【ジンネマン】ジャッカルの日【フォーサイス】II

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名画座@リバイバル上映中
監督 フレッド・ジンネマン (「わが命つきるとも」「ジュリア」)
製作 ジョン・ウルフ
原作 フレデリック・フォーサイス (「オデッサ・ファイル」「戦争の犬たち」)
脚本 ケネス・ロス (「ブラザー・サン シスター・ムーン」「ブラック・サンデー」)
撮影 ジャン・トゥルニエ (「大列車作戦」「天才悪魔フー・マンチュー」)
編集 ラルフ・ケンプレン (「アフリカの女王」「チップス先生さようなら」)
音楽 ジョルジュ・ドルリュー (「突然炎のごとく」「プラトーン」)

ジャッカル エドワード・フォックス (「デュエリスト/決闘者」「ガンジー」)
ルベル警視 ミシェル・ロンズデール (「エレンディラ」「薔薇の名前」)
ゴッチ(銃工) シリル・キューザック (「死刑台のメロディ」「マイ・レフトフット」)
ドニーズ オルガ・ジョルジュ=ビコ (「いつも2人で」「さよならエマニエル夫人」)
マダム・モンペリエ デルフィーヌ・セイリグ (「夜霧の恋人たち」「ブルジョワジーの秘かな愉しみ」)
大臣 アラン・バデル (「ナバロンの嵐」「ニジンスキー」)
トーマス部長 トニー・ブリットン (「二人だけの白い雪」「夜をみつめて」)
ロダン大佐 エリック・ポーター (「女が愛情に渇くとき」「アントニーとクレオパトラ」)
2無名画座@リバイバル上映中:2007/08/14(火) 16:49:11 ID:J7GlMXkU
前スレ
【ジンネマン】ジャッカルの日【フォーサイス】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1108777238/
落ちていたので立てました。

終わっている関連スレ
【エドワード】★ジャッカルの日★【フォックス】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1050334250/l50

【名作】 ジャッカルの日 【映画】
http://live20.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1131725048/
CHA CAL part2
http://live20.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1131734578/
3無名画座@リバイバル上映中:2007/08/15(水) 17:05:23 ID:w5qllmIq
予告編
http://youtube.com/watch?v=h6xMnTPEzPo

映画冒頭、バスチャン=ティリー指揮の失敗した暗殺
http://youtube.com/watch?v=JMGNXqZ4poU

4無名画座@リバイバル上映中:2007/08/16(木) 15:37:08 ID:cgCfz7Js
なんで非公式の依頼だった筈が英国の首相にまで話が伝わったんだろう。
原作も以前読んだけど忘れた。
5無名画座@リバイバル上映中:2007/08/17(金) 00:10:39 ID:RcTMIuvv
デニスがエリゼー宮の高官に接近し、捜索情報を流すシーン
ttp://youtube.com/watch?v=Jz91l-Z6U6I
ttp://youtube.com/watch?v=8ig4F71Kdck
ttp://youtube.com/watch?v=zmJF3Z4r13Y
6無名画座@リバイバル上映中:2007/08/17(金) 11:20:25 ID:CYPz3wMe
>>4
面倒くさいことは自分でやらず、他国の政府に任せるのが吉。
フランス政府にしてみれば、ジャッカルが英国人だったのは
もっけの幸いだったろうな。
7無名画座@リバイバル上映中:2007/08/18(土) 20:59:08 ID:AObmFzFS
高官と出会うときにデニスが連れている犬はなんて犬種だろう。
すごくみっともない犬だなあ。
8無名画座@リバイバル上映中:2007/08/20(月) 13:50:34 ID:ixGsANvO
当時の時代背景をいやに詳しく書いたブログを見つけた。
ttp://blog.goo.ne.jp/weltstadt_16c/e/a819a7421a37b38c333e11a0131c43b6
9無名画座@リバイバル上映中:2007/08/24(金) 11:36:29 ID:ArdCADBJ
bump!
10無名画座@リバイバル上映中:2007/08/26(日) 20:27:04 ID:OzS5/CJI
「鉄砲屋」がジャッカルに勧めた小口径ライフル用の水銀弾のことが
詳しく載ってるフォーラムのページを見つけた。

ttp://community.discoverychannel.co.uk/eve/forums/a/tpc/f/95010646/m/451107541
11無名画座@リバイバル上映中:2007/08/27(月) 15:43:31 ID:6rDVj6Vj
棺桶を埋めるシーンのあとの妙に軽快な行進曲がこの映画のエンディングにそぐわない気がする
12無名画座@リバイバル上映中:2007/08/30(木) 01:54:10 ID:kb3JivxX
観客が狙撃犯に過剰な思い入れを抱くのは
良くない

という判断だったのだろうな
13無名画座@リバイバル上映中:2007/09/01(土) 12:09:12 ID:KWIqX31y
イタリアとフランスの分かれ道で一瞬迷う場面が良かった。
「右だ、ジャッカル!ばれたのは依頼者側の責任だ。逃げろ」
と思いましたね。
・・・・しかし彼はプロであった。
14無名画座@リバイバル上映中:2007/09/01(土) 14:09:14 ID:Xi5yqn/t
解放記念日のパレードや群衆のシーン、
あれ実際の式典で撮ったのを使っているよねえ。
群衆はともかくいろんな部隊や兵器を集めて撮影なんて協力なきゃできないもんな。
15無名画座@リバイバル上映中:2007/09/04(火) 16:27:30 ID:21fts7Vl
>>13
ジャッカルが「このことを知っているのは?」と聞いてロダンが「我々四人だけだ」と答えたのは
ジャッカルも入れた同室の四人を指しているとおもったけど、
ドアの外にいぬ副官のウォレンスキを入れた人数だったのかな。
16無名画座@リバイバル上映中:2007/09/04(火) 19:52:44 ID:81gjxZ04
真っ赤なセーター着て「surprise?」
粋だな、ジャッカル。
17無名画座@リバイバル上映中:2007/09/04(火) 20:37:03 ID:LKtjB4n2
この映画を見たら絶対に欲しくなるものがふたつある。
ひとつはジャッカルの組立式狙撃銃。

・・・そしてもうひとつがあのスケスケ服だ。
18無名画座@リバイバル上映中:2007/09/05(水) 09:39:59 ID:OMCVhCQP
「遠すぎた橋」を見た。
ジャッカルではロダン等や鉄砲屋と会う時の彼の話し方が特別芝居がかっているとは思わず、
てきぱきと事務的な話し方だと思ってたけど、あれは役者の癖なのかな。
19無名画座@リバイバル上映中:2007/09/07(金) 10:31:26 ID:OFOnnhDo
ジャッカルの虚偽申請パスポートがばれるきっかけになったカルスロップは
5年間に23のパスポートを申請したというので怪しまれた訳だが、
23のヴィザをというなら分かるが、何故パスポートがそんなにいるんだろう。
ページが全部ヴィザでつぶれるほど足繁くあちこち出入りしたのかな。

----
俺は南米に一時期住んでいたことがあって、結構幾つかの国に観光で出入りした。
内陸の国境はそれを横断する全部の道路に税関があって官吏がいるわけじゃなく、
誰もいなかったり、水兵が1人で哨所に立っていたり、
渡し場の土手に警官と水兵が並んで腰を下ろしているだけのところもあった。
それで当然入国スタンプと出国スタンプの数は合わなかったり。
20無名画座@リバイバル上映中:2007/09/12(水) 11:51:16 ID:WwoLFISV
>>17
あの銃は密猟には持ってこいかな。だけど通常弾を使うんだったら
(水銀弾なんか使ったら弾の当たったところが食えなくなるから)
けっこう猟の対象は限られるね。
21無名画座@リバイバル上映中:2007/09/13(木) 08:57:41 ID:VQ9xSuH9
>>20
試射時の照準合わせの場面が有名ですが、
あり合わせの紐を木に結び付けて銃を固定する
一連の慣れた動作に感動しました。
22無名画座@リバイバル上映中:2007/09/13(木) 11:01:27 ID:cqFY4YWy
誰かもそんなこと書いてたね。

ともかくひとつの仕事のために銃をあつらえるというのが意外で新鮮だった。

だけど確実な仕事のためにはイタ車なんか使わないでフランスの車にしといたほうが良かったと思った。
23無名画座@リバイバル上映中:2007/09/15(土) 12:43:56 ID:7ywjWOpY
映画ジャッカルでブルース・ウィルスが家の中で追い詰められ、ラジカセで
流した曲名を教えてください。orz(K1の武田 幸三の入場曲)
24無名画座@リバイバル上映中:2007/09/15(土) 15:37:50 ID:4F5yk6oZ
>>22
イタ車を選んだのは観光客を装うため、と原作にあった気がする。

同じ銃を使い続けるという発想はないよ。軍人を経験してれば。
25無名画座@リバイバル上映中:2007/09/15(土) 19:26:07 ID:qZUGWX5W
冒頭の暗殺未遂事件で、バイクの連絡係の人途中のカフェから電話で
情報伝えてるけど、あの電話誰かが使ってたらどうするんだろうと思った
ことがある。カフェの主人もOASシンパでさりげなく誰にも使われないように
していたのじゃないかと勝手に解釈して納得した。
26無名画座@リバイバル上映中:2007/09/15(土) 20:10:33 ID:jrJ9NEGD
>>21
機密保持のため、銃を作ったやつを、あそこで撃ち殺しておくべきだったな
27無名画座@リバイバル上映中:2007/09/16(日) 00:56:07 ID:oJheMsnY
それは自分も考えた。ましてや一生に一度の大仕事で
済んだら追われない安全気楽な余生を送りたいと思っていたら尚更だもんな。

ワイルドギースの原作ではフォークナーたちにSMGを売ったフランス人は
いつ拉致されて拷問で銃の隠し場所を吐かされて始末されるかと思ってビクビクしていた。

でもチンピラっぽい偽造屋と違い、ああいうやばい仕事をしていて
プロとしてそれなりの評価を得ている人は保険として
自分に作製を頼んだ人物の風体人相、仕事のだいたいの予想とかを
書いたものを友人に託して自分が死んだらそれが当局に渡るようにしていそうだ。
28無名画座@リバイバル上映中:2007/09/16(日) 08:00:35 ID:9YeL3PWY
最初の旅券(子供の出生証明で獲得したもの)も偽造屋に依頼すれば
足が付くこともなかった、と考えるのは素人か?

>>27
> プロとしてそれなりの評価を得ている人
ジャッカルは自分できることは自分でしていたのであの銃職人には
かなりの信頼を置いていたみたいでしたね。
29無名画座@リバイバル上映中:2007/09/16(日) 14:58:12 ID:UELQ4Cu8
それにああいう年期の入った人は客の信用を大切にして、
滅多なことでは口を割らないだろう。
‥‥アクションサービスにかからなければ。
30無名画座@リバイバル上映中:2007/09/21(金) 13:14:37 ID:kyJxynY0
なんで手刀なんだろ。拳固じゃだめなのかな。
31無名画座@リバイバル上映中:2007/09/25(火) 19:57:23 ID:qa0+LDFs
金が無かったら銀行を襲わせろ云々のジャッカルのせりふに
「おお、冗談も言うのね」と笑っていたら次の場面で本当に
やってやがんの。
いただく金はどのような経緯であっても可なのかぁ、プロは。
32無名画座@リバイバル上映中:2007/09/25(火) 20:32:52 ID:V1HXK4Qr
仮にジャッカルが成功して逃げ延びても、報酬の残り半分を集められたかどうか疑問だね。
幹部連が国外とはいえ居場所完全にばれて泳がされている状態じゃあ。
外部との連絡役を任せていた信頼する副官も拉致られたし。

ジャッカルも半分もらえればいい、残り半分も振り込まれたらラッキーって感覚かも。
33無名画座@リバイバル上映中:2007/09/26(水) 19:12:33 ID:lleXxhJP
半分もらって、ばっくれちゃえば良かったのにね
34無名画座@リバイバル上映中:2007/09/26(水) 22:21:39 ID:BGX5au/j
>>33
現金目的だけならジャッカル自身が強盗するほうが
あの計画的性格から推してよっぽど成功率高い気がする。
それよりも「撃つ事」に喜びを見出していたのでしょうなあ。
35無名画座@リバイバル上映中:2007/09/26(水) 22:54:13 ID:vdH2q3B1
強盗は一人じゃ難しいと思うが。
それに前金を集めるにも各地で何ヶ所も襲ったんだろ?
映画では銀行二件と輸送車一件しか写ってないけど。
36無名画座@リバイバル上映中:2007/09/27(木) 20:09:10 ID:+i7QZDlm
原作では、「フランス全土で銀行強盗が頻発した」みたいな描写があったと思う。
「前金貰ってばっくれたら、お前らが一生追ってくるんだろ?そんなのマンドクセ」てな台詞も。
37712:2007/09/28(金) 20:05:11 ID:4gWh7qMJ
間抜けなOASに追われたって、平気平気
38無名画座@リバイバル上映中:2007/09/30(日) 18:18:26 ID:1O3K+yBu
>>30
お前、前スレでも話題になった水銀弾をも超える殺傷力の“ジャッカルチョップ”知らないな?
39無名画座@リバイバル上映中:2007/10/11(木) 14:32:49 ID:T6Pnoaei
イアン・フレミングのジェイムズ・ボンドシリーズでもチョップでメキシコ人を殺すシーンがあるし、
映画「夕陽のガンマン」でもイーストウッド扮する賞金稼ぎが酒場でチョップを振るうシーンがある
(ただ相手はそれで死んではいない) 。
あれは何か日本武道か力道山の影響があるの?最近流行らないよね。
40無名画座@リバイバル上映中:2007/10/11(木) 14:33:27 ID:T6Pnoaei
あげとこ。
41無名画座@リバイバル上映中:2007/10/12(金) 00:17:23 ID:0a12EE4G
>>38
最後らへんの管理人の婆さん、死んだのかな。
42無名画座@リバイバル上映中:2007/10/12(金) 00:41:03 ID:WYl4oemM
原作では殺してなくて、刑事と警官はまず縛られていた彼女を助けていたような気がする。
映画では、はっきりしないね。
43無名画座@リバイバル上映中:2007/10/13(土) 21:46:19 ID:7BxV51O7
>>39
欧米の武術では手刀ってあまり見かけないので、
 「手刀を使う」=「東洋の武術の使い手」=「グレート!」
って感じだったんでは。
見慣れちゃうと手刀はどうしても地味なので、
最近の映画では派手な踵落としとかを使うんじゃない?
44無名画座@リバイバル上映中:2007/10/13(土) 23:12:09 ID:CQojHoWB
>>41
原作によると婆さんは殺してはないらしい
45無名画座@リバイバル上映中:2007/10/14(日) 12:43:13 ID:wfAsMn7Z
正体を探り当てられたり、ゆすりを働こうとした奴らは始末しているが
婆さんには変装後の姿を見られているだけだから殺すほどのことは無い
な。とジャッカルを擁護。
46無名画座@リバイバル上映中:2007/10/14(日) 17:33:38 ID:zMQtrAXF
ゆする相手を間違えた偽造屋は殺されても仕方ないが、
彼を危険な時に助けたモンペリエ夫人やパリのホモはかわいそうだ。
47無名画座@リバイバル上映中:2007/10/21(日) 13:24:29 ID:cfkvley3
>>28
最初のパスポートをベルギーの偽造屋に作らせたのでは、本人の本物のパスポートで一度出国しなければならず、記録が残ることになる。なおかつ本名を偽造屋に知られることになる。
イギリス国内の偽造屋に作らせたら、やはり本名を偽造屋に知られることになる。
48無名画座@リバイバル上映中:2007/10/21(日) 13:29:47 ID:cfkvley3
>>19
原作では、カルスロップが疑われた理由は、トーマス刑事の後輩であるイギリスの情報部員がドミニカ共和国駐在時に将軍暗殺犯の容疑者としてカルスロップという名前を耳にはさんだからということになっている。
49無名画座@リバイバル上映中:2007/10/21(日) 13:35:59 ID:cfkvley3
>>4
原作では、ルベル警視がロンドン警視庁の高官に捜査を依頼→高官がトーマス刑事に捜査を命令→トーマス刑事が後輩の外務省情報部員に情報提供を依頼→情報部員の上司が食事中に同席者にうっかり口を滑らせる→同席者がイギリス首相の友人だった。 という流れになっている。
50無名画座@リバイバル上映中:2007/10/21(日) 13:47:00 ID:cfkvley3
>>32
ジャッカルが成功したら、報酬の残りはスイスの銀行口座に振り込まれるの待っているだけでいい。
振り込まれなかったら、警告と復讐の為にOASの幹部を一人暗殺すればいい。ドゴールが暗殺されたら、幹部達は政権奪取の為に表に出てこざるを得ないから、幹部の暗殺はずっと楽になる。
51無名画座@リバイバル上映中:2007/10/22(月) 08:49:59 ID:BQ4ID/r1
なるほど。
52無名画座@リバイバル上映中:2007/10/22(月) 12:46:56 ID:MzkgoC7y
あの銃のモデルガンって
どっかにうっていないですか?
53無名画座@リバイバル上映中:2007/10/22(月) 13:00:05 ID:BQ4ID/r1
前スレにその話題があったよ。
54無名画座@リバイバル上映中:2007/10/22(月) 13:49:09 ID:CtmFNLLi
>>52
むかし販売されていた事はあるが、プロップと細部の形、分解法が全然違う。
50m離れて見れば、まあそんな感じといった程度。
今も売っているかどうかは知らん。
55無名画座@リバイバル上映中:2007/10/27(土) 16:51:50 ID:nEFeipj6
あんなかっこ悪い銃はいらねえな
56無名画座@リバイバル上映中:2007/10/27(土) 18:01:19 ID:LXc/onTH
ジャッカル役のエドワード・フォックスの歩き方がカッコ悪く思えて仕方がないんですが、皆さんどう思いますか?
57無名画座@リバイバル上映中:2007/10/29(月) 20:47:04 ID:IkbTOKN6
そりゃ、片足縛って歩けば、カッコ悪くなるだろ
58無名画座@リバイバル上映中:2007/10/30(火) 08:50:27 ID:utlNVUYW
>>57
そうじゃなくて普段の歩き方が。
59無名画座@リバイバル上映中:2007/10/30(火) 10:49:29 ID:gXRA1s6A
エドワードフォックスは「ナバロンの嵐」でもワイルドギース2」でも
「ドレッサー」でも足を引きずっている。
俺は逆に彼の歩き方はかっこいいと思っていた。
60無名画座@リバイバル上映中:2007/11/19(月) 12:26:45 ID:oJgIl1kM
でも本当に足が悪いわけじゃないだろう?
61無名画座@リバイバル上映中:2007/11/19(月) 19:14:32 ID:04seZmY1
DVDに吹き替え付きなんでしょうか?
もちろんジンネマン監督作なんですが。
62無名画座@リバイバル上映中:2007/12/03(月) 21:54:14 ID:HDwXXtwJ
山本圭の吹き替えがいいのよね。
63無名画座@リバイバル上映中:2007/12/03(月) 23:26:15 ID:RmTZjH/F
「恋」のエドワード・フォックスは足を引きずって
ないから悪くないと思う。
それより、身長が気になる。低くない?
晩年の「湖畔のなんとか」では相手の女優がでっかい
せいか、チビに見えるしキーキーうるさいおっさんにしか
見えん。
64無名画座@リバイバル上映中:2007/12/10(月) 19:09:11 ID:GDfvJKHf
遠すぎた橋のときに滅茶苦茶に背が低く感じた。
ナバロンでもひときわ低いよね。
ジャッカルでは180センチっていっているけど
170くらいなんじゃない。
65無名画座@リバイバル上映中:2007/12/10(月) 19:18:00 ID:2Y60mi68
智恵にゃん(>_<)
66無名画座@リバイバル上映中:2007/12/10(月) 20:31:09 ID:eEZjGws4
晩年つーことは、ホロックス中将は死んだのか。あーん
67無名画座@リバイバル上映中:2008/01/14(月) 15:04:31 ID:gaLyAi+5
保守
68無名画座@リバイバル上映中:2008/01/16(水) 21:51:13 ID:eq9vSNPB
断末魔の絶叫を平然と繰り返し繰り返し再生して
「・・・・シャカル??」とか極めてレーセーに分析してる捜査陣。
何回観てもゾクっとする。
こいつらもどっかオカシイよ、というか・・プロの凄みというか。
69無名画座@リバイバル上映中:2008/01/17(木) 08:43:45 ID:8s6PE/yq
それほど平静だっけ?
分析斑は拷問担当とは違ってて、ウォレンスキの悲鳴を聞いてヘッドフォンを外し
「奴らは彼に何をしたんだ、一言も聞き取れやしない!」と苛立ってたじゃないか。
7068:2008/01/17(木) 22:23:02 ID:fiQYaMI/
>>69
いやだから、分析担当が直接手を下してるわけじゃないし
冷静じゃないかもしれんけど、「聴き取れない」ってことに苛立つ前に
常人の神経ならばアノ声を何度も聞くってこと自体が・・ね

少し俺が過敏すぎるのかな?
まぁそういうことで、以降スルーしてくんろ。

71無名画座@リバイバル上映中:2008/01/19(土) 05:59:14 ID:9SKEdjb/
コワルスキーじゃなかったっけ?
72無名画座@リバイバル上映中:2008/01/21(月) 10:03:40 ID:1OcoBTVF
>>70
それがDGSEクォリティ

あの時代の対テロ防諜組織なんてみんなあんなもんだよ。
73無名画座@リバイバル上映中:2008/02/08(金) 12:05:27 ID:PJ39Nsxi
デルフィーヌセイリグがとっても綺麗だった。
スパイのおんなも乳がいい。
74無名画座@リバイバル上映中:2008/02/08(金) 13:28:49 ID:Yj9QW/Bw
OASのスパイの他にどんな女が出てたっけ?
アパートのおばちゃんやホテルのフロントみたいな端役しか思いつかない。
75無名画座@リバイバル上映中:2008/02/08(金) 15:06:36 ID:yvDcORWF
マダムモンペリエと
薬局の頭の軽そうな姉ちゃん←端役
76無名画座@リバイバル上映中:2008/02/08(金) 15:52:32 ID:Yj9QW/Bw
あーマダムを忘れてた。
77無名画座@リバイバル上映中:2008/03/06(木) 16:59:51 ID:u/fZsl+z
原作ではライフルの部品が入った鋼管(松葉杖の部品にもなる)を
片脚に添わせて石膏ギプスで固め、怪我人を装ってイタリアの税関を
通過することになってる。金属探知機なんてなかった時代なんだろうけど。
異様に太い脚になるような気がするがどう思う?
78無名画座@リバイバル上映中:2008/03/07(金) 08:45:49 ID:eD1djfE/
読んだけど憶えてない。やっぱり映画の方が印象深いな。
79無名画座@リバイバル上映中:2008/03/07(金) 19:02:29 ID:t1Etxv51
俺もそうだが、読んだときに作った脳内映像が
後で観た映画のシーンにそっくり置き換わってる、と言った方が正確かも。
ま、それだけ映画の出来がいいって事なんだけどね。
原作もむちゃくちゃ面白くってもう、それこそ溺れ込むようにして読んだから・・
80無名画座@リバイバル上映中:2008/03/17(月) 19:20:16 ID:h+VQQy08
この小説は、ジャッカルの食事シーンが結構細かく描かれているね。
朝食の卵をボイルドエッグにしたとか、なんとかかんとか。
オレンジジュースを流し込んだとか。

なんか生々しくて、好きな部分だね。
81無名画座@リバイバル上映中:2008/03/18(火) 09:33:11 ID:BkckDcS+
>>80
その辺り、好悪は別にして、いかにも英国の作家って感じ。
俺も大好きなクチです。
82SDECE:2008/03/19(水) 16:21:11 ID:Mm+xUaOx
「ミスタ・なんとかは本当の英国紳士ですわ」
好みのマーマレードを下宿屋の女主人に預けて、パリの下見に来る部分とかね。

83無名画座@リバイバル上映中:2008/03/19(水) 19:36:55 ID:r3HYlpFA
原作も邦訳も映画も楽しめたな。

オデッサファイルもまあまあ
戦争の犬たちはちょっとな

映画が原作を超えるってのは難しいもんなんだろうね
原作重視なんだけど、このころの邦訳がなんともすばらしいできだと思う。
84無名画座@リバイバル上映中:2008/03/19(水) 19:39:11 ID:r3HYlpFA
>1の仕様書はジャッカルの感性を彷彿とさせるね。カタカナを半角で使っていて。
かなり遅いけどGJ!
851:2008/03/19(水) 21:13:04 ID:JJpz8uEb
なあに、落ちてた前スレのをそのまま拝借しただけだ。
86無名画座@リバイバル上映中:2008/03/19(水) 21:24:49 ID:r3HYlpFA
ちぇ、つまんねーやつ(笑
87無名画座@リバイバル上映中:2008/03/20(木) 22:59:50 ID:MNAAkInb
>>80
英国の作家の特徴なんですか。僕も食事シーン大好きです。
日本人の殺し屋が、「昨晩は居酒屋でほっけと熱燗、朝はしゃけとのりで済ませた。」
とかでは、何かしっくりこないですね。
あっちの食事は、なんかやたら選択の幅が大きいですよね?

>>82
何かイチゴジャムが苦手で、マーマレードに代えてもらうんですよね?
88無名画座@リバイバル上映中:2008/03/20(木) 23:53:50 ID:2F10uskh
小学生の頃封切で見たとき、ポスターの影響もあって「ジャッカルの目」だと思い込んでた。
89無名画座@リバイバル上映中:2008/03/25(火) 07:42:36 ID:l03AlwE1
この映画で秀才官吏風だったカロン君はODESSA File で偽造屋やってた。
どっちが似合ってるかな。
90無名画座@リバイバル上映中:2008/04/03(木) 11:13:33 ID:7xAtyEbg
オデッサファイルはシオニスト視点に偏りまくってて嫌いだ。
原作しらないが、あんな描き方じゃそりゃ脅迫状も来るわ。
あの映画見てジャッカルについて実際にそれにちかい事があったという話も信じられなくなった。
91無名画座@リバイバル上映中:2008/04/03(木) 15:40:30 ID:fe5I5b0k
シオニストなんて大袈裟なものじゃなく
シモン・ヴィーゼンタールに五月蝿がられつつの取材だったからな。
まあ平均的な英国人の対独感情じゃないの?

