガキを置いているので、頭が上がらない」なんて正直知りたくもない事情だからな
あそこは簡潔に「これは兄弟の問題だ。我々には関係ない」とだけ説明させた方が遥かにいい
380無名画座@リバイバル上映中:2008/12/30(火) 04:41:25 ID:28HoXrcL
モーグリーンの目ん玉撃つシーンはどうやって撮影したの?
381無名画座@リバイバル上映中:2008/12/30(火) 06:13:47 ID:w92ZL1vb
>>380
眼鏡のフレームに仕掛けをしたらしい。
圧搾空気で鉄球を内側から飛ばして眼鏡のガラスを割り
別のチューブから血ノリが吹き出る様になっていたとのこと。
俺は音声解説だったか、ハーラン・リーポの本だったかで知った。

でも、目の前のガラスが割れるとか怖いよね。
382無名画座@リバイバル上映中:2008/12/30(火) 12:59:06 ID:S9jr7BGm
>>348
あれ昨日梅田ブルク7でみたんだけれど
車停車したときに左の隅っこに小さく自由の女神が写ってて
NY郊外ってわかるようにしてあって画面の隅々にまでこだわって撮影したんだって感心した
383無名画座@リバイバル上映中:2008/12/30(火) 13:01:18 ID:S9jr7BGm
>>338
梅田ブルク7で昨日見たんだけれどもう結婚式の時にカメラマンの写真ぐちゃぐちゃにしたときから
コルレオーネ消そうとしてたのかな
あとテレサが裏切り始めたのはマイケルにドンが代わってからかな
あの時テレサだけビトーにそっけないんだけれど
384無名画座@リバイバル上映中:2008/12/30(火) 14:04:10 ID:5ycG9Z+P
>>383
とりあえずもう一度見てこい
385無名画座@リバイバル上映中:2008/12/30(火) 14:28:37 ID:28HoXrcL
>>381
ありがとう
386無名画座@リバイバル上映中:2008/12/30(火) 16:24:37 ID:S9jr7BGm
あとシシリー島にいるときに白い帽子被って足ひきずってた人が
車でここはあぶなくなったって何回も知らせに来てたけれど
あの人誰?
一緒にいた牧童最後に車に爆弾仕掛けてたけれどあいつが内通してたんで居場所ばれてたの
387無名画座@リバイバル上映中:2008/12/30(火) 17:30:37 ID:o7ZAQsSE
>>386

 >シシリー島にいるときに白い帽子被って足ひきずってた人

シシリーのドン・トマジーノ。
足を引きずってるのはビトの仇討ちを手伝ったときに撃たれたから(Uを観よ)。
Vで殺される。
日テレ版吹替ではマイケルに敬語を使ってるのがおかしい。
「若旦那」とか「用心なすって」とか。
388無名画座@リバイバル上映中:2008/12/30(火) 19:51:30 ID:28HoXrcL
ファミリーを守るために必死で戦ったマイケル
しかし自分の家庭は崩壊... orz
389無名画座@リバイバル上映中:2008/12/30(火) 21:11:33 ID:I/fsaVmR
梅田ブルク7行ってきた
しかしデジタルリマスター綺麗だったな
画像ノイズが一切無いから新鮮で気持ち良い
390無名画座@リバイバル上映中:2008/12/30(火) 23:02:03 ID:v9pOZ+y0
パート2で描かれてなかったけどケイはマイケルがアポロニアと結婚した事実を知って急に憎みだしたのではと考えてる
内容では部屋にマシンガン射ち込まれて不信抱いたことになってるみたいだけどね
この夫婦間のいきさつが不十分なのが欠点かな
公開当時はパート1のほう、すごい人気ぶりで平日でも席とるの大変だった。
ジョーズと同じくらいすごかったよ
391無名画座@リバイバル上映中:2008/12/30(火) 23:16:41 ID:ZQRarJQY
>>385
どうよ綺麗だった??
392無名画座@リバイバル上映中:2008/12/30(火) 23:43:29 ID:k3qsCZvm
新宿バルト9はいつまで?
393無名画座@リバイバル上映中:2008/12/30(火) 23:48:37 ID:S9jr7BGm
ドリームワークス作品かと思ったくらい綺麗だった
秋の並木道で再開するシーンとか絵画のようだった
394無名画座@リバイバル上映中:2008/12/30(火) 23:56:22 ID:x9luCNoL
パソコンでBlu-ray版を観たときよりもキレイだった
Blu-rayは暗めのシーンがブツブツ荒い感じだったからね
395無名画座@リバイバル上映中:2008/12/31(水) 00:25:15 ID:enmEqNvp
メディア変えたって内容変わらんだろw
396無名画座@リバイバル上映中:2008/12/31(水) 00:49:18 ID:ZxDFuN4Q
新宿バルト9は二週限定といっているが、ブレードランナーの時のように続映される可能性もある
ちなみに元日はファン感謝デーで1000円で見られる
397無名画座@リバイバル上映中:2008/12/31(水) 06:22:45 ID:Ad4Ss4To
BDのBox買ったんで今Part1観たんだが、
ソニー役の人ってイレイザーの悪役のオッサンだったんだな。
398無名画座@リバイバル上映中:2008/12/31(水) 11:03:49 ID:Q+sFi+Tp
バルト9近々行きたいんだけど、ツタヤで前売券売ってません。
当日券のみですか?
1800円ですよね?
399無名画座@リバイバル上映中:2008/12/31(水) 11:55:11 ID:TSOXryLH
>>398
そうだよ
元旦は1000円
あとあそこは平日の午後までは1200円のはず
400無名画座@リバイバル上映中:2008/12/31(水) 14:50:45 ID:EhrJitnB
>>358
脅されたって言うよりあちゃーって顔だったよ
401無名画座@リバイバル上映中:2008/12/31(水) 15:07:34 ID:Q+sFi+Tp
399ありがとう
402無名画座@リバイバル上映中:2009/01/01(木) 02:12:42 ID:W/7jsqPE
映画史に輝く金字塔、フランシス・フォード・コッポラ監督の映画『ゴッドファーザー』が
正月映画としてデジタル上映され好評を博している。

昨今、映画『ニュー・シネマ・パラダイス』『ブレードランナー』など名作映画が
デジタルリマスター版としてよみがえることはめずらしくないが、
この『ゴッドファーザー』も2004年に一度デジタル化されている。
しかし、当時の技術ではアナログを無理矢理デジタル化した感がぬぐえず、
中途半端な完成度のデジタル映像に終わっている。

今回はわずか4年の時を経ての再デジタル化だが技術の進歩はその何倍にも匹敵するようで、
当時とは比べものにならない映像の美しさだ。しかも、映画館も進歩しており、
『ゴッドファーザー』を上映する新宿バルト9は全館デジタルシネマ(DLP上映)のため、より鮮明な映像が映しだされる。

服の質感をはじめ、細かく見ると髪の毛や飲み物のラベルなど細部が全く違う。
『ゴッドファーザー』はコッポラ監督が細部のリアリティにこだわって製作した映画なので、
今回のデジタルリマスター版で観ると、全く違う映画のように感じる人も多いだろう。

映画『ゴッドファーザー』は1972年度アカデミー賞作品賞、脚色賞のほかマーロン・ブランドが
主演男優を受賞した傑作。1940年代の米国のマフィア社会を軸に、シェイクスピア顔負けの父と子の愛憎劇や、
家族の絆(きずな)を描く。マフィアのドンを演じた名優マーロン・ブランドと、
父に反発しつつも跡を継ぐことになる三男役のアル・パチーノの俳優の演技対決も必見。
公開後36年を経ても、ニーノ・ロータの哀愁を帯びた楽曲と共に鮮烈な印象を残す金字塔的作品だ。

映画『ゴッドファーザー』は新宿バルト9、梅田ブルク7にて公開中

ソース:
http://cinematoday.jp/page/N0016438
403無名画座@リバイバル上映中:2009/01/01(木) 07:19:07 ID:yVjqyn02
3は評判悪いと聞いていたから駄作なのかとずっと思っていたが
いざ見てみるとかなりおもしろかったんだが。
404無名画座@リバイバル上映中:2009/01/01(木) 13:09:20 ID:Rd1HoVu6
駄作じゃないよ
ただTとUより格が下がるというか見劣りするだけ
でも泣けるのはVが一番だとオモ
405無名画座@リバイバル上映中:2009/01/01(木) 13:18:43 ID:yVjqyn02
でも一番わかりづらいのも3だったかな
バチカンの銀行との関係とか
406無名画座@リバイバル上映中:2009/01/01(木) 15:17:35 ID:B5t+eG9m
TとUが偉大過ぎる
407無名画座@リバイバル上映中:2009/01/01(木) 16:30:14 ID:oLnGnOKN
ふと気がついたら俺TもUも映画館では観てないわ。
年齢的に当たり前だが。
バルト9逝ってこよう。

ちなみにポニョをDLPとフィルム両方見比べたが、
クリアさは比較にならん程DLPが良かった。
408無名画座@リバイバル上映中:2009/01/01(木) 18:59:07 ID:Aai2TMpT
なんでタッタリアの長男を暗殺したシーンは省略されてしまったんですか?
409無名画座@リバイバル上映中:2009/01/01(木) 23:32:53 ID:wGJ8BeCm
遺族のクレーム
410無名画座@リバイバル上映中:2009/01/02(金) 02:18:19 ID:KvySYL22
ルカ・ブラージの殺害シーンや、
ソロッツォや悪徳警官の暗殺シーンはあったし、
ソニーの銃殺シーンもあったのに、
タッタリアの長男だけ省略されているのは、何だか不自然な気がした。
411無名画座@リバイバル上映中:2009/01/02(金) 02:45:03 ID:S9WNHcj0
それよりバルジーニは何故マイケルを殺さないのか?
そのまま解散したとしか思えん
412無名画座@リバイバル上映中:2009/01/02(金) 07:33:30 ID:n/9srvts
テレビで観て、30分以上カットされてるのは判ってたから、ブルーノ殺しもカットされたんだろうと思ってたが、あとからリバイバルを観て、台詞だけで説明されていたので驚いた。
ブルーノは親父よりも怖そうな顔だったな。
413無名画座@リバイバル上映中:2009/01/02(金) 11:07:15 ID:KvySYL22
ルカ・ブラジを絞殺する場面での微妙な目配せなんか
相当なクセ者を思わせるのに充分だった。
あれほどの男が、台詞だけで葬られるはずはない。
Wではよみがえっているんじゃないか?
414無名画座@リバイバル上映中:2009/01/02(金) 14:13:51 ID:qmcdSJmG
車でクレメンザと一緒について行ってポーリーを殺したのがロッコ?
モーグリーンを撃ち殺した髭の名前はなんていうの?
415無名画座@リバイバル上映中:2009/01/02(金) 14:49:48 ID:hceI3bmQ
2で上院議員審査会に出てたな
416無名画座@リバイバル上映中:2009/01/02(金) 15:27:53 ID:KvySYL22
チッチ
417無名画座@リバイバル上映中:2009/01/02(金) 17:22:47 ID:OiNCHRuT
418無名画座@リバイバル上映中:2009/01/02(金) 18:11:08 ID:dRl47I3B
part2も劇場で見たいんだが 今回のpart1の全国上映に合わせてどっかでやってないのかな?
419無名画座@リバイバル上映中:2009/01/02(金) 18:16:07 ID:C7oWQlRU
>>418
ない。全国見渡してもない。
420無名画座@リバイバル上映中:2009/01/02(金) 19:16:50 ID:qmcdSJmG
やって欲しいな。2,3も
421無名画座@リバイバル上映中:2009/01/03(土) 01:02:04 ID:f0AdQNsg
こんな古い映画劇場でやるの?まさか?
422無名画座@リバイバル上映中:2009/01/03(土) 01:28:50 ID:iRNOsQs/
バルト9いってきた。
DLPはハイライトが飛びすぎのきらいがあるものの冒頭の屋内の暗さと
屋外の結婚式の明るさの対比がより鮮明でゴードンウィリスの撮影の素晴らしさ
に鳥肌立つ。5.1chの音響はシシリアの蝉の音が目立つ程度だがニーノロータの
素晴らしい旋律が劇場を満たすだけで大満足。
既に何度も見ているはずなのに演出、脚本、役者、撮影、音楽、編集、美術
全てが素晴らしいのでまったく厭きなかった。
劇場に行っといて良かった〜と思える至福の映画体験でした。
423無名画座@リバイバル上映中:2009/01/03(土) 01:39:46 ID:MyLVqP+J
バルト9、座ってた席が端だったせいもあるかもしれんけど
音が割れて聞き苦しい場面があった。
424無名画座@リバイバル上映中:2009/01/03(土) 08:08:40 ID:e03zPVjA
お家で上映すりゃいいじゃん、オナニーもできるし。
425無名画座@リバイバル上映中:2009/01/03(土) 13:29:02 ID:UNSSoJdV
う〜ん
やっぱ見に行こうかな
426無名画座@リバイバル上映中:2009/01/03(土) 15:54:13 ID:cvv1Ug3r
>>424
デジタルリマスター見ながらオナるのも新鮮かもしれんぞ

>>425
オススメ
後悔しないとオモ
427無名画座@リバイバル上映中:2009/01/03(土) 20:32:11 ID:FRy5WAht
家でオナするにしても
ハイライトが飛んじゃうんじゃ、肝心なところが見えない可能性があるのでは。
音が割れたら、興ざめで、もう立たないよ。
428無名画座@リバイバル上映中:2009/01/03(土) 21:17:19 ID:cvv1Ug3r
>>424
シート汚さないように気をつけてなw
429無名画座@リバイバル上映中:2009/01/03(土) 21:17:33 ID:cvv1Ug3r
>>424
シート汚さないように気をつけてなw
430無名画座@リバイバル上映中:2009/01/03(土) 22:19:26 ID:7AEXRkNk
ブレードランナーに続き東京は良いなぁ!
431無名画座@リバイバル上映中:2009/01/04(日) 07:41:52 ID:NKUlZj5D
>>402でさ
>>1940年代の米国のマフィア社会を軸に、シェイクスピア顔負けの父と子の愛憎劇や、
>>家族の絆(きずな)を描く。

ってあるけど、?って思わないか?父と子の憎しみの場面なんて無かったと思うが
432無名画座@リバイバル上映中:2009/01/04(日) 10:00:23 ID:QSO5aSIr
親父と違う道へ進もうとはしてたけど、憎しみあってたわけじゃないしな
433無名画座@リバイバル上映中:2009/01/04(日) 10:45:29 ID:NKUlZj5D
あとマイケルって父への反発から違う道に進もうとした訳じゃないだろ
そもそもドンの方もマイケルにはカタギでいて欲しかった訳だし
434無名画座@リバイバル上映中:2009/01/04(日) 11:09:01 ID:1jFSS6NC
>>433

 >あとマイケルって父への反発から違う道に進もうとした訳じゃないだろ

父への反発だろ。披露宴のときケイに自分で言ってたじゃん。
で、父親襲撃とマクラスキーからの顔面殴打でやっぱりコルレオーネの血に目覚めてしまった、と。
「これはビジネスだ」と言って私怨を否定していたが、あれは私怨だよ。
親父も執念深かったしな。

原作ではソニーが父親に激しく反発してる。憎悪も入ってるかな。
ビトはそれに気づいて家業を教えるようになる。

少なくとも映画では<父と子の愛憎劇>なんてものは描かれていない。
2では<兄弟の愛憎劇>があるが。
435無名画座@リバイバル上映中:2009/01/04(日) 17:07:46 ID:xr1osggM
そういえば、3の公開の時の紹介文に
「跡目争い」
って有って違和感があったW
436無名画座@リバイバル上映中:2009/01/04(日) 23:38:53 ID:OTdz+j38
実際も不良とかヤクザってだいたい大きく分けて子供の時からやんちゃで悪ガキで
そのままヤーさんになるタイプと、途中までは普通だったけどきっかけで結局その道に
進むタイプとあるみたいよ。
437無名画座@リバイバル上映中:2009/01/05(月) 04:24:25 ID:R9z++kE8
結局みんな1のキャラが好きなんだから続編は、その時代まで戻らないとキツイよ
438無名画座@リバイバル上映中:2009/01/05(月) 05:16:57 ID:WOc+LkD6
ポーリが殺された時、立ち小便してるクレメンザが少し寂しそうな目をしてるように見えるのは気のせい?
439無名画座@リバイバル上映中:2009/01/05(月) 13:40:04 ID:0nNsGezU
何故にこれほどの映画がぱっと出の青年に
撮れたのだろう?

配役、映像、音楽、美術がハマリまくっている。
芸術とエンターテイメントのバランスも絶妙。

マーロンの怪物的存在感、
アルの宿命に翻弄される揺れ動き、
デュバルの静謐さの中にある心の陰、

数々の個性ある名脇役達(自分のお気に入りはクレメンザとファヌッチ!小さな怪演!)、

そしてデニーロの天才的気品と色気。

素晴らし過ぎる!

役者という仕事の神髄、醍醐味が作品の中に
溢れている。

今この映画は
これから世に出て傑作を生み出そうと
目をぎらつかせ、
野心に満ちた者の
高すぎる壁になっているし、
今後も成り続ける、、はず。
440無名画座@リバイバル上映中:2009/01/05(月) 19:42:07 ID:AoB9+yED
>>439

 当時のコッポラを<ぱっと出の青年>とは、背伸びして書いてるのがすぐ判るよ。
3行目以下を書く前にもう少し調べるんだったな。
441無名画座@リバイバル上映中:2009/01/05(月) 21:15:36 ID:0nNsGezU
釣られてみよう。

学生時代から映画製作に関わり
「ゴッド〜」以前に数本映画を撮っていたとはいえ
キャリアの曲線の描き方が尋常ではないだろう。

それまでに
興業的にも大きな結果を残していたわけでもないし
監督として大作を任せられるほど
評価されてた訳ではない。
現に映画会社には
金を稼げない、学生臭さのぬけない
アート系監督として煙たがれていた。

渋々、マリオ・プーゾ とおなじイタリア系で
手が空いていたため抜擢された。

とはいえ映画会社はクランクインしても
青二才に大作を撮らせるのがやはり心配で
撮影現場に常に会社の人間を付けて
見張らせていた。
撮影スタッフもコッポラのいない所では
「あの若造は映画の事を何もわかってねえ」と毒づいていた。
で、いざ出来上がってみたらあの通り。

本当の意味でのぱっと出とは言えないかもしれないが
その後のキャリアでの下降線をみても
いきなり「ゴッド〜」は突出し過ぎているのでは?
442無名画座@リバイバル上映中:2009/01/05(月) 21:48:57 ID:zp9wkWPO
アステアの「フィニアンの虹」も撮ってるし
「パリは燃えているか」「パットン大戦車軍団」の脚本も書いてたし
「パットン」ではアカデミー賞も受賞してるし

まあ、どうでもいいよ、そんなの
噛みつくから厨房認定されるんだよ
443無名画座@リバイバル上映中:2009/01/05(月) 21:49:49 ID:pvg/HMhC
コッポラの才能もこの1作で燃え尽きた。ルーカスと同じだ
444無名画座@リバイバル上映中:2009/01/05(月) 22:30:35 ID:7aG66g1D
>ぱっと出の青年

ではなく
「ぽっと出の青年」では?
445無名画座@リバイバル上映中:2009/01/05(月) 23:16:47 ID:xE4lRUZN
「パチーノは駄目だから降ろせ」と言われてたんでしょ
コッポラは主人公はイタリア系で、とこだわったけど。結果的には大成功
446無名画座@リバイバル上映中:2009/01/05(月) 23:38:29 ID:mHt75v/1
>>438
裏切り者とはいえ仲間を殺すんだから思う所はあるだろうな
その後マイケルに料理を教えてる時の笑顔とは対照的だったな
447無名画座@リバイバル上映中:2009/01/05(月) 23:42:36 ID:CP/qPCFk
いや、地獄の目次六だろ、才能の燃えつきは
成功作とはいわぬが、壮大な失敗作ともいいきれぬ、ひきつけてやまぬ魅力があるよ、70年代コッポラには
448無名画座@リバイバル上映中:2009/01/06(火) 02:16:33 ID:Pez4khj0
ビトー撃たれた時にクレメンツァの胸ぐら掴んで殴りそうになってた
ソニーが基地外かと思った
449無名画座@リバイバル上映中:2009/01/06(火) 02:57:08 ID:Pez4khj0
2でジミーがハイチでハイマンロス殺しに行くシーンって
知りすぎた男意識してるよねコッポラ
あれ国軍が来てジミー射殺するんだけれどフレドがマイケルと飲んでた時
内緒にしとけって言われてたのジョニーオーラに内通したんでバレてたのかな
450無名画座@リバイバル上映中:2009/01/06(火) 15:00:31 ID:xdVmkOtp
>>449
確かに、カウントダウンパーティー会場に突然現れ、
二言三言大統領と会話を交わした後に、ロスの寝ている病室に
向う場面。何で病室に???って疑問だった。
451無名画座@リバイバル上映中:2009/01/07(水) 04:46:28 ID:nv0d7kAm
マイケルが死んだらフレドが跡目になれたのか?なれないような気もするが・・・
やはりトムあたりか?2でのフレドはいい役してたけどさ。
452無名画座@リバイバル上映中:2009/01/07(水) 11:00:14 ID:IqMNCd67
パート1で父ビトーが狙撃されたとき、フレドはもたもたしてて援護できなかったよね。
しかも、殺されないまでも、あの位置にいながら、一発もくらっていない。
ほんとなら、ポーリではなくて、フレドが最も裏切りをうたがわれるんじゃないか?
それをビトーやソニーはもちろん、トムもクレメンザも疑った様子がない。
いかにフレドがだらしなくても、これはおかしくないか?
453無名画座@リバイバル上映中:2009/01/07(水) 11:02:00 ID:IqMNCd67
452の続き
身内は決して疑わないのが、ビトーやソニー。
身内といえども容赦しないのがマイケル。
ってコト?
454無名画座@リバイバル上映中:2009/01/07(水) 13:32:15 ID:FaL22hMl
実の息子が親父を売ったと考える方が不自然でしょ
他に証拠があれば別だが、撃たれて無いだけでは弱い
455無名画座@リバイバル上映中:2009/01/07(水) 14:25:37 ID:s/3bA0AE
コッポラって目次六フィリピンロケが行き詰って
3か月ほど新宿に沈没してたらしいね。
酒、買春だけだったって。
456無名画座@リバイバル上映中:2009/01/07(水) 14:57:47 ID:Ga17E+Iq
トムは非イタリア系だよね?
正式のメンバーにはなれないし、ましてコンシリエレには絶対になれないはず。
このあたりは適当か。
457無名画座@リバイバル上映中:2009/01/07(水) 19:11:06 ID:5yPqFdEn
トムは同盟国のドイツ系だ。
ソニーは真珠湾攻撃の時日本を批難してたけど
やはり祖国よりアメリカの立場でモノを見てるのかな。
それとも単にパパの誕生日だったからか。
458無名画座@リバイバル上映中:2009/01/08(木) 02:22:20 ID:kn3BKNFj
トムだけアメリカが石油とめたからだって言ってたな
あそこのフレドとソニーのじゃれてるとこ好きだわ
459無名画座@リバイバル上映中:2009/01/08(木) 13:44:50 ID:+lLvyNc5
ビトや長男のソニーには、かつての生活を知っているから
自由の国とはいえ、人種による貧困の差があった当時のアメリカに
「母国」という感情は持てなかったんだろう…

