ゴッドファーザー/The Godfather★Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名画座@リバイバル上映中
監督・脚本:
フランシス・フォード・コッポラ Francis Ford Coppola

『PartT』(1972年)
アカデミー賞 作品賞・主演男優賞・脚色賞
『PartU』(1974年)
アカデミー賞 作品賞・助演男優賞・監督賞・脚色賞・作曲賞・美術賞
『PartV』(1990年)

前スレ
ゴッドファーザー/The Godfather★2
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1143542886/

前々スレ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1105459416/
2無名画座@リバイバル上映中:2006/08/02(水) 12:56:58 ID:4QtlXcaQ
3ゲット
3無名画座@リバイバル上映中:2006/08/02(水) 13:51:22 ID:3WlDjnVL
>>1
4無名画座@リバイバル上映中:2006/08/02(水) 15:51:21 ID:F0KqEGhW
>>2
自信を持て
5無名画座@リバイバル上映中:2006/08/03(木) 00:05:56 ID:BB3a2OYc
5ゲット。
6無名画座@リバイバル上映中:2006/08/03(木) 16:57:42 ID:331fbyH7
もうフレドの話は食傷気味
7無名画座@リバイバル上映中:2006/08/03(木) 17:51:42 ID:cYNmOE2B
パートW、まだ〜?
8無名画座@リバイバル上映中:2006/08/03(木) 19:16:16 ID:nYsI8LBY
ガルシア使って早く新作つくってよー
9無名画座@リバイバル上映中:2006/08/04(金) 00:33:24 ID:idgoj/mf
デカプリオが若きソニー役でPARTWってボツったんだっけ?
10無名画座@リバイバル上映中:2006/08/04(金) 07:33:55 ID:lZFztEbY
デカプリオがソニーって顔全然似てないから駄目じゃん
11無名画座@リバイバル上映中:2006/08/05(土) 01:08:21 ID:quDItG1q
ミゲラ コルリオーネィ
12無名画座@リバイバル上映中:2006/08/05(土) 01:36:15 ID:FwqZeRJp
3の監督は当初スタローンの予定でしたね。 
当時はまさかと思ったけど、最近になってそれも有りだったかなと思える。
13無名画座@リバイバル上映中:2006/08/07(月) 11:09:39 ID:IUfTSLQG
新作が出るのか?監督は誰?見たいような見たくないような。
くれぐれもコッポラの作品を冒涜するような映画にはするなよ。
14無名画座@リバイバル上映中:2006/08/08(火) 21:46:32 ID:8CYcZkIh
マイケルが死んだ時点でゴッドファーザーは終わったんだよ
それを潔く認めろ
15無名画座@リバイバル上映中:2006/08/10(木) 12:29:28 ID:ab28v0up
前スレも死にました
16無名画座@リバイバル上映中:2006/08/10(木) 21:01:07 ID:cS5HHIS1
この映画にはカルロという名前の人物が三人も出てくるよね
17無名画座@リバイバル上映中:2006/08/11(金) 08:31:07 ID:oNDt4nYn
スレの伸びが遅いのでとりあえずageるよ
18無名画座@リバイバル上映中:2006/08/11(金) 12:58:00 ID:mQpxMzA2
寝た子を起こすのは良くねぇ
ゴッド・・・の歴史に泥を塗って欲しくねぇ
19無名画座@リバイバル上映中:2006/08/11(金) 18:29:58 ID:CumSmsWP
ダウンロードの手続きが面倒な割にはしょぼいけど。
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0608/11/news038.html
20無名画座@リバイバル上映中:2006/08/12(土) 03:11:08 ID:tNmGZwsR
あんまり良い壁紙ないじゃん・・・
トップページの白黒のビトの壁紙が欲しい
21無名画座@リバイバル上映中:2006/08/14(月) 11:33:22 ID:W6YXSsnk
ソンティーノコルレオーネの若き日の暴れっぷりを見たいな、設定は禁酒法時代らしいな。
22無名画座@リバイバル上映中:2006/08/14(月) 23:11:19 ID:KHyujgV8
元もとマドンナがVに出るはずだったってほんと?
23無名画座@リバイバル上映中:2006/08/14(月) 23:45:40 ID:JCOuY6Tr
元々だったか否かは忘れたが、ブリジットフォンダが演じた新聞記者役に挙がってたのは確か。
24無名画座@リバイバル上映中:2006/08/14(月) 23:54:43 ID:KHyujgV8
へぇ。マドンナのがよかったね。
ブリジットフォンダはハッキリ言ってヤクザ悪いけどの女に見えないもん。
まあ、コッポラが祖父ちゃんか叔母さんのファンだったんだろな。
25無名画座@リバイバル上映中:2006/08/14(月) 23:56:23 ID:KHyujgV8
へぇ。マドンナのがよかったね。
ブリジットフォンダじゃどんな頑張ってもヤクザの女にゃ見えないもん。
まあ、コッポラが祖父ちゃんか叔母さんのファンだったんだろな。
26無名画座@リバイバル上映中:2006/08/14(月) 23:59:07 ID:KHyujgV8
↑二重投稿すみません
27無名画座@リバイバル上映中:2006/08/15(火) 00:05:32 ID:D51svlU3
マドンナは素でヤクザの女だったもんな
28無名画座@リバイバル上映中:2006/08/15(火) 01:31:02 ID:vHL7+Zh8
マフィアの女といえば、スカーフェイスのミシェルファイファーとか
カジノのシャロンストーンなんて良かった。
ブリジッドフォンダは性格なんか弱そうだし
マフィアの跡取りとねんごろになる役にはあってない気がする。
まあ、それ言ったら、ガルシアも跡取りにはちょっと役不足なんだけど。
29無名画座@リバイバル上映中:2006/08/15(火) 02:33:30 ID:M7/r8cAN
力不足
30無名画座@リバイバル上映中:2006/08/15(火) 02:52:01 ID:rHg+9I+6
そうだねこの場合は力不足だねw
31無名画座@リバイバル上映中:2006/08/15(火) 03:36:11 ID:fnskcheK
女はウィノナとマドンナってのがベターだったと思うよ。
もっともマドンナの場合やくざもんの女には見えるけど新聞記者には見えないという
別の問題があるかもしんないけどw
まあそこは記者の設定にこだわる必要もないからちょっといじればいいし。
32無名画座@リバイバル上映中:2006/08/15(火) 12:34:02 ID:Rm34Y+Ne
万引き女は例えマフィア映画でもイメージ悪いっしょ。
結果論とは言え、自ら降板してくれて良かったよ。
でも結局、コポラ娘がブチ壊してくれたからどうでもいいか。
33無名画座@リバイバル上映中:2006/08/15(火) 15:10:50 ID:wZalchMw
ウィノナライダーはTとU見て、作品にたいするリスペクトが大きすぎて
それがプレッシャーになって辞退したけど、出来上がったV見て拍子抜けしたに違いない。
「この程度の出来なら自分は力不足だと悩む必要なかったのに」
もしくは「こんな駄作に出なくて良かった」とかw
34無名画座@リバイバル上映中:2006/08/15(火) 18:39:44 ID:nFRhYbBo
マドンナは出演しなくて正解でしょう
彼女に役作りは無理
35無名画座@リバイバル上映中:2006/08/15(火) 18:56:09 ID:rHg+9I+6
誰が出演してもVは駄作なんだよね><
36無名画座@リバイバル上映中:2006/08/15(火) 22:49:30 ID:D2tAXI9Q
マドンナはどんな役でも役から浮いてるから女優としては???なんだけど
ブリジットフォンダもな…
まあVは全体的に人材不足感が顕著ですよね
37無名画座@リバイバル上映中:2006/08/17(木) 19:15:19 ID:i+/tEdRw
Vは、マイケルの角刈りからして何かおかしい。。。
38無名画座@リバイバル上映中:2006/08/17(木) 19:43:13 ID:REAKVfk2
大工さんみたいだもんな・・
あのヘビのように陰険な男がいきなり陽気になってるし
39無名画座@リバイバル上映中:2006/08/18(金) 00:38:16 ID:KJc9PIb6
>>29
言うなら役者不足
40無名画座@リバイバル上映中:2006/08/18(金) 01:33:57 ID:FAEvc7GH
ブルーノ・カービイって誰?
41無名画座@リバイバル上映中:2006/08/18(金) 02:03:46 ID:MFNcxFAk
>>37
マイケルが歳を取った設定とはいえ、
前作までとあまりにも見た目の雰囲気が違いすぎて
あれをマイケルというには違和感があるよな。
42無名画座@リバイバル上映中:2006/08/18(金) 06:30:26 ID:YaltB7tA
ブリジットの太ももは、美味そうだった。
43無名画座@リバイバル上映中:2006/08/19(土) 11:35:23 ID:M+9wvN6o
>>37
ゴッドファーザーはオールバックに限る。
それをこともあろうか角刈り・・・。
ふと思ったが、ソニーが生きていて
ソニーがドンを継承していたら
天然パーマのソニーが
はたしてどのようなオールバックになってたのだろうか。
44無名画座@リバイバル上映中:2006/08/19(土) 18:14:11 ID:po8qel9C
>ゴッドファーザーはオールバックに限る。

ヴィトーは、役者が異なるけど
Uのロバート・デ・ニーロ → Iのマーロン・ブランド
で若いときと老いたときの違和感がないのはオールバックだったからなんだな
45無名画座@リバイバル上映中:2006/08/19(土) 22:55:55 ID:10sqU3ZU
>>40>>43ゴッド・ファーザーという不朽の名作を見て、何訳のわからん事抜かしてるのオタクども、
芸術も受け取る側が異なれば、漫画にはや代わり。
46無名画座@リバイバル上映中:2006/08/20(日) 07:57:05 ID:r1YI+VKL
ボナーノ・ファミリーのボス、ジョセフ・ボナーノがドン、ビト・コルレオーネのモデルである。
ケネディの父、ジョセフ・ケネディと禁酒法時代、密造酒を生業としてた過去の持ち主である。
47無名画座@リバイバル上映中:2006/08/20(日) 17:33:57 ID:qxDOmu3v
>>40
「若き日のクレメンザ」
48無名画座@リバイバル上映中:2006/08/20(日) 20:16:46 ID:jnLOPwC4
>>47 その人もカーペット盗んだの?
49無名画座@リバイバル上映中:2006/08/20(日) 23:31:14 ID:r1YI+VKL
>>48盗んだよ、そのほかバリーレビンソン監督のスリーパーズにはげ頭ででてるぜ。
50無名画座@リバイバル上映中:2006/08/21(月) 07:05:01 ID:Fh9MFjqI
ウィノナライダーは鬱発病して降板
51無名画座@リバイバル上映中:2006/08/21(月) 20:08:24 ID:tC8EMqpz
フレドは髪型に自由が利かないからあんな人生送ったんだろな
52無名画座@リバイバル上映中:2006/08/21(月) 20:11:34 ID:FiIcYqOi
ウィノナが鬱になったのはジョニーにふられたからですか?万引きを我慢しすぎてですか?
53無名画座@リバイバル上映中:2006/08/21(月) 20:35:38 ID:OKK6edeo
>>49
やっぱり。少年の親父役だよね?
スパゲティの食べ方でピンときた。
54無名画座@リバイバル上映中:2006/08/21(月) 22:34:19 ID:g2kAya8B
コアなゴッド・ファーザーファンではないなこのスレ
55無名画座@リバイバル上映中:2006/08/22(火) 03:58:48 ID:L/BpaeXu
ゲームも出てるけど、買った?
56無名画座@リバイバル上映中:2006/08/22(火) 12:06:54 ID:3dA2TyGd
>>51
お前は「狼たちの午後」を見てないな?
57無名画座@リバイバル上映中:2006/08/22(火) 19:47:12 ID:Cyl6avYB
パートUでフレドがジョニー・オーラに教えてもらったって口を滑らしたショーで
みんなスーパーマンスーパーマン言ってたけどこれって
もの凄い巨根だったってことでおK?
58無名画座@リバイバル上映中:2006/08/22(火) 19:53:10 ID:IfELMdI/
見ての通りちんぽがでかいってことだお
59無名画座@リバイバル上映中:2006/08/22(火) 20:14:00 ID:Cyl6avYB
>>58
素早い返答サンクス
どうしても気になってたもんで
60無名画座@リバイバル上映中:2006/08/22(火) 22:37:12 ID:B68twwgm
アンディーガルシアは迫力ないな。
だって典型的なタヌキ顔だもん。
61無名画座@リバイバル上映中:2006/08/22(火) 22:40:22 ID:l/CbzJLV
アンタッチャブルは良かったんだけどな>ガルシア。
62無名画座@リバイバル上映中:2006/08/23(水) 09:17:45 ID:VFiQWaZK
目が丸くて垂れ目だから、あんまり怖くない>ガルシア
でも代わりがいない。ショーペンだと手垢つきすぎな感じだし。
63無名画座@リバイバル上映中:2006/08/23(水) 20:32:42 ID:KjpgHV9a
ゴッドファーザーのヴィンセントも
ブラックレインのチャーリーも
アンタッチャブルの***(役名忘れた)も
みんな賢そうには見えないんだよな…。

後述の2役はそんなに頭脳を使う役柄じゃないから良いだろうけど、
ヴィンセントも武闘派の親父の血を受け継ぐ設定にしちゃっちゃあファミリーの将来はどうなのよ
…って感じだよな。
64無名画座@リバイバル上映中:2006/08/23(水) 21:58:50 ID:bzxN2PcZ
クレメンザかわいい
65無名画座@リバイバル上映中:2006/08/24(木) 02:08:56 ID:ZRrOlOQx
ハイマンロスの奥さんって若いけど再婚なん?
66無名画座@リバイバル上映中:2006/08/25(金) 11:31:13 ID:e+GygB+u
>>62
トム・クルーズはどう?
67無名画座@リバイバル上映中:2006/08/25(金) 22:25:57 ID:XdMvEdgW
トム・クルーズ好きだ。
中途半端のガルシアより、いっそ超大根でもスターオーラびんびんのトムとかレオ様で良い。
女はウィノナ・ライダーとダイアン・レイン希望。
68無名画座@リバイバル上映中:2006/08/25(金) 22:31:08 ID:GsVSTrS3
ゴッドファーザーに必要なのは実力と貫禄
大根はイラネ
69無名画座@リバイバル上映中:2006/08/25(金) 23:43:12 ID:ahEh/JoA
大根じゃない超大根だ
70無名画座@リバイバル上映中:2006/08/26(土) 00:47:21 ID:cDq8S1NV
ガルシアは実力と貫禄が半端だもん
しかしブランドの孫の世代でマフィアが務まる俳優って他にいるっけ。
ショーンペンくらい?
71無名画座@リバイバル上映中:2006/08/26(土) 02:09:00 ID:CYRFT+wp
>>70
ペンって年食った割には軽くない?
ペラいっていうか。
72無名画座@リバイバル上映中:2006/08/26(土) 02:35:57 ID:QcQOwjRU
ショーンは名優だけど、ドンは演じられないキャラだな
やっぱりジョニー・デップかキアヌ・リーブスあたりしかいないんじゃないか
キアヌはディアボロスでパチーノと親子役やったけどパチーノの若いときのマスク
と良く似てるんだよね。
73無名画座@リバイバル上映中:2006/08/26(土) 02:41:46 ID:0SU3WFWj
追撃者のダウニーJrってそっくりじゃないか?
74無名画座@リバイバル上映中:2006/08/26(土) 02:42:12 ID:cDq8S1NV
もうブラピかデカプリオかトムクルでいいやん
75無名画座@リバイバル上映中:2006/08/26(土) 03:07:25 ID:q16QQwIE
どれも最悪だなw
76無名画座@リバイバル上映中:2006/08/26(土) 23:35:29 ID:bF5XqzKc
>>72>>73>>74アホかお前らイタリア系の顔じゃあないだろ。パチーノはイタリア・シチリア島アメリカ移民
三世だぞ。
77無名画座@リバイバル上映中:2006/08/27(日) 00:36:01 ID:dYcR9i+1
割り込みゴメン
でもよ 結構イタリア系の役やってるヤツラ多いじゃん
ジョニーデップとかディカプリオなんか… ダウニーJrあたりも(ユダヤ人のイタリア野郎)
キアヌはアジア人入ってる顔してるからなァ
78無名画座@リバイバル上映中:2006/08/27(日) 01:10:12 ID:tLikMmkT
とりあえず髪が黒ければいい
日本人の自分には細かい事はわかんないし
79無名画座@リバイバル上映中:2006/08/27(日) 04:21:46 ID:XIorDKQ9
>>76
おまえはマーロンブランドがイタリア系とでも思ってるのか?
ジェームスカーンがイタリア系か?
ロバートデュバルはどうなんだよ?
そんな事考えながら映画見てるようならお前は映画が分からない人間だ。
+失礼なやつだからもう発言すんな。

・・・・・・・・木村拓哉で決まりだ。
80無名画座@リバイバル上映中:2006/08/27(日) 07:13:37 ID:DTT+STRI
>>71
年食った割にペラい、というのは世代全体の特徴だと思う
アメリカでも日本でも芸能界は、昔に比べてペラい、というか
81:2006/08/27(日) 10:29:11 ID:o+pAIMz9
>>79当たり前のこと言って何を得意げなんだお前はエセ映画ファンにそんなこといわれたくないわ。
出てくる俳優の名前がいかにもなんだよ、お前こそ俺に対して無礼だぞ。
82無名画座@リバイバル上映中:2006/08/27(日) 15:16:33 ID:1erdaTAR
>79
ロバートデュバルはイタリア系という設定じゃないだろ
ホントにこの映画見たの?
83無名画座@リバイバル上映中:2006/08/27(日) 17:23:38 ID:SrxuiKFU
>>79は木村拓哉をオチにもってくるあたりただのギャグにしか見えんが?
ツマンナイケドナー
84ウィスキー頭女:2006/08/28(月) 07:20:27 ID:JhdJMgBi


もうめんどくせぇからよ、スティーブ・ブジェミでええべよ
85無名画座@リバイバル上映中:2006/08/28(月) 07:25:34 ID:kRyAJjtq
youtube でapocalypse nowで検索したら
結構、お馬鹿ビデオこさえている奴いて笑ったな。
86無名画座@リバイバル上映中:2006/08/28(月) 18:33:39 ID:vuI7MsWU
そうかいな
87無名画座@リバイバル上映中:2006/08/29(火) 12:55:55 ID:mXSTyxWQ
いいかげん特別完全版のDVD出してくれ…
ビクターCIC… マジ頼むわ…
88無名画座@リバイバル上映中:2006/08/29(火) 21:14:29 ID:+SKYH5bc
もう叩かれるの覚悟して恥を忍んで聞く
五大ファミりーのドンを暗殺したヒットマン5人
誰が誰だか判らないんだ

何回も見ているのに判らない俺の頭が悪いのは認める
だから教えてくれ
89無名画座@リバイバル上映中:2006/08/31(木) 02:30:09 ID:GOKtKhEu
ストラキをエレベーターでズドン→クレメンザ、使用火器:メーカー不明の水平2連ショットガン
マッサージ中のモーグリーンをズドン→不明
クネオを回転扉に閉じ込めズドン→チチ、コルト45ガバメント
タッタリアをベッドの愛人共々めった撃ち→ロッコ及び部下、マドセンSMG
バルツィーニを大階段で警官姿でズドン→ネリ、S&Wミリタリーポリス4インチ
90無名画座@リバイバル上映中:2006/08/31(木) 02:43:41 ID:a0aVDGd7
モーグリーンの目ん球ズドンはクレメンザじゃなかった? 
何故か息切らして階段上り、平板状のボール箱でカムフラージュしていたライフルを取り出しマッサ屋のドアをゆっくり開けてズドン!

でもそれ以外のドン達はオレも判らんかったわ。 グラーツィエ!
91無名画座@リバイバル上映中:2006/08/31(木) 02:45:47 ID:bQ5ayxCs
>>90
いやクレメンザはエレベーターであってるよ
92無名画座@リバイバル上映中:2006/08/31(木) 03:03:44 ID:a0aVDGd7
>>91 んだ。 で、モーをヤったのも、クレメンザっしょ?
93無名画座@リバイバル上映中:2006/08/31(木) 07:25:06 ID:hHzv/ftV
>>92
いや、やったのはホーマーだ
94無名画座@リバイバル上映中:2006/08/31(木) 07:31:47 ID:GOKtKhEu
>>90
おぬしマッサージ屋とエレベーターがごっちゃになってるぞよ。
モーはラスベガスがシマだから、あの時NYにいたとも思えない。コルリオーネファミリーラスベガス
支店wの誰かがやったと思うが。(ヘタレのフレドはありえん)
原作はどうだったか知らん。
95無名画座@リバイバル上映中:2006/08/31(木) 11:15:21 ID:LYCwuP2u
>>88です
>>89さん、ありがとう

チチとかネリって名前はよく聞くけど、映画の中では名前がほとんど
出てこないよね。呼ばれたり自己紹介するシーンとかも無いでしょ?
原作読まないとわかんないのかな
96無名画座@リバイバル上映中:2006/08/31(木) 13:00:17 ID:6s42G+0N
(・∀・)どうもはじめまして アル・ネッリです。

(゚д゚)こんぬずは〜 ウィリー・チッチです。




こんなマフィアは嫌だな…。
97無名画座@リバイバル上映中:2006/09/01(金) 19:38:47 ID:pa0ZZ0Ve
Vの最後のマイケルのダンスシーンで流れる曲ってなんて曲かわかる方教えてください。
サントラ借りたけど入ってなかった(T_T)よく耳にするような気もするんですが…
98無名画座@リバイバル上映中:2006/09/01(金) 20:30:54 ID:w1d8nRo3
>>97
マスカーニ作曲
歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」の間奏曲(インテルメッッオ)。
クラシック100などのコンピモノにも入ってる曲だよ
99無名画座@リバイバル上映中:2006/09/01(金) 20:55:05 ID:WYSbwgpj
5大ファミリーつったって、組員30人くらいの組なんでしょ
100無名画座@リバイバル上映中:2006/09/01(金) 23:36:21 ID:ZE9tuTIF
100100100100100100100100100100100100100100100100
100100100100100100100100100100100100100100100100
100100100100100100100100100100100100100100100100
100100100100100100100100100100100100100100100100
100100100100100100100100100100100100100100100100
100100100100100100100100100100100100100100100100
101無名画座@リバイバル上映中:2006/09/02(土) 00:17:45 ID:FNznhmQ0
>>99
原作ではコルリオーネファミリーは
クレメンツァア、テッシオの2名で1000名の兵隊を招集でき、更に直轄部隊とルカがいれば
5大ファミリー全部とガチでやれるレベル。
102無名画座@リバイバル上映中:2006/09/02(土) 01:38:35 ID:ZFboV+RF
へーそんなに居たのか
10397:2006/09/02(土) 01:56:08 ID:iDceXWrz
>>98
さんくすです。探してみます!
104無名画座@リバイバル上映中:2006/09/02(土) 05:20:48 ID:z2e80Tkv
>>101
もっと少人数だと思ってた。
そんなに構成員が多いのに、殺しは幹部自らか、その側近の
殺し屋が行うんだね。
105無名画座@リバイバル上映中:2006/09/02(土) 05:46:41 ID:Y+2fCbfo
Uの最後の方で、海外逃亡から帰国するハイマン・ロスを消す話をした時に
マイケルがトム平原にツンデレしてたんだけど、どう言う事?

マイケルはトムの何処が気に喰わなかったの?
教えて、フランキー似の眉毛の人
106無名画座@リバイバル上映中:2006/09/02(土) 11:20:32 ID:VUne+Dxd
ロスを暗殺するのは「大統領暗殺するようなもん」のはずなのに
あっさり成功しちゃってるよなあ
107マイキー:2006/09/02(土) 20:49:24 ID:FNznhmQ0
ひとつ確実なことがある、人は殺せる・・・
108無名画座@リバイバル上映中:2006/09/02(土) 21:26:12 ID:dgArjc1W
>>104  
注;クレメンツァはバリバリの武等派
109無名画座@リバイバル上映中:2006/09/02(土) 21:56:27 ID:FNznhmQ0
ルカはこっちでなんとかするから、デブのクレメンツァを大人しくさせろ、
頼んだぜトム
110無名画座@リバイバル上映中:2006/09/03(日) 01:55:30 ID:JqrHf9zK
Uの絨毯盗んでる所で警官が訪ねてきたときの、若きクレメンツァ
の拳銃構えている立ちポーズが格好良くて好き。
111無名画座@リバイバル上映中:2006/09/03(日) 03:55:07 ID:290jfMKo
>>105
ロスを殺すのは自殺行為に近い危険な仕事になる事ぐらい、マイケルは当然わかってる。
フランキーに死ねと言うのがどれほどつらい任務かももちろん分かってる。だからこそあえて
突き放す振る舞いをし、きつい言葉を吐いて喝を入れたかったんだと思う。
112:2006/09/03(日) 10:30:22 ID:XvRtsMgH
ドン・ファヌーチは地元の先輩かんじる。あんなんで街を牛耳れる時代はある意味
平和だと思う。
113無名画座@リバイバル上映中:2006/09/03(日) 11:48:48 ID:NWHPhl3J
>>105
マイケルの心情
兄貴、嫁さんを許さなかった事でファミリー内の誰にも心は許さないと決意を新たに。
唯一母親に悩みを打ち明けていたが。
トムに対して「お友達のロスがイスラエルから追い出されたぞ」と言っているが
カマを掛けるのと同時に、ファミリーに対する帰依を強烈に要求している。

ロスに加えフランキー、フレドを殺してマイケルはますます孤独感を深めていくが
演出としては、トムに辛辣にあたった事で孤独感を深めるのを強調している。
114無名画座@リバイバル上映中:2006/09/03(日) 12:05:54 ID:JD4WBUbS
パチーノとデニーロは映画では共演してないけど、撮影現場では長時間一緒にいたみたいですよ。
115無名画座@リバイバル上映中:2006/09/03(日) 20:28:14 ID:9REk4nbe
>>107の台詞のときにマイケルが食べてるフルーツが
美味しそうなんだけど、あれはビワで正解ですよね
116無名画座@リバイバル上映中:2006/09/03(日) 22:38:33 ID:gWPLkhS7
2chにおける有名人のあだ名

松井秀(野球)         にしこり 現在はイボイ
清原(野球)          地蔵
多田野(野球)         TDN アッー!
中田英(サッカー)       HG
ロナウジーニョ(サッカー)  イケメン
宮本恒靖(サッカー)     オサレ
鈴木隆行(サッカー)     師匠
マルクス闘莉王(サッカー) 釣男
宮里藍(ゴルフ)        爆弾岩
ミハエル・シューマッハ(F1) 顎
里谷多英(金メダリスト)   淫獣
浜崎あゆみ(歌手)      ハマ
藤本美貴(歌手)       ネギティ
石原さとみ(女優)      けつ毛バーガー
池脇千鶴(女優)       がっかりオッパイ
曙太郎(元横綱)       まけぼの
植草一秀(経済評論家)   ミラーマン
田代まさし(元タレント)    唯一神
117無名画座@リバイバル上映中:2006/09/04(月) 17:42:01 ID:szYK0wSU
糖尿病って英語でなんて言うの?
118無名画座@リバイバル上映中:2006/09/04(月) 21:14:14 ID:846SRMpS
Diabetes
119無名画座@リバイバル上映中:2006/09/07(木) 00:33:09 ID:9QHLzRnx
>>112
ファヌチは、時代的にはブラックハンドとみられる。実際の彼らは、簡単に
人を殺す獰猛な連中。イタリー人(堅気)には、恐怖の的だった。ややユーモ
ラスに描いたのは、コッポラの計算だろう。
ルカ・ブラジも同じ。この男も、どうしようもないほど残虐だが、滑稽感を
与えるように仕立てていた。
120無名画座@リバイバル上映中:2006/09/07(木) 21:26:07 ID:8Af2D8ia
ビト・コルレオーネ・・・ラッキー・ルチアーノ
ハイマン・ロス・・・・・マイヤー・ランスキー
モー・グリーン・・・・・バグジー・シーゲル
フランキー・・・・・・・ジョセフ・バラキ
121無名画座@リバイバル上映中:2006/09/08(金) 16:38:52 ID:MX+TwjgD
ハイマン・ロスはトラック直せるんですか?クレメンザがビトに紹介した車好きのやつってロス?映画俳優のジョニー?
122無名画座@リバイバル上映中:2006/09/08(金) 18:45:20 ID:CcXK8j10
>>120
他はいいとしても、ビトのモデルがルチアーノというのは
どうだろうか。ニューヨーク在住時のルチアーノには、家族
はいなかったし、キャラクタ的にもビトとは全く異なる。
強いてモデルを挙げれば、ジョー・ボナーノ、プロファチ、
コステロあたりをミックスした人物。
123:2006/09/09(土) 21:13:43 ID:giIybojy
>>122そうだね!2を見て感じるのは、どんな人物も抱えこんじゃってる実在じゃあ存在しない無敵な存在だね
ドン・コルレオーネは。
124無名画座@リバイバル上映中:2006/09/11(月) 00:36:56 ID:CzNLWxmF
>>123
ドン・コルレオーネの弱点は“麻薬”だった。麻薬は悪であるという“倫理”
が彼を死寸前に追いやったとも言える。
しかし、これは現実のアメリカン・マフィアについても言えよう。彼らが衰退
に瀕した理由は色々とあげられるが、その一つは根っからの犯罪者の
彼らが“麻薬”から逃げたことだろう。
人を殺すのは平気のドン・コルレオーネも、麻薬には異様なほど逃げ腰だ
った。そのために彼は麻薬積極派の的にかけられたわけだ。
125無名画座@リバイバル上映中:2006/09/11(月) 01:07:57 ID:4tyefjaK
久々にTを見たけど、ラストシーンで思わず笑ってしまった。
ドアを閉めるネリ「何見てんだゴルァ!」
126無名画座@リバイバル上映中:2006/09/11(月) 04:22:04 ID:KLPsGgQp
1の途中でマイケルが結婚した女の人いるよね。
その人が爆破されたのはどうして?
127無名画座@リバイバル上映中:2006/09/11(月) 04:59:55 ID:jXzM1BrO
おいおい・・・ちゃんと見たのかよ
128無名画座@リバイバル上映中:2006/09/11(月) 08:59:05 ID:xlwh4b3O
>>125
象徴的な素晴らしいラストシーンだぞ。ラストシーンのベスト5に入るぞ・・・・たぶん

>>126
マイケルの身代わりになったの。普通に解りそうだが。
129無名画座@リバイバル上映中:2006/09/11(月) 12:44:29 ID:9CxJyvzG
びっくりウンコ!
130無名画座@リバイバル上映中:2006/09/12(火) 20:18:01 ID:DVnyyc56
ロバート・エバンスの本に書いてあったが、フランス語の吹き替え版
が作られたらしいが、イタリア語吹き替えでもフランス語吹き替えでも
違和感がないよなあ・・・

131無名画座@リバイバル上映中:2006/09/12(火) 20:47:55 ID:LCim7y7w
>>126
悪いやつがマイケルをころそうと思って車に爆弾しかけたの。
でも嫁さんが先に乗ってエンジンかけちゃったの。
それで爆死しちゃったの。

