コヤニスカッティ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名画座@リバイバル上映中
DVD出てたんだね!
2無名画座@リバイバル上映中:2005/04/07(木) 21:00:04 ID:741Ze0BE
ちんぽを吸う
3無名画座@リバイバル上映中:2005/04/08(金) 01:19:07 ID:eDkupqPS
今は無きシネセゾン六本木で観ました。
4無名画座@リバイバル上映中:2005/04/08(金) 03:14:27 ID:S699Vt5I
公開当時、週刊文春の映画レビューを見て以来憧れてた。
一度深夜映画でやってたのを録画したんだけど、
ビデオテープが途中で切れちゃってて
ずいぶん悔しい思いをしたっけ…
5無名画座@リバイバル上映中:2005/04/08(金) 08:04:24 ID:l1txkYY6
名古屋博にグラス来るね
6無名画座@リバイバル上映中:2005/04/08(金) 17:26:39 ID:UUfBh5Qp
早回しのシーンの最後のほうで小屋が爆発する映像が
一瞬写るが、あれはスーパーマン2でヘリが落ちるシーンを使用。
7無名画座@リバイバル上映中:2005/04/10(日) 02:48:08 ID:FYiCBMTL
昔はよくおしゃれなバーとかでビデオながしてましたねw
8:2005/04/10(日) 10:25:32 ID:6XFyE5NG
DVDが届きマスタ。
15年ぶりぐらいに見たけど時代を感じますねえ。
人々のファッションや車なんか、チャーリーズエンジェルや
ジョン&パンチの時代じゃねえか。
こんな古めかしい時代だったとは。。。

でも音楽は素晴らしいし、飽きずに見続けていられるから不思議。

>>7
そうそう。(w
あと美大生とか好きそうだったなあ。
97:2005/04/10(日) 19:26:33 ID:tDdA9bOZ
ひさしぶりに観たくなりました。DVD買うかな。
10無名画座@リバイバル上映中:2005/04/11(月) 11:30:10 ID:+KJMlu2k
ソーセージのレーンの右から3番目が調子悪い
11無名画座@リバイバル上映中:2005/04/11(月) 13:07:26 ID:hLew6phZ
B-1を大量配備できなかった戦略空軍も調子悪い
12無名画座@リバイバル上映中:2005/04/11(月) 23:50:45 ID:uSTT/sW/
あの爺さんカミソリ負けでヒリヒリするよ。
13無名画座@リバイバル上映中:2005/04/12(火) 16:15:42 ID:lLPoOsUM
別の階であのエレベーターを待っていたとしたら
さぞかしイライラすることだろう。
14無名画座@リバイバル上映中:2005/04/12(火) 23:57:18 ID:7huF6BFo
>13
ど、どこだ?思い出せない。
15無名画座@リバイバル上映中:2005/04/13(水) 02:25:00 ID:CSs9BYbB
コヤニスカッティ瞬間芸(Vesselsを口ずさみながら)

1)カフェテリアで超高速で食事
2)ときどき額に手を当てて考えながら超高速で書き物をする
3)子どもを抱きかかえる手を右手・左手と変えながら超高速でゲーム機のレバーを操作
1613:2005/04/13(水) 21:19:48 ID:8QD71ssq
>>14
1時間09分前後のエレベーターの場面だけど、
みんなだらだらと降りたり乗ったり遅れてきた人待ったりしてるんで
別の階でこのエレベーター待ちたくないなぁとか思ったんだが、
改めて実際に見てみたら30秒ぐらいしかかかってなかった…。

イライラするってほどでもないか。
17無名画座@リバイバル上映中:2005/04/22(金) 20:49:05 ID:cv+viSVn
群衆とかのシーンは別にして、この映画に登場してる人で
撮られてることを全然知らなかったって人いるのかな。
アイスクリーム屋で握手してる兄ちゃんとか、隠し撮りっぽく撮られてるけど…
18無名画座@リバイバル上映中:2005/04/22(金) 23:52:34 ID:/G3eWN74
>>17
それ気になるよね。
街なかでカメラをジーッと見つめるマモーみたいなオバチャンとか
「実は映画の撮影なんですよ」などと説明を受けてるのかな。
あの人たち今頃どうしてるかな・・。