一方、ファミリーとして大きな組織の中、育ってきたマイケルにとっては
母国=家族という認識が自然と生まれてきたんだろうね。
460無名画座@リバイバル上映中:2009/01/08(木) 15:47:52 ID:DJ3ELleI
日系は収容所行きなのにイタリア系は平和だ
461無名画座@リバイバル上映中:2009/01/08(木) 19:48:01 ID:AT+RDxWz
ここ読んでたら我慢できなくなって、何年かぶりに見始めました。
今まで気にしたことなかったけど、PART1は全編、画面に小雨が降りまくり
昔の映画だから別にいいんだけど、現在発売中のリストレーションは
雨が降らずにくっきりはっきりって事?
そうなら、買いましてもいいかな
今見てるのはゴッドファーザーDVDコレクションBOX(5枚組)です
462無名画座@リバイバル上映中:2009/01/08(木) 22:12:15 ID:FcY8hdc7
まだこの作品未見なのですが、初めてはやはり映画館の方が良いでしょうか?
463無名画座@リバイバル上映中:2009/01/08(木) 22:29:54 ID:tGKKZOhh
>>462
初公開時はサウンドオブミュージックの記録を打ち破ってアメリカ興行史上歴代累計一位に輝いた大ヒット作。
やぱ劇場で見といた方がいいでしょ。
464無名画座@リバイバル上映中:2009/01/08(木) 22:52:58 ID:hrN4nuyI
マイケルはフレドを殺すのは辛かったの?
465無名画座@リバイバル上映中:2009/01/09(金) 00:00:37 ID:N5l4fi9R
>>461 >>462
東京か大阪近郊なら是非ともスクリーンでデジタルリマスター版を
必見!
466無名画座@リバイバル上映中:2009/01/09(金) 00:28:58 ID:79X/9+Me
バルト9は客層は別にして、スクリーンが目の前に感じて迫力あったよ。
家のテレビじゃ絶対味わえない満足感。
467無名画座@リバイバル上映中:2009/01/09(金) 01:26:19 ID:VXVEx+/h
みなさんありがとう!
新宿にいってきます( ^ω^)
468無名画座@リバイバル上映中:2009/01/09(金) 02:08:14 ID:PLHCa8To
ソロッツオ射殺シーンのマイケルもいいけど
警官のやられかたもすばらしい演技だよな。
469無名画座@リバイバル上映中:2009/01/09(金) 02:53:34 ID:llrD6a1B
枕好き最高
470無名画座@リバイバル上映中:2009/01/09(金) 08:47:31 ID:hcJeKBKv
どこから小説から逸したのか?ケイはほかの男と再婚してるとかの事実が3作目に無視されて逸脱してしまってる。
あまり逸脱するとゴッドファーザーでなくなる
471無名画座@リバイバル上映中:2009/01/09(金) 10:02:07 ID:YQntWKvL
>>468
最初喉を撃たれて、胸をかきむしってるところに眉間にとどめを喰らい、そのまま机に突っ伏して机ごと倒れるのな。
あれは凝っていた。
原作では一発目は弾丸が反れて喉に当ったことになってたが、映画を見る限りではマイケルが苦痛を少しでも長引かせるために、わざと一発目は喉に当てたような気がする。
トイレから隠してあった拳銃を持ち帰り、ソロッツォが一人でまくし立てているのを上の空で聞いて(このときの表情が絶妙)、列車の通過音が終わると同時に立ち上がって銃撃。この間がたまらん。
射殺し終わった後、思い出したように拳銃を振り払うように捨てて、音楽が高鳴って、タイミングよく走りこんで来た車に飛び乗って逃走。
あのシークエンスはコッポラも役者も効果さんも編集も音楽も完璧。
472無名画座@リバイバル上映中:2009/01/09(金) 11:01:44 ID:lteMxkXj
>>471
アル・パチーノを降ろせって言ってたパラマウントを説得するために
あのシーンだけ最初に撮ったらしいね
473無名画座@リバイバル上映中:2009/01/09(金) 13:19:56 ID:PLHCa8To
>>471
ソロッツォの話を上の空で聞いてた訳じゃねーべ
あの目の泳ぎ方は初めて人を殺す時の緊張感を表現したもので
(戦争では殺しているかもしれんが?犯罪としては初めて)
ソロッツォの話なんか緊張しすぎて耳にも入ってこない状態

心臓のバクバク音まで聞こえてきそうな最高の演技なんだよ
万引き犯とか目を見れば分かるって言うけどほんとうに目つき変わるんだろうね
おっとマイケルを万引き犯と同じにしちゃー悪いけど。
474無名画座@リバイバル上映中:2009/01/09(金) 14:53:43 ID:vQtJoOPb
東京とかだけかと思ってたら、1月10日から他の劇場でもやるらしい!
既出ならスミマセン。

http://www.t-joy.net/godfather/godfather.html
475471:2009/01/09(金) 14:56:34 ID:YQntWKvL
>>473

緊張しすぎて耳にも入ってこない状態=ソロッツォが一人でまくし立てているのを上の空で聞いて
476無名画座@リバイバル上映中:2009/01/09(金) 17:23:04 ID:Q7YXAXQt
今週末はシアター1と6か
http://wald9.com/m/schedule/schedule.php?d=090110&c=3719
やっぱ1(7.7m)よりスクリンでかい6(9.75m)だな
477無名画座@リバイバル上映中:2009/01/10(土) 00:06:02 ID:k2NjxYbS
俺が一番好きなシーンは、2のデニーロの演技だなぁ
若き日のビトが、家族を守るために(生活のために)マフィアのドンを殺るシーン

また銃を処分するシーンがなんとも言えないんだよな。あの手際の良さが。

あのシーンを見ると勇気が沸いてくる。まさに神演技
478無名画座@リバイバル上映中:2009/01/10(土) 00:30:37 ID:8r87br7A
最近この映画を知ったのだが、恐ろしく中毒性の高い映画だね。
2ヶ月前に初見して、それから10回以上は見てる。特に冒頭のドン・コルレオーネの喋りがたまらん。
479無名画座@リバイバル上映中:2009/01/10(土) 01:29:04 ID:7+s8DILr
何回も観る度一つ気になるのが
ドンの奥さんもマイケルの奥さんも普通の人なんだよね
実際のマフィヤの幹部級の女ってあんな感じなのかなー?

ケイなんて幼稚園の先生だろ
バンドリーダーの話聞かされた時点で別れるよな普通、
それでも好きで一緒になった覚悟みたいなのが感じられない。

最もテーマが家族愛だから演出上
単なる大企業の社長の奥さんになったのかな?
480無名画座@リバイバル上映中:2009/01/10(土) 02:31:12 ID:yqZp2VUR
若かりし日のビトー(デニーロ)は圧巻。

何も持たない貧しい身でも
王の気品と色気を身につけている。
背筋が常に伸び、佇まいに高貴さを漂わせている。

コッポラは確実に
息子達とビトーは格が違う事を描いているし 、
デニーロはマーロンの役作りから
見事にビトーの青年期を掘り下げている。
怪物役者への挑戦であり、若き天才の感性が炸裂している。

最大の見せ場はやはりファヌッチ殺し。
マイケルの殺しと比較すると際立っている。
共に初の殺しだが
ビトーはしなやかで冷静沈着。
流れるように事を済ます。
電球を緩めファヌッチの気を逸らし、
確実に留めをさす(この時のビトーの表情の凄み!)。
何たる肝っ玉。
そして殺しにまで美と気品がある。

ビトーがドンたる由縁が最も描かれているシーン。
マジ必見。
481無名画座@リバイバル上映中:2009/01/10(土) 10:01:42 ID:Lc+ZEowz
>>479
マフィア=コーザノストラってのは、犯罪組織では無く、本来 生活共同団体だし…
482無名画座@リバイバル上映中:2009/01/10(土) 10:30:20 ID:nmj3CMZV
これ観たけどギャング映画でないやん
がっくりした、おれのお薦めは白黒の「マシンガン・シティ」
面白かったなあー
483無名画座@リバイバル上映中:2009/01/10(土) 14:11:15 ID:g9b8ob3X
さっさとマランツァーレのあたりも映画化しる
484無名画座@リバイバル上映中:2009/01/10(土) 15:23:30 ID:lBRzos58
何度見ても青年ビトの奥さんがかなり可愛いと思うんだけど。。。
485無名画座@リバイバル上映中:2009/01/10(土) 17:12:26 ID:lbeOqHSP
>>482
コッポラもこれはマフィアではなく家族を描いた映画だって言ってるでな
486無名画座@リバイバル上映中:2009/01/10(土) 17:51:53 ID:7StxPxCK
>>483
だから,リアルなマフィアが好きなら
イタリアへ行けと(ry
487無名画座@リバイバル上映中:2009/01/10(土) 20:29:57 ID:k2NjxYbS
俺も高校の頃、ヒートやスカーフェイスと一緒に借りて見たんだよ

当時はマフィア=銃撃戦と思ってたから、初めてゴッドファーザー見た時は、難しいわ意味わかんないわ眠くなるわで結局途中で見るの辞めたんだな

で、最近また借りてちゃんと見てみたら、とんでもない神映画だったよ
もともと、パチーノもデニーロも好きだったし、さらにマーロン・ブランドが凄い人だってこともわかった。

さらに、コッポラさんの偉大さもわかったよ
488無名画座@リバイバル上映中:2009/01/10(土) 22:23:35 ID:ZEqPLFe8
>>479
あのバンドリーダーの話を聞かされた時のケイの顔。一応は笑ったままなんだけど
確実に動揺してる表情。あの女優の最高の仕事じゃないかなw
>>480
殺した後「お父さんは愛してるよ」みたいなのは好きじゃないんだけど、
この映画に限っては許せると言うか、美を感じるとさえ思う。
489無名画座@リバイバル上映中:2009/01/10(土) 22:32:40 ID:eGXv3zob
>>438
小説だとポーリのことを評価してたように書いてるね
490無名画座@リバイバル上映中:2009/01/11(日) 00:41:19 ID:1FpqPj0m
今日DLP版とやらを観てきました。
何年か前に上映してたデジタルリマスター版は黒が浮きまくって
なんかがっかりというか、DVDの方がずっと綺麗じゃんと思った
のですが、さすがにDLPは黒がぐっと沈んで綺麗でした。
お客は30〜50代ばかりでしたね。
イタリア語のところ、字幕がないところがあるのは
気になります。
コニーの結婚式で、おっさんが卑猥な身振りで歌ってる歌の
歌詞が知りたいです。
491無名画座@リバイバル上映中:2009/01/11(日) 10:38:27 ID:DgVYM88K
私には、彼氏がいます。彼とわたしは、デートの時、どちらかの家に行き、だれもいないとき
、部屋で横になって裸でだきあいます。それがだんだんエスカレートしていって、学校の体育倉庫で
服をぬがされ、まだ3年生ですが学年で1番大きいおっぱいを、つかむように触られたり、しゃぶった
りされます。最初は、苦手だったんだけどだんだん気持ちよくなりサイコーです。しかも、わたしは
、学年1美人でもてます。彼も同じで、美男美女でよくみんなにうらやましく、思われます。
: : このカキコ見たあなたは4日後に不幸がおとづれ44日後に死にます。それがイヤならコレをコピ
ペして5ケ所にカキコして下さい。私の友達はこれを信じず4日後に親が死にました。44日後友達は
行方不明・・・・。いまだに手がかりもなく私はこのコピペを5ケ所に貼り付けました。すると7日後
に彼氏ができ10日後に大嫌いな人が事故で入院し死亡しました。
: :     信じる信じないは勝手ですよ。
492無名画座@リバイバル上映中:2009/01/11(日) 15:26:05 ID:hA02/pTX
たった今バルト9で観てきました。
字幕が明るすぎて、冒頭のシーンとか台無しになってしまっていたのが残念。
493無名画座@リバイバル上映中:2009/01/11(日) 19:34:36 ID:ZbED8YWP
最近出たコッポラリストレーションDVDBOX買ってきた。
Tのソロッツォとのイタリア語のやり取りが字幕付きになってて嬉しい。
画質も良いしレンタル版に無かったカットもあるんで買って良かった。
さて電気消して今からUを観ます・・・至福のひととき。
494無名画座@リバイバル上映中:2009/01/11(日) 20:59:22 ID:42bNC8zG
いいなぁ
495無名画座@リバイバル上映中:2009/01/11(日) 21:07:58 ID:FVSxEbYx
>>493
>>レンタル版に無かったカットもあるんで

編集もオリジナルとは違うんですか
496無名画座@リバイバル上映中:2009/01/11(日) 21:17:20 ID:xTbNmk2l
特典ディスクだろ。
497無名画座@リバイバル上映中:2009/01/11(日) 22:38:17 ID:FVSxEbYx
なるほど。
まあ、考えてみれば当たり前ですね。
498無名画座@リバイバル上映中:2009/01/11(日) 23:07:29 ID:Oxs3Ws+r
リマスター版デジタル上映で見てきた
神映画だな・・・マジで惚れ惚れした。
全体に漂う緊張感、あの長さを全く退屈させないところがすごい。

ただ観客が少なすぎた・・・
499無名画座@リバイバル上映中:2009/01/12(月) 02:53:31 ID:4Mlq8n3z
無駄が全然無いよね。
500本当にあった怖い名無し :2009/01/12(月) 06:13:51 ID:DVKueF+4
おえらいさんの世界ってさああ、ほら米国暗黒映画で
連射されてる描写あるんだけど、数字的な報復なのかしら
ズタボロだもんね.表現方法変化は人でバランサーは機械だで
せちぽにょいよのなかでんな
501高橋ヒロシ:2009/01/12(月) 06:42:34 ID:6yW0hcZU
なにが名作なのかわからない
502無名画座@リバイバル上映中:2009/01/12(月) 11:35:49 ID:4Mlq8n3z
そうですか。残念ですね。
でもそういうこと言う人はプロの評論家でも結構いるよ。
「結局はヤクザの縄張り争いじゃねえか。くだらん」ってね。
まあ要するに映画に何を求めるかってことじゃないかな

503無名画座@リバイバル上映中:2009/01/12(月) 11:48:31 ID:QEcBhCRN
>>502
自分も子供の頃見てそう思ってたw>なわばり争い
でも一言で言い切ってしまえばなんでもそう言えるよね。
ローマの休日なんてただのドタバタラブコメだろ、くだらん とか。
でも改めて見直してみてこれほどまでに精巧な作りの映画だったのかと
思い直したわ。
504無名画座@リバイバル上映中:2009/01/12(月) 13:46:25 ID:l88LnRps
人間というものがどれだけ描きこまれているかが
いい映画とそうでない映画を分けるんじゃない?
緻密につくりゃいいってもんでもないでしょ?
505無名画座@リバイバル上映中:2009/01/12(月) 13:50:22 ID:IhJeba4y
世の中全体が所詮やくざの縄張り争いなんだが
何も分かってないんだな厨房は
506無名画座@リバイバル上映中:2009/01/12(月) 14:18:21 ID:EQG59ZdU
架空の物語
実際は対警察との戦争が現実
507無名画座@リバイバル上映中:2009/01/12(月) 20:08:57 ID:0GZdAh7T
映画ってほとんどがフィクションじゃん。
現実がどうこうなんて、ドキュメンタリー以外は脚色あるさ。
ノンフィクションでも監督の視点や思想で脚色される部分があるわな。
でもそんなことは全部忘れて映画の中の世界を楽しみましょうよ。
508無名画座@リバイバル上映中:2009/01/12(月) 22:55:04 ID:vg5XmF8j
その物語の質が高いか低いかだけ
ジャンルで決めつけてる人は損してる
509無名画座@リバイバル上映中:2009/01/12(月) 22:59:12 ID:4Gu09Q0T
>>504
あれで人間が描きこまれてないなら何見ればいいのかわからんなw
ドンの悲哀、ソニーの駄目っぷり、マイケルの豹変ぷり・・・
アポロニアの悲劇、ケイやコニーの女の辛さ・・・
どこを切り取っても人間そのものを描きこんでると思うんだが。
510無名画座@リバイバル上映中:2009/01/12(月) 23:11:35 ID:vg5XmF8j
映画は脚本・編集・撮影・音楽・役者の演技などの総合的な芸術

この映画はギャング映画だが、それらのレベルが高い
511無名画座@リバイバル上映中:2009/01/13(火) 00:06:25 ID:vZ+gbu+f
映画館で見ると手に汗握り具合が違うよ。
512無名画座@リバイバル上映中:2009/01/13(火) 08:52:10 ID:mQrml5SP

PARTUで、エリス島に入る時、ロッキー(シルベスター・スタローン)が、顔を見せる所が堪らなく好きだな!
o(^▽^)o(*^-^)b
513無名画座@リバイバル上映中:2009/01/13(火) 08:55:58 ID:mQrml5SP

しかも、エイドリアンがビトーの娘だから、70年代のアメリカ映画だよな!

514無名画座@リバイバル上映中:2009/01/13(火) 08:58:54 ID:mQrml5SP

この後、映画「ロッキー」が大当たり!
(^O^)/


515無名画座@リバイバル上映中:2009/01/13(火) 11:44:00 ID:lVzkk99O
ロッキーにもイタリア系組織が出てくるな
タクシードライバーにも出てくる
516無名画座@リバイバル上映中:2009/01/13(火) 12:02:33 ID:tMyx0gZT
>>513

>PARTUで、エリス島に入る時、ロッキー(シルベスター・スタローン)が、顔を見せる

スタローンは出てないよ!
517無名画座@リバイバル上映中:2009/01/13(火) 12:21:58 ID:iE3nBdqB
そういえばスタローンもギャング役者だったんだよな
カポネ映画できっかけをつかんで俳優で生きていくことを決意したそう。
最近は筋力増強剤で身体に痙攣が癖になって仕事に支障きたしてるそうで・・おわた?
518無名画座@リバイバル上映中:2009/01/13(火) 12:50:58 ID:2XKFZ/bP
>>511
デ・ニーロのビトが親父の復讐をする場面。
老いたドンの腹にナイフを突き立てて、そのまま胸までグィーッと押し流しすショット。
実に厭な音がして、スクリーンで見るとマジでビビるよ。
シリーズ中直接的な残虐シーンとしては最高だな。
519無名画座@リバイバル上映中:2009/01/13(火) 13:08:59 ID:4L7/MCV4
てかお前ら吹き替えで見てんの?
520無名画座@リバイバル上映中:2009/01/13(火) 18:58:33 ID:NhVoBx8a
今晩レイトショーで見るよ!ウホウホ!!
521無名画座@リバイバル上映中:2009/01/13(火) 20:31:10 ID:eTG5nP2n
>>518
目の前で母親殺されたからな、あと実兄も。
復讐シーンは普通オーバーな描写になりがちだがこれは秀逸だ。
522無名画座@リバイバル上映中:2009/01/13(火) 21:37:30 ID:t4OT4m45
2も上映してくだはい!
バルト9様!!!
523無名画座@リバイバル上映中:2009/01/13(火) 23:35:41 ID:SXj/RuNe
同じくデジタルリマスターで2も
ブルク7様!!!
524無名画座@リバイバル上映中:2009/01/14(水) 03:19:36 ID:VfIUjGRU
>>516
スタローンは、でているよ('-^*)/

よく見てごらん!
イタリアからの移民船がニューヨークに着く時を('-^*)/
移民達が立ち上がっって行く中の顔をしっかりと…
これが通!
(^-^)ノ~~



525無名画座@リバイバル上映中:2009/01/14(水) 03:59:41 ID:3PNgn+YZ
>>524
それなんでんかんでんの社長だから
526無名画座@リバイバル上映中:2009/01/14(水) 05:23:02 ID:Zig7Dzpf
ちょっとワロタよw
527無名画座@リバイバル上映中:2009/01/14(水) 09:16:02 ID:fKv20m71
>>524

馬鹿は早くスレから出ていってくれ
528無名画座@リバイバル上映中:2009/01/14(水) 10:00:02 ID:IF3r5ZGg
>>524
では私もDVDで今夜確認してみよう。
もし違ってたら・・・つ 馬の首
529無名画座@リバイバル上映中:2009/01/14(水) 10:07:42 ID:Stb2/PD1
デジタル上映延長するらしい>バルト9
530無名画座@リバイバル上映中:2009/01/14(水) 10:15:05 ID:VfIUjGRU
>>528

