バック・トゥー・ザ・フューチャー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドク
BTTF好き集まれ!!!!!
2ドク:2006/01/04(水) 12:12:34 ID:rpLIueAX
誰か来て栗ィィ(−0−)
3無名画座@リバイバル上映中:2006/01/04(水) 16:57:35 ID:ez73bZK8
(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ
4ドク:2006/01/04(水) 18:22:42 ID:rpLIueAX
あげ
5ドク:2006/01/06(金) 14:31:03 ID:JILYj7I1
あげあげあげあげあげ
6無名画座@リバイバル上映中:2006/01/06(金) 17:31:03 ID:fy1GlZYM
うわこれも、もう「懐かし」ジャンルなのか。
年取るのはあっという間だな。
マイケル・J・フォックス、どうしてる?少しは良くなったのかな?
7無名画座@リバイバル上映中:2006/01/06(金) 18:37:32 ID:sQXCVnyr
↓にBTTF好きがたくさん集まってるよ!

BTTF バック・トゥ・ザ・フューチャー Part.16
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1133018514/
8無名画座@リバイバル上映中:2006/01/09(月) 02:55:48 ID:qispsUWg
あらら?前すれは? 満杯うちどめっすか?
9無名画座@リバイバル上映中:2006/01/16(月) 01:42:51 ID:V74Qe0cB
BTTFをこよなく愛しているものですが、皆さんこの板でBTTFのカルトクイズしませんか?簡単なものから超マニアックなものまで。次の人が答えるという感じでいきましょう。
10無名画座@リバイバル上映中:2006/01/16(月) 06:02:18 ID:a7PBHhV8
断る。
11無名画座@リバイバル上映中:2006/01/17(火) 18:04:41 ID:HvdvWHuV
あげ
12無名画座@リバイバル上映中:2006/01/18(水) 01:36:57 ID:7GMkufb6
マイケル遠のむかしに逝ったべさ
13無名画座@リバイバル上映中:2006/01/21(土) 00:08:37 ID:CQK2fl0D
これはすべてが懐かしく、当時誰もが観た映画。
朝一映画館並んだな〜
14無名画座@リバイバル上映中:2006/01/22(日) 17:55:42 ID:/FiRjfpp
前スレ
バックトゥザフューチャー
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1104161623/
15無名画座@リバイバル上映中:2006/01/29(日) 23:57:40 ID:FOiHICjy
おい!マクフライ!
16無名画座@リバイバル上映中:2006/01/30(月) 23:42:46 ID:1NZHu/z0
FAQ
 Q1. マーティが魅惑の深海パーティでギターを弾きながら歌った曲は?
 A1. ジョニー・B・グッド(Johnny B. Goode)、オリジナルはチャック・ベリー。

 Q2. 一作目でマーティが登校する時に流れていた曲は?
 A2. Huey Lewis and the NewsのTHE POWER OF LOVE。

 Q3. イライジャ・ウッド(ロード・オブ・ザ・リングのフロド役)がBTTFに出ている?
 A3. パート2、2015年の喫茶店(Cafe'80s)でのシーンに登場。
   ビデオゲームをやろうとしていた2人の子供の片割れ(赤いTシャツの方)。

 Q4. ビリー・ゼーン(タイタニックのローズの婚約者役)がBTTFに出ている?
 A4. ビフの手下三人組の一人(いつもマッチ棒をくわえている)。

Q5. DVDの吹き替えは誰がやってるんですか?
 A5. マーティ(山寺宏一)、ドク(青野 武)、ビフ(谷口 節)、
   ロレイン(佐々木優子)、ジョージ(富山 敬)、ジェニファー(勝生真沙子)

 Q6. DVDの再販版は画角問題が修正されてる?
 A6. パッケージ以外は初回限定版と全く同じなので修正されていません。

 Q7. ジゴワットって何?ギガワットじゃないの?
 A7. 英字幕ではgigawattとあり誤訳との見方が主流だが
   英語圏でも発音に違和感はあるようで、あえてjigawattとしている所もある。

 Q8. パート4ってやらないの?
 A8. 何度も製作案は出されているが
   マイケルJフォックスの出演がほぼ不可能なことや
   ロバートゼメキスやクリストファーロイドも乗り気でないことから
   作るとなった場合全く別物になる可能性が高い。

Q9. PART IIで老ビフが1955年に行ってビフにスポーツ年鑑を渡した事で歴史が変わったはずなのに、
   行った時と同じ2015年に戻っ来るのはおかしくない?
 A9. 過去でその原因となる行動を起こしたからといって、それがすぐに未来に影響するわけではない
   (例:マーティの兄弟も兄キからじわじわと消えていった)という解釈で映画が作られているから、
   改竄の影響が2015年に及ぶ前に帰ってきたと考えるのが妥当かも。
   あとは、2015年のヒルデール周辺はもともと治安が悪かったので、変化に気付かなかったとか。

Q10. PART IIIでガソリンが無くて困ってたけど、廃坑に隠したデロリアンから抜けばいいのでは?
A10. ドクがその事に気付かなかったか、何らかの理由で使えなかったか…
   いずれにしても、映画的には機関車で押す方がおもしろいでしょ。
   「車を長期保存(保管)する場合はガソリンを抜くから」という答えもあり。
17無名画座@リバイバル上映中:2006/01/31(火) 05:13:42 ID:BB8Oe/g4
>>16
GJ!
18無名画座@リバイバル上映中:2006/01/31(火) 07:38:05 ID:/8f3noTC
なつかしぃ〜匂いがするね
19無名画座@リバイバル上映中:2006/02/06(月) 21:54:56 ID:y+c7xdPr
で、
BTTF バック・トゥ・ザ・フューチャー Part.16
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1133018514/l50
の続きはここでいいのかね?
20無名画座@リバイバル上映中:2006/02/06(月) 23:42:28 ID:mb6oCzXj
いいのかな。向こうにスレ立てしようかとも思うけど。
やってみる。向こうで需要なかったらここで。
2120:2006/02/07(火) 00:37:28 ID:a/AtV0Uy
氏ね言われたけどたててきました。
22無名画座@リバイバル上映中:2006/02/07(火) 00:45:21 ID:XzB8Gj98
>>21
乙。
氏ね言う意味がワカンネ 気にすんな。

映作板から来たヤシ用に一応誘導貼っとく。
BTTF バック・トゥ・ザ・フューチャー Part.17
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1139237193/
2320:2006/02/07(火) 01:21:07 ID:a/AtV0Uy
>>22
どうもです。
誘導張るの忘れてましたよ。
24無名画座@リバイバル上映中:2006/02/15(水) 01:42:08 ID:bY3qbpWi
ああ戻りたい精子まで
25無名画座@リバイバル上映中:2006/02/15(水) 13:12:14 ID:nvde50eN
9.11テロの時、日テレは放送予定だった「ダイハード3」を
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」に差し替えたが、
劇中にイスラム系テロリストが登場する為、かえって不謹慎になる始末

http://cocoa.2ch.net/movie/kako/1000/10002/1000269581.html
26無名画座@リバイバル上映中:2006/02/22(水) 02:10:39 ID:W8KgZyWh
デロリアンって何q(マイル?)スピードだすとタイムスリップするんだっけ?
27無名画座@リバイバル上映中:2006/02/22(水) 08:36:13 ID:CzJlSI4z
88mile/hour
28無名画座@リバイバル上映中:2006/03/30(木) 18:29:15 ID:3b+Cew9J
FAQのQ9って違うだろ
29無名画座@リバイバル上映中:2006/03/30(木) 20:22:45 ID:HjxdHraP
>>28
どう違うのか説明してみ
30無名画座@リバイバル上映中:2006/03/31(金) 20:35:35 ID:09sY737z
ごめんちょっと自己中な質問イイ?

2のサントラと3のサントラ買うならどっち?
持ってる人頼む _o~z
31無名画座@リバイバル上映中:2006/03/31(金) 22:39:50 ID:uscfxVE0
2と3の音楽どっちが好きかで違ってくるだろ

あ、ちなみに3のサントラには版権問題の為
ZZ TOPの歌う主題歌"ダブルバック"は収録されていないよ
(劇中で流れたアコースティックバージョンのみ収録)
32無名画座@リバイバル上映中:2006/03/32(土) 02:19:41 ID:chlTGT9Q
>>30
マルチポスツの罰として両方買え、2枚ずつ
33無名画座@リバイバル上映中:2006/03/32(土) 11:14:57 ID:CJp1RHqX
>>31
サンクス

>>32
サークルK
34無名画座@リバイバル上映中:2006/04/15(土) 00:22:03 ID:UeJP61te
ジェニファーはなんで1と2と3では違う人が演じてるの?


35無名画座@リバイバル上映中:2006/04/15(土) 00:39:29 ID:EAyb/eqr
36無名画座@リバイバル上映中:2006/04/15(土) 00:51:14 ID:4Gksi6m/
時代は100年前に飛んでいってしまいましたけど、
相変わらず面白いです。ところで、ドクを助けるべく1885年に
タイムスリップしたマーティーですが、ネイティブアメリカンに襲わ
れデロリアンの燃料タンクに穴が開いてしまいガソリンが漏れて走れ
なくなってしまいます。結局これが原因となり機関車でデロリアンを
押してをスピードを出す事になりますが、パート2でドクが乗って行
ったデロリアンが(洞窟に隠してるやつ)有るはずですからそちらからガソリンを抜けばよか
ったのでは?と思いませんか?
37無名画座@リバイバル上映中:2006/04/15(土) 01:07:08 ID:FQEx0SIk
>>36
何度も出ている話題だけど、炭鉱に隠したデロリアンからは
すでにガソリンが抜かれていると考えるのが自然。
38無名画座@リバイバル上映中:2006/04/15(土) 03:31:42 ID:bLInNIcc
懐かしい(*´`)
ちなみにガソリンは一年足らずで腐ってキャブレターが詰まるから、長期保存時は抜いておきます。
39無名画座@リバイバル上映中:2006/04/16(日) 18:04:46 ID:2JHKSzhG
今DVDを日本語吹き替えで見たんだが、正直ビデオ版の方が吹き替えが良く感じた。
台詞は変わってるし、声もビデオの方があってる。
40無名画座@リバイバル上映中:2006/04/17(月) 21:11:34 ID:koiltjct
>>39
釣りか?
DVD版の日本語吹替えはビデオ版と全く同じだぜ??
テレビ放映版の間違いじゃないのか???
41無名画座@リバイバル上映中:2006/04/18(火) 19:09:46 ID:JWSpdlVR
>>40
そうだったのか…
レンタルでビデオ見た時に吹き替え違ってた気がしたんだが、テレビ放映版の間違えだったみたいだ…
42無名画座@リバイバル上映中:2006/04/29(土) 15:19:40 ID:dVrJpMyY
今日フジでマイケル
43無名画座@リバイバル上映中:2006/04/29(土) 15:32:57 ID:hLFluU++
おやじ ミルクチョコレートォォゥウィィイヤァッッホォーーーーゥ!!!!
44無名画座@リバイバル上映中:2006/05/15(月) 15:56:45 ID:f0wpYGQx
1のビデオが発掘されて見てみたら吹き替えが織田裕二(マーティ)と三宅裕二(ドク)でスゲ−違和感。
45無名画座@リバイバル上映中:2006/05/15(月) 16:18:18 ID:f+lTZkAL
声優が俳優のイメージに合っていても
セリフがテキトーだと何にもならない。

ジョークや伏線をいくら聞き落とし、見落としても
やっぱり音声+字幕で見るのがいいや、おれは。
46無名画座@リバイバル上映中:2006/05/15(月) 20:36:44 ID:2bqvcX4v
アッッシを持ってくれ
47無名画座@リバイバル上映中:2006/05/16(火) 02:48:06 ID:dBxYZQ9f
字幕はもっとテキトーだと思うんだが。
英語字幕なら話は別だけど。
48無名画座@リバイバル上映中:2006/05/16(火) 09:13:53 ID:JXGnpCXz
英語字幕。
49無名画座@リバイバル上映中:2006/05/16(火) 13:20:35 ID:JXGnpCXz
おれは千と千尋を最初日本語音声のないやつで英語音声で観て、
それから日本語音声入りを手に入れて観た。
オリジナルの千尋の声は英語版より年長な女の子の声(もしかしておとな?)で、
しかし話し方は幼く、より甘ったれた口調だった。しかもセリフも違うんだ。
対して英語音声はより幼い声ながら甘えた感じは少なかった。

物語の最後に銭婆のところから帰ってきた千尋が橋の向こうに立つシーンで、
オリジナルが「いまそちらに行きます」と橋を渡るんだが、
英語音声では "Deal is deal" だった。
間違えて両親が豚のまま喰われても「契約は契約」だっての。
50無名画座@リバイバル上映中:2006/06/09(金) 11:56:08 ID:pdAmIb+F
3のラストの方で、ニードルスに嗾けられた時「前にもやられた」と言ってたけど
「前」って、いつのどんなシーンだったの?
5150:2006/06/29(木) 14:16:27 ID:Y/96RPyd
誰かいませんかぁ〜
52無名画座@リバイバル上映中:2006/06/29(木) 14:23:30 ID:nkjMgPUs
>>47 逆に吹き替えだと間違ってても検証のしようがないべ?
どっちにしても台詞回しも演技のうちだから、吹き替えはちゃんと
外国映画を見ている事にはならんぞ。そういう人は日本映画だけ
みてればいいと思う。自分は小学校時代から字幕付きの映画みて
英語に興味を持って今は字幕なしでも分る様になったし、仏語、
イタリア語、ドイツ語その他言語の違いが耳で聞き取れる様になった
し、日本語も英語も読み取りは早くなった。折角手近で学べる
チャンスがあるのに、逃すのも惜しい話しだと思うがな。第一
1本の映画の中で、日本人やアメリカ人や他の国の人が混じったとき
同じ日本語でいいのか?と不思議に思うけど。ま、人それぞれだがな。
53無名画座@リバイバル上映中:2006/07/01(土) 13:27:02 ID:MBxaluJI
>>50
>「前にもやられた」
そんなセリフあったっけ?
5450:2006/07/05(水) 15:35:49 ID:B08Jxv4b
>>53
ゴメン間違ってた 確認したら[2]だったし、セリフも少し違ってた
未来のマーティーの家でニードルスとTV電話で話してる時ニードルスが
「相変わらずチキンだな、前の時と変わらないなあ チキン野郎」って言ってた
「前の時」ってどの時か解りますか?
55無名画座@リバイバル上映中:2006/07/05(水) 21:09:44 ID:sZmA0iYG
事故った時じゃないの?
それか事故の後にさすがに日和ったことがあったんじゃないの。
5650:2006/07/06(木) 17:23:52 ID:3O0/jRnn
>>55
事故った時?その場面がワカラナイんですが・・・。
すいません
57無名画座@リバイバル上映中:2006/07/06(木) 21:08:33 ID:mIkpGGsi
>>50
3のラストで、ニードルスがレースを挑んでくるだろ
本来の歴史の流れで行くと1985年でマーティはチキン呼ばわりされ
彼の挑発に乗ってしまい、レースに臨むが
脇道から出てきたロールスロイスに衝突してしまうんだよ
それが2のセリフで出てくる「30年前の事故」
その事故の場面は映画の中では直接描かれていない(これ重要)
しかしご存知のとおり、マーティはタイムトラベルを経験した上で成長したので
ニードルスにチキン呼ばわりされてもうまくやり過ごし
先述の事故を未然に防いだ
結果、歴史の流れを変えた事になる


58無名画座@リバイバル上映中:2006/07/06(木) 21:23:07 ID:IoOuHdFT
事故で腕(手?)を怪我して、ミュージシャン人生を棒に振るんじゃなかった?
59無名画座@リバイバル上映中:2006/07/06(木) 22:43:34 ID:qsRM30vB
>>58
もうスネークマンショーのノリだなw
「警察?ここは警察じゃないよぉ〜〜?」w
6050:2006/07/07(金) 11:26:03 ID:87iuwyaq
>>57-58
凄く良く解りました!!
何十年もの疑問が解けスッキリした
ホントありがとう
61無名画座@リバイバル上映中:2006/07/07(金) 16:59:03 ID:KS6xk0jl
そんなことも理解できずに映画観ていたのか?
ある意味すげーな。
62無名画座@リバイバル上映中:2006/07/08(土) 02:17:40 ID:/NSvfPJr
今山形でパート1放送中!頑張れマーティハーキンソン病に負けるな!
63無名画座@リバイバル上映中:2006/07/08(土) 02:37:19 ID:iac748bJ
>>61同意。
しっかしパート1を観てる最中だが、相変わらずの名作だな。
64無名画座@リバイバル上映中:2006/07/12(水) 22:14:41 ID:SCQYo4FE
マテラッティ「てめえ!ここで決着つけようじゃねえか!」
ジダン「僕のことはほっといてくれよう!」
マテラッティ「ハッハーン…てめえ…コソコソ逃げ出すところをみると…腰抜けだな!」
ピキーン
ジダン「だ、誰にも、こ、腰抜けなんて…言わせない!!(頭突き)」
65無名画座@リバイバル上映中:2006/07/12(水) 22:24:11 ID:jRgF8byG
本当にアメリカ人らしい独創性に富む作品ですね。だいたい、最後に車
が空を飛んだシーンなんか、いかにもアメリカ的な軽いノリ。マイケルは
年齢の割りに若く見えるよね。
66無名画座@リバイバル上映中:2006/07/23(日) 02:24:37 ID:axWi3PwC
「魅惑の深海パーティ」って、何か元ネタがあるの?
67無名画座@リバイバル上映中:2006/07/25(火) 18:46:40 ID:tVyqTzjU
外車中古車専門誌にデロリアンが売りに出てたんだけど
「ASK」でお値段不明。
いくら位するんだろう?
68無名画座@リバイバル上映中:2006/07/25(火) 21:49:54 ID:HCJi3M75
ここに問い合わせてみるべし
http://www.dmc.jp/
69無名画座@リバイバル上映中:2006/07/29(土) 00:47:22 ID:cjV+ykwT
age
70無名画座@リバイバル上映中:2006/07/29(土) 00:47:53 ID:cjV+ykwT
age
71無名画座@リバイバル上映中:2006/07/29(土) 23:23:32 ID:HNfHNIe5
hage
72無名画座@リバイバル上映中:2006/07/29(土) 23:29:57 ID:gefZda/7
chinge
73無名画座@リバイバル上映中:2006/08/04(金) 21:44:15 ID:7Ro1Z5+w
2が1番面白かったよ
http://www.youtube.com/watch?v=rRrSp6Pqlz4
74無名画座@リバイバル上映中:2006/08/04(金) 22:49:35 ID:ZBV0/oqo
3の最後でさ、ニードルスってやつが出てくるじゃない。あいつはビフの息子か何か?
75無名画座@リバイバル上映中:2006/08/04(金) 23:45:19 ID:+xMUMkN2
ニードルスは2の架空未来(?)でハメられた会社の同僚っていうだけじゃない?
「やあマクフライ ビンビンかい?」
76無名画座@リバイバル上映中:2006/08/05(土) 11:00:03 ID:pOgcnQUE
マジレスすると
ニードルスとマーティはハイスクール時代からの付合い(同級生か?)
だからジェニファーも知ってる
77無名画座@リバイバル上映中:2006/08/05(土) 11:30:15 ID:4PSs2vOo
リートンプソンの方が可愛い。
78無名画座@リバイバル上映中:2006/08/05(土) 18:31:46 ID:QkeOK3GA
俺は1のジェニファーだな。
79無名画座@リバイバル上映中:2006/08/06(日) 07:00:04 ID:NpMAi/HW
2015年まであと9年。
空中に浮くスケートボード(ホバーボート)や、
空を飛ぶ自動車の発明はそろそろですかね?
80無名画座@リバイバル上映中:2006/08/06(日) 07:42:07 ID:sbL4aqyy
パラレルワールドだったのかも。
81無名画座@リバイバル上映中:2006/08/07(月) 10:09:16 ID:mCWKi1dq
>>78
より高校生らしいし、かわいいよな。
82無名画座@リバイバル上映中:2006/08/09(水) 15:56:45 ID:edjbnMsX
神奈川県警が交通違反切符…車道走り
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060809-00000042-mai-soci
83無名画座@リバイバル上映中:2006/08/09(水) 19:05:42 ID:EX89T1+C
リー・トンプソンのおっぱいを発見しました
http://www.youtube.com/watch?v=zYba6mhbJfo
84無名画座@リバイバル上映中:2006/08/09(水) 21:46:24 ID:nyXQFf5A
俺はこんなのを見つけた
http://www.youtube.com/watch?v=yd2HLQkX_cg
85無名画座@リバイバル上映中:2006/08/10(木) 20:17:43 ID:8sZ+zOo5
EARTH ANGEL
大好きだー!
86無名画座@リバイバル上映中:2006/08/11(金) 19:23:25 ID:a1bnLb64
3の機関車のとこでマーティがホバーボードを車外に出すシーン
あそこのドップラー付きの効果音でなぜか脳汁が出るお

キィーユウウゥン
87無名画座@リバイバル上映中:2006/08/16(水) 01:45:26 ID:9sjGj/nc
クレーン船で送電線に突入した二人組はドクとマーティに違いない
88無名画座@リバイバル上映中:2006/08/16(水) 02:06:18 ID:NCJrgX6q
あれで1.21ジゴ(ギガ)ワットを出せるのか?
89無名画座@リバイバル上映中:2006/08/16(水) 03:05:18 ID:2LyN/MHa
あのクレーン船、時速何マイルだろw
90無名画座@リバイバル上映中:2006/08/19(土) 22:16:46 ID:fINxZlIh
私は2、3のジェニファー好き。
1の人も好きだけど。

2以降の人は、ベストキッドとカクテルのヒロインだよ
91無名画座@リバイバル上映中:2006/08/20(日) 01:46:44 ID:f6CMeB66
「インビジブル」で透明人間に犯されてませんでしたか?
92無名画座@リバイバル上映中:2006/08/20(日) 09:39:57 ID:fys+zU8J
>>91

そうそう、その人です
93無名画座@リバイバル上映中:2006/08/20(日) 09:42:12 ID:3LAokF1x
リービングラスベガスでヌードになってるけど、悲しいストーリー以上に崩れた体形、垂れ乳が哀れだった。
94無名画座@リバイバル上映中:2006/08/20(日) 12:02:31 ID:fys+zU8J
垂れてたの!?
巨乳だもんねー
95無名画座@リバイバル上映中:2006/08/22(火) 22:08:22 ID:T7Q657tu
>クレーン船で送電線に突入した二人組
噴いたwそういやそっくり
96無名画座@リバイバル上映中:2006/08/26(土) 10:51:01 ID:GFXJ8pMR
体型崩れたのもあるだろうけど、もともとがあんまりスタイルよくないと思う。
でもリービング〜では、それがかえって二流娼婦な感じを出してて味わい深かったな。

2.3のジェニファーは、ちょいB級なコミカル感がかわいい。
未来の自分と出会ってお互い絶叫しながら卒倒するシーンとかは
1の美女ジェニファーだと、悲壮感が出てしまいそうでw。
97無名画座@リバイバル上映中:2006/08/29(火) 23:30:31 ID:x4IsPDxa
マーティのお父さん役の人は、2で出演拒否したでしょ
主演してれば絶対もっと面白くなったはずだ
98無名画座@リバイバル上映中:2006/08/29(火) 23:50:14 ID:OiV1hjuJ
「チャーリーズ・エンジェル」でサイコキラーを演じているよりはB.T.T.F.に出てた方が余程よかったな。
99無名画座@リバイバル上映中:2006/08/30(水) 01:52:03 ID:VjSoWuzJ
でも出演していたら2や3は全く違う内容になってしまっていたんだろうな
100無名画座@リバイバル上映中:2006/08/30(水) 02:07:29 ID:uoPj1XTy
チャーリーズエンジェルではマッチョになっててびっくりしたよ>ジョージ
101無名画座@リバイバル上映中:2006/08/30(水) 09:41:11 ID:MGDrbCz6
えー、じゃあ2で出てくるのは使い回しや使わなかったカットの吹き替えなんだ。
知らなかった。
102無名画座@リバイバル上映中:2006/08/30(水) 12:27:18 ID:XHjC54pd
2のジョージは全部1の使い回しだよ
103無名画座@リバイバル上映中:2006/08/30(水) 17:13:18 ID:bCPik6OZ
プロムでジョージが一人で踊っているシーンで、パート1で使ってなかった
カットが使用されている。
104無名画座@リバイバル上映中:2006/08/30(水) 21:33:22 ID:GmZXFrk6
>>99
違う話っていうか元々の話の方が面白かったと推測
出演しなかったから確か元々の話から変えたんだよね。
この映画は自分の親の青春時代にタイムスリップしたら?
って言うコンセプトな訳で・・・
このコンセプトとジェネレーションギャップのギャグが
最高に面白かったんだよな
だから2以降ももう少しこの辺を反映させて欲しかった
105無名画座@リバイバル上映中:2006/08/31(木) 00:26:40 ID:RDCIG9s1
>>104
そういうのは1で充分だったんじゃないかな
2は未来のマーティ一家が焦点なんだし
と、私は思いました
106無名画座@リバイバル上映中:2006/08/31(木) 16:27:51 ID:NrwM26X7
2のマイケル一人四役って、マーティ、息子マーティ、おっさんマーティとあと一人誰?
107無名画座@リバイバル上映中:2006/08/31(木) 17:03:38 ID:LGm9fI3e
>>106
マーティの娘もマイケルが女装してやってるw
108無名画座@リバイバル上映中:2006/08/31(木) 17:05:51 ID:Hgq0q9JZ
娘。
109無名画座@リバイバル上映中:2006/08/31(木) 17:06:57 ID:Hgq0q9JZ
>>107
かぶっちゃった・・・
110無名画座@リバイバル上映中:2006/08/31(木) 19:13:52 ID:NrwM26X7
>>107、108
ありがと。あの娘マイケルだったのかw
111無名画座@リバイバル上映中:2006/08/31(木) 19:39:30 ID:gtQXe1I6
>>110
足がO脚なのですぐ分かる。
112無名画座@リバイバル上映中:2006/09/01(金) 01:56:00 ID:88/m1bIc
伊藤富士通の役者って日本人なの?
113無名画座@リバイバル上映中:2006/09/01(金) 03:12:23 ID:OywX5asf
1のサカナパーティーでマーティーが演奏したホットな曲ってなんて名前ですか?
114無名画座@リバイバル上映中:2006/09/01(金) 03:18:15 ID:88/m1bIc
>>113
「Johnny B. Goode」ですね
115無名画座@リバイバル上映中:2006/09/01(金) 08:50:52 ID:jajz6Qhx
>>107
気付かなかった。あとでまた見よう。
116無名画座@リバイバル上映中:2006/09/01(金) 21:21:57 ID:WpbyiUGx
>>112
それくらい自分で調べんかい。
http://www.imdb.com/title/tt0096874/
117無名画座@リバイバル上映中:2006/09/01(金) 22:08:34 ID:88/m1bIc
>>116
スマソorz
検索dです。
次からなるべく調べるようにします。
名前を見たところハーフっぽいですね。
118無名画座@リバイバル上映中:2006/09/02(土) 02:19:44 ID:iDceXWrz
>>107-108
だからマーティの娘は吹き替えだといつもおかまみたいな声なのか
119無名画座@リバイバル上映中:2006/09/02(土) 15:09:06 ID:5slO/GcR
>>118
吹き替えも全部同じ人だからね〜
120無名画座@リバイバル上映中:2006/09/03(日) 17:27:23 ID:vTPpkWgE
121無名画座@リバイバル上映中:2006/09/10(日) 21:02:19 ID:IKmZdNd2
「3」で食事をしている主人公が弾丸を吐き出す際にリー・トンプソンが
十字を切るのは何のまじない?行儀の悪さを忌む意味?
122無名画座@リバイバル上映中:2006/09/10(日) 21:29:03 ID:LXghxOUa
>>121
そゆこと。
123無名画座@リバイバル上映中:2006/09/10(日) 21:44:35 ID:+eNVtuG4
アオマイガッ!ってことか
124無名画座@リバイバル上映中:2006/09/10(日) 22:57:37 ID:kVCFX1Ir
>>121-123
あれやっぱり散弾?

最初そう思ったけど、まだ兎に手を出さない前、
パンを食べている時に吐き出したように見えるし、
ファンが書き取ったスクリプトに
Maggie pours Marty a pink liquid - Marty stares at it.
During the following he also spits seeds from the bread onto his plate.
なんて書いてあったのでそうかなと思ったけど、
あれはやっぱり金属だよね。それかジュズダマみたいな固く実った草の種。
125無名画座@リバイバル上映中:2006/09/10(日) 23:31:26 ID:HVmGASPr
>>124
小説では弾丸。
そのファンというのは何を「書き取った」んだ?