映画は「君ら、私たち老人を批判するが、君らの金髪慧眼の健康な肉体を見ろ
わたしらが悪い遺伝子を取り除いたからだ」と、いっちゃいかん一言があったのだけ評価するが
まあ佳作だな。

原作だと途中無意味に出てくる米軍M48戦車がのちにイスラエルに売却され
主人公の活躍で6日戦争に勝ち、最後の一行で同軍の戦車として
スエズ東岸で停止するあっと驚くような大スペクタクルで幕を閉じるんだが
これの再現がなかったのが残念。
アラビアのロレンスの「アカバ攻略」に匹敵する、素晴らしい幕切れなんだが
92無名画座@リバイバル上映中:2008/04/28(月) 14:25:12 ID:vDMHbaCa
保守
93無名画座@リバイバル上映中:2008/04/28(月) 14:50:06 ID:qvl4XLg1
髪を染める薬剤買うとき 「クレアロールで?」って女性店員が聞き返す
シーブリーズを思い出す
クレアロール←「クレアロール」社は、米国の主要医薬品メーカー「ブリス
トルマイヤーズ」傘下のヘアケア&スキンケア製品部門の子会社だが、1950年
代から60年代にかけては、「シーブリーズ」などを主力商品として市場のト
ップシェアを占めていた。シーブリーズが日本に入り始めた頃(1984年くらい)
CMの最後にBYクレアロールって言ってた
94無名画座@リバイバル上映中:2008/04/28(月) 15:07:21 ID:vDMHbaCa
よくそんなとこまで憶えてるね。>>BYクレアロール
シーーーブリーーズってキャッチは憶えているけど。

毛を染める材料ってジャッカルの書かれた当時は怪しいものだったのかな。
容器を入れ替えたりして。
95無名画座@リバイバル上映中:2008/04/28(月) 22:03:25 ID:6bOGjcY3
>>94
通関の時、毛染めだとバレないように
"不透明"の瓶(アフターシェーブローション?)に入れ替えていたのでは。
あれは多分、オールドスパイスのアフターシェイブローション
96無名画座@リバイバル上映中:2008/04/30(水) 01:44:27 ID:jqECHE3w
そうだ間違いない オールドスパイスの白い陶器製の容器

通関の時、役人が瓶を手に取って確認するけど、すぐに戻したもんね。
中をキレイにしてからでないと混ざってちょっと大変そう。

(あと女店員はジャッカルがけっこータイプだった模様)
97無名画座@リバイバル上映中:2008/05/01(木) 00:18:41 ID:CGuFJWON
最後にマシンガンぶっ放してるのに、平然とセレモニーが続いてるのは何でなんだ?
窓開いてるんだから凄い銃声が鳴り響いたはずだろ
98無名画座@リバイバル上映中:2008/05/01(木) 08:58:06 ID:UCcwC2i3
ぶっ放した時点では静かだったしね。
もっとも窓は周囲の屋根の上の警備要因に見られないように
カーテンかけて狙撃に必要なだけわずかに空けてあっただけだけど。
99無名画座@リバイバル上映中:2008/05/01(木) 11:45:50 ID:IivUYN8k
ドゴールとか取り巻きが数メートル先の着弾に反応しないのも変なんだけど・・・
BB弾じゃあるまいし
100無名画座@リバイバル上映中:2008/05/01(木) 11:54:51 ID:UCcwC2i3
静まり返っていたにしても群衆や軍隊があれだけいたら
たぶんそれほど静かじゃないんじゃないかと想像する。
講堂だったら「しわぶき一つ聞こえず」とかいうけどさ。広い広い街の中心だもの。
101無名画座@リバイバル上映中:2008/05/02(金) 12:58:38 ID:3Mo0OV3G
>>97 スイカ撃ちのときに、特製サイレンサーで
どのくらい銃声が減殺されるのか観てなかったの?
狙撃本番でも(スイカ撃ちのときと)同じ音量で銃声は聞こえてますよね。

サイレンサーの効果とか実際上の技術的なことは判らないが、
少なくとも「映画的には」全然不自然だと思わないんですがね、俺は。
但し・・・

>>99 着弾に気づかない(ド大統領、至近距離の路上で炸裂してる)のは
たしかに疑問の余地はありますね。
102無名画座@リバイバル上映中:2008/05/02(金) 13:10:26 ID:N5+WMZzJ
だって>97は警官のSMGの話しているんだぜ。
103101:2008/05/02(金) 14:24:01 ID:3Mo0OV3G
>>97 ほかの皆さん
ごめんなさい! どうか許してください
>>102
ご忠告感謝いたします・・
104無名画座@リバイバル上映中:2008/05/02(金) 15:13:33 ID:g/YV/Wax
>>103
そんなに卑屈になるな。
パレードの演奏でかき消されただけだ・・・・・・・・・かも。
105無名画座@リバイバル上映中:2008/05/02(金) 17:22:24 ID:1XWef39i
>>101
あのサイズだとマズルブレーキに見えるね。
106無名画座@リバイバル上映中:2008/05/03(土) 22:31:38 ID:5onPLl+6
ドゴールの後頭部を銃弾がかすめた時は、映画では表現されていないが、実際は軍楽隊によって「ラ・マルジョレーヌ」が演奏されていた。
だからドゴール本人は別として周囲の者は何も聞こえなかっただろう。
映画では分かりやすくする為に着弾地点で白煙が上がっているが、実際は太陽の熱気で軟らかくなっていたアスファルトに銃弾は音もなくめり込んだだけのはずである。
原作では、ルベルが撃った発砲音は直後に開始された軍楽隊のマーチの演奏に紛れたことになっている。
また、後日その音について質問した記者は、近くの通りでマフラーのいかれたバイクの音だと説明されたことになっている。
107無名画座@リバイバル上映中:2008/05/03(土) 22:33:27 ID:5onPLl+6
ドゴールの後頭部を銃弾がかすめた時は、映画では表現されていないが、実際は軍楽隊によって「ラ・マルジョレーヌ」が演奏されていた。
だからドゴール本人は別として周囲の者は何も聞こえなかっただろう。
映画では分かりやすくする為に着弾地点で白煙が上がっているが、実際は太陽の熱気で軟らかくなっていたアスファルトに銃弾は音もなくめり込んだだけのはずである。
原作では、ルベルが撃った発砲音は直後に開始された軍楽隊のマーチの演奏に紛れたことになっている。
また、後日その音について質問した記者は、近くの通りでマフラーのいかれたバイクの音だと説明されたことになっている。
108無名画座@リバイバル上映中:2008/05/03(土) 22:34:31 ID:5onPLl+6
ドゴールの後頭部を銃弾がかすめた時は、映画では表現されていないが、実際は軍楽隊によって「ラ・マルジョレーヌ」が演奏されていた。
だからドゴール本人は別として周囲の者は何も聞こえなかっただろう。
映画では分かりやすくする為に着弾地点で白煙が上がっているが、
実際は太陽の熱気で軟らかくなっていたアスファルトに銃弾は音もなくめり込んだだけのはずである。
原作では、ルベルが撃った発砲音は直後に開始された軍楽隊のマーチの演奏に紛れたことになっている。
また、後日その音について質問した記者は、近くの通りでマフラーのいかれたバイクの音だと説明されたことになっている。
109無名画座@リバイバル上映中:2008/05/03(土) 22:35:24 ID:5onPLl+6
ドゴールの後頭部を銃弾がかすめた時は、映画では表現されていないが、実際は軍楽隊によって「ラ・マルジョレーヌ」が演奏されていた。
だからドゴール本人は別として周囲の者は何も聞こえなかっただろう。
映画では分かりやすくする為に着弾地点で白煙が上がっているが、
実際は太陽の熱気で軟らかくなっていたアスファルトに銃弾は音もなくめり込んだだけのはずである。
原作では、ルベルが撃った発砲音は直後に開始された軍楽隊のマーチの演奏に紛れたことになっている。
また、後日その音について質問した記者は、近くの通りでマフラーのいかれたバイクの音だと説明されたことになっている。
110無名画座@リバイバル上映中:2008/05/04(日) 23:37:43 ID:H4lTWMKm
たしかに
この映画、あと15−20分長いと もっとよかったな。
あっさりしすぎだわ。エピローグもあと5分ほしかった。
DVD かったよ。傑作。
111無名画座@リバイバル上映中:2008/05/07(水) 08:53:15 ID:k89L/2YR
白煙じゃなくて舗装から上がった埃かと思ってた。
112無名画座@リバイバル上映中:2008/05/08(木) 07:27:06 ID:72CpxLJH
ブルース・ウィリスの「ジャッカル」は仕事が出来そうで出来なかったな。
遠隔操作の機関砲なんか作らなくても狙撃銃かミサイルでも撃ち込めば、ファーストレディーを残忍に殺ることも出来たのに。
「殺す」よりも「作る」歓びを覚えたか。
113無名画座@リバイバル上映中:2008/05/08(木) 09:26:09 ID:OjWBB+/A
ジンネマンの演出の素晴らしさは、擬似ドキュメンタリというか
一度たりと、スローモーションを使わなかったことだな。
あっさりしすぎの声もあろうが、ド・ゴール狙撃、失敗、ルベルの反撃、
すべて一瞬で見せている。

OPのプチ・ラクマール?襲撃事件もそう。
これは偉大だよ。
114無名画座@リバイバル上映中:2008/05/08(木) 23:32:42 ID:rnD9Rqam
この映画の唯一にして最大の弱点は


登場人物のフランス人たちが英語をしゃべって、物語がすすむところ

それ以外、展開から何から非の打ち所なし!
115無名画座@リバイバル上映中:2008/05/09(金) 08:52:06 ID:Nv6GB4Oz
映画のラスト、墓穴からルベルが立ち去るシーンの音楽ってこの映画のオリジナル?
ニュース番組なんかで使われるようなきがする。
116無名画座@リバイバル上映中:2008/05/10(土) 18:00:30 ID:/stgCyC6
説明を必要最小限に絞っているところがすばらしいね。
DVD500円でワゴンセールしていたんで、買って見直しているんだけど
イタリア→フランス潜入の際に、旅券チェックが厳しくて税関にいくと
金髪男だらけw

それでピンときてパリの連絡先にTELすると、Jackal is blown(ジャッカルの名がばれた)
117無名画座@リバイバル上映中:2008/05/11(日) 01:42:34 ID:euYoMkow
コキントゥのせいで渋滞してるかと思うと、ジャッカルに殺られろと呪いたくなったぜ
118無名画座@リバイバル上映中:2008/05/11(日) 14:31:22 ID:4Y9iSOgG
>>116
そお?それは意図しない偶然じゃないの?

まあ、やるなら国に帰ってからにしてくれ。>>117
119無名画座@リバイバル上映中:2008/05/11(日) 15:08:17 ID:Vdzh3gTe
>>116
あの時点では、金髪と身長、年格好だけがバレていたからね
該当者だけ厳しくチェックしていたと。
さり気なくて、巧い演出だとおもう。
120無名画座@リバイバル上映中:2008/05/11(日) 23:46:23 ID:Xtce/I9d
↑同感。
121無名画座@リバイバル上映中:2008/05/12(月) 08:34:45 ID:Gm933bqE
ちぇ、全然気付かなかったよ。
見なおそう。
122無名画座@リバイバル上映中:2008/05/12(月) 09:45:43 ID:bMNPd3TP
点と線を結ぶ捜査映画として秀逸だと思うけどな。
@「死人の出生証明書とパスポートの組み合わせしかない!」
A「デンマークのパスポートを使用しているなら、(偽造でなければ)盗難→領事館に盗難届けが出ているはずだ!」

いや、飛躍じゃないんだよ、きっとこれは。
凡百のスリラー小説で安易に「プロがこさえた万能の偽造書類」で誤魔化されているけど
「パスポートは原則偽造不可」を論理的に突き詰めれば@Aにやはり思い当たるんだよね。

素晴らしいなと思った。
123無名画座@リバイバル上映中:2008/05/12(月) 09:50:34 ID:bMNPd3TP
もちろん今は電算オンライン、インターネット、ICチップの時代だから
リメイクすれば、ハリウッド版の愚作に至るけど
1963年の夏と舞台を設定すると、どうしてもバイクの伝令使、
ホテルの宿泊カードは集配、
ときには無線のないバイク警邏で、無線車輌をよこすまで連絡が取れないなど
絶妙のタイムラグが生じる。

あの不自由な時代に、最大の頭脳戦を繰り広げた英仏捜査陣の描写には夕べ見てわくわくした。
124無名画座@リバイバル上映中:2008/05/12(月) 10:04:49 ID:Gm933bqE
ああ、放送あったの?
125116:2008/05/12(月) 11:02:09 ID:bMNPd3TP
いや、ごめんごめん。
おれがDVD買って一人で見て1人で興奮しているだけw
60年代後半〜70年代初頭の欧州を舞台にしたアクション映画は佳作が多くてね。

フォーサイスは第4の核まで読書したけど、もう一度原作も読み直してみようかな。
126無名画座@リバイバル上映中:2008/05/12(月) 11:29:02 ID:tzZtFG4m
>>125 116からのお説、まったくよく判ります。膝叩きながら拝読しました。
さて、映画双方がそれぞれの領域で秀逸な場合
読んで→観て→読んで→観て(逆も可) 繰り返す度に新たな発見がありますね。
この映画の場合もそれがピタリ当てはまることを請け合いますよ。
・・・ま、見知らぬ人にイキナリ保証されてもしょうがないでしょうけど(笑)。

フォーサイス、一旦断筆(引退?)したかと思ってたんだが、
最近新作と思しき「アヴェンジャー」を書棚で見つけて即購入。
続いて「アフガン」も出るとのことで、遅ればせながらワクワクしております。
127126 訂正します:2008/05/12(月) 11:31:05 ID:tzZtFG4m
すみません
(誤)映画双方がそれぞれの領域で
(正)原作、映画双方がそれぞれの領域で
128無名画座@リバイバル上映中:2008/05/14(水) 00:02:47 ID:c4l4hRMT
テレビで放映したときは、確か 試射でスイカを水銀弾で撃ち抜いて
炸裂させたところでCMだった 
129無名画座@リバイバル上映中:2008/05/14(水) 00:25:39 ID:eoKLw1Oj
あと20分 長いとよかったな。。。

あっさりしすぎてる感じする。大作なのにもったいない。
DVD買ったよ。
130無名画座@リバイバル上映中:2008/05/14(水) 20:50:53 ID:xP1jAoDr
>126
いま、私も自宅の書庫で懸命に真っ赤な表紙の古い角川文庫探していますよw
フォーサイスは割と判りやすい勧善懲悪の配役をするので、「ジャッカル」なら
大統領府の間抜けな空軍武官シンクレア大佐(だったかな?)が、
自らの失策に気づかずルベルいじめの悪役を一手に引き受けていました。

映画では歯切れのいいテンポの関係で、サンクレアも人の良い間抜け官僚で
意地悪描写はなし。内務大臣前に初参内時、ルベルのズボンはハトの糞で汚れていましたが、
それに意地悪な一瞥をくれるくらいでしたか。
最後の自決はちょっと気の毒でした。

おそらくジャッカルにもう数カット、シンクレア大佐→女スパイ→OASシンパ教師→ジャッカルの
電話通報カットがあると思われますが、ジンネマンはテンポを優先して、ぎりぎりまでカット。
「やや想像力が必要だが素晴らしい緊張感」を選んだ、監督の勝利ですねw
131121:2008/05/15(木) 08:45:03 ID:AfEbzfXE
見なおした。たしかに金髪の30男ばっかりで、ジャッカルも周りを見回していたな。
132無名画座@リバイバル上映中:2008/05/15(木) 10:30:41 ID:+H1F+/Xk
>131
でしょ?ジャッカルが最初、笑顔で礼儀正しく応対していたのに、
どんどん顔が強張ってくるのがいとおかしw

・・・映画を見て感心したのは、一見、柔和なルベル警視の粘り強い物腰。
ホテルに踏み込んで4時間の差でジャッカルを取り逃がすと、当たり前だけど
従業員客全員呼んで、事情聴取。
モンペリエ伯爵夫人とジャッカルの懇親と情事の痕跡を聞き出し、ちゃんと切れた点と線を結びつけるの。

70年代公開当時、左翼批評家から「警察国家映画だ」と批判を浴びたけど、
よくみると確かにフリードキン「フレンチコネクション」を越えて、
一歩間違うとコスタ・ガブラスばりの人権無視の暗黒映画というところがいいね
133無名画座@リバイバル上映中:2008/05/15(木) 23:28:13 ID:06ej1QSA
ジャッカルが報酬に要求した500,000ドルだけど
下記のサイトで現在の価値にしたら3,430,161ドル
OASの幹部ちょっとケチじゃね?
ていうかジャッカル寡欲杉

ttp://www.westegg.com/inflation/
134無名画座@リバイバル上映中:2008/05/16(金) 15:41:49 ID:t/YqpeeT
今や、空港で顔写真撮影だからね。
135無名画座@リバイバル上映中:2008/05/16(金) 17:15:26 ID:uZNcL+AU
ほか、解放記念日の実写部分と本編を
ほとんどシームレスで処理してるんだよね。いや、素晴らしい。

あの状況で暗殺に成功したとしても、おそらく逃げ切れなかったろうし、
それを彼も覚悟してたんじゃないだろうか、と暗に感じさせられる。
とにか運びに抑制が効いてるから、こういう風に観てる側の想像を
いろいろ昂めてくれる恬淡とした演出も見事。
136無名画座@リバイバル上映中:2008/05/16(金) 21:06:37 ID:lpCFG234
>>122
日本国発行のパスポートは国際的信用が高いので盗難モノは闇ルート
で高く取引されるとか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
137無名画座@リバイバル上映中:2008/05/17(土) 00:54:04 ID:EDORyiGW
>135あのつなぎ目なしの1963年の解放記念日再現は凄いよね。
映画公開が73年だから、72年のパリ祭や解放記念日+ドゴール実写のくみあわせだろうけど
場面にルベルがすーっとはいると、ちょっと驚く。

>136
フォーサイスの旦那はとりあえず取材した事しか書かないから
戦争の犬なんかも密輸は地味、武器自体も旧ドイツ軍のMP40とか何とか
えらく旧弊な「ありもの」をそろえたと記憶。

でも「出来る事しか書かない」ってスタンスだから、ジャッカルの日の
「まず本名を探りましょう」から始まる旅券捜査は、基本にして捜査の総てで
内相ならずともエークセレント!と叫びたくなる素晴らしさでしたw
138無名画座@リバイバル上映中:2008/05/17(土) 02:44:14 ID:nofUJfSL
>>135
射撃地点が即座に割り出せなかったら捕まえられないんじゃね?
2,3分あれば群集に紛れ込んでしまうし、人相がテレビに出たのと結構変わってる
139無名画座@リバイバル上映中:2008/05/17(土) 14:38:08 ID:UU865Y33
狙撃の窓の開け方にもひと工夫あったような。
ドゴール側からは窓の開封が見えないんだけど
ルべル側からは見えたような
140無名画座@リバイバル上映中:2008/05/18(日) 09:23:23 ID:RxIu3zl1
>>138
原作では、逃走ルートを見つけてから
そのアパートを狙撃ポイントを選んだことになってる。
つまり、非常階段から裏の空き地に下りて路地を通り、
大通りに紛れ込む予定だった。
141無名画座@リバイバル上映中:2008/05/18(日) 09:26:10 ID:RxIu3zl1
>>138
サイレンサーを装着しているから、狙撃ポイントを発見されるまで
数分の時間が稼げるとジャッカルは判断していた。
142無名画座@リバイバル上映中:2008/05/19(月) 19:00:54 ID:NHp1fgLf
テキサス教科書会社倉庫とオズワルドよりは逃走が容易だな。

そういえば、ベルギーの銃器屋のシーンで
机の上に広げられた雑誌はケネディの顔写真だった。
大混乱の中、オズワルドが犯人にしろ、それともオープンカー正面に2人目がいたにしろ
一度は逃げられたんだから、ジャッカルにも成算ありか
143無名画座@リバイバル上映中:2008/05/20(火) 21:48:39 ID:gua0ituY
ジャッカルがモンペリエ夫人と泊まり合わせた山荘風のホテルで書かれた旅客カードを、
憲兵が収集して分署でニース行きのラックに分別し、
そこからニース行きの分だけがバイクの憲兵に運ばれてニースの憲兵隊へ行き、
そこでルベルに電話連絡が行くわけだけど、
分署みたいなところにあった他のカードは何のためなんだろう。
そこの何も秘密を知らされていない分署長が独断で重要情報かどうか選別しているわけじゃあるまいに。
144無名画座@リバイバル上映中:2008/05/30(金) 11:18:57 ID:qSoTbM3o
>>143
宿泊カードじゃなくて他の書類なんじゃない?
145無名画座@リバイバル上映中:2008/05/30(金) 15:33:54 ID:I8tYc6ix
>>144
他の書類じゃないよ。
ラックに右から、GAPギャップ、NICEニース、CANNESカンヌ、
S'RAPHAELセントラファエル、BANDOLバンドールと書いてあるから。
たぶん、地域によって憲兵の集めにくる時間差があって、
ニースの分を取りに来たところだけ、シーンに入れてあるんじゃないかな。
146無名画座@リバイバル上映中:2008/05/30(金) 15:53:34 ID:NLvO87sI
へんだな、ニースの担当者が暗殺者の捜査情報を知らされているなら
全部集めて持っていけばいいのに。
まさかチェックが終わったカードはホテルに戻すわけじゃあるまいし。
147無名画座@リバイバル上映中:2008/05/30(金) 16:11:37 ID:I8tYc6ix
145だが
>>143見て、訳が解らなくなったのだが
>憲兵が収集して分署でニース行きのラックに分別し、
とは、なんなんだろう?
一箇所に集めた分をニース、カンヌ他に分散して持っていくってこと?
148無名画座@リバイバル上映中:2008/05/30(金) 18:29:55 ID:HFwTtu5J
いや、暗殺者の情報なんて最後まで出ないよ。
モンペリエ夫人殺しの以前、
集配マイナス1日で、外国人の宿泊カードを全部集配し、
そのなかから、イタリア通関から問題のパスポートナンバーを控えた外国人のカードを見つけ出すだけ。
集配者や、カードからナンバーを探す連中は、ただの指示に従うだけで、
それが犯罪者なのか、たんなる人探しなのかも判らない。・

ニースからそのカードが見つかった時点で、
ルベルがニースに
「件のパスポートナンバー外国人は捜査対象、指示あるまで接触不可」
指示を出し、ニースは初めて、それが捜査対象と知る、だ
149無名画座@リバイバル上映中:2008/05/30(金) 18:30:55 ID:HFwTtu5J
ごめん、集配−1日でイタリア通関を通過した云々は、忘れてくれ
150無名画座@リバイバル上映中:2008/06/13(金) 08:24:13 ID:SdYllHt0
だからフォーサイスは小説読んだほうが面白いって…
151無名画座@リバイバル上映中:2008/06/13(金) 09:38:26 ID:ieu81coY
定吉セブンのどこかの巻で、元SDECEのモンフェラン大佐なる人物が来日
プチ・クラマールの生き残りのOAS崩れの爺さんが、
軽井沢で狙撃して復讐を果たすってあらすじがあって、
適当な創作だと思ったんだけど、
こないだジャッカルの日原作読みなおしたら、モンフェラン大佐、ちゃんと出てきていた。
すると来日して死亡ってのも史実なのかね
152無名画座@リバイバル上映中:2008/07/24(木) 13:59:37 ID:RZVrIj+y
ゲイメガネが街角でテレビ見入ってたら、通報されて警察が踏み込んで来ただろうに、暢気にテレビなんか見てて良いもんかいね
もうちょっと警戒してろよ
153無名画座@リバイバル上映中:2008/07/24(木) 16:13:14 ID:vZjbchCf
フランス警察がスウェーデンの盗難パスポートまで見つけだしたとは予想してなかったからな。
それを知らせてくれる筈のスパイや連絡係は摘発され
情報源の大物は自殺してしまっているし。
154無名画座@リバイバル上映中:2008/07/29(火) 02:37:26 ID:GIAXoiDK
瑞典じゃなくて丁抹じゃね?
155無名画座@リバイバル上映中:2008/07/29(火) 07:43:45 ID:O/ckHCwz
デンマーク?あ、そうだったかも。
156無名画座@リバイバル上映中:2008/07/30(水) 21:40:43 ID:+TQeSgvU
>>153
けど連絡係にはこっちからしか電話しないんじゃねぇの?
向こうに連絡先知らせとくの?
157無名画座@リバイバル上映中:2008/08/09(土) 09:39:02 ID:6iyrBiZx
俺は小説版のが好きだけどねぇ
158無名画座@リバイバル上映中:2008/08/09(土) 11:44:24 ID:kvDV1JZg
小説の「マンハント(人狩り)の解剖学」を、かなり忠実にしかも手際よく
再現していると思うよ。

たしか、小説のサウナで詐称した偽名がアメリカ人学生だったから、
一人くらい、映画では偽身分を省略しているけど。

ちなみに戦争の犬を読むと、
「死亡した幼児の墓を見つけて管区教会の出生証明書をとり、
郵便局私書箱止めでパスポート申請」は
欧州フリーの傭兵をはじめ、暗黒街の偽パスポートの取得手段として定番らしい
159無名画座@リバイバル上映中:2008/08/09(土) 16:32:25 ID:WyrUh6or
ルベル警視を奥さんが起こすのに、足に水をかけるシーンが
あってびっくりした。あそこまでやるとは
160無名画座@リバイバル上映中:2008/08/09(土) 16:33:32 ID:DFxUyrxa
ほほう。そういう本があるんだ。さがしてみよ。
私書箱止めでそういう公文書を受け取るのって禁止できないのかなあ。
161無名画座@リバイバル上映中:2008/08/09(土) 16:35:29 ID:DFxUyrxa
足に水をかけた?原作の方?
映画では両足の親指をつまんで持ち上げてたよ。
162無名画座@リバイバル上映中:2008/08/09(土) 20:53:13 ID:S4YrveHe
追跡の解剖学(Anatomy Of A Manhunt)というのは、ジャッカルの日の原作の第二章だよ
163無名画座@リバイバル上映中:2008/08/09(土) 21:12:02 ID:ruVt+VMR

 ジャッカルって リチャードギアvsブルースウィリス

 希代の2大スターの テロリストvs元テロリストの対決でつか

 かっこいいよ ホントギャングッスター  アメリカンギャングスターみてえええ
164無名画座@リバイバル上映中:2008/08/10(日) 19:54:36 ID:3S5mRylU
それは焼き直しの方な (焼き直しじゃなくて英語で何と言ったっけ?)。
まだ観てないよ。
165無名画座@リバイバル上映中:2008/08/10(日) 20:28:29 ID:jGUWpYni
釣り師ですってば。
166無名画座@リバイバル上映中:2008/08/10(日) 22:57:55 ID:u2mJjcUc
当時のパリの風景や街行く人のファッションも
見所。

シャネルの着こなしは、この人の右に出る者は居ない
と言われる、デルフィーヌ・セイリグのファンソンも。
167無名画座@リバイバル上映中:2008/08/10(日) 23:11:08 ID:u2mJjcUc
銃職人との技術的な話題が原作並に欲しかった。
あっさりしすぎてた。
168無名画座@リバイバル上映中:2008/08/11(月) 01:11:23 ID:QGxrKVg8
ルベルが事情聴取に乗り込んだ際
モンペリエ夫人がしれっと振り向くプリーツスカート
くうぅ〜〜☆
169無名画座@リバイバル上映中:2008/08/11(月) 06:26:03 ID:y8xmne/g
オルガ=ピコのワンピースに豊満な胸がソソッた。
170無名画座@リバイバル上映中:2008/08/11(月) 20:37:51 ID:h+wLLbTM
71年撮影で実際に1963年のファッションが再現されているか知らないけど
ともかく優雅な欧州ツーリング旅行を堪能できたな。
そらジャッカルもミシュラン片手に風光明媚な南仏ドライブして
気が向けば城館仕立てのホテルに泊まるためなら
大ばくちに出るわな
171無名画座@リバイバル上映中:2008/08/11(月) 21:49:10 ID:y8xmne/g
何と言っても
黒塗りの、シトロエンDS ド・ゴール仕様でつよ。
172無名画座@リバイバル上映中:2008/08/12(火) 06:06:41 ID:mJZgZj7b
ジャッカルが乗ってたのはアルファロメロだっけか。
173無名画座@リバイバル上映中:2008/08/12(火) 07:05:13 ID:Yhb7wUoZ
ローメオー!
1741:2008/08/12(火) 07:07:59 ID:Yhb7wUoZ
落ちていたスレの続きを立てたが、誰も書き込まず
一人で書き込みしてたりしてどうなるかと一時は思ってました。
最近またーりとながら書き込みが続いていて良かった良かった。
175無名画座@リバイバル上映中:2008/08/12(火) 20:40:05 ID:mJZgZj7b
全裸ジャッカルの肌の白さに驚愕。

176無名画座@リバイバル上映中:2008/08/12(火) 23:10:10 ID:HE9amzzr
フランスが舞台の映画というとBMW R69黒バイ(?)が欠かせない。
白ヘルメットにたすき掛けベルトの警官がR69で追ってくると何故か、
「ああ、フランスだなあ。」って気分がする。
177無名画座@リバイバル上映中:2008/08/12(火) 23:23:20 ID:bplNDZQH
全然関係ないがクロードルルーシュの映画で
黒塗りシトロエンDSのまえで、
フランス人ギャングが掌を合わせ水をくむ格好で
指先を天に向けて愁訴するジェスチュアを見た。

ラテン系のしぐさはじつに情けなくていい 
178無名画座@リバイバル上映中:2008/08/13(水) 06:09:53 ID:N9aemUFJ
細身でオカマっぽい偽造屋が小説のイメージと全然違うので
なじめない。

179無名画座@リバイバル上映中:2008/08/13(水) 15:38:35 ID:5qdrPE6F
オカマっぽかった?
そうは思わなかったな。
どんなところが?
180無名画座@リバイバル上映中:2008/08/13(水) 19:46:22 ID:N9aemUFJ
あのテの顔はオカマっぽい。
181無名画座@リバイバル上映中:2008/08/14(木) 19:47:55 ID:xZMo1iC8
タバコ吸ってるシーンが多数見受けられるが、

実際に吸ってる人はモンペリエ夫人ひとりだけ。

刑事連中、ジャッカルもタバコを吹かしてるが、

吸ってはいないのが分かる。 口の中から吐き出してる。
182無名画座@リバイバル上映中:2008/08/14(木) 21:02:10 ID:vYM/im8B
つまり吸わない人が演じていたってこと?