よく確認して見て!
('-^*)/
70年代始めの時点では、チョイ役でも仕事が欲しかったんだろな。
しかし、それが縁でエイドリアンを見つけて、多分に資金援助もとりつけるきっかけになったみたいだね。(*^-^)b

531無名画座@リバイバル上映中:2009/01/14(水) 10:42:07 ID:VfIUjGRU
>>527
馬鹿は早くスレから出ていってくれ
【映画は、よく見なければな(^_-)☆】
移民船がニュヨークに着こうとする時、感動してイタリア移民達が立ち上がる所を、その表情を捉えてゆく。
チョイ役だけど、スタローンも感動している。これがある意味でデビュー作なんだろうね。
('-^*)/(*^-^)b
532無名画座@リバイバル上映中:2009/01/14(水) 10:59:19 ID:VfIUjGRU
>>525
多分に、ハリウッドでイタリア系の役者(売れない俳優)をたくさん募集したんだろね!映画の性格上。
スタローンも仕事が欲しかったんだと思う。しかしその後の展開が(・_・)エッ.
533無名画座@リバイバル上映中:2009/01/14(水) 11:32:28 ID:ozQMlddF
なんで、こんな古い映画を劇場でやらにゃいかんのや?
534無名画座@リバイバル上映中:2009/01/14(水) 11:57:06 ID:mHNHf8Co
>>531

DVD観たけど、似てるだけの別人だよ。

そもそも、パート1のオーディション受けて落ちたとか、パート3でジョーイ・ザザ役の
候補になったということが彼のバイオグラフィには記載されているのに、ちょい役とは
言えパート2の重要なシーンに出演したことが無記載ということはあり得ない。

釣られすぎかなー
535無名画座@リバイバル上映中:2009/01/14(水) 12:16:03 ID:VfIUjGRU
>>534
>>531
当時は、全くの無名だったからね。
記載はしないよ。
「ロッキー」は、「PAPTU」の5年後に作成される。全くの無名の俳優がビトーの娘を恋人にして
(^O^)/

536無名画座@リバイバル上映中:2009/01/14(水) 12:25:07 ID:4u333Ld/
いや、それでもスタローン本人のバイオグラフィーには残すだろ。
パート1のオーディションに落ちたことが出てるぐらいなんだから。w
だから別人だな。
537無名画座@リバイバル上映中:2009/01/14(水) 12:37:47 ID:VfIUjGRU

確認してくれて、有難う!昔は一時話題になったんだよ!
案外知られていないけどね。
ハリウッドでコッポラファミリーの応援があってこその「ロッキー」
同じイタリアン!
('-^*)/

538無名画座@リバイバル上映中:2009/01/14(水) 16:42:55 ID:34XrRQY/
VfIUjGRUとかバカすぎだろ
通ぶって、sageもしらないし、
ガセネタは流すわ、顔文字は使うわ
539無名画座@リバイバル上映中:2009/01/14(水) 18:05:54 ID:VfIUjGRU

「さあ、マイケル、サヨナラを言うんだよ!」
(^-^)ノ~~


540無名画座@リバイバル上映中:2009/01/14(水) 18:10:45 ID:jNpztQWA
ついに決心してBD-BOXを手に入れた!
貧乏学生なんで随分迷ったが、後悔はしていない。
昔買った60GのPS3が活躍するときがようやくきたわ〜。
541無名画座@リバイバル上映中:2009/01/14(水) 18:55:53 ID:yU3SclF8
>>533
近代合理主義に侵された者よ
542無名画座@リバイバル上映中:2009/01/14(水) 20:34:46 ID:IF3r5ZGg
>>537
>>528だよ、船上でビトが立ち上がり歩いていく場面だよね。
黒服黒帽子にヒゲを蓄えた男の隣にそれらしき人物を確認、
薄茶の帽子に同色のジャケットの人物、似てるといえば似てる。
あどけなさが残るまだ若い顔つきなので判別が付かない。
個人的には否定も肯定もしないが教えてくれてありがとう。
543無名画座@リバイバル上映中:2009/01/14(水) 20:48:25 ID:Stb2/PD1
>>533
興行として成り立つから。
544無名画座@リバイバル上映中:2009/01/14(水) 23:51:22 ID:fXXmr0WL
>>537
マイケルの妹役のおばさん、あれ実はロッキーのエイドリアンなんだってな 確認してないけど
545無名画座@リバイバル上映中:2009/01/15(木) 01:04:10 ID:u7oYayeh
バナーナ 青野武 S・スタローン(13分目登場) 玄田哲章
http://www.megarotic.com/jp/?d=HBTZHLRS
546無名画座@リバイバル上映中:2009/01/15(木) 06:53:26 ID:jNCwN20X
兄弟殺して家族愛か・・・
547無名画座@リバイバル上映中:2009/01/15(木) 08:39:53 ID:EEbKtlqU
2でフレドにマイケルがキスしたのってお前殺すからなってメッセージ?
548無名画座@リバイバル上映中:2009/01/15(木) 09:43:47 ID:6qszp4ln
>>547
そう、死の接吻。
549無名画座@リバイバル上映中:2009/01/15(木) 10:44:39 ID:c+rI1Vot
映画バラキでも出てくるね。トゥルーロマンスでCウォーケンもやってた
550無名画座@リバイバル上映中:2009/01/15(木) 10:52:33 ID:aTH3RN1R
「バラキ」じゃ台詞で丁寧に説明してたな。
「あれは死の接吻だ」とか。
吹替だけ?
551無名画座@リバイバル上映中:2009/01/15(木) 17:54:46 ID:c+rI1Vot
死の接吻って映画もあったな
Cウォーケンのは間違いなくGF意識してるな。接吻した本人自らすぐに撃っちゃうけど
552無名画座@リバイバル上映中:2009/01/15(木) 22:31:54 ID:ctxzWoJh
>>546
愛憎入り混じる
骨肉相食む
553無名画座@リバイバル上映中:2009/01/16(金) 08:36:46 ID:dLG5Jtxk
シネコンにゴッドファーザー観に行って、帰りにピザ食ってくるか
554無名画座@リバイバル上映中:2009/01/16(金) 11:07:44 ID:adcBf5Ax
>>546
マイケルも「ファミリーを守ってきたつもりだったが家族を崩壊させてしまった」
って言ってたな
555無名画座@リバイバル上映中:2009/01/16(金) 11:35:41 ID:VOrN6DTt
やくざ映画に義理人情はいいが、やっぱり裏切りがメインの映画だと気づいてほしい。
テシオの裏切りには、らしさが込められていた。
556無名画座@リバイバル上映中:2009/01/16(金) 14:23:46 ID:uH1bn0vH
テッシオがトムに詫びるとき、本当は「裏切る気はなかった。マイケルが好きだったから」って言ってるのに、高瀬鎮夫が「マイケルに言え。生き残るためにやったとな」と字幕を付けたお蔭で、テレビ吹替も「生き残るためにしたことだ」になってしまった。
DVD吹替でやっとオリジナルに近くなった。
個人的には「生き残るためにやった」という方が切実で好きだな。
哀しみをにじませたテッシオの表情がいい。
557無名画座@リバイバル上映中:2009/01/16(金) 14:58:50 ID:W3u6afGL
とりあえず吹き替え版のデニーロの声の人は無いわ・・・・・・・・・
デニーロの人だけダメ 
558無名画座@リバイバル上映中:2009/01/16(金) 15:27:29 ID:sMOTLTtC
>>556
「裏切る気はなかった」だと、自発的に裏切ったのかを混乱する観客を想定したのかな
「生き残るためにした事だ」はなかなかの意訳かも
559無名画座@リバイバル上映中:2009/01/16(金) 16:24:01 ID:cGR5zcTa
その後、マイケルがトムに冷たくあしらうよね。
560無名画座@リバイバル上映中:2009/01/16(金) 17:08:55 ID:EKLyK4rA
ゴッドファーザー DLP版を買おうと思ってるんだが、これってどうなの?
かって損する品物なのか?
561無名画座@リバイバル上映中:2009/01/16(金) 18:41:23 ID:MN+DcTbD
「イタリア・マフィア」読んだけどマフィアってやっぱりキツいな。

562無名画座@リバイバル上映中:2009/01/16(金) 20:46:23 ID:IWXfp8bN
Uで帰郷した時ガーデンパーティにいる人達は誰?
親兄弟死んでるから祖父母とか叔父叔母?
563無名画座@リバイバル上映中:2009/01/16(金) 20:57:29 ID:sMOTLTtC
トーキョージョーのノンフィクション出たな
564無名画座@リバイバル上映中:2009/01/17(土) 07:27:20 ID:GCZ8w8ng
ソニー 浜田まさとし  
フレド 陣内とものり 
マイケル  徳井義実
コニー  土屋アンナ  
これが日本版だ
565無名画座@リバイバル上映中:2009/01/17(土) 08:05:06 ID:GCZ8w8ng
ビト 野村かつや  
トム・ヘイゲン ユースケ サンタ マリア
ソロッツォ 白竜
566無名画座@リバイバル上映中:2009/01/17(土) 20:19:20 ID:FbWWLkuP
ちょいと質問
2でヴィトーがファヌッチ殺すときランプの光を消すよね?
あれは何故?
567無名画座@リバイバル上映中:2009/01/17(土) 20:35:30 ID:ULLIMAsw
ファヌーチが立ち止まるように。
568age:2009/01/17(土) 22:00:51 ID:sFvg0zLH
>>566
身を隠すため。
569無名画座@リバイバル上映中:2009/01/17(土) 22:30:26 ID:3RVkXA31
Tのキャスティングは素晴らしい。脇役までいい顔ぞろい

ただ実際はロッキーやタクシードライバーに出てくるギャングがリアルなんだろな
570無名画座@リバイバル上映中:2009/01/18(日) 01:51:38 ID:n2z3IRaG
ファヌッチの気を逸らすため。
電球に意識を向けさせる。

冷静かつ大胆、遊び心。
ビトの肝っ玉のデカさを表現。
マイケルの初の殺しと見比べると
面白い。要は格が違う。
571無名画座@リバイバル上映中:2009/01/18(日) 02:17:53 ID:X7gJFQ19
俺の妄想だが、あれがビトーの初めての殺しとは思えない。
572無名画座@リバイバル上映中:2009/01/18(日) 09:21:48 ID:7P8FQmMq
なぜシルベスタ・スタローンはイタリア系なのに
ゴッドファーザーには出してもらえなかったのですか?
573無名画座@リバイバル上映中:2009/01/18(日) 10:12:15 ID:zfq3rx14
>>572
71年ごろポルノでちんこ出して宝かな
574無名画座@リバイバル上映中:2009/01/18(日) 20:39:33 ID:zxa9JsrL
今日、バルト9で見てきたがやっぱり面白いな。
だが今回の上映で初めて見る人は登場人物の名前を把握できただろうか。
ルカ、バルジーニ、ソロッツォ、タッタリア。最初にしっかり見ておかないと混乱するかもな。
575無名画座@リバイバル上映中:2009/01/18(日) 21:11:37 ID:SOteI9Fb
暗いせいでタッタリア暗殺シーンがわかりにくいね
576無名画座@リバイバル上映中:2009/01/18(日) 23:14:56 ID:zxa9JsrL
>>575
逆に今の映画は明るすぎるんだよな。
昔の観客の方が細部を見る訓練が出来てたような気がする。
577本当にあった怖い名無し :2009/01/19(月) 09:00:26 ID:FtfLMROP
GRANDADDY WHAT'S PUNK ROCK?
578680587:2009/01/19(月) 13:40:57 ID:o0ukByCq
>>572
スタローンが出られたとしてもバブリツオ役ぐらいっしょ?
579無名画座@リバイバル上映中:2009/01/19(月) 14:20:39 ID:nApcQ0BW
何でスタローンにご執心なの?
580無名画座@リバイバル上映中:2009/01/19(月) 16:12:03 ID:i/wBW3RJ
>566>570
身を隠すためが正解だろ
ファヌッチの気を逸らすためじゃなくて

たまたま電球に気が行っただけの演出
電球無視しても部屋に入る所を襲う計画だろ。
581無名画座@リバイバル上映中:2009/01/19(月) 19:58:21 ID:zuWEQPqy
>>574
初見の人ってほとんどいないんじゃない?
自分もバルト9で見てきたけど、馬の首とか襲撃シーンとか
決定的瞬間の前から客席の緊張感が高まり、観客が微動だにしなくなり、
息をひそめていくのがわかったよ。
ある意味激しいネタばれw
582無名画座@リバイバル上映中:2009/01/19(月) 20:44:02 ID:GV/xQAM4
>>581
音楽の効果もあるんじゃないかと。
自分の見た回は2〜30才ぐらいの女性が多かった。
583無名画座@リバイバル上映中:2009/01/20(火) 02:54:24 ID:mqbni4/3
age
584無名画座@リバイバル上映中:2009/01/20(火) 04:09:18 ID:onWg9ljf

コッポラは、Uではキューバ革命もうまく描いているよな。
しかし、ゲバラの人気は不思議と長生きしている。ゲバラはキューバ革命の後に日本に来て、広島を見て泣いたらしい。



585無名画座@リバイバル上映中:2009/01/20(火) 05:33:22 ID:/MPT8dr5
ゲバラは共産主義のプロバカンダに使われてるだけだ
しょーもない
586無名画座@リバイバル上映中:2009/01/20(火) 06:27:58 ID:onWg9ljf

コッポラは、キューバ革命とベトナム戦争を背景に映画を作っている。アメリカ人にとってこの2つは相当の影響力があるみたいだね。興行的にも。
そう言えば、マイケルは第二次大戦の志願兵だよね。


587無名画座@リバイバル上映中:2009/01/20(火) 09:06:29 ID:Mjjh+I8W
しばらく見ないうちにスレの質が落ちたな
588無名画座@リバイバル上映中:2009/01/20(火) 12:54:20 ID:R1lg1OBA
最近のコッポラは制作での参加が多いね
589無名画座@リバイバル上映中:2009/01/20(火) 13:06:18 ID:Y7tm25vE
新宿、周辺のチケット屋を回ってみたが、安く見れる方法はなさそうだった。

だが、見てみて、1800円の価値はあるかと思った。

DLP上映やリマスタリングの効果は比較対象を持たないので置いといて、
取りあえず、映画館のスクリーンで見ると、あそこまで違うのかと。

この作品は、見直す度に、新しい事に気づくが、大きな画面で見ると、
いままで気づかなかったとこまで見える。

暗いトーンのシーンに、字幕が明るすぎる感はあったが、、、
あと、字幕は、輪郭がくっきりし過ぎていて、とげとげしい。
映像に合わせて、輪郭を少しぼかして欲しいと感じた。
590無名画座@リバイバル上映中:2009/01/20(火) 14:56:16 ID:FTa80IgE
>>588
『胡蝶の夢』が封切られて間もないが…

>>589
DLPは2Kだからね。仕方ないね。4Kならもう少し細やかになったんだろうけど。
591無名画座@リバイバル上映中:2009/01/20(火) 15:48:05 ID:R1lg1OBA
>>590
監督も続けてる事は知ってるよ。製作に回る事が「多い」って事
592無名画座@リバイバル上映中:2009/01/20(火) 18:12:16 ID:GNQA4xf4
三本目にカルベラ出てるな荒野の七人の
593無名画座@リバイバル上映中:2009/01/20(火) 21:34:40 ID:4CoZq8bz
>>565
ビト 三国連太郎

これでもよくね?
594無名画座@リバイバル上映中:2009/01/21(水) 00:15:26 ID:MlYqPm85
詰まらん
全然駄目


日本人キャスティングはもう飽きた
595無名画座@リバイバル上映中:2009/01/21(水) 00:39:46 ID:2aFa8izH
ビト…菅原文太
ソニー…松方弘樹
フレド…田中邦衛
マイケル…小林旭
トム…成田三樹夫
テシオ…北大路欣也
クレメンザ…梅宮辰夫
ソロッツォ…千葉真一
タッタリア…金子信雄
バルジーニ…丹波哲郎
596無名画座@リバイバル上映中:2009/01/21(水) 01:34:19 ID:blNLGI1E
やっぱりつまらん
597無名画座@リバイバル上映中:2009/01/21(水) 04:24:42 ID:xIbhoSGy
PARTUまでそれぞれ字幕→吹き替えと観て完全にはまった
これから評判の悪いPARTVを観る 楽しめるといいなぁ
598無名画座@リバイバル上映中:2009/01/21(水) 06:36:44 ID:WYwDdJ1z
日本の首領シリーズとよく比較されてたが・・・>>595のは、その東映常連さんたちですな(笑)
599無名画座@リバイバル上映中:2009/01/21(水) 09:43:31 ID:ZQSgCuRY
Part3
マイケルのヘアスタイルが大変よろしくない
600無名画座@リバイバル上映中:2009/01/21(水) 12:08:09 ID:XuS6ucB6
コレクションDVD手に入れたが、
吹き替えの人選にすごく違和感が・・・
601無名画座@リバイバル上映中:2009/01/21(水) 12:25:56 ID:W8ETXHJG
そうかなー
俺が違和感を感じたのはトムヘイゲンだけだが。
まだPart 1しか観てないけど。
602無名画座@リバイバル上映中:2009/01/21(水) 14:01:49 ID:Z0VXmQbx
PART2のデニーロの吹き替えはないな。
603無名画座@リバイバル上映中:2009/01/21(水) 14:41:31 ID:1pfWgaL3
>>595

「修羅の群れ」だな!
ビトは松方だけど。


604無名画座@リバイバル上映中:2009/01/21(水) 16:38:03 ID:xrihcDsd
テレビ版の吹き替えを見てしまうと、DVD、BD版の吹き替えは
ちょっとなぁって思う。
605無名画座@リバイバル上映中:2009/01/21(水) 17:15:25 ID:MFhrTRQ8
デニーロの吹き替えだけはない
字幕で見た事が無い人なら違和感なんて全く感じないだろうけど
606無名画座@リバイバル上映中:2009/01/21(水) 17:29:55 ID:Z0VXmQbx
苦労してビトのしゃがれ声を見事に再現したデニーロの役者根性全快の演技なのに…。
あの吹き替えときたら…ふぅ。
607無名画座@リバイバル上映中:2009/01/21(水) 17:42:46 ID:leS4qErm
DVDの観ればわかるけど80年にNTVで放映された吹き替えで観てると
多分、誰が誰を吹き替えても不満足だろうね
ドンの鈴木、ソニーの穂積、マイケルの野沢・・このあたりのインパクトがすごい。
この3キャストについては、もうどうにもならないだろう。
とくにソニーの荒っぽさはDVDで全然表現できてなくて一番だめ!
この三人以外なら、何とかなるけどね・・・
できれば新しく作るならねこの三人の物まねやったらいいかもよ
608597:2009/01/21(水) 18:14:42 ID:xIbhoSGy
PARTV観終わった 今エンディング流れてるw
やっぱ役者の都合でトム・ヘイゲンが出てないのが痛いな…
きちんとした評価が俺にはできないがいずれにしろシリーズファンのための映画だな
TとUは3時間もあるのに正直今から何回でも観られる
けどVはあと1回吹き替えで観るかもしれんけどそれまでだな

>>599
なんか怖いよなw
609無名画座@リバイバル上映中:2009/01/21(水) 22:24:56 ID:WgClLmOB
トムが拉致されて「ドンは死んだ」と言われた場面。
トムの目が涙で潤んでいることに初めて気がついた。
体の奥から悲しみが溢れ出るのを懸命に押さえつけてる名演技。
本当に父として愛していたんだな、とトムの内面が伝わってきた。

これまで最低十回は観てるはずなのに
我が家のちっこいテレビ画面では分からなかった。
さっきDVDで確認、よく観ると確かにちょっと目尻が濡れてる。
けど感極まった微妙な表情まではやっぱり読み取れない。
ただの恐怖心と見過ごしそうなレベル。

他にも結婚式や葬式等の群集シーンは
劇場のスクリーンだと一人々々の細かい表情が分かって良かった。

PARTUもぜひ劇場で観たいが観客数を考えると地方では期待薄か。
自分は久留米だけど、今日は二人しか観客がいなかった。
610無名画座@リバイバル上映中:2009/01/21(水) 22:53:03 ID:0Q8fSIhq
>>609
おれも久留米で初日に観たよ。
観客は30〜50代ばっかり7〜8人くらいだったかな。
去年宮崎でデジタルリマスター版というのを観たときは
黒浮きしててあんまり綺麗だと思わなかったけど、
今回はDLPということでさすがに綺麗だったな。
ただトムの拉致シーンの涙までは気づかなかったが…
アポロニアのビーチクが、鮮明な画面で見ると一層変だな
と思ったね。
611無名画座@リバイバル上映中:2009/01/21(水) 22:53:48 ID:blNLGI1E
今回のDLP上映で初めて気がついたと言えば、結婚式の時に
ドンがジョニーに「家族を大事にしないやつはロクデナシだ」みたいな
ことを言うシーン。
遅れて部屋に入ってきたソニー(浮気相手と一発やってた)の方を
ジロッと見ながら言うんだよね。
612無名画座@リバイバル上映中:2009/01/21(水) 23:35:14 ID:WgClLmOB
>>610
初日で7〜8人ですか。キビしいな。
屋根伝いにファヌッチを狙うヴィトとか、湖上のフレド暗殺とか
PARTUの方が絵的には映えるシーンが多いと思ってるので
本作以上に劇場で観たかったんだけど、無理か。

>>611
ソニーの浮気と言えば
奥さんが友達と談笑してて振り返ったら旦那がいなくなっていて
即浮気を察知したらしく不愉快な表情に変わった所とかも
今回のDLP上映で初めて気がついた。
まあどうでもいいような細かい話だけど。
613無名画座@リバイバル上映中:2009/01/21(水) 23:54:38 ID:CIxP2ljM
細かい発見も歓迎
どんどん書いてくれ
614無名画座@リバイバル上映中:2009/01/21(水) 23:57:30 ID:0Q8fSIhq
>>611
>>ドンがジョニーに「家族を大事にしないやつはロクデナシだ」みたいな
>>ことを言うシーン
直前、トムが笑いをこらえるところもいいですな。
>>612
>>奥さんが友達と談笑してて振り返ったら旦那がいなくなっていて
>>即浮気を察知したらしく不愉快な表情に変わった所
卑猥な談笑で盛り上がってるっぽいところも好きです。
ソニーの巨大さがうかがえます。