単に何かの種に見えたので勝手にseedsと書いただけじゃないか?
126無名画座@リバイバル上映中:2006/09/11(月) 11:09:15 ID:3JvIQYTE
>>124
その英文で検索して出てきたページによると狩ってきた獲物が「鹿」に
なってた。なので当初の設定だと「パンから種を吐き出す」だったのかも。

ところでトンプソンは調理場にいて同席していないのだから彼女に十字を
切らせたのは「吐き出す」行為でなく「食事動作は無音」のマナーにに反
したからではないか?
(マーティーが掌に弾を吐き出していたら気づかないと思う)
127無名画座@リバイバル上映中:2006/09/12(火) 03:13:27 ID:+wxqxpdJ
俺は小石かと思ってたorz
128無名画座@リバイバル上映中:2006/09/12(火) 03:56:42 ID:4cnj73iW
>>127
同じく。取り除ききれなかった小石に見えた。濁った水もあったし
うへぇ西部時代はあんなんだったんだ!?と見る度に思ってた

小説読もっかなあ
129無名画座@リバイバル上映中:2006/09/12(火) 06:57:44 ID:R+01qvED
1、2、3 しいて言えばどれが一番面白い?
130無名画座@リバイバル上映中:2006/09/12(火) 07:37:30 ID:826JFcBa
>>127-128
ああ、パンに時々石が入っているのは
その時代の自家製パンでは普通だったようだ。
それを少し誇張した、というのが一番自然な解釈かな。
131無名画座@リバイバル上映中:2006/09/12(火) 09:46:47 ID:Vub+CP1r
パンの石は石臼なんかから欠落するのかな。

「ハックルベリ・フィン」でトムが捕らわれた黒人のジムのための
パンに金属片を入れ、それを噛んだジムが、
石が入っていたふりをして食事番の黒人の目をごまかすシーンがある。

ブラジルでは以前、ご飯を作るときカップで量らずに
袋から大目にテーブルの上に出し、
それから目分量を手で寄せて鍋に落とし、残りを袋に戻していた。
これは米に混ざっている石などの異物を除くための習慣が、
異物などなくなってからも残ったものらしい。
もちろん今時の都会の若い衆はカップで量る。
132無名画座@リバイバル上映中:2006/09/12(火) 21:26:05 ID:1BmjlaQ/
>>121
>>126
マギーが十字を切ったのはマーティの食事作法のマナー云々ではなく、
シェイマスがマーティの寝泊りに納屋を提供し、自分の帽子もあげると
言い出した事で、不吉な事が起きやしないかと心配したからだと思う
133無名画座@リバイバル上映中:2006/09/13(水) 02:18:26 ID:Vlso7YPI
>>131
> パンの石は石臼なんかから欠落するのかな。

それだけじゃないかも。
今から30年ほど前、家の近所に小豆の取引してる人がいて、ザルに小豆を
あけて、悪い豆を目チェックで取り除いてた。
で、小豆と同じくらいの大きさの小石もたまに混じってた。
畑から収穫するものだから、小麦でもいろんな段階で異物が混じる
ことはあるんじゃないかな。
134携帯厨:2006/09/14(木) 19:17:34 ID:S2GibkI7
マーティーが3でロールスロイスに突っ込まなかったのはタイムトラベルで自分が成長したから?
135ビフ・タネン:2006/09/15(金) 04:03:31 ID:y3Wyjf/V
YOU CHICKEN?
136無名画座@リバイバル上映中:2006/09/15(金) 05:07:23 ID:E9aB+Hbc
>>134
そゆこと。1885年から帰ってこれたのもそのお陰。挑発に乗らないと決めた
直後にドクが覚醒した。
137無名画座@リバイバル上映中:2006/09/15(金) 23:15:14 ID:7hIGveP9
ヌードルスってレッチリの人にクリソツだけど、同一人物?
138無名画座@リバイバル上映中:2006/09/16(土) 02:26:27 ID:yB0fIiXx
>>137
同一人物です。
ちなみにヌードルスじゃなくてニードルスです。
139無名画座@リバイバル上映中:2006/09/16(土) 04:27:55 ID:56H7nUnt
3マジ泣ける。娯楽映画に必要な要素がすべて詰め込まれた傑作。
140無名画座@リバイバル上映中:2006/09/17(日) 03:01:40 ID:ol4N6pTf
実は俺、3はあまり好きじゃなかったり
141無名画座@リバイバル上映中:2006/09/17(日) 11:56:53 ID:sMObCDUN
(´・ω・`)知らんがな。
142無名画座@リバイバル上映中:2006/09/17(日) 15:34:35 ID:uGMZAbLR
映画作品・人板のスレPart17が1000で終了
続きはこのスレでOK?
143無名画座@リバイバル上映中:2006/09/17(日) 17:27:13 ID:sMObCDUN
おけ。
144無名画座@リバイバル上映中:2006/09/18(月) 04:47:35 ID:w11e9sel
マクフライって聞くとポテトが食べたくなる俺
145無名画座@リバイバル上映中:2006/09/18(月) 11:02:39 ID:SnJwO7ti
2に出てきたフジツウーイトウ氏って
英語字幕で見ると、
Mc.fly をMc.fryって発音してるんだよな
日本人のLとRの使い分けできないことで特徴づけしてるな
146無名画座@リバイバル上映中:2006/09/18(月) 11:59:23 ID:yOF3wI+O
147無名画座@リバイバル上映中:2006/09/19(火) 03:50:53 ID:8UeUXVxP
よくジーパンなんぞ穿いたままで眠れるな、と観るたび思う。
148無名画座@リバイバル上映中:2006/09/20(水) 11:14:38 ID:IkvWMDW5
今見ても面白いなコレ
完成されすぎ
149無名画座@リバイバル上映中:2006/09/20(水) 11:50:13 ID:JXzNtzGd
これまじっすか?

『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART4』(公開される年は不明)DVD&ビデオビジョン2月号20ページ記載。正確には「『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズ最新作」と記載されている。
詳細は不明だが、前3作でクリストファー・ロイドが演じたエメット・ブラウン博士(ドク)をマイケル・J・フォックスが演じることになっている。
マーティ役は別に俳優を起用する。
 以下は雑誌に掲載された文。

闘病生活を送っているマイケル・J・フォックスが出世作の『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズ最新作で久々にスクリーン復帰。
今回の役どころは主人公のマーティではなく、かつてクリストファー・ロイドが演じたドク・ブラウン博士。マーティ役には俳優を起用する考えだ。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%BB%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC
150無名画座@リバイバル上映中:2006/09/20(水) 17:21:09 ID:rJc8CFpI
2をみて個人的にあまりのれなかったけど1 、3の方が面白いのだろうか?
151無名画座@リバイバル上映中:2006/09/20(水) 19:02:17 ID:66FgOERo
>>150
2は1を見たヒトへのファンサービス的な内容多いし、やっぱり1を見ないと
152無名画座@リバイバル上映中:2006/09/20(水) 20:27:50 ID:qTlckRz8
2は私も好きじゃなかった
ダークな感じがBTTFっぽくないよね
やっぱり1が最高!
これだけあればイイ
153無名画座@リバイバル上映中:2006/09/20(水) 22:45:52 ID:rJc8CFpI
ありがとうございますとらあえず病気治ったら1を買ってみてます。ついでに3も… あっ余談ですけど時計じかけのオレンジを途中までみたんですがどこがいいのか理解出来ません。暴力が観てて非常に不快に感じました…スレ違いすいません
154無名画座@リバイバル上映中:2006/09/20(水) 23:46:01 ID:Xo7W7qTG
>>153
1と2と3を一気に見る事をオススメするよ。
たぶん2も大好きになると思う。

暴力的なものが嫌いでもバックトゥザフューチャーは大丈夫。
3部作を通して人が死ぬシーンが一つもない、稀な作品。
155無名画座@リバイバル上映中:2006/09/21(木) 14:12:10 ID:RKvk8gTE
いきなり2から見るっていうのも凄いな。
156無名画座@リバイバル上映中:2006/09/21(木) 14:26:51 ID:3hiN15/U
テレビであった奴をみたんです
157無名画座@リバイバル上映中:2006/09/21(木) 15:14:00 ID:6uNkkyhU
俺はテレビで1、その次外国で3だ。
冗談がわからなかった。
158無名画座@リバイバル上映中:2006/09/21(木) 21:53:26 ID:ZKFIs0qR
>>157
あなた過去スレにも居ましたよね?
1をテレビで、3を外国で見て、2だけ見てないというのを覚えています
159無名画座@リバイバル上映中:2006/09/22(金) 07:05:38 ID:70TiZBtn
そうだよ。
160無名画座@リバイバル上映中:2006/09/27(水) 02:12:48 ID:Fup9TzRW
もしも〜し!このスレお留守ですかぁ〜!?
161無名画座@リバイバル上映中:2006/09/27(水) 07:34:45 ID:Drp8DnJa
見てるよ。
162無名画座@リバイバル上映中:2006/09/27(水) 07:54:24 ID:4svzmJdR
"What are you lookin' at, you butthead?!"
163無名画座@リバイバル上映中:2006/09/27(水) 12:09:38 ID:k7NfcDaC BE:509904768-BRZ(5770)
2の雨のシーンから時計台に切り替わる時が最高に興奮する
164無名画座@リバイバル上映中:2006/09/30(土) 01:06:47 ID:0wXaUMFk
パート2でドックがデロリアンの修理でLSIを見て、作ってるのが日本企業で驚いてるシーンあったけど
その日本企業って何でしたっけ?
165無名画座@リバイバル上映中:2006/09/30(土) 01:10:51 ID:AWAVzHGT
いまパート2見てる
166無名画座@リバイバル上映中:2006/09/30(土) 02:27:55 ID:AWAVzHGT
やっぱ熱いなこれ

10月27日のパート3に期待
167無名画座@リバイバル上映中:2006/09/30(土) 02:34:23 ID:qtljAYyE
>>164
"Made in Japan"と言ってるだけ。
168無名画座@リバイバル上映中:2006/09/30(土) 03:48:40 ID:0wXaUMFk
>>167
チップに企業のロゴ写ってましたっけ?
169無名画座@リバイバル上映中:2006/09/30(土) 09:16:23 ID:/c7j/H9w
>>168
うつんないよ。
ドクははチップをこちらに向けて拡大鏡で見ているんで、
ドクの唇がレンズ越しにでかくうつるが、チップ自体ははっきりみえない。
170無名画座@リバイバル上映中:2006/09/30(土) 14:20:12 ID:Y185bo13
これって4が出るってまじ?マイケルJフォックスがドクをやるって聞いたんだけど
171無名画座@リバイバル上映中:2006/09/30(土) 16:30:42 ID:2eoEEBYs
>>170
本当らしい。
マイケルJフォックスはドク役で、マーティ役は新たに俳優を起用するらしいが、詳細は不明。
172無名画座@リバイバル上映中:2006/09/30(土) 20:41:18 ID:JY0d3o1L
>>171
え〜〜
もう今更見たくないよ
終わりにしとくべき
173無名画座@リバイバル上映中:2006/09/30(土) 22:54:11 ID:AWQbZHfi
>>164
それパート3。
174無名画座@リバイバル上映中:2006/10/01(日) 01:58:41 ID:3VQgLsyq
マジで4やんの?噂だけにして欲しい。
てかマイケルの現状ってどうなんだろ

そういや昨日のクレしん映画で「トサカにきた」って台詞があって
実況に「トサカって鶏のか?」「ビフ乙」ってやり取りがあってちょっと嬉しかった
175無名画座@リバイバル上映中:2006/10/01(日) 14:21:41 ID:8rHFN3Qk
↓その薄汚い手を離せ!!!
176無名画座@リバイバル上映中:2006/10/01(日) 21:22:00 ID:fa32whgc
 (´・ω・)つ(つД`)

 ( ゚Д゚ )つ( ゚Д゚ )
177無名画座@リバイバル上映中:2006/10/01(日) 22:14:57 ID:VZjui+zw
4の話題は半年くらい前に雑誌でどうのこうの言ってたやつ?
実際その雑誌見ず仕舞いだった
178無名画座@リバイバル上映中:2006/10/02(月) 19:42:14 ID:jEelHN/j
みんなの一番好きなシーンってどこ?
179無名画座@リバイバル上映中:2006/10/02(月) 21:01:11 ID:k+7rsJCz
お父さんが車にはねられそうになるところ
180無名画座@リバイバル上映中:2006/10/02(月) 22:34:24 ID:r8t2Czjw
母親にスキになられる所だね。パート4がゴッドファーザー3に
ならないことを望むよ。
181無名画座@リバイバル上映中:2006/10/02(月) 22:36:13 ID:KUUlJdIW
車で過去から現在へ戻るシーンすき。マイケルはパーキンソンと付き合いながらテレビドラマに出てるみたい。スチュアートリトルの声優もしてたし頑張ってほしい!
182無名画座@リバイバル上映中:2006/10/02(月) 22:46:44 ID:Zk4rhAB7
>>171
ハリーポッターかAIの子役から?
183無名画座@リバイバル上映中:2006/10/03(火) 00:43:57 ID:LmsaxXn2
2のラスト
未来へ返したはずのマーティが走って戻ってくるとこすき
184無名画座@リバイバル上映中:2006/10/03(火) 01:37:33 ID:UFBo6nTx
この映画は吹き替えで見たいんだよ。何故か。
185無名画座@リバイバル上映中:2006/10/03(火) 05:59:40 ID:dl53h8DW
好きなシーンは
マーティが若い両親に最後の挨拶するところ。
「君たちに会えて本当に・・・よかった」
「保証するよ」のセリフにグッとくる。
(セリフ正確かわかんないけど)
マイケルの顔演技も、音楽も含めて。
その後の「もし君たちに子供ができて・・・」
のくだりも好きだなあ。
186無名画座@リバイバル上映中:2006/10/03(火) 07:33:47 ID:hs3C/Puw
「"マーティ"って、何ていい名前なんでしょう」って言ってたくせに、
長男にその名前を付けなかったのはなんで?
187無名画座@リバイバル上映中:2006/10/03(火) 08:22:32 ID:rGCih2YM
長男の名前は、恩義のある人に頼んでつけてもらった・・・・のかも
188無名画座@リバイバル上映中:2006/10/03(火) 09:52:08 ID:AmUPuO78
メアリースティンバージャンが好きだ
189無名画座@リバイバル上映中:2006/10/03(火) 13:57:01 ID:UsmfvfEq
単純に、長男の時はマーティにそんな事言ったの忘れてて、次男の時に思い出したとか
190無名画座@リバイバル上映中:2006/10/03(火) 23:44:36 ID:xZCYM3VG
自分のトコ火曜の深夜にスピンシティやってるんですけど、これは面白いの?今日は「犬たちの午後」ってタイトルらしいけど
191無名画座@リバイバル上映中:2006/10/04(水) 01:39:51 ID:D3PBKnlg
パート2で、
未来の自分に会う事なんて不可能とオモワレ
192無名画座@リバイバル上映中:2006/10/04(水) 03:23:02 ID:Y+3SMzMe
>>190
人それぞれなんじゃない?
俺はあまり面白いとは思わなかったけど
193無名画座@リバイバル上映中:2006/10/04(水) 11:12:31 ID:fkuFlcpM
>>191
だよねー
194無名画座@リバイバル上映中:2006/10/04(水) 18:31:26 ID:/U/oghcP
>>190
オイラはスピン…好きだよ
195無名画座@リバイバル上映中:2006/10/04(水) 22:30:29 ID:lm6dtULh
>>191
>>193

理由を述べよ
196191:2006/10/05(木) 07:26:22 ID:HqW1vdEI
>>195
過去に時間旅行すれば過去の自分を覗くことが出来るけど、
未来に時間旅行すれば未来の自分を見ることは出来ないよ。
だってタイムマシンに乗って未来に行くということは今現在から自分が消えてしまうという事でしょう
その自分がいない世界の延長上の未来では、自分は周りからは行方不明な状況になっているはず。

マーティIが未来にいったとき、未来マーティがそこにいるのならば、
犬のアインシュタインが実験で数分後の未来にいったとき、未来アインシュタインがそこにいるはずでしょう?
でもいないのは矛盾してるでしょ。
197無名画座@リバイバル上映中:2006/10/05(木) 08:24:46 ID:/Duywu8y
確かにドクは未来の自分には会わない(会えない)ものな。
そこは確かに主人公ならではのご都合主義ではある。
198無名画座@リバイバル上映中:2006/10/05(木) 09:51:43 ID:MLtxI8Bb
199無名画座@リバイバル上映中:2006/10/05(木) 11:03:50 ID:/akpqVS9
2から観たものですが1、 3 観ました…
特に1は凄かったです。タイムパラドクスと言う奴ですか?あれをうまく絡めて…色々な所に影響与えたと思う映画だと思いました。1だけでも充分面白いです
200無名画座@リバイバル上映中:2006/10/05(木) 11:15:00 ID:2dipME/Y
冒頭のやたら無意味な仕掛けだけは面白かった。
201無名画座@リバイバル上映中:2006/10/05(木) 20:06:14 ID:qLR90od4
誰か>>196の話に納得の行くよう説明付けてくれ
202無名画座@リバイバル上映中:2006/10/05(木) 20:21:07 ID:RBeVrDc/
「いかれてるぜ。親が悪いんだな。ロレイン、お前があんな子産んだら勘当だぞ」

203無名画座@リバイバル上映中:2006/10/05(木) 20:22:55 ID:0kTfGkuf
>>196
アインシュタインは数分後の未来へ行ったきりだからってのは駄目なの?
204無名画座@リバイバル上映中:2006/10/05(木) 20:56:51 ID:HYFN7lVc
>>196
確かに、マーティが未来に行ったきり戻って来なかったならそういう理屈になるが、
マーティは未来から現在に戻ったという事実が有る
従って、マーティが行った未来というのは、「マーティが一度未来に行き、そしてまた現在に戻って来た」
という現実からの未来なのであり、マーティが未来に行ったからといっても
本人にかち会うという事は何らおかしくはないのである
205無名画座@リバイバル上映中:2006/10/05(木) 23:39:19 ID:ROV07igO
>>201
どこの部分に納得がいかないのか分からないけど、
パート1のタイムスリップ実験が一番わかりやすい。
まずその実験の時のキャラを置き換えてみる。
アインシュタイン→ドク、マーティー、ジェニファー
ドク、マーティー→マーティーの両親やビフ等

↑のようにキャラを置き換えて1分先へタイムスリップしてみる。
しかし、アインシュタインの時と同様1分先の自分達(マーティー、ドク、ジェニファー)には会えないはずだ。
206無名画座@リバイバル上映中:2006/10/05(木) 23:56:07 ID:jjGHI0mN
>>205
>会えないはずだ。

そうとはかぎらんだろ。
おまいは 「タイムスリップした直後の時刻」 に帰ってくることを考えていない

>>204をもう一度読み直してみろ
207無名画座@リバイバル上映中:2006/10/06(金) 00:20:59 ID:7X/7MmM1
>>206
>>204を読んでみたが、
2015年でマーティー達がみた光景は1885年に戻る前のものであり、まだ実際に1885年に戻るという行動を起こしていない。
あの段階でジェニファーだけを1885年に送り返したならば2015年に30歳余分に年をとったジェニファーが存在する。
逆もおなじ(マーティー←→ジェニファー)
まだ1885年に帰るという「行動」を起こしてないのに2015年でそれが反映されるのはおかしい。

1885年に帰ったという行動記録が残ったのは1885年に帰ってからわかった事であり
まだ1885年に帰ってもいない段階で2015にもう一人の自分が存在しているのはおかしい。
208無名画座@リバイバル上映中:2006/10/06(金) 00:56:58 ID:3HWdQ+dA
「1985年(1885年じゃないだろ)に戻る」という行動は、
過程がどうあれ、既に予定されていた未来なのである
従って、あの映画の時点で1985年に戻っていようがいまいが、それは関係無い
プロセスがどうであれ、彼らが2015年から1985年に戻るという
「歴史的事実」は不変であり、従って彼らが2015年で
未来の本人達に出会ったとしても、別に不思議ではないのだ
209無名画座@リバイバル上映中:2006/10/06(金) 01:33:11 ID:gb0ixJfL
まぁ、なんだかんだ言っても、実際にタイムトラベルしてみないと答えは分からんけどね
210無名画座@リバイバル上映中:2006/10/06(金) 01:40:08 ID:7X/7MmM1
既に予定されていた未来か…
1985年に戻ってくる予定で2015年に行ったとしても不慮の事故でデロリアンとドクが死亡してしまったとしたらマーティーとジェニファーは1985年に戻って来れなかった訳で…(でも死ぬなんて事はなく、ちゃんと帰ってこれた)
だから予定よりもいかに足跡を残してきたか…行動が全てではなかろうかと考える。
一連のストーリー全てが予定されていた未来だとすると
パート1の1985年の段階でビフとジョージの立場が逆になっていてもおかしくはないはずだし。
211無名画座@リバイバル上映中:2006/10/06(金) 01:54:32 ID:3HWdQ+dA
>>210
「いかに足跡を残してきたか」という事よりも、
「未来を変えてしまうような行動」を取るかどうかが大事だと思われる
つまり、この場合は、「マーティ達が2015年から1985年へ戻った」という
予定された未来を変えるような行動を、即ち「マーティ達が1985年へ戻らない」という行動を
取った時に、初めて「マーティ達が2015年で本人達に出会う筈がない」という理屈が
成立すると考えるべきである
212無名画座@リバイバル上映中:2006/10/06(金) 02:25:25 ID:7X/7MmM1
パート1のタイムスリップ実験の時はアインシュタインは自分自身に会う事は出来なかった。
でもあの時ドクが気が変わって一分前に帰してあげようと思えば帰してあげられたはず。
なんか、それすら予言されてたかのような感じになってしまう。

この実験や2015へのタイムスリップに関して、未来の自分自身に会うという形を作るためには、

★2015年に行くが自分に会えず1985年に戻る。
そのあとは普通に30年を過ごす。
そして30年後2015年になると、自分自身が30年前に2015年に行った時のマーティーBが現れる。
しかしそれは30年前に2015年へタイムスリップした過去の姿の自分であり、未来の自分に会った訳ではない。
ただそのマーティーBにとっては未来のマーティーに会った事になる。

上の★の文章の段階で自分自身に会えたとしたら全てのストーリーが予定されている事になる。
213無名画座@リバイバル上映中:2006/10/06(金) 12:56:35 ID:TyTIgl//
なんか頭がこんがらがってきた。
214無名画座@リバイバル上映中:2006/10/06(金) 18:53:03 ID:1y4utdxk
大丈夫。わからないところは無視しても楽しめる映画だ。
215無名画座@リバイバル上映中:2006/10/06(金) 18:58:53 ID:DzMt47uT
この映画は、「すでに予定された未来」が無いという点が特徴な映画だろうに。
216無名画座@リバイバル上映中:2006/10/07(土) 12:42:22 ID:5r73qUfX
>>196
ドラえもんの短編「ドラえもんだらけ」
(てんとう虫コミックス5巻収録)を
読めばすべて解決。
217無名画座@リバイバル上映中:2006/10/07(土) 12:45:30 ID:AeUUinjt
究極的に困ったら、「すべては夢でした、チャンチャン」という必殺技がある
218無名画座@リバイバル上映中:2006/10/07(土) 17:39:55 ID:OgbGYeM2
それは禁断のオチだな
219無名画座@リバイバル上映中:2006/10/08(日) 13:30:44 ID:1i8qGmFk
昔、マーティーの吹替えが気に入らなくてずっと見てなかった。
マイケルの声を宮川一朗太にしてくれたらDVD買うのに…と今でも思ってる。

>>190
スピンシティはそれぞれのキャラクターを把握してからが面白くなるんで、面白いと感じるまでに時間がかかる。
何ヶ月か我慢が必要。
220無名画座@リバイバル上映中:2006/10/08(日) 17:32:06 ID:ITTbqijt
>>219
君は一生DVD買わなくていい
221無名画座@リバイバル上映中:2006/10/08(日) 20:43:34 ID:3OvJDy/D
>>218 しかしオールマイティにして最強
222無名画座@リバイバル上映中:2006/10/08(日) 21:28:03 ID:zcaXOZUu
>>221
パート1の最後の方にそれを匂わせるカットで
「なんだ、夢オチかよ!」と一瞬がっかりさせる仕掛けがあったよね
223無名画座@リバイバル上映中:2006/10/08(日) 22:23:50 ID:oUF5qSRz
万能だからこそ禁じ手なんだよな>>夢オチ
224無名画座@リバイバル上映中:2006/10/08(日) 22:29:43 ID:7tHg87Nj
マーティが「ひどい夢だった」と呟いた瞬間に画面が真っ暗になって
ヒューイルイスの歌が流れてきたらみんなブチ切れてただろうな
225無名画座@リバイバル上映中:2006/10/08(日) 23:33:25 ID:HIH+JdEd
これ既出?涙出た。お腹痛い
ttp://www.youtube.com/watch?v=XV_Dh2zvwLI&NR
226無名画座@リバイバル上映中:2006/10/09(月) 11:06:14 ID:ASz8Fl1X
>>225
初めて観たけど、最後のほうになってくると
クドくて飽きるな
227無名画座@リバイバル上映中:2006/10/10(火) 10:24:29 ID:WfDh/4NL
>>224
想像して吹いたw
228無名画座@リバイバル上映中:2006/10/18(水) 08:38:30 ID:voQid0Wn
パート3で
ガソリンが無くてデロリアンを動かせずに困ったときに
洞穴に隠しているほうのデロリアンの中に
「もし1885年に来ることがあれば、ガソリン1リットルをタンクに入れてトランクに乗せて来るべし」
とメモを入れれば、問題解決じゃね?
229無名画座@リバイバル上映中:2006/10/18(水) 10:21:54 ID:fiXy0AO5
>>228
「1985年に帰ってタイムマシンを壊せ」と進言している手前、そんなことは口が裂けても言えないだろ。
230無名画座@リバイバル上映中:2006/10/18(水) 10:39:00 ID:eWJtnXIv
そうして持ってこさせても、別のトラブルが発生するかもよ。

それはともかく、1gじゃすっかり空にして穴を塞いだタンクに入れて、
始動して88mphまで加速するのに足らないね。
多少車が揺れてもストレーナーがガソリンの液面から離れてしまう。
231228:2006/10/19(木) 08:00:40 ID:DZYaFlOo
>>223
夢とか脳内想像を映像化するときには、
例えば「画面の四辺周辺を白いモヤモヤで囲まなければならない」
とかの映画上の規則があってしかるべきだよね。

>>229
進言しても実際に1885年にマーティが来ちゃったこと知ってるし

>>230
じゃ、「ガソリン満タンで。」
232無名画座@リバイバル上映中:2006/10/19(木) 10:50:05 ID:Wmk7/v4u
それよか、1885に向けて走らせるコースを変えるか、
底面の燃料・ブレーキ系の保護を強化すればいい。
233無名画座@リバイバル上映中:2006/10/19(木) 14:12:30 ID:kdf04P2y
やっぱり夢オチコース、最強。
234無名画座@リバイバル上映中:2006/10/20(金) 09:53:23 ID:ocDTs0nD
話は変わるんだけどさ、パート1で、1955年から戻ってきたマーティーをマーティーAとして、
lone pine mallで今まさに過去に向かうマーティーをマーティーBとしよう。
で、マーティーAはダメな両親だけを知っていて、変わった1985年の両親に驚く。
しかしマーティーBは良い両親に育てられている。
恐らく育った環境のまったく異なるこの二人は果たして同一人物といえるのでしょうか?
また、マーティーBが過去に行っても、マーティーAと同じような活躍ができるのでしょうか?
235無名画座@リバイバル上映中:2006/10/20(金) 10:51:13 ID:YxM6v3hx
神のみぞ知る。
236無名画座@リバイバル上映中:2006/10/20(金) 12:12:52 ID:wTv3eQ0D
作者のみぞ知る。
237無名画座@リバイバル上映中:2006/10/20(金) 13:14:00 ID:haEmHsCq
リッチな家庭だが誰とも思い出を共有してない家族と暮らす・・・
リッチではないが数々の思い出で結ばれてる家族と暮らす・・・
どっちが幸せなのだろうか・・・・・
238無名画座@リバイバル上映中:2006/10/20(金) 15:14:25 ID:wTv3eQ0D
リッチな家庭で数々の思い出で結ばれてる家族と暮らす・・・
239無名画座@リバイバル上映中:2006/10/20(金) 20:05:46 ID:gs9AQC+O
ジョニーBグッドはサントラも映画と同じ終わりかたですか?
240無名画座@リバイバル上映中:2006/10/20(金) 22:19:43 ID:3gT2xQFS
>>239
違います
サントラはちゃんとした終わり方で終わります
241無名画座@リバイバル上映中:2006/10/20(金) 23:04:15 ID:mTkyjCBh
>>234
>しかしマーティーBは良い両親に育てられている。

