ライトスタッフ☆3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名画座@リバイバル上映中
映画作品・人板のスレが落ちてたので立てました。

スペシャル・エディションDVD
廉価盤期間限定で発売中
http://www.whv.jp/database/database.cgi?cmd=dp&num=3242

ライトスタッフ
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1046398707/
☆ライトスタッフ☆2
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1101822994/

義兄弟スレ

【ヒューストン】アポロ13【トラブル発生】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1044115454/
2無名画座@リバイバル上映中:2005/09/02(金) 20:03:37 ID:G3YoX9KD
dat落ち防止に1日1回過去スレから有用なURLをコピペするかな・・

チャック・イェーガーHP
http://www.chuckyeager.com/
3無名画座@リバイバル上映中:2005/09/02(金) 20:15:03 ID:H4amQ8i2
>>2
ありがとうございます。
メシ食べに席はずしてました。

他の関連過去スレ

ライトスタッフ
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/995/995640018.html
ライトスタッフ
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/968/968504047.html
ライトスタッフ
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/979/979115408.html
ライトスタッフ
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/985/985867546.html
ライトスタッフ
http://mentai.2ch.net/movie/kako/968/968504047.html
「ライトスタッフ」アカデミー賞4部門
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/985/985577632.html
ライトスタッフこそ最高のアストロノーツ映画
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/982/982222330.html
ライトスタッフを考察する
http://yasai.2ch.net/army/kako/984/984785404.html
4無名画座@リバイバル上映中:2005/09/02(金) 20:23:31 ID:H4amQ8i2
トム・ウルフの原作
「ザ・ライト・スタッフ―七人の宇宙飛行士」
新品は入手不可ですが、
古本、文庫本なら特に高値でもなく入手できます。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4122010713/qid=1125659850/sr=1-5/ref=sr_1_10_5/249-6746625-4601123
5無名画座@リバイバル上映中:2005/09/02(金) 20:37:26 ID:H4amQ8i2
すいません>>1の「アポロ13」のスレは
すでに過去スレでした。

現行はこちら
【ヒューストン…トラブル発生】アポロ13 2日目
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1108433553/
6無名画座@リバイバル上映中:2005/09/03(土) 09:35:27 ID:Xn05Brgp
とりあえず聖地のURLを
ttp://www.edwards.af.mil/
7無名画座@リバイバル上映中:2005/09/03(土) 18:18:33 ID:Ro32npkZ
スペシャル・エディション
映像特典は買う価値あるかな?
8無名画座@リバイバル上映中:2005/09/03(土) 20:31:53 ID:4eJmSCBA
>>6
その中に映画ライトスタッフのロケ中スチール写真ページがあったりする・・
ttp://www.edwards.af.mil/gallery/html_pgs/therightstuff1.htm
9無名画座@リバイバル上映中:2005/09/03(土) 23:56:10 ID:VV0UEU5b
>>7
本編が片面2層になっただけでも買いでは。

最初にこの映画見たとき、

サム・シェパード
アラン・シェパード  
スコット・グレン
ジョン・グレン 

て役者の名前と登場人物の名前が似てて
混乱してしまった。今はそんなことないが。   
10無名画座@リバイバル上映中:2005/09/05(月) 10:21:34 ID:FlLjZHXD
BUT ON THAT GLORIOUS DAY
IN MAY, 1963,

GORDO COOPER WENT HIGHER,

FARTHER, AND FASTER

THAN ANY OTHER AMERICAN.

22 COMPLETE ORBITS
AROUND THE WORLD.

HE WAS THE LAST AMERICAN
EVER TO GO INTO SPACE ALONE.

FOR A BRIEF MOMENT,

GORDO COOPER BECAME
THE GREATEST PILOT

ANYONE HAD EVER SEEN.
11無名画座@リバイバル上映中:2005/09/08(木) 23:25:04 ID:gtoXBPFE
おれも昔は、“ライト・スタッフ”といわれてた・・。
12無名画座@リバイバル上映中:2005/09/09(金) 01:37:03 ID:iJGSlStp
>>10
このナレーションが被さる映像とエンドミュージックは
映画史上屈指のラストシーンですよね
何度観ても胸が熱くなる
13無名画座@リバイバル上映中:2005/09/09(金) 12:36:56 ID:npxwg2m7
おお、いつのまにか2枚組が再販なのね
今度こそ買いに行かねば
14無名画座@リバイバル上映中:2005/09/09(金) 13:59:54 ID:etSH/ba7
>11
みんなそういわれて大人になっていくんです。
15無名画座@リバイバル上映中:2005/09/09(金) 14:14:51 ID:N+lxgLzK
>>9
おれは未だにジョン・グレンを見ると、
サム・シェパードの名前が頭に浮かんでしまう。
16無名画座@リバイバル上映中:2005/09/09(金) 14:53:29 ID:i3DlUV2s
ヒゲの看護婦
17名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:26:05 ID:PLUqH1e2
ヒゲの看護婦,役者名わかる?
18無名画座@リバイバル上映中:2005/09/12(月) 06:35:37 ID:9W5KBrGw
A4が、着艦した空母は、何でしたっけ。
19無名画座@リバイバル上映中:2005/09/12(月) 21:49:07 ID:qz5Umzve
2017:2005/09/13(火) 00:21:02 ID:BzP3yAhp
>>19
そうだったのか、ありがとう。
21無名画座@リバイバル上映中:2005/09/13(火) 20:22:50 ID:WYe1A8KA
test
22無名画座@リバイバル上映中:2005/09/13(火) 22:17:49 ID:ruiKxFa8
Lite stuff
23無名画座@リバイバル上映中:2005/09/13(火) 22:23:17 ID:5vxjh2RV
ビル・コンティのテーマ曲が最高。燃える。
24おっさん:2005/09/13(火) 23:33:29 ID:BzP3yAhp
チャイコフスキーを超えたね
25無名画座@リバイバル上映中:2005/09/14(水) 10:01:04 ID:+nCU1R+g
>>22
万引きも立派な犯罪です!
26無名画座@リバイバル上映中:2005/09/17(土) 05:55:25 ID:VatDM3kO
イエーガー役のサム・シェパードと夫人役のバーバラ・ハーシーがとくに良かったね。先に店を出て馬で走るバーバラをサムが追い掛けるシーンは結構印象に残っているよ。
27無名画座@リバイバル上映中:2005/09/17(土) 13:55:48 ID:KNj9Vmu7
サム・シャパードのモーテルクロニクルズ読んだ?
28無名画座@リバイバル上映中:2005/09/18(日) 01:26:31 ID:IDp+M1yZ
バーバラ・ハーシーはこの頃充実していたな。「ハンナとその姉妹」やカンヌで女優賞を受賞した「ワールドアパート」に出ていたし。
29無名画座@リバイバル上映中:2005/09/18(日) 02:56:49 ID:bknMd1T3
「明日に処刑を・・・」での脱ぎっぷりに驚いた。
30無名画座@リバイバル上映中:2005/09/23(金) 04:52:28 ID:A8LiXLCM
dat落ち防止に旧スレからネタ

THE RIGHT STUFF 全セリフ
ttp://www.angelfire.com/movies/closedcaptioned/rightstuff-s.txt
31無名画座@リバイバル上映中:2005/09/27(火) 17:43:19 ID:rRtGNFdl
なんで未だにまともなサントラ出てないんだろ
アカデミー取ってるしファンもまだいるのに
ビルコンチィの寄せ集めCD買ったら聴きたい曲に限って入ってない
こうなったらDVDからぶっこぬくかなあ
32無名画座@リバイバル上映中:2005/09/27(火) 20:24:40 ID:NaZpeCj30
チャコのアレンジだから出せないんだろうね、好きだが。
33無名画座@リバイバル上映中:2005/09/28(水) 01:00:48 ID:BEtbUKM9
以前レンタルCDのサントラが100円で売られていたのを買ったぜ。
34無名画座@リバイバル上映中:2005/09/28(水) 22:08:40 ID:DrFvVLKi
イェガーが「俺の飛行機が待っている」みたいなこと言って
乗り込むシーンの音楽はかっこよかった。
でも黒澤の用心棒で子供と母が再会するシーンの音楽のパクリっぽかった。
35無名画座@リバイバル上映中:2005/09/29(木) 01:03:47 ID:rSyalU59
佐藤勝のパクリだから出せないんだろうね、好きだが。
36無名画座@リバイバル上映中:2005/10/02(日) 00:03:36 ID:WL9JHJaT
dat落ち防止に旧スレからネタ

The Right Stuff (1983 Film) / North And South (1985 Television Mini-Series) [2 on 1] [SOUNDTRACK]
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B00000153V/103-2612610-0750233?v=glance
37無名画座@リバイバル上映中:2005/10/02(日) 20:09:28 ID:WRG1gKt9
最後に出てくるロッキードF104の
アルミのボディかっこ良かったなあ・・・
38無名画座@リバイバル上映中:2005/10/03(月) 18:24:54 ID:Ngs7e5lU
イェーガーがNF-104で飛び立つ前の曲とか入ってないしなあ
39無名画座@リバイバル上映中:2005/10/04(火) 20:40:04 ID:NXKIOOlz
もう最高の映画・・絶対名作。
見ないで映画を語っていた自分が情けない・・・
こんな勇気の出る映画はこの世に二つと無い。
40無名画座@リバイバル上映中:2005/10/06(木) 12:44:35 ID:AnBkEL1h
ビル・恨恥って才能有るのかな?
この映画はチャイコンのパクリ。他の映画でも誰かのパクリばかり
41無名画座@リバイバル上映中:2005/10/07(金) 05:08:49 ID:nseETRet
欝陶しいからレス読まないで書くけど、
また作品板にあった本スレみたいに、飛行機の用語しか飛び交ってないクソスレになってるんだろうな。
この映画の唯一の欠点はファンが宇宙オタや、軍用機オタばかりしか居ない事。
こいつらのせいで、映画の素晴らしさが死ぬ。
42無名画座@リバイバル上映中:2005/10/07(金) 05:56:20 ID:8wuxPKUU
俺は宇宙オタでも軍用機オタでもないけど、
>>41程この映画のファンに相応しくない奴はいないと思う。
43無名画座@リバイバル上映中:2005/10/07(金) 13:03:24 ID:kaLq7GnQ
俺サムシェパードファンですが
44無名画座@リバイバル上映中:2005/10/07(金) 15:02:30 ID:Dsz7QER0
ヒゲの看護婦のファンだっていてるんだよ
45無名画座@リバイバル上映中:2005/10/07(金) 18:53:27 ID:DdUA3c9W
>>41

そんなエサで俺がクマー
46無名画座@リバイバル上映中:2005/10/07(金) 22:50:51 ID:eDoBlq5h
これって169分もある映画なん??

この前みたやつ、90分くらいしかなかったんだが…なぜだ…
知らん間に飛ばされてたのか??
47無名画座@リバイバル上映中:2005/10/07(金) 23:09:09 ID:nseETRet
おまえらには騙されない!

いろいろ言いつつ、また気がつくと
訳の解らん専門用語を並べて、
純真な(・∀・)
ライトスタッフ感動人間を
煙に巻くんだからな!


怖い。怖い。

エド・ハリス
48無名画座@リバイバル上映中:2005/10/08(土) 01:02:24 ID:RMteqozF
エド・ウッド
49無名画座@リバイバル上映中:2005/10/08(土) 03:41:54 ID:x5cKeNfm
90分とは考えられないけど。もし日曜映画劇場ならカットしかねないが。ただ劇場公開時は酒場の焼失等の場面がカットされているよ。
50無名画座@リバイバル上映中:2005/10/08(土) 04:30:37 ID:3IXz7bGH
あの変なねーちゃんが踊り狂うシーンとか別にいらんよな
要所まとめりゃ2時間でいけるとおもう
51無名画座@リバイバル上映中:2005/10/08(土) 05:51:59 ID:4Ff6W6/2
サリー・ランドは変なねーちゃんじゃない。
有名なおばさんだ。
52無名画座@リバイバル上映中:2005/10/08(土) 08:30:11 ID:Xyni4Q4S
>>47
それなら軍事&飛行機&宇宙開発史等の専門用語禁止で別スレ立ててそっちで活動なされ

作品への理解が深まるとかそういう風に考えられないもんかねぇ
53無名画座@リバイバル上映中:2005/10/09(日) 16:58:24 ID:hLxdUlb3
>>52
深める必要がないほど、感動したから考えられないね

結果的におまえらのクソつまらんマニアックな会話が

この映画を一般人に見せなくしてしまっている功罪は思っているよりデカいんだよ。

だからあんなにいい曲なのにサントラが売ってなかったりする
54無名画座@リバイバル上映中:2005/10/09(日) 17:47:51 ID:Tm7ExKe2
>>53
いい曲かもしれんが、チャイコフスキーの盗作だ。
55無名画座@リバイバル上映中:2005/10/09(日) 18:33:18 ID:10kwpAaM
クソつまらん煽りの方が引くと思うなぁ、僕は。
56無名画座@リバイバル上映中:2005/10/09(日) 19:14:03 ID:Kd6SbDIL
>>41
このスレになってから飛行機、軍事、宇宙用語は出てないよなぁ・・
>>53
煽ってないで、その感動を語ってくれよ。
いい作品なんだから・・
5752:2005/10/09(日) 20:36:55 ID:hCZV36Cm
>>53
じゃああえてマニアックな言い方でサントラが売られない理由を教えてあげるよ

パクリとかそんな理由じゃなくて、アメリカ本国での興行収入の悪さに
出資元の当時のワーナー社長、アラン・ラッドJrがサントラ発売にGOサインを出さなかっただけだ

まあこういう話にも興味ないんだろうね(w
58無名画座@リバイバル上映中:2005/10/09(日) 21:17:34 ID:hLxdUlb3
>>57
それはマニアックとは言わんと思う
こぼれ話だろ
ナサ話や軍事用語はつまらんけど。。。
でもオスカー受賞式とかで名場面集や特集があると、
事ある毎にあの曲や、飛行士たちが廊下を歩いて来るあの鳥肌シーンが出てたけど

きっとオスカー会員には評価がえらく高かったに違いない
59無名画座@リバイバル上映中:2005/10/09(日) 21:59:50 ID:Tm7ExKe2
>>58
アカデミー賞授賞式のオーケストラ指揮者はビル・コンティが
よく勤めているからではあるまいか。
ビル・コンティは編曲者としてはかなりなものなのだろう。
メロディメーカーでは無いので作曲となると誰かのパクリになる。
「勝利への脱出」ではモロ、ショスタコでした。

因みに、サウンドトラックは数年前に発売されたのを見た。
現在は輸入版なら手に入るらしい。
60無名画座@リバイバル上映中:2005/10/09(日) 22:37:27 ID:YpdcvuOU
61無名画座@リバイバル上映中:2005/10/09(日) 23:29:22 ID:yjoclLY+
>>59
あのぉ〜。ソレ(サントラ)、持ってます。
さすがに曲数が少なかったので『南軍と北軍』のサントラと
抱き合わせになってました。時々その音源と思われるBGMを
感動系のTV番組で流用しているのを聞きます。残念ながら
音楽として鑑賞には厳しい。やはり「パクリ」と言わざる
をえません。特にホルストの『火星』の贋作は酷い。
ドキュメンタリー映画としては興味深いのですが主人公を
妙にヒロイックに描きすぎたため、NASAの飛行士募集VTR
みたくなってしまいました。
62無名画座@リバイバル上映中:2005/10/09(日) 23:56:30 ID:1RkXFOL6
マーキュリー7もいいが
陽の当たらない仕事に命懸けで挑む
イエイガーに惚れた映画だな俺には
63無名画座@リバイバル上映中:2005/10/10(月) 00:09:07 ID:0Igr7VVc
そう、それが正しい見方です。
64無名画座@リバイバル上映中:2005/10/10(月) 00:28:52 ID:uHhdb8rR
>>57
本気で本国での興行収入の悪さが理由だと思い込んでいるなら平和なもんだが
サントラ盤ってのは興行収入の結果が出る前に発売するもんだよ。
65無名画座@リバイバル上映中:2005/10/10(月) 03:00:22 ID:G+d1Ybus
怒鳴り込みにはかなわんなあ。
66無名画座@リバイバル上映中:2005/10/10(月) 21:13:28 ID:Ewm/rD0s
どうしてグリソムだけ、本当の名前(ヴァージル・イワン・グリソム)
と無関係な“ガス”というニックネームで呼ばれているの?
67無名画座@リバイバル上映中:2005/10/11(火) 04:14:50 ID:9E3fkDfs
>>66
当時の飛行士仲間はニックネーム使うことが多かったそうで
"バズ"・オルドリンや"ピート"・コンラッドもそう。

で「ガス」の由来は、トランプしてた時、点数を書いた紙に「GRIS」と
書いたのを間違えてガスと読んだ人がいて、それから定着したんだそうだ。
68無名画座@リバイバル上映中:2005/10/11(火) 18:00:33 ID:8o04eva/
>>61

7人のうち随分ヒロイック加減を発揮できなかった人がいるようだが
イェーガーはまた別でも
69無名画座@リバイバル上映中:2005/10/11(火) 19:24:34 ID:oRiAgpwB
スピルバーグの「レイダース」の原案がカウフマンと
知ってビックリ!!
70無名画座@リバイバル上映中:2005/10/11(火) 20:08:54 ID:HhnWuiD9
日本じゃその「レイダース」と「ライトスタッフ」の公開が同時期だったんだよ。
「ライトスタッフ」を見に行った漏れは他の人と話が通じず、のけ者にされたのを思い出した・・・
71無名画座@リバイバル上映中:2005/10/12(水) 00:25:43 ID:W7O3jQlX
>68
いちばんオイシかったのは、やはりゴードン・ホットドッグ・クーパーか?
テキサスでのレセプションでインタヴューを受けたときの「最高のパイロットは?」
「目の前にいるよ。」のやりとりと演出がよかった。
72無名画座@リバイバル上映中:2005/10/12(水) 01:51:06 ID:UqsdMMS/
>>68
俺は初見のとき、ヘンリクセンは、ヘンリクセンの見せ場はまだか!と思いながら見た…。
73無名画座@リバイバル上映中:2005/10/12(水) 03:50:23 ID:Sca5FdDy
>>71

「坊や」が世界一のパイロットになったんだしね
74無名画座@リバイバル上映中:2005/10/12(水) 04:26:58 ID:VDpcE7Jf
ラストでのクーパーが世界一のパイロットはと聞かれて一瞬躊躇するのは、イェーガーの事が心に浮かんだのだろう。彼が自身を上げたのは記者の期待する答えに応えのだろう。
75無名画座@リバイバル上映中:2005/10/12(水) 16:22:21 ID:7BZU4NeW
イェーガーカクイイよ

「ソードフィッシュ」でトラボルタに
撃ち殺されたシーンは悲しかった
76無名画座@リバイバル上映中:2005/10/12(水) 22:29:28 ID:VAARLTCQ
>74
ボクにはくだらない質問をするプレスたちにウンザリして適当にあしらったように
見えたけど・・・。質問に答えようとする間際に「もうダメだと思ったことは?」
と別の質問に遮られてちょっとムッとしたような顔をした後で「最高のパイロット」
の質問に答えたので。はたしてゴードンにとっての「最高のパイロット」はイエガー
だったのかグレンだったのか、グリソムだったのか・・・?(それはないやろ〜)  
どっちにしても「パンチョの店」の壁に写真貼られなくてよかったね。
77無名画座@リバイバル上映中:2005/10/13(木) 00:38:51 ID:oIclizw3
>>74

エドワーズに来る時すでに嫁さんに「最高のパイロットは?」って聞く伏線あったやん
78無名画座@リバイバル上映中:2005/10/13(木) 02:19:25 ID:ZJjXg8Aq
↑普通の頭があればこの映画のテーマ位分かるものと思うけど、あの間が分からないようならもっと簡単な映画から見た方がいいね。
79無名画座@リバイバル上映中:2005/10/13(木) 02:23:37 ID:Bf387MAT
いいか、判らなかった奴らよ。
今から>78が説明してくれるから心して聞けよ。
80無名画座@リバイバル上映中:2005/10/13(木) 06:43:42 ID:aaOUVyi/
怒鳴り込みの坊やにも参ったが、なんでこう熱い奴が寄って来るんだろ。

勝手な妄想を他人に押し付ける。
反論しようものなら「それはお前の読み方が足りないんだ。読解力がない。市ねっ」と罵倒。

運悪くそういうヲタクに出会ったら、絶対に反論してはいけません。
演技でいいので尊敬の眼差しを向けつつ相槌を打ち適当に流しましょう。このとき、「どーでもいいよ」という
態度を取ると相手は勝手にヒートアップ、最終的には被害妄想ぶちまけて個人攻撃してくるので注意が必要。
「拝聴しております」という態度を時折見せつつ放置プレイで切り抜けるのが基本です。
81無名画座@リバイバル上映中:2005/10/13(木) 12:30:08 ID:WU6BFwQJ
>>80
は、何もそこまで発展させなくても。
さほど売られてないのに、喧嘩を買うタイプだねぇ。

ネットで絡まれて神経質になっちゃってるんだね

普通に
>>74
に同意
82無名画座@リバイバル上映中:2005/10/13(木) 22:38:20 ID:zHRlRby8
>>72
俺もそう思った。ランス・ヘンリクセンは隠れた名脇役だ。
ライト・スタッフにおいては台詞すらほとんどなかった!
伏目がちな物静かさが、また、いい。
83無名画座@リバイバル上映中:2005/10/14(金) 21:00:22 ID:rep+zhnn

イエーガー本人が爺さん役で出演してるってきいたような記憶がふと。 おれの記憶違い? 顔面大やけどしたはずだよね。
84無名画座@リバイバル上映中:2005/10/14(金) 21:03:03 ID:saNX0PoI
酒場のシーンで普通に出ているぞ。
火傷なんかない、気のよさそうなオッサンだ。
85無名画座@リバイバル上映中:2005/10/14(金) 23:11:52 ID:qudRAe2s
>>84
??パンチョの店で、NASAのお笑いエージェント二人組が来たときに横で乾杯してきた
おっさん、かな?
86無名画座@リバイバル上映中:2005/10/15(土) 01:52:38 ID:fI5ooFmN
そりゃ知らなかった、明日見直そう
87無名画座@リバイバル上映中:2005/10/15(土) 13:04:55 ID:f90r73Xi
『王立宇宙軍・オネアミスの翼』は『ライトスタッフ』にかなりインスパイア
されていると思います。仰々しいタイトルの割に地味な内容のアニメでした。
88無名画座@リバイバル上映中:2005/10/15(土) 14:30:40 ID:VO4KERHP
パンチョの店で、ステーキをサービスでだした人です。ちなみに、1997年には、音速突破50年記念にエドワード空軍基地に、F-15を飛ばしてきたバリバリの現役です。
89無名画座@リバイバル上映中:2005/10/15(土) 14:40:44 ID:uhcKwp6k
>>8の3ページ目一番上ね。
General Chuck Yeager enjoyed performing a small part in The Right Stuff, that of Fred the Bartender.

ttp://www.edwards.af.mil/gallery/html_pgs/therightstuff3.htm
90無名画座@リバイバル上映中:2005/10/15(土) 16:46:16 ID:3oW76Yd1
うお〜
いい写真だね
壁紙サイズだともっといいのにね
91無名画座@リバイバル上映中:2005/10/15(土) 21:59:22 ID:U2PstwqF
俺の名前はホセ・ヒメネス
92無名画座@リバイバル上映中:2005/10/16(日) 00:05:18 ID:jk4AcYRG
>>91
idがU2
バンドじゃなくて偵察機の方ね
93無名画座@リバイバル上映中:2005/10/16(日) 23:30:25 ID:f+FNMaOb
>>87
インスパイアってどの辺が
94無名画座@リバイバル上映中:2005/10/17(月) 00:41:24 ID:YECCF4Ch
本編にも使われたバンガード失敗の記録映画。
「オネアミス」では、そっくりアニメ化して
自分達の失敗を笑い飛ばすシーンとして出てたね。
95無名画座@リバイバル上映中:2005/10/17(月) 19:20:29 ID:BDftgvD+
「この中で一番最初に宇宙に行くのは誰?」って記者に聞かれて
みんな「はーい」って手ぇあげるシーン

最初にLDで出た時は収録されてたのに
その後、値下がりしてからのやつには収録されてなかったんだよね。
DVDもいろいろ出てるらしいけどカットされてたりする?


とっくの外出ネタだったらスミン
96無名画座@リバイバル上映中:2005/10/17(月) 23:50:33 ID:Ku9HP9yA
>>93
ラストシーン。雲の壁を垂直に突き抜けるシーンの描写なんか、そりゃあ、もう。
97無名画座@リバイバル上映中:2005/10/18(火) 05:30:48 ID:jHEVB+JR
どうでもいいけど
98無名画座@リバイバル上映中:2005/10/18(火) 12:39:16 ID:TQl05UAw
そういえば、パンチョを題材にした映画があったけど、なんてタイトルでしたかな?
ずっと以前にテレビでみったきりなのだが。たしか、爆撃訓練で、誤爆されるは、
ラストのほうでイエーガー登場してきて笑えるセリフを言っていたと思ったのだが。
99無名画座@リバイバル上映中:2005/10/18(火) 17:17:52 ID:7Hh4GMLA
「愛と大空に翔けた翼」といういかにも適当なタイトルでしたね。
100無名画座@リバイバル上映中:2005/10/18(火) 17:45:37 ID:g8aac2XS
100gets・王立科学博物館御用達映画。
101無名画座@リバイバル上映中:2005/10/18(火) 19:23:56 ID:QrtqYVO/
>>王立

きゃつらは ウエルナーVonブラウン を居なかったことにしたがって陰謀を働く歴史捏造結社。

これらの馬鹿勢力の台頭のおかげで 半世紀のあいだ宇宙開発の進歩が無駄足を踏まされた。

結局は Vonブラウン の描いたとおりのシナリオで火星へ行くことになって



 ザ マ ー 見 ろ ! > 王立海賊結社。


 .

102無名画座@リバイバル上映中:2005/10/19(水) 08:57:41 ID:nxXqXy0U
>>101
電波が来るからそういう話題は別のところで頼むよ(泣

どうでもいいがデニスクエイド、フェニックスス見たら
良い具合に老けた顔がハリソンフォードそっくりになってた(w
103無名画座@リバイバル上映中:2005/10/19(水) 09:00:35 ID:nxXqXy0U
ミスった。フェニックスね

ちなみにそのお顔

ttp://images-jp.amazon.com/images/P/B0009YSX6A.09.LZZZZZZZ.jpg

にてない?
104無名画座@リバイバル上映中:2005/10/19(水) 11:38:03 ID:3j/czYWW
フォンブラウンを居なかったことにとは得意の暗殺計画でもあったのか?
冷戦時代でそれは信じられん。
フォンブラウンが居なかったらライトスタッフも何も無しだぜ

105無名画座@リバイバル上映中:2005/10/19(水) 13:34:33 ID:GZ3i5+9s
99>>ありがとう。そんなこんなだからタイトルすらまともにおぼえていなっかた。
106無名画座@リバイバル上映中:2005/10/19(水) 14:14:34 ID:GZ3i5+9s
 映画のなかで、バンガードの発射スイッチ押す人(目の周りのしわが、怖い人)
が、フォンブラウンにあたるのかな?
107無名画座@リバイバル上映中:2005/10/19(水) 16:59:24 ID:koHJ7z98
ライトスタッフの頃から、顔の系統がハリソン・フォードだなーと思ってた。
ハリソンの若い頃ってあんな感じだったよね。
じじぃになったらお互いなお似てきた感じw。
108無名画座@リバイバル上映中:2005/10/19(水) 19:25:06 ID:hIPMGPzR
>>106
違う、西側諸国では一番だと言った人 郵便配達は二度ベルを鳴らすでJ・ニコルソンに殺された悪徳弁護士の人。
109無名画座@リバイバル上映中:2005/10/25(火) 21:18:06 ID:u/wpFA93
ガムを1枚くれないか?後で返すから・・・
ttp://www.candydirect.com/gums/Beemans-Gum.html
110無名画座@リバイバル上映中:2005/10/25(火) 21:44:16 ID:uh7EkOvS
mou‥
111無名画座@リバイバル上映中:2005/10/29(土) 13:30:55 ID:VGxS5s1z
GO, HOT DOG, GO! age
112無名画座@リバイバル上映中:2005/10/29(土) 14:09:13 ID:qLAXa3a1
ゴードンがリフトアップしたときに「ゴーォゥ・・・」とつぶやいていた
メガネのおっさん、誰?
113無名画座@リバイバル上映中:2005/10/29(土) 19:29:48 ID:vHKiMvg2
>>112
帰還後のガスが嫁と揉めてるところに突撃インタビューかましたおっさん。
114無名画座@リバイバル上映中:2005/10/29(土) 19:37:00 ID:GrYbcYTD
>112
山本晋也
115無名画座@リバイバル上映中:2005/10/30(日) 23:41:32 ID:RGG+NQF8
要は、本筋には関係ない、と・・・。
116無名画座@リバイバル上映中:2005/10/31(月) 05:54:44 ID:Fe+eTzUo
いや、突撃記者にとって宇宙飛行士は作られた英雄で、本心では単なる記事のネタとバカにしていたけれど、ゴードーに合って本当の英雄と認めたという暗示だろう。
ヒューストンのパーティーでのインタビュー場面と繋がっている。
117無名画座@リバイバル上映中:2005/11/01(火) 01:27:50 ID:2xgMCILI
パイロット同士でバーベキューしてる時にゴードンの奥さんが
「さよならよ・・・」と言っていたのは何の伏線だったのか?
その後きっちりヒューストンにもついて行ってたくせに。
118無名画座@リバイバル上映中:2005/11/01(火) 07:33:31 ID:6AIJ6qHK
奥さんが「fucking asshole」と思わず言ってしまって
われに返ってみんなで笑ってたな。吹替えだといまいちピンと来ないんだ。
119無名画座@リバイバル上映中:2005/11/05(土) 23:36:23 ID:uXt35cur
肺活量競争とか
走ってドア開けたら「知ってるよ」シーンとか
前作のマスコミの記念撮影とか

あの監督はインスパイヤしまくりだね
120無名画座@リバイバル上映中:2005/11/06(日) 08:50:04 ID:6oXD9xcv
>119
何の話かよくわからないんだが
フィル・カウフマンがなんかパクったのか?
121119:2005/11/06(日) 14:24:39 ID:o22wCze8
>>120
説明不足でごめん
昨日放送してたジャズ女子高生と、同監督の前作シンクロ高校生の話です
122無名画座@リバイバル上映中:2005/11/12(土) 20:31:14 ID:r3Zup8Ip
123無名画座@リバイバル上映中:2005/11/21(月) 17:20:14 ID:XIzEEixb
124無名画座@リバイバル上映中:2005/11/27(日) 09:20:09 ID:/HLcNqvd
はやぶさが岩石採取に成功。
125無名画座@リバイバル上映中:2005/12/01(木) 19:39:41 ID:yl/Nuj8a
>123
ネタに渋い写真を
ttp://members.lycos.co.uk/derekhorne/auto9.JPG

飛行機ネタになると拒否反応示す人も居るけどこれは凄い
あちらの金持ちが道楽でF104の民間アクロバットチーム作っちゃったみたいな

ttp://www.starfighters.net/aircraft/aircraft.html
126無名画座@リバイバル上映中:2005/12/01(木) 20:21:19 ID:DjuPGg1P
>>125
スターファイターズいいね。
でも、俺はこっちのほうがバカっぽくて好きだ。
ttp://landspeed.com/
127無名画座@リバイバル上映中:2005/12/07(水) 20:17:14 ID:aXyFeBiy
グレニスと握手するイェーガー将軍、めちゃめちゃうれしそうだねぇ〜。
128無名画座@リバイバル上映中:2005/12/10(土) 19:57:05 ID:6804HOBg
>>125
これって、「頭でキャノピーを割った」の直後なのかなー?
129無名画座@リバイバル上映中:2005/12/10(土) 20:39:27 ID:OSsVPrlR
>>128
直後じゃないけど、その時にうち立てた速度記録と、
一緒に写ってるおっちゃんが同じX-1Aでうち立てた高度記録を記念した写真。
130無名画座@リバイバル上映中:2005/12/10(土) 21:40:12 ID:6804HOBg
>>129
ひとりがイエーガーだってのは判るけれど(サインも)、もうひとりの高度記録をうち立てたパイロットは誰でつか?
131無名画座@リバイバル上映中:2005/12/11(日) 06:36:16 ID:BgDKm8/j
On August 26, 1954, Major Arthur Murray, USAF test pilot flew the X-1A to an altitude record of 90,440 feet.
132無名画座@リバイバル上映中:2005/12/11(日) 19:50:46 ID:5WV/lzCp
>>131
?ォクス
133無名画座@リバイバル上映中:2005/12/19(月) 06:29:12 ID:D3QM3VOn
ゴムあるか?あとで返す
134無名画座@リバイバル上映中:2005/12/24(土) 21:00:29 ID:BfsNCPLz
トム・狼著の映画化と言えば「ラスト・アメリカンヒーロー」でつよ。
チャックチャックイエーガ−Age
135無名画座@リバイバル上映中:2006/01/02(月) 23:23:25 ID:YWW3jqOJ
なんか年始は毎年これを見ている。
今年もやるぞ!って気になるんだよな。
136無名画座@リバイバル上映中:2006/01/08(日) 20:32:15 ID:70YjMjwg
月に向かって打て!
137無名画座@リバイバル上映中:2006/01/09(月) 13:16:08 ID:HvqaJTe8
ライトスタッフ好きなスレの住民の皆様にあっては、当然、スペースカウボーイズはご覧になったと存じます
小生はスペース〜〜を観た時、その冒頭でモノクロ映像にロケット機が登場したので(大嘘の機体でしたが)、「ああ、これはライトスタッフに敬意を表しているのだな」と思いました、が、皆さんいかが思われたでしょうか?