犯人は以前から嫁と付き合っていたししりーの羊飼いの若者(29)。
逆恨みから兇行に及んだとイタリー警察は見ているらしい。
132無名画座@リバイバル上映中:2006/09/13(水) 00:06:33 ID:KLay0cLv
こらこら素朴な厨房をからかっちゃだめだお!
133:2006/09/13(水) 21:47:10 ID:/G6iHmkd
>>125ゴッド・ファーザー見る資格なし、お前がもし、大学在学中の生徒か、もしくは大卒でなんとなく
就職して平凡なホワイト・カラー気取り,又想像したくはないがニートだとしたら。全てを投げ出して日本の
アングラな世界に身を投じてみろ!そんな意見は出てこないはずだ。それか単純に映画が理解できないのか?
134:2006/09/13(水) 21:48:20 ID:/G6iHmkd
>>125ゴッド・ファーザー見る資格なし、お前がもし、大学在学中の生徒か、もしくは大卒でなんとなく
就職して平凡なホワイト・カラー気取り,又想像したくはないがニートだとしたら。全てを投げ出して日本の
アングラな世界に身を投じてみろ!そんな意見は出てこないはずだ。それか単純に映画が理解できないのか?
135無名画座@リバイバル上映中:2006/09/13(水) 21:52:12 ID:0Ztlkur/
>>133-134
おまいはネットやる資格なしだな
136無名画座@リバイバル上映中:2006/09/13(水) 22:00:45 ID:GJ2XRitX
ID:/G6iHmkd
怖いなコイツ
137:2006/09/13(水) 22:06:18 ID:/G6iHmkd
おまいはネットやる資格なしだな



なんで?普通だろ。お前はカマか?包茎か?童貞か?男だろ????
陰口や口だけでは通用しないだろ男の世界は。さっきの意見は感情移入できるように
おすすめしただけだよ。ま〜家族を持つきっかけとなる彼女も生まれてこの方いなけりゃ
それ以前だけどな。なにせ家族の物語だからな。
138無名画座@リバイバル上映中:2006/09/14(木) 00:23:06 ID:siL7FFsH
つーか、単に過去スレのネタでしょ?「何見てんだゴルア」
139無名画座@リバイバル上映中:2006/09/14(木) 19:49:08 ID:FJAmWSBF
この前初めてTみたけど格好良かった。
ソニー兄ちゃんが好きだ。すぐにヒートアップしちゃうし何だか過激だが、
妹思いなところが好きだ。それにつけこまれてしまったが。
140無名画座@リバイバル上映中:2006/09/15(金) 15:12:57 ID:RnGDZaJ9
ソロッソの顔は強烈なインパクトがあるな。
一度見たら忘れられん。
141無名画座@リバイバル上映中:2006/09/15(金) 19:37:27 ID:Q7KC7XN9
マックイーンのゲッタウェイにも殺し屋役で出てたが迫力あった。
142無名画座@リバイバル上映中:2006/09/15(金) 22:18:25 ID:7hIGveP9
Uの若ビト編でカミさんが作ってくれるパスタが一番旨そうに見えるのは何でだろ?
143無名画座@リバイバル上映中:2006/09/15(金) 23:05:16 ID:LqdV/noe
>>142
俺は I の、ソニーがフランスパンに浸しながら食ってたなんかのソースが美味そうに見えたな。
144無名画座@リバイバル上映中:2006/09/15(金) 23:21:32 ID:7hIGveP9
>>143 
クレメンザが作ってたヤツね。 シーンとしては印象に残るシーンだけど、
(with "your" meat ball, little bit wine, littel bit sugar,とかのセリフが特に)
でもフライパンの中は真っ暗でよく見えなくて料理自体はあまり旨そうにも見えなかったな。
145無名画座@リバイバル上映中:2006/09/16(土) 06:29:10 ID:/d3sE5OA
>>144
ちゃうよ。
ソニーがママ・コルレオーネに「パパがケガをした」と告げたときにママが作ってたヤツだよ。
ママが「すぐに着替えるわ…」と、どこかに引っ込んだ後にソニーがフランスパンを「バリバリッ」と引き裂いて
ソースの鍋に突っ込んでそれを食う。

あれ? もしかしてこれってサーガや特別完全版にしかないシーンかなあ?
146無名画座@リバイバル上映中:2006/09/19(火) 15:44:05 ID:2NJ8hbjd
ソニーみたいな兄ちゃんが欲しい
147無名画座@リバイバル上映中:2006/09/19(火) 20:27:05 ID:0t0YVMJw
>>146
殴られるぞ。
実際、パート2の最後で、弟のマイケルを殴ろうとしてたじゃないか。
子供が見ていたから殴るのをやめたが、そうでなかったら本当に殴っただろう。
148無名画座@リバイバル上映中:2006/09/19(火) 21:59:10 ID:b6bFTHeK
146は女じゃないか
ソニーなら妹は殴らんだろう
しかしいくら妹想いでも簡単に人を殺す兄はいかがなものか
149無名画座@リバイバル上映中:2006/09/19(火) 22:39:31 ID:x0PMucRw
やくざだからしょうがない。
150無名画座@リバイバル上映中:2006/09/22(金) 18:57:27 ID:t8+8PykT
家業だし、自分もそれで養ってもらってきたわけだしね。
ああいう仕事する奴でも兄弟愛とか家族愛はあるんだなと思った。ソニー好き。

Tで疑問に思う事なんだけど、妹が旦那殺されてマイケルにぎゃんぎゃん言うところ。
旦那、あんな酷い奴だったのに何で?私だったら即離婚したいくらいだが。
この人が居ないと絶対生きていけない!みたいな設定あったっけ?
151無名画座@リバイバル上映中:2006/09/22(金) 20:55:52 ID:Z86+Gty7
つ兄弟仁義 
コニーはもう一度やり直せると信じていたんじゃないの? 
子供もできたし、まさかマイケルが自分の子供の父親を 
殺すとは思ってなかったんだと思うよ
152無名画座@リバイバル上映中:2006/09/23(土) 12:12:04 ID:8rhVjS36
1と2は当時日本でも大ヒットしたんだな
153無名画座@リバイバル上映中:2006/09/23(土) 15:11:12 ID:BfVkJoc6
>>151
コニーが馬鹿女の典型として描かれてる。
殺された後も一方的に愛してた女の哀れさ(マフィアの男なら理解できる)
それにマフィアの世界は家族を大切にする。そういう意味で勉強になる作品
ビトーのセリフは人生哲学になる。
154無名画座@リバイバル上映中:2006/09/23(土) 18:16:13 ID:XkS1sVKx
吹き替えで見て
ラストのコニーの泣き叫び方が
ゴリラに見えて笑ってしまった。
155無名画座@リバイバル上映中:2006/09/24(日) 12:29:10 ID:/ecIEj6t
丸っこくて可愛い車が沢山出てきて嬉しい。
そしてその可愛い車からスッと降りるマフィア。良い。
156無名画座@リバイバル上映中:2006/09/29(金) 07:02:22 ID:S/MteP+O
>>152パート2は日本ではズッコケたよ。批評家は大絶賛だったけどね。
157無名画座@リバイバル上映中:2006/09/29(金) 08:09:01 ID:8k0ArWNO
TもUもVも素晴らしいよ!
158無名画座@リバイバル上映中:2006/09/29(金) 08:10:48 ID:T4WOnmN3
いやVはねーよ
159無名画座@リバイバル上映中:2006/09/29(金) 11:01:27 ID:FeCsBQox
仁義なき戦いとGFは当時日本でどちらのほうがヒットしたんだい?
160無名画座@リバイバル上映中:2006/09/29(金) 13:58:13 ID:xrzZcG/a
俺、Vが好きだけどな〜(貶されてるから、弁護する意味で)

「カヴァレリア・ルスティカーナ」の使い方も良い
これはコッポラではなく、編集の功績だな
161無名画座@リバイバル上映中:2006/10/01(日) 18:18:47 ID:XwKlFXq2
>>110
今さらだが、禿しく同意
ちっちゃいのに・・・かっこいいクレメンザ
162無名画座@リバイバル上映中:2006/10/01(日) 18:24:11 ID:JvZ72V3E
>>159
男はつらいよ
163無名画座@リバイバル上映中:2006/10/01(日) 19:44:59 ID:M47ovIsu
ソフィアコッポラさえ出てなければ名作だったと思う
164無名画座@リバイバル上映中:2006/10/01(日) 21:13:19 ID:LZDgALFK
Vはマンガちっくな、ヘリ襲撃シーンが最悪。これさえ無ければ、あるいは他の描き方にするば大傑作だった。オスカーも主要部門獲れたと思う。
165無名画座@リバイバル上映中:2006/10/02(月) 19:30:24 ID:njnKcaZR
ソフィア出した時点で終わってるよ。ラストの階段のシーンで公開時は「ファーザー」
という気の抜けたセリフだったが、DVDでは「ダッド」という短いセリフに改変されてた。
ヘリ襲撃シーンはなにげに評価高いらしいぞ、コッポラの演出に完全にだまされたと
絶賛した某有名評論家が当時いたぞ。
166無名画座@リバイバル上映中:2006/10/02(月) 20:42:32 ID:JH1Qs79i
評論家の意見?(笑)
167無名画座@リバイバル上映中:2006/10/02(月) 21:55:08 ID:0W1bGkm4
ヘリ襲撃シーンはコメディみたいでおかしかったw
168無名画座@リバイバル上映中:2006/10/03(火) 22:53:13 ID:jlHgWTOd
ウィノアライダーに決まってたのに恋に溺れて
ジョニーデップおっかけるため急に降板したんでそ
むかむか
169無名画座@リバイバル上映中:2006/10/04(水) 00:27:09 ID:EtxJjxIS
ウィノナは超反日の万引き女だから好きじゃないが
ソフィアよりは断然マシだったろうな。
170無名画座@リバイバル上映中:2006/10/05(木) 19:39:24 ID:uUt3LSlT
病気降板と聞いたが?
171無名画座@リバイバル上映中:2006/10/05(木) 21:27:27 ID:ae+c7tFQ
ジョニデに降られて精神がキテたようだ
172無名画座@リバイバル上映中:2006/10/10(火) 22:06:22 ID:RHHu6N/8
ヒロインはウィノナで新聞記者はマドンナかどっかのセクシー女優でよかった(フレドの嫁みたいな)
3はキャスティングがしょぼすぎ
173無名画座@リバイバル上映中:2006/10/12(木) 19:26:38 ID:RCwgybC/
なんでマイケルの結婚式、音楽悲しげなんだ
日本人(というより私)の感性の問題なんだろうか、
娘の父親が傾きまくってる自分のファミリーの存続のため、どこかのお偉いさん(マイケル)に娘を無理矢理嫁がせた
って感じにすら見えてくる…
174無名画座@リバイバル上映中:2006/10/14(土) 09:43:41 ID:JlJ6j8sz
あ、今日は土曜日だ。
暇だから、久しぶりに全部観るか。

8時間くらいだっけ。
175無名画座@リバイバル上映中:2006/10/14(土) 10:11:49 ID:ynCMg9YT
天気いいから遊びにいけば
176無名画座@リバイバル上映中:2006/10/14(土) 10:58:57 ID:J5cH+zl1
3の最後のマイケルの回想シーンで流れてる曲って何?
ケイやアポロニアとダンスしてるときの。オリジナル?
177無名画座@リバイバル上映中:2006/10/14(土) 20:49:19 ID:nVwm5/JC
カヴァレリア・ルスティカーナ間奏曲
デ・ニーロの「レイジング・ブル」などにも使われてます。
178無名画座@リバイバル上映中:2006/10/14(土) 21:32:32 ID:J5cH+zl1
>>177
ありがとう レイジングブルも見てみるよ
179無名画座@リバイバル上映中:2006/10/15(日) 03:22:40 ID:aJzqJSLJ
ボッキッキーファミリーってしってっか?
180無名画座@リバイバル上映中:2006/10/15(日) 05:51:50 ID:QDGyW9Mt
ソニーって女と男で評価別れるよな
俺の妹はたのもしい!ってお気に入りのようだが俺からしたらあんな獰猛な奴と関わりたくない
181無名画座@リバイバル上映中:2006/10/16(月) 11:56:02 ID:S9eI8zK6
無抵抗のカルロをボコボコにしたソニーってクズだね
自分は結婚してる分際で平気でガバガバ女と浮気してるくせに
ソニーが兄弟の中で一番クズ まあフィクションだけどさ
182無名画座@リバイバル上映中:2006/10/16(月) 12:25:58 ID:rGAkF6fz
女だけど、ソニー怖いですよ。
コニーはお姉さんだったら面白そうですけど。

横レスになるけれど、マイケルがフレドをやっちゃったってビトーが知ったら
どんな顔するんだろう・・・。
考えただけで切ない。
183無名画座@リバイバル上映中:2006/10/16(月) 15:50:23 ID:qt+hdc/m
ソニーは侠客。無抵抗でもカルロみたいなクズは、ボコボコにしばく。
なぜ、カルロがクズか?分からなければ、もう一度映画見なさい。
184無名画座@リバイバル上映中:2006/10/16(月) 18:27:15 ID:S9eI8zK6
カルロのやったことがどうなのかということと
無抵抗の人間を一方的にボコボコにするということを
明らかに区別できていない人間がゴッドファーザーを
理解しているとは到底思えん。君はいろんな意味でもっと勉強が必要だね。
185無名画座@リバイバル上映中:2006/10/16(月) 18:40:28 ID:rsdhMGH0
良い悪いはともかく無抵抗の人間をボコボコにするところが
ソニーの性格を表してるよな
ドンの愛娘であるコニーの顔にあれだけのアザをつけておいて
ボコボコで済んだのだからまだよかったのでは?
186無名画座@リバイバル上映中:2006/10/16(月) 18:47:57 ID:qt+hdc/m
>>184って映画ゴッドファーザー、見たことあるのかな。きみは映画ゴッドファーザーについて語る資格はないよ。無意味なんだよ、きみの書き込み。
よそいってくれるかな。
187無名画座@リバイバル上映中:2006/10/16(月) 18:56:22 ID:j1pS0WPf
俺はソニー好きだぜ
188無名画座@リバイバル上映中:2006/10/16(月) 20:19:18 ID:HkeQdnGP
味方にすると頼もしいけど敵にすると脅威だな
いや味方でも厄介か
189無名画座@リバイバル上映中:2006/10/16(月) 21:56:49 ID:UMSIlQ/G
粗暴で直情的なキャラクターがソニーの特徴。
この映画は3兄弟の個性を際だたせるために色々なエピソードを描いている。
粗暴で直情径行の長男、内気で気の小さい次男、冷徹で計算高い三男。
ビドーはその全てを兼ね備えている父親。だから尊敬される。
カルロに対する態度はそのメタファーでもあるんだな。
190無名画座@リバイバル上映中:2006/10/16(月) 23:01:59 ID:qt+hdc/m
めたふぁーって何?
191無名画座@リバイバル上映中:2006/10/16(月) 23:07:35 ID:UMSIlQ/G
隠喩
192無名画座@リバイバル上映中:2006/10/17(火) 01:00:16 ID:aee2lSEh
>>186
君の書き込みは感情的なだけで具体的な根拠が全く無いな。
映画を見るのに資格などいらない。


ところで皆に質問なんだが、
パートUでフレドとマイケルが二人で飲んでたときに
マイケルが「ロスを殺す」ってフレドに打ち明けるんだけど
フレドはそのこともジョニーオーラにチクってんのかね
少なくともロスは襲撃を予想して逃亡してはいたが
フレドはやはりあの段階でもロスに情報を提供していたのだろうか?
193無名画座@リバイバル上映中:2006/10/17(火) 02:17:04 ID:OMG5BIxL
>>192は物事を理解する能力が全く無いようだね。映画を見る資格が無いのは、きみだよ。
映画はね、一部の部分だけでなく、全体を見ると良いよ。
それに極端に話しを変えて、恥ずかしくないのかな。
194無名画座@リバイバル上映中:2006/10/17(火) 03:25:55 ID:a4tX2jbZ
マリオ・プーゾォの原作読むとマイケルは鎖肛で生まれてきたみたいだね。
その辺が大人になったマイケルの性格と関係してるんだろうな。
195無名画座@リバイバル上映中:2006/10/17(火) 09:27:51 ID:YS0h6/KE
「ゴッドファーザー」見て>>181>>183かって聞かれたら>>183の意見が普通だろ。
196無名画座@リバイバル上映中:2006/10/17(火) 09:43:03 ID:nk4W/Tgp
だからキャラクター設定なんだって。ソニーが粗暴で直情径行なのは。
この性格によってハメられて殺されるワケだが、そうした展開に繋がる様計算された
性格設定にしたという事。誰に感情移入をし、どう受け取るかは観た人の好み。
ビドーが後半話すように後継者はソニーだと思われていた。マイケルが跡目を継ぐ為には
ストーリー展開としてもソニーを殺す必要があった。
197無名画座@リバイバル上映中:2006/10/17(火) 09:53:27 ID:aee2lSEh
俺は映画全体のストーリー展開云々じゃなくてソニーの卑怯なガキっぽくて
エゴイストな性格についてスポットをあてて言っただけなんだけどね
このスレではあまり伝わらなかったみたいだ
それはそうと、フレドのロスの細かい繋がりについては誰も答えられないのか
俺にとってはソニーの性格云々よりはこっちのほうがよほど重要なんだが
198無名画座@リバイバル上映中:2006/10/17(火) 10:02:03 ID:nk4W/Tgp
フレドが寝室で電話を受けたときの受け答えから考えると、彼もハメられたという
印象はあるけどね。その辺はあまり詳しく描かれていないけど。オレの印象は、
上手いこと取り込まれて情報を聞き出されたというもの。彼の性格からして駆け引きが
出来る人物ではない。
199無名画座@リバイバル上映中:2006/10/17(火) 17:29:30 ID:wCk2P1EK
>197
お前何様だよ
200無名画座@リバイバル上映中:2006/10/18(水) 15:42:37 ID:LHO6DmZQ
フレドには自分から裏切るような勇気は無い
やっぱり>>198の言うとおり、マイアミのロスにそそのかされたんだろうな
201無名画座@リバイバル上映中:2006/10/18(水) 15:49:46 ID:a+lXGxPT
>>200
確か電話のシーンで
「騙しやがって」みたいなセリフもあったよね。
202無名画座@リバイバル上映中:2006/10/18(水) 18:41:22 ID:iGnVdlph
お前何言ってんだ フレドはマイケルに嫉妬してて
軽い気持ちで憂さ晴らしした結果が重大な裏切りになったってことなんだよ
203無名画座@リバイバル上映中:2006/10/18(水) 19:11:14 ID:eRIoeV68
フレドもマイケルも愛し合ってたのに・・
204無名画座@リバイバル上映中:2006/10/19(木) 00:04:50 ID:HuZrLzB6
最初にパート2を映画館で観たとき、マイケルがフレドの顔を押さえ込んで
キスをするシーンがあるけど、当時はガキだったからよく分からなかった。
後になって、あれが「死の接吻」なんだなと分かったよ。
205無名画座@リバイバル上映中:2006/10/19(木) 17:08:50 ID:64cpcMHk
フレドの話しなんかさ、
誰も興味ないと思うんだ。自演して自己満している、かまって君がいるけど。。
ゴッドファーザー語るなら映画全般と、ビトー、サンティノ、マイケル、トムだよね。
あと、ロッコ、アリ、ソロッツオ、ルカ・ブラジについて語ろうよ!
206無名画座@リバイバル上映中:2006/10/19(木) 17:43:29 ID:uuxuzZxK
そりゃフレドフレド言ってる奴は正直何様かと思うくらいウザかったけどさ、
どのキャラだって居るべくして居るんだから良いじゃない
みんな居るからゴッドファーザーじゃないの?
映画全般って言うならママやコニーやそれこそフレドだって入ってくると思う。
そんな事言ってる私はソニーが好き、現実にいたら困るけど。
1のマイケルはいつか撃たれてしまうのではないかと心配だった。
207無名画座@リバイバル上映中:2006/10/19(木) 18:09:30 ID:64cpcMHk
>>206さん、ぼくの家で一緒にゴッドファーザーを観賞しようよ!
好きだ!
208無名画座@リバイバル上映中:2006/10/19(木) 23:52:07 ID:mdO0OtRR
質問に答えられなかった上に恨み言かよ
209無名画座@リバイバル上映中:2006/10/21(土) 15:13:46 ID:8vPpnIg1
2のキューバ革命のシーン、
劇場で見ていた日本人はほとんど意味がわからなかっただろうな

俺も全く何が起こってるのか謎だった
210無名画座@リバイバル上映中:2006/10/21(土) 15:21:42 ID:r6xHyRVD
公開当時劇場で観たけど、まだ高1で軍事クーデターが起きたことまでは
分かったけどあれがキューバ革命だったと分かったのは、確かに後になってからだ。
パート2はNYのイタリア移民、キューバ革命、マフィアの公聴会などアメリカの
歴史を上手に取り入れているよね。ケネディのマフィア政策も丹念に描かれてる。
211無名画座@リバイバル上映中:2006/10/21(土) 18:35:03 ID:YVWArkvJ
ゴッドファーザーSAGAって佐賀県について描かれてるですか?
212無名画座@リバイバル上映中:2006/10/21(土) 21:06:05 ID:VfJKygiA

友達作り。
213無名画座@リバイバル上映中:2006/10/21(土) 23:46:56 ID:FninN8D6
この映画に出てくる酒飲んだ人いますか?
214無名画座@リバイバル上映中:2006/10/23(月) 00:54:08 ID:wjYOrAM1
コルレオーネ・ファミリーで1〜3に通してアル・ネリは出世してるよね。
まあ1ではバルジーニ殺してるし、2でもフレド殺してるし。
ていうか全部にでてるのってアル・ネリだけかな?(コルレオーネ家の人除いて)
215無名画座@リバイバル上映中:2006/10/23(月) 10:15:05 ID:57I3eQM8
>>214
演じていた俳優は亡くなって残念でしたね。
ダスティ・ホフマンのマラソンマンという映画で存在感のある役どころでしたが。
この映画ではジョーズに出たロイ・シェーダーも好演してます。
でもなんと言ってもナチスの戦犯役のローレンス・オリビエが圧巻でしたね。
彼がビトーの役とか、ハイマン・ロス等の大物マフィアを演じてたら
また違った味が出たでしょうね。
216無名画座@リバイバル上映中:2006/10/23(月) 10:33:45 ID:57I3eQM8
このスレを朝から読んでたら、急に観たくなってDVD
探しても無いからどうしたんだろうと思ってたら
本棚の上に、埃だらけパッケージが見つかりました。
あ、自分は今日は仕事は休みです。
それで改めてパート2を観て感じたのは
コニーが連れて来るボーイフレンドがカルロに
そっくりだということ。
同じタイプの男を好んだという設定なんでしょうけど
そのままカルロの役を演じても気が付かないかも。
パート1の最初のパーティでは、車のチェックをする
FBIをソニーが追っ払うが、パート2ではウエイターが
警備の警官にカクテルとカナッペを運んで行く。
それだけ権力の側との癒着が進んでる。
そういう対比が、2つのオープニングのパーティ
に見られて興味深い。
217無名画座@リバイバル上映中:2006/10/23(月) 10:39:55 ID:57I3eQM8
>>213
ジョニー・オーラがマイケルのところで頼むアニゼットというのを
いろんなところで注文しても(゚д゚)ハァ?って感じでした。
218無名画座@リバイバル上映中:2006/10/23(月) 13:26:13 ID:57I3eQM8
>>214
確かに言われてみるとその通りかな。
Vにも出てるジョニー・フォンテーンがなぜUでマイケル邸の
パーティに来なかったかは腑に落ちないところ。
頼みごとがないから?それなら尚のこと頼みが無いと来ないのか
となってしまう。大事の興行があってコルネオーネファミリー絡み
なら、大手を振って欠席出来るということなのかな。
219無名画座@リバイバル上映中:2006/10/24(火) 09:05:40 ID:ibjox0wn
>>213
カクテルコンテストの日本チャンピオンの店で、キューバのオープンカフェでフレドが
飲んだ「バナナ・ダイキリ」を注文したが、「そのカクテルは知らない」とのこと。
普通のダイキリを飲んだが合わなかった。

ハイマン・ロス役の俳優さんは超大物って聞いたが、詳しい人教えて。
220無名画座@リバイバル上映中:2006/10/24(火) 09:44:34 ID:7rpn4TWS
>>219
リー・ストラスバーグだね。
この人は有名なアクターズスクールの先生で、アル・パチーノも教え子の一人。
マーロン・ブランドやジェームズ・ディーンなどにも指導しており、伝説的な
演技指導教師として知られている。パート2にはパチーノの要請もあって出演が
決まったそうだ。下記に詳しいプロフィールがある。
http://www.allcinema.net/prog/show_p.php?num_p=45451
221無名画座@リバイバル上映中:2006/10/24(火) 09:58:20 ID:7rpn4TWS
追記
日本の俳優、大地康夫はアクターズスクール出身です。
また、スタローンもアクターズスクールに通っていたが、
演技指導が合わなかったのか、途中でやめてしまった。
彼によれば「ジェームズ・ディーンみたいな演技を求められる」そうだ。
222無名画座@リバイバル上映中:2006/10/24(火) 15:03:29 ID:5YoPwAzF
アクターズ・スタジオ
大違いだよ。
223無名画座@リバイバル上映中:2006/10/24(火) 16:26:16 ID:sl3kQfFu
>>222
すまん間違えた。
アクターズスクールじゃ沖縄のアイドル養成学校だw
224無名画座@リバイバル上映中:2006/10/24(火) 16:28:29 ID:sl3kQfFu
間違いついでに・・・
以前、NHKでアクターズ・スタジオの学生に向けて
有名どころの俳優たちが語るトーク番組があったけど、
あれは面白かった。特に印象的だったのはクリント・イーストウッドの回。
225無名画座@リバイバル上映中:2006/10/24(火) 18:33:26 ID:MMvyWFI9
↑デ・ニーロの時もチョット面白かったよ
タクドラの有名な台詞を… あの回のデ・ニーロは見物だった
NHKやBS2でも時々やるね
226無名画座@リバイバル上映中:2006/10/24(火) 22:55:46 ID:+gfDCbbw
227無名画座@リバイバル上映中:2006/10/25(水) 17:15:13 ID:gp++DdJA
>>220
詳しいご説明ありがとうございます。
228無名画座@リバイバル上映中:2006/10/25(水) 17:22:38 ID:dMqEa9ag
店の関係者乙
とりあえず店の名前だせばいい

ここまで読んだあなたは↓のURLを他のスレに5回以上貼り付けなければ
3日以内に大切な人を失います。
本当にそうなってからでは遅いですよ。
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1161488956/28
229無名画座@リバイバル上映中:2006/10/25(水) 19:23:01 ID:TMxGQPzo
我ながらキモいので注意↓















ソニー好き!抱かれたいくらい好き!
T冒頭でアッハンウッフン繰り広げてた相手はソニーの体臭間近でかげたんだなああああウラヤマシス

ソニーみたいな強い男に守られたら女として快感だろうな。
230無名画座@リバイバル上映中:2006/10/25(水) 20:41:25 ID:Ejmqmdyh
>>219
バナナダイキリを知らないってことはよっぽど知識の浅いバーテン
だったんだね
バナナダイキリっていう名前のカクテルは無くて
ダイキリのフローズンバージョンなんだよ

しかし、アニゼットを置いてる店はたしかに少ない
231無名画座@リバイバル上映中:2006/10/25(水) 21:40:39 ID:sVc5grE7
>>230
それ… ちょっとおかしくね?

「フローズン」ってのは、カクテルの材料とクラッシュアイスをいっしょにミキサーに掛けて
出来上がったものがシャーベット状になるカクテル全般に付く。
もともと「凍らせた」って意味だろ?

バナナが付くのは、バナナリキュールを入れたり、デコレーションにバナナを飾るからからだろ。
232無名画座@リバイバル上映中:2006/10/26(木) 00:06:15 ID:EFDef5Nz
ソニーのあの勝気な奥さん、ソニーが死んでから見かけないけど
ビトーが死んだときのお葬式で、マイケルらが座ってる中にいたのかな?
子供がまだ赤ん坊で小さかったし…
233無名画座@リバイバル上映中:2006/10/26(木) 00:22:17 ID:3ypXunN2
>>231
店行ってこいよ オーダーすれば分かるから
234無名画座@リバイバル上映中:2006/10/26(木) 00:42:48 ID:Bu8T9jvt
>>232サガには出てるよ、 サンティノの奥さん。
235無名画座@リバイバル上映中:2006/10/26(木) 00:44:47 ID:I6+TaAIE
ソニーの奥さんが、コニーの結婚式で女同士でなんだか楽しそうに笑っているのは
何の話で盛り上がってたのかな
236無名画座@リバイバル上映中:2006/10/26(木) 02:45:53 ID:DmHBL/wS
>>235
あれは手を広げてるジェスチャーしてるでしょ?
うちの旦那のアレはこんなに大きいのよって言って
振りかえるとその旦那が女と示し合わせて、浮気しに行くところ
という皮肉な場面なのだ。
237無名画座@リバイバル上映中:2006/10/26(木) 12:50:24 ID:10aiuDk7
あれは手を広げてるジェスチャーしてるでしょ?
えっ? 釣れた魚の大きさかなんかの話じゃなかったっけ?
238たこ:2006/10/26(木) 13:48:00 ID:kyXZrcTQ
「こんな大きな鯛を釣ったぞ!!」って言ってるようにも見える
239無名画座@リバイバル上映中:2006/10/26(木) 17:59:44 ID:IQhbyeto
あんな場面でもセリフは決められているんだろうか?

240無名画座@リバイバル上映中:2006/10/26(木) 18:56:49 ID:3ypXunN2
俺的には妻子があるくせに他の女を妊娠させたソニーはクズ
こいつのキャラがなんで人気あるのか理解できん DQNが多いのかな
241無名画座@リバイバル上映中:2006/10/26(木) 19:20:49 ID:Bu8T9jvt
>>240おまえはフレドの
しゃぶっとれ。
242無名画座@リバイバル上映中:2006/10/26(木) 19:38:33 ID:10aiuDk7

オッ タコが釣れたよ!
243無名画座@リバイバル上映中:2006/10/26(木) 20:01:23 ID:Bu8T9jvt
ぼくはエビですよ。
244無名画座@リバイバル上映中:2006/10/27(金) 01:52:10 ID:roxGkbxo
新しいゴットファーザーの小説ではフレドはバイだからしゃぶればいいね。(笑)
245無名画座@リバイバル上映中:2006/10/27(金) 08:00:13 ID:evaPbcjs
兄弟の中の人気の順はどんな感じなんやろ
246無名画座@リバイバル上映中:2006/10/27(金) 11:03:00 ID:fYeelXJD
もちろんコニーが一番。
247無名画座@リバイバル上映中:2006/10/27(金) 14:24:24 ID:zR6XVXVt
原作テラホシス本屋行ってくる
248無名画座@リバイバル上映中:2006/10/27(金) 17:54:30 ID:6Ucs0HiE
兄弟って認めてくれるかは人それぞれだが、トムが好き。
次にマイケル

でもやっぱり映画の中で一番すきなのはビトー
249無名画座@リバイバル上映中:2006/10/27(金) 17:55:07 ID:lkSUuCbx
sh
250無名画座@リバイバル上映中:2006/10/27(金) 20:36:53 ID:MKgox2tJ
>>247ルカの残虐さが分かるよ。


ファミリーの中で魅力的なのは、前半ソニーで後半マイケル。ま、ソニーは途中でいなくなるけど。。。

あと、トムもいいよね。
最後のテシオ扱いなんか、やっぱりマフィアなんだなぁと思った。
251無名画座@リバイバル上映中:2006/10/27(金) 23:05:06 ID:OqzJI7/l
1に出ていたマイケルと最初に結婚する女優さん
綺麗だ。
252無名画座@リバイバル上映中:2006/10/27(金) 23:08:18 ID:MKgox2tJ
>>251おっぱいが素敵だったね。
253無名画座@リバイバル上映中:2006/10/27(金) 23:13:03 ID:OqzJI7/l
>>252
そう!!
君、この映画のツボを押さえてるね。
子供の頃あのシーンをおかずに抜いたでしょ?
254無名画座@リバイバル上映中:2006/10/27(金) 23:38:03 ID:MKgox2tJ
>>253きみはゴッドファーザー見る資格無し。升かいて寝とき。
255無名画座@リバイバル上映中:2006/10/28(土) 01:06:18 ID:bQA2IK0O
>>254
すまん、じつは俺もアレで・・
256無名画座@リバイバル上映中:2006/10/28(土) 01:24:51 ID:Tb04A0k/
257無名画座@リバイバル上映中:2006/10/28(土) 14:49:58 ID:1UEXk6G+
Vのローマ法王って誰に殺されたんだ?
258無名画座@リバイバル上映中:2006/10/28(土) 15:02:02 ID:Tb04A0k/
>>257
タッタリア
259無名画座@リバイバル上映中:2006/10/28(土) 15:33:34 ID:fwgUU/wO
ロッコ・ランポーネかアル・ネリぢやなかったっけ。
タッタリアってTの敵対するファミリーの名前だったような気が。
260無名画座@リバイバル上映中:2006/10/28(土) 15:57:15 ID:VyFWxu66
眼鏡だよ眼鏡
261無名画座@リバイバル上映中:2006/10/28(土) 16:05:03 ID:fwgUU/wO
そうか、司祭ぢゃなくて法王か。そりゃ司祭に毒殺されたのですがな。
262無名画座@リバイバル上映中:2006/10/28(土) 17:20:26 ID:1UEXk6G+
すまん257だが
法王は司祭に殺されたのでいいのか?
何で殺されたんだ?
それとVで寺院みたいな屋根から首つらされてるの誰?