後半の高速で動き回る街の映像はすごいね。
ハイウェイを走る車のライトがあまりに多くて、
人間なんて文明の営みの中の点のような存在でしかないんだなあ・・・と
思うと同時に、あそこに自分を置き換えてみるとライトの一つ一つに
人が乗っていてさまざまな人生があるんだなあ・・・と実感する。
あれが撮られたのは25年ぐらい前だろうから今はもう全然
違う人生を送っているかもしれない・・・などと流れる映像を
ポケーッと見ながらいろいろなことを考えてしまうわけです。

そのあと都市の衛星写真とコンピュータの基盤を比較する場面への
切り替えもうまいよね。
ハイウェイをチョコマカと動く光の点と電子の動きが一緒になる瞬間だ。

19無名画座@リバイバル上映中:2005/04/23(土) 13:46:16 ID:QwegGd65
実は通行人に至るまで全員が出演料もらって演技してたとかだったら萎えるな。
20無名画座@リバイバル上映中:2005/04/24(日) 11:45:41 ID:vTcDpsdP
>>19
お前それを言ったらうわなにをするやめあqwsでfrtgひゅじこlp;@:「
21ホメイニ師:2005/05/04(水) 15:51:05 ID:LoLC2G83
映ってますが、出演料もらってません。
22無名画座@リバイバル上映中:2005/05/08(日) 14:45:27 ID:JDyc10At
地球の壮大な物語っぽく思ってたけど
ほとんど(いや全て?)アメリカ合衆国内の映像なのか。
23無名画座@リバイバル上映中:2005/05/08(日) 23:50:31 ID:elLgODc+
アメリカ人にとってアメリカは世界の縮図だから、あれでいいんだよ。
そういうところも込みで病的な映画。
24無名画座@リバイバル上映中:2005/05/09(月) 20:21:11 ID:WZPKh2nw
最後にロケットが爆発するけど、あれは何のロケットですか?
25無名画座@リバイバル上映中:2005/05/09(月) 23:06:55 ID:7Seg6pbs
>24
アメリカの無人の人工衛星の打ち上げだったと思う。

公開されたとき、「最後のスローモーションで落ちてくる
ロケットの残骸が人間の死体が舞っているように見え、
まるで人類の破滅を物語っているようだ」
みたいな論評があったのだが、
おれには何度見ても人間のような形には見えない!

26無名画座@リバイバル上映中:2005/05/10(火) 00:52:14 ID:0bijP1PU

コヤニスカッポレ
27無名画座@リバイバル上映中:2005/05/10(火) 01:02:25 ID:BGDRmnyh
レモンスカッポレ
28無名画座@リバイバル上映中:2005/05/10(火) 13:03:40 ID:6aINSOKG
ロケット爆発=チャレンジャーというイメージがあったもんで、そう思い込んでた。
考えてみればチャレンジャー事故はコヤ公開後のことだった…
29無名画座@リバイバル上映中:2005/05/10(火) 15:07:04 ID:lwOmeTwK

コヤニスカッチン ホピ族さん
コヤニスカッチン 預言だよ
クモの巣 張るぞ
コンテナ 降るぞ
石掘るの やめときな
コヤニスカッチン 破滅する
30無名画座@リバイバル上映中:2005/05/12(木) 01:49:01 ID:kwIgYHJM
と、人にいつの日か見いだされることを待ちながら
石窟壁に書かれていましたとさ。
31無名画座@リバイバル上映中:2005/05/12(木) 02:21:16 ID:XSA3b0Jp
ラストの字幕だけど、英語では「ash」だけで「死の灰」って意味になるの?
それとも翻訳のときの脚色?
32無名画座@リバイバル上映中:2005/05/12(木) 15:00:08 ID:ApGAzWef
今日的な解釈では、a container of ashes=核爆弾、ashes=プルトニウム
ってことになるんだろう。ホピ族は「死の灰」を知ってたはずがないし。
もともと預言なんてどうとでも取れるように書いてあるものだし。
33無名画座@リバイバル上映中:2005/05/19(木) 22:41:34 ID:dMgRRVn0
万博で日曜から三部作を生演奏つきでやるのを今日知った。
去年、東京に行けなかったから凄く嬉しい。