136氏の「月に〜〜」

劇中の「いつか、あそこまで行くぜ」
と、連想した次第でした
138無名画座@リバイバル上映中:2006/01/09(月) 13:43:35 ID:6w0hdAzp
>>137
ライトスタッフからのパクリ・・いや、インスパイヤネタけっこうあるね。
冒頭のロケット機は大嘘じゃなくて小嘘ですな。
外観はベルX2なんだが、本物は復座じゃなく単座だし。
漏れはテレビで予告編のそこを見て、めったに行かない劇場まで見に行った。

全編が現実の宇宙飛行システムではありえない無茶苦茶な設定なんだが、ライトスタッフ外伝として楽しめますな。
139無名画座@リバイバル上映中:2006/01/09(月) 16:28:52 ID:ww4ORTOC
ここの住人なら、スペリオール連載「ムーンライト・マイル」もハマるはず。
140無名画座@リバイバル上映中:2006/01/09(月) 19:49:54 ID:idTlyN/O
「スペースカウボーイズ」、観たことない俺は居づらいので去る
さよなら

イーストウッドの「スペース カウボーイ」は観たけどな。
カウボーイズなんてのは、知らん。
141無名画座@リバイバル上映中:2006/01/09(月) 21:27:40 ID:HvqaJTe8
>>140
お前、字読めないって言うか、英語読めないんだろ?(ry
142無名画座@リバイバル上映中:2006/01/10(火) 20:05:58 ID:LgCCN8/N
>>141
同意
140は"The right stuff"を"The light stuff"と読むような香具師と思われ
143無名画座@リバイバル上映中:2006/01/10(火) 20:16:12 ID:y9ystvcD
幼稚な映画のスレには、幼稚な香具師が集うってのは本当だな。
144無名画座@リバイバル上映中:2006/01/11(水) 19:13:09 ID:tGJvJfMU
返す言葉が無くて弱りきった>>140が最登場のようです
145無名画座@リバイバル上映中:2006/01/12(木) 20:54:57 ID:ejpu8WLS
パトレイバーでは、「明るい従業員」と訳されていたかな
146無名画座@リバイバル上映中:2006/01/12(木) 21:06:41 ID:A1eCtkbt
あっかるい人たちじゃなかったっけ?
147無名画座@リバイバル上映中:2006/01/12(木) 21:43:38 ID:48KH7q/T
かる〜い人々じゃなかったっけ?
148無名画座@リバイバル上映中:2006/01/17(火) 19:32:42 ID:qLzc3pW9
stuffは卑語では、隠す、万引きの意味もw
 なにぃ?軽い万引きだとぉ?ガムを膣に隠すのがか?
あとで返すつもりだっただとぉ?
149無名画座@リバイバル上映中:2006/01/19(木) 20:33:34 ID:FaBQP2lD
優れた資質Age
150無名画座@リバイバル上映中:2006/01/20(金) 06:42:47 ID:cUyWnVUT
照明さん
151無名画座@リバイバル上映中:2006/01/20(金) 17:26:47 ID:wZIHO9yn
マーキュリー計画時代のエピソードとか写真たっぷりで説明するような本とかないかな
152無名画座@リバイバル上映中:2006/01/23(月) 09:12:43 ID:cS/2Ip4+
>>151
とりあえず図書館に行ってみることをすすめる
153無名画座@リバイバル上映中:2006/01/23(月) 11:00:54 ID:DEM9g/NR
National Geographic 1961年9月号にシェパードの飛行特集載ってます。
National Geographic 1962年6月号にグレンの飛行特集載ってます。

このころのアメリカの雑誌はたいがい特集やってるね。
もちろん映画にも出てきた宇宙飛行士お抱えの「LIFE」紙は最たるもんだ。
154無名画座@リバイバル上映中:2006/01/30(月) 07:42:30 ID:ky3bx1t8
155無名画座@リバイバル上映中:2006/01/31(火) 21:58:10 ID:q0tqde0C
グリソムだけ背が低いんだよね
周りがでかいだけか?
身長分かるサイトどこにもないから正確にはわからんけど
156無名画座@リバイバル上映中:2006/02/17(金) 20:29:05 ID:KK1f/SyM
まだ生きてる人居るの?ライトスタッフの人たちってみんなもうとっくに80過ぎてるよね
157無名画座@リバイバル上映中:2006/02/18(土) 01:22:41 ID:lgZd4bj9
○ M. Scott Carpenter       May 1, 1925〜
● L. Gordon Cooper, Jr.    March 6, 1927〜 October 4, 2004
○ John H. Glenn, Jr.     July 18, 1921〜 
● Virgil Ivan "Gus" Grissom April 3, 1926〜January 27, 1967
○ Walter M. Schirra, Jr.   March 12, 1923
● Alan B. Shepard, Jr. November 18, 1923〜   July 21, 1998
● Donald K. "Deke" Slayton March 1, 1924〜   June 1993

○ Charles E. “Chuck” Yeager Feb. 13, 1923〜
158無名画座@リバイバル上映中:2006/02/22(水) 00:30:55 ID:El6VzaUM
@この映画の冒頭に出てくるX-1が音速直前で墜落する→実際は墜落事故ない。
Aイェガーが落馬で骨折するのはX-1搭乗3日前。
Bリドレーは整備員みたいだが、実は彼もテストパイロット。
Cグレンの奥さん役の女優は本当に聾唖者。
Dグレンの地球周回飛行時の光粒子の正体は「おしっこ」。
Eグレンが持って行ったカメラはミノルタ「ハイマチック7」。
FNF-104のつもりだが、実はF-104G。映画のロケ当時は西ドイツ空軍がマルヨンライダーの養成を
アメリカで行っていた。機体の国籍はアメリカだが、機体の所属は西ドイツ空軍。
Gイェガーが高々度気密服を着て登場するが、「スパー」を着けていない。
マルヨンに搭乗する時は、必ず「スパー=拍車」とよばれるベイルアウト時の両足切断を防止する装具をつけていた。
それは、マルヨンのコックピットパネルの下部奥にラダーペダルがあるので両足をイジェクションシート側に強制的にワイヤーで引っ張るためのもの。
Hなぜ、イェガーがラストのシーンでパラシュートを抱えているのか。それは、米空軍の脱出マニュアルには「必ずパラシュートはたたむこと」となっているから。
Iイェガーは実は…嫌われ者だった。W 
 
159無名画座@リバイバル上映中:2006/03/19(日) 00:52:48 ID:mz6fe6Ip
放送日age

ドキュメンタリードラマ「宇宙へ 〜冷戦と二人の天才〜」
ttp://www3.nhk.or.jp/kaigai/spacerace/
第1回 3月18日(土)深夜【日曜午前】2:35〜3:27
第2回 3月24日(金)深夜【土曜午前】2:05〜2:56:30
第3回 3月24日(金)深夜【土曜午前】2:56:30〜3:48
第4回 3月25日(土)深夜【日曜午前】2:30〜3:22
160無名画座@リバイバル上映中:2006/03/19(日) 02:27:53 ID:cVDVnoEm
>>157
シェパードが亡くなったのは新聞の訃報欄で読んだけど、
クーパーも亡くなってたんだ。

>>158
トリビア乙。

161無名画座@リバイバル上映中:2006/03/19(日) 03:38:22 ID:fU2tc62f
>>158
これも加えておいてくれ。

?Jこの映画の撮影に使われた宇宙服がポカリスエットのCMの撮影にそのまま使われた事がある。
162無名画座@リバイバル上映中:2006/03/19(日) 04:09:16 ID:n7VCEaJK
>>159
その番組、さっき偶然見て録画してなかったことを激しく後悔中。
まあ、番組の存在に気付いただけ良かった。
次回も見逃さないようにしないと。なんでこんな時間にやってんだ。
新聞の番組欄「宇宙へ」だけじゃ気付かないよ!
163無名画座@リバイバル上映中:2006/03/19(日) 06:10:22 ID:mNdRPIxP
この映画に触発されてイェーガーの自伝を読んだが、すごく自己顕示欲が強くあまりいい印象を持たなかった。正直映画とウルフの原作だけにしておくべきだったと思った。
164無名画座@リバイバル上映中:2006/03/19(日) 11:37:50 ID:3kbNUC1F
>>160
ゴードーの追悼式典でのフライ・バイに・・・
ttp://sts-114.jaxa.jp/noguchi/report/14.html
165無名画座@リバイバル上映中:2006/03/21(火) 19:46:03 ID:3lw7RdrY
保守
166無名画座@リバイバル上映中:2006/04/21(金) 14:18:22 ID:P3r+9TgA
167無名画座@リバイバル上映中:2006/04/21(金) 15:27:37 ID:xXRoO6dk
黙祷
168sage:2006/04/21(金) 17:03:15 ID:IincM0f4
NASAのTOPが・・・(泣
ゴードンの時もそうだったけどこういうに見ると泣けるよね
週末はしみじみとライトスタッフ見ようかな
169無名画座@リバイバル上映中:2006/04/21(金) 17:13:20 ID:fK6r0nim
おいおいスコッティが・・・・スコット・クロスフィールドが・・・・。
170無名画座@リバイバル上映中:2006/04/22(土) 00:01:30 ID:hIINbFPT
てか、スコッティがまだ生きていたってほうが驚いた。
171無名画座@リバイバル上映中:2006/04/22(土) 01:09:48 ID:oAz5WPHs
まだ現役で飛んでたというのがスゴいね。
イェーガーは50周年記念の時「そろそろ引退しようかと思ってる」と言っていて
まだ飛んでたのかと驚いたもんだが。
172無名画座@リバイバル上映中:2006/04/23(日) 08:12:16 ID:5CW9XxJ7
さっきAFNを聞いてたら
突然ライトスタッフのエンドタイトルが聞こえてきて

ABCニュースの項目としてスコット・クロスフィールドが亡くなった事と
カリフォルニアでイェーガーのライバルだった事や
X-15のパイロットだったこととかに触れてた
しかも映画の音声入りで!

それ聴いててウルウルきちゃったよ
173無名画座@リバイバル上映中:2006/04/25(火) 05:50:18 ID:7kHUfXs1
チャック 「悪いな スコッティ」
174無名画座@リバイバル上映中:2006/05/03(水) 20:18:56 ID:YKpAY4z9
ヒストリーチャンネル
『現代の驚異』「エドワード空軍基地」
175無名画座@リバイバル上映中:2006/05/03(水) 20:22:59 ID:YKpAY4z9
"ズ"だろ俺
176無名画座@リバイバル上映中:2006/05/09(火) 15:19:07 ID:RyiSGoL4
最近やっと原作を読んだんだけど
やっぱりスコット・カーペンターとかにも焦点当てて欲しかったな
「オリジナルセブンの中で最もマーキュリー計画を理解していた」って言辞がなんかの本にあったけど
彼が一番先に「宇宙飛行士」としての職業意識に目覚めていたように思える
他のメンバーはテストパイロットとしての意地が強くて「ロケットを操縦する」事に血道をあげていたわけで。
カーペンターだけは実験や観察を優先しちゃって危うく宇宙の塵になりかけたり
つーかここまで描くと「ライトスタッフ」からは全く外れた人物だけどスコット
177無名画座@リバイバル上映中:2006/05/27(土) 13:31:47 ID:NGFQWqyA
この映画のスレがあったとは!
隠れた名作ですよねえ。
当時最高に格好よかったサムシェパードにノックアウトされて、
下敷きに「スクリーン」の切り抜き入れてましたよ。

ところで、ガスとキム兄って似てる気が。。。
178無名画座@リバイバル上映中:2006/05/28(日) 00:28:18 ID:9TVUqmEO
>>177
そんなにチョンが好きなのか
179無名画座@リバイバル上映中:2006/06/05(月) 19:41:37 ID:aQ2hhdwL
保守ageしときますか

保守ついでのネタ
「こないだ古いメジャーリーグの試合の映像の中に
イェーガー御大の甥っ子、ドジャースのスティーブ・イエーガーが映ってた
180無名画座@リバイバル上映中:2006/06/11(日) 21:15:47 ID:Eu87GmDq
ヒコーキマニアの目から見ると、この作品はとにかく精一杯の考証がされているのが
うれしかったです。この映画や「トップガン」を最後に、最近の映画は飛行機というと
実物があってもCGを使うのが普通になってしまいました。やはりキチンと考証された
本物の飛行機が出る映画はいいです。ビル・コンティの音楽も「ロッキー」はヒット
したのに「ライト・スタッフ」は日本でヒットしなかったのは何ででしょう?私はこの
曲を聞くと大いに意気上がります。
181無名画座@リバイバル上映中:2006/06/11(日) 21:56:43 ID:J+EijGZV
ラストのゴードンの飛行で最高に盛り上がったあと、画面が真っ黒になる。
そしてエンディングスクロールとともに再びテーマ曲が静かに始まる。
あのタイミングは最高ですね。
182無名画座@リバイバル上映中:2006/06/11(日) 21:59:28 ID:PgDL0s7O
>>180
ビルはパクリばかりで当時発売できなかったから
183マンドリン:2006/06/13(火) 01:47:18 ID:kpfRQGrn
 戦中から戦後のアメリカのビッグプロジェクトにかかわる3本の映画を見ました。
 ライトスタッフ
 ザ・アトミック・ボム・ムービー
 月のひつじ
どれもフィクションあるいはドキュメンタリーで、余計なストーリーが少なく、ナイスでした。
これらに比べると、プロジェクトXは技術的な描写が少なく論外、
コンタクトも余計な宗教者がでてきてぶち壊しでした。
 科学技術もの映画が大好きですが、日本製南極物語やガラスの使途には失望でした。
 国産のこの種の映画で、最も良かったのは、雷鳥の四季でした。
 みなさんどうです?
 新田次郎のガラスと水銀なんか、開発過程がしっかりわかる様に映画化すると面白いと思います。
 ちなみに、NHKの高校講座理科総合の目黒・安井組の萌えー。
184無名画座@リバイバル上映中:2006/06/15(木) 14:34:25 ID:q5gBa6oB
チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲 抜粋
http://aploda.org/dl.php?mode=pass&file_id=0000003774.mp3
185無名画座@リバイバル上映中:2006/06/15(木) 19:21:11 ID:Ui1rjPRs
>>184
なるほど w
186無名画座@リバイバル上映中:2006/06/17(土) 19:42:57 ID:XL9YgSAZ
187無名画座@リバイバル上映中:2006/06/17(土) 23:21:52 ID:AIZ0wZcE
てかまった、検証用に入ってる吹き替えの詳細こそキボンヌ
日本語吹き替えなんてはじめて聞いたよ
188無名画座@リバイバル上映中:2006/06/17(土) 23:50:14 ID:XL9YgSAZ
>吹き替えの詳細
イエーガ−  菅生隆之(ジャンレノをあててる)
Jグレンの妻 普通にしゃべってた
1990年 5月頃毎日放送昼間に放映してたものから
そんなめずらしいものなのかい
189187:2006/06/18(日) 00:16:34 ID:jTmFQ7Ai
>186
ありがトン、自分がこの映画にはまったのはアポロ13見て感動してたら
ライトスタッフ見てみろって言われてからだから、初耳です

しかもワーナーから二本組ビデオが出たのもその頃だし、なにしろ字幕も戸田奈津子だから間違え多いので
検証でUPしたはずのファイルに思わず感動

出来れば暇なときにでも名台詞のトコをUPお願いします!
190無名画座@リバイバル上映中:2006/06/18(日) 00:24:02 ID:cNtbG3xK
>>186
なるほど w
191無名画座@リバイバル上映中:2006/06/20(火) 23:54:26 ID:yqsOvDX/
パクりだと分かっていてもCD聞くと感激するのは俺だけだだろうか?(涙
Yeager's Triumph (The Right Stuff)
192無名画座@リバイバル上映中:2006/06/21(水) 13:38:16 ID:1Zrw3g7n
25歳の若造です。俺の愛してやまないBARBARA HERSHEYタンが出演しているという情報は本当ですか?また、あのルーカスがこの作品の映画化権を欲しがっていたというのは本当デツカ?
193無名画座@リバイバル上映中:2006/06/22(木) 08:23:52 ID:I2QGxx8g
たぶんレンタル落ちのDVDだと思うんだが、
2枚組のやつが1100円で売られていた。
古臭いベージュ色のケースの代物。買い?
ちなみにブックオフ。
194無名画座@リバイバル上映中:2006/06/22(木) 20:07:55 ID:Cs5Wl3RQ
>>193
微妙
195無名画座@リバイバル上映中:2006/06/22(木) 23:38:42 ID:OCHbE7PN
196無名画座@リバイバル上映中:2006/06/23(金) 01:16:04 ID:K7thopZ4
>>195
ごもっともで
折れ¥1500の両面一層持っていたけど、買い直したもんなー
197無名画座@リバイバル上映中:2006/06/23(金) 03:10:51 ID:J8htiCuM
198無名画座@リバイバル上映中:2006/06/23(金) 17:13:27 ID:Ftk4KSmc
自慰行為完了!
199187:2006/06/23(金) 22:35:22 ID:8EAApixC
>186=197
ありがとうございます、とんでもない物を聞かせてもらって感動で涙が出てきました
編集ドコロもツボを押さえてあってマニアですねぇ
特に髭の看護婦さんトコ選ばれるとはwwwwww

声優さんもきっちり仕事してますね
試しにポルトガル語版ちょっとでも聴けば良い仕事してると分かる一品
HDプレイヤーに入れて毎日聞きます、本当に本当にありがとう!

200無名画座@リバイバル上映中:2006/06/24(土) 15:44:02 ID:XwXzcJWO
まい ね〜む ほせ ひめねす
201無名画座@リバイバル上映中:2006/06/24(土) 19:33:45 ID:H4VNR+Cf
それは B A D だ
202無名画座@リバイバル上映中:2006/06/25(日) 22:29:07 ID:6oq2Yfit
つーか今まで出たソフトって全部
字幕:戸田奈津子

おかげで何度DVDが出ても毎回スルー
203無名画座@リバイバル上映中:2006/06/25(日) 22:43:09 ID:E9JFuuRH
>>202
英語スーパー嫁!!
204無名画座@リバイバル上映中:2006/07/07(金) 17:28:12 ID:IKyxDbww
このテーマ音楽、クラシック板ですでに出ていた
チャイコフスキーがぱくったらしい
205無名画座@リバイバル上映中:2006/07/09(日) 19:41:00 ID:X03n96If
ああそうですか、そうですが、ぎゃふん
206無名画座@リバイバル上映中:2006/07/11(火) 19:12:31 ID:/vc7va7r
高校生の時、深夜のテレビで見てもの凄い感動したんだけど
完全版を見たら「長ェよ!!」
と思ってしまいました。
編集がイマイチだね。この映画
207無名画座@リバイバル上映中:2006/07/11(火) 19:25:10 ID:glZ6U8pU
ライトスタッフ 成層圏の彼方へ
208無名画座@リバイバル上映中:2006/07/11(火) 19:57:02 ID:sougwuNu
>>206
つアカデミー賞編集賞受賞作品
209無名画座@リバイバル上映中:2006/07/11(火) 20:08:16 ID:/vc7va7r
完全版のDVD買う気しねー
TブーS吹き替え版、発売キボン
210無名画座@リバイバル上映中:2006/07/14(金) 06:28:35 ID:17xFK5Fq
吹替えオタウザ
211無名画座@リバイバル上映中:2006/07/16(日) 17:40:08 ID:GzK3Xtr5
Who is the best pilot I ever saw?
212無名画座@リバイバル上映中:2006/07/16(日) 17:51:40 ID:nLRh6Onw
目の前にいるじゃないか
213無名画座@リバイバル上映中:2006/07/23(日) 23:50:10 ID:oS8xt+0v
A-2 フライトジャケットの着こなしBEST 3

@ もちろん、サム・シェパード
A カッコーの巣の上での ジャック・ニコルソン
B 大脱走の  スティーブ・マックイーン
214無名画座@リバイバル上映中:2006/07/25(火) 03:13:02 ID:rIkc+fR+
215無名画座@リバイバル上映中:2006/07/25(火) 22:16:06 ID:MMNcQkBM
>214
うはぁ〜これまた貴重なものを有りがトン
動くNF-104の映像なんてはじめて見た
216無名画座@リバイバル上映中:2006/07/25(火) 23:57:39 ID:42UNgj1q
>>214
404 orz
217無名画座@リバイバル上映中:2006/07/26(水) 00:10:38 ID:h+AvZPFL
>>216
軍事 ドキュメンタリー チャック イエーガー.wmv 41,581,086 43c18d63d7b5f4a524200e77e8597699
218無名画座@リバイバル上映中:2006/08/13(日) 12:04:14 ID:6pulnMs6
宇宙へ 〜冷戦と二人の天才〜
ttp://www3.nhk.or.jp/kaigai/spacerace/index.html

月曜深夜からです。
お見逃しなく。
219無名画座@リバイバル上映中:2006/08/15(火) 22:00:24 ID:caAsI6tl
てか、これ再放送だろ?
過去に観たぞ。
220無名画座@リバイバル上映中:2006/08/18(金) 21:01:52 ID:vFZ2f/mj
NHK BBC 宇宙へ 4分の1.wmv 198,038,920 e65f25f4e27c418d0f96d48b4ef7537e
221無名画座@リバイバル上映中:2006/08/20(日) 18:18:02 ID:Tbd3xh44
>>218
レッドストーンロケットがいやにずんぐりむっくりだった。
ソビエトのにもそんなのあったし。
4:3の記録映像をむりやり幅広げたようだな。
222無名画座@リバイバル上映中:2006/09/12(火) 23:47:10 ID:WPGYEvGN
223無名画座@リバイバル上映中:2006/09/14(木) 21:58:47 ID:JhPvOzfd
間違えてブラランスレに上げてしまったのでもう一度

うpろだ.org
uporg514641.ram

パスはnf104

誰かこれをCDに焼ける方式に変換してもらえないかねぇ
224無名画座@リバイバル上映中:2006/09/14(木) 23:23:25 ID:sXNYX1nc
225無名画座@リバイバル上映中:2006/09/15(金) 11:07:36 ID:dNRilXXJ
タワーレコードつぶれたんすけど
226無名画座@リバイバル上映中:2006/09/15(金) 13:10:28 ID:LQlYHIQb
>>225
アマゾンとタワーは無関係。
227無名画座@リバイバル上映中:2006/09/15(金) 16:09:41 ID:YTgZoStr
スペシャル・エディションが1,980円で再販になってたので買いますた
http://www.whv.jp/database/database.cgi?cmd=dp&num=4732
子供の頃見たきりなので、楽しみです
早く来ないかなあ...
228無名画座@リバイバル上映中 :2006/09/22(金) 05:57:30 ID:3MToRfSG
紳士服のAOKIのCMで、チャイコフスキーの曲が使われていますね。
229無名画座@リバイバル上映中:2006/09/23(土) 05:24:16 ID:tRZEBD19
>>228
それは作曲賞までとったビルコンティへのいやみか
あのロッキーの
230無名画座@リバイバル上映中:2006/09/23(土) 22:14:26 ID:UaaOl1Ip
グレーテスト・アドベンチャー 未知なる月への挑戦
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000E6FT5G

NF-104のロケット飛行シーンがちょっとだけある!
というか、前半は実録ライトスタッフなんでここの人にはおすすめ。
トム・ウルフ本人も出てるし。
231無名画座@リバイバル上映中:2006/09/24(日) 11:34:43 ID:husxwt09
日本語版でフィートとメートル表記の間違えてるシーンなかったか?
232無名画座@リバイバル上映中:2006/09/27(水) 10:48:11 ID:Whx2jq/1
スペルマ
233無名画座@リバイバル上映中:2006/09/27(水) 17:06:33 ID:+qz1JBLN
子供の頃に見て以来、数十年振りに見ました
この映画、たしか学校かなんかの推薦映画だったんだよなあ
あの頃はあんまりピンと来なかったけれど、今見返すといい映画ですよね...

最初の葬儀上空を編隊が飛ぶシーンを見て
「この映画だったのか!!!」としばし感慨に耽りました
234無名画座@リバイバル上映中:2006/09/27(水) 22:20:53 ID:InRgWdWQ
235無名画座@リバイバル上映中:2006/10/08(日) 06:59:21 ID:wJeN/Epx
スペルマage
236無名画座@リバイバル上映中:2006/10/15(日) 05:40:06 ID:3kDbkP8Y
マッハ1突破59年記念age
237無名画座@リバイバル上映中:2006/10/15(日) 21:00:14 ID:w6mPeBFk
>236
ageてないし(笑

The Right Stuff/North & South買ったんだけど、ちょっと違うよな・・・
希望があればUPするよ
238無名画座@リバイバル上映中:2006/10/18(水) 04:33:19 ID:weagfD2U
>>106
>>108
暴走機関車で悪所長もやってたような気が。

怒鳴りこんだ坊やが久しぶりに通りますよ
239無名画座@リバイバル上映中:2006/10/20(金) 18:14:39 ID:0tYNAzCf
>>231
「14万フィート云々」のトコだね。
240無名画座@リバイバル上映中:2006/10/21(土) 23:01:21 ID:7KWEJpo2
「容疑者 室井慎次」でサントラ使われてるんですねえ...
241無名画座@リバイバル上映中:2006/11/01(水) 20:46:16 ID:bh07BfxC
「遠い空の向こうに」みたんだがロケットボーイズいいね
ライトスタッフもこれも
「宇宙(スペース)に行く」ってのに弱い
あこがれっていいなぁ
ブラッドベリの「ウは宇宙船のウ」も泣いてしまった・・・
242無名画座@リバイバル上映中:2006/11/07(火) 23:27:47 ID:P7id1Q4r
フィギュアスケートで日本の選手がこのテーマ曲使ってんのみて
レンタルビデオ屋に・・・この映画はイェガーのNF104の
飛翔シーンとラストのクーパーのロケット飛翔シーンで鳥肌立てる為に
見る映画です、自分的に。
243無名画座@リバイバル上映中:2006/11/08(水) 01:46:59 ID:rX1AqbRv
>>242
あれはこっちね>>184
あまりにも似てるからよく間違う人がいる。
俺はオリジナルよりこんちぃ作曲版のほうが好きだな。

パーティーでのゴードーインタビューからのシークエンスがいいね。
序盤のB29離陸シーンあたりもいいな。
244無名画座@リバイバル上映中:2006/11/08(水) 02:51:22 ID:896OcSCa
>>242
チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲 
http://fout.garon.jp/?key=Gx0H6DCxtIMB4W3VBxWC6Hb:G3Y3&ext=mp3&act=view
1983年のアカデミー賞作曲賞も受賞(編曲賞ではない)
http://fout.garon.jp/?key=GQ3E4L6VjLqKsKUPjYuCkY3:E0V9&ext=mp3&act=view
>>243
これ作曲者不詳のバロック音楽からいただいてるらしい
http://fout.garon.jp/?key=GrKLU1TjIeZNfQCE2KJxv:qPj&ext=mp3&act=view

おまけ 用心棒とライトスタッフ
http://fout.garon.jp/?key=GL1OxW4FoJEO4HxCbTKS1Ig:M0E0&ext=mp3&act=view
245無名画座@リバイバル上映中:2006/11/08(水) 11:20:57 ID:BQVZlKYm
>>243
同意
B-29が機首を廻して離陸するあたりのとこ
並な映画なら勇壮な音楽を充てたくなる場面に、あの曲に来られて

もうメロメロよw
246無名画座@リバイバル上映中:2006/11/08(水) 21:09:15 ID:UCb7rZCj
>243 244 サントラ曲は、クラッシク曲そのものと思ってましたわ、
別曲と知らないまま、CD買ってくるとこでした ご指摘 感謝 
247無名画座@リバイバル上映中:2006/11/14(火) 01:31:13 ID:b61OMhDK
248無名画座@リバイバル上映中:2006/11/15(水) 08:34:43 ID:2NN80JRB
249無名画座@リバイバル上映中:2006/11/25(土) 02:28:15 ID:B+JMA04m
Spaceman?
250無名画座@リバイバル上映中:2006/11/25(土) 03:27:14 ID:jrSmD3Ps
Zimp
251無名画座@リバイバル上映中:2006/11/29(水) 01:52:34 ID:f02bgaU9
>>244
サンクス!この曲聴くとなんか“正しい勇気”見たいなのが沸いてくる。
NF104最高!

...ちなみにロボコップのテーマも好きだと言ってみるテスト

252無名画座@リバイバル上映中:2006/11/29(水) 16:18:28 ID:No/CqrlR
昨日久しぶりに見たけど、なんだろう、この編集の妙というか。
歴史の本を一冊読んだ晩、見る夢のように、どこかファンタジーというか。

OPでWK(ウィスキーキロ)28を埋葬するエドワーズの基地付牧師が、なぜケープカナベラルの
アラン・シェパードの飛行に立ち会わなければならないのか。

時代も場所も違う7人の宇宙飛行士がなぜラスト、
イェーガーの危機を超感応して空を見上げなければならないのか。

凄いよ、この映画の演出考えた人。
253無名画座@リバイバル上映中:2006/11/29(水) 21:22:39 ID:f02bgaU9
>252
しかもストリップ?の最中に。

まさに ライトスタッフ!!
254無名画座@リバイバル上映中:2006/11/29(水) 22:32:58 ID:w9X1pM+K
米空軍がNF104を用いて地上発進による最高高度到達記録を狙っていたのが1963年頃で、
マーキュリー計画が1959〜1963年なので、特に時代が違うとは思わないが・・・
255無名画座@リバイバル上映中:2006/11/29(水) 22:34:13 ID:w9X1pM+K
やった!!
IDの中にX1が!!
wisky9 X1だ
256無名画座@リバイバル上映中:2006/11/30(木) 09:37:34 ID:a7xzx/cg
イェーガーが格納庫でNF104を眺めている時に、
前方をタキシングしている副座のデルタ翼機は、
F102? F106のように見えるのですが?
257無名画座@リバイバル上映中:2006/11/30(木) 12:27:37 ID:kIFf+oad
>>256
エアインテイクの位置でF106だね。
ttp://marvellouswings.com/Aircraft/Fighter/F-102/F-102.html
ttp://marvellouswings.com/Aircraft/Fighter/F-106/F-106.html

あれだけで複座・デルタ翼なんてわかるのか?