よく言われる"波及効果"で、その時点ではモールの名前だけが変わっていた、
というのはどうか?
で、マーティBが過去へ旅立ち、マーティAが帰宅して寝ている間に
どんどん波及効果が及んで、翌朝マーティAが目覚めたら
もう以前とは全く異なる1985年に変わっていた、と
242無名画座@リバイバル上映中:2006/10/21(土) 00:06:47 ID:kK8xM7nA
>>241
ドクがマーティの警告の手紙を読んじゃってるからそれは駄目。
彼はマーティが未来へ帰ったあとで読んだことになってる。
つまり波及効果を考えるなら、両親の運命を変えたほうが先なのだ。
243無名画座@リバイバル上映中:2006/10/21(土) 02:24:04 ID:gGufli9N
>>234
単純にマーティBは別の冒険を繰り広げるんじゃない?
戻ってこられないと言うストーリーもあるかもしれんw
244無名画座@リバイバル上映中:2006/10/21(土) 02:36:10 ID:8ZdEJQE2
あれを長子への悪意ととらえる人もいるのか
245無名画座@リバイバル上映中:2006/10/21(土) 12:06:43 ID:RnqjJyhv
>>240さんありがとうございますm(__)m
246無名画座@リバイバル上映中:2006/10/22(日) 02:19:30 ID:PhjTPDrw
何年かおきにテレビで放映するけど
時間の都合でなまじカットするくらいなら放映しないほうが良いと思う。
この映画でカットできるシーンなんて探すのが難しいくらいなのだから。
247無名画座@リバイバル上映中:2006/10/22(日) 04:13:42 ID:JE62hSzx
>>246
テレ東は1の最初の機械のところをばっさりカットしたけどねw
248無名画座@リバイバル上映中:2006/10/22(日) 08:19:17 ID:XHY5s0nY
>>246
この映画が好きな人のうち何人かはビデオ等で何回も繰り返し見て覚えてるだろうから
どこがカットされたのかを探してみる楽しみもある
249無名画座@リバイバル上映中:2006/10/22(日) 08:30:56 ID:WFaznkV4
>>246
たしかにカットされたテレビだけをみて
「なーんだ。評判はいいけど筋が通らないじゃん。つまんね。」
で終わる人も多いだろうからね。もったいない感じ
250無名画座@リバイバル上映中:2006/10/22(日) 09:19:55 ID:XHY5s0nY
>>249
この映画、いたるところに伏線があるのが見所の一つだけど
テレビではあまり筋書きに影響の無いシーンをカットしてるよ
それを「筋が通らないじゃん。つまんね。」 で終わらせるという人は
よほど見る目がないに違いない
251無名画座@リバイバル上映中:2006/10/22(日) 11:44:48 ID:+XCo5bZS
ダースベーダに変装して親父を脅すところから
スケボーシーン終了まではバッサリ切っても
筋だけは通るような気がするな
252無名画座@リバイバル上映中:2006/10/22(日) 16:55:11 ID:oS6rQ047
3の最後で元クレイトン渓谷がイーストウッド渓谷に変わったのは何故?
ドクの計らい?
253無名画座@リバイバル上映中:2006/10/22(日) 17:24:21 ID:XgkF5yOJ
1885年ではマーティ(イーストウッド)は渓谷に落ちて死んだことになってるんだろう。
254無名画座@リバイバル上映中:2006/10/22(日) 18:37:00 ID:VxDvlVrI
ファック・トゥー・ザ・ティーチャー も見てみたい
255無名画座@リバイバル上映中:2006/10/22(日) 21:05:54 ID:6YkYW6H/
>>253
特徴のある二人だから、列車強盗の片方の少年がイーストウッドだとバレているとすると
もう一人の強盗犯であるドグは続けて暮らしてはいけないな。
256無名画座@リバイバル上映中:2006/10/22(日) 21:32:32 ID:XgkF5yOJ
>>255
そこは死人に口なしだから、マーティに脅されてやむなく加担したとか言い訳して
急場を逃れる。クララも証言を補強する。
257無名画座@リバイバル上映中:2006/10/23(月) 01:24:01 ID:TTj6TzH4
何年経とうとフジの吹き替えはクソ以下。
258無名画座@リバイバル上映中:2006/10/23(月) 06:35:15 ID:oiHoZrop
なんでかわからんが、パート1はLDで見てしまう。DVDも持ってるのに・・・。
259無名画座@リバイバル上映中:2006/10/23(月) 07:07:01 ID:a+TcOTra
>>250
249はカットの仕方でそういう事が起きたら嫌だね、って話をしてるだけでしょ
BTTFは今まで大丈夫だったかもしれないけど筋がわからなくなる切り方でも平気でするから
260無名画座@リバイバル上映中:2006/10/23(月) 09:50:53 ID:BbtsgECR
>>256
でも普通、列車強盗犯の名前を付けるかな…。
それとも強盗とかとは関係なく、ただイーストウッドの功績を称えて名前を付けたのだろうか。
ドクがあの後色々と工作して。
261無名画座@リバイバル上映中:2006/10/23(月) 10:56:13 ID:oiUSQTmX
単に墜ちた人の名を付けただけだろ。
日本にだってそこで死んだ人の名から名付けられたマイナー地名は沢山ある。
名前不詳ならその人の職業でつける。
262無名画座@リバイバル上映中:2006/10/25(水) 17:16:45 ID:CBaN2GbU
マイケル・J・フォックス かなり症状やばい。 悲しくなったわ
263無名画座@リバイバル上映中:2006/10/26(木) 04:47:41 ID:yboC2tt6
BTTF4に出れないのかなぁ。動きのあまりないドク役もだめそう?
264無名画座@リバイバル上映中:2006/10/26(木) 14:17:16 ID:LjB3Uyfw
砂糖ぬき(フリー)ペプシって何ぞや?

あと「何でもいいから砂糖抜きの飲み物で」って言った後
マーティーは金払ってるんだよな?
店のオヤジがカウンターの上の硬貨を取るような仕草をしてるけど
265無名画座@リバイバル上映中:2006/10/26(木) 14:56:26 ID:c8WnW+Qp
ダイエットペプシのことだと思う
ダイエットコカコーラもあるよ。どっちもカロリー0だよ
266無名画座@リバイバル上映中:2006/10/26(木) 14:59:41 ID:QUxDsoin
’85年当時の料金をカウンターに置いたんだよ。
親父は’55年の料金を頂いたんだよ。
267無名画座@リバイバル上映中:2006/10/26(木) 15:14:13 ID:iHiPw2rF
通常のと比べてゼロに近いだけだよ。
268264:2006/10/26(木) 16:43:35 ID:LjB3Uyfw
>>265-267
エロイ人たち、教えてくれてありがとう
269無名画座@リバイバル上映中:2006/10/26(木) 16:55:03 ID:khi+0580
公開当時はまだ日本ではカロリーオフ飲料は一般的ではなかったな。
270無名画座@リバイバル上映中:2006/10/26(木) 17:22:33 ID:DSyuL6b5
一応、コカ・コーラ・ライトくらいは売ってたな
271無名画座@リバイバル上映中:2006/10/26(木) 17:47:13 ID:khi+0580
あやふやな記憶に頼ってはいかんので、ググってみた。B.T.T.F.part1の日本公開が1985年12月、
次のサイトによればその時点で ttp://www.colawp.com/seasonal/200604/Mid-cal/index.html

  Diet PEPSI    1975年
  PEPSI Light    1983?年
  Coca-Cola Light 1984年

                                  がわが国でも発売されていたようだ。
272無名画座@リバイバル上映中:2006/10/26(木) 20:31:04 ID:dtCxY3UW
ただ、その頃は地域にもよるが、日本ではペプシはコカに比べるとかなり入手難易度が
高かった気がする。コカ・コーラ・ライトはわりと宣伝してたけど、ペプシのCMはあんま
見なかった気がするし。
後のM.C.ハマーのCMからは随分増えた記憶がある。
273無名画座@リバイバル上映中:2006/10/27(金) 17:01:54 ID:NZd5jCPO
芸スポ+みたけどマイケル痛々しいな。

【海外】マイケル・J・フォックスがパーキンソン病の病状あらわにCM出演、全米的反響呼ぶ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1161933597/
274無名画座@リバイバル上映中:2006/10/27(金) 18:10:59 ID:Nz9xP0SR
(つд⊂)
マイケル全然老けないなぁ
275無名画座@リバイバル上映中:2006/10/27(金) 18:13:43 ID:iSWn5mZ3
ファミリー・タイズの頃から同じ顔。
276無名画座@リバイバル上映中:2006/10/27(金) 18:17:10 ID:iSWn5mZ3
で、最後に出てきて「私はこの主張を支持します」と言った女性が候補者なわけね。
277無名画座@リバイバル上映中:2006/10/27(金) 20:53:25 ID:3pvokyE6
マイケルはもともとベビーフェイスだから、歳くっても若々しく見えるよね。
こういう人は、顔の皺とかが増えたり顔面の筋肉が衰えが顕著になる年頃になるまでは、
あんまり顔変わらないね。
278無名画座@リバイバル上映中:2006/10/27(金) 21:06:28 ID:niy3OVDA
ビートルズのポールマッカートニーもベイビーフェイスだよね。
拡大するとしわだらけでびっくり。遠めに見ると若いんだわ。
昔のまま、そのまま。ある意味うらやましい。
279無名画座@リバイバル上映中:2006/10/27(金) 22:18:32 ID:2UGu1URn
ttp://www.nhk.or.jp/bscinema/actors_studio/
マイケル・J・フォックス自らを語る 
10月31日 午後3:45放送 NHKBS2

今回のゲストは、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」3部作で大ブレイク、
世界中で多くのファンを獲得したマイケル・J・フォックス。
アメリカでの人気に火をつけたテレビシリーズ「ファミリー・タイズ」に
たどりつくまでは、苦しい下積み生活があったという。

近年、自分がパーキンソン病であることを公表し、自伝「ラッキーマン」を発表。
自身を襲った難病について、“生きることを教えてくれる贈り物”だと
前向きに語る姿が観客の胸を打つ。
(原題:INSIDE THE ACTORS STUDIO:MICHAEL・J・FOX)

〔司会〕ジェームズ・リプトン
〔出演〕マイケル・J・フォックス
(2005年・アメリカ)〔英語/字幕スーパー/カラー〕
280無名画座@リバイバル上映中:2006/10/27(金) 23:36:54 ID:Efvx3ZGe
彼がまだ売出し中の頃の確か『処刑教室?』って映画にいじめられ役で出演してたよな
ポッチャリ体型の小デブって感じで… タイトル違ったらスマソ
281無名画座@リバイバル上映中:2006/10/28(土) 11:26:53 ID:w7tdHh4f
>>280
そうそう、飛び出しナイフ?で、お腹を刺されるンだよね。

痛い話ついでに・・・・、パート2で、過去を変えに行ったビフが2015年に帰還した後、
時間に干渉した罪(!?)により、消えて無くなる怖い映像があったそうな・・・。
メイキングにあった カットされたシーンだそうだけど、DVDに入ってるのかな?


282無名画座@リバイバル上映中:2006/10/28(土) 12:22:20 ID:HZOhU2+6
入ってる。
283無名画座@リバイバル上映中:2006/10/28(土) 17:05:23 ID:GDrx6b69
あの苦しんでる老ビフのシーンだな
284無名画座@リバイバル上映中:2006/10/28(土) 18:49:19 ID:XQkZUClH
マイケルは本当にかっこいい。二枚目も似合ってたし
285無名画座@リバイバル上映中:2006/10/28(土) 19:37:30 ID:1NA1uwN2
いい役者だったなぁ
286無名画座@リバイバル上映中:2006/10/28(土) 19:52:00 ID:ZczbpQcO
過去形で言うな!ヽ(`Д´)ノ
287無名画座@リバイバル上映中:2006/10/28(土) 21:40:14 ID:rGgrwAjn
今でも声優として活躍してるしね
288無名画座@リバイバル上映中:2006/10/29(日) 12:29:33 ID:VVwFq10R BE:509904768-BRZ(5770)
もうヤバイな・・進行してる
http://www.youtube.com/watch?v=wvLsm5vmVXA
289無名画座@リバイバル上映中:2006/10/29(日) 16:57:15 ID:PYuPKhIJ
>>281
>消えて無くなる怖い映像があったそうな・・・。
車の横かどこかでスゥっと消えるシーンだよね。劇場で公開してなかったっけ?
札幌の劇場。
290無名画座@リバイバル上映中:2006/10/30(月) 03:37:55 ID:avVt8dF0
バックトゥザフュチャーで最初と最後でマーティの家庭が違ってるのはマーティが両親の過去を変えたからですか?
291無名画座@リバイバル上映中:2006/10/30(月) 08:39:39 ID:vPIZxj1S
>>290
そう。
でもマーティの服のセンスも変わってるはずだから、同じ服なのはどうなのかな・・・・
292無名画座@リバイバル上映中:2006/10/30(月) 08:44:32 ID:p9713A7D
最近TV放送やんなくね?最後に地上波でいつやった?三ツ矢&穂積コンビをDVDで録りたいのに…
293無名画座@リバイバル上映中:2006/10/30(月) 09:22:53 ID:KqhZ9z4n
去年テレ東でpart3やって以来、放送してないかな…
294無名画座@リバイバル上映中:2006/10/30(月) 11:02:18 ID:avVt8dF0
マーティが過去を変えていい暮らしになったんですねありがとう。DVDの特典で2002年のマイケル出演してて昔の面影があって安心しました。童顔って年とっても若くみえるし元気でドク役頑張ってほしい。
295無名画座@リバイバル上映中:2006/10/30(月) 13:08:37 ID:MAtmt1RR
>>291
マーティ自身の服装は変わらんだろ 
本人は次元を逝ったり来たりしてるんだから…
296無名画座@リバイバル上映中:2006/10/30(月) 15:50:29 ID:vPIZxj1S
>>295
いや、1955年の過去を変えた→マクフライ夫婦はリッチに→マーティ誕生→マーティ、リッチに育つ
→1985年リッチな服を着たマーティがドクに呼ばれてタイムマシン実験→1955年に→同じことをして過去を変え
→リッチな服のまま1985年にもどる→夜そのまま眠る→朝リッチな服のまま起きる

やっぱり服は変わっているのが自然なんだよな。
297296:2006/10/30(月) 15:59:37 ID:vPIZxj1S
いや、まてよ。
リッチな服を着たマーティが1955年を変えて1985年にもどる時には
映画で描かれてるパラレルワールドとはまた一つ違うパラレルワールドにしか帰れないわけか。

ごめん。映画上では服は変わらなくてイイんだね。
298無名画座@リバイバル上映中:2006/10/30(月) 21:37:14 ID:p9713A7D
BOXってふたつ出てるよね?
ユニバーサルとアニバーサリーだっけ?どっちの方がいい?
299無名画座@リバイバル上映中:2006/10/30(月) 21:50:46 ID:UOS/0pLZ
ロバート・ゼメキス監督の新作にクリスピン・グローバーだと
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061030-00000002-eiga-ent
300無名画座@リバイバル上映中:2006/10/30(月) 21:52:52 ID:H16ydgvA
>>289
そのシーンは劇場公開版ではカットされて観られなかった筈
ただ、試写会の段階ではカットされずに観られた可能性もある

>>298
アニバーサリーかな
付属特典は要らないという人も居るみたいだけど、
ボーナスディスクは欠かせない
301無名画座@リバイバル上映中:2006/10/31(火) 01:01:14 ID:eYaXwAus
<ユニバーサルとアニバーサリーだっけ?

wara
302無名画座@リバイバル上映中:2006/10/31(火) 01:11:48 ID:Ftoi5s9T
BTTFはユニバーサル・スタジオの作品です。
303無名画座@リバイバル上映中:2006/10/31(火) 03:49:30 ID:FbE0/Dar
アニバーサリーwww
304無名画座@リバイバル上映中:2006/10/31(火) 08:25:46 ID:c68B6oir

??
305無名画座@リバイバル上映中:2006/10/31(火) 16:48:19 ID:21OWX4Ea
ふたつ出てたっけ?
俺が持ってるのは一番最初のコンプリート・トリロジー3枚組。
306無名画座@リバイバル上映中:2006/10/31(火) 17:02:26 ID:Ftoi5s9T
フレーミングミスで交換騒ぎがあったやつ。
307無名画座@リバイバル上映中:2006/10/31(火) 19:06:19 ID:raXNzQbc
今日のアクターズ・スタジオ・インタビュー見た?マイケルJフォックス元気そうだったぜ!感動した。
308無名画座@リバイバル上映中:2006/10/31(火) 20:11:20 ID:iyrsZMkH
あの番組去年のやつだから今はどうだかわからんぞ
309無名画座@リバイバル上映中:2006/10/31(火) 20:56:10 ID:Ftoi5s9T
15歳の息子が可愛い。
310無名画座@リバイバル上映中:2006/10/31(火) 21:39:52 ID:kNfqaKtY
今日初めて3を吹き替えで見た。
クマーに襲われてマーティー助けたマクフライ家の先祖のかみさん、
なんで「〜するだ」とか「オラ」とか「田舎もんしゃべり」になまってんだww
いらん演出すんなww
311無名画座@リバイバル上映中:2006/10/31(火) 22:40:44 ID:mrjqqVvJ
>>310
オリジナル音声だとそこの英語はアイルランド訛りらしいから
その雰囲気を日本語吹き替えで表現したかったんだろ
312無名画座@リバイバル上映中:2006/10/31(火) 23:13:51 ID:s1cHmfUW
そのへんのニュアンスを完全に理解するのは無理だから仕方ないな
313無名画座@リバイバル上映中:2006/11/01(水) 02:39:07 ID:ZlpgcNks
特典のドクの手紙ってどんな感じですか?
買う価値あり?
314無名画座@リバイバル上映中:2006/11/01(水) 05:14:20 ID:h7t2dXgo
英語読めるならな
315無名画座@リバイバル上映中:2006/11/01(水) 07:52:49 ID:zlMS+sFU
ドクの手紙ってあれか。
読み終わって「自分がこんな胸を打つ手紙を書けるなんて」
って自分で感心するやつか。
316無名画座@リバイバル上映中:2006/11/01(水) 16:57:40 ID:3260/OUV
手紙と一緒に鉱山の地図も入れてほしかった
317無名画座@リバイバル上映中:2006/11/02(木) 05:00:28 ID:78vCl9lt



TOYOTA














318無名画座@リバイバル上映中:2006/11/02(木) 05:38:10 ID:Nd4Yn+/f
319無名画座@リバイバル上映中:2006/11/02(木) 06:34:26 ID:FbisZ+12
>>316
ああ、手紙の読み上げシーンじゃなくて、現物なのか。
320無名画座@リバイバル上映中:2006/11/02(木) 12:11:50 ID:k3spLNZ3
最近、地上派でやらないね?
321無名画座@リバイバル上映中:2006/11/02(木) 21:04:11 ID:4ThYiRQD
地上波で放映した回数、
BTTF(シリーズどれでも可)とナウシカ、どっちが多いんだろう
322無名画座@リバイバル上映中:2006/11/02(木) 23:06:38 ID:MOuzqvJ0
3部作のBTTFの方が有利だな
323無名画座@リバイバル上映中:2006/11/03(金) 01:01:26 ID:7aOfcXZY
早く地上波やらないかな
HDDレコーダー買ったから今回はDVDで保存できる
324無名画座@リバイバル上映中:2006/11/03(金) 08:11:03 ID:tbDpABFo
ぜひこの映画くらい市販DVD買ってほしい。損はしないから。
325無名画座@リバイバル上映中:2006/11/03(金) 10:17:12 ID:dIlQbZuR
また地上波で放送されてもカットされてるのがオチ
326無名画座@リバイバル上映中:2006/11/03(金) 12:28:46 ID:wH7mvh5G
ダブルユウヂ=フジ
だったら見ない。
327無名画座@リバイバル上映中:2006/11/03(金) 15:20:39 ID:3ktrnQca
パート4ができるとか、できないとか?
328無名画座@リバイバル上映中:2006/11/03(金) 16:13:00 ID:5mrYn8v5
ゴモゴモゴモゴモゴモットモ〜〜〜ッ!
329無名画座@リバイバル上映中:2006/11/03(金) 16:21:25 ID:YQfpgvOA
うちの地域だと先週辺りにパート3やってたよ。
先月か先々月はパート1・2を二週連続で。


テレビ版パート1で、冒頭のドクの家でマーティがギター弾く直前
ピック(?)がアップになるシーンが有ったんだけど、DVDにも有るっけ?
330無名画座@リバイバル上映中:2006/11/03(金) 23:56:35 ID:epRmSAsG
日テレにマーティ来た
331無名画座@リバイバル上映中:2006/11/04(土) 01:08:22 ID:mMlDms5H
自己啓発系って意見もあるそうだ

ttp://d.hatena.ne.jp/QP355/20060914
332無名画座@リバイバル上映中:2006/11/04(土) 17:48:43 ID:5AQKQYGb
収録するネタは一番初めに発売するやつで充分あるくせに
期間を置いてから今更という形で特典映像追加して発売し直す・・・
こういったDVDの出し方って消費者を馬鹿にしてるよね。
333無名画座@リバイバル上映中:2006/11/04(土) 18:32:52 ID:gzE0I4S6
メーカーのすること、珍しくもない
334無名画座@リバイバル上映中:2006/11/05(日) 00:13:06 ID:r0Q8d6yj
もう慣れてしまった。文句を言う気にもならねぇ
335無名画座@リバイバル上映中:2006/11/05(日) 07:30:29 ID:foRElxDW
つーか
DVDは画像がいまいち荒いから
いま集めてると
ぜんぶ買い直しする日は近いと思う。
もうじき最高画質でも1枚でおさまるメディアになるのに。
336無名画座@リバイバル上映中:2006/11/05(日) 08:24:25 ID:EADG/3HW
この頃は映画館は行列出来ていたよなぁ。見たのは中学生のときだった。
337無名画座@リバイバル上映中:2006/11/05(日) 11:30:31 ID:U82770BD
さっきサンデージャポンで最近のマイケルの映像流れたけど、病状がかなり悪化してて悲しくなったよ・・。
あんな状態でパート4とかありえないだろ。
338無名画座@リバイバル上映中:2006/11/05(日) 11:49:49 ID:xZ3YdNjm
だってマイケルは3で死んだんじゃないのか?
339無名画座@リバイバル上映中:2006/11/05(日) 12:21:51 ID:van5tEDt
>>338
それ何てゴッドファーザー?
340無名画座@リバイバル上映中:2006/11/05(日) 13:48:01 ID:b3KCfQ7g
そういや、物語の中では
51年前の今日だな
ドクがタイムトラベル構想を思いついたのは
341無名画座@リバイバル上映中:2006/11/05(日) 16:19:30 ID:Rg4f//sh
>>337
俺も見たが ピンマイクは飛ぶし水飲むにも一苦労だし(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル状態だったな。
カワイソス。
342無名画座@リバイバル上映中:2006/11/05(日) 19:24:32 ID:PZDHzegf
2か3かの撮影中既に症状が見られたらしいけど・・・
年月をかけてじわじわ進行していくって本当、怖い。
343無名画座@リバイバル上映中:2006/11/05(日) 20:18:15 ID:7JGeilrN
薬でふるえとかの症状は抑えられるよ
だけどマイケルはあえて薬は飲まずにマスコミにでてる。
344無名画座@リバイバル上映中:2006/11/05(日) 21:49:04 ID:J/A6wsQr
アクターズ・スタジオ・インタビューでは途中で薬が切れ始め、
2分間舞台を中座して服用したあと戻ってきた時には
震えの症状は治まっていた。
345無名画座@リバイバル上映中:2006/11/08(水) 05:16:11 ID:m9rfORL4
さっきフジテレビで、マイケル出てきたけど。
症状進んでるみたいだね・・・
めっちゃ震えてた
346無名画座@リバイバル上映中:2006/11/08(水) 13:52:04 ID:6P7qzRXm
不謹慎だけどマイケルが亡くなったら
追悼記念コンプリートBOXとか発売されるんだろうな
347無名画座@リバイバル上映中:2006/11/08(水) 18:16:35 ID:jOnEmi2a
ドンマイケル
348無名画座@リバイバル上映中:2006/11/08(水) 20:09:21 ID:XF2Gg6ig
まじでよくなって欲しいマイケル
349無名画座@リバイバル上映中:2006/11/09(木) 00:22:22 ID:M1GCoWn2
死んだらエリックストルツで再映画化するらしいよ
350無名画座@リバイバル上映中:2006/11/09(木) 01:07:27 ID:CG/v/npA
今日3みた!赤とピンクのカウボーイ姿のマーティかわいい〜。音楽もいいしこんなに夢がある映画は他にないね。元気でた。日本のだったら小池徹平が似合いそうだね。
351無名画座@リバイバル上映中:2006/11/09(木) 03:27:33 ID:NwCAs316
いや、小出恵介だろ
352無名画座@リバイバル上映中:2006/11/09(木) 21:49:07 ID:3afyLqDy
タッキーじゃね?
353無名画座@リバイバル上映中:2006/11/10(金) 12:31:31 ID:4JyyQ+Br
(´゚c_,゚` )
354無名画座@リバイバル上映中:2006/11/10(金) 14:21:49 ID:mBBwbZPQ
ドクは彼しかできないだろ
355無名画座@リバイバル上映中:2006/11/11(土) 22:55:14 ID:E0Gm2AoN
マーティーの声三ツ矢以外ありえないわ…山寺氏ね

英語で見よ…
てかこの映画、セリフほとんど記憶してるから字幕なしでもいけるわ
356無名画座@リバイバル上映中:2006/11/11(土) 23:05:09 ID:aFbPLPzV
氏ねなんてひどい、同じ人間じゃないですか
357無名画座@リバイバル上映中:2006/11/11(土) 23:09:09 ID:mRK+2XE1
うん、三ツ矢第一を主張するのは良いとして氏ねは良くないな。

オレは山寺って言うとシブい声のイメージがあるのでマーティの
声が山寺とはにわかに信じられなかった。
358無名画座@リバイバル上映中:2006/11/12(日) 00:25:49 ID:yr5DnkvV
既出だが、エリックのマーティだったら合ってたかもしれんな<山寺声
359無名画座@リバイバル上映中:2006/11/12(日) 03:39:03 ID:yBBBKHGo
っていうかエリックのBTTFを一度見てみたい
360無名画座@リバイバル上映中:2006/11/12(日) 08:14:07 ID:fL/kYrnq
>>355
>マーティーの声三ツ矢以外ありえないわ…山寺氏ね

俺は小学生の頃に親に頼み込んでやっと吹き替え版ビデオを買ってもらって以来山寺マーティにはめちゃ思い入れがあんだよ!!
山寺氏ねって何だよ!!
ネット見てるのはお前一人だけじゃねぇぞ!あんたの好みに合わないからって、言って良いこと悪いがあるぞ!
マジ不愉快だ!!!
361無名画座@リバイバル上映中:2006/11/12(日) 09:11:02 ID:4/D9Bbye
絶対、精神年齢小学生で止まってるだろうな。↑こいつは。
362無名画座@リバイバル上映中:2006/11/12(日) 13:17:33 ID:Uwlt1Rmp
はいはい喧嘩しない

そういう俺は数年前に本作に嵌って以来依然どの吹き替えも見たこと無いんだがな
363無名画座@リバイバル上映中:2006/11/12(日) 18:24:23 ID:egNco8Wx
 ケンカ イクナイ !! ('A`)

ということで、織田マーティがオヒサルボイスに決定しました。
364無名画座@リバイバル上映中:2006/11/12(日) 18:33:03 ID:R2KrfTX6
フジって織田にトム・クルーズの吹き替えまでやらしてなかった?トップガンで・・・
365無名画座@リバイバル上映中:2006/11/12(日) 18:33:57 ID:50wFFyMj
「トップガン」のあからさまなパクリ映画「ベストガイ」に主演しとったからね。
366無名画座@リバイバル上映中:2006/11/12(日) 21:09:55 ID:ac4xEu1W
その「トップガン」は「愛と青春の旅立ち」をパク・・・・
367無名画座@リバイバル上映中:2006/11/12(日) 21:15:01 ID:9pOeTlle
>>365その通りだね
368無名画座@リバイバル上映中:2006/11/13(月) 03:06:45 ID:VTR5wWaO
>>364
そりゃファイト一発の人
369無名画座@リバイバル上映中:2006/11/13(月) 08:10:15 ID:ACpOpTE4
俺も当時ガキで吹き替えが何人もいるなんて知らなくて、ビデオ買ったら…orz
しかも正規にビデオが出てるとかそういう事知らなかったから、レンタルビデオ屋で金払ってダビングしてもらった…
370無名画座@リバイバル上映中:2006/11/14(火) 15:10:31 ID:gahLCPAi
ガイシュツぽいけど教えて。なんで昔の吹き替えでDVD出ないの
371無名画座@リバイバル上映中:2006/11/14(火) 16:50:00 ID:QkFP+4i5
ノーカットで録音していないとか。
372無名画座@リバイバル上映中:2006/11/14(火) 18:24:05 ID:e2hIinlS
・録音が放送用のカット版前提
・TV用の吹き替えはまた権利者が違う

と、まあこんな所だと言われてるね
373無名画座@リバイバル上映中:2006/11/14(火) 18:41:26 ID:gahLCPAi
>>371>>372なるほど、ありがとう。