615無名画座@リバイバル上映中:2009/01/22(木) 00:11:56 ID:EtduedTS
ソニーはそんな悪行がたたって、後にアニーに足首を・・・・
616びん:2009/01/22(木) 02:55:45 ID:EOpTxI1R
まだビデオしかないアナログ人間なんですが
DVDって字幕、吹き替えが選べるんですかね?
617無名画座@リバイバル上映中:2009/01/22(木) 03:00:46 ID:Ter1JkXT
選べる。
618無名画座@リバイバル上映中:2009/01/22(木) 06:30:16 ID:aOqyrDhM
映画では描かれていないが
コニーが夫に殴られたと訴えてもヴィトーはコニーの方を諫めている
お前が殴られるようなことをしたんだろう、
わしは母さんを殴ったことなどないよ、母さんは殴られるようなことをしないからね、と

その点ではソニーの方が家族を大事にしていると言えなくもない
619無名画座@リバイバル上映中:2009/01/22(木) 06:38:13 ID:JVJA7SOM
てめーとカルロとじゃ器がちがうだろうに
そんなこともビトは分からんのか
620無名画座@リバイバル上映中:2009/01/22(木) 09:06:39 ID:wG2sufoE
>>609
リマスターの効果はあまり分からなかったけど
大画面で名優陣の演技が堪能できるのはほんと幸せだったな。
そのトムのシーンやソロッツォ射殺前のマイケル、
ソニーの死を知ったビト、ソニーの死体を見るビト等
細かいしわや瞳の動きひとつまで確認できて圧巻だった。
あ、これがリマスターの効果なのか…

劇場で見るのは初めてだからとにかく感動したよ。
621589:2009/01/22(木) 12:58:33 ID:9rYz1VP+
>>613

冒頭の披露宴のシーン、スタンドマイクに 「RCA」 のロゴマーク

トムがに呼びにきたあと、一旦止めた動きをソニーが再開すると、
去りゆくトムの横で扉がカタカタ動いてる

カルロが殺されるシーン、車は動いていて、屋敷から外に出ている

あと、

いちばん最初のシーンで、ジジジと左から聞こえる音が、ドンの
膝に抱かれた猫の呼吸の音らしい

ウォルツとトムの会談のシーンで、暖炉はパチパチいってるが、
ウォルツが立ち上がった瞬間に「ゴー」という音も入ってる

のに気づいた。家のテレビだと全然わからなかった。
622無名画座@リバイバル上映中:2009/01/22(木) 16:02:25 ID:D+bzpLOv
いよいよ明日で上映終了だな。
とにかく見られてよかった。
623無名画座@リバイバル上映中:2009/01/22(木) 19:27:50 ID:dA7phRZs
とりあえずこのダサいスレタイを元に戻そうよ
624無名画座@リバイバル上映中:2009/01/22(木) 19:51:42 ID:Xa5n8nKZ
PARTUはクレメンザ出てなくてマイナス部分多い。
不可解なのはロスがマイケルを狙った理由がさっぱり。
大勢が期待したのはトムとサンドラの恋愛のほうだと思うが・・・

625無名画座@リバイバル上映中:2009/01/22(木) 20:50:08 ID:QIOtyUwN
>トムとサンドラの恋愛

なんじゃそら。
君は何か、他の映画を観たほうがいいね。
626無名画座@リバイバル上映中:2009/01/22(木) 22:53:36 ID:q3Bgmv44
トムとサンドラの恋愛は俺も見たかった
627無名画座@リバイバル上映中:2009/01/23(金) 04:06:42 ID:/86nCJbt
初代ゴッドファーザーのヴィトは背が低いという設定だったが映画では中背だな
2代目ゴッドファーザーのマイケルは中背という設定だったが映画では背が低い
フレドは背が低くてマッチョと言う設定だったが映画では背が高くて細い
ソニーは性格以外は原作通りという感じ。
何にしても、Uのパチーノのグレーのスーツ姿のかっこよさにしびれる。
628無名画座@リバイバル上映中:2009/01/23(金) 13:31:51 ID:dMZySdHT
>>624
弟分を殺されてベガスの利権を奪われた復讐
629無名画座@リバイバル上映中:2009/01/23(金) 15:03:10 ID:HjvfH97O
2は当初、マイケル対トム・ヘイゲンの抗争がプーゾォの構想であり監督も了承して進められたが
多分、製作会社サイドが気に入らず廃案になったということだ。
630無名画座@リバイバル上映中:2009/01/23(金) 17:27:20 ID:A1hkfHu6
観てきた。
ハーレムでカルロがソニーにやられる場面、
野次馬の中にUに出てくるヤングジェンコがいるとは思わないか?

それと、あのはやし立てるチビ達がオモロイ。
631無名画座@リバイバル上映中:2009/01/23(金) 17:51:30 ID:rN6smAla
>>628
それもあるが、
キューバでの利権を一人占めするためにコルレオーネファミリーが邪魔だったのが本意と思う。
632無名画座@リバイバル上映中:2009/01/23(金) 18:03:17 ID:9T9p+oeH
なんで拳銃持ってトイレから出てきたあと
また座ってんの?すぐ殺せよ
633無名画座@リバイバル上映中:2009/01/23(金) 18:37:01 ID:knq3hoXt
ゆとりには一生理解できまい・・・
634無名画座@リバイバル上映中:2009/01/23(金) 18:38:52 ID:rN6smAla
>>629
初耳なんだが。
トムVSマイケルは3のアイデアじゃないのか?

>>632
君と違って、衆人監視の中で目の前の二人を射殺するのには度胸が要ったんだよ。


連投スマソ
635無名画座@リバイバル上映中:2009/01/23(金) 19:23:46 ID:OjXPmaiv
2じゃなくて3だよ
というかトムのシナリオの前にもいくつか案は出てるが
636無名画座@リバイバル上映中:2009/01/23(金) 19:31:01 ID:9T9p+oeH
よく分かりました
これからは他人の気持ちに配慮できる真人間に生まれ変わりたいと思います
637無名画座@リバイバル上映中:2009/01/23(金) 20:32:31 ID:BshVOJTm
若クレメンザがパスタ食うシーン真似したな
638無名画座@リバイバル上映中:2009/01/23(金) 21:09:24 ID:mm1TZDXG
クレメンザがマイケルに教えながら作ってるのってどんな料理?
作ってみたい。美味そうだ
639無名画座@リバイバル上映中:2009/01/24(土) 01:13:47 ID:sWxNi+nF
3作ともリストレーションのDVDを単品で揃えちゃったあとにBOXが欲しくなってしまった…
未見だったからこんなにはまるとは思わなかった…ブルーレイとどっちかおうか迷う
映画は全部DVDで集めてるからブルーレイ買うの抵抗あるんだが…
でもいまさらDVD BOX買うのも悔しい…なんで最初からBOX買わなかったんだ俺
640無名画座@リバイバル上映中:2009/01/24(土) 02:05:26 ID:2b5+TQMo
BOXは特典ディスク目当てとしても買うべきだ。
未収録シーンや撮影秘話は絶対に観るべきだ。
特典のついてるセットとついてないセットがあるので注意。
641無名画座@リバイバル上映中:2009/01/24(土) 02:19:00 ID:sWxNi+nF
特典映像みたいわー
特典ディスクをわざわざブルーレイで持っておくのもなぁ
でもDVD BOX買ったら揃えた3本の意味がまったくなくなるしな…
みんなはブルーレイBOX買ったの?
642無名画座@リバイバル上映中:2009/01/24(土) 02:59:10 ID:sWxNi+nF
連続で悪いけどレスさせて

>>606
デ・ニーロはわざとしゃがれ声の演技をしていたのか
俺は3作とも最初は字幕で観たから正直2のデ・ニーロははまり役すぎて感動した
魅力的な1のブランドのビトのあとに全くがっかりさせないデ・ニーロはすごいな
さらにビトが好きになった
643無名画座@リバイバル上映中:2009/01/24(土) 08:42:30 ID:M/Hr65Gr
>>632 おまいは躊躇せずに撃てるのか?最初からやるつもりでも少しはためらうだろ
だがソロッツオの「ドンの身の保証を約束できない」「俺達は兄弟」発言で決定づけ
計画だったが衝動的ともいえる殺人
644無名画座@リバイバル上映中:2009/01/24(土) 11:37:50 ID:J5M+RCIT
二十歳の俺は初見のゴッドファーザーを新宿で観てきました。パート2、3の上映予定はありますか?
645無名画座@リバイバル上映中:2009/01/24(土) 17:35:12 ID:osNO19Lv
>だがソロッツオの「ドンの身の保証を約束できない」「俺達は兄弟」発言で決定づけ

いや、
あの時点ではもう脳内パニックでソロッツォの言ってることを全く理解していない(原作を読めばよく分かる)。
ただただ人殺しを決行する勇気を奮い起こすのに時間がかかったというだけ。
646無名画座@リバイバル上映中:2009/01/24(土) 17:44:14 ID:osNO19Lv
まあ保証の件はトイレに立つ前だけど。
647無名画座@リバイバル上映中:2009/01/24(土) 18:09:05 ID:61joPvAp
衝動的な要素は無いわな。100%やる事は確定してる
648無名画座@リバイバル上映中:2009/01/24(土) 20:00:51 ID:H13RNdIo
トイレで髪に手をやるのと同時に電車の音(?)が大きくなる。
あのシーンは見てる方もドキドキする。
しかしトイレから戻ってきた時にまた身体検査されてたらどうなってただろう。
649無名画座@リバイバル上映中:2009/01/24(土) 23:25:28 ID:CkPnj75K
そん時ゃ、もう一つのGUNを取り出すまでさw
650無名画座@リバイバル上映中:2009/01/24(土) 23:52:46 ID:Y0nIsShN
「コックの先まで真っ黒だわ!」
651無名画座@リバイバル上映中:2009/01/25(日) 00:31:08 ID:WPHKcCkV
652無名画座@リバイバル上映中:2009/01/25(日) 03:54:14 ID:tMXJYWrw
何度みてもUは悲し過ぎるね…。
素晴らしい作品であることは言うまでもないけれど、
温かみがあるTの方が好きだ。
653無名画座@リバイバル上映中:2009/01/25(日) 04:12:13 ID:DHBEPHrd
デ・ニーロ主演のディアハンターという映画を観る

DVD特典映像の監督の話で出演していたジョン・カザールという俳優が
ガンで苦しみもう長くないと言われ、いつ死ぬかも分からないからという映画会社の反対を押し切りディアハンターの撮影に参加し続け、
撮影終了後映画の公開を迎えることなく死去したことを知り、すごい俳優だなと思う

ゴッドファーザーを観る

時間がたってたから似てるようなきもするくらいに思いながら観ててあとで調べたら
やはりフレド役がジョン・カザールだったことを知る      ←今ここ
654無名画座@リバイバル上映中:2009/01/25(日) 06:32:38 ID:nSUMz7K3
カザールってそんなに早死にしてたのか
655無名画座@リバイバル上映中:2009/01/25(日) 10:05:03 ID:SKiLfQVX
ゴッドファーザーの素晴らしさを知ってしまってから何を観ていいかわからない

こんなにたくさんの人が何回、何十回と観てそれでもなお素晴らしさを改めて実感させる
ここまで完璧で粗のない映画なんてこの先もないのはわかってる

でも死ぬまでにもう一度、
ゴッドファーザーに勝らなくとも劣らない
そんな映画に出会いたい

今、自分は何を観ればいいですか?
656無名画座@リバイバル上映中:2009/01/25(日) 11:21:20 ID:rtaLp9jK
ゴッドファーザーを越える映画はないから
657無名画座@リバイバル上映中:2009/01/25(日) 12:54:43 ID:U9EU0+63
>>655
ゴッドファーザーサーガ
DVD出ないかなあー
658無名画座@リバイバル上映中:2009/01/25(日) 13:09:09 ID:3U64rWR5
つ愛と哀しみのボレロ
659無名画座@リバイバル上映中:2009/01/25(日) 13:37:50 ID:8ggawD/+
つ「激動の1750日」
660無名画座@リバイバル上映中:2009/01/25(日) 13:54:11 ID:sdjzLFm4
コッポラ製作デニーロ監督の「グッドシェバード」は家族の団欒と暗殺をカットでつないでGFぽかった

UのマイケルやロスにもCIAが接触を図ったんだろうな
661無名画座@リバイバル上映中:2009/01/25(日) 15:34:34 ID:tCdM/R/z
PARTUの話なんだが、若き日のビトがファヌッチを射殺するシーンで、どうして
ビトは腕に布きれをぐるぐる巻いてたんだ?茶目っ気ってやつか?教えて、エロイ人
662無名画座@リバイバル上映中:2009/01/25(日) 16:31:40 ID:rtaLp9jK
つ 減音
663無名画座@リバイバル上映中:2009/01/25(日) 19:13:16 ID:/bEGs/3q
カザールは女たらしで有名でしたからね
ほんとにデニーロが友情感じていたとは思えないから
たぶん逸話作りの発言ではないかと思う。
664無名画座@リバイバル上映中:2009/01/25(日) 19:23:40 ID:MuKngzMU
>>653
「狼たちの午後」ではマイケルとフレドが銀行強盗してるよ
665ASIMO ◆ASIMOFWePI :2009/01/25(日) 19:24:59 ID:2DM0p3NG
666無名画座@リバイバル上映中:2009/01/25(日) 21:41:34 ID:r5NaH8ZX
10年くらい前だったか・・・・?
地上波でゴッドファーザーがゴールデンで放送されてたが、あの時2chがあったらなぁ。
実況でおまえらと書き込みながら楽しめたのに。
667無名画座@リバイバル上映中:2009/01/25(日) 22:02:37 ID:b9O9cYg6
来月BS-2でやるから、BS実況板で楽しんでください。
668無名画座@リバイバル上映中:2009/01/25(日) 22:28:35 ID:8ggawD/+
馬の首キターーーーー てな感じのが目に浮かぶ
669無名画座@リバイバル上映中:2009/01/25(日) 22:56:48 ID:DHBEPHrd
PARTUの吹き替え観た
やっぱりゴッドファーザーは字幕のほうがいいな…
とくにUのデ・ニーロは…
670無名画座@リバイバル上映中:2009/01/25(日) 23:19:03 ID:bC5Pja6G
ところでソロッツォ撃つレストランだが、赤ワインの栓抜いてすぐグラスに注いでたよな。
いいのかな?
671無名画座@リバイバル上映中:2009/01/26(月) 01:30:53 ID:Obf79jfX
>>668
あと、がっかりオッパイなw
672無名画座@リバイバル上映中:2009/01/26(月) 05:22:57 ID:OeZfIb9K
>>661
サイレンサー
673無名画座@リバイバル上映中:2009/01/26(月) 06:46:19 ID:4zO9Vr4o
>>655 ONCE UPON ATIME IN AMERICA
674無名画座@リバイバル上映中:2009/01/26(月) 08:54:08 ID:9wb1H0bZ
Uでマイケルがミオと一緒に列車に乗ってて
マイケルが薬飲む瞬間に怖い効果音みたいなの入ってるね
Tでマイケルがソロッツォを殺す直前みたいな。
かっこいいけどワロタ

ところでUでミオを殺した軍人たちはロスに雇われてる連中だったの?
675無名画座@リバイバル上映中:2009/01/26(月) 11:37:46 ID:DcKTEKGp
ミオっていう名前はどこから?
パート2の配役表には「マイケルのボディーガード」としか記載されていないのですが。
(たぶん同じ人のことを言ってますよね)
676無名画座@リバイバル上映中:2009/01/26(月) 13:02:08 ID:yflsG4Ja
馬の首のシーン見るとトムハンクスがYou've Got Mailで叫んでる馬主のマネしてたシーン思い出す。
他の映画の中にもゴッドファーザーが出てくるってのがこの映画がいかに影響力あるかわかる。
「男ってほんとゴッドファーザーが好きね」ってセリフを相手役のメグライアンが言ってたな。
677無名画座@リバイバル上映中:2009/01/26(月) 19:15:02 ID:eccMfG/X
>>667
http://www.nhk.or.jp/bs/genre/movie_7later.html
14日から1,2,3とやるね
678無名画座@リバイバル上映中:2009/01/26(月) 19:33:52 ID:Cd8lqliV
吹き替えだかでミオって言ってた希ガス
679無名画座@リバイバル上映中:2009/01/26(月) 20:09:32 ID:F0cfv/96
全員トレンチコート着てないとマフィア映画になりえないな
2なんかも時代が進みすぎてる感じして違和感ある。
680無名画座@リバイバル上映中:2009/01/26(月) 23:02:34 ID:pJu2uHKW
>>655
七人の侍
681無名画座@リバイバル上映中:2009/01/27(火) 02:16:12 ID:6tuVHHpd
ブルーレイボックスにも未公開シーン入ってる?
682無名画座@リバイバル上映中:2009/01/27(火) 21:40:47 ID:cQi3HKt/
ゴッドファーザーは、85年の調査で囚人からリクエストが一番多かった映画でした。
ということは影響されて犯罪に走る若者が多かったという証拠で、18禁にすべき映画のひとつ。
683無名画座@リバイバル上映中:2009/01/27(火) 22:06:06 ID:JX/Hijr6
>>679
オレ的には欧米人が演じる「任侠ヤクザ映画」っぽいなと思った。
>>680見て思い出したけど、黒澤の「生きる」の親分の登場シーンが
ちょっと似てるかな。
684無名画座@リバイバル上映中:2009/01/27(火) 23:12:28 ID:6tuVHHpd
ゴッドファーザーリターンズって小説はおもろい?
685無名画座@リバイバル上映中:2009/01/28(水) 03:02:00 ID:SKv849Mv
パートVの最後のシーン マイケルが椅子から倒れるシーンいらなっかたな
686無名画座@リバイバル上映中:2009/01/28(水) 03:42:59 ID:jwn/0moJ
絶対いる。パート1のビトーとの対比になっていていい
687無名画座@リバイバル上映中:2009/01/28(水) 09:06:09 ID:9KM9+iz9
椅子で終わるのはUと同じ。老けメイク含め偉大な前二作の焼きなおし
688無名画座@リバイバル上映中:2009/01/28(水) 12:10:03 ID:G3QaxPxJ
Tの狭い部屋は分かる。Uの広大な敷地も分かる。しかし、Vの狭いアパートは?予算の関係?イタリアの住宅事情?

689無名画座@リバイバル上映中:2009/01/28(水) 23:17:36 ID:Mu3LExt7
ファブリツィオを始末するシーンは何でカットされたんだろか。
T=マイケルが銃殺
U=アポロニア同様、車に仕掛けをして爆殺
いずれも本編に使われなかった。
690無名画座@リバイバル上映中:2009/01/29(木) 01:09:12 ID:8B1LyXZs
Tはストーリー上、必要無かった

Uでは単純に尺の問題
691無名画座@リバイバル上映中:2009/01/29(木) 02:02:36 ID:lzrYoT1L
Uはもっと切れる
692無名画座@リバイバル上映中:2009/01/29(木) 05:06:50 ID:QKEOf2q3
>>691
切れるっつーか、日本初公開時は20分カットされていたくらいだ。
693無名画座@リバイバル上映中:2009/01/29(木) 12:03:53 ID:bmkgK9QR
小説読み始めたけどやたらマイケルが鼻をハンカチでぬぐってたのが分かった
694無名画座@リバイバル上映中:2009/01/29(木) 14:30:48 ID:K4U0Plr7
マイケルの死のシーンは要るだろ。
娘の死を踏まえたうえで。

道徳を踏み外した人生はつまるところ破滅する、
三部作で描かれた生き様のすべては虚無だった・・・ということだ
695無名画座@リバイバル上映中:2009/01/29(木) 16:41:49 ID:lzrYoT1L
UのラストとTのブランド死に演技の融合なんだよな
マフィアより悪どい奴がいる的脚本のVより、マイケルの非情さ全開のUが好きだな
ビトの時代は仕方が無い部分もあったが、現代においては利益追求を求める犯罪者でしかない、という対比になっている

コッポラとしてはマフィアより悪どい存在がいる事を三作通して言いたいんだろうが
696あやつり人形:2009/01/29(木) 17:54:31 ID:r+l9t8Gt
タイトルロゴが全てを表してるのではなかろうか
697無名画座@リバイバル上映中:2009/01/29(木) 20:16:51 ID:yPIYRmln
「すべて」を表してるわけではないと思うが
698あやつり人形:2009/01/29(木) 20:36:47 ID:r+l9t8Gt
操っているのは神のみえざる手であったり
釈迦の手のひら上の孫悟空とか・・・
699無名画座@リバイバル上映中:2009/01/29(木) 21:40:59 ID:/ugMbGQo
ブルーレイボックス買ったんですが、「隠し特典映像」てどうやってみるんですか?
700無名画座@リバイバル上映中:2009/01/30(金) 09:30:20 ID:yFrzeA6O

Uのキューバは、いらなかったな。


701無名画座@リバイバル上映中:2009/01/30(金) 11:03:35 ID:LDLhkC8B
ブルーレイボックス買ったんですが、「隠し特典映像」てどうやってみるんですか?
702無名画座@リバイバル上映中:2009/01/30(金) 11:07:37 ID:Q7idEoAU
ブルーレイボックス買ったんですが、「隠し特典映像」てどうやってみるんですか?
703無名画座@リバイバル上映中:2009/01/30(金) 12:20:30 ID:xYjpydU8
ブルーレイボックス買ったんですが、「隠し特典映像」てどうやってみるんですか?
704無名画座@リバイバル上映中:2009/01/30(金) 12:55:53 ID:LC8BVvSY
隠し砦の三悪人って名作ですよね?
705無名画座@リバイバル上映中:2009/01/30(金) 18:07:13 ID:5vAMnIF2
そうだが。

スレ違いだから何処か行け。
706無名画座@リバイバル上映中:2009/01/30(金) 22:09:42 ID:ofVTuYs6
>>705
「隠し特典映像」と「隠し砦」をかけた>>704のセンスを1_でいいから買ってやれよw
707無名画座@リバイバル上映中:2009/01/31(土) 00:13:45 ID:9XYPQ14f
なんか流れにワロタ

俺もブルーレイボックス買ったぞー
まだTのディスクしか再生してない これからUを観るぜー
隠しとかあるんか
708無名画座@リバイバル上映中:2009/01/31(土) 01:14:58 ID:KJNbso95
>>706
そうか。
直前にダブってた阿呆が居たので、ついw

>>704
スマンかったなw
709無名画座@リバイバル上映中:2009/01/31(土) 02:11:16 ID:oUrMoyg9
コッポラて体質が嫌ですね
日本相手には黒沢を尊敬してると申して
イタリア相手ではフェリーニ尊敬、ソ連ではエィゼンシュティン尊敬、
俳優たちと同じ社交では困りますよ(笑)
710無名画座@リバイバル上映中:2009/01/31(土) 02:31:30 ID:RCFD4oI7
>Uのキューバは、いらなかったな。
いや、あれがないとハイマン・ロスとマイケルの関係、フレドーとマイケルの関係が
薄っぺらいものになるから重要な場面だと思うよ。ハイマン・ロスの誕生日に
バルコニーでかわされる会話の場面もロスの人生哲学がマイケルとは相容れないという
複線になっているからね。何よりフレドーとマイケルが死の接吻をかわす場面は
マフィアらしさに溢れている。あれをカットするなんて信じられない。
711無名画座@リバイバル上映中:2009/01/31(土) 02:56:04 ID:S6Py2TD8
>>710
ハイマン・ロスとマイケルの関係、フレドーとマイケルの関係をキューバにもってきたのは、やはり戦後アメリカ史を背景にしたかったからだと思うけど、アメリカマフィアの抗争がふやけてる感じがするな!