>>252
原作にある文章がけっこうそのまま演出に生かされているよ。
おもしろいから読んでみなされ。
258無名画座@リバイバル上映中:2006/11/30(木) 12:52:21 ID:a7xzx/cg
>>257
ありがトン やっぱりF106Bか...
F106が登場している時点で、
NF104見て管制官が“見たことの無い機種だが”って言うのは、
ちょっと不自然。
後、F104尾翼後方下に補助ロケットが無いのも、ちょっと残念。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4d/NF-104.jpg
259無名画座@リバイバル上映中:2006/11/30(木) 14:08:46 ID:kIFf+oad
>>258
現実と演出を混同しなさんなw

この映画って実際の記録映像やニュースフィルムをうまく組み込んであって、それを見分けるのも楽しい。
アカデミー編集賞取っただけのことはある。
260無名画座@リバイバル上映中:2006/11/30(木) 19:40:57 ID:t7eJoheZ
>>258
ハンターがD558の代役だったように
あれは102だと脳内補完しる
261無名画座@リバイバル上映中:2006/12/01(金) 05:21:48 ID:/wzEnXS6
イェーガーのNF-104による墜落事故は、1963年12月10日。

米空軍で1960年には既に退役してしまっているF104を知らないなんて...
262無名画座@リバイバル上映中:2006/12/01(金) 08:35:43 ID:i+jbUMA7
映画の脚色に文句付けていたらどんな映画も見れないでしょう。
263無名画座@リバイバル上映中:2006/12/01(金) 09:31:01 ID:u1lX477z
ヲタは素直に楽しめなくて可哀想だな
264252:2006/12/01(金) 11:13:54 ID:WiQPjyxo
いや、原作は大昔、好きで好きで中公文庫暗記するくらい読んで、
洋書ペーパーバック読み始めにしたくらいだから。

でもほんとうだ。
シラーの飛行は1962年10月でその後、ヒューストン移転だっけ?
ゴードンの飛行は1963年5月
イェーガーの墜落は同年12月。

日時は違うが、同年の話か。1967年の西独駐留後くらいに勘違いしていたよ
265無名画座@リバイバル上映中:2006/12/01(金) 16:41:30 ID:KHdRLi22
厨房の時に学校の図書館にスコットの手記の本があり、何回も同じ本借り手読んだ。(30年位前)

スコットによると、イェーガーはズボンのポケットの中の小銭をチャラチャラ
言わすのが癖!見たいな事が書いてあったので、それをまねして癖になってしまった。

>ヲタは素直に楽しめなくて可哀想だな
そうなんだ。松本零士の戦場漫画シリーズに“衝撃降下90度”ってレシプロ機で
音速にチャレンジする話があったけど、

急降下で音速狙うのなら、空冷エンジンをタンデムに二つ繋げて馬力上げて二重反転ぺラ付けるより
空気抵抗を減らした方が良いのではとか...思っちゃって素直に読めませんでした。orz
266無名画座@リバイバル上映中:2006/12/01(金) 17:01:43 ID:KHdRLi22
T3→零戦 M47→キングタイガー でも、F106→102でも、
そもそもオリジナルは無理なの承知だからいいけど、
時系列まで変えないで欲しかった。
267無名画座@リバイバル上映中:2006/12/01(金) 18:51:38 ID:MGMEDOi2
>>265
スコット
カーペンター、クロスフィールド、グレン・・・どれ?
イェーガーがらみだと、デイブもか?
268無名画座@リバイバル上映中:2006/12/01(金) 21:07:50 ID:KHdRLi22
アルバート・スコット・クロスフィールド

最初にマッハ2を超えた人。
269無名画座@リバイバル上映中:2006/12/01(金) 23:32:14 ID:vgMSeLny
sorry, Scotty
270無名画座@リバイバル上映中:2006/12/05(火) 19:02:09 ID:YERTkhcv
「イエーガー」音の壁を破った男 サンケイ出版
100円でゲット
271無名画座@リバイバル上映中:2006/12/05(火) 19:27:38 ID:ik+KZ1N3

近所のツタヤでレンタルはじめた。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000I0S7DY
272洒落:2006/12/14(木) 14:53:34 ID:yeNgqSWG
[DVDISO]映画 RIGHT_STUFF_16X9_SIDE_A.ISO 4,159,045,632 dead2d9277216ff4068e59cb1e595fb08aa2f677
273無名画座@リバイバル上映中:2006/12/19(火) 07:13:02 ID:O5dlVcJ5
人間爆弾みたいなベルX-1の胴体に愛妻の名前書いて、
験を担いで相棒から貰ったガムをくちゃくちゃやりながら
あばら骨の折れた身体で音速の壁へ挑む男。

物凄い偉業を肩肘張らずにやっちゃうフロンティア精神の
権化を見せられた思いでしたな。これが日本だったら、
親類縁者みな揃って万歳三唱で送り出すよね。
274無名画座@リバイバル上映中:2007/01/03(水) 16:17:10 ID:TBYQu/Ch
今年は音の壁突破して60年!
なんかイベントあるのかな?
275無名画座@リバイバル上映中:2007/01/15(月) 21:55:55 ID:6NLtw7b7
マルヨンはかくいいな。
276無名画座@リバイバル上映中:2007/01/19(金) 19:06:31 ID:BWNn5nvf
俺の人生も急上昇したい




・・・そしてブラックアウトでアボーン(´・ェ・`)
277無名画座@リバイバル上映中:2007/01/26(金) 17:56:49 ID:zS9H+E50
“Go!Hotdog,go!”age
278 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/01/26(金) 18:20:24 ID:+b1IuE/Q
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
279無名画座@リバイバル上映中:2007/01/28(日) 05:07:50 ID:ywuaLGr+
パンチョの店でイエガーが二枚のコインをスライドさせかっこよく回してるのを
見て真似をするゴードン
俺も500円硬貨で真似してたな
280無名画座@リバイバル上映中:2007/01/31(水) 04:16:58 ID:b9fy/S+l
あらためてみると、ちょっとアメリカ万歳っぽいとことか、イエーガーがかっこつけすぎ
とかちょっと恥ずかしい感じがあるなあ。

X1のあんなちゃちそうな機体で音速超えようとかするとこは燃えるけど。
281無名画座@リバイバル上映中:2007/01/31(水) 13:54:02 ID:wTwjaC1r
俺はアメリカと旧ソ連の、国としてのアホ臭い覇権争いは痛烈に皮肉って
その陰で危険を承知で地味に努力を重ねていた個々人を賞賛しているように感じたな

まあ、ちょっとやり過ぎて主人公達がカッコ良すぎになっちゃったのは確かだが
アメリカ人を褒めてるからアメリカ万歳映画だっていう見方には同意できん
282無名画座@リバイバル上映中:2007/02/01(木) 06:31:28 ID:LVjTgdSH
原作読むとわかるけど「一騎打ち将軍」なんだよね。
たった1人で闘うアメリカ人マンセー!ってわけ。
マーキュリー後からは複数パイロットになったからね。

アメリカ万歳映画はだいたいチームワーク物。
後年の「アポロ13」はチームワークの勝利ってことだし。
283無名画座@リバイバル上映中:2007/02/05(月) 17:38:08 ID:1KK+J2rf
WHO'S THE BEST PILOT
YOU EVER SAW, HUH? age
284無名画座@リバイバル上映中:2007/02/06(火) 12:55:35 ID:2ecG9Q+I
パイロットより、パイロットの溜まり場の飲み屋のおばさんのカッコつけすぎが気になる。
お前何様だよ、と突っ込みたくなるほどカッコつけてる。
285無名画座@リバイバル上映中:2007/02/06(火) 14:12:40 ID:n8C0CHZG
パイロットの溜まり場の飲み屋で、NASAの採用担当に絡む半惚けジジイが
チャック・イェーガー本人なのが笑える
286無名画座@リバイバル上映中:2007/02/06(火) 14:13:36 ID:4362IzIa
グリソムと家族が泣ける。
いい事一つもなし。
アポロ1号では飛ぶ前に死んじゃうし。
パレードくらいやってあげてもいいじゃまいかぁ。
287無名画座@リバイバル上映中:2007/02/06(火) 14:43:52 ID:ApGZx5Rc
>>284
で、ひよっこのお前さんは何を飲むんだい?
288無名画座@リバイバル上映中:2007/02/06(火) 18:21:10 ID:MznuxL7T
>>284
パンチョを知らないでそんな事言ってるのは
パンチョ・バーンズ・フライ・インの壁の写真に何で私の恋人は壁に写真が貼られてないの?
って聞くのと同じですぜ

エドワーズ空軍基地のオヒサルにもパンチョのコーナーがあるから調べてみ
カッコいいぜ、この人の生き様
289無名画座@リバイバル上映中:2007/02/06(火) 18:54:38 ID:lNcGMcd7
まあまあマターリいこうや

この映画が縁でここに居るんだから
290無名画座@リバイバル上映中:2007/02/06(火) 23:01:45 ID:0RZpV6qK
とりあえずようつべの名シーン集でもドゾー

予告編:
http://www.youtube.com/watch?v=QuR1p7UdI2Y

X-1:
http://www.youtube.com/watch?v=ojGaC8EQmbk

マルヨン:
http://www.youtube.com/watch?v=SRSbYXutreE

エンディング:
http://www.youtube.com/watch?v=Pflfz6uRUIw

おまけ:
http://www.youtube.com/watch?v=4qWWgvzWHUs

>>286
グリソムの華はジェミニ計画
291無名画座@リバイバル上映中:2007/02/06(火) 23:47:09 ID:JNYuapfC
コンビーフサンドイッチ事件
ジェミニで映画作ってほしいな。
人月では物足りない・・・
292無名画座@リバイバル上映中:2007/02/07(水) 02:14:33 ID:a2pMm5VP
>>290
音楽ってこんなシンセ多用の安っぽいやつだったのか。
時代を感じる。
293無名画座@リバイバル上映中:2007/02/24(土) 03:46:55 ID:2VIyPFMB
フレンチコネクションで覚せい剤の鑑定人をやってるのは
若かりしスコット・グレンですかね?似てんだけど。
294無名画座@リバイバル上映中:2007/02/24(土) 09:58:48 ID:BI0mr2w0
>>293
ありゃ監督本人だよ
295無名画座@リバイバル上映中:2007/02/24(土) 21:04:08 ID:8JtWwySp
H2A−12号機で情報衛星打ち上げ成功 age
296無名画座@リバイバル上映中:2007/02/24(土) 21:17:41 ID:IvfF2uEk
WE ARE PILOTS!
297無名画座@リバイバル上映中:2007/02/25(日) 09:04:25 ID:HJQYT6oY
飛行士たちが結託して、マスコミを出汁に使うことで「カプセル」に
小窓と姿勢制御コントロールを追加させて「シップ」にしてしまうシーンが傑作なんだが、
実際フレンドシップ7でグレンが再突入を手動で制御しているのはその恩恵に
与ったといえるのかな。

飛行延期を機に、妻を政治宣伝に利用しようとしたジョンソンの圧力を蹴ったグレンを、
飛行士仲間が連帯して庇うシーンが好きだな。直接「命令」を伝えたNASA高官が
彼らの後姿に向かって苦々しげに「度し難いパイロットたちめ!」と吐き捨てるところが笑える。
298無名画座@リバイバル上映中:2007/02/28(水) 18:48:40 ID:8qOZ7SFc
3/7深夜にBSで放送キタコレ
ttp://www.nhk.or.jp/bs/navi/movie_fw.html#200703080040

アポロ13放送時にはJAXAが字幕監修してたし
字幕については期待していいのかな?
299無名画座@リバイバル上映中:2007/03/07(水) 17:27:17 ID:OFJd8cM6
実況行くぞ、実況!長いから寝ちまうかもしらねえが。Everything is A OKだ。
300無名画座@リバイバル上映中:2007/03/07(水) 20:02:58 ID:aPTX9a7c
前座にロケットガールも見ると4時間コースだなぁ

しかし今迄の放送でオリジナル版なんて表記あった?
ビデオ版より更に長い版が存在するのかと一瞬期待してしまった

ついでにage
301無名画座@リバイバル上映中:2007/03/07(水) 21:45:04 ID:hKu1kDAj
今、宇宙がブームなのか?
302無名画座@リバイバル上映中:2007/03/07(水) 23:36:05 ID:OFJd8cM6
中盤で出てくるロケット発射実験失敗映像のオンパレードが凄い。
過去のH2ロケットの打ち上げ失敗なんて可愛いもんだ。
あれだけの失敗を重ねてもなおくじけなかった人たちがいたから、
マーキュリー、ジェミニ、アポロの栄光があったのだな。
303無名画座@リバイバル上映中:2007/03/08(木) 02:13:56 ID:RSbiSNTE
BS2放送中∩゚∀゚∩age
304無名画座@リバイバル上映中:2007/03/08(木) 13:06:17 ID:dEc6ukbF
今朝、10年ぶりくらいに観ました。やっぱり、かなりおもしろいですな。
今まで全然気づかなかったけど「遊星からの物体X」から二人も
役者さんが出てますな。まったく違う役に成り切っててわからなかった。
探してみるのも一興かと。
305無名画座@リバイバル上映中:2007/03/08(木) 13:18:30 ID:MR2VA9iI
>>302
この前中国ロケットの打ち上げ失敗映像見たが
マーキュリー計画では、ロケットがあらぬ方向へ向いた瞬間に自爆させてるけど
中国ではそのまま飛び去るがままに見送っていたな...

んでロケット打ち込まれた近隣の村が壊滅とw
人の命が安い国は凄いな
306無名画座@リバイバル上映中:2007/03/08(木) 18:53:57 ID:Er1fnSBS
昨夜ひさびさに観てやはり感動したけど、クーパーの最後の台詞の訳が「まるで天国の光のようだ」じゃなかったのに違和感おぼえた
307無名画座@リバイバル上映中:2007/03/08(木) 19:14:27 ID:c9CHu71d
訳は誰よ?
308無名画座@リバイバル上映中:2007/03/08(木) 20:32:02 ID:yTXLWaGn
今昨日レコーダーに録画したの見ながらセルDVDのランニングタイムをメモって同じチャプター切ってるんだか(笑
マルヨンのシーンは何度見てもカッコいいなぁ…
見ながらウルウルきっぱなしだよ
309無名画座@リバイバル上映中:2007/03/10(土) 16:03:37 ID:fmzKLM8W
DVDに水曜日深夜放送分を焼こうとしたら
7人が歩いてくる→ケープカナベラルのサーチライト、の
本来BGMがつながっているところで休憩タイムになってて泣いた


売ってるの買えばいいんだけどさ…
310無名画座@リバイバル上映中:2007/03/12(月) 17:56:44 ID:ba2jaJ5w
新作"The Astronaut Farmer"が、また宇宙服着てぞろぞろ歩くシーンでオマージュ捧げてますね。
歩くのは一人だけども。
311無名画座@リバイバル上映中:2007/03/16(金) 02:11:48 ID:tm+c3nNo
「カーボンロッドがやってくれましたよ」
312無名画座@リバイバル上映中:2007/03/18(日) 16:43:54 ID:xs2rmZ0s
NASAの採用係の一人って、インディペンスデイの科学者の人?
313無名画座@リバイバル上映中:2007/03/18(日) 17:04:43 ID:h7Yz9e19
ジェフ・ゴールドブラムのこと?そうだよ。出世作は"THE FLY"かな。
ジュラシック・パークの1と2にも出てる。
314無名画座@リバイバル上映中:2007/03/18(日) 17:15:18 ID:KNq6Z8Za
おえっぷ!
315無名画座@リバイバル上映中:2007/03/19(月) 23:40:41 ID:46CHsY4a
納沙布!
316無名画座@リバイバル上映中:2007/03/19(月) 23:55:36 ID:Yjy2DphU
南無妙法蓮華経!
南無妙法蓮華経!
317:2007/03/20(火) 00:05:49 ID:KAJpApNN
インナースペースかい
318無名画座@リバイバル上映中:2007/03/20(火) 10:48:51 ID:KhBXPOrH
この映画長すぎwwwwwwwwww
319:2007/03/20(火) 12:35:28 ID:KAJpApNN
春休みは宿題がないからな
320無名画座@リバイバル上映中:2007/03/20(火) 19:17:39 ID:A1ZSAUbA
>>318
エンパイヤや人間の條件に比べたら短いぞ
321無名画座@リバイバル上映中:2007/03/20(火) 21:52:08 ID:OLSD+/MT
>>313
ありがと。やはりそうか、科学者顔なんだな
322無名画座@リバイバル上映中:2007/03/20(火) 23:07:45 ID:bdlS1XcH
ジェフ・ゴールドブラムは吉田照美にチョイ似
323無名画座@リバイバル上映中:2007/03/21(水) 02:00:11 ID:Whv6ShqL
おこちゃまは5分以上の映画みれないよな
2行以上のレス読めないように
324無名画座@リバイバル上映中:2007/03/22(木) 20:28:13 ID:eAWU/EE1
↑↑↑ 読めません
325無名画座@リバイバル上映中:2007/03/24(土) 00:03:08 ID:HJMa94Z1
http://img.photobucket.com/albums/v101/He219/dailypix/militarypix/fresh/more/more/even%20more/more/will%20it%20ever%20end/20070323adf8026076_0068.jpg

General Chuck Yeager, as guest of honour at the Avalon Air Show, autographs a model of Glamorous Glennis, the aircraft in which he flew beyond Mach One in 1947.

(Date taken: 23 March 2007)
326無名画座@リバイバル上映中:2007/03/24(土) 00:08:43 ID:bzEmII4A
>>325
びっくりしたぁ〜。訃報かと思っちゃったじゃないか。
「モデル」と言うことはレプリカね。本物はスミソニアン?
327無名画座@リバイバル上映中:2007/03/25(日) 13:24:33 ID:qQrB+uQg
今年の10月14日には健在でいてもらいたいね。
328無名画座@リバイバル上映中:2007/03/27(火) 17:39:53 ID:6b6Dq3UE
【米誌「ライフ」が来月廃刊】
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070327-00000026-san-int

この作品とは極めてかかわりが強かった雑誌なんですが…。
329無名画座@リバイバル上映中:2007/03/27(火) 19:31:51 ID:fnPKfZS4
>>328
週刊から月刊になったり何度も休刊したりしてたが、ついにか・・・
よく持ったと思う。
宇宙ロケットの時代にNF104で高空目指したイエーガーの退役みたいだ。
330無名画座@リバイバル上映中:2007/03/27(火) 22:25:12 ID:0GkDNYIq
テレビがあるのに、写真でもないだろ
331無名画座@リバイバル上映中:2007/03/28(水) 08:03:36 ID:WLX/QzGD
テレビかよw
332無名画座@リバイバル上映中:2007/03/28(水) 08:06:39 ID:4QmeRE/N
フォーカスやフライデーといった写真週刊誌が一斉風靡していたころにも、
勿論TVはあったんだがな。w
333無名画座@リバイバル上映中:2007/03/28(水) 20:45:19 ID:I5TffYru
だから、テレビに負けて写真週刊誌はすたれたっちゅうの
334無名画座@リバイバル上映中:2007/03/28(水) 20:46:59 ID:4QmeRE/N
本気で言ってるのか?
335無名画座@リバイバル上映中:2007/03/28(水) 21:03:31 ID:sLfBRBeN
COVERAGE?
YOU MEAN THEM
ROOT WEEVILS

THAT CRAWL AROUND
POPPING CAMERAS?
336無名画座@リバイバル上映中:2007/03/28(水) 21:55:44 ID:jIY/EQMu
インターネットに負けたとかならまだ分かるし、そういう側面もあるだろうが、
テレビ?
337無名画座@リバイバル上映中:2007/03/29(木) 00:28:17 ID:zL08sbAE
試しにイメージ検索してみた
ttp://images.google.co.jp/images?svnum=10&hl=ja&gbv=2&q=LIFE+MAGAZINE+JOHN+GLENN

ガスで検索すると葬儀の時の表紙の写真なんてのが引っかかった
しかもリンク先見たらアーリントン国立墓地での葬儀の写真と
墓碑銘とかが出てるサイトだった
コレは思わぬ発見

そのサイトのリンク張っとく
ttp://www.arlingtoncemetery.net/grissom.htm
338無名画座@リバイバル上映中:2007/03/29(木) 07:29:02 ID:NbVVX8uz
この映画、キャスティングの勝利だね。
339無名画座@リバイバル上映中:2007/03/29(木) 14:18:01 ID:wkC5/YTn
制作費少なくて当時無名に近い脇役者ばっかり集めたからね。
妙な色がついてなくてよい。
340無名画座@リバイバル上映中:2007/03/29(木) 17:32:14 ID:Lhcy3F6q
ランス・ヘンリクセン

あのアクの強い顔で、ここまで空気のような存在に徹する事が出来るのも
彼の高い演技力の賜物に違いあるまい


などとフォローしてみるテスト

エイリアンやターミネーターでは、アクの強さを存分に発揮してたのになあ
俺の好きな俳優さんなんだけど、この映画でのあまりの存在感の無さにワロタ
341無名画座@リバイバル上映中:2007/03/29(木) 18:49:49 ID:NbVVX8uz
そもそも台詞が二言三言しかない。例の「開発者連中は猿を乗せる気だぜ抗議しよう」討論でも
一生懸命口を動かしているが音声は聞こえてこない。最初からそう言う扱いだったんだね。
342無名画座@リバイバル上映中:2007/03/29(木) 19:30:43 ID:wkC5/YTn
実物のシラーはおしゃべりでおちゃめでいたずら好きなのに、なんであんな無口なキャラにしたんだろうな。
343無名画座@リバイバル上映中:2007/03/29(木) 19:53:31 ID:fh3EtE6M
[人類、月に立つ]の第三話ではウォーリー・シラーが主役でかなり好意的に描かれてるね
ホセ・ヒメネスの真似してるトコとか好きだ。
344無名画座@リバイバル上映中:2007/03/29(木) 20:01:02 ID:JaXXqdkI
まいねーむ ほ(ry
345無名画座@リバイバル上映中:2007/03/30(金) 08:28:16 ID:h/DVSHMm
"ホセ・ヒメネス"って看護士のシェパードに対する態度からすると
やはり人種差別ネタなんだろうな。
346無名画座@リバイバル上映中:2007/03/31(土) 08:41:43 ID:Cw6NOyuT
サ「それはレース用(衝撃吸収)ヘルメットですか?」
ホ「(墜落だなんて)縁起でもないこと言わないで」

"Crash Helmet"の"Crash"に「墜落」の意味があることがオチなんだけど、
結局ホセが英語にあまり堪能でないことをあざ笑うネタなのかね。
347無名画座@リバイバル上映中:2007/04/01(日) 22:43:13 ID:nBNJ65et
それは危険か?よし、やろう!
348無名画座@リバイバル上映中:2007/04/01(日) 22:55:02 ID:NnJCNWJU
「やつらオレを宇宙飛行士に?演技でもないこと言わんで」
349無名画座@リバイバル上映中:2007/04/02(月) 00:44:59 ID:PCS4fIWt
天国の日々のサム・シェパードは美しい
この映画も今もかっこいいけど
350無名画座@リバイバル上映中:2007/04/02(月) 00:59:25 ID:jyfBh+Wk
「ステルス」には正直がっかりした。
351無名画座@リバイバル上映中:2007/04/02(月) 08:57:41 ID:B34kve70
>>342
なんか、しらーっとしてるよな。
352無名画座@リバイバル上映中:2007/04/02(月) 09:42:57 ID:JPoi6Wtd
>>350
「ブラックホーク・ダウン」のサムシェパードも好きな俺は
ステルスの冒頭は キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! 状態だった

映画自体があまりと言えばあまりな内容だったので、最後には orz だったけどw
なんであんな映画に出たかね...
353無名画座@リバイバル上映中:2007/04/02(月) 16:09:35 ID:kwDcX0zZ
>>351
    ∧,,∧ ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ WE ARE PILOTS!
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
354無名画座@リバイバル上映中:2007/04/02(月) 18:51:59 ID:ZmTHb6w7
FBIですが、何か?
355無名画座@リバイバル上映中:2007/04/02(月) 19:16:04 ID:jyfBh+Wk
FBIなんて出てきたか?
356無名画座@リバイバル上映中:2007/04/04(水) 16:09:58 ID:a7e13kFO
ごめん、観たことないんだ・・・
357無名画座@リバイバル上映中:2007/04/07(土) 00:18:06 ID:QyIBDAlN
痩せ型のスコット・グレンの力コブが凄いのでびっくりした。
元・海兵隊員だってね。
358無名画座@リバイバル上映中:2007/04/07(土) 19:40:12 ID:O+jU3tTG
>>357
ボディビルで作った身体じゃなくて、訓練で自然に付いたって感じのリアリティがあるよね。
359無名画座@リバイバル上映中:2007/04/08(日) 16:38:38 ID:8CpkaJB+
X-1のロケットエンジンの実物が大阪の交通科学博物館に展示されているというので見てきた。
うっかり見落としそうなそうなところにメッサーシュミットMe163のエンジンと並べて置いてあった。
けっこう複雑な作りなんだな。
360無名画座@リバイバル上映中:2007/04/08(日) 17:13:24 ID:qebV7cA/
>けっこう複雑な作りなんだな。
361無名画座@リバイバル上映中:2007/04/08(日) 18:09:26 ID:8CpkaJB+
>>360
ん?何か気に障った?
ON-OFFだけで推力調整できないロケットと聞いていたので、単純なものかと思っていたが、
配管が複雑に取り回されていて感心したのだよ。
362無名画座@リバイバル上映中:2007/04/10(火) 01:10:07 ID:/iuh0/fU
>>340
ランス・ヘンリクセンは原作が映画化されるという話を聞いてトム・ウルフ
だかフィリップ・カウフマンだかに是非とも宇宙飛行士のひとりを演じさせ
てくれとアプローチしたという話がパンフレットに載っている。スターでは
なかったのでゴリ押しではないだろうが、そんな経緯もあってあの扱いにな
ったと考えるのは行き過ぎかな。
363無名画座@リバイバル上映中:2007/04/12(木) 02:26:16 ID:Ad7NM7sQ
前半だけののシーンで申し訳ないが、
1.チャックが馬上よりX-1を見、パンチョのバーに入って行く場面。
  馬を停め、そしてなだめバーに入って行く。
  トボ、トボと歩き、左足のパンツの裾はブーツに引っかかっている。
  この歩き方最高。
2.最初のX-1の飛行の時のB-29タクシイング時のコックピットからの眺め。見送
  りの人々が歪んで見える。
  この辺も大好き。
3.スコット・ウィンフィールドがパンチョのオゴリでチャク(本物)よりステーキ
  のサーブを受けるが、グレニスの「Flyboy,Let'dance.」で踊るシーン。
  勿論、黒ラベルのJack Baniel’sで「Tennesie Wolts」を踊る水平線にはまいった

364無名画座@リバイバル上映中:2007/04/12(木) 08:14:38 ID:IqaXELKm
>>363
3のシーン最後でチャックがウイスキー飲む所

いつまでたっても減らないし、口の脇から溢れてこぼしそうで
見ていてなんか息苦しくなってくるのはオレだけ?
365無名画座@リバイバル上映中:2007/04/12(木) 08:36:48 ID:June7b8F
そりゃ監督から飲むなって指示が来てるんだろうから。ウィスキーが波打っちゃ絵にならんわけで。
鼻で息しているから大丈夫ってことにしておきましょう。
366無名画座@リバイバル上映中:2007/04/13(金) 00:09:09 ID:bWnaHlhJ
とにかく、この映画のサム・シェパードかっこ良すぎ!
367無名画座@リバイバル上映中:2007/04/17(火) 16:42:31 ID:cuOpvc15
この映画の脇役いいですね、グレニス役のバーバラ・ハーシー、ガスの奥さん役の人、リドレイ役の人(役者の名前知らない)
とくに、出番は少ないけどバーバラすっごく効いてる。3時間を超える映画だけど一気に見れた。
368無名画座@リバイバル上映中:2007/04/17(火) 17:42:49 ID:5RxosZpQ
ゴードンがことあるごとに奥さんに言う「俺たちはチームだろ」と言う建前と、
マスコミにちやほやされるのは結局ゴードンだけという現実の落差がいい。
369無名画座@リバイバル上映中:2007/04/17(火) 19:21:05 ID:S/d1c+Z2
>>367
>リドレイ役の人=レボン・ヘルム(Levon Helm)

イエーガーがX−1搭乗前、モップの柄を切ってクルクル回して懐にしまうさばきかたが妙にうまいだろ。
それもそのはず、ザ・バンドというロックグループのドラマーだったのだよ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89
370無名画座@リバイバル上映中:2007/04/17(火) 20:23:36 ID:5RxosZpQ
"Fair enough!"
371無名画座@リバイバル上映中:2007/04/18(水) 13:07:05 ID:jYXNOGAo
ウコソの力CMで本作品中で聞いたことある(行進)曲がかかってた
372無名画座@リバイバル上映中:2007/04/19(木) 18:05:06 ID:3Fw+AlNj
>>369
ありがとう。
リドレイ役の人ドラマーだったんだ!
かなり前、この映画の事だと思うけど、この映画いいから見て損はしないと言われたけど、本当だった。
今度は自分がそれとなく周りの人に勧めてる。
373無名画座@リバイバル上映中:2007/04/22(日) 18:54:53 ID:t+UB0HbL
俺にレスをくれ。あとで返すから。
374無名画座@リバイバル上映中:2007/04/22(日) 18:58:50 ID:vat7I2Uj
「上等」。
375無名画座@リバイバル上映中:2007/04/22(日) 23:21:39 ID:2fF/niua
376無名画座@リバイバル上映中:2007/04/24(火) 21:26:31 ID:210IQsEf
>>375
これで音速突破したら凄いなw
377無名画座@リバイバル上映中:2007/04/28(土) 21:41:12 ID:nIXVsVYS
レヴォン・ヘルムはナレーターでもあるな。
378無名画座@リバイバル上映中:2007/04/28(土) 21:53:16 ID:tDmLwOS7
ナレーションは決して口跡がいいとはいえないな。あれがアメリカ人のフロンティア精神を
刺激する声なんだろうか?どこの地方の訛なの?
379無名画座@リバイバル上映中:2007/04/29(日) 23:51:25 ID:IB3ewk4B
1947年、遂に音の壁は破られた。........
成層圏の彼方に広がる大宇宙を垣間見た時、F104はその能力の限界を超えていた。
きりもみ墜落するF104、やっとの思いで脱出したイエガーは一人黒煙の中に降り立っていた。
パンフレットのストーリー紹介は確かこんな感じだった。途中は忘れたけど。
380無名画座@リバイバル上映中:2007/04/30(月) 02:08:18 ID:2xapNaIr
マルヨンをこれほど格好良く撮った映画としても貴重ですねえ。
NFでないのは仕方ないとしても、エドワーズをテイクオフしてからのロングのスーム上昇の
カットとか、マルヨン記録映像としても今では貴重ですね。
レコード挑戦の事実はともかく、リドレーのの生存を含めて、あのシークエンスは考証面から
すると、ある種のファンタジーなんですけどね。
でもそれがいいんだよなあ。あの、のんびりモハヴェの砂漠をリドレーの運転で走る救急車も
すごくいい。
381無名画座@リバイバル上映中:2007/04/30(月) 07:56:44 ID:STGfeNH+
この映画を観て以来、ロケット打ち上げのシーンをTVで見ると、頭の中で例の音楽が
鳴り響きます。
382無名画座@リバイバル上映中:2007/04/30(月) 16:28:25 ID:UPDVJQ6a
リドレーさん、日本で亡くなってますよね1950年代に輸送機で移動中、富士山に墜落して。
そして最近知ったけどイエーガーの奥さんグレニスさんもすでに故人でイエーガーも再婚してる。40近い年の差の人と!
383無名画座@リバイバル上映中:2007/05/04(金) 21:52:43 ID:IpQRaJmA
ウォルター・シラー氏がお亡くなりになられたそうです。
http://www.nasa.gov/vision/space/features/walter_schirra.html
http://news.bbc.co.uk/2/hi/americas/6621723.stm
384無名画座@リバイバル上映中:2007/05/04(金) 22:37:57 ID:ilErOYgx
>>383
(-人-)
>>340-343でうわさしてたのに・・・
追悼はこの映画見より、「人類月に立つ」を見よう。
>>157残るは3人か・・・