長く見ていなかったので分からん。
娘が死んだのはマイケルの防弾チョッキに跳ね返された弾のせいなのか?
俺は単に狙いが外れたからだと思ってた。
263無名画座@リバイバル上映中:2006/10/28(土) 17:43:41 ID:ZCApio4w
>>262
>法王
司祭というか、大司教だろ。理由は大司教の不正がバレそうになったから。
>首吊り
寺院みたいな屋根?かどうかは知らんが、首をつらされたのは「卑劣なスイスの銀行家」カインジック。
>娘
狙いが外れた、でいいと思う。腰だめで撃つからどうしても不正確になる。直後のビンセントとの違いを見よ。
264無名画座@リバイバル上映中:2006/10/28(土) 17:55:20 ID:1UEXk6G+
>>263
d。
>狙いが外れた、でいいと思う。
やっぱりそうだよな。
DFVの関連サイトみてると、防弾チョッキ説があるから
そうなのかとも思ってた。
265無名画座@リバイバル上映中:2006/10/28(土) 17:57:03 ID:i3yCHKNO
ロッコはハイマンロス暗殺時に射殺されたのでは? あれはネリか?あ?
266無名画座@リバイバル上映中:2006/10/28(土) 18:26:01 ID:GnMvXR9v
防弾チョッキって弾が貫通しないようにできてるだけで
跳ね返すことはできないんじゃない
あ、でも昔は金属の板を入れてただけかも
267無名画座@リバイバル上映中:2006/10/29(日) 00:28:38 ID:M8broK1o
>>265
PART-Uで死んだのはロッコ
それよりPART-Vでコルレオーネ陣営は勝ったのか負けたのか良く分からないんですが
268無名画座@リバイバル上映中:2006/10/29(日) 00:51:28 ID:GCSWvuWj
抗争には勝ったけど大きな犠牲を払ったってとこだろうね。
マイケルにとっては娘を失ったのは負け以上の痛手でしょう。
269無名画座@リバイバル上映中:2006/10/29(日) 07:29:30 ID:Ea957vrk
防弾チョッキじゃないよ。

マイケルの前に娘が立ってて、娘を貫通した弾がマイケルに当たったんだよ。
270無名画座@リバイバル上映中:2006/10/29(日) 11:18:03 ID:P3223OCa
マイケルに当たってたっけ?
271無名画座@リバイバル上映中:2006/10/30(月) 01:34:21 ID:Nz+X2hZe
実兄が殺されるときにボートハウスで銃声を聴いた瞬間に
頭をうなだれるシーンあるじゃん?
あのシーン、あんなにカメラ引いて撮ってるのに、
観た側にはマイケルの睫毛まで見えちゃう感じがすんだよね。
あのシーン観るとまたパート1の、クリスマスのシーンからまた観ちゃう。
272無名画座@リバイバル上映中:2006/10/30(月) 01:35:42 ID:Nz+X2hZe
ごめん、アゲちゃった
273無名画座@リバイバル上映中:2006/10/30(月) 09:02:09 ID:uTCB5qlV
>>270

当たってる。間違いない。
274無名画座@リバイバル上映中:2006/10/30(月) 11:49:07 ID:3dDcOsK5
ホントにこの映画面白いか〜?結構見ててダルかった。馬の首はよかった
275無名画座@リバイバル上映中:2006/10/30(月) 11:56:17 ID:werk7g5c
>>274
もちろん主観の問題だと思うけど、映画史の中で無視することのできない存在ではあるね。
女性はちょっとこういう映画は苦手かもしれない。
他の洋画で「男はほんとにゴッドファーザーが好きね」みたいな台詞を二回ほど見た。
276無名画座@リバイバル上映中:2006/10/30(月) 11:56:59 ID:ksHDQRGy
馬の首? Tのことか。
確かにドラマ慣れしていないときついかも。それでも多くの観客の
心を奪うのは、普遍的な人間の性がよく描かれているからだと思う。
とくにUのマイケルの孤独は、たとえ共感はできなくとも胸に染入る。
それにしても、ただのメロドラマになってしまったVの罪は重い。
277無名画座@リバイバル上映中:2006/10/30(月) 13:14:16 ID:b+FKyoKU
III は、パチーノの「悲しみのあまり声にならない叫び」の演技を観るための映画だ。

あの場面以外の部分は、あのときのマイケルの悲しみの感情を解説するための「補足部分」だ。
278無名画座@リバイバル上映中:2006/10/30(月) 18:50:22 ID:RW/x9SFm
>>277
あの場面からラスト死ぬところまでは
涙無くしては見れない。
279無名画座@リバイバル上映中:2006/10/30(月) 21:26:18 ID:K9Rd15Uh
>277-278
あのシーンこそが映画ゴッドファーザーを締めくくるに必要なシーンだと思うよ
誰よりも家族を愛していたけれど結局みんなマイケルのもとを離れていき
廃人のような人生を送る老人
その老人が死ぬ間際に走馬灯のように人生を振り返る それが「ゴッドファーザー」
280無名画座@リバイバル上映中:2006/10/30(月) 21:34:40 ID:Nz+X2hZe
277,
279
!
あんたらかっこいいぜ!
281無名画座@リバイバル上映中:2006/10/30(月) 21:41:16 ID:5ibpIu0W
>>277あれは叫び声は出してた。ただ、映画として叫び声をカットしたんだ。
282無名画座@リバイバル上映中:2006/10/31(火) 00:22:12 ID:+X6uFKJ0
若い時のアルパチーノってホントかっこいいよな。
今もいいけど
283無名画座@リバイバル上映中:2006/10/31(火) 18:44:40 ID:jcAUu+wh
アルパチーノはゴッドファーザー限定でカッコイイ
スカーフェイスとかフェイスのやさぐれたパチーノはあまり好きになれない
役で随分外見も中身も印象が変わるな
284無名画座@リバイバル上映中:2006/10/31(火) 18:45:37 ID:jcAUu+wh
間違えた
フェイスじゃなくてフェイクだw
285無名画座@リバイバル上映中:2006/10/31(火) 18:57:39 ID:fj/hChQ6
スカーフェイスの野心に満ちたチンピラパチーノはカッコイイとオモタ
286無名画座@リバイバル上映中:2006/11/01(水) 11:09:17 ID:tkWrVfQm
Vのパチーノはだいぶ老けちゃってるけど
あれはメイクもせいでもあるの?
287無名画座@リバイバル上映中:2006/11/01(水) 11:33:25 ID:Fk2FhDSC
>>286
年表みたら50才のときだな。
向こうの役者からしたら脂がのりきるころじゃね?
実際その後、
セント オブ ウーマン
摩天楼を夢見て
フェイク
カリートの道
と名作が目白押しだし。

さすがにエニイ ギブン サンディのときは老けたなぁと思ったけど。
288無名画座@リバイバル上映中:2006/11/01(水) 23:35:28 ID:mObkAREv
おまいら、パチーノ見るならヒートを見ろ、ヒートを!!
パチーノ節全開だぞ!
しかもデ・ニーロとのGFドン2代の競演だぞ、フェイクも渋いが
ヒートのビンセント・ハナ役は渋すぎ(はあと)
289無名画座@リバイバル上映中:2006/11/01(水) 23:39:39 ID:Ci+lS78W
ヒートは駄作だから・・・
290無名画座@リバイバル上映中:2006/11/02(木) 00:11:27 ID:WsX2t4QE
GF3よりはいい出来だぜ。
291無名画座@リバイバル上映中:2006/11/02(木) 09:55:46 ID:0Wny2khV
GF3は過去2作と比べたらかなり落ちるだけであって映画自体はよろしいかと
ヒートはありゃハッキリ言って駄作だな
292無名画座@リバイバル上映中:2006/11/02(木) 18:00:36 ID:n/CgJP4u
ヒートはデニーロの映画。

と思った。

ストーリーも今ひとつ。

に感じた。
293無名画座@リバイバル上映中:2006/11/02(木) 18:03:11 ID:sIq4QOXE
ヒートみたいな駄作と比べるのは池沼。
294無名画座@リバイバル上映中:2006/11/02(木) 20:43:53 ID:WsX2t4QE
GF1、2は神、3は止めときゃよかった、失敗作。
ヒートはパチーノ、デ・ニーロの奇跡の競演(この2人の油の乗り切ったころの演技が見れる)
職人監督マイケル・マンの描く漢たちのドラマ、GF好きなら理解できると思うが
最近のGFファンは>>293のような厨房もいるらしい。
295無名画座@リバイバル上映中:2006/11/02(木) 20:46:45 ID:ZztLsbSJ
あれキャスティングが逆なんよ

うん、デニーロの映画だったね

なんかグリーンマイル観たあとに似てた。根拠はないけど、
力の入ってる割には駄作なんよ
296無名画座@リバイバル上映中:2006/11/02(木) 20:49:23 ID:ZztLsbSJ
?
ごめんあがってる。。。。。
297無名画座@リバイバル上映中:2006/11/03(金) 00:15:18 ID:yNkR0sF5
たしかこの真ん中の人、出てたよね?
http://www.youtube.com/watch?v=uCCh9tv3wgA
298無名画座@リバイバル上映中:2006/11/03(金) 01:32:23 ID:RdjmxYwi
言っちゃ悪いが、>>294みたいな自分に賛同しない奴を厨房認定する奴が一番『厨房』の名が相応しいかと
299無名画座@リバイバル上映中:2006/11/03(金) 07:56:03 ID:wCd8rbow
>293のようにことあるごとに池沼という言葉を出すほうが厨房でしょw
300無名画座@リバイバル上映中:2006/11/03(金) 08:51:57 ID:UqorA5S/
監督のオファーが最初セルジオ・レオーネにあったという
301無名画座@リバイバル上映中:2006/11/03(金) 09:35:22 ID:GdRh7vi+
とにかくガルシアがソフィア・コッポラに惚れる説得力がない。
体当たりの演技はいいけど、神風特攻隊(それも手前の海に突っ込んだ)の
ようで俺的には玉砕だ。構図も映像も良い作品なので、時々観たくなっても、
わざわざソフィアを飛ばして観るハメになっている。フランシス、何とかしてくれ。
302無名画座@リバイバル上映中:2006/11/03(金) 21:19:54 ID:OvoPVCA2
気持ちわかるんだ。
私もソフィア監督のヴァージンスーサイズ観るまでは早送りしてたから。
ガルシアは靴をなくした天使を観てからアンタッチャブル観るといいよ〜。
段々志村ケンに見えて来ちゃうケドそれくらいがいい。
303無名画座@リバイバル上映中:2006/11/04(土) 10:07:40 ID:ya7nGadj
トマシーノの遺体に語りかけるセリフで
「貴方は皆に愛されていた・・」や
「上に行くほど汚れていた」
「父の息子を・・・母の息子を・・」等の言い回し

曖昧な記憶で正確なセリフではないが
この物語のテーマの1つを良く表してると思う。
>>279のような事)

Vの良い部分を語ってみた。
304無名画座@リバイバル上映中:2006/11/05(日) 01:28:15 ID:eBfyzo9/
パチーノの映画でGFTの次に好きなのはフランキー&ジョニー。
305無名画座@リバイバル上映中:2006/11/05(日) 07:37:03 ID:nzVVt8QR
睫毛が長くてうらやましい…

昨夜弟にT見せてみた。感想は
「アポロニアって乳首ねえの?」
あるよ…
306無名画座@リバイバル上映中:2006/11/05(日) 11:28:39 ID:NaO4QgQY
アポロニアが殺されたから、ケイに戻るっていうのは、
自分としては嫌だった。
307無名画座@リバイバル上映中:2006/11/05(日) 17:30:25 ID:nzVVt8QR
ケイにしてみればマイコーは酷い奴だよな
308無名画座@リバイバル上映中:2006/11/06(月) 00:38:43 ID:sMDpfdZB
殺しに行って殺されるシーンがあるんだけど。ロス暗殺とか。
状況的に自分が殺されるのがほぼ間違いのないコントラクトを
どうやって説得するのだろうか。
組織の中のギブアンドテイクみたいなのはどうなってるのだろう。
309無名画座@リバイバル上映中:2006/11/06(月) 07:21:13 ID:pA/tUfUt
拒否したら死、裏切ったら死なので、死ぬと分かっていても
命令には絶対服従するしか無いシチリアの掟。怖い世界だね。

マイケルもトムの助言をもう少し聞く耳持っていれば有能な
部下、仲間を一人づつ失わないで済んだかもね。
あの状況でビトがいたらどんな判断を下したろうか?
310無名画座@リバイバル上映中:2006/11/06(月) 11:11:02 ID:/CuynA6b
アポロニアは確かにカワイイな。乳首の色素が薄いけど
311無名画座@リバイバル上映中:2006/11/06(月) 11:26:58 ID:Ky0V4a9L
Vの最後マイケルが死ぬシーンで出てくる
家とかまだあるのか?
一回行ってみたい。
どこにあるか知ってる人いたら教えて?
312無名画座@リバイバル上映中:2006/11/06(月) 14:23:03 ID:TlTyNum7
>>311

「ゴッドファーザー」見てシシリーに行きたくなった。

コルレオーネ村って今でもあるそうだよ。
313無名画座@リバイバル上映中:2006/11/06(月) 16:24:30 ID:UkDmek4Q
VのDVDのコッポラ解説聞いたけど・・・・娘の言い訳いったたけど単なる親バカじゃねぇか!
314無名画座@リバイバル上映中:2006/11/06(月) 16:38:24 ID:s5G80HxY
>>313
kwsk

娘と息子だが、もう少し美形をキャスティング出来なかったんだろうか?
どっちもカバみたくて感情移入できない
315無名画座@リバイバル上映中:2006/11/06(月) 21:03:19 ID:tgT+jcbW
パチーノ大好き人間だけど
映画会社の予定通りマイケル役がロバートレッドフォードだったら
どう変わっていただろうか
316無名画座@リバイバル上映中:2006/11/06(月) 21:07:44 ID:yxI1HZGy
レッドフォードだと若きドンの貫禄は無理っぽい気がする
でもレッドフォードってイタリア系なの?
べつにイタリア系じゃなくてもいいんだけど髪の毛染めても
イタリア系には見えないよ
317無名画座@リバイバル上映中:2006/11/06(月) 21:15:13 ID:pV1Gi4RM
なんか違和感があるね
やっぱアルで正解だったと思うよ
318無名画座@リバイバル上映中:2006/11/06(月) 22:18:25 ID:FnxHaGJk
>>315
マルチポストしてんじゃねーよボケ
319無名画座@リバイバル上映中:2006/11/06(月) 22:30:16 ID:s5G80HxY
Vを久しぶりに見た。

マイケルが懺悔した時の第一声
「妻を裏切りました」
の意味だけど、普通に浮気したことでいいのか?
それとも嘘を付き続けてきたこと?
昔、違う人と結婚してしまったこと?

今更ケイが再婚してたことを知ったorz
今までどこを見てたんだろう
320無名画座@リバイバル上映中:2006/11/06(月) 23:18:41 ID:tgT+jcbW
>>316
コッポラによると、レッドフォードをマイケルにしなかったのは
「イタリア人ぽくないから」という理由らしい
321無名画座@リバイバル上映中:2006/11/07(火) 00:11:45 ID:F2NyD/Ha
Vでマイケルのこども役キアヌ・リーブスとウイノナ・ライダーだったら最高だったのにな
※キアヌはディアボロスでアルの息子役やってて、若いころのパチーノに良く似てんだよ。
322無名画座@リバイバル上映中:2006/11/07(火) 00:24:57 ID:STp2JHsT
ウイノア・ライダーはともかくオペラ歌手にキアヌ?そりゃあちょっと
違うような。
323無名画座@リバイバル上映中:2006/11/07(火) 11:37:37 ID:SrT1xm6l
コッポラ娘の顔ごつ過ぎ。
324無名画座@リバイバル上映中:2006/11/07(火) 15:08:55 ID:8lC3WO79
V見たんだがピンと来なかったな
最後はヴィンセントがマイケルを裏切る話なんだろうと思ってたら
どうも違うみたいだしマイケルの孤独みたいなのはUで充分描かれたし
蛇足だよな コッポラの娘のブスだし
まあ、それなりのクオリティは当然あるが1,2にくらべると落ちるよな
325無名画座@リバイバル上映中:2006/11/07(火) 16:24:11 ID:cxB/7xI6
俺もヴィンセントが裏切ると思った
あと、殺し屋親子の息子のほうがヴィンセントに見えた
326無名画座@リバイバル上映中:2006/11/07(火) 18:47:28 ID:TgRIkg8i
>>319
妻はファミリーの仕事を嫌っていた。
マイケルは何年かかけてヤクザな仕事から真っ当なビジネスに移行する旨を約束した。
それは守られなかった。
又、妹の夫を殺したのかとの問いにやってないと主張した。
しかしそれは嘘だった。
それらについてマイケルは深いジレンマを感じていた。
ファミリーを守ることがドンとしての役割である。
その仕事を全うすることが結果的に妻の意向に反することになる。
そのアンビバレンスがマイケルを追い詰めた。

浮気とはどの場面に出てきますか。
327無名画座@リバイバル上映中:2006/11/07(火) 18:54:13 ID:g3cyFBbh
Vは孤独じゃなくて苦悩だろ・・・
328無名画座@リバイバル上映中:2006/11/07(火) 19:47:09 ID:CjnfyPnm
苦悩は全編通してある
329無名画座@リバイバル上映中:2006/11/07(火) 20:25:20 ID:l2o5cxPF
この映画に限った事ではないのですが、
使用した銃を死体の傍に置いていくというのは、
どういう意味があるのでしょうか?
330無名画座@リバイバル上映中:2006/11/07(火) 22:09:47 ID:STp2JHsT
>>329
少なくともTに限っては、マイケルが使用した銃は指紋も検出されず、
製造ルートも追えないため、持ち去ってから処分する危険性よりも現場に
投げ捨てておいた方をとった、ようです。クレメンツァの指示だったような。
331無名画座@リバイバル上映中:2006/11/07(火) 22:41:06 ID:bmMDFa3Y
>329
あくまで推測ですけどこの射殺事件の後誰かがマイケルの代わりに
自首したのではないでしょうか(ヤクザの世界ではよくありますよね)
でも犯人が自首しても凶器の銃がないのでは捜査は終わらない
そのために銃を置いていった

凶器があり犯人も自首 目撃者はマフィアがらみのため証言なし
捜査終了! ということでは?
332無名画座@リバイバル上映中:2006/11/07(火) 23:02:10 ID:9dB189FW
アンディ・ガルシア胸毛スゲー
333無名画座@リバイバル上映中:2006/11/07(火) 23:53:24 ID:STp2JHsT
>>331
原作を読み直したけど、ほぼそのとおりだね。
334無名画座@リバイバル上映中:2006/11/08(水) 17:52:47 ID:QTqLmTx+
2と3の間にマイケルが再婚して子供が出来れば、。
孤独にもなってないかもしれなかったのに。

ケイと別れて誰とも付き合ってないってことは無いだろうに

そうすると、変な映画になってしまうかなorz
335無名画座@リバイバル上映中:2006/11/08(水) 21:18:19 ID:cT+D+URC
マイケルは、シシリーまでと帰ってきてからのギャップが凄いな。
お坊ちゃんからの変わり様が凄い。

服装と髪型で、かなり印象が変わるとはいえ
それだけでは無い何かがある。

後、初めて人を殺すシーンの演技の凄さもある。
トイレから戻って直ぐぶっ放すのかと思ったら・・・
ソロッツォの話も耳に入らず、目が泳いでる演技と間。
撃ち終って店を立ち去る時に、思い出したかのように捨てる銃。

監督・演出等の凄さもあるが、パチーノの演技も巧かったと思う。
この頃はまだ無名の役者だったんだろうになぁ。
336無名画座@リバイバル上映中:2006/11/08(水) 21:44:56 ID:Qn9otFRa
でもうまい役者って無名のころからうまい気がする
ヘタなやつは何年経ってもヘタ
やはり才能なのかね
337無名画座@リバイバル上映中:2006/11/08(水) 23:29:47 ID:dsPt0lfZ
ケイってちゃっかり再婚してたんだね なんかムカつく
338無名画座@リバイバル上映中:2006/11/08(水) 23:51:36 ID:QTqLmTx+
ソニーが巨○てことは、ビトも?
339無名画座@リバイバル上映中:2006/11/09(木) 00:02:11 ID:ebyJOUPf
それはもう
340無名画座@リバイバル上映中:2006/11/09(木) 00:05:54 ID:fczQQ7rJ
てことは、マイケルやフレドも?w
341無名画座@リバイバル上映中:2006/11/09(木) 00:11:40 ID:nnPhWsu9
うるせーな
マイケルもフレドもネッリもロッコもクレメンザもテシオもアンソニーもみんな馬並みだよ
342無名画座@リバイバル上映中:2006/11/09(木) 02:03:40 ID:9mbubCT5
ルカは短小包茎
トムはかなりデカそう
343無名画座@リバイバル上映中:2006/11/09(木) 02:23:51 ID:GTpUG4m6
おいは341の投げやり加減に賛成!
344無名画座@リバイバル上映中:2006/11/09(木) 19:22:27 ID:eZNkPwUZ
トム好き

しかし疑問なんだけど、どうしてパパは会談しただけで黒幕が判るんだ…?
敵さん何かボロ出したっけか
345無名画座@リバイバル上映中:2006/11/09(木) 21:05:47 ID:52Tq+f6w
あの演出だとタターリアは感情的になるような仕草やセリフ
最後感銘して抱き合う等、大物感が出てなく
小物っぽい演出が巧かった。
ほかのファミリーを従えて戦争おっぱじめる器量は感じないだろ。

それに比べて、バルジーニは終始落ち着き場を仕切ったり
麻薬の取り扱いや政治家の事等、ドンを遠回しに責めてる。

座席の位置の演出もあるし、観てる人に大物感を感じさせる
巧い演出だったと思うが・・・
346無名画座@リバイバル上映中:2006/11/10(金) 08:20:12 ID:T5iPxQcb
>>345
この場面とマイケルに裏切り者の見抜き方を教える場面が、ビトーがドンに相応しい鋭い洞察力を持つ人物で

あることを観客に印象付けた価値あるシーンだ。
347無名画座@リバイバル上映中:2006/11/10(金) 08:28:03 ID:ZeKcPPAJ
そうか!ID変わったけど344です レスd
やっぱりパパは凄いなー U観たけどマイキーがどんどん独りになっていくのがさみしかった
ラスト、誕生日のシーンでの兄弟勢揃いを見ると尚さみしいな。
348無名画座@リバイバル上映中:2006/11/10(金) 11:07:26 ID:6Glf0Tx9
思ったんだけど、1の集合写真ってマイケルが映ってないね
349無名画座@リバイバル上映中:2006/11/10(金) 12:21:33 ID:zDQkelWf
映画の中ではケイも入れてちゃんと撮影していたよね。
350無名画座@リバイバル上映中:2006/11/10(金) 12:24:25 ID:kAkLKL22
マイケルはケイと別れても左薬指に指輪してるんだな。
2の最後とか3とかでしてる。
外国はそうなのかな
351無名画座@リバイバル上映中:2006/11/10(金) 17:39:40 ID:n7iRYnl7
微糖やってる人、二人とも目つきがセクスィ☆
見とれて字幕見忘れて焦る。
352無名画座@リバイバル上映中:2006/11/10(金) 18:36:44 ID:89hPOy/J
ビトーっとしてますからねえ・・・
353無名画座@リバイバル上映中:2006/11/10(金) 18:57:17 ID:ZeKcPPAJ
おまいら☆ワロタ☆
354無名画座@リバイバル上映中:2006/11/10(金) 19:05:08 ID:6Glf0Tx9
ソニーは短気だけど
裏切ったと知って殺そうとしてるポーリーに普通に親切にするあたり
なかなか演技上手でもあるよなw
355無名画座@リバイバル上映中:2006/11/10(金) 20:18:12 ID:h64w3Cy3
演技上手じゃないとやってけないだろマフィア家業
356無名画座@リバイバル上映中:2006/11/10(金) 21:15:40 ID:6weVUvu7
>>311
あれは家じゃないよ。シシリーにある個人所有の城だね。
あの場所は中に入らないと見えないが、結婚式のパーティーとか行事にはレンタルしてくれるらしいが、
通常は中には入れない。外から(横から)眺められるだけだ。
357無名画座@リバイバル上映中:2006/11/11(土) 15:28:03 ID:2e0T3J77
クレイマークレイマーのドキュメンタルー見てたら、
メリル・ストリープが撮影前恋人(ジョン・カザール)との死別に
傷ついていたってところが少し感動した。
しかし、ラストシーンを撮るとき、妊娠していたから下は映せなかった
というのを聞いて驚いた。ちょっとひいた。
今の夫の子供だろ?

358無名画座@リバイバル上映中:2006/11/12(日) 23:47:36 ID:geSuKx7O
the godfather
http://www.youtube.com/watch?v=RfcYWggHwcY

葬儀屋の語りから始まりビトーの登場
オープニングから引き込まれるね
359無名画座@リバイバル上映中:2006/11/13(月) 19:43:25 ID:XqxKG/cA
マイケルはどの段階でフレドとロスが繋がってるって読んだのかな?
確信を持ったのは、ハバナでのニューイヤーパーティー上だろうが・・・。
飛行機で$2,000,000持ってこさせた時には既に??
ハバナに来させて、何もなければトムもしくはロッコあたりに
疑いの目を向けていたのだろうか?何気にロッコを避けてる場面が
あちこちあるよね。
360無名画座@リバイバル上映中:2006/11/13(月) 19:53:51 ID:ekKRZjLy
361無名画座@リバイバル上映中:2006/11/13(月) 23:02:01 ID:l+fZQ8yf
トム・禿ん だね。
そういや、トムには妻子いないの?
映画ではそんな描写無かったけど小説とかには・・・?
362無名画座@リバイバル上映中:2006/11/13(月) 23:19:35 ID:Tc992czJ
映画に出てくるよ
363無名画座@リバイバル上映中:2006/11/14(火) 12:44:50 ID:iSZXjR0/
1のブランドの実年齢って何歳?
364無名画座@リバイバル上映中:2006/11/14(火) 13:02:01 ID:zEHWkEHO
>>361
Tでコニーの挙式パーティーにさりげなく出てくるよ。
パーティー中、座っていたテーブルから席を立ち、
トム「テレサ(トム嫁)、仕事が入ったからちょっと行ってくるよ」
テレサ「こんな時も仕事?」
トム「シシリア人は身内の結婚式でも頼まれ事は断れんのだよ・・・」
確かこんな感じだったような・・・

Vでも冒頭のパーティーにテレサ&アンドリュー(トムの長男)で
出席しているよ。その後、長男・アンドリュー・ヘイゲンはヴァチカンへ。
365無名画座@リバイバル上映中:2006/11/14(火) 21:05:14 ID:DH4SyRd0
アンドリューは次男
フランクが長男だよ
他に2人の子供がいる
366無名画座@リバイバル上映中:2006/11/14(火) 21:11:09 ID:iSZXjR0/
ソロッツォ「人にはそれぞれ事情がある」

ヴィト   父無し子 貧乏
ヴィト妻  息子のうちの二人を殺される
マイケル  チビ 押しつけられた家業
ソニー   天パー 日本の電気メーカーと間違えられる
フレド   ハゲ 無能 近親殺人の被害者
トム    ハゲ 捨て子 血筋の悩み
コニー   ブス 夫を殺される 殺人一家の片棒を担ぐ以外に道がない
クレメンザ デブ ファミリーをつくらせてもらえない
テシオ   ノッポ 裏切るしかなかった
ポーリー  裏切ってでも出世しないと金がなかった
アンソニー 父親は殺人鬼
メアリー  ブス 出演そのものに対するバッシング
ケイ    夫は殺人鬼

367無名画座@リバイバル上映中:2006/11/16(木) 11:27:15 ID:fBxbw5pc
モーグリーン  理不尽極まりないマイケルにベガスを乗っ取られ、
        そのあげくに惨殺される

ハイマンロス  病気の老体に鞭うって頑張ったのに
        キューバの利権を奪われ、国外追放されたあげくに
        暗殺されて老後までをも奪われる

アルネリ    パート1の頃からボスに固い忠誠をつくしてきたのに
        パート3の最後で捨て駒にされる

ロッコ     同じく捨て駒にされる

アポロニア   勝手に一目ぼれされ勝手に結婚され
        そのあげくに爆殺される

アポロニア父  最愛をギャングに奪われたあげくに
        その娘が殺される

トマシーノ   ヴィトのせいで脚が不自由になったあげくに
        マイケルのせいで暗殺される

ルカ      固い忠誠を誓っていたにも関わらず
        捨て駒として会合に向かわされて惨殺された

ヴィンセント  ・・特に何も背負っていない 唯一幸せだった人物    
368無名画座@リバイバル上映中:2006/11/16(木) 12:52:13 ID:RKkjsCI0
>>367
ヴィンセント  ・・特に何も背負っていない 唯一幸せだった人物
???????

