ひまわり

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名画座@リバイバル上映中
ソフィア・ローレンとマルチェロ・マストロヤンニによる不朽の名作
2無名画座@リバイバル上映中:2005/11/12(土) 05:31:38 ID:ufVpYkot
リュドミラ・サベリーエワ可愛い
3 :2005/11/12(土) 05:49:29 ID:lTuWW1cw
【料理にゴキブリ】中国旅行は即刻中止して!【中国のレストランで】

同僚が異物感を覚え吐き出してみると、黒い破片と細い棒状の物、よく見たらゴキブリの胴体の部分でした。
調べてみると、醤油味の炒め物のような色の濃い料理の中に小さく刻まれたゴキブリの黒い破片や足、半透明の
羽と思われるものがちらちら混じっていました。一匹紛れ込んで間違って調理されたのではありません、
丁寧に刻んであったのです。
4無名画座@リバイバル上映中:2005/11/12(土) 09:30:07 ID:mn2yWrjX
DVD、2,500円まで値下げするのを待って買ったけど
時々画像にシミみたいなのが入るのが気になる
5無名画座@リバイバル上映中:2005/11/13(日) 02:55:13 ID:MHA5tLsc
何とも悲しい映画だった。
戦争は人の人生を大きく狂わせるという事か。
6無名画座@リバイバル上映中:2005/11/13(日) 03:05:17 ID:pIZlOljj
売春婦ってのは蔑むべき存在だが、
中国の妓女っていうのは偉大だねえ!
股ぐら一つで外貨を吸い取って中国の
経済を潤してるじゃないの!
沈みそうで沈まないボロ船、中国を数千万の膣が支えている!
いわば中国人はマンコの汁で飯喰ってるってこと!w

7無名画座@リバイバル上映中:2005/11/13(日) 03:34:56 ID:PihCvUPk
日本の昼メロの原型ですな
NHK朝の連ドラなどにも通じます
音楽も素晴らしい、切実で偉大なステレオタイプ
8無名画座@リバイバル上映中:2005/11/13(日) 12:17:39 ID:LYJbWMlY
「自転車泥棒」と監督が同じと知った時は、驚くと同時に納得する部分もあった
9無名画座@リバイバル上映中:2005/11/14(月) 00:23:42 ID:9MCE0Mzf
ヘンリー・マンシーニの最初のひまわり畑のメロディは傑作
10無名画座@リバイバル上映中:2005/11/14(月) 00:24:45 ID:9MCE0Mzf
ソフィア・ローレンとマルチェロ・マストロヤンニとデシーカのコンビは最高
11無名画座@リバイバル上映中:2005/11/14(月) 01:38:18 ID:Z1TSUAc3
>>10
まあ、三人ですからトリオだと言いたいのは分かるんですが
12無名画座@リバイバル上映中:2005/11/14(月) 18:33:43 ID:9MCE0Mzf
冷戦中のソ連のロケに初めて行った映画
13無名画座@リバイバル上映中:2005/11/14(月) 21:21:33 ID:D0pt1Y7w
ソフィア・ローレンとマルチェロ・マストロヤンニのコンビは何本もコメディを撮っていて
この映画でも前半は喜劇調だが、それだけに後半の悲劇が余計に際立ってるね。
14無名画座@リバイバル上映中:2005/11/15(火) 01:01:29 ID:oN3jTsZB
最後の別れのシーンは悲しい
15無名画座@リバイバル上映中:2005/11/15(火) 01:39:04 ID:+Utcwm5j
>>14
列車の中のマストロヤンニの表情がなんとも言えんよな。
16無名画座@リバイバル上映中:2005/11/15(火) 03:57:30 ID:yxg2fuzn
旦那(マストロヤンニ)が生きてると10年も待ってて、はるばるソ連まで訪ねて行ったのに、
既に現地に奥さんも子供も居たというね
それでジョバンナ(ローレン)が列車に飛び乗って号泣してたけど、
あの場面も何とも可哀相でね。
それで心ここにあらずになってしまった旦那を見て、悲しそうな顔をするリュドミラも
これまた可哀相だった。
結局、誰も責めるわけにはいかない状況なのが悲しいんだよね。
17無名画座@リバイバル上映中:2005/11/15(火) 10:11:54 ID:Is9/qBSt
何度みても号泣・・・
18無名画座@リバイバル上映中:2005/11/16(水) 00:42:28 ID:Ej91UOdT
音楽がいい
19無名画座@リバイバル上映中:2005/11/16(水) 20:58:55 ID:K0dbp+jz
あーなつかしい。母と見に行った。
広大なひまわり畑が目に浮かぶ。
20無名画座@リバイバル上映中:2005/11/17(木) 01:14:46 ID:wjmWfQWl
タララーラ  ラ〜ララー♪
タリラリラリラ〜  (涙
21無名画座@リバイバル上映中:2005/11/17(木) 01:56:29 ID:/4/rkmJE
ソフィア・ローレンの主演の中で一番好き
22無名画座@リバイバル上映中:2005/11/17(木) 04:34:52 ID:bWDBMQL+
          ∫∫
   ∧_∧    ∬   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   <ヽ`∀´>っ━~  < チョパーリ共はウリ達の奴隷ニダ! ホルホルホル
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \______________
  .(,,,,,,,/~),  ..| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄.レ'J. ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻

23無名画座@リバイバル上映中:2005/11/18(金) 00:21:51 ID:Bw26QFMX
旦那はジョバンナ(ソフィア)の元へ帰ってあげて欲しかったな。
10年以上も待ってたのに、あまりにも可哀相だ。
24無名画座@リバイバル上映中:2005/11/18(金) 00:40:06 ID:HKsd6r4F
スレタイ見ただけで泣けてきた。皆が辛かった映画だな。最高傑作。そして、オムレツが旨そうだ。
25無名画座@リバイバル上映中:2005/11/19(土) 00:04:27 ID:6dUWlNma
朝鮮戦争を背景に韓国でリメイクして欲しい!
チェ・ジウ&イ・ビョンホンで!北朝鮮ロケあり!
26無名画座@リバイバル上映中:2005/11/19(土) 00:13:01 ID:0ncjWUBM
↑キムチくせーんだよ!
27無名画座@リバイバル上映中:2005/11/19(土) 00:20:13 ID:6dUWlNma
キム・ヒソンとクォン・サンウでもいい。
28無名画座@リバイバル上映中:2005/11/19(土) 00:23:58 ID:jQUGDoOQ
朝鮮人は2ちゃんねるに書き込んじゃいけないんだよ
知らなかった?
29無名画座@リバイバル上映中:2005/11/19(土) 00:34:08 ID:6dUWlNma
ソフィアの演技は上手すぎる!
30無名画座@リバイバル上映中:2005/11/20(日) 14:31:32 ID:bYXixJ0x
リュドミラの演技も上手すぎる!
31無名画座@リバイバル上映中:2005/11/20(日) 16:49:27 ID:YLNH68UE
★中国人学生宅で緊縛強盗、中国語で「騒ぐな」7万奪う

 18日午後11時30分ごろ、埼玉県新座市の中国人の男子専門学校生(24)が
自宅アパートに帰宅したところ、男2人が背後から一緒に玄関に押し入った。

 2人は中国語で「騒ぐな」と脅し、拳銃のようなもので頭を殴り、テープで目と
口をふさいで手足を縛った。

 さらに約1時間半後に帰宅した同居の中国人女性(24)ら2人も殴って縛り、現金
計約7万3000円、ノートパソコンなどを奪って逃げた。3人は頭に軽傷を負い、
新座署で強盗傷害事件として調べている。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051119i203.htm?from=main2

32無名画座@リバイバル上映中:2005/11/23(水) 01:09:40 ID:7bQhhwsj
わざわざリバイバル上映のとき1人で見に行ったなー
泣けてしょうがなかったがラジオでみうらじゅんが文句つけてて
悲しくなった
33無名画座@リバイバル上映中:2005/11/23(水) 04:24:50 ID:DiPqe6AE
名作にケチをつける奴は野暮なんだよ
そういう奴はロクなもんじゃねーな
34無名画座@リバイバル上映中:2005/11/23(水) 06:41:13 ID:7bQhhwsj
みうらじゅんが好きなんで余計にショックうけました
35無名画座@リバイバル上映中:2005/11/23(水) 23:52:57 ID:X96x7aRd
俺はみうらじゅんを擁護するわけじゃないけど
たぶん照れ隠しじゃないか。文句つけたのは。
36無名画座@リバイバル上映中:2005/11/24(木) 02:57:18 ID:n9ibgtdo
>>35
どうなんだろ、かなりくさしてたよ
37無名画座@リバイバル上映中:2005/11/25(金) 01:25:47 ID:F+NcURzV
マンシーニ万歳
38無名画座@リバイバル上映中:2005/11/25(金) 01:51:04 ID:1qOIIjXl
マストロヤンニのチンコが国境を越えて活躍する話だろ
39無名画座@リバイバル上映中:2005/11/25(金) 18:01:16 ID:F+NcURzV
ローレンいいな
40無名画座@リバイバル上映中:2005/11/25(金) 18:38:41 ID:DMFP+Zxm
     バリバリバリバリバリ              アイヤー!! ~
   <=警> ⌒ バリバリバリバリバリバリ!! _    _   , . `         
   (,,゚Д゚) コ= コ= )    _  _   _   _。 ;(`八。∩ ; . `
   | ⊃||⊃|| ノ 丿        _   _。 ⊂  ∴ノ : ;.
 ..〜|  |   ノ                  . §; 人。:*;:,∴
   U´U                      (,∴(_) 。;:,∴


41無名画座@リバイバル上映中:2005/11/25(金) 21:37:41 ID:pk8fQXhZ
ロシア人妻マーシャ役のリュドミラ・サベリーエワもよかった。
42無名画座@リバイバル上映中:2005/11/25(金) 21:48:06 ID:DMFP+Zxm
91 :名無しさん@├\├\廾□`/:2005/04/19(火) 04:07:32 ID:0FEIuEDe
中国は一度も日本に悪い事してない??
何言ってんだw(´∀`)w
密入国ばっかじゃねぇかw
俺が行った事ある海外では日本人だと言うと安心され中、韓は嫌いだと他国の人から良く聞きますが…いい加減気付いたらw


43無名画座@リバイバル上映中:2005/11/26(土) 02:20:43 ID:gtiL9Jl6
この映画、導入部分でマストロヤンニが巨大なスパニッシュ・オムレツを
作って食うところがあるよね。そのシーンが妙に頭にこびりついてる。
44無名画座@リバイバル上映中:2005/11/26(土) 14:36:43 ID:0RVfwC5Q
卵を何個使ったんだ?
45無名画座@リバイバル上映中:2005/11/26(土) 16:20:39 ID:OY0z94QV
コレステロールが心配じゃのう
46無名画座@リバイバル上映中:2005/11/26(土) 16:48:28 ID:88Ec4BIb
>>44
マストロヤンニが「俺の爺さんは新婚の時に卵を24個食ったんだ」
という台詞を言ってたから、多分それぐらいかな。
で、結局は食べきれなくて
「爺さんは一体どうやって食ったんだ・・・」
と呆然としてたねw
47無名画座@リバイバル上映中:2005/11/27(日) 00:36:31 ID:9p2t4m+s
冷戦時のソ連ロケはすごい。
今だと北朝鮮ロケ?
48無名画座@リバイバル上映中:2005/11/27(日) 13:00:36 ID:Px2AaCi2
広末とトヨ悦と黒木でひまわり、リメイクしたドラマやってたよね。
現場を阪神大震災にしたらしくて。
もちろん、ケッと思い見ていませんが、CMでやってたカンジ。完全なるパクリかと思われました。
49無名画座@リバイバル上映中:2005/11/27(日) 13:01:33 ID:Px2AaCi2

CMでやっていたカンジ、完全なるパクリかと思われました
50無名画座@リバイバル上映中:2005/11/27(日) 13:24:09 ID:rlrqIQi+
なんかソビエトが進んでる国に見せたかったらしく
原子力発電所(当時の最先端?)がやたらと背景に映る映画だった

庶民の暮らしは貧しいけどw
51無名画座@リバイバル上映中:2005/11/29(火) 19:07:05 ID:MmnIaww9
マンシーニの音楽も最高
アカデミー賞にノミネートされたようだ
52無名画座@リバイバル上映中:2005/11/29(火) 19:16:50 ID:4seqs2P6
300 :名無しさん@├\├\廾□`/:2005/05/14(土) 23:57:51 ID:+KgyOZNo
しかし、朝鮮といい支那といいお荷物もいいところだな。 ハァ.....