というか全然宣伝してないから、チケット余りまくりっぽい…。
のでage
34無名画座@リバイバル上映中:2005/05/19(木) 23:42:56 ID:5enI4hGd
>>33
チケット

あるんなら買いたいぜ。
分かってる奴は事前予約忘れずに。
35無名画座@リバイバル上映中:2005/05/22(日) 21:23:11 ID:MOmcaYJg
万博コヤニスカッツィ上映あげ。
当日も席に余裕。30分前から並べばとても良い席ありました。ぎりぎりにきても、余裕で入れます。
明日はポワカッツィ。
36無名画座@リバイバル上映中:2005/05/23(月) 00:54:04 ID:QQIydSUy
万博全体について共通してるんだが・・
あまりにも宣伝不足だよなぁ・・
なんか場所さえ作れば客なんか勝手に来るだろう? という感じに見える。
コヤニスカッティなんか、宣伝さえきちんとしていれば結構な数入るだろうに。
37無名画座@リバイバル上映中:2005/05/23(月) 06:06:55 ID:T/4GWt2J
>>36
去年の東京公演もガラガラだった。
チケットが高いし、もうDVDが出てるし、ナマで観るありがたみが分かる客は
あまりいないんじゃないかな。
38無名画座@リバイバル上映中:2005/05/23(月) 06:41:11 ID:yPKfZxV0
いや、万博自体の値段が高いのはあれだけど。
わざわざ足運ぼうと思うやつには、チケ代一般公演の半額以下やん。

今回の公演って宣伝が殆どないし、予約の方法も意味不明(結局電話して確かめた)。
公演があること、入場料だけで見られることを前もって知ってたら、万博のついでかも知れんが
もちょっと数入るコンテンツじゃないの。
39無名画座@リバイバル上映中:2005/05/23(月) 07:04:16 ID:r8GU94Fm
>>38
それを知ってて行ける奴は勝ち組。

知ってても行けない奴は・・・orz。
40無名画座@リバイバル上映中:2005/05/23(月) 09:18:36 ID:cGRPECgU
>>38
宣伝しないせいで客入りが悪くっても、別に誰も困らないからね。
極端な話、客なんか一人も入らなくったって公演は黒字になる。
そんなからくりの公演を必死に宣伝する奴がいたら頭おかしい。
41無名画座@リバイバル上映中:2005/05/23(月) 14:37:28 ID:Ewiz/xu9
そんな扱いだったら、もうこねえよ!
42無名画座@リバイバル上映中:2005/05/23(月) 19:40:13 ID:rkD192AV
こないだろうね。
万博イベント参加は金儲けというより文化交流の一環だし。
43無名画座@リバイバル上映中:2005/05/24(火) 03:41:14 ID:H3qtUl+s
>>40,42
グラス自身は文化交流として招待されたつもりだったが、招聘側は
利権団体の箔付けに利用しただけと言うことなの?
スポンサーから金をむしりとる実績さえあれば中身はどうでも良いと?