>>382
1957年3月12日C-47が富山県白馬鎭頂上に墜落 ですね。
イエーガー自伝で「ジャックが操縦席に座っていれば・・」と悔やんでました。
385無名画座@リバイバル上映中:2007/05/05(土) 21:32:28 ID:8Q/wlcNq
ウォルター・シラー氏逝去を先程新聞で知った。
(-人-)
386無名画座@リバイバル上映中:2007/05/05(土) 21:34:39 ID:/j2GkMlR
どこかにランス・ヘンリクセンのコメントは載ってないのか?
387無名画座@リバイバル上映中:2007/05/05(土) 22:07:07 ID:dz5YmOK8
ヘンリクセンのオフィシャルサイトがないかとググってたら、今日が誕生日なんだね。
ファンサイトはあったが、シブいじいさんになってるな。
ttp://www.lancehenriksen.info/
388無名映画@リバイバル上映中:2007/05/06(日) 01:32:55 ID:rv980ZBN
シラーさんはマーキュリーからジェミニ、アポロまでの3計画の
宇宙船に登場した唯一の宇宙飛行士だったとは。映画のパンフで
は心臓疾患のために地上勤務を余儀なくされたとか載っていたと
記憶しているけど。きっと真の「ライトスタッフ」だったんだろう
なぁ。84歳で老衰という事だから、シラーさんの経歴に敬意を表
し、長寿を祝いします。合掌。
389無名画座@リバイバル上映中:2007/05/06(日) 02:57:45 ID:1BgbGkJP
3計画宇宙船搭乗ならもう1人、ジェミニ、アポロ、スペースシャトルにジョン・ヤングが搭乗してるな。
アポロでは月面着陸も果たしているから、4宇宙船搭乗ともいえる。

で、心臓疾患のために地上勤務を余儀なくされたのはディーク・スレイトン。
彼は後に心臓病を克服し、アポロ・ソユーズ・テスト・プロジェクトで宇宙行きを果たした。

両人とも波乱の人生だから映画化してほしいね。
390無名画座@リバイバル上映中:2007/05/06(日) 05:34:24 ID:7pyLMzQU
グレン氏はモルモットだと自覚されてたようだ
パンチョに詳しい
http://www.fnosta.com/39ra/rightstuff.html
391388:2007/05/08(火) 00:09:33 ID:C23dNjGY
>>389
ディーク・スレイトンだったか。訂正ありがとう。
392無名画座@リバイバル上映中:2007/05/08(火) 01:25:00 ID:HJ7KIBs4
>>390
おお、パンチョが元パイロットとな!
なるほどねえ、だからああいう態度、現場に居合わせたりしてたんだねえ。
393無名画座@リバイバル上映中:2007/05/09(水) 16:00:12 ID:L4V6I/qo
皆様乙!
>>383
そうですか…お亡くなりになられましたか…「最初の7人」も、皆さんお迎えの年齢ですからねぇ。
>>392
確かトム・ウルフの原作版にも出ていたような(うろ覚え)?レーザーディスクの解説やったかなぁ?
確か曲芸飛行(空中サーカス?)のパイロット。
それよりも!今年は60周年ですよ!10/14はこのスレの祭!鉄道記念日ぢゃぁ無いよ。
394無名画座@リバイバル上映中:2007/05/10(木) 21:33:42 ID:zi24Y64d
5/18にBS HIVISIONでまたやるみたい

395無名画座@リバイバル上映中:2007/05/10(木) 21:58:01 ID:I6aiJ5J8
>>394
先日のBS-2では、夜中の3時過ぎまで実況完走した。もうしんどいな。
参加する人がいるんなら、重要情報を他の人にも教えてやってくれ。
「パンチョ」の店でカウボーイハット被ってる爺さんが、リアル・イェーガーだ。

「イェーガーは大卒じゃないから宇宙飛行士候補にはなれない」と言う政府のスカウトを
じろりと睨んでいる。
396無名画座@リバイバル上映中:2007/05/18(金) 17:00:33 ID:SzrLCZEn
397無名画座@リバイバル上映中:2007/05/18(金) 19:50:24 ID:Kh9YkWJV
ハイビジョンは俺には無縁だ
398無名画座@リバイバル上映中:2007/05/18(金) 22:35:32 ID:EV2MhqP7
ハイビジョンすげー綺麗だ大画面だ、と思ったら大雨でさ、画像時々ガビガビ…。
(俺んちヘナチョコアンテナだから雨の日はご機嫌斜めで画面崩壊)

ライトスタッフごっこした事ある。単に廊下横並びで歩くだけだけんども。
399無名画座@リバイバル上映中:2007/05/19(土) 08:08:40 ID:kIpk3oMX
がっかりテロップ
400無名画座@リバイバル上映中:2007/05/19(土) 08:59:33 ID:I51Byy63
せっかくのハイビジョンだったのにね。
401無名画座@リバイバル上映中:2007/05/19(土) 09:50:04 ID:Yqe/8hDk
サム・シェパード好き
402無名画座@リバイバル上映中:2007/05/19(土) 10:27:54 ID:z+hcBsWu
>>398
画質評価スレにもいた?
何大画面って?
403無名画座@リバイバル上映中:2007/05/19(土) 10:52:27 ID:cC69/0I7
>>398
俺もライトスタッフごっこした事あるお。廊下を2人で走るだけなんだが。
検査でオバサン看護婦にザーメンとられる時、ひやかしたら怒った看護婦の顔が陰って、眼鏡だけがキラーン!と光るシーンが爆笑だった。
404無名画座@リバイバル上映中:2007/05/19(土) 19:02:02 ID:qifcvn3k
NHKのBSってBS hiだけがハイビジョン放送?
昨日のライトスタッフとBS1, 2の洋画の画質があまりにも違うので。

80年代に買った特撮SFXの本読んでいたら、ライトスタッフの部分があって
最後にイェーガーがF104で高度記録に挑戦して切りモミで墜落していく
途中でF104のパラシュートが開き、暫く機体が中吊りになるシーンも撮影
してあったようだが、最終的に緊張感が無くなるからかカットされたようだ。

X-1もワイヤをつるした模型で撮影するなど、CG全盛の現在から見ると
結構工夫してある。
それと、音速を超える時の振動は、カメラに松下のマッサージ器を使って
撮影したそうだ。
405無名画座@リバイバル上映中:2007/05/19(土) 19:34:23 ID:I51Byy63
>>404
> NHKのBSってBS hiだけがハイビジョン放送?
当たり前ですがな。もっともBS-1、2もデジタルチューナーで受信すると
番組によってはワイドテレビで見たときにスクイーズ映像になるので(ビスタやシネスコの
映画とかスポーツ中継とかのハイビジョンソースの番組)、アナログチューナーで
受信レターボックス画面を受信するよりみかけの垂直解像度で上回る。

飛行機のSFXはほとんど操演で屋外撮影してるんだけど、モーションコントロールの
わざとらしさがないし、合成してないから変な縁取りも出ないし、とにかく自然光は
何物にも代えがたいね。
ところどころ、決して画質がいいとはいえない当時の記録映像を挟んでいるから、
余りスムーズな絵作りしちゃうと返って違和感が出たかもしれない。
406無名画座@リバイバル上映中:2007/05/19(土) 20:17:59 ID:hulAfNBN
>映画巻頭のテストパイロットの葬儀シーンで、上空に飛来した航空機編隊が見せる航空機動(編隊機数機が飛んできて、そのうち一機が急上昇するという機動)は、
>「ミッシングマン・フォーメーション」と呼ばれるものであり、『亡くなった人物を追悼する』意味がある。

昨日久々にBSハイビジョンで見てからwiki見たら、こういう解説があった。
wikiは間違いも多いけど、やっぱためになるなあ。
407無名画座@リバイバル上映中:2007/05/19(土) 20:21:07 ID:hulAfNBN
>1945年2月26日、イェーガーはグレニス・ディックハウス (Glennis Dickhouse) と結婚した。
>彼女との間は4人の子供をもうけた。彼女とは1990年に死別した。
>その後、イェーガーは36歳年下のヴィクトリア・スコット・ディアンジェロ (Victoria Scott D'Angelo) と再婚した。

再婚していたのは初めて知った。
いい男はジジイになってももてるんだな。
408無名画座@リバイバル上映中:2007/05/19(土) 20:25:11 ID:hulAfNBN
>1976年のベレンコ中尉亡命事件の時は、日本に亡命してきたMig-25を最初に操縦するパイロットも務めた。

日本に来たのかな。すげー。
409無名画座@リバイバル上映中:2007/05/19(土) 20:30:08 ID:hulAfNBN
チャック御大のお言葉ワロス

>「初めてジェット機を見た時どうしたかって?撃ち落したよ」(上記のMe262撃墜の事だと思われる)
410無名画座@リバイバル上映中:2007/05/19(土) 20:50:10 ID:B/ex7nmn
>>124
一年半前の時事ネタって懐かしいな・・・。
長寿スレはこれだからありがたい。
411無名画座@リバイバル上映中:2007/05/19(土) 20:57:30 ID:B/ex7nmn
>>158
イェーガー嫌われ者だったのかw
アク強いとそうなるのかな。
412無名画座@リバイバル上映中:2007/05/19(土) 21:05:08 ID:pRdGfyk0
>>406
自分はフライ・バイって言ってた

ttp://sts-114.jaxa.jp/noguchi/report/14.html

前スレでコレを読んだとき目頭が熱くなったよ
413無名画座@リバイバル上映中:2007/05/19(土) 21:38:56 ID:B/ex7nmn
>>380
この映画の飛行シーンって本当に飛んでるのを撮影したの?
414無名画座@リバイバル上映中:2007/05/19(土) 21:43:28 ID:B/ex7nmn
>>412
野口さんは詩人だな・・・。
415無名画座@リバイバル上映中:2007/05/19(土) 22:00:19 ID:B/ex7nmn
http://www.geocities.jp/metropoleclub/a/cannes/19/0c51905.jpg
サム・シェパードも年取ったんだね・・・。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/408/08/1/s0074.jpg
こっちはまだ見られる。

http://www.cineb.net/shop/catalog/product_info.php/cPath/32_68/products_id/8581?osCsid=7d18ac26d8f8416d719c8793dc625141
こんな本も出てた。

サム・シェパードにはまってたウン年前はネットなんかなかったから便利になったのはいいことだが、
一番カコイイのはやっぱり「ライト・スタッフ」のイェーガー役だったな。
416無名画座@リバイバル上映中:2007/05/20(日) 08:22:08 ID:A57PQCp8
ビル・コンティの音楽はチャイコのヴァイオリン協奏曲のパクリと言われているけど、
シューマンのラインの方が雰囲気が似ているよ。パクったというのならそっちだろ。
417無名画座@リバイバル上映中:2007/05/20(日) 09:29:47 ID:GjIn0Thy
>>416
チャイコの方ちゃんと聴いてみろよ。
主旋律似てるだけでなく、リズムなんか丸写しだぞ。
418失敬な:2007/05/20(日) 10:49:02 ID:lKqeviuu
ビル・コンティはこれでアカデミー音楽賞貰ってるんだよ
チャイコがぱくったにきまってるじゃないか。
419無名画座@リバイバル上映中:2007/05/20(日) 10:52:35 ID:A57PQCp8
>>417
チャイコしか知らんのだろう。
420無名画座@リバイバル上映中:2007/05/20(日) 10:55:25 ID:qY1qSMju
>>419
シューマンごとき知っているからって優越感覚えるようなことだと思ってるのかw
421無名画座@リバイバル上映中:2007/05/20(日) 13:43:23 ID:A57PQCp8
>>420
知らなかったんだろ、オマイ。
422無名画座@リバイバル上映中:2007/05/20(日) 15:19:40 ID:tqzycKRL
YOU CAN'T ENTER.
THEY'RE DISCUSSING
SCIENTIFIC PROBLEMS.
423無名画座@リバイバル上映中:2007/05/20(日) 16:30:24 ID:OFfpFxnC
俺たちゃ、大学出のモンキーだ!!
424無名画座@リバイバル上映中:2007/05/20(日) 17:25:31 ID:nUiX8wAB
>>421
口先だけじゃなく音源捜してきてから言えよw
425無名画座@リバイバル上映中:2007/05/20(日) 18:31:51 ID:nUiX8wAB
過去スレのこの書き込みの意味がわからん。教えて。


71 名前:名無シネマさん [] 投稿日:2000/10/06(金) 21:19
>13
エヴァのEDは
「スマッシュ・ミー・トゥ・ザ・ムーン」
(私を月までぶっ飛ばして)
426無名画座@リバイバル上映中:2007/05/20(日) 18:53:53 ID:OFfpFxnC
7年も昔のことをなんで今更気にする?
それに♪Fly me to the moon.♪ってライトスタッフに出てきたっけ?
♪スペース・カウボーイ♪ならエンディングでシナトラがかかってたけど。
427無名画座@リバイバル上映中:2007/05/20(日) 19:03:18 ID:A57PQCp8
>>424
>音源w
428無名画座@リバイバル上映中:2007/05/20(日) 19:07:36 ID:P47xcXmf
>>427
チャイコの音源はこのスレにも複数上がってるんだが、シューマンなんて言ってる奴は1つも出してこないなあ。
429無名画座@リバイバル上映中:2007/05/20(日) 19:11:05 ID:OFfpFxnC
揚げ足取り出したら苦しんでる証拠か。俺も聴きたいな「シューマンのライン」とやらを。

しかし作曲家は確信犯でやってるんだから、パクり批判は甘受するでしょ。
サントラには本編に使われなかった、グレンのフレンドシップ7発射時の音楽が入ってるが、
これがまた「惑星」の「火星」そっくり。でも公開版では本物の「火星」が使われてた。
430無名画座@リバイバル上映中:2007/05/20(日) 19:16:48 ID:P47xcXmf
ググってみると、シューマンはこういうのが出てきたぞ。



145 :名無しのテーマ:2006/04/14(金) 16:53:42 ID:osU6G8m/
ホーナーの「ウィロー」のテーマと
シューマン第3交響曲の第1楽章冒頭。
俺だけかな…


146 :名無しのテーマ:2006/04/15(土) 20:50:30 ID:pD4nhR5N
>>145
シューマンの交響曲第3番「ライン」ね。
それ、かなり有名な話だよ。まあ、ホーナーでその手の類似を挙げだしたら
キリがないんだけどねぇ・・・(w
431無名画座@リバイバル上映中:2007/05/20(日) 20:06:42 ID:lKqeviuu
ロッキーのファンファーレは作曲者不詳のバロック
http://fout.garon.jp/?key=GjTsR_R8J2J1x2_2w3-vTW:nPo6&ext=wmv&act=view
    
432無名画座@リバイバル上映中:2007/05/20(日) 21:50:02 ID:A57PQCp8
>>428
要するに聞いたことないんだろw
433無名画座@リバイバル上映中:2007/05/20(日) 21:52:51 ID:5lPt60cR
>>432
チャイコのヴァイオリン協奏曲はクラヲタでなくても知ってる超有名曲だが
シューマンのラインなんてビル・コンティもきっと知らないぞw
音源捜してこいよ。
見つからないくらいどマイナーな曲なのかw
434無名画座@リバイバル上映中:2007/05/20(日) 22:16:58 ID:OFfpFxnC
>>432
聴いたことあるかないかは聴いてみなくちゃ分からない。だからさっきから協力をお願いしとる。
435無名画座@リバイバル上映中:2007/05/20(日) 22:28:31 ID:5lPt60cR

ID:A57PQCp8がちっとも探してこないから探してきてやったぞ。

ttp://www.hiroshima-cdas.or.jp/home/simomura/midi/schum3_1.mid

楽器の編成が金管寄りだというだけで、メロディもリズムも全然別物。
チャイコの曲が弦メインだから映画の曲と似てないと言ってるだけだなw
436無名画座@リバイバル上映中:2007/05/20(日) 22:40:09 ID:VQ+D4MF6
BS放送後で盛り上がってるなーと思ってきたら

また定期討論会やってるのねw
437無名画座@リバイバル上映中:2007/05/20(日) 22:41:06 ID:OFfpFxnC
>>435
乙。一瞬ドラクエ(しかもファミコン時代の)ダンジョンへ紛れ込んだのかと錯覚してしまう。確かにこりゃ全然別物だ。
438無名画座@リバイバル上映中:2007/05/23(水) 11:46:58 ID:QZEU+R9/
ハイビジョンで「2001年宇宙の旅」の予告見たけど、ものすごく画質いい。
あんな画質でこの映画を見たかったな。
使ったフィルムが違うんだろうか。
439無名画座@リバイバル上映中:2007/05/23(水) 12:29:51 ID:5f21vUqc
2001年は70mm映画じゃなかったかな?
フィルム面積でかいと解像度は段違いだからな。
440無名画座@リバイバル上映中:2007/05/23(水) 19:07:32 ID:Bai0r8LE
そうか。やっぱり予算使える監督とそうでない監督がいるんだね。
しかもキューブリックは20年くらい前だっけ。
441無名画座@リバイバル上映中:2007/05/23(水) 20:16:26 ID:MwOikP2q
米軍全面協力だし、もっと金かけられなかったのかな?
442無名画座@リバイバル上映中:2007/05/23(水) 20:17:50 ID:MwOikP2q
↑ごめん誤爆
443無名画座@リバイバル上映中:2007/05/24(木) 00:48:26 ID:QWJcr+Sa
チャールズ・エルウッド・(チャック)・イェイガー、、、サム・シェパード:菅生隆之
アラン・バートレット・(アル)・シェパード・Jr.、、、スコット・グレン:池田勝
ヴァージル・アイヴァン・(ガス)・グリソム、、、フレッド・ウォード:秋元羊介
ジョン・ハーシェル・グレン・Jr.、、、エド・ハリス:牛山茂
リロイ・ゴードン・(ゴード)・クーパー・Jr.、、、デニス・クエイド:大塚芳忠
トルーディ・クーパー、、、パメラ・リード:井上喜久子
速水圭 小島敏彦 有馬瑞香 田原アルノ 金尾哲夫 中野聖子 火野カチコ 達依久子
加藤正之 作間功 島香裕 竹口安芸子 辻親八 塚田正昭 星野充昭 有本欽隆 種田文子
津田英三 鈴鹿千春 沢木郁也 城山堅 藤城裕士 荒川太郎 稲葉実 森一
ナレーション、、、レヴォン・ヘルム:吉水慶

1990年5月4日 TBSテレビ
444無名画座@リバイバル上映中:2007/05/30(水) 22:16:08 ID:B/euIkKM
過去スレでも話題になっていたラジコンB-29&X-1
ttp://www.youtube.com/watch?v=GtIL_VjBUGo&NR=1
445無名画座@リバイバル上映中:2007/06/06(水) 01:16:26 ID:18xZKkTj
今年は音速突破60周年。なにか記念行事やるのかな?
今のうちにやっとかないと70周年はMrイエーガー生存してるか分からないよ!
446無名画座@リバイバル上映中:2007/06/06(水) 19:39:30 ID:5IVWa27F
えー、まだ生きてるの?
447無名画座@リバイバル上映中:2007/06/09(土) 21:28:11 ID:tlbrAuZ/
イエガー生きてるの、すでに故人なの?
448無名画座@リバイバル上映中:2007/06/10(日) 00:33:38 ID:8M1fwD3W
生きておられます。
「スタートレック・エンタープライズ」のオープニングでも見られるよ、リアル・イェーガー。
449無名画座@リバイバル上映中:2007/06/12(火) 11:19:02 ID:VGYFexFB
四年位前、CNNでイエガーの孫娘が矢張りライトスタッフの少尉で機種は覚えていないが過去の失速記録を
大幅に破った瞬間を機内搭載カメラと共に放送していた。
次々とエンジンをストップしていき完全ストップさせると徐々に機首が下を向き、遂に真っ直ぐ海面へ落下していく。
地上と彼女とのフイートカウントが始まり途中までくると新記録の呼びかけが地上から入るが彼女はまだ落下を続ける。
カウントしながら地上からは「危険だからもう機首を上げろ」という叫び声が入るが彼女は以外と冷静に落下していき
ようやくエンジンをいれ機首を上げる。
これによって一般パイロットは事故が起こっても、彼女の落下地点までは脱出できなくなり、ペンタゴンは年間何百億かの損失を防ぐ
ことができるとアナウンサーが述べていた。厚木や嘉手納にいるパイロット達にとっては迷惑な話だろうな。

         でもこれって既出?
450無名画座@リバイバル上映中:2007/06/12(火) 11:34:07 ID:A+gVfobi
>>449
そりゃ乗ってる飛行機によって失速速度自体がまちまちだし。
アナウンサーも言いたいこといってるな。
451無名画座@リバイバル上映中:2007/06/12(火) 13:21:04 ID:B7Hdiy+c
飛行区域の市民が助かる率が上がるならいいことじゃないか。
452無名画座@リバイバル上映中:2007/06/16(土) 19:24:53 ID:JSH46A44
ファーストマン
ttp://www.sbcr.jp/books/products/detail.asp?sku=4797336668

アポロ11号で初めて月に降りたニール・アームストロング伝
ニールはエドワーズでX−15のテストパイロットやっていてイエーガーとも会っているので、おもしろそうだと思って買った。

まだ読んでる途中だが、このスレ関連ネタがあるので報告
イエーガーはニールをボロクソに貶してしたが、この本でもそのへんにちょっと触れている。
また、この映画「ライトスタッフ」にマジレスしてやがるw
453無名画座@リバイバル上映中:2007/06/17(日) 01:21:07 ID:6Lgub+uO
「この一歩は一人の人間にとっては小さな一歩だが〜」で叩かれた件は?
"man"に冠詞が付いてないとか、女性蔑視だとか。
454無名画座@リバイバル上映中:2007/06/19(火) 01:48:38 ID:qJuiWi+j
ライトスタッフとは何なのか、黙して語られていないわけだけど、
映画を見て自分なりに理解したのは、

ライトスタッフ = 強運の持ち主であること

ということだった。
455無名画座@リバイバル上映中:2007/06/20(水) 01:22:31 ID:GoSQX9Du
サントラ完全版
http://u2n2.com/article.asp?id=21393
456無名画座@リバイバル上映中:2007/07/07(土) 09:07:54 ID:4ShH6wmy
>>455
サンクス

聴いてて気がついたんだけど、劇場の音楽でシンセ使ってる部分だけ収録されてないような。
用心棒の曲に似ているイントロ部分が入ってないけど、DVDで聴くとそこだけ後から
シンセで付け足したっぽいから、最初のシーンのテーマ曲とか音速超えた後のシンセ曲とか
現場で即興で作って演奏したとかじゃないかなぁと。
457無名画座@リバイバル上映中:2007/07/14(土) 18:59:50 ID:XDc/iCe4
>>380
>エドワーズをテイクオフしてからのロングのスーム上昇の
>カットとか、マルヨン記録映像としても今では貴重ですね。
2年ぐらい前に初めてDVDでこれ見て、一気にF-104の魅力に目覚めた。

銀ピカの機体がイイ。細長いボディに不釣合いなほど小さくて短い主翼
なので、まるでダーツの矢が空を切り裂いていくみたいに見える。
「キュアーン」という甲高いエンジン音で軽々と垂直上昇(?)していく
姿を見ると、ぼかぁもう…
458無名画座@リバイバル上映中:2007/07/15(日) 00:25:05 ID:0bqJis0x
Yahoo!映画で、イエーガーを「実験機を勝手に乗り回し墜落させた大バカ者」と
書いたカキコがあったが・・あの映画だけ見て、現実のイエーガ−がそうだったと
勘違いする人がいたらまずいのでは?
459無名画座@リバイバル上映中:2007/07/15(日) 01:02:04 ID:16sRBuB5
仮にも軍隊で、勝手にできるはずないじゃん。
460無名画座@リバイバル上映中:2007/07/15(日) 21:14:22 ID:L0r77eLj
確かイエーガーは、パイロット生涯で三度操縦機を失ってる。
最初は、軍に入ってパイロット訓練生の時。
二度目は、欧州戦線で地上掃射を受けて撃墜される。
三度目が、映画でおなじみのNF104での高高度実験で。
偶然にも訓練生時からの同僚ピート.エベレストがいずれも一緒に飛んでた。
映画ではエベレストやボブ.フーバーは出てないけど、初期のXシリーズ実験には欠かせない伝説のパイロット。
461無名画座@リバイバル上映中:2007/07/15(日) 22:18:16 ID:yo7L0CHZ
実験機なら落ちても文句ないだろ・・・・
462無名画座@リバイバル上映中:2007/07/16(月) 06:04:07 ID:gNVAg2Ab
>>460
イエーガー墜落時にいつも側にいるのはピート・エベレストじゃなくじゃなく、アンディなんとかという別の人だったと思う。
イエーガーは対独戦線で、エベレストは対日戦線に参加していて、終戦間際に日本軍の捕虜になってるね。
後にテストパイロットになり、ベルX-2で当時の世界最速記録を出した。
自伝本があった。
ttp://books.yahoo.co.jp/book_detail/01610547

>>461
NF-104は実験機じゃなくX-20計画のための訓練機
イエーガーはその訓練校の校長として、訓練機がちゃんと使えるかのテストをしていて落ちた。
落ちたら困るけど、X-20計画自体が頓挫したからそんなに文句はなかっただろう。

軍板の過去スレにそのへんの話があるな。
2ちゃんらしくウソもちらほら見受けられるが・・
ひまつぶしにどうぞ。

ライトスタッフを考察する
http://yasai.2ch.net/army/kako/984/984785404.html
463無名画座@リバイバル上映中:2007/07/16(月) 16:00:52 ID:WFsS6Tg8
Fair enough!  どうしてもファララナップと聞こえる。
他の映画ではちゃんとフェアイナーフと聞こえるのに、なぜ?
464無名画座@リバイバル上映中:2007/07/16(月) 17:26:38 ID:1LdIsUoD
さあ。俺にはちゃんと聞こえるから。
465ライトスタッフ 成層圏の彼方へ:2007/07/18(水) 22:02:18 ID:dZo84fG2
466無名画座@リバイバル上映中:2007/07/19(木) 01:34:42 ID:3/VkzTMj
>>463
ガム噛んでるから?
467無名画座@リバイバル上映中:2007/07/19(木) 18:18:19 ID:h4rbCtTP
>>463
言葉の訛りだと思う。
468無名画座@リバイバル上映中:2007/07/19(木) 18:54:12 ID:9rbJx1DB

どの映画を観ても roger that!が ラジャレ〜 に聞こえる俺様が来ましたよ


ええ、帰りますとも!
469無名画座@リバイバル上映中:2007/07/19(木) 20:09:45 ID:SGUK/uTL
Penって雑誌が「宇宙へ。」って特集で
日本人宇宙飛行士の野口聡一さんが推薦する宇宙映画ってのに
ライトスタッフが入ってる

宇宙飛行士を目指したきっかけはこの映画を見たからなんだそうな
JAXAのHPに載ってた日記でも触れてたし、この映画が心から好きみたいね
470無名画座@リバイバル上映中:2007/07/19(木) 20:46:48 ID:s9kfrSog
んじゃモーニングコールも「ライトスタッフ」にしてもらえばよかったのに。
「ウルトラマン」なんぞで起こされやがって!ヽ(`Д´)ノ
471無名画座@リバイバル上映中:2007/07/24(火) 02:25:40 ID:ffT6KQKH
>>457
空自仕様もいいが、あのマルヨンを見ると、派手な銀色の機体はやっぱり母国アメリカのマークが映えると思ったよ。
472無名画座@リバイバル上映中:2007/07/25(水) 06:14:14 ID:jb5DFN6m
ウルトラセブンの「アンドロイド0司令」にいっぱい出てきますな。
473無名画座@リバイバル上映中:2007/07/27(金) 15:36:12 ID:fszKx7Ds
一応。
8月3日0時40分 BS-2 でまた放映あるみたい。
474無名画座@リバイバル上映中:2007/08/02(木) 15:37:18 ID:Cjc+IIT/
今夜だわ
475無名画座@リバイバル上映中:2007/08/02(木) 21:56:05 ID:rkBdsSM5
衛星映画劇場「ライトスタッフ オリジナル版」
午前0:40〜翌日午前3:55(195分)<字幕スーパー>
<2:27−2:28 インターミッション>

放送3時間前 記念age
476無名画座@リバイバル上映中:2007/08/03(金) 23:56:53 ID:Nas5X11S
家?が火事になってたけどあれは何ですか?