所詮、めかけの子だろうが・・・。
それなりに日陰道を歩んできただろうに。
369無名画座@リバイバル上映中:2006/11/16(木) 15:29:09 ID:ap2/40KL
アポロニアの父とか、マフィアとはなんの関係もない人が
娘を殺されたりするのがいたたまれない。
マフィア非情すぎ。


そんな自分はマイキーファン。
370無名画座@リバイバル上映中:2006/11/17(金) 00:18:18 ID:dv3jWFgl
当時、ブランドは40代でしょ。で、あの老け演技は凄いよな
371無名画座@リバイバル上映中:2006/11/17(金) 00:43:06 ID:QPGX4ul1
ブランドが「ラスト・タンゴ・イン・パリ」に出演したとき、
某新聞に「ブランド、ゴッドファーザーからファックファーザーに」
と書いてあったのにはw。
372無名画座@リバイバル上映中:2006/11/17(金) 02:12:56 ID:M4NTmKr2
>>367
アポロニア頑張れw
373無名画座@リバイバル上映中:2006/11/17(金) 06:52:37 ID:BDOsGp5A
ドンドンパチパチのギャング映画と思って観なかった。

いま激しく後悔している。
374無名画座@リバイバル上映中:2006/11/17(金) 11:39:10 ID:+NYH5vUn
観てみると、かなり面白いよね。
俺も最近初めて1観たけど、ハマって2と3も全部見たよ。
375無名画座@リバイバル上映中:2006/11/17(金) 13:21:40 ID:QPGX4ul1
リアルタイムで観たのはUからで、これはかなり感動した。Tもたいへん良い映画
だったので感動した。Vは先行ロードショーまで行ったのだが、求めているものが
違っていたのでポカーンとしてしまった。だいたいシリーズ物で、前の作品のシーンを
流用するのはあまり好きではない。
376無名画座@リバイバル上映中:2006/11/17(金) 22:16:58 ID:lKKjRAX6
3は1と2に比べて少し出来が悪かったけど
全てのまとめとして必要な作品だったと思う
377無名画座@リバイバル上映中:2006/11/17(金) 22:32:00 ID:mBR5f7xO
3で良かったのは、ブリジット・フォンダの太ももだけた。
378無名画座@リバイバル上映中:2006/11/17(金) 23:19:39 ID:2R6X2Qa8
初歩的な質問すみません。
なぜVにトムはでてこないのでしょうか?
あと、Uのラストでロスを撃ったのは誰ですか?
379無名画座@リバイバル上映中:2006/11/17(金) 23:31:19 ID:3kw9EJed
ギャラで折り合いが付かなかったから。
2にクレメンツァが出なかったのも同じくギャラその他でもめたから。
仕方なくこの二人は死んだことにされてしまった。
ロスを撃ったのはロッコ・ランポーネ。
380無名画座@リバイバル上映中:2006/11/18(土) 00:25:14 ID:4WlUBmKU
ロス襲撃にわざわざロッコを使ったのは何故だろう 幹部なのに
やっぱ裏切り者だと疑われてたのかな>マイケル襲撃の件
381無名画座@リバイバル上映中:2006/11/18(土) 00:50:30 ID:FqOPaXvO
Uのラスト、パパの誕生日のシーンにもブランドに出演交渉はあったってね。
382無名画座@リバイバル上映中:2006/11/18(土) 13:16:41 ID:nmcaFb8r
>>380
Uのラストちかくのマイケルは、すべての人間に疑心暗鬼に
なっていたよね。トムしかり、ロッコしかり。

いや意外とUの前半のシーンが尾を引いてるのかも。
パーティー会場に訪れる、ハイマン・ロスのメッセンジャーボーイ、
ジョニー・オラ。マイケルがトムを紹介するが、二人は以前から
知り合いだというようなことをいうオラ。また、部屋に入ってきた
ロッコの手にはマイアミのオレンジ・・・。
マイケルはロッコにはオラの仲間に食事するよう部屋を追い出し、
ついてはトムも席を外すように指令する。
たまたまなのかな、それとも繋がってたのかな???
383無名画座@リバイバル上映中:2006/11/19(日) 12:34:21 ID:IWmGn731
なにしろマイケルは
父の腹心だったテシオに裏切られた上に兄貴にまで裏切られたからな
ロッコあたりを疑いたくなるのも分かる
384無名画座@リバイバル上映中:2006/11/19(日) 13:49:20 ID:dNiG0yyp
更に、Uラストシーンにおいては、トムがベガスのホテル副社長に
引っ張れてることも判明。家族はおろか、自分の愛人すらも
ベガスへ移り住む予定だったことも。
まして、マイアミ空港でロス暗殺を計画するもトムに関しては
非常に消極的。
トム⇔ロッコ
マイケル⇔アル
こんな図式が出来上がっちゃったのかもね・・・マイケル脳内では。
385無名画座@リバイバル上映中:2006/11/19(日) 14:48:14 ID:Htq6RQwP
つーかさ、あんな命令誰が考えても自殺行為だって分かるのにわざわざ従うかね?
普通はあーゆう仕事は下っ端の下っ端がやると思うんだが
386無名画座@リバイバル上映中:2006/11/19(日) 14:55:07 ID:Htq6RQwP
あとマイケルは普通にうざいキャラだな。美化されまくりだけど、エゴイズムの塊だろ
「ファミリーのため」とか臭いセリフで自己正当化してるとこが痛過ぎ
3で懺悔したり、フレド、フレドって叫んでる所なんは更に情けないねw
387無名画座@リバイバル上映中:2006/11/19(日) 14:59:40 ID:Htq6RQwP
懺悔してるシーンは涙よりも笑いを誘うよな
388無名画座@リバイバル上映中:2006/11/19(日) 15:26:05 ID:dNiG0yyp
下っ端の兵隊なんかに任せて、失敗やらかしたり裏切られたりしたら、
それこそファミリーに関わる死活問題になるから、こういう
大物暗殺の場合は、幹部にやらせるんじゃねえかな。
まずはファミリーありきなんだろう。
しかし、そう考えるのはドンであるマイケルだけだってことが
シリーズを通して見えてくる。Vのラストまで支えつづけた
アル・ネリだけは別か・・・。
389無名画座@リバイバル上映中:2006/11/19(日) 15:31:15 ID:IWmGn731
2で裏切ったのはネリだったと考えるほうがドラマチック
390無名画座@リバイバル上映中:2006/11/19(日) 18:03:53 ID:IWmGn731
昔はネリ好きだったんだが
完全版を見てから微妙になった
クリングマンを脅す時の口調とか行動がマフィアの幹部というよりは
日本のチンピラにしか見えなかった
もっとクールなキャラかと思ってたんだが・・
391無名画座@リバイバル上映中:2006/11/19(日) 19:25:21 ID:dNiG0yyp
完全版ってTSUTAYAでレンタルしてるDVD・T/U/Vと違うの??
392無名画座@リバイバル上映中:2006/11/19(日) 20:03:05 ID:IWmGn731
完全版は別名「EPIC」
DVD版とは違う
DVDにはなっていないのでビデオを買うか借りるかしかない
393無名画座@リバイバル上映中:2006/11/19(日) 20:13:29 ID:oIrf5/i0
>386
マイケルはファミリーのことを一番に考えつつも
それが裏目に出て孤立していくってのが本筋
これを痛過ぎといってるようじゃゴッドファーザーを
理解できてないといわれてもしょうがない思うよ
394無名画座@リバイバル上映中:2006/11/19(日) 20:13:38 ID:Htq6RQwP
>>388
でもあれって完全に犬死にじゃん
信頼できる幹部の割にはまったくアフターケアがなされていないことに矛盾を感じるな
395無名画座@リバイバル上映中:2006/11/19(日) 22:03:46 ID:QUGhFz4q
アル・ネリってゲッタウェイの置き引き犯だよね。あと、ソロッツォもゲッタウェイの悪党だよね。
396無名画座@リバイバル上映中:2006/11/19(日) 22:37:28 ID:MxkBWdAU
DVDコレクションの特典映像には入ってない
完全版のシーンはどんなのがあるんですか?
エロシーンあったら買いたい。
397無名画座@リバイバル上映中:2006/11/19(日) 22:40:39 ID:uAF2BHsG
>>392
中古のLDを探すという方法をお忘れなく。

というわけで手許にはLDがあるわけですが、タイトルが
"The Godfather 1901-1959, The Epic"でして、「特別完全版」であります。
VHS版とは違うのかしらん?
398無名画座@リバイバル上映中:2006/11/19(日) 23:52:05 ID:gaXp5Mcl
すみません質問です。
本日1を借りて観たんですが
パチーノは確認できたんですが、デニーロが確認できませんでした。
何シリーズから登場するのでしょうか?
399無名画座@リバイバル上映中:2006/11/19(日) 23:58:21 ID:GbB0B5I2
>>398
1には出てないよ
PART II で若かりし日のドンとして登場
400無名画座@リバイバル上映中:2006/11/20(月) 00:26:19 ID:nClmazmM
>>399
ありがとうございます。
デニーロが役作りのために髪の毛の生え際を抜いてまで挑んだ雄姿を
薄毛に悩む私が一度、目のあたりにしたい為質問した次第です。
最初は相談役かソニーが若き日のデニーロか?それにしても顔が違うぞ。
白人は老けると顔が変わると言うし、と疑心暗鬼になっていました。
401無名画座@リバイバル上映中:2006/11/20(月) 00:32:33 ID:xkjtJCFN
>>400
> デニーロが役作りのために髪の毛の生え際を抜いてまで挑んだ雄姿を
> 薄毛に悩む私が一度、目のあたりにしたい為

兄さん、観る映画間違ってる。
そりゃ「アンタッチャブル」のカポネ役を演じたときのデ・ニーロだよ。

GF Part IIでのデ・ニーロはあまりのダンディぶりに、ノンケの俺でも「ウホッ」となっちまう位カッコ良いよ。
402無名画座@リバイバル上映中:2006/11/20(月) 00:39:43 ID:l2GyQv/s
U公開は74年だっけ? デニーロは何歳?
403無名画座@リバイバル上映中:2006/11/20(月) 00:44:19 ID:nClmazmM
>>401
ご指摘ありがとうございます。
シチリアかどこかで、椅子に座ってるマフィアを
デニーロがナイフでぶっ刺す映像から
ゴッドファーザーのワンシーンだと勘違いしていました。
今度ゴッドファーザーの2、3と共に借りて観てみます。
404無名画座@リバイバル上映中:2006/11/20(月) 01:32:24 ID:xkjtJCFN
>>403
> シチリアかどこかで、椅子に座ってるマフィアを
> デニーロがナイフでぶっ刺す映像から
> ゴッドファーザーのワンシーンだと勘違いしていました。

いや、そりゃ間違いなくGF Part II の1シーンだな…。
どうも話しが噛み合わんな…。
まあでも II も IIIも良い映画だから観てくれ。

ただし、「ワザと禿げ」のデ・ニーロ観たいなら「アンタッチャブル」だ、と言う事だ。
405無名画座@リバイバル上映中:2006/11/20(月) 01:41:00 ID:PWuM8Hya
>>403
椅子に座ってるマフィアを デニーロがバットで殴るのが
「アンタッチャブル」だよ
406無名画座@リバイバル上映中:2006/11/20(月) 01:53:36 ID:xkjtJCFN
>>405
ちなみに
湖で、ボートで近づき、同じく別のボートに乗ってる昔のマフィアをオールで殴り殺すのはGF Part II だ。

などと、ワザと混乱を招くような事を言ってみる。
(これって特別完全版またはサーガ限定だっけ?)
407無名画座@リバイバル上映中:2006/11/20(月) 22:54:00 ID:VlPa13dw
???0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061120-00000006-eiga-movi

 パラマウントで、「ゴッドファーザー」シリーズの続編を製作する計画が進行しているようだ。この計
画は、原作者のマリオ・プーゾとフランシス・フォード・コッポラ監督が90年代後半に構想していた「ゴ
ッドファーザーPART IV」ではなく、マーク・ワインガードナーが執筆した「ゴッドファーザー・リターンズ」
を映画化するもの。「ゴッドファーザー・リターンズ」はプーゾの死後に書かれたものだが、プーゾの遺
族やエージェントが認めた正式な続編小説で、映画「ゴッドファーザー」と「ゴッドファーザーPART II」
で描かれなかった空白の8年間を描いている。コッポラは99年にプーゾが亡くなった後、「ゴッドファー
ザー」シリーズの続編について、「プーゾなくして『ゴッドファーザーPART IV』はあり得ない」と語ってい
たことから、この計画には参加しないものと見られている。
408無名画座@リバイバル上映中:2006/11/21(火) 07:40:45 ID:1ii3ef5y
遺族なんて金さえ入れば、故人の業績に泥を塗っても平気な奴も少なくないからな。「風と共に去りぬ」の続編しかり美空ひばりの名を冠したパチンコしかり。
409無名画座@リバイバル上映中:2006/11/21(火) 08:14:30 ID:/QvEQco/
>>407
「やっぱり見なきゃよかった」って映画にならなければよいが・・・・・・・・・・・・・。
410無名画座@リバイバル上映中:2006/11/21(火) 08:44:38 ID:u+gfMzY6
Uでマイケルがコニーに頼まれてフレドを許すフリをする場面がありますよね。
あれって、あとから殺すのにどうして許す真似をしたんでしょう?
コニーを手元におきたかったから?
殺すにはフレド近くに置いておきたかったから?
keep your friends close but the enemies closer の理念だったんでしょうか??
411無名画座@リバイバル上映中:2006/11/21(火) 08:59:21 ID:TBQkv5v+
>>408
>「風と共に去りぬ」の続編
スカーレットのことか。あれはひどかった。

監督も違う出演者も多分違う、撮る前から駄作になりそうな
映画に出る人いるのか?
4ならまだ分かるが、1と2の間なんて絶対無理
412無名画座@リバイバル上映中:2006/11/21(火) 09:03:40 ID:sQd8Mpjj
Vだって十分駄作なんだから
1.2のレベルには達しなくても3を超えてくれればいいんだよ
413無名画座@リバイバル上映中:2006/11/21(火) 10:11:39 ID:N7MRgcfM
>>412
それすら無理だろ。3は1,2に比べれば大分落ちるが、
あれでも普通の映画としてみれば中の上ぐらいの出来なのに。
414無名画座@リバイバル上映中:2006/11/21(火) 12:36:14 ID:slhIgU02
パート1のヴィトの葬式のときに
一番後ろに立ってたサングラスの人って誰?
415無名画座@リバイバル上映中:2006/11/21(火) 12:37:43 ID:0D+BGm3U
>>414

タモリかな・
416無名画座@リバイバル上映中:2006/11/21(火) 12:42:13 ID:NKzT1WnB
Vでやけにマイケルが背が低く見えたな。
猫背っぽかったからか?
それとVのマイケル病室で着ているガウン服
趣味が悪いと思った。
417無名画座@リバイバル上映中:2006/11/21(火) 12:50:11 ID:62DhqNYN
>>410
ママの葬式での抱擁の事かな?
たぶんあれは最期のお別れの挨拶だったんじゃないかな。
前のシーンでネリに「ママが生きてる間はフレドは無事だ」って言ってるし。
葬式で抱き合いながら、ネリと意味深なアイコンタクト取ってるし。

ネリも戸惑いの表情で、『どうすんの?予定通り殺る?中止する?』と無言のうちに問いかけ、
マイケルは無表情のまま『予定通りだ』と無言で答えてるみたいな。
418無名画座@リバイバル上映中:2006/11/21(火) 14:05:03 ID:LXazrusW
Tを字幕英語で見て、最後の方
テッシオがバルジーニとの会談をマイケルに持ちかけて
いよいよこれから逝くというときに
クレメンザの手下のチチが突然現れて「ボスは一緒に逝けない」と
そのとき Sir (サー)と呼びかけてるとばかり思ったら
字幕では Sal と言ってる。
トムも、「自分も逝けない」と言った後 Solly(すまないが)
と言ってるとばかり思ったら Sally と字幕ではなってる。
テッシオのファミリーネームが Sally なのかと、エンディングの配役見たら
ただ Tessio となってるだけだ。
チチは、たとえ裏切り者でもまだ組織の遥か上の者に対して
Sir と呼びかけるのがごく自然と日本人的感覚でそう聴こえてしまったのか?
419無名画座@リバイバル上映中:2006/11/21(火) 14:32:30 ID:LXazrusW
↑失礼!!!
>テッシオのファミリーネームが Sally なのかと、エンディングの配役見たら

×ファミリーネーム
○ファーストネーム
420無名画座@リバイバル上映中:2006/11/21(火) 14:56:08 ID:slhIgU02
>>416
マイケルはもともと背がかなり低いよ
ケイやアポロニアと同じか少し低いぐらい。
3では弁護士の人が高いから、並んでるときは余計低く見える。
頭ひとつ分かそれ以上の差があった。
421無名画座@リバイバル上映中:2006/11/22(水) 03:41:28 ID:ABjWKiyN
>>417 そうそう、あのお葬式のシーンだお。
なるほろね、ありがと。
ちょっとコニーに注目して見てみたら
どうなんだろ?って思ってました。
422418・419:2006/11/22(水) 16:45:35 ID:DjxdJZLQ
Uの最後の回想シーンで、テッシオがケーキを運んでくるシーンで
誰かが、Sally がケーキ持ってきたって言ってますね。
しかし重要な役所ながらもあくまで兵隊のチチが大幹部のテッシオに向かって
Sal なんて言う名前を短くしたような言い方って
たとえば長島監督が解任されたとたんに、選手の誰かがシゲとか言って
呼ぶようなもんで、Sir と聴き間違えたのもあながち私の英語力が劣っていたというより
理解の範疇を超えていたものだと思います。
423無名画座@リバイバル上映中:2006/11/22(水) 18:34:50 ID:Myhw1bQo
424無名画座@リバイバル上映中:2006/11/24(金) 00:45:26 ID:rAFEtHoh
つうかね、テッシオは何であんなにあっさり観念したのかね?
バルジーニとマイケルの今後の取り決め等を仲介したかっただけだと
言い張ればよかったのにね。
バルジーニが死んだとなれば、そのときは知らなかったにしても
死人に口無しで尚都合よかったのに。
425無名画座@リバイバル上映中:2006/11/24(金) 01:08:37 ID:lP65kwAc
言い逃れしたところですぐにばれると思ったんじゃないの
ずっとファミリーにいたわけだからそれぐらいわかるでしょ

バルジーニとの話を持ちかける→テッシオ
ビトー暗殺未遂時風邪で休む→ポーリー
あっさりわかってしまうほうが疑問に感じたけどな
426無名画座@リバイバル上映中:2006/11/24(金) 02:10:40 ID:oOmwCJgg
ポーリーの裏切りには通話記録とか明白な証拠があったけど
テシオが犯人っていうのはちょっと強引な気がする
証拠が何もないよね
427無名画座@リバイバル上映中:2006/11/24(金) 03:23:42 ID:VXIyhfY0
そもそもテッシオは何で裏切ったの?
そのままコルレオーネ一家にいた方が有利だし、待遇に不満が
あったとも思えないんだけど。
428無名画座@リバイバル上映中:2006/11/24(金) 13:13:41 ID:n8dp4qrK
バルジーニに唆されたんだろ。んで、
自分のファミリーが持ちたくなったのさ。ブルックリンを
離れるつもりもなかったろうし。
忠誠心のクレメンザに対して野心家テシオだったってことよ。
とはいえ、結局クレメンザも独立を認められず、
挙句はロサト兄弟にシマ奪われ、犬死したんだから同じか・・・
それより、クレメンザとフランキーの関係って対等だったのかな?
ドン・ビトが住んでいた屋敷にその後、クレメンザが住まいを移し
クレメンザ死後はフランキーが住んでたところみると、
部下になるのかな???
429無名画座@リバイバル上映中:2006/11/24(金) 18:07:13 ID:j3xjbjZB
クレメンザかわいい
430無名画座@リバイバル上映中:2006/11/24(金) 20:28:11 ID:9o8HD8i8
クレメンザがマイキーに料理教えるとこ好き。ミートボールに赤ワイン、隠し味に砂糖少々。いっぱい入れてたけど。
431無名画座@リバイバル上映中:2006/11/24(金) 22:16:34 ID:/Ao67m8K
テッシオがバルジーニ側に寝返ったのは、ドン・ビトー亡き後の勢力は
バルジーニ有利、マイケル・コルレオーネ劣勢と読んだのだろう。
モー・グリーンからも「コルレオーネは落ち目なんだってなあ」言われたし。
それを、バルジーニ、タッタリア、モー・グリーンら5人を不意打ちで殺って
形勢一気に逆転ってところか。

クレメンザ役の俳優が契約でもめて、仕方なく死んだことにして
新たにフランキーというキャラクターを作り出さなきゃいけなかったのが
それがハマリ役で大当たり。
432無名画座@リバイバル上映中:2006/11/25(土) 00:24:16 ID:dVtziwjq
しかし五代ファミリーのボスだけを粛清して解決なんて現実的じゃないね
現実だったらそのあと全ファミリーから集中攻撃くらって終わりだと思う
433無名画座@リバイバル上映中:2006/11/25(土) 00:39:00 ID:Om7TqJZP
まあ実際だったら泥沼戦争状態になるんだろうけど、あの時点の力関係でバルジーニ絶対優勢、コルリオーネ勝ち目ないだったのが
敵対勢力を瞬殺してコルリオーネファミリーの戦闘力が健在であることと、ひ弱そうに思われてた2代目ドンが実はパパ同様怖い人
だということを見せ付けたって感じだろうね。なにせビトー全盛時には5大ファミリー全部とガチでやれる勢力だった訳だから。
ラストシーンでマイキー呼ばわりしてたクレメンザが初めて、ドンと呼んでマイケルの手に服従の証のキスをするシーンが強烈に
かっこいいよな。
434無名画座@リバイバル上映中:2006/11/25(土) 01:34:46 ID:+2QWjG/F
>クレメンザ役の俳優が契約でもめて、仕方なく死んだことにして
>新たにフランキーというキャラクターを作り出さなきゃいけなかったのが

そうなんだ? じゃあクレメンザ出てたらフランキー替りに裏切り者に
なってたかもしれないんだね。お気に入りキャラだけに2に出てなくて
残念だったけど、汚れにならなくてホッと(?)するよ。 
それにしてもフランキーってフレド並にカワイソ。
435無名画座@リバイバル上映中:2006/11/25(土) 01:54:06 ID:dVtziwjq
フランキーって最初見たとき酔っ払いかと思った
436無名画座@リバイバル上映中:2006/11/25(土) 02:34:21 ID:Gq7ABFu2
>それにしてもフランキーってフレド並にカワイソ。

たしかにそうだけど、自分から積極的に裏切った分けじゃなくて
マイケルにはめられたと勘違いしてだし、最期は自分で自害して
フレドに比べたらずっと男らしい生き様だな。

>フランキーって最初見たとき酔っ払いかと思った

それは間違いないけどw

437無名画座@リバイバル上映中:2006/11/25(土) 19:28:30 ID:vTLQPici
面白いことに、ギャラでもめただけじゃなくて
クレメンザ役のリチャード・カステラーノが自らの手で描いた
脚本を持ち込んだんだってさ。内容は氏扮するクレメンザがUで例の査問会での
証言台に裏切り者役として登場するって話だったんだとさw

それよりも驚きなのが、このリチャード・カステラーノってTの出演役者中、
最高額のギャラだったんだってよ!!マーロン・ブランドじゃないんだね。
まぁ、それと脚本の件あって降板させられたんだけどな。
438無名画座@リバイバル上映中:2006/11/25(土) 20:21:49 ID:X4oOvXGJ
>>437
> 内容は氏扮するクレメンザがUで例の査問会での
> 証言台に裏切り者役として登場するって話だったんだとさw
ホンマかいな。
じゃあ、フランキーが証言台に立ったって事は、カステラーノのプロットが採用されたってことかいな…。
439無名画座@リバイバル上映中:2006/11/25(土) 22:10:05 ID:OhQ7gv02
本当に裏切ったってことじゃね? 
まあ俺には呉面座が裏切るとは思えないがな、、、、、
440無名画座@リバイバル上映中:2006/11/25(土) 22:30:40 ID:rfH5LMNx
コッポラは脚本段階では、まさかカステラートが出演拒否するなんて
毛頭考えていなかったよだね。
トムがフランキーに自殺を薦めるシーンで、フランキーがコルレオーネ
帝国をローマ軍のような組織だと自画自賛しているようなシーンがあり、
Tでまったく影も形もなかったフランキーって? 
と違和感があったけど、あれがクレメンツァなら納得出来ます。
やっぱ出てほしかったョ、カステラーノ。
441無名画座@リバイバル上映中:2006/11/25(土) 22:33:04 ID:dVtziwjq
なんかクレメンザってやたら人気あるな 何故?
442無名画座@リバイバル上映中:2006/11/25(土) 22:56:27 ID:pnchcL0k
>>441
ポーリーを殺させてる間立ち小便をして、終わったあとクリスマスケーキを無造作に取る。
五大ファミリー暗殺のとき息切らせながら階段駆け上ってくる。
カルロを殺すとき、よく分からないけどなんか怖い。
茫洋とした風貌で、いかにもって感じのチチと違ってむしろコミカルな顔と体付きと仕草。
それでいて逆にとぼけた味が凄みがある。
443無名画座@リバイバル上映中:2006/11/25(土) 23:53:43 ID:qgjqAIXr

チビでハゲでデブ、そのくせやたらと馬力がある。
クレメンツァやフランキーみたいな一見店でピザ作ってそうな男こそオレがイメージするマフィアのイメージピッタり。というか陽気なイタリアンのイメージにピッタリ。
逆にヴィトやソニーはマフィアのイメージから程遠い。

>>442
いくらファミリーを裏切ったとはいえ、ポーリーはクレメンツァ直属の部下で長く彼に尽くしてきた男だよね。
それをああもあっけなく殺してしまうマフィアはやっぱり恐ろしい。
444無名画座@リバイバル上映中:2006/11/26(日) 00:28:33 ID:pMnnMC3t
ビトーがマフィアの世界に入っていくのは
クレメンザがたまたま隣のアパートに住んでたからなんだよね
445無名画座@リバイバル上映中:2006/11/26(日) 01:35:51 ID:L0Ttz89a
若い頃のクレメンザがかぶってた帽子カコイイな
446無名画座@リバイバル上映中:2006/11/26(日) 04:59:43 ID:RMoOiec3

ファッション云々で言うと
聴衆会でのフランキーのスーツ姿は男のオレから観てもマジで痺れた。
チョイ悪オヤジの見本中の見本のようなカッコよさ。
あのツラに体系であそこまでスーツがビシッと決まるのだから流石はイタリアンとでも言うべきか
447無名画座@リバイバル上映中:2006/11/26(日) 13:05:37 ID:/wojU5JY
>>446
確かに。
あの容姿でタバコ吹かしつつ
「・・・・、コルレオーネファミリーなんて知らないねぇ!」
クレメンザが出なかったのはホントに残念だが、フランキーの
かっこよさも捨てがたいよな。
故に、二人がどんな関係だったかが明確で、かつその二人が共に幹部として活躍する姿を
見たかったけどなぁ。
448無名画座@リバイバル上映中:2006/11/26(日) 13:53:07 ID:pMnnMC3t
ちょい悪オヤジのパンツェッタ・ジローラモっているじゃん
世間ではカッコイイオヤジのイメージがあるけど
俺はカッコイイと思わないんだよな
449無名画座@リバイバル上映中:2006/11/26(日) 15:07:31 ID:/wojU5JY
オレ的には、
フランキー≠クレメンザ>ビト>アル>>>>>マイケルかな?
フレド、フレドは・・・・・、
「彼はやさしいんだよ。そして愚かだ」
450無名画座@リバイバル上映中:2006/11/26(日) 16:59:43 ID:/UDW/X1o
マイケルでさえ愚かなのさ
451無名画座@リバイバル上映中:2006/11/26(日) 18:15:35 ID:5CyLE1WE
ビドーが偉大すぎた。
452無名画座@リバイバル上映中:2006/11/26(日) 19:18:16 ID:L0Ttz89a
ヴィトは偉大だったが時代錯誤なのが欠点でファミリーが弱体化した
453無名画座@リバイバル上映中:2006/11/26(日) 19:46:38 ID:O1pOVRPb
>>452 
しかし麻薬で手入れを受けて壊滅したファミリーもいるわけで 
(現実の話だけど)
454無名画座@リバイバル上映中:2006/11/26(日) 22:37:53 ID:L0Ttz89a
>>453
ああ、そういやジェノヴェーゼファミリーあたりはそうだったな
麻薬を扱いだしてから栄えたけどFBIの目が厳しくなったのも事実ではある
455無名画座@リバイバル上映中:2006/11/26(日) 22:40:32 ID:iQUN1Gg8
ヴィトーの素晴らしさは一言一句がマフィアだけでなく、人間論を語っている
とこで、シリーズを通して他のキャラとは重みが違う。
実際のマフィアは麻薬にまみれてるが、この映画はよき時代の任侠の世界を描いた
という点で美しいんだろ。
456無名画座@リバイバル上映中:2006/11/29(水) 02:47:32 ID:7NcWDxfi
若きビト部分を通しで見たくなってLD BOX今更買ってしまった。
いやぁ特典のソニー役のデニーロ面白いわ、もっと見たいよあれ。
ジェームズカーンのブランドの真似も似てたし。解説書によると
ジョンベルーシによる物真似も見ものらしいから見てみる。

因みにデニーロ部分は62分でOP+子供時代も入れると74分でした、
ソニー役のも混ぜてデニーロDVD焼きます。
457無名画座@リバイバル上映中:2006/11/29(水) 03:49:03 ID:7yekpmYZ
>クレメンザ役のリチャード・カステラーノが自らの手で描いた
>脚本を持ち込んだんだってさ。

影武者で勝新太郎も同じようなことやって、黒澤御大の逆鱗に触れた。
自分の役作りという名目だった。並の監督ならそれも通じただろうが
相手が天皇とまで言われた人。役者風情が演出にまで口出しするなんて
もってのほか。
458無名画座@リバイバル上映中:2006/11/29(水) 15:17:26 ID:NNN0BT2X
日本とアメリカ(イタリア)は歴史・文化が違うからの。黒澤と比べるのは愚の骨頂。
459無名画座@リバイバル上映中:2006/11/30(木) 11:09:30 ID:ql4uAUAu
勝新の場合は勝手にカメラ回して、自分の演技を撮ってただけなんだよ。
演技については格シーンごとに監督の演出意図がある訳だから勝手な事されたら困っちゃう訳で。
勝新も監督としての側面を持っていたから(多分に性格もあるが)一筋縄では納得しない。
何事も緻密に考え抜いて演出する黒澤と、その日の気分で演出が変わり、
次の日には脚本ごと変わってたりする勝新では水と油なのは当然な気もするが。
でも黒澤さん、相手が勝新で良かったね。兄貴のトミーじゃ斬られてたかもw

しかし勝新じゃない武田信玄なんて、ブランドじゃないドンの様なもんだよな。
460無名画座@リバイバル上映中:2006/11/30(木) 21:46:50 ID:xMphERgl
Tのパン屋の息子に感動した。タバコを付ける手が震えまくってたし
461無名画座@リバイバル上映中:2006/12/01(金) 23:56:18 ID:GuKCEpGF
娼婦を殺すネリ萎え
462無名画座@リバイバル上映中:2006/12/03(日) 01:28:48 ID:QnQdRYK7
本当の意味で娼婦を殺したのはマイキー
463無名画座@リバイバル上映中:2006/12/03(日) 04:37:12 ID:G1jpTrIz
ネリ「あんたはもうオーナーじゃねえ」
クリングマン「あうあうあ・・・」
464無名画座@リバイバル上映中:2006/12/03(日) 23:44:56 ID:b04ijzXs
 皇太子さまは3日、東京・目白の学習院創立百周年記念会館で行われた、学習院OB管
弦楽団の定期演奏会に出席し、ビオラを演奏された。