53無名画座@リバイバル上映中:2005/11/30(水) 11:46:02 ID:j79ZA9V9
子供のときに観て人生感じちゃったよ、、、
帰りの列車で独り涙するところで
「このオバチャンかわいそーだよ〜」って
「アン真理子ちゃんだよ〜」って
54無名画座@リバイバル上映中:2005/11/30(水) 15:46:03 ID:9akxQS5k
マンシーニの音楽の中で一番いい
55無名画座@リバイバル上映中:2005/12/01(木) 02:25:08 ID:yG5it8iE
曲を聴くだけで一面のひまわりが浮かんでくるね。昔の方がいい映画音楽が多かった気がするな。
56無名画座@リバイバル上映中:2005/12/01(木) 17:09:16 ID:kwFMqvAP
サントラきくと涙がでちゃうよ
57無名画座@リバイバル上映中:2005/12/01(木) 18:19:27 ID:oOxPvvlR
ローレンは豊満だけじゃなく演技力もあるな
58無名画座@リバイバル上映中 :2005/12/02(金) 00:28:43 ID:ZaAolxJi
音楽は確かにいいね。
ただ、昔は確かに感動したんだけど、今見るとちょっと直球過ぎる気がするんだ。
あと、これと同じようなストーリー展開で「シェルブールの雨傘」っての
があるよね。あの音楽はマンシーニだったかどうかは忘れたけど、
少し旋律が似ているような感じがするのは気のせいかな。
59無名画座@リバイバル上映中:2005/12/02(金) 00:45:51 ID:9u7Rcf6R
「シェルブールの雨傘」の音楽を作ったのはミシェル・ルグランだよ。
確かに「ひまわり」とストーリーは似てるね。
でもヒロインの生き方が正反対だな。
「シェルブールの雨傘」では、恋人が帰ってくる前にさっさと別の男と結婚しちゃったのに(しかも妊娠までしていた)
「ひまわり」のヒロインは、夫の帰りをひたすら待ち続けていた。
しかし、どちらも戦争に翻弄された悲劇のカップルの名作である事には変わりない。
60無名画座@リバイバル上映中:2005/12/02(金) 02:15:30 ID:YTEYypzq
|  在日支那を迎えに来ました
\__  _________
     V
         \‖/
          ∩
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  || ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄| |#######||########|
  ||  ∧∧ || ∧∧ | |#######||########|
  |||.へ(゚Д゚ ).|| ゚Д゚,,). | |#######||########|
  || ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄∪ ̄| | ̄ ̄ ̄ヽ| ̄ ̄ ̄ ̄|
  lO|o―o|O゜|.======| |===府中刑務所===|
  |∈口∋ ̄_l__l⌒l_|____|___l⌒l__|≡≡))
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'     `ー'
61無名画座@リバイバル上映中:2005/12/02(金) 19:07:37 ID:t5lVMM8t
ソフィアとリュドミラどっちも捨てがたい
62無名画座@リバイバル上映中:2005/12/03(土) 23:16:12 ID:r6njS3oA
保守 ;;
63無名画座@リバイバル上映中:2005/12/03(土) 23:39:23 ID:zT4YcaOR
これ観て「なんだロシア人ってけっこうイイ奴等じゃん」と思った俺は
騙されてますか?
64無名画座@リバイバル上映中:2005/12/05(月) 01:03:08 ID:slQg6tNK
>>63
ロシア人が悪いんじゃなくて、当時のソ連てゆう国がいけなかったんだよ。きっと。
65無名画座@リバイバル上映中:2005/12/05(月) 01:08:14 ID:PPy8L1H4
こないだ、居酒屋行ったら「ひまわり」の音楽が流れてたよ。
「ひまわり」を見たとき、「はいからさんが通る」と似てるな
と思ったよ。ラストは逆だけどね。
66無名画座@リバイバル上映中:2005/12/05(月) 01:48:14 ID:slQg6tNK
「ひまわり」の曲大好き!すっごい泣けてくる!
67無名画座@リバイバル上映中:2005/12/06(火) 02:02:43 ID:I+PmI8rJ
やっぱり女性の方が感情移入しやすいんだろうな。
はっきりいってこれは男からみると単純すぎて泣けないよ。
同じデシーカの作品でもよっぽど「自転車泥棒」の方が泣けるよ。
68無名画座@リバイバル上映中:2005/12/06(火) 03:48:23 ID:Ot6JWKY2
女ですが自転車泥棒も泣きます。
69無名画座@リバイバル上映中:2005/12/07(水) 19:54:16 ID:v39CXOUu
>>65
居酒屋で「ひまわり」って合わなくない?
70無名画座@リバイバル上映中:2005/12/07(水) 23:58:46 ID:P5xw+w7T
>>69
本当だカフェかバーだよね「ひまわり」
こじゃれた居酒屋なら有りかも
71無名画座@リバイバル上映中:2005/12/08(木) 16:24:00 ID:ZNWLaFSe
「ひまわり」ってテレビであんまり放送しないね。
72無名画座@リバイバル上映中:2005/12/11(日) 21:27:21 ID:RpWHmyih
>>71
昔の映画はたまにしかやらない
まして伊映画は、ほぼ皆無
下らん映画をやるなら昔の映画やれ
73無名画座@リバイバル上映中:2005/12/11(日) 21:32:38 ID:NTe2aWt6
そこでNHK-BSですよ
74無名画座@リバイバル上映中:2005/12/11(日) 21:45:41 ID:uQHmKtEQ
BSでは昔のイタリアやフランスの名作映画もよく放送してるよ
「ひまわり」も去年か一昨年にやってたよ
75無名画座@リバイバル上映中:2005/12/12(月) 00:42:49 ID:xTNUqeRj
たしか、7月か8月に12チャンで「昨日、今日、明日」がやってた。
ローレン×マストロヤンニ×デ・シーカのゴールデン・タッグ。
76無名画座@リバイバル上映中:2005/12/13(火) 16:06:57 ID:RCCHXDv1
伊映画もこの頃は華があったな
77無名画座@リバイバル上映中:2005/12/13(火) 23:22:47 ID:zvYjElqO
イタリア映画界はソフィア・ローレン、マルチェロ・マストロヤンニを越えるような
大スターは未だに生まれてないな。
78無名画座@リバイバル上映中:2005/12/14(水) 17:14:16 ID:Vv9/TeZr
ソフィア・ローレンは今も綺麗で凄いオーラがあるそうだね
姪はムソッリーニの孫で国会議員
79無名画座@リバイバル上映中:2005/12/15(木) 14:46:41 ID:UZcgI70R
ムッソリーニの伊での評価は?
80無名画座@リバイバル上映中:2005/12/15(木) 15:38:54 ID:CP5dQ2r1
ムッソリーニは失脚と同時に市民によって銃殺されたぐらいだから
その評価は推して知るべし。
ムッソリーニといえば、ソフィア・ローレンとマルチェロ・マストロヤンニは
ムッソリーニが君臨していた時代を舞台にした「特別な一日」という映画にも共演してたけど
あれも良かったよ。
81無名画座@リバイバル上映中:2005/12/16(金) 00:39:38 ID:M+RCdzie
モニカ・ベルッチ×ヴァンサン・カッセル×ジュゼッペ・トルトナーレ
でリメイク希望。
82無名画座@リバイバル上映中:2005/12/16(金) 01:14:54 ID:TxVBvSfu
今リメイクしてもあの感じでるかなー?
83無名画座@リバイバル上映中:2005/12/16(金) 01:37:48 ID:c5mNXV09
あの頃は戦争が終わってからまだ20年ちょっとしか経ってなかったしな
戦争の悲惨さという物がまだ骨身に染みていた時代だったからこそ、ああいう映画が
作れたんじゃないかと思うけどね。
戦争を知らない世代がああいう映画を作れるかどうか・・・。
84無名画座@リバイバル上映中:2005/12/16(金) 08:23:37 ID:gqbEszmZ
作り手の志次第だと思うけど、毎年8月15日前後に放送されている
日本のドラマ・スペシャルなんか見てると、やっぱり戦争を体験していない世代には
もう無理なんじゃないかって感じる。
例えば、橋田壽賀子なんかのドラマ。
脚本家ご自身は戦時中10〜20代で体験者ではあるけれど、
昭和20〜40年代に製作された戦争を背景にした映画とは、
画面に漂う空気感がぜんぜん違う。
85無名画座@リバイバル上映中:2005/12/16(金) 17:55:48 ID:gG1SZPru
復刻盤のDVD出ないかな
今売っているのは、画質と音が悪い。
まあ古さがあっていい映画だが
86無名画座@リバイバル上映中:2005/12/16(金) 17:56:39 ID:gG1SZPru
リュドミラ・サベリーエワは今はなにしているんだ?
87無名画座@リバイバル上映中:2005/12/19(月) 15:39:33 ID:2hMpM2CA
マンシーニ万歳
88無名画座@リバイバル上映中:2005/12/23(金) 15:58:59 ID:npp9hOMb
Viva Duce
89無名画座@リバイバル上映中:2005/12/24(土) 23:50:31 ID:T7Yjaskm
「ひまわり/スペシャル・エディション」とか、出ないかな?
90無名画座@リバイバル上映中:2005/12/25(日) 03:20:43 ID:SSX4Rjxw
>>89
ソフィアローレンにしかインタビューできないんじゃ?
それも高いよ、ギャラ
91無名画座@リバイバル上映中:2005/12/25(日) 04:11:54 ID:bJ+u31Lp
マストロヤンニも10年ぐらい前に亡くなっちゃったしね。
リュドミラ・サベリーエワにはインタビュー出来ないかな。
まあ今どこで何やってるかも知らんけど。
92無名画座@リバイバル上映中:2005/12/29(木) 03:09:58 ID:E7pf5E3+
リュドミラは最近ロシアのテレビドラマ(?)の"Anna Karenina"に出てたらしいよ。
93無名画座@リバイバル上映中:2005/12/31(土) 00:54:36 ID:fLRTmK8q
>>92
画像あるかな?
94無名画座@リバイバル上映中:2006/01/02(月) 01:04:48 ID:MCWzr0DZ
リュドミラ・サベリーエワ可愛い
95無名画座@リバイバル上映中:2006/01/02(月) 15:14:37 ID:CyR29uUc
リュドミラ・サベリーエワは、ドストエフスキーの「罪と罰」のソーニャ役も似合いそう
96無名画座@リバイバル上映中:2006/01/02(月) 19:16:40 ID:S+dIfaWD
大量の兵隊さんたちが、小屋で立ち寝してる姿がトラウマ
97無名画座@リバイバル上映中:2006/01/04(水) 15:21:05 ID:lKQC/Hxc
リュドミラ・サベリーエワは今はなにしているんだ?
98無名画座@リバイバル上映中:2006/01/04(水) 17:10:35 ID:Jzl8hLh2
悲劇を演じるヒロインは、なぜとびきりの美女でなくては成り立たないのだろう。
99無名画座@リバイバル上映中:2006/01/04(水) 17:53:25 ID:msWffXxj
ブサイクが悲劇のヒロインやったって誰も見ないから
100無名画座@リバイバル上映中:2006/01/04(水) 23:13:22 ID:A3+xGJQX
美女薄幸というのは永遠のテーマ
101無名画座@リバイバル上映中:2006/01/04(水) 23:58:02 ID:KI2+Bv+1
しかし、ソフィア・ローレンが美人かというと微妙だと思うぞ。
すくなくとも日本人が考える美人の「典型」からからはズレている
気がするが。
おそらく日本人が監督していたら、ローレンとサベリーエワ
の役どころを逆にしていた可能性が大きいと思う。
102無名画座@リバイバル上映中:2006/01/05(木) 00:10:33 ID:w9FiCxeq
いやー、でもソフィア・ローレンはイタリア女性の象徴だからね。
「イタリアの太陽」と呼ばれている程で、未だにイタリアでは
理想の女性はソフィア・ローレンだという人が(男女問わず)多いとか。
そういう彼女が、ああいう悲劇のヒロインをやるのが良いんだろうな。
幸薄そうなリュドミラ・サベリーエワがそれをやってしまうと、
何か当たり前過ぎるっていうのかな。
103無名画座@リバイバル上映中:2006/01/05(木) 00:16:04 ID:wocqwnsN
>>102
そう考えるとそうですね。そこがデ・シーカの偉大なところか。
しかし、待てよ、逆でキャスティングした場合、当たり前どころか
物語自体に何か微妙に隠微なというか、不埒な臭いが出てしまわないか?
つまり、マストロヤンニは遠征先で肉感的なローレンにめろめろになり、
サベリーエワを捨てるわけだからね。そうなると、なんかマストロヤンニ
が十倍くらいひどい男に見えてくるな。だれも彼に感情移入することは
なくなるだろう。やっぱり、デ・シーカは計算しなのかな。
104無名画座@リバイバル上映中:2006/01/05(木) 00:22:25 ID:w9FiCxeq
>>103
そうだね、そこがキャスティングの妙というか。
リュドミラはマストロヤンニの命の恩人で、
実に良い人なんだな。
だからこそ、10年間夫を待ち続けて捨てられたローレンも
可哀相だけど、リュドミラもまた実に可哀相というか。
両方に感情移入出来るようになってる。
マストロヤンニにも同情すべき点は多い。
主要キャスト3人に無理なく感情移入しやすいように
上手く作られてるよね。
105無名画座@リバイバル上映中:2006/01/05(木) 13:11:35 ID:NeVTwTOb
>>104
まさに・・・(大泣き)
106無名画座@リバイバル上映中:2006/01/06(金) 01:19:48 ID:OzBiqu48
米映画じゃないのにヘンリー・マンシーニを起用したのもデ・シーカの計算かな?
107無名画座@リバイバル上映中:2006/01/07(土) 00:06:49 ID:aUYc/kJ9
>>106
70年だからまだニーノ・ロータあたりが生きていたわけだから
彼あたりを使った可能性はあったかもしれない。
しかし、どうなんだろ。マンシーニのキャリアが当時どの程度だった
かしらないが、61年の「ティファニー・・」のムーンリバーも彼だから、
新進どころか、もう認知されていたろう。だから「抜擢」でも
なかったろうね。実際には何人かの作曲家に依頼していてマンシーニのが一番
しっくりきた、というだけだったかもしれないよ。
108無名画座@リバイバル上映中:2006/01/07(土) 03:19:11 ID:W9CqVfTR
ヘンリー・マンシーニはこの頃は既に大御所だよ。
アカデミー主題歌賞を2年連続で受賞したりしてたしな。
まあ当時はソフィア・ローレンがアメリカ映画にもよく出てたから、
その縁も有ってこの映画の仕事も引き受けたのかもね。
109無名画座@リバイバル上映中:2006/01/07(土) 03:22:09 ID:nDYoeUFC
ソフィア・ローレンは脚のラインがエロかったよね。
110無名画座@リバイバル上映中:2006/01/09(月) 18:11:27 ID:BOCAkFLb
あの大ぶりな顔の造作が日本娘には衝撃的でした。
マストロヤンニにファンレターを書こうとして挫折しました。