712無名画座@リバイバル上映中:2009/01/31(土) 04:27:11 ID:hMOwg8CU
>>711
米マフィアがキューバにカジノを持ってたのは事実だし
外す方が不自然
713無名画座@リバイバル上映中:2009/01/31(土) 10:15:27 ID:u6TMp/m2
マイヤー・ランスキー、ハイマン・ロスですね
714無名画座@リバイバル上映中:2009/01/31(土) 12:51:00 ID:Nl1hgETI
>>713
ランスキーは、ロスほど大物ではなかった。いや、大物ではない、とみられていた。
だから殺されなかった、ともいえる。マイアミからNYのファミリーを操った形跡はない。
715無名画座@リバイバル上映中:2009/01/31(土) 13:01:53 ID:Nl1hgETI
バグジィはラスベガスの隆盛をみる前に殺されたけれども、もしフラミンゴが
軌道に乗り、ファミリーからの借金を清算し、以後、ボス連中に儲けさせていたら、
モーと同じくらいの大物になり、必然的にランスキーの地位もより強化されていたに違いない。


716無名画座@リバイバル上映中:2009/01/31(土) 14:32:42 ID:u6TMp/m2
ランスキーはバティスタに金を渡してキューバに
カジノを開業してたよな
717無名画座@リバイバル上映中:2009/01/31(土) 16:02:31 ID:qng6SCCv
パート1でマイケルがソロッツォ殺した時マイケルはまだ大学生だった?
それとも海軍を退役してフリーの状態だったのかな?
718無名画座@リバイバル上映中:2009/01/31(土) 21:14:04 ID:G2MKwpPl
Uのラストで、大学を中退して海兵隊に志願したというセリフがあるが

719無名画座@リバイバル上映中:2009/01/31(土) 21:55:16 ID:Jis/i3f+
IIIのマイケルの跡を継ぐジェームス・カーンの息子役の俳優だけど、
あの人って「ブラック・レイン」でマイケル・ダグラスと一緒に日本に来た刑事の人ですね。
720無名画座@リバイバル上映中:2009/01/31(土) 22:41:45 ID:5y+8Fhz+
>>719
アンディ・ガルシア
好きな俳優なんだけど、最近はどうも……
721無名画座@リバイバル上映中:2009/01/31(土) 23:41:14 ID:Nl1hgETI
>>716
キューバの賭博利権を主導的に支配していたのはタンパのボス、トラフィカンテ。
ランスキーはその参謀格。むろん彼も他のボス同様に出資しており、大損をした。

Uのキューバでのボスたちの会議はランスキーを囲むものではなく、コステロの
出所を祝って開かれた集いから題材を得たものとみられる。
722無名画座@リバイバル上映中:2009/02/01(日) 06:52:52 ID:pm7zv5ea
リアルでどれかといわれればラッキー・ルチアノではないのか?コルレオーネは・・・・
でもバルジーニにモデルがいないので・・だが、それ以外に想像できない。
723無名画座@リバイバル上映中:2009/02/01(日) 22:33:42 ID:qlw0aHD0
アンディ・ガルシアはアンタッチャブルでの助演も忘れがたい

カルロス・マルセロもキューバに噛んでたね
724無名画座@リバイバル上映中:2009/02/02(月) 09:15:36 ID:s6nXHX+5
>>722
ビト・コルレオーネ? 
しかし、ルチアーノは麻薬には肯定的だったからね。
ビトと同様に「麻薬を扱うのは権力を敵に回すので損」と考えていたのはコステロ。
カステラマレ出身のボナンノとプロファチも表向きは反対だった。
この三人から“合成”されたのがビト・コルレオーネという人物像。
またビトは原作をみるかぎり、貞操堅固。w 
ルチアーノは晩年まで独身で、名うてのプレーボーイ。
キャラに隔たりがありすぎる。


Tの抗争は“麻薬”に端を発している。
725無名画座@リバイバル上映中:2009/02/02(月) 09:46:14 ID:s6nXHX+5
>>723
ニューオリンズのマルセロ、トラフィカンテ、それにシカゴのジアンカーナ。
この三人はNYから自立的に、たぶんランスキーを参謀格に据え、大活躍している。
また、この三人は「ケネディ暗殺」に重大な役割を果たしたともいわれる。

「ゴッドファーザー」シリーズに物足りなさを感じるのは、世界を震撼させた、
しかもマフィアも関与した“大暗殺劇”を取り入れていないことだろう。
キューバ革命と違い、消化しづらいと判断したのかもしれぬ。
726無名画座@リバイバル上映中:2009/02/02(月) 10:28:11 ID:lS3lWNeQ
アメリカ東部フェラデルフィア郊外に住んでめけどアメリカ人にはマフィアと呼ぶ組織の垣根がない様な感じで
犯罪組織は何でもかんでもマフィアと呼ぶから・・・映画はそういう時代のものだったんだろねえ
727無名画座@リバイバル上映中:2009/02/03(火) 02:11:47 ID:TQoQI67j
>>725
そっちが観たけりゃ「ダラスの熱い日」でも「JFK」でも観てりゃいい。
スレ違い。
728無名画座@リバイバル上映中:2009/02/03(火) 07:47:23 ID:6YRZq2HD
さすがにスレ違いってことはないだろ
729無名画座@リバイバル上映中:2009/02/03(火) 11:24:03 ID:j7NpSvDf
ここはあくまでフィクション映画であるゴッドファーザーのスレだからね。
730無名画座@リバイバル上映中:2009/02/03(火) 14:48:17 ID:YAjxbzYt
PART3のシナリオ案のひとつに、JFK暗殺はまああったけどね。
まさしくマフィア出資のキューバ利権とカストロ革命
ピッグス湾でのJFKの裏切りと、ボビー・ケネディのマフィア公聴会。
復讐としてのJFK暗殺。

でも、PART2と時代が重なりすぎるし、役者も年取ったし、1961〜63年を
いまさら90年代に映像化はむりだったろ
731無名画座@リバイバル上映中:2009/02/03(火) 18:47:10 ID:ttpeLifv
JFK暗殺は誰が描いても落合信彦風になっちゃうしねえ。
732無名画座@リバイバル上映中:2009/02/03(火) 18:52:35 ID:wGr2ElVx
ルチアーノは暗殺された可能性あるかな?
証拠とか目撃証言とかなくて一応心臓発作で死んだことになってるよね?
733無名画座@リバイバル上映中:2009/02/03(火) 22:29:04 ID:FNymSD3e
>>732
「ない」とは断言できないけど、その可能性は低いと思う。
仮に暗殺だったとして、ではだれが?

ルチアーノは『自伝(偽書説あり)』を映画化する予定だったといわれ、
ランスキーがそれに反対していた(たぶんボスたちの総意)と伝えられる。
もし暗殺されたとしたら、理由はそのあたりにあったのだろうが…。


734無名画座@リバイバル上映中:2009/02/04(水) 01:39:07 ID:iN11Pzog
おまえらよりキングカズの方が
GF見てる回数多いし、詳しいってのは凄いよな
735無名画座@リバイバル上映中:2009/02/04(水) 02:05:44 ID:7LSrblTM
昔、ガンビーノが死んだとき読売テレビで「ゴッドファーザー」のモデルとタイトルされていた。
他の中間なんかでも、そうタイトルされて紹介されてたの思い出した。。
736無名画座@リバイバル上映中:2009/02/05(木) 06:30:48 ID:bH/TaNJK
ゴッドファーザーのモデルはアル・カポネにきまっとる、てか伝記でないから(笑)
737無名画座@リバイバル上映中:2009/02/05(木) 10:39:00 ID:4O6JxIwN
あんな慈愛と侠気にみちた親分が実話なわけないだろw
マリオ・プーゾの原作を見れば、ヴィトの「心の広さ」をあらわすエピソードの数々が
皮肉な筆致で描写されているのがわかるはず。

あれなマフィアが望む自画像を、適度に揶揄しながら創作した
「どこにもいないオリジナル」だよ
738無名画座@リバイバル上映中:2009/02/05(木) 13:47:10 ID:7Anmb1HK
>>736
これは40年代のNYの話だから時代も場所も違う
739無名画座@リバイバル上映中:2009/02/05(木) 13:50:07 ID:TKPRFr75
NHK衛星2で14日夜から三夜連続でゴッドファーザーがあるよ
どのバージョンなんだろう?ソニー蹴飛ばしなしバージョンかなあ…
いずれにしても楽しみ!画面右上の「アナログ」表示が腹立つけどw
740無名画座@リバイバル上映中:2009/02/05(木) 14:33:42 ID:eZY0JBWs
>>739
ソニー蹴飛ばしってカルロをフルぼっこするとこ?
741無名画座@リバイバル上映中:2009/02/05(木) 15:23:35 ID:3xwtOAWO
ワンショット撮りで空気パンチ炸裂シーンかな
ふたつで十分ですよ、わかってくださいよ。
742無名画座@リバイバル上映中:2009/02/05(木) 16:00:02 ID:fgHFdO3H
>>739
オンエア告知 乙

>どのバージョン?
公開された作品には、アナログ、デジタルリマスターの違いは有っても、内容は変わらないよ

テレビ放送や映像ソフト化用に時系列順に編集された物には、確かに沢山の種類が有るが、劇場公開された物は一種類のみなんだが、、、
743無名画座@リバイバル上映中:2009/02/05(木) 20:14:15 ID:TKPRFr75
>>740-741
ソニーが撃たれてもう絶命してるのに、さらにアタマを蹴飛ばす敵…のところです
吹き替え作品ではカットされてたような
>>742
ああ…。それもそうですよね、BSだから字幕でしょうし
それから放送日時もちょっと訂正です、三夜連続じゃなかったですスマセン
衛星映画劇場 ゴッドファーザー 1972年・アメリカ THE GODFATHER
2月14日(土) 午後9:00〜午後11:57
衛星映画劇場 ゴッドファーザーPART II 1974年・アメリカ THE GODFATHER PART2
2月16日(月) 午後9:00〜午前0:23
衛星映画劇場 ゴッドファーザーPART III 1990年・アメリカ THE GODFATHER PART3
2月17日(火) 午後9:00〜午後11:51

744無名画座@リバイバル上映中:2009/02/05(木) 20:32:04 ID:qi1gA5h9
バレンタインデーか
忙しくて見逃しちゃいそうだ
745無名画座@リバイバル上映中:2009/02/05(木) 21:22:40 ID:hHDLrfLM
チョコといえばアル・ネリ

ネリは枢機卿を殺したあと、無事に帰ってこれたのかしらん…
746無名画座@リバイバル上映中:2009/02/05(木) 22:24:19 ID:WbkPWCmK
>>743

>ソニーが撃たれてもう絶命してるのに、さらにアタマを蹴飛ばす敵

それはゴッドファーザーサガだね。
アメリカの放送コードの関係で残酷なカットやアポロニアの乳首なんかがカットされてる。
ソニー殺しは半分くらいカットされてる。
THE EPICはほぼ同じ編集だが、上記のカットも切られていない。

BSのTUは前回と同じ深沢三子の字幕なら最悪だから、そうなら見ないほうがいいかも。
ビデオ・DVDの菊池浩司字幕以上にイラっとくる。
マシな新訳になってることを祈るよ。
747無名画座@リバイバル上映中:2009/02/05(木) 22:52:41 ID:TKPRFr75
>>746
詳しい情報サンクスです
なるほど、吹き替えほどではないにしても、字幕は字幕で個人のクセがあるから
微妙なんですね
新訳だといいなあ〜
74820代男:2009/02/06(金) 03:14:35 ID:7DUTwPBJ
今生まれて初めて1を見ました。

神映画に認定します。
明日は2を見ます。
749無名画座@リバイバル上映中:2009/02/06(金) 06:07:36 ID:/SEndOCg
1の黒幕はバルジーニ、2の黒幕はロスとなってるが、バルジーニが黒幕であるという明確な証拠を掴んだのはいつなんだろう?
その辺がはっきりしない。カルロが自白する以前に大粛清を行っている訳だから、その時点で何かしらかの証拠を掴んでいたと思うんだがね
あと2もフレドがどの程度ロスと?(名前忘れた)に情報を提供したのかがはっきりしない
750無名画座@リバイバル上映中:2009/02/06(金) 07:24:16 ID:Ec/ASvMh
題材が現実的(当時としても)ではなく、プロらしい殺しとは、かけはなれてるところがあり、白ける部分も・・・笑
PART1のラストの殺戮は、ほとんどがありえない話で証人が多く見ている前で実行されてる。
これは白けた。当時のおじさんたちは、これ見ても白けない性質なのか?
こんなの暗殺とは言わずもがなで・・・その後は実行犯人は何事もなかったように再び登場・・・これは変すぎるぞ。
暗殺は暗殺で、らしく描かないと白けるぞ。それとも50年代はこれが普通だったのか?
まあ映画にくどくど考えることもないが、すごく白けたぞ。
いい映画だと思ったので残念だが、ラストでコケたぞ。

751無名画座@リバイバル上映中:2009/02/06(金) 10:56:29 ID:+CM9gPd6
当時の一般市民はマフィアがとても怖くて、犯人の顔を見ていても警察に証言なんて
とんでもない!私までころされますよ!って時代だったと考えてくれ
街角カメラもDNA判定もないし、暗殺されたのは麻薬売ろうぜ派で、コルネオーネ側についてる
議員達も悪党が減って良し!位にしか思ってないんだよ、きっと
752無名画座@リバイバル上映中:2009/02/06(金) 12:01:09 ID:kbTvLXep
そうだな。オウムの村井殺しや、豊田商事会長殺しなど、犯人がマスコミの目前で全国放送されたものな。
とてもプロの犯行とは思えない。絶対に裏はないよ、ギギギ。

・・・ジャック・ルビーもね
753無名画座@リバイバル上映中:2009/02/06(金) 18:31:44 ID:LFFoGI6i
っていうか、3は酷評されてるが俺はそんなに嫌いじゃないな
まぁ確かに、単体で観たらストーリーも一番分かりやすくベタで、B級映画っぽいんだが
1と2を何回も観た俺にとっては結構感動できるし、また1と2が観たくなる無限ループ

マイケルが「フレド!フレド!」って叫ぶところとかかなり来る
俺はソニーが一番好きなんだが、アンディ・ガルシアのビンセントにもソニーの影を感じられて、またこれも1を観たくなる原因になる
754無名画座@リバイバル上映中:2009/02/06(金) 20:11:44 ID:/q/2ZSV9
Uのデニーロが、感情を殺しているのが素晴らしいな。
755無名画座@リバイバル上映中:2009/02/06(金) 20:41:32 ID:d80NOO2o
>>746
頭をけるシーン、サガじゃなくても、昔のテレビ版でも流れてたよ。
うちにビデオも残ってる。
βだけど・・・
756無名画座@リバイバル上映中:2009/02/06(金) 21:24:23 ID:LFFoGI6i
1と2は俳優がすばらしいよな みんな演技力が高すぎるし、キャラに合ってる
3はよく言われてるように配役で失敗だよな
757無名画座@リバイバル上映中:2009/02/06(金) 21:51:12 ID:HyMV7JRj
3はどうも、年寄りばっかりのイメージが強い。
アンディ・ガルシアをもっと押し出せばよかったのに。
758無名画座@リバイバル上映中:2009/02/06(金) 23:33:44 ID:Upztjnu9
>>757
たぶんイケイケの若い衆いっぱいいたら組織から完全に抜けて堅気になりたがってるマイケルの意志が不鮮明になるからじゃないかな?
そこで逆に若いビンセントを目立たせるって手でわ?
759無名画座@リバイバル上映中:2009/02/07(土) 01:49:00 ID:yA+OLddu
>>744
ほお
760無名画座@リバイバル上映中:2009/02/07(土) 08:43:52 ID:is1e2V/1
>>739>>746
前回BS2で放送したやつがPCから出てきたので、確認したら頭けられてたよ。
今回放送分も同じ奴じゃね。
乳首は消してあるっぽい。乳輪は在るが先っぽがない。
761無名画座@リバイバル上映中:2009/02/07(土) 08:52:12 ID:oF1r54vN
頭蹴りと乳首カットはサガだっつーに。
そもそも頭蹴りはサガでカットされてたか怪しい。
車外から銃撃しているカット→いきなり車外で蜂の巣になったソニーが喚いているという流れは覚えてるが。
若いビトのファヌッチ殺しも口に銃を突っ込んで撃つショットがカット。
シシリーでの復讐も腹にナイフを突き刺したところで、背後からのショットに飛んでいた。
全部劇場公開版には普通にある。
762無名画座@リバイバル上映中:2009/02/07(土) 09:22:37 ID:is1e2V/1
PCで見たからあれなんだけど、あんな乳首なのか?
変な乳首だな?
763無名画座@リバイバル上映中:2009/02/07(土) 09:47:09 ID:1Cvdlmb9
3については、2を見てないと見方は違うようで、長女はかなり印象よかったと思いました
できれば、社会派に徹せず、ストレートに描いてくれれば佳作としてもいいぐらい
そんなに長女はウィキベキアにあるほど悪くなかった。イタリア娘という感情にあふれてたよ

764無名画座@リバイバル上映中:2009/02/07(土) 13:13:40 ID:hd1+Su15
PART1、長男ソニーが暗殺される直前のセリフ
「本は図書館で読め」がとても気になる。
読んでいた本は何か?  何かの暗示なのか?
考えすぎか
765無名画座@リバイバル上映中:2009/02/07(土) 22:28:05 ID:DegJ+l+P
>>764
考えすぎ。「ほら、もう行くぞ」程度の意味。
76620代男:2009/02/08(日) 05:05:05 ID:75Z8Gtzz
2まで見ました。

正直、2はロスのくだりが冗長だった気がする。。
マイケル減らしてビトのシーンをもうちょっと多めにしてもよかったかな。

どっちが良かったかで言えば1>2。
2の評価が一番高いみたいだけど、ちょっと理解しかねるかも。
ビトとマイケルの対比は良かったけどね。

さて、残りの3を見るとします。
767無名画座@リバイバル上映中:2009/02/08(日) 05:59:52 ID:mnd2ogcH
2はデニーロのビトのパートが本編を食ってしまっている

現代パートも凄いんだけどね。まさに、がっかりしないパート2
768無名画座@リバイバル上映中:2009/02/08(日) 08:04:14 ID:jirq7uUO
>正直、2はロスのくだりが冗長だった気がする。。
そういう感想もあるんですね。
自分はむしろロスの場面がマイケルの限界や苦悩を強調するために、欠くことのできない
重要な要素だと思っているからちょうど良いかなという感想です。
単純にパチーノとリー・ストラスバーグの子弟演技対決として観ても楽しめます。
769無名画座@リバイバル上映中:2009/02/08(日) 08:30:08 ID:VosOhH72
作品としては出来がすばらしいですよ2は・・・でも面白くはない。芸術映画のヴィスコンティ作品が好きでなければ娯楽としては見られない。
やはり1こそ万民に評価される作品
770無名画座@リバイバル上映中:2009/02/08(日) 08:55:46 ID:rR6vnXw/
いや、ピストル派手に打ち合うだけが娯楽じゃないって。

ヴィスコンティと限らず、アメリカ映画が1940年代以降完成して
100分プログラムのなかに起承転結がおしこまれる娯楽作品が量産される反面
風と共に去りぬや、シュトロンハイム、グリフィス、アラビアのロレンスといった
一人の人間や家族の膨大な歴史を映像化する叙事詩映画の系譜があるけど
GF2はその流れでみないと。

そういう叙事を、やはり喜んで見る大衆娯楽の伝統があるのよ

2は、LD時代、何十回も見たな。
オーソン・ウェルズの偉大なアンバーソン家の人々の影響だっけ?