 皇太子さまは第1部にビオラ奏者として登場、「ゴッドファーザー」などの映画のテーマ曲や
間奏曲を9曲演奏され、第2部は観客席から鑑賞された。この日は雅子さまも出席、笑顔で
拍手されていた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061203-00000313-yom-soci
465無名画座@リバイバル上映中:2006/12/05(火) 22:56:29 ID:VKF5lcv1
そういえばオッティリオ・クネオ(五大ファーミリーのドンの一人)って 
何で殺されちゃったんだろ?彼のファミリーは五大ファミリーで一番劣っていたし 
表の家業は牛乳屋で細々と(他のファミリーと比べて)暮らしていたのに 
子供好きで気立てがよく田舎のパン屋のような憎めない顔をしていて 
いつも子供にあげるためのキャンディーやお菓子でポケットを満杯にし 
(おそらく他のファミリーのドン達と比べて)ビトとも仲良くしてたのに 
個人的には登場するドンの中でビトの次に好きなドンなんだけど、、、、、 
466無名画座@リバイバル上映中:2006/12/05(火) 22:57:25 ID:XcUAmPTv
なろうとしてなれるものじゃない何か
467無名画座@リバイバル上映中:2006/12/06(水) 02:09:01 ID:IXlumcW1
>>465
完全版を見ると
マイケルがヴィトが休戦協定を結んだことを軽蔑しているセリフがある
「弱さの証だ」と。
ヴィトが築いてきた人間関係はマイケルにとっては
「知ったことかよw」的な感じだったんだと思う
468無名画座@リバイバル上映中:2006/12/06(水) 12:06:50 ID:hNTgkB9x
>>467
その辺は完全主義者のマイケルと、現実的で鷹揚なビドーのキャラクターの違いじゃない?
「風と共に去りぬ」もそうだけど、良い映画のキャラ設定のバランスは実に上手いよね。
ビドーの息子三人と養子のトム。この四人のキャラ設定は絶妙だと思うんだ。
469無名画座@リバイバル上映中:2006/12/06(水) 12:36:24 ID:TKx6pYde
>>468
そのビドーってのやめてくれよ…
Vitoだからヴィトーまたはヴィートだよ…
470無名画座@リバイバル上映中:2006/12/06(水) 12:40:19 ID:hNTgkB9x
字幕では「ビドー」だったと記憶しているが。
471無名画座@リバイバル上映中:2006/12/06(水) 19:49:50 ID:royH0t0t
>>467 
その人間関係が実は一番大事なことだったのにね、、、、、、、、
472無名画座@リバイバル上映中:2006/12/06(水) 20:56:34 ID:7Ir5ZNBo
誰よりもファミリーのこと考えてたのに
人間関係のこと考えなかったために自滅の道を歩んでいくんだよな
473無名画座@リバイバル上映中:2006/12/06(水) 21:03:06 ID:pkjYazqB
つまんねー奴が力だけで上に立っても
って思うんだ
474無名画座@リバイバル上映中:2006/12/07(木) 20:14:48 ID:OPgkStTC
respect
475無名画座@リバイバル上映中:2006/12/08(金) 09:43:11 ID:OFb1MpBg
Vittorioの略だからヴィトがかなり近い発音。
476無名画座@リバイバル上映中:2006/12/08(金) 10:12:34 ID:lnYBxpBn
ピトー.(゚д゚)
477無名画座@リバイバル上映中:2006/12/09(土) 01:20:10 ID:mKZ7DMNk
>>465
冒頭でヴィト嫁とデュエットしてた人の良さそうなお爺さん?
ヴィトのお葬式の時も、一番手前の車から運転手が扉開けて出てくるね。
478無名画座@リバイバル上映中:2006/12/09(土) 11:42:26 ID:RJ56nJGv
五代ファミリー会議にも
出てくるのでたぶんそうだと思う
479無名画座@リバイバル上映中:2006/12/10(日) 11:02:27 ID:p3UEj7gj
大人が最高に格好いい
480無名画座@リバイバル上映中:2006/12/12(火) 21:20:15 ID:ovpQdwUM
暴力団をかっこいいなんて、気は確かか?泣いてる人間がたくさんいるのを忘れるな
481無名画座@リバイバル上映中:2006/12/12(火) 21:23:30 ID:xWkwske6
ファミリーを馬鹿にするのは許さん
482無名画座@リバイバル上映中:2006/12/13(水) 20:34:09 ID:xePNzLgx
>>467
原作では、
ヴィトが休戦協定を結んだのは、
マイケルをシシリーからすぐに帰して跡目を継がせるためには
やむを得ないと判断したから、という理由だったような記憶が・・・
そして、休戦協定を結んだヴィト自身はヴァルツィーニらに復讐できないけれど
自分の代わりにマイケルに復讐させる、という長期計画を
最初から意図してたと・・・
だから弱さからじゃないということは、原作ではマイケル自身が一番良く
わかってたと思うんだが。
まさに「復讐という料理は冷めた頃が一番美味い。」
と言うヴィトらしいやり方。
483無名画座@リバイバル上映中:2006/12/13(水) 21:17:33 ID:AswE1/3l
>>482
おいおい、勝手に原作を変えんなよ、そんな話ね〜よ。
484無名画座@リバイバル上映中:2006/12/13(水) 22:20:32 ID:EKgdElIX
1でビトーが、復帰後の会談で着ているスーツ、ネクタイがかっこい。
店に頼んだら作ってくれるかな。濃いエンジ色のネクタイも。
3のマイケルのネクタイの結び目の裏でキラキラしてるのピンもいい。
でもあれ普通の紳士服屋じゃほっそいのしかないんだよな。
485無名画座@リバイバル上映中:2006/12/13(水) 22:30:40 ID:T0mxWxeP
>>484
スーツだろうがネクタイだろうが
フルオーダーで頼めば作れないモノなんかねーだろ
486無名画座@リバイバル上映中:2006/12/14(木) 00:23:07 ID:J96wF1Ca
ニューヨーク5大ファミリードン暗殺て 
クネオとストラキが完全にとばっちり食ってるよね 
(二人はソロッツォの件に全く関わってないのにいきなり殺された) 
この二つのファミリーとコルレオーネファミリーは 
おそらく友好関係を保っていたと思われるのに 
マイケルは問答無用で殺した 
ちょっと無理やりすぎじゃないか?攻めるそぶりも見せてないのに 
クレメンザのファミリーもタッタリアとバルジーニのシマ乗っ取れば 
十分にやっていけると思うのだが、、、、、
487無名画座@リバイバル上映中:2006/12/14(木) 02:31:45 ID:BayMDyj2
マイケルは鬼畜だからな
488無名画座@リバイバル上映中:2006/12/14(木) 19:08:24 ID:hzuaxOTG
>>480
そんなお前がなぜこんなとこを覗いてるのか。
それはともかく男ならはかくありたいと思わせる何かがあると思う。
489無名画座@リバイバル上映中:2006/12/14(木) 22:06:34 ID:BayMDyj2
ダンディズムって言いたいんだろ?
しょーもねぇダンディズムだけどなww
490無名画座@リバイバル上映中:2006/12/14(木) 23:24:56 ID:J96wF1Ca
貴様はドン・ビト・コルレオーネを尊敬せんのか?
491無名画座@リバイバル上映中:2006/12/15(金) 20:43:36 ID:iP7I8CZZ
>>489
おまえSM趣味のギーリー上院議員だろ
492無名画座@リバイバル上映中:2006/12/17(日) 00:53:53 ID:Zs0oq6b3
十年ぶりに三部作見ましたが、アルパチ最高でした
493無名画座@リバイバル上映中:2006/12/17(日) 01:00:59 ID:QBQ1FWR4
3部ではmascaniのカヴァレリアルステイカーナがふんだんに使われている。
494無名画座@リバイバル上映中:2006/12/17(日) 03:03:13 ID:RHbBbBf9
フレドを軟禁とか幽閉して生かしておくことは出来なかったんだろうか?
495無名画座@リバイバル上映中:2006/12/17(日) 03:07:26 ID:Csm5Z33p
それだとアニメ版外伝「フレドの逆襲」とかできそうだな。
496無名画座@リバイバル上映中:2006/12/17(日) 04:35:37 ID:+dRpxJtA
>>493
だいぶはしょっている(間奏曲さえも!)。
全曲を聴くべし。お勧めはシノーポリか。
497無名画座@リバイバル上映中:2006/12/17(日) 08:49:34 ID:8dWsDfG0
母親が死ぬのを待ってフレドを殺害
それまでに許す、破門という選択肢は考えなかったのかなぁ
498無名画座@リバイバル上映中:2006/12/17(日) 14:00:40 ID:Zs0oq6b3
3でのマイケルの苦悩の為には、殺さざるを得なかったのでは
499無名画座@リバイバル上映中:2006/12/17(日) 16:29:50 ID:yxLQSvyM
破門とか軟禁とかマフィアに取ってはその方が酷い気がするが・・・
500無名画座@リバイバル上映中:2006/12/17(日) 16:56:07 ID:Q9vj3ugR
>>498
3のために2を作ったわけではない
501無名画座@リバイバル上映中:2006/12/17(日) 17:51:26 ID:jeWiB+IG
>>497 >>498 >>499 
フレドはキューバの件の後破門されている(もう兄弟ではないという台詞から) 
そして母の葬儀の際フレドはまたよりを戻そうとするが殺される 
これにはきちんとした理由がある 
マフィアには守らなければならないオメルタの掟というものがある 
簡単に言うと裏切り者は兄弟だろうが親友だろうがだれであれ死を!というもので 
本来ならば、不可抗力とはいえ裏切ってしまったフレドは殺されても仕方が無かった 
しかしそこをマイケルは破門し二度と会わない条件で許した 
(近くに置いていては殺さざるを得なくなるから) 
だがフレドはマイケルの所に戻って来ようとした 
兄弟とはいえ裏切った者を近くに置いていては部下や他のファミリーからの 
評判ががた落ちしファミリーの維持が出来なくなるかもしれない
マイケルはフレドを殺さざる得なくなってしまい泣く泣く殺した 
個人的にはフレドが殺される時のうつむいたマイケルの姿は悲しみを感じる 
 
502無名画座@リバイバル上映中:2006/12/17(日) 21:14:38 ID:MiDFRk6f
「ファミリーのために」・・・・・・・・・マイケルの思想・行動の源は常にこの思いからであった。
フレドの殺害もそれに準じた行動だった。

そして頑なにその生き方を貫いた結果が、皮肉にも娘を殺され家族も失った哀れなマイケル老人であった。

見事な結末だと思う。

503無名画座@リバイバル上映中:2006/12/18(月) 14:26:05 ID:ulZFzeLh
確かに。それも甥にあたるヴィンセントにファミリーを継がせ
コルレオーネファミリーは確固たる地位を保ったんだから。
「ファミリーのため」の生き様/人生だったんだよな<マイケル。
504無名画座@リバイバル上映中:2006/12/18(月) 23:09:59 ID:P8BhdV9c
日本のヤクザ映画の方が絶対面白いな。全くもってダルい。
マーロン・ブランドって,カッコよく渋い男を期待していたけど、
演技も顔もただのその辺のおっさんじゃん><威圧感とか全くないし。
まだある。登場人物が多すぎて、最初、誰が誰なのかよく分からん。
見返したら理解できるのだろうけれどそんな事に時間を費やしたくない。
この映画なんてこんな程度だよん。
505無名画座@リバイバル上映中:2006/12/18(月) 23:13:22 ID:11IWqRyh
人生の楽しみを一つ放棄してるな可哀想にw
506無名画座@リバイバル上映中:2006/12/18(月) 23:25:04 ID:P8BhdV9c
マフィア映画は好きじゃないんでね。
アメリカのヤクザがどうなろうと知ったことか。
あまり楽しい気分にはなれない。
507無名画座@リバイバル上映中:2006/12/18(月) 23:28:13 ID:nrzW1QBr
ヤクザ映画だと楽しい気分になるのか・・・・・・・・www
508無名画座@リバイバル上映中:2006/12/19(火) 00:20:24 ID:eUKvNzvr
496>Caballria RusticanaだったらいろいろのVersionを持っています。
パヴァロテイ、ドミンゴetc. 好きです。
509無名画座@リバイバル上映中:2006/12/19(火) 04:04:07 ID:Nax7dQkU
この映画は雰囲気を楽しむんだよ。
わかんない人は永遠にわかんないだろうな。
510無名画座@リバイバル上映中:2006/12/19(火) 05:47:21 ID:UEiK3o4N
>>501
フレドの行いにかかわらず、ママが死んだ時点で殺すということは
確定していたんでしょ。
実際マイケルがアルにそう言ってるし。
511無名画座@リバイバル上映中:2006/12/19(火) 08:00:10 ID:vv1pLvYy
>>506
あんたの来る場所じゃない。
512無名画座@リバイバル上映中:2006/12/19(火) 13:11:03 ID:CbC2y6W3
マイクとケイが仲良い頃のやりとりはなごむなあ
セリフうろ覚えだけど、
「あの映画みたいに私が尼さんだったらどうする?」
「……」
「どうかなー♪」
も可愛いし、迷っちゃうなぁも可愛い。
ハッとしたケイに「もしかして俺マズイ事言ったか」とばかりに慌てて言い直してたり、それどころじゃないけど和む。

クリスマス何が良い?と聞かれたケイが「貴方が良い」って答えるシーンも好きだな。
可愛いのにだんだん険悪になっちゃうんだよな…
513無名画座@リバイバル上映中:2006/12/19(火) 15:23:38 ID:wC99J5KR
コニーは何故カルロがマイケルの手によって殺されたと
悟ったんだろ?早いよね
514無名画座@リバイバル上映中:2006/12/19(火) 17:35:03 ID:oQLmCS/Q
>>513 
不自然すぎるだろ常識的に考えて
515無名画座@リバイバル上映中:2006/12/19(火) 17:43:52 ID:oQLmCS/Q
>>504 >>506
あんたが面白いと思うヤクザ映画って何よ? 
Vシネと比較して言っているのならお前底なしのバカだぞ  
仁義なき戦いならゴッドファーザーと通じるところもあると思うが、、、、 
あと、あんたは冒頭のボナセラに対するドンの姿勢に 
威圧感を感じないのか? 
516無名画座@リバイバル上映中:2006/12/19(火) 19:24:50 ID:hMt15/9a
DVD-BOXの木箱に入った6枚組みのものと5枚組みのものに入っている特典ディスク内容は同じですか?
517無名画座@リバイバル上映中:2006/12/19(火) 19:27:47 ID:PEjr455F
マーロンの迫力が理解できないような貧相な感性の椰子なんて相手しないほうが
いい。
5大ファミリーの会合の演説シーン「たとえ、雷に撃たれてもだ!」で
感じない椰子は変な奴だ。
518無名画座@リバイバル上映中:2006/12/19(火) 19:50:21 ID:O3PsKueI
どんなに旨いパスタでさえ「ラーメンの方が絶対旨い」って譲らないような
アホってことだろ。
同じ長い喰いもんとはいえ、似て異なるものなんだから。
比べること自体ナンセンス。
519無名画座@リバイバル上映中:2006/12/19(火) 21:06:46 ID:KO2p0PB+
Uでの疑問。議員は変態性欲者だから、売春婦を殺したのだろうか?あるいは議員を黙らせる為、あるいは公聴会で味方に付ける為、コルレオーネ・ファミリーが売春婦を殺したのか。


誰が身内のいない売春婦を殺したのか?
どうなんでしょう
520無名画座@リバイバル上映中:2006/12/19(火) 23:06:51 ID:725Pr63C
>>515 
ボナセラって格言みたいな意味じゃなかったっけ?
葬儀屋の名前じゃなかったような?
521無名画座@リバイバル上映中:2006/12/19(火) 23:17:18 ID:8TY12euN
アメリゴ・ボナセラという名前だよ
522無名画座@リバイバル上映中:2006/12/19(火) 23:42:42 ID:u97ssOzY
>>519
アルが手を拭いてるシーンがあるから
それで察してくれよ
523無名画座@リバイバル上映中:2006/12/20(水) 03:08:15 ID:1bolYkry
ァ,、,、,、,、
524無名画座@リバイバル上映中:2006/12/20(水) 12:32:02 ID:3bwXtv8b
ゴッドファーザー見た後にラストタンゴインパリ見ると
ビックリするよな。キャラが違いすぎて
525無名画座@リバイバル上映中:2006/12/20(水) 18:38:18 ID:/ANwGIG7
>>519
君はこの仕事むいてないと思うよ
526無名画座@リバイバル上映中:2006/12/20(水) 18:52:58 ID:AVnVwSdE
早稲田松竹で正月に一挙リバイバル上映されるね。
527無名画座@リバイバル上映中:2006/12/20(水) 22:03:39 ID:ixiQkBer
>>526
見てぇぇぇぇ〜。

>>525
どうでもいいけど「この仕事」ってなに?
528無名画座@リバイバル上映中:2006/12/20(水) 23:12:43 ID:1NQ0+CN2
カルロとフレド、どっちがダメ男なんだろう。
529無名画座@リバイバル上映中:2006/12/21(木) 01:01:38 ID:UBXo+BTk
3の最初にパーティしてる家って1のNYの家なのか?
530無名画座@リバイバル上映中:2006/12/21(木) 03:23:51 ID:YS8l2Wmx
マーロンがシムラケンのように泣くシーン
あれだけでも見る価値はある
531無名画座@リバイバル上映中:2006/12/21(木) 10:09:06 ID:GraGMM8u
>>528
オレは女を叩くだけでカルロの方がダメ人間だと思う。
フレドは少なくとも嫁を殴ったりはしてない。
532無名画座@リバイバル上映中:2006/12/21(木) 13:35:38 ID:7s/XYoqL
フレドは普通の人だよね
マフィアに向いてないだけ
533無名画座@リバイバル上映中:2006/12/21(木) 15:12:21 ID:Vz6ZJbix
カルロが最後に掛けてた電話って、ばれたらヤバイトコロなのか?
マイケルが来て慌ててたし。
534無名画座@リバイバル上映中:2006/12/21(木) 18:59:24 ID:A2mctXMN
たぶんね。予めマイケルは電話記録を入手していて
それを解った上で、教会からカルロだけ先に家へ戻らせた。
要は泳がせたんだな。
535無名画座@リバイバル上映中:2006/12/22(金) 00:23:05 ID:+gr3i0n2
とりあえずゴッドファーザーが最高の映画だって事は観て分かったよ。
もっと早く観るべきだった・・・・・
これを超す映画ってあるのか?
536無名画座@リバイバル上映中:2006/12/22(金) 01:54:41 ID:kvXt7x//
5大ファミリーのボスを洗礼式の短時間で殺したと思っていいのか?
537無名画座@リバイバル上映中:2006/12/22(金) 02:34:29 ID:gTU9byId
+Mo Green
538無名画座@リバイバル上映中:2006/12/22(金) 03:19:13 ID:4uSlTpUx
III見たんだけど、なんでマイケルをあんな性格にしたんだろう・・・I、IIと比べたら別人じゃんw
後ヴィンセントよりアンソニーの方がソニーに似てるのが気になった
539無名画座@リバイバル上映中:2006/12/22(金) 08:04:53 ID:WSagEy1I
地位がマイケルの性格を変えさせたんだろ。
540無名画座@リバイバル上映中:2006/12/22(金) 13:50:54 ID:To0yGiw6
あとは家族との離別・孤独があんなマイケルにしてしまったのかな。
541無名画座@リバイバル上映中:2006/12/22(金) 18:54:36 ID:KDvb5M2k
マイケルは好きなんだよ
そうでなきゃやらないよ
542無名画座@リバイバル上映中:2006/12/23(土) 00:16:47 ID:vBIV0jro
ビトの子供たちは幸せな人生は遅れなかったんだな。
コニーは分からないけど・・
543無名画座@リバイバル上映中:2006/12/23(土) 00:21:17 ID:qQ8eJYxK
コニーで思い出したが、
GF4ではなく、スタローン主演でマフィア映画作ったら面白いかも。
今の年齢ならマッチしそう。
544無名画座@リバイバル上映中:2006/12/23(土) 00:30:38 ID:rUDT2v5H
スタローンは前からゴッドファーザーの出演希望してたよな
タリアシャリアをロッキーで使ったのはそのため?

>543
オスカーという映画でマフィア役やってたよ
545無名画座@リバイバル上映中:2006/12/24(日) 14:46:53 ID:cW4/aE0X
1でマイケルがケイに再会した時の口説きは強引だよなw
車に乗せてったけど、どこに行ったのか気になる。
546無名画座@リバイバル上映中:2006/12/24(日) 16:52:47 ID:gGdYGeHf
15年以上前だったか、サガをTVで見たんだけど、もう一度見たいんです
どこで観れますか?
547無名画座@リバイバル上映中:2006/12/27(水) 00:15:52 ID:fWvp195k
ビデオ出てるよね?
548無名画座@リバイバル上映中:2006/12/27(水) 00:58:27 ID:5NlHOIWD
パート3でビンセントがチンピラ殺すシーンで
ソニーの写真が壁に貼ってあるの発見。
549無名画座@リバイバル上映中:2006/12/27(水) 02:05:36 ID:RkTdLAgG
3のアンソニーはオーラなさすぎw
歌は下手でもいいから、顔をマイケル似のハンサムにして欲しかったよ
550無名画座@リバイバル上映中:2006/12/27(水) 02:42:28 ID:dc2RJFBB
ガルシアが息子のほうが良かったなw
551無名画座@リバイバル上映中:2006/12/27(水) 04:38:06 ID:ktBbYUUk
このスレ見るまで2のビトがデニーロなの知らなかったw
今と全然違う細身でかっこいい!でも無駄に時間長すぎて疲れた
552無名画座@リバイバル上映中:2006/12/27(水) 09:41:03 ID:1D9V4PNW
>>551
無駄な時間は一分もない。
553無名画座@リバイバル上映中:2006/12/27(水) 11:31:17 ID:taBEDJ/V
パート2が無駄に長いと感じる人がいるのか。
確かに公開当時は長尺で途中休憩が入る長さだったが
オレはむしろこの2世代を平行して描く手法としては
短すぎるとすら感じたんだが。
554無名画座@リバイバル上映中:2006/12/27(水) 16:14:10 ID:nV5UATqp
パート3は企画自体無駄

ゴッドファーザー好きは「地獄の黙示録」を憎むべき
555無名画座@リバイバル上映中:2006/12/27(水) 17:01:35 ID:Oiure+qs
3でインモビリアーレ社はコルレオーネ財団のものになったのか気になる。
556無名画座@リバイバル上映中:2006/12/27(水) 23:23:55 ID:FqX1USrN
ハイマンロスの誕生日だっけ?
ケーキがいかにもアメリカンで激マズそうだった。
557無名画座@リバイバル上映中:2006/12/28(木) 02:40:43 ID:fvwSKnD/
祝賀会のケーキも同じくw
558無名画座@リバイバル上映中:2006/12/28(木) 13:55:38 ID:dv4MobSe
バタークリームだよな。
559無名画座@リバイバル上映中:2006/12/28(木) 14:57:44 ID:NVocihCB
>無駄な時間は一分もない。
そうだね。
オレはフレドが赤ん坊の頃のシーンで、病気になり治療している傍らで心配そうに
様子を見つめるビドーを描きながら、その後マイケルの命令によって湖畔で殺されるという
ここら辺の編集の絶妙なことろが凄く上手いと思う。この相対的な場面があるからこそ
フレドの死が重く切ない印象を強く受けるんだよね。
560無名画座@リバイバル上映中:2006/12/28(木) 18:07:06 ID:Y3bQyYWg
ソニーはやんちゃそうで、フレドは気が弱そうで、マイケルは父親が一番可愛がってた。
1のキャラクターを意識した作りだ。
561無名画座@リバイバル上映中:2006/12/28(木) 20:21:38 ID:7Ru/zM+A
こういう家庭は問題が出そうだね
562無名画座@リバイバル上映中:2006/12/29(金) 04:32:20 ID:2Xh9gkf6
原作のフレドは肉体的に最もタフっていう描写だったんだけどな
563無名画座@リバイバル上映中:2006/12/29(金) 04:34:28 ID:2Xh9gkf6
でも普通に考えたらマイケルって
兄弟の中で一番可愛気のない子供だよな
564無名画座@リバイバル上映中:2006/12/29(金) 11:36:08 ID:xftPittK
バカな子ほどかわいい
565無名画座@リバイバル上映中:2006/12/29(金) 13:43:09 ID:tCYtkiJ/
>>547
ツタヤにある?
566無名画座@リバイバル上映中:2006/12/29(金) 16:12:18 ID:IakARULT
サガは知らないけど、自分は渋谷ツタヤで、
「ゴッドファーザー特別完全版」
(コッポラが年代順に再編集して未公開シーンを加えたやつ)
を、以前、実際に借りて観た。
今も置いてあるかどうかは未確認。
567無名画座@リバイバル上映中:2006/12/29(金) 18:53:44 ID:mbbbvRjf
>>566
全く同じかどうかは分かりませんが、その内容通りならサガと同じかも知れませんね。
サガも「コッポラが年代順に再編集して未公開シーンを加えた」作品ですから。
568無名画座@リバイバル上映中:2006/12/29(金) 23:15:58 ID:5kv0sIEU
特別完全版=The Epic だよね?
つか、今ツタヤから借りて来たのが自宅にあるのだが…。

サーガはアメリカのテレビ向けだからアポロニアの乳首露出シーンとかがカットされてる。
他にもサーガになかったシーンがちょいちょい出て来たのが新鮮だった。

なかなかDVD出してくんないから画像安(ry…)経由でHDDレk(ry…)にコ(ry…)しちゃったよ。
VHSだと画質悪いからやっぱDVDほしー。

さっさと出せーーパラマウント!
いやマジでお願い、ちゃんと買うから。
569566:2006/12/30(土) 20:17:04 ID:dKeRUtru
そうそう。特別完全版=The Epic
未公開シーンが沢山見れたので、その点では凄く良かった。

ただ、自分的には、
ゴッドファーザーPARTUの現代部分と過去部分を切り離しちゃうと、
現代部分のマイケルの苦悩シーンに哀愁が感じられなくなっちゃうなぁ、
って思った。
570無名画座@リバイバル上映中:2006/12/30(土) 23:14:04 ID:xSLOAjq0
これな
http://www.h4.dion.ne.jp/〜wsdsck/contents/program.html
571無名画座@リバイバル上映中:2006/12/30(土) 23:50:33 ID:ayWuXwaD
http://www.h4.dion.ne.jp/~wsdsck/contents/program.html

ダセーな。
チルダくらいまともに貼れや。
572無名画座@リバイバル上映中:2006/12/31(日) 00:11:31 ID:RFeg6kLp
見てえ〜
573無名画座@リバイバル上映中:2006/12/31(日) 00:23:34 ID:xNjTd3iN
おれも〜
574無名画座@リバイバル上映中:2006/12/31(日) 08:15:28 ID:NMbTSNi8
べつに見たくもなんとも無い
1だけで充分だ
575無名画座@リバイバル上映中:2006/12/31(日) 09:57:53 ID:NiyZtr7L
いま着いたが8割方入ってるよ
576無名画座@リバイバル上映中:2006/12/31(日) 22:48:50 ID:Tbb7yups
>596
オヤジの過去の部分はマイケルの回想だしね
それと年代順に並べてしまうとPart1のボナセラの一人語りで始まる
オープニングと不安そうなケイのラストシーンが台無し
577無名画座@リバイバル上映中:2007/01/04(木) 00:03:05 ID:PVrHHjsz
2が一番面白いって言われてたから1時間で終わったときは拍子抜けした
578無名画座@リバイバル上映中:2007/01/04(木) 03:06:51 ID:v/u4X+Mi
3はジョーイを殺すところまで見れば十分
579無名画座@リバイバル上映中:2007/01/05(金) 00:27:12 ID:5+A7r4rF
今日見たけど面白いわ。
カッコいいシーンが多いな。
シーンというかあのマイケルが2人殺すところが一番気にいった。
人を銃で殺すってのがどういうことか。どれほど怖いか。
すでに銃のシーンはあっただけにこのシーンは上手く見せてたと思うわ。
銃パンパン撃ちまくってる映画とかじゃ伝えられない。
580無名画座@リバイバル上映中:2007/01/05(金) 00:34:44 ID:UFBa6mCJ
オレも早稲田松竹で観てきた。
いやあ、面白い。長さが全然気にならなかった。
Tの凝縮したマフィアドラマも良いけど、
Uのファミリーの勃興/離散がシンクロしながら展開していくのもいいね。
ちなみに上映開始の時点で立見ありでした。
明日までだから、観たい人は20分くらい前には行くといいと思います。
581無名画座@リバイバル上映中:2007/01/05(金) 03:05:48 ID:aWZybjh2
本筋から外れる質問。
クレメンツァがポーリーを始末した後、
「カノーリを取ってくれ」って言ってるんだが、
カノーリってどういう菓子?
カヌレか?
582無名画座@リバイバル上映中:2007/01/05(金) 14:18:13 ID:kuvrq+cc
>>581
シシリア地方の伝統的なお菓子。
昔は祭りの時の特別なお菓子だったそう。今ではイタリアの一般的で代表的な
お菓子になっているそうだ。
生地を円筒形に巻いて揚げリコッタチーズのクリームを中に詰めたもの
クリームの中には砂糖漬けのフルーツやチョコレートが入っていたりする

パートVで劇中、コニーがアルトベルにバースデープレゼントとして
渡して毒殺したあのお菓子。パルレモの銘菓らしいね。
583無名画座@リバイバル上映中:2007/01/05(金) 14:24:56 ID:RFsO1Ria
パート3にデュバルがでなかったのはアルと同等のギャラを要求して拒否られたから【アル・8億,ガル3億,】だとか
584581:2007/01/05(金) 14:44:47 ID:aWZybjh2
レスサンクス。
日本で食べられる所無いのかな?

デュバルはキルゴア(中佐だったっけ?)
になっちゃったからなwww
彼には3には出て欲しかった。
デュバル不在は3のショボさの一因だと思う。
だが、マイケルの晩年の孤独感は
より強調されていた様にも思う。
585無名画座@リバイバル上映中:2007/01/05(金) 15:53:26 ID:RFsO1Ria
ウォーラックが東京国際映画祭に来た時にジローラモの紹介で銀座で同じ菓子食べたようなことは雑誌で見たことあります… アルってパート3のあとダイアンと結婚しましたが失敗。女性遍歴ってニコルソン,ビィーティぐらい激しいそうで…(笑)
586無名画座@リバイバル上映中:2007/01/05(金) 16:10:48 ID:QbqG5sJG
ぱちやんとキートンは結婚はしとらんよ
587581:2007/01/05(金) 17:06:41 ID:aWZybjh2
ウォーラックと云う事はドン・アルトベロですね。
日本に来ていたんだ。
見たかったな。
食べたのはパレルモの銘菓のほうかな?
Vのカバレリア・ルシティカーナ観ながら
食べたいww
588無名画座@リバイバル上映中:2007/01/05(金) 17:30:52 ID:kuvrq+cc
オレも喰ったことないからあれだけど、
もの凄いバルキーで、大抵の日本人には一つ丸々完食出来ないってさ。
オペラ観ながらペロッて喰っちゃうんだからスゲエww
589無名画座@リバイバル上映中:2007/01/05(金) 18:12:47 ID:RFsO1Ria
ウォーラックの食ってる菓子は似たの探すの難しそうだけどネリが汽車の中で食ってた菓子は普通に売ってそうですよね (笑) 銀箱に入った詰め合わせみたいな菓子です。
590無名画座@リバイバル上映中:2007/01/05(金) 20:49:52 ID:tTI6ZbP0
あー、あの泉屋のクッキーみたいなやつねw
ネリのイメージじゃなくてつい笑っちゃうんだよなあ
591無名画座@リバイバル上映中:2007/01/05(金) 23:30:21 ID:CIaz/VJP
外人が抱擁やらキスをやたらするのは、そうでもしないと関係が維持できないからかね
感情の激しさは日本人の比ではなさそう
592無名画座@リバイバル上映中:2007/01/05(金) 23:54:51 ID:F2RRmipm
ゴッドファーザー見た。
マイケル・コルレオーネ最低。人間じゃない。オーメンのダミアン・ソーンが大人になった
みたい。

自分が好きなキャラ
さも善良そうなトム・ヘイゲンを誘拐するヴァージル・ソロッツォ。

映画には出てこないけど見たかったシーン
玄関先で寝ていた盲目乞食のトム少年(ヘイゲン)をやさしくいたわり、家に連れて行ってやる
ソニー坊ちゃんの心優しい少年時代。




593無名画座@リバイバル上映中:2007/01/06(土) 00:09:46 ID:JGaasIBt
(゚Д゚)ハァ?
594無名画座@リバイバル上映中:2007/01/06(土) 00:11:43 ID:laXrQhe1
すいません、ゴッドファーザーのゲームはもうでてるんですか?
595無名画座@リバイバル上映中:2007/01/06(土) 00:14:01 ID:laXrQhe1

ちなみにPS2のです。
596無名画座@リバイバル上映中:2007/01/06(土) 07:24:05 ID:ZbrMe4oo
いろいろ言いたいことはあるが面倒だから一言で
板違いだボケ
597無名画座@リバイバル上映中:2007/01/06(土) 09:21:31 ID:UU3/zZrA
ソロッツォ、悪徳警官、フレド,ロス,オーラ,クレメンツァ,トム,ネリ,アルトベロ,殺し屋父子,ルゲージ,カルロ,ランベルト,ビト、ザザ、その手下,ルカ,ロコ,グリーン, (多くの脇役が,この世を去りましたね‥ご冥福を御祈りいたします‥)
598無名画座@リバイバル上映中:2007/01/06(土) 12:14:13 ID:QzyMoGoS
ソニーが殺ったタッタリアの息子って、バーでルカの手を押さえたひとのことですか?
ソニーって短気な点を除くと、いい人っぽいですね。アタマ悪そうだけど。
ソロッツォとの最初の話し合いでソニーが一言口を挟まなかったら、お父さんが路上で撃たれる
ことにはならなかったんでしょ? それとも最初から殺すつもりだったのかな?