111無名画座@リバイバル上映中:2006/01/12(木) 20:57:44 ID:NvQBeXy0
Viva Duce
112無名画座@リバイバル上映中:2006/01/12(木) 23:01:46 ID:L+m8IeeB
ソフィア・ローレンは当時のソ連を訪れた初めての西側諸国の大スターで、
現地でも熱烈に歓迎されたんだってね。
113無名画座@リバイバル上映中:2006/01/15(日) 03:39:11 ID:iNKQLt5r
マンシーニ万歳
114無名画座@リバイバル上映中:2006/01/15(日) 04:14:18 ID:ZOVZBZq6
音楽の評価が意外に高いんで驚いた。
ちょうど同じ時期にロータがゴッドファーザーの音楽をやってるが
俺としてはこっちの方が遥かに印象に残っている。
つか、ニュー・シネマ・パラダイスのモリコーネと並んで映画音楽の
ベストといってもいい。
マンシーニの音楽はセンスはいいが、悪くいうと軽い。
115無名画座@リバイバル上映中:2006/01/15(日) 05:03:50 ID:ag1Ruxpx
ニーノ・ロータも好きだけど、都会的な洒落た曲ならマンシーニ
そしてメロディの美しい曲が作れるのが彼の強みだと思う
「ムーン・リバー」なんかも素晴らしいしね
116無名画座@リバイバル上映中:2006/01/15(日) 05:04:07 ID:1ncvBKFV
まあ、人それぞれだな。
俺の中ではニーノ・ロータは素晴らしいと思うけど
モリコーネはマンシーニやロータより格下だし。
117無名画座@リバイバル上映中:2006/01/15(日) 05:35:55 ID:ANlS5jFy
マンシーニといえば「ピンクパンサー」のテーマ曲だよね。
あんな曲はマンシーニ以外は絶対思いつかないよ。
未だに色々な所で使われる名曲ですよ。
118無名画座@リバイバル上映中:2006/01/15(日) 11:39:11 ID:iNKQLt5r
>>114
「ゴットファーザー」のテーマはロータが別の映画で作曲をしたのを使い回したやつだから
アカデミーにノミネートされなかったらしいな。
119無名画座@リバイバル上映中:2006/01/16(月) 18:00:35 ID:pSPbKR1f
>>117
コロンボのテーマも
120無名画座@リバイバル上映中:2006/01/25(水) 00:48:36 ID:Qp2qqYSV
マンシーニの音楽も最高
アカデミー賞にノミネートされたようだ
121無名画座@リバイバル上映中:2006/01/28(土) 23:09:29 ID:HZ5Hx+98
復刻盤のDVD出ないかな
今売っているのは、画質と音が悪い。
まあ古さがあっていい映画だが


122無名画座@リバイバル上映中:2006/01/31(火) 13:19:53 ID:Eo803pTQ
>>121
デジタルリマスター版とか出してほしいよね。
音がいい奴。

もし自分がピアノ弾けるようになったらひまわりのメインテーマと
シェルブールの雨傘のメインテーマを奏でたい。
123無名画座@リバイバル上映中:2006/02/01(水) 00:35:27 ID:ryCgTcqu
「ひまわり/スペシャル・エディション」とか出ないかな?
メイキングやインタビュー等の映像特典とか日本語吹き替え付とか入ったやつとか。
東北新社お願い!
124無名画座@リバイバル上映中:2006/02/03(金) 01:11:25 ID:ZyF8PEpp
>>123
東北新社じゃ期待できないな。せめてヘラルドか日活にしてくれ
125無名画座@リバイバル上映中:2006/02/03(金) 06:00:47 ID:RBMPbFwJ
ヨーロッパを列車で旅していて,ひまわり畑をみると,
この映画を思い出しますね。
文句なしに,いい映画だ。
126無名画座@リバイバル上映中:2006/02/04(土) 01:20:10 ID:pu9Fxvuz
>>124
じゃあ、ヘラルドお願い!
127無名画座@リバイバル上映中:2006/02/04(土) 21:24:20 ID:uNgGIRX8

関連スレ

【名優】マルチェロ・マストロヤンニ【美男】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1138800949/
128無名画座@リバイバル上映中:2006/02/05(日) 00:52:11 ID:as4Wkm1N
これ伊太利兵だから助けたんだろ
独逸兵なら見捨ててると思う
129無名画座@リバイバル上映中:2006/02/05(日) 01:50:22 ID:Jh9EkCgX
男前だから助けたんだよ、不細工はロシアで凍死
130無名画座@リバイバル上映中:2006/02/05(日) 08:22:16 ID:cfGxXVWF
それは有るな
マストロヤンニも、助けてくれた子が可愛いからソ連に残ったんだろうな
131無名画座@リバイバル上映中:2006/02/05(日) 19:59:36 ID:2v0QqjKg
ローレンとちがう、はかなげな美女だもんね
132無名画座@リバイバル上映中:2006/02/10(金) 01:10:26 ID:Yh1cM1iy
どちらか選べと言われても困るよな
133無名画座@リバイバル上映中:2006/02/10(金) 15:41:46 ID:j/NeUpl5
選んでたら映画が終わるではないか
134無名画座@リバイバル上映中:2006/02/10(金) 17:20:44 ID:P90TFrPL
>>132

サヴェーリエワに決っとる。
135無名画座@リバイバル上映中:2006/02/11(土) 10:03:48 ID:FXM3ARn7
136無名画座@リバイバル上映中:2006/02/11(土) 21:02:04 ID:mQ5enRbW
>>135
今さっきNHKの録画で見た。
まだまだ健在なんだね。
137無名画座@リバイバル上映中:2006/02/11(土) 23:08:19 ID:B4pAZxGi
知り合いにDVD貸して、観想を聞いたら
「戻るつもりも無いのに会いに来られてもねーーッ!!」
と、大激怒。主人公になりきっていたようです。
138無名画座@リバイバル上映中:2006/02/12(日) 01:33:16 ID:a4A909+m
>>137
主人公はソフィア・ローレンじゃないの?
139無名画座@リバイバル上映中:2006/02/12(日) 01:39:02 ID:EVU0J+Ry
>>137の「主人公」とはソフィア・ローレンの事だろう
わざわざロシアまで夫に会いたい一心で訪ねて行ったのだから
しかし、そこでロシア人妻が居るのを見てしまい、ショックのあまり
泣きながら帰ってしまった
あの妻さえ居なければ、彼女は再び夫と暮らす気満々だったでしょ
「再び戻る気も無いのに会いに来た」
というのは、マストロヤンニの方だよ
140無名画座@リバイバル上映中:2006/02/12(日) 20:32:30 ID:5+AnB/gl
なんでマルチェロは帰ってきたのかねー?
むごいよ
141無名画座@リバイバル上映中:2006/02/13(月) 00:33:58 ID:azcqDaqt
男の弱さと女の強さがひきたっているな。
142無名画座@リバイバル上映中:2006/02/13(月) 02:25:03 ID:MFk/SbJG
>>140
マストロヤンニとしても、本当は何もかも捨ててソフィアの所へ帰りたいという
気持ちは有ったのかもしれない。
ロシアに残してきたリュドミラも、半ばそれを覚悟するような
寂しげな表情をしていたし。
しかし、ソフィアにも既に夫と子供が居たため、結局は昔のように
また二人で暮らすというわけにはいかなくなってしまった。
だが、マストロヤンニがもっと早くソフィアを追って帰ってきていれば、
こんな事態は防げていたかもしれない。
少なくとも、ソフィアが新たに結婚して子供を生むまでの間は
マストロヤンニはロシアでグダグダと過ごしていたわけだし。
結局、マストロヤンニの優柔不断さが、この悲劇を招いてしまったという事だろう。

※文中の名前は役名ではなく、わかりやすく俳優の名前にさせて頂きました
143無名画座@リバイバル上映中:2006/02/13(月) 18:05:30 ID:1Cw4bC+g
リュドミラ・サベリーエワ可愛い
144無名画座@リバイバル上映中:2006/02/13(月) 18:21:35 ID:iU36p3X9
トリノ五輪の開会式でソフィア・ローレン五輪の旗持って出てたね。
145無名画座@リバイバル上映中:2006/02/13(月) 21:45:05 ID:83wO8sKK
>>142
同感です。

>>144
トリノ五輪
ソフィアローレンは変わらないな
映画プレタポルテでも思ったけど、
ミュータントかしら
146無名画座@リバイバル上映中:2006/02/16(木) 15:49:58 ID:7fE46yFR
マンシー二って凄いよね〜。この主題歌流れるたびに「パブロフの犬」み
たいにドバ〜っと涙が湧いてくる。ラストのローレンの本泣き顔が浮かんで。
ぐだぐだ理屈こねないで、はっきりと反戦のテーマが浮かんでくるのが
素晴らしいと思う。
147無名画座@リバイバル上映中:2006/02/18(土) 01:38:45 ID:rV0Ayd0f
>>146
口で反戦を叫ばないのが良い
邦画はこの点でいつも失敗してる
148無名画座@リバイバル上映中:2006/02/19(日) 20:00:36 ID:Zb57KJMK
「火垂るの墓」の”天皇陛下万歳”は、今でも要らん台詞だったと思う
149無名画座@リバイバル上映中:2006/02/20(月) 00:05:13 ID:wjobcQws
原爆2回も落とされちゃあ被害者意識が強くても仕方ないと思うが
戦争モノをつくるのに冷静さがない人は製作者にはむかないね
150無名画座@リバイバル上映中:2006/02/21(火) 14:57:08 ID:TN+99syd
音楽を着メロにしてます嫌な相手だと出ずに聴き入ってます 
151無名画座@リバイバル上映中:2006/02/21(火) 15:47:30 ID:zreG7/gZ
マンシーニの公式ホームページにひまわりの事がほとんど載ってないのはなぜ?
サントラCDも日本だけの発売になってるし
それと、これ、英語タイトルはSun Flowerですよね、イタリア語のタイトルは
なんと言うんでしょう?
152無名画座@リバイバル上映中:2006/02/22(水) 16:22:21 ID:zHK5RUA8
I GIRASOLI (The Sunflowerの複数形だと思う)あの延々と続くひまわり畑
の下に戦死者の死体が埋まってたんだね。
153無名画座@リバイバル上映中:2006/02/22(水) 17:24:47 ID:4iKAM6PX
なんかイタリアで再会したパートは、ややグダグダで余計だったような希ガス
154無名画座@リバイバル上映中:2006/02/22(水) 17:48:49 ID:4iKAM6PX
>>142
だが、マストロヤンニがもっと早くソフィアを追って帰ってきていれば、
こんな事態は防げていたかもしれない

当時のソ連は簡単に帰国できなかったんじゃないか?
んで、そのうちに妻子できちゃったと。。。
「共産主義」に帰順してソ連国籍とったんじゃないかなぁ、多分。
考えてみると当時のソ連は渡航さえ制限されているわけで、イタリアに残るという選択肢はなかったのかもしれないな。
155無名画座@リバイバル上映中:2006/02/22(水) 19:06:14 ID:rtA/1icQ
>>148
まあ良いんじゃないか
男達の大和はやたらに「死ぬな」が多くて不自然だった

この映画のオープニングの字幕の伊語版は有るの?
156無名画座@リバイバル上映中:2006/02/22(水) 19:06:42 ID:Qg6nlmxb
>>154
アントニオが雪原で助けられて気を取り戻した後、
記憶喪失になっていたんじゃなかったっけ?
記憶が戻った時にはマーシャとの間に子供も出来ていた。
ましてや当時のソ連渡航の規制が厳しかったので
帰りたくても帰れなかったんじゃないかなぁ。

何回観ても涙が止まらない…
157無名画座@リバイバル上映中:2006/02/23(木) 02:33:02 ID:k09F1wnw
助けてくれた女がたまたま美人だったんでうっかり手を出したら
ガキができちゃって帰るに帰れなくなったって話だろ。
ヤリチンのマストロヤンニにはハマリ役だし、男から見れば
むしろ笑い話だよ。
158無名画座@リバイバル上映中:2006/02/23(木) 03:02:20 ID:+QIM9ht7
>>157
下品な奴だなお前はw
159無名画座@リバイバル上映中:2006/02/24(金) 19:20:14 ID:Qiok0Ybe
   , -.―――--.、  
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|      __________
  |  ー' | ` -     ト'{    / 我国に攻め込んだイタ公は
 .「|   イ_i _ >、     }〉}   <  シベリア送りだ。
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'     \
   |    ='"     |        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"〜ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |

となぜならなかったのだろうか?
160無名画座@リバイバル上映中:2006/02/24(金) 20:36:53 ID:KxOUod+E
ロシア美女がかくまってくれたからさ
161無名画座@リバイバル上映中:2006/02/24(金) 21:57:23 ID:crMdrP8Y
>>157
そうだよな。普通なら寒くて嫌だよ、あんな国。
娘がブスなら戦争終結でさっさと帰ってる。
162無名画座@リバイバル上映中:2006/02/24(金) 22:35:15 ID:kJ3wWTmg
帰ろうと思えば帰れる立場だったのか、それともソ連からは簡単には出られなかったのか
ソフィア・ローレンがソ連を訪ねた時に、最初に会ったイタリア人が
「俺はもう帰るに帰れないんだよ」
と言っていたが、あの国から出るだけでも相当大変だったのではないか
163無名画座@リバイバル上映中:2006/02/27(月) 11:30:02 ID:n4h9i1kH
>>162 当時のソ連は鉄のカーテンと呼ばれる程共産主義が徹底していて、
 外国と自由に行き来が出来なかった。(状況が違うとは言え現在
 の北朝鮮と同じ)ローレンだって入国するまでに物凄い苦労してたはず。
164無名画座@リバイバル上映中:2006/03/01(水) 03:44:44 ID:uUKAnl8l
>>162
嫁ッコできて、子の何人かも産まれちまうと、ある意味では
「帰るに帰れない」という表現をする人もいるし。どうかな。
大東亜戦争でインドネシアやビルマやタイに居残った日本兵も
人間的しがらみで「帰るに帰れない」人が少なからずいたし。