クリント・イーストウッドは煙草嫌いなのにセルジオ・レオーネのシリーズでは
葉巻を実際に吸っていたっていうけど。
183無名画座@リバイバル上映中:2008/08/14(木) 22:37:52 ID:xZMo1iC8
ジャッカルは映画の中で5フィート10インチ(177.8cm)
だったが、実際は174cm位と思われる。
184無名画座@リバイバル上映中:2008/08/15(金) 21:24:50 ID:aI/AJ37U
>>179
俺もオカマっぽいと思うんだけど、どういうところが?と言われると困る。
目付きとかかなあ。
185無名画座@リバイバル上映中:2008/08/15(金) 21:31:47 ID:dDmNiHwj
吹き替え版は野沢那智がジャッカルの声を担当してたから、オカマっぽいなんて全然思わなかった。
字幕版でもそういう印象はなかったな。
186無名画座@リバイバル上映中:2008/08/16(土) 00:06:34 ID:DiDh2iL+
以前、アルジェリア戦争 とヤフったら
いきなりグロ画像が出てきたな。
今は出てこんけど。
187無名画座@リバイバル上映中:2008/08/16(土) 04:12:49 ID:pR6jK+6X
オカマっぽいってのは偽造屋の話だろ。
ジャッカルの話じゃない。
188無名画座@リバイバル上映中:2008/08/19(火) 21:04:43 ID:ph4AE+7/
ゲイが街頭テレビで見たのは、本物のルンクビストの顔写真だよな?
ジャッカル自身の顔は死ぬまで割れてないよね?
189無名画座@リバイバル上映中:2008/08/20(水) 06:45:34 ID:a8b+OeQf
ジュール ベルナール
190無名画座@リバイバル上映中:2008/08/21(木) 01:51:33 ID:PSqD1BVy
20日の朝日新聞の4コマがワロタ
191無名画座@リバイバル上映中:2008/08/21(木) 06:43:44 ID:KjJzl7wu
70年初め。
いい時代だった。
192無名画座@リバイバル上映中:2008/08/22(金) 06:51:18 ID:B0fxzg8d
ジュール・ベルナール
193無名画座@リバイバル上映中:2008/08/23(土) 07:56:57 ID:By1zigdB
ジャッカルのスカーフ オサレ
ズボンにベルト無し
ジャッカルの死後、スイスの銀行に振り込まれた25万ドルは誰の物に?

194無名画座@リバイバル上映中:2008/08/23(土) 13:20:04 ID:kvxjsqPZ
もちろん所定の年月の後に銀行のものになる。
スイスの銀行って持ち主が受け取れなくなった汚い金で結構もうけているのさ。
195無名画座@リバイバル上映中:2008/08/23(土) 18:03:50 ID:t+pFU27K
銀行に限らずスイス人って保守的で利己的な人間が多いから嫌いだな。
196無名画座@リバイバル上映中:2008/08/24(日) 07:58:07 ID:Rx2vUERj
OSA幹部はジャッカルが狙撃に失敗して
死んだ事を知らないだろうな。

当時1ドル300円として
25万ドルで7500万か。

スイス人が利己的とは初耳。
197無名画座@リバイバル上映中:2008/08/25(月) 15:56:51 ID:Qza6mjhg
>>194
スイス銀行は銀行と呼んでるけど、実際は貸金庫みたいなもん
別に汚い金をせしめて商売してるわけじゃない
198無名画座@リバイバル上映中:2008/08/25(月) 16:36:53 ID:PVjK27ro
WWII中に多くのユダヤ人がナチに没収されるのを恐れてクレディスイス等に預金を移し替えた。
戦後に遺族が返還を求めても、戦火で出生証明書や住民票等の書類が焼失してしまったのをいいことに
頑なに返還を拒否している。
その他ナチ絡みで宙に浮いた預金は事実上銀行の運用に利用されている。

叩けばいくらでも埃が出るのがスイスの銀行
199無名画座@リバイバル上映中:2008/08/25(月) 16:37:04 ID:h+0p/JFA
いやいや、昔から世界の独裁者やその取り巻き、犯罪組織などの金をたんまり預かっているよ。
そういう金がきれいだと思う?
で持ち主がいろんな事情で引き出すことが出来なくなった金は結局せしめている。
持ち主が持ち主だからそうなる確率はかなりある。
日本語版Wikipediaでスイス銀行をひいてみるといい。
200無名画座@リバイバル上映中:2008/08/27(水) 17:24:12 ID:KlebXIPW
>>197
だけど、第二次大戦でユダヤ人が死んだ時だって、そのままパクってるし。

さすがに、独裁者の金とかは隠し切れなくなっているようだが
いまでも、、同じような話はある。
201無名画座@リバイバル上映中:2008/08/27(水) 17:26:01 ID:KlebXIPW
>>198
まあ、それが逆にスイス銀行の信用にもなってるんだよな。
俺には関係のない話だが。
202無名画座@リバイバル上映中:2008/08/28(木) 01:30:57 ID:A9sFsJ+2
少なくとも民間のパブリックイメージは最低だろう。
日本にはあまりニュースが入って来ないから実感しにくいだろうけど、ヨーロッパではナチに加担した企業は容赦なく叩かれる。
こないだもKLMが戦後のゴタゴタに紛れてナチの戦犯を国外に逃亡させる手助けをした疑いがあるとかで槍玉にあげられていた。
軍需等で仕方なく協力させられた場合は追及されることはないが、積極的に協力したり見て見ぬフリをした場合、
それが露見したら大変なことになる。
203無名画座@リバイバル上映中:2008/08/28(木) 23:02:56 ID:Rn5pZbxQ
>>170
原作だとリゾートで食事した時の請求書を見て”べらぼうな金額だ”って
結構庶民的な事を思ってたりするよね、ジャッカルって。

しかし原作でも映画でも毎回疑問に思うのは、最後の逃走方法だな。
逃走経路は確保しているけど、素顔で逃走はさすがにやばいから
何らかの変装道具をどこかに隠していると思うんだけど……

いや、確か最初のダッガンのパスポートは素顔だったよね?
204無名画座@リバイバル上映中:2008/08/28(木) 23:45:45 ID:HOW96iqb
原作でもジャッカルは数行、もともと会社勤めのしがない月給取りで
旅行代理店のポスターを眺めては、優雅な別世界を夢見たとあったね。
だから月給取りのチャールズ・カルスロップと、ほとんど重なるんだけど。
205無名画座@リバイバル上映中:2008/08/29(金) 06:50:12 ID:wLpgWidk
ホテルで靴はドアの外に出しておくんだな。
室内はスリッパか。
206無名画座@リバイバル上映中:2008/08/29(金) 07:28:14 ID:oWpWf0If
ドアの外に出すのは磨いて欲しいときだけだと思うよ。
207無名画座@リバイバル上映中:2008/08/30(土) 11:53:05 ID:C2lclETb
18世紀の末から19世紀の初めの二人のフランス軍人の
確執を描いた The Duellists という映画をみたけど、
公開がジャッカルの四年後なのに
フェローの無名の部下がエドワード・フォックスだとは
髭と無表情のせいで最後まで気付かなかった。
若々しいジャッカルとはえらい印象違った。
208無名画座@リバイバル上映中:2008/08/30(土) 12:27:56 ID:AZxHYaNZ
あの映画にはオリエント急行殺人事件のポアロ役のアルバート・フィニーもフーシェ訳で
めりーくりすますMrろーれんすのMrろーれんすことトム・コンティも主人公の初期の親友の医者役で
出ているよ
209無名画座@リバイバル上映中:2008/08/30(土) 17:43:58 ID:zL04FaIc
あの短い銃身で130メートル先の的は
まず当たらない。
せいぜい30mだ。
210無名画座@リバイバル上映中:2008/09/01(月) 10:41:21 ID:xQMXE9qy
M4カービンもあれぐらいじゃね?
ただまぁあの銀弾が真っ直ぐ飛ぶようにも見えんが・・・

ウィリス版ジャッカルのは1キロぐらい狙えそうなやつだったなw
211無名画座@リバイバル上映中:2008/09/02(火) 20:30:59 ID:hk3MH93N
在庫あり 
ポーランド製ZSU−33 14.5mmのエレクトリック・ガトリンガンで
発射速度は毎分1400発です

悪くない。


ZSU−33の有効射程は3500m 弾丸の初速は秒速で1700mです


決めた!


価格は20万USドルです。



212無名画座@リバイバル上映中:2008/09/02(火) 20:56:13 ID:hk3MH93N
Available.

Polish ZSU-33, electric gun.
14,5 millimeter
cyclic rate1.400 round per minute.

Interested.

Effective combat range 3.500 Meter.
middle velocity is 1.700 meter per second.

I'll take it.

Cost will be $200.000 US.
213無名画座@リバイバル上映中:2008/09/02(火) 23:04:12 ID:NWPufYXw
どことの誤爆なんだ。え?>>211-212
214無名画座@リバイバル上映中:2008/09/03(水) 12:10:20 ID:xDJbfXeo
マダムモンペの家に1人ぐらい張り込みさせといても良さげなんだが
フランスではそうもいかんのか?
215無名画座@リバイバル上映中:2008/09/03(水) 12:18:15 ID:hMK8t6SR
それじゃ主人公が捕まっちゃうじゃないか。
216無名画座@リバイバル上映中:2008/09/04(木) 12:10:28 ID:YD5GjTWb
>211-212
I'll take it.(決めた!)というのが気になるw

・・・モンペリエ夫人の家の張り込みは・・・どうなんだろうね。
捜査と人権の確執はあっても、ジャッカルと最後の情交者として
国策捜査なんだから・・・原作でもルベルが「おれは大馬鹿だ」と嘆いたように
信じられないほどの「ミス」だよな

やはり>215が正解なんだろう、作劇上のやむをえぬご都合主義
217無名画座@リバイバル上映中:2008/09/04(木) 16:29:44 ID:RrXXzclT
吹き替え付きのDVD出してほしいな
昔、確か日曜洋画劇場で見たんだけど凄く面白かった。
その後レンタルで見たけどのめり込めなかった。やっぱり初見の吹き替えの印象が強かったからだと思う。
218無名画座@リバイバル上映中:2008/09/04(木) 20:11:32 ID:Y0QG/133
>>217
特にジャッカルの声の吹き替えが良い。
声質が本物と良く似ている。
219無名画座@リバイバル上映中:2008/09/08(月) 21:23:41 ID:sIhiPyv2
__,ィ            ヽ. `ヽ.
      ,  '⌒Y  /     、ヽ    ヽ  ヽ.
     /    /  i   /l/|_ハ li  l i   li   ハ
.    // 〃 /l  i|j_,.//‐'/  lTト l、l   j N i |
   {イ  l  / l  li //___    リ_lノ lル' lハ. ソ  
    i| /レ/l l  l v'´ ̄  , ´ ̄`イ  !| ll,ハ
    ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll
   〃  ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l|| 
  ll    ll {   ⌒ヽ_/ } ー‐<.__  ′  l| ‖
  ‖    ‖ ヽ,   /、 〈   |:::::::| `ヽ      ‖
  ‖       {.  ハ ヽ Y`‐┴、::::v  l      ‖
  ‖      |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. |      ‖
  ‖      |i:::::`¨´-- :::......:...:.:.::.}|     ‖

  面白いわよ・・
220無名画座@リバイバル上映中:2008/09/10(水) 10:27:11 ID:BASWfhUw
アルジェの戦いって古い映画あるじゃん。
フランス植民地軍とアルジェ独立派の都市ゲリラ映画。

戦時中のゲシュタポ・レジスタンス抗争映画もあるけど、フランスってのは
一度、自らの手を血で染めたトラウマがあるから、同時代のハリウッド映画とくらべて
「ジャッカルの日」は、どこかつきぬけてるよね。
国策捜査の冷たさが技ラリと光って好きだな。

ホテル突入のシーンだって、車止めとカービン銃や機関銃持った軍隊(憲兵?)で
封鎖しているじゃん。
221無名画座@リバイバル上映中:2008/09/10(水) 10:52:28 ID:TzdLqHcZ
政府転覆を狙った連中が雇った殺し屋が国家元首を暗殺しようとしているんだから
それくらいやって当然じゃない?
222無名画座@リバイバル上映中:2008/09/10(水) 19:59:49 ID:gGvu9s1X
OASの幹部は後に
芸術家になったり実業家になったりしたんだろ?
223無名画座@リバイバル上映中:2008/09/11(木) 00:31:44 ID:6UgSDp5N
ドゴール大統領ってめっちゃ評判悪いよね。
224無名画座@リバイバル上映中:2008/09/11(木) 06:53:05 ID:b43quhFr
ドゴールって中村雅俊に似てね?
225無名画座@リバイバル上映中:2008/09/15(月) 06:06:03 ID:KxlbqVYP
ru
226無名画座@リバイバル上映中:2008/09/25(木) 06:12:47 ID:FJLkFTfj
「グッバイ、ダガン!」のシーンで、ジャッカルが谷に放り投げた
カバンをカメラがずっと追っていき、谷底深く落ちて見えなくなった
あたりで、ジョー山中の人間の証明のテーマが流れてくる、
というパロディをやってほしい。
227無名画座@リバイバル上映中:2008/10/09(木) 03:22:30 ID:y+eVr5me
Good-Bye! Mr.Duggan.
228無名画座@リバイバル上映中:2008/11/28(金) 18:59:04 ID:c+7l/PMY
一発打ち込んでリロードに手間取るの分かってるんだから、クロードに飛び蹴りでもかましたら良かったのに
229無名画座@リバイバル上映中:2008/11/28(金) 19:55:19 ID:jWWLNRsc
っていうか、チョップなら…
230無名画座@リバイバル上映中:2008/11/28(金) 22:18:59 ID:t7XmEZAh
最初に部屋に突入して撃たれた警官カワイソス
完全に警部の盾がわりだもんね。
231無名画座@リバイバル上映中:2008/11/29(土) 10:20:26 ID:YsDQtaPg
SMG持っていたんだし、
聞かされていなかったとはいえ大統領の命を狙う殺し屋を
狙撃ポイントに通した責任があるし、仕方がない。
232無名画座@リバイバル上映中:2008/11/29(土) 13:45:38 ID:Bu//T0L8
ボディブローから殺人チョップのコンボ最強
233無名画座@リバイバル上映中:2008/12/05(金) 17:08:23 ID:eynnqD8V
ルベルにお呼びがかかるシーンで、
奥さんが九時までに云々というのを
会議に出席するのが九時過ぎないようにと
言ったのだと思ってたが、
スクリプト読み返したら九時までに帰ってくるように言ってたんだw
実際帰るのは一週間以上先になったのにw
234無名画座@リバイバル上映中:2009/01/01(木) 02:05:56 ID:bL9trLei
>>216
ちょっと違う。原作では夫人はジャッカルより先にチェックアウトしてるからルベルは
彼女を直接尋問してないはず。だからルベルはそこまで夫人を注視してはいなかった
方が自然だよ。

そもそも国策調査とは言っても、夫人が殺される前はまだ秘密捜査中だし、同じ日に
泊まった客を全員張り込みなんて結果論でしかないし。まぁだからこそ、夫人が殺さ
れたと聞いた時にルベルは「ドジった」とすべてを悟って顔を青ざめてたわけだけど。
だから原作の方はそれほどご都合主義展開でもない。

ただ映画はなんで夫人はホテルに残る設定にしてルベルに直接尋問されるシーン
(しかも情交を暗示するように)まで追加したのかがわかんないね。あれだと
確かに夫人は要注意人物として監視すべきだよなぁ……
235無名画座@リバイバル上映中:2009/01/01(木) 10:57:56 ID:twyc3b8p
待った、映画では夫人は予定通り先にチェックアウトしてるぞ。
従業員からの事情聴取で何かジャッカルとゆきずりの情事以上の
関わりがあるのでは (OASの連絡員だとか) と疑ったから
お宅を尋ねてジャッカルの足どりを聞き出そうとしたんじゃないか。
236無名画座@リバイバル上映中:2009/01/01(木) 12:11:12 ID:7+JpT6NF
正月から熱いな
237無名画座@リバイバル上映中:2009/01/01(木) 22:29:57 ID:NXjUufWY
>>235
あ、ごめんごめん、映画で夫人が尋問されてたのって自宅だったんだ…勘違いしてた。
後でDVD見直そうっと。だったら確かに監視しててもおかしくないな。

でも手元にある原作にはやっぱり夫人をルベルが事情聴取するシーンはないな。
なんで映画でそんなシーン入れたんだろ?

>>236
「暗殺者の銃弾から完全に保護されている人間など、この世には一人もいない」
だから正月も要注意なのさ。
238無名画座@リバイバル上映中:2009/01/01(木) 23:58:47 ID:s463JJp8
今、原作読むと、
@ホテルを男爵夫人先発、
Aパリの情報屋からの警告「ダガンの正体がばれた」を電話できいたジャッカル後発
B警察がホテル急襲。もぬけのから。
C塗りなおしたアルファロメオの事故車発見(男爵夫人宅方面)から、警察が周辺聞き込み
D男爵夫人宅まで「金髪のイギリス人」をはこんだタクシー運転手判明。
Eタクシー運転手聴取の矢先、「男爵夫人が殺された!」の第一報
Fルべル「おれはバカだ。男爵夫人は@の宿帳に載っていたじゃないか!」「Bの事故場所できづくべきだった!」

という、Fはまことにプロらしい発言。正直、おれら一般人では無理。
ただし、原作のD〜Eは映像化煩雑なのと、正直、
Bのホテル急襲直後、映画のルべル「全員集めて事情聴取しろ」のほうが、合理的。
ここが映画の優れている点。

ただし、優れているからこそ、映画のルべルは生前の男爵夫人に会わなければならないし、
殺害後、「ああ、おれはバカだ!」
「あれだけ立ち寄り先候補(まず女と疑え)として怪しい男爵夫人に」

「見 張 り を つ け な か っ た な ん て(※ 重要なのでここ大文字)」
と後悔しなければならない。

しかたない、原作には、B直後、「事情聴取をしない」という欠点があるのだし、
それを解決しようとした映画は、別な破綻「見張りをつけない」につきあたってしまう。

「ジャッカルの日」はガチガチに組み立てられたパズルなのさ
239無名画座@リバイバル上映中:2009/01/09(金) 20:08:12 ID:+BcRAvoN
つべに置いてあるインタビュー動画見たんだけど、
フォーサイスってめちゃ人が良さそうで話しやすい感じのおじさんでびっくりした。
240無名画座@リバイバル上映中:2009/01/18(日) 20:28:58 ID:USHIi7ul
>>239
いつのインタビューかわからないけど、自分が見たやつでは
「もう暴力的な話は書きたくない」
と言っていたな。それで随分丸くなったなと思ったもんだが、確かに
話しやすそうなオッサンだった。


映画ではボディガードの話が変えられてしまったのが残念だ。
コワルスキーのエピソードは特に好きな箇所なんだが。
ウォレンスキー弱すぎるよ。
241無名画座@リバイバル上映中:2009/01/19(月) 18:28:59 ID:pVyLt9bG
フォーサイスって、ジャッカルで力尽きちゃったのか?あとは駄作ばかりなり
242無名画座@リバイバル上映中:2009/01/20(火) 21:22:01 ID:XU49Nn+p
DVD、3月にまた出るね。1500円。
243無名画座@リバイバル上映中:2009/01/20(火) 23:47:18 ID:sOG7KUIy
DVD持ってないや。今度こそ買おう。野沢那智の吹替えが入ってるといいな。

フォーサイスだと「悪魔の選択」映画化予定の話を聞いた気がするんだが。むかーしだけどね。
けっきょく映画化されてないね。
244無名画座@リバイバル上映中:2009/01/21(水) 01:48:28 ID:z0YeLN5u
悪魔の選択はかなり面白かったな
ホワイトハウスの玄関からオーバルオフィスへの道順が細かく書いてあったけど、
あれって本当に実物通りなのかな。
想像だけであれほど細かく描写するのは至難の業っぽいんだけど。
245無名画座@リバイバル上映中:2009/01/21(水) 01:55:38 ID:z0YeLN5u
さっきWiki見たら一応一般人も手続きをすれば内部を見学できるって書いてあった。
スレ汚しすまん
246無名画座@リバイバル上映中:2009/01/25(日) 21:17:04 ID:I3DGEsne
イスラム系はだめですよ
247無名画座@リバイバル上映中:2009/01/25(日) 23:02:45 ID:Bmtstdzu
んな事言ったらオバマもアウトじゃん
248無名画座@リバイバル上映中:2009/01/26(月) 08:35:30 ID:EMeRGjI6
なんだ、イスラム系って。
249無名画座@リバイバル上映中:2009/02/04(水) 16:33:15 ID:gfPKE/aG
無駄なく淡々と進行していく感じが好きです。見るたびにサウナに行きたくなる。
250無名画座@リバイバル上映中:2009/02/04(水) 19:07:25 ID:gdOz8lp7
そういえば劇中じゃturkish bathって言ってたな。
今でもサウナのことそういう風に言う人いるのかな。
251無名画座@リバイバル上映中:2009/02/04(水) 22:19:14 ID:oHdBxvd9
サウナってのは北欧の言い方じゃないかな。当て推量だけど。
252無名画座@リバイバル上映中:2009/02/04(水) 23:11:33 ID:gdOz8lp7
Wikiでサウナを検索したらジャッカルのことについて書いてあった。
ゲイの出会いの場かよ・・・
253無名画座@リバイバル上映中:2009/02/05(木) 18:29:06 ID:kMHKz6vl
出会いてええーーーー
エドワード・フォックス・命!!
254無名画座@リバイバル上映中:2009/02/06(金) 16:25:09 ID:E0rplMSW
女を誑し込まずに敢えてゲイを選ぶのかw
255無名画座@リバイバル上映中:2009/02/09(月) 08:48:26 ID:fm1Wg8cd
手配を受けている時、日中暇を潰すには公衆浴場が好都合らしいよ。

ジョージ・オーウェルがスペイン戦争の人民戦線側に参加したとき、
銃後にいる間に突然自分の属する党 (マルキシスト労働党だったかな?)が
非合法化されて主要な人物が前線や後方で逮捕され、
こういうことを予測していなかったので地下組織なども用意して無く、
オーウェルは数日間昼間は公衆浴場で暇を潰したそうだ。
もっとも数日後に幾つかの浴場が手入れにあって
手配中の人物が数名検挙されたので、皆考えることは一緒なのだなと
思ったとか。

まあ先に女を利用したことが官憲に知られている訳でもあるし
適当に一人暮らしの男を見つけて利用するつもりでもあったかも知れないが。
256無名画座@リバイバル上映中:2009/02/12(木) 07:23:19 ID:DgcFyZv9
エドワード・フォックスに利用されてえええーーーーーー
フォックス・命!
257無名画座@リバイバル上映中:2009/02/13(金) 06:28:16 ID:Uex1vMJm
>>252
まあ、行く目的はみんな色々あるだろうけど、ゲイの人にとっては天国みたいな場所なのかな。
男が女湯に一人で入ってるような気分なんだろうか・・・・
258無名画座@リバイバル上映中:2009/02/15(日) 19:41:37 ID:JoOuDmhg
あと10cm背が高ければ。。。
259無名画座@リバイバル上映中:2009/02/15(日) 23:03:04 ID:N0s2emUJ
VHSセルビデオで買って以来、DVDになって早々に買い替えて、何度となく観てるけど、
DVDの中身は結局一度も更新されないままDVD時代も終わってしまいそうだ。特典なく
ても吹替え収録盤ぐらいは出して欲しかったな。
260無名画座@リバイバル上映中:2009/02/15(日) 23:03:30 ID:N0s2emUJ
VHSセルビデオで買って以来、DVDになって早々に買い替えて、何度となく観てるけど、
DVDの中身は結局一度も更新されないままDVD時代も終わってしまいそうだ。特典なく
ても吹替え収録盤ぐらいは出して欲しかったな。
261無名画座@リバイバル上映中:2009/02/16(月) 15:57:49 ID:cVGL8DY+
なぜ2度も書く

しかし、DVDの豪快なコマ抜けは今でもそのままなのか?
俺は返品したけど。
262無名画座@リバイバル上映中:2009/02/16(月) 18:09:33 ID:V7C3w5jZ
この映画とマルサの女はおれの仕事のバイブルです。

被調者と何時間も面談してその録音テープを聴きなおし
微妙ないい間違いや漏らした一語に真実が潜んでいたりすると
「ボン(西ドイツの首都)」ではなく「ブロンド(金髪)」と気づいたSDECEの部長を思い出します。

登記簿や動産の所有者移転登記簿を延々みつづけ
「あ、ここに事故登記がある!原簿をとりよせろ!!」と気づいた時には、

MI6の部長のあの経験に裏打ちされた確信に満ちた言葉
「いいか、3ヶ月以内に申請したパスポートの出生記録でなく死亡記録をあたるんだ、
不審な申請がなければさらに3ヶ月さかのぼれ・・・」
(絶対に死人の名前でパスポート申請を出している筈だ)
を思い出します
263無名画座@リバイバル上映中:2009/02/16(月) 18:38:12 ID:SSoC6/cp
>>262
ス・テ・キ☆
264無名画座@リバイバル上映中:2009/02/21(土) 19:12:20 ID:9r/27QBq
ワンピース姿のオルガ=ジョルジュ゙=ピコの豊満な胸が見所のひとつ。
好きだったよ・・。
265無名画座@リバイバル上映中:2009/02/26(木) 20:04:45 ID:CfM6QwEB
>>262
> パスポートの出生記録でなく死亡記録をあたるんだ

生きてる奴がパスポート申請してきて二重発行がバレる危険があるけど、死んでる
奴はパスポート申請しないからね。ジャッカルみたいな手慣れた奴がそういう危険を
犯すとは思わなかったんじゃないかな。

死んだ奴を語ってパスポート申請するってのは当時の裏社会ではよくある事なのかね?
266無名画座@リバイバル上映中:2009/02/27(金) 09:43:49 ID:qBBVmhHA
生きている人のそれはリスクが高いからやらないよ。
幼児の墓を探して、教区の教会で出生届さがして
出生証明書、役所で貰って、写真2枚つけてパスポート発行(写真1枚は国で保管。いざという時照合)は
犯罪者や傭兵の古くからの手口らしいね。

「戦争の犬たち」に、そう書いてあった
267無名画座@リバイバル上映中:2009/03/04(水) 21:53:53 ID:qkq4l1/O
フォーサイスの最新作「アフガンの男」読みましたが、年を経るにしたがって、作品のもつパワーが落ちてきているのを感じた。
268無名画座@リバイバル上映中:2009/03/05(木) 16:33:05 ID:ftEeIFi5
大丈夫。読者の方も年を取って枯れてきてるし。
読者の大半が逝ったり認知ってなければ無問題。
269この子の名無しのお祝いに:2009/03/06(金) 13:28:23 ID:ih6mrPhh
>>267
フォーサイス大先生、取材力だけは衰えていないwww

http://news.bbc.co.uk/2/hi/africa/7921847.stm
270無名画座@リバイバル上映中:2009/03/06(金) 23:33:29 ID:HlrFXKWS
印税使ってアフリカでクーデター起こすようなパワーはさすがに無いだろうけどw
271この子の名無しのお祝いに:2009/03/07(土) 17:20:04 ID:zRc3K3yd
ギニアビサウ大統領を暗殺…国軍部隊、参謀長爆死の報復か
【ヨハネスブルク=中西賢司】西アフリカのギニアビサウからの報道によると、首都ビサウで2日、国軍部隊が大統領官邸を襲撃し、AFP通信は軍広報官の話として、逃げようとしたビエイラ大統領(69)が射殺されたと伝えた。
 ラジオ局を閉鎖したとの情報もあるが、軍部が全権を掌握したかどうかは不明だ。
(2009年3月2日21時20分 読売新聞)

よりにもよって真っ最中に首都にいたとはww
アドバイスくらいしたんじゃないか。
272無名画座@リバイバル上映中:2009/03/17(火) 19:23:10 ID:d6z4yZAw
再発売のDVD買ったよ。
確かに傑作。
でもジャッカルチョップだけは何度観ても笑う。
273無名画座@リバイバル上映中:2009/03/18(水) 19:52:05 ID:8xaNGFcW
リロードには時間が掛かるんだからクロードには飛び掛ってチョップでも良かったな
274無名画座@リバイバル上映中:2009/03/22(日) 05:11:22 ID:PqlnBsxv
あそこで刑事とサブマシンガンを前にしてセコセコリロードに掛かるのは
いかにも抜けているよなあ。
単に良い狙撃手というだけじゃなくて鍛えた体と格闘技もあるんだから。
275無名画座@リバイバル上映中:2009/03/22(日) 19:39:02 ID:ZKjfABnx
ジャッカルチョップ!に魅せられてる我々だから格闘技って連想しちゃうけど
とびかかる間に撃たれそうなほど二人の距離は離れてなかったっけ?