イェーガー夫妻が焼け跡で語り合ってたけど、イェーガーの家だったの?
477無名画座@リバイバル上映中:2007/08/04(土) 00:08:27 ID:zV2V4ghp
いつもパイロット達がたむろして酒を飲んでいた酒場。
壁に貼ってあったパイロット仲間の写真が全部燃えてしまっていて
ちょっとしんみりなイェーガーなのでした。
478無名画座@リバイバル上映中:2007/08/04(土) 00:21:22 ID:56H6F/wp
パンチョウの店の跡、エドワーズ基地でちゃんと保存されてるんだってね。
479無名画座@リバイバル上映中:2007/08/04(土) 18:18:04 ID:hBbFC2tw
>>475
>午前0:40〜翌日午前3:55

長すぎw
480無名画座@リバイバル上映中:2007/08/04(土) 21:58:53 ID:eXzhiE+o
HDレコーダーが片面2層対応だったんで
8ギガ分の容量で録画して焼いてみた

DVD-R DLって一枚1000円もすんのな、高過ぎ
481無名画座@リバイバル上映中:2007/08/05(日) 03:18:35 ID:0aNFZM7T
1000円だと本編1枚DVDの新古品がそれで売ってたり。
1980円なら昔でた2枚組SPエディション再販するな。
DVDの戸田奈津子:訳 がゆるせねぇフザケンナ
つーならBS2保存も意味あるか
482無名画座@リバイバル上映中:2007/08/05(日) 12:30:56 ID:rd/SBllA
DVDは英語字幕で見るがよし。
483無名画座@リバイバル上映中:2007/08/05(日) 22:43:32 ID:PH8oVhK0
>>482
日本語吹き替えでってこと?
484無名画座@リバイバル上映中:2007/08/17(金) 21:54:54 ID:2Ls6yfmH
47年に音速突破だもんな。
そら戦争に負けるわ。
485無名画座@リバイバル上映中:2007/08/20(月) 03:24:57 ID:7qxEMrii
でもロケットの技術ってドイツあたりから盗んだんじゃなかったっけ
486無名画座@リバイバル上映中:2007/08/20(月) 07:10:08 ID:28MyeL4Z
X-1のロケットエンジンはゴダードの流れじゃないかな?
戦中の開発で、まだフォン・ブラウンは亡命してきてなかったし。
487無名画座@リバイバル上映中:2007/08/20(月) 20:25:38 ID:lhYz3DB3
最後の羽ストリップいらん
イエーガーをもっと見せろい
488無名画座@リバイバル上映中:2007/08/20(月) 20:59:18 ID:3kvHK6MQ
ライトスタッフたちが月の神に祝福されるシーンなのだよ。
489ライトスタッフ 成層圏の彼方へ:2007/08/20(月) 23:49:38 ID:DxKOPOQ4
>>487
編集の見事さがわからんらしいな
490無名画座@リバイバル上映中:2007/08/25(土) 17:30:06 ID:i4h/HMgR
>>483
英語音声 + 英語字幕
491無名画座@リバイバル上映中:2007/08/25(土) 18:01:48 ID:qo7RiLnX
それだと何言ってるか分からんじゃないか。
492無名画座@リバイバル上映中:2007/08/25(土) 18:23:06 ID:i4h/HMgR
わからなかったら一時停止して、
辞書を引くなりすればいいじゃないか。

そうやって覚えた英単語や文法は、
なかなか忘れないものだよ。
493無名画座@リバイバル上映中:2007/08/25(土) 19:21:47 ID:6crqtxRv
バカモノ!ここの住人なら日本語字幕なぞ暗記するほど観てるだろうが
英語音声+英語字幕、やってみると結構面白いよ
494無名画座@リバイバル上映中:2007/08/25(土) 19:28:17 ID:qo7RiLnX
そうしたい人がそうするのはかまわないけれど、
そんなことをしてまで見る必要なんかないと思っている他者をバカ呼ばわりしたり、
「〜すればいいなない」と見下すなよ。
あんたら、いったい何様のつもりだ。
495無名画座@リバイバル上映中:2007/08/25(土) 19:30:08 ID:qo7RiLnX
誤)いいなない
正)いいじゃない
496無名画座@リバイバル上映中:2007/08/25(土) 20:32:47 ID:i4h/HMgR
あなたの現在の英語力を見下しているのではない。
あなたの挑戦精神の低さを見下しているのだ。
497無名画座@リバイバル上映中:2007/08/26(日) 01:07:50 ID:NpvHVF2G
何がとは問うていない。
興味のないことをしない他者を見下すなといっている。
498無名画座@リバイバル上映中:2007/08/26(日) 01:09:37 ID:BxlnP8+o
>>491を読むかぎり、興味がない、ではなく、英語わからん、としか。
499無名画座@リバイバル上映中:2007/08/26(日) 01:13:51 ID:wzB0rCAA
江戸ハリスの奥さん何なの?
ネチネチ嫌味言ってるオバサンかと思いきや
急に喋れなくなってるし
500無名画座@リバイバル上映中:2007/08/26(日) 01:18:34 ID:BxlnP8+o
>>499
奥さんは、お高くとまっていて何様かしら、というような陰口を言われているほうだよ。
陰口を言っていた人が、その後、奥さんを庇ってるよ。
501無名画座@リバイバル上映中:2007/08/26(日) 01:23:09 ID:BxlnP8+o
とりあえず公式サイト
ttp://www.johnglennhome.org/annie_glenn.shtml
を見れば、どういうことか、わかるでしょう。
502無名画座@リバイバル上映中:2007/08/26(日) 01:42:31 ID:Z0OZviKf
>>499
吃音。つまり障害者。
503TVの吹き替え:2007/08/26(日) 15:26:31 ID:DahevEJf
ではまったくどもってなかった、おかしいな
504無名画座@リバイバル上映中:2007/08/26(日) 16:11:30 ID:BxlnP8+o
字幕や吹替なんて、やっつけ仕事でやってるんだから、見るなって。
505無名画座@リバイバル上映中:2007/08/26(日) 20:01:54 ID:VvtUGZS6
無茶言うな
506無名画座@リバイバル上映中:2007/08/26(日) 20:22:03 ID:BxlnP8+o
だいたい、
何十億円もかけて作った映画に対しても、
二束三文のギャラのアルバイトに翻訳させるってのがオカシイ。

翻訳家チーム数人を数ヶ月くらい拘束して、
一言一言を吟味して訳すべきだと思うんだよね。
507無名画座@リバイバル上映中:2007/08/26(日) 22:12:33 ID:avIuiJIj
評論家気取りワロスw
508無名画座@リバイバル上映中:2007/08/26(日) 23:07:55 ID:NpvHVF2G
>>506
今のところ、肯定的な意見はないようだ。
市場もそこまでを求めていないからこそ、現在の状況がある。
その状況の方がおかしいと思うのであれば、ご高説は配給会社や放送局に
対して述べるのが筋だろう。
509無名画座@リバイバル上映中:2007/08/26(日) 23:24:59 ID:BxlnP8+o
>>508
まぁそうだね。
吹替えや日本語字幕は求められていないんだろうね。
510無名画座@リバイバル上映中:2007/08/27(月) 00:24:11 ID:xddsiAwG
先ごろ読んだ、某字幕翻訳家の苦労話を綴った新書に書いてあったことだが、
誤訳を原作愛好家にさんざん叩かれた「ロード・オブ・ザ・リング」、
試に彼らに適切だと思われる翻訳を用意させて実際に字幕にしてみたそうだよ。

結果、誰にも追い切れない、つまり内容が分からない字幕が出来上がったとさ。
511無名画座@リバイバル上映中:2007/08/27(月) 00:37:57 ID:UclJObJL
素人にやらせりゃ、そりゃダメに決まってる。

同じプロで競わせてみればいい。
ストーリーを勝手に作り替えず、
なんとか上手にやる人もいるだろう。
512無名画座@リバイバル上映中:2007/08/27(月) 04:01:39 ID:psliu16v
この流れの行き着くところはどこだよ?
513無名画座@リバイバル上映中:2007/08/27(月) 04:19:04 ID:UclJObJL
洋画は、
英語音声 + 補助で英語字幕
で見るのが妥当という結論。
514無名画座@リバイバル上映中:2007/08/27(月) 07:51:40 ID:M7UIK/gD
無茶言うな
515無名画座@リバイバル上映中:2007/08/27(月) 15:47:10 ID:f6H0ScCH
アカデミー音響賞獲得してるから5.1chで許す限り大音量で
味わいたいものです。
516無名画座@リバイバル上映中:2007/08/27(月) 16:18:59 ID:UclJObJL
>>514
どこが無茶なんだよ。

日本では中学・高校・大学と、合計8〜10年間も英語を勉強するんだろ?
それでどーして映画ごときの平易な英語が聞き取れないというのだ。
517無名画座@リバイバル上映中:2007/08/27(月) 16:33:28 ID:+poEZqvC
いやに伸びてるなぁ・・翻訳云々で争ってるのか。
この映画って比喩や専門用語あったりで一見さんには難しいところもあるね。

NO BUCKS,
NO BUCK ROGERS.

これなんて元ネタ知っていないと、なんのこっちゃさっぱりわからんだろう。

「金がヒーローを作る」

ってなかなかうまく逃げた訳だと思う。
だが、そのせいでこのドラマのおもしろさが半減してるけどね。

何度も出てるけど、ライトスタッフ全セリフ(英文)
ttp://www.angelfire.com/movies/closedcaptioned/rightstuff-s.txt
518無名画座@リバイバル上映中:2007/08/27(月) 17:00:13 ID:UclJObJL
元ネタを知らないと、意味がわからない
しかし、口調や雰囲気から受け取るイメージはだいたい合っている

それで十分なんですよ。
ネイティブでも、知らない元ネタなんてのはたくさんあるんだから。
519無名画座@リバイバル上映中:2007/08/28(火) 11:10:37 ID:NKwvkqA1
わからないから、調べて納得する

この楽しさを放棄するのはもったいないよお
520無名画座@リバイバル上映中:2007/09/07(金) 11:27:42 ID:uXlxshWD
イエーガーさんはまだご健在ですか?
521無名画座@リバイバル上映中:2007/09/10(月) 19:29:52 ID:HW+9Enj4
ブルーインパルスの展示飛行時にかかるんだな、この曲
内容に関係なくこの曲が来るとウルウル来て感動しちゃうので、ちょっとズルイぞw
522無名画座@リバイバル上映中:2007/09/21(金) 01:28:14 ID:dyWvLV1s
落ちすぎてるようなんでageますよ

>>177
>この映画のスレがあったとは!
>隠れた名作ですよねえ。

今このスレを発見した私の想いも、そう〜
意外だ。あまり知られていなさそうな映画なのに、こんなにファソがいたなんて。

小粒なのに本物の輝きしてますね、コレ。
自分ヒコーキヲタじゃないのに、好きな映画を並べてみたら、パイロットがかっ飛んでいくシーンに萌なのを今気がつきました。
アポロ13、インデペンデンス・デー、トップガン、
他にもお薦めのシーンのある映画 ぜひ紹介してくださいな。
523無名画座@リバイバル上映中:2007/09/21(金) 02:03:55 ID:s6n3Fly0
>522
3時間もある映画が小粒かな〜
524無名画座@リバイバル上映中:2007/09/21(金) 06:52:08 ID:dj87sTsX
NASAの貴重な実写打ち上げ敗)映像が見所。
525無名画座@リバイバル上映中:2007/09/21(金) 07:15:53 ID:EOA7mWcD
>>522
飛行機かっ飛び萌えなら「アイアン・イーグル」もおもしろい。
ストーリは無茶苦茶なおバカ映画だが、実写飛行シーンだけはいい。

数ある飛行機かっ飛び映画の中では、このライトスタッフ終盤の砂漠をバックにF104が上昇してくるシーンが最高だと思う。

>>524
グレン打ち上げのところで軌道投入直前にロケットが白煙化する実写挿入映像は、実は失敗シーンなんだよな。
526無名画座@リバイバル上映中:2007/09/21(金) 22:41:06 ID:2+2MBB6b
>>523
モメンネ
でも実際知らない人多いです・・・


>>525
>「アイアン・イーグル」

インプットしました。ドモアリガトー
後でtutaya逝ってきます。
527無名画座@リバイバル上映中:2007/09/23(日) 05:48:11 ID:P73IChn1
>>525
練度では世界最高と言われるイスラエル空軍が敵味方機に扮して全面協力しているからね。
クフィルとF-16のACMは実際の訓練を撮影しているので、演出なしのガチ。
インメルマン・ターンとかスプリットSとか、名前でしか聞いたことがなかった空戦技術を
目の当たりにすることができる。

木の葉のように舞うファイティング・ファルコンが見たけりゃ「アイアン・イーグル」一押し!
528無名画座@リバイバル上映中:2007/09/24(月) 15:14:26 ID:0zx93jlt
無限ミサイル、無限爆弾、無限燃料搭載の無敵のF-16が楽しめるよな。
529無名画座@リバイバル上映中:2007/09/24(月) 17:48:54 ID:/5pZIjZA
戦闘機に搭乗して戦うエルキュール・ポワロが印象的だった。
ほかにもミグが来たーといいつつ、降りてきたのはファントムとか、サニー千葉。
530526:2007/10/01(月) 06:22:31 ID:vfNFWvP4
お陰様で、やっと「アイアン・イーグル」を見ることが出来ました。
シリーズになってたんですね。


>>526さんレス中【練度】【クフィル】【ACM】【インメルマン・ターンとかスプリットS】【ファイティング・ファルコン】
>>529レス中【ファントム】
これら単語を恥ずかしながら全て???だったので、一つ一つネット検索しながら、やっと要領を得たという感じです。
(皆さま、本当によくご存じで・・・)
お陰でボーーッと見流してしまうシーンも、「あぁ この部分がインメルマン・ターンなの?」と感心すべき箇所を見過ごせずに済んで感謝!!です。
なんというか、ググルと、ハイGヨーヨー???などの技名がたくさんあってオロロイタ・・これら世界を知って映画を見ると物凄い醍醐味を味わえそう・・

ポワロの意味もやっと判ったw


ライトスタッフがビデオ屋にないので次はファイナル・カウントダウンを借りてみようと思います。
どうもありがとうでした。スレ違いでごめんなさい。




531無名画座@リバイバル上映中:2007/10/01(月) 08:40:26 ID:ORRQsZBs
>>530
楽しんでくれて何よりだが、物凄い半角カタカナ攻撃だな。
532無名画座@リバイバル上映中:2007/10/01(月) 10:14:00 ID:evEcZ1HJ
双葉@軍板コテハンにハンカクという男がいてな・・・
533526:2007/10/01(月) 18:31:16 ID:/ldQvtZK
>>531
30mm弾薬だと思ってくだせぇ
レッドオクトーバーとこのライトスタッフでのスコット・グレン見て、いい役者だなぁと思いました。
534無名画座@リバイバル上映中:2007/10/01(月) 19:48:27 ID:ORRQsZBs
ゴンザレスに「あんたはきっと宇宙飛行士になれるよ」と言われて、
心底嬉しそうな笑顔を見せるシーンが好きだ。
あと、ボディビルじゃなくて肉体労働で鍛えたような筋肉もいいね。
535無名画座@リバイバル上映中:2007/10/02(火) 01:29:56 ID:VYRmy+Eh
ふーCSでまた見られました。
やっぱりいいなあ。でも若い頃はラストでボロボロ泣いたのに、今じゃ…感受性が鈍ったのかな。
536無名画座@リバイバル上映中:2007/10/02(火) 02:38:56 ID:dMsDN1tF
チャック・イエーガー、格好良い。
長尺版は素晴らしい。
ラストは原作の方が感動した。
でも、良い映画だよ。
537無名画座@リバイバル上映中:2007/10/02(火) 08:26:42 ID:hv6PnuKA
最後のデニス・クエイエドの笑顔が全てだね。
こいつら、飛ぶことだけを日々の糧にして生きている人種だと。
度し難いが愛すべきライトスタッフ。
538526:2007/10/03(水) 05:50:10 ID:fYm4veh9
>>534
>ゴンザレスに「あんたはきっと宇宙飛行士になれるよ」と言われて、
>心底嬉しそうな笑顔を見せるシーンが好きだ。

ですねぇ。
あと、宇宙飛行士勧誘された時、【大変な危険が】と言われ【危険なのか?】【じゃ行く】のキャラ設定と
ゴンザレスにそう言われる前のチョイ尻見せも可愛いです。


>>525
>このライトスタッフ終盤の砂漠をバックにF104が上昇してくるシーンが最高だと思う。
今日借りられたんで再び見てるんですけど、それってイェーガーが墜落する前のシーンの事でいいですか?

あとウザイのでこのレスにて526数字コテはやめますね。

イェーガーもホットドッグもカッコイイと思います。
私的にはエド・ハリスの、マスコミ受けが重要と熟知しつつも、奥さんを副大統領との接見から断固守ろうとした男気にも惚れます。
539無名画座@リバイバル上映中:2007/10/03(水) 05:59:19 ID:fYm4veh9

>>525
>このライトスタッフ終盤の砂漠をバックにF104が上昇してくるシーンが最高だと思う。
今日借りられたんで再び見てるんですけど、それってイェーガーが墜落する前のシーンの事でいいですか?

スマソ
自己解決しました。
540無名画座@リバイバル上映中:2007/10/03(水) 17:35:02 ID:hnQJRhGi
チャック・イエーガーの真実
http://www.youtube.com/watch?v=JDPzKeZC-SM
541無名画座@リバイバル上映中:2007/10/03(水) 18:19:00 ID:cwAEcWEs
最初に乗馬中のイェーガーが、荒野の空き地で給油中のX−1と遭遇する場面、
あれだけで、名作の印。あんな映画的表現は稀だ。
この映画の編集者は三人いて、その一人のインタビューを読んだが、
三人の個性がばらばらで編集の統一感がない、と言ってたが、決して
そうは思えない。
むしろそれが各パイロットの個性分け、新しい時代の息吹、といういい意味での逆効果
になってる。素晴らしい編集構成だ!
542無名画座@リバイバル上映中:2007/10/03(水) 21:38:04 ID:/hGCeSwk
この映画のパンフは買って正解だった。
543無名画座@リバイバル上映中:2007/10/03(水) 21:47:34 ID:U3oo2qUK
ほんとこの映画、男に生まれたからにはこんなカッコいいパイロットになりたい、と思うね。
でも、イエーガー役のサム シェパードがあまりにも渋すぎ。
544無名画座@リバイバル上映中:2007/10/03(水) 21:55:14 ID:nVoAKjB4
>>542
F−86の前に立つパイロットスーツ姿のゴードーの写真が長らく謎だった。
スペシャルDVDが出てやっと氷解した。
545無名画座@リバイバル上映中:2007/10/05(金) 01:04:55 ID:DlsJXfUb
7日の21時からザ・シネマでやるよん。
546無名画座@リバイバル上映中:2007/10/07(日) 23:17:42 ID:Cf42lpeK
ライトスタッフ観たよ
構成がしっかりしていて緊迫感もあり楽しめた
内容も濃く何げに音楽もよかった
傑作映画
547無名画座@リバイバル上映中:2007/10/13(土) 01:29:36 ID:VaYUw5IC
ライトスタッフ好きな奴は当然携帯の着メロに使ってるよな?
俺は使ってるけどいまいちダウンロードしたサイトの音質が気に入ってないけどお薦めのサイトある?
548無名画座@リバイバル上映中:2007/10/13(土) 20:04:40 ID:/7TlRiGS
着うた自作したらどうだ?
結構簡単だぞ
549無名画座@リバイバル上映中:2007/10/14(日) 15:31:17 ID:ijym9MHp
はいは〜い
本日10/14は「あの日」ですよ!
しかも2007って事はぴったり60周年です。
皆さん当然、この時間は本編を視聴中ですよねぇ?
550無名画座@リバイバル上映中:2007/10/15(月) 02:53:57 ID:56zw53VH
自分の結婚式の最後の退場〜お見送りのとこで イエガーの勝利つかいました。
ドラマチックで盛り上がるかなーと思って。

ゆったりした始まりは渋すぎながらも、まあまあ荘厳な感じだったのですが、
緊迫感のあるドラムロールでドーンと暗転するところが、思いのほか不吉な・・・
その後すぐに軽やかに始まるんですけど、これがまた軍隊風で威勢がいい。
ドアを開け放して見送りの間、ホテルの廊下中に
あのツールドフランスのエンディングのところが鳴り響いていました。

ご親族にはなんのこっちゃだったと思いますが、本人的には、満足です。
使いたい人はクーパーが飛んでくとこくらいから編集するといいでしょう。
551無名画座@リバイバル上映中:2007/10/15(月) 16:58:29 ID:ieGf6P1z
>>549
彼女とセックスしてました・・・
552無名画座@リバイバル上映中:2007/10/15(月) 18:17:58 ID:TdUFvFAz
>>549
厳密には今日だが、特別な式典はやってないのかな?
ttp://www.airforcetimes.com/news/2007/10/airforce_yeager_071014w/

84歳のじいちゃんだが、まだ飛んでるそうだ。スゲー!
553無名画座@リバイバル上映中:2007/10/16(火) 18:14:45 ID:Qe+lI3DH
>>549 テキーラでもあおりながら「ウゥ〜、ワゥワゥワゥ!!」と雄叫びを上げる!
554無名画座@リバイバル上映中:2007/10/16(火) 19:17:26 ID:vf+Wc1ki
555無名画座@リバイバル上映中:2007/10/17(水) 18:37:25 ID:Ygo1cBtF
5 5 5
リ ジ メ
ラ ラ ン
556無名画座@リバイバル上映中:2007/10/22(月) 12:32:49 ID:MzkgoC7y
ライトスタッフとは正しい資質。
557無名画座@リバイバル上映中:2007/10/22(月) 13:02:16 ID:bSC1gkDK
まあ、照明さんではないよなw
558無名画座@リバイバル上映中:2007/10/22(月) 21:31:17 ID:6sLuVsG7
「軽い奴等」じゃなかったのか!
559無名画座@リバイバル上映中:2007/10/22(月) 22:42:34 ID:wI6xYkGX
光の勇者「Gファンタジー」です。
560無名画座@リバイバル上映中:2007/10/26(金) 20:18:11 ID:HGNoQzwr
>>558
そりゃ「パトレイバー」だ
561無名画座@リバイバル上映中:2007/10/27(土) 20:01:58 ID:wvuMBNac
あれは「あっ、軽い人々」だろ。
562無名画座@リバイバル上映中:2007/10/30(火) 17:04:47 ID:6/TduwYX
過去(たしか98年)に放送されていたものです。 チャック・イェーガーが登場。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm396273
563無名画座@リバイバル上映中:2007/10/31(水) 19:07:15 ID:pZjNlgMm
パイロットが自機をなくしちゃ終わりだぜ、サルでもできる
564無名画座@リバイバル上映中:2007/11/01(木) 17:33:32 ID:tiN79X0R
全体に演技が学芸会レベルだったな。
なにあれ、音速バリアの破れる音が聞こえれば
「チャックはもう死んだ」とかスリック・グッドリンや神父が頭を下げる。
違うだろ、音速バリアの破れた音ってわかるだろ。

それになにあれ、ジェフ・蝿男・ゴールドブラムとガス・グリソムだったか
酒場で鼻面付き合わせるシーンで出てくる爺さん。演技が素人すぎ。
「何か飲むかい」とか。出てくるんじゃねえよ
565無名画座@リバイバル上映中:2007/11/01(木) 17:51:43 ID:13w1qtcu
誰も音速を超えてない時代に、音速バリアを超えた音がわかるのかねw
566無名画座@リバイバル上映中:2007/11/01(木) 18:07:06 ID:IDDBBA0b
>>564

> 酒場で鼻面付き合わせるシーンで出てくる爺さん。演技が素人すぎ。
> 「何か飲むかい」とか。出てくるんじゃねえよ
釣りかもしれないと疑いつつ信念でマジレスしてやるが、
あれがリアル・チャック・イェーガーその人だ。
567無名画座@リバイバル上映中:2007/11/01(木) 19:02:09 ID:0pSCJ8yM
どう考えてもつまらん釣りだと思いますがw
かまってちゃんに親切にすると居つかれますよ
568無名画座@リバイバル上映中:2007/11/01(木) 22:11:03 ID:t5Jx9Vvw
銃弾はとっくの昔に音速超えてたからなぁw

サプレッサー(消音器)で発射音をほぼ消しても弾丸が音速超えてたら爆音が響く事が知られていた。
569無名画座@リバイバル上映中:2007/11/02(金) 00:00:10 ID:SYWRloyU
伝記で読んだのだが、X-1がソニックバリアを破る音が空に響いて、
地上の人々がテスト機が爆発四散したと思って落胆したのは実話のようだが。
570無名画座@リバイバル上映中:2007/11/08(木) 08:07:22 ID:ng0z+xaM
スペース・シャトル・ディスカバリーの着陸の実況中継をNASA-TVで見てたんだけど、
ソニック・ブームは超音速から亜音速へスピードが落ちるときにも発生するんだね。
どん、どーん!という破裂音が轟いていた。
571無名画座@リバイバル上映中:2007/11/09(金) 20:19:07 ID:OT7awtxc
この映画良かったけどやっぱ長すぎるよ
長さの割りに内容は薄いというか
いや良かったけどなんかこう…
572無名画座@リバイバル上映中:2007/11/10(土) 22:29:05 ID:yGlabUKK
俺はこの映画を劇場公開時に見たので少し短いバージョンだった。
なぜか、ビデオで発売時にノーカット版として現在に至っているよう。

個人的には好きな映画のひとつだが、1950〜60年代当時のアメリカの
チャレンジスピリットがよく出ていて、男臭い作品だと思う。
イエーガみたいなタイプのアメリカ人って絶滅していると思う。
後半で、ステージ上でダンサーが踊ってる場面で宇宙飛行士たちが、
見つめ合うシーンが好きだな。
なかなかいい映画だと思う。

573無名画座@リバイバル上映中:2007/11/10(土) 22:41:45 ID:eYISVa4y
俺はもっと長くしても全然OKだな。
短くてもいいからゴードンの飛行の前に、残り二人の宇宙飛行も入れて欲しかった。
ついでに空軍三人組の一人、ディークが病気で飛べなくなるエピも追加してホスィ。
574無名画座@リバイバル上映中:2007/11/10(土) 22:53:37 ID:vLDONRT5
>>573
カーペンターがバカやらかす所なんかおもしろそうなのにな。
スレイトンは彼だけで一本の映画にしてほしいよ。

>>570
遅レスだが、ソニックブームは速度変化で発生するのではありません。
スペースシャトルは速度を落とすためにS字機動で進入してくるので、地上の一ヶ所には何度も衝撃波がきます。
575無名画座@リバイバル上映中:2007/11/11(日) 00:58:26 ID:qUa9i4Sv
>>574
直線コースを飛んでいる超音速機の衝撃波は一回しか聞こえないけれど、
旋回している飛行機の場合は衝撃派面が常に変化するんで何度も聞こえる場合があるってこと?

ベルX-2が超音速になったとき、イェーガーの無線報告と同時にパンチョの店に
衝撃派が聞こえるけど、あれはただの演出?
576無名画座@リバイバル上映中:2007/11/11(日) 01:23:50 ID:BtCkfZgC
この頃のワーナーの映画ってアメリカ万歳(つか反共)なのばっかなんだが
(ロッキーとか若き勇者たちとかホワイトナイツとか)
この映画はちょっと違う気がする。
ベトナム以前のアメリカのすばらしさを描きつつ今のアメリカのだめさを憂う、みたいな。
妄想乙。
577無名画座@リバイバル上映中:2007/11/11(日) 01:32:09 ID:R4Cjz9BP
あれ?「ロッキー」ってワーナーだったか?
578無名画座@リバイバル上映中:2007/11/11(日) 02:23:54 ID:OGnc+yTr
ボーン・アルティメイタムにスコット・グレンが出てた
すっかり老けてて驚愕したわ…

>>577
ロッキーはユナイテッド・アーティスツ。
まあビデオは昔ワーナーから出てたけど。
579無名画座@リバイバル上映中:2007/11/11(日) 08:30:51 ID:qUa9i4Sv
>>575
×衝撃派 ○衝撃波

すんません。最近IMEのユーザー辞書破棄しちゃったもんで。
580無名画座@リバイバル上映中:2007/11/11(日) 22:24:25 ID:GcdEpH2W
つかIME使い続けてると馬鹿になっててるんだが・・・・
581無名画座@リバイバル上映中:2007/11/12(月) 07:40:29 ID:63aWYElM

> なっててるんだが・・・・
なるほど、確かに馬鹿だ。
582無名画座@リバイバル上映中:2007/11/18(日) 20:10:50 ID:2UgeH/IG
日テレでなんかやってるぞ age
583無名画座@リバイバル上映中:2007/11/18(日) 21:36:17 ID:bfrH8urn
ここよりこっちだな。

【まるで】成層圏・高高度上空愛好スレ【宇宙】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1194574270/

なんちゃってD558-2のホーカーハンターがちらっと出てたな。
584無名画座@リバイバル上映中:2007/12/10(月) 02:20:44 ID:4KZbhsCw
「GO! HotDog GO!」からナレーションのくだりで必ず泣いてしまう。
毎回かならず。

もうダメだ俺。
とりあえずアゲとく。
585無名画座@リバイバル上映中:2007/12/10(月) 18:49:23 ID:x2Yxtbs5
心配するな、この映画が好きな奴は皆そうだ

ていうか、だから好きなんだよ多分
586無名画座@リバイバル上映中:2007/12/10(月) 19:03:02 ID:em1nuMs3
ラストの音楽の盛り上がりは異常。
587無名画座@リバイバル上映中:2007/12/10(月) 23:24:46 ID:xos2bdB+
思わず立ち上がってビックリするほどユートピアやるくらい盛り上がるよな
588無名画座@リバイバル上映中:2007/12/11(火) 00:09:42 ID:NGnLFKEA
>>584あのシーンはガス・グリソム一人が興奮しすぎで、むしろ引いた。
更に実際の撮影では、何も飛んでない空に怒鳴ってたのかと思うと、なんか拍子抜け。
589無名画座@リバイバル上映中:2007/12/11(火) 08:52:06 ID:YhMOnMbf
あそこでガスに憑依できないようなら、君の3時間は無駄だったということだ。
590無名画座@リバイバル上映中:2007/12/11(火) 12:32:00 ID:k53BFDgR
十数年ぶりにレンタルで見た。
当時サム・シェパードが渋くてかっこい〜って印象が強かったんだけど
改めて見ると割と若い顔してるのに驚いた。

あと、レヴォン・ヘルムはやっぱりザ・バンドのドラマーだったんですね。
髭がないのでわからなかった。

それと親近感を覚えたのが エド・ハリスの      頭


「ゴッドスピード!ジョン・グレン」

591無名画座@リバイバル上映中:2007/12/11(火) 23:46:36 ID:Wp4RUAzj
“Who was the best pilot you ever saw?”

この質問にゴードンが答えるシーンが一番好きだ
592無名画座@リバイバル上映中:2007/12/11(火) 23:53:22 ID:Wp4RUAzj
勿論 GO,HOT DOG GO!も好き
593無名画座@リバイバル上映中:2007/12/11(火) 23:59:45 ID:X1N7jPR6
>>588
何もない空間に向かって演技してたら拍子抜けとかいってたら
特撮映画なんて何も見れんわな。
594無名画座@リバイバル上映中:2007/12/12(水) 00:03:22 ID:AOnMeFR8
>>591
本当はイェーガーの名前を出そうとして、ちゃちゃが入ってしらけた場の雰囲気を戻すために、
いつも女房に言ってる台詞にしたというところがね。
595無名画座@リバイバル上映中:2007/12/12(水) 05:39:26 ID:CmQ4IDQE
“GO,HOT DOG GO!!”

いいよねぇ〜 迫真の演技でグッときた
596無名画座@リバイバル上映中:2007/12/16(日) 02:44:12 ID:muzaigXK
>593
「スター・ウォーズ」のマーク・ハミルは
無い物を有る振りをして、演技するのは難しくないか
と訊かれて
いや、それは普通の映画でも、同じだから
と答えていた。
つまり特撮映画だけじゃなく、全ての映画が観られないと言う事になる。
597無名画座@リバイバル上映中:2007/12/16(日) 19:43:10 ID:3ECORrJ1
二人が顔つきあわせて話しているシーンでも、
目の前にいるのは相手の俳優じゃなくてカメラだけってこともあるしな。
598無名画座@リバイバル上映中:2007/12/18(火) 02:19:19 ID:nlA7UX0V
エド・ハリス : ジョン・グレン
スコット・グレン : アラン・シェパード
サム・シェパード : チャック・イェーガー
(´・ω・`) ヤヤコシス


ライトスタッフもいいが、
FROM THE EARTH TO THE MOON
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010914/buydvd06.htm
これも (・∀・) イイ!
599無名画座@リバイバル上映中:2007/12/18(火) 05:59:49 ID:HDjaSpnr
>>518
亀レスだけど、ここで、
元祖宇宙ヒーロー、バック・ロジャースの名前を出すことで、
ああ、こいつらはガキの頃から宇宙に憧れてたんだなと
わかるわけよ、アメリカ人には。
シャレになってるのもあるけど、ディック・トレーシーでも、
スーパーマンでも、ローン・レンジャーでもない、
宇宙の英雄バック・ロジャースだからこそ。
かと言って、そんなの字幕でも吹き替えでも無理なものは無理。
日ごろからせいぜい無駄知識を溜め込んどくしかないのか。
映画見るのも大変だよな、まったく。
600無名画座@リバイバル上映中:2007/12/23(日) 03:58:23 ID:cweAzm2k
>>598
いいよねえ
DVDを買って損ないす
何度もみてしまう
601無名画座@リバイバル上映中:2007/12/23(日) 23:14:52 ID:ZdLgaGWD
>>600
明日はクリスマスだしアポロ8号のエピソードを見るのもいいよね、あの回は大好きだ
602無名画座@リバイバル上映中:2007/12/23(日) 23:56:59 ID:/uxSJ+8t
ライト・スタッフ?照明係のことか?
603 【大吉】 【755円】 :2008/01/01(火) 13:16:25 ID:xWuf8t1R
Happy New イヤ〜ン
604無名画座@リバイバル上映中:2008/01/01(火) 15:43:49 ID:f19svz7o
「オネアミスの翼 王立宇宙軍」ってこの映画のパクリですか?
605無名画座@リバイバル上映中:2008/01/01(火) 17:11:13 ID:RAxN4dLJ
一番笑えるのは、「オネアミス」で主人公がレシプロ機で体験飛行に飛び立つ時の
滑走シーンの音響効果が、イェーガーがラストで最高上昇高度記録に挑むときのそれを
まんま頂いちゃってることです。
606無名画座@リバイバル上映中:2008/01/01(火) 18:49:28 ID:oWy53cbV
りめんばみー あげん♪
607無名画座@リバイバル上映中:2008/01/04(金) 17:22:34 ID:tM/15mlL
随所に本作のパロディがちりばめられてるホットショットの評価はどんなもんなんだろうか
608無名画座@リバイバル上映中:2008/01/06(日) 01:02:32 ID:Gqjie1xQ
今スカパーのザ・シネマ(706ch)で放送中
見たいテレビが特にない方はどうぞ
609無名画座@リバイバル上映中:2008/01/06(日) 20:00:53 ID:ajjfZkBK
この中に、

のだめの正月スペシャルを見ながらニヨニヨしてしまった奴がおる!
610無名画座@リバイバル上映中:2008/01/09(水) 19:52:13 ID:nW+66tWW
居るねw

確かに似てるし元ネタにはなったんだろうけど
でも俺はこっちの曲の方が好きだと改めて思った
611無名画座@リバイバル上映中:2008/01/09(水) 20:12:16 ID:XssH1mni
そう言えば、ドビッシューの月の光をバックに踊っているお姉ちゃんは、
よく見るとはだか踊りをしているって知ってた?
612無名画座@リバイバル上映中:2008/01/09(水) 21:07:14 ID:y54dDREw
実在するダンサーがモデルだもの。
613無名画座@リバイバル上映中:2008/01/09(水) 23:24:29 ID:mwWw7HJd
よく見なくても裸踊りなのは明らかだと思うなあw

この映画文部省推薦かなんかになってて、学校の行事で観に行った覚えがあるんだが
劇場公開時は裸踊りはカットされてたんだよねえ?
あのあたりどんな編集になってたんだか、全然思い出せない
614無名画座@リバイバル上映中:2008/01/10(木) 07:06:11 ID:xBz29f5l
劇場公開時カット?んな馬鹿な。子供用編集でもあったのか?w
615無名画座@リバイバル上映中:2008/01/10(木) 14:47:49 ID:FDfQxAo7
>>614
ライトスタッフは劇場公開時にかなりの分数詰めて公開されてんだよ