風の噂でイタリアに残した女房が別の男と再婚した、なんて
ことを聞く可能性は・・・ないか。どうかなー。
165無名画座@リバイバル上映中:2006/03/01(水) 14:32:19 ID:zvVeGWMP
あれほどのイイ女だったら、本人さえその気になれば、
すぐに次の男が寄ってくるもんね。
元夫として彼女がどれほどイイ女だったか知ってるぶんだけ、
再婚は容易に想像できる。

しかしあのマストロヤンニの行動は…。
男も女も辛いよなぁ。
166無名画座@リバイバル上映中:2006/03/08(水) 15:14:44 ID:hqBLH0Yo

「こまわりくん」が愛読書の漏れは、ここに来てよかったでつか?
167無名画座@リバイバル上映中:2006/03/16(木) 20:51:14 ID:C/Si06tW
テーマ曲が全部聴ける所ありますか?
168無名画座@リバイバル上映中:2006/03/19(日) 17:49:17 ID:80QmTUtk
まずDVDを借りて見て聴け! 話はそれからだ!
169無名画座@リバイバル上映中:2006/03/20(月) 13:13:32 ID:6tDJXSNf
「ひまわり/スペシャル・エディション」とか出ないかな?
メイキングやインタビュー等の映像特典とか日本語吹き替え付とか入ったやつとか。
出してくれないかな。
「ダンス・ウィズ・ウルブス/スペシャル・エディション」が出てんだから出してよ!
170無名画座@リバイバル上映中:2006/03/20(月) 15:02:23 ID:vTMeSW8h
ソ連の男性兵士が、先の大戦で死にまくったから、
未婚女性はあの世代に多数いるとの事。

ソ連政府として返したくない理由もあるにはある。
171無名画座@リバイバル上映中:2006/03/21(火) 17:53:33 ID:RsYDi+2B
>>166
死刑
172166:2006/03/22(水) 03:15:07 ID:FhltDltT
>>171
イヤン! お互い年だなぁ・・・

でも「ひまわり」・「道」・「大脱走」・「サウンド・オブ・ミュージック」は歴史的名画だな。
173無名画座@リバイバル上映中:2006/03/22(水) 14:05:18 ID:OBQ7OROW
>>172
大脱走以外は同意
174ミャンマー:2006/03/27(月) 17:16:11 ID:X/yLkRqA
マストロヤンニ、ロシアの娘に助けられた時って…記憶喪失かなんかだったんじゃなかったですっけ?。女の看病の甲斐あって、体調も戻ってきて…記憶戻ってハッと気づいた時にゃ、ロシア娘との関係引っ込みつかなくなってた。そういう話しでしたよね?。だから切ない。
175無名画座@リバイバル上映中:2006/03/27(月) 17:22:21 ID:EbA/3GtD
>>174
。・゚・(ノД`)・゚・。
176無名画座@リバイバル上映中:2006/03/27(月) 19:25:15 ID:8L9vsoIB
でも、ソフィアが訪ねて行くまでは、ソフィアの事なんかすっかり忘れてたっぽいけどなあ
ロシアの駅でソフィアと再会した時は、物凄いギョッとした顔してたよね
177無名画座@リバイバル上映中:2006/03/27(月) 22:46:43 ID:BhmjGhru
悲しき純愛。
178無名画座@リバイバル上映中:2006/03/32(土) 19:19:18 ID:2ds8h3m2
イタリア映画の中で一番好き。
179無名画座@リバイバル上映中:2006/04/03(月) 02:39:12 ID:pSv2tHNu
本物の愛。
180無名画座@リバイバル上映中:2006/04/03(月) 12:11:42 ID:e3Z8emQw
ソフィアが結婚してたから未だ良かった
ずっとあのまま独身で待ち続けてあのラストだったら、悲惨過ぎ
181無名画座@リバイバル上映中:2006/04/03(月) 16:40:06 ID:l5aTQPtu
>>174,176
イタ公は目の前に万個があったら、後先のこと考えずにとりあえずヤッちゃうだけだと思います。
そういう「さが」みたいなモンを含めての悲しさでっしゃろ。
182無名画座@リバイバル上映中:2006/04/03(月) 16:54:30 ID:Eh1EEjWw
20年以上前だったと思うけど、新婚間もない男性が徴兵されて
戦後シベリアに抑留され戦死したと思われてたのに、
現地でロシア人と結婚して生存してるのがわかって、
結局ロシア人妻を捨てて、日本に帰ってきて元の奥さんと
再会したというのがあった気がする。
183無名画座@リバイバル上映中:2006/04/04(火) 02:10:31 ID:wIKRriKX
>>182
アンビリバボーでやっていた
184無名画座@リバイバル上映中:2006/04/04(火) 14:54:33 ID:995npcjD
>>170
女が大勢残ってるぶんには、国家は困らないでしょ。
女10で男1なら人口増やすのは可能。男10で女1では
人口増やすのは困るだろうけど。
冷たい見方をすれば女体は出産マシーンにしかすぎない。
後家さん行かず後家さんの夜の寂しさなんかは共産主義には関係ない。

むしろしっかり共産思想を洗脳した捕虜を適当な時期に
生まれた国に帰して共産主義を広める道具に使ったほうが
ソビエトとしてはオイシイと思う。そうじゃなかったらシベリアに
抑留された日本人も帰ってこなかったのでは。
185無名画座@リバイバル上映中:2006/04/05(水) 03:01:35 ID:QYmkhPZD
>>183
dクス。
アンビリバボーのサイト見てきた。
9年前だったんだね・・・
再会できて良かったと思う反面、残されたロシア人妻を
思うと何とも言えない気持ちになる。
186無名画座@リバイバル上映中:2006/04/07(金) 15:58:19 ID:nTh73i+3
ジョバンナの子供は実際のソフィア・ローレンの子供
187無名画座@リバイバル上映中:2006/04/10(月) 23:42:00 ID:b06M8OFz
>>186
マジで!
188無名画座@リバイバル上映中:2006/04/11(火) 17:38:22 ID:kkxS/DnO
マストロヤンニって実生活でも
この後、「哀しみが終わるとき」「ひきしお」で共演したドヌーヴに
身籠もらせてましたね。
伊達男ってヤツは・・・
189無名画座@リバイバル上映中:2006/04/12(水) 00:42:07 ID:PNWB0iif
仮に(あくまでも仮にですが)
雪の中で助けてくれたロシア女性が、
光浦安子にそっくりだったら、
こんな悲劇が存在したでしょうか?
190無名画座@リバイバル上映中:2006/04/12(水) 12:42:33 ID:66HQdq0M
死ぬ寸前に助けられたら、どんなブスでも天使に見えるかも‥
191無名画座@リバイバル上映中:2006/04/12(水) 21:34:21 ID:Uzj77Eqj
この映画のテーマ

男は美人に弱い

以上
192無名画座@リバイバル上映中:2006/04/12(水) 21:55:32 ID:2Pan9NcF
リュドミラが可愛いすぎたのが全ての運命を狂わせたな
193無名画座@リバイバル上映中:2006/04/13(木) 17:57:55 ID:ekWR3AEq

つまり、

反戦映画じゃなく、

反性映画ってことでしょうか?
194無名画座@リバイバル上映中:2006/04/13(木) 18:25:52 ID:NXRMsqPD
漏れ、次はイタリアのド助平男に生まれる!
195無名画座@リバイバル上映中:2006/04/15(土) 23:31:06 ID:H6IgCBTo
>>192
ラーゲリに送られるよりはましだろうよ。
196無名画座@リバイバル上映中:2006/04/15(土) 23:53:10 ID:7GN8QuYR
この映画のテーマ

ハンサムだと得する。(あんなに人が倒れててマストロヤンニだけ息があったとは思えない)

以上
197無名画座@リバイバル上映中:2006/04/16(日) 11:40:01 ID:ip+1TVle

逆の場面を想定すると、
あなたが男性だとして、
雪原に多くの女性兵が倒れてる。
全員助けたいけど、体力的にも無理、
倒れてる女性は、
光浦靖子、山田花子、杉田かおる、米倉涼子
だれを助けるか言うまでもないと思うけど。
198無名画座@リバイバル上映中:2006/04/16(日) 12:59:38 ID:y0XnO4BY
俺なら誰も選ばない。
199無名画座@リバイバル上映中:2006/04/16(日) 20:09:08 ID:i623N/7F
>>197
おまいの発想力に感激した日曜日の夜・・・
だがな、<光浦靖子、山田花子、杉田かおる、米倉涼子>にorz!
200無名画座@リバイバル上映中:2006/04/17(月) 00:47:14 ID:NmK6y7Oe
200ゲット!
201無名画座@リバイバル上映中:2006/04/17(月) 17:36:02 ID:UMsbhtZt
日本人でもマストロヤンニのような人がいた。
「元兵士がウクライナで生存 19日に一時帰国」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060417-00000078-kyodo-soci
202無名画座@リバイバル上映中:2006/04/17(月) 21:20:22 ID:ruqDaU21
ウクライナは美人の宝庫だからね、
どんな奥さんなんだろう?
203無名画座@リバイバル上映中:2006/04/17(月) 21:46:43 ID:UMsbhtZt
美人と言ったって、もう八十近くのお婆ちゃんだろう。
あっちの女性は若い頃は美しいが、老けると樽になる。
204無名画座@リバイバル上映中:2006/04/17(月) 21:58:53 ID:3wbXb4N3
リュドミラは今はどんな容姿なのか気になるな
ソフィア・ローレンは若い頃とあんまり変わってないけど
205無名画座@リバイバル上映中:2006/04/19(水) 19:21:50 ID:zDD5bhJI
>>197 そんなに光浦ってブスではないと思うが。
206無名画座@リバイバル上映中:2006/04/19(水) 23:05:25 ID:ka+/gby5
見ず知らずのイタリア女が訪ねてきたときに直感的にソ連の若妻は
自分の夫が連れ去られると動揺して、一人興奮して幼い娘に辛くあたるよね
あそこのシーンがせつない
207無名画座@リバイバル上映中:2006/04/19(水) 23:44:20 ID:CbzgKKye
。・゚・(ノД`)・゚・。
208無名画座@リバイバル上映中:2006/04/20(木) 18:46:06 ID:E/wwhNK9
ロシアから63年ぶりに帰ってきた上野さんって、出征前に故郷に将来を誓い合った
娘さんがいたらしいね。でもウクライナ女性と結婚。
まさにリアルな「ひまわり」だあ。
209無名画座@リバイバル上映中:2006/04/20(木) 19:46:17 ID:6tobgMDk
私の婆ちゃんも、上野さんのニュースみて「ひまわり」みたいだねって。   上野さんを、なかなかの好男子と云うてた。因みに、92歳の婆ちゃんww
210無名画座@リバイバル上映中:2006/04/22(土) 23:14:00 ID:Z7WrVMC7
ソ連で奇跡の再会を果たすものの、最終的には戦地に送った時と同じ駅で再び別れてしまう。
残酷な運命。悲しすぎる。
211無名画座@リバイバル上映中:2006/04/28(金) 18:10:33 ID:rjJUUvoV
小学生の頃だったか、淀川さんがラジオでこの映画の解説をやり、
主題曲を流してた事を憶えてる。
すぐ目の前にひまわり畑があるような錯覚におちいったなあ・・

212無名画座@リバイバル上映中:2006/04/29(土) 13:57:54 ID:xTOPsWCw
>>208,209
戦争が終わっても日本に帰らなかった元日本兵は、結構いっぱい居たようだ。
「日本は壊滅状態で何も残ってない」「日本に帰れば占領軍の奴隷として
死ぬまで重労働」「日本にいた民間人は鬼畜米英ソによってみんな蹂躙された」
こういう話が戦地で武装解除された日本兵の間でまことしやかに囁かれていた。

いっぽう、日本人は優秀(字が書けたり、足し算引き算ができるだけて中国や
ソ連の農民より優秀)だったので、各地であの手この手で日本人を引き留め
ようとしていた。かなりの好条件を出すところも多かった。
それでも大半の日本の将兵は「たとえどんな目に遭おうとも故郷を一目見たい」
と悲愴な決意で日本に帰った。インドネシア独立のため義勇兵として残った
ような例外も少なくないけど、日本に戻らなかった人はどちらかというと
打算的なタイプの人間がけっこういた・・・

・・なんて話は光人社などから数多く出てるノンフィクション系の書籍を多く
読んでいると、ポロポロ出てくるよ。べつに上野さんを貶める気はないけど、
そうかといって同情するほどでもないだろうし、「ふーん」って感じかな。
213無名画座@リバイバル上映中:2006/04/29(土) 14:46:13 ID:xTOPsWCw
で、映画のほうなんだけど・・・

「女性は太陽であった」って書いたのは平塚らいてうだっけ。
ひまわりは漢字で書くと向日葵、イタリア語でも英語でも、
ついでに俺の知ってるタイ語でも、似たような意味ばっかりで
太陽のほうを向く花、太陽が大好きな花という感じ。
ひまわりの花っていうのが「男」の暗喩というのは考えすぎ
かな。(女=太陽という認識がイタリアになかったらまずいけど)