というか、原作だと二人が見つめ合ってお互いの名前を話す瞬間があるけど、
映画の方は結構あっという間に対決は終わる。個人的には映画の演出の方が
リアルで好きだけど。
276無名画座@リバイバル上映中:2009/03/23(月) 04:01:55 ID:lKJxI6IX
撃たれたジャッカルが壁まで吹っ飛ぶけど
普通ああはならんよな?
277無名画座@リバイバル上映中:2009/03/23(月) 08:48:25 ID:SSmvVkK7
うん。
弾の運動エネルギーは人体内でいろんな方向に吸収されるんで
ふつうは前から撃たれたら前側に倒れるって言うね。

漫画「ワイルドセブン」であちこち手傷を負ってフラフラの主人公が
落ちたショットガンを相手より先に拾って撃ち、
ピンピンしてた敵が撃たれて数メートル吹っ飛んで
自分は立ってられたという描写があったりした。
銃器オタクのその敵が、戦いながらあれこれ
ウンチクを語るんだがホローポイントをフォローポイントと言ってたり。
278無名画座@リバイバル上映中:2009/03/23(月) 22:51:11 ID:9D2ijYh6
ジンネマン監督は昔の人だから
最近の映画みたいな銃撃のリアルな描写は嫌だったんじゃないかな
チョップのところも暴力描写が余り露骨にならないよう配慮した結果かも
279無名画座@リバイバル上映中:2009/03/24(火) 03:43:44 ID:95l9jQ5I
死角で映ってはいないけどホモ野郎もやっぱりチョップで殺られたんだろうか・・・
280無名画座@リバイバル上映中:2009/03/28(土) 00:50:17 ID:i6MgpwN8
ダムダム弾とジャッカルのカスタム弾丸にだけは当たりたくねえなw
281無名画座@リバイバル上映中:2009/03/29(日) 20:18:50 ID:jguGBesr
>>279
だろうね。偽造屋のあんちゃんをジャッカルチョップで殺すシーンを先に見せてるから、
ホモおじさんのシーンは直接描写しなくても観客が推測できる。それに直接見せないことで
より怖さが増してると思う。上手い脚本だな。
282無名画座@リバイバル上映中:2009/03/31(火) 21:26:25 ID:yaftCQyV
>>281
偽造屋はボディブローかましてからだけど、ゲイは1回しか打撃音がない
一撃必殺?
283無名画座@リバイバル上映中:2009/03/31(火) 23:11:40 ID:4g15gZar
きっと連打が早すぎて1発に聞こえたんだよ
284無名画座@リバイバル上映中:2009/04/02(木) 07:56:32 ID:KAv/HzNw
サウナの中でも、眼鏡したままなの?
285無名画座@リバイバル上映中:2009/04/02(木) 11:15:03 ID:5EcYiyID
あれがないとアメリカ人留学生・・・いや、ノルウェーの牧師の特徴がないからな
286無名画座@リバイバル上映中:2009/04/09(木) 17:33:40 ID:d/U/Zt+I
チャールズ・カルスロップは災難だったな
287無名画座@リバイバル上映中:2009/04/09(木) 20:54:34 ID:cAO7cSnq
やっぱりジャッカルの取材で関わった情報ソースは墓に持っていくんだろうな。
288無名画座@リバイバル上映中:2009/04/15(水) 07:36:37 ID:Au/pm3PM
J."Agree?"
O."Agree."
289無名画座@リバイバル上映中:2009/04/18(土) 12:18:07 ID:muv5a5+Q
ジャッカルの日 吹き替え 山本圭 ハナ肇.wmv
http://www.megaporn.com/?d=PFFO2QSC
290無名画座@リバイバル上映中:2009/04/18(土) 17:06:31 ID:SKnIOo7w
ネ申様キタ━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚)人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!!!
291無名画座@リバイバル上映中:2009/04/19(日) 15:16:59 ID:Y0+PMXug
>289
途中で止まってしまう…
292無名画座@リバイバル上映中:2009/04/19(日) 19:24:53 ID:G65Akt4o
>>291
うちだけじゃなかったw
ゴッチおじさんのところで止まる
293無名画座@リバイバル上映中:2009/04/19(日) 21:40:23 ID:dE4TFq5e
>>289
乙です。
主役の声優はぴったりだね。
ジャッカルをペンションに迎える時のセリフがオリジナルと全然違ったけど。
ゴッチが謝礼の千ポンドとさらに材料代を言い出すところで画面が乱れて
ウォレンスキーの拷問シーンに飛んでしまった。拉致のところはカットされたのかな。
VLC Media Playerで見たんだけど。
294無名画座@リバイバル上映中:2009/04/19(日) 21:51:45 ID:G5xtcJUW
>>293
たぶんそこで壊れてる(´・ω・`)
295無名画座@リバイバル上映中:2009/04/19(日) 22:29:42 ID:+C9GOugV
>>293
俺はGOM Playerだけど同じような症状だったよ。
用心棒の拉致のシーンとかは見れたけど。
ちなみにWMP11やMPCだとシークバーをいじると動かなくなる。

ところで、俺には主役の声優は合ってないような印象だった。
それ以上に悪かったのは刑事役(ハナ肇)、合っていないし棒読みだし、もう最悪。
TV用だとしても急遽声優を変更すべきレベルじゃないかな。
296無名画座@リバイバル上映中:2009/04/19(日) 23:18:55 ID:+C9GOugV
289さんのおかげで久しぶりに見て、ふと疑問に思ったこと。
最後若い警官と話をするや否やそれがジャッカルだと分かった刑事さん。
あの若い警官はどう言ったんだろう?
刑事「なにか変わったことはなかったか?」
警官「家に帰るじいさんがひとり通りましたよ」
これだったら普通だし、特におかしいとも思えないけど。
297無名画座@リバイバル上映中:2009/04/20(月) 00:15:13 ID:16x0aB2F
野沢那智のジャッカルのほうが好き
298293:2009/04/20(月) 07:46:24 ID:NOrDkfPK
そうだった。
拷問シーンの後別室でテープを再生しているシーンでまた画面が乱れて終わった。
刑事が出るとこ全くなしで終わったw

>>296
ジャッカルが封鎖線を通るとき警官は住んでいるというアパートと
たぶん部屋番号まで知ったので
それを聞いて「狙撃にぴったりだ」と刑事に判ったんだろう。
299無名画座@リバイバル上映中:2009/04/21(火) 19:37:36 ID:2LjSxoCd
小説をかなり前によんで黒澤明が薦めていたので今日はじめてみた俺がきましたよっと!

小説も神だったけど映画もラストまでハラハラしたw

>>296
それ小説だとはっきりとやり取りがあった記憶がある。
300無名画座@リバイバル上映中:2009/04/21(火) 23:10:56 ID:7XRRuMis
原作だと
「封鎖線を通過」(当然、封鎖線内は、大統領に対して狙撃射点がとれるアパートがあるから出入り禁止)した
酷熱の中「軍用外套を着て汗まみれ」の「傷病軍人の通過」に異常を感じて
「傷病軍人だというならどこが悪いのだ?」
「片足です。松葉づえをついて、ほらアルミ製の(筒状)」というところで
ルべル警視が、もうもの云わず駈け出しているね。

狙撃ライフルを隠し持つ可能性を瞬時にはじきだしたんじゃないかな。
301無名画座@リバイバル上映中:2009/04/22(水) 01:11:34 ID:csQJb/2z
小説は持っていないので よくわからないが、
映画では、警官とルベル警視の言葉でのやりとりが定かでないが
ルベル警視がすぐ駆け出すところにルベルの頭の回転の良さが強調されてるね。

しかし、ジャッカルを退治したあとの場面で
イギリスでは、チャールズ・カルスロップの家に張っていて関係のない家主が帰ってきて
そういうところにフランスとイギリスの間での連絡の時間差があるとはいえ
どこかイギリスの間抜けさを感じるのだが・・・
302無名画座@リバイバル上映中:2009/04/22(水) 01:43:58 ID:csQJb/2z
ブルース・ウィリスの「ジャッカル」って、ごく最近見たのだが
リチャード・ギアが囚人の役で出てきて、少なくともジャッカルを知っているとなると、
ジャッカルの孤独感が出てこないな。
それに、頭の中でどこか 「ザ・ロック」と混同してしまうところあるんだが。

「ジャッカルの日」でのサウナに逃げ込むシーンは、苦し紛れかと思ってたが
子供の時見た時は まさか そっち系を利用しようとした(笑)とは考えもしないな。
それに、モンペリエ夫人とのシーンもあるし。そっち系ではないな(笑)
303無名画座@リバイバル上映中:2009/04/22(水) 07:17:31 ID:X2o4l/nU
>>296

ヒント 松葉杖
304無名画座@リバイバル上映中:2009/04/22(水) 22:49:08 ID:OaWmHH93
銃のみならず服装やアクセサリ、偽造書類や車に至るまで
ジャッカルのアイテム準備は全て克明に追ってるんだが
「銃を松葉杖に仕込む」という一点のみは、
もーほー殺害以降、消えたジャッカルが再び現れる
街頭のシーンまで観客に明かさないんだよね。
初見時、なるほど!などと映画館でひとり唸った記憶がある。


305無名画座@リバイバル上映中:2009/04/23(木) 01:02:42 ID:zoiBYpnH
あの巧妙に仕込まれたライフルが
ブルース・ウィリス版ジャッカルだとリモコンの機関銃か何かでしたね
すんごい馬鹿デカイの

そりゃねえよとオモタわ・・・・('A`)
306無名画座@リバイバル上映中:2009/04/23(木) 01:20:23 ID:BaKuj/yM
事実は小説よりも奇なりとはよく言うけど、
そう思って見てるとこの話の7割くらいが実話に思えてくる・・・
307無名画座@リバイバル上映中:2009/04/27(月) 16:08:22 ID:yie+BL0s
surprised?
308無名画座@リバイバル上映中:2009/05/09(土) 12:22:12 ID:KSk9hi9x
床へ落とされたロブスター カワイソス
309無名画座@リバイバル上映中:2009/05/09(土) 19:48:12 ID:KSk9hi9x
jule bernard
310無名画座@リバイバル上映中:2009/05/10(日) 11:43:29 ID:a2Pd7rh3
your papers
danish?
please?
denmark?
yes
what is your business here?
I'm a schoolteacher on holiday.
311無名画座@リバイバル上映中:2009/05/11(月) 19:55:48 ID:MUyGeSJW
今日、何気なく古本屋に行くと…

「F・フォーサイス ジャッカルの日」

この550ページ近くもある分厚い文庫本が、スレで言う「原作」ってこと?
もうここで逃すと手に入らないような気がしたし、105円と安かったので、即、購入!

「ジャッカルの日」は、「木曜映画劇場」を録画した野沢ジャッカルの吹き替え版(手作業でCMカット済)と
市販DVD(字幕)は手元にあって、何度も見たが
この文庫本を読み終えたら、晴れてここの住人になれるような気がする
がんばって読むぞ〜
312無名画座@リバイバル上映中:2009/05/12(火) 13:15:20 ID:GwX8HLK7
>>311
そう、それが原作。角川だっけ?
映画と原作に大きな違いはないけど面白いと思うよ。
伯爵夫人は映画のほうが魅力的だけど。
あの人を殺しちゃうところにジャッカルのプロらしい冷徹さがあらわれてる。
313無名画座@リバイバル上映中:2009/05/12(火) 19:22:39 ID:a/eyKqtf
原作も映画も面白い作品って
サスペンス物では意外に少ないよね。
314無名画座@リバイバル上映中:2009/05/12(火) 19:49:43 ID:AvR14v2t
観てから読むか、読んでから観るか。
角川メディアミックス戦略関連で探してみるべし
315無名画座@リバイバル上映中:2009/05/13(水) 12:42:46 ID:c0xs71Og
読み始めたが最後、毎晩睡眠不足だった頃を思い出すなぁ。
316無名画座@リバイバル上映中:2009/05/13(水) 13:18:55 ID:bJCGV63D
おれは一気呵成で一晩で読んだ記憶があるよ。
先日、このスレのために買いなおしたけど、
読み始めたら夢中で最後までやめられなかったな。

映画はテンポをよくするため、Eフォックスが通常人の1.5倍の速度で
きびきび動くのがいとおかし
317無名画座@リバイバル上映中:2009/05/13(水) 20:59:55 ID:CRSwnNht
映画のフォックス役は背の低さが気になる。
コワルスキー役は小説のイメージと違う。もっとゴツイ体躯が良い。

ロダン、モンクレア、カッソンのOAS幹部3人は小説のイメージ通り。
ルベル警視役は背が高すぎ。もっとダサいイメージ。
マダム・モンペリエはピッタリ。

318無名画座@リバイバル上映中:2009/05/15(金) 20:25:19 ID:dhNW3Xah
unfortunately
why unfortunately
319無名画座@リバイバル上映中:2009/05/15(金) 21:41:38 ID:37+sgQfi
フォックスの身長は彼自身のイメージにもそぐわないからな
見た目も喋りも英国紳士風なのに、あの小ささだけはどうにも馴染まない
320無名画座@リバイバル上映中:2009/05/15(金) 22:05:14 ID:dhNW3Xah
出演者で、オルガ・ピコ、デルフィーヌ・セイリグは故人。
オルガ 自殺
デルフィーヌ ガン死

エドワード・フォックスは存命。 
321無名画座@リバイバル上映中:2009/05/23(土) 04:44:09 ID:g/bSFyrZ
>>320
ジャッカルはテレビドラマの名探偵ポワロに執事役で出てたな〜
映画スターが落ちぶれた感じがした。存在感はあったけどね
322無名画座@リバイバル上映中:2009/05/25(月) 08:49:43 ID:S82ze1lV
想像出来ない。
執事兼ボディガードとかじゃなくて?
007のオッドジョブみたいに。
323無名画座@リバイバル上映中:2009/05/26(火) 04:38:28 ID:jpF9NPOe
>>322
それが無表情の老いた顔が、執事役にハマってたw
名探偵ポワロ「ホロー荘の殺人」。ニコ動でも見れるよ
324無名画座@リバイバル上映中:2009/05/26(火) 15:16:39 ID:05U7JmW7
深刻な顔よりほのぼのしてる方が似合う人だ
325無名画座@リバイバル上映中:2009/06/05(金) 07:39:22 ID:Qkjp0sG9
怖いもの見たさで現在のフォックス画像が見たい
326無名画座@リバイバル上映中:2009/06/05(金) 22:41:54 ID:lieZrWlm
吹き替え版のセリフでは何が好き?

木曜映画劇場版だと、ジャッカルが銃を車の下に隠して入国するとき
税関から「ダガンさん?」と呼ばれて
ジャッカルの「うぁい」(文字表記するとこんな感じ)という返事が何故かツボってるw
327無名画座@リバイバル上映中:2009/06/06(土) 06:04:21 ID:DiZkDA/r
何度見ても小柄で背低いな。
328無名画座@リバイバル上映中:2009/06/06(土) 16:06:37 ID:Tf7abulO
329無名画座@リバイバル上映中:2009/06/06(土) 20:57:32 ID:Eqtz0gmV
>>328
俺のジャッカルがああ・・・・・・・・  

>>323
やはりフォックスは「ジャッカルの日」 がすべてなんだよ。
チョイ役で出て欲しくない。
330無名画座@リバイバル上映中:2009/06/06(土) 22:07:36 ID:InDyCe6u
リドリー・スコットのデュエリスト(1977)でもすでに
ハーベイ・カイテルの同僚役で
晩年、歳老いて落魄した軽騎兵士官役で出ているよ、Eフォックス
331無名画座@リバイバル上映中:2009/06/06(土) 23:47:25 ID:U0SvOo5+
いや、それなりにシブくなってイイ味出てると思うけど・・
332無名画座@リバイバル上映中:2009/06/07(日) 01:17:28 ID:sBYnot/+
>>329
いやこれ変装かもしれんぞ
333無名画座@リバイバル上映中:2009/06/07(日) 02:57:24 ID:CtVxlmDc
翻訳を絶対読むべき

いいよ
334無名画座@リバイバル上映中:2009/06/07(日) 04:41:09 ID:omy8WsHW
現在72歳。禿げてないのが唯一の救い。
ジャッカル撮影時33歳くらいだから40年経った。
あの頃は綺麗な顔してたなあ。
335無名画座@リバイバル上映中:2009/06/07(日) 08:23:23 ID:2YhE6Onn
>>333
原書はもっといいぜ






・・・・・・・・・・・読んでないけど。
336無名画座@リバイバル上映中:2009/06/07(日) 13:06:30 ID:SUnJ1TtR
>>335
原書読んだが翻訳の方が断然良い。
フォーサイスの英語はクセがある。
337無名画座@リバイバル上映中:2009/06/07(日) 14:50:03 ID:Icn/3POF
普通だろ
むしろ読みやすい部類に入ると思うがな。
338無名画座@リバイバル上映中:2009/06/08(月) 01:05:56 ID:MPeVGrDQ
俺の英語力なら余裕で一年以上かかるだろうな
339無名画座@リバイバル上映中:2009/06/15(月) 20:59:51 ID:d+mP5QOT
>>289
どうしても全編見たいので再うpしていただけ無いでしょうかorz
340無名画座@リバイバル上映中:2009/06/17(水) 20:46:21 ID:CZIsKN7/
篠原の翻訳、エロすぎ。キモ杉w
341無名画座@リバイバル上映中:2009/06/24(水) 01:23:18 ID:3j0ljKg7
吹き替え付きのDVD出してほしい
342無名画座@リバイバル上映中:2009/06/30(火) 16:55:46 ID:+Rmpo2Ai
イタリアではイタリア語、フランスではフランス語にして欲しいよね
343無名画座@リバイバル上映中:2009/07/01(水) 21:04:11 ID:bA+rJbPR
ブルース・ウィリスのジャッカルで、何のためにあんな対物用重機関銃を
使ったのかわからん。装甲リムジンごとハチの巣にするならまだしも、
生身の人間狙うには過剰性能が過ぎて、携帯性がむっちゃ悪いし
弾も手に入れにくいとか突っ込みどころが多すぎる。

ジャッカルの日のあの分解式ライフルには、目的遂行のために極限まで贅肉を
そぎ落とした点に機能美すら感じたが、あの重機関銃は醜悪に思える。

後、マフィアの人間を拉致拷問する役と、ジャッカルに捜査側の情報を漏らす
裏切り者の役という汚れ役を、両方ともロシア人に押し付けたのも気に入らん。
344無名画座@リバイバル上映中:2009/07/01(水) 21:15:00 ID:pUL0vNiM
古いジャッカルは自分で狙って撃ったあと逃げなきゃいけないから
ああいう銃を使う必要があった。
仮に加工前の小口径の競技用ライフルを長いままで、
あるいは軍用の7.62mmのライフルを銃身詰めずに使っていれば、
高初速だからドゴールが接吻のために頭を下げきる間もなく粉砕できたかもしれない。

俺は見てないけど、ウィリスの銃はどこかに設置して
遠隔操作で発射するんだから、確実な仕事のために
高威力の銃を使うことができたんだろ。

ところでウィリスジャッカルも失敗したの?
345無名画座@リバイバル上映中:2009/07/02(木) 11:43:11 ID:ohK/RuTK
あんな間抜けなテロリストは失敗して蜂の巣にされるのが相応>ウィリス・ジャッカル

プロの政治的暗殺屋が1発、せいぜい2発で仕事を片付ける所
ウィリスはMGで徹鋼弾何百発もばらまいてってところが、
ジャッカルの名前をかたるのもおこがましい
346無名画座@リバイバル上映中:2009/07/02(木) 14:26:11 ID:J0JbuQUo
フォーサイス先生がリメイク版についてどう思ってるのか知りたい。
347無名画座@リバイバル上映中:2009/07/03(金) 10:46:18 ID:0rZab6cc
あまりにもくだらないから拒否ったでしょ
だから『ジャッカル』
348無名画座@リバイバル上映中:2009/07/03(金) 13:30:00 ID:UoI6gMjV
なんとかヒックスの列車強盗(1964)とか
ジャッカルとか、
犯罪者も職人芸の時代だからな。

SMGで5.56mm弾をばらまき面制圧するより
心を込めてガーランドやエンフィールド銃で一発一発(以下自重
349無名画座@リバイバル上映中:2009/07/04(土) 19:00:34 ID:bwQ08kop

1970年当時・・・・

1ドル360円  大卒初任給 4万円

half million 50万ドル=1億8000万円 大卒初任給の375年分に相当。

現在価値は大卒初任給20万として9億円に相当する。


ジャッカルはドゴール暗殺を成功させ、無事逃げ切って欲しかった!!
350無名画座@リバイバル上映中:2009/07/06(月) 12:48:30 ID:kjapTCvY
結局25万弗はスイス銀行丸儲け?
351無名画座@リバイバル上映中:2009/07/06(月) 13:18:10 ID:Uoo/FOqf
うん。スイスの銀行ってナチス幹部の隠し財産もガメてるよね。
金王朝が倒れても、逃亡に失敗した金正日や側近の分は総取りだよ。
ところでゴルゴ13っていつ終わるの?もう終わった?
352無名画座@リバイバル上映中:2009/07/06(月) 16:12:01 ID:+GGeQxGv
>ゴルゴ
ラオスの芥子とか、ベトナム戦争時代、デビューしていたからな。
下手するとテト攻勢(1968)以前からデビュー、
芹沢家殺人事件や河豚計画など、戦前の血筋だとすると1940年生まれ。
来年には古稀じゃないか・・・w

・・・今調べたが、ビッグコミックスピリッツの連載開始が1968年11月。
ジャッカル(1970)の影響はなしか・・・
353無名画座@リバイバル上映中:2009/07/07(火) 20:10:43 ID:rGWJ3/s0
銃で狙うから失敗するんだよ。
ロケット砲使えば簡単に殺せた。
1km離れた場所から遠隔操作でロケット弾20発ほど発射。
ジャッカルに50万ドルも払う必要もなかった。
ライフルで暗殺するなんて発想が貧しい。
354無名画座@リバイバル上映中:2009/07/08(水) 11:59:40 ID:E0RPik6g
組織の人間使うとロクな結果にならんのだよ
355無名画座@リバイバル上映中:2009/07/08(水) 12:27:36 ID:Q4GUvlIw
>353
まあ、そりゃそうなんだが携帯ロケット砲(RPG)を使用した
IRAの要人襲撃なんて手法は60年代末からだからな。

それと1km離れた地点からのロケット弾20発じゃ、
的以外の大勢の死傷者をだすだけで非現実的だろ
356無名画座@リバイバル上映中:2009/07/17(金) 03:37:52 ID:fyKhKPiR
2日ぐらい前から狙撃ポイントで待機とか無理なんかな・・・
357無名画座@リバイバル上映中:2009/07/17(金) 07:54:40 ID:AA5yq3+y
自爆テロとか、そこまでいかんでも実行者が無事逃げおおせることを
一切前提としない鉄砲玉を準備できれば暗殺は成功したろうな。
でも反体制テロ組織といっても所詮文明国おフランスのOASではそうもいかなかったんだな。
358無名画座@リバイバル上映中:2009/07/17(金) 09:28:50 ID:xJ7n2tNk
ジハードではなく、軍人上がりの軍事作戦だからな。
OASのあれは。

貴重な同志がそのまま政権奪取後のスタッフになるから
なかなか俺が死にます、お前が死んできてくれといえないんだろうんば
359無名画座@リバイバル上映中:2009/07/19(日) 01:36:39 ID:DMrIOde6
「ジャッカルの日」におけるプチ・クラマールでの襲撃時、大統領専用車への
銃撃で殺し損ねた直後に、大統領専用車の前にOASの車が前に立ちはだかって
通せんぼしようとしたけど避けられているシーンがあった。

あのシーンで、OASの暗殺者がドゴールと刺し違えるくらいの気持ちで
大統領専用車の進路に対しいて直角に体当たりしてれば、ドゴールを
事故死させるか、動けなくなったところでハチの巣にすることも
不可能ではなかったと思う。
360無名画座@リバイバル上映中:2009/07/19(日) 16:18:01 ID:TG5qd5jW
明らかに映画では遮断するべき車のドライバーはチャンスを逃がしてるけどさ。
相手と同じサイズの車一台では所詮無理だったんじゃない?
大型トラックでもつかわにゃ。
361無名画座@リバイバル上映中:2009/07/20(月) 10:13:47 ID:jcr4y7Yb
アルカイダみたいに地雷か爆弾仕掛けたら良かった。
362無名画座@リバイバル上映中:2009/07/24(金) 01:50:06 ID:iCmOfMIS
あんな石畳にどうやって仕掛けろと?
バレバレじゃん
363無名画座@リバイバル上映中:2009/07/24(金) 09:43:00 ID:yEC077wt
70年代以降の無差別テロと
小粋な職人芸である泥棒や
一般人に犠牲を出さない殺し屋や
「おれたちはテロリストじゃない、軍人だ」と都市部で特殊作戦でなく特攻作戦を行なう軍人とか
50年代60年代はべつものです・・・!
364無名画座@リバイバル上映中:2009/08/08(土) 01:57:30 ID:VT3SAsmp
「第四の核」で空港のトイレでラジオの受け渡しを目撃して殺された若い男は何者なの?
映画では一切説明ないんだよね
365無名画座@リバイバル上映中:2009/08/08(土) 12:19:46 ID:QbKGnS6d
トイレで網を張っていたゲイでしょw
いや冗談でなく
366無名画座@リバイバル上映中:2009/08/10(月) 03:25:32 ID:TmFz9h+i
>>365
そうなのかw
ジャッカルでもサウナで出会ったそっち系の男が殺されてたな
367無名画座@リバイバル上映中:2009/08/16(日) 23:31:07 ID:+UIRiwiW
>346
確か、オープニングロールでは
「映画『ジャッカルの日』の脚本に基づいて製作」とかなってて
「原作:フレデリック・フォーサイス」とは出てなかった記憶がある