771無名画座@リバイバル上映中:2009/02/08(日) 09:19:00 ID:jirq7uUO
ただ、そうしたアメリカの叙情詩的な年代記という世界観は、日本人には分かりにくいという
側面もあるんじゃないかな。淀川長治は「映画には教養が必要」みたいなことを言ってたけど、
イタリア移民がカソリックでプロテスタントがマジョリティのアメリカ社会では少数だとか、
シチリアマフィアは自警団が前進だったことから、単なる暴力団ではないとか、そういった
部分は一般的な日本人が理解した上で作品を味わうにはハードルが高いと思うよ。
772無名画座@リバイバル上映中:2009/02/08(日) 10:46:23 ID:absxBMjy
うぇ〜気持ちわる〜
「教養が必要」とかほざいてる割には「叙情詩的な年代記」だの「自警団が前進」だのって
773無名画座@リバイバル上映中:2009/02/08(日) 11:03:24 ID:OeLOXjNu
このスレ見てたら能書き垂れが大杉
映画からいろんな事を感じとるとか、
この題材の時代背景は、
今と違ってこんなだったのかな?とか
各々が考えたら良いことだろ?って
細かい設定が謎だらけなのは、もどかしいだろうけど
それは、各々が想像できる余地を
残してくれてるって思えば楽しいんじやないか?
粗探しするより、この映画の作り手は
何を表現したかったのか?とか
いろいろ想像して楽しめばいいんじゃね?
と思った
774無名画座@リバイバル上映中:2009/02/08(日) 11:29:34 ID:IBnKDiOG
で?
775無名画座@リバイバル上映中:2009/02/08(日) 12:43:00 ID:rAnG4x54
BDの隠し特典見れた人いる?ロードオブぶざりんぐ見たいに選択画面で指輪をクリックとか
そういうマジの隠しなのかな
776無名画座@リバイバル上映中:2009/02/08(日) 13:28:53 ID:PGGklkmq
俺はただ単純に個性的なキャラが多い点で1の方が好きだけど
2も騙し合いが絡み合うストーリーと興味深いビトの過去とで
充分面白いと思う。長いので見始めるのに少し勇気はいるが
いざ始まるとやっぱり200分ずっと見入っちゃうよ。
777無名画座@リバイバル上映中:2009/02/08(日) 14:13:24 ID:uRJJ2nkr
2の200分は確かに長いなあーと思いながら、ちょっと調べてみたら
タイタニック 194分
ワンス・アポン・タイム・イン・アメリカ 205分
七人の侍 207分
ベン・ハー 222分
風と共に去りぬ 231分
割と200分オーバーの作品てあるんだなとオモタ
PART2ならたとえ4時間を超えてもずっと見るよ!
778無名画座@リバイバル上映中:2009/02/08(日) 15:06:59 ID:jirq7uUO
1900年の6時間に比べればそう長いとは言えないね。
ルードウィッヒも4時間くらいじゃなかった?
779無名画座@リバイバル上映中:2009/02/08(日) 17:35:19 ID:qWmJTo2z
ファミリーはビンセント=アンディガルシアが継いだの?
780無名画座@リバイバル上映中:2009/02/08(日) 18:42:46 ID:EiYUr5SU
>>776
全く同感。
確かに長いけど、
内容が豊かだから尺は全然気にならないね。

>>779
その通り。

パート4がもし実現したら、ビンセント・コルレオーネファミリーのお話の筈。
781無名画座@リバイバル上映中:2009/02/08(日) 21:46:06 ID:YlY9Ikhk
娯楽の1、芸術性の2でいいんじゃね?
1はとにかく面白いし、好きだけど、どう見ても完成度は2だしね。
2本まとめて一本、と。

2のパンフレットに品田か誰か「1のブランドと比較して2のパチーノの貫禄不足を指摘するのは簡単だが、1の時代に比べてマイケルにはより厳しい時代だった」みたいな事を書いていた。
非情さでとにもかくにも乗り切って、孤独になったマイケルだが、あれがビトなら何とかなったと思う?
それも無理だったと思うが。
782無名画座@リバイバル上映中:2009/02/08(日) 23:21:34 ID:B+q0vfiz
>>777 ワンスアポンアタイムインアメリカは229分だな
3時間49分
783無名画座@リバイバル上映中:2009/02/09(月) 00:04:47 ID:xxw6Qcu6
ゴッドファーザーにはまってから、
たいていの映画が短くて物足りないという感覚になってしまった…
784無名画座@リバイバル上映中:2009/02/09(月) 08:07:00 ID:2LOGR5Iq
>>782 ワンサポこんな長かったんだ〜(´・ω・`)

名作は時間なんか関係ないやね(^o^)
785無名画座@リバイバル上映中:2009/02/09(月) 12:05:47 ID:q2SgLsSe
ゴッドファーザーは以前見たことあるけど、文芸臭くてがっかりしたことある
マフィア物ならアンタッチャブル位の出来がほしい
ヒューマニズムもジーンとくるアンタッチャブル見た後じゃ、ちょっと退屈するんだよな
特撮の仕掛けも幼稚すぎてるから、これもどうかだね
786無名画座@リバイバル上映中:2009/02/09(月) 12:17:13 ID:NR0PtDrI
ゴッドファザーV>>>>>>アンタッチャブル
787無名画座@リバイバル上映中:2009/02/09(月) 12:22:42 ID:/GQAgthp
アンタッチャブルはキャラとシナリオが分かりやす過ぎてどうも…
デパルマならカリートの方が好きだ。
788無名画座@リバイバル上映中:2009/02/09(月) 13:55:23 ID:nkl4ANsa
1も2も映画館で見た時はよく理解できなかった。
その後ビデオでじっくり見たらそのすばらしさに本当に感動したもんだ。
14日からのBS放送はしっかり録画させてもらおう。
・・・3はどうしようかな・・・いらないか。
789無名画座@リバイバル上映中:2009/02/09(月) 18:25:56 ID:h80QQlp/
>>788
いやいや、念のために録画をお願いします
何か新しい発見があるかもですよ…w
790無名画座@リバイバル上映中:2009/02/09(月) 18:26:57 ID:LUj+/vZ9
Lost yearsもうすぐ読み終わりそうだ。まあまあ面白かった。
Revengeは面白いのかな。誰か読んだ人いる?
791無名画座@リバイバル上映中:2009/02/09(月) 18:47:28 ID:zqSkd9l1
3も十分面白いと思うけどな。なんであんな評判悪いんだろ。
792無名画座@リバイバル上映中:2009/02/09(月) 18:56:19 ID:LUj+/vZ9
>>791
俺はヴィンセントの敵方潜入が安直に成功しちゃうとこがちょっと不満。
あそこでヴィンセントが致命的な失敗をしてマイケルの知恵に助けられ、
「口は閉じてろ、目は開けてろ」の意味を体で悟ってからファミリーを
継ぐ、みたいなストーリーが欲しかった。
793無名画座@リバイバル上映中:2009/02/09(月) 20:54:43 ID:x/vg4Alj
3は比較される運命だから悪評も仕方ないが、内容は悪くない。できれば製作しないほうが神話とするにはよかったかもしれんが。
794無名画座@リバイバル上映中:2009/02/09(月) 21:27:12 ID:3hsaz5nv
>>791
パチーノの髪型がポマードたっぷりのオールバックじゃないから
795無名画座@リバイバル上映中:2009/02/09(月) 21:37:26 ID:hP8GC5OU
白髪交じりの短髪で退役軍人みたいだったよね。
1と2は無名に近いパチーノとデ・ニーロを大スターに押し上げたけど、
3の場合は既に名が売れていたアンディ・ガルシアだったからな。
796無名画座@リバイバル上映中:2009/02/09(月) 22:11:03 ID:6IDmwoHg
退役軍人?
大工の棟梁かと思ったわ…
797無名画座@リバイバル上映中:2009/02/09(月) 22:25:51 ID:+oVkPrYh
Vのパチーノはブランドみたいな老け役に挑戦したんだろうな。
ガルシアはこれの前がアンタッチャブルの助演。デニーロはミーンストリートで破滅型のチンピラ役の後だった。ビト役との幅が凄い
パチーノは本当にGFで人生が変わった俳優だね
798無名画座@リバイバル上映中:2009/02/10(火) 08:29:10 ID:puSGezC2
確かに3のアル・パチーノはマイケルっぽくない
むしろ最後に死ぬときの老人メイクのときのがマイケルっぽかった
799無名画座@リバイバル上映中:2009/02/10(火) 09:17:28 ID:B2JO9fHI
デニーロみたいな怪奇映画の役者のどこが良くて使ったのかわからんが、すぐミスキャストだとわかった
800無名画座@リバイバル上映中:2009/02/10(火) 10:07:23 ID:B+ZGBApy
確かに
801無名画座@リバイバル上映中:2009/02/10(火) 11:22:14 ID:ZVHQVIIx
マイケルは冷酷だからこそ魅力があるわけで、あんな愛想がよくて情け深い爺じゃ全く魅力がないんだよな
ソニーのガキはただのDQNだし
3は蛇足だわ、完全に
802無名画座@リバイバル上映中:2009/02/10(火) 11:58:31 ID:Mw+UgHIY
同意
ドラゴンボールでいうと
1がラディッツ襲来〜フリーザまでで
2が人造人間〜セルで
3が魔人ブウだな
803無名画座@リバイバル上映中:2009/02/10(火) 12:32:54 ID:B+ZGBApy
おまえアホ(^▽^)
804無名画座@リバイバル上映中:2009/02/10(火) 14:33:00 ID:Q6G5Bn09
>>782
それは「完全版」ね
805無名画座@リバイバル上映中:2009/02/10(火) 14:54:20 ID:9tzIDBV1
ゴッドファーザー2もワンスも劇場公開時は休憩があったと記憶しています。
前者は祭りでリトルイタリーのボスを殺した後、マイケルを抱きかかえる場面で休憩。
後者はよく憶えてないけど、確か子供が女の子にプレゼントするはずのケーキを
自分で食べてしまうシーンだったかな。覚えてないのが1900年。行く前に長いから
マクドナルドに寄って食い物を仕込んでから劇場に入ったのは覚えてるんだが。
806無名画座@リバイバル上映中:2009/02/10(火) 15:26:36 ID:tIKvKnzc
映画など寝ながら見るもんだ思うね、飛ばしながらね。
807無名画座@リバイバル上映中:2009/02/10(火) 15:29:51 ID:EaF//L0x
寝ながら飛ばして見るのはAVだけでいいじゃないか。
808無名画座@リバイバル上映中:2009/02/10(火) 17:22:35 ID:32SDaqeD
>>802
いやいや
1→初期〜ピッコロ
2→フリーザ〜ブウ
3→GT
だろ
809無名画座@リバイバル上映中:2009/02/10(火) 17:58:44 ID:B+ZGBApy
おまえもアホ(^▽^)
810無名画座@リバイバル上映中:2009/02/10(火) 18:30:39 ID:EaF//L0x
いや、>>808は結構的を得ているぞ。

811無名画座@リバイバル上映中:2009/02/10(火) 19:00:53 ID:B+ZGBApy
>>802>>808>>810
おまえらガキ(^▽^)
812無名画座@リバイバル上映中:2009/02/10(火) 19:21:18 ID:SYafvX86
的は射るんだよ。得るのは当。
813無名画座@リバイバル上映中:2009/02/10(火) 19:28:07 ID:Mw+UgHIY
的を得るでも間違いではないぞ
814無名画座@リバイバル上映中:2009/02/10(火) 19:41:16 ID:9zFW/Z4P
どっちでもいいみたいだね。
815無名画座@リバイバル上映中:2009/02/11(水) 01:17:51 ID:fLuRYzth
816無名画座@リバイバル上映中:2009/02/11(水) 13:06:35 ID:mYi4WRYX
3でパーティでてきた双子はソニーの子か?
817無名画座@リバイバル上映中:2009/02/11(水) 15:15:40 ID:uNNtJ6AQ
そう。

実は2にも出てる。ソニーの双子の娘。
818無名画座@リバイバル上映中:2009/02/12(木) 04:42:40 ID:Wec481xD
若いマイケル
ソニー
フレド
トム
若いヴィト
ソロッツォ
モー
W・チチ
ザザ
ヴィンセント




全員があのキャストで現実にいたとしたら一番一般的にモテるのは誰だろうか

819無名画座@リバイバル上映中:2009/02/12(木) 08:05:22 ID:3bepTSeU
468 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2008/11/23(日) 18:11:06 ID:pkCLIbz5
誰かが「的を得た」と書き込むと「的を射た」が正しいと指摘するヤツがいて 
いや「的を得た」でも正しいと主張するヤツが出てくる一連の流れ 
何回見たかわからん、いいかげんにしやがれといつも思う 

469 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2008/11/23(日) 19:21:59 ID:Bab9RRQ7
>>468 
それは何回も見たわ。さすがにもう勘弁してもらいたい。
820無名画座@リバイバル上映中:2009/02/12(木) 11:25:34 ID:JRGQdIQ9
ほんとに価値があるのは最初だけでハリーポッターと同じで、あとのは営業用のおまけ
821無名画座@リバイバル上映中:2009/02/12(木) 15:56:56 ID:1L8icHh7
172 :無名画座@リバイバル上映中:2009/02/01(日) 00:17:05 ID:DtV3a9b9
この前観たよ。


さすが巨匠キューブリックの遺作だと思ったよ...

見終わった後、大粒の涙がボロボロこぼれちゃってさあ...

今まで見てきた作品で最高のものだね、これは...

これからも俺の心の中でいつまでも輝き続けると思うよ。
こんな素晴らしい作品に出会えてホント良かった.....

177 :無名画座@リバイバル上映中:2009/02/07(土) 01:33:35 ID:daVVFlsS
>>176
同意!!これを超える洋画は未だに見たことがない!!
キューブリック万歳!!

505 :アンチは死ね:2009/02/04(水) 01:42:27 ID:R6dyzQz9
キューブリックの映画ってミスとか全然見つからないよね。
もうどの作品も「完全無欠の芸術作品」として成り立ってると思う。
上の方には未知との飛行の方が優れてるとかいうアホがいるけど、
個人的にそういう奴らは死んだほうがいいと思う。あんな単純で安っぽい映画で
よく感動できるよな(笑)キューブリックの映画がつまんねえんなら
一生観なけりゃいいだけなのにねwこの作品にはなんだかよく分からないけど
口で説明できない面白さってのがあると思う。誰にも真似できない素晴らしさってのかなw
博士の異常な愛情は黒澤明の七人の侍やヒッチコックのサイコに匹敵する、映画史上最も優れた
映画の一本だと思う。この映画を観るたびに本当に映画ファンになってよかったなって感じるよ。

822無名画座@リバイバル上映中:2009/02/12(木) 16:48:11 ID:CIGwfUPT
ちょっと不明なのだが…
初代GFとシチリア島のトマシーノの関係は?
PART2ではすでにGFの組下のようだったが

ついでにジェンコ(GFの相談役?)は映画に
出ているのか?
823無名画座@リバイバル上映中:2009/02/12(木) 16:55:33 ID:1L8icHh7
ググレカス
824無名画座@リバイバル上映中:2009/02/12(木) 18:46:04 ID:0Wuv5djM
1と2のコニーうっとうしいなぁ…
825無名画座@リバイバル上映中:2009/02/12(木) 19:07:07 ID:Bywykp5N
映画鑑賞が趣味だって友達と話していて何の映画が一番好き?と聞かれ
これなら知ってるだろうと考えて「ゴッドファーザーかな」と答えたら


「・・・( ゚Д゚)
 私、趣味が映画鑑賞って言うのやめる・・・」




友達を一人失ったようだ
826無名画座@リバイバル上映中:2009/02/13(金) 00:54:46 ID:8euRt7VJ
リストレーション買ったけどコッポラの解説字幕+日本語音声って出来ないんだな。
マジでがっかりなんだが。
827無名画座@リバイバル上映中:2009/02/13(金) 04:09:08 ID:Uj3q7TBe
前のDVDはできたのにね
828無名画座@リバイバル上映中:2009/02/13(金) 10:52:11 ID:8ZFmgrVe
吉原 慎也
829無名画座@リバイバル上映中:2009/02/13(金) 11:09:49 ID:stgDSrKh
>>824
同意。見てるとイライラするね我が儘すぎるし男見る目がない美人でもないし…。
まあ3では落ち着いてるけど。やっぱりペットショップ店員が似合ってるなあー
>>825
そんな友人はこっちから願い下げだと思う
でも、もしかして暴力団な人達に本人か家族が何かされた過去を持つのかもね
マフィアに過剰に反応するなんて今どき不思議な人だなあ
今度会ったら、「ごめん、ホントは仁義なき戦いが好きなの」って言わないように
830無名画座@リバイバル上映中:2009/02/13(金) 12:45:47 ID:p5Uus+YP
>>829
違うんじゃね、マフィアに過剰反応とかじゃなくて
ジャニ映画とか「恋空」とか「252」とかアニメ映画とかで「趣味が映画鑑賞」と言ってて
>>825との志向の違いにきょどったんじゃね?
831無名画座@リバイバル上映中:2009/02/13(金) 16:19:15 ID:stgDSrKh
>>830
なるほど!そういうことかー!サンクス!
考えすぎでした…
832無名画座@リバイバル上映中:2009/02/13(金) 23:33:24 ID:Sswq9wE7
>>824
実際、原作でも鬱陶しい女だしその辺はタリア・シャイアで適役かと思うが。
ただ、DVDのコッポラの解説では「彼女はこの役には美人過ぎる」
なんてぬかしてるんだなあ。
身内だから擁護してるのか本当に眼が腐ってるのか。
GFシリーズの女性キャラがもっと鮮やかであったなら更に名作になったんじゃないか。
Vのウィノナ降板は惜しいな。
833無名画座@リバイバル上映中:2009/02/14(土) 03:16:00 ID:WvLHJEo1
3の失敗の1番の原因は、ひげのないコッポラそっくりの娘をヒロインにしたこと。
あんな丈夫そうな女、弾丸の2,3発じゃ死なんぞ。
834無名画座@リバイバル上映中:2009/02/14(土) 07:37:27 ID:D4Dm5Hjb
今日九時からだっけ?
忘れるなよー
835無名画座@リバイバル上映中:2009/02/14(土) 08:44:05 ID:Vhu4y3MR
>>833
祖父は6発ぶち込まれても死ななかったもんな
万引き女をキャスティングしてたらなぁ
836無名画座@リバイバル上映中:2009/02/14(土) 09:20:23 ID:GzEKUC8d
ニコラス刑事がビンセント役やりたかったって自伝に書いてたけどそこはガルシアで良かった
837無名画座@リバイバル上映中:2009/02/14(土) 09:32:44 ID:gLx3YjFm
ガルシアじゃ物足りない、あいつが3代目ゴッドファーザーとか言われても全く魅力が無い。
838無名画座@リバイバル上映中:2009/02/14(土) 11:06:51 ID:Euy2jFLj
3はいきなり現代に時間が飛んでて雰囲気が、すでに番外編!
出来がうんぬんより、ゴッドファーザーのイメージを維持できなかったのが辛い。
4があるなら時間を古き良き禁酒法時代のニューヨークまで戻さないと辛すぎる。
旧式フォード車とマシンガン、トレンチコードで三つ揃い、電話も携帯なんてないだろうし笑
雰囲気の問題なんだよ雰囲気の・・・
839無名画座@リバイバル上映中:2009/02/14(土) 15:38:11 ID:Og/t9MHE
>>838
水を差すようだけど、NYではマシンガンは用いられなかった。
840無名画座@リバイバル上映中:2009/02/14(土) 16:17:39 ID:cilPZD+j
だからなに?
841無名画座@リバイバル上映中:2009/02/14(土) 16:43:38 ID:4bzmQmQW
自分に清き一票を投じたロシャイデルの事
時々でいいから
思い出して下さい
842無名画座@リバイバル上映中:2009/02/14(土) 18:18:44 ID:5XF7pRJK
禁酒法時代ではないだろ
843無名画座@リバイバル上映中:2009/02/14(土) 18:26:57 ID:r9vKLN0O
本日9時からいよいよスタート!
告知アゲ

衛星映画劇場 ゴッドファーザー 1972年・アメリカ THE GODFATHER
2月14日(土) 午後9:00〜午後11:57
衛星映画劇場 ゴッドファーザーPART II 1974年・アメリカ THE GODFATHER PART2
2月16日(月) 午後9:00〜午前0:23
衛星映画劇場 ゴッドファーザーPART III 1990年・アメリカ THE GODFATHER PART3
2月17日(火) 午後9:00〜午後11:51
844無名画座@リバイバル上映中:2009/02/14(土) 18:40:07 ID:cilPZD+j
628 :無名画座@リバイバル上映中:2009/02/14(土) 00:58:44 ID:cilPZD+j
キューブリックは世界最高峰の天才監督だ
キューブリックは世界最高峰の天才監督だ
キューブリックは世界最高峰の天才監督だ
キューブリックは世界最高峰の天才監督だ
キューブリックは世界最高峰の天才監督だ
キューブリックは世界最高峰の天才監督だ
キューブリックは世界最高峰の天才監督だ
キューブリックは世界最高峰の天才監督だ
キューブリックは世界最高峰の天才監督だ
キューブリックは世界最高峰の天才監督だ
キューブリックは世界最高峰の天才監督だ
キューブリックは世界最高峰の天才監督だ
キューブリックは世界最高峰の天才監督だ
キューブリックは世界最高峰の天才監督だ
キューブリックは世界最高峰の天才監督だ
キューブリックは世界最高峰の天才監督だ
キューブリックは世界最高峰の天才監督だ
キューブリックは世界最高峰の天才監督だ

630 :無名画座@リバイバル上映中:2009/02/14(土) 02:12:04 ID:NAFq+sDv
>>628
>キューブリックは世界最高峰の天才監督だ

ツルっ禿に成る程同意
キューブリックを観て退屈だ難解だと思う人は、撮影や美術等のいわゆる
ビジュアルに余り興味が無い人だろうね
FMJなんて破壊されたフエ市に見立てたガス工場跡地を使った大オーブンセット観れるだけで興奮