意地悪して根っこからひまわりを掘り返して、太陽と反対側を
向かせて植え替えても、そのうちにちゃんと太陽の方に向き
なおってる。どこにいてもとりあえずそこで女を求めずには
いられない男ってやつの業の深さ、同時にそういう生き物である
男を愛さずにはいられない女ってやつの業の深さ。その悲しさ。
それがこの映画のテーマかな、と思った。だからそういう意味
では >>157 >>193 みたいなのが実は鋭い所を突いてるのかな。

ともかく「戦争の悲劇」みたいな短絡的な片づけかただけは
しちゃいけない映画だよな。
214無名画座@リバイバル上映中:2006/05/05(金) 15:14:41 ID:5hX36ODr
>>212
すまんが、この映画をそもそも反戦映画と捕らえる方がどうかしていると思うし、
それにくどくど説明を加えるのもどうかと。

この映画は典型的なメロドラマだろ?それ以上でも以下でもない。
戦争はあくまでその舞台装置であって男と女の愛憎を前面に描いてるのが本筋。

それにしてもマンシーニの音楽は泣かすな。
215無名画座@リバイバル上映中:2006/06/14(水) 01:39:32 ID:rEiZt8eV
雪の中でマストロヤンニを見つけたあの女性。
あんなところでなにをしていたのか、って
みんなすぐにわかったの?
あんな場所でまだいきているのを見つけられるなんて
ほとんどありえないような幸運に思えたんだけど、
よくわからんがよかったのォ、
てな感じで、オレはあまり気にしなかった。
そしたら、ずっとあとになって、
あの女性があそこでなにをしていて
なぜマストロヤンニが生きているのがわかったのか、って
それを本で読んで知って
あ、なるほどそうだったんだ、ってはじめて納得したよ。
216無名画座@リバイバル上映中:2006/06/14(水) 15:04:57 ID:sjGo7EVZ
>>215
それで、
あの女性があそこで何をしていて
なぜマストロヤンニが生きているのがわかったの?
217無名画座@リバイバル上映中:2006/06/14(水) 15:40:04 ID:ri/dSAOS
>>215 >>216
文春文庫ビジュアル版「戦後生まれが選ぶ洋画ベスト100」ですね。
漫画家の赤星たみこさんが詳しく説明してくれてます。
218無名画座@リバイバル上映中:2006/06/16(金) 10:37:52 ID:sWlT2tGY
>>217
読むの面倒くさいんで、
かいつまんでここで説明してよ。
219215:2006/06/16(金) 10:47:51 ID:NYF46Fut
>>217
そうそう。
どこで読んだか忘れていたのを思い出した。
サンキュ。

>>218
ヒント。
スターリンによる強制的集団化と重工業化最優先政策、
そのうえ戦争で、
当時のソ連の農民はめちゃくちゃ貧しかったんだよ。
220無名画座@リバイバル上映中:2006/06/17(土) 05:07:24 ID:tTgslgWk
>>218
要するに、兵士達の死体から金目の物を頂きに行っていたのです。
221215:2006/06/17(土) 08:11:44 ID:rwKqCmd+
だね。
ひとりひとりさわっていくから
生きていたらわかっちゃう。
たしか着ていたのもイタリア軍かドイツ軍かの軍服だったはず。
222無名画座@リバイバル上映中:2006/06/19(月) 14:59:16 ID:fj6a3Ly6
そうだったんですか。
それって映画では観る側に分かるように説明されてたの?
それとも観る側が当時の状況を判断してそう解釈すべき、だったのかな?
223無名画座@リバイバル上映中:2006/06/20(火) 16:38:29 ID:3y3IlzIY
>>214 あの延々延々と続くひまわり畑の下に戦死者の遺体が埋まっている
のです。それを感じ取れないで、ただのメロドラマと断ずる君が寒すぎ。
224無名画座@リバイバル上映中:2006/07/17(月) 11:36:12 ID:8m85V3eJ
戦死者の遺体がひまわりの肥やしになってるのかあ
ドンパチよりもこういうエピソードが胸に突き刺さりますね
225無名画座@リバイバル上映中:2006/07/19(水) 00:52:16 ID:7ZFuAyL5
>>213
もしも映画をクリュティエの悲恋に掛けるなら
地中海沿岸に自生していた
マリゴールド・金盞花なんだけどね。

ちなみに、向日葵は北米産で十六世紀に英に伝わった。
冬物語のマリゴールドもメキシコ産でないこっちの花。

つゆにぬれて、朝ひらく花
226無名画座@リバイバル上映中:2006/08/04(金) 20:09:04 ID:vB02306a
見渡す限りの丘の上まで幾何学的に並んだ十字架。
非常に美しい場面だった。
あれ程、戦争の現実を表した場面は無いような気がする。
ひまわりと聞くと、あの場面を思い出す。

227無名画座@リバイバル上映中:2006/08/11(金) 12:30:26 ID:l1g2g1YJ
最後の最後、マストロヤンニが来ることになったとき、
ローレンがイヤリングを出す。
あれが良い。
しかし停電になってしまうのがふたりの運命を表しているようで・・・
228無名画座@リバイバル上映中:2006/08/13(日) 15:44:31 ID:J25X91M4
見直して判ったがマストロヤンニ、結局高いほうの毛皮買ったんだな。
229無名画座@リバイバル上映中:2006/09/18(月) 12:31:49 ID:TnPNM+uC
>>228
いや〜有難う、ずっと安い方を買ったと思い込んでいたよ。
230無名画座@リバイバル上映中:2006/10/04(水) 21:13:54 ID:Ripkdgsh
やっとみたんだけどさ〜、切ない映画だよね。
大好きで会いたくて会いたくて、気を病んだ演技までして一緒に居たかった
女だもんなあ、高いほう買うよそりゃ。・

昔のイタリア映画ってやけに陽気な感じなんだね、
今のってなんか暗いじゃない?あれは2人の性格が演技にもでてるのかな。

結局一緒になれないってのがまた、やるせなさをそそったよ。
231無名画座@リバイバル上映中:2006/10/06(金) 08:38:24 ID:lNMMm8Jm
>>230
>高いほう買うよそりゃ
「もう少し安いものはありませんか?」と言わせておいてよく見ないとどっちを
買ったか判らないというあの演出がいいのですわ。

しがない工場労働者のマストロヤンニの帰国時のいでたちが立派なのはなぜ?
#1:マストロヤンニなので何を着ても高級服に見える。
#2:どんな苦境にあっても着る物には金を惜しまないイタリア気質。
#3:単なる設定。
232無名画座@リバイバル上映中:2006/10/09(月) 10:53:16 ID:3u1QzVLr
結婚していて、この映画を観て泣けない人は、神かタクマか…。
233無名画座@リバイバル上映中:2006/10/09(月) 12:53:35 ID:a8Ng3O0s
結婚してなくても人を愛した事がある人なら泣ける
234無名画座@リバイバル上映中:2006/10/09(月) 20:45:37 ID:MxtUiKkm
ローレンがソビエトの車中で札ビラを切る場面が一瞬出てくる。
行方不明の夫探しなど万単位で要望が出ていても不思議ではないのに
彼女が役人連れで許可を貰ったのには袖の下などでも苦労したんだろ
うなあ、と判らせる演出でした。
235無名画座@リバイバル上映中:2006/10/11(水) 01:12:00 ID:E2kygLd6
中学の下校時にいつも流れていた曲。
数年後に見たリバイバル映画で、それが「ひまわり」の曲だと知った。

236無名画座@リバイバル上映中:2006/11/02(木) 13:33:24 ID:G3rAz5Jy
>>235
名曲なんだけどベスト・オブ・マンシーニ的なCDのレギュラーかというと
そうでもなかったりする。やはりイタリア映画ということで割を食ってる?
237無名画座@リバイバル上映中:2006/11/18(土) 02:44:05 ID:dlPeYYFz
>>180
ソフィアはシングルマザーになっていた、と解釈するのは
私の考え過ぎ?

ソフィアがマストロヤンニと再会したときの暮らし向きと
ソフィアに声をかけた男の優男っぷりを見るとそんな気が
してしまったのだけれど?
238無名画座@リバイバル上映中:2006/11/19(日) 03:36:56 ID:O5NIGK8C
よっしゃ、オムレツ作ろう!
239無名画座@リバイバル上映中:2006/12/07(木) 00:23:07 ID:bwEg6oqE
この映画をみると
人生ってなに?と
しばし考え込む

悲しすぎる
240無名画座@リバイバル上映中:2006/12/08(金) 22:48:34 ID:wPNqh0zX
最近初めて観たんだけど漫画のはいからさんが通るはこの映画をパクってたんだなってオモタ
241無名画座@リバイバル上映中:2007/01/08(月) 13:21:17 ID:I8TVC+Il
ソ連に行って列車の中で札を数えるローレンがリアル
242無名画座@リバイバル上映中:2007/01/10(水) 20:56:51 ID:tpvV0Gb8
いま見終わった。なにもする気にならない。哀しいなー!もぉー!
243無名画座@リバイバル上映中:2007/01/10(水) 22:20:40 ID:lU4yuAHJ
ttp://www.asahi.com/culture/update/0110/018.html
伊の映画プロデューサー、カルロ・ポンティさん死去
2007年01月10日21時25分
 
カルロ・ポンティさん(イタリアの映画プロデューサー、
女優ソフィア・ローレンさんの夫)が10日、スイスの病院で死去したと家族が発表した。
AP通信が伝えた。94歳。

イタリアを代表する映画製作者。フェデリコ・フェリーニ監督「道」(54年)、
ミケランジェロ・アントニオーニ監督「欲望」(66年)、ビットリオ・デ・シーカ監督「ひまわり」(70年)などを手がけ、
米・伊合作の大作「ドクトル・ジバゴ」(65年)なども製作した。

10代のローレンさんを見いだして国際的な人気女優に育て、私生活でもカップルに。
ポンティさんに妻子がいたことから、婚姻が法的に認められるまで9年かかった
244無名画座@リバイバル上映中:2007/01/11(木) 01:00:02 ID:13FOMG87
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070111k0000m060123000c.html
訃報:カルロ・ポンティさん94歳=伊映画プロデューサー

カルロ・ポンティさん94歳(イタリアの映画プロデューサー、女優ソフィア・ローレンさんの夫)
ANSA通信が10日報じたところによると、肺を患い入院していたスイス・ジュネーブの病院で死去。

フェデリコ・フェリーニ監督の「道」(1954年)、デビッド・リーン監督の「ドクトル・ジバゴ」(65年)、
ビットリオ・デ・シーカ監督の「ひまわり」(70年)などの名作・大作を製作した。
ソフィア・ローレンさんの才能を10代のころに見いだし、多くの作品に抜てき、スターダムにのし上がらせたことでも知られる。

2人は57年にメキシコで結婚。だが、前妻との離婚問題が決着していなかったため、
一時、重婚罪で訴えられ、イタリアでスキャンダルとなった。
ロイター通信によると、ローレンさんは病室で付き添い、最期を看取ったという。

毎日新聞 2007年1月10日 21時43分 (最終更新時間 1月11日 0時09分)

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/images/20070111k0000m060127000p_size6.jpg
カルロ・ポンティ氏(左)と妻のソフィア・ローレンさん=AP
245無名画座@リバイバル上映中:2007/01/11(木) 02:37:38 ID:H6fwUy3i
246無名画座@リバイバル上映中:2007/01/14(日) 09:10:14 ID:vwdzuVfw

【訃報】イタリアの映画プロデューサー、カルロ・ポンティさん死去「道」「ひまわり」など[01/10]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1168434862/

247無名画座@リバイバル上映中:2007/01/15(月) 01:33:56 ID:PxdCj9cX
あんな一途な女の人いるのかなー?
248無名画座@リバイバル上映中:2007/03/01(木) 00:33:10 ID:eI5QgxSu
ラストシーン近くに出てきた赤ちゃんが、
ローレンとボンティの子供。今はいくつになった?
249無名画座@リバイバル上映中:2007/03/01(木) 00:34:12 ID:HJUAvsFw
【中国芸能】体を売って成功を買う【日本?】
1 :魅せられた名無しさん :2007/02/28(水) 15:39:56
芸能界もお水の世界、メディアも風俗扱いだし
結局、成功を得るためのいちばんの近道ってことかな。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070228-00000000-rcdc-ent


2 :魅せられた名無しさん :2007/02/28(水) 15:42:54
チャンツィイーの枕営業は世界中で超有名。
中国人から嫌われて追い出された女優w
250無名画座@リバイバル上映中:2007/03/31(土) 10:10:11 ID:lWSt2zTE
ところでよう、イタリアってソ連に出兵したのか?
251無名画座@リバイバル上映中:2007/03/31(土) 13:49:20 ID:m5yPKZtX
>>250
つ 「CSIR(ロシア戦線派遣軍)」
252無名画座@リバイバル上映中:2007/03/31(土) 22:40:20 ID:Bm4Y4sKd
イタリア人って、まじめに戦わずに現地の女にちょっかい出してばかりいたんじゃねえのか
253無名画座@リバイバル上映中:2007/04/01(日) 19:35:32 ID:fXa94iuJ
このまえ、テレ朝が日曜の朝9時にやっている題名のない音楽界?で
団塊世代が選ぶ映画音楽というのをやっていたね。
で、ひまわりは七位だった。で、同じように好きな「シェルブールの雨傘」が
四位、シェルブールの方はミッシェル・ルグラン自らが来日して
指揮をしていたね。両方とも大好きな曲だから、あーいうオーケストラで聴けたのは
大変よかった。
254無名画座@リバイバル上映中:2007/04/05(木) 21:00:51 ID:6hBWBEvD
夫は露助女と結婚
最後は泣いて汽車で帰る
255www.sakutv.com:2007/04/06(金) 12:11:17 ID:jSn5huXC
【未承諾広告】http://www.sakutv.com 無料映画がたくさんあります。一度御覧下さい。
256無名画座@リバイバル上映中:2007/04/22(日) 00:29:31 ID:Pm2TvlmO
それにしても白ぬこ危なかったなあ
257無名画座@リバイバル上映中:2007/05/16(水) 16:55:56 ID:0Mgdc3DP