ついでに言うと、あっちのほうの出来には
フレッド・ジンネマンもクレーム付けたらしい
368無名画座@リバイバル上映中:2009/08/17(月) 10:24:41 ID:y4Ksu0RY
だってテロリスト対テロリストじゃぁなあ
369無名画座@リバイバル上映中:2009/08/20(木) 19:33:36 ID:ubBhnH04
結局ジャッカルって名前が使いたかっただけなんだろうな。
人の褌で相撲取ろうなんてせこいこと考えると必ずこうなる。
普通の思考力があれば必ずアイディア練ってる段階でボツだよな。
それをやり切ってしまうなんてアホすぎる。
370名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:03:55 ID:VUPvpN1E
やっぱ狙撃銃よりデスノートだんぁ。
371無名画座@リバイバル上映中:2009/09/03(木) 20:53:01 ID:QTPVfAeA
フォックスはコツコツ努力してんのに、ハゲは割とトントン拍子に進めるからつまらん
372無名画座@リバイバル上映中:2009/09/04(金) 09:02:11 ID:jT5RRhsK
>>20
密猟って鳥だよね。
鹿や猪を殺して持ち帰るんだったら銃を小さくして隠す意味がないからな。
373無名画座@リバイバル上映中:2009/09/26(土) 22:49:52 ID:QNtujdr3
>>359
原作だと襲撃時の暗殺者たちの心理等々、ちゃんとその辺を描写してるよ。

from 原作
> 高速で接近する目標を前にして、一つの選択を迫られた。目標に車をぶつけて大統領と心中
> するか、それとも一瞬おそくクラッチを入れて目標に接近するか。彼は後者の方法を選んだ。

ちなみに大統領車はパンクさせられたけど運転手の技量がこのピンチを救った旨も書いてる。
原作のいいところは話の面白さもさることながら、こういう細かい所をちゃんと描いてる点にある。
ただ映画にすると一瞬だからああいう演出で良いと思うし、実際の事件がそういう展開なんだから
仕方ないとこだね。

んで、そこで失敗するからジャッカルの出番となるわけで。

原作のジャッカル曰く…
「プチ・クラマールでも。自分の命を犠牲にしてでも襲撃を成功させようと決意している人間が
いなかったから、失敗したのです」
「プロは一時の熱狂では行動しない。だから冷静でありうるし、基本的なエラーを犯す危険も、より
少ないと言えるでしょう」

まぁジャッカルの言う通り”基本的なエラーを犯す危険”は少なかったはずだったんだけど…
374無名画座@リバイバル上映中:2009/09/27(日) 23:22:15 ID:OpqT5c8g
プロならリスク回避は絶対的な課題だから、
計画がばれた時点で撤退するはずだよな。
でもそれじゃあ映画にならないか。
375無名画座@リバイバル上映中:2009/09/27(日) 23:56:04 ID:lxhRbCpr
>>374
確かにジャッカルが撤退じゃ話にならんけど、ここで轟然と暗殺に突き進むから
話が面白くなるわけで。

「大佐の推理は、カルスロップが作戦放棄を決意したという前提にたっていますが、この前提は
あくまでも仮説です。もしも逆に、作戦を放棄していなかったら、もしもロダンの伝言が彼に届いて
ないか、届いたがそれを無視して計画を推し進める決意をしているとすれば、どうなります?」

しかしルベルは何だかんだ言って、地道にジャッカルを追い詰めてるんだよなぁ。
原作だとジャッカルも内心でルベルを罵ってたりしてたくらいだし。
376無名画座@リバイバル上映中:2009/09/30(水) 12:00:09 ID:m0SptGSp
おれも内相会議でいびられたり、
内相にプロとしてなにげに黙って任せろと放言、本人は気づかなかったが失敗すればかなり人生的にヤバイ冷たい一瞥をもらったり
最後になって「エークセレント」と賞賛されたり、
ルベルは偉いと思った。

ビジュアル的に、鳩の糞だらけのズボンで、あの柔らかな物腰はぴったりだったな。
377無名画座@リバイバル上映中:2009/09/30(水) 13:11:22 ID:Yt+LYuSh
でもイギリス外務省のバリー某のまぐれヒントがなければ、
そしてドゴール暗殺者の非公式捜査協力の話が首相の耳に入らなければ
決して人手不足のイギリス警察のトーマスはダガンの件をつかめなかったろうし、
そうであればルベルもお手上げだった訳で
ジャッカルは全く網に引っかかることなく仕事を終えたわけだ。
出国出来たかどうかはともかくとして。
378無名画座@リバイバル上映中:2009/10/03(土) 20:43:41 ID:nSGayYcN
ルベルが思い当る国の捜査関係者トップに問い合わせをするという決断をしたから
こその発見でもあるからねぇ。結構そういう地道な調査から着手ってのが刑事の発想
なんだろうし、まさに適役だったって事で。まぁこんな暗殺を請け負うような凄腕の暗殺者
ならどっかに噂の一つくらいは転がってそうだよ。

で、映画ではジャッカルがドミニカの独裁者トルヒヨ暗殺に絡む話に唐突に出てくるけど、
原作ではもうワンクッション置いてて、キム・フィルビーの事件(←MI6にソ連のスパイが
居て、それがばれる直前にソ連に亡命した事件)の混乱で戻ってきた奴がいて、そいつが
聞いた噂が…となってる。フォーサイスは実在の話を上手い事この話に絡めてると思ったよ。


で、ルベルで一番気にいってるシーンは電話盗聴のテープを会議で披露した後
大臣「あの録音はよくできたね」
ルベル「皆さんを盗聴しました」
会議の全員硬直…

379無名画座@リバイバル上映中:2009/10/03(土) 21:09:13 ID:US4kbdu8
そういえば第4の核(原作版)でも労働党左派による合法的政権奪取計画をフィルビーが提案してたね。
映画第4の核では、割と早めに「秘密を知る者は死を」と、立案者自身があわれにもKGBに殺されたけど
380無名画座@リバイバル上映中:2009/10/03(土) 22:24:15 ID:9uu5jAf0
>>377
首相が介入するまでは、マリンソンから人手不足だから
あしたまでに終わらせてしまえって言われてたぐらいだしな。
いったいどっから首相の耳に入ったんだろう。外務省諜報部経由かな。
381無名画座@リバイバル上映中:2009/10/04(日) 10:25:00 ID:NI7OafuS
>>380
マリンソン→特別局のディクソン副総監→トーマス警視

※ここでトーマスの部下が「外国専門で国内で仕事してないんじゃないか?」と問題提起。
 ということで外国の情報を持つ知り合いから話を聞く事にした。

トーマス警視→秘密情報部(SIS=MI6)ロイド→外務省フランス局の局長ジャスパー卿

※ジャスパー卿は(過去の経緯で)ドゴールを嫌悪していた上、ロイドが関係者の自分に
 相談もしなかった事に不快感を持った。ただSIS=MI6トップに直接文句を言うと角が
 立つので放置しようとしたが、クラブでの昼食に招待した客にこの手の話をぶちまける。

…で、その客が実は首相周辺の人物で、その結果トーマスがダウニング10番街に呼ばれた、
と原作ではなってる。ただ映画にすると冗長なので、切って正解だと思う。というかこの映画は
原作の”映像化すると冗長”な部分を的確に切ってると感じる。だから原作と映画はどっちも
見ても面白い。
382無名画座@リバイバル上映中:2009/10/05(月) 09:57:51 ID:8TR16exY
官僚社会の欠点(決定の遅延、縦割り行政)を、パブリックスクールやカレッジの縁故で解決するから
イギリスの官僚社会は優秀と自画自賛。

ビアフラ物語で祖国を糾弾したフォーサイスの愛国主義は、その後とどまる所を知らないな。
383無名画座@リバイバル上映中:2009/10/06(火) 08:41:37 ID:6zbylY1r
>>378
英語のセリフでは、大臣は帰る前に立ち止まって
「ところで誰を盗聴すべきかどうして判ったんだ」と聞いたんだ。
でルベルは「わからないから全員を盗聴しますた」

There is one thing.
How did you know|whose telephone to tap?
I didn't, so I tapped all of them.
384無名画座@リバイバル上映中:2009/10/06(火) 11:40:39 ID:qvXIuynS
申し訳なさそうに言う、とか、「非常時ですから」etc居丈高に言うとかでなく
(2ちゃん風に言ったら)「全員盗聴してましたが何か?」的な感じで
サラッと言ってのけるところが実にイイですよね。
ざわつく閣僚を尻目に「忙しいのでこれで」・・・これも。
385無名画座@リバイバル上映中:2009/10/07(水) 11:08:14 ID:th5fWthg
ルベルの娘が田舎臭くて垢抜けないブサイクとかいう描写が妙に印象に残ってるw
386無名画座@リバイバル上映中:2009/10/07(水) 11:30:20 ID:wJ09n387
娘出てたっけ?奥さんじゃない?爪先引っ張って起こしたりしてたのは?
それともルベルは寡夫の設定だっけ?
387無名画座@リバイバル上映中:2009/10/07(水) 12:22:57 ID:QQ1qRWfl
あれは奥さんだろ、
388無名画座@リバイバル上映中:2009/10/07(水) 14:02:05 ID:F/yru2jf
>>386
机だかに家族の写真が飾ってあって、そこに映ってるルベルの娘について
そういう記述があったような気がする。
389無名画座@リバイバル上映中:2009/10/07(水) 14:25:07 ID:wJ09n387
思い出せない
390無名画座@リバイバル上映中:2009/10/07(水) 21:23:21 ID:47Ikb5ap
原作の話?
391無名画座@リバイバル上映中:2009/10/09(金) 09:36:46 ID:xNQtlkJA
娘なら「クロード!」といって起こさないわな
392無名画座@リバイバル上映中:2009/10/09(金) 09:59:49 ID:TzKM6P5r
まさかあんな温厚な男が
007ムーンレイカーに至っては、全人類ラテン美男美女を除いて全滅計画を策するとはな。
フレイ内相は、もっと彼の労に厚遇で報いるべきだった
393無名画座@リバイバル上映中:2009/10/09(金) 10:39:08 ID:aPQZwXov
>>392
見てないわ、それ。最後にアゴ男が裏切るんだっけ?
394:2009/10/09(金) 15:21:27 ID:M6xDQsJQ
分解式のライフルは
狙いに狂いが生じるような気がする
395無名画座@リバイバル上映中:2009/10/11(日) 09:11:12 ID:hjOcwnnM
超遠距離射撃ってわけでもないし、許容範囲内なんじゃね?
396無名画座@リバイバル上映中:2009/10/11(日) 11:34:35 ID:2CacBm0c
間違いが起こらないように試射もやってたしな
397無名画座@リバイバル上映中:2009/10/13(火) 21:45:32 ID:YxAgl8je
照星と照門の部品が一体化してないから一発撃つたびにいちいち補正せんといかず、
その辺もプロっぽかった。一発必中でないといけなければもう一丁拳銃があればよかったに
398無名画座@リバイバル上映中:2009/10/14(水) 22:46:13 ID:pNvfSGFb
大統領の狙撃半径内の住民、通行人は、バリケードの使用によって
厳重に身体検査をされる。
それ前提で松葉づえに隠して、あの1丁をもちこむのが精いっぱいなのさ。

どの道、2発以上の狙撃は警備陣が許さないだろうし、3発も打てば
狙撃方向が特定され、スイス銀行の金まで生還出来なくなる
399無名画座@リバイバル上映中:2009/10/15(木) 15:26:01 ID:2cRgy+rl
このレビュー書いてる奴マヌケすぎだろ
http://www.bekkoame.ne.jp/~k-kara/ht/movie/day-jack.htm
400無名画座@リバイバル上映中:2009/10/15(木) 16:54:39 ID:wMvilI0f
まあ観てから書くまでに時日の隔たりがあるからじゃない?
Goo映画のあらすじなんて、
絶対観てないと思うようなレビューがまことしやかに書かれてる。
401無名画座@リバイバル上映中:2009/10/15(木) 16:55:09 ID:wMvilI0f
ジャッカルについてじゃなくて、Goo映画のレビュー一般がね。
402無名画座@リバイバル上映中:2009/10/15(木) 16:58:16 ID:LdPg0BI8
>>399
こんなのを得意ンなって世間に垂れ流しても構わないご時世ってもんに
あらためて怒りを覚えますよね、いや、マジで。
403無名画座@リバイバル上映中:2009/10/15(木) 18:39:36 ID:F1ogjcZU
しかし自動車事故のシーンは必要だったのか?
運転中やけに疲れてたけど塗装乾くまで休む時間は無かったのかね?
404無名画座@リバイバル上映中:2009/10/16(金) 09:04:32 ID:YwCApVQn
>>402
何を大げさな。
英語版ウィキペディア見てこい、政治的プロパガンダ戦争だから。
405無名画座@リバイバル上映中:2009/10/18(日) 20:22:01 ID:2h1HW84S
>>399
そのレビュー書いた奴、本当に「ジャッカルの日」を見たとは思えん低能なレビューだな。
つーかジャッカルは本名と関係あるとした推理(CHA-CAL)はミスリードを誘うトコなのに…

>>403
原作だと塗り替えたとはいえ身元が割れる危険のあるアルファロメオは仕方なく途中で
遺棄してヒッチハイクする事でルベル達が足取りを追うのを遅らせた。一見悠長な
事をしてるように見えるけど、ジャッカルはパリへ着くまでの時間稼ぎが必要なだけだった
からそれでも何とかなったしし、間一髪パリ潜入に成功した。

で、映画の場合に上記の展開をそのまま映像にすると少し間延びするからカットしたと。
かといってアルファロメオでモンペリエ夫人のトコまで来てしまう展開だとそこで車を隠して
しまう方が合理的になってしまい、アルファロメオが(一定期間だろうけど)警察に見つから
ない事になり原作と齟齬を生じる。

そこで映画での展開として、途中で事故を起こしてアルファロメオを放棄せざるを得ない
方向に持って行ったんだと思われ。ちょっと強引な気もするけど、ね。
406無名画座@リバイバル上映中:2009/10/19(月) 00:21:30 ID:OvRv9AAR
>>405 懇切丁寧な解説ありがとう。原作読んで出直してきます。
407無名画座@リバイバル上映中:2009/10/19(月) 11:58:42 ID:0mi1FMkn
最後のカルスロップ氏のお怒りシーンを見てないのかなw
408無名画座@リバイバル上映中:2009/10/19(月) 13:13:35 ID:tTPo2cIy
もしかしてTV版でカットされていたのかも。
409無名画座@リバイバル上映中:2009/10/19(月) 15:56:35 ID:wDs+mCaM
結局正体が分からなくて、一体あの男は誰だったんだ?
という結末がいいのになw
ブログみたいにコメント欄があったら突っ込みコメント入りまくりだろうな。
410無名画座@リバイバル上映中:2009/10/19(月) 23:35:29 ID:wtaUwlIj
>一体あの男は誰だったんだ? という結末
アコーディオン(バンドネオン?)の軽い音楽が被って
「まぁ結果オーライってことで」的ニュアンスもソコハカとなく・・・。
411無名画座@リバイバル上映中:2009/10/21(水) 15:50:34 ID:2HplUnrN
しかし最後どう考えても再装填間に合わないんだから空手チョップしに飛び掛って欲しかったな
412無名画座@リバイバル上映中:2009/10/21(水) 16:02:20 ID:WUITLbHL
ジャッカルの手が実は義手で、それが物凄い勢いで発射されてルベル死亡w
こんな結末じゃさすがに観客怒るだろうなw
413無名画座@リバイバル上映中:2009/10/21(水) 16:57:56 ID:LmDHnFwd
>ジャッカルの手が実は義手で、それが物凄い勢いで発射されてルベル死亡w

コブラにやられたクリスタルボーイかよw
414無名画座@リバイバル上映中:2009/10/22(木) 11:53:01 ID:0bJnkLSm
27年前に娘を殺されたとして、フランス人の実父(74)が男性グループを使って
元心臓専門医のドイツ人容疑者(75)をドイツからフランスへ誘拐させ、ロープで縛った状態で
放置する事件が発生、仏ミュルーズの警察は20日夜、裁判所前に放置されていた
同容疑者の身元を確認し、逮捕した。

仏メディアによると、事件は当時14歳だったカリンカ・バンベルスキさんが、
母親の再婚相手、ディーター・クロムバッハ容疑者に独リンダウで薬物注射を受け、
死亡したというもの。事件を審理したドイツの裁判所は「証拠不十分で無罪」としたため、
納得しない実父のアンドレ・バンベルスキ氏が仏での訴追を求める運動を起こした。

独側が容疑者の引き渡しを拒む中、パリの裁判所は1995年、被告人不在のまま、
過失致死罪で禁固15年の判決を下した。実父は「刑に服させる」と復讐心を燃やし、
私財をなげうって仏への移送を画策し続けてきたという。

同容疑者は21日、パリへ移送されており、改めて法廷で裁きを受ける見通し。
一方、実父は20日、報道陣に容疑者の誘拐を第三者に依頼したことを認めた。
仏警察は実父の行為が誘拐共謀罪にあたると見て捜査を開始しており、有罪なら
最大で禁固10年の刑を受ける可能性があるという。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2009/10/22[10:39:47] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20091022-OYT1T00313.htm

あいかわらすSDECEの猛者(ゴリラ)どもは、すごいなw
415無名画座@リバイバル上映中:2009/10/24(土) 08:34:22 ID:kyF5dOte
緊張感が売りの映画なのに
最後撃たれて吹っ飛ぶシーンでわろてしまう
416無名画座@リバイバル上映中:2009/10/26(月) 15:48:54 ID:xjTRWxyk
映画館でみたとき、笑ってるやついなかったぞ。
417無名画座@リバイバル上映中:2009/10/26(月) 18:20:26 ID:NPM/U9aU
「撃たれて吹っ飛ぶ」というのを「おかしい」と思うか「おかしくない」と思うかの違いだろうな。
拳銃で撃ったことも撃たれたこともないが、シロウトの感想としては、窓際にいるのを部屋の入り口から撃たれたんだから、
まあ至近距離と言っていいと思うし、吹っ飛ぶのが特に「おかしな演出」とは思わなかった。
貫通力の大きい小口径の高速弾とかじゃなけりゃ、実際に吹っ飛ぶんじゃないかな。
418無名画座@リバイバル上映中:2009/10/27(火) 08:24:30 ID:5yH12mFJ
やりすぎだと思う。
419無名画座@リバイバル上映中:2009/10/27(火) 08:59:58 ID:fgtUVD8U
そっちより一瞬で倒れて動かなくなる警官(フィリップ・レオタール)のほうがなんか気になるw
420無名画座@リバイバル上映中:2009/10/27(火) 11:01:39 ID:5yH12mFJ
警官が死にぎわの痙攣で短機関銃を両手で硬く握りしめていれば
ルベルはスッタモンダやってる所へ
ジャッカルの次弾か空手チョップで御陀仏になるところだったのに。
421無名画座@リバイバル上映中:2009/10/27(火) 14:06:54 ID:/Ssx13i6
>>420
どっちにしたって絶対に逃げ切れないよ。

あのシーン、翻弄され取り逃がし続けた相手を
間一髪のところで仕留めた、て瞬間だからね
バン!ばったり・・・だけじゃ物足りないし、
俺は(俺は、だよ)まぁ気に入ってるんだけど
こんなの主観だからしゃぁないわな。
422無名画座@リバイバル上映中:2009/11/01(日) 22:46:04 ID:mFlm1yWP
いや、みんな、あのジャッカルの最後のシーンでいろんな事想像すんのね。
自分は最初に見たときは、あまりに一瞬のシーンだったから感想も何も抱く前に
エンディングに入っちゃった、としか思えなかったよ。でもそれがいいんだけどさ。

昨今のハリウッド映画なら、あそこから警備の警官とか兵士とか相手に格闘戦とか
大カーチェイスとかのシーンが入りそうだけどね。
423無名画座@リバイバル上映中:2009/11/03(火) 10:23:54 ID:TDVPnXu2
この前、古本屋で赤い表紙の旧角川文庫版見かけたのですが、
背表紙は黄色でした。
記憶の中では、背表紙も赤かったと思っていたんですが・・・
424無名画座@リバイバル上映中:2009/11/03(火) 18:36:13 ID:5WDZ0BL2
エンディングの音楽は、Ganne作曲のロレーヌ行進曲の中間部だよね。
30〜40年前の民放ラジオのプロ野球中継の終わり(提供企業の紹介)
にも使われてた。
425無名画座@リバイバル上映中:2009/11/03(火) 19:15:47 ID:sCcWVxiZ
水銀弾とはいえあっさりしすぎな警官の死に方とか、ジャッカルの吹っ飛び方とかは
確かに今見ると変だよ。
銃弾は肉を引きちぎって飛ぶわけだから人体をぼろ雑巾にしても、吹っ飛ばすのはおかしい。

でも少しぐらい変でもいいじゃないか。
ジンネマンは戦艦ポチョムキンをリアルタイムで見た人、クラシック時代の生き残りだよ。
ハワード・ホークスが時流とこれまで好き勝手やってきたせいで映画を撮らせてすら
もらえなかった時代にこれだけの映画を作ったんだよ。
今の時代でいえばシドニー・ルメットのアクション演出がなってないとケチをつける
ようなもので、それは野暮ってものじゃないか。
426無名画座@リバイバル上映中:2009/11/03(火) 20:45:01 ID:O7eBjqBF
原作では9mm弾が胸部に何発も命中して吹き飛んだことになってる。
リアリティ重視のフォーサイスが出鱈目を書くとは思えない。
427無名画座@リバイバル上映中:2009/11/03(火) 23:22:26 ID:Ty6ZeHAm
>>426
from 原作
> マガジンに半分ほど残っていた九ミリ弾が、ジャッカルの胸にたたき込まれた。彼のからだは空中に
> 飛び上がって半回転し、部屋の隅にボロ屑のようにたたきつけられた。

映画だとジャッカルは半回転してないけど、それ以外はほぼ原作通りかも。

MAT49カービンのマガジンって32発だったっけ? だとすると半分近くとすると
15〜16発をジャッカルは浴びてるから、あれだけぶっ飛ばされてもおかしく
ないかもね。

しかし上記のシーンは原作の終わる4ページ前(内容からいうと3ページもないけど)
だから映画も原作も本当にあっという間に終わってるなぁ。まぁそれがいいんだけど。
428無名画座@リバイバル上映中:2009/11/04(水) 00:51:43 ID:fVyJaJyF
9mmったら結構でかいよね
マシンガンなら7.62とか5.56が主流だから、こういうのに比べたら吹っ飛ぶ確率は高いだろうなあ。
しかしこんな殺傷力強そうなのが標準武装だったとはねw
429無名画座@リバイバル上映中:2009/11/04(水) 11:38:44 ID:GURWa1oR
系はでかいけど遅いから、CRCに比べて威力は半分以下だぜ
430無名画座@リバイバル上映中:2009/11/04(水) 11:53:52 ID:YFw8EILr
9mmより小さいサブマシンガンってある?
軍用としては一番小さい口径だと思うけど
431無名画座@リバイバル上映中:2009/11/04(水) 14:11:43 ID:GRp3yeta
・・・・・
432無名画座@リバイバル上映中:2009/11/04(水) 18:20:13 ID:poulBEs/
拳銃弾を使うサブマシンガンって、警察の対テロ武装なんかでは使われるらしいけど、軍用では非主流になってるらしい。
9mmとか45口径(11.43mm)の拳銃弾は、火薬量が少いわりに口径は大きめだから、装弾数が少ないうえに射程は短く
て、戦争向きではないとのこと。で、軍用のいわゆる自動小銃は、5.56mmみたいな小口径弾が主流になっているらしい。
                                             以上、ニワカ豆知識。
433無名画座@リバイバル上映中:2009/11/05(木) 01:47:42 ID:Xjnlxi19
負傷させるだけの方が、看護、搬送の負担が増えて敵のダメージは大きい、
だから大きな弾は要らないんだと、飲み屋で会った自称自衛隊員も言ってた。
434無名画座@リバイバル上映中:2009/11/05(木) 09:03:09 ID:7D8lm6L5
旧軍の開発者もそう考えていたが、結局うんと遅くなって7.7mmに戻したよね。
大東亜戦争の全期間をほとんどの兵隊が三八式で戦わなければならなかった。
でも日本人にとっては三八式でも鬼のように重かったのに、
口径を挙げたら銃も弾ももっと重くなるんだよね。

この映画の原作でもハウ軍曹かだれかが
当てても殺せない銃についてぼやいてたよね。
435無名画座@リバイバル上映中:2009/11/05(木) 10:43:47 ID:6vm2C0sL
>>415-427
当たった弾丸の運動エネルギーに人間の体重=慣性質量を吹き飛ばすような力はないが、
大口径弾丸や瞬時に多数の弾丸の命中を受けると筋肉の反射硬直反応によって跳ね飛ぶ事がある。
弾丸のエネルギーで飛ぶわけじゃなく、撃たれた人間が自分の力で飛んでるのだ。
なので前から撃たれたからと言って後ろに飛ぶとは限らず、前に飛ぶ事だってある。
この辺は元SAS隊員も証言してる。

これを知らずに思い込みだけで判断すると「ケネディは前に倒れたから後ろから撃たれた筈だ!」とか
「ピストルの弾が当たった位でふっ飛ぶ訳がないだろw」みたいな勘違いに陥る。

>>430
.22LR口径短機関銃は結構ある。威力も射程もないが反動が少なく発射音や発射炎が小さく、
至近距離で一気に多くの命中弾を与える「ポケット散弾銃」的な効果がある。
銃も小型軽量に作り易く(片手で撃てる拳銃型短機関銃=マシンピストルも存在)
消音器の効きも良いため用途次第では実用性がある。

近年ソ連/ロシアはこの効果を更に押し進めた5.45mm弾薬を開発、口径は極小でも発射薬量が多く、
独自構造の特殊弾頭と合わせて近距離では軍用ヘルメットや防弾チョッキをあっさり貫通する能力を持つ。
使用する銃も掌大のポケットピストルから大型軍用拳銃大のマシンピストルまで取り揃え、
治安特殊部隊や諜報工作員用として採用している。
436無名画座@リバイバル上映中:2009/11/10(火) 16:17:55 ID:/aQj5tc7
ジャッカルぐらいのフェッショナルなら、銃弾が当たる瞬間に後ろに飛びのいて
少しでもダメージ少なくしようとするのは本能的な動きだよ。

お前らのうちでも何人かは、後ろでファスナー開ける音がしたら、反射的にぶん殴るだろう?
437無名画座@リバイバル上映中:2009/11/10(火) 16:36:04 ID:n0IfZFpW
それは深読みしすぎと思う。まあいいけどさ。
438無名画座@リバイバル上映中:2009/11/10(火) 17:13:11 ID:yhrFSlW5
>お前らのうちでも何人かは、後ろでファスナー開ける音がしたら、反射的にぶん殴るだろう?