616無名画座@リバイバル上映中:2008/01/10(木) 16:00:13 ID:oVeRUmkk
wikiによると193分を160分にして日本で公開したとあるね。
33分カットしたってことだね。全体の6分の1程度。
アメリカ版のビデオが発売されると同時に、日本でも全長版の裏ビデオが出回り、
それを観たことがある。
結局、日本での正規の全長版はLDが初だったんじゃないかな。(記憶曖昧)
そこで一気に評価が上がったように記憶してる。
裏モノを観ていたおれは「そらみたことか」と嬉しかった。
617無名画座@リバイバル上映中:2008/01/11(金) 19:35:24 ID:FFQe6f6A
そうそう、精子を提出して早かったわねと言われた後のシーンやゴードンが逃げた女房を連れ戻し
てくるとこ、
火事で焼け落ちたパンチョウの店で過去の栄光に浸ってるイエーガーに
グレニスが渋いこと言ってるとこ、それと月の光の踊りのシーン。
後にパンチョウの店のシーンをカットするなんて、何て事しやがると思ったよ。
618無名画座@リバイバル上映中:2008/01/11(金) 23:06:35 ID:EyClKiCp
>>617
>ゴードンが逃げた女房を連れ戻してくるとこ

LD持ってたけど全然記憶ないや。DVD買うかな。
619無名画座@リバイバル上映中:2008/01/12(土) 14:15:28 ID:2cSVcBqp
フィリップ・カウフマンはイーストウッドに「アウトロー」の監督を
降ろされたことが有名なんだけれども、そういう目で「アウトロー」を
見ると、確かにカウフマンっぽさは少し残っているんだよね。
脚本に名前が残っているし。
で、イーストウッドはその後「スペース・カウボーイ」なんていう
なんちゃってライトスタッフを作っているわけだが…。
その辺どうなんだ?
620無名画座@リバイバル上映中:2008/01/15(火) 22:46:10 ID:abgh1Wil
『ジェシー・ジェームズの暗殺』に出てたサム・シェパード
『ナショナルトレジャー リンカーン暗殺者の日記』に出てたエド・ハリス
『ボーン・アルティメイタム』に出てたスコット・グレン
みんなジジィになってた・・・

『バンテージ・ポイント』のデニス・クエイドは予告観る限りまだ結構若々しいけど。
621無名画座@リバイバル上映中:2008/01/16(水) 00:01:58 ID:NCxl3xQw
ジジィのサム・シェパードは「ブラックホーク・ダウン」もお勧め
続けて「ステルス」を観ると、盛大にズッコケられますので注意w
622無名画座@リバイバル上映中:2008/01/16(水) 02:19:02 ID:0NwFwNBy
「ヒストリー・オブ・バイオレンス」のエド・ハリスはジジィだから出せた怖さがある
623無名画座@リバイバル上映中:2008/01/17(木) 16:10:26 ID:0s4iaDg3
俺の記憶違いなのかもしれないが…

最初に日本で公開された時に映画館で観た。
イェーガーの飛行機が墜落
→友達が墜落現場までやって来る
→炎の中で顔真っ黒にしながらニヤリと白い歯で笑うイェーガー
→友達に向かって「ガムくれよ」

って言うシーンがあった気がするんだが…
中古両面1層DVDを昨日手に入れて観たんだけど
そんなシーンない。

俺の記憶違いなのかなぁ。
624無名画座@リバイバル上映中:2008/01/17(木) 17:32:01 ID:jG654HM3
リドレーにガムをねだるのは毎回飛行前
墜落現場に救急車が来た時点で既にモグモグしてる
恐らく救急車の中でガム返せとか言われてるはず
625無名画座@リバイバル上映中:2008/01/20(日) 17:39:17 ID:4w1PJd28
ガムを長く噛める人は大人だな
おれは味がなくなったら耐えれない
626無名画座@リバイバル上映中:2008/01/21(月) 10:29:59 ID:1OcoBTVF
>>623
俺が一番好きなスターファイター飛ばすシーンだな。

イェーガー「ガムあるか?」
リドレー「一枚だけならなるぞ」
イェーガー「貸してくれ。後で返す」
リドレー「ああ(ニヤリ」
627無名画座@リバイバル上映中:2008/01/21(月) 22:20:34 ID:Dr1MsGvK
「ガム返せ」って言って、イエーガーがニヤニヤしながら
噛んでるガム取り出してリドリーの掌に乗せたら
リドリー怒るかな?
628無名画座@リバイバル上映中:2008/01/21(月) 23:52:41 ID:++AysFY4
サムシェパードはなんか不思議な映画に結構出てるよね?
パリ.テキサスや家族のいる風景だったかな、内容がよくわなんない。
あと日系人の強制収容を扱った映画に出てなかった?鈴木杏が子役で出てたと思う。
629無名画座@リバイバル上映中:2008/01/21(月) 23:55:59 ID:sk/JyQq9
>>627
おまい面白いな(笑
630無名画座@リバイバル上映中:2008/01/22(火) 01:18:50 ID:SK3Rcmdr
>>628
獣医やってるシェパードが一番好きかもw
631無名画座@リバイバル上映中:2008/01/22(火) 09:52:15 ID:NrfS7IzN
サムシェパードって脚本や詩も書くからね。
昔読んだ彼の詩集は本当に良かった。
632無名画座@リバイバル上映中:2008/01/22(火) 13:49:08 ID:IJ3GQGYm
[砂丘」なんていう駄作もあったが・・・
633無名画座@リバイバル上映中:2008/01/22(火) 20:49:38 ID:lxpjtHQr
俺はこの映画以外のシェパードでまず思い出すのが女優フランシスなんだよな…
634無名画座@リバイバル上映中:2008/01/23(水) 09:00:40 ID:zJ14wJX7
女優フランシス・・・
昔、当時付き合ってる彼女と一緒に観て、二人でウツな気分になった映画だ。
キングコングのセクシー女優のイメージが強かったジェシカ・ラングの狂いっぷりの
演技が強烈だったな。また観てみたいような観たくないような不思議な映画。
635無名画座@リバイバル上映中:2008/01/23(水) 20:48:04 ID:nBDKLsJO
深夜映画を見始めたら最後まで見てしまい、ウツでそのまま寝られなくなった。
636無名画座@リバイバル上映中:2008/01/25(金) 12:16:10 ID:U6peJ0E5
>>628
最近では「シャーロットのおくりもの」が良かった。ナレーションだけど、渋くて。
あとビックリしたのは「ペリカン文書」かな。原作読んでなかったんで、あんななっちゃうとは思いませんでしたわ。

>>634
未見なんで今度体調のいい日に見てみます。関係ないけどサム・シェパードとジェシカ・ラングってまだ
一緒なん?
637無名画座@リバイバル上映中:2008/01/25(金) 22:08:29 ID:7zi0ajz7
正式な結婚はしなかったんだよね?
638無名画座@リバイバル上映中:2008/01/28(月) 16:40:29 ID:6+yUGOHU
俳優にとって結婚=離婚フラグみたいなもんだからな
639無名画座@リバイバル上映中:2008/02/03(日) 15:46:32 ID:W/IxXVes
>>573 に同意。あと1時間追加されても、当時のスタッフキャストなら飽きさせないと思う。
空気感も含め、こんなに「男のロマン」という言葉が似合う映画にはいまだ巡り会ってない。
これとブレードランナーを作って、会社傾けたアラン・ラッドjrもまた漢の一人…。
640無名画座@リバイバル上映中:2008/02/03(日) 22:19:06 ID:xM6x9UVG
ソ連のロケット打ち上げのシーンでなんでイスラエル国歌っぽい音楽なんだろうちょっと謎だ
641無名画座@リバイバル上映中:2008/02/04(月) 08:43:08 ID:p1c/TNvF
ロシア民謡風なんだろ。
642無名画座@リバイバル上映中:2008/02/15(金) 21:36:51 ID:tKoST4Vm
http://img89.imageshack.us/img89/5632/33623176ln0.jpg

Retired Brig. Gen. Charles "Chuck" Yeager stands in front of an SR-71 Blackbird
during a speech celebrating his 85th birthday at Beale Air Force Base near Marysville, Calif.
Wednesday, Feb. 13, 2008. On Oct. 14, 1947,
Yeager broke the sound barrier, becoming the first man to fly faster than the speed of sound.
643無名画座@リバイバル上映中:2008/02/15(金) 21:40:52 ID:8TbujsR3
さすがに最近のCGムービー見慣れるとX-1やX-1Aの飛行シーンはちょっとかな?
でも、そんなの差し引いても良い映画!
644無名画座@リバイバル上映中:2008/02/15(金) 22:47:22 ID:+qaCDNnq
>>642
さすがのイエーガーもSR-71の運転はやってないだろう。
645無名画座@リバイバル上映中:2008/02/16(土) 02:20:15 ID:BVlVQ062
3チャンネルでガス・グリソムの話やってた。
646無名画座@リバイバル上映中:2008/02/16(土) 07:59:07 ID:uyuoTa/F
>>642
イェーガー誕生日おめ

またSR71でマッハ1出して「ツマンネ」って言いそうな写真だ
647無名画座@リバイバル上映中:2008/02/17(日) 08:01:47 ID:ryAZveeb
>>643
天然光の下で合成なしで撮ってるから結構リアルだと思うよ。
動きは制限されるけど。
648無名画座@リバイバル上映中:2008/02/18(月) 23:22:16 ID:I9v3gqVL
スタッフ〜〜!!
649無名画座@リバイバル上映中:2008/02/26(火) 07:26:26 ID:fu+ZoEt9
直接関係無いが「南軍と北軍」の四枚組みサントラ完全盤が出るな
650無名画座@リバイバル上映中:2008/03/18(火) 21:02:34 ID:kZxWyfZ6
菅野さん好きだったのに「ライトスタッフ」まんまで引いてしまった
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2483602
再生6分の所がかなり
651無名画座@リバイバル上映中:2008/03/23(日) 01:01:02 ID:mJZKQVK7
>>650
酷いな。もともと菅野はパクリ連発で悪名高いけど
しかしビル・コンティのサントラもチャイコフスキーのパクリじゃなかったか
652無名画座@リバイバル上映中:2008/03/23(日) 19:58:52 ID:1d/UtT4W
クラシックを入れたら、オーケストラのサントラ作ってる人皆パクリになっちゃうよw
少なくともライトスタッフは映画でちゃんとクラシックも使ってるしね
653無名画座@リバイバル上映中:2008/03/23(日) 21:41:58 ID:mryDmwF6
>>650
あの人はあちこちで拾って来たネタを編曲の才能で商品にしてるって印象だけど、
たまに手抜きでモロそのまんまな事がある。
前の年にそこそこ売れた洋楽アルバムの非シングル曲と、テンポとアレンジ違う
だけで殆ど同じ曲をTVアニメで使ってた事があって、さすがに白けた。
654無名画座@リバイバル上映中:2008/03/26(水) 19:02:31 ID:ENWyo1Wg
>>640

亀でスマン。

スプートニクやヴォストーク打ち上げのシーンでコリョリョフの顔にオーバラップするあの音楽は、
帝政末期からソヴィエト期の作曲家レインゴリト・グリエール(Reinhold Gliere 1875-1956)の
バレエ音楽「赤い芥子のはな」の第一幕中「ロシア水兵の踊り」(wikipediaでは「ソビエト水夫の踊り」と
訳している)という曲です。

…と、思う。コンティのオリジナルじゃないよね…
655無名画座@リバイバル上映中:2008/04/05(土) 20:51:12 ID:A7A0ePs7
>>650
昨日の第一話観たら音楽差し替えられてたな
しかもライトスタッフに似てる箇所だけ変わってて前後の曲は同じ
656無名画座@リバイバル上映中:2008/04/17(木) 19:48:20 ID:t5UBaCGy
リドレーって出世したんかね?
657無名画座@リバイバル上映中:2008/04/17(木) 21:46:44 ID:dCJEV7IF
>>656
搭乗していたC-47が富士山に墜落して亡くなりました(´・ω・`)
658無名画座@リバイバル上映中:2008/04/17(木) 22:16:19 ID:oEGR4FhN
>>656
ttp://www.astronautix.com/astros/ridley.htm
>>657時の階級は大佐。
映画ではエンジニアしかやってないけど、実際はX-1にも搭乗し超音速飛行してるんだよな。

エドワーズ空軍基地にはRidley Mission Control Centerという彼の名を冠した施設がある。
ttp://www.edwardscareers.com/onbase.asp#ridley
659無名画座@リバイバル上映中:2008/04/18(金) 01:26:54 ID:QnpnduwT
>>658
イェーガーより年配だし、出世も早かったんだな
映画でリドレーを殺しとかなかったのは、やっぱりガムないと演出上締まらないからだろうか・・・
660無名画座@リバイバル上映中:2008/04/18(金) 22:30:59 ID:YdJzvexq
映画ではリドレーは常にイエガーと同じ階級になってたな。
X-1のときはふたりとも大尉、X-1Aのときは少佐、NFマルヨンのときはそろって大佐だった。
同格の親友、って扱いだったんだろうね。
イエガーの自伝を読むと、リドレーは大学の工科を出てた上に教え上手だったので、、高卒の
イエガーにいろいろフライトやメカを理解するのに必要な数学や物理をレクチャーしてたらしい。
661無名画座@リバイバル上映中:2008/04/18(金) 23:06:14 ID:cA/lee7D
>>660
リドレーの階級を示す描写があったかな?
記憶にないけど

イエガーの自伝は自分も持ってるけど凄く面白かった
ライトスタッフの原作はつまらなくてがっかりだった。むう
662無名画座@リバイバル上映中:2008/04/19(土) 22:32:50 ID:aFpZdhvK
肩の階級章見れば一目瞭然
663無名画座@リバイバル上映中:2008/04/22(火) 21:52:00 ID:B7VxDyjg
>>661
662氏がRESしてるけど、ユニフォームの階級章でわかるよ。
ジャケットなどの時には肩、フライトスーツ(ツナギ)などのときには衿についてます。
ちなみに、米軍の場合大尉=銀色のバー(プリントのときには黒バー)2本、
少佐=柏の葉(金色)、大佐=(米国の国章と同じ)ワシ、となってます。
X-1のときは陸軍航空隊、それ以降は空軍だけど、米軍は空軍と陸軍とは将校の場合
階級章は同じ。
664無名画座@リバイバル上映中:2008/05/07(水) 08:51:59 ID:CeKCSTwi
テーマ曲大好きだから携帯着メロに設定してるから流れたら僕だからね
665無名画座@リバイバル上映中:2008/05/07(水) 11:24:09 ID:Y6w2ycYY
まあ会うことなど先ずないだろうが、万が一にもその機会があったら、
「ガムあるか?」と尋ねてやるよ。
666無名画座@リバイバル上映中:2008/05/14(水) 12:19:27 ID:5HEbHqvY
野口さん再び宇宙へ記念age
この人は"正しい資質"を備えてるね
しかも宇宙飛行士を目指すきっかけがライトスタッフを見たからってのが素晴らしい
667無名画座@リバイバル上映中:2008/05/14(水) 13:22:43 ID:RCtQytNf
一方自衛隊機のテストパイロットは、配線ミスで墜落させられ重傷を負っていた
668無名画座@リバイバル上映中:2008/05/14(水) 19:26:39 ID:Dd+SWMjK
>>666
モーニング・コールが♪イェーガーのテーマ♪だといいね。
669最速の世界へ:2008/05/17(土) 15:49:26 ID:vA7lLvKH
670無名画座@リバイバル上映中:2008/06/12(木) 08:14:02 ID:D/+2T4nT
アラン・シェパードの打ち上げシーン、地上を離れるロケット余りにちゃちな様子に、
「出来の悪い特撮だな〜」って思ってたけど、後にリアル映像だと知った。
671無名画座@リバイバル上映中:2008/06/12(木) 21:18:57 ID:15fc+kv8
シェパードとクーパーの打ち上げじゃモクモク感が随分違うよな
672無名画座@リバイバル上映中:2008/06/12(木) 21:56:36 ID:Q567kZ/h
>>670
監視小屋?がコケるのが嘘くさいけど、ほんとなんだよな。
この映画、随所に本物映像が入っているからあなどれない。
673無名画座@リバイバル上映中:2008/06/12(木) 22:07:56 ID:Q567kZ/h
>>670
ついでに
ttp://www.floriankaeferboeck.at/rockets_and_space_ships/index.htm
ここでいろいろなロケット・航空機・宇宙船wの大きさ比較できる。
X-1とマーキュリーレッドストーンで比べたら驚くぞ。
674無名画座@リバイバル上映中:2008/06/13(金) 00:14:52 ID:jKoF1+H0
>>673
超面白いサイトご紹介ありがとー。この手の宇宙船大きさ比較絵って、
画像サイトで細切れに見たことがあったんだけど、見事に統合されてるね。

シェパードのマーキュリーロケットのちゃちさ。こんなので宇宙に上がるって命捨ててるよね。
675無名画座@リバイバル上映中:2008/06/13(金) 00:47:16 ID:Ad/vKzsZ
大阪の交通科学館には「本物の」ベルX-1(X-1Aだったかも)のE/Gが展示して有るよ。
676無名画座@リバイバル上映中:2008/06/13(金) 08:02:49 ID:RROUAQBb
677無名画座@リバイバル上映中:2008/06/14(土) 10:43:14 ID:x6y+y/MJ
>>672
ジョン・グレンかゴードン・クーパーのどちらだったか今思い出せないけど、
上昇中の多段ロケットのリアル映像に物凄いフィルム傷が映ってたんだよな。

ところでこの映画、所謂「スペシャル・コレクション版DVD」みたいの出たのだっけ?
俺はいまだに両面二層のDVDで我慢してるだけれども。
678無名画座@リバイバル上映中:2008/06/14(土) 11:19:38 ID:t93ElNLj
>>677
今買うならこれかね?
てかこんなの出てたのねw
中身は以前のスペシャルエディションと同じみたいだけど
http://www.7andy.jp/dvd/detail/-/accd/D0197926
679無名画座@リバイバル上映中:2008/06/14(土) 20:44:09 ID:x6y+y/MJ
>>678
ご紹介ありがとう。でも「プラチナ」と銘打って特典は充実しているけれど、
本編のマスターはそのままって印象ですね。はっきり「リマスター」とか謳ってくれないと。
680無名画座@リバイバル上映中:2008/06/14(土) 21:31:42 ID:auRvF/zX
元から画像は綺麗だから、別にリマスターしなくても不満は無いな俺は
681無名画座@リバイバル上映中:2008/06/15(日) 00:12:23 ID:E5kYO9e/
うん、でもリアル映像のフィルムの傷とかは、直した方がいいと思って。
682無名画座@リバイバル上映中:2008/06/15(日) 00:39:46 ID:lmzPMx1J
>>677
× 両面二層
○ 両面一層

「ライトスタッフ」や「アマデウス」は後から片面二層のスペシャルエディション版が出たが、
「グリーン・ベレー」が未だに両面一層版しか出てなくて泣ける。


スレチだが両面二層のDVDソフトって出てる? 一度も見たこと無いよ。
683無名画座@リバイバル上映中:2008/06/15(日) 05:00:31 ID:QKW/fps+
>>682
両面自体が国内ではすでに死滅規格
普通に複数枚収録にするでしょ
海外ではまだ健在だから両面二層もあるかと
北米DVDのTVシリーズなど長時間収録のものは両面複数が多い
684無名画座@リバイバル上映中:2008/06/15(日) 13:21:37 ID:dAxEjAu+
>>682
この間グリーンベレー買っちゃった
市販DVDで両面なんて初めて見たから
中味が違法コピー品と入れ替えられてるのかと一瞬思ったw
途中でひっくり返すてのが、そこはかとなく昭和な香り
685無名画座@リバイバル上映中:2008/06/15(日) 17:49:23 ID:Zq5atsWD
>>679
リマスターされとるよ
てか今回のやつは数年前に出た2枚組スペシャル・エディションの
単なるパッケ替え再販。
686無名画座@リバイバル上映中:2008/06/15(日) 22:39:22 ID:E5kYO9e/
>>685
それじゃ買ってきます。
687無名画座@リバイバル上映中:2008/07/26(土) 13:37:40 ID:tFRwLKXz
テレビが壊れたんで思い切って大きい画面の奴を買ってきて
今接続のテストついでにライトスタッフ見てるが
マルヨンって美しい機体だなあ&タキシング→離陸のシーンにグッと来た

思えば前のテレビはワイドテレビで、LDでしか出てなかったワイドスクリーン版買って
X-1が音速を超えて遥かな宙に向かい飛び続けるシーンで泣いたなあ
688無名画座@リバイバル上映中:2008/07/30(水) 21:42:47 ID:+TQeSgvU
早くBL版出ないかなぁ
689無名画座@リバイバル上映中:2008/07/30(水) 22:06:38 ID:RElUAtEj
>>688
いやそれはちょっと出て欲しくない(;^ω^)
690無名画座@リバイバル上映中:2008/07/30(水) 22:28:43 ID:Qxagqy7q
この作品は劇場公開で興行的にはどうだったんでしょうか?
あるいは現在のビデオの売上は?
劇場公開版よりもビデオ版のほうがはるかに良いです。
劇場公開版ではイエーガーが母機からX−1に乗りこむシーンは無かったような。
真下に広がる空が絶景です。怖いくらい。
691無名画座@リバイバル上映中:2008/07/31(木) 17:17:09 ID:t9pWuSn1
あの乗り込むタイミングでうっかり棒を落としてしまったら、どうしてたんだろ・・・
ドアを閉められないから、そのまま帰還かな?
692無名画座@リバイバル上映中:2008/07/31(木) 19:39:18 ID:Ch3Ocyd8
>689
”Three down, Four to Go"と言いながらバーに入ってくるヤマジュンキャラ…
693無名画座@リバイバル上映中:2008/07/31(木) 21:00:46 ID:k6UWOrKp
>>690
散々な結果。
日本じゃ同時期にレイダース(インディジョーンズ)があった。
アメリカではグレンの大統領候補キャンペーンに捉えられかねないと、上映館減らされた。
ビデオ(DVD)はけっこういってるんじゃないか?
何度もパッケージング改変されて出続けているくらいだから。
実写空撮部分は飛行機オタの間では1,2を争う人気作。
694無名画座@リバイバル上映中:2008/08/01(金) 13:32:54 ID:tD3g6Bm1
俺は学校の映画鑑賞行事で観た
何か文部省推奨映画だかなんだかになってたんだよね
今考えるとスゲーって思うけどw

でも小坊かリア厨の頃だったから、この映画の良さは全然理解出来なかった
カット版だったんだろうけど、それでも長くて退屈な映画って印象しか残ってなかったよ
映画って出会いのタイミングも重要だけど、最近は廉価なDVDのおかげて再会の機会が増えたのは良い事だよね
695無名画座@リバイバル上映中:2008/08/01(金) 19:17:34 ID:Jji0Zk9h
劇場公開でもX-1に乗り込むシーンはあったと思う。
696無名画座@リバイバル上映中:2008/08/02(土) 08:48:53 ID:kR96Iy6z
>>694
宇宙飛行士7人の歓迎行事か何かで、ダンサーが半裸で踊るシーンなかったっけ?
逆光のシルエットになってたと思うけど。文部省推奨でもあの程度ならOKなのか。
697無名画座@リバイバル上映中:2008/08/02(土) 09:27:20 ID:i/0FjTBy
便所で鼻歌もいいのか?
698無名画座@リバイバル上映中:2008/08/02(土) 10:52:33 ID:kR96Iy6z
>>697
そういやそんなシーンもあった。
そっちの方がマズいなw
699無名画座@リバイバル上映中:2008/08/02(土) 12:45:33 ID:2PsnMvGm
>>696
あのシーンは全面カットされてたよ
700無名画座@リバイバル上映中:2008/08/02(土) 22:06:57 ID:aHr/URS6
俺も劇場公開版を見たけど、ビデオ版(全長版)観てアッと思ったのは
X−1Aのときの「ガム、あるか?」が劇場版ではカットされてたこと。
X−1、マルヨンだけだと「ガム」の意味が通りにくいのは事実。
「ガム、あるか?」のフライトは三度ともイエガーがピンチに陥るからね。
ビデオ版を観て初めてイエガー、リドレーとガムのつながりがわかった。

後は、サリー・ライドのあのアストロドームでのダンスね。あれも全長版にしかない。
701無名画座@リバイバル上映中:2008/08/02(土) 23:31:20 ID:R5NF32LB
ずっと気になっててレンタルで見つけて借りてきたんだがDVDのサイドAとB確認せずに後編だけ先に見ちまった。
あーやっちまった・・・前編を途中で見る気力がうせた
702無名画座@リバイバル上映中:2008/08/03(日) 11:36:06 ID:8t8jUurQ
吹替え版はないのですか
703無名画座@リバイバル上映中:2008/08/03(日) 11:43:22 ID:me6TXyyB
TV版吹替はある
704無名画座@リバイバル上映中:2008/08/03(日) 13:45:07 ID:Xzw56CuH
>>703
前にこのスレで上げてくれた人がいたなあ
ワーナーもポルトガル語なんて入れるなら権利クリアしてそっちをいれてくれれば良いのに…
705無名画座@リバイバル上映中:2008/08/03(日) 16:38:06 ID:me6TXyyB
最近のワーナーはTV吹替の収録に前向きなので可能性ゼロではないけど、正味2時間程度の長さしかないカット版なので切替字幕だらけになるな
担当声優は今も現役の人が多いので収録するなら追加録音して欲しいね
同じ面子で新録でも良いけど
706覚悟して見てください。:2008/08/07(木) 19:00:58 ID:5tRzib7h
イエーガー氏近影
ttp://www2.ranobe.com/test/src/up26194.jpg

とある日本のTVアニメで、イエーガーの名前の許諾に応じたときの写真。
そのイエーガーの名のキャラのフィギアと。
707無名画座@リバイバル上映中:2008/08/07(木) 19:38:51 ID:NGkQ+V+G
>>706
なんてこったいw

本人に許諾済みだったのかよアレ
708無名画座@リバイバル上映中:2008/08/07(木) 22:58:43 ID:J5tOjvSJ
アニメ見ないんで解り易く説明して下さいな
なんとなく嫌な予感はするんだが
709無名画座@リバイバル上映中:2008/08/07(木) 23:46:01 ID:MkHCLg+m
>>708
悪い事は言わん
何も見なかった、聞かなかった事にしとけ
710無名画座@リバイバル上映中:2008/08/08(金) 06:02:47 ID:YbOCohb4
>>709
後悔した・・・
711無名画座@リバイバル上映中:2008/08/08(金) 06:22:10 ID:y5a0uiJN
コラらしい元画像↓
ttp://timelesswings.com/contact_us
712無名画座@リバイバル上映中:2008/08/09(土) 00:59:51 ID:5FyzLufN
【過去】戦場の伝説的英雄 15人目【未来】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1216884924/

111 名前:名無し三等兵 投稿日:2008/08/07(木) 21:19:27 ???
コラ元画像みーつけた
ttp://timelesswings.com/contact_us

ネタとしても2次元ヲタキモ杉
コラつくってる様子を想像するだけで寒気がする
なーにが覚悟してみてくださいだボケ
713無名画座@リバイバル上映中:2008/08/11(月) 11:30:27 ID:BFmYHJvo
>>706
m9(^Д^)プギャー
714無名画座@リバイバル上映中:2008/08/18(月) 03:02:06 ID:N2EayKd6
ガスさん、結局自分でハッチを爆破して嘘ついてたのか?本当に誤作動だったのか?
どっちだったのか良く分からないや。

誤作動にしても、その前のヘルメット外すのに必死で連絡ができなかったりとぼろぼろ状態だったよね。
よくアポロ計画に参加させてくれたもんだなあ。
715無名画座@リバイバル上映中:2008/08/18(月) 05:44:18 ID:FT4XkXTi
>>714
本当に誤動作だったと見るべきじゃないか
gdgdだったスコット・カーペンターなんて2度と飛ばせてもらえてないし
716無名画座@リバイバル上映中:2008/08/18(月) 07:16:13 ID:+aogacLk
ベロニカ・カートライトの奥さん役がもうハマりにハマって。
あの失敗で夫婦が逆に団結するところが良いよね。
「このままで済ましちゃ駄目よ!」って。

で、アポロ1号までたどり着くわけだからやっぱり内助の功。
717無名画座@リバイバル上映中:2008/08/18(月) 12:48:11 ID:fJ3GF5LQ
HEY, HON, WE'RE A TEAM.

I MOVE UP, YOU MOVE UP...