ちょっくら要望の手紙だしてみるわ!
374無名画座@リバイバル上映中:2006/11/14(火) 19:34:44 ID:8G/L3IEN
どうせ宮川版は出ないだろうから吹き替えには何も期待しない。
375無名画座@リバイバル上映中:2006/11/14(火) 20:49:43 ID:gl5qsG5n
>>374
ファミリータイズとスピンシティを見た世代か
マイケルの吹き替えは宮川しかないという拘りを捨てたらどうだ
376無名画座@リバイバル上映中:2006/11/14(火) 22:19:45 ID:jD14/PGi
一作目が地上波初のときは
マーティは誰が吹き替え担当してたの?
377無名画座@リバイバル上映中:2006/11/14(火) 22:32:47 ID:gl5qsG5n
>>376
三ツ矢雄二
378無名画座@リバイバル上映中:2006/11/15(水) 00:21:42 ID:lPNGyzAX
>>377
その人、俺の小学校の先輩だ・・
379無名画座@リバイバル上映中:2006/11/15(水) 00:24:01 ID:pX6rL4q3
>>375
十数年、百何十話と付き合って来てればしょうがない。
でもまぁ、字幕で本人の声を聞くのも悪くない。
380無名画座@リバイバル上映中:2006/11/15(水) 09:20:07 ID:jyUNCzlk
>>377-378
声優詳しくないけど、タッチの達也の声だっけ?
381無名画座@リバイバル上映中:2006/11/15(水) 13:35:24 ID:rBLyvlRX
三ツ矢ってカツ丼マンの声の人?
382無名画座@リバイバル上映中:2006/11/15(水) 14:03:42 ID:Tv6+V0Pb
でもドクは穂積しかいないよな?
383無名画座@リバイバル上映中:2006/11/15(水) 15:09:51 ID:hAe4vGxY
あとビフは玄田哲章さんね。
384無名画座@リバイバル上映中:2006/11/15(水) 15:50:27 ID:JQLP+bT8
385無名画座@リバイバル上映中:2006/11/15(水) 17:12:14 ID:7PWOUoLF
wikipediaにドク役マイケル・J・フォックスで
PART4の製作決定とか書かれていたけどマジ?
386無名画座@リバイバル上映中:2006/11/15(水) 17:23:15 ID:7PWOUoLF
すまんログにあったな。マジなんだ・・・('A`)
387無名画座@リバイバル上映中:2006/11/15(水) 17:53:13 ID:+H/FhB1r
>>371-373
地上波初放送のときは三ツ矢&穂積コンビでノーカットだったはず
388無名画座@リバイバル上映中:2006/11/15(水) 17:58:12 ID:cH58H+ai
地上波初でじゅうぶん納得できる吹き替えだったのに
フジ独自の糞キャスティングでじゅうぶん呆れた。さすが不治。
389無名画座@リバイバル上映中:2006/11/15(水) 22:36:13 ID:1kLlgCCl
最近声優の訃報が多いからTV版のキャストでのDVD化マジで検討して欲しいよ
なんか最近過敏なになっちゃって
390無名画座@リバイバル上映中:2006/11/16(木) 20:25:09 ID:YdPPqPJy
9年経ったら2015年記念BOXとか出そうなんだが…
391無名画座@リバイバル上映中:2006/11/16(木) 20:46:38 ID:OXx5seC3
スタッフが同窓会やるらしい<2015年
392無名画座@リバイバル上映中:2006/11/16(木) 23:26:39 ID:HyaTaj9E
Go Johnny Go! Go!
393無名画座@リバイバル上映中:2006/11/17(金) 02:52:15 ID:mWgcGASe
ゴメン、Wゆうじの吹き替え結構好きだ(笑)うちのビデオそれだから…高嶋忠夫がナビしてた時代の。
で、2のマーティが口から弾丸?出してたのは今日まで兎の糞だと思っていたよorz
394無名画座@リバイバル上映中:2006/11/17(金) 20:20:54 ID:qlPzfiF4
>>393
2じゃなくて3のマーティだろ
395無名画座@リバイバル上映中:2006/11/17(金) 20:31:16 ID:2/BHmh6w
山寺も悪くないけど、やっぱ三ツ矢版の吹き替えDVDが欲しいなぁ。
396無名画座@リバイバル上映中:2006/11/18(土) 06:14:27 ID:C79Gc+XK
マーティーはやっぱ少し頼りない感じじゃないとなぁ

好きな吹き替えは3の冒頭の
「ドックは雷に打たれて1885年にトンデチャッタンダヨ〜!」ってセリフ
397無名画座@リバイバル上映中:2006/11/18(土) 12:30:46 ID:FrwezuPP
なんでいつも吹替えの話になるんだろう?
398無名画座@リバイバル上映中:2006/11/18(土) 20:59:29 ID:KPWdKXpG
>>397
知らない。
俺は吹き替えいらんと言えるほど聞き取りが達者じゃないが、
英語字幕が見えれば御の字ですよ。
ドクの声もマーティの声も役者の声に限ります。
399無名画座@リバイバル上映中:2006/11/19(日) 08:49:13 ID:5QK9YHH9
1で、未来から帰ってきたデロリアンが核融合炉を備えていたけど
あのメーカーと、むかーし突っ込ませた肥やし車に書いてあったメーカーって関連ある?
ないかな…?
400無名画座@リバイバル上映中:2006/11/19(日) 10:59:12 ID:/Ed0D5y8
無いだろ。3のと1,2は関係がある。
401無名画座@リバイバル上映中:2006/11/19(日) 12:25:20 ID:A08jW/ft
>>394
そうだた…反省…(笑)
間違えた自分にショック!
402無名画座@リバイバル上映中:2006/11/24(金) 04:08:02 ID:4f7NO009
小さいときジョニーBグッドがジョン・ビッグフットにしか聞こえなくてずっとそれを探してた…
403無名画座@リバイバル上映中:2006/11/26(日) 00:37:21 ID:n1AoHUAr
朝、めざましテレビかなんかのコーナーの一つで必ずPart3のテーマがかかる、なんか違うんだよなあ…と思いつつも、荒野に現れたデロリアン!困り果てたマーティを思い出します。本当、糞まみれのビフ(笑)とか…気分爽快になる数少ない映画だなあ…。
404無名画座@リバイバル上映中:2006/11/26(日) 01:21:04 ID:rH+ZqYHp
>>403
何曜日か忘れたけど、「めざマシーン」のコーナーだね。
たぶん、Part1の冒頭のアインシュタインに
自動で餌をやるマシーンを意識してだと思うけど、
だとしたら、なぜ3のテーマなのか分からない・・・。

グーニーズでマイキーの家の仕掛けの方がそれっぽいような。
405無名画座@リバイバル上映中:2006/11/27(月) 01:46:37 ID:uVsiinA2
「サイズチョーセイ」
「コンニチハ フジツーサン」
406無名画座@リバイバル上映中:2006/11/27(月) 19:02:19 ID:bSG2BQPF
>>404
一応3にも目玉焼きとかを作る機械はある
407大人の名無しさん:2006/11/28(火) 00:13:38 ID:5zIwU1GW
3は中学の時初日に観に行った。今観返しても面白いと思う。リートンプ損やビフ役の人は今何してんだろ?
408無名画座@リバイバル上映中:2006/11/28(火) 02:29:34 ID:Jd3rmDud
BTTFの吹き替えはなんか違和感があるな。
同じユニバーサル作品でもナイトライダーは吹き替えに違和感は無いけどな。なんでだ?
409無名画座@リバイバル上映中:2006/11/28(火) 02:46:23 ID:d5IEyd4H
もう21年も前の映画なんだな・・・。
410無名画座@リバイバル上映中:2006/11/28(火) 06:11:02 ID:fXRSlrsQ
1は良く言えばドラえもんにインスパイアされたらしいね。ぶっちゃけパクリ。
まあ確かにのび太を助けるのがセワシ本人だったら丸っきり同じだが。
411無名画座@リバイバル上映中:2006/11/28(火) 09:07:22 ID:wBiWI2aQ
また白子健か。
412無名画座@リバイバル上映中:2006/11/28(火) 17:48:52 ID:obVAWFUk
パクリ厨は消えろ。
413無名画座@リバイバル上映中:2006/11/28(火) 21:31:36 ID:7qLndOrQ
ガンダムがスターウォーズのパクりってのと同レベル
414無名画座@リバイバル上映中:2006/11/29(水) 00:40:36 ID:67/9GZkO
今2観た 予想外の展開の繰り返しでハラハラドキドキで飽きずに楽しめる!!マイケルジャクソンがでてたのか− 空飛ぶボードとか夢がいっぱい詰まってるし未来にはできるのかな−って思ってしまうよ
415無名画座@リバイバル上映中:2006/11/29(水) 00:43:50 ID:tbsFZROr
>>414
あのマイケルは本人じゃないよ。もちろんレーガンやホメイニも。
416無名画座@リバイバル上映中:2006/11/29(水) 04:05:53 ID:3VHd3u3+ BE:669249397-BRZ(5770)
417無名画座@リバイバル上映中:2006/11/29(水) 10:12:34 ID:c45S7Gtg
この映画見てコンバースのオールスターを履くようになった。
418無名画座@リバイバル上映中:2006/11/29(水) 18:41:14 ID:JGaxVpzD
本当に面白い映画。
40分くらいに感じた。
419無名画座@リバイバル上映中:2006/11/29(水) 22:58:47 ID:8a6kAkfC
本当、過去では『この腰抜け野郎があ!』現代で『ヘヘ、坊ちゃんクルマ磨いておきましたょ…』どの時代でもビフとの繋がりが巧妙に造られてて、今更ながら何時見ても感心する…。
『また戻ってきちゃったんだよぉ!』それ見て失神するドク…。
420無名画座@リバイバル上映中:2006/11/29(水) 23:15:20 ID:R1Ohggpb
2以降は劇場で見た。「アーララ!」はよくないと思った。戸田・・・
421無名画座@リバイバル上映中:2006/11/30(木) 00:29:40 ID:kFHpRPSS
>>420
あれってアーララって言ってるんじゃなかったのか。
422無名画座@リバイバル上映中:2006/11/30(木) 00:45:58 ID:qFuIZlAI
ウララ〜
423無名画座@リバイバル上映中:2006/11/30(木) 10:32:22 ID:Tmacu8GN
>>420-421
2のどの場面のセリフ?
424無名画座@リバイバル上映中:2006/11/30(木) 12:36:19 ID:KxF7vLm7
>>423
表紙だけスポーツ年鑑に差し替えたエロ本を見るシーン
425無名画座@リバイバル上映中:2006/11/30(木) 12:42:05 ID:luZthLG7
あれエロ本の表紙にウララかクララかわすれたけど名前かいてたきがする
426無名画座@リバイバル上映中:2006/11/30(木) 12:46:23 ID:Xe+ZBVaw
この20年字幕でしか見たことなかったが、
最近英語力が上がったのを機にもういちど見てみた。

字幕ではかなりいろんな伏線が落とされてたんだな。。。orz
427無名画座@リバイバル上映中:2006/11/30(木) 17:40:03 ID:ui2po0U2
>>426
た・と・え・ば?
428無名画座@リバイバル上映中:2006/11/30(木) 18:03:36 ID:PmXR9QB4
たとえばロレインがジェニファーについて語るとこ
When I was your age, I never chased a boy, or called a boy,
or sat in a parked car with a boy.
とか言ってるけど、字幕では「女が男を追い回すなんて」みたいな感じに終わってる。
あとで若いロレインは I'd love to park. なんて言ってるのに。

あと、伏線ではないけど
Hey I'm talking to you, McFly, you Irish bug.
なんてのは Mc = Irish , Fly = bug というシャレだけど当然訳されてない。

429無名画座@リバイバル上映中:2006/11/30(木) 18:10:12 ID:ui2po0U2
なるほど。1955年でマーティの助手席に乗った挙句、「経験あんのよ」だからね。
母親が子供たちに嘘を吹聴していたことを具体例で示す伏線になってるわけか。

カットされたけど、1955年のロレインがテストでカンニングしているシーンも
撮影されてたんだよね。
430無名画座@リバイバル上映中:2006/11/30(木) 18:30:44 ID:luZthLG7
>>426
字幕しかみたことなかったけど吹き替えでみたってこと?
431無名画座@リバイバル上映中:2006/11/30(木) 19:15:46 ID:PmXR9QB4
字幕でしか見たことなかった = 吹き替えでは見たことない
432無名画座@リバイバル上映中:2006/11/30(木) 19:52:32 ID:luZthLG7
ああ、字幕なしの英語みたってことか!?
433無名画座@リバイバル上映中:2006/11/30(木) 20:31:29 ID:PmXR9QB4
いやいや画面には字幕しかなかったんですよ。
全くの白地に白の字幕だったので見づらかったです。
434無名画座@リバイバル上映中:2006/11/30(木) 21:54:29 ID:X9uBeBg3
>>428
車を停めて云々の件は三ツ矢版吹き替えではちゃんと言ってたけどね。
字幕じゃ情報量減るからしょうがないね
435無名画座@リバイバル上映中:2006/12/01(金) 00:40:28 ID:RiTqFpan
英語口頭の情報量>>日本語口頭の情報量>>日本語字幕の情報量
436無名画座@リバイバル上映中:2006/12/01(金) 15:29:31 ID:EYNSEpvJ
吹き替え声優の過剰な「演技」が嫌い。俳優の自然な演技もぶち壊し。
もっとナチュラルな感じにできんのか、と思ってしまう。
437無名画座@リバイバル上映中:2006/12/01(金) 22:58:03 ID:O84Cv2t1
>>436
無理だな
438無名画座@リバイバル上映中:2006/12/01(金) 23:03:29 ID:h5+BkaMq
何で吹き替えに拘るんかな・・・
字幕も吹き替えもセリフが省略されまくってるってのに
439無名画座@リバイバル上映中:2006/12/02(土) 00:39:13 ID:iaX/JI23
ジャックブラックは結局リメイク無理だったみたいだ…
まあグーニーズ2があるから良いかな…
440無名画座@リバイバル上映中:2006/12/02(土) 02:28:35 ID:CKTbWvGp
>>438
どうしてだろうな?
こんなにも吹き替えに拘ってしまうのはこの映画くらいだよ
441無名画座@リバイバル上映中:2006/12/02(土) 09:37:31 ID:dxuJdQgO
TV放送が初見(それも子供の頃)で、それを複数回見てたりして、イメージが刷り込まれ
やすいってのが大きいんじゃね?
理屈では字幕なし吹き替えなしが本物とわかってても、最初に見た吹き替えが本物と
いうイメージが固定されてしまうというか
442無名画座@リバイバル上映中:2006/12/02(土) 21:09:18 ID:fjhgYRDx
字幕では字読むのに精いっぱいでストーリーを理解できなかった人でも、
吹き替えなら理解できた。そんな例が夥しかったため。
443無名画座@リバイバル上映中:2006/12/03(日) 00:36:43 ID:YKQGRM74
日本語吹き替えで、しかも日本語字幕で見たんだが、微妙に内容が違う。
文字数制限という難しさがあるからなんだけど、字幕翻訳者の苦労がなんとなくわかって面白い。
444無名画座@リバイバル上映中:2006/12/03(日) 14:18:48 ID:2OwZ+K1A
スレの流れをぶったぎってなんだが、
CGを当たり前に使う今のハリウッドだとCGなしでこの映画もう一回作れって言われたとしても
すでに合成の技術とかが廃れてて作れない、あるいはショボくなってる、なんてことになりそう
445無名画座@リバイバル上映中:2006/12/03(日) 16:17:06 ID:r5iHdOFM
あーでもデロリアン飛行とかうそくさい部分もあるし、
そういう部分をCGで作り直したバージョン出たら欲しいかも。
もちろんオリジナルは別アングルに残した状態で。
446無名画座@リバイバル上映中:2006/12/03(日) 16:57:32 ID:nSaJJLIi
デロリアンが初めてタイムトラベルした時にできたタイヤの炎をマーティーが踏んでるもんな
447無名画座@リバイバル上映中:2006/12/04(月) 00:29:21 ID:Ppvzzbox
明らかにアラが目立つ合成部分を極めて自然に修整してくれるだけなら良いが
ちょっとアングルを変えつつ新たなシーンを織り込むSW特別編みたいなのは
勘弁してほしい
448無名画座@リバイバル上映中:2006/12/04(月) 10:12:27 ID:GxwvFzrB
2015年くらいにリメイクしてみるのも面白そうかもね。
舞台は2015年と1985年も面白そうだけど、やっぱり同じ1985年と1855年で。
449無名画座@リバイバル上映中:2006/12/04(月) 10:44:04 ID:1bCC7Zl7
吹き替えで見てる人って半分しか楽しめてないな
450無名画座@リバイバル上映中:2006/12/04(月) 11:26:15 ID:GxwvFzrB
>>449
それを承知で見てるんだからほっといてやれ
451無名画座@リバイバル上映中:2006/12/04(月) 11:36:11 ID:KHtqMa5d
字幕で見てる人って画面を半分も見てないじゃん。
452無名画座@リバイバル上映中:2006/12/04(月) 11:39:13 ID:GxwvFzrB
>>451
君には見えないかもしれんが、人間には目が二つあるんだよ。
453無名画座@リバイバル上映中:2006/12/04(月) 12:51:10 ID:g6XVJSWw
とかいったって、字幕を読む分は画面からの情報は取りはぐれるはずだ。
454無名画座@リバイバル上映中:2006/12/04(月) 12:51:49 ID:PS3MBrDA
>>452
君は感じないのかもしれんが、人間の心は1つなんだよ。
455無名画座@リバイバル上映中:2006/12/04(月) 13:07:41 ID:GxwvFzrB
>>454
恥ずかしながら、それは全く知りませんでした。小生、多重人格なもので。
ご高説賜り誠に恐縮の極みにてございます。
456無名画座@リバイバル上映中:2006/12/04(月) 15:23:13 ID:kpQTSn1/
まぁ吹き替えで観るより、字幕で観た方が主演の声も実感出来ていいよね。
多少文字と画面を両方追って、眼が疲れますがw

でもバック2で2015年が物語の主流になってるけど、もうすぐ2015年になるけど、
飛空車って開発されるのかな?
あと今の子供はスケボーなんてやらないだろうけど、あのスケボーが
出たら売れるだろうな〜なんて映画の話を現実にしようとしてスマソ
457無名画座@リバイバル上映中:2006/12/04(月) 15:29:06 ID:GxwvFzrB
2015年の骨董屋の店先に初代Macが置いてあるっつーのは十分叶いそうだな。
458ビフ:2006/12/04(月) 16:45:47 ID:bnomrwyp
おいマクフライ!!
ここには面だすなっていったろ!
459無名画座@リバイバル上映中:2006/12/04(月) 16:59:04 ID:ChMdlbWg
この映画を見て初めて、アメリカにも所謂オタク系の人がいて
しかも、決して全否定されてる訳じゃないんだな、と思ったよ。

向こうの男子学生はみんなマッチョで社交的な人物ばかりかと思ってた・・
460無名画座@リバイバル上映中:2006/12/04(月) 18:34:59 ID:LDSp3L7M
>>459
ウォーゲーム(ズ)にだってオタクらしいのは出てくるじゃないか。
461無名画座@リバイバル上映中:2006/12/04(月) 21:29:57 ID:MhOwLjOw
アメリカの高校だと、アメフトでクォーターバックとか、野球で4番とか(プレイするスポーツは
季節ごとに異なる事が多い)を張る奴が学校の生徒で一番偉く、勉強メインのタイプは
非常に地位が低いんだそうだ。
……卒業後は地位が逆転する事もままあるようだ。(当然、両方で活躍する奴が一番もて
はやされるけどね)
462無名画座@リバイバル上映中:2006/12/04(月) 21:39:05 ID:z4MecJqM
>>461そうだね。アメリカはスポーツの国だから、夏場は野球、冬場はアメフトかバスケみたいに色々なスポーツをするよね。だから、ボー・ジャクソンやO・Jシンプソンみたいな二束の草鞋のプロスポーツ選手が出て来る訳だ。
463無名画座@リバイバル上映中:2006/12/04(月) 22:33:17 ID:oHAgEn8L
最近テレビでやらないけど…

金ローのときは30分拡大のほぼノーカット版と考えてOK?
464無名画座@リバイバル上映中:2006/12/05(火) 02:46:49 ID:mtawJ8Px
>>461
でも、落とし穴もあって
勉強もある程度以上の成績でないと、
選手としていくら優秀でも出場させてもらえなかったりするという
話を聞いたことがある。

465無名画座@リバイバル上映中:2006/12/05(火) 22:26:25 ID:6tFkYgNl
>>463
新聞のテレビ欄とか金ローのHPとか
そのときの放映時間見れば判るだろ
466無名画座@リバイバル上映中:2006/12/05(火) 22:47:46 ID:2Kirei9e
>>463
テレ朝の初回放送は、ノーカット。
467無名画座@リバイバル上映中:2006/12/06(水) 03:28:24 ID:xTABnozi
ノーカットで放送!と期待してたらフジだったらガックリだな。
なんたって大不評の二人だし。
468無名画座@リバイバル上映中:2006/12/10(日) 18:58:05 ID:bzAxuOAk
マーティーは1885年にドクを助けにわざわざいく必要があったのだろうか?
1955年のドクに30年後雷に打たれるので、打たれないように注意しろと伝えれば
1885年にタネンに銃殺される事もなかったと思われるが、他の皆さんの意見は
どうでしょうか?
469無名画座@リバイバル上映中:2006/12/10(日) 20:20:30 ID:+0yG5Kl2
1955年の落雷直後にいるマーチーが
どうやって落雷以前のドクとコンタクトを取るのかと。
470468:2006/12/10(日) 22:30:54 ID:bzAxuOAk
1955年のドクに、30年後注意しろと伝えればいいのでは?パート1では、手紙に
よってリビア人からの銃殺を回避できたのだから、洞窟からデロリアンを取り出したあと、ドクの墓をみつけるが、
その時のドクに30年後、雷に打たれないようにと忠告すれば1885年に飛ばされる
事もないからな。
471無名画座@リバイバル上映中:2006/12/10(日) 22:58:04 ID:gTyNbm3X
そんなことすると面倒くさいのよ

1955年のドクに注意しろって言ったら落雷には遭わないことになって
ということはドクに注意することも出来なくなって
てことはドクに注意したマーティーって何者?って話になって
そうなるとどうなるんでしょうかね。

注意してリップルエフェクトの影響が来た時点で
落雷に遭わなかったら行ってた所に行くんでしょうかね。
472無名画座@リバイバル上映中:2006/12/11(月) 09:07:43 ID:nhwXxPv7
>>470
タイムマシンで過去に戻るたびにパラレルワールドが増えていく。ドクの視点からみれば・・・
@ノーマルワールドでは、1985年タイムマシンを発明→親友マーティと共に駐車場で実験
→テロリストに撃たれて死亡。
A1つめのパラレルワールドでは、1955年に突然未来少年が現れる→未来少年を未来に
送り返す。少年は手紙を残していた。→1985年タイムマシンを発明→親友になっている
マーティと共に駐車場で実験→テロリストに撃たれるが手紙を読んでいるので助かる
→その後も未来や過去に時間旅行をする。
B別のパラレルワールドでは、1955年に突然未来少年が現れる→未来少年を未来に
送り返す。少年は手紙を残していた。→また少年が現れた→少年を西部開拓時代に送る
→あとはAと同じ。

この映画では@とAの世界を中心に描いているので、いくらBの世界の将来を変える
ようなことをしても映画では描かれないのです。
空中落雷を注意できるのはBのドクに対してなので、また別の話になってしまうのです。
473無名画座@リバイバル上映中:2006/12/11(月) 12:05:41 ID:iY78mUUc
>>472
バックトゥザフューチャーにパラレルワールドなんて出てこないぞ
むしろマーティが消えたり、置いていったジェニファーが問題なく存在していたりと、パラレルワールドが存在しないことを示唆している
あの世界では多分、時空連続体に問題が起きない程度に、未来の人間が与えた影響は補完されるんだろう
よく分からない、誰がやったかも覚えていないが、「あったこと」になる
それでタイムパラドックスも起きない
ただ、作中の様子見てると今現在存在する時空から今現在存在する時空自体に影響を与えることはできないっぽく見える
まあそもそも時空連続体の理屈がよく分からないから、はっきり説明もできないが
474無名画座@リバイバル上映中:2006/12/12(火) 16:06:11 ID:CrGeg7BC
マ「これレギュラーでイケるの?」
ド「いや、もっとパワーがないと(プルトニウム)」

マ「それ何につかうの?」ド「燃料にする」


続編は念頭に無かったとはいえマーティが
Mrフュージョンで充分
と思うのも無理ないなw
475無名画座@リバイバル上映中:2006/12/12(火) 17:47:52 ID:AAKLdMwK
そういえばMrフュージョンを2台積めばガソリンは必要なくなるんだよな
476無名画座@リバイバル上映中:2006/12/12(火) 18:43:41 ID:6ZSNYIF9
デロリアンを電気自動車に改造すれば済む。
477無名画座@リバイバル上映中:2006/12/12(火) 20:10:10 ID:zgSiGCrP
part2
富士通「マクフラーイ」
マーティー「コンニチハフジツウサン」
このシーン1番好き
478無名画座@リバイバル上映中:2006/12/12(火) 20:34:10 ID:1rwb732R
あの頃の時事ネタだね。
日本のコンピューター系が絶頂期の頃。

今じゃ通用しないのが悲しい。
479無名画座@リバイバル上映中:2006/12/12(火) 20:41:11 ID:fdBiKh1W
何言ってんだよドク、日本製が最高なんだぜ?
480無名画座@リバイバル上映中:2006/12/12(火) 20:46:10 ID:nkECrN4K
最近初めてこの映画観たんだけどクソ面白かった。
続編物はあんまり面白くないって先入観があったんだけど全部面白かった。
481無名画座@リバイバル上映中:2006/12/12(火) 20:51:05 ID:fdBiKh1W
何度も見ると色々細かいところで発見があって面白いよ。
過去が変わったことで地味に看板が変わってたりね
482無名画座@リバイバル上映中:2006/12/12(火) 20:55:59 ID:6ZSNYIF9
マーティが言ってるのは'80年代当時のティーンエイジャー御用達の品ことだろ。
ウォークマンとかラジカセとかTVとか腕時計とか小型乗用車とか。
あの頃は日本の輸出攻勢で市場を荒らされた米国が対日貿易規制に走って大変だった。
労働者がハンマーでカローラぶっ潰したりしてさ。

そう言えばマーティのRVもTOYOTAだ。
483無名画座@リバイバル上映中:2006/12/12(火) 21:29:10 ID:ovpQdwUM
上司が日本人だったな
484無名画座@リバイバル上映中:2006/12/12(火) 23:34:45 ID:VjWRa/dU
ブラウン博士はもう泣くなってるんですか?
485無名画座@リバイバル上映中:2006/12/13(水) 00:29:03 ID:GpAHjolq
486無名画座@リバイバル上映中:2006/12/13(水) 11:29:46 ID:/inhRr8x
1だけだとマーティもドクも人間的な成長はしないけど、三部作全部観ると
最後には二人とも成長してるのが憎いね。
1だけ良くて後は蛇足って言ってる人もいるけど、そんなこたねーぞと。
487無名画座@リバイバル上映中:2006/12/13(水) 11:41:45 ID:Jk09ZXV2
>>481
85年のドクのガレージで消火器見ただけでニヤリ

>>486
俺は2のビフの変わってなさだけが嫌い、55年の
488無名画座@リバイバル上映中:2006/12/13(水) 12:53:48 ID:sNU/lo8/
消火器って?
いつのと比べて?
489無名画座@リバイバル上映中:2006/12/13(水) 16:09:09 ID:ChHa+jyw
かっこインテグラ!
490無名画座@リバイバル上映中:2006/12/13(水) 21:35:11 ID:m/Xl/kU2
タイムトラベルは脳にダメージを与えるのかな?
491無名画座@リバイバル上映中:2006/12/13(水) 21:38:28 ID:jkSnDqzu
やっぱ、まだまだ書き込み多いね〜!
http://blog.duogate.jp/alfeemiyuki/
492無名画座@リバイバル上映中:2006/12/13(水) 21:41:05 ID:VoNKyGYk
かっこデロリアン。
493無名画座@リバイバル上映中:2006/12/13(水) 22:38:34 ID:vmJ7A+7W
ヘビーだな
494無名画座@リバイバル上映中:2006/12/14(木) 02:26:53 ID:yY7uqf0g
デロリアンの扉や窓を開けたままでタイムスリップしたらどうなると思う?
495無名画座@リバイバル上映中:2006/12/14(木) 11:46:57 ID:abL2tee/
寒いと思う
496無名画座@リバイバル上映中:2006/12/14(木) 13:27:54 ID:UF0Rdc6M
つーか、タイムスリップするとデロリアン凍っちゃう設定を2回目から忘れてる・・・・
497無名画座@リバイバル上映中:2006/12/14(木) 13:30:09 ID:cBu3orbj
1話のオーラスでも凍っていなかったので、ドクが未来で何か凍らない対策を施したものと解釈したよ俺は
498無名画座@リバイバル上映中:2006/12/14(木) 14:27:25 ID:NkBixfHD
3話とも季節と場所は同じなんだよな、だいたい。
499無名画座@リバイバル上映中:2006/12/14(木) 17:52:40 ID:HrAMKgT5
この映画なにげに
「タイムアフタータイム」なオマージュも多いね
500無名画座@リバイバル上映中:2006/12/14(木) 20:56:16 ID:zr+JIs2z
500
5011955:2006/12/14(木) 21:16:13 ID:abL2tee/
>>1985
(・A・) カエレ!!
502無名画座@リバイバル上映中:2006/12/15(金) 18:42:02 ID:0FjoRqnn
こいつぁベビーだぜ
503無名画座@リバイバル上映中:2006/12/16(土) 16:08:04 ID:tqxZGt2g
>>496>>497
1のラストでも線路でも
湯気(?)でてたと思うんだが、
504無名画座@リバイバル上映中:2006/12/18(月) 13:17:14 ID:AShR6deg
>>497
1985年から1955年へ初めて行ったときも凍ってなかったような・・・
505無名画座@リバイバル上映中:2006/12/18(月) 17:59:10 ID:LfWTcpp8
>>504
うんにゃ、暗く、白煙が立ちこめ、こっちサイドは半分藁に埋まってたから
ボディの着氷はハッキリしないが、表面から白煙は上げてたよ。
506無名画座@リバイバル上映中:2006/12/18(月) 20:26:21 ID:R57xIhjP
しょうがない、
俺が全作のシーン挙げてやるよ
()が煙有無ね

@1985-1985アインシュタインの(アリ)
A1985-1955納屋に突っ込み(アリ)
B1955-1985酔っ払い野郎(アリ)
C1985-2015ドクのみ(判別不可)
D2015-19851の終盤(アリ)
E1985-20152のクレジット後(雨でワカンネ)
F2015-1955老ビフが過去に(判別不可)
G1955-2015老ビフ帰還(アリ)
H2015-1985飛行機にビビるヤツ(中からじゃワカンネ)
I1985-1955ビフがぶっ倒れた後
J1955-1885ドク雷に打たれる(知るかよ!)
K1955-1885インディア〜ン!(ナシ)
L1885-1985ラスト(アリ)
507補足:2006/12/18(月) 20:30:43 ID:R57xIhjP
Iはシラネ
508無名画座@リバイバル上映中:2006/12/18(月) 23:41:32 ID:eeVIz14W
もう機械の調子で凍る時と凍らない時があるでいんじゃね?
509無名画座@リバイバル上映中:2006/12/18(月) 23:47:30 ID:LfWTcpp8
Kのときは真昼だったから気温が高かったという設定かも。
車を止めずにそのまま逃げたし。
510無名画座@リバイバル上映中:2006/12/18(月) 23:52:56 ID:cZ5ILgIw
空気中の水分が冷やされて凝結してるんだから、空気が乾燥していれば結氷結露しにくいとか。
511無名画座@リバイバル上映中:2006/12/18(月) 23:55:55 ID:eeVIz14W
そういえば凍ってる時って大体雨あがりとかで地面濡れてるもんな
512無名画座@リバイバル上映中:2006/12/19(火) 01:17:46 ID:SO3I6u6Y
インディアーンのシーンたしか冷気あったよ

叫ぶ前に車が停止するまでの短いシーンと
その後バックするシーンの一瞬
反転時にはもうなくなってたような
513無名画座@リバイバル上映中:2006/12/19(火) 03:58:53 ID:E9kaN/Vj
514無名画座@リバイバル上映中:2006/12/19(火) 07:55:31 ID:rKwvRFZ2
でも、アインシュタインを乗せてタイムスリップした時の尋常でない凍り方は何だったんだ?
515無名画座@リバイバル上映中:2006/12/19(火) 09:01:06 ID:pS5FY7/a
輸送車から出てくるときにもう冷えていたから?
516無名画座@リバイバル上映中:2006/12/19(火) 15:39:16 ID:0UncAHjG
そもそもトラックの中のモクモクは?