うほっ
439無名画座@リバイバル上映中:2009/11/14(土) 09:44:46 ID:rM7AYGyh
>>436
ファスナー?バッグを開ける音じゃなくて?
440無名画座@リバイバル上映中:2009/11/14(土) 21:01:37 ID:hC/s4WWQ
「不審な音がしたら身を守る為に反射的に行動する」というたとえ話なので、
あなたにとって不審な音なら何でもいいんじゃね?
441無名画座@リバイバル上映中:2009/11/15(日) 09:16:15 ID:Xi12auIO
>>439
十三の最初の頃のエピにバッグのファスナー開ける音と
ある種の銃の操作音とか類似してるって記載がなかったか?
442無名画座@リバイバル上映中:2009/11/15(日) 09:17:29 ID:Xi12auIO
それで重蔵が背後にいたそのへんのおばちゃんをいきなり殴って逮捕されたはず。
443無名画座@リバイバル上映中:2009/11/15(日) 13:43:42 ID:NopqU8UW
死んだ人間にジャッカルチョップしたら逆に生き返りそう
444無名画座@リバイバル上映中:2009/11/15(日) 18:12:37 ID:RSK9rn4/
>銃弾が当たる瞬間に後ろに飛びのいて
>少しでもダメージ少なくしようとするのは本能的な動きだよ

良く考え付いたな。俺の知る限りそういう発想をした奴を他に知らない。
面白いので力学計算してみた。

陸上短距離世界記録の出す瞬間最高速度が72m/s程度、
勿論これはスタート地爾は無理で、走り出してから一番スピードが乗った瞬間だ。
有り得ないがジャッカルが動き出しからいきなり世界記録保持者の速度で飛び退けると仮定して、
銃弾が当たる瞬間に飛びのいた事でどれだけのダメージを減らせるか計算。

警官隊の使ったMAT49 9mmパラベラム弾の銃口初速(銃口を出た瞬間の弾丸の速度)は約390m/s、
銃口初活力(銃口を出た瞬間の弾丸の運動エネルギー量=威力)は約567Jだ。
弾丸は距離を飛ぶにつれてどんどん運動エネルギーを失って行くが、
警官隊とジャッカルの距離は数mなので事実上無視出来る。
ここから飛びのいた分の72m/sを差し引くと小数点切り上げ377Jだ。
マイナス190Jと意外な程大きな差が出た。市販最弱クラスの競技用拳銃弾「.22 Short」1発分程度下がる。

残ったエネルギー377Jがどれくらいかと言うと、ジェームズ・ボンドのワルサーPPKも
日本のお巡りさんのニューナンブも遥かに超え、.357マグナムの競技用に弱めにしたやつ位。
つまり効果はない。咄嗟に少年ジャンプ位の雑誌か電話帳2冊を重ねて受け止めた方が良さそうだ。
445無名画座@リバイバル上映中:2009/11/15(日) 18:56:41 ID:FnmRiGpz
横入りゴメンなさい。
こういった御仁を刺戟したら厄介なことになる、ってのを
あらためて学習させて戴きました。
446436:2009/11/17(火) 10:38:36 ID:CgnBsBlF
>>444
そういうノリはけっこう好きだ。レスサンクス。
気に入らない方もいらっしゃるみたいなのでこれぐらいにしときますか。
447無名画座@リバイバル上映中:2009/11/18(水) 11:26:13 ID:WFSe547d
>>444
72m/s=260km/h
瞬間だけとはいえボルト速過ぎw
448無名画座@リバイバル上映中:2009/11/18(水) 17:37:05 ID:/E9bzmrY
>>447
ああほんとだ。小数点を忘れてた。どうも数値が大き過ぎる気はしてた。再計算。
運動エネルギーが546Jになってマイナス21J、
「玩具銃」「準空気銃」「空気銃」の内「空気銃」の下限20Jをようやく越えた所。
鴨猟には使えるけど鹿には通用しないレベルのエネルギー量が減った事になる。
中とじ週刊誌を服の下に入れた方が効果は高そう。
449無名画座@リバイバル上映中:2009/11/22(日) 19:19:45 ID:TElansP6
短パン
450無名画座@リバイバル上映中:2009/11/25(水) 13:00:42 ID:h+PfyvBU
>>436
悪いことは言わんから、それだけの身体能力があるんだったら後ろへではなく ・ ・ ・




木黄 に 避 け る ん だ ! !
451無名画座@リバイバル上映中:2009/11/25(水) 14:09:41 ID:jtdNBmkY
ワロタ
452無名画座@リバイバル上映中:2009/11/25(水) 14:39:17 ID:3RRRsxt9
ルベルも同じ速さで平行移動
453無名画座@リバイバル上映中:2009/11/25(水) 16:25:20 ID:CqpUioBt
プロフェッショナル同士の闘いすご過ぎ・・・(呆
454無名画座@リバイバル上映中:2009/11/25(水) 19:45:49 ID:243uxURH
>>424
クラオタの弟にCD貸してもらったが、ほんとにそうだった!。
いい曲だねえ。。。
意識的に劇伴が抑えられいてるだけにか。
455無名画座@リバイバル上映中:2009/11/29(日) 07:48:15 ID:/9bKUYwi
初公開時はシネラマ上映していたみたいだけど
誰かみたひといる?あれってビスタサイズだよね?
456無名画座@リバイバル上映中:2009/11/29(日) 11:33:17 ID:he9j2Jpg
>>455
当時、OS劇場(シネラマ館)で観たけど、いわゆる映写機3台のシネラマではなかった。
たしかD150方式とか言ってたと思う。シネラマほどではないにしろ大画面ではあった。
457D150方式:2009/12/19(土) 00:08:25 ID:ELiBxgxE
は阪急プラザ劇場、電車のセンサラウンド効果付きでしたね。
458無名画座@リバイバル上映中:2009/12/19(土) 22:32:07 ID:Rgr7zeoH
D150はドットAOの70mより大画面なのだろうか。

最初画素が荒いように思ったが内容に引き込まれて
そんなことはどうでもよくなった記憶がある。
459無名画座@リバイバル上映中:2009/12/19(土) 22:47:35 ID:ELiBxgxE
toushiba 360度パノラマヘルメット
http://www.badongo.com/vid/1392410
460無名画座@リバイバル上映中:2009/12/20(日) 10:32:56 ID:2Jx0tVYM
>>458
誤 ― ドットAO
正 ― トッドAO
461アクターズ・スタジオ:2010/02/16(火) 22:48:35 ID:3PwnSXvy
マダム・モンペリエをどうやって殺した?
462無名画座@リバイバル上映中:2010/02/17(水) 07:40:14 ID:6W7WYMuM
たぶん絞めて。
463無名画座@リバイバル上映中:2010/02/17(水) 12:04:59 ID:so7XbC7u
悩殺したんじゃなかったの?
464無名画座@リバイバル上映中:2010/02/18(木) 09:02:18 ID:OudwWDDH
追う側追われる側どっちに肩入れするでもなく淡々と事柄だけを追って行く
ドキュメンタリータッチの演出がいいね
この時代はそういう雰囲気の傑作がいくつかあったね
465無名画座@リバイバル上映中:2010/02/18(木) 11:47:03 ID:XjKyrNlt
禿版ジャッカルだと、禿が悪者で成敗されてメデタシメデタシな感じだもんな
466無名画座@リバイバル上映中:2010/03/05(金) 23:01:04 ID:y0mO/Fom
>>311
うらまやしい
Uボートとジャッカルの日の原作本、何処かに無いかな
467無名画座@リバイバル上映中:2010/03/06(土) 00:38:45 ID:qKrCEhNc
ん? ジャッカルの原作本は未だ絶版じゃないよ。角川文庫が絶賛販売中
468無名画座@リバイバル上映中:2010/03/06(土) 09:04:06 ID:7DCGSKcj
ブルース・ウィルスとリチャード・ギアの「ジャッカル」は
リメイクになるの?
469無名画座@リバイバル上映中:2010/03/06(土) 09:08:31 ID:XEh6EZQn
オ・マージュ
470無名画座@リバイバル上映中:2010/03/06(土) 11:22:11 ID:J2OhZU+X
>>486
全くの無関係
471無名画座@リバイバル上映中:2010/03/06(土) 20:20:12 ID:AfBc1HYM
バスチャン=ティリー銃殺シーンのフランス語の号令で、
「撃て」の前の号令は何て綴って何という意味?

ttp://www.youtube.com/watch?v=qfvCjLgbpy0
このバリー・リンドンの戦闘シーンでも1分46秒あたりで同じ命令が聞かれる。
472無名画座@リバイバル上映中:2010/03/11(木) 23:32:19 ID:MM6HX1rt
「ホッファ」ってDVDは出てないんかな?
473無名画座@リバイバル上映中:2010/03/30(火) 22:47:20 ID:TFEY11xu
『ジャッカルの日』 \1,500 初回限定生産
発売日:5/12
販売元:ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメント

廉価版で出るね。ワクテカ
474無名画座@リバイバル上映中:2010/03/31(水) 10:52:47 ID:oO05jW/x
廉価版より豪華版を出せ
フォックスとフォーサイスの音声解説入りで
475無名画座@リバイバル上映中:2010/03/31(水) 12:47:00 ID:1WxeQmNI
おふたりともいい歳だろうな
476無名画座@リバイバル上映中:2010/03/31(水) 20:12:57 ID:7CmpVTjs
エドワード・フォックス(72歳)
フレデリック・フォーサイス(71歳)
477無名画座@リバイバル上映中:2010/04/01(木) 20:19:21 ID:OETL67T+
なんだ。意外と若いんだな
478無名画座@リバイバル上映中:2010/04/01(木) 20:40:56 ID:ihunDVOk
吹替えもつけてほしい
479無名画座@リバイバル上映中:2010/04/03(土) 01:12:43 ID:3+K37dM9
>>476
年齢もさることながら、ひとつしか歳が違わないのは改めてびっくりだな。
同世代なんだねえ、あの二人は。
480無名画座@リバイバル上映中:2010/04/07(水) 13:43:18 ID:OgNZRatZ
DVD初版にあった狙撃シーンの画面が飛ぶのは直っているんだろうか.
確かに、吹き替え付きなら欲しい。

初めころの暗殺者を選ぶシーンで
一同が「この男は凄いな」「こいつなら間違いないだろう」と絶賛

「意見が合って良かった」
「?」
「実はもう呼んである」
「なんだって!」一同驚く
「もう到着する頃だ」に被ってジャッカルが飛行機から降りるシーン

昔の記憶を頼りにしてますが、この無駄の無いテンポが好きです。
481無名画座@リバイバル上映中:2010/04/14(水) 10:25:22 ID:a91PcRom
数年前に買った原作小説が出てこないので借りた。面白かった。
ついでに「戦争の犬たち」も借りた。
どうも昔立ち読みしたことがあるらしい。
482無名画座@リバイバル上映中:2010/07/23(金) 14:26:45 ID:zoU49Gtp
保守
483無名画座@リバイバル上映中:2010/07/23(金) 17:02:45 ID:JituCXTg
サスペンス映画の傑作だよね
>480
>テンポいい

そうそ、80年代以降、MTVの影響でめまぐるしいカット割りがはやったけど
ジンネマンの編集は、ジャッカルの常に早足、手際よさだけで
すごくテンポよくつないでいる

何度見ても説明不足になるぎりぎりで必要十分ストーリーをつないでいると思う
484無名画座@リバイバル上映中:2010/07/23(金) 19:21:21 ID:XmZSUn+b
この手のタイムリミット系サスペンスだと、シーンの変わり目で、日時、場所
なんかをテロップで出すのが一般的だと思うが、この作品は、そういうテロを
一切使わずに、室内のカレンダーとか時計とか、都市の風物なんかを使って
日時とか場所とかが自然にわかるように工夫してあるのがスタイリッシュと
いうか何というか、テンポの良さに貢献してる気がする。
485無名画座@リバイバル上映中:2010/07/23(金) 20:56:11 ID:lcC9GNHS
3ヶ月ぶりに、いきなり3レスもついていたのでビックリした
木曜洋画劇場あたりで再放送でもあったのかと

もしそうなったら、誰かがいち早くここに書き込んで教えてくれるだろう
そのときは実況板で一緒に実況しようなw
486無名画座@リバイバル上映中:2010/07/24(土) 02:32:09 ID:aXhp5Ga8
>>485
今月の12日に午後のロードショーで放送しました。@関東
487482:2010/07/24(土) 17:48:32 ID:pm2WeUuO
>>485
専ブラの巡回リストに入っているスレで
ひと月半以上更新のないスレみんなに保守ageをかましたんだ。
そのせいだと思う。
488無名画座@リバイバル上映中:2010/07/24(土) 18:52:26 ID:HZNfjaUE
>>487
チャイナタウンスレと追憶スレも巡回してくれない?
489無名画座@リバイバル上映中:2010/07/25(日) 06:23:43 ID:LokuMvS9
英語の勉強も兼ねてジャッカルの日のナレーション、セリフを最初から
覚えてる。
490無名画座@リバイバル上映中:2010/07/25(日) 12:59:09 ID:a6VUePQ4
ターゲットのドゴールをほとんど登場させない、
させるのは冒頭とクライマックスのみの遠景、というのが実に秀逸だと思う。
491無名画座@リバイバル上映中:2010/07/25(日) 13:34:37 ID:iGHgOrZO
そうかね?
単に超有名人似の別人だから、あんまり顔を出したりセリフを言わせたり
しない方がいいってだけじゃなの?
492無名画座@リバイバル上映中:2010/07/25(日) 13:36:54 ID:h732tsOz
外国人教師が不出来のテスト用紙に首吊りイラストを描いて問題になったが、あれ見て本作のオープニングを思い出したのは俺だけ?
493無名画座@リバイバル上映中:2010/07/26(月) 09:51:58 ID:novgPMO6
あー、まあこのスレ住人で
ニュース見れば、まあ思い出す罠OASwww
494無名画座@リバイバル上映中:2010/07/26(月) 13:06:57 ID:oQSwvJDu
水銀弾なんて非現実的なネタアイテムを信じてる人間がいるんだな。
495無名画座@リバイバル上映中:2010/07/26(月) 15:44:39 ID:KwI34PAV
はいはい、では拝聴するから水銀弾がどうしてネタで
非現実的なのか語ってやって頂戴w
496無名画座@リバイバル上映中:2010/08/22(日) 03:16:03 ID:7GjM6EQh
これ最高の映画だけど吹き替え版出てるの?!
497無名画座@リバイバル上映中:2010/08/22(日) 11:12:15 ID:MZ06p+CJ
>>496
テレビ版は3バージョ存在
が、未だソフト化されず
498無名画座@リバイバル上映中:2010/08/22(日) 13:09:16 ID:TGwImms1
「ジャッカルチョップ」の発音は、そのまま「ジャッカルチョップ」と言ってしまうと
あの神スピード感が損なわれるので、「カルチョッ」と聞こえるぐらいに言うべき。
できるだけ素早く言うことが大事。
499無名画座@リバイバル上映中:2010/09/07(火) 01:45:33 ID:cM6hS0Rw
「ジャッカルの日」は是非原作も読むべき!
映画では、デンマークの教師から、最後に傷痍退役軍人の老人に化けるけど、
原作に於いては、この間にもう一つ別の変装が入ります。
500大川千恵蔵:2010/09/08(水) 12:44:55 ID:Vqi9Kzdh
ジャッカルの日 佳作だねーーー。

ラストのシャンゼリーゼの 凱旋門のシーン ね。ドゴールに 又 似てるんだ。

グーグルのストリートビュウー でパリの凱旋門 エトアール広場を出せば

ドゴールを狙った ロケをした部屋が見えるよ! 丁度 凱旋門の左

端から 1軒目 2軒目 パリは古いものを残す、 それが花の都 なんだ!ね
501無名画座@リバイバル上映中:2010/09/08(水) 13:10:23 ID:pbNXKBoC
ドイツでもだよ。
502無名画座@リバイバル上映中:2010/09/12(日) 21:25:22 ID:cB01uh4M
>>500
おれ、本物のドゴールの映像を利用したんだと思っていたわ。
503無名画座@リバイバル上映中:2010/09/12(日) 21:47:14 ID:9tyPnJn8
確かにあの場面クライマックスにふさわしいすごい臨場感だった。
504無名画座@リバイバル上映中:2010/09/21(火) 05:01:50 ID:a47z1RL5
ロケ場所のモンパルナス広場(旧6月○日広場)のアパートはいまもあるらしいですね。

ジェノバの町や泊まったホテルの情報とかロケ地情報があるサイトはないでしょうかね?
505無名画座@リバイバル上映中:2010/09/22(水) 19:04:01 ID:HJUVaGbr
>>504
そもそもパリの中心街自体がそんなに変化が無いわけで。
506無名画座@リバイバル上映中:2010/09/23(木) 17:56:03 ID:qQl6+OnS
フランスは道路の舗装が周辺国に対してかなり遅れてたから
その辺は変わってるんじゃないの?
507無名画座@リバイバル上映中:2010/09/24(金) 10:08:51 ID:oz8iLz4R
シャンゼリゼとかの一帯は19世紀の半ばまでは貧民窟で
ナポレオン三世が治安と美観のためにぶっつぶして
広い大通りと凱旋門のようなモニュメントを造り、
それまでの石畳が反体制派の武器やバリケード等の
材料供給源となっていたのでアスファルト舗装を導入したと何かで読んだ。
508無名画座@リバイバル上映中:2010/10/31(日) 09:10:15 ID:F3ShwWjs
吹き替え版でジャッカルを演じた野沢那智さんが亡くなりました
享年72歳

税関などの公的機関の係員との、ひょうきんで明るい声でのやり取りと
銃職人や偽造屋との、固い声での取引
このギャップが、冷徹な殺し屋の中にも何かしら人間味を感じさせて良かった

ご冥福をお祈りいたします
509無名画座@リバイバル上映中:2010/10/31(日) 12:16:03 ID:Gn8yCH+g
>>508
野沢さんのご冥福をお祈りいたします
510無名画座@リバイバル上映中:2010/11/01(月) 16:39:06 ID:0XmomAeI
昔の吹き替え声優は良かった
何せ吹き替えじゃないほうに違和感を感じるくらいだったからね
511無名画座@リバイバル上映中:2010/11/06(土) 07:51:00 ID:BCXvrlNi
原語のヒアリングが出来る人はともかく、
大半の人にとっては吹き替えこそ「リアル」だからね。
数々の名演技を魅せてくれた人達に感謝を。
512無名画座@リバイバル上映中:2010/11/11(木) 03:22:43 ID:aPN9Zxvf
シャンゼリゼの解放記念パレードの撮影は、実際のパレードを見守る
数百万人の観光客の中で、フランス政府から特別の許可をもらい行われた。
スーツの内側に手をやった男が、身体検査されるシーンも、見物客は本物の
刑事による身体検査だと思ってみていたという。

↑これ本当?
513無名画座@リバイバル上映中:2010/11/23(火) 08:49:26 ID:I4SElAWK
この作品は吹替え版のDVDって出てます?
英語版の字幕付きだけ?
514無名画座@リバイバル上映中:2010/11/25(木) 00:33:03 ID:CC4YnhqS
何度観てもいい映画だな
はじめて見た厨房のころは興奮して寝れなかった
のを覚えている
515無名画座@リバイバル上映中:2010/12/11(土) 10:35:53 ID:4k+nrCGg
>>499
原作だと間にアメリカ人の学生に変装してるね。

その変装でお釜をひっかけて警察の追及の手を逃れてるって話になってる。でも
原作通り唇にお釜真似して口紅べっとりのジャッカルだと映像化したらずっこけ
そうだから、あれはカットして正解。

>>512
それ本当だと思う。ルベルがパレード歩きまわるのもそうじゃないかな?
で、ドゴールそっくりさんが演技する映像を上手く編集で入れてる。

>>523
>>497参照
516無名画座@リバイバル上映中:2010/12/12(日) 20:12:50 ID:JHG/GMjU
地味だけど
すごい映画ですね。

ジンネマンの映画は、「静謐」という言葉がよく似合うと思う。
517無名画座@リバイバル上映中:2010/12/18(土) 15:36:47 ID:XLnHOB0G
フランスが舞台なのに皆英語で萎え。
吹き替えでは気が付かなかったのに。
518無名画座@リバイバル上映中:2010/12/19(日) 08:11:13 ID:MC2sy31/
それいうと、スターウォーズのこと言い出すやつ出てくるから。
519無名画座@リバイバル上映中:2010/12/19(日) 19:33:28 ID:6ifxsVBz
520無名画座@リバイバル上映中:2010/12/22(水) 23:03:53 ID:C1pKM4Eq
age
521無名画座@リバイバル上映中:2011/01/18(火) 20:33:27 ID:QacFRk0Y
音楽のドルリューがイイ
ドルリュー使ってんのに、その音楽をほとんど使ってないのが又イイ
スイカを撃つシーンや、ラストのパリのシーンなど
くだらねえ曲を暴力的にガンガン使っているバカTVドラマ制作者は
この映画の1000分の1でも見習えばいい
TVドラマを通して見ることなんてほとんど無いんだけど
522無名画座@リバイバル上映中:2011/01/18(火) 20:54:20 ID:QacFRk0Y
>>512
本当
ジンネマンの自伝に書いてある
それを見た周りのフランス人は怒ったらしい
本物と思った刑事に扮した俳優に対してだと思うけど
ジンネマンは事細かに書いてなくて、抗議したとだけ書いてあった
523無名画座@リバイバル上映中:2011/02/02(水) 15:20:23 ID:jwnEmso/
ジャッカルの日のDVD新品で買えるとこありませんか?
amazonとかの通販は軒並み中古しかない・・
524無名画座@リバイバル上映中:2011/02/21(月) 20:02:44.84 ID:L01Mm2zV
>>523
Amazonみたら、4/27発売で予約受付中だったよ。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B004O6LXUW

DVDは4:3ビスタサイズとなっているけど、
VHSやLDも同じなのだろうか?
どなたかご存知でしたら教えてください。
525無名画座@リバイバル上映中:2011/02/28(月) 21:30:54.45 ID:9xNlM+Ce
試射の時、照準をアライメントするシーンで
立ち木にロープをかけて銃身を固定するテクニックは
きっと将来役立つと思った14歳。
526無名画座@リバイバル上映中:2011/02/28(月) 22:16:36.49 ID:ER85lO/8
>>525
役立ったかい?
527無名画座@リバイバル上映中:2011/03/01(火) 21:25:19.47 ID:1hBsu7jt
>>526
小便の時、マグナムを保持した腕を
壁や手すりに当ててアライメントする41歳。
528無名画座@リバイバル上映中:2011/03/01(火) 21:52:44.25 ID:3NX3c+18
狙いが定まらない、皮付きポークビッツを摘む指?

便器の周りは黴菌がウヨウヨいるので、

触ってるから、エンガチョ!
529無名画座@リバイバル上映中:2011/03/04(金) 20:26:25.92 ID:lXU0B8PL
エドワード・フォックスと弟のジェームズ・フォックスの見分け方を教えて下さい!(>_<)
530無名画座@リバイバル上映中:2011/03/05(土) 18:33:00.13 ID:xSeCLPKc
>>529
KARAと少女時代の違い
531無名画座@リバイバル上映中:2011/03/31(木) 12:42:02.44 ID:lpGhomY9
ジャッカルの日の2時間50分版ってあるの?
532無名画座@リバイバル上映中:2011/04/07(木) 21:23:57.08 ID:Na6+m3Bw
奴がカルスロップで無いとしたら・・・一体奴は誰なんだ・・・
最後のセリフがまたいい。
533無名画座@リバイバル上映中:2011/04/08(金) 20:20:11.05 ID:QGygBegx
んで、ロレーヌ行進曲で終わる。
534名無し募集中。。:2011/04/12(火) 23:21:01.40 ID:jBNF4VMT
もの凄い馬鹿がこんなこと書いている
10年以上前
http://www.bekkoame.ne.jp/~k-kara/ht/movie/day-jack.htm
535無名画座@リバイバル上映中:2011/04/19(火) 15:36:15.67 ID:lYSYmPQG
ジャッカルに限らず、そういう無知なツッコミをするサイトは数知れず…
おかしいと思ったなら、自分で調べるなり原作読むなりして補完すればいいのに
536無名画座@リバイバル上映中:2011/04/20(水) 01:18:51.87 ID:udJ5f7qB
女の件は荻昌弘も批判してたな
公衆電話から連絡すべきという指摘はごもっとも
他は的外れ。原作読もうよ
537無名画座@リバイバル上映中:2011/04/20(水) 01:23:10.72 ID:uerXBG37
>>534
その人映画観てないだろ
観ててこの感想は無いわ・・・・・・
つーか釣られてるのか
538名無し募集中。。:2011/04/27(水) 16:05:13.90 ID:Od0qIk9i
>>534
映画観てるだけで分かること
原作読む必要無い

公衆電話の件は、女の失策かもしれないが、それで映画が面白くなくなるわけじゃない
女の行動がダメだから、映画がダメとは・・・
盗聴も今とは認識の有りようが違うだろ

サウナの客の件は、原作と比べるとボカしてるし端折ってるので分かりにくい(ほとんど分からん)

他はまるっきりクソ、良くこれだけ誤解できるな
こいつの脳みそは一体どうなってるのか

フィフス・エレメントとかマトリックスに高い点つけるようなバカほど、こんなHP作りたがる
539無名画座@リバイバル上映中:2011/05/05(木) 18:18:44.90 ID:Ti4EN9k/
小説見てから映画見るとなんかやっぱりギャップを感じるな
表現するの難しんだろうけど
540無名画座@リバイバル上映中:2011/05/07(土) 13:53:23.05 ID:cJeZtrPX
しかし原作も映画も面白い作品って数少ないし
貴重な存在ではある。
541無名画座@リバイバル上映中:2011/05/14(土) 00:03:13.01 ID:5rytWlUI
映画の方は映像化するうえで冗長な部分を上手い具合にカットしてる。

少なくとも、ジャッカルがパリでお釜と車に乗ってるときに口紅塗ってるトコ
はカットして正解だと思う。だってエドワード・フォックスが口紅塗ったら
笑っちゃうシーンにしかならんし…

>521
今の映画ってBGMが五月蠅いと思う。
542無名画座@リバイバル上映中:2011/05/14(土) 08:49:03.62 ID:5v0UByBO
OAS出身の犯罪者で有名なのは、ニースのジェネラルソシエテを襲ったアルベール・スパジアリだな。
フランス史上最大の銀行強盗。

彼は、警察にもつかまったが、3階か4階の窓からダイブして南米に逃げてる。(外人部隊落下傘兵の得意技)

後に判明したが、OAS解散後のスパジアリは、ジャッカルと同じ、ブラックテロリスト(右翼テロ)として
活動し、スペイン外人部隊やチリの秘密警察DINAのエージェントとして活動していた。
543無名画座@リバイバル上映中:2011/05/16(月) 12:50:51.54 ID:Q92Ei06P
フォーサイスの新作「コブラ」を早く読みたい。
544無名画座@リバイバル上映中:2011/06/08(水) 09:25:04.32 ID:QdD0iBVB
この映画初めて見たときはサウナへ行ったよ。
真似できることといったらそれくらいだし。
545無名画座@リバイバル上映中:2011/06/08(水) 11:59:56.57 ID:+Mj+cPXV
>>542
>秘密警察DINAの〜

なるほど。アルゼンチンやらで有名な恐怖のナントカ(白色テロ)の担い手ってこういうやつらなのか。
ストーンのサルバドルとか見て、現地のチンピラがやることを田舎警察がフォローしてるのかと思ってた。
よその国のことなのに迷惑なやつらだな。

ところで原作に出てくるドゴールが乗る走行中のクルマのタイヤを撃ち抜いた外人部隊出身のA級スナイパー
バルガは実在の人なのかな?
546無名画座@リバイバル上映中:2011/06/21(火) 12:17:05.87 ID:12iMPVoe
>>545

フォーサイスは、
「ジャッカルの日」「オデッサファイル」「戦争の犬たち」の
3部作を書いているけど、スパジアリの人生を見ると、この3作が
全部繋がってる事がわかる。

オデッサの首領と言われたオットー・スコルツェニーとか
ハンス・ウルリッヒ・ルーデルらの右翼人脈ってのは、
最初はスペインに集結して、イタリアやフランスの政治に
OASらを支援する事で影響を与えていた。外人部隊内にも
ナチスの残党やネオナチがたくさんいたしね。

彼らは傭兵の派遣会社的な役割も担ってて、
コンゴ動乱やローデシアにヨーロッパ人傭兵を派遣していた。

フランコ死後、活動の舞台は南米に移り、
そこで軍事独裁政権への武器密輸や傭兵派遣をやる。
そのときに、スペインに変わって殺し屋や傭兵の
リクルートセンターになったのはチリの秘密警察。

落合信彦の「20世紀最後の真実」って本は、チリの
ナチスカルト(正確にはヒトラー心霊主義)の受け売り
なんだけど、実際にあの時代のチリに存在した(現在も)。

オリバー・ストーンはそのあたりの事を研究してて、
サルバドルもそうだけど、彼が脚本を書いた「スカーフェイス」にも
結構盛り込んでるね。

主人公のトニーが、ボリビアの外交官を車爆弾で爆殺しようとしたくだりは、
スパジアリの同僚だった傭兵の行った外交官爆殺事件をモデルにしている。
547無名画座@リバイバル上映中:2011/06/21(火) 12:22:44.37 ID:12iMPVoe
スパジアリが自ら書いた「掘った奪った逃げた」は名作だよ。

外人部隊出身の傭兵たちの友情に胸が熱くなる。OAS解散後も
その友情は続いた。スパジアリが逃亡できたのも、警察や官僚に
OAS出身者が多かったせいもあったと言われている。

コロン(フランス植民地人)が人種差別主義者ではないこともよくわかる。
スパジアリがサハラ旅行で出会ったタルギ族(トゥアゲグ)のビキは、
BMWに乗ってスパジアリを救出に来るし、アルジェリアの田舎の村で
飢えた村を助けようとするフランス老兵の話なんかも出てくる。
全部実話なんだけどね。

この本が映画化された時、なぜかスパジアリが左翼革命戦士として
描かれていたのは残念だ。ジョゼ・ジョバンニの映画なので出来はよかったけど。
548無名画座@リバイバル上映中:2011/06/22(水) 20:42:44.51 ID:bQTOvCZ3
>>546-547

キーフェル電機まで読んだ。
549無名画座@リバイバル上映中:2011/07/01(金) 12:10:27.69 ID:GbdPEDAZ
夫人と話して夫人が部屋にかえりそしてジャッカルが追いかけた時に

部屋のカギがあいていたんですが、あれは夫人もOKよってサインだったんでしょうか?
550無名画座@リバイバル上映中:2011/07/01(金) 13:23:19.69 ID:REYwact2
でしょう?
551無名画座@リバイバル上映中:2011/07/04(月) 23:50:03.03 ID:2pY9UH56
>>544 >>252
アッー!
552無名画座@リバイバル上映中:2011/07/07(木) 19:12:04.26 ID:32ukwZet
既出ならスマソン

ジャッカルは逃げるのが難しいって言ってましたが、どんな逃走ルートを用意してたんですか?
原作知らないんでお願いします

あと偽造パスポート屋は華丸大吉の面白くない方にソックリだと思う
553無名画座@リバイバル上映中:2011/07/11(月) 11:43:57.03 ID:wPzDjBoo
この時代でこのティストの映画は神やろ? 主役の俳優がトムクルーズに見えるのはオレだけですか?
554無名画座@リバイバル上映中:2011/07/11(月) 13:40:49.58 ID:3Phi3M1u
最後のSMGによる磔シーンさえなければ。
555無名画座@リバイバル上映中:2011/07/15(金) 20:35:28.95 ID:/oZalCb2
高房の頃まで売ってたジャッカルスナイパーが欲しくてたまらない
556無名画座@リバイバル上映中:2011/07/18(月) 21:21:36.46 ID:a0v4H7Uf
スパイ女のシースルー姿が子供心に火を着けた。

あと、年増女趣味になったのも、この映画の影響w
557無名画座@リバイバル上映中:2011/07/19(火) 21:47:31.55 ID:e+pQ5LMx
少し前に地上波でやってた「オデッサ・ファイル」を今日見たんだけど
ごく普通のサスペンスって感じだった
558無名画座@リバイバル上映中:2011/07/19(火) 22:54:25.41 ID:w7IkGnKd
>>552
>ジャッカルはどんな逃走ルートを用意してたんですか?