RIGHT TO THE TOP OF THE PYRAMID.
718無名画座@リバイバル上映中:2008/08/18(月) 20:10:47 ID:bAeuO859
>>714
「From the Earth to the Moon」の一話目にその辺の話があったから見るべし
719無名画座@リバイバル上映中:2008/08/19(火) 04:09:57 ID:oCPGEXXH
そろそろライトスタッフを体感出来る質の良いゲームを作って欲しい
以前ブルーインパルスのゲームあったけど、あんな感じでシューティーング
とか下手な要素はなしで
720無名画座@リバイバル上映中:2008/08/19(火) 07:38:22 ID:u51RxaXg
9Gを体感できるゲームですか?それとも宇宙服の中の小便を体感できるゲームですか?
721無名画座@リバイバル上映中:2008/08/19(火) 15:53:25 ID:Kp2DrGly
いいえ、延々と適性検査を受けさせられるゲームです
722無名画座@リバイバル上映中:2008/08/19(火) 16:40:10 ID:+WMgpvoi
ヒゲのナースも付いてきますか?
723無名画座@リバイバル上映中:2008/08/19(火) 18:42:20 ID:Jkze28RA
スペルマ
724無名画座@リバイバル上映中:2008/08/20(水) 08:22:44 ID:RSRaX1lx
ヒゲのナースに見守られながら、制限時間内に果てなければならないスペシャルステージ有り!
725無名画座@リバイバル上映中:2008/08/20(水) 08:47:42 ID:Yjl192R3
耳障りな鼻歌に負けず、「アメリカ空軍の歌」を絶唱しつつ手を動かすんですね、分かります。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3978236
726無名画座@リバイバル上映中:2008/08/20(水) 11:05:55 ID:Y1ZUVhBP
いかにして、ガムをゲットするゲームですね
727無名画座@リバイバル上映中:2008/08/20(水) 11:16:10 ID:Vh7j873y
まいね〜む ほせ
728無名画座@リバイバル上映中:2008/08/21(木) 02:13:44 ID:B2EAsZHF
戦後まもなく米兵が靴磨きの少年にチョコレートを恵んだ
少年はポケットにそれをねじりこんだ
「なぜ食べないんだい」
「妹にやるんだ」
米兵は思った、この国はかならず復興すると。
729無名画座@リバイバル上映中:2008/08/21(木) 11:43:20 ID:ci3o2TJZ
( ;∀;) イイハナシダナー
730無名画座@リバイバル上映中:2008/08/21(木) 22:10:41 ID:PNVWF0Io
>>714
こんなHPが有った、泣けてくる
ttp://www.arlingtoncemetery.net/grissom.htm

>>718
From the Earth to the Moonの二話も泣けるね
事故調査公聴会でフランク・ボーマンが語るガスの人柄と
エンディングのアポロ1号に乗り込むガスを見送るディークのシーンは
涙無しには見れないよ
731無名画座@リバイバル上映中:2008/08/22(金) 19:13:09 ID:AHS6pfUU
ビル・コンティ作曲「The Right Stuff」のオーケストラ版の楽譜って出ているのかな?
もし、出版社知っている人がいましたらおしえて!!!
732無名画座@リバイバル上映中:2008/09/02(火) 20:07:19 ID:Ck9/lr1r
マイ ネーム イズ ホセ〜 ヒメ〜ネス
733無名画座@リバイバル上映中:2008/09/02(火) 20:22:03 ID:PeGkUuth
「イズ」は要らなかったと思う。
734無名画座@リバイバル上映中:2008/09/04(木) 20:37:40 ID:IVFAJQSu
ホセ・ヒメネスがなんで馬鹿ウケしてんのか理解できないが、よくよく考えてみれば最近の日本のバラエティの方がもっと理解できない事に気付いた
735無名画座@リバイバル上映中:2008/09/05(金) 20:06:20 ID:GiCaMMpC
日本で言えば東京ぼん太とかああいう芸風じゃね?
736無名画座@リバイバル上映中:2008/09/05(金) 21:04:22 ID:K9dlGNWI
真面目にやってる人を徹底的にパロって笑い物にするところはザ・ニュースペーパーだな。
でも、ホセ・ヒメネスやってたビル・ダナはマーキュリーセブンと仲良くなったらしい。
737無名画座@リバイバル上映中:2008/09/06(土) 10:49:39 ID:JZG/CKCM
ボケっぱなしのピン芸人って、日本のTVじゃあ使い切れないと思うんだ。
738無名画座@リバイバル上映中:2008/09/06(土) 20:50:06 ID:z0CRfZF+
看護士ミスター・ゴンザレスのアラン・シェパードに対する対応は、
ヒスパニック系がホセ・ヒメネスによって自分たちの不自由な言葉使いを
物笑いの種にされて不愉快だったってことなんだろうなあ。

「エイ・オーケー」と言うフレーズはアラン・シェパード由来ってことらしいけど、
この映画だと最初に使ったのはゴンザレスってことになるのか?
739無名画座@リバイバル上映中:2008/09/06(土) 21:13:54 ID:5JiWlEvo
「A OK!」と言う言い回しはパイロット用語らしい。
語句の始まりが「O」だと無線で聞き取りづらいので頭に「A」をつけるそうだ・・原作本より。
740無名画座@リバイバル上映中:2008/09/06(土) 23:28:41 ID:z0CRfZF+
>>739
へぇ、ためになりました。ありがとう。
741無名画座@リバイバル上映中:2008/09/07(日) 00:59:53 ID:KCBEzVoD
ALLのAかと思っとったわ。
742無名画座@リバイバル上映中:2008/09/07(日) 20:23:22 ID:Z6Ffjcbx
俺もALLの略だと思ってたよ
743無名画座@リバイバル上映中:2008/09/07(日) 21:53:14 ID:AaAnYjiK
で、発射中継のアナウンサーがそれを真似て「えいおーけぃ」ってやったのが流行った、と。
744無名画座@リバイバル上映中:2008/09/08(月) 08:49:58 ID:Y2WX2bGB
アラン・シェパードのヒメネス好きとか、ジョン・グレンの「百パーセント僕が付いてる」とかは、
史実に基づくんですかね?打ち上げ直前のシェパードをグレンがスペイン語で励ましたり、
グレン打ち上げの時は管制のシェパードがお返しに「百パーセント」と言うのは、
この二人が当初対立していただけに非常に胸を打つ男の友情シーンなんですが。
745無名画座@リバイバル上映中:2008/09/08(月) 19:48:46 ID:0lopOZmF
”Hundred Percent"は本人の口癖だったんじゃないの?
746無名画座@リバイバル上映中:2008/09/08(月) 23:01:03 ID:3JeXjyGp
ジョン・グレンの嫁がほんとにあんなどもりだったのか気になる
747無名画座@リバイバル上映中:2008/09/12(金) 18:16:59 ID:IuEJYtr4
民主党の大統領候補になれなかったのは、それが間接的な原因だったような…
748無名画座@リバイバル上映中:2008/09/13(土) 08:13:22 ID:GnEMFgpF
>>746
どもりだから対人恐怖症みたくなったのか、対人恐怖症だからどもりになったのか、どっちなんだろ?
749無名画座@リバイバル上映中:2008/09/14(日) 14:16:43 ID:3oKlbOxr
奥さん同士仲良くしてたようにおもうが
750無名画座@リバイバル上映中:2008/09/14(日) 18:30:27 ID:3YXHLgTf
最近、アナログレコードを集めてるんだが、ハイフェッツの作品集に入っていた
チャイコフスキーの「ヴァイオリン協奏曲(ニ長調、作品35)」を聞いていたら、
どこか聞き覚えのあるメロディが…。それも一、二箇所どころか、ほとんど全部
あの曲のメロディが入ってるじゃあーりませんかw 
このスレでよく出てきたパクリの出元はここだったのか。

それにしてもこりゃ、すげえなあ。ここまで徹底的にパクルとはなあwww 
オリジナルの部分なんてほとんどないんじゃないの。いっそ、クレジットでチャイ
コフスキー作曲、馬鹿外人編曲とでもしておけばよかったのにねw
751無名画座@リバイバル上映中:2008/09/14(日) 18:37:34 ID:3oKlbOxr
チャイコフスキーがぱくったんだよ
752無名画座@リバイバル上映中:2008/09/15(月) 03:56:43 ID:Ubf3H7Rd
今更得意になって語られてもなぁ。散々キシュツだっつの
753750:2008/09/15(月) 12:20:05 ID:ZfwasAyi
あはは、いろんところで外出しまくりでしたw 
とはいえ、はじめて原曲(と言ってはいけないのかな)を聞いたらあまりにそのままなので、
ついついカキコしてしまいました。繰り返し許されたし。

繰り返しついでに詳しい方に教えていただきたいんですが、この映画が製作された頃は、
まだ東西冷戦真っ最中の1983年ですよね。

チャイコフスキーは言わずと知れたロシアの国民的作曲家でしょう。その名声にあやかろ
うとしたソヴィエト政府は1958年、チャイコフスキー国際コンクールを創設します。
これは「ソビエト連邦の文化的優位を誇示することが目的でもあった」と評されるほど
政治的ニュアンスを含んだコンクールであったようですが、その第1回コンクールでは、
ピアノ部門でアメリカ人のヴァン・クライバーンが優勝し、「ソ連とアメリカ合衆国の国交に
まで影響を与えた」と伝えられております。
そして、映画の内容は1950年代後半、ソ連に宇宙計画で遅れをとったアメリカが有人
宇宙船の宇宙航行を目指した「マーキュリー計画」のパイロットに選ばれた7人「ライト
スタッフ」たちの活躍を、彼らの苦悩などを交えて綴ったドラマというわけで…。

とすると、米ソ両国の競争のシンボルともいえる宇宙計画において、米国の功績を賞賛する
映画作品の見事なフィナーレを、ソ連の代表的作曲家の音楽が飾ったということになってしま
うわけですが、ここにはどんな政治的メッセージがあったんでしょうかねw
754無名画座@リバイバル上映中:2008/09/15(月) 13:28:42 ID:so5f4yFr
そんな深い意味はないと思う。
他にもホルストの惑星まんまが出てきたりする。
単にビル・コンティにメロディメーカーとしての才能がないからだと思う。
そんなパクリ作品にアカデミー音楽賞というのもヘンだけど。
「ロッキー」のような単純な繰返しメロディーを
力技で聴かせるタイプなのではないのかな。

ビル・コンティは「勝利への脱出」のラストでも
ショスターコヴィッチのパクリを堂々とやっているしね。
元々ロシア音楽が好きなのかもしれないね。

話は余談だけどチャイコフスキーコンテストの2回目は
何としてでもソビエトの手に栄冠を受けさせたかったので
既にショパンコンクール入賞者のアシュケナージを強制的に出場させた
アシュケナージは嫌がっていたが制裁が怖いので出場し優勝した
元々そんな政治色の強いコンクールだったんだね
755無名画座@リバイバル上映中:2008/09/15(月) 17:03:24 ID:NA5jYJZv
The Mercury program was over.

Four years later, Astronaut Gus Grissom was killed along with Astronauts White and Chaffee
when fire swept through their Apollo capsule.

But on that glorious day in May, 1963 Gordo Cooper went higher, farther and faster than any other American.
Twenty-two complete orbits around the world.
He was the last American ever to go into space alone.

And for a brief moment Gordo Cooper became the greatest pilot anyone had ever seen.
756750:2008/09/15(月) 22:41:33 ID:ZfwasAyi
>>754
レスども、です。なるほど、政治的背景への顧慮など関係者にはなかった
ということでしょうか。アカデミー賞関係者も同様ということのようですね。

見方によっては、実に皮肉なBGMになるかな、と思ったりするのは当方の
勘繰りすぎということになりますか…。おっかしいなw

757無名画座@リバイバル上映中:2008/09/16(火) 09:13:09 ID:TAhixKX0
楽曲のドラマ性や高揚感は茶衣子版より混亭版のほうがあるな。
映画に合ってるんだからいいじゃねえか。
758無名画座@リバイバル上映中:2008/09/17(水) 02:41:50 ID:vZz8sBe3
>>754
監督が明らかに既存のクラシック曲風のBGMを作曲家に求めた結果だね。

ご指摘の通り、グレンのフレンドシップ7の打ち上げではホルストの惑星(火星)が
まんま使用されているが、これは「火星風の曲」が監督の要求を満たさなかったので、
お蔵入りにして代わりにオリジナルの「火星」をそのまま使用したと言うもの。

何とサントラにはこのお蔵入りが「グレンの打ち上げ」と題して収録されてる。
シェパードの音速突破の時に掛かる「木星風」と比較してもそれほど悪い出来では
ないと思うんだが。
759無名画座@リバイバル上映中:2008/09/20(土) 01:18:23 ID:GD60SMnl
フレンドシップ7のホルストは火星だけではなく木星と土星も使用されている
没スコアも機会があったら聴いてみよう

しかし監督指示としても
同じ指示でジョン・ウィリアムズの場合は「スターウォーズ」になる
ビル・コンティは作曲よりも編曲のほうが得意のようだ
アカデミー賞授賞式の伴奏指揮は定評があるね
760無名画座@リバイバル上映中:2008/09/22(月) 15:10:49 ID:HLIYgn5v
全然関係ない話だけど「赤ひげ」の話を思い出した。

ハイドンの<驚愕>をラッシュに合わせた黒澤が作曲の佐藤勝を呼んで
「どうだ、ぴったりだろう。こんなのでもっと好いのが欲しいんだよね」
返事も出来ない佐藤勝「・・・・・・」。
追い討ち掛けるように、スクリプタの野上照代が
「どうしたの?ハイドンなら相手にとって不足はないじゃない」
これ以降、佐藤は黒澤組と訣別することになる。

この映画の作曲者も同じようなメにあって、佐藤とは逆に開き直った
・・・訳ゃァないか。
761無名画座@リバイバル上映中:2008/09/22(月) 19:57:46 ID:ViO0ccr+
その佐藤勝までパクってるビルはすごい
762無名画座@リバイバル上映中:2008/09/23(火) 10:17:38 ID:m5INvRr7
イエーガーがF104で飛び立つ格納庫のシーンだよな。
俺的にはあそこが一番感動のシーンだったので
パクリとわかった時はがっかりした。
763無名画座@リバイバル上映中:2008/09/23(火) 12:48:38 ID:w+KJU8u6
ロッキーのファンファーレは作曲者不詳のバロックなんだが
がっかりなんかしないぜ
もうひとりのビルはパクリで世界一の大金持ちになったし
ひとつの才能だと思うがどうだろ。
764無名画座@リバイバル上映中:2008/09/24(水) 15:57:17 ID:0lt7G/ls
パクリじゃないオマージュだ!
765無名画座@リバイバル上映中:2008/09/25(木) 01:22:49 ID:SMY7M3RI
オマージュじゃないリスペクトだ!
766無名画座@リバイバル上映中:2008/09/25(木) 01:32:05 ID:D/Zfpa9v
オマージュ(仏:hommage)は、リスペクト(尊敬)の意味も含んでいるけど、
765はどう使い分けてるの?
767無名画座@リバイバル上映中:2008/09/25(木) 13:31:54 ID:iVUE3ZiE
「リスペクト」は>>766みたいな揚げ足取り野郎に指摘された時の言い訳。
768無名画座@リバイバル上映中:2008/09/25(木) 23:13:19 ID:SMY7M3RI
つかネタにマジレスすんなよ(´・ω・`)
769無名画座@リバイバル上映中:2008/10/22(水) 17:58:32 ID:+Uclu1Xh
ライトスタッフ 吹替え
http://www.megarotic.com/jp/?d=3Y5MPFHI
770無名画座@リバイバル上映中:2008/10/22(水) 18:15:12 ID:ldIowecl
>>766
>>767
言い合いをしてるお前たちのどちらも俺はリスペクトできないな。
夜空を見てみろ。
星がお前らを笑ってるぜ。
771無名画座@リバイバル上映中:2008/10/23(木) 18:02:33 ID:KlcJ+jHm
>>769
いただきました、これは凄いわ、有難う!

772無名画座@リバイバル上映中:2008/11/06(木) 22:03:12 ID:9fOgd1Pj
>>155
超遅レスだけど
ガス 168cm
イェーガー180cm

カプセル内は窮屈だから180cm以内で集められた。
マーキュリー7に大柄な人はいない。
773無名画座@リバイバル上映中:2008/11/07(金) 21:13:21 ID:K+yWOAOG
え、イエーガー将軍180cmもあるの?
774無名画座@リバイバル上映中:2008/11/07(金) 21:53:08 ID:mA2hNszX
>イェーガー

測ったように180cmきっかりだったはず
775無名画座@リバイバル上映中:2008/11/07(金) 22:28:37 ID:KNQ2JUWZ
L-2BのサイズがLARGEだったから、その位だろうね
776無名画座@リバイバル上映中:2008/11/10(月) 20:34:00 ID:eNJN2KXx
ちなみにサム・シェパードは187cm
777無名画座@リバイバル上映中:2008/11/10(月) 21:25:41 ID:BCS2WpdY
イェーガーはタンカースを好んで着ていたって話は聞くけど、実際に着用した画像は見たことが無い。
どこか画像を置いてそうな所知ってる?
778無名画座@リバイバル上映中:2008/11/11(火) 12:55:58 ID:LMq4i22T
タンカースじゃ大戦の頃だろうからなあ...
779無名画座@リバイバル上映中:2008/11/12(水) 12:32:03 ID:L3j5yl1r
やっぱそうか
ありがd
780無名画座@リバイバル上映中:2008/11/18(火) 22:36:57 ID:gS8SQL6j
久しぶりにゆっくりと観たよ。多分10年ぶりくらい。ちょっと疲れたけど!
なんだかパンチョの店の焼け跡でグレニスがイェーガーと掛け合う場面にジーンと来ちゃった。
オレも年取ったんだなと思った。
781無名画座@リバイバル上映中:2008/11/19(水) 19:46:55 ID:C+Wz/Qem
10代でもジーンと来たぞ
782無名画座@リバイバル上映中:2008/12/01(月) 23:14:36 ID:OaUvUrxr
劇場公開時に観て、7人のうち4人分の打ち上げしかなくて、日本公開分は40分カットされてると聞いたから、その残り3人分なのかと思ったが、完全版を観ても4人分の打ち上げしかなかった。
可哀相な3人。
7人のうち2人はその後見ないな。
783無名画座@リバイバル上映中:2008/12/02(火) 00:33:24 ID:trgi+QiS
打ち上げシーンは無かったけれど
その後刑事になってターミネーターに蜂の巣にされてみたり
事業に成功して大富豪になってプレデターに殺されてみたり
サイボーグで復活して宇宙船に乗ってエイリアンと戦って二分割にされてみたりと
大活躍してる人も居るからいいじゃないか
784無名画座@リバイバル上映中:2008/12/02(火) 00:59:21 ID:icSO5LZj
ランス・ヘンリクセン一人はその通りだけど、後の二人はどうしてるんだろう?
785無名画座@リバイバル上映中:2008/12/02(火) 01:54:31 ID:SfbX+bcR
ソープドラマ好きの韓国人にシナンジュ習ったり、
グラボイズに追いかけられたり、
ドレビン警部に追いかけられたり、
アレックボールドウィンに殴られて、入れ歯奪われたり、
シアトルグレイズ病院にいたり、
カウンティ総合病院にいたりする人もいるよ
786無名画座@リバイバル上映中:2008/12/02(火) 20:14:06 ID:tP0oxa0r
シラーとカーペンター
どっちも海軍
無難すぎて大したエピソードが無いんだろうか?
スレイトンは確か飛んで無いな
787無名画座@リバイバル上映中:2008/12/02(火) 21:47:49 ID:OkyH4QL/
>>786
カーペンターの飛行は帰還時に大ミスしたから大変だった。
(原作読むと解るがやっぱり哨戒機乗りなんかに
ライトスタッフは無いとかボロクソ言われたらしい)
シラーはジェミニ計画以降で活躍してる。
スレイトンは管理職として活躍して
最終的にアポロとソユーズがドッキングするときに飛行した。
788無名画座@リバイバル上映中:2008/12/02(火) 22:59:27 ID:cm0b/DPE
スレイトンの管理職時代含めライトスタッフであまり扱いの良くなかったオリジナル7の功績を知るには
アポロ13のスピンオフ”人類月に立つ”がお勧め。
特にアポロ1号の回は泣ける、ラストは漢泣き必至
7号の回はシラーが主役&14号の回ではシェパードの(ゴードン・クーパーもちらりと)その後も出てくる
789無名画座@リバイバル上映中:2008/12/03(水) 11:23:34 ID:g8Zl3J/+
スレイトン主役で映画化してほしいなぁ・・
790無名画座@リバイバル上映中:2008/12/03(水) 18:17:41 ID:3AJMiRkV
>>787
カーペンターの取得は生真面目さと肺活量だけかよ
791無名画座@リバイバル上映中:2008/12/03(水) 18:59:44 ID:e5FcsH3R
それで充分ではないか。
792無名画座@リバイバル上映中:2008/12/03(水) 21:03:40 ID:IW7nphfQ
中の人二人の話を始めたつもりが、本物の話になってきたな。
映画に描かれた期間には4人しか打ち上げてもらってない、ということでOK?
793無名画座@リバイバル上映中:2008/12/03(水) 21:08:42 ID:NXr4M2T0
>>792
スレイトン以外の6人は飛んでるよ
794無名画座@リバイバル上映中:2008/12/05(金) 22:21:55 ID:Hm1iM7sO
>>785
吹いたw
795無名画座@リバイバル上映中:2008/12/27(土) 21:26:17 ID:89XALZ8i
>>769がまだ生きてたので、感謝!!
796無名画座@リバイバル上映中:2009/01/13(火) 08:12:33 ID:MImRvlGk
宇宙へ 吹き替え.wmv説明: 2005年 全4話
http://www.megarotic.com/jp/?d=7KQBRAA9
797無名画座@リバイバル上映中:2009/01/17(土) 17:30:39 ID:xr4ZYBpZ
>>796
観終わった
ありがとう
798無名画座@リバイバル上映中:2009/02/05(木) 23:45:23 ID:zn5SXiOP
スコット・カーペンターはその後、シーラブ計画(海底探査・滞在計画)に転身しているよ
交通事故の全身打撲で空を飛べなくなって
まあ詩人なんだろうね
799無名画座@リバイバル上映中:2009/02/06(金) 16:28:07 ID:E0rplMSW
空軍がテストパイロットなら、海軍はテストアビエーターなんだろうか
800無名画座@リバイバル上映中:2009/02/26(木) 14:07:08 ID:FqLi90P+
日本人宇宙飛行士候補、ANAと空自のパイロット選出
ttp://www.asahi.com/science/update/0225/TKY200902250216.html

空自の人はこの映画見て、パイロット〜宇宙飛行士を目指したそうだ。
801無名画座@リバイバル上映中:2009/02/26(木) 21:57:42 ID:2S1ahQV+
その記事には

ANAの人が「『アポロ13』見て〜」 としか書いてないが



誤爆か?
802無名画座@リバイバル上映中:2009/02/26(木) 22:44:42 ID:FqLi90P+
>>801
いや、穴の人はアポロ13だが、空自の人はライトスタッフにインスパイアされたとNHKニュースでは言ってた。
ライトスタッフの一場面も流れてた。
朝日新聞では自衛隊の良い話はタブーだからねw

あ、ヤフー読売には書いてた
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090226-00000048-yom-sci

803無名画座@リバイバル上映中:2009/02/26(木) 23:02:02 ID:cF0ltR2K
先輩の宇宙飛行士、野口聡一さんはライトスタッフ見て宇宙飛行士を志したと雑誌で語ってた
エンジニアでパイロットだからタイプ的にはオリジナル・セブンよりもニューナインに近い感じ?

既出だけどこのコラムを見ると目頭が熱くなります
ttp://sts-114.jaxa.jp/noguchi/report/14.html


804無名画座@リバイバル上映中:2009/03/06(金) 11:04:19 ID:/cvgMClA
ミッシング・フォーメーションか・・・


去年、百里で青空に吸い込まれていくイーグルを見たときはマジで泣きかけたな
805無名画座@リバイバル上映中:2009/03/06(金) 13:31:21 ID:/nKn9CSl
アポロ13見て宇宙飛行士になりたくなるんか?

まぁ死にはしなかったけど
806無名画座@リバイバル上映中:2009/03/08(日) 21:02:09 ID:Ccp/lQ5w
NHK、BGM使われてるなあw
807無名画座@リバイバル上映中:2009/03/08(日) 21:03:20 ID:5+qPaeOW
タイトルバックが>NHK
ちょっとライトスタッフファンは泣ける番組かも
808無名画座@リバイバル上映中:2009/03/08(日) 21:28:14 ID:Ccp/lQ5w
いやあ、あの曲使われると
まだ内容何も見てないのに、勝手にうるうる来ちゃうから反則w
809無名画座@リバイバル上映中:2009/03/09(月) 06:12:23 ID:akvViXTd
チャイコフスキーのバイオリン協奏曲ですか
810無名画座@リバイバル上映中:2009/03/10(火) 19:11:56 ID:+lEixRG3
>>809
似てんね。チャイコフスキーの方を後から知ったんだけど、初めて聴いた時にはびっくりした。
あんなアメリカ万歳映画のテーマ曲が、ロシアの代表的大作曲家の曲に似ていると言うこの皮肉w
でもエンディングのどこまでも上昇していくロケットを追った映像にあの曲がかぶさると、やっぱりウルウル来ちゃうんだなこれが。
811無名画座@リバイバル上映中:2009/03/16(月) 19:57:45 ID:yqMoDNej
Go Hotdog! Go!!
812無名画座@リバイバル上映中:2009/03/17(火) 23:32:49 ID:Z66qh965
日テレの宇宙スペシャルおもしろかった
813無名画座@リバイバル上映中:2009/05/08(金) 22:55:26 ID:2xy9zLAJ
YOU TUBEに昔のクルマCM動画があったので暇つぶしにと
なにげに見てると'80年代のマークUのCMが・・・・・おお!
814無名画座@リバイバル上映中:2009/05/10(日) 14:07:04 ID:aL0K/U5o
>>769 がもうダウンロードできなくなってる。

どなたかうpしてください
815無名画座@リバイバル上映中:2009/05/10(日) 19:58:53 ID:sqf0/+HK
まだある件
816無名画座@リバイバル上映中:2009/05/17(日) 20:35:20 ID:znkrmgVp
だよね。
普通に落とせたぞ。
817無名画座@リバイバル上映中:2009/06/03(水) 00:06:07 ID:4602hQYE
フィギュア作った
818無名画座@リバイバル上映中:2009/06/20(土) 17:45:58 ID:oLAGKlDr
LDやDVDを買って、おそらく100回も見ているのに
7月31日にNHK BS-hiでライトスタッフが放送すっから
ブルーレイで録っとこー
でもブルーレイ盤でまだ発売されないのかな・・・
出たら買いそうww
819無名画座@リバイバル上映中:2009/06/21(日) 01:43:10 ID:nKKeAi1p
NASA秘蔵の記録フィルムの画質があまりに良すぎて、本物がチャチく見えてしまう稀有な作品。
アラン・シェパードの打ち上げシーンを見て「なんて拙い特撮だ!」と思ったらリアル映像だった。
820無名画座@リバイバル上映中:2009/06/21(日) 19:58:54 ID:VsI4N2XX
案外そんなモンだ。

ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/up7937.jpg

本物(実物大)を普通に撮っただけだと模型の合成画像にしか見えない実例
821無名画座@リバイバル上映中:2009/06/25(木) 15:00:03 ID:8kwOwUzi
>>769 で久しぶりに観た
少し短縮だったが仕方あるまい

相変わらずクソみたいに素晴らしい映画だったが
感想書いた方がいいのかな?

おっとその前に


「ガムあるかい?」

822無名画座@リバイバル上映中:2009/06/27(土) 05:33:34 ID:OtCKBziT
>>821
「あるが、たった一枚だ」
823無名画座@リバイバル上映中:2009/06/27(土) 20:14:55 ID:z2Xn4T/M
いついかなる場面においても必ずビーマンズを1枚だけ持ち合わせているリドレー
824無名画座@リバイバル上映中:2009/06/28(日) 11:00:13 ID:PhS+KOA1
ふぇあいなぁふ
825無名画座@リバイバル上映中:2009/06/30(火) 15:55:54 ID:pfQ/CfBX
Fair enough

リドレーは良い奴
返してもらえない可能性が高いんだから倍返しぐらいが相場だろ
826無名画座@リバイバル上映中:2009/06/30(火) 19:57:51 ID:hB6D0PpS
Title:ライトスタッフ
作曲家名 ビル・コンティ
Conti, Bill レーベル VARESE SARABANDE
価格(税込) \ 3,969 数量

記述 VARESE CLUBの限定盤!サウンドトラック盤リリースが望まれていた、
ビル・コンティの傑作、アカデミー賞受賞スコア「ライトスタッフ」がついにリリース!!!
演奏はロンドン交響楽団。限定3000枚。
7月下旬頃入荷予定。ご予約受付中!

1. Breaking The Sound Barrier (4:47)
2. Mach I (1:22)
3. Training Hard / Russian Moon (2:18)
4. Tango (2:19)
5. Mach II (1:58)
6. The Eyes Of Texas Are Upon You / The Yellow Rose of Texas / Deep In The Heart Of Texas / Dixie (2:49)
7. Yeager and The F104 (2:27)
8. Light This Candle (2:44)
9. Glenn’s Flight (5:08)
10. Daybreak In Space (2:47)
11. Yeager’s Triumph (5:36)
12. The Right Stuff (Single) (3:16)


キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
827無名画座@リバイバル上映中:2009/07/01(水) 05:13:38 ID:n29BAx8U
828無名画座@リバイバル上映中:2009/07/01(水) 07:09:31 ID:3B9BgVBF
>>826
これって、以前出ていた抱き合わせ版とは違うのね。

ああ、あとは「ビッグ・ウェンズデー」だなあ・・・。
829無名画座@リバイバル上映中:2009/07/01(水) 08:08:00 ID:PF/kcfh9
これはどこで予約すれば買えるんですか?
リンク貼って下さいm(__)m

ついでにマッタリ進行のスレなんで急に書き込みが増えると関係者が物故したのかといつも不安になります
830無名画座@リバイバル上映中:2009/07/01(水) 13:40:18 ID:HCdl+CX5
831無名画座@リバイバル上映中:2009/07/01(水) 21:17:43 ID:PF/kcfh9
>>830
有難うございます、御蔭で予約出来ました
日本で予約出来るサイトまでたどりつくのがまた大変でした。
届くまでが楽しみですね
832無名画座@リバイバル上映中:2009/07/02(木) 01:39:06 ID:x79L+Lvr
>>829
ワシはアークスクエアで予約したが、もっと安いとこがあったならそちらで良いと思う
833無名画座@リバイバル上映中:2009/07/02(木) 01:40:45 ID:x79L+Lvr
>>828
試聴する限りフィルム盤だから安心せよ
834無名画座@リバイバル上映中:2009/07/02(木) 08:20:08 ID:H10fCrdf
ビル・コンティのスコアのみのサントラなんですね
サリー・ランドのダンスのバックに流れる月の光とかも入れて欲しかった
835無名画座@リバイバル上映中:2009/07/02(木) 19:43:59 ID:YyaSwLSa
ラストのイェーガーの上昇試験と一体をなす曲だからね〜。
男同士で見交わす目と目。
836無名画座@リバイバル上映中:2009/07/02(木) 20:49:42 ID:wy7rqPxF
アーッ
837無名画座@リバイバル上映中:2009/07/03(金) 11:34:39 ID:0rZab6cc
オープニングの木も好きなんだけどな
838無名画座@リバイバル上映中:2009/07/03(金) 23:57:34 ID:IS1Dbagn
クープに「最高のパイロットだと思った奴がいる」の先を言わせてやりたかったぜ。
839無名画座@リバイバル上映中:2009/07/04(土) 06:31:53 ID:AbdYchTQ
>>838
俺も思ったけど、「こいつらマスゴミに言うのは止めとこう」と思う気持ちも解るからなぁw
840無名画座@リバイバル上映中:2009/07/04(土) 06:33:34 ID:AbdYchTQ
既存のクラシックとかでも色々問題あるんだな
http://www.ghibli.jp/10info/005837.html

結論、原曲を変えてパクリ臭くてもコンティーの楽曲収録だけで最高!
841無名画座@リバイバル上映中:2009/07/04(土) 07:42:23 ID:PsgRl9L+
映画監督の中には、自分のクラシックの原曲を編集して俺様サントラを作り、
作曲家に手渡して「こんな感じで頼む!」って臆面もなく要求してくる人がいるらしい。
この映画の場合は「こんな感じ」では飽き足らずに、
結局本物を使ってしまったという落ちが付いたが。
イェーガーの音速突破の「木星ぽいの」は使われたが。
グレンの打ち上げシーン用の「火星っぽいの」は「火星」になってしまった。

この「〜っぽいの頼む」に忠実に応えてくれる日本人女性作曲家もいるね。
842無名画座@リバイバル上映中:2009/07/04(土) 08:25:05 ID:AbdYchTQ
>>841
ていうかサントラの仕事ってのは、そもそも「こんな感じ」と言う要求に応える仕事
アーティストとは少し違う
843無名画座@リバイバル上映中:2009/07/04(土) 08:28:44 ID:AbdYchTQ
まぁサントラは八割技術職だと思ってるから俺は肯定派
スターウォーズにまんま火星使ってもなぁと

音楽に限らず映像作品の職人達は殆どそうだけど
844無名画座@リバイバル上映中:2009/07/04(土) 13:19:25 ID:PsgRl9L+
>>842
でも折角作った「〜ぽいもの」を承諾なく差し替えられて臍を曲げちゃう作曲家もいるのよ。
故ジェリー・ゴールドスミスは「エイリアン」のために作ったエンドタイトルを
リドリー・スコットに既存曲に代えられちゃってご立腹。死ぬまで仕事を請けなかった。
845すみや:2009/07/04(土) 14:32:02 ID:s8xmg/Oz
◆ライト・スタッフ/THERIGHT STUFF(初オリジナル・サントラ)(CDCLUB 限定3,0
00枚)
◆作曲:Bill Conti
◆監督:Philip Kaufman
◆主演:Sam Shepard
◆レーベル/価格:VCL6091095 VARESE\3,675

ttp://snlc.shopping.yahoo.co.jp/rd?sn=00000000005400149002000021323202

そっこーで注文しまちた わくわく
846無名画座@リバイバル上映中:2009/07/04(土) 14:58:15 ID:AbdYchTQ
すみやは露骨に宣伝にくるなw
847無名画座@リバイバル上映中:2009/07/04(土) 15:47:38 ID:8TwSX1Cz
>>844
つレジェンド
848無名画座@リバイバル上映中:2009/07/04(土) 20:00:04 ID:P4roKw41
>841
おっと黒澤明の悪口はそこまでだ
849無名画座@リバイバル上映中:2009/07/04(土) 23:00:04 ID:fZkJntbs
あと自家版を作るとして必要なのはパティ・ペイジのテネシー・ワルツと
オケ版の「月の光」、あとは小澤征爾の「惑星」ですか…
あとは何か有るかなぁ…?
850無名画座@リバイバル上映中:2009/07/05(日) 00:07:34 ID:UxyvChWx
この新サントラは今後、国内盤が出る可能性はあるのかな?
値段高めで限定3,000枚と書いてあるので迷う
851無名画座@リバイバル上映中:2009/07/05(日) 00:12:55 ID:KHuvTg5/
四の五の言わずに欲しけりゃさっさと注文
その値段を出し渋るのは大して欲しくない証拠だろ
852無名画座@リバイバル上映中:2009/07/05(日) 04:08:12 ID:wAebOq7o
>>850
こういうのは大概出ないよ
853無名画座@リバイバル上映中:2009/07/05(日) 09:26:19 ID:9spm/ZaG
新サントラはNF-104のタキシング中の曲は入ってる?
854無名画座@リバイバル上映中:2009/07/05(日) 10:28:29 ID:wAebOq7o
855無名画座@リバイバル上映中:2009/07/05(日) 11:41:53 ID:SGpFztXk
666は2回目のイェーガーの超音速飛行「お次は何だ?」
667はイェーガーの高高度上昇飛行だが、離陸した後のシーン
668はグレンの軌道飛行
669はエンドタイトル