599無名画座@リバイバル上映中:2007/01/06(土) 15:12:15 ID:UU3/zZrA
黒幕のバルジー二がタッタリアとソロッツォを利用してたんですよね?…薬捌きする為に邪魔だったビトーとソニーを始末してコルレオーネを骨抜きにしてからビトーのNYのシマを独り占めにしようとした…? だけどそこにマイケルが出てきて計画がおかしくなった…でしたっけ?
600無名画座@リバイバル上映中:2007/01/06(土) 19:09:27 ID:cHB4obBc
600
601無名画座@リバイバル上映中:2007/01/06(土) 23:02:36 ID:QzyMoGoS
>>599
ということは、ハナっからビトーとソニーを蜂の巣にするつもりだったわけですね。
ソロッツォも強烈な悪党面して「こいつはすげー」と思わせておきながら、実はバルジーニに利用されていたってことですか。なるほどー。
602無名画座@リバイバル上映中:2007/01/07(日) 01:29:16 ID:XrMpENPi
パートVでなんでマイケル妻とよりもどしてたの??何があったの?
603無名画座@リバイバル上映中:2007/01/07(日) 04:00:20 ID:tN8RW/jz
寂しかったんだよ
604無名画座@リバイバル上映中:2007/01/07(日) 05:23:25 ID:nz9oB8KT
父から引き継いだ組織を強大に、
と自分なりに頑張って来たけど、
父親の時代と違い義理人情の世では無くなって、
シチリア人では無い妻には理解もして貰えず、
更に兄を殺した事は大きく、
内省的になってた訳よ。
605無名画座@リバイバル上映中:2007/01/07(日) 20:02:47 ID:q1BRRoJK
ロスのシマって結局はクーデターでゴジャったんですかね? ベガスのシマはバクジ,シーゲルの占有権をロスが軍部工作に加担させて略奪してグリーンに譲り渡したけど…結果マイケル買収工作が引金にその軍部汚職がバレるのを恐れて亡命しようとした
606無名画座@リバイバル上映中:2007/01/07(日) 20:03:56 ID:q1BRRoJK
て噂を聞いた事があります (笑)
607無名画座@リバイバル上映中:2007/01/08(月) 21:00:31 ID:D6PHAdh5
ねー、インモビリアーレって実在しない会社だよね?
バチカンの支配する同様の会社は在ると思うけど。
ちなみに、イタリア語でどーいう意味?
608無名画座@リバイバル上映中:2007/01/09(火) 07:04:18 ID:JCJKD1Xg
>>607
「immobile」で「不動産」だな。

ちなみに、「株式会社インターナショナル・インモビリアーレ」ってのが実在する。
609無名画座@リバイバル上映中:2007/01/09(火) 22:23:24 ID:Fmff4jYw
たぶん正式名称は 
「コルレオーネ・インモビリアーレ」か 
「ジェンコ・プラ・オリーブ・インモビリアーレ」か 
「ジェンコ・インモビリアーレ」じゃね?
610607:2007/01/09(火) 22:50:04 ID:RE6cUVPD
インモビリアーレってホントにあるんだ!
しかし、「ゴッドファーザー」は現実にあった事を、取り込むのが上手いね。
正に
ネ申!
611無名画座@リバイバル上映中:2007/01/12(金) 10:30:14 ID:x4n4mvep
パート2のビトが屋根を歩くシーンがカッコよすぎる。音楽も素晴らしい。
監督もこの場面を自画自賛してて嬉しかった。
で監督は殺しのシーンを際立たせるためっていってたけど
実際ビトは何の目的なの?あの豆電球?を消したのと白いの手に巻きつけたのは
612無名画座@リバイバル上映中:2007/01/12(金) 13:23:13 ID:B6VKzokM
一般的に解釈すれば、電球を消したのは闇に身を隠す為
布を巻きつけたのは消音の為。
しかし、これは矢張り映画的演出だろう。
動(殺人)の前に静の場面を置く。
消した電球を再び点灯させる事で緊張感を盛り上げる。
そして何より、闇の中にビトーの顔を浮かび上がらせること。
この時のビトーの表情が、パート1のマイケルの殺人場面(レストラン)
の表情とコントラストになっている。
613無名画座@リバイバル上映中:2007/01/12(金) 15:03:46 ID:RwO+/SgV
ソニーの葬式のシーンがあったらよかったなー
614無名画座@リバイバル上映中:2007/01/12(金) 18:36:23 ID:qmddgvN5
銃もバラバラにする必要ないのでは?
615無名画座@リバイバル上映中:2007/01/12(金) 19:21:59 ID:SJia14Bf
マイケルとケイは、お互いまだ好きなんだと3を見て思った。
616無名画座@リバイバル上映中:2007/01/13(土) 01:09:51 ID:vHFmkY4G
銃をバラバラにするのは良いとして、証拠隠滅するなら
すぐ見付けられる様な近くの所より、もっと遠くのあちこち
の場所に捨てないと!と、ハラハラしながら観てた自分
617無名画座@リバイバル上映中:2007/01/13(土) 16:54:49 ID:pO5xGsQh
フレドの裏切り行為が何かわからない俺
618無名画座@リバイバル上映中:2007/01/13(土) 18:15:46 ID:4dpyUfXv
フレデリコは敵に内通していたじゃないか。

騙されていたらしいし、
詳細は描かれていないが。
619無名画座@リバイバル上映中:2007/01/14(日) 00:52:13 ID:vOdMZthM
棺桶に入ってたのが監督の母さんなのは糞ワロタ
620無名画座@リバイバル上映中:2007/01/14(日) 01:48:54 ID:H2tq7tMs
それはママ・コルレオーネ役の、
モーガナ・キングが嫌がったからじゃん。

やっぱ死人の役って嫌なんだね。
621無名画座@リバイバル上映中:2007/01/15(月) 20:11:43 ID:8FB127P0
レンタル中の一週間に4,5回見た映画なんてこれが初めてだよ
622無名画座@リバイバル上映中:2007/01/19(金) 11:28:08 ID:CiScRUb7
>>621
購入したら?
623無名画座@リバイバル上映中:2007/01/20(土) 17:19:24 ID:bHjVDRcB
DVD BOXオススメ。
問題は3。
無印、2が好きなら良いけど、3は評判はわるい。
しかし、特典映像はコレでしか入手不可。
624無名画座@リバイバル上映中:2007/01/20(土) 22:54:06 ID:Sv+72Ny7
3はなあ、確かに1,2よりかなり劣るが見れない作品じゃない
ただしソフィアが出てくるとどす黒い不快感が横溢してくるが
625無名画座@リバイバル上映中:2007/01/21(日) 00:45:59 ID:Qqj3rDXZ
3はソフィアよりデュバルが出てないことのほうが大きい 
デュバルさえ出ていれば 
ソフィアに目をつぶっても1・2に並ぶ作品になったのに 
いくら金儲けのための映画だと言っても 
自分をスターに押し上げてくれた作品の続編なのに何故出ないんだ? 
コルレオーネファミリーなのに 堅気の衆(観客)に対する義理人情は無いのかよ! 
デュバルは空気を読んで欲しかった・・・・・・
626無名画座@リバイバル上映中:2007/01/21(日) 00:47:23 ID:ndSqxl/h
3はデュバルの不在が一番大きいと思う。
劇中、トムの死が描かれる予定もあったらしいが、
トマシーノの死に置き換えられたのか?
トマシーノも別人だったのが、俺は不満。
627無名画座@リバイバル上映中:2007/01/21(日) 03:10:33 ID:EYmbBnHk
トムが死ぬと言う設定がそもそも不満だったんじゃないの?
それとギャラがメチャ安かったと聞きましたが。
破格の安さ。

自分もトム・ヘイゲンが死ぬと言う設定は嫌です。
628無名画座@リバイバル上映中:2007/01/21(日) 18:05:46 ID:ndSqxl/h
デュバルに提示したギャラは100万ドルw
アルが400万、キートンが150万、
タリヤが50万ドル。
どうなんですかね?
629無名画座@リバイバル上映中:2007/01/21(日) 19:25:39 ID:rpyumzVD
>>628
出番と役柄の重要度から推し量れば妥当な線だと思うけどな…。
むしろタリア・シャイアはもう少し高くてもいい感じ。
630無名画座@リバイバル上映中:2007/01/21(日) 19:37:08 ID:Np7E/ad+
昨日か一昨日、深夜に「カリフォルニア・ドールズ」をチラッと見たら
ルカが出てたような気がしたが、見た人いない?
既出ですか?
631無名画座@リバイバル上映中:2007/01/22(月) 01:18:20 ID:/P1xxfGy
>>629
「アルの半分ならともかく、3分の1はプライドが許さない」とのことらしい
632無名画座@リバイバル上映中 :2007/01/22(月) 01:26:41 ID:leprlWIS
デ・ニーロはビンセント役で「出たい」と言って出れず、
(ビトー役で写真出演はしたが)、
デュヴァルはギャラ問題で出てくれなかったパート3。

義理に厚い、デ・ニーロの姿勢は素晴らしい
633無名画座@リバイバル上映中:2007/01/22(月) 11:32:55 ID:oIu2XF4u
T〜Vまで、週末に見直してみました。
たしかにTとUはとりわけすばらしい。
Vは、最後の、アルの悲しみの表現に、号泣した。
しかしコッポラも、アル・パチーノも、最初は無名だったなんて驚きですね。

映画見たあと、ネトゲしたんだが、ゴッドファーザー気分で相手を玉砕…
って一人で盛り上がってしまった。
634無名画座@リバイバル上映中:2007/01/22(月) 12:48:53 ID:/0d1BjAX
>>633
揚げ足を取ってスマンが
>最初は無名
誰でもそうです
635無名画座@リバイバル上映中:2007/01/22(月) 14:08:15 ID:5uY+lR3D
七光りタレントは最初から有名です。
636633:2007/01/22(月) 14:49:17 ID:oIu2XF4u
>>634
あたりまえのことを威張って言う必要もない。
>>635みたいな認識が一般的だという前提で話してたのもで。
637無名画座@リバイバル上映中:2007/01/22(月) 18:04:54 ID:JBnr+BAE
コッポラやパチーノが七光りタレントじゃなかったのに驚いたってこと?
638無名画座@リバイバル上映中:2007/01/22(月) 18:56:59 ID:DxwAFze/
つまりあれだろ 
これだけの才能をもっているのに 
鳴り物入りで映画界に入ってきたわけではない事に驚いてんじゃない? 
639無名画座@リバイバル上映中:2007/01/23(火) 03:57:45 ID:TeJLVP0O
3でマイケルが、右手の小指に指輪しているのは
何か意味があるの?
640無名画座@リバイバル上映中:2007/01/27(土) 15:00:26 ID:P4xOaRq0
まああれだ3の最後のシーンよ。
年老いたマイケルが、1人で死んでいくとこが泣ける。。。
641無名画座@リバイバル上映中:2007/01/27(土) 20:25:41 ID:JWERpeVM
パチノもデニロもストラスバ-ク゛の演技生だから監督はニコルソンやビィ-ティ使わなかったらしい。そのストラスバーグは2のロスの役で出てた。
642無名画座@リバイバル上映中:2007/01/28(日) 11:31:24 ID:Pkifj5TI
最初のコンシリオーリのジェンコ・アッパンダントって、
ドンが店員の仕事を一緒にしていた食料品店の息子だったんだね。
店のウィンドーに「appandant」と書いてあるのを発見してニヤリ。
同時にドンの義理堅さに落涙。
643無名画座@リバイバル上映中:2007/01/28(日) 13:00:59 ID:wrF806Lo
義理堅いと言うか、友情だな。
しかし堅気の食料品店だったのを、
犯罪組織に引き入れたとも言える訳で。。。
ちなみにDVDの特典映像には
ジェンコとの末期の別れのシーンが有るよ。


644無名画座@リバイバル上映中:2007/01/28(日) 13:42:53 ID:LNWDXL9H
>>645
だけどジェンコが望んで入ったともいえるのでは? 
どうでもいいけどジェンコが 
コンシリオリだった時代の物語を 
もっと深く見たい(もう無理だけど
645無名画座@リバイバル上映中:2007/01/28(日) 14:06:13 ID:xK44hcvx
<<643 レスありがと。ファヌッチの横やりで店クビになったでしょう。
そのときに「今までのご恩は決して忘れない」
みたいなこと店の親爺に言うじゃない?それを実行したんだと思いたいけど
確かにジェンコ・プーラオイルを協同経営したのはドン・チーチョに近づく
隠れ蓑に利用したともとれるわけで。GF話は単純じゃないから面白いですね。

646無名画座@リバイバル上映中:2007/01/28(日) 17:42:29 ID:wrF806Lo
ドンの若い時から、映画GFまでの話しは原作本に
載ってるよ。
ジェンコとの事は余り無いけど、
ファミリーの成立や劇中のママの台詞にある「以前のヴィトー襲撃」
とか書かれてる。
俺は最近読み直してる。
で、幻の4を脳内補完ww

647無名画座@リバイバル上映中:2007/01/28(日) 22:09:12 ID:LNWDXL9H
>>646 
俺的にはもっと詳しく 
あの時代の物語を読みたい 
幻の4をせめて出来てる脚本だけでも 
本にして出版してくんないかな〜
648無名画座@リバイバル上映中:2007/01/28(日) 22:30:32 ID:8TesBmph
XBOX360のゴッドファーザーやったら面白かったんで1作目観たけど
かなりハマった

PART2、PART3も観といた方がいいすか?

649無名画座@リバイバル上映中:2007/01/28(日) 22:49:32 ID:1vUVDkp/
オススメは2まで。3は評価が分かれる。
650無名画座@リバイバル上映中:2007/01/28(日) 23:06:56 ID:OhyyTpsm
>>648-649
俺はラストシーン直前からラストシーンだけでPart3は観る価値あると思うな。

Part1~2はいつ観ても素直に「ああ、良い映画だ」だとは思うけど、
本当に涙が出て来るほどのシーンってPart3の「あの」シーンだもん。
やっぱアル・パチーノは良いわ…。
651648:2007/01/28(日) 23:08:47 ID:vTbGmYfV
あのシーン ってのが気になるわ
PART3観終わるまでこのスレ見ないようにします
サンクスコ
652無名画座@リバイバル上映中:2007/01/29(月) 00:58:30 ID:yhZsH0s5
「あの」シーンって、
クルクル回りながら踊るシーンですよね?
俺も好きです。
後、アンソニーの弾き語りも。
653無名画座@リバイバル上映中:2007/01/29(月) 12:23:44 ID:u00dkT3l
原作者のシシリアンという小説にも主人公ではないがマイケルでてるね。
ついでにクレメンツァとドン(少しだけね)も登場する。

マイケルがアポロニアを亡くした後から、アメリカに帰るまでの間
にあった話で、マイケルはドンから主人公をアメリカへ脱出させろ
という命令を受けている。
654無名画座@リバイバル上映中:2007/01/30(火) 01:44:32 ID:MNgNi4uW
ソフィアコッポラばかりが叩かれるけど
ダイアンキートンも結構大根だよな
655無名画座@リバイバル上映中:2007/01/30(火) 03:09:10 ID:iHMAWq/C
マイケルの最後...
656無名画座@リバイバル上映中:2007/01/30(火) 03:27:14 ID:Hm2KTiDd
ダイアン・キートンが大根とは珍しいww
ケイはWASPで、シシリー系中心のファミリー(トムは例外)の中の異分子としての描写だから、そう見えるのかな?
657無名画座@リバイバル上映中:2007/01/30(火) 07:44:07 ID:05BnJtie
654はウディ・アレンの回し者。
658無名画座@リバイバル上映中:2007/01/30(火) 20:51:42 ID:MFdFRkRg
まあダイアンキートンもゴッドファーザーではオスカーとれてないからな
659無名画座@リバイバル上映中:2007/01/30(火) 21:51:00 ID:Wj6M/N+i
ラッキー・ルチアーノがモデルかと思った
660無名画座@リバイバル上映中:2007/01/30(火) 21:51:30 ID:4RM4pkNV
ダイアンいい女優だよ、GF当時は正統派の美人女優だった
ミシェル・ファイファーにも似てるよな、でか顔ソフィアとは比べられん。
661無名画座@リバイバル上映中:2007/01/31(水) 05:39:06 ID:ePdIWy1l
ルチアーノで思い出しましたが、GFのファビリッツィオの役者が「バラキ」で
ラッキー・ルチアーノを演じていた記憶が有ります。
歳がバレますがw
662無名画座@リバイバル上映中:2007/02/01(木) 10:17:49 ID:b56lZKfM
ドン暗殺を聞いたトムの顔かわゆすww
663無名画座@リバイバル上映中:2007/02/01(木) 22:22:05 ID:XuN5cIZ+
パートV観たけど、バチカンをあんな感じで描いて
なんとも無かったんだろうか。
意外にタブーでもなんでも無いのかねぇ。
664無名画座@リバイバル上映中:2007/02/02(金) 17:35:01 ID:8H6h6EtN
BS2で1と2だけやるよ。
3月。
おまけに『アクターズスタジオインタビュー アル・パチーノ自らを語る』も。
665無名画座@リバイバル上映中:2007/02/02(金) 18:03:36 ID:LLFQ4QsG
バチカン内部は腐ってるってのは本になったりしてるからね。
映画でもクリストファー・リーブ主演のがあったし、「FX2」でも
マフィアとの癒着らしきモノがさらりと描かれてた。
666無名画座@リバイバル上映中:2007/02/03(土) 05:03:17 ID:bj1Iji87
元々、ゴッドファーザーは実在した事件や人物を
モデルにしているが、さすがにバチカンにはドキドキしたな。
キリスト教という教団がそれだけ成熟しているって事じゃね?
667無名画座@リバイバル上映中:2007/02/03(土) 14:08:39 ID:p1zlZI3E
バチカンが腐ってるって
もう何百年も前から常識だと思うが
668無名画座@リバイバル上映中:2007/02/05(月) 03:52:15 ID:mnx/slHR

ジョニーフォンテーンが女っ垂らしで女優の卵をつぶしたエピソード

フランク・シナトラ:無類の女好きでマリリン・モンローやローレン・バコール、キム・ノヴァクなど、
付き合ったハリウッド女優多数。

人気下降中のジョニーがドン・ヴィトの助けで映画の出演を勝ち取る

●フランク・シナトラ:喉の疾患で声が出ず、人気が落ち込む(1947年〜52年頃)。
 1953年映画「地上より永遠に」の脇役に抜擢され、人気復活。
●ヴィトの脅し(馬の首):創作。

マイケルがケイに話して聞かせるルカ・ブラージの武勇伝

ルカブラージのモデル:ウイリー・モレッティ(旧ルチアーノ一家幹部、イタリア系、1894年-1951年)。
フランク・シナトラのバンドリーダー、トミードーシーに銃を突きつけ契約を放棄させた(1939年頃)。
ルチアーノ一家の中核だった武闘派ボスで、ニュージャージの娯楽業界を支配。収入源はギャンブル。

ルカ・ブラージの武勇伝2(シカゴのアル・カポネからニューヨークに派遣された刺客を、返り討ちにする
エピソード、原作のみ)

フランク・イエール(ブルックリンのイタリア系ギャング、1885年-1928年):カポネの命でニューヨークに
偵察に来た部下を返り討ちにした(1920年代後半)。ブルックリンのナイトクラブや賭博業を支配、
ほか貧民への慈善行為など。カポネに暗殺され、葬式には250台の車が連なり、1万人が参列。
669無名画座@リバイバル上映中:2007/02/05(月) 14:03:34 ID:C4MdJaKb
結婚式でドンとコニーがダンスするとき
普通に踊ってたコニーが堪えきれなくなったようにギュっ!ってドンに抱きつくけど、
あそこのコニーは可愛かったな。ドンも、ドンじゃなくてパパだった。
670無名画座@リバイバル上映中:2007/02/05(月) 14:39:03 ID:XoPAjlsY
久しぶりにDVDでGFUを見たけど、お祈りをしているフレドの後ろでアルが銃を抜く姿が映っていて驚いた
大昔にLDで死ぬほど見たGFエピックはスタンダード収録なので画面右側がカットされていたらしい

吹替はやはりTV版のほうが良いかな。山路のマイケルや大木民夫のハイマンも悪くないけど
671無名画座@リバイバル上映中:2007/02/05(月) 17:25:08 ID:NkBROMqW
フレドの後ろで銃を抜くアル?
俺のDVDには、そんなの無いぞ?
現在売ってる奴はそんな仕様なのか?
また買わなくては!
672無名画座@リバイバル上映中:2007/02/05(月) 17:31:49 ID:o+TDLN6w
アル・ネリが船の上でフレドを撃つシーンだろ?
673無名画座@リバイバル上映中:2007/02/05(月) 17:51:20 ID:XoPAjlsY
>>672
そうそう
逆光になってるし一瞬しか見えないけど

DVDはエピックにあった若き日のビトがチッチオの部下をぶっ殺すシーンやハイマンの名付け親になるシーンがないのが物足りない
BOXの特典に入ってるんだったか
674無名画座@リバイバル上映中:2007/02/05(月) 18:18:46 ID:NkBROMqW
フレドを撃つ前だよな?
本当に?
撃った後のシーンは前から判っていたが。Vでも使ってたし。
675無名画座@リバイバル上映中:2007/02/05(月) 18:44:18 ID:XoPAjlsY
ちゃんと写ってるよ
DVD再生して確認してみれ
676無名画座@リバイバル上映中:2007/02/05(月) 20:17:55 ID:NkBROMqW
俺のはPDS-1002という型番のDVD BOX。
何度も見直したが、切れてるみたいだ。映ってないorz
677無名画座@リバイバル上映中:2007/02/05(月) 20:48:49 ID:4i9TIVLw
>>673
ビトがハイマンの名付け親になったの?
678無名画座@リバイバル上映中:2007/02/05(月) 23:03:37 ID:Yx/2T0RW
初めて見た時、印象に残ったシーン
@ソニーと愛人の浮気セックル
A茶々入れたソニーにブランドがマジギレ
B有名なブランド襲撃シーン。フレドの情けなさに萌えた
C手が震えてライターを点けれない花屋
D会合前、疲れ切った表情で煙草を蒸すマイキー
E殺す前に一度髪を整えるマイキー
Fシシリア女とハメハメ
Gコニーのひどい顔を見て握り拳をくわえるソニー
Hボコボコリンチ
I蜂の巣
Jアイーン
K車ドカーン
Lモーグリーンバコーン
679無名画座@リバイバル上映中:2007/02/06(火) 03:39:33 ID:8g+MgL02
>>676
えー。自分のは単品だけど仕様が違うとは思えないが
やり方教えてくれればうpするけど

>>677
ビトとロスが初めて会うシーン
ハイマン・スチャウスキー青年にクレメンザが適当な名前を付けようとする
ビトはハイマンに「お前が尊敬する人物は誰だ?」と聞きハイマンはアーノルド・ロスティンと答える
それでビトが名前をハイマン・ロスに決定

DVDにも少しだけ若き日のハイマンが写ってる
「これからは実業家だ」と喜ぶジェンコの後ろにいる男がそう
680無名画座@リバイバル上映中:2007/02/06(火) 15:32:01 ID:vjHWVmvw
3は、ソフィア・コッポラで台無し。
顔歪んでるだろ。あの顔見るだけで全てが萎える。。。。
681無名画座@リバイバル上映中:2007/02/06(火) 16:38:41 ID:LNFbWpNn
3は1、2に比べたら迫力はないけど、ソフィアが出てるから台無しとも思わんな。
日本人好みの容姿じゃないからか。
682無名画座@リバイバル上映中:2007/02/06(火) 17:15:01 ID:8g+MgL02
ソフィアが出なくても失敗は決まってたとは思うが…
本国でもラズベリー最低女優賞・新人賞をダブルで受賞してるのに、DVDのコメンタリーで娘を絶賛しまくるコッポラの親バカぶりには唖然

なぜか3のDVDは1、2に比べて画質が数段落ちる
DVDの製作も投げやりだったのかな
683無名画座@リバイバル上映中:2007/02/06(火) 17:24:55 ID:0Secctkz
>>678
退院して部屋のベッドでトムの話を聞くドン。マイケルが自分と同じ世界に首を突っ込んだことを知ったビトーの表情とその直後のシシリーの風景と音楽。

ただのギャング映画ではないと気づいたシーンです。
684無名画座@リバイバル上映中:2007/02/06(火) 17:32:08 ID:IiCyKntI
5大ファミリー暗殺のシーンは何度見ても良い
685無名画座@リバイバル上映中:2007/02/06(火) 19:51:51 ID:yoIc2RX9
パートTは「神」作品、パートUも素晴らしいがTの完成度には適わない
パートVはも一度作り直して欲しい・・・
686無名画座@リバイバル上映中:2007/02/07(水) 23:00:10 ID:8oddEtwy
でも果物屋前で撃たれたビト、
撃たれる前に感付いてたのに店の奥に隠れなかったのは何故?
687無名画座@リバイバル上映中:2007/02/07(水) 23:15:57 ID:Vbbgk8f5
果物屋の親父に迷惑だろ、それにフレドはボディーガードで銃もってたし
まさかあそこまで使えないとは父親として思えなかったんだろ・・・

688無名画座@リバイバル上映中:2007/02/08(木) 01:22:00 ID:1ALQ2L8r
ビトの名付け親は移民局(?)のおじさんだよね!
689無名画座@リバイバル上映中:2007/02/08(木) 05:01:08 ID:7O63OLBk
いや、違うと思うが。
コルレオーネは姓だから。
「名付け親」ではないね。まぁ良いけどさ。
690無名画座@リバイバル上映中:2007/02/08(木) 10:16:01 ID:2YKY/7B4
ビトーを乗せたイタリアからの移民船が港に入る。初めて見るアメリカの町を船べりから不安と期待の入り混じった目で
見つめる大勢の人々。
そのとき船とすれ違うように自由の女神が現れる。名シーンだと思う。
691無名画座@リバイバル上映中:2007/02/08(木) 21:08:29 ID:XnjT68f/
>>690
完璧に同意だ。
シリーズ中で一番好きなシーンだぜ。
あそこで、PARTUのテーマ曲が鳴り響いて・・・
たまらんよなぁ、ほんと。
692無名画座@リバイバル上映中:2007/02/09(金) 00:22:50 ID:1QpnjHKg
移民たちのボロい服が多くを物語っていますよね。
船上のヴィトーの近くにいる少女ってソフィア・コッポラですよね。
可愛かったんですね、この頃は。
693無名画座@リバイバル上映中:2007/02/09(金) 01:17:50 ID:MiNyNAWo
本当名シーンが腐るほどあるよなぁこの映画。
対して評価されてないと思うけどあのマイケルを憎んでた妹がフレドを許してとお願いするシーン
そして心に複雑な気持ちを持ちながら嘘でマイケルはフレドを抱くがフレドの本当に救われた表情。
そして流れる音楽。「移民」だっけ?
このシーンが一番だわ
694無名画座@リバイバル上映中:2007/02/09(金) 18:55:14 ID:SFacOer3
テーマ曲はニーノ・ロータですね。
この人、多作で名曲が多いです。
公開当時、クラシックのパクリなんて言われていましたが・・・
あとコッポラの父親も音楽で参加してるけど何をやったんだろう?
695無名画座@リバイバル上映中:2007/02/09(金) 18:55:45 ID:xZYmoClF
ボスとしては許さなかったけど弟としては許したってことなんだろうね
696無名画座@リバイバル上映中:2007/02/09(金) 20:00:54 ID:OaRwmriO
スレ違いだがソフィアコッポラは監督作品も素で酷いからな。
バックアップしてるらしい父親が冷静さを欠いてるとしか思えん。
こないだアメリカ旅行したら、本屋で「ゴッドファーザーの新作」の宣伝してた。
詳細不明。
697無名画座@リバイバル上映中:2007/02/09(金) 20:14:20 ID:Y9cQR+Xh
親馬鹿っつーか娘にベッタリだな
娘のためなら何でもしそうw
698無名画座@リバイバル上映中:2007/02/09(金) 20:22:41 ID:2z0EiEEg
>>697
イタリア系は家族思いですからw
他人のために働くとビトみたいに怪訝そうな顔するぞ
699無名画座@リバイバル上映中:2007/02/09(金) 21:02:33 ID:1QpnjHKg
コッポラの父はカーマイン・コッポラ。
UとVの音楽で参加。
一作目でマイケルが二人を撃った後の、ファミリー内を描いたシーンの中で、ピアノを弾いてる。
ちなみにピアノの側の髭男はUにも出演。確かチチ。
700どこが良いんだ!!この作品?:2007/02/10(土) 23:21:52 ID:6ZeM1J+7
僕は、当時高校生、アメリカでのヒットを聞いて、リアルタイムで封切りを観た。
良いところが見つからん、音楽だけ◎。他は全部大嫌い。
下品な最初のシーン。馬の首をベッドに入れとくなんて、最低。
トイレに拳銃を隠して、人殺しをする、ひきょうもの。
殺し合いの、エゴエゴの塊、醜い。

ああそうか、だから良いんだ、醜いから良いんだ、この映画は絶対美しくない、醜い、惨い、下品のオンパレード。

なるほど、人間の本性を描いていて、その本性の「醜さ」が「美しさ」に置き換えられているんだ。

書きながら気がついた。僕は、投稿の下書きは、しない。
標題を書きながら変える場合が多い、でも今回はこのままにしておこう。

                                     では。
701無名画座@リバイバル上映中:2007/02/11(日) 00:08:51 ID:xd2Mb0zz
リアルタイムでご覧になられた方(年齢)とは思えない稚拙なレスだね、
カメラワーク、セリフの重み、パチーノ、ブランド素晴らしい俳優達の迫真の演技
マフィアの非社会性、残虐性を強烈に描写しながら家族への深い愛情、ドンのもつ
人間性(魅力)を美しく描いた名作だと思うが。
702無名画座@リバイバル上映中:2007/02/11(日) 00:27:25 ID:HKSgLVjA
俺もこの映画好きだけど
小説のザファミリーを見て思ったけどマリオプーゾは家族の愛情を書くのが下手ね。
703無名画座@リバイバル上映中:2007/02/11(日) 02:16:59 ID:vyvjOIIF
ゴッドファーザーの批判は生まれて初めて見たよw
俺の映画鑑賞の原点である作品を貶められて、一杯書きたい気持ちもあるが、人各々で考えや感性は違う訳で、世の中の広さを改めて確認させられた、このスレに感謝www
まさか、いい歳して釣り?
704無名画座@リバイバル上映中:2007/02/11(日) 14:00:49 ID:h8pKiLiM
映画公開当時の反応ってどうだったんだろうか
「きゃー残酷」とか言われてたのかね
予告編とか見てみたかったなー
705無名画座@リバイバル上映中:2007/02/11(日) 14:09:35 ID:3EfqRFnX
公開当時高校生ねぇ・・・。
いい年した五十路のオッサンが、醜いとか稚拙な言葉遣いして恥ずかしくないの?
706無名画座@リバイバル上映中:2007/02/11(日) 14:22:47 ID:sSCEXd0t
ゴッドファーザーは歴史に残る名作だろう
アルパチーノの名声を不動にした
707無名画座@リバイバル上映中:2007/02/11(日) 14:55:08 ID:xjSKAzm2
ただどっかの批評に、「只の血みどろクライム物」に家族愛の要素が入っただけで
過剰に祭り上げられてしまった映画、と書いてあったのを覚えてる。
まあ残虐描写と家族愛とそれをとりまく社会、の構成とかが絶妙な分、少なくとも
スキのない作品である事は間違いないと思うが。
708無名画座@リバイバル上映中:2007/02/11(日) 14:56:39 ID:lU7gscwl
>>701-705
黙れ
709無名画座@リバイバル上映中:2007/02/11(日) 15:18:11 ID:h8pKiLiM
レンタルビデオに行ってゴッドファーザーが大量にレンタル中だとちょっと嬉しい
710無名画座@リバイバル上映中:2007/02/11(日) 16:01:30 ID:vyvjOIIF
完璧な作品が理解出来ない人は犬猫のビデオでも観てれば宜しい。
悲しい人生だ事ww
もっとも、コッポラ自身も殺人の映画な事は、何かのインタビューで謙虚に答えていたな。