原作だと狙撃したアパートの裏の道に出て歩いて逃げる予定だったはず。ただあれだけ冒頭に大見得を切った割に、逃走ルート
が簡単すぎてそれでいいのか?という疑問も有るが…サイレンサー付きだから、その混乱に乗じて逃げるって事かねぇ
559無名画座@リバイバル上映中:2011/07/20(水) 07:26:55.73 ID:1zg4vBXr
万事予定通り、伍長も攫われず、
暗殺計画進行中なことが知られないままなら成算はあると思うが、
暗殺者が来ていると知られて警戒厳重になり
暗殺者のプロフィールなども知られた時点で
脱出はかなり難しいと思うよ。

片足後ろにくくっても横から見たら怪しいと思うし。
松葉杖は新品の金属製だし。

パリの不動産事情はわからないが、
屋根裏とはいえあんなにいい立地のアパートに
年金生活の老人が住めるのか?
560無名画座@リバイバル上映中:2011/07/20(水) 09:22:13.86 ID:OOs/fmIT
ルベルに尋ねられてすぐに反応した警官が一番功労者かも。
しかも殉職したしね。
それにしても、ジャッカルの空手チョップは強すぎw
561無名画座@リバイバル上映中:2011/07/20(水) 18:16:48.54 ID:f6+wurYy
イアン・フレミングのジェームズ・ボンドシリーズにも
手刀で敵を倒す (しかも敵は即死) シーンがあるけど、
何の影響かね?力道山?日本武道の何か?それとも欧米には
そういうマーシャルアーツが昔からあった?
いまどき流行らないよね。
562無名画座@リバイバル上映中:2011/07/24(日) 14:52:41.26 ID:FBxkrqxj
>>561
映像として見た目にわかりやすいから、だと思われ。当時の流行なんじゃないかな。
力道山もどっかでそれを見て真似したんだと思う。まぁジャッカルチョップは今時
流行らないのは同意。

原作だとどう殺してたっけ?
563無名画座@リバイバル上映中:2011/07/25(月) 07:20:23.23 ID:cNMQiiyi
ジャッカルチョップはパンチ力

バリツ的な物とか?
564無名画座@リバイバル上映中:2011/07/25(月) 18:10:18.89 ID:cAa/VaAj
手刀一撃で瞬殺出来るなら、ライフル要らんし。

どっちかいうと必殺仕事人向きw
565無名画座@リバイバル上映中:2011/07/26(火) 17:30:46.58 ID:BMG28jKd
>>556
俺はモンペリエ夫人だな♪
お言葉に甘えてかくまってもらうだろう。
出演作が少ないデルフィーヌ・セイリグの、
最も美しかった時期が拝められるという意味で
俺とっては珠玉の逸品。
566無名画座@リバイバル上映中:2011/07/27(水) 10:05:16.47 ID:Dwt6eLLd
夫人をベッドで殺害する時も脅威の握力で瞬殺だったね。
ジャッカルってほんと必殺野郎だね。
567無名画座@リバイバル上映中:2011/07/28(木) 01:35:50.68 ID:HZfQBF/Q
何発やったと思う?
568無名画座@リバイバル上映中:2011/07/28(木) 10:03:58.81 ID:Qsrsnvp3
中年の夫人が疲れて寝入る程度に。
その程度なら翌日の行動に影響するまい。
569無名画座@リバイバル上映中:2011/07/29(金) 11:19:52.19 ID:INLF+AaO
原作だと2晩続けて連戦
疲れて寝入ってる・・・と思いきや実はジャッカルの電話盗聴
荷物検査して殺される間際に「ドゴールを殺す計画なのね」と看破

その昔レジスタンスで連絡係やってたという夫人
570無名画座@リバイバル上映中:2011/08/06(土) 12:36:03.93 ID:u+6Sn9Vc
Don't disturb




571無名画座@リバイバル上映中:2011/08/11(木) 11:17:57.83 ID:l0YJhS02
171cm
572無名画座@リバイバル上映中:2011/09/03(土) 22:02:30.47 ID:ORjEATns
どんなsexしたのかな,?やはり騎乗位か
573無名画座@リバイバル上映中:2011/09/03(土) 22:23:20.44 ID:lZaPmYWn
ゴルゴ読み過ぎ
574無名画座@リバイバル上映中:2011/10/08(土) 13:25:06.01 ID:FJ+LUCUk
金太郎じゃないの?
結局、ジャッカルは誰だったんだろう
575無名画座@リバイバル上映中:2011/10/08(土) 21:30:14.97 ID:SJAYeklT
フレッド・ジンネマンのスレはここ?
576無名画座@リバイバル上映中:2011/10/22(土) 22:51:22.30 ID:VG+IvFZ2
あまりにも過疎すぎるからジンネマンなら何でもアリにする?
俺的には

真昼の決闘 ◎
地上より永遠に △
わが命つきるとも  ×
ジャッカルの日  ◎

ジャッカル好きな者に別に何かお薦めありますか?
577無名画座@リバイバル上映中:2011/10/24(月) 00:13:51.16 ID:yKCi/V73
>>576

大体同感だが、「わが命」は自分的には○。
あと、あまり評判はよくなかったみたいだけど、「氷壁の女」も割と好き。
578無名画座@リバイバル上映中:2011/10/24(月) 01:44:39.06 ID:N4IYZv4a
忘れられがちな作品だが「日曜日には鼠を殺せ」が好きだな。
女性映画であってもサスペンス有りの「ジュリア」も悪くない。
何でジンネマンなの?ってのは「オクラホマ!」。
579無名画座@リバイバル上映中:2011/11/12(土) 18:48:11.19 ID:ENMTSJVY
主演男優のエドワード・フォックス
なんか笑いかたとか雰囲気

まんまデビッド・ボウイだな。
いかにも英国人なんだけど
雰囲気は凄い奇妙。
580無名画座@リバイバル上映中:2011/11/12(土) 18:49:58.90 ID:ENMTSJVY
いいつくされてるけど
普通の銃弾でもあたったらスイカは割れます。
581無名画座@リバイバル上映中:2011/11/12(土) 20:17:42.76 ID:Tma9B3Gl
競技用で少し銃身が長いといっても22口径だから
仕込まないとあんなに吹っ飛ばないと思った。
スイカって人体と違って結構空気含んでるし。
582無名画座@リバイバル上映中:2011/11/13(日) 08:56:48.79 ID:n27l9L9Z
>>580-581
銃は詳しくないので何が問題かわからないが、ダムダム弾みたいな銃弾使ったはずだから
あの割れ方は納得したよ。

>>579
それ同じくずっと思ってた。身長がもうちょっと高かったらさらによかった。
583無名画座@リバイバル上映中:2011/11/13(日) 17:15:46.36 ID:PGbfmjtJ
遠すぎた橋見た時、Eフォックスのテンションの高さいうか笑い方見た時
なぜか風雲児たちというマンガの保科正之の笑い方を思い出した

いやいい独り言だ
584無名画座@リバイバル上映中:2011/11/15(火) 05:54:16.75 ID:EzmLtdYi
>>582
ジャッカルに関してはフォックスが小柄なところがいいんじゃないかな。
585無名画座@リバイバル上映中:2011/11/15(火) 10:21:33.87 ID:BcdPLl7B
遠すぎた橋、つべで見られるな。後で見よう。
a bridge too farで検索
586無名画座@リバイバル上映中:2011/12/07(水) 16:08:50.62 ID:FZnDNt5A
>>579
ボウイには似てなくね??映画だとボウイはなんか神秘的な雰囲気の役が多いように思うけど、フォックスはジャッカル役がミステリアスなだけで、他はなんか明るくてウィットなイギリス紳士ってかんじ
上ででてる遠すぎた橋とかナヴァロンの嵐とかワイルドギース2とか
587無名画座@リバイバル上映中:2011/12/07(水) 17:55:43.52 ID:s/pB3jzZ
大型の猟犬でああいう顔してるのいるね
588無名画座@リバイバル上映中:2011/12/25(日) 03:39:35.03 ID:y69sSqLS
この映画好きな人は、「コンドル(three days of the condor)」もいけるのではないかな。
BGMが強いぶんいささか緊張感に欠けるけど。
589無名画座@リバイバル上映中:2012/01/06(金) 09:33:40.84 ID:MGoO5Y9V
保守
590無名画座@リバイバル上映中:2012/01/06(金) 18:32:12.38 ID:40nz6asA
アランドロンがジャッカル演じたらどうかな?
591無名画座@リバイバル上映中:2012/01/06(金) 18:33:17.42 ID:qRQYkO5t
厳しい監視の目をかい潜る為、仕込みライフルを開発する主人公
リメイク版ではミニガンを持ち込んでて、スタッフは頭が腐ってんのかと思った・・
592無名画座@リバイバル上映中:2012/01/08(日) 12:19:08.00 ID:6db8Xiri
ジャン・ギャバン、リノ・ヴェン?チュラ、アラン・ドロン主演の
シシリアンってDVDみたけど やっぱフランスの暗黒犯罪映画は面白いな

まあ厨2臭い物言いで申し訳ないが
コンピュータ制御のMG撃ちまくるハリウッド版ジャッカルより
欧州の犯罪映画は大人っぽくてすげえかっけえ
593無名画座@リバイバル上映中:2012/01/08(日) 20:41:53.71 ID:FuSNGzVi
欧州の犯罪映画って、実写版1st ルパン三世のイメージ
特に「冒険者たち」なんかそう
594無名画座@リバイバル上映中:2012/01/18(水) 18:40:06.65 ID:aDutlqjR
目黒祐樹主演のやつか?
595無名画座@リバイバル上映中:2012/01/18(水) 22:12:55.85 ID:75Ok+0BS
アニメの1stルパンを実写にしたらって意味だろ
596無名画座@リバイバル上映中:2012/01/21(土) 12:33:24.42 ID:ZzPzfaKD
もともとアニメ界って映画業界入りたくて失敗した人の吹き溜まりだったからな
昔は

だからみな、洋画、まれに邦画の引用をして楽しんでいた
いまはもうアニメの引用のアニメ、ゲームの引用のアニメだから
597無名画座@リバイバル上映中:2012/01/22(日) 20:25:03.72 ID:E5yevoWI
ジャッカルは最後あの棒ライフルを撃たず振り回した方が勝機を得られたかもしれん。
真ん中から折れてヌンチャクに変身するとかな。
598無名画座@リバイバル上映中:2012/01/23(月) 09:20:22.14 ID:Wto+6KZF
銃床もない軽い造りだからどうか分からないが
警部の脳天か首筋に振り下ろしたらあるいは、だね。
599無名画座@リバイバル上映中:2012/04/23(月) 18:47:11.86 ID:L/aRPQP/
VHS以来、久しぶりにジュリア見たけどきちんと列車は揺れてるな。
シベリア超特急とは違う。
シベ超好きだけど。
600無名画座@リバイバル上映中:2012/04/24(火) 05:18:30.73 ID:YCwEwWbN
600
601無名画座@リバイバル上映中:2012/04/25(水) 21:31:55.04 ID:0qeLbFXL
映画を観ていると、いつの間にか犯罪者を応援している
自分に驚くことがしばしばあるが、この映画はその最右翼だな。
602無名画座@リバイバル上映中:2012/04/26(木) 06:39:03.51 ID:joRy1DrU
ジャッカルを追う側のルベル刑事も味のある良いキャラだし
どっちを応援するかはもうその人の好みの問題だな
603無名画座@リバイバル上映中:2012/04/26(木) 09:46:42.56 ID:fJU2oQbp
>>597
そこでエドワード・フォックスが怪鳥音で叫んだら、爆笑ものだな。
604無名画座@リバイバル上映中:2012/04/26(木) 11:44:52.05 ID:+3VvWUMB
>>602
それも分かるな。レベル刑事が登場するまでは、ギンギンにジャッカル応援w
ジャッカルは、あの数学的な冷たさがカッコいいと、オレは感じる。
605無名画座@リバイバル上映中:2012/04/26(木) 18:51:15.98 ID:sKqkJC4I
でもアイツ、背低いよな
606無名画座@リバイバル上映中:2012/04/26(木) 19:12:11.16 ID:nIZJeolD
でかくて目立つよりいい
607無名画座@リバイバル上映中:2012/05/02(水) 15:17:45.97 ID:tcuaKEDj
Wikipediaで(関係ないが現在、携帯からWikipediaが見れなくなっている)リリアン・ヘルマンの項目を
見ると、少し右翼的な中傷が混じってはいるが、実話という触れ込みの「ジュリア」より「ジャッカル」の
ほうがリアル(?)みたいだな。
608無名画座@リバイバル上映中:2012/05/22(火) 23:18:37.05 ID:abYdvyka
50年代の品のよさ(言い換えればお行儀のよさ)を残している映画。
だから安心して見れる部分もあると思う。

その点、ジュリアはかなり「今風」になっている気がする。
氷壁の女はどんな映画なのかとても気になる。
609無名画座@リバイバル上映中:2012/06/02(土) 01:15:22.65 ID:9Hi2X6gG
オレもこの映画最高に好きな一本だわ。
まだ10代の頃、ドキドキしながら食い入るように観たの思い出す。
610無名画座@リバイバル上映中:2012/06/03(日) 09:01:00.38 ID:GneFVR6n
原作と映画、両方傑作という希有な例
611無名画座@リバイバル上映中:2012/06/07(木) 21:58:25.74 ID:JVbWrroo
>>609
>食い入るように観た
分かるw ストーリー展開が素晴らしい。引き込まれる。
612無名画座@リバイバル上映中:2012/06/24(日) 17:03:07.24 ID:5hlbHRRL
某サイトでジャッカルの日のライフルをエアガンで製作してたんだが
ちゃんと分解もできてアドベンより完成度高かった
いずれ販売予定らしいし値段次第で買ってみようかな
613無名画座@リバイバル上映中:2012/06/25(月) 09:27:52.30 ID:atG0Soxp
そんなの買って何するのよ。ヒットマンごっこ?
614無名画座@リバイバル上映中:2012/06/25(月) 20:35:40.97 ID:1iKi8zmb
高村薫「李歐」の主人公なら簡単に複製できそうだ
615無名画座@リバイバル上映中:2012/07/03(火) 23:29:14.13 ID:5Xr590Qy
ゴルゴみたいなのを期待してたらちがった
まあおもしろかったが
616無名画座@リバイバル上映中:2012/07/04(水) 20:54:20.06 ID:PD9Pfnd/
両作品を比べるのがそもそも間違っている。
成功する事が大前提の作品と、失敗する事が確定している
(史実じゃド・ゴールは暗殺されていないし)作品では描くべき
方向性がまったく違う。
617無名画座@リバイバル上映中:2012/07/05(木) 06:26:10.12 ID:pwXryguu
>>615
高倉健のゴルゴよりは面白いだろ?
618無名画座@リバイバル上映中:2012/07/05(木) 21:20:47.16 ID:V00Tjl9e
そこは千葉ちゃんのゴルゴと比較すべきでわw
619無名画座@リバイバル上映中:2012/07/06(金) 19:56:34.58 ID:A2siNJ4b
>>610
原作読んだことないが「地上より永遠に」とか結構あるんじゃないのか。
620無名画座@リバイバル上映中:2012/07/07(土) 23:36:22.34 ID:2YQb9Pqe
ジャッカルは人間
ゴルゴは人間じゃない
さいとうのオッサンがやりたいだけ超人にしてる
水島新司の「ドカベン」なんかと同じ
621無名画座@リバイバル上映中:2012/07/08(日) 07:08:21.11 ID:yPxIUYiB
ドカベンはまず柔道家から野球選手になったんだよな。
622無名画座@リバイバル上映中:2012/10/01(月) 15:42:36.94 ID:y7N05nQU
その後読むのをやめたけど、ドカベンの最初の頃は知ってる。
家が畳屋で、夜、学校の柔道場のボロ畳を全部担いで持ち去って
(岩城があとをつけていてとんでもないワルだと思い込んだ)
家で全部表とヘリを張り直して部室に敷いてたっけ。
623無名画座@リバイバル上映中:2012/10/05(金) 19:22:09.92 ID:TYclIy3k
無料修理してたら、商売あがったりでしょ
624無名画座@リバイバル上映中:2012/10/25(木) 09:41:06.62 ID:y1DiYOzu
畳表や縁は家からの持ち出しだろうけど、
張替えや運搬はドカベンが自分の余暇にやったことだし、
いいんじゃないの?

ジャッカルの話しようぜ。
大統領の暗殺に失敗したティリーの控訴が差し戻されたと弁護士に告げられるシーンで
国軍の兵士の誰も自分に対して銃を挙げないだろうと自信たっぷりに答えたが、
次のシーンであっさり処刑されてちょっとおかしかった。
銃殺分隊の成員は非仏領アフリカ出身者を選ぶぐらいの考慮はしたのかな。
625無名画座@リバイバル上映中:2012/11/04(日) 09:46:25.02 ID:HbD14H2F
2012/11/03(土)
[北京 2日 ロイター] 5年に1度となる中国共産党大会の開幕を目前に控えた北京では、会期中に反政府活動が行わ
れないよう治安当局が神経をとがらせている。多くの規制が敷かれているが、対象となるのは活動家らの移動やタクシーの
運行ルート制限などにとどまらず、ハトの飼育にまで及んでいる。

40─50羽のハトを飼う65歳の男性は、共産党大会の開始後はハトをかごから出さないよう当局に指示されたと話した。
「共産党大会がある時はいつもそうだ。もう慣れた」と語った。

当初は共産党大会の会期中に予定されていたハトのレースも、12月まで延期されている。レース主催団体は延期の理由に
は触れていない。

中国ではハトが反政府活動に使われたことがあり、1990年代末には中国南部で活動家らがハトに反政府メッセージを書
いたリボンをくくりつけて飛ばせたことがある。

また、北京市内のタクシー運転手は、会期中に天安門広場を通る際は窓を閉めておくよう会社から伝えられたとコメント。
乗客が車内からビラをまくのを防ぐことが目的とみられる。このほか当局はテレビや歌で使用される言葉から「死」などの
言葉を禁止する措置も発表している。

一方、活動家らは北京から別都市へ移動させられている。北京を拠点とする人権活動家は10月22日、強制的に出身地の
河南省に連行されたとコメント。チベット族の反政府活動家も8月に北京を離れるよう命じられ、「共産党大会が閉幕すれ
ば(北京に)戻っていいと言われた」と述べた。

著名な活動家、胡佳氏は父親の故郷の安徽省からロイターの電話取材に応じ、今回の大会での当局による措置は行き過ぎて
いると指摘。「(当局の)精神障害は新たな域に達した」と非難した。

2012年 11月 2日 15:16 ロイター
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE8A104520121102
626無名画座@リバイバル上映中:2012/11/04(日) 19:26:05.87 ID:XjDa4Ymb
原作のハラハラ感が薄いのはしょうがないが、
ジャッカルの配役が気にいらない。
映画としてはオデッサファイルのほうがいいな。
627無名画座@リバイバル上映中:2012/11/04(日) 20:00:50.29 ID:gjXUqGD/
>>626
オデッサファイルこそ原作の方がワクワクするだろ
628無名画座@リバイバル上映中:2012/11/05(月) 21:01:35.00 ID:yg/tw+j7
それ同意だが、映画としてはどっちだ、つう話よ。
629無名画座@リバイバル上映中:2012/11/05(月) 21:43:00.88 ID:ooT8VXTa
>>628
いろいろ考えてたら、「第四の核」が急に見たくなってきた。
630無名画座@リバイバル上映中:2012/11/05(月) 21:55:21.28 ID:d7rMahye
マイケルケインが地下鉄で
行儀の悪いパンク野郎を肘でぶちのめすシーンが印象的
631無名画座@リバイバル上映中:2012/11/05(月) 22:03:39.02 ID:ooT8VXTa
>>630
それそれ。
あと、短波放送でモスクワからの暗号待ちの時のチャイコフスキー第4番終楽章。
632無名画座@リバイバル上映中:2012/11/06(火) 00:48:35.32 ID:9McqdwEe
>>629
探偵レミントン・スティールこと、後の007が泥酔したマックスヘッドルームの奥さんを寝取るアレですね?
633無名画座@リバイバル上映中:2012/11/07(水) 03:44:01.01 ID:wNKZrilq
うーむ、そうなると戦争の犬たちも見にゃならんな。
2回くらい見たはずだけど、内容は完全に忘れた。
634無名画座@リバイバル上映中:2012/11/07(水) 14:13:37.53 ID:wCz2fGdU
フジのヅラダネ!で離婚裁判インタビューされた高嶋政伸が
この映画の1500円BDを買った帰りで袋から出して見せてた。

明日の判決、慰謝料なしの離婚ケテーイ祈ってるお政伸!(´・ω・`)b
635無名画座@リバイバル上映中:2012/11/09(金) 09:49:58.48 ID:GRvpMf0q
BD出てるの?
636無名画座@リバイバル上映中:2012/11/09(金) 21:40:11.09 ID:nv2k4pbG
BD出てるの?
637無名画座@リバイバル上映中:2012/11/09(金) 22:25:08.50 ID:sfhPn/rF
カスタム銃の注文するときに松葉杖からの仕込み銃になるのバレバレ
脇に挟むとか言わなくて良かったのに
638無名画座@リバイバル上映中:2012/11/11(日) 00:33:45.15 ID:LDtwlNyt
職人は信用するしかないだろ。
639無名画座@リバイバル上映中:2012/11/14(水) 18:34:43.85 ID:k2ZwySWH
第四の核、つまんなかった。。。。
邦題はまあしゃあない、つうか営業的にはうまいというべきか、
だが、じゃあ、第1〜3の核はなんなのよ、って思っちゃうな。
640無名画座@リバイバル上映中:2012/11/14(水) 20:11:10.96 ID:P061p4Hh
スパイ送り込んである労働党に政権とらせイギリスを共産化
というソ連の陰謀

あんまりといえばあんまりなアイディアで笑った 
641無名画座@リバイバル上映中:2012/11/14(水) 20:14:28.59 ID:92kk3pmQ
>>639
しゃくが短いしな。
原作はなかなか面白かったよ
642無名画座@リバイバル上映中:2012/11/15(木) 03:33:06.41 ID:Eru8y27O
原作読んでないけど、面白いのはマチガイないだろな。
>しゃくが短い
その割にまだるっこしいシーンが多かったりして、映画の完成度は
低いな。
643無名画座@リバイバル上映中:2012/11/15(木) 21:35:09.36 ID:qhOyXp1n
>>578
おれもジンネマン監督の「日曜日には鼠を殺せ」をみた。
「ジャッカルの日」より落ちるがちょと似ていて
それなりに面白かった。
興味のあるやつは機会があればみてみ
644無名画座@リバイバル上映中:2012/11/16(金) 06:19:20.27 ID:mzP0T7S8
戦争の犬たち、は戦闘シーンに迫力があって面白かったが、
最後がよくわからんかった。
原作読んでないけど、大幅に違うらしいね。それがむしろ映画としては
良くなった理由かな。
645無名画座@リバイバル上映中:2012/11/16(金) 06:44:21.90 ID:0/sJNF2h
原作は主人公の刹那で閉じるからね。
あれは、準備の段階がwktkだわ
646無名画座@リバイバル上映中:2012/12/07(金) 22:01:52.47 ID:77FC9RuG
さすがのジャッカルもこの尻に命中させるのは無理だろう

タヒチアンダンス http://www.youtube.com/watch?v=8WhN6nlwAts 3,104,850
Sadie BellyDance http://www.youtube.com/watch?v=YamDoDK71Ds 24,410,567
Arabic Belly Dance http://www.youtube.com/watch?v=LFTA_jvNRGg 6,767,164
647無名画座@リバイバル上映中:2012/12/08(土) 18:21:33.16 ID:DLAsYABI
>>634
もしかして場合によっては嫁を○○すつもりだったのでは…
648無名画座@リバイバル上映中:2012/12/08(土) 18:30:08.11 ID:m/aBcVr/
バルミだ 正体がばれた
649無名画座@リバイバル上映中:2012/12/08(土) 19:21:29.52 ID:DE7pKNaL
ヤツはいったい誰だったんだ!?
650無名画座@リバイバル上映中:2012/12/09(日) 13:46:07.15 ID:KQKlvjY1
>>645
そうそう。俺は"お買い物小説"と勝手に呼んでる。
映画だとその一番大事な準備のとこが抜け落ちてる。原作にインスパイアされた別物だね