【サッカー】名女優ソフィア・ローレン(72歳)、ナポリがセリエA昇格なら「私、ストリップをやります」
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1179268197/


258無名画座@リバイバル上映中:2007/05/16(水) 21:17:13 ID:Netx3Dgx
ソフィアローレンって、まんこくさそうだな
259無名画座@リバイバル上映中:2007/05/18(金) 03:10:14 ID:m6RmR1rL
260無名画座@リバイバル上映中:2007/06/16(土) 18:48:23 ID:pOqADqp9
↑↑↑
うそだ
261無名画座@リバイバル上映中:2007/07/28(土) 08:26:17 ID:Oga4rjlz
レンタルで見た。評判通りの名画だ

電話したところで終わるかと思ったら、ストがあったため再会した
再会したことで、いまも互いに愛していることを確認した

心の整理をつけたという点で、再会は良かったと思う。
別の道を進むしかない元気で・・いつまでも元気で・・
262無名画座@リバイバル上映中:2007/07/28(土) 11:03:36 ID:Oga4rjlz
泣きながら電車で帰ったところで終わる結末もあり得た
電話したところで終わる結末もあり得た
しかしそれでは、二人とも心の整理がつかない

あるいは二人で駆け落ちする結末もあり得た
しかし残された奥さん、子供を考えると後味が悪く、あるべき姿ではない

こう考えると映画の結末しかない。この結末は数人で話し合ったのか、
最終的な決断を一人が下したのかよく分からんが、人生を経験した人の決断と思う。

そしてもし実話であってもソフィアはあの選択をしたような気がする。
そう思わせるところが、ソフィアの女優としての枠を越えた人間としての魅力である
263無名画座@リバイバル上映中:2007/07/30(月) 14:52:21 ID:gLmcJ11E
この映画でのローレンって確かに名演だ。
すでに「二人の女」で外国語台詞でありながらアカデミー賞とってるけど、
これでも候補に上がってもいいと思った。
マンシーニの音楽は候補に入ってるのにね。
264無名画座@リバイバル上映中:2007/07/31(火) 04:17:33 ID:BVCgsIWi
最後の男の表情がどうもシックリこない。極限の哀しみ、悲しみが分かってない
265無名画座@リバイバル上映中:2007/08/10(金) 23:51:48 ID:ChOdZAY0
ずいぶん昔の映画になってしまったが名画ですね。いま、こんな映画ないから!
266無名画座@リバイバル上映中:2007/08/11(土) 12:19:35 ID:XA09wleY
お袋の田舎で戦後、戦死公報が届いて葬式を済ませた1年後に戻ってきた人がいたそうだ。
戦争で片足がびっこになった上に、いいなずけはあきらめて別の人と結婚してまったあとだったそうだ。

267無名画座@リバイバル上映中:2007/08/13(月) 00:30:40 ID:OikM+p6G
結構大きなレンタルビデオ店に行って探したけど無かったよ。ひまわりってDVDで出てるんかなあ?
268無名画座@リバイバル上映中:2007/08/13(月) 00:36:23 ID:jWKxZlsk
出てるよ
269無名画座@リバイバル上映中:2007/08/13(月) 03:20:50 ID:02vPbyQH
出てる、出てるの、出てチンコ
270無名画座@リバイバル上映中:2007/08/13(月) 13:48:22 ID:02vPbyQH
>>266
そういう話しは、いくらでもあるんだろうな
271無名画座@リバイバル上映中:2007/08/18(土) 11:09:12 ID:iulbZjBY
近所の人で、御主人が戦地に行ったが、帰って来ない。死亡の報せもない。当然遺骨もない。
再婚もしなかった・・・何ともいいようがない・・・
272無名画座@リバイバル上映中:2007/09/06(木) 00:44:32 ID:MHP/Yb8i
今観た…。

俺が生まれる前にこんないい映画があったとは…。
 
273無名画座@リバイバル上映中:2007/09/12(水) 17:17:11 ID:Hedtj3qF
映画、あるいは映画音楽
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1187269820/
274無名画座@リバイバル上映中:2007/09/12(水) 20:50:56 ID:/w69kszb
>>271
敵前逃亡の脱走兵だろ
275無名画座@リバイバル上映中:2007/09/13(木) 22:24:30 ID:XrHfYO3M
>>274
大戦末期、最前線は壊滅状態で指揮系統も分断され、
戦死者も把握できない状態だったんだよ。
276無名画座@リバイバル上映中:2007/09/16(日) 22:08:57 ID:PQOJMcwS
何回も観たけどお前らのレスでまた泣けた 嫁とまた観るヨ有り難う
277無名画座@リバイバル上映中:2007/09/16(日) 22:15:30 ID:Pg4PKysC
278無名画座@リバイバル上映中:2007/10/20(土) 20:14:28 ID:3e2ecqDq
リアルで劇場観賞した世代です。
ずっと若い世代の人が見ても評価は高いようですね。
いちばん目に焼きついているシーンは列車に飛び乗って泣き崩れるソフィア
ローレンの姿です。あと、胸騒ぎのある表情で洗濯物を取り込むリュドミラ
サベリーエワ(ロシアでの奥さん役)。
二人の女性の苦しさ悲しさをよく演じていたと思います。
マストロヤンニははっきり言って引き立て役の存在でしたね。

当時の自分は、走り出した列車に女が泣きながら飛び乗ったところで
終わったほうが映画としてドラマチック且つ自然ではないかと感じたものです。
しかし、人生を深く見つめた時に人間がどのような結論を出すのかと、そこ
まで追求する姿勢がこの映画にはあったのですね。
数十年経った今、もういちど見たくなりました。
279無名画座@リバイバル上映中:2007/11/09(金) 15:53:10 ID:cNCBX/XX
ロシアで苦労して、やっと会ったマストロヤンニなのに
ソフィアは一言も発せずに列車に飛び乗った。
若い頃に見た時は、何故文句言ったり、泣きわめいたりしないんだろうと
思ったけど、今なら彼女の深い絶望感が分かる。
列車内での号泣シーンは辛すぎる。
深いな〜深いよ、デシーカ。

その後、マストロヤンニのお母さん=お姑さんが
ソフィアの家にやってきて、飾ってあった息子の写真が無いことをなじった時
ソフィアが「もう戻ってこないから要らない」(?)と言った時
バチコンとひっぱたかれたソフィアとひっぱたいた小さなお婆さん、
この二人の心情を思うと切なすぎた。
DVD買おう。
280無名画座@リバイバル上映中:2007/11/09(金) 16:32:05 ID:G4SIE2sh
風吹ジュンの「魂萌え!」の最後の方で、
ヒロインが映写技師の仕事にありついて自立していくってとこで
「ひまわり」が上映されてましたね。
女ひとりの生き様を重ねていたんだろうか。
281無名画座@リバイバル上映中:2007/11/12(月) 21:07:17 ID:ScLnaVHp
でっかいオムレツ食べたくなる
282無名画座@リバイバル上映中:2007/11/13(火) 06:01:06 ID:+xH4yD7B
食いたくねぇー…
アレすっごいまずそうだったよな…
283無名画座@リバイバル上映中:2007/11/13(火) 16:08:33 ID:uHl7cUjT
そんなことないよ 美味しそうだったよ
284無名画座@リバイバル上映中:2007/11/14(水) 00:49:07 ID:Mi3Lu00N
子供心に見終わった後
「こんな悲しい映画二度とみるもんか」と
思ったもんだ…

みんな戦争が悪い…
285無名画座@リバイバル上映中:2007/11/14(水) 01:01:10 ID:+CWl3AKB
>>279
あの号泣シーンは演技を超えてたね。
たぶん、あの人物と完全に一体化してしまったんだと思う。
286無名画座@リバイバル上映中:2007/11/14(水) 01:23:27 ID:4uWluTNC
昔深夜にノーカット、ノーCM中断、字幕版でやったんだよね。
その頃まだそういうのが珍しくて(ほとんど民放では初めてだったんじゃないか)、
『男と女』とか早々たる名作を10週連続でやってた(他忘れたが)。
『ひまわり』は母と一緒に観て、2人でTVの前でボーボー涙流して泣いた。
その時、エッチな映画だけじゃなく、悲しいのも一人で見るもんだなぁと思った。
287無名画座@リバイバル上映中:2007/11/15(木) 11:57:18 ID:t1DPtR8W
ソビエトのNEW妻も可哀相
みんな可哀相
288無名画座@リバイバル上映中:2007/11/21(水) 21:03:25 ID:WWSagTg7
ロシア妻は、やたら美女カワイかったね。
だから余計にイタリア妻が哀れに思える。
289無名画座@リバイバル上映中:2007/11/27(火) 21:06:21 ID:G3gKzu49
ひまわり



この映画を幼い頃に見てしまったから、
真夏のひまわり畑を見ても、何かつらくなってしまうのは…  私だけ?
290無名画座@リバイバル上映中:2007/12/02(日) 00:59:02 ID:nNUpfCAW
>>288
同意。
夫を気丈に待ち続けて、老けた妻との対比があまりに哀しい。
291無名画座@リバイバル上映中:2007/12/04(火) 15:55:17 ID:Et5tWy3s
ソ連の駅で、あんたイタリア人でしょって言われる人、
マストロヤンニよりシャープないい男だと思った。
あと姑は鈴木光枝さんに似てる。
292無名画座@リバイバル上映中:2007/12/06(木) 11:36:04 ID:DEUAnbTl
リュドミラ・サヴェーリエワって名前、
最初、1度では覚えきれなかった記憶がある。
今もロシアで健在ですかね・・・
293無名画座@リバイバル上映中:2007/12/07(金) 01:49:50 ID:Yp0dzw5R
正月は暇だから、ひまわりのような名画をテレビで放映して欲しいよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 19:16:01 ID:RupryQbk
ドラマ歌姫の美和子が付けていたのが、ひまわりブローチだね。

295無名画座@リバイバル上映中:2007/12/28(金) 00:53:59 ID:wBsUy+iH
正月にひまわりなんか放送された日にゃおせちが涙の味になってしまうよ
296無名画座@リバイバル上映中:2008/02/16(土) 18:47:09 ID:xAdHEa24
名作だから一度は観ておこうと思って鑑賞。
ファンの人には申し訳ないがいまひとつ感動できなかった。
なんでかなと考えてみた。
おそらく悲劇が薄く感じられたからだな。
敗退の雪中行軍で行き倒れ、そこでなぜかどういうわけかちょーかわいい美女に救われ尽くされて円満家庭。
はいはいよかったねご苦労さん。
というわけ。
マストロヤンニも記憶喪失だったのか何なのかいまいち不明というかそこの描写が弱い。
再会してすぐにわかってショック受けてたし。
頭はっきりしてるなら出来ることはしとけよと。
そのままじゃ残してきた女房生殺し状態なんてわかってるだろうに。
で、その生殺し状態の悲劇を作るための製作者の意図が見え透いちゃって萎えた。

ただひとつだけジーンときたところがあった
墓地にロジアの詩人の言葉が刻まれていてそれを読むとこ
「遥か遠いイタリアからこんなとこまで君はなぜやってきた」みたいな
297無名画座@リバイバル上映中:2008/02/16(土) 21:37:33 ID:an+KwNu8
>>296
あんたが映画に対して心を開いてみることが出来ない以上
何を見ても上辺でしか感動できない
298無名画座@リバイバル上映中:2008/02/16(土) 22:07:03 ID:UjbBin4X
>>297
反感食らうの覚悟で率直な感想書いたんで、まあそういうレスもらうのは想定内だが。
お互いそれぞれの家庭持ってもう一緒になれないけどかわいい子供もいるし
愛する伴侶にもめぐまれてるしそれ受け入れようってある意味大団円じゃない
うわーきっついなあ、というとこまでこなかったな
つかお母さんどうすんのよと、そっちのほうが心配

それよりコールドマウンテン
戦争から1000キロも死ぬ思いで帰ってきてやっと再会したとたんズドンで死んじゃう
あっちのほうが泣けたマジでw
299無名画座@リバイバル上映中:2008/02/17(日) 20:56:05 ID:2HtZcpP2
これがゆとり脳ってやつですか
300無名画座@リバイバル上映中:2008/02/17(日) 22:06:56 ID:ByWtEU3O
↑ageでしかも一行レスでしか返せないバカ
これぞゆとりの見本
301無名画座@リバイバル上映中:2008/03/02(日) 01:44:18 ID:x/JkdBIQ
コールドマウンテンだって帰ってきたって言っても脱走だもんなぁ。
インマンは聖人君主過ぎだし。
302無名画座@リバイバル上映中:2008/03/04(火) 12:35:31 ID:XBT/Fo8T
いろんな人の感想が読めて面白いのに、
ちょっと否定的な意見があるとすぐカチンと来る人って何?
感動しました〜のスレばっかだとそのうち過疎スレになるぞ。
303無名画座@リバイバル上映中:2008/03/08(土) 02:16:10 ID:uXGLiLmV
「9000マイルの約束」との違いは、敵国にうまい具合に家庭を作らなかったことかな。
それがないから、ひたすら祖国の家を目指して主人公は帰ることができた。
これも感動だったけど、ノンフィクションは壮絶なんだよな。面白みがないというか。
フィクションの「ひまわり」のほうがドラマがある。彼らはなぜああいう道を選んだか。
そういうのを考えるのがまたおもしろい。

304無名画座@リバイバル上映中:2008/04/21(月) 13:05:26 ID:Gif8IZZR
保守
某びすとろ番組にローレンさんでるね
305無名画座@リバイバル上映中:2008/04/21(月) 20:42:22 ID:jfSispis
リュドミラ サベーリエワがすげーかわいかった
306無名画座@リバイバル上映中:2008/04/23(水) 23:14:29 ID:4M7zsm55
ソフィア・ローレンて色黒くね?
307無名画座@リバイバル上映中:2008/04/24(木) 02:00:03 ID:ZQ+Z874U
>>306
アフリカ系イタリアンだからな
308無名画座@リバイバル上映中:2008/05/03(土) 13:59:14 ID:gUSEixqZ
大きなレンタル店を何軒かまわったけど置いてないなあ(;_;)名作だと思うけどね。
309無名画座@リバイバル上映中:2008/05/03(土) 17:22:12 ID:I227Cf6k
http://www.youtube.com/watch?v=wbU-a99giUg
やっぱりソフィア・ローレンうまいなぁ。
310無名画座@リバイバル上映中:2008/06/02(月) 00:23:56 ID:fiiFxC5/
初めて劇場で泣いた映画。“つくりもの=映画”なのに…
終わって、照明がついて困りましたよ〜。涙を隠すのに。

ちなみに、その後NHK教育で放送したオリジナル版(イタリア版)を見た時、
二人が精力回復のために巨大なオムレツを作って食べ終わり、
「もう卵はウンザリ」って言って、窓を開けると義母から卵の差し入れが…
というオチのシーンがカットされてました。
NHK教育だから、カットする訳ないし…。
2パターンあったんでしょうか?