って聞こうと思ったけど野暮だからヤメタ

>>514
真夜中で寒かったからじゃね?
納屋は牛たちがいて少し暖かかったとか

あと少なくとも排気□からブォォォ---!は
2以降無くなってる
517無名画座@リバイバル上映中:2006/12/19(火) 15:57:44 ID:uf2sbBm3
そもそもあの大仰な分割された排気口はなんなんだろね。
518無名画座@リバイバル上映中:2006/12/19(火) 15:59:32 ID:uf2sbBm3
>>516
もっというと、トラックの中ではドアを空けて乗り込む余地が全くないから、
ドクは前進で乗り入れて、そのまま出てきたことになる。何してたの?
519無名画座@リバイバル上映中:2006/12/19(火) 19:31:34 ID:gcLvqn8Q
っていうか、デロリアンのエンジンって、プジョールノーボルボの共同開発の
乗用車用のV6だ。とてもじゃないがスポーツカーのエンジンとは言えん
520無名画座@リバイバル上映中:2006/12/19(火) 19:50:46 ID:O5dlVcJ5
台所の流しが走っているようなものだからな。
521無名画座@リバイバル上映中:2006/12/20(水) 16:46:05 ID:vShRa9p3
俺にとっての最大の疑問は

時計台への落雷の時間はせいぜい分単位でしかわからんのに、
よく時速88Kmのスピードでタイミング合わせられたもんだな。

ということだ。どうなってるんだ、あれ?
522無名画座@リバイバル上映中:2006/12/20(水) 18:28:28 ID:7jYKUDjC
映画だからというしか。
いいじゃないか。
523無名画座@リバイバル上映中:2006/12/20(水) 18:28:48 ID:7jYKUDjC
あと88mphな。
524無名画座@リバイバル上映中:2006/12/20(水) 18:38:34 ID:1YrLU3CQ
えいてぃえいとまいるずぱぁあわぁああああああ!
525無名画座@リバイバル上映中:2006/12/20(水) 21:58:41 ID:kRXNjfqT
>>521
多少の誤差はフック部分がびょ〜んってなって対処できるんだよきっと!

時計内部の歯車調べたら落雷時間秒単位でわかんないだろか
60歯の秒針歯車を21回動かしたら分針動いたから落雷は○時×分39秒、とか
526無名画座@リバイバル上映中:2006/12/20(水) 22:36:58 ID:AGZncVlJ
527無名画座@リバイバル上映中:2006/12/20(水) 23:41:41 ID:6nIvowIV
>>521
目覚まし時計が鳴るのと同時に発進してたらアウトだったワケだし

いろんな幸運が重なったとしか言えませんな
528無名画座@リバイバル上映中:2006/12/21(木) 00:19:06 ID:RhAy6Gb+
>>521
チラシに、4分ジャストに雷が落ちたって書いてなかったっけ?
529無名画座@リバイバル上映中:2006/12/21(木) 05:45:45 ID:RhAy6Gb+
アースエンジェルが良すぎるぜ。もちろんBTTF版の。 ペンギンズのほうは盛り上がりに欠ける
530無名画座@リバイバル上映中:2006/12/21(木) 08:38:00 ID:vlm/Dggd
>>523
それで思い出したけど
ビデオ(かな?)の吹き替えだと時速145kmになってて

3のラストもメーターがでるたびマーティが
「時速〇〇km!」
って言い換えてたな
531無名画座@リバイバル上映中:2006/12/21(木) 08:43:03 ID:vlm/Dggd
>>528
そういやドクが読むとき
「10時4分きっかりに落ちたと書いてある」
って言ってた気がする
532無名画座@リバイバル上映中:2006/12/21(木) 15:19:50 ID:RhAy6Gb+
>>531
字幕版だとそこまで書いてないっぽいね、吹き替えで「きっかりに」って言ってたんだろう
533無名画座@リバイバル上映中:2006/12/21(木) 15:48:30 ID:x09AisU7
>>531-532
"It says here that a bolt of lightning is gonna strike the clocktower precisely at 10.04pm next Saturday night"

でもどのみち無理だわ、実際の話、あの仕掛では。
仮に電流を拾うフックが釣り竿の様に長く柔軟であり、
接触部に2mの長さがあったとしても、
88mph は 39.34メートル毎秒だ。拾う時間は0.05秒しかない。
そんな竿は車の突進につれて鞭のように揺れるだろう。
へたしたら時間内でも電力の一部しか回路に行かないかも知れない。
やめよう、こんなこと。
534無名画座@リバイバル上映中:2006/12/21(木) 16:39:01 ID:SMGUPvU+
無理無理言うたら話が進まん。
そもそもタイムマシンが無理だし。

ええんじゃ。難しゅう考えんでええんじゃ。
俺は、あの電線に、何らかの偶然により、電気が滞留したと勝手に解釈してる。
そんな解釈無理?

(以下、冒頭の1行目にタイムトラベルして無限ループ)

535無名画座@リバイバル上映中:2006/12/21(木) 22:09:22 ID:E30NsbAL
逆に考えるんだ
落雷予定時間ぴったりに接続に成功したんじゃなく
落雷しやすい気象条件であんな事したから落雷したんだ
水がこぼれる寸前のコップをつついてわざとこぼすみたいに
何もしなくてもあの時間前後に落ちていたであろう雷が
時計台→電線→デロリアン→地面という通り道ができたのを引き金に落ちたんだ

電線を伝わる電流を見てから行動して間に合ってたりした気もするがまぁそこはそれ
536533:2006/12/21(木) 22:35:31 ID:4rifgBcH
馬鹿な。落雷の理屈をしらないな。
タイムマシンは後ろにチェーンでも引きずって接地してたのか?
直接回路から?でなければ雷は塔の壁自体や電柱を伝って地面へ行く。
537無名画座@リバイバル上映中:2006/12/22(金) 06:57:19 ID:zxo6vYRC
>>536
車自体が避雷針みたいなものだよ。アースされてる。
でもステンレスだって電気通すでしょ。
538無名画座@リバイバル上映中:2006/12/22(金) 07:13:29 ID:hSm4S3HU
車にも落雷するが、雨で濡れていてずっと高い電柱や建物が近くにあればそっちに落ちるさ。
539無名画座@リバイバル上映中:2006/12/22(金) 12:10:53 ID:pXXUrTTA
>>537が何の話してるのか全然見えない件について
540無名画座@リバイバル上映中:2006/12/22(金) 14:53:25 ID:Qtzo7YbR
>>539 わからないの?バカだなあ。

アース社が、ステンレス製の、避雷針型電気自動車を発売する、ってことだろ。
俺は読んですぐにわかったよ。
541無名画座@リバイバル上映中:2006/12/22(金) 17:40:53 ID:pXXUrTTA
>>540
サンクス
542無名画座@リバイバル上映中:2006/12/23(土) 12:33:51 ID:FnM0ZcRY
543無名画座@リバイバル上映中:2006/12/23(土) 12:42:04 ID:UL0qjkUJ
Hello? Hello? Anybody Hello?
YOU ARE FIRED!
544無名画座@リバイバル上映中:2006/12/23(土) 13:53:32 ID:LVyqFDLa
一応ツッコムと anybody home? な
545無名画座@リバイバル上映中:2006/12/23(土) 14:53:08 ID:5MZn/Eor
>>542
すごすぎ・・・個人レベルで作ってるのかね
546無名画座@リバイバル上映中:2006/12/24(日) 02:41:21 ID:n4C0519t
いけてるなー
547無名画座@リバイバル上映中:2006/12/24(日) 13:46:26 ID:NJmn2n1z
ギターが赤いレスポールじゃなくて
黒のストラトキャスターなのが残念
548無名画座@リバイバル上映中:2006/12/24(日) 13:49:43 ID:AiR89qO2
映画のはレスポールじゃなくてES335でしょ?
549無名画座@リバイバル上映中:2006/12/24(日) 17:20:53 ID:NJmn2n1z
550無名画座@リバイバル上映中:2006/12/24(日) 17:35:34 ID:im5GxwHx
>>548-549
335じゃなくて345だす(59年製)
551無名画座@リバイバル上映中:2006/12/24(日) 18:15:33 ID:NJmn2n1z
>>550
違いが判らんorz
552無名画座@リバイバル上映中:2006/12/24(日) 18:51:40 ID:7zYLI/4U
今年のM−1でBTTF1・3のサントラ使われてる。
毎年使われてたっけ
553無名画座@リバイバル上映中:2006/12/24(日) 19:38:36 ID:C26tJuC1
最近メインテーマとかジョニーBグッドとかBTTF関連の曲が結構テレビで流れてる気がする
554無名画座@リバイバル上映中:2006/12/24(日) 20:28:33 ID:Ya9Fj3Km
>>553
いつでも流れてる気がするんだが?
555無名画座@リバイバル上映中:2006/12/24(日) 20:43:31 ID:C26tJuC1
>>554
確かに定期的に流れるけど最近は特に多いように感じたってだけ
556無名画座@リバイバル上映中:2006/12/26(火) 17:11:01 ID:DtGFqex4
>>266
遅レスすまん。

マーティーが出したのは85年の硬貨になるのか?
そーなると、55年では使えないはずだが
557無名画座@リバイバル上映中:2006/12/26(火) 17:50:42 ID:kn4rtzGw
>>556
全部が全部使えなくはなかったんだろ
マーティがバラッと出した中から
おやっさんは55年にもある硬貨をとったんでしょ

・・・製造されたのが未来だとしてもわかんないし
558無名画座@リバイバル上映中:2006/12/26(火) 18:33:42 ID:CPTbfNjw
55年には銀貨だったダイムや50セントコインが
85年には銅板をサンドイッチした構造になっているから、
偽金使いとして警察に突き出されても不思議はない。
559無名画座@リバイバル上映中:2006/12/26(火) 22:59:01 ID:kn4rtzGw
っていうかいくらだっけ?
5セントくらい?
560無名画座@リバイバル上映中:2006/12/27(水) 13:36:35 ID:IuKJUh/1
50セントコインなんかアメリカ住んでるけど見たことない
1ドル硬貨ならあるけど
561無名画座@リバイバル上映中:2006/12/27(水) 14:23:37 ID:wfBENPWE
フランクリンのは幾らのコイン?
クオーターの間違いだったかな。
562無名画座@リバイバル上映中:2006/12/27(水) 14:55:39 ID:JGp3OzGQ
50セントはケネディのだろ?
563無名画座@リバイバル上映中:2006/12/27(水) 15:50:48 ID:wfBENPWE
ごめん、クオーターみたいね、フランクリンは。
564無名画座@リバイバル上映中:2006/12/27(水) 21:24:08 ID:VHr6X5aN
education!
565無名画座@リバイバル上映中:2006/12/29(金) 11:25:19 ID:xftPittK
日本はなぜクオーターが無いんだ?便利と思うけどな
566無名画座@リバイバル上映中:2006/12/29(金) 12:05:00 ID:5riGNeWZ
2000円札も「便利だ」というフレコミでした・・・・
567無名画座@リバイバル上映中:2006/12/29(金) 20:05:10 ID:idxL/CBu
>>514-516
遅レスだが、プルトニウムを時間旅行に使っていた頃の副産物かと。
時計台では雷のエネルギーで時間旅行をしているし、
それ以降はドクが改良してる。

あ、そうするとマーティが'55年に行った時の説明がつかんか。
568無名画座@リバイバル上映中:2006/12/30(土) 06:09:24 ID:bX0IlLU8
現在時間
西暦2006年
平成18年
昭和81年
大正95年
明治139年

>>565
円の下の銭の単位復活させて今の1円10円100円
を1銭10銭1円にするデノミを提唱したい
569無名画座@リバイバル上映中:2006/12/30(土) 08:10:14 ID:N1u7glww
そんなことをすれば余計なカネがかかる。
570 【大吉】 【257円】 :2007/01/01(月) 19:29:09 ID:NjwD6pkd
早朝からやってたフジのお笑いSPでホンジャマカか誰かが
演ったタイムマシーンネタがBTTFっぽかっちた

マイコー・J・フォックスとクリロイドetcの方々、
今年も落ち込んだ時に世話になります
571無名画座@リバイバル上映中:2007/01/02(火) 21:53:05 ID:BYpKWybn
>>553
M1とかな

ところで、DVDの吹替え音声を編集して
穂積・三ツ矢化する話はどうなった
572無名画座@リバイバル上映中:2007/01/05(金) 00:52:01 ID:MUwJZZgA
今気付いた
スレタイの「トゥー」って変じゃない?
普通は「トゥ」じゃないかな
573無名画座@リバイバル上映中:2007/01/05(金) 14:11:02 ID:exG8O8+b
だれかパート3で時計で写真とって新聞に載ったシーンの
画像をうpしてくれませんか?
やりかたワカンナス

ドクと二人で写っている写真です
574無名画座@リバイバル上映中:2007/01/05(金) 14:30:03 ID:54NUXvTo
二人で写っているのが新聞に載ったのか??
575無名画座@リバイバル上映中:2007/01/05(金) 14:49:46 ID:exG8O8+b
>>574
映画での1シーンです。時計台の完成直前にとったものです。
576無名画座@リバイバル上映中:2007/01/05(金) 22:52:12 ID:c2SIzVDu
DVDからキャプれ
577無名画座@リバイバル上映中:2007/01/06(土) 01:35:50 ID:YK72Rt1z
VLC media player を使えば?

【VLC】VideoLanClient Part 2【メディアプレーヤー】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1150764611/l50
578無名画座@リバイバル上映中:2007/01/06(土) 12:55:13 ID:14G2KDfP
>>573
ダンスパーティの前にドクとマーティとで時計の前に並んで撮った写真だよね。
7枚連写して圧縮してある。パスはclock
http://www.fileup.org/fup129303.zip.html
579無名画座@リバイバル上映中:2007/01/06(土) 13:06:07 ID:MnbuKDn6
>>578
光の速さで奪取
しかしビプロダは流れが速いんじゃないか?
580無名画座@リバイバル上映中:2007/01/07(日) 03:19:07 ID:WsOoS2vj
ダンスパーティーで黒人がデンジャーデンジャーって歌ってるのってなんて曲?
581無名画座@リバイバル上映中:2007/01/07(日) 08:25:39 ID:gB62/YYs
過去の母役の人は誰ですか?
582無名画座@リバイバル上映中:2007/01/07(日) 12:27:50 ID:YtlEbq4V
>>573
俺がアップロードしたスクリーンショットは手に入れたのかよ。

>>580
Earth Angel
何がデンジャーだよ。

>>581
1955年の若い母なら1985年の母と役者も同一人物だぞ。
583無名画座@リバイバル上映中:2007/01/07(日) 17:18:38 ID:+2ZXzmjT
>>582
エンジェルだったのか・・・
ありがとう
584無名画座@リバイバル上映中:2007/01/07(日) 18:47:36 ID:YtlEbq4V
俺もちゃんと聞き取れてなかったけど、
最初の二フレーズはこうだそうだ。

Earth Angel, Earth Angel, will you be mine?
My darling, dear, love you all the time.
585無名画座@リバイバル上映中:2007/01/07(日) 18:55:25 ID:pumjD0OW
ちなみにコレって誰の曲なん?
586無名画座@リバイバル上映中:2007/01/07(日) 19:53:32 ID:KHMVi0OJ
Earth AngelはThe PenguinsとThe Crew Cutsが2グループ同時発売で出したのが
オリジナルらしいね。劇中で歌ってるのはMarvin Berry And The Starlightersで、
マーヴィン・ベリー役のハリー・ウォーターズJrがボーカルを担当。
尚、マーティのジョニー・B・グッドはマーク・キャンベルという人物による吹き替え。
マイケル自身の歌を聞きたければ「愛と栄光の日々:ライト・オブ・デイ」を見よ。
587無名画座@リバイバル上映中:2007/01/08(月) 05:43:49 ID:AiHoa1KT
bttfのサントラの中に入ってるぜー
588無名画座@リバイバル上映中:2007/01/08(月) 14:11:11 ID:veWyRpfR
Time Bomb Town
一番存在感がない曲(´・ω・)カワイソス
589無名画座@リバイバル上映中:2007/01/08(月) 15:08:39 ID:C3huWJvm
>>588
その曲、なんか気持ち悪い。

アースエンジェルは
a fool in love with you
なんですなw
590無名画座@リバイバル上映中:2007/01/08(月) 15:18:42 ID:39994dmo
fall in love with you
じゃないの?
591無名画座@リバイバル上映中:2007/01/08(月) 15:36:35 ID:ar5jX5nE
>>590
いや、>>589の言うとおり
a fool in love with youで合ってる
592無名画座@リバイバル上映中:2007/01/08(月) 17:16:38 ID:AiHoa1KT
>>590
戦闘力高ぇなオマエ
593無名画座@リバイバル上映中:2007/01/08(月) 17:23:01 ID:qBYpKCEF
はなびらいーろのかーぜに、あいうぃるふぉーりんらーぶ!
594無名画座@リバイバル上映中:2007/01/08(月) 23:29:23 ID:hHtfpe16
パート3でドクとクララが踊る時の軽快なウェスタン・カントリーの曲名わかる?
595無名画座@リバイバル上映中:2007/01/08(月) 23:33:09 ID:CHaXRM5J
前スレより
----------------
916 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2006/09/02(土) 02:30:15 ID:DOjU4woN
part3でドクとクララのダンスシーンで
バックで演奏されている曲の名前は?

タイタニックの3等客室パーティー時の音楽と並び
いい祭り音楽だと思うんだが
テーマソングやホットな曲が目立ってあんまり触れられていない

917 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2006/09/02(土) 02:56:19 ID:GRspIUlT
>>916
ZZTOPというバンドのdouble backという曲をウェスタン風に
アレンジしたもの。映画の中での演奏はZZTOP本人。
596無名画座@リバイバル上映中:2007/01/08(月) 23:38:50 ID:qBYpKCEF
♪Doubleback♪楽団として出演してるZZ Topの作品だがこの作品のためのオリジナル?
O.S.T.に収録されている。物凄く短いけど。
597無名画座@リバイバル上映中:2007/01/08(月) 23:42:49 ID:hHtfpe16
>>595-596

さんくす。
でもフルコーラスでは聴けないのか。
残念だわ。気に入ってるのに。
598無名画座@リバイバル上映中:2007/01/09(火) 10:35:06 ID:HEhGy5No
Doublebackは、3のED曲だよ。お祭りのシーンのはそれをシルベストリがアコースティックアレンジ
した物で、正確に言うと演奏は劇中BGMを演奏してるオーケストラで当人達は演奏はしていない。
お祭りの楽隊の先頭3人の役で出演はしてるけどね。
尚、EDロールで流れるオリジナルverはサントラ未収録でZZ TOPのアルバム「リサイクラー」や
ベストアルバムの「グレイテスト・ヒッツ」に収録されてる。

ちなみに笑えるPV。
ZZ TOP - Doubleback
http://www.youtube.com/watch?v=OyhcKX2Rg8w
599無名画座@リバイバル上映中:2007/01/09(火) 14:16:25 ID:fCKVH6Ry
教えてよドク!この時代のどこ行くんだい?
ここって50年代?それとも1999年!?
でも僕がホントにやりたいのは
ギター持って歌うことなんだよ!
だからどっか遠くへ連れてってよ
どこでもかまわないから
でも約束してよ、時間までには戻るって
時間には戻ってこないきゃいけないんだ

自分の未来をサイコロひと振りに賭けちゃ駄目だ
覚えといたほうがいいよ
雷はもう一度落ちたりはしないんだって
88でドライブはしないでまた遅れたくないんだ
だからどっか遠くへ連れてってよ
600Huey ◆W32H.vfM1s :2007/01/09(火) 19:39:12 ID:1jhd5LVK BE:352080364-BRZ(7117)
>>599
“Back in Time”
601無名画座@リバイバル上映中:2007/01/09(火) 20:44:42 ID:uILTG0Ie
>>599
> 教えてよドク!この時代のどこ行くんだい?

今度はどこに行くんだい?
だと思う
602無名画座@リバイバル上映中:2007/01/09(火) 21:34:18 ID:np2BRr+d
今度は「いつ」に行くんだい?

強調したい
603無名画座@リバイバル上映中:2007/01/10(水) 16:23:39 ID:8bBTaXHq
今度はどの時代に行くんだい?

でよくね。
604無名画座@リバイバル上映中:2007/01/10(水) 18:09:20 ID:KYNCVWHq
で、次は?

でいい。
605無名画座@リバイバル上映中:2007/01/11(木) 06:28:01 ID:SOeAHZsu
で?

でいいよもう
606無名画座@リバイバル上映中:2007/01/11(木) 10:25:49 ID:t4jhYGzy
(ry

でいい
607無名画座@リバイバル上映中:2007/01/11(木) 21:45:17 ID:DsGpZ5Yj


いい
608無名画座@リバイバル上映中:2007/01/11(木) 23:34:59 ID:6abYZ23/



609無名画座@リバイバル上映中:2007/01/12(金) 00:50:19 ID:VmuN5mst


610無名画座@リバイバル上映中:2007/01/13(土) 10:06:50 ID:xZ9z3tBH
1週間前にこのスレ見つけたのにもうお別れかよ
611無名画座@リバイバル上映中:2007/01/13(土) 15:13:11 ID:zHUWHoaB
閉鎖はデマだが2ちゃんから人が減って欲しいとは思う
612無名画座@リバイバル上映中:2007/01/13(土) 15:34:21 ID:S9cWaqH/
荒らしと低年齢層が減って欲しい。
総数はへらんでもいい。
613無名画座@リバイバル上映中:2007/01/14(日) 04:04:41 ID:ZvG2u1Ky
1を今日見たんだけど、正直『んんー』って感じだった。
614無名画座@リバイバル上映中:2007/01/15(月) 00:52:46 ID:k3qvCzKE
かわいそうな>>613
俺はいつなんど見ても最高に楽しめるよ。理屈ぬきで
615無名画座@リバイバル上映中:2007/01/15(月) 07:16:10 ID:qbPrN4n9
んんー
てのがどういう感想なのかわからんよ。

オレはこの映画は3作を1枚のディスクに収録して
各作同じシーンを4画面に分けて同時に見たい。
将来そんな時代が来るのを待ってるよ…
616無名画座@リバイバル上映中:2007/01/15(月) 09:44:13 ID:qCQVVwU6
>>615
PCでならとっくの昔からできるよ。
617無名画座@リバイバル上映中:2007/01/15(月) 19:09:41 ID:iJF2D3Db
1でマーティが弾いたギターはES-435でおk?
618無名画座@リバイバル上映中:2007/01/15(月) 21:22:12 ID:NQk7ns9C
たしかに今若い人が新しく観ると「んんー」って感じかもね。
そういう人がいるのは納得できなくはないです。
619無名画座@リバイバル上映中:2007/01/15(月) 23:34:30 ID:EKOphhpR
監督がずっとスピルバーグかと思ってたオレ・・・

パート1.2は神作

620無名画座@リバイバル上映中:2007/01/16(火) 08:37:12 ID:DcI9DWuW
ずっと字幕のない英語版でみてたけど、
3の廃坑でデロリアンの隠された場所の入り口にあるELBをみて
"my initials!" というとこがマユニソースとしか聞こえん。

あと1のテーマ"Power of love"が歌詞でパブロフに聞こえて仕方ない。
621無名画座@リバイバル上映中:2007/01/16(火) 14:51:05 ID:+GI1R5uQ
パート4っていつよ?
622無名画座@リバイバル上映中:2007/01/16(火) 14:54:29 ID:aHQULg0O
>>621
1635年
623無名画座@リバイバル上映中:2007/01/16(火) 14:55:41 ID:pUozrO0/
>>619
コピーが「スピルバーグのタイムマシンに乗って!」
とか、「スピルバーグがまたやった!」
だったからねえ。
ゼメキスはともかく、もう一人の作者というべきボブ・ゲイル、カワイソス。
624無名画座@リバイバル上映中:2007/01/16(火) 14:58:18 ID:6kawI0uG
大丸百貨店でやった、バック・トゥ・ザ・フューチャー展を見に行った時はボブ・ゲイルが
来てて、サイン会やってたな。当時リア厨で財布の中がほとんど無かったんで、サインして
もらうのに必要な2400円ほどの本を購入できずにくやしい想いをしたが
625無名画座@リバイバル上映中:2007/01/16(火) 22:25:37 ID:cL92yWFZ
>>624
「ハリウッドSFX博物館」だな
ボブが来日してサイン会やってたのは知らんかった
ちなみに会場は何処?
俺が観に行ったのは東京だったけど
626無名画座@リバイバル上映中:2007/01/17(水) 07:32:07 ID:gUIxz5n+
昨日の朝、車にちょうどよい具合に霜が降りてたので
手でドアを開けようとして
俺a「…dがkj!」(すぐに手をはなす)
俺b「熱いの!?」
俺a「いや、冷たいんだ」(足でドアを開ける)

という一人芝居をやって、俺キメーって感じだった
でも大型犬がいれば入れたかった
627無名画座@リバイバル上映中:2007/01/17(水) 10:33:09 ID:s8Y74QsF
>>262
カッコイイ!!
628無名画座@リバイバル上映中:2007/01/17(水) 12:54:39 ID:wOCOyzIo
>>625
京都で行われた時だな。あの時はやたら盛り上がってた
629無名画座@リバイバル上映中:2007/01/17(水) 15:33:02 ID:o9AZjyEn
オリジナルのダブルバックとBTTF3のパーティーで演奏したそれと、
何回交互に聞いても同じ曲とは思えない。
630無名画座@リバイバル上映中:2007/01/18(木) 10:43:47 ID:FI5Zvr44
漏れがマーチーだったら若いムチムチなロレインとハメハメしちょる
631無名画座@リバイバル上映中:2007/01/18(木) 10:58:44 ID:BH8ZzWYM
帰ればジェニファーがいるのに、母親とわかっててもする?
本命も元の人生も失うことになっても?
この外道。
632無名画座@リバイバル上映中:2007/01/18(木) 11:07:50 ID:N1IP0+oz
若ロレインが「何か兄弟とキスしてるみたい??」
と言って引いてしまうが、
近親相姦に対する演出上の上手い回避の仕方だと思った。
633無名画座@リバイバル上映中:2007/01/18(木) 12:04:28 ID:EozKsKyV
パート4はマイケル・J・フォックスがブラウン博士役をやるらしいな
クリストファー・ロイドは出ないみたい
634無名画座@リバイバル上映中:2007/01/18(木) 13:29:50 ID:njRTQ+PA
釣られないぞ(`・ω・´)
635無名画座@リバイバル上映中:2007/01/18(木) 16:27:40 ID:1NKbyVXF
>>634
いや、その話はいろんなとこに出てたよ
事実は知らんけど
636無名画座@リバイバル上映中:2007/01/18(木) 19:36:23 ID:EozKsKyV
クリストファー・ロイドは結構年もいってるし無理かもな、マイケルはパーキンソン病完治したの?
ってかパート1の時すでに24歳で高校生役ってのがすごい!だいぶ童顔だったんだな
637無名画座@リバイバル上映中:2007/01/18(木) 22:36:41 ID:jERkXDzY
>>630
家に帰ってみたら知らない兄弟が居るのに愕然とし、そいつは貴様の
本当の兄弟であると同時に、貴様とロレインの子でもある訳だ
一生悩み続けるがいい

>>632
そりゃそうだ
二人は親子、血が繋がっているのだから
638無名画座@リバイバル上映中:2007/01/19(金) 00:05:59 ID:T5akHcYN
>>629
なにしろ、名残りがあるのがオリジナルのイントロ部をアレンジした部分くらいだしなあ
639無名画座@リバイバル上映中:2007/01/19(金) 00:51:41 ID:RsZpt+Y1
ゲームブック版の『バック・トゥ』はそういう感じの分岐がいろいろあって面白かったな。
デロリアンを隠した場所を忘れてマーティ帰れず、なんつーアホなバッドエンドもあったっけ。
640無名画座@リバイバル上映中:2007/01/19(金) 01:06:35 ID:Q2APmyDK
ゲームブックなつかしすぎw
641無名画座@リバイバル上映中:2007/01/19(金) 12:02:43 ID:F8brzeuL
偶然だな
俺も久しぶりに見つけてゲームブックやったんだよw
デロリアンで町を徘徊したら警察に追われて
撃たれて死んじまった

あと>>637はオチそのまんまだよ(笑)
642腐女子:2007/01/19(金) 16:38:39 ID:XoavBMK8
ドク×マーティに萌えww
643無名画座@リバイバル上映中:2007/01/19(金) 16:39:59 ID:Q2APmyDK
アインシュタインは?
644無名画座@リバイバル上映中:2007/01/20(土) 03:03:46 ID:cMGux9yL
タイムマシーンの発明もすごいけど、それよりもデロリアンに付いてるゴミをエネルギーに変換する装置の方がすごいと思った。ノーベル賞もんだな。
645無名画座@リバイバル上映中:2007/01/20(土) 11:17:43 ID:jA6/niY4
クリストファー・ロイドが出演してる。DVDには収録されてたっけ?