845無名画座@リバイバル上映中:2009/02/14(土) 20:13:27 ID:/321DS05
>>833 銀行家の首吊り事件を扱ったのも原因らしい
846無名画座@リバイバル上映中:2009/02/14(土) 20:51:24 ID:l0xOvGzG
今夜の翻訳は誰なのかが気になる
以前から見てみたいと思ってるんだが翻訳者によって結構印象変わるようだからな
できればいい訳で見てみたい
847無名画座@リバイバル上映中:2009/02/14(土) 20:54:36 ID:jaF3vyll
誰がいいとか悪いとかある?もうちょっとだね
848無名画座@リバイバル上映中:2009/02/14(土) 21:17:17 ID:h8m0IGua
前回と同じ深沢三子の糞字幕。
ディテールだけはそれなりに(ビデオ・DVDの菊池浩司以上に)訳出してるから、情報だけ得るためなら好いんじゃない?
849無名画座@リバイバル上映中:2009/02/14(土) 21:56:14 ID:l0xOvGzG
>>848
>情報だけ得るなら〜
そうか、ありがとう。ある程度割り切って見るよ
850無名画座@リバイバル上映中:2009/02/14(土) 22:08:27 ID:4bzmQmQW
これ邦画にしたらどんなキャストだろうね

マイケル→パチーノを日本に帰化させる
ソニー→力也を30歳若返らテンパー処理を施してから10年間筋トレさせたあと、体毛を植え付けたもの
フレド→温水を20年間監禁してプロテインをあたえ、催眠術で自分をゴッドファザーの息子と思いこませたもの
コニー→研ナオコ
クレメンザ→そのへんのピザを拉致して体重を落とさないようにしてブラジルのファベーラで飼育したもの
テシオ→眉毛が太いチャンピオンと偽った番組収録で拉致した後、シベリアで数年放置した漢
トム→西田敏行をタイムマシンに入れ40歳若返らせた後、過酷なトレーニングでガリガリにして
    ハゲさせたもの
フランキー→こん平をブラックジャックが治してから南極に3年間放置してできたもの
メアリー→ともさかりえ
アンソニー→日本の任意のオペラ歌手を、痩せさせて顎を割った料理
ケイ→柏原よしえを若返らせてから肩パットを移植したもの
ドン・アルトベロ→そのへんの老人の中で特に甘党のもの(甘いものをおいしそうに食べられるもの)
殺し屋→これだけはわからん頼んだ↓
851無名画座@リバイバル上映中:2009/02/15(日) 00:04:54 ID:MfUYCde7
地井武夫を3日間コトコト煮込んで一週間天日干しにし
砕いて溶かした後特製タレを加えてよく混ぜてから固め
そこらへんを散歩させたもの
852無名画座@リバイバル上映中:2009/02/15(日) 00:28:41 ID:F8AjRn1O
邦画にしたら、とか
日本人なら、とかこれまで散々既出でツマラン

だいたいイタリア系アメリカ人家族の話を、日本に置き換えは無理だろ
853無名画座@リバイバル上映中:2009/02/15(日) 00:32:14 ID:CPAymhyr
マフィアは基本イタリア系もしくはイタリア人
854無名画座@リバイバル上映中:2009/02/15(日) 01:06:51 ID:9VnLTrGj
3部のコッポラ娘は、名優揃いの中に素人放り込むなよ〜て感じだ。
855無名画座@リバイバル上映中:2009/02/15(日) 01:54:16 ID:4MVI0WMV
>>852
>イタリア系アメリカ人家族の話を、日本に置き換えは無理

いや、コルレオーネってつまり許永中みたいなもんでしょ。
マイノリティ集団から奇形的に発展する裏社会つうのは世界共通の現象。
日本にもネタはたくさんある。出版物の需要も供給もすごくある。
ただそれをドラマタイズした映画に需要がないだけ。
856無名画座@リバイバル上映中:2009/02/15(日) 04:15:54 ID:GhmXRkYy
尺の長さから
敬遠してたけど
3まで観た

リーストラスバーグの
凄さを知った

コッポラ娘に惚れた
857無名画座@リバイバル上映中:2009/02/15(日) 04:40:30 ID:oHcUrOLB
>>856
コッポラ娘に惚れたか。
お前、大丈夫か?
858無名画座@リバイバル上映中:2009/02/15(日) 04:49:05 ID:rtpO5x5Q
ソニー役の人ってミザリーで足を折られてた人?
若くて笑った
モーフィアスが
地獄の黙示録にガリガリで出てきた時と同じくらい笑った
859無名画座@リバイバル上映中:2009/02/15(日) 09:49:33 ID:F8AjRn1O
>>855
>許永中
なるほど。

だが物語の可能性だけで無く、
「GF」みたいな名作映画を作れる
制作者も、監督も、役者も、
この国には皆無だから、やはり有り得ないと思う。
860無名画座@リバイバル上映中:2009/02/15(日) 10:09:49 ID:UYPSJRNV
>>850
殺し屋は中尾彬でいいだろ


ゴッドファーザーってパチンコにはなってないの?
861無名画座@リバイバル上映中:2009/02/15(日) 11:28:11 ID:FWkvCcVE
邦画のなら仁義なき戦いがあるじゃないか?
金子親分は頼りないけど・・・
862無名画座@リバイバル上映中:2009/02/15(日) 14:30:13 ID:7Ji+eNwR
ソニーの妻役の人はその後ポルノも出たの知ってた。
タイトルは「若妻の変態SEX」
863無名画座@リバイバル上映中:2009/02/15(日) 14:55:44 ID:WyK+vPK9
この映画で男のアレがだんだん大きくなっていく冗談もしてたし
864無名画座@リバイバル上映中:2009/02/15(日) 15:05:37 ID:F8AjRn1O
ソニーのカミさん、何気に子沢山なところを見ると。。。



やっぱ、ソニーが絶倫なだけかW
865無名画座@リバイバル上映中:2009/02/15(日) 15:14:04 ID:r70q/bmf
3で老獪なドン・アルトベロを怪演したイーライウォラックは大物俳優だっつのに
ウィキペディアではキャストが薄いだとか、豪華さに欠けるとか言われててカワイソス
866無名画座@リバイバル上映中:2009/02/15(日) 17:12:02 ID:c2S+PMYG
イーライ・ウォラックとかリー・ストラスバーグとか
アクターズ・スタジオの重鎮カタログみたいなシリーズだね
867無名画座@リバイバル上映中:2009/02/15(日) 17:18:39 ID:kukCQ6Qb
そういやあの菓子うまそうだったな。
868無名画座@リバイバル上映中:2009/02/15(日) 17:44:01 ID:MfUYCde7
だってイーライ・ウォラックたいした役じゃないんだもん。
869無名画座@リバイバル上映中:2009/02/15(日) 18:23:57 ID:Mwt5z1/j
>>865
TとUが豪華すぎるから仕方が無い。Vはデュバル、カサール、デニーロの穴を埋められなかった

世代の差を出すために若手を起用したんだろうけどね
870無名画座@リバイバル上映中:2009/02/15(日) 19:40:47 ID:vNqQlL/E
>850
コニーは松金よね子しかいない。
871無名画座@リバイバル上映中:2009/02/15(日) 22:33:26 ID:LddhzuMw
20代前半の頃はソロッツォの「俺たちゃ同じシシリー理論」にドン引きしたもんだが
昨日久々にこの映画観たらマイケルやソロッツォのやり方に理解を示してしまった。
俺の価値観が昔より明らかにマフィア化してる。

理不尽な人殺しであったヴィトが麻薬だけを頑なに嫌悪するのって偽善だと思うしな。
俺基準で言うとバルジーニやソロッツォのほうが正しい。
ところでソロッツォは黒幕のバルジーニとも直接コンタクトしてたのかな
872無名画座@リバイバル上映中:2009/02/15(日) 22:57:40 ID:9r4ZOAru
リストレーションの新録吹き替えが微妙過ぎて悲しいな。
キャストだけは新録がいいんだがなあ。洗礼式とかをいきなりオリジナルにするとか止めて欲しい。
873無名画座@リバイバル上映中:2009/02/15(日) 23:49:41 ID:94BN0Ule
ウォラックは性格俳優・名バイプレーヤーという感じで、大物感はしないな。
Vはとりあえず穴を埋めるために、ガルシア、フォンダ、ハミルトン、サベージ、バーガーなんかを持って来たんだろう。
874無名画座@リバイバル上映中:2009/02/16(月) 00:59:03 ID:uj3dRrnl
ゴッドファーザーのパチンコ出してほしいな
875無名画座@リバイバル上映中:2009/02/16(月) 01:26:00 ID:fMuh28nW
ゲームと一緒でまたマイケルの顔だけ別人になったりして
876無名画座@リバイバル上映中:2009/02/16(月) 04:49:40 ID:TxW+5AZa
ゴッドファーザーをパチンコにとかバカジャネーノw
877無名画座@リバイバル上映中:2009/02/16(月) 08:43:52 ID:wBm57UZW
能登麻美子
878無名画座@リバイバル上映中:2009/02/16(月) 12:00:04 ID:WX9z1/k0
PART2ってエロいシーンある?
879無名画座@リバイバル上映中:2009/02/16(月) 12:04:40 ID:Jobuq0CG
ソニーの苛々感は穂積隆信の吹替えが合ってたが・・・
880無名画座@リバイバル上映中:2009/02/16(月) 12:45:28 ID:V7C3w5jZ
>878
カットされたけど、ギリー上院議員が酒によって娼婦とサドマゾプレーにおよんだあげく
殺しちゃうシーンがある。
881無名画座@リバイバル上映中:2009/02/16(月) 15:12:21 ID:uj3dRrnl
>>880釣り?
殺したのはネリじゃなかった?
882無名画座@リバイバル上映中:2009/02/16(月) 18:49:39 ID:9/L/OGfq
ブルーレイありますよね?
883無名画座@リバイバル上映中:2009/02/16(月) 19:19:43 ID:h9KmHDaJ
衛星放送て正確には9時1分から放送なの?
今日DVDで実況参加なんだが、
テレビはインターミッションがあるのかね?
884無名画座@リバイバル上映中:2009/02/16(月) 19:58:28 ID:drtKUVF+
あれって結局はめたんだろ。トムって意外と残酷なことするよな
大物Pのベッドに馬の首置いたり、罪のない娼婦を殺して議員に濡れ衣着せたり、
885無名画座@リバイバル上映中:2009/02/16(月) 20:41:26 ID:t3KFgsIn
大物Pのベッドに馬の首置いたのは、ルカ ←原作ではね

大物Pってけっこう性癖の悪い奴で、ドンはそういうのを嫌ってた
PART1の披露宴で、イタリア語の猥歌を歌ってるママと老人がいたけど
ドンはそういうのも嫌ってた ←原作ではね
886無名画座@リバイバル上映中:2009/02/16(月) 20:58:03 ID:p0MjYzQC
>>885
劇場版ではウォルツに断られてトムが帰った後、すぐに寝室のシーンだが、epicやサガでは、一旦ビトに相談して、「ルカを呼べ」という場面が入る。
epicの字幕では「女優の話は本当か?」サガの吹替では「麻薬漬けにしている話は本当なのか?」で、ビトがウォルツの何を確認したかったのかよく判らない。
epicの字幕だと、ジョニーが女優をたらし込んだ話を確認しているように見れるが、原作に近いのはサガの吹替。
菊池浩司の字幕はこういう具合に苛つくんです。
887無名画座@リバイバル上映中:2009/02/16(月) 21:06:47 ID:mcrTefg7
>>883
前にあったから今回もるんじゃないの。殺し後にビトーがマイケル抱いたとこで
888無名画座@リバイバル上映中:2009/02/16(月) 21:39:02 ID:p9Sm/M6u
今BSでやってるね
懐かしいな
889無名画座@リバイバル上映中:2009/02/16(月) 21:53:47 ID:Gp7TUAJL
見てるぜー
チッチかっこよすぎ
890無名画座@リバイバル上映中:2009/02/16(月) 23:09:41 ID:a6rPvwWs
一番大事なシーンで地震速報。

録画してたのに…g
891無名画座@リバイバル上映中:2009/02/16(月) 23:11:02 ID:zHGODWNw
>>885
「あいつが大事にしてる馬がいるよ〜」って教えたのは
トムだろうから「やっちまえ」って指示したのと同じようなもんじゃないの。
寝起きドッキリまで指示したかは分からないけど。

ちなみにゲーム版だとプレイヤーが馬殺して寝室まで運びますw
892無名画座@リバイバル上映中:2009/02/17(火) 00:00:39 ID:fMuh28nW
>>890
ご愁傷さま
あれ永久保存しようと思ってたのに入るとホントに萎えるよね
893無名画座@リバイバル上映中:2009/02/17(火) 00:02:46 ID:w6y0/yTG
>>884
PARTUのあれは説明が無いから本当に上院議員が誤って娼婦を殺して
しまったようにしか見えないな。
トムはフランキーに自害を勧めにって、煙草を投げ捨てるシーンが最高。
894無名画座@リバイバル上映中:2009/02/17(火) 00:28:13 ID:BwM9vNuL
いやあぁ、205分一気に観入っちまったよ
これぞ名作
パート4作らないのかな何か情報ないの
895無名画座@リバイバル上映中:2009/02/17(火) 00:49:07 ID:ij74TopF
パートU最高だな。
脚本も演出も出演者の演技もすべてすばらしい。

ビトーの章とマイケルの章がうまく交差しながらの進行。
コルレオーネファミリー内の信頼と愛憎と裏切り。
キューバ革命やマフィアの喚問など事実を散りばめた脚本。
とにかく最高の映画だな。
896無名画座@リバイバル上映中:2009/02/17(火) 01:15:39 ID:LcDqhxrB
上院議員が売春婦殺したシーンあるけど
あれってマイケルはどうやってハメたんだ?
897無名画座@リバイバル上映中:2009/02/17(火) 01:22:47 ID:Vp+toFO2
1もいいけど2のラストシーンも良かったなあ
映画館で見たかったよ
898無名画座@リバイバル上映中:2009/02/17(火) 01:57:27 ID:K/9abinw
>>896
色々方法はあるだろうが、俺の意見。
わからない・何も覚えてないと言ってるので→議員の飲み物に薬入れて眠らせ、その隙に娼婦を殺す。
そもそも何故フレドの店に?→たまたま客だった可能性もあるけど、
違う店なら、議員の側近を買収・同じ客として接近等の方法で、自分のとこに誘導。
あるいは、いっそのこと行き付けの店を買うという手も。
わざと殺してはめるまでいかなくても、議員が女買ってるだけでも結構なスキャンダル。
敵の弱みをつかんでおくにこしたことはないし。
たまにリアル世界でも新聞ネタになったりしてるけど。
899無名画座@リバイバル上映中:2009/02/17(火) 02:01:46 ID:xM+pvd8k
ソニーの倅はオーシャンズのメンバーで頑張っています。
900無名画座@リバイバル上映中:2009/02/17(火) 02:13:45 ID:75ht9sSL
もともとギーリー上院議員は相当な女好きなようだから、そういう情報が入れば
あとはなんとでもハメられるだろうな。
901無名画座@リバイバル上映中:2009/02/17(火) 03:07:20 ID:BzZzAVkt
若いビトーの活躍がっつり2時間見たいわ。
ビトー役キアヌ・リーブスでいいからやってくれないかな。
902無名画座@リバイバル上映中:2009/02/17(火) 04:22:53 ID:X8Y60Oj2
>>894
4の構想もあったそうだけど
マリオプーゾが亡くなったのでコッポラは撮らないと言っているみたいよ

>>868
>>議員が女買ってるだけでも結構なスキャンダル。

いろんな映画にあるんだろうけど
LAコンフィデンシャルなんかにも似たようなのあったね
903無名画座@リバイバル上映中:2009/02/17(火) 05:11:50 ID:BwM9vNuL
ないのかぁ…そりゃ残念だなぁ、でも撮らないと言ってもインディのように復活した例があるから、あと数年経てば気が変わりコッポラ自ら脚本書くかもよ(笑)望みは捨てないでおこう。
904無名画座@リバイバル上映中:2009/02/17(火) 07:47:54 ID:YyDPfWEy
>>899
60セカンズではロバート・デュバルと共演してますたね
905無名画座@リバイバル上映中:2009/02/17(火) 07:59:20 ID:1ERk8HLE
議員と言えば、結構何度も見てるのに
キューバのシーンでも出てきてて、態度がうけるぐらいに
豹変してるっての、初めて気づいた。
906無名画座@リバイバル上映中:2009/02/17(火) 10:51:39 ID:bzZz0dW4
>>850
mixiだったかでそんなことを語ってるのを見たけど
トムが中井貴一ってのはいいと思った
はげてないけどw
907無名画座@リバイバル上映中:2009/02/17(火) 11:35:17 ID:G2j7vH4s
公聴会のシーンだけど、おれバラキとか、
史実どおりキーフォーバー委員会の記録フィルムモデルかと思ったんだけど
セットのデザインとか、エキストラの仕草、むしろウォーターゲート事件の公聴会の記録フィルム
参考にしたんじゃないかな
908無名画座@リバイバル上映中:2009/02/17(火) 11:36:08 ID:hZe5dC/E
いやはや大した映画だったよ。夜の12時過ぎたら眠くて眠くて映画どころじゃ
なくなるのに最後まで観てしまったよ。
T、Uと続けて観ると、Vはどうしようかと思ってしまうな。
909無名画座@リバイバル上映中:2009/02/17(火) 11:42:42 ID:75ht9sSL
Vを見たければTとUを何度も見て反芻して楽しみ尽くしてからでも遅くない
一生見なくても別に損はない映画だから
910無名画座@リバイバル上映中:2009/02/17(火) 13:20:24 ID:VOyhh5G1
>>893
うん。最初に見たときはよくわからんかった。
何度も見ると、うろたえる議員のカットのあと、ネリがなぜかタオルで手を拭いているシーンがあって、
ああ、そういうことかと思ったけどね。

PART2のラスト近くでフレドと抱き合ったマイケルがネリと視線を合わせるけど、
あれも
マ「やっぱりフレドは俺の兄だ。生かしておこう」
ネ「そうですね…」
みたいに勘違いしてた。
911無名画座@リバイバル上映中:2009/02/17(火) 13:59:49 ID:A7ytIqEb
>>890
同じく(涙)

>>910
自分はあのアイコンタクト、「あーやられちゃうんだ」と思って
その後のフレドが出てくるたびに、いつやられるのかとドキドキした
912無名画座@リバイバル上映中:2009/02/17(火) 15:22:18 ID:LcDqhxrB
フランクが公聴会で、マイケルの事を喋ろうとたけど、兄貴が来たから
ゴッドファーザーなんて知らんね。と虚偽の発言をした、ここはわかる、要するに兄貴は人質だよね。

わかんないのは、フランクは多分、自分を殺そうとしたのはマイケルじゃないと最後は気付いてたと思うんだけど
なんで気付いたんだろう? もしかしたら気付いてなかったのかもしれないけど。
913無名画座@リバイバル上映中:2009/02/17(火) 15:40:14 ID:yngQ9j29
フランクは短気で単純というか、激しやすい男だけど
その反面ローマ帝国史なんか読むインテリだったりもする

兄貴を人質に取られ万事休す、いろいろ諦めたら頭が冷え
ロサド兄弟の口からマイケルの名が漏れたのは罠だったかもしれん、
ああ俺が奴らならそうするかもしれん、とか考えたんじゃないの

まーったくの憶測ですが
914無名画座@リバイバル上映中:2009/02/17(火) 16:10:24 ID:ij74TopF
>>913
当たらずとも遠からずでしょうね。
あとハイマン・ロスの騙しテクが加わったらこりゃ騙されるでしょ。
まーったくの憶測ですが 。
915無名画座@リバイバル上映中:2009/02/17(火) 16:39:25 ID:ZnOs2dwK
>>912
ペンタジェリには妾との子供が居て、シチリアの兄貴の所に預けてあった。
兄貴を連れてきたのは、
「オメルタの掟をやぶったら、お前の子供や兄貴が、どうなるか判るな?」
と云うこと。

本に書いてあった。
916無名画座@リバイバル上映中:2009/02/17(火) 16:46:50 ID:G2j7vH4s
おれ、昔シチリア旅行した事あるけど、人情厚い町だったよ。
で、思ったんだけど、

あのシーンはマイケルに裏切られたと思い込んでいるフランキーに
アメリカ見物をしたがる兄貴を旅費までもって連れてきて親切に遇する事で
「お前は今でも仲間だぜ、ほら家族だってこんなに手厚くするぜ」と
真意を悟ってもらおうとするマイケルの深謀遠慮じゃないかな。

ほら、兄貴が入場の際に、今まで調子に乗ってはしゃいでいたフランキーが
はたと考え込んで「待てよ、おれは本当に正しい事をしているのか」って考え込むじゃん。
直後に証言を撤回し、マイケルを助ける。

いわゆる腹芸だけど、見て判った人、日本人だと少ないんじゃないかな
917無名画座@リバイバル上映中:2009/02/17(火) 16:47:47 ID:ZnOs2dwK
また、
マイケルが兄貴と一緒に居た所を見て、
再びマイケルへの信頼を取り戻した。
とする説も有る。
何れにせよ2は元々、全長6時間(サーガとは別)有ったのを
短く編集して上映したので、説明不足は仕方ない。
好きに解釈して良いと思う。
918無名画座@リバイバル上映中:2009/02/17(火) 16:53:22 ID:yngQ9j29
>>916
>アメリカ見物をしたがる兄貴
これは違うんじゃないの…
マイケルがもてなそうとしたけどすぐにでもシチリアへ帰りたがった、みたいなこと言ってなかったっけ
919無名画座@リバイバル上映中:2009/02/17(火) 17:08:31 ID:dcMIzGO9
>>916 はあからさまに釣りくさいが、
そろそろそんなレスもいいかな?とか思えてきた
長くつづいているからなあ、このスレッドも
920無名画座@リバイバル上映中:2009/02/17(火) 17:32:58 ID:KOHCjCxo
今夜は見ないほうがいいですか?
921無名画座@リバイバル上映中:2009/02/17(火) 17:35:21 ID:wHTckUYt
>>911
おまえみたいな阿呆は 多分 意味をわかってねえだろうな