上記の劇場で見た版は英語発声版でした。
311無名画座@リバイバル上映中:2008/06/13(金) 02:06:35 ID:Q3RMkofx
アントニオを探しに行ったのは
何年後という設定なんだろう?
映画は10年かけて制作されたらしいけど
312無名画座@リバイバル上映中:2008/06/13(金) 14:16:28 ID:aT2qT4Vp
そんなに時間かけたのか。
ローレンの変わりようはメイクの力だけではなかったのね。
313無名画座@リバイバル上映中:2008/06/13(金) 16:28:12 ID:LQ9b9iNr
10年って・・・
構想も含めてでしょ、いくらなんでも。
314無名画座@リバイバル上映中:2008/06/30(月) 00:39:02 ID:m/afWaJ0
この曲が弾きたくてバイオリン教室に行った
続かなかったけど
315無名画座@リバイバル上映中:2008/07/07(月) 02:17:30 ID:G+zQ37SC
「はいからさんが通る」って、この映画をパクってるよね?
316無名画座@リバイバル上映中:2008/07/14(月) 22:56:26 ID:pgp5M8Fc
月曜ロードショーでよくやってたというイメージがある
317無名画座@リバイバル上映中:2008/08/08(金) 19:57:59 ID:ysNT+QgY
ひまわりが満開の季節になると映画のひまわりを思い出す。大学3年の夏、経堂のアパートで健ちゃんと見たっけ。もう31年も前のことだけど。健ちゃん、高知で元気に暮らしているかなあ。
318無名画座@リバイバル上映中:2008/08/08(金) 19:59:42 ID:QOS1Xhf6
オマエ、もうすぐ還暦のオバチャン?
319無名画座@リバイバル上映中:2008/09/22(月) 01:37:28 ID:eNjaERNJ
>>318
口の聞き方も知らんのか貴様は。
オマエじゃないだろうがコラ。
320無名画座@リバイバル上映中:2008/09/22(月) 17:41:57 ID:1FOMZUKA
ここは還暦に近い人たちの集まりなの。
でもそんなこと口に出したらいけんよ。
ここにいる間は青春時代そのままなんだから。
321無名画座@リバイバル上映中:2008/10/13(月) 02:16:24 ID:96Hf0frK
母が好きな映画だから見てみようと思ったんだが、
田舎のレンタル屋にゃ置いてない……
322無名画座@リバイバル上映中:2008/10/20(月) 21:56:41 ID:CZePEn2e
>>307
それ、本当か?
323無名画座@リバイバル上映中:2009/01/12(月) 16:16:34 ID:pl3Kp4mC
オムレツが食べたくなる映画。あの固そうなパンも気になる。そして、ラストシーンのソフィアローレンの美しさだな、やっぱり。
324無名画座@リバイバル上映中:2009/01/12(月) 19:57:17 ID:qNvrtsFj
この映画でローレンが涙を流すシーンは、役と一体化してる気がする。
全く演技を小細工してないというか…

ラストの駅での別れのシーンは
一発勝負で決めなきゃいけないから大変だっただろうな。
325無名画座@リバイバル上映中:2009/01/12(月) 20:53:39 ID:t7JgSdHS
あまりにも有名なひまわりのテーマ曲。そのテーマ曲に誘われて初めて映画のほうも拝見しましたが・・・
最初ソフィアローレンとマストロヤンニが余りにもピーピーキャーキャー騒いでいてチョット引いた。
超シリアスな内容と思っていたんで・・・
でも改めてマンシーニの音楽は偉大だと思った。オープニングとラストの別れのシーンに
『笑点』のオープニングメロディーをイメージしたら紅茶噴いたw
326無名画座@リバイバル上映中:2009/01/12(月) 21:15:44 ID:Gm5J8/4q
ちょw
俺も笑点のテーマ思い出して茶噴いたじゃねーか
327無名画座@リバイバル上映中:2009/02/12(木) 00:36:19 ID:ILyaALz4
海外添乗員でロケ先辺りを訪れると映画の場面や名曲をふと感じます。
名画だと思います。
328無名画座@リバイバル上映中:2009/02/12(木) 12:09:21 ID:fgOMTmcs

旧ソビエトを完全に否定出来ないのは、リュドミラ・サベリーエワの存在だよな。しかし日本人のシベリア抑留は悲惨なんだが…


329無名画座@リバイバル上映中:2009/02/22(日) 01:59:17 ID:yhfLEWSD
名古屋で置いてあるレンタル店発見。
借りてきて変わらぬ感動で目頭が熱くなった。
最近の映画にはない自然な描写。
不朽の名作だと思います。
330無名画座@リバイバル上映中:2009/02/22(日) 01:59:56 ID:zf3fI7oG
769 :無名画座@リバイバル上映中:2009/02/20(金) 22:25:39 ID:dVDf2kZI
「2001年宇宙の旅」は名作ですね。私の宝物です。

771 :無名画座@リバイバル上映中:2009/02/20(金) 23:05:57 ID:dVDf2kZI
「2001年宇宙の旅」は名作ですね。私の宝物です。

774 :無名画座@リバイバル上映中:2009/02/21(土) 09:49:18 ID:NX1hCL0Q
「2001年宇宙の旅」は名作ですわ。私も宝物です。

776 :無名画座@リバイバル上映中:2009/02/21(土) 10:02:56 ID:NX1hCL0Q
「2001年宇宙の旅」は名作ですね。私の宝物です。

778 :無名画座@リバイバル上映中:2009/02/21(土) 12:49:09 ID:NX1hCL0Q
「2001年宇宙の旅」は名作ですね。肩を並べる映画は見当たらない。

781 :無名画座@リバイバル上映中:2009/02/21(土) 16:36:48 ID:PvWebIce
神映画だ

784 名前:無名画座@リバイバル上映中 :2009/02/21(土) 16:42:48 ID:NX1hCL0Q
「2001年宇宙の旅」は名作です。歴史に残る。


331無名画座@リバイバル上映中:2009/02/23(月) 00:01:56 ID:RZrRLLPk
>>322
アフリカつうても地中海周りは南欧より歴史深いですから
>>325
あなたは……ひまわりを冒涜しましたね!なんてw
自分もあのOPには引いた一人。しかも確か(見たのが何年も前すぎて)短い期間。それだけを胸にイ`なんてタイタニックの短期間も真っ青
あとの悲惨さと対比させるためだと思うけどちょっと浮かれすぎwとはオモタ
332無名画座@リバイバル上映中:2009/02/24(火) 02:16:36 ID:ESIKZV+o
ひまわり畑って、ロケ先はどこか判る方いますか?
今もあの光景残っているんでしょうか?

あとラストシーンの駅ってナポリ駅なの?
333無名画座@リバイバル上映中:2009/02/24(火) 04:51:43 ID:dcTlCTti
>>332
ひまわり畑はスペインのアンダルシアで撮ったらしい。
ラストの駅はナポリ駅だよ。
334無名画座@リバイバル上映中:2009/02/24(火) 11:09:51 ID:ESIKZV+o
スペインのアンダルシア地方なんですね。
やはりナポリ駅ですか。

ありがとう。

撮影から約40年経ったナポリ駅は近代的になり映画の面影ないなぁ!

オリベッティの看板が印象的。
335無名画座@リバイバル上映中:2009/02/24(火) 14:23:03 ID:dcTlCTti
ナポリ駅は「冷静と情熱のあいだ」でもラストシーンで使われたね。
336無名画座@リバイバル上映中:2009/02/25(水) 01:04:11 ID:R49i71K9
オリベッティはまだあるんだっけ?
なんか別の機械みたいのでガンガってるんだっけ?
337無名画座@リバイバル上映中:2009/02/25(水) 01:28:35 ID:mzUaE43N
オリベッティのタイプライターを仕事で昔使ってたけど。
私的には、エンディングはナポリ駅での別れのシーンに一番泣けた。
あと、何度見てもリュドミラ・サベーリエワは可愛いですね。
現在は70才近いお婆さんのはずですが・・
338無名画座@リバイバル上映中:2009/02/25(水) 12:06:56 ID:R49i71K9
タイプライター潰れたんじゃなかったっけ?
339無名画座@リバイバル上映中:2009/02/25(水) 20:21:58 ID:H8a98Adp
アカデミー賞にソフィア来てたね
340無名画座@リバイバル上映中:2009/02/26(木) 13:53:15 ID:LtJLfc4a
情熱的な演技のソフィアローレンも良かったけど、相手役のマルチェロ・マストロヤンニの演技も渋くて良いよね。
彼がパリで亡くなった時の葬儀は国葬級だったと記述で見たことがある。
341無名画座@リバイバル上映中:2009/04/06(月) 12:13:26 ID:eWD3rU1x
緻密に計算し尽くされているこのシーンをまた何度も見返してしまった
http://www.youtube.com/watch?v=rTVv5K6dUmU
342無名画座@リバイバル上映中:2009/04/13(月) 00:44:29 ID:Jn3cLDDe
DVDは既に廃版になってるみたいで入手困難なのが残念です。
343無名画座@リバイバル上映中:2009/04/15(水) 02:04:26 ID:Au/pm3PM
テーマ音楽だけを聴いても泣ける数少ない名画です。
344無名画座@リバイバル上映中:2009/04/16(木) 02:18:53 ID:iiJ1LWuG
確かにテーマ音楽はすばらしいと同感。
345無名画座@リバイバル上映中:2009/04/16(木) 09:20:00 ID:t1XoTnkS
テレビ放送時の吹き替えって、ローレン…此島愛子、マストロヤンニ…羽佐間道夫、サベリーエワ…北島マヤだっけ?
346無名画座@リバイバル上映中:2009/04/21(火) 02:22:49 ID:xGrG5pFk
最近テレビでの洋画って昔と比べると減ったよね。
残念ながら吹き替えまではわからないねぇ!?
347無名画座@リバイバル上映中:2009/04/21(火) 21:44:13 ID:dxcwOnJU
この素晴らしいテーマ曲を
なぜコーヒーのCMに使う?
348無名画座@リバイバル上映中:2009/04/22(水) 21:01:00 ID:8QOTYOyy
DVDのメニュー画面のBGMが愛のテーマなのが粋で泣けるぜ!
地道に探せばショップで廉価盤(2500円)DVDが手に入るかもよ
349無名画座@リバイバル上映中:2009/04/24(金) 00:07:53 ID:Trl/I2lq
>>347
なんか聞き覚えあるBGMだと思った
350無名画座@リバイバル上映中:2009/04/24(金) 04:39:07 ID:o7UHdVfw
>>347
「午後の紅茶」じゃなかったっけ?
351無名画座@リバイバル上映中:2009/05/09(土) 22:45:05 ID:oEobG42N
今日初めて観たけどソフィア・ローレンかっこ良すぎだわ
村の様子はイタリアのロシア街みたいなとこで撮ったらしいけど
あの建物の撮影とかどうしたんだろうか
ブリキの太鼓・愛と哀しみのボレロと一緒に図書館で借りたけど
どれもこれも良く出来ててやっぱ名作は観とくべきだね
352無名画座@リバイバル上映中:2009/05/10(日) 02:29:34 ID:E59TwFws
そうか!
図書館で在庫があれば借りれることに今まで気付かなかった。
さっそく行ってあるかどうか確かめよっと。
353無名画座@リバイバル上映中:2009/05/10(日) 11:10:37 ID:DiRbB7i2
そのうち、ユニバーサルからPAL早回し廉価版が出そうだな…。
354無名画座@リバイバル上映中:2009/05/10(日) 11:31:39 ID:bg89zpTu
SОNY、東北新社(キングレコード)、CICビクター…と
今まで各社からソフト化されてきたけれど、みんな同じなの?
(字幕、画質、英語なのかオリジナルのイタリア語なのか)
355無名画座@リバイバル上映中:2009/05/10(日) 20:34:15 ID:DwiZTSia
このテーマ曲を聴くと、涙腺が自動的に決壊する。。
まさにパブロフの犬状態。