 かな?
856無名画座@リバイバル上映中:2009/07/05(日) 15:07:04 ID:wAebOq7o
>667はイェーガーの高高度上昇飛行だが、離陸した後のシーン
プロモ盤持ってる人なら知ってると思うが実は、この後に離陸前の曲が流れる
但し黒澤映画風のあのシンセで被せたイントロが無いので今回のサントラに期待してる
857無名画座@リバイバル上映中:2009/07/06(月) 07:32:31 ID:A10U1xGv
パイロットの殉職を伝えに来る「死神」さんは、空軍の牧師さんなの?葬式で歌ったりしてたけど。
858無名画座@リバイバル上映中:2009/07/06(月) 10:11:27 ID:dQNz84Id
あの歌うときのギョロ目で笑ってしまう
そういうシーンじゃ無いんだけど
859無名画座@リバイバル上映中:2009/07/09(木) 01:56:19 ID:dmMJQQkT
7/31にBS-Hiで放送
860無名画座@リバイバル上映中:2009/07/09(木) 01:57:41 ID:dmMJQQkT
oops! sorry.
861無名画座@リバイバル上映中:2009/07/16(木) 04:08:17 ID:EMpdUpH1
ガス・グリゾムがミッションに失敗して冷遇を受ける場面、
痛々しくて正視できない。
862無名画座@リバイバル上映中:2009/07/17(金) 19:20:43 ID:D5ZMAsSS
ザ・ムーンのDVDを買って見てるんだが、60年代のエドワース
X15と一緒に飛行するF-104(スラスターは確認出来ず)、正しい資質について語るアストロノーツ達
ガスについて語る仲間達、見てると目から汗が…
863無名画座@リバイバル上映中:2009/07/17(金) 23:17:35 ID:jfU4Y0A/
最初のアラン・シェパードの飛行で再突入時に9Gくらいの重力が
かかってるけどあれは何故? 再突入って自由落下じゃないの?
864無名画座@リバイバル上映中:2009/07/18(土) 01:02:29 ID:yJn9+Dba
>>863
自由落下したら加速しちゃうだろ
大気との摩擦を利用して急減速せにゃならんのだよ
865無名画座@リバイバル上映中:2009/07/18(土) 07:32:16 ID:XmBrnh+s
  8,9、あいむ・おけー、あいむ・おけー、あいむ・おけー!
866無名画座@リバイバル上映中:2009/07/18(土) 21:10:24 ID:9lE0oD27
ウォルター・クロンカイト死んじゃったねぇ、92歳だと
クーパー打ち上げのシーン、グリソムの隣に座ってたキャスターのモデル
宇宙飛行士より長生きだったな

現在カーペンターとグレンだけが存命中なんだな
肺活量が多いと長生きできるのかもしれないwww
867無名画座@リバイバル上映中:2009/07/18(土) 22:13:24 ID:HJYJ9uyy
NASAのHP見たらクロンカイト氏を追悼するページが出来てるね
ニール・アームストロングがコメント寄せてるね
868無名画座@リバイバル上映中:2009/07/19(日) 17:37:51 ID:kiv7TMJI
イエーガーは元気だよなあ
869無名画座@リバイバル上映中:2009/07/19(日) 23:41:01 ID:+Q1TCpt1
CD買った人レビューをお願いします
870無名画座@リバイバル上映中:2009/07/21(火) 12:52:30 ID:sdskUVo1
今限定盤サントラ届いたぜ
871無名画座@リバイバル上映中:2009/07/21(火) 13:10:18 ID:QnlWYSQM
この前懐かしくてDVD買ってしまいました。長いけど長さは感じない。
サム・シェパードは格好いいね。この人の書いた詩集も最高だよ。
872無名画座@リバイバル上映中:2009/07/21(火) 13:58:23 ID:sdskUVo1
サントラかなり曲数増えたし音質もプロモ盤よりはるかに良いけど、クラシック曲除いても
完全収録じゃなかった件
37分半だからまだ余裕で入るのにな
873無名画座@リバイバル上映中:2009/07/21(火) 14:51:34 ID:axUWAMUk
なぜかチャイコフスキーバイオリン協奏曲作品35と同じって言う奴いるけど違うよな?
両方好きで聞くけど違うように聞こえる
874無名画座@リバイバル上映中:2009/07/21(火) 17:17:00 ID:zgrfQbjS
>>873
誰も「同じ」なんて云ってない。部分的に似てるって云ってるだけでしょ。
チャイコン側から云えば、該当箇所は1楽章第1主題のTutti部分だけで、
(そこだけは俺もそっくりだと思うが)わざわざ云うまでもなく別の曲に決まってる。

875無名画座@リバイバル上映中:2009/07/21(火) 18:00:24 ID:zcOtuLqq
>>872
http://fictory.txt-nifty.com/ost/2009/06/varese-cd-club2.html
収録時間の短さは権利料のせいだとか
そういえばヴァレーズのサントラは短いのばかりだ
876無名画座@リバイバル上映中:2009/07/21(火) 21:05:43 ID:sdskUVo1
>>875
赤字になるなら出さないって感じか〜後短い曲が4曲位なのに悔しいわ
せめて、イエーガーが最初の音速越え後にジープに乗って戻ってくるシーンの曲
(EDを繰り返す時にも間に挟んで使われてたテーマ曲のスローバージョン)は
入れて欲しかった。
良かった点はシンセの曲初収録だな
ED後のシングル盤?用かなにかの「ロッキー」風アレンジのテーマ曲はコンティらしくて良い
877無名画座@リバイバル上映中:2009/07/22(水) 11:02:56 ID:WSm8At4o
>>873
過去ログ漁ってみたら
チャイコがパクったらしい。
878無名画座@リバイバル上映中:2009/07/22(水) 14:42:56 ID:dKcN5Py8
サントラと言う仕事の性質上、野暮な突っ込みより楽しんだ者勝ちだと思うんだ
879佐藤勝:2009/07/22(水) 20:03:46 ID:WSm8At4o
なぜ用心棒(司葉子)のテーマがいきなりでてくんのってこと
880無名画座@リバイバル上映中:2009/07/23(木) 04:03:09 ID:5TNDofTB
>>879
サントラに入ってないから安心しろ基地外
881無名画座@リバイバル上映中:2009/07/23(木) 23:17:52 ID:Gol7bs2J
今日、サントラCDが届きました
率直な感想を一言・・・・
映画オープニングのサントラ音楽はありません
ロシアの赤笑い音楽は初出です
「南軍と北軍」との既出カップリングCDと「Karate Kid」との既出カップリングCDを
お持ちの方は買う必要はございません

両方お持ちでない方は買っても損はないでしよう、
ただ欲求不満は変わりないと思いますが・・・
882無名画座@リバイバル上映中:2009/07/24(金) 00:48:06 ID:xpklqYuK
>>881
>「南軍と北軍」との既出カップリングCDと「Karate Kid」との既出カップリングCDを
>お持ちの方は買う必要はございません
ライトスタッフに限らずサントラ関係おまえみたいな奴が必ず現れるな
自分の求めた曲が入ってないだけで海賊盤と同じ曲数みたいに書くなよ

言っとくが、入ってない曲があるのはガッカリしたが>>881の言ってるような嘘は信じるな
後「南軍と北軍」じゃなくて「南北戦争物語」な
883無名画座@リバイバル上映中:2009/07/24(金) 00:52:13 ID:xpklqYuK
因みに俺は”「南軍と北軍」との既出カップリングCDと「Karate Kid」との既出カップリングCD”
も持っているが曲数が増えてリマスターされてて(一部テープ破損箇所は修復不可能っぽいが)
買って損は無かった
884無名画座@リバイバル上映中:2009/07/24(金) 01:02:50 ID:MrIh7qdx
自分も南軍と北軍持ってるけど大満足でしたよ
ロンドンフィルの演奏は何気にテンポが速いんで映画版との違いがずーっと不満だったので
今回のCD版はかなり満足。
最期のおまけはビミョーだったねw
自分はこれに映画で使われた曲を探して足して増補版作って自己満足してます
885無名画座@リバイバル上映中:2009/07/24(金) 01:20:17 ID:xpklqYuK
>>884
最後の曲(シングルって入ってる曲)はもろに「ロッキー」風で最初は笑った
でも、繰り返し聴いてるとトレーニングのイメージが出てくるから変に気に入っちゃった
886無名画座@リバイバル上映中:2009/07/24(金) 09:01:20 ID:v8azW3gB
ロッキーのファンファーレは作曲者不詳のバロック
もうひとりのビルはPC界のパクりの天才。
887無名画座@リバイバル上映中:2009/07/24(金) 12:21:15 ID:xpklqYuK
濃いファンしか居ないとこに今更得意げにパクリ話書いてる奴痛過ぎ
888無名画座@リバイバル上映中:2009/07/24(金) 20:49:53 ID:09/AXUEB
 おぅぅ〜あいほぉ〜ぷなぁ〜っと...。
889無名画座@リバイバル上映中:2009/07/24(金) 22:47:01 ID:MrIh7qdx
Yeager's Triumphを聴いてるとレヴォン・ヘルムのナレーションが頭の中に蘇って来てウルウル来てしまうw
890無名画座@リバイバル上映中:2009/07/24(金) 23:25:40 ID:Nzi1NH5G
サントラのテキサスマーチを聴いていると
明るい曲なのに何故か暗く惨めな気持ちになってくるw
ガス・グリソムの飛行のせいか
891無名画座@リバイバル上映中:2009/07/24(金) 23:43:41 ID:Rg+RpYUs
the greatest pilot anyone had ever seen!!!
892無名画座@リバイバル上映中:2009/07/25(土) 01:55:50 ID:jojiQ0QD
>>889>>890
同感
やっぱサントラ(音楽のみ)の良さってそこだよなぁ
893無名画座@リバイバル上映中:2009/07/25(土) 11:28:36 ID:OcmtxxKD
ひょろひょろだったデニス・クエイドが、後年腹筋が割れるほど身体を鍛え始めたのは、
この映画の共演者に刺激されたからだろうか?
894無名画座@リバイバル上映中:2009/07/25(土) 15:54:02 ID:oUBjBmBR
>>893 えっと・・確信はありませんが、そうだと思います。
895無名画座@リバイバル上映中:2009/07/26(日) 03:58:37 ID:Evd1/e7S
31日のNHKHiの放送は途中休憩がありませんように…
896無名画座@リバイバル上映中:2009/07/29(水) 21:18:29 ID:s1q8e5Tn
>>867
アームストロング船長も丸くなったのか、かつての隠遁と比べると
ちょくちょく公の場に出たりコメントを寄せたりするようになったね。
他の11号クルーと一緒にオバマ大統領に会ったのは驚きだった。

もちろん今年が11号月着陸40周年というのもあると思うけど、
10年後には月に行ったクルーはほとんど生存してないだろうという
悲しい予想がそうさせたのかも。
897無名画座@リバイバル上映中:2009/07/29(水) 21:44:25 ID:tBfOJyQz
かつての仲間たちも再び宇宙へ旅だっていったのさ
898無名画座@リバイバル上映中:2009/07/31(金) 07:44:02 ID:g7E6d2Nr
いよいよ今日BShi放送か
899無名画座@リバイバル上映中:2009/07/31(金) 18:32:50 ID:gLzDUIeg
若田さんがISSから還ってくるのに合わせたか?
シャトルの帰還が予定よりずれて映画終了後になったら、なかなかオツなもんだがな
900無名画座@リバイバル上映中:2009/07/31(金) 19:01:11 ID:vRW5SqPf
さらにエドワーズに降りたらなお・・・
901無名画座@リバイバル上映中:2009/07/31(金) 20:09:14 ID:EYXQHJE+
更に何故か顔がススだらけでパラシュート引きずって歩いてきたらなお・・・
902無名画座@リバイバル上映中:2009/07/31(金) 20:35:45 ID:60SZvmKj
石田泰子字幕でBShi、ありがたや
あと吹替版もどっか民放で放送して欲しい…
903無名画座@リバイバル上映中:2009/08/01(土) 00:57:07 ID:nX7T1WE0
放送画質だと1層には録画できんな (゚Д゚)y─┛~~
904無名画座@リバイバル上映中:2009/08/01(土) 07:12:12 ID:Flt2W0FZ
ハッハッハッ、ライトスタッフ用に2層ディスク買ってきたぜ
でも予約時に35GBとか表示されたのに
実質は28GBくらいに表示されてちょっと歯がゆい容量だぜ

あと、若田さんおかえりなさい
905無名画座@リバイバル上映中:2009/08/01(土) 08:43:40 ID:yBFVcXqU
無重力になじんだ体にはシャトルとはいえ着陸時のGはきついだろうね。
マーキュリーやアポロ計画のカプセル落下方式なんかだと耐えられないんじゃない?
906無名画座@リバイバル上映中:2009/08/01(土) 09:51:21 ID:eEm6EuRE
>>905
Gは確かにきついと思うけど大丈夫らしい。
スペースシャトル退役後に往還機として使う予定のソユーズ、オリオン
共に帰還船はカプセル型だよ。
907無名画座@リバイバル上映中:2009/08/01(土) 10:01:01 ID:tGz+WuLt
BBCのドキュメンタリー映画「宇宙へ」
予告見たけどオリジナルセブンもでてるみたい
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=cmH86G6aHA0
908無名画座@リバイバル上映中:2009/08/01(土) 20:54:01 ID:cr7oOOhI
BShiがステレオ放送だったので、DVDを同時に再生して見てみた。タイミングを合わせるのが難しかった。
909無名画座@リバイバル上映中:2009/08/01(土) 22:20:26 ID:zTW/MN/7
録った.tsが今まで見たことない大きさに
910無名画座@リバイバル上映中:2009/08/02(日) 12:38:33 ID:RniXOAe2
>>905
シャトルでもカプセル型でも帰還時に掛かるGは4G位で大差ないよ
帰還船が球形だったボストークでは8G位掛かってたらしいけど
フリーダム7に9Gとか掛かってたのは弾道飛行だからか
911無名画座@リバイバル上映中:2009/08/05(水) 16:51:26 ID:OIjPJMZk
何回見ても「ポン!」のシーンは笑える
912無名画座@リバイバル上映中:2009/08/05(水) 19:44:24 ID:/FgR9DnW
記録映像ならではだな、あれが特撮で作った画だったら、ただセンスのない悪ふざけにしかならない。
913無名画座@リバイバル上映中:2009/08/06(木) 00:24:15 ID:ue3g5vu9
さすがに「ポン!」は効果音だよな?
コルクの栓を抜いた時にそっくりだw
914無名画座@リバイバル上映中:2009/08/06(木) 07:19:29 ID:0lQcv31b
この映画の見所はやっぱ牧師とボタンを押す人だよな
915無名画座@リバイバル上映中:2009/08/06(木) 07:40:18 ID:R4+oAO5V
ヒゲの看護婦もわすれられない
916無名画座@リバイバル上映中:2009/08/06(木) 18:31:42 ID:7aJaKbXV
らったたー
917無名画座@リバイバル上映中:2009/08/06(木) 21:14:07 ID:8MXrZIPl
フィルム版サントラCDやHD放送と久々に嬉しい年だ
918無名画座@リバイバル上映中:2009/08/06(木) 23:58:10 ID:JQ8mrK7I
>>914
やっぱ乗馬クラブの爺さんだろ
919無名画座@リバイバル上映中:2009/08/07(金) 02:14:15 ID:PpCeNEC4
俺はリドリーが掃除夫に頼んで箒の柄を切り取ってクルリンと回して敬礼して立ち去る一連のシーンがお気に入り
OKまで何テイク費やしたのか気にしながら見るのがいいw
そういやあの人はエンディングのナレーションもやってたんだっけ…
影の主役?
920無名画座@リバイバル上映中:2009/08/07(金) 11:08:46 ID:1fjZKG+d
箒の柄クルクルは1テイクでしょう。
なにしろ中の人の本職はドラマーなんだから・・・
921無名画座@リバイバル上映中:2009/08/07(金) 17:42:34 ID:Hsnt0eOG
だよなw
何テイクもやってたら箒が勿体無い
922無名画座@リバイバル上映中:2009/08/07(金) 20:19:58 ID:HcwmUmTY
リドリー(イェガー役のシェパードの発音だと「リドレー」に聞こえる)だね。
オープニングのナレも彼だったかな?

ユニフォームを見ていると、常にイェガーと階級を同じく進級して行って
いるのがわかる。X-1のときは二人とも大尉、X-1Aのときは少佐、
最後のマルヨンのときは大佐だった。いつも同格、どっちが上でも下でもない。
「正しい資質」を理解しあう対等の親友だな。

もっとも、マルヨンのシーンにリドレーが登場するのは映画のフィクション。
史実のリドレーは1950年代、在日米軍に勤務中、富士山付近での搭乗機の
事故で殉職している。
とはいえ、あのシーンはああいうふうにリドリーがのんびり車でやって来る、
というのでないと映画的には締まらんと思う。
〈ウルフの原作本では、イェガーはヘリに救助されたのだそうな〉
自らシナリオも書いた「調べ魔」カウフマンの考証ミスではなく、
映画的な「夢」の表現だと思いたい。
923無名画座@リバイバル上映中:2009/08/07(金) 22:32:35 ID:PpCeNEC4
>>920
ウィキで中の人の経歴見たけど、ホントだ。
「ザ・バンド」の人だったんだね。
それならあの見事なスティックさばきも納得。
あと思い出したけど、箒じゃなくてモップだったorz
>>922
そうだったんだ。日本でねぇ…
でも監督はいい脚本書いたたと思う。
やっぱりあのシーンには居なきゃダメよ。
924無名画座@リバイバル上映中:2009/08/07(金) 23:09:15 ID:gqhMGdRH
>>920
必殺仕事人2009の松岡のスティックさばきみたいなものでつね
925無名画座@リバイバル上映中:2009/08/07(金) 23:47:51 ID:gEjbjRAc
そんなウンコと一緒にされても
926無名画座@リバイバル上映中:2009/08/08(土) 20:29:17 ID:fyT7HSVP
救助される際、規則通りにパラシュート畳んで準備万端で待ってたのは本当らしい
927無名画座@リバイバル上映中:2009/08/09(日) 11:17:33 ID:rTPbzXwD
オープニングのナレーションは、サム・シェパードだと思ってた
928無名画座@リバイバル上映中:2009/08/10(月) 23:10:38 ID:2USvpxti
シェパードとイエーガーは似ても似つかないがヘルムとリドレーはちょっと似てる
929無名画座@リバイバル上映中:2009/08/12(水) 06:46:30 ID:VWq2F0E8
奥さんはそっくりなのよね。
930無名画座@リバイバル上映中:2009/08/12(水) 09:33:39 ID:2HBEeokq
音速の壁を突破した男
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7906412
931無名画座@リバイバル上映中:2009/08/19(水) 06:28:50 ID:Ak6Y1K1Q
NASA設立50周年記念ドキュメンタリー映画「宇宙へ。」の公開が近いが、みんな見るかい?
932無名画座@リバイバル上映中:2009/08/19(水) 12:40:26 ID:Qr/x7VUx
当然見に行くけど、英語版で見たいなぁ・・
933無名画座@リバイバル上映中:2009/08/19(水) 20:15:17 ID:Ak6Y1K1Q
>>932
だよね
宮迫もゴスペラーズもイラネ
934無名画座@リバイバル上映中:2009/08/20(木) 01:09:14 ID:xQdGM+5p
シャトルで撮影したハイビジョン映像がふんだんにあるんですかね?
935無名画座@リバイバル上映中:2009/08/20(木) 14:34:47 ID:Nw5PQdZp
500円とは本当に助かる
石川島播磨重工様ありがとうございます! だよ

本物のシェパードとグレンに会ってくるよ
936932:2009/08/21(金) 21:14:17 ID:ErTCZKCx
見てきた
¥500のせいか満席だったわ。IHIありがとう!
宮迫ナレは以外とよかった。
ゴスペは余計だったわ。
ライトスタッフに使われてるのと同じロケット爆発映像が何シーンかあったけど、
ライトスタッフ版のほうが画質良いような気がする・・・
デジタル処理でフィルムの粗まで復元されたせいか?
>>934
そんなに高画質じゃなかったよ。
ライトスタッフとかぶる部分のストーリーも、ソ連の脅威に触れてなくてがっかり。
初めて見る映像も多かったけど、脚本はダメだったな。
937935:2009/08/21(金) 22:25:13 ID:wbYNVYP/
見てきた、映画のグレンのせりふは、実際の打ち上げの時に本当に語られてたんだな
0Gの時とか、オーストラリア上空でのクーパーとの通信とか、まんまだったよww

宮迫は声はいいけど、このスレの住人からすれば知ってて当たり前のような話を
勿体つけて話すような感じがして、ちょっと違和感があったな

見慣れた映像もモニターで見ると気にならないが、劇場で見るとやはり40年以上前の映像
それでもジェミニのランデヴーは美しかった

¥500の作品としては十分楽しめたが、¥1,800払う人がどう思うかちょっと分からない
とりあえずIHIには感謝

938無名画座@リバイバル上映中:2009/08/22(土) 16:26:28 ID:ono87MDk
俺の好きなドイツのおもしろ科学者団とフォン・ブラウン博士が(´・ω・`)
939無名画座@リバイバル上映中:2009/08/23(日) 15:33:51 ID:p3hlqwN8
今横田基地の友好祭に来てるんですが、自衛隊のF2やF4が急上昇して空へ消えて行った
映画の様でした、なんかウルウル来た
940無名画座@リバイバル上映中:2009/08/24(月) 02:50:02 ID:JWWHtt1G
>>939
ブルー・インパルスの飛行を見ておいで
ラストでちょっとおもろいことがあるよ
941無名画座@リバイバル上映中:2009/08/24(月) 19:17:11 ID:6+V9yT/i
ガガーリンの初飛行から数えて50年にもなんなんとするが、
未だ宇宙空間でロストした人間っていないよね
アポロ13は最もその危険があった事例だけど、
有り合わせを駆使してそれを回避した当時のNASAのチームワーク、実行力は真に賞賛に値すると思う
942無名画座@リバイバル上映中:2009/08/24(月) 19:30:55 ID:FDX8iqhC
>未だ宇宙空間でロストした人間っていないよね
表向きには、ね…。
943無名画座@リバイバル上映中:2009/08/24(月) 22:01:16 ID:SjhHD50N
飛んで行く時にロケットが爆発して死亡とか
大気圏再突入する時に燃え尽きて死亡ってのもスペースシャトルだけなんだよな
初期の頃の方がもっと起こってそうなんだが
944無名画座@リバイバル上映中:2009/08/24(月) 22:13:25 ID:Wb4WFf1Z
>>942
ソ連でも大気圏突入時の空気漏れ等の報告は有るけど
宇宙空間では無いと思う・・・
945無名画座@リバイバル上映中:2009/08/25(火) 07:00:38 ID:euEj5/wj
フランク・プールがHALによって
946無名画座@リバイバル上映中:2009/08/25(火) 11:03:27 ID:Q6RJr04A
ブロフェルドによる宇宙船捕獲の時にも犠牲者が出ているな
947無名画座@リバイバル上映中:2009/08/25(火) 22:57:57 ID:mS7idnlx
こんな写真を見っけたんだけど本物なのかな?
ttp://www.airliners.net/photo/USA---Air/Lockheed-NF-104A-Starfighter/1055869/L/&tbl=&photo_nr=24&sok=&sort=&prev_id=1055870&next_id=NEXTID

3機作られたうちの一機は墜落しちゃってるので残りの2機のどっちか?
948無名画座@リバイバル上映中:2009/08/25(火) 23:19:18 ID:XAPVOUqQ
エウロパに接近しすぎて飛ばされた人もいたな。
949無名画座@リバイバル上映中:2009/08/26(水) 00:50:43 ID:PiEBCU3g
エウロパは無人、ラグランジュ点の巨大モノリスな
950無名画座@リバイバル上映中:2009/08/26(水) 11:43:56 ID:4T/f4alI
>>947
そこ掘り返したらイイ写真たくさん落とせました。ありがと。
951無名画座@リバイバル上映中:2009/08/26(水) 19:45:29 ID:TQV3vgS/
みんな宇宙物映画好きやねw

パンチョ・バーンズが主人公の映画とチンパンジーのハムが主人公の映画が有るらしいのですが
誰か見た事有る人います?
952無名画座@リバイバル上映中:2009/08/26(水) 21:08:01 ID:pI1YjrDZ
>パンチョ・バーンズが主人公の映画
これは一時期よくテレ東の昼枠でやってた
953無名画座@リバイバル上映中:2009/08/26(水) 22:25:21 ID:PCdtvmvx
>ハムが主人公の映画
知りませんでした…
変にファンタジー化してなければ見てみたいかも

一回しか見た事ないのですが、
アメコミを実写化した「ロケッティア」の冒頭で主人公がエアレーサーを飛ばす場面があり、
そこのBGMが、「ライトスタッフ」でX-1を抱えたB-29が離陸する場面ほかで流れる曲
(サントラ持ってなくて曲名分からない…)
の音階をそのまま写している様に聞こえ、パロディかオマージュか何かだと思ったのですが…
同じように思った方っていますか?
954無名画座@リバイバル上映中:2009/08/26(水) 22:44:30 ID:I8VvP8VN
これかな?ハムの映画

ttp://hp.ponycanyon.co.jp/pchp/cgi-bin/PCHPM.pl?TRGID=PCHP_SKH_1010&CMD=DSP&DSP_SKHBNG=200700002176&DSP_SKHKETSEQ=002

評価見るとなんとも言えなそうな感じ、日仏合作ってのも微妙だね

んでパンチョも調べたらどうやら伝記映画が公開される模様!

ttp://www.panchobarnesfilm.com/film/

これは見たい!
955無名画座@リバイバル上映中:2009/08/28(金) 00:12:01 ID:sUM8gP3I
昨日の昼またやってたんで積んであった田宮のX-1と長谷川のF104引っ張り出してきた
モチベーション高いうちに作るかな
956無名画座@リバイバル上映中:2009/08/28(金) 00:13:04 ID:p01bvz1O
二〜三日後、また積んであるだろう
957無名画座@リバイバル上映中:2009/08/28(金) 01:55:00 ID:sUM8gP3I
>>956
ま、負けないぞ!w
958zard:2009/08/28(金) 22:30:05 ID:4k/APbal
私は負けてしまいました
959無名画座@リバイバル上映中:2009/08/29(土) 01:38:03 ID:whS2sjxz
もう限定版サントラを売ってるところは無いかな
楽天は売り切れ、オクはプレミア価格だった
960無名画座@リバイバル上映中:2009/08/29(土) 07:49:11 ID:1aqGwcjY
天然光に反射するB-29が素晴らしい(本物も模型も)。
961竹やり:2009/08/29(土) 08:10:57 ID:pBbwROTD
>>960
日本人はやっぱきちがいだな
962無名画座@リバイバル上映中:2009/08/29(土) 12:58:04 ID:xhkeBN20
>>960
死んだ親父が聞いたら、火ィ噴いて怒るだろーなー(苦笑
あ、俺は同感ですよ。
963無名画座@リバイバル上映中:2009/08/29(土) 17:27:45 ID:rLBR4aj/
>>959
二週間前には、渋谷のタワレコで売ってた。
4,505円もしたけど、店頭に10枚くらいはあったような。
964540:2009/08/29(土) 20:21:24 ID:p2pnnUoP
>>960-962
戦時中に遥か上空のB29を見て「綺麗」だと思ったという話はよく聞くよ
965無名画座@リバイバル上映中:2009/08/29(土) 20:58:25 ID:whS2sjxz
>>963
ありがとう
オンラインでは取り扱い不可になってた
渋谷のタワレコではサントラのレコードを買ったことが。懐かしい
すみやは無くなってしまった
966963:2009/08/29(土) 22:19:10 ID:Ce4xpCvw
>>965
> オンラインでは取り扱い不可になってた
二週間前もオンラインでは取り扱い不可になってた。
タワレコは店頭在庫がある場合もありますよ。

保証はできんけど。
967無名画座@リバイバル上映中:2009/09/01(火) 20:41:31 ID:JwGtqPOK
>>955
マルヨンは1/72か?
イエーガー仕様にするのか?
デカールとかどうすんの?
968無名画座@リバイバル上映中:2009/09/01(火) 22:50:06 ID:uWcNaSo7
今度の連休に暇な人は成田の航空科学博物館に行ってみると良いですよ

X-1の実物大コクピット模型が有るので中に入ってイェーガー気分が味わえます
実際入ると結構狭かった

他にもYS11試作1号機等も合って飛行機好きには飽きない場所かと
969932:2009/09/01(火) 23:09:37 ID:LfeIBOo9
大阪の交通科学博物館にはX-1Aの実物ロケットエンジンが展示されているね。

>>967
どこかのサイトで見たことあるなNF-104Aに改造したのが。
970無名画座@リバイバル上映中:2009/09/03(木) 04:22:36 ID:XrOGn8tO
たまには航空の歴史に身を浸すのもいいですね。
ライト兄弟の初飛行から音速突破まで44年ですか…
兄弟の弟オービルが亡くなったのは、X-1による音速突破の約3ヶ月後(兄は早逝)でしたが、軍によって秘密にされたというこのニュースを知る事はあっただろうか…
とか、
コンコルドも廃止となった現在、民間人がマッハブレイクを体験できる機会はもうやって来ないのか…
とか最近思いました。
971無名画座@リバイバル上映中:2009/09/03(木) 19:36:47 ID:j2cX8YlF
燃費の悪さ、1飛行で運べる旅客の少なさ、そして根本的に回避ができないソニックズームによる騒音問題。
超音速旅客機の定期便運用は現状ハードルが多すぎますねぇ。
972無名画座@リバイバル上映中:2009/09/03(木) 20:08:32 ID:hhpTYXLA
>>970
米軍や政府は飛行機の特許を独占される事を恐れてライト兄弟の初飛行を認めず
別の初飛行をした人を仕立て上げて世間的にもライト兄弟の偉業を隠蔽したなんて話を聞いた事が有りますよ
音速突破を隠蔽したのと余り変わらなかったり…
973無名画座@リバイバル上映中:2009/09/03(木) 20:42:18 ID:QTPVfAeA
グレンとイェーガーは長生きだなぁ
974無名画座@リバイバル上映中:2009/09/03(木) 23:44:24 ID:2KkJ6IMZ
グレンは何気にイェーガーより年上なんだよな
あとカーペンターも存命だったと思う。肺活量が多いと長生きするのかね
975無名画座@リバイバル上映中:2009/09/04(金) 20:47:25 ID:XBWfc7Jo
”Right Stuff"ってのは「あらゆる過酷な状況を生き延びる能力」だからな。
976無名画座@リバイバル上映中:2009/09/06(日) 11:33:01 ID:Ttmfk0WD
宇宙飛行士として選ばれた人たちだから、体力もずば抜けてるんだろう。
977無名画座@リバイバル上映中:2009/09/07(月) 23:56:40 ID:o5skr80k
>>914
> この映画の見所はやっぱ牧師とボタンを押す人だよな

それはお前なんというか、疫病神好きなんだなw
978無名画座@リバイバル上映中:2009/09/11(金) 02:30:21 ID:WYCmdRX9
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   
       ∧_∧ / /    “Go!Hotdog,go!”
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
979無名画座@リバイバル上映中:2009/09/11(金) 13:43:06 ID:XJiQtqDd
H2B打ち上げ成功おめでとう
俺の頭の中で “我ら 大空を目指す” が鳴り響いたよ
そして、上のAA同じ事をした
980無名画座@リバイバル上映中:2009/09/11(金) 18:24:33 ID:y1UevU72
管制室からの男声のアナウンスと、それを間髪を容れず英訳する女声の、
何とも言えない力なさが打ち上げの高揚感を台無しにする。
981無名画座@リバイバル上映中:2009/09/11(金) 20:36:56 ID:aygdrJu3
次に期待しちゃうのは有人飛行ですよね〜
宇宙飛行士の選考過程の映像にこの間出たサントラを被せれば無条件に泣きそうだw
982無名画座@リバイバル上映中
中国を目指して頑張って欲しい。