Huey Lewis & The News - Power Of Love
http://www.youtube.com/watch?v=kOu8x1gqW3c
646無名画座@リバイバル上映中:2007/01/20(土) 11:59:12 ID:JSlMufhj
>>645
特典ディスクにあったよ
パート2の時に作ったのかね
にしても酷い脚本だよ、それ
647無名画座@リバイバル上映中:2007/01/20(土) 13:39:20 ID:cMGux9yL
さっき1〜3観て思ったんだが
スポーツ年鑑を取り戻すのに
再び1955年11月12日に行くわけだけど
別にその日じゃなくて翌日でもいいと思った
もう一人の自分に会う事も無いし
648無名画座@リバイバル上映中:2007/01/20(土) 14:23:47 ID:v/p4f6gO
俺も最初それ考えたけどパーティーの後に年鑑じっくり読んじゃうからってことじゃないかな
649無名画座@リバイバル上映中:2007/01/20(土) 14:44:57 ID:cMGux9yL

ビフはかなりの低能だったから読んでもすぐ忘れてそうだけどな
せめて落雷直後に行くのががベストだったと思う。
650無名画座@リバイバル上映中:2007/01/21(日) 09:39:29 ID:eaQe70hn
いや、「金庫」にしまわれると困るからだろ
651無名画座@リバイバル上映中:2007/01/21(日) 15:36:25 ID:Nkx2FW2i
あのゲームブックだと未来ではタイムマシンは普及してて、ドクはタイムパトロールみたいな機関を作ってたっけ。
PART2につながんなくなるけど、面白かった。
652無名画座@リバイバル上映中:2007/01/22(月) 05:45:39 ID:7SIOYXoQ
「それでは教えてくれたまえ。未来少年君。(笑)
 2007年の宮崎県知事は誰だ?」
「…そのまんま東」
「そのまんま東!たけし軍団の!?ハッ
 じゃあ、副知事はラッシャー板前か?
 グレート義太夫が宮崎市長か!?
 かとうかずこが県知事夫人というわけだ!ああ!」
「ああ!待ってよ、ドク!」
「冗談はここまでだ!おやすみ、未来少年!」
 
 
653無名画座@リバイバル上映中:2007/01/22(月) 10:05:22 ID:k0pBbfuk
「その頭ハゲてるだろ? わけを知ってるよ。」

654無名画座@リバイバル上映中:2007/01/22(月) 11:27:08 ID:kYRL2Hko
>>652
www
655無名画座@リバイバル上映中:2007/01/23(火) 12:32:10 ID:v0pJv7b5
ワラタ
656無名画座@リバイバル上映中:2007/01/23(火) 17:13:34 ID:fPPLU5Hr
ドクの気持ちが分かった気がした
信じられないわな
657無名画座@リバイバル上映中:2007/01/24(水) 00:47:49 ID:dJmVvNhK
バロスww
658無名画座@リバイバル上映中:2007/01/24(水) 12:25:17 ID:8Ktq2K24
台詞ではっきり「インディアーン!」っていってるのに、
DVDの字幕では「ネィティブアメリカンだ!」になっていた。
――という、無駄な神経の使い方をふまえて↓

アンソニーホプキンスの映画が、
「史上最速のネィティブアメリカン」
という邦題にならなくて、本当によかった。
659無名画座@リバイバル上映中:2007/01/24(水) 12:27:26 ID:KAWfFK2L
ネィティブアメリカンもビックリだな
660無名画座@リバイバル上映中:2007/01/24(水) 15:16:10 ID:Je08+ug+
漏れがマーチーだったら若いムチムチなマギーとハメハメしちょる
661無名画座@リバイバル上映中:2007/01/24(水) 15:59:00 ID:F42H3tpS
で、シェイマスに撃たれる、と。
662無名画座@リバイバル上映中:2007/01/24(水) 16:48:24 ID:lML1tjLx
このままいったらあのネイティブアメリカンに突っ込むんじゃないの?
663無名画座@リバイバル上映中:2007/01/25(木) 06:26:44 ID:sORiJi4k
「おいマクフライ、この店に来るなといったろ」
を、三回言わせたのが真骨頂だよなあ。
あ、2は言ってなかったけ?
664無名画座@リバイバル上映中:2007/01/25(木) 19:55:03 ID:ud+os3ZX
漏れがマーチーだったらクララとウララしちょる
665無名画座@リバイバル上映中:2007/01/26(金) 00:13:28 ID:vbmW/8f5
そういやゲームブック版では、母親とマッスルドッキングする選択肢があったな。
でもって、未来に帰ると、母親と自分の間にできた子供が兄さんになってるというエンディング
666無名画座@リバイバル上映中:2007/01/26(金) 01:04:02 ID:/1CTxRuP
そこらへんのイイ加減さがいかにもゲームブックだな。ノスタルジーに浸れるいい話だ。
667無名画座@リバイバル上映中:2007/01/26(金) 19:29:17 ID:7B8cF2Wr
ちょwwwまpkj

>>665はネタじゃないの?w
668無名画座@リバイバル上映中:2007/01/26(金) 23:04:10 ID:H83RlkNa
>>667

>>637>>641にもあるが、ネタじゃないんで
669無名画座@リバイバル上映中:2007/01/26(金) 23:24:32 ID:0a/6/XsP
パート2でビフが2人の美女と入浴中に見てる西部劇で

主人公らしき人が防弾チョッキを外して

落とした時に内股だったのがいいな
670無名画座@リバイバル上映中:2007/01/26(金) 23:27:28 ID:l8SMk/Fv
>>669
お前はなんて罰当たりなことを!!
パート3でマーティが名乗ったその人だぞ!
671無名画座@リバイバル上映中:2007/01/26(金) 23:43:37 ID:vJPyZq3k
その名もクリリン
672無名画座@リバイバル上映中:2007/01/27(土) 03:45:19 ID:iZMOsKmW
イースト菌
673無名画座@リバイバル上映中:2007/01/27(土) 10:45:52 ID:pq3rR3vq
>>669
確かにあれは最初から気になった!
尋常じゃないくらい曲がってんだもんw
674無名画座@リバイバル上映中:2007/01/27(土) 13:33:34 ID:fMT3kZPo
あれがクリント・イーストウッドって分かってないと、
マーティが彼を名乗って「ダーティハリー」の台詞を真似たりするおかしさや、
彼の行動によって、かつてマカロニ・ウェスタンのスターであったその名が、
西部一の臆病者として歴史に記録されてしまうかもしれないことの危うさが
分からないだろうなあ。
675無名画座@リバイバル上映中:2007/01/27(土) 17:38:09 ID:kSKfGiqt
パート3最後にでてくるドクはいつのドクなの??
676無名画座@リバイバル上映中:2007/01/27(土) 17:42:49 ID:fMT3kZPo
蒸気動力の機関車タイムマシンでクララと一緒に出てきたんだから、1885年に残ったドクでしょ。
677無名画座@リバイバル上映中:2007/01/27(土) 17:44:56 ID:UNqaBjOE
クララとブラウンの子供が3歳と5歳と言っていたので推定1890年頃
678無名画座@リバイバル上映中:2007/01/27(土) 17:48:39 ID:fMT3kZPo
年齢なんか言ってたか?「ジュールとヴェルヌだ」としか言ってなかったような。
679無名画座@リバイバル上映中:2007/01/27(土) 18:14:37 ID:kSKfGiqt
>>676 1885にはタイムマシン
作れなかったんじゃ
なかったっけ??
680無名画座@リバイバル上映中:2007/01/27(土) 18:17:59 ID:THVL7kXh
いつのって

ドクはドクだよ
681無名画座@リバイバル上映中:2007/01/27(土) 18:22:22 ID:kSKfGiqt
タイム回路を修復する部品は1885年には発明されてなかったはず。
682無名画座@リバイバル上映中:2007/01/27(土) 18:46:16 ID:fMT3kZPo
>>681
ホバーボードを残してきたから、そこから工面したんじゃないの?
683無名画座@リバイバル上映中:2007/01/27(土) 18:48:41 ID:v4rOid2E
自分で発明すればいいジャマイカ!
684無名画座@リバイバル上映中:2007/01/27(土) 19:14:58 ID:kSKfGiqt
そこら辺はあいまいだな。。。まっいっか!
685無名画座@リバイバル上映中:2007/01/27(土) 19:28:02 ID:NQ18bLmb
これもつい最近の映画じゃん。
どこが懐かしいの?
686無名画座@リバイバル上映中:2007/01/27(土) 20:23:02 ID:pq3rR3vq
二八八

母はあなたの隣にぴったりとよりそって座っている
「父があなたをひいて、わたしが知り合うことになったのはきっと神のご意志だわ
わたしはあなたが好きだわ。これは運命なのよ」
母は一人で盛り上がっている。
母はあなたにキスしようとせまってきた。

キスする→二五○へ
身をかわす→一九七へ


一九七
「どうしてなの?わたしが嫌い?」
母はかなり傷ついたようだ。

「君のことは好きだけど、今はその気になれないんだ」
と言う→二二一へ
母を抱きしめてキスする→二五○
やはり泊まらないことにする→四三八へ
687無名画座@リバイバル上映中:2007/01/28(日) 00:06:31 ID:Z5e4Yfv0
二五○
688無名画座@リバイバル上映中:2007/01/28(日) 08:45:30 ID:UgiVH6SU
ゲームブック欲しいなぁ。
ブックオフとかで探してるんだけどな
689無名画座@リバイバル上映中:2007/01/29(月) 15:52:48 ID:Tn7b1jnl
今ヤフオクに数点出てるじゃん
690無名画座@リバイバル上映中:2007/01/29(月) 18:49:35 ID:JnNnpQR1
ゼメキスの「ロジャーラビット」のスレってあった?
691無名画座@リバイバル上映中:2007/01/29(月) 19:22:48 ID:uXaoTue7
1955年のロレインは神
692無名画座@リバイバル上映中:2007/01/29(月) 19:29:32 ID:Idw0SBbT
二五○

母はあなたの口を唇でふさいできた。
母親とのキスは今までに何度もしたことがあるが、
これほど熱のこもったキスはもちろん初めてだ。
頭がぼーっとして、なにも考えられない。
ジェニファーとのキスともまた一味違っている。

「あら、あなたとのキス、なんだか弟とした時のような味がするわ」

母はあなたとの長いキスを終えてこう言った。

「さあ、愛しましょうよ。あなただって、経験がないわけじゃないんでしょ?」
あなたはあきれかえった。これがあの口やかましい母の言葉だろうか。
693無名画座@リバイバル上映中:2007/01/29(月) 19:33:15 ID:Idw0SBbT
ベッドを共にする→七八へ
やはり泊まらないことにする→一九へ
「でも、下にはご両親がいるじゃないか」という→一八九へ
694無名画座@リバイバル上映中:2007/01/29(月) 21:06:11 ID:DwOZruvL
オラなんだかワクワクしてきたぞ!
695無名画座@リバイバル上映中:2007/01/29(月) 21:33:28 ID:T+pyi8te
ν速から来たが >>652 おまえなかなかやるな
696無名画座@リバイバル上映中:2007/01/29(月) 21:54:24 ID:YRCcbmVT
七八
697無名画座@リバイバル上映中:2007/01/29(月) 21:56:52 ID:IYt4ZdZ8
うん、俺も>>652はよく出来てると思うんだ
698無名画座@リバイバル上映中:2007/01/30(火) 02:53:58 ID:nKrRI69u
DMCの車「DMC-12(デロリアン)」 アキバに来てた
ttp://www.akibablog.net/archives/2007/01/dmc_dmc-12_070129.html
699無名画座@リバイバル上映中:2007/01/30(火) 09:12:35 ID:q3lW1AtA
Part3でマーティが「Great scott!!」って言ってドクが「This is heavy」って言うシーンあるけど好き。
700無名画座@リバイバル上映中:2007/01/30(火) 11:40:20 ID:Y2/KHLNl
一瞬スタートレックのスコッティ絡みのスラングかと思った
701無名画座@リバイバル上映中:2007/01/30(火) 12:24:28 ID:9eyxzyaW
>>698
おおーすげー!Vista発売に合わせたとかかな?
702無名画座@リバイバル上映中:2007/01/30(火) 15:17:23 ID:97wXhlvP
>>699
「you gotta come back with me」
「where?」
「back to the future!」
も逆だね

まあパート3はいろいろ
マーティとドク入れ代わってるのか
703無名画座@リバイバル上映中:2007/01/30(火) 17:44:53 ID:+i05kJ5g
>>702
それどこのシーン?気付かなかったorz
てかみんなはドク派それともマーティ派??
あたしは断然カッコ可愛いマーティ派☆
704無名画座@リバイバル上映中:2007/01/30(火) 19:12:42 ID:0hMi27BZ
>>703
マッド・ドッグと決闘の前のサルーンのなかで
ドクがウイスキーを飲んで倒れるすぐ前だったと思うが…
705無名画座@リバイバル上映中:2007/01/30(火) 21:31:11 ID:9Gyy2waZ
1の最後のマーティーの手紙で、「僕が未来に戻った夜・・・」って書いてるけど
ドクが撃たれたのはマーティーが過去(1965年)に戻った夜では?
706無名画座@リバイバル上映中:2007/01/30(火) 22:31:04 ID:39FRFehx
>>705
1965年じゃなくて1955年な
マーティは出発した時と同じ日(1985年10月26日)に戻ったんだよ
707無名画座@リバイバル上映中:2007/01/30(火) 22:48:20 ID:9Gyy2waZ
違う違う。
「僕が未来に戻った夜、あなたは撃たれます」
って書いてた気がするんだよね。
「僕が戻った未来の夜」ならわかるんだけど。

1955年だったね。間違えた;;
708無名画座@リバイバル上映中:2007/01/31(水) 02:47:22 ID:H6/cPb47
三ツ矢版の吹き替えだとそう言ってたなー。Bs2放送の字幕だと、「マシンの実験をする夜に」だった。
709無名画座@リバイバル上映中:2007/02/01(木) 02:35:37 ID:6lomtcd9
マイコーは脳に電極を埋め込まん限り役者として復帰するのはムリなんじゃね?
他に有効な治療法があれば別だけど・・・
やっぱクリストファーとマイコーのPart4が見たいものだ
710無名画座@リバイバル上映中:2007/02/01(木) 03:56:02 ID:jqvygqdx

3の機関車でデロリアンを押す場面で、クララがしつこくドクの名前を叫んで追ってくる。

このシーンでクララにイライラした人いない?

来るなよ・・みたいな。
711無名画座@リバイバル上映中:2007/02/01(木) 10:26:20 ID:VK0pubbM
http://www.youtube.com/watch?v=iwY5o2fsG7Y

ビフってなにもの?
712無名画座@リバイバル上映中:2007/02/01(木) 14:08:07 ID:CkSxYDFf
>>709
筋ジスを患った役として出れば可能。だけど、不可能だな。
713無名画座@リバイバル上映中:2007/02/01(木) 14:23:24 ID:RRQJjXMM
>>711
BTTFに出てくる悪役
714無名画座@リバイバル上映中:2007/02/01(木) 17:38:01 ID:VK0pubbM
いやいやワラ
どうして唄ってるの?しかも何気にうまい
715無名画座@リバイバル上映中:2007/02/01(木) 17:52:41 ID:2kuIsqH3
716無名画座@リバイバル上映中:2007/02/02(金) 10:42:27 ID:Dxt4z6E9
アメリカでは今でも新車のデロリアンが買えるんだってね!
当時生産されたパーツ類がほぼ完璧に倉庫や工場に残されていて
それらを買い占めて受注生産している会社があって、
今でも毎年数台の正真正銘の新車のデロリアンが納品されてるらしい。
1千万か1千5百万ぐらいだったと思う。
717無名画座@リバイバル上映中:2007/02/03(土) 04:20:09 ID:oxwqncd0
>>711
すごいなw
これ自分英語わかんないけど、
すごい自虐的ギャグ言ってない?www
718無名画座@リバイバル上映中:2007/02/03(土) 18:13:54 ID:wKzU3YbT
>>717
自分も英語分からないけど…
ビフだよね?
719無名画座@リバイバル上映中:2007/02/03(土) 23:34:01 ID:GSyvwAxE
8割くらい聞き取れたような。
でも自虐的とは違うよね
720無名画座@リバイバル上映中:2007/02/06(火) 03:42:52 ID:iAoLel8Z
ドクが殺された。
さて、どうやって殺された?
721無名画座@リバイバル上映中:2007/02/06(火) 05:13:29 ID:66ipAm6D


デロリアンのドアに挟まれた
722無名画座@リバイバル上映中:2007/02/06(火) 11:28:40 ID:SCpDdCLi
毒で・・・・・
723無名画座@リバイバル上映中:2007/02/06(火) 14:11:42 ID:BaVlqmgn
BTTFに関する検定を作りました!
もし良かったら挑戦してみてくださいね!
1は全問正解が当然といった難易度、
2はここの皆さんには常識?って感じです。
宜しくお願いします!

「バック・トゥ・ザ・フューチャー検定1」
http://www.kentei.cc/modules/kentei/detail.php?kid=657

「バック・トゥ・ザ・フューチャー検定2」
http://www.kentei.cc/modules/kentei/detail.php?kid=661

なお、何か間違いなどありましたら即座に直しますので
ご指摘くださいませ。
(※あちこち張りまくってうざいですね、すみませんw)
724無名画座@リバイバル上映中:2007/02/06(火) 18:25:09 ID:I62HlPT/
>>723
ぐわぁあああ〜2つ目全問正解できんかったぁぁ!!(`Д⊂)
725無名画座@リバイバル上映中:2007/02/06(火) 22:45:39 ID:yqo1tN75
>>724
俺も。Q4に引っかかってしまった・・・orz
726無名画座@リバイバル上映中:2007/02/07(水) 09:38:02 ID:6D401CAf
エンリコ・モリコーネじゃなくてエンニオ・モリコーネだろう。
1個目、1問間違えた。
727無名画座@リバイバル上映中:2007/02/07(水) 11:44:57 ID:ZsPRGort
>>723
面白かったよー♪
728無名画座@リバイバル上映中:2007/02/07(水) 15:13:11 ID:MPByrH+c
>>723
なんとか両方合格!!なんか、久々に映画を見たくなって、
今DVD見てる。
やっぱこの映画は完璧だ!
729無名画座@リバイバル上映中:2007/02/07(水) 19:46:54 ID:yhN2l+Ji
ここに来るような人は、全問正解じゃなくても合格はしそうな感じでいいバランスだたね。
9問、9問ですた。
730無名画座@リバイバル上映中:2007/02/07(水) 19:57:17 ID:2+Zap+7h
>>725
ノシ
731無名画座@リバイバル上映中:2007/02/07(水) 21:04:48 ID:xt1DaNkA
検定2の1問目のみ間違えた。設問が硬軟織り交ぜて偏ってないのに感心。
でもこのスレの住人だったら全員挑戦した時点で1位判定貰ってるんじゃないの?
732無名画座@リバイバル上映中:2007/02/07(水) 21:29:38 ID:cX5qzKlG
全問正解じゃなきゃ1位にはなれないんだよ・・・(´;ω;`)
733無名画座@リバイバル上映中:2007/02/08(木) 09:50:48 ID:PuPGKJWS
じゃあここで俺からも問題!

大の男を泣かすこともあれば歌わせちゃったり
いい奴ををもっといい奴にして
間違いは正し、夜をゆっくり寝させてくれて
じつは世界を動かしてるものとは?
734無名画座@リバイバル上映中:2007/02/08(木) 09:55:32 ID:URBicTeS
>>733
それってBTTFと関係あんの?
735無名画座@リバイバル上映中:2007/02/08(木) 12:07:09 ID:Dpw8rk7l
736無名画座@リバイバル上映中:2007/02/08(木) 12:07:55 ID:Dpw8rk7l
に関係有るよ
737無名画座@リバイバル上映中:2007/02/08(木) 13:22:32 ID:xNfncC/r
power of love か?
738無名画座@リバイバル上映中:2007/02/08(木) 13:56:44 ID:1o5acHYx
"Power of Love"のMTVにはドクがデロリアンと出演してるんだよな。
739無名画座@リバイバル上映中:2007/02/08(木) 15:02:50 ID:XvbLgQvw
>>645 でがいしゅつ
740無名画座@リバイバル上映中:2007/02/08(木) 17:20:27 ID:c+9qw9rm
なあなあ、検定にもあったけど、ドクとマーティってどこで知り合ったんだろうなあ?

過去を変えたのに、父はあの場所に家を建ててるし、マーティは彼女と出会ってるし。
リビア人に撃たれたドクって、防弾チョッキを着てたけどもさ、頭撃たれてりゃ終わりだよな。
それよりマーティとの待ち合わせ時間を1時間早めておけばリビア人に会わないよね。
1955年からマーティが消えたあと、ドクはマーティが生まれるまでずっと待って、
ある程度成長した時に接触したんだなぁ。それだけ彼が好きだったんだろうね。

741無名画座@リバイバル上映中:2007/02/08(木) 17:44:56 ID:PuPGKJWS
>>737
正解!

>>740
>1時間前
について言えば
テロリストが来て自分が撃たれなければ
マーティが過去へ行かなくなっちゃうからでしょ
742無名画座@リバイバル上映中:2007/02/08(木) 21:29:34 ID:KO1ESPHp

>>740
いいとこ突いてくる奴と思わせて、、馬鹿でしたね。

>>741
good job!!
743無名画座@リバイバル上映中:2007/02/08(木) 22:00:29 ID:5xnazJvL
ドクは万事上手く行く事を知ってた訳だし。
744無名画座@リバイバル上映中:2007/02/09(金) 01:56:46 ID:Sj9TB2fU
>>742
そんな言い方せんでも。性格悪いね。
745無名画座@リバイバル上映中:2007/02/09(金) 16:53:11 ID:77G9tojJ
そんなレスするお前さんもまた然り
746無名画座@リバイバル上映中:2007/02/09(金) 17:44:24 ID:bcSPfhHD
ループする前に話題変えといこう

アニバーサリーBOX持ってる?
ペーパークラフト作った?
747無名画座@リバイバル上映中:2007/02/09(金) 21:08:59 ID:1/w0pEsD
>>746
持ってるけど勿体無くて作ってない
・・・と思っていたが、それは保存用にして
開封して作る為のBOX2個目(DVDを除いた特典オンリーのもの)をヤフオクで入手
そのうち作る
748無名画座@リバイバル上映中:2007/02/10(土) 00:51:46 ID:JoRQJvbh
「バブルへGO!!」って映画の広告見たんだが・・・ 
洗濯機型タイムマシンといい、微妙に似てるタイトルロゴといい、製作者はBTTFファン?
749無名画座@リバイバル上映中:2007/02/10(土) 01:40:00 ID:AeztBaTQ
タイムマシン物を作ってる奴でこの映画を意識しない奴なんていないだろ。
750無名画座@リバイバル上映中:2007/02/10(土) 09:32:54 ID:h9vZsRPY
元々はデロリアンじゃなくて冷蔵庫型のタイムマシンを考えてたそうだからそこからの発想ではない?
751無名画座@リバイバル上映中:2007/02/10(土) 17:52:38 ID:gkMqjWG3
考えすぎ
752無名画座@リバイバル上映中:2007/02/10(土) 22:20:32 ID:NHD8dpHq
>>751
俺はあると思うけど
753無名画座@リバイバル上映中:2007/02/10(土) 22:33:25 ID:wcDBU7Fs
洗濯機はともかくロゴの最後の部分とか明らかにBTTFだよね。
BTTFファンというよりはシャレのつもりだろうけど・・・あんま
アメリカ人に知られたくないと思ってしまうのはオレだけ?
754無名画座@リバイバル上映中:2007/02/11(日) 04:08:16 ID:UEzihma4
元々、バック・トゥ・ザ・フューチャーだってドラえもんから来てんだろ。
逆輸入のまた逆輸入だよ。
755無名画座@リバイバル上映中:2007/02/11(日) 08:16:22 ID:RFLl3Fo3
>バック・トゥ・ザ・フューチャーだってドラえもんから来てんだろ

まだそんな事言ってる奴が居るのか・・・
756無名画座@リバイバル上映中:2007/02/11(日) 10:11:42 ID:v/mIixy0
すぐ釣られる奴w

でも「モンスターズインク」はドラえもんのパクリだよな。
757無名画座@リバイバル上映中:2007/02/11(日) 18:43:39 ID:JTZj2U/y
2002年に出た三枚組のBOXを中古で買ったんだけど、
上で出てるアニバーサリーっていうのとは内容が違うの?
特典映像はどっちが多いのかな?
758無名画座@リバイバル上映中:2007/02/12(月) 00:11:51 ID:TjqACGjX
今更ながらだけど、この映画ってエンターテイメントの頂点だね。
普段映画といえば見終わったあと考えさせてくれる、深い芸術性のある作品が好きで、
エンターテイメントに徹してる映画(特にSF物)のほとんどは、その非現実性に、
観る前や観てる途中で醒めてしまう事が多くて、あまり好んで観ようとは思わない。
だけどBTTFだけは別格。
面白すぎてそんなことどーでも良くなる。
2時間があっという間だね。
色んな要素が詰め込んであって、見終わったあとは凄い満足感がある。
そのくせ、またすぐ最初から観たくなる。
759無名画座@リバイバル上映中:2007/02/12(月) 02:58:08 ID:UXQmb/LP
>>758
同意

俺的には、内面的にはウジウジしたところのあるキャラクター達が、何かのきっかけで変わる様とかが好き
それでいてメッセージ性に酔い痴れる事なく、エンターテイメント性を大事にしてる感じがいい

ストーリーを覚えてしまっても、毎回ドキドキしながら観てしまうのはBTTFだけかな?
760無名画座@リバイバル上映中:2007/02/12(月) 05:12:20 ID:y9fB4WLu
すべての台詞、動きが後のシーンの複線になってるみたいなのがすごいね。
最初の時計から始まって、ニュースでリビア人の話をしてるとことかさ、
時計台の寄付の話、ネガティブなマーティの台詞、男女交際に厳しい母、
ビフとのやりとり、服役中のおじさんの話、テレビでやってる再放送のコメディ、
さりげないシーンのあらゆるところが後になって生きてくる。
これだけ細かく計算され尽くした映画はもう無いんじゃないかって思うわ。
今まで生きてて、この映画は嫌いっていう人に会ったことないもんなぁ。
761無名画座@リバイバル上映中:2007/02/12(月) 10:22:41 ID:ktkkE5qK
>>757
アニバーサリーのほうは2と3の画角の一部が修正されている
あと、三枚組の他にボーナスディスクが1枚付いてる
当然こちらのほうが特典映像は多い
762無名画座@リバイバル上映中:2007/02/12(月) 10:43:25 ID:YDladO/I
>>761
何、そんなに豪勢な内容なのかアニバーサリー?
「もう二度と手に入らない」みたいな前宣伝に釣られてトリロジー買っちまった我が身が悲しい。
画角修正騒ぎで無償交換もしたっけなあ。
763無名画座@リバイバル上映中:2007/02/12(月) 11:08:09 ID:ZFS6dZrz
>>761
ありがとう。
それは知らなかったなぁ。ブックオフで勢いでトリロジー買っちゃったんだよね・・・。
アニバーサリーは当然限定なんだよね?中古で探してみようかな。

>>762
無償交換してもらえるの?修正済みのやつと換えてくれるのかな?
764無名画座@リバイバル上映中:2007/02/12(月) 13:56:54 ID:nh+BYUMA
>>763
新品でも割といろんなとこで売ってるよ
ネットでも。

俺は傷がつきまくったの送ったっけなw
765無名画座@リバイバル上映中:2007/02/12(月) 19:24:51 ID:y5wDIzFj
今買った。
これから観る
766無名画座@リバイバル上映中:2007/02/14(水) 20:54:59 ID:i1Fqz9Ho
プルートに通報しますた
767無名画座@リバイバル上映中:2007/02/15(木) 23:03:16 ID:sV85dJpm
プルートは時空の扉の番人を首になりました。
768無名画座@リバイバル上映中:2007/02/18(日) 11:29:06 ID:gCVwvLb3
769無名画座@リバイバル上映中:2007/02/20(火) 23:40:48 ID:QfPg6NC2
その昔出会った謎の青年と、自分たちの間に生まれた息子の容姿が全く一緒なことに違和感を覚えないのかと小一時間。
770無名画座@リバイバル上映中:2007/02/21(水) 10:44:29 ID:E7kZOri9
それを言っちゃあオシマイよ。
771無名画座@リバイバル上映中:2007/02/21(水) 10:59:10 ID:ICSsOnzi
>>769
っていうか、写真もないのに、何十年も前に会った人の顔なんて覚えてられないだろ。
少なくとも俺は1年会わないともう分からないw
772無名画座@リバイバル上映中:2007/02/22(木) 00:07:31 ID:fou5fDQb
というか、なぜマーティという名前を3人目につけたのかだ!!
「生まれて来る子にマーティってつけましょう!」なんて言ってたのに!!