うわぁぁぁぁぁ〜ん。。。
356無名画座@リバイバル上映中:2009/05/11(月) 01:05:42 ID:Ihrxr4aE
DVDは既に全て廃盤になってるから欲しくても入手困難なんだよね!
やっぱ需要が限られてるから営業上からすれば採算が合わないだよな!
ひまわりに限らずどんどん旧名画を出して欲しいよ。
357無名画座@リバイバル上映中:2009/05/11(月) 01:35:03 ID:5uaE+lFT
>>352
図書館て結構名作そろえてるし
他の図書館から取り寄せてくれたりもするのでオススメ。
ちなみに私の借りたのはオリジナル版のビデオ。
ソフィアローレンにしびれて昨日・今日・明日も借りてきたけど
やっぱりひまわり観たあとだと・・

このひと今70代か。若い頃の写真集とかエッセイあったら欲しい
358無名画座@リバイバル上映中:2009/05/11(月) 17:52:27 ID:tYLYnhvK
この映画みて感動して、父に「何でこの映画のタイトルがひまわりなの?」
と聞いたら「2次大戦中は、死体片付ける人達がいないから、死体の一杯集めてその上にひまわりの種を植えたんだと聞いたぞ」
と言われ、ダダ泣きしてもーた。
そういう事情だったのかと…。
359無名画座@リバイバル上映中:2009/05/11(月) 23:11:24 ID:BU7WOKBn
>>357
エッセイ…かどうかは?だけど、
『ソフィア・ローレン 生きて愛して』(1979年 講談社刊)が出てます。
内容はソフィアの半生記。

TVドラマ化(1980)もされてる。
しかも、本人主演(母親&本人役)で。
日本での放送題が『ソフィア・ローレン 美女誕生』
360無名画座@リバイバル上映中:2009/05/12(火) 01:01:18 ID:oubT5yb7
>>359
うは、サンクスです。
この人顔が大造りなのか日本での人気は海外ほどではないらしいけど
自分はすごく好みなんだけどなあ。肝っ玉の強い姐さんて感じで
361無名画座@リバイバル上映中:2009/05/12(火) 12:37:15 ID:tQiVR9M3
テーマ曲の出だしををサミュエル・ホイが伴奏で使っている曲がある。
362無名画座@リバイバル上映中:2009/05/12(火) 14:44:23 ID:oubT5yb7
ミスターBOO版ひまわりが即座に頭に浮かんでえらいことになってる。
責任とってくれ。
363無名画座@リバイバル上映中:2009/05/12(火) 15:17:01 ID:xIIf8ZvL
ひまわり娘・伊藤咲子のヌード写真集げっつ!
364無名画座@リバイバル上映中:2009/05/14(木) 18:51:25 ID:VObBtvFF
いまさらそんなものを、何故・・
「乙女のワルツ」は名曲。
365無名画座@リバイバル上映中:2009/06/17(水) 17:20:32 ID:9cDOfSNI
失われたものゝ伝説がBSでやってたんだが、ソフィア・ローレンを見てひまわりを思い出した。
で、DVD買おうと思ったら絶版なんだね。手に入れたいものだ。
366無名画座@リバイバル上映中:2009/06/20(土) 10:03:37 ID:UQ2l4KTU
ロシアに行った時だけソフィアローレンの顔の色が黒っぽかったんだけど
なんかの演出?
367無名画座@リバイバル上映中:2009/06/23(火) 14:17:40 ID:UO648EjA
名作でしたよねー。映画音楽と共にラストシーンが甦ります。
ただ、ソフィア・ローレンの腋毛は凄いと子供心に記憶があるんですが、
そんなシーンありませんでしたっけ? 板汚しだったらスマソ。
368無名画座@リバイバル上映中:2009/07/14(火) 18:50:26 ID:twVUa/xP
BDまだ?
369無名画座@リバイバル上映中:2009/07/14(火) 23:18:41 ID:nDi4jsHo
>>366
愛する夫の生死さえ分からぬ絶望感と生活の疲れ、
そして、長い年月を経た老けを表現してるんだろうね。
服装も異様に婆さんくさかったし・・・。

だから尚更、若く可憐なロシア妻との対比が際立って、
忘れられた老妻の惨めさ哀しさが強烈だった。

370無名画座@リバイバル上映中:2009/07/15(水) 00:14:50 ID:cf/flCKf
このシーン何度見直しても胸を締め付けられる…
デシーカ・マストロヤンニ・ローレンが生んだ不朽の名シーン。
http://c.pic.to/zhkbg
観たくなったら何時でも携帯で観て欲しい。
371無名画座@リバイバル上映中:2009/07/15(水) 00:20:54 ID:J4V5bgNz
最近コーヒーのCMでこの映画の曲使ってたね。
なんかイメージぶち壊されたなあ。
372無名画座@リバイバル上映中:2009/07/21(火) 19:00:35 ID:RR32Y7WF
ラストシーンのナポリ駅に行ってみましたが、映画の面影が全くなく新しい駅でした。40年くらい経っているから当然でしょうね!
373無名画座@リバイバル上映中:2009/07/21(火) 19:27:44 ID:MerTbGXh
>>372
ラストシーンはたしかミラノの中央駅(スタツィオーネ・チェントラーレ)のはずです。
1990年代に数回行きましたが、映画の時とあまり変わってないです。

何百キロも南にあるナポリの駅と似てないのは当たり前だと思います。
374無名画座@リバイバル上映中:2009/07/22(水) 01:03:56 ID:K7PPrZHa
ミラノ駅なんですか!ナポリ駅だとてっきり思い、駅に着いた時は感動ものでしたが、空振りでしたね。ミラノ駅も行きましたが、知っていれば写真でも撮ってきたのに残念・残念!
375無名画座@リバイバル上映中:2009/07/22(水) 02:24:04 ID:qThvzJOG
ミラノ中央駅も撮影当時から比べれば綺麗になってますが、長いホームとカマボコ型の天井は健在です。
376無名画座@リバイバル上映中:2009/07/22(水) 19:12:38 ID:Ss8KD7ka
なぜナポリ駅と思ったのか不思議だったけど、スレッドの上の方を見たら
>>332-334あたりでナポリ駅にされてるのね。
ソフィア・ローレンは南部の女だけど、ソ連でマストロヤンニと再会した
のに昔の夫は別の女と家庭を持ってたのがショックで人生がガラッと変わり
北部の都会に出てきてアバズレ女になっちゃったんじゃなかったっけ?

石造りの立派な外観はミラノ中央駅のものでしょ。
どれだけ素晴らしい建物かWIkipediaをご参考に。
377無名画座@リバイバル上映中:2009/07/23(木) 00:23:53 ID:puhUZ2zW
マストロヤンニってイタリア人ですか?
ネット検索したら亡くなった時の葬儀は確かフランスでしたよ。
378無名画座@リバイバル上映中:2009/07/23(木) 02:59:48 ID:R6X9+WJa
>>377
えー? ふつう映画界ではマストロヤンニこそ「ミスターイタリア」っていう
扱いでしょ。死んだ所だけで判断されたら、ジョン・レノンだってアメリカで
死んでるけどイギリス人だよね。
Wikiは100%の信用はできないことが多いけど、葬儀はローマの教会で国葬扱い
で行われって書いてあるし。
ちなみにIMDBのデータはこれ
http://www.imdb.com/name/nm0000052/

アラン・ドロンは生まれはフランスかもしれないけど、東欧のどっかの血筋で
(ジプシー説もあるんだったかな)犯罪も臭わせるようなかなり卑しい育ち
なのでフランスでは思ったほど人気ないっていう話はあるけど・・・
379無名画座@リバイバル上映中:2009/07/23(木) 13:14:31 ID:puhUZ2zW
おっと!
書き込み違いで亡くなったのがフランスて葬儀はローマでした。
ご指摘サンキュー!
380無名画座@リバイバル上映中:2009/08/28(金) 06:22:12 ID:xMpUtyqx
なんでこんなに絶賛されてるんだ・・・
初めて見たけど全く感情移入できなかった。
男が中途半端に女のところに戻ってきちゃうのがどうもな。
とにかく男がかっこよくないんだよ。
そんな男に未練タラタラなのも理解できない。
381無名画座@リバイバル上映中:2009/08/28(金) 06:47:23 ID:VGPKnO9o
そしりゃあ、おこちゃまにはわかるまいよ
382無名画座@リバイバル上映中:2009/08/28(金) 09:00:30 ID:lIZeV45D
音声オフかDVD早送りして字幕だけで観たんじゃないか?
マンシーニの主題曲を聴いてないんだろ。
383無名画座@リバイバル上映中:2009/09/01(火) 16:57:13 ID:BBjaqXGu
12/2 SPO\2,940
ひまわり HDニューマスター版
384無名画座@リバイバル上映中:2009/09/26(土) 17:12:26 ID:897noIsz
SPOから再発とは以外だな。
東北新社より高くなってるけどww
ジャケはどうなるんだろう
385無名画座@リバイバル上映中:2009/09/26(土) 20:32:10 ID:gSbnjpbW
DVD、3枚予約した!
12月までサントラ聴いて我慢します(>_<)
386無名画座@リバイバル上映中:2009/09/27(日) 13:33:16 ID:vFK6r0nL
またPAL変換とかじゃないだろうな?
387無名画座@リバイバル上映中:2009/09/28(月) 22:40:32 ID:ceS9MjnO
あるレンタルビデオ店で、探しても見当たらなかったので店員に尋ねたら、韓国映画の「ひまわり」を持ってこられたよ。
結局そこにはなかった。
388無名画座@リバイバル上映中:2009/10/01(木) 02:59:10 ID:8B24eQn7
近所であちこちの図書館に問い合わせてみたら意外とあるかも。
上でも図書館で借りたっていう人いるし
389無名画座@リバイバル上映中:2009/10/10(土) 09:16:14 ID:YdNd8KGT
今度のDVDのジャケって劇場公開時のポスターっぽいな。
390無名画座@リバイバル上映中:2009/11/07(土) 09:06:30 ID:EwYf531B
もしかしてこの映画って日本だけで人気があるのではなかろうか。
391無名画座@リバイバル上映中:2009/11/13(金) 02:25:40 ID:YppcyTDa
私も1枚予約しましたよ。12月上中旬くらいまで、あと少しの待ちだ!
392無名画座@リバイバル上映中:2009/11/13(金) 12:46:16 ID:p3c+7mL7
>>386
「※本品はPALマスターを使用しているため、収録時間がプリントでの上映と異なりますが、
 内容に一切の改変は致しておりません。」

だってさ。
393無名画座@リバイバル上映中:2009/11/15(日) 02:02:56 ID:rUR3yij0
行きつけのレンタル屋で
中古品で980円で売っていた!
買おうか?迷ってます。
394無名画座@リバイバル上映中:2009/11/15(日) 22:48:16 ID:du5bUPjy
DVDなら、俺だったら買うよ!
395無名画座@リバイバル上映中:2009/11/17(火) 14:50:14 ID:Cgz8p8Df
東北新社版はPALマスターだった?
396無名画座@リバイバル上映中:2009/11/18(水) 00:17:33 ID:5t1kqd5E
そうだよ
397無名画座@リバイバル上映中:2009/11/24(火) 20:13:18 ID:h+x3+nt1
子供の頃はなんて悲しい映画だろう、と大感動してたが、実はマルチェロ・マストロヤンニの役ってヘタレなのでは?
398無名画座@リバイバル上映中:2009/12/02(水) 03:07:07 ID:P118dkch
DVDきた
399無名画座@リバイバル上映中:2009/12/02(水) 06:50:08 ID:RPUsHClx
食後の余韻のCM最高
400無名画座@リバイバル上映中:2009/12/02(水) 06:58:36 ID:stjvHoaI
俺も今日アマゾンから届く予定(^o^)/
仕事場の人からも注文頼まれたから2枚注文したぜ
東北新社版も持ってるから、画質が気になるよな
401無名画座@リバイバル上映中:2009/12/03(木) 00:03:41 ID:uRmDJmO8
うちにもア○ゾンから今日届いたよ!
402無名画座@リバイバル上映中:2009/12/04(金) 00:40:19 ID:qkx4cBPN
東北◎社のより、気のせいだが画像が明るような!?
一応満足、満足。
403無名画座@リバイバル上映中:2009/12/04(金) 11:18:51 ID:dEzIzfX6
>>397
ヘタレだから悲しいし感情移入できるんじゃないのか
404無名画座@リバイバル上映中:2009/12/07(月) 17:35:14 ID:gY1x6r/S
ヒマワリ畑ってスペインだったの?
ウクライナと思ってたよ。
405無名画座@リバイバル上映中:2009/12/07(月) 18:26:12 ID:gY1x6r/S
も一つ質問

あのひまわり畑は実在?ロケ地ではなく、戦死者埋葬の上に植えた
ひまわり畑が実在したの?
406無名画座@リバイバル上映中:2009/12/09(水) 20:28:18 ID:JYQQdTF3
>>397
戦争へ行って、死を目の前にするくらい酷い目にあうと
その後の人生ヘタレ、というか腑抜けになるんじゃないの?
うちの爺さんもそうだった。
407無名画座@リバイバル上映中:2009/12/10(木) 00:28:31 ID:pSFbBsm0
短パンマン
408無名画座@リバイバル上映中:2010/01/04(月) 23:59:11 ID:88ErIvR7
この映画を観て号泣してしまった自分は

きっと韓流ドラマを観たらハマってしまうんだろうな。
だから絶対に観ない。
409無名画座@リバイバル上映中
今回出たひまわりは、デジタル処理がしっかり出来ていて、キズとかも消えていてキレイな出来栄え。あとオープニングのタイトルも英語のサンフラワーではなく、イタリア語?になってるよ。