この映画見るの早えわさ
922無名画座@リバイバル上映中:2009/02/17(火) 17:37:11 ID:wHTckUYt
>>916
君にゃあ まだまだ早え映画だ
あと20年 真剣に生きてから見なよ
923無名画座@リバイバル上映中:2009/02/17(火) 17:50:31 ID:9egP4cUK
>>920
是非見て下さい
924無名画座@リバイバル上映中:2009/02/17(火) 17:56:43 ID:G2j7vH4s
真剣に生きているからこそ、この映画の真意というものが判ると思うんだよな。

例えばWASPのはねっかえり娘ケイが

(あたいは今ではマフィアの一員だよ。それがどうだい)
(時代のせいもあろうが)
(お父さんの時代にゃ胸のすくような鉄火場も見れたが)
(ポマードべったりつけてアメリカ人企業家でございというマイケルの偽善面にうんざり)
(そんな偽善家の)

「子供が生めるかっ」って啖呵を切って

(どうしておれが懸命にファミリーをかたぎにしているのにその真意が汲み取れないんだ?)
(それを堕胎しただと?)
(そんなにおれが憎いのか)
(女の浅知恵で部分だけでなく、ちっとは全体を見やがれ)って

マイケルに殴られるシーンがあるじゃん。

こういう行間が読めるか読めないかが、つまるところ視聴者の人生経験が反映されると思うんだ
925無名画座@リバイバル上映中:2009/02/17(火) 18:42:48 ID:E5Zi2Zd0
人生経験なんて必要ないよ、うぬぼれちゃいかん。
926無名画座@リバイバル上映中:2009/02/17(火) 18:51:51 ID:IJFZ8rF2
この映画のテーマは
「たよりなくひ弱なおぼっちゃまが、徐々に自分の立場を理解して組織の跡を継ぐために成長していく」
ということなのかな

中川昭一とか、麻生太郎にも見習って欲しいよね
927無名画座@リバイバル上映中:2009/02/17(火) 19:03:51 ID:gtXeqU29
えええええ

強いて言えばコニーがそのテーマに合うか
928無名画座@リバイバル上映中:2009/02/17(火) 19:11:31 ID:s75sbNRd
PART3は、コニーが姉御肌の貫禄をみせているところがイイ
PART1では泣き虫でやせっぽちだった娘がこうなっちまう、歳月の重みが感じられる
929無名画座@リバイバル上映中:2009/02/17(火) 20:08:06 ID:UatqxqY1
それより次スレからスレタイはもとに戻そう
930無名画座@リバイバル上映中:2009/02/17(火) 20:11:10 ID:bzZz0dW4
サーガとか特別編を見てみたいんだけど
LDとかVHSのみ??
931無名画座@リバイバル上映中:2009/02/17(火) 20:38:47 ID:A7ytIqEb
>>921
何の意味?あのアイコンタクトにある心情?
それがどうあれ(あの時点の思いが殺すつもりでも殺さないつもりでも)
映画の流れとしてフレドは殺されちゃうんだろうな、てことはわかるじゃない


また次に見たときに解釈が変わったり、そういうのも映画の楽しみだと思うから
まだ早いってんなら何年かしてからまた見るのが楽しみです
932無名画座@リバイバル上映中:2009/02/17(火) 20:48:06 ID:UatqxqY1
>>930
運が良ければ特別完全版はTSUTAYAにあるかも
俺の中では完全版が一番好き
933無名画座@リバイバル上映中:2009/02/17(火) 21:42:53 ID:y0fhXIH5
934無名画座@リバイバル上映中:2009/02/17(火) 23:08:51 ID:WsKsj8dl
いまBSでPART3見てるがコニーが完全に大幹部化しててワロタw

もしかしてビンセント継いでなかったらドン・コニー・コルレオーネ?
935無名画座@リバイバル上映中:2009/02/17(火) 23:39:28 ID:HIrozzeC
イタリア語よくわからないけど、ドンナ・コルレオーネになるんじゃないかな?
936無名画座@リバイバル上映中:2009/02/17(火) 23:59:51 ID:+KC6Dp8Z
大幹部連中が電車とかに乗って直接殺しに行くなよな毎度のことながら

メガネで殺されたオッサンに比べたら
コルレオーネ家など末端の下っ端ヤクザに過ぎなかったということか

あれだけ大々的に喧伝してきてその程度かよ
937無名画座@リバイバル上映中:2009/02/18(水) 00:24:30 ID:k4mhap4o
3ではトムがなんでいないの?
938無名画座@リバイバル上映中:2009/02/18(水) 00:30:50 ID:h7Vy4Izj
メガネで人は殺せんだろ?
939無名画座@リバイバル上映中:2009/02/18(水) 00:34:41 ID:n6Ujkd4x
アルパチーノの演技は3が一番好きだな

やっぱり、娘役がジェニファーコネリーみたいな女の子だったらよかったのに・・・
あとやっぱり、ロバートデュバルがそばにいて欲しかったなぁ
皆さん感じる事だと思いますが
でも、そのほうがマイケルの孤独感が強くなるのかな
940無名画座@リバイバル上映中:2009/02/18(水) 00:38:05 ID:sNqCHrC5
>>936
日本と違い、アメリカマフィアは幹部クラスが実際に殺人を行うのは珍しくないよ

ゴッティの副ボスだったサミーは18件の殺人に関わったし、ディパーテッドのモデルになったボストンのバルガーもボス自ら殺人を重ねている

サミーは裁判で「マフィアのナンバー2というより、ただのシリアルキラー」と皮肉られた
941無名画座@リバイバル上映中:2009/02/18(水) 00:48:28 ID:qb1qLKGz
>>937
氏んだから
942無名画座@リバイバル上映中:2009/02/18(水) 00:49:10 ID:Y8Conngq
>>937
病気で亡くなった設定になってる。
本当のところはギャラが折り合わず喧嘩別れ。
943無名画座@リバイバル上映中:2009/02/18(水) 00:58:34 ID:k4mhap4o
トム・゜・(ノД`)・゜・。
944無名画座@リバイバル上映中:2009/02/18(水) 01:11:18 ID:n6Ujkd4x
>>942
当初はマイケルとトムの対決になる予定だったみたいね
脚本も完成してたんじゃないの?
それ見たかったなぁ
945無名画座@リバイバル上映中:2009/02/18(水) 01:15:59 ID:8XEofb0H
てか今日スリー見た皆様にゃあ悪いが わしはどうしてもスリーは無理じゃ

ワン トゥーはこないだ録画したの見たんじゃが スリーは無理

何でなんじゃろうな

ワンシーン見ただけで拒絶反応起きちまっての
946無名画座@リバイバル上映中:2009/02/18(水) 01:17:09 ID:p9oOgoUF
>>944
せめて、脚本だけでも読みたいね。
947無名画座@リバイバル上映中:2009/02/18(水) 01:23:25 ID:MTlgi2+R
マイケルとトムの対決って、それはそれで辛い話になりそうだなあ。
948無名映画@リバイバル上映中:2009/02/18(水) 01:25:07 ID:8GHTemet
>>947
頭脳戦が見られそうで楽しみだが、
確かに最後の家族(除くコニー)だしな辛いな
コニーも辛いだろうな
949無名画座@リバイバル上映中:2009/02/18(水) 02:22:49 ID:bD++ALRM
PART1とPART2では沈着冷静で冷徹、ドッシリしてたマイケルが
PART3では動きがちまちましてゴッドファーザーに見えない
ハイマンロスなみにクールな大物オーラを出してほしかった

糖尿病のせいか?
950無名画座@リバイバル上映中:2009/02/18(水) 02:33:06 ID:h7Vy4Izj
結局TとUでやったネタを使いまわししてVを作った感じがする。
だからTでの衝撃やUでの感動がVでは何も感じない。

パッと見好好爺が実は裏ボスとか、神父の姿をした殺し屋とか、
複数の殺人を神聖な儀式とかオペラとかと交差させながら見せていく手法とか。
さすがに3回はつらいな。
951無名画座@リバイバル上映中:2009/02/18(水) 02:33:57 ID:d6Kyo0Wj
アマゾンのレビュー観てたら、女には理解出来んかもしれんみたいな感想あったが
女でゴッドファーザーのファンて普通に多いんだが。映画好きならね。
952無名画座@リバイバル上映中:2009/02/18(水) 02:59:14 ID:Z6D/cgHX
ヴィンセントと彼女のベットの後で彼女にナイフを突き立ててたチンピラは“ゴーストニューヨークの幻”でサムを殺した奴だよね。あの面構え無茶悪そう
953無名画座@リバイバル上映中:2009/02/18(水) 03:19:18 ID:1U9KKDxg
>>951
映画好きなら、自分の性別や境遇と切り離して楽しむところはあるね。
映画でも小説でもなんでもそうだけど。
実体験と重ならなければ共感できないなんてことはない。
また優れた作品にはそれだけの引き込む力もある。
ゴッドファーザーTUは傑作だ。
954無名画座@リバイバル上映中:2009/02/18(水) 03:49:06 ID:C/7ykxMb
今回の放送で初めて気が付いたけど、
アポローニャが爆死した時、燃え盛る車から足出てるね。
955無名画座@リバイバル上映中:2009/02/18(水) 04:02:27 ID:DONU/jNn
おれが今回の放送で初めて気が付いたのは
映画プロデューサーの寝室に、オスカー像があったこと
劇場で3回観てるし、LDも持ってるし、これまで何回観たか数えてないけど
どうしていままで気付かなかったのか、不思議だ
956無名画座@リバイバル上映中:2009/02/18(水) 05:05:20 ID:zvpKbwXj
俺が知りたいのはUでアルネリのお腹のポッコリ具合が半端ないこと
役作りってわけでもないだろうに
Tから軽く10キロ以上は肥えてんぞ
957無名画座@リバイバル上映中:2009/02/18(水) 08:24:43 ID:3Xl6Qfa7
3部作全部見たけど
マフィア映画ならワンスアポンアタイムの方が上だと思うのはおれだけかな
コッポラーは自分の映画に身内出して
私物化してる感じがする
958無名画座@リバイバル上映中:2009/02/18(水) 09:05:54 ID:h7Vy4Izj
>>957
だからVはみんなから叩かれている
959無名画座@リバイバル上映中:2009/02/18(水) 11:32:06 ID:dO03aOsR
>>951
映画館で見終わった後、後ろのカップルの女が
「殺されたからって(アポロニアが)いきなり出てきて(ケイの前に)求婚とかむかつくー」
とか言っててなんか面白かった
960無名画座@リバイバル上映中:2009/02/18(水) 12:49:34 ID:BM1HxrXa
T、U、Vと観ていちばん印象に残ったシーンは
Tのマイケルがレストランで二人銃殺のシーンだな

で、何でVのソフィア・コッポラの演技が酷評だったの?
961無名画座@リバイバル上映中:2009/02/18(水) 12:52:39 ID:Hdu9VbF/
ソフィア・コッポラについてはタリア同様に身内優遇で嫌われたのでは?
そんなに酷評される理由はないはず・・ちなみに監督としてはゴミだけど・・
962無名画座@リバイバル上映中:2009/02/18(水) 13:43:32 ID:ZL2Ri6us
身内にはより厳しく・・・が
よき上司、よき指導者の条件だからな
963無名画座@リバイバル上映中:2009/02/18(水) 13:56:45 ID:0B0eAdE3
【イタリア】引きこもり イタリアでも急増 日本を例に有力紙が特集
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1234869522/

143 名前:(-_-)さん[sage] 投稿日:2009/02/18(水) 00:51:33 ID:???0
イタリアで引きこもり(hikikomori)が急増中
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1234868832

引きこもり、イタリアで急増 「昼は寝て、夜に冷蔵庫をあさり、インターネットと漫画だけの生活」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1234868743/
964無名画座@リバイバル上映中:2009/02/18(水) 14:28:00 ID:9o5iIcTi
>>961
あのビジュアルでか?
965無名画座@リバイバル上映中:2009/02/18(水) 14:48:13 ID:EWOZkurh
今日の一面のニュースにここも関係ありかもって思う記事が載ってた。
http://list2.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084053071-category-leaf.html?alocale=0jp&apg=1&s1=bids&o1=a&mode=2

こりゃ荒れるな。
俺らも事情徴収受けるかもよ?!
966無名画座@リバイバル上映中:2009/02/18(水) 16:55:13 ID:n6Ujkd4x
>>954
コッポラはそういうとこ細かいよね
地獄の黙示録では爆弾小女がヘリコプターを爆破するシーンがあるけど
爆発炎上するヘリコプターをカメラが俯瞰でとらえてて
ワンカットでだんだんとゆっくりとカメラがひいていく
で、ヘリがかなり小さく見えるぐらいになってから
ヘリから火だるまの兵隊さんが飛び出してくるのが見える
細かいことするなぁと思った
並の監督ならアップでおおげさにやるんだろうけど
967無名画座@リバイバル上映中:2009/02/18(水) 17:04:43 ID:3odQtI64
それは撮影監督の功績じゃないかな
攻撃冒頭のカメラ右より石柱子供一人残ってるなんか
V・ストラーロらしいがね
968無名画座@リバイバル上映中:2009/02/18(水) 18:23:51 ID:e+j1DDiy
パートVを劇場で観た時、ヘルムートバーガーがどこに出てたのかわかんなかったよ。
後でパンフレット読んで、ああ、あのハゲだったのか! だったな。
随分な変わりようだよな。
969無名画座@リバイバル上映中:2009/02/18(水) 18:57:51 ID:z7Eey0/0
>>968
めがねで殺されるひと?
970無名画座@リバイバル上映中:2009/02/18(水) 19:13:23 ID:Yw6qHLFT
こんなVでも、ヘリコプターで襲撃の場面で撃たれた一人のボスが「幸運のコートが!! 」と言う場面。あれは過去あのボスが何度も危ない目にあった時にあのコートを着ていたので縁担ぎなのだが、そういう縁担ぎをしているマフィアが昔かたぎで何かいいと思った。
971無名画座@リバイバル上映中:2009/02/18(水) 19:53:50 ID:5MCLUT+r
ヘイ>>964! ファック ユア アス!
972無名画座@リバイバル上映中:2009/02/18(水) 20:46:07 ID:PGkXRnFT
Al Neri ha dimostrato un valore maggiore del solito.
973無名画座@リバイバル上映中:2009/02/18(水) 21:18:25 ID:qb1qLKGz
バルジーニ襲撃シーンで
”そこ駐車禁止だ!どかせっ!”
って言ってるぽいネリの仕草が様になってると思ったら
元々がNY市警の警官だったのね
過剰警備?で服役中に逃げた女房の親父の口利きで
コルレオーネ家にコネが出来てクレメンザの下で極道修行
めきめき頭角現してマイケルの直参に…って感じなのね

三作ともあんましゃべんないけどすごく頼りになる奴
974無名画座@リバイバル上映中:2009/02/18(水) 21:41:55 ID:E+UP7Kzy
アクターズスタジオのトーク番組で
コッポラが「パート3」制作の経緯について質問されて
「あれを作ったのは借金で自宅を差し押さえられそうになったから。
パート3のおかげで自宅を取られずに済んだ。
何も後悔していない」と開き直って断言してた。

あんな腐ったパート3を見せられるぐらいなら
コッポラの家族全員ホームレスになったら良かったのに。
975無名画座@リバイバル上映中:2009/02/18(水) 23:08:36 ID:nmhFoa9U
カンバセーションとかコットンクラブとか、コッポラのエゴむき出し
の作品はなぜかヒットしないね。
ゴッドファーザーはUだっていらないと思う。
デ・ニーロは素晴らしいけど所詮蛇足だし全体に暗く鈍重。
976無名画座@リバイバル上映中:2009/02/18(水) 23:29:34 ID:LmSfOVZl
>975
>ゴッドファーザーはUだっていらないと思う。

若いのかな、仕方ない
年取っているなら、ちょっと問題だな
977無名画座@リバイバル上映中:2009/02/18(水) 23:36:13 ID:GP349KlI
ヴィトー:津川雅彦
マイケル:福山雅治
ソニー:松重豊
トム:竹中直人
フレドー:小日向文世
ケイ:長谷川京子
978無名画座@リバイバル上映中:2009/02/18(水) 23:38:57 ID:h7Vy4Izj
>>964
同意。
ソフィア・コッポラはスタイルはそんなに悪くないけどヒロインやるルックスではない。
あの顔みたら監督親父の顔思い出して萎える。
ガルシアに「よく頑張ったで賞」進呈したいくらい。

>>975
俺はUが最高だと思う。
UがTを越えた数少ない例。
979無名画座@リバイバル上映中:2009/02/18(水) 23:46:55 ID:nyAgV/a/
>>975
エゴむき出しってどの辺が?
980無名画座@リバイバル上映中:2009/02/18(水) 23:47:02 ID:5MCLUT+r
>>975
俺もUは過大評価だと思う。と言うかTのアンコールみたいに見える。
マイケルを見足りなかった人のための。デ・ニーロは良いけど・・・
981無名画座@リバイバル上映中:2009/02/18(水) 23:50:47 ID:PGkXRnFT
ヌードルス・・・
982無名画座@リバイバル上映中:2009/02/18(水) 23:51:40 ID:h7Vy4Izj
>>974
コッポラはTで一生遊んでも使い切れないほどの金儲けしたのに・・。
「地獄の黙示録」さえ作らなかったらゴッドファーザーVの駄作は作らずにすんで
神監督としてハリウッド伝説になったんだな。
983無名画座@リバイバル上映中:2009/02/19(木) 00:28:18 ID:n1YkGhvF
BSで初めて見たが悲しい映画だった
1が面白くて3まで見たけどマイケルの最後が悲しすぎる
こんな悲しい映画は二度と見ない(。><。)
984無名画座@リバイバル上映中:2009/02/19(木) 00:30:21 ID:yO5REh4B
>>975
ゴッドファーザーはU>Tだろ。
985無名画座@リバイバル上映中:2009/02/19(木) 00:35:24 ID:qjO5Chms
地獄の黙示録もやろうとしたことは評価できるけど
ただあまりにもテーマや舞台を大きくし過ぎたせいで映画では表現できなかったという感じ
GFはその点、全てが上手くまとまっている

>>980
1の方が良く出来ているのは事実。でも2が過大評価だとは思わない
過大評価なのはむしろ、キャバレーとか夜の大捜査線とかレイとかタイタニックみたいなその当時しか受けなかった映画
986無名画座@リバイバル上映中:2009/02/19(木) 01:01:06 ID:LeUEddet
2がないと1の投げっ放しシナリオがイマイチ保管されない。
2がないとマイケルの凄さがイマイチ分からない。
2がないと3でマイケルが弱ってるのにイマイチ驚かない。

何で1はバルジーニとタッタリア殺すだけじゃなく五大ファミリー全員殺したんだろうな?
あれだけは納得行かない。
987無名画座@リバイバル上映中:2009/02/19(木) 01:39:35 ID:LTLERKj1
騙されてばかりのコルレオーネ一家
仲介する奴が裏切り者という先代の助言も忘れて
Vで安直な裏切りを食らうマイケル
最後のとどめにオペラハウスの正面で打たれるとは悲惨という以前にバカすぎ 
2ちゃんで嘲笑されまくっても文句いえない
988無名画座@リバイバル上映中:2009/02/19(木) 01:42:17 ID:2Q2pjDSt
>982
コッポラは金が一番じゃないんだよ
一番は映画を撮ること
989無名画座@リバイバル上映中:2009/02/19(木) 01:49:05 ID:sZAOKE+7
1はマーロン・ブランドが出演してるだけで価値がある
2は、そのぶんデニーロが頑張ってるけどね
990無名画座@リバイバル上映中:2009/02/19(木) 01:52:00 ID:oSokjsH3
マフィアのドンが糖尿ってコントやんけ
もっとマシな設定考えたれや
991無名画座@リバイバル上映中:2009/02/19(木) 01:52:54 ID:LTLERKj1
コッポラは駄作がデフォだよ Vはむしろマシなほう
TとUだけが例外
992無名画座@リバイバル上映中:2009/02/19(木) 02:07:04 ID:oSokjsH3
商業映画屋では超一流だろうが、映画監督としての世界的な評価は黒澤明の方が上とちゃうんけ?
993無名画座@リバイバル上映中:2009/02/19(木) 02:15:16 ID:LTLERKj1
商業監督としてもコッポラの評価は最低だよ
994無名画座@リバイバル上映中:2009/02/19(木) 02:38:04 ID:LeUEddet
A級の作品を撮る奴は他の九割の映画がC級になっちゃうんだよ。
B級の作品撮る奴はたまにAダッシュ級の作品撮ることはあってもC級の作品撮ることはほとんどない。
995無名画座@リバイバル上映中:2009/02/19(木) 02:38:21 ID:oSokjsH3
そうだ商業監督はルーカスだった。
996無名画座@リバイバル上映中:2009/02/19(木) 02:54:44 ID:z34V8MMS
今録画Vを見終わった。
あの殺し屋、相当年行ってて危なっかしい。
それにオペラハウスの大勢の前で発砲するなんて特攻気分だったのか?
逃げられるとでも思ったのかな?
997無名画座@リバイバル上映中:2009/02/19(木) 03:18:45 ID:32GPhtO5
個人的には
1>3>>>>>>2

なぜ3の評判が悪いのか良くわからない
998無名画座@リバイバル上映中:2009/02/19(木) 03:24:27 ID:fE3yj4Ee
俺も997とまったく同感
999耳岡じった:2009/02/19(木) 03:36:00 ID:RKvIrtbb
ゴッドファザー
最高ぉ
1000無名画座@リバイバル上映中:2009/02/19(木) 03:41:07 ID:rKdKvLaT
1000なら4作目が見れるかも!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。