これはもう、ほんと言うだけ野暮だろうし、さんざん既出だろうけどな。

あの変わってしまった未来で「マーティ」と呼ばれてるのがお兄ちゃんだったらもうちょっと納得できたなぁ。
773無名画座@リバイバル上映中:2007/02/22(木) 08:33:48 ID:6GX5dxiL
>>772
んなこと言ってねーよ
妄想いれんなって
774無名画座@リバイバル上映中:2007/02/22(木) 09:40:08 ID:ZkBVFs6r
マーティっていい名前だわ!っていうだけだわなw

それにしても、最後にマーティが写真見せた時にドクがちょっと驚いて、
「いや、なんでもない」っていうやつ、意味がわからないんだけど何?
何が変わってるの?
775無名画座@リバイバル上映中:2007/02/22(木) 11:00:47 ID:b2wGfXHQ
写真に驚いているのではなくて、マーティからかつて人なんか殴ったことがない彼の父が、
ビフを殴り倒したことを聞いて、未来が改変されてしまった可能性に思いを馳せている。
事実この事件を境にビフはジョージに頭が上がらなくなり、1985年に帰還してみたら
両者の立場が以前と逆転していた。
776無名画座@リバイバル上映中:2007/02/22(木) 11:14:42 ID:jtOu9PVx
>>775
そういうことか。ありがと。

でも、両者の立場が逆転しただけじゃ済まないわな〜普通。
30年後にあの家に住んでるかどうかもわからんし(もっと大都会に行ってる可能性もあるわけで)。

まーそんなこと言い出したらキリがないねw。
777無名画座@リバイバル上映中:2007/02/22(木) 11:18:10 ID:Bs/hC7yz
>>774
写真変わってるよ。
最初のと見比べてごらん。
778無名画座@リバイバル上映中:2007/02/22(木) 12:42:59 ID:yncuVLlB
ドクが一番
779無名画座@リバイバル上映中:2007/02/22(木) 13:10:43 ID:+aTaj25V
>>777
最初のは兄さんがすでに消えかけてたけど、最後はすべてそろってた。
他は?
780無名画座@リバイバル上映中:2007/02/22(木) 13:27:55 ID:QQEKi3q+
親父がオイル交換してる
781無名画座@リバイバル上映中:2007/02/22(木) 21:37:22 ID:eqRLCSy1
タカアンドトシがネタでマイケルの名前だしてた。
「せめてそこはチキンといえよ」
「誰がチキンだって〜」
「だから、欧米か!チキンと言われて
怒るのはお前かマイケル・J・フォックス
ぐらいだよ」

「みなさんのおかげでした」で
タイ人相手にやってたよ。
782無名画座@リバイバル上映中:2007/02/22(木) 23:50:16 ID:1bUWdFyG
あのネタはタカトシの持ちネタでヘビーローテーションしてるネタ。
マイケル・J・フォックスも毎回言ってるよ。
783無名画座@リバイバル上映中:2007/02/23(金) 12:35:58 ID:ZtRYAcbb
>>776
おれはそれよりも貧乏な出来損ない一家に生まれた
マーティが、いきなり裕福な家庭に行ってしまって
行儀や言葉遣いや身だしなみなどがちゃんとやっていけるのか
そっちを心配してしまった。
784無名画座@リバイバル上映中:2007/02/23(金) 12:49:44 ID:9pyaTe0c
ちゃんとやっていけなかったからこそ、あの2での大人マーティーに・・・
785無名画座@リバイバル上映中:2007/02/23(金) 13:01:16 ID:Y3+wrezi
>>784
そりゃ違う。あくまでマーティが自分の短気を治せなかったゆえの結果。
786無名画座@リバイバル上映中:2007/02/24(土) 00:12:42 ID:6eP0VT1Q
リアルタイムで見てた人間は、あの「チキンだと?」って切れる設定が追加したことに
違和感を覚えたんじゃないかね?俺はそうだった。
1の時、あんなマーティじゃなかったのに。
ストーリーだからしょうがないにしろ、チキン設定はなんか嫌だった。
あれだけ1を完璧になぞってるのに、なんで2になってあんな性格を追加したのか。

あと、ニードルズの電話のあたりがいまいちわからん。なんでフジツウさんは怒ったの?
それに前の人との電話の内容がわかるのも変な気がしたけど。
787無名画座@リバイバル上映中:2007/02/24(土) 01:06:10 ID:ERV8QgWC
おじさんの出所祝いのケーキがやたら旨そうだった。
788無名画座@リバイバル上映中:2007/02/24(土) 02:43:01 ID:5iZ3fksh
ロレインと桃井かおりが似ているきがした
789無名画座@リバイバル上映中:2007/02/24(土) 05:08:19 ID:khvfJW8e
>>786
あれ?1の高校の食堂のシーンで、若いビフに腰抜け呼ばわりされてなかったっけ?

あと電話のシーンは、横領かなんかに誘われたのがバレたんじゃなかったかな。
ニードルスの動きに目を光らせてた上司が電話を盗聴してて、
それでクビを言い渡してたような・・・。
もう何年も見てないから記憶が曖昧なんだけど。
790無名画座@リバイバル上映中:2007/02/24(土) 07:44:57 ID:0ua4QroJ
>>786
リアルタイムで観てた年齢にしては頭悪いんだな
791無名画座@リバイバル上映中:2007/02/24(土) 09:40:22 ID:sIc0dG9r
>>789
されてない。むしろかなり積極的にマーティからケンカを仕掛けている。
とりあえず同じシーンはないだろう。一端はやめようとして、「チキン」といわれ振り返り、
チキンだとぉ?っていうようなのは無いね。

電話のシーン、そのあたりはニュアンス的にわかるけどさ。もちろん電話のやりとりとか聞いてて
それでクビになってるのもわかるけど、なぜそういう悪巧みが生まれたのかとか、そんな簡単に
盗聴できちゃうものなのか、とかがわからんだけ。

>>790
スマンな。歳取ったからって頭が良くなるというわけではないしな。
792無名画座@リバイバル上映中:2007/02/24(土) 12:01:32 ID:ryHit8cA
>>791
まあ、後付設定はしかたないよ。
違和感あるのもあれば、しっくりきてるのもある。
793無名画座@リバイバル上映中:2007/02/24(土) 12:03:57 ID:C7k31FWU
>>791
何故そういう悪巧みが・・・っていうのは描く必要のないことだし実際描いてない。
だからそれを追求するのは意味のないことだと思う。
昼間、Jr.がグリフたちに違法行為(強盗だっけ?)に誘われてたじゃん?
そこら辺の描写で十分。

ちなみに2からのチキン設定追加に関しては、オレもキャラが変わってしまった
という違和感を覚えた1人
794無名画座@リバイバル上映中:2007/02/24(土) 12:40:42 ID:IcJhcTG3
>2からのチキン設定追加に関しては、オレもキャラが変わってしまった
という違和感を覚えた1人

おれも同じです。
795無名画座@リバイバル上映中:2007/02/24(土) 13:06:17 ID:XUDYFUjh
まあパート1はジェネレーション・ギャップが最大の主題であるわけだし。
マーティの成功も失敗もそこに起因するように統一しておかないと煩雑になるわね。
パート2以降は観客もそれをある程度織り込んでみているから、
別の理由で窮地に陥るようにしたと。
796無名画座@リバイバル上映中:2007/02/24(土) 18:39:45 ID:XtqBW7wB
バック・トゥ・ザ・フューチャー・トリロジー
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000J3FED6/ref=ord_cart_shr/503-3476103-6635928?%5Fencoding=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5

が一番いいの?
沢山ありすぎてわかんないよ。
誰か教えてくだされ
797無名画座@リバイバル上映中:2007/02/24(土) 23:00:02 ID:ww9leHZm
盗聴…
悪趣味だな。なんかラジオライフとかアクションバンドの臭いがする…
798無名画座@リバイバル上映中:2007/02/25(日) 01:20:24 ID:GxoItqpM
まあ、30年も後の未来なら盗聴ぐらい簡単にできるさ。

って今から見たら8年後か!盗聴はむしろ規制が厳しくなってそうだな。
799無名画座@リバイバル上映中:2007/02/25(日) 02:56:22 ID:PKVoaEUW
みんな、カタいこと言うなw
800無名画座@リバイバル上映中:2007/02/25(日) 06:02:28 ID:UFuVfUSE
オレはチキン設定に違和感とかなかったけど
小学生の時だから、逆にチキンと言われて
怒るマーティがカッコイイとか思ってたな。
「譲れないものがある」みたいな。
パート3を見て自分の考えが甘いことに
気付かされたけど。

パート1にチキン設定はないけど、高校の
食堂シーンは意外とその雰囲気というか
その設定が垣間見れる気がする。
あらためて観直すとパート2の
グリフと向き合うシーン
(相手が思いのほか
デカくて少しビビる)
と対比させてるね。
801無名画座@リバイバル上映中:2007/02/25(日) 06:12:13 ID:FVdgANTb
よいどめってあんな風に流し込んで喉につまったりしないの?
802無名画座@リバイバル上映中:2007/02/25(日) 08:45:38 ID:mnM/W6oY
ドクがジェニファーに使った瞬間で眠らせる道具、あれをマーティに渡しておけば、
もっと重要な場面で活用できたかもなー。別に今のでも十分だけどさ。

ビフを演じたトーマス・F・ウィルソンっていい役者だったのになぁ。
この3作ですっごい頑張ってたのに、他ではパッとしないのはなんでだろうな。

ジョージ役のクリスピン・グローバーがチャーリーズ・エンジェルで激しいアクションを
やってたのには笑ったけど。ココリコの田中によく似てた。
803無名画座@リバイバル上映中:2007/02/25(日) 16:13:38 ID:pGBEIkhm
1の終盤でドクが破った手紙って、マーティが書いたのとは別の物だったの?
それとも破ったのを(嵐で事実上不可能だろうが)後で拾い集めてつなぎ合わせた物だったの?
教えて詳しい人
804無名画座@リバイバル上映中:2007/02/25(日) 16:29:41 ID:4vQxNT3D
あれってドクがごみ箱あさくってつなげた物じゃないの?
805無名画座@リバイバル上映中:2007/02/25(日) 16:44:12 ID:pGBEIkhm
やっぱりそうなんだ、ありがとう。ラストでドクがマーティに手紙見せた時
テープでつないでるようにも見えたから疑問だった
てことは2ラストで気失ってマーティに家に運ばれたドクは
あの時間軸では85年に自分を襲う悲劇を知らないままかもしれないな
806無名画座@リバイバル上映中:2007/02/25(日) 16:59:27 ID:UtP/O5ia
手紙って、破って捨てたっけ?
捨てようとしたら嵐でケーブルが落ちたから
慌ててポッケに入れてた記憶がある。

観たの大分前だから自信ないけど・・・。
807無名画座@リバイバル上映中:2007/02/25(日) 17:25:06 ID:OwkNoGTn
破ってる時にケーブルが落ちたんじゃなかったかな。
現代のドクが持ってた手紙はテープで張り合わせてあった。
なんとかかんとか拾い集めたんだろう。
808無名画座@リバイバル上映中:2007/02/25(日) 17:25:14 ID:pGBEIkhm
本当だ、今DVD観て確認したら捨てる描写はなかった
その後のマーティの言動でてっきり捨てたものだとこの20年勘違いしてたよ
ちなみにマーティがダンスパーティーから戻るシーンから再生して確認してたんだけど
あの終盤だけ観ても充分興奮するな

809無名画座@リバイバル上映中:2007/02/25(日) 18:02:18 ID:4c5xJFFU
今色々考えたんだけど、3のラストでマーティが勇気ある撤退をするよね。
それによってケガをせず、ミュージシャンになって成功する。
そうするとJrが生まれるかどうかはわからない。少なくとも犯罪は犯さない。
ってことは30年後にドクと行く必要が無くなる。
なので、ドクは1885年に飛ばされることもなくなる。
飛ばされなかったらマーティが過去へ行く必要も無い。
すると機関車タイムマシンに乗るドクもいないし、クララとも会ってないことになる。
つまりあれだ。未来の話も全部マーティにとっては架空の過去になるんかいな・・・。
ホンマにようわからん。

                                                 
810無名画座@リバイバル上映中:2007/02/25(日) 18:19:25 ID:o2bqWYHX
>>809
>30年後にドクと行く必要が無くなる

別の理由が発生して行くようになります。
811無名画座@リバイバル上映中:2007/02/25(日) 18:44:25 ID:DS39wkCW
>>809
1でマーティ一家が変化してもマーティの存在になんら変わりが無かったと同様に、
別にできた時間構造の終わった出来事になるだけ。
しかし、2のようにジェニファーを迎えに行こうといった様な、
過去に戻る行為をすると、一旦は別の時間軸になった時空構造に補正が発生し、
変えられた未来がマーティの本筋未来になってしまう。
そうなれば>>810のいうように別の理由が発生したりで行く羽目にもなるかもしれない。
812無名画座@リバイバル上映中:2007/02/25(日) 20:13:51 ID:q1srq3Jg
マーティがビフによそ見をさせて殴る→成功。
マーティがビフの息子によそ見をさせて殴る→失敗
パワーアップしたビフの血筋にワロタ。
813無名画座@リバイバル上映中:2007/02/25(日) 20:30:43 ID:soVJd0pF
それはそうと、ビフの子供だけが出てきてないんだよな〜。

2015年のグリフはビフの孫なんだから、ビフの息子か娘がいるはずなんだよ。
そいつが見たかったなぁ。トーマス・F・ウィルソンが演じたんだろうけど。
一番カッコよかったのは、1885年の先祖マッドドッグ・タネンだったなぁ。
814無名画座@リバイバル上映中:2007/02/25(日) 20:38:24 ID:q1srq3Jg
>>813あ、そういやグリフってビフの孫ですたね。
>>812は脳内修正してくれ。過去に戻って書き込みをし直したい(´・ω:','
815無名画座@リバイバル上映中:2007/02/25(日) 22:03:52 ID:nDuUWc87
>>813
ビフには娘が出来る
816無名画座@リバイバル上映中:2007/02/25(日) 22:29:56 ID:nw1S8KCs
でもさターミネーターでも、未来の機械軍団は、
過去にターミネーターを送って失敗したのを知っているのに
なぜ2回も送ったのか?という問いに、
パラレルワールドができて違う世界が瞬時にできた。
という説明がしっくりくるよ。

フューチャー1の終盤で、全く違った環境、両親に育てられた
ことになるマーティー存在することになるが、
過去にあのような振る舞いをするとは思えない。

やはりパラレルワールドが複数できる方がすっきりする。
劇中でもドクがパラレルワールドっぽい説明をするシーンがあるね。
817無名画座@リバイバル上映中:2007/02/25(日) 23:15:55 ID:I6h1nPp0
当時、『2』で不自然?かつ不可解?な『チキン設定』を感じた後に
何回も何回も『1』を見直したオレ…

やっぱり今あらためて見ても『2』は不可解だ…
818無名画座@リバイバル上映中:2007/02/26(月) 01:13:50 ID:pyumVxLJ
クリスピン・グローバー

父は俳優ブルース・グローバー。
「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2」の回想シーンで前作の肖像が無断で使われ、
スピルバーグを相手取り訴訟を起こした。
819無名画座@リバイバル上映中:2007/02/26(月) 01:34:24 ID:D8jddi/w
クリスピンももったいないことをしたよなぁ。あんな歴史的な傑作に出てるのに、
なんで2と3に出なかったんだろう。
チャーリーズ〜に出るぐらいなら続編に出ろよ。
人の価値観ってのは時として理解しがたいことがあるね。

>>818
回想シーン?
820無名画座@リバイバル上映中:2007/02/26(月) 04:34:05 ID:OVWbSQuq
>>816
過去を変えたらパラレルワールドが発生する設定の場合
過去のジョンコナー暗殺してもレジスタンスが弱い時間軸が出来るだけで
自分達の時間軸のレジスタンスが弱体化する訳じゃないから
そもそも刺客送る意味ないんじゃないか
821無名画座@リバイバル上映中:2007/02/26(月) 06:54:10 ID:brYbX17A
>>818
無断だったのか?
822無名画座@リバイバル上映中:2007/02/26(月) 07:59:37 ID:pyumVxLJ
>>821
無断みたいだね。
823無名画座@リバイバル上映中:2007/02/26(月) 08:30:23 ID:pisjS4ae
パーティ会場でひとりでスローリズムに体を合わせているシーンだよね。
そもそもリー・トンプソンや他の家族薬の俳優たちみたいに2への出演を快諾してりゃ、
こんな問題は起こらなかったはずなのに。なんて言うのは、余計なお世話なんだろうけどさ。
824無名画座@リバイバル上映中:2007/02/26(月) 09:16:38 ID:moX4QVjt
チャーリーのあれとBTのあれは同一人物なのか・・・
しかも親父はダニーなのか・・・
825無名画座@リバイバル上映中:2007/02/26(月) 09:24:17 ID:mCsKxuES
24歳で月収300万以上、儲けのカラクリ公開ブログ
http://yaplog.jp/jilyouhou/
826無名画座@リバイバル上映中:2007/02/26(月) 09:32:38 ID:EyrsI6G9
どうも、タイムスリップ物を語る場合、パラレルワールド理論の無い、歴史上書き&パラドックス
のご都合修正方式の作品にまでパラレルワールド理論を持ち込んで譲らない人がすぐに
出てくるのがなんだかなあと思う。
827無名画座@リバイバル上映中:2007/02/26(月) 12:01:19 ID:GhQC6/tG
まあその辺ひっくるめてのドクの「未来は白紙だ」発言なんだろう
娯楽作品の内容をあまり難しく考えないことだな
828無名画座@リバイバル上映中:2007/02/26(月) 13:10:19 ID:vwzW49QF
だから「チキン」っていう言葉に反応するのは
欧米人だけなんだって、

1に全く出てこなかったのはグリフもニードルスも
ビュフォードも酒場の連中もいなかったから!
これでスッキリだ!
829無名画座@リバイバル上映中:2007/02/26(月) 19:59:12 ID:voomKV0J
どうでもいいけど酒場でドクがテーブルに向かって受身も取らずにぶっ倒れるのを見てスゲー!と思ったんだが、あれはもしかしてマネキンかなんか?
830無名画座@リバイバル上映中:2007/02/27(火) 10:26:52 ID:yC8WMQoA
テーブルにドタンと倒れるくらいどってことあるまい。
831無名画座@リバイバル上映中:2007/02/27(火) 10:49:28 ID:zu4u2Zcf
まあスタントマンだしな。
832無名画座@リバイバル上映中:2007/02/27(火) 11:19:40 ID:hR8HrNnX
やっぱりマーチーは1955年のロレインとハメハメしちゃえば良かったのに
833無名画座@リバイバル上映中:2007/02/27(火) 12:30:53 ID:hOjGkdpW
マーティが50年代の町を見て途方に暮れてるとき、
さりげなく縁石を踏み外してよろけるところがすごくいい。
834無名画座@リバイバル上映中:2007/02/27(火) 12:31:36 ID:hOjGkdpW
マーティーが50年代の町を歩きながら途方に暮れてるとき、
縁石を踏み外してよろけるところがとてもいい。
835無名画座@リバイバル上映中:2007/02/27(火) 12:54:31 ID:O9p9nHJC
それよかマーティが痰壷ぶちまけを狙ってやったのかまぐれなのかわからない。
「来たばかり」の町で拳銃をもった「狂犬」を相手にわざとやることじゃないよなあ。
836無名画座@リバイバル上映中:2007/02/27(火) 12:57:23 ID:dKD17AFO
>>833-834
なぜその短時間内に文を書き直したのかが気になる。
837834:2007/02/27(火) 16:42:52 ID:hOjGkdpW
書き込み失敗したんだと思って書き直してシマタ。恥ずかしい。

>>835
あれは凄かった・・・
またしても馬の糞か!よりもえげつない。
838無名画座@リバイバル上映中:2007/02/27(火) 18:18:01 ID:cXKcjvBK
>>835
小説によると痰ツボを飛ばしてみんなが気を取られてる間に逃げるつもりだったらしい。
狂犬のトコに飛んでったのはマーティの想定外。
839無名画座@リバイバル上映中:2007/02/27(火) 18:48:47 ID:jgRmO4Ty
分かりにくいがムーン・ウォークをやりながらマイケル・ジャクソンの「ビリー・ジーン」を口ずさんでいる。
840無名画座@リバイバル上映中:2007/02/27(火) 22:39:59 ID:/7PcnLpr
>>839
分かりにくいかもしれないが、みんな知ってるんじゃないの?
841無名画座@リバイバル上映中:2007/02/28(水) 02:43:48 ID:EhV13ccG
吹き替えだとまったくわからないだろうね
842無名画座@リバイバル上映中:2007/02/28(水) 13:07:45 ID:NO6QoSUc
>>834
それが3の線路でつまづきかけるとこと繋がってんのか
843無名画座@リバイバル上映中:2007/02/28(水) 15:45:33 ID:rV3eloj7
ああ、なるほど。徹底してるなぁ。
でもゼメキスって正直これだけだなぁ。
フォレストガンプはイマイチだったし。評価は高いみたいだけど。
844無名画座@リバイバル上映中:2007/02/28(水) 16:16:58 ID:taNQ7n7S
>>843
おいおい、「コンタクト」があるだろうが!!
845無名画座@リバイバル上映中:2007/02/28(水) 16:53:15 ID:NfwV9466
うん。コンタクトは名作だな。

ロマンシングストーンも俺は好きだが。
846無名画座@リバイバル上映中:2007/02/28(水) 17:55:17 ID:taNQ7n7S
新作出来たのでよかったら挑戦お願いします!このスレの人たちには楽勝ですね!

「バック・トゥ・ザ・フューチャーPart2検定」
http://www.kentei.cc/modules/kentei/detail.php?kid=850


こちらもまだの方は宜しくお願いしま〜す!

「バック・トゥ・ザ・フューチャー検定1」
http://www.kentei.cc/modules/kentei/detail.php?kid=657

「バック・トゥ・ザ・フューチャー検定2」
http://www.kentei.cc/modules/kentei/detail.php?kid=661
847無名画座@リバイバル上映中:2007/03/01(木) 01:53:42 ID:4nMwttpu
『永遠に美しく』が好きな事は割と言い辛い
848無名画座@リバイバル上映中:2007/03/01(木) 13:11:02 ID:b3v14CcR
1の深海パーティの最後にマーティーがノリノリで歌ってた曲って誰の何て曲か分かりますか?

教えて君で申し訳ないです
849無名画座@リバイバル上映中:2007/03/01(木) 13:16:09 ID:oXWc4eBj
大谷高校♪
850無名画座@リバイバル上映中:2007/03/01(木) 13:26:26 ID:0PvkoTmd
851無名画座@リバイバル上映中:2007/03/01(木) 13:36:18 ID:b3v14CcR
>>850
ありがとうこざいます
852無名画座@リバイバル上映中:2007/03/01(木) 17:43:40 ID:/EPVFcOp
ちなみに映画内では、ジョニーBグッドを実際に作ったチャックベリーに
いとこ役の人が電話をするっていう面白シーンでもあります。
853無名画座@リバイバル上映中:2007/03/01(木) 18:32:39 ID:7SSfFhj7
>>846
8もん正解ですた。数字にまつわる2問を間違いました。
854無名画座@リバイバル上映中:2007/03/01(木) 18:40:36 ID:/EPVFcOp
曜日やら製作会社、俳優とかでつまづいてしまった。俺もまだまだだな(・'ω`・)
855無名画座@リバイバル上映中:2007/03/01(木) 19:49:28 ID:MM97dBgT
1でPower of Loveを演奏してるマーティーのバンドに注意するのが
ヒューイルイス本人だっていうのは、どの程度の人が気付いたのかな。
アメリカじゃウケるシーンなんだろうけど、
日本じゃロック好きしか分からないだろう。
856無名画座@リバイバル上映中:2007/03/01(木) 20:03:47 ID:7SSfFhj7
公開当時はほとんど無名だったんでしょ。
857無名画座@リバイバル上映中:2007/03/01(木) 20:32:50 ID:BwfeiW5w
>>846
9問正解だった
858無名画座@リバイバル上映中:2007/03/01(木) 22:16:31 ID:YNAoCvon
>>848
ちなみにあのシーンでのボーカルはよくマイケル本人だと勘違いされてるが、
実際はマーク・キャンベルという人の歌声らしい
859無名画座@リバイバル上映中:2007/03/02(金) 01:43:34 ID:BPDHKZEP
それよりも、「2」で、息子が登場するシーン・・・カフェ80で帽子を入れ替えるシーンとかあるけど
あれはマイケルの二役であり、合成技術を使ったものだとばかり思ってたよ。
実際は、Jrを演じたのはそっくりさんなんだそうだね(家にいる娘とかはマイケルの二役らしいが)。
それにしてもマイケルによく似てる。病気のマイケルに代わって映画に出てきて欲しいよ。
860無名画座@リバイバル上映中:2007/03/02(金) 01:44:15 ID:BPDHKZEP
あと、「2」では深海パーティの舞台で歌ってる方が、そのそっくりさんらしいな。
861無名画座@リバイバル上映中:2007/03/02(金) 02:17:18 ID:IG/Aqyin
そっくりさんとはしらなんだ。。。

しかし、
>>859病気のマイケルに代わって映画に出てきて欲しいよ。
これじゃあ、マイケル可哀想すぎだよ・・・。
862無名画座@リバイバル上映中:2007/03/02(金) 02:31:12 ID:aAANwBc7
>>856
オイオイ 無名じゃないよ ベテランだし…
「スポーツ」ってアルバムは馬鹿売れしてたしね
その後、この映画で更に有名に!
実は、昔はリーバイスの広告モデルもやってたし販売促進アルバムも出してた
その当時は長髪でチョイキモだったが…
863無名画座@リバイバル上映中:2007/03/02(金) 06:12:47 ID:2XDNiFgV
>>861
そんな深い意味はないんだよ。マイケルの元気なあの姿が好きだから、せめてそっくりさんでも見て
みたいってだけなんで。変な意味にとられたとしたら申し訳ない。
864無名画座@リバイバル上映中:2007/03/02(金) 06:45:21 ID:whSUD0y0
クリソツだなあ。
865無名画座@リバイバル上映中:2007/03/02(金) 09:00:45 ID:pnghZeHp
情けない顔ならね。
866無名画座@リバイバル上映中:2007/03/02(金) 10:27:34 ID:CjjplO+4
ヒューイルイス&ザニュースは日本でも既に売れていたね。
イフディスイズイットとハートオブロックンロールは大ヒットして深夜番組やFMなどで
ガンガン流れてた。
が、今より情報も少なかったせいもあって、
ヒューイルイス本人がこの映画にちょこっと出てくるのを
見て喜んでる人はごく一部だったと思う。
867無名画座@リバイバル上映中:2007/03/02(金) 10:48:28 ID:E9wOgeHL
そっくりさん?
合成だろ?
868無名画座@リバイバル上映中:2007/03/02(金) 13:04:33 ID:RpLJG3s6
合成だよ!!SFXスタジオでしか使われてなかったモーションコントロールカメラを
ライブアクション撮影に持ち出した。それまで模型しか写したことがなかった機械が
遂に人間を撮影したのだ。

マーティが未来の時計広場に足を踏み入れるのを後ろからカメラが追いかけて、
左にパンしつつ空飛ぶパトカーや空中ハイウェイを行き来するホバーカーが視界に
入ってくるのも何気に凄いことだった。この作品以前は、ポスプロで合成が必要な
ライブアクションのカメラ構図は常にフィックスしていたものだから。

869867:2007/03/02(金) 13:09:55 ID:E9wOgeHL
今、懐かしのムック本で確認した。
やっぱ、合成じゃねーかw
870無名画座@リバイバル上映中:2007/03/02(金) 13:13:09 ID:j+3aAZ/1
>>862
スポーツのポスターはマーティ部屋にバッチリあるな

ロックンロールのココロイキだぜ!
871859:2007/03/02(金) 13:20:22 ID:WdlVigMR
>>867
やっぱり?だまされてたのかぁ?