・・・失礼な話だ。
44無名画座@リバイバル上映中:2005/05/24(火) 18:38:23 ID:txvgTejM
とりあえず最終日のナコイカッツィはかなり並んでいます。
列の長さがこれまでの倍近いかも。
開場が遅延しています。
45無名画座@リバイバル上映中:2005/05/24(火) 21:18:09 ID:0WCHPcVS
>>43
万博なんて、どうせそんなもんだ。誰を呼べばいいのか、何をしたらいいのか
分からないような連中が決定権を握ってる。特に今回は田舎者が主導してるし。
グラスだって大人なんだから馬鹿じゃない。全部承知で来てるだろ。
いちばん得したのは格安で観た客だな。
46無名画座@リバイバル上映中:2005/05/26(木) 00:22:55 ID:Qtx7hvpF
どんな形でも集中上映+演奏してくれたっていうのはうれしいね。
47無名画座@リバイバル上映中:2005/05/26(木) 02:11:06 ID:jo7prFrh
このカッツィ3部作上演ってシドニーのオペラハウスを皮切りに
2回目が愛・地球博だったんでしょ? 客入りはシドニーやこれからの
会場と比較してどうなるのかなぁ・・(ありそうな話だけど、名古屋博が
最低入場者すうだったなんてことにならんと良いが)
48無名画座@リバイバル上映中:2005/05/28(土) 00:41:09 ID:hg5fgJ3R
>>47
去年からアメリカでツアーやってた気が・・・
49無名画座@リバイバル上映中:2005/05/28(土) 02:21:58 ID:OZwxDJxY
philipglass.jp の記事からだと、今年の1/6にシドニーを皮切りで
ワールドツアーとある。しかも万博公演など「力を入れた」公演と。



受け入れ側は最低な扱いだったみたいだが。
50無名画座@リバイバル上映中:2005/05/28(土) 02:35:04 ID:l1ITdEQa
今年は、21世紀映像黙示録として復活を果した“コヤニスカッツイ”と“ポワカッツィ”の2本にに(原文ママ)
“ナコイカッツィ”が加わり、装いも新たに“カッツィ三部作”として生まれ変わったシネマ・コンサートが
世界各地で予定されている。“カッツィ三部作”は2005年1月にシドニー・オペラハウスで世界初演され
た後、愛・地球博での名古屋公演が世界2番目の上演となる。
http://kochi-bunkazaidan.or.jp/~museum/p_glass/newpage1.htm
51無名画座@リバイバル上映中:2005/05/29(日) 00:48:24 ID:OII0pmha
万博で見た人、お疲れ様でした。私はナコイの日だけ行けました。
吹き抜けの会場は寒かったですね。特にコヤの日は大雨だったようで。

ところで、会場のステージ両脇の巨大画面って、演奏時には何か写ってましたっけ?
私は正面かぶりつきでステージ奥のスクリーンを見てたのでおぼえてないんです。

どこのことをいってるかはこのURLで確認できると思います。
ttp://www.expo2005.or.jp/jp/C0/C3/C3.16/index.html


52無名画座@リバイバル上映中:2005/05/29(日) 09:48:55 ID:mbDQF2/J
>>51
演奏時にはたぶんなにも写っていません。
5351:2005/05/29(日) 11:24:05 ID:GMUQlWAc
>>52
ありがとうです。
54無名画座@リバイバル上映中:2005/05/30(月) 09:05:20 ID:099svLKg
誰かテーマ曲をリミックスして「ディスコ・コヤニスカッティ」を作ってくれ
55363:2005/05/31(火) 03:22:05 ID:gFpKT++i
踊りづらそうだな、それ(w
56無名画座@リバイバル上映中:2005/05/31(火) 22:59:37 ID:INENcVQe
グラスの曲をターンテーブルで

「scratch on glass」
57無名画座@リバイバル上映中:2005/06/18(土) 16:12:40 ID:sBjrFxHI
クルクルと落下してゆくスレ・・・














にはならないぞ。
58無名画座@リバイバル上映中:2005/06/25(土) 19:29:15 ID:UrBBni1r
UFJ24
age
59無名画座@リバイバル上映中:2005/07/19(火) 06:57:01 ID:G7yAyTuu
60無名画座@リバイバル上映中:2005/07/23(土) 17:03:07 ID:XzdNYi5K
ポワカッツィっての見たけど・・・面白くない・・・
61無名画座@リバイバル上映中:2005/07/24(日) 06:22:32 ID:eUuZ4msv
コヤニスカッティ系映画ってないっすか?
62無名画座@リバイバル上映中:2005/07/24(日) 11:32:02 ID:Am4dL2tI
なさそうだなあ。
コヤニスカッティ系CMはよく見るけどなあ。
63無名画座@リバイバル上映中:2005/07/26(火) 00:31:17 ID:w/lfor1m
関係ないけどMYSTってゲームに何かコヤニスカッティに似た
神秘的な美しさがあったと思うような気もする
64無名画座@リバイバル上映中:2005/07/26(火) 08:39:22 ID:t4PJQkFm
>>61 「バカラ 地球と人類の詩」
国内版は廃盤、しかも画質最悪。
R1だが輸入版がおすすめ。70mmの5.1chの高画質&高音質で圧倒。
セリフが元々無いので字幕も必要無し。
PCでR1も見れるし、リッピング後R−ALLにして焼くこともできるしね。