711無名画座@リバイバル上映中:2007/02/11(日) 16:29:46 ID:xjSKAzm2
エクソシストなんかもそうなんだが、ある種の偶然みたいな物も作用した
傑作、って気もする。才能と努力と時代と偶然が交錯した化学反応で生まれた、みたいな。
だから絶対再現は出来ないっていうか。2が割と良く出来てたのも1の爆発的な幸運の残滓の
恩恵に思える。個人的な話だが、彼女とか周りの女の人は意外にこの映画好まないんだよね。
やっぱ男性倫理が強過ぎるんだろうか?出てくる女が馬鹿ばっかりで嫌なんだと。
712無名画座@リバイバル上映中:2007/02/11(日) 17:07:51 ID:fRkgUpQr
ふーん、そんな視点には気づかなかったな。時代がしばらく前だしねえ。
713無名画座@リバイバル上映中:2007/02/11(日) 22:34:17 ID:GRT+zt91
なんか釣られてる奴多いなw
50過ぎであんな文章書いて2chやってGFスレに書き込む奴なんているかよ
どっかのニートが書いたアニメ映画評を加工したんだろ
714無名画座@リバイバル上映中:2007/02/11(日) 23:23:39 ID:lU7gscwl
>>713
黙っとけよガキ
715無名画座@リバイバル上映中:2007/02/12(月) 00:46:12 ID:kFZJhj3v
あんな稚拙な文章を書く、バカな五十台には
なりたくないね。
716無名画座@リバイバル上映中:2007/02/12(月) 01:20:11 ID:QfpWhisU
デニーロとマーロンブランドどっちが凄い?
717無名画座@リバイバル上映中:2007/02/12(月) 01:21:29 ID:EoDyMYdD
>>667
今度の教皇にも言える事かな?
718無名画座@リバイバル上映中:2007/02/12(月) 02:29:29 ID:8AQeheqW
久しぶりの3連休なんで通して見た
デ・ニーロがいい…
道を歩くだけで、いい男
日本人の男でこんな歩き方ができる人を見たことがない
719無名画座@リバイバル上映中:2007/02/12(月) 02:51:41 ID:WBj/NFxT
Vで血糖値の低下に苦しむマイケルが飲むオレンジ色の飲み物って
普通にオレンジジュース?他のシーンでも同じ飲み物が出てきたけど
イタリアの家庭ではよく飲まれるものなのかな?
なんかやたら美味そうなので気になった。
720無名画座@リバイバル上映中:2007/02/12(月) 10:23:04 ID:QcoEPgN/
ローマ行って飲んだけど日本のポンジュースみたいな味です。案外見た目より薄味…
721無名画座@リバイバル上映中:2007/02/12(月) 11:05:16 ID:VdxcGaka
自分もリアル世代(パート1公開時中学生)の40代だけど、色んな感想が有るものだね。
俺の場合は大好きな映画でレーザーディスクが出たときは1と2を早々に買って、
ヒマがあれば観る位思い入れのある映画だなあ。思うんだけど、2を観ると1の良さが
より深く分かるんだよね。でも「サガ」みたいに時系列にするとこの深みがなくなる。
何とも言えない不思議な映画。

「映画公開当時の反応ってどうだったんだろうか 」という質問があったけど、パート1の時は
「マフィア」が当時は一般的には余り知られた名称ではなくそれが良く知られることになったのと、
馬の首のエピソードやソニーが蜂の巣になるシーンなど、バイオレンスが目立つ映画という
評価だった記憶がある。でも、バイオレンスは当時ならペキンパーの映画もあったから、
殊更この映画が突出して特殊だったという程でもない。それよりコッポラという若い監督が、
比較的低予算でスケールの大きな映画を作りヒットさせたという印象の方が強い。
722無名画座@リバイバル上映中:2007/02/12(月) 11:54:04 ID:5pixAM8W
>>714
図星だったかw
723無名画座@リバイバル上映中:2007/02/12(月) 12:13:48 ID:+pt84XiZ
今更だけど。
「友情」には「友情」で報いるとか、辛抱も大事だとか、しっかりと根をはる大切さだとか、ゴッドファーザーは色々学ばせてくれると思う。
ストーリーも面白い、人間の繋がりがグッと来るのも凄い。
人生初期の段階で出会って良かったと思う。
ただ問題は、まわりの友人に話をしても「え?なにそれ?」と素で返されてしまうことだ。
女子高生ってゴッドファーザーは観ないもんなのか?
724無名画座@リバイバル上映中:2007/02/12(月) 12:42:53 ID:QcoEPgN/
確かに色々な要素が詰る映画だけど 重厚で郷愁めいた男臭さが鼻に点く気がします。 日本人には 美しい郷愁+暴力的かつ権力欲を浮き彫りする描写は異国の出来事と分別される気がします。 (笑)
725無名画座@リバイバル上映中:2007/02/12(月) 13:16:32 ID:aFpq3p/l
公開当時の話題で思い出したんだけど、劇中の人気歌手フォンテーンは
シナトラがモデルだという話題があったね。当時はベラフォンテなど
エンターテイナー系の歌手が来日しはじめた頃でもあり、結構話題になっていた。
726無名画座@リバイバル上映中:2007/02/12(月) 13:32:40 ID:8AQeheqW
アル・ネリが捨て駒ってレスがあったけど、
大司教を殺した後、ネリの描写あった?
727無名画座@リバイバル上映中:2007/02/12(月) 18:21:03 ID:1BUVa+2b
エンターテイメントとしての価値はあると思う。要するに家庭向けの娯楽作品としてのね
しかし、純粋に作品として見た場合、果たしてこれが「ティファニー」や「風と共に」のような
高い文学性を秘めてるものかと問われれば、それは違うと思う
728無名画座@リバイバル上映中:2007/02/12(月) 18:51:37 ID:aFpq3p/l
>果たしてこれが「ティファニー」や「風と共に」のような
どうかな。それらの楽天的な前時代の作品群と単純に比較は出来ないと思うよ。
この作品が誕生した時期はハリウッドがニューシネマの洗礼を受け、ベトナム戦争の
厭戦気分も高まっていた時代だからね。そうした時代背景抜きに語れないと思う。
個人的に言えば「風と共に〜」は極めて映画的な映画だと思う。
登場人物の群像が分かりやすく配置されているため感情移入しやすいし、
南北戦争という激動の時代を描くというのもストーリーを戯画化しやすい。

729無名画座@リバイバル上映中:2007/02/13(火) 03:24:40 ID:tIkqCxRr
かなり亀ですまんですが・・・。

初めてこのスレを1からずっと見てて気になった部分が
>>289>>291>>292>>293>>295

ゴッドファーザーのファンってヒート嫌いな人が多いの?・・・意外。

男の孤独とファミリー(家族、仲間)との絆
仕事のプロとしての哲学が実生活との板挟みになる苦悩
互いに似た者同士として親愛の情を抱きながらも敵同士となって殺しあう哀しみ。
殆ど全員、実在の人物をモデルにしたアングラ世界のリアルな描写など
GFと共通する要素は多いと思うんだが・・・。
730無名画座@リバイバル上映中:2007/02/13(火) 20:01:58 ID:/85RUxU1
僕は、当時高校生、アメリカでのヒットを聞いて、リアルタイムで封切りを観た。
良いところが見つからん、音楽だけ◎。他は全部大嫌い。
下品な最初のシーン。馬の首をベッドに入れとくなんて、最低。
トイレに拳銃を隠して、人殺しをする、ひきょうもの。
殺し合いの、エゴエゴの塊、醜い。

ああそうか、だから良いんだ、醜いから良いんだ、この映画は絶対美しくない、醜い、惨い、下品のオンパレード。

なるほど、人間の本性を描いていて、その本性の「醜さ」が「美しさ」に置き換えられているんだ。

書きながら気がついた。僕は、投稿の下書きは、しない。
標題を書きながら変える場合が多い、でも今回はこのままにしておこう。

                                     では。
731無名画座@リバイバル上映中:2007/02/13(火) 20:26:59 ID:470CWCZd
どうせなら名前まで同じにしろよw
732無名画座@リバイバル上映中:2007/02/13(火) 22:14:11 ID:pmr9X8Xp
>>729
俺はどっちも大好きだよ。
GFもヒートも何回見ても飽きない魅力がある
何回も見ると普通飽きるがこの2本は内容、セリフすべて判ってても
画面から目が離せなくなる吸引力がある。
733無名画座@リバイバル上映中:2007/02/13(火) 22:33:18 ID:uI/O5al5
>>729
俺もHEATも好きだけど、「ゴッドファーザーが好き」とはちょっと違うんだな…。

HEATはデ・ニーロとパチーノの格好良さが見たくて繰り返し観たくなる感じ。
HEATは中盤の街中の銃撃戦が一つの山場だと思うけど、あのテはもうウザく感じる歳になっちまったから
実はどうでも良い。
デ・ニーロとパチーノの演技一つ一つが格好良い。

ゴッドファーザーの場合は個々のキャラクター云々の細かいところはどうでも良くて、物語全体が…。
ああ、うまく言い現せないな…。ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
734無名画座@リバイバル上映中:2007/02/13(火) 22:52:08 ID:pmr9X8Xp
HEATの銃撃戦はもはや伝説(バイスも越えられなかった)
でもこの映画は静かなシーンがいい。
目前に海が広がる自宅に一人帰って銃と車のKEYをサイドテーブルにガチャと
置いて、暗い部屋の中から窓外一杯に広がる荒れた海を黙って見つめるデニーロ
のシーンとか渋すぎ
735無名画座@リバイバル上映中:2007/02/13(火) 23:01:06 ID:TPtFBBx4
出来の悪いメロドラマ、記憶に残らない凡作の評価が一般的な「バグジー」だがGFが好きな自分には結構思い入れがある
マイケル、ハイマン、モーのモデルになったルシアーノ、ランスキー、バグジーたち実在のギャングのラスベガス進出時におけるゴタゴタを眺めるのはなかなか楽しい
ベン・キングスレー演じるランスキーはかなり魅力的。DVD版GFUでハイマンの声をあてた大木民夫がこの映画ではランスキーの声を当てているのでイメージがだぶる
キューバでマフィアの最高幹部たちが会談するシーンもあり。この映画ではキューバ革命が起きる所まではいかないけど
736無名画座@リバイバル上映中:2007/02/14(水) 06:25:01 ID:yFqjhdnl
>>480>>487>>489
安心しろ。
このスレの住人でゴッドファーザー観てヤクザに憧れたりするような バ カ は
お前ぐらいしかいない。
737無名画座@リバイバル上映中:2007/02/14(水) 08:27:18 ID:vU2PSF6W
憧れるとしたら「男の強さ」だな。
ドン暗殺未遂事件直後のソニーん家でのシーン、不安でオロオロしてるサンドラが突然のノックに驚き脅える
「どうしよう…………(ガンガンガンガンガン) ひっ!ソニー!」
ソニー無言で引き出しから銃を取り出す
なおもノックされるドアに近付き、そばにいたサンドラに「下がってろ!」
ここんところがかっこいいなー!と思う。燃える。

コニーの電話を受けてブチキレのソニーも何だか好き
738無名画座@リバイバル上映中:2007/02/14(水) 23:26:04 ID:MG+egFRt
ビトが死んだときに、そばにいたのは孫で
マイケルが死んだときは野良猫。
悲しすぎるぜ。
739無名画座@リバイバル上映中:2007/02/14(水) 23:39:12 ID:Eu3dpE0D
IIIって終わりが中途半端だよね・・・
最後ファミリーはどうなったのか分からないし
740無名画座@リバイバル上映中:2007/02/15(木) 00:40:38 ID:cN4q2OkH
>>737 
俺は 
ふうふう言いながら階段を上り 
ショットガンをぶっ放すクレメンザがかっこいいと思う
741無名画座@リバイバル上映中:2007/02/15(木) 02:02:14 ID:K78FVEEL
>>739
2もそうだろーがデブ
3は糞マフィアの没落を描いた映画。盛り上がる訳がない
742無名画座@リバイバル上映中:2007/02/15(木) 02:04:28 ID:K78FVEEL
マイケルが神父に懺悔するシーンで失笑したのは俺だけじゃないはず
まあ地獄の黙示録よりはマシだったよ。あの映画は恐ろしい程の尻すぼみだったからなww
743無名画座@リバイバル上映中:2007/02/15(木) 02:28:51 ID:zzuwv6JJ
2は全然中途半端じゃないと思うが
3は最終章と言う上では物足りない
744無名画座@リバイバル上映中:2007/02/15(木) 09:59:03 ID:zcop8pRl
回転ドアの人殺した人も好きだ。なんか怖いフレディ・マーキュリーみたいな人
あれも良いなあ。てか回転ドアってああやって止められるのか。
745無名画座@リバイバル上映中:2007/02/15(木) 10:09:09 ID:vmxac8ho
>>744
ウィリー・チチのことか…
フレディ・マーキュリーとの似ている点は黒髪と髭くらいだと思うが。w
あの目を剥いて銃をブッぱなすところ、迫力あるよな。

ちなみにこの役者、「ロッキー1」でも取り立て屋のボスの役やってる。
つくづくヤクザとかチンピラ向きの役者なんだな。
746無名画座@リバイバル上映中:2007/02/15(木) 14:37:33 ID:Gw5FoXBF
アメリカにも悪役商会みたいなのあるのかな。>745

オープニングで幸せそうな結婚パーチーなのに、あの旦那のオクタンの
罵りようときたら!イタリア人の夫婦喧嘩ってこうなのかなと感心してしまった。
あれは…愛はもともとなかったということなのかな?
747無名画座@リバイバル上映中:2007/02/15(木) 17:35:03 ID:zcop8pRl
>>745
チチか、ありがとう。最期に見るのがあの顔ってスゲー怖い

>>746
カルロのことなら、
元から少々やんちゃなところに、身分+金+強力な身内が出来てのぼせちゃったな……と思った。愛があるとしても、欲>愛だったのかな

原作だと、
コニー生意気なので殴りますた→コニー父親にチクるも「それはお前が生意気だからだ。わしが旦那ならそうするだろうよ。」
→俺は絶対大丈夫!
おまーらコルレオーネの人間殴れっか?出来ねーだろー!俺は出来るもんね!昨日はこんな風にしてやったんだぜ!

口に爆竹入れてやりたいくらい腹が立つのは私が女だからだろうな。
748無名画座@リバイバル上映中:2007/02/15(木) 22:13:19 ID:o3YaKGLO
>>745
出番は少ないけど回転ドアの殺しの時の面構えは強烈
1ではノンクレジットだったけど2では台詞も増えて嬉しかったな
フランキーが死んだ後どうなったか気になる

チチ役のジョー・スピネルは無名時代のスタローンに仕事を世話していた
その恩返しかスタローンの映画に度々出演している
代表作はスプラッター映画「マニアック」
製作・主演を兼ねたこの映画のヒットで大金が入ってきて生活が乱れて若死にしてしまった
マニアックのDVDにはスピネルの生涯を紹介するドキュメント「ジョー・スピネル・ストーリー」が収録されてて大変面白い
749無名画座@リバイバル上映中:2007/02/16(金) 02:05:33 ID:gWIVFcIU
>>748 
多分消されたか 
FBI証人保護プログラムにより 
マフィアから足を洗い悠々自適の生活をしているかのどちらか
750無名画座@リバイバル上映中:2007/02/16(金) 04:04:09 ID:JT7SVl0N
>>746
>アメリカにも悪役商会みたいなのあるのかな

団体としてはなかったと思うけど悪役専門職な人は多いですね。

ヘンリー・シルヴァなんてまさにアメリカの八名信夫、またの名を一人ピラニア軍団。
彼にもドン役の一人でGFに出てほしかった。

あと、クリストファー・ウォーケンにバグジー・シーゲルがモチーフのドン演ってほしかった。
751無名画座@リバイバル上映中:2007/02/16(金) 11:23:29 ID:X+FnxTWh
マイケルを見ていると糖尿病には死んでも罹りたくないな。
752無名画座@リバイバル上映中:2007/02/16(金) 12:32:49 ID:X+FnxTWh
何はともあれ、気質の人間には手を出さないで欲しい。
やるのであれば、そちらさんだけで。
753無名画座@リバイバル上映中:2007/02/16(金) 13:17:38 ID:KEK5xnDc
なぁにカタギにゃ手を出さんよ
みたいなセリフあったよな?クレメンツァがソニーに言ってたセリフ
754746:2007/02/16(金) 17:48:57 ID:TNBoUlSY
>747 >750
なるほどありがとう。それにしてもみんないろんなこと知っているね。
知っている分だけ楽しみも倍増ですね。
自分なんザ、オレンジのくし切りが出ると口に咥えて一人で「ドン」の
つもりになるくらい…です。
755無名画座@リバイバル上映中:2007/02/16(金) 18:15:56 ID:FfeW6kdh
俺、スーツ着るときはボタン止めサスペンダーで(ry
でも、シルクのスーツには手が出んわ。
756無名画座@リバイバル上映中:2007/02/16(金) 18:33:41 ID:fGVimbtV
サスペンダーは見た目はいいが、
シャツの肩の部分が擦れて傷みやすいんだよな。
757無名画座@リバイバル上映中:2007/02/20(火) 20:42:37 ID:lz2uIktq
EPICって売ってないの??
758無名画座@リバイバル上映中:2007/02/20(火) 21:37:05 ID:E7VyjxlJ
エアエピックか?
759無名画座@リバイバル上映中:2007/02/21(水) 19:21:50 ID:YRz9Ij7J
吊りバンドなんてぼっちゃんぽくて嫌だ
760無名画座@リバイバル上映中:2007/02/21(水) 21:29:32 ID:hVzBX/Cp
俺はこの映画の良さがあまりわからない
この映画がこのスレで完璧な作品とか神映画とかいわれてる理由を理解力がない私に教えてください
761無名画座@リバイバル上映中:2007/02/21(水) 21:35:00 ID:oLqft20X
人の趣味に意見する程ヒマじゃないが、
ちなみに何回くらい見ました?
1回見ただけじゃ判らない事も多いとは思う。
見直す気があるなら、あらすじや原作本を読んでから見直すのも手。
762無名画座@リバイバル上映中:2007/02/21(水) 21:49:47 ID:hVzBX/Cp
>>761
四回程観ましたが・・・・もう一回見直すことにします
763無名画座@リバイバル上映中:2007/02/21(水) 21:56:32 ID:RNLwZNNZ
>>762
止めとけ、4回も見てダメなら、趣味が違うんだろ
宮崎アニメとかが好きなんじゃないですか?
GFは美しい映像、音楽、練りこんだシナリオ、名優たちの強烈な演技
何回見ても飽きない名作ですが、マフィアの世界を描いたバイオレンス色が
強い作品、受け付けない人は多分ずっとダメだと思う。
764無名画座@リバイバル上映中:2007/02/21(水) 22:12:30 ID:hVzBX/Cp
>>763
ジブリの映画はだいたい好きです、別に暴力的な表現が入ってる映画は嫌いではありません
むしろ好きなほうです、どちらにしろもう一回観てみることにします
でもこの映画ってそんなバイオレンスだったっけ
765無名画座@リバイバル上映中:2007/02/21(水) 23:20:42 ID:oLqft20X
僕はGFは大好きだが、他のマフィア主役モノはあまり好きじゃないな。
好きなのはワンスアポン〜位かな? ちなみにグッドフェローズは大嫌い。
766無名画座@リバイバル上映中:2007/02/22(木) 00:37:58 ID:EDeWVF/M
>>764 
マイキーのソロッツォ殺しと5大ファミリードン皆殺しと 
ソニーの暗殺とドン暗殺未遂とアポロニア殺しと 
ルカの暗殺とポーリーの暗殺とカルロ暗殺とかいっぱいあるじゃん 
街中で撃ち合うだけがバイオレンスじゃない 
>>765  
じゃあカジノは?あとバラキ
767無名画座@リバイバル上映中:2007/02/22(木) 01:30:32 ID:NR0VHLMc
カジノもアウトだったな・・・
よく覚えてないけど、デニーロもシャロンストーンもイマイチ詰めが甘くて萎えた様な記憶が。
ジョーペシは期待通りの役で良かったとは思うけど。

バラキは見てないな。
768無名画座@リバイバル上映中:2007/02/22(木) 02:22:22 ID:EDeWVF/M
ゴッドファーザー好きならバラキ見といて損は無いと思う 
ゴッドファーザーの元になったシーンが見れて 
おおっと思ったよ
769無名画座@リバイバル上映中:2007/02/22(木) 03:14:39 ID:Q73Kcp22
バラキ見たことあるよ
ルチアーノ役が最高のカコイイね
バラキは実物に比べてハンサムすぎたが
あれはノンフィクションなのでそれなりに勉強になる
あと、本物のマフィアの映像を集めたDVDとかもいい


あ、3月の上旬にBSでゴッドファーザーTやるらしいので見逃さないようにね
770無名画座@リバイバル上映中:2007/02/22(木) 07:51:30 ID:v/d14zZ2
トム・ハンクス主演のロード・トゥ・パーディションは中々面白かったよ
771無名画座@リバイバル上映中:2007/02/22(木) 14:39:53 ID:+8qMdQev
GFが大好きで総ての映画の基準にしてて、
他のマフィア映画も何本か観てるが、どれも余り好きになれない。
マフィアを扱っていて、殺人もあるが、
俺はイタリア人家族の年代記として好きなようだ。
772無名画座@リバイバル上映中:2007/02/22(木) 19:46:51 ID:dTkvT2yz
ゴッドファーザーは見た後に解説読むと名作と納得できる映画なのだが。
見ただけでこれが名作と思えるやつは素直にすごいと思う。
俺はさっぱり何がいいのか分からなかった。(解説読んで何となく分かった)
773無名画座@リバイバル上映中:2007/02/22(木) 20:04:01 ID:FASwlMN1
誰の解説で感動できたんだよ、GF見て感動できないのは不思議くんだよ
774無名画座@リバイバル上映中:2007/02/22(木) 20:06:43 ID:dTkvT2yz
>>773
なんか単純にマフィア映画のイメージ通りだな程度にしか思わなかった。
解説はもちろんWikipedia。w
775無名画座@リバイバル上映中:2007/02/22(木) 20:55:54 ID:6ETg5HZ+
うーん、GFのよさがわからないのは
根本的に洋画の鑑賞が足りないんじゃないかな
もっと色々洋画見たほうがいいと思うぞ
776無名画座@リバイバル上映中:2007/02/22(木) 21:12:58 ID:NR0VHLMc
僕も最初見た時はチンプンカンプンだったけどね。
冒頭のコニーの結婚式は解説なしでは訳判らんかったが、
姉ちゃんが横で解説してくれたんで比較的スンナリ入っていけたと思うが、
同じようなオサンが多過ぎて最初は混乱してたな。
普通に全編理解出来たのは3回目だったと思う。
777無名画座@リバイバル上映中:2007/02/22(木) 22:51:04 ID:TVBa3/Ke
>>775
いろんな映画に信者的なファンはいて、決まって言うのが君のセリフ。
アンチ呼び込むからやめた方がいいよ。
778無名画座@リバイバル上映中:2007/02/22(木) 23:51:26 ID:/hMXnFsM
ゲームのゴッドファーザーテラオモシロス 絶対お勧め
779無名画座@リバイバル上映中:2007/02/23(金) 04:00:07 ID:YHwLTwkq
確かにアンチ呼び込みそうなので同感だが、
GFは映画学校のテキストにされてるみたいだし、
アメリカで好きな映画ランキング有ると、
今だに上位に入るみたいだから、仕方ないんじゃ?
780無名画座@リバイバル上映中:2007/02/23(金) 19:46:46 ID:uVt5js6a
>>779
またランキング上位映画の信者が言いそうなことを・・。
781無名画座@リバイバル上映中:2007/02/23(金) 21:43:09 ID:72cjdXlZ
>>788 
あのゲームゴッドファーザーと言うより 
バラキっぽいと思う
782無名画座@リバイバル上映中:2007/02/24(土) 02:22:19 ID:DZIWvJeL
バラキって実際はただの運転手だったからな
というかバラキを知ってる>>781はなかなかの通と見た
783無名画座@リバイバル上映中:2007/02/24(土) 08:36:35 ID:RGBAFhB3
なにげにワイルドシングスのシリーズってエロイよな
1はデニース・リチャーズ� が巨乳をブルブル揉まれてるし
2,3と続くたびに、内容はひでえが、エロ差は半端なしになってく
784無名画座@リバイバル上映中:2007/02/24(土) 15:12:13 ID:CUy48UJy
「バラキ」って
公開の時に「ゴッドファーザーはこの映画の予告編だ」
みたいな宣伝してたのが、思い出すたびに笑えるw
785無名画座@リバイバル上映中:2007/02/24(土) 17:47:30 ID:ZF1dCTl8
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007022400228
2007/02/24-15:25 米ギタリストのアル・ビオラ氏死去

アル・ビオラ氏(米ギタリスト)21日、カリフォルニア州内の自宅でがんのため死去、87歳。

 ニューヨーク生まれ。大物歌手故フランク・シナトラ氏のバックバンドでギターを長年担当し、
代表曲「マイ・ウェイ」「ニューヨーク・ニューヨーク」などの録音に参加。
フランシス・コッポラ監督の映画「ゴッドファーザー」テーマ曲の印象的なマンドリン演奏でも知られる。

786無名画座@リバイバル上映中:2007/02/24(土) 18:08:58 ID:+d9Hwfo8
へー。合掌。
787無名画座@リバイバル上映中:2007/02/25(日) 12:04:37 ID:mk8e+bkc
なんど見ても思うが、葬儀屋の
「アメリカはいい国です・・・」から始まる陳情シーンは秀逸だと思う。
788無名画座@リバイバル上映中:2007/02/25(日) 22:02:18 ID:DJjVyqqP
誰が何といおうと最高ランクの映画だわな。
 ・冒頭葬儀屋のシーン
 ・3人の息子と1人の娘の性格設定
 ・マイケルが凶弾に倒れた父親にささやくシーン「パパは僕が守る」
 ・ブランドの深く渋い演技
  (特にベッドでマイケルがファミリーを救ったことを知ったときの・・・)
 ・5大ファミリーのドン暗殺にいたる流れ
 ・ラストシーン
数え上げればきりがない・・・。
789無名画座@リバイバル上映中:2007/02/25(日) 22:07:57 ID:fOYPJNo7
好きなシーンはドンが撃たれた後、ファミリーで逆襲の相談をするシーン。
トムが珍しく興奮してサスペンダー姿で歩くところが何かお茶目w
その後、マイコが「僕が2人を撃つ」と言って、
皆に笑われるところで皆のマイコへの深い愛情を感じる。
790無名画座@リバイバル上映中:2007/02/26(月) 00:24:29 ID:28EeTFR1
>>789
その頃はまだ恐れられてないんだよな・・・
791無名画座@リバイバル上映中:2007/02/26(月) 00:39:09 ID:7wF8tiBL
つーかどの場面もメイバメンだよ
パチーノのかっこよさが際立ってる
ドンアバウトマイビジネスの三連だにはおっきした
792無名画座@リバイバル上映中:2007/02/26(月) 00:39:54 ID:7wF8tiBL
ごめんアスクミーが抜けてた
793無名画座@リバイバル上映中:2007/02/26(月) 01:23:43 ID:PYKvrW62
今更だがパート3って面白いよね
794無名画座@リバイバル上映中:2007/02/26(月) 11:53:11 ID:tpebzv5P
>>791
際立った存在感はドン・ビトでしょ。
マーロン・ブランドあってのゴッドファーザーだよ。
795無名画座@リバイバル上映中:2007/02/26(月) 12:11:33 ID:cU9GmJoD
パート1は間違いなくブランドの存在感が強い。パチーノが良かったのは確かだが
自分から売り込んだだけあってブランドの演技は素晴らしかった。
ただし、一般にパート2の評価が高いけど、ここにはブランドは出てないよね。
2はパチーノとデ・ニーロの対比が作品の質を高めている。
796無名画座@リバイバル上映中:2007/02/26(月) 14:41:42 ID:vwzW49QF
>高めてる

って
797無名画座@リバイバル上映中:2007/02/26(月) 20:03:31 ID:fq1DfqBq
h
798無名画座@リバイバル上映中:2007/02/26(月) 20:04:47 ID:fq1DfqBq
Tは確かに素晴らしい作品だ。
しかし一つだけ納得出来ないのは・・・