ミクシィで最近知ってびっくりしたんだけど。「2」公開当時、そのそっくりさんが「いいとも」に
出たという話なんだけど。
勘違いなのかなぁ?
俺もまったくの初耳だから意外だなぁ〜って思ってたんだけど。
872無名画座@リバイバル上映中:2007/03/02(金) 14:53:26 ID:CjjplO+4
3のマイケルJフォックスの二役合成のシーンは感心したよ。
よーく見ると柵の上下でフィルムがつなげてあったり、
カメラが動きながら柱が横切るところでつなげてあったり、
そんな合成のアイデア探しが楽しい映画でもあった。

873無名画座@リバイバル上映中:2007/03/02(金) 15:11:34 ID:j+3aAZ/1
>>872
2はいっぱいあるね
ビフを境にタクシーとんだり
でも85年'に戻ったとこと
3でマギーが横切るとこ(子供入れ換えるとこ)のマギーは
ちょっと変だったな
874無名画座@リバイバル上映中:2007/03/02(金) 15:21:16 ID:jW/3BkdF
>>866
3のZZ TOPはヒューイ・ルイスよりはわかりやすいね。
……もっとも、本国のそれと比べると日本での知名度は…だが。
まあ、洋楽という時点で日本での知名度は必然的に低くなるけど。
本当に極一部の例外以外は全世界で超メジャーなアーティストでも
日本では「誰それ?」な反応が多数派だし。
875無名画座@リバイバル上映中:2007/03/02(金) 15:33:13 ID:RpLJG3s6
>>873
ジェイマス(だったっけ?)から赤ん坊を手渡される時、マーティが赤ん坊を見てない。
カメラが真横からのカット以外では視線を合わせるのが難しかったんだろう。
「2」の食事シーンで息子と娘がゴーグルつけているのもそう言う理由かも。
876無名画座@リバイバル上映中:2007/03/02(金) 16:29:19 ID:aAANwBc7
またまた音楽ネタだが、
『1』で深夜に忍び込んだ家で、若かりしオヤジに『ヴァン・ヘイレン』を聞かせるシーンも可笑しかったなぁ
当時はあんな『音』無かっただろうから…
『ヴァン・ヘイレン』ってところがいかにもアメリカ的でさ

余談だけどマーティのバンド名『ピンヘッズ』は『ラモーンズ』から来てるし…
877無名画座@リバイバル上映中:2007/03/02(金) 17:33:16 ID:RpLJG3s6
「ヴァルカン星からきたダース・ヴェイダーだ」
スター・ウォーズとスタートレックに平等に気を遣っている。
878無名画座@リバイバル上映中:2007/03/02(金) 20:00:32 ID:j+3aAZ/1
>>877
小説だと
「クリンゴンの長官から指令を受けた」
とか言ってて、
たしかにwなんて思ったよ、
879無名画座@リバイバル上映中:2007/03/02(金) 21:48:01 ID:2Aoabkbl
「私はミスター・スポック。ジェダイの騎士だ」だとしっくりこないな
880無名画座@リバイバル上映中:2007/03/03(土) 19:21:45 ID:0OdXan4Q
>>859
マイケルのそっくりさんは間違いなく存在し、映画にも出てるよ
(Marty Photo Doubleのクレジットあり)
パート2で2015年のカフェ80'sで現代のマーティがビデオゲームやってる中
店の窓越しに外を歩いてくるマーティジュニアや、1955年のダンスパーティのシーンで
現代のマーティが舞台の照明の上に登っている下でギターを弾いてるマーティを
演じているのが、そっくりさん
二人同時に映る画面でも、そっくりさんのほうは背後から撮っていたり
遠景ではっきりと顔を見せなかったりしている

そのそっくりさんだが、どこの局だか忘れたが、以前やってたものまね番組に
出演の為に来日したのを見たことがある
映画のシーンさながらにジョニーBグッドを演奏するシーンを再現してくれて、
演目終了後のインタビューで、実際にマイケルの吹き替えの為に映画に出ていた事を
話していたよ


>>878
「黙れ!宇宙空母ギャラクティカから通信を受けているのだ!」なんてセリフもあったなw
881無名画座@リバイバル上映中:2007/03/04(日) 14:28:14 ID:ozBGYOAD
長いタイトルだね。この映画面白いの?タイムマシンものでしょ?ベタだよね。
882無名画座@リバイバル上映中:2007/03/04(日) 15:22:36 ID:fkrfuSSD
長いというよりキーボードで打ちにくいタイトルとは思った。
883無名画座@リバイバル上映中:2007/03/04(日) 17:01:00 ID:YLGf12EQ
初公開当時はキーボードを打つなんてほとんど誰もやってなかったけどね。
884無名画座@リバイバル上映中:2007/03/04(日) 17:57:23 ID:zhxRpA7P
俺はワープロ専用機持ってたから打ってたよ。
885無名画座@リバイバル上映中:2007/03/04(日) 18:03:17 ID:cb+vTQx2
謎なんですが、オープニングでドクの部屋の時計が8時を指した時に、
実験成功で実は25分遅れになってましたー、って件。
これはどんな実験だったんだろう。この部屋の時計をタイムスリップさせたって事??
886無名画座@リバイバル上映中:2007/03/04(日) 19:00:59 ID:HSce0y5J
>>885
古きよき話題だな
887無名画座@リバイバル上映中:2007/03/04(日) 19:48:21 ID:fLmuY7rq
あれ一個一個時計をセットしていくのにかかる時間を計算して、
ちょっとずつ分針をずらしつつ時間を合わせたって事だろ?書いてて分かりづらいが。

実際やろうと思ったらどれだけ手間かかるもんなんだ?
888無名画座@リバイバル上映中:2007/03/04(日) 20:44:39 ID:/CjSaVxI
じゃタイムマシンとは無関係なんだ?>>867
時計をデロリアンに全部積み込んで、アインシュタインの前に実験運行したのかなと思ってた。
もっとも沢山の時計を全部積む必要性も、モールの駐車場かどこかから自分の家に電話して
マーティに確かめて貰う理由も説明つかないが。
889無名画座@リバイバル上映中:2007/03/04(日) 21:34:20 ID:hX6bGatz
ドクはシリーズ通して「ピッタリ○時○分」とか「○時○分ちょうどだ」とかこだわりをもってる節があるからな

890無名画座@リバイバル上映中:2007/03/04(日) 22:11:41 ID:zhxRpA7P
"Precisely!"
891無名画座@リバイバル上映中:2007/03/05(月) 01:54:29 ID:iYbJSBKg
ドクの実験なんて半分は遊びだろ。というより生きがい?
自分が家にいないの分かってて、目玉焼きやトースターの自動装置を仕掛けっぱなしにする位だ。
892無名画座@リバイバル上映中:2007/03/05(月) 05:44:35 ID:80vqQzlw
ドクって普段はなにやって食ってるんだろ?
なんか市から表彰されてたし、他のまともな発明品の特許収入でもあるのか?
タイムマシンに全財産つぎ込んだとも言ってたけど、別に貧乏じゃないみたいだし。
893無名画座@リバイバル上映中:2007/03/05(月) 08:32:18 ID:ZgjjI1JX
設定上はかなりの土地を持つ資産家らしいね
894無名画座@リバイバル上映中:2007/03/05(月) 11:18:21 ID:SrDoYMR/
んだね。
895無名画座@リバイバル上映中:2007/03/05(月) 20:42:55 ID:MSIP5mLk
つまんねー分析
896無名画座@リバイバル上映中:2007/03/06(火) 02:35:37 ID:VLYyTKbc
小説版では、大学で講師やってるって書いてあったような・・・
ドクって言われてるくらいだから博士号は持ってるんだろうが(自称だったら笑えるが)、
なんの博士号なんだろうな?
理論、設計、実作と、一人でこなすドクなら複数の博士号を持ってても
何も不思議じゃないが。
897無名画座@リバイバル上映中:2007/03/06(火) 08:49:13 ID:Pr52+01V
>>891-892
売られた屋敷その他の資産が自分で稼いだものか相続したものかわからないけれど、
稼いだものだとすると、トイレでこけてタイムマシンを発想するまでは、
人の役に立つ発明もし、世間の尊敬も得ていたんだろうな
 (1955年の家の中のガラクタを見るとそれも疑わしいけど) 。

でもタイムマシンのアイデアを得てからはそれに集中したんで、
完成するまでに家屋敷も売らなきゃいけなくなったんだろ。

>>896
市井の発明家が博士号を持ってる必然性はないけど、
彼を良く思ってないストリックランドがDr.付けて呼んでるくらいだから
たぶんなんかの博士ではあるんだろ。
898無名画座@リバイバル上映中:2007/03/06(火) 11:17:54 ID:pq/eseyj
ドクは広大な土地を持ってた、んで、それを売った。
昔住んでた屋敷も広かったろ?

住宅地だったか、スーパーだったかももともとドクの土地。
新聞記事として画面にうつってなかったっけ?
899無名画座@リバイバル上映中:2007/03/06(火) 12:31:25 ID:HsaaIlzz
ところでドクっていくつなの?設定で決まってるのかね。

1955年に50ぐらい(もっといってるように見えるけど)だったら、85年には80歳だよなぁ。
その30年後には110歳。いくら若返る手術を受けたところで、すでに死んでるだろう未来に
行ってるのか。
1885年に死ぬってことがわかったぐらいでオロオロするのに、よく未来へ行くよな。
55年のドクからすれば、30年後の話だし。
900無名画座@リバイバル上映中:2007/03/06(火) 12:41:55 ID:pq/eseyj
>>899
ドクは1920年生まれの設定。
それに、未来に行くのに、自分の生き死には気にしまい。
901無名画座@リバイバル上映中:2007/03/06(火) 13:50:35 ID:HsaaIlzz
>>900
ありがとう。ということは、55年には・・・・えーっ?あれで35歳? ありえない・・・w
902無名画座@リバイバル上映中:2007/03/06(火) 15:41:19 ID:Hi+NvqvE
がいしゅつならすみません。

1の最後でビフはいい人になっていたけど、
2でデロリアンを目撃したビフ老人は、勝手にデロリアンに乗って
スポーツ年鑑を過去の自分に渡したりしていましたよね。
結局、ビフは本質的には悪人のままだったって事?
903無名画座@リバイバル上映中:2007/03/06(火) 16:04:00 ID:0Y09apsv
>>902
当たり前だろ。弱虫と思っていたジョージに女の前で殴り倒され、
気絶しちゃったんだから、自信を失い、周囲からも後ろ指をさされ、
ジョージには強く出られなくなり、学校もしくじり、出世も出来なくなったから、
ジョージ一家にはヘコヘコしていただけ。
904無名画座@リバイバル上映中:2007/03/06(火) 17:23:17 ID:n+AXu/aQ
でも2終盤を観る限り殴られた後のビフもDQN野郎には変わりなかったようだし
3Dらとジョージへの復讐を企んだであろうことは容易に想像できる
特に直後は再度肥しに突っ込み、怒りもピークに達していただろうからな
よくジョージはあの後ビフらの追撃を回避できたものだな
905無名画座@リバイバル上映中:2007/03/06(火) 17:54:39 ID:y9XsYv3e
どうでもいいけど、二度目に肥やしトラックにぶつかるシーンでは
あんま肥やしがビフにかかってないよね。


しかしあのあと、

「どうしてまた肥やしに突っ込んだんだ?」
と仲間に問われ
「クライン(マーティ)を轢いてやろうとしたら、
奴が空飛ぶ板に乗って、突然空飛ぶ車に吊り上げられて逃げたから、
前のトラックをよけ切れなかったんだ」
とかいったんだろうかね。
気が狂ったのだと思われそう。
906無名画座@リバイバル上映中:2007/03/06(火) 23:16:29 ID:SKwzEe8g
こうでもいい事だな

次の話題ヨロ↓
907無名画座@リバイバル上映中:2007/03/07(水) 05:31:49 ID:NP0BN6Zr
ではリク(?)に答えて・・・
未来で若返り手術を受けて、寿命が30年だか40年だか延びたと
ドクはサラリと言ったが、そんな簡単に受けれるものなのか。
それだと未来人は、医療の進歩なんかも含めてみんな120歳くらいまで生きられる上に、
80歳くらいまで現役で恋愛出来る上に、ヤることもヤれるのだろうか。
手術代がすごく高く、ごく限られた人間しか受けられないという可能性もあるが、
そうなるとやっぱりドクは相当の金持ちだったのか?
908無名画座@リバイバル上映中:2007/03/07(水) 07:17:03 ID:7XbPt/pm
各年代の金いっぱいもってるわけだし
909無名画座@リバイバル上映中:2007/03/07(水) 08:15:00 ID:Lio2Iat5
>>907
ホントに若返ったりするほど医療技術発達してるなら、
マーティーの事故の後遺症ぐらい治すのチョロそうだけどね。
何かずっとギター弾けないままみたいだったし…?
910無名画座@リバイバル上映中:2007/03/07(水) 09:10:43 ID:OFJd8cM6
マーティの壊れた指は交通事故を齎した生来の性格的欠陥を具象化したものにすぎない。
事故があろうがなかろうが、直ぐ切れる性格を矯正しない限り明るい未来はないのだ。
911無名画座@リバイバル上映中:2007/03/07(水) 11:12:21 ID:tcNjHyjG
遅レスですが、ドクの資産の件。
1のド頭で、新聞が写る。記事には「ブラウン屋敷あとが団地に」。
団地になるほどの土地を売ったということで、金はある。という設定(もちろん発明の対価とかもあるんだろうけど)。
912無名画座@リバイバル上映中:2007/03/07(水) 11:56:35 ID:OFJd8cM6
>>911
発明が売れずに破産したドクは、屋敷とは別に所有していた435エーカーもの土地を売って凌いだ。
その後残っていた屋敷も全焼し(おそらく実験の失敗だろう)、倉庫暮らしになってしまった。

新聞スクラップを読むと、そう言う結論になる。
913無名画座@リバイバル上映中:2007/03/07(水) 14:04:50 ID:1T7wTihO
全焼したのか。借金のカタに売られて、その際爆破されたのかとおもった。
914無名画座@リバイバル上映中:2007/03/07(水) 14:14:33 ID:1T7wTihO
その件を検索していて面白いサイトを見つけた。
三部作の克明なタイムラインが記されている。
ttp://bigpicture.typepad.com/writing/philosophy/index.html
トップにヌード写真があるが、Back to the Future timeline で上から検索すると見つかる。
作中の時間旅行の出発時点と終着時点が一目でわかるグラフもある。
BTTFファン必見だわ。
915無名画座@リバイバル上映中:2007/03/07(水) 14:55:43 ID:OFJd8cM6
>>913
現場写真に消防ホースがのたくってるように見えたので全焼と書いたが、
"Burned down"でなくて"Destroyed"だし、写真でも完全に焼け落ちているわけではなく、
僅かだが建物も残っているようなので、その意味では「全焼」より「全壊」が相応しいかも。
916無名画座@リバイバル上映中:2007/03/07(水) 15:13:30 ID:D5nmPy3M
ドクがデロリアンを初めて披露した時、デロリアンを積んでたトラックには、
DR. E. BROWN ENTERPRISES, 24HR. SCIENTIFIC SERVICES"
(ドクター・E・ブラウン研究所24時間科学サービス)とある。

あれがドクの商売なんじゃないかね。何の商売かはわからんけどw。
917無名画座@リバイバル上映中:2007/03/07(水) 18:07:16 ID:0D7TpbjN
街の便利屋さんとか
918無名画座@リバイバル上映中:2007/03/07(水) 20:23:08 ID:OFJd8cM6
ストリックランド先生から煙たがられていたので、かなり胡散臭い商売していたようだ。
まあタイムマシン開発のために他の全てを犠牲にした結果なのだろうけれど。
919無名画座@リバイバル上映中:2007/03/07(水) 22:56:01 ID:iwEfpAUo
>>918
別にやばいことしてなくたって、人の役に立つ仕事をせず閉じこもって
財産食いつぶしていれば、よく言われないよ。
920無名画座@リバイバル上映中:2007/03/07(水) 23:51:36 ID:lemfJeWI
人に迷惑かけなけない気ままな生き方もあろう。社会主義国じゃないんだし。
921無名画座@リバイバル上映中:2007/03/08(木) 04:12:58 ID:X6Ca05n7
>>914
私エイゴ解らないアルヨ。
922無名画座@リバイバル上映中:2007/03/08(木) 04:29:31 ID:yGIbF/El
これ今見ても面白いなあ
923無名画座@リバイバル上映中:2007/03/08(木) 08:40:43 ID:5YsuXo1x
ドクなら何やっても食っていけるくらいは出来そうだけどね。
理論だけじゃなくて、整備士的な技術も持ってるし、溶接や危険物取り扱いなんかにも
長けてそう。
かなり長い洞穴を自力で掘ったりしてたし・・・ホントになんでも出来るな。
西部時代でも鍛冶屋の技術もさることながら、みごとに住人たちの中で
適応してたから社交性もあるみたいだ。
そう考えると映画や漫画に出てくる天才科学者たちの中では、ドクはかなり異端だな。
924無名画座@リバイバル上映中:2007/03/08(木) 10:00:14 ID:SKkjf9FD
普通、あんな天才科学者って非情で思いやりがない気がするんだけど、ドクはマーティのことや
家族のことに対して真剣に心配してくれてたのが俺は好きだナァ。
自分が関わったことに対する責任感もあるんだろうけど。
学校に行った時、ロレインがマーティにお熱であることがわかった時の、ドクの驚いた目が忘れ
られんわ。
925無名画座@リバイバル上映中:2007/03/08(木) 11:02:04 ID:rFl0aju+
>>918
>>ストリックランド先生から煙たがられていたので

何か若かりし頃に因縁があったりして
926無名画座@リバイバル上映中:2007/03/08(木) 16:14:48 ID:nyx5N3k5
パートWなんて噂もあるけど、もしやるならそれらをひっくるめて
オレは1955年11月13日〜85年までのドクの話が観たいんだよね
タイムマシンの発明に没頭する日々を舞台に、925のようなリンクネタ
ビフやジョージとも何かあったかもしれない。そしてマーティとの出会い・・・
927無名画座@リバイバル上映中:2007/03/08(木) 19:04:51 ID:gMcUJXj4
>>926
エピソード0って感じか。
まぁ続編作ったら必ずアンチは出てくると思うが、
それが一番ファンを怒らせない続編の形だろうなぁ。ファンが最も知りたい事でもあるだろうし。
928無名画座@リバイバル上映中:2007/03/08(木) 20:49:40 ID:NCnfzKlV
多くのファンにとっては配役変わっちゃう時点でNGじゃないか?
929無名画座@リバイバル上映中:2007/03/08(木) 22:36:09 ID:jkeh1lJR
>>926
おそらくビフはあと1回ぐらい肥料に突っ込んでるだろうな。
930無名画座@リバイバル上映中:2007/03/09(金) 03:30:02 ID:3ww2JH6m
「2」の最初に、ビフがデロリアンの消えるところを見る前に、マーティに自分の店のマッチが出来たと
出てくるんだよな。
自動車修理会社だったかな?ジョージの車を磨いてたのは仕事の一環でもあるのかね。

あと、もうひとつ。「あなたの小説が届きましたよ!」とかいってビフが入ってくるよね。
そこで初めてジョージの処女作が出来たということがわかる。
ってことは、ジョージはそれまで何だったんだろうか?
931無名画座@リバイバル上映中:2007/03/09(金) 07:26:51 ID:rmLx4bO5
勤めてたんだろ、どっかに。
932無名画座@リバイバル上映中:2007/03/09(金) 11:11:46 ID:TAN6WHOE
>ジョージの車を磨いてたのは仕事の一環でもあるのかね。

趣味だとでも思っていたのか……。
他の部分も含めて、ちょっと理解力なさすぎじゃないか?
933930:2007/03/09(金) 11:28:15 ID:KM5rYRu2
>>932
違うわw

俺は1を見た限りじゃ、ビフが完全にジョージの下男のようになっていて、常に家に居て小間使いを
させられているのだと思っていただけだ。実際、マッチのシーンは「2」で無いと出てこないから
そう思っても不思議じゃないだろうよ。
おまえこそ一部だけのレスでよくそこまで言えるわな。

他の部分も含めてって、あのラストだけでジョージが何をしていたかおまえにはわかるのか?
934無名画座@リバイバル上映中:2007/03/09(金) 11:40:52 ID:TAN6WHOE
>>933
分からんまでも想像はできるだろう……。それとも想像もできないの?
と思ったら、

>に家に居て小間使いを
させられているのだと思っていただけだ

そんな想像力を持ってるのはお前だけだw

935無名画座@リバイバル上映中:2007/03/09(金) 12:22:05 ID:ifYPXF00
ジョージはマーティが帰ってきた時も小説家として活躍してたんでしょ。
ただ、学生時代の本は出版していなかっただけ。
つまり、他の作品で小説家デビューし、活躍していた。

マーティが帰ってきた時に、学生時代の小説も出版した。
そんなとこでしょ。
少なくとも私はそう解釈していた。
936無名画座@リバイバル上映中:2007/03/09(金) 12:27:14 ID:ggw5KQnA
>>934
あんた意地悪いね。
937無名画座@リバイバル上映中:2007/03/09(金) 12:35:15 ID:TAN6WHOE
>>935
違うだろw

>>936
褒めたんだよ。
938無名画座@リバイバル上映中:2007/03/09(金) 12:53:27 ID:C5lwVC6S
>>935
本が届けられた時に、「あなたの初めての小説よ」ってロレインが言ってたじゃないか。
それまで小説を生業にしていたわけじゃないんだよ。
939無名画座@リバイバル上映中:2007/03/09(金) 12:58:19 ID:EFSAMAo0
>>935
そういう解釈も成り立つねえ、言われてみれば。
"Oh honey, your first novel."といって"your first book"とは言ってないものな。
最初の本だとしか考えてなかった。
940935:2007/03/09(金) 12:59:39 ID:ifYPXF00
>>938

出版していなくても、初めての小説にかわりはないのでは。
941935:2007/03/09(金) 13:02:54 ID:ifYPXF00
>>939
でしょ?
942無名画座@リバイバル上映中:2007/03/09(金) 13:03:19 ID:QmQ+4gbg
ID:TAN6WHOEって、自分の考えや知識も示さずにイチャモンつけてるだけなんだな。
最低な奴。
943無名画座@リバイバル上映中:2007/03/09(金) 13:18:36 ID:C5lwVC6S
何わけの分からないこと言ってんだ?ジョージは部類のSF好きで、SF小説家になりたかったんだよ。
「学生時代の小説」って何だよ?自分たちの学生時代の経験をヒントに、宇宙人がカップルの仲を
取り持つ内容のオリジナルSF小説を書いただけじゃないか。

ロレインの言うようにまぎれもなくあれがジョージの処女作だよ。
944無名画座@リバイバル上映中:2007/03/09(金) 13:29:11 ID:EFSAMAo0
だ〜か〜ら〜、それが彼の処女作だろうことには誰も反対しないけど、
935の言うようにその小説は出版しないでおいて、あるいはしようとして断られて、
他の何冊か本で成功し名声を得てから、初めて処女作を出版したという解釈もなりたつじゃないか。
すこしうがちすぎな気もするがな。
945無名画座@リバイバル上映中:2007/03/09(金) 13:51:16 ID:C5lwVC6S
>>944
あ、そう言う意味か、分かった。ビフの言う"I think it's your new book."は、
この処女小説が最新作ではあるが、最初の本ではないということだからね。

ところでビフのトラックには"Automotive Detailing"とある。つまり彼は社用車で、
仕事の一環としてジョージのBMWを磨いていると言うことになるね。
946無名画座@リバイバル上映中:2007/03/09(金) 13:55:12 ID:FG+MzbYk
人気がなくて絶版だった処女作がマーティのせいで親父の人気が出て
処女作を復刻したって解釈もありえる?
947無名画座@リバイバル上映中:2007/03/09(金) 13:56:55 ID:C5lwVC6S
ついでに言うなら、IIのラストの新聞紙面に"Local Author"とある。
1985年の時点で(小説以外の著述で)作家として名声を手にしているわけだね。
948無名画座@リバイバル上映中:2007/03/09(金) 14:21:43 ID:cx2siOPC
有名人だったら見出しで"local author"とは言われない気もするけどな。
949無名画座@リバイバル上映中:2007/03/09(金) 14:44:23 ID:OX74lGpn
>>933
おれも1を見たときはビフはまるで
マクフライ家に仕えるお手伝いさんみたいに見えたよ。
ラストで車が置かれてるシーンでも
「お坊ちゃんすごいですね」みたいなお世辞を言ってるし。

でもまあ仕事とはいえ、他人の車を洗う商売なんて
あの世界ではかなり下に見られてるんだろうな。
950無名画座@リバイバル上映中:2007/03/09(金) 15:44:25 ID:n7StIWuz
>>935
思わず膝を打った。
痛い、膝がw
951無名画座@リバイバル上映中:2007/03/09(金) 20:53:04 ID:7DhlfLsQ
>>950
どういう意味?
952無名画座@リバイバル上映中:2007/03/09(金) 20:57:29 ID:Mw2q5Kzy
台詞は『訳し方』でも変わってくるからね
当然、こっちのとらえ方や理解のしかたも変わってくるよ
953無名画座@リバイバル上映中:2007/03/09(金) 21:01:58 ID:EbC9bi7J
あおられ弱い人たちですね。
気にくわない書き込みがあったら、スルーしれ。
954953:2007/03/09(金) 21:19:42 ID:EbC9bi7J
ジョージの本に関してだけど、あそこで「なせばなる」っていってる意味合いからしても、
あれが処女作・最初の本と考える方が素直じゃないか?(仕事は別にしてるんでしょ)
935さんのいってることを可能性としては否定しないけど、そんなに難しく考えなくても。



955無名画座@リバイバル上映中:2007/03/09(金) 21:42:52 ID:02knEtBq
私は、
小説家をしていたから(なれたから)こそ沢山稼いでて、
間取りや家具が少し高級になってて、マーティも車を買ってもらえていたのかと思った。
956無名画座@リバイバル上映中:2007/03/09(金) 22:08:44 ID:C5lwVC6S
まあ作家といってもエッセイとか紀行文とかはたまた学術書とかありうるわけで。
満を持して初めて手を染めたオリジナル小説が「宇宙のカップル」だったと。
そんなん別に珍しいことじゃないでしょ。
957無名画座@リバイバル上映中:2007/03/09(金) 23:19:18 ID:/v6wAH9A
でもジョージもビフも本業は俳優じゃないの?

映画に出てるぐらいだから
958無名画座@リバイバル上映中:2007/03/09(金) 23:23:56 ID:nIk8WyQK
今、ID:/v6wAH9Aが相当つまらないことを言ったから7月6日はサラダ記念日
959無名画座@リバイバル上映中:2007/03/10(土) 00:43:23 ID:G3+ZoKX+
↑80年代からタイムスリップしたような突っ込みだな
960無名画座@リバイバル上映中:2007/03/10(土) 02:21:10 ID:2gsOBdIs
しかし、時間旅行ができると、無数に違った世界ができてしまいそうだね。
ありんこ一匹踏み潰してもそれが原因で何かが大きく変わる可能性があるし。

実数に隣の数はないけど、時間も実数にマップできるとして、全く同じ時間に帰れなければ
人間も合成されてしまうのじゃないだろうか。

961無名画座@リバイバル上映中
>>960
「バタフライ・エフェクト」だね。

BTTFが好きな人は絶対見るべき傑作だよ、この映画は。