あと火器が近代的すぎて萎える
20年以上昔のナチのサブマシンガン(未使用美品)で殴り込むところが良いのに


その点ジャッカルの日はよくあの尺に原作のディテールを損なわず大部分を収めた
削られてるのはOAS側の人物描写くらいか
651無名画座@リバイバル上映中:2012/12/09(日) 14:17:20.91 ID:CGyaUT0C
>>650
アフリカ沖合で、ソ連工作船とのニアミスには手に汗握った
652無名画座@リバイバル上映中:2012/12/13(木) 22:48:07.47 ID:LxpGZAG+
>>650
ジャンク品のモーゼル小銃を棍棒代わりに振り回したり、手榴弾の意味も分からずお守り代わりに抱え込んでる
原始人並みの連中が敵兵だしな。戦闘シーンも一方的虐殺で盛り上がる訳ない
653無名画座@リバイバル上映中:2012/12/16(日) 03:39:45.07 ID:BeaRpVWi
10数年ぶりに3度目の鑑賞。20年以上前に始めて見たときは
原作との差にガッカリした覚えがあるが、すでに原作を忘れてしまった
現在は非常に面白く見れた。
しかし開放記念日のパレードシーンってセットなのかな。
もしそうなら、すごい数のエキストラ・・・
654無名画座@リバイバル上映中:2012/12/16(日) 19:44:08.46 ID:qCxLmJ3F
>>652
いしいひさいちのパロディ漫画『船倉の犬たち』で
手違いでw弓矢とかを買ってしまって悲壮な覚悟で
作戦を実行するも、敵も小銃を棍棒代わりにする連中で
「幸い敵も同レベルだった」と落ちていたw
655無名画座@リバイバル上映中:2012/12/17(月) 15:27:04.99 ID:JorQLbQ1
ヤッター 午前十時の映画祭が新ラインナップを発表
今度は最新デジタルプリントで最良のマスターで公開されるみたい
「ジャッカルの日」が入ってる何て渋い、スクリーンでみんなで見るべし!!!
全25作品ラインナップは下記のとおり。

新規上映作品14本
『慕情』『リオ・ブラボー』『サイコ』『メリー・ポピンズ』『冒険者たち』
『燃えよドラゴン』『ジャッカルの日』『タワーリング・インフェルノ』
『カッコーの巣の上で』『ロッキー』『炎のランナー』『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』
『プリティ・ウーマン』『フォレスト・ガンプ/一期一会』

過去人気作品11本
『風と共に去りぬ』『カサブランカ』『ローマの休日』『ベン・ハー』
『ウエスト・サイド物語』『アラビアのロレンス』『大脱走』『2001年宇宙の旅』
『ゴッドファーザー』『ゴッドファーザーPART II』
『ニュー・シネマ・パラダイス』


いいラインナップじゃないか
656無名画座@リバイバル上映中:2012/12/26(水) 20:23:10.57 ID:E+QJTdNR
リマスターヴァージョンを観たら、
映像が鮮やか過ぎる気がした。
無理に彩度を上げすぎじゃねえのか?
得点映像は以前出た25周年ビデオについていたやつのほうが
当時の事情に詳しくて面白かった。
何であれが入っていないんだろう。
いずれにせよこの映画は何度も観てしまうのだ。
もうこういう映画は作れないよなあ。
657無名画座@リバイバル上映中:2013/01/04(金) 16:29:51.14 ID:GErqob01
ロブスターカワイソス 
658無名画座@リバイバル上映中:2013/01/13(日) 17:15:12.45 ID:vwBKWnUv
ルベル警部が007ムーンレイカーで仇役で出てたし
同じく最後にルベル警部とアパートに押し入って
やられた警官が「リッチモンドハイ」という映画で
女の裸を妄想してオナってフイに扉を開けられて
ピシャリとやられる役だったり・・・
そういう発見って面白いな
659無名画座@リバイバル上映中:2013/01/13(日) 17:54:56.97 ID:kPk0AITn
違うだろ
660無名画座@リバイバル上映中:2013/01/14(月) 06:25:14.43 ID:zHkfaJCF
釣りかもしれんが、どう見ても似てないし時代も合わないよなw


フィリップ・レオタールはフレンチ・コネクション2で初めて知ったわ
まさにフランスのチンピラって感じの風貌で、なんともいえない雰囲気があった。
走り方はチャカチャカしてて可愛かったけどw
661無名画座@リバイバル上映中:2013/05/22(水) 01:34:11.53 ID:INwmmT+R
保守
662無名画座@リバイバル上映中:2013/06/15(土) 08:35:13.89 ID:Nk9Rmchk
ブルース・ウィリスの「ジャッカル」をたまたま最近初めて見たが
原作はフォーサイスのこれなんだね。

予備知識なくウィリス版をCSで見たのでびっくり。
原作とはかなり違うが、似ている部分もかなりあって、もしかしてと思ったが
ゲイの家に行く部分と車の塗装を落とす部分で確信した。
663無名画座@リバイバル上映中:2013/06/15(土) 18:08:21.96 ID:dVL2Naml
スカパーで録画したので久々に見たけど、何度見ても面白い。
自分の中では文句のつけどころがない映画

今回、ルベル警部の助手の人=修道士カドフェルの人 ってことに気づいた。
同性愛結婚してるらしいけど、言われてみればそこはかとなくゲイっぽい。
664無名画座@リバイバル上映中:2013/06/15(土) 19:23:31.80 ID:Ug3zgCi3
665無名画座@リバイバル上映中:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:iQGLwwiS
うむ
666無名画座@リバイバル上映中:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:oOVgvn0A
今度WOWOWでやるね。
画質は期待できないんだろうな
667無名画座@リバイバル上映中:2013/09/02(月) 05:17:30.79 ID:/vrLHEw2
WOWOW、綺麗!ってほどじゃなかったが、
大画面に十分耐えられる画質だった。
特典満載のBDが出ない限り、これで十分だ。
668無名画座@リバイバル上映中:2013/09/05(木) 05:21:53.55 ID:NJ6Uw4Q/
眼鏡かけてホモのオッサンの家に泊めてもらおうとするシーンあるけど海外では眼鏡かけてるのはそれな人の好みなのか?
669無名画座@リバイバル上映中:2013/09/05(木) 06:15:22.63 ID:lDuMHXY2
単に盗んだパスポートのオランダ人に変装してただけだろ
670無名画座@リバイバル上映中:2013/09/11(水) 19:18:49.77 ID:jmr7TS5j
今も又WOWでやってんな。ちょっとやり過ぎだろ、ありがたみが薄れるw

この画質で観て初めて気づいたんだが、ジャッカル、顔毛が凄いな。
頬骨の上の線に沿って、かなりボーボーに生えてる。

新作してもらったライフルの銃身を覗き込んでチェックしてるシーンでハッキリ分かった。
671無名画座@リバイバル上映中:2013/09/11(水) 19:55:04.11 ID:UxTG/MLA
WOWOWは再放送多いからな
672無名画座@リバイバル上映中:2013/09/12(木) 05:51:45.32 ID:lyfez7zr
その場で流れているという設定(建物のBGMとか楽団の演奏)以外の音楽って、
終盤サウナに行く時のフランスっぽい音楽だけかな?
673無名画座@リバイバル上映中:2013/09/14(土) 08:02:03.29 ID:xidOkcfK
冒頭でOASのマークが映るシーンで
ファンファーレみたいなのが鳴ってた気がする
674無名画座@リバイバル上映中:2013/09/17(火) 05:18:01.65 ID:IZVugioS
オープニングと混同してたけど、
確かにオープニングの曲の前に一旦途切れているので、
その通りですね。
675無名画座@リバイバル上映中:2013/09/18(水) 11:26:50.69 ID:9qh0u6xr
ドゴール暗殺未遂事件みたいなの本当にあったの?
676無名画座@リバイバル上映中:2013/09/18(水) 14:53:16.23 ID:ZAQgJXZU
ググったら「31件に及ぶ」と出てきたわ
677無名画座@リバイバル上映中:2013/11/05(火) 13:26:15.07 ID:j9GBRWGe
オリジナルは品格があって最高。リメイクはクソだったけど。
678無名画座@リバイバル上映中:2013/11/22(金) 17:34:04.35 ID:vxine63J
午前10時の映画祭で今日観てきました
15年近く前にテレビで観て、めっちゃ面白いと感激して
原作にもはまったけど、それ以来観たことなかったから
映画館で観れて嬉しかった

エドワードフォックスってかっこいいのね
昔テレビで観たときは子供だったからな、わからなかったわ

原作買ってまた読もうかな
679無名画座@リバイバル上映中:2013/11/22(金) 20:15:38.39 ID:U+HnOO8V
先々週の5時に夢中土曜日で、宇多丸が激賞してたな
680無名画座@リバイバル上映中:2013/11/23(土) 18:16:24.26 ID:qmXwUrTT
ジャッカルの日の原作借りようと思って図書館行ったら
書庫に一冊あるだけだった
人口25万の市なんだけど
なんかさみしい
681無名画座@リバイバル上映中:2013/11/23(土) 20:53:16.72 ID:Pn3wlLNy
午前10時の映画祭で見て来た
成功しないって最初から分かってるけど最期の狙撃まで辿り着いて安堵
あの改造ライフル欲しい
サウナで声掛けてくれる人はご都合展開過ぎじゃね
でもあの人を殺るシーンは最高
海老がいい仕事してた

あんな超反逆罪の犯罪者もちゃんと埋葬してくれるのね
682無名画座@リバイバル上映中:2013/12/07(土) 11:36:16.77 ID:l9HwnYnm
だってホモの巣窟だし、自分はガタイのいい好男子だから自信はあったろ。
イギリスの左翼作家ジョージ・オーウェルはスペイン内乱で参加した義勇軍の
属する政党が非合法化されて逃げ隠れしなくちゃいけなくなった時、
しばらく公衆浴場で時間を潰していたが、同じ境遇らしい男が何人もいた。
皆考えることが一緒らしく、数日後には浴場が当局の手入れにあって
裸体の男が何人も捕まったそうだ。
683無名画座@リバイバル上映中:2013/12/09(月) 00:08:32.36 ID:AxUi2kgS
>>680
だって40年以上前のベストセラーなんだから仕方ないだろう。
684無名画座@リバイバル上映中:2013/12/09(月) 00:50:30.76 ID:tkldWB6K
初めて見たのが高校生のときで以来百回以上繰り返して観てる
大学生のときは、どこでどうすれば成功しただろうかと不毛な議論を熱く語り合った
最初のときから「フランス人たちはフランス語で喋ってたら完璧なんだけどな」
この映画の唯一無二?の欠点だと思う
と思いつつこれからも繰り返し見る
685無名画座@リバイバル上映中:2013/12/09(月) 20:40:41.19 ID:Tjs9X85U
ドクトルジバコもそうだな
サウンドオブミュージックもそうだな
スターウォーズなんて銀河系のの共通言語が(ry
686無名画座@リバイバル上映中:2013/12/10(火) 00:36:32.20 ID:7oeZAmp1
元々のスターウォーズってアラビア数字とアルファベットが画面に出てこなかったっけ?
687無名画座@リバイバル上映中:2013/12/10(火) 18:22:51.08 ID:vsO1GxC4
WOWでジャッカル 始まるよー!
688無名画座@リバイバル上映中:2013/12/10(火) 22:25:15.70 ID:oJ27+cx+
>>684
ジャッカルは完全無欠な殺人マシーンのようなイメージを持っていたが、
何度か観るとちょっとした人間らしいミスもやるね。

免許とパスポートの在処を確認しないまま、いきなり写真屋を殺すとか。(多分死んだんだろう)
まぁ彼を怒らせると怖いんだっていう、その残忍さに対する迫力は感じたが。

それから、アクビした次の瞬間に車で事故るとかね。

>どこでどうすれば成功しただろうか?

殆ど成功したといっていいと思う。運が悪かったということだろう。
見つかったのはタッチの差だった。

やっぱりジャッカルは、限りなく完全無欠な殺人マシーンだ。
悪人なんだけど、カッコ良すぎ。
689無名画座@リバイバル上映中:2013/12/11(水) 11:20:55.52 ID:tj4XkUKT
激しく今更だがあの銃のフルスクラッチ品が売られてたのか
とっくに売り切れだけど
http://www.toranoana.jp/mailorder/cit/pagekit/0000/00/05/000000053783/index.html
ムービーで試射シーン再現しててワロタw
690無名画座@リバイバル上映中:2013/12/11(水) 16:29:09.76 ID:XXlw8ZzI
ジャッカルの日 ライフル 再現
で検索すると、どうも複数の会社なり個人で作っているようだな
691無名画座@リバイバル上映中:2013/12/11(水) 16:49:43.75 ID:nHueTnif
足の親指をひっぱると爆睡から覚醒するものなのだろうか
692無名画座@リバイバル上映中:2013/12/12(木) 05:15:24.82 ID:u+oU2kss
>>689のサイト見て、ジャッカルが女体化されててビックリ
693無名画座@リバイバル上映中:2014/01/17(金) 00:58:27.50 ID:829i9BvE
リメイク版のジャック・ブラックが殺されるシーンは秀逸
http://www.youtube.com/watch?v=pyXdB_AYiDs
694無名画座@リバイバル上映中:2014/01/19(日) 07:24:05.63 ID:c00pOpg1
>>691
恐妻家なのがなんとなくわかるいいシーンだった。
695無名画座@リバイバル上映中:2014/01/20(月) 08:03:55.68 ID:HJoNEsXD
中華バー

中華タウン

潜伏先中華バー

中華タウン

大寒
696無名画座@リバイバル上映中:2014/02/15(土) 01:01:35.76 ID:L6CPLQG4
ホモシーンは無しにされてたな
697無名画座@リバイバル上映中:2014/02/24(月) 10:34:49.27 ID:0+m41ypG
ttp://www.youtube.com/watch?v=sw92FTSpJSc
50年代に西独で撮られたスターリングラード戦を題材とした映画だが、
ここでもルーマニアの将軍が司令部の危機を救ったドイツ人連絡将校に
後日勲章を授与するとき、勲章を胸につけたあと両頬に接吻している。
ルーマニアは古代にダキアと呼ばれ、戦争後大勢のイタリア半島からの移民や
退役兵などが入植した場所で、東欧で唯一のラテン系国家だ。
698無名画座@リバイバル上映中:2014/02/24(月) 10:36:01.84 ID:0+m41ypG
戦争後ってダキア戦役後、ね。
699無名画座@リバイバル上映中:2014/04/30(水) 02:47:36.38 ID:PmilYX0O
名作age
700無名画座@リバイバル上映中:2014/04/30(水) 07:33:01.70 ID:K1O/4C3Z
夫人に近づいたのは何か意図があった?
それとも天性の女好きというだけ?
701無名画座@リバイバル上映中:2014/04/30(水) 07:44:53.69 ID:DZ45cP9l
たまに、
ジャッカルの日
オデッサファイル
戦争の犬たち
を読み返すと((o(´∀`)o))ワクワク、
702無名画座@リバイバル上映中:2014/05/01(木) 00:04:56.25 ID:2cQr/jg6
ジャッカルは、約束を守った裏の職人には
紳士的で金も、ちゃんと払ってたが
途中から罪のない関係ない人まで殺し始めた。
サムライとは違ってた。
703無名画座@リバイバル上映中:2014/05/01(木) 02:00:12.21 ID:oP54D822
金さえ貰えば罪の無い奴まで平気で殺すのがジャッカル
たとえ大金を積まれても、罪の無い人は殺さないのが中村主水
704無名画座@リバイバル上映中:2014/05/01(木) 07:57:42.79 ID:JfYQBDIh
>>702
あの銃工のような裏稼業に長く従事する人たちは、
もちろん古い客の紹介なしでは仕事を受けないだろうが、
さらに新しい客の人相や注文内容を記した紙を
銀行の貸し金庫などに預けて自分が死んだ時に表沙汰になるように
してあると考えるべきだろう。
偽造屋のチンピラは危険な客を危険と見抜けず金をゆすろうとしただけでなく
「ここには俺が招いた者しかこないよ」などと不注意に口走ったから
当然の報いを受けただけだ。
705無名画座@リバイバル上映中:2014/05/02(金) 08:46:20.99 ID:QlAFVrBI
>>700
一人旅だから女と二人連れで移動したら偽装になると踏んでのことだろう。


バーダー・マインホフ観た。後期RAFのリーダー、モーンハウプトが赤ちゃん連れた散歩中の婦人を装っていたのがベビーカーから
アサルトライフル取り出すシーンにしびれた。
現実の話になるがETAのブランコ殺しも芸術的だ。
やはり段取りはとても重要だよね。行き当たりばったりの仕事を引き受けたのがジャッカルのプロとしての甘さかな。
706無名画座@リバイバル上映中:2014/05/16(金) 01:00:21.07 ID:JiTOJGtm
暴走車射殺フェアテレビステーション

暴走車射殺フェアテレビステーション

暴走車射殺フェアテレビステーション
707無名画座@リバイバル上映中:2014/05/17(土) 08:30:21.83 ID:3UB0ym2A
あれほど必死で計画したのに
大統領のお辞儀ぐらいで失敗してださすぎ
708無名画座@リバイバル上映中:2014/05/17(土) 10:27:49.34 ID:1f7zR9sr
それがまたいい
709無名画座@リバイバル上映中:2014/05/17(土) 10:36:03.07 ID:8PPVi2yf
ドジっ子映画の傑作
710無名画座@リバイバル上映中:2014/05/17(土) 13:06:24.38 ID:0vTS9Gha
お辞儀じゃねえ、接吻だ。
https://www.youtube.com/watch?v=G24rUOaBDiI
711無名画座@リバイバル上映中:2014/05/18(日) 00:25:03.63 ID:qvmEz67T
小説版ではその辺触れられてたな
ジャッカルは外国人だからあの接吻の風習を知らなかったから外したと
つまり正体不明の外国人ゆえに警戒網を潜り抜けられたけど
外国人ゆえにフランスの風習を知らなくて外したという皮肉
まぁそこまで調査しとけよって話だが
712無名画座@リバイバル上映中:2014/05/18(日) 01:57:40.53 ID:3KxUENlN
>>707
現実のドゴールは暗殺されてないんだから、成功させる訳にいかないだろw
713無名画座@リバイバル上映中:2014/05/18(日) 09:32:22.80 ID:M6W2XK0h
ドゴールに命中、観客があっけに取られてる内にFINって方法もある
714無名画座@リバイバル上映中:2014/05/18(日) 16:54:35.82 ID:COgB29ik
ドゴールに命中

観客があっけにとられる

建物の影から本物のドゴールがにっこり登場

ジャッカル含めみんなあっけにとられる

FIN
715無名画座@リバイバル上映中:2014/08/17(日) 13:24:17.03 ID:coEwrWv5
9月17日(水)NHK BSプレミアムで放送
716無名画座@リバイバル上映中:2014/09/08(月) 23:36:47.06 ID:6QWgj3o0
そんなアホ映画、だれ観る、バカ
717無名画座@リバイバル上映中:2014/09/10(水) 00:10:40.68 ID:3LeJ6cT4
ジャッカルの正体は原作でも謎のままなの?
718無名画座@リバイバル上映中:2014/09/10(水) 06:15:50.30 ID:d6HS1BKn
だと思った。
719無名画座@リバイバル上映中:2014/09/10(水) 19:56:52.54 ID:Wb7C1HmG
年老いたトムクルーズが主人公ではありません。
720無名画座@リバイバル上映中:2014/09/11(木) 11:54:07.31 ID:nrhEPiXg
こっちの版はじゃっかるーのシーンがあるやつだな
721無名画座@リバイバル上映中:2014/09/18(木) 00:01:40.43 ID:P3DQML6Q
真夏なのにコートはないと思う
722無名画座@リバイバル上映中:2014/09/21(日) 09:44:01.10 ID:rFtXh0wF
ジャッカルが狙撃に使用した部屋を
あんな都合よく特定できるわけない

警部が「その」警官を見つけ出し
警官は松葉杖の男の住所を暗記していた

どうもインチキ臭いんだよ
ここだけが残念
723無名画座@リバイバル上映中:2014/09/21(日) 10:51:10.72 ID:YZotyiI8
>>722
特殊な状況において(要人警護)、異物(要警戒者)を認識できない警官の方がおかしい。
地元警備を担当する警官ならば、優先的に地元の署の人間を配置するだろ。
近所の人間の住所を聞いて、一日位記憶出来ない警官は失格だろう。
724無名画座@リバイバル上映中:2014/09/21(日) 11:00:20.30 ID:rFtXh0wF
>>723
たくさんの警官が警備する中で
警部は
どうやってあの警官を見つけ出しだのか?

立ち入り制限を担当する警官だけでも
何十人何百人いたはずだが?
725無名画座@リバイバル上映中:2014/09/21(日) 14:03:17.33 ID:YZotyiI8
>>724
死ぬまで重箱の隅つついてろよw
726無名画座@リバイバル上映中:2014/09/21(日) 15:19:23.18 ID:rFtXh0wF
そこだけいかにもマンガっぽいだろ
部屋を突き止める過程だけは
727無名画座@リバイバル上映中:2014/09/21(日) 16:33:43.53 ID:6D6YZ2el
変装したジャッカルを通しちゃった警官とルベルが話すところの
セリフを消してるって演出してるんだから
なににピンときて、どういう理屈でアパートにたどりついたのかは
客のほうでいろいろ想像してねってことなんでしょ
728無名画座@リバイバル上映中:2014/09/21(日) 16:52:26.43 ID:z+3A51mj
ルベル役の人は
ブニュエルの映画(確か『銀河』?だったか)でケツ出して
「ぶってくれ!早く!」って言ってたねw
729無名画座@リバイバル上映中:2014/09/21(日) 17:31:27.18 ID:rFtXh0wF
ジャッカルのいる部屋が
あんな都合よく見つかるわけはない

あそこだけいかにもつくりものっぽくなったのが残念だ
730無名画座@リバイバル上映中:2014/09/21(日) 17:41:37.37 ID:rFtXh0wF
ルベルが雑踏の中で警官を見つけ出し話をきく!
ピンときて現場へ向かう!

というシーンが必要ない
言い訳がましくわざとらしいので

いきなりドアに機関銃で良かった
731無名画座@リバイバル上映中:2014/09/21(日) 18:08:23.11 ID:6D6YZ2el
それはあの結末をみてるいまそう思うんであって
初見でいきなりそんな展開だったら唐突すぎてわけわからんと思う
732無名画座@リバイバル上映中:2014/09/21(日) 19:23:29.69 ID:rFtXh0wF
たしかに
733無名画座@リバイバル上映中:2014/10/06(月) 03:39:15.95 ID:hIbT/0/a
アパートに踏み込む前に、ルベルが建物を見上げるシーンがあって、
僅かに窓が開いている部屋があるのよ

ジャッカルが狙撃するタイミングまで腰掛けて待っているシーン、
ルベルが無言で機銃を拾い上げて応戦するシーン、
ジャッカルが撃たれて壁に吹っ飛ばされるシーン、
そして正体不明のまま葬られるシーンさえも
素晴らしいな

昔はYoutubeとか無かったから
ドゴールの動きまで予習できなかったんだよなぁ
734無名画座@リバイバル上映中:2014/10/25(土) 00:18:07.68 ID:QGiLsjHW
ジャッカルの最期

マシンガンで撃たれたら
あんなふうに壁の上のほうまで吹っ飛ぶもん?

ついスローでみてしまうシーンではあると思うが
現実にはどうなんだろう?
735無名画座@リバイバル上映中:2014/10/25(土) 09:10:45.02 ID:KusrshlQ
爆弾じゃないからそんなに吹っ飛ばないだろう。
人体はある程度吸収するらしいし。

分かりやすくした演出だと思うけど、コミカルで好きじゃない
736無名画座@リバイバル上映中:2014/10/27(月) 02:34:42.27 ID:q6UBWB0J
エドワード・フォックスは小柄だからな
737無名画座@リバイバル上映中:2014/10/27(月) 15:24:43.91 ID:u1ICg9zM
吹っ飛ぶシーンはどうやって撮影したのかね
トランポリンでも使ったのかな
738無名画座@リバイバル上映中:2014/10/27(月) 15:33:00.50 ID:zjA/DBSM
>>737
昔から定番の後ろから引っ張るだろ。
739無名画座@リバイバル上映中:2014/10/27(月) 15:51:45.38 ID:MBnxgmWJ
740無名画座@リバイバル上映中:2014/11/06(木) 21:27:39.06 ID:ICgnmEHw
もし警部の突入がなく
かつ
狙撃が成功していたとして

ジャッカルはどうやってあそこから脱出したと思う?

やはり傷痍軍人のまま逃げるのか?
ライフルはその際再び松葉杖に仕込むのか?
など
741無名画座@リバイバル上映中:2014/11/06(木) 21:59:40.73 ID:UDNOAtHJ
ちゃんと別の逃走ルートは用意してたんだろうな。
銃はなんらかの方法で捨てて、入り口とは別ルートで脱出して
742無名画座@リバイバル上映中:2014/11/07(金) 21:37:13.02 ID:vsyRxntx
ジャッカルの過去をシリーズ化してほしいな
743無名画座@リバイバル上映中:2014/11/07(金) 22:46:57.22 ID:1NYc5ZlG
過去が全く描かれてないのがこの映画の魅力ではないかと
744無名画座@リバイバル上映中:2014/11/08(土) 18:02:32.43 ID:Lyztf1O1
WW2で特殊作戦に従事した爆破のスペシャリストだろ
745無名画座@リバイバル上映中:2014/11/09(日) 00:20:31.65 ID:q3DrFQKJ
遠すぎた橋に出てたぞ
確か戦車師団の司令官だった
746無名画座@リバイバル上映中:2014/11/09(日) 04:49:57.28 ID:prmObc/+
無能将軍
747無名画座@リバイバル上映中:2014/12/20(土) 02:55:21.12 ID:zllv+lph
名作age
748無名画座@リバイバル上映中:2014/12/25(木) 15:36:34.77 ID:8ebflafc
ブルースウィリスのジャッカル。なんだよアレは…
749無名画座@リバイバル上映中:2014/12/25(木) 15:40:25.96 ID:LPKYbSAr
みどころがジャックブラックの半ケツだけだもんな
750無名画座@リバイバル上映中:2015/01/11(日) 21:23:26.68 ID:KGh9mesq
「ジャッカルの日」のジャッカルは、「もうちょっとを金くれ」と言った
身分証明書を作らしたヤツを殺害する。
ブルースウィルスのジャッカルは、、「もうちょっとを金くれ」と言った
武器を作らしたヤツを殺害する。
「ジャッカルの日」に出てくる改造銃を作ったちょっと歳とった男は
信用できるいい人だし
「ジャッカル」に出てくる偽造パスポートを作った女なんか、ジャッカルが
チップはずむと、大喜びで、「ありがとう!」って。
人間は、ああでないといかんなw
751無名画座@リバイバル上映中:2015/01/14(水) 14:13:49.31 ID:B6JRbey6
みんな悪い人なのにいい人に見える不思議w
752無名画座@リバイバル上映中:2015/01/18(日) 19:01:36.00 ID:b7D4BLyF
age
753無名画座@リバイバル上映中:2015/01/26(月) 00:00:18.68 ID:eqlScQlT
アルファロメオが登場します
ホワイトで内装がブラックのジュリエッタ・スパイダーです。排気系統に分解式狙撃銃を隠してフランスへ入国します。
途中で66年発表、赤のスパイダー・デュエットとすれ違うのですが物語りの設定年代と合わないのでは
754無名画座@リバイバル上映中
実は14.5年前にウイルス版を元カノと見た事あって結構自分の中ではありだったんだけど、
スマホの時代になり何気なくレビューを観たら酷評されてて、の日をそれで初めて知
ってDVDで観たら目からウロコ。ウイルス版で満足してた俺の15年…