アポロニアの乳首。
799無名画座@リバイバル上映中:2007/02/26(月) 22:15:32 ID:kejhV6fl
3のコニーとマイケルの会話なんだけど、(多分シチリアで)
コニーが「フレドは溺死・・・」と言ってたような記憶があるんだが
真実を知らないのかな?
それとも、わざと言ってるのか?
800無名画座@リバイバル上映中:2007/02/27(火) 13:07:25 ID:0gi5krXk
ヴィンセントがザザを仕留めたシーン ヤバイ
801無名画座@リバイバル上映中:2007/02/27(火) 17:25:05 ID:J5CQmvGj
>>800
あのシーンもよかったね。祭りを警備する騎馬警官と思いきや・・・・・・・。
802無名画座@リバイバル上映中:2007/02/27(火) 19:26:11 ID:GiWKY4nR
>>799
そりゃ、娘でも噂を聞いてるくらいだから
知らない方が不自然でしょ
803無名画座@リバイバル上映中:2007/02/27(火) 20:55:17 ID:yxuYKoBq
>>799
一緒に罪を背負うわ、一緒にファミリーを守りましょうって意味だろうね
最後は自分のゴッドファーザーを手にかけるくらい、既に覚悟が出来てた
804無名画座@リバイバル上映中:2007/02/28(水) 02:16:17 ID:8NDlD0uH
>>803
自分の夫に続いて「助けてあげて」と懇願した兄まで殺されてるのに、凄いよな
805無名画座@リバイバル上映中:2007/02/28(水) 02:24:10 ID:VYfs2EKG
来週BS2
806無名画座@リバイバル上映中:2007/02/28(水) 12:22:39 ID:6pmaCjif
ゴッドファーザー好きを公言してる有名人ってカズ以外に誰かいる?
807無名画座@リバイバル上映中:2007/02/28(水) 13:47:24 ID:g4ZMoOup
井筒とか言う映画監督
学習能力は無いみたいだが
808無名画座@リバイバル上映中:2007/02/28(水) 18:34:53 ID:nXEN4yCy
マーロンブランドにいじくりまわされてるネコがおもしろいよね。
809無名画座@リバイバル上映中:2007/02/28(水) 19:10:30 ID:qxa5W958
>>804 
兄妹2人だけになって時も過ぎ、年老いて初めてコニーもマイコの心情が理解出来るようになったんだろう。
810無名画座@リバイバル上映中:2007/02/28(水) 22:04:39 ID:LTv/Oyr8
若い時のコニーは典型的な馬鹿女だったが、別人のようになり
殺しの指示まで出す。
コルリオーネファミリーも相当きつくなってきてんだと感じた。
811無名画座@リバイバル上映中:2007/02/28(水) 22:09:31 ID:jxxa/Nb8
http://www.corebooks.jp/images/large/zassi/2007/core/4910178850474_LRG.jpg
BUBKA/2007年/04月号
整形モデル女優鈴木えみヤバ過ぎる超過激ニャンニャン写真/
812無名画座@リバイバル上映中:2007/02/28(水) 22:11:27 ID:jxxa/Nb8
813無名画座@リバイバル上映中:2007/03/01(木) 02:08:15 ID:ZlSlbTHo
part2のデニーロ格好夜杉
814無名画座@リバイバル上映中:2007/03/01(木) 05:50:17 ID:chj2Qg51
パチーノ好きの俺もそれには文句無く同意
815無名画座@リバイバル上映中:2007/03/01(木) 07:56:04 ID:ux2f5FFn
葬儀屋の泣き言を聞いている間ビトにいじくりまわされるネコ
816あぼーん:あぼーん
あぼーん
817無名画座@リバイバル上映中:2007/03/01(木) 21:58:47 ID:5WUNh4j1
>>813
布で来るんだ銃口が煙吹いてるシーンは俺もしびれた
818無名画座@リバイバル上映中:2007/03/01(木) 22:05:13 ID:Jxtl7875
あのシーン銃口部分の布が燃え上がるバージョンもあってそっちのがかっこいいぞ
819無名画座@リバイバル上映中:2007/03/01(木) 22:06:46 ID:MLwW0PAB
あのベレー帽がいい。
820あぼーん:あぼーん
あぼーん
821無名画座@リバイバル上映中:2007/03/02(金) 01:54:56 ID:CMmfdEde
ゴッドファ−ザ−のDVD・サントラCD全て持ってるんですが、
サントラに『愛のテーマ』の歌詞付が収録されていない。
Part3でアンソニーが歌ってたのに…。
アンソニーやってた人のCDにも英語版しかない。
誰かアンソニーが歌うイタリア語の『愛のテーマ』を収録しているCD知りませんか?
822無名画座@リバイバル上映中:2007/03/02(金) 02:02:58 ID:Cqk94Kr8
マルチすんなよ
823無名画座@リバイバル上映中:2007/03/02(金) 10:42:32 ID:avGZfzkC
マルチせずにレスがつくの待ってれば誰か答えてくれるのに
824無名画座@リバイバル上映中:2007/03/02(金) 19:33:32 ID:kVnsYyfx
けち臭い子というな
825無名画座@リバイバル上映中:2007/03/03(土) 06:27:13 ID:JorZxPs7
今日はBSでゴッドファーザーをやる日だな
826無名画座@リバイバル上映中:2007/03/03(土) 08:15:52 ID:ITlOv5m1
去年もやってなかった?
NHK内部にゴッドファーザー好きがいるんだろうな
827無名画座@リバイバル上映中:2007/03/03(土) 08:19:09 ID:ZSBK04BP
嬉しいねー!
828無名画座@リバイバル上映中:2007/03/03(土) 10:22:45 ID:xn5GT1lR
マフィアに脅されて、売りつけられたのでは?
829無名画座@リバイバル上映中:2007/03/03(土) 11:23:31 ID:ES2WeCk1
馬の首がベッドに入ってたのかもしれない
830無名画座@リバイバル上映中:2007/03/03(土) 12:38:49 ID:21pH6e7Y
実況ないの?
831無名画座@リバイバル上映中:2007/03/03(土) 12:46:21 ID:ES2WeCk1
【ブランド】 THE GODFATHER 【パチーノ】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1172893567/
832無名画座@リバイバル上映中:2007/03/03(土) 13:09:36 ID:+YGuAsjp
シシリアンマフィアの実態を知ってる人間からしたら、こんな糞映画まともに見る気がしないだろうね
まあ良い意味でも悪い意味でも『映画』という枠内で語られるべき作品と呼べるだろう
833無名画座@リバイバル上映中:2007/03/03(土) 14:25:48 ID:PQzbJh/K
>>829
パロディで馬の何が入ってて驚喜するとか。
834無名画座@リバイバル上映中:2007/03/03(土) 14:51:53 ID:p6iva/iE
>シシリアンマフィアの実態を知ってる人間

へえ、凄いね。でもまあエンターテイメントだから。
シェイクスピアの史劇には「現実のヘンリー8世にはないポエジーがある」といっても
仕方あるまい
835無名画座@リバイバル上映中:2007/03/03(土) 17:33:12 ID:z/VZ71/0
今日から近所の映画館でリバイバルだったから
早速行って久々に見て来たよ
いやーアポロニア、ソニーそれぞれの最期は迫力あるね
それと洗礼のとこと、何よりドンの存在感も。

でもリマスターのせいなのか映像がなめらか過ぎというか
フィルムっぽく無かったのは残念だったな(´・ω・`)
836無名画座@リバイバル上映中:2007/03/03(土) 17:46:18 ID:/UWvzajY
>>832
それいったら日本の時代劇も米西部劇もみんな糞になっちゃうぞ
いいたいことはわかるけどさ
837無名画座@リバイバル上映中:2007/03/03(土) 19:19:04 ID:9Klf54Yh
>>836
んだ、んだ
838無名画座@リバイバル上映中:2007/03/03(土) 19:38:26 ID:jFKhpgEA
シベリアン・マフィアの実体を知ってる俺からするとこの映画はぬる過ぎて失笑してしまう。
せめて大瀧詠一か太田裕美に助言を仰ぐべきだったと思う。
839無名画座@リバイバル上映中:2007/03/03(土) 21:18:21 ID:P2e1v5CI
この映画のどこがいいんだ?

見てるのは大抵893だろ

893にはおもしろかもな
840無名画座@リバイバル上映中:2007/03/03(土) 21:24:10 ID:kTT9qKAE
>>839
こういう子供は黙ってゲームでもしてて欲しい
841無名画座@リバイバル上映中:2007/03/03(土) 21:27:27 ID:PQzbJh/K
子供は黙ってルートビール。
842無名画座@リバイバル上映中:2007/03/03(土) 22:03:04 ID:RDcDe9+x
パート2はいつだっけ?
木曜日
843無名画座@リバイバル上映中:2007/03/03(土) 22:43:04 ID:/UWvzajY
ソフィアは赤ん坊のときが一番かわいいな
844無名画座@リバイバル上映中:2007/03/03(土) 23:00:25 ID:+YGuAsjp
ゴッドファーザーはやはり俺の中でのナンバー1だわ
改めて見直した
845無名画座@リバイバル上映中:2007/03/03(土) 23:01:03 ID:uQ5jD323
今、BS2観終わった。
これで何回目だろう。
いい映画だなあ〜と毎回つくづく思ってしまうよ。

でも最初に観た時と今とでは、既にPART2〜3でマイケルの末路を知ってるだけに、
何か物悲しくもあるな〜。
846無名画座@リバイバル上映中:2007/03/03(土) 23:12:35 ID:+pR+bGgj
また今回も見入ってしまったよ
847無名画座@リバイバル上映中:2007/03/03(土) 23:16:39 ID:f+8sCydw
某漫画第五部読みたくなった
848無名画座@リバイバル上映中:2007/03/03(土) 23:25:44 ID:ymgJEUWJ
正直やっぱ2のほうが優れてるな
849無名画座@リバイバル上映中:2007/03/04(日) 00:27:12 ID:ktvtVO3V
Tは傑作、Uは名作
TあってのUだし、デ・ニーロはいいがマーロン出てないのはやはり魅力ダウン
マイケルのドンへの成長(変心)ドラマ、ラストの強烈な反撃もヤクザ映画の王道
Uもいいが、Tは別格だよ。
850無名画座@リバイバル上映中:2007/03/04(日) 01:13:01 ID:bDIvBnzK
>821
Swing Time (Sony Records)
- Harry Connick,Jr.
851無名画座@リバイバル上映中:2007/03/04(日) 01:46:26 ID:gY+BQFWB
字幕は勿論オリジナルなのでいいんだが、
この映画ってテレビの吹き替えもまた別物の魅力が生まれてたよね。

ドン・ビトーは鈴木瑞穂だったっけか。
「マイケルが警官に撃たれたとか、独房で自殺したとか、
 雷に打たれて死んだとか、そうなったら私は誰かが仕向けたものと考える。
 そいつは絶対に許さない」
...だったかな、あのシーンは吹き替え声優の迫力が出てていいと思う。
852無名画座@リバイバル上映中:2007/03/04(日) 02:06:30 ID:LY/RKYRJ
うああああああああああああああああああああああか嗚呼ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ亜あああああああああああああ
853無名画座@リバイバル上映中:2007/03/04(日) 06:37:46 ID:uNf7q8CU
1で車を爆破させた人は何物なんですか?誰か教えてください
854無名画座@リバイバル上映中:2007/03/04(日) 06:48:53 ID:9zLKs3Q8
ボディーガードのファブリッツィオ。
本編ではカットされてる(DVDコレクション特典ディスクには収録)が、
その後マイケルによって復讐を受けて消された
855無名画座@リバイバル上映中:2007/03/04(日) 07:01:20 ID:uNf7q8CU
ボディーガードはバルジーニの手先だったってことですか?
856無名画座@リバイバル上映中:2007/03/04(日) 08:30:23 ID:oltMOLGc
あいるのっくゆーでぃずぃー

吹き替えは「また失神させてやるよ」
まあソニーったらぁ(笑)みたいなセリフ

今回の字幕は「張り倒すぞ」



にいにい怖いよ……
857無名画座@リバイバル上映中:2007/03/04(日) 09:52:33 ID:qdnrG/Jm
今回観れなかった…

キムタクの華麗がパクってるって聞いたが、どこら辺だろ

キムタクドラマは全く見ないからわからないが、パクった聞いたら、なんか腹立つんだよな
858無名画座@リバイバル上映中:2007/03/04(日) 10:42:44 ID:4l99dh/w
>>855
ちょっと微妙なんだけど、
「最初はそうではなかったけど、居所を突き止めたバルジーニがどうにかして懐柔した」
って感じのような気がする。
859無名画座@リバイバル上映中:2007/03/04(日) 11:09:58 ID:9zLKs3Q8
>>857
(万俵鉄平(キムタク)の義父の闇献金の記事をリークしたのは
阪神銀行だとキムタクに問い詰められ、阪神銀行の一部の役員が勝手にやったと
嘘をついた後での万俵大介と妻、寧子との会話)

妻「本当にアナタじゃ無いんですね?」

大介「仕事に口を出すな」

妻「本当にアナタじゃ無いんですね?」

大介「一度だけ応えてやる… 私では無い(嘘)」


ゴッドファーザーを見た人なら、カルロ殺し後のマイケルとケイのやりとりを
すぐに連想するはず。

860無名画座@リバイバル上映中:2007/03/04(日) 11:47:17 ID:Rpi/9eHd
このスレ893がいっぱいだな
861無名画座@リバイバル上映中:2007/03/04(日) 13:41:26 ID:Z4F4rHHJ
町を歩いていると皆893に見えるのなら、それはおそらく攻囲妄想だ。
お大事に
862無名画座@リバイバル上映中:2007/03/04(日) 14:07:17 ID:xXv0QZto
>>859
やべ、吐き気がしたわ
さすがイエローモンキーの糞ドラマって感じだな
863無名画座@リバイバル上映中:2007/03/04(日) 14:10:07 ID:aVOtTWIa
と、欧米コンプのキモオタがほざいてます
864無名画座@リバイバル上映中:2007/03/04(日) 15:40:32 ID:xXv0QZto
イエローモンキー涙目wwwww
865無名画座@リバイバル上映中:2007/03/04(日) 15:56:04 ID:uNf7q8CU
一番最初に殺された人、ポリーでしたっけ、何で裏切り者とわかったのですか?
866無名画座@リバイバル上映中:2007/03/04(日) 17:00:47 ID:rhF+i4PW
>>862
お口汚しですが韓流でもいかが?
867無名画座@リバイバル上映中:2007/03/04(日) 17:27:36 ID:qdnrG/Jm
>>859
ありがとう。
セリフでわかりました


嘘をついたマイケルのやり取りそのまんまでしたか

こりゃなんか、これからもパクリありそうだな…ムカつく
868無名画座@リバイバル上映中:2007/03/04(日) 18:08:06 ID:ooweoBNh
イエローモンキーって朝鮮人もはいってるからw
869無名画座@リバイバル上映中:2007/03/04(日) 18:35:20 ID:XiX8smB+
アーケード衰退の根本的な問題点ってなに?
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/arc/1172832347/l50
ゲーセン衰退の根本的な問題点ってなんだろな?
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gecen/1172767463/l50
870無名画座@リバイバル上映中:2007/03/04(日) 19:12:26 ID:BeI1Xim/
Part2でマイケルがママに
「ファミリーを守るためにファミリーを失うのか?」
みたいな相談をしてたのって、このファミリーは、
一個目はいわゆる組織としてのファミリーで、
二個目はケイとか家族のこと?
871無名画座@リバイバル上映中:2007/03/04(日) 19:22:21 ID:HSce0y5J
>>865
通話記録
872無名画座@リバイバル上映中:2007/03/04(日) 20:34:40 ID:0cWCg00S
>>870
兄弟も含めてなんじゃない?
フレドとかコニーとかとも上手くいってなかったし。
873無名画座@リバイバル上映中:2007/03/04(日) 21:00:13 ID:ZvlSsKWp
ファミリー→家族も含めたコルレオーネファミリー。
組織を発展、拡大させる為の行動が兄フレドの裏切りを招き、妻は母親と価値観の異なるWASP(堕胎を容認)。かっての腹心にも(ry
ファミリーを守るつもりが、逆に崩壊していく事に悩んでいたんだと思う。
874無名画座@リバイバル上映中:2007/03/04(日) 21:39:30 ID:BeI1Xim/
確かにそうだね。
回想シーンに出てくる人たち、

フレド、カルロ、テシオ→マイケルが殺した
ソニー→殺された
コニー→マイケルを恨んでる

ケイも去って行ったし、フランキーの件もあったし、
こう考えたら一応まともに残ってるのはトム含め数人だもんな。
875無名画座@リバイバル上映中:2007/03/04(日) 21:41:36 ID:uNf7q8CU
>>871
ありがとうございます。


あとボディーガードがマイケルを殺そうとしたのは何ででしょうか?なぜ普通に殺さないで車に爆弾をしかけたんですか。誰か教えてください。すいません。
876無名画座@リバイバル上映中:2007/03/04(日) 23:34:01 ID:ewf2W41u
自分とバルジーニとの繋がりがばれないように
自ら直接手を下さない方法にしたんじゃないの
結果的にばれたんだけど
877無名画座@リバイバル上映中:2007/03/05(月) 00:47:32 ID:+rNc9b6b
あいつほんと馬鹿だよな
何ちんたら爆弾詰め込んでんだよwww
あそこでびびらず冷静にしとけばマイコーも楽に殺せたのに
878無名画座@リバイバル上映中:2007/03/05(月) 01:00:08 ID:dZayWgbi
バルジーニはヴィトー、ソニー襲撃の黒幕。
ファブリツィオはアメリカに行きたかった。
トマシーニの「兄が殺られた。此処も危ない」
マイケルは切れ者。

お分かりでしょうか?
879無名画座@リバイバル上映中:2007/03/05(月) 01:22:57 ID:+rNc9b6b
ソニー 人望に厚い兄貴分タイプ しかし短気なため感情に溺れることがしばしば
マイコー 頭は切れるも冷徹で残酷 
フレド 最もピュアな存在

カラマーゾフの兄弟と被るよな
880無名画座@リバイバル上映中:2007/03/05(月) 02:07:39 ID:uON5ve7f
>>878
此処も危ないっていう時期を待って爆弾仕掛けたってこと?
それでファブリツィオとヴァルジーニがつながるってことか!!
881無名画座@リバイバル上映中:2007/03/05(月) 07:05:03 ID:g0RPO+fX
>>871
そんなシーンありましたっけ?
882無名画座@リバイバル上映中:2007/03/05(月) 09:22:27 ID:f8GP7RlB
>>881
ヴィトの書斎に幹部たちが集まって会議

ポーリーが現れる「俺に何か用は?」
ソニー 「いや… 身体の調子はどうだ?」
ポーリー「(わざとらしく)ゴホゴホ…いや大丈夫だ」
ソニー 「ブランデーがあるはずだ。それでも飲んでろ」
ポーリー「もらうよ」

ソニー 「あいつの家の通話記録を調べた。間違いねえ…。」

その後ルカの防弾チョッキに魚がくるまれた物が届けられた。
883無名画座@リバイバル上映中:2007/03/05(月) 15:37:56 ID:g0RPO+fX
>>882
何回も日本語吹き替えでそのシーンみてますが「通話記録調べた」なんて言わないです‥。ソニーが「あいつが裏切ったに決まってる!殺しのリストの一番上に乗せとけ」って言うだけです。
884無名画座@リバイバル上映中:2007/03/05(月) 17:41:00 ID:f8GP7RlB
>>883
俺は字幕でしか観てない。

台詞内容を語る為には標準は字幕でしょ。
885無名画座@リバイバル上映中:2007/03/05(月) 18:39:55 ID:dZayWgbi
DVDは吹き替えがデフォなので、字幕への切り替えが判らないんじゃ?
886無名画座@リバイバル上映中:2007/03/05(月) 18:47:18 ID:yIxLP+HG
>>879
全然被らないよ。
887無名画座@リバイバル上映中:2007/03/05(月) 18:58:36 ID:26M7AA4t
>>882
字幕でもない
888無名画座@リバイバル上映中:2007/03/05(月) 19:52:15 ID:aa0SSuy+
原作だと通話記録調べ。
映画だと英語字幕みてからでないと、わからんな。
確か、ソニーが「親父が撃たれた日になぜか休んだボディーガード」として
それだけで裏切りと決め付けてなかったっけ?
889無名画座@リバイバル上映中:2007/03/05(月) 19:58:07 ID:XTF1SWr8
英検3級のおれ様のリスニング能力(+英語字幕)を
駆使して説明しよう。

ソニーがクレメンザに言ったのは、
"Take care of the son-of-a-bitch right away.
Paulie sold out the old man.
I don't wanna see him again.
Make the first thing on your list. Understand?"

ということで、ここでは通話記録の話なんか全くない。

未公開シーンで裏切り者はポーリーかクレメンザかって話になってて、
(なんでか知らんけど)それはクレメンザじゃない、ならポーリーだ、
ということなんじゃね?
890無名画座@リバイバル上映中:2007/03/05(月) 19:58:36 ID:UELs6zs8
>>871は俺だけど
ソースは特典ディスクの未公開シーンな
完全版に入ってたかは知らんけど
891無名画座@リバイバル上映中:2007/03/05(月) 20:38:47 ID:f8GP7RlB
>>890
ああ、そう言う事か。
俺のソースも特別完全版=The Epicだからだな。

話しが合わないわけだな。
892無名画座@リバイバル上映中:2007/03/05(月) 20:48:25 ID:VIEHD+DS
アンカーを間違えるのが流行りなんですか?
893無名画座@リバイバル上映中:2007/03/05(月) 21:47:39 ID:UELs6zs8
>>889
もっかい未公開シーン見直してくれよ
ソニーが
「奴の通話記録調べたら云々」って話が
同じシーンにあるから
894無名画座@リバイバル上映中:2007/03/05(月) 22:08:24 ID:XTF1SWr8
>>893
見直してみますた。
確かにそう言ってますな。

英検3級だから英語はさっぱりだったけど、
通話記録を調べたらポーリーがドンのビルの前から
電話を受けてる、だからポーリーだ、ってなってるみたい。
895無名画座@リバイバル上映中:2007/03/05(月) 23:09:39 ID:0ZK9vnES
昔からの謎なんだけど、Godfatherのタイトルロゴの横にある
十字架の下に何本か糸が垂れてる絵の意味ってなに?
896無名画座@リバイバル上映中:2007/03/05(月) 23:18:13 ID:QNxiePCR
>>895
ありゃ、マリオネットの持ち手だ。
897無名画座@リバイバル上映中:2007/03/05(月) 23:21:25 ID:UELs6zs8
操られたFATHERの文字。
深いね〜
898無名画座@リバイバル上映中:2007/03/05(月) 23:35:41 ID:0ZK9vnES
>>896
なるほど!
何でいままで気づかなかったんだろ。
899無名画座@リバイバル上映中:2007/03/05(月) 23:38:06 ID:VIEHD+DS
訳判らん。何でアンカー間違えるの?
900無名画座@リバイバル上映中:2007/03/06(火) 00:07:22 ID:GCoBKKi3
通話記録の大事なシーンが何で未公開なんかにあるんだろうか‥
901無名画座@リバイバル上映中:2007/03/06(火) 00:54:32 ID:CKg6GcaE
>>899
うざい。
お前が専ブラのログを捨てれば全て解決するから黙ってろ。
902無名画座@リバイバル上映中:2007/03/06(火) 15:54:31 ID:0kGDWVub
>>899
誰も間違ってないしなあ。おまえの頭の回線が間違ってるんだよ、きっと。


いつみてもトムの(シッ)は可愛い
903無名画座@リバイバル上映中:2007/03/07(水) 12:05:48 ID:tcNjHyjG
ところで特別編集版(時系列順に編集したやつ)のDVDはいつ出るのだ?
LDは持っているが、ハードが壊れかけてて見れんorz
904無名画座@リバイバル上映中:2007/03/07(水) 12:32:04 ID:y5Bzz9AM
実はトム・ヘーガンじゃなくって
トム・ハーゲンってよんでたぉ・・・

パート2での昔の回想でトムの生え際が復活していて笑ったなー
905無名画座@リバイバル上映中:2007/03/07(水) 12:32:45 ID:y5Bzz9AM
でも、そんなトム好きだよトム
906無名画座@リバイバル上映中:2007/03/07(水) 13:23:31 ID:9boGhE81
>>903
俺も待ってるんだよぉ…。なんで出さないかねぇ?

いや、時系列の「特別完全版」じゃなくても良いんだよ。
DVDの未公開シーンを本編に織り込んでくれるだけでも良い。

未公開シーンは味があるシーンばかりだから「未公開シーン」なんてオマケ扱いじゃなくて
ストーリーの中で自然な流れで観たい。
907無名画座@リバイバル上映中:2007/03/07(水) 17:58:04 ID:kNYuKNkJ
ソニーって明らかにDV夫な気質ぽいんだけど、
自分の身内は大事にしてんだよな
妹の夫をボッコボコにしにいくとこがスカッとする
908無名画座@リバイバル上映中:2007/03/07(水) 22:53:14 ID:rLf5bP+o
状況としては陰惨なのに妙にスカッとするよねw
殴る蹴るだけじゃなくて物投げつけたり噛み付いたりするところがいい
909無名画座@リバイバル上映中:2007/03/08(木) 07:18:16 ID:Oua0o6xi
ソニーってもちろん銃も使うけど、ああいった「ケンカ」的な闘いだと体フル活用戦法なんだろか。ちょっと可愛い。
なんにしてもソニーは体フル活用だよね。サンドラにせよルーシーにせよ、かなり精力的に活用してるよね。
910無名画座@リバイバル上映中:2007/03/08(木) 09:31:21 ID:UatQIUBl
だれか教えてください。

パートU・まだ堅気の店員のヴィトーが木箱をかついで配達にでかけるシーンで、
屋台で混雑する道の両側には見事にアンティークなビル群がはるかに立ち並んでいるが、
あれはハリウッドなのそれともどこかの現場?まさかわざわざ建てたんじゃないよね?
    
911無名画座@リバイバル上映中:2007/03/08(木) 11:12:40 ID:dtRIwFK6
>>910
どこかは知らんが、チャイナタウンなんかにはあいいうビルあるよ
912無名画座@リバイバル上映中:2007/03/08(木) 12:24:48 ID:d9n5ijXt
NHK-BS2 本日午後9時より

THE GODFATHER PARTU
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1173324144/
913無名画座@リバイバル上映中:2007/03/08(木) 12:47:07 ID:OMDMLvgT
>>910
たしかその場所が映るシーンで(木箱抱えてるときかどうかは記憶になし)、
コッポラがコメンタリーでそれはどこどこでロケした、と言ってたと思う。
DVDチェックしてみてください。
ちなみにあの屋台郡は全部セットだってさー。
914無名画座@リバイバル上映中:2007/03/08(木) 13:00:06 ID:k4GAKSeP
アル・パチーノ以外にもダスティ・ホフマンが主役候補だったらしいが、
ホフマンのゴットファーザーは小さくて寂しい…
915無名画座@リバイバル上映中:2007/03/08(木) 13:02:23 ID:bdPcPN7V
ちなみに、ヴィトーが木箱を担いで道を横切るシーンで、
群衆の中に、婦人の買い物籠から、何かを盗む泥棒が居るんだよね。
916910:2007/03/08(木) 16:16:22 ID:UatQIUBl
みなさんどうも有難う。今晩が楽しみです。
917無名画座@リバイバル上映中:2007/03/08(木) 16:50:30 ID:JGsVD26G
今日やるヤツって吹き替え のざわなちのヤツ?
918無名画座@リバイバル上映中:2007/03/08(木) 17:41:09 ID:0Rks8N94
>>917
それはVだろ
Uは山路(DVD)。
919無名画座@リバイバル上映中:2007/03/08(木) 18:49:44 ID:JGsVD26G
あれ
俺1も2も見た事がある記憶があってdvdは持ってるからのざわなちのなら早く帰ろうとしたんだけど
920無名画座@リバイバル上映中:2007/03/08(木) 19:13:25 ID:LvDFpt+g
字幕が古いのに比べて明らかに劣化したと思うのは俺だけか?
921無名画座@リバイバル上映中:2007/03/08(木) 19:34:37 ID:LcUo9hjX
BS実況にきてゴッドファーザーの玄人は、にわかとは違うとか息巻いているのは
・・・ここのひとか?
922無名画座@リバイバル上映中:2007/03/08(木) 19:38:01 ID:90oVdqDj
俺はゴッドファーザーに詳しいんだよ、世間一般の素人とは違うんだよ、

みたいな通ぶったキチガイは恥ずかしいから同じゴッドファーザーファンとして見られたくないな
923無名画座@リバイバル上映中:2007/03/08(木) 19:59:39 ID:Mu8vBfeF
>>921
見てきたw

> でもお前らのにわかの楽しみ方と俺ら玄人の楽しみ方はまったく違う。
> お前らは「映画」を楽しむんじゃなくて「ストーリー」を楽しんでるだけ。
> 例えばカメラワークに目がいってストーリーを見失うとかしたことないんだろうなぁ。

馬鹿だろこいつ。
924無名画座@リバイバル上映中:2007/03/08(木) 20:03:37 ID:LvDFpt+g
>>923
カメラワークもストーリーも同時に楽しむのが通の楽しみ方なんだが
馬鹿だろこいつ。しねよ
925無名画座@リバイバル上映中:2007/03/08(木) 20:28:29 ID:AbwNTUnG
BSの放送日
926無名画座@リバイバル上映中:2007/03/08(木) 21:07:50 ID:U0H57/Ff
また893が喜んで見てるだろうな
927無名画座@リバイバル上映中:2007/03/09(金) 00:46:17 ID:wsMSDtR9
今2観終わった。
928無名画座@リバイバル上映中:2007/03/09(金) 04:28:09 ID:aUFUFVWJ
2でビトーが逃げたあと身体チェックとかやられてる場所はなんなの?
929無名画座@リバイバル上映中:2007/03/09(金) 04:47:12 ID:Otx866VK
移民局
930無名画座@リバイバル上映中:2007/03/09(金) 05:34:01 ID:GR30k6tC
> お前らは「映画」を楽しむんじゃなくて「ストーリー」を楽しんでるだけ
> 例えばカメラワークに目がいってストーリーを見失うとかしたことないんだろうなぁ

なるほど、ストーリーがよくわからん奴が玄人なんですね
931無名画座@リバイバル上映中:2007/03/09(金) 07:10:12 ID:5a4qXNWW
アルパチーノは眼で演技するね。あの眼は怖い。
932無名画座@リバイバル上映中:2007/03/09(金) 10:24:33 ID:vBQ/zY17
フランキーとフレドは具体的にどういう裏切りをしたんでしょうか・・?
恥覚悟で聞きます・・。
933無名画座@リバイバル上映中:2007/03/09(金) 11:17:24 ID:3rRXQcPP
フランキーはロスの罠にかかって、自分を殺そうとしたのはマイケルだと思わされFBI
にたれこんだ。

フレドは・・・・・・そうだな、具体的には何したんだろ?マイケル銃撃に間接的に関わって
はいるんだろうが。
934無名画座@リバイバル上映中:2007/03/09(金) 12:32:18 ID:DxbLgyks
>>933
はっきりしてるのは
襲撃の際の、家の間取りなんかをジョニー・オーラに漏らしていた可能性が高いよね。

それ以外では「俺だって役に立つ、俺だって尊敬されたいんだ!」って叫んでたから
やっぱりジョニー・オーラを通じてロスに「マイケルがやろうとしている事業内容」
なんかを漏らしていたんじゃないだろうか。
935無名画座@リバイバル上映中:2007/03/09(金) 12:33:22 ID:rn6aEmUQ
でもフレド自身はマイケルを裏切っているっていう自覚はなかったんだろう
936無名画座@リバイバル上映中:2007/03/09(金) 12:34:14 ID:Otx866VK
↑933への答
敵(ハイマン・ロス&ジョニー・オーラ)に内通したこと。

マイケル邸襲撃、フランキーの裏切りは
ロスが黒幕なので、フレドの内通は意味が大きい。

sageような。
937無名画座@リバイバル上映中:2007/03/09(金) 12:47:30 ID:Otx866VK
入れ違い 済まん。
フレド自身は裏切りの自覚は無くて、
ジョニーに騙されてたんだろう。
そう言う弱さ、内通した事実は、マイケルには看過出来なかったんだね。
938無名画座@リバイバル上映中:2007/03/09(金) 13:04:34 ID:VCMMH5iE
マイケルにはぜひともUを観てもらいたかった。
若かりしビトーがどれだけソニー、フレド、マイケルを愛したか。
フレドが生まれた時のエピソードを見たらマイケルはフレドを粛清できなかったはず。
939無名画座@リバイバル上映中:2007/03/09(金) 15:44:37 ID:cuqwkXmP
>>938
だからこそパート3の懺悔が活きてくるんじゃ?
あのシーンと、発作で倒れる前、無意識に「フレド!」と叫ぶシーン
それだけでパート3は、やっぱり見て良かったと思ったよ。
940無名画座@リバイバル上映中:2007/03/09(金) 20:50:12 ID:Mw2q5Kzy
家族ってそんなものだろ
941無名画座@リバイバル上映中:2007/03/09(金) 21:05:52 ID:iGxrwt0S
>>932
勝手な妄想が入るんだけど‥‥マシンガンを
マイケル邸にフレドの車を使って持ち込んだ‥
なんていう裏ストーリーがありそうな気もする。
 
マイケルの部屋に銃弾打ち込んだ香具師と、
そいつを消す役目。 この二人 + 武器を
マイケル邸へ忍び込ませるには、ジョニーオラの
車だけだと無理っぽい。 フレドは冒頭の
パーティーへ車で駆けつけるところが映ってる
だけに、その車が利用されたんじゃないかと。
942無名画座@リバイバル上映中:2007/03/09(金) 23:20:18 ID:wCDWy2Xt
>>938
俺もフレドが肺炎の治療受けてるシーンは切なくなる
自分の子どもが生まれてからつくづく思う
943932:2007/03/10(土) 02:54:20 ID:f09WgbOt
質問に答えてくれてありがとうです!
なるほど。登場人物一人一人が切れ者ぞろいで
疑って見てしまうのでどの言葉が真実なのかわかりませんでした。
もう1回見てみます!それにしても深い映画だ・・
944無名画座@リバイバル上映中
兄のパルロは姿を消した。って言ってんのに何で普通にいたんだろ?どっか行っちゃったわけではないのか!