監督は「コヤニス」の撮影監督。漏れは「ポワ」よりもこっちが好きだね。
65無名画座@リバイバル上映中:2005/07/26(火) 15:49:17 ID:t4PJQkFm
おっとタイトル間違えた。
「バラカ 地球と人類の詩」
ね。スマソ
66無名画座@リバイバル上映中:2005/07/26(火) 23:42:12 ID:MGhBiNwJ
シャトル打ち上げ


どきがムネムネする〜。
67無名画座@リバイバル上映中:2005/07/27(水) 00:45:16 ID:6oyelQKh
>>64
以前から気になってたんだがレンタルもないし
評価もそんなに良くなかったんだが
どんな感じだった?
68無名画座@リバイバル上映中:2005/07/27(水) 03:02:55 ID:Zhm8k29i
>>67 どんな感じだった?

どんな感じといわれても…。
迫力は映画館で無いと味わえないが、十分面白かったけど。
自動改札導入前の新宿駅西口なども見れるし(w
>>64でも書いてるが、漏れは「ポワ」よりもこっちが好き。

アマゾンでも買えるから見てみたら?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005M91K/qid=1122400429/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/
69無名画座@リバイバル上映中:2005/07/27(水) 22:18:41 ID:6oyelQKh
金ないよ
レンタルで・・・ってあるわけないかw
こんなマニアックなやつ
70無名画座@リバイバル上映中:2005/09/03(土) 17:12:52 ID:ho1NdvJn
ハリケーン被害のニューオーリンズ

なんとなくコヤの後半に出てくる映像
(あれは火事の後?)を思い出す。
71無名画座@リバイバル上映中:2005/09/15(木) 20:40:51 ID:EI2lR7dZ
というかアート系のDVDってほとんどこんな感じだよね
72無名画座@リバイバル上映中:2005/09/15(木) 22:22:14 ID:kR4htwUF
撮った奴は別にアート系を狙ったわけではないと思うが
73無名画座@リバイバル上映中:2005/10/17(月) 19:36:59 ID:2YpnvLpX
華氏911見た。
同時多発テロのシーンを、ビルそのものを映さずに
恐れおののく人々や土煙、舞い散る書類などで表現するところが
なんとなくコヤっぽかった。
74無名画座@リバイバル上映中:2005/10/18(火) 01:27:15 ID:s5Foy+Ua
LD時代にかなりお気に入りのタイトルでした。
BGVとしては最適なので、見るともなしに流していたものです。
後にこの映画のサントラを購入。
聴き始めて30秒ほどで気が付いたのですが。



モニター消してLD流してりゃ済む事じゃん。
orz
75無名画座@リバイバル上映中:2005/10/19(水) 01:56:12 ID:v2Mrmxuw
>>74
スロー・ピープルは?
マイクロチップは?
定義/エンド・クレジットは?
76無名画座@リバイバル上映中:2005/11/30(水) 21:15:51 ID:IcgIry/T
強度偽装で取り壊しを決めたビル、爆破撤去して映像を記録してくれないかな。
77無名画座@リバイバル上映中:2005/12/01(木) 01:55:51 ID:HVDVOixK
>>76
その解体方法は、日本国内では原則として不可能です
78無名画座@リバイバル上映中:2005/12/18(日) 00:06:14 ID:gC4yiQ8B
セイクレッド・プラネット / 生きている地球ってどう?
ナレーションなかったらカッツィ形に似てない?
79無名画座@リバイバル上映中:2006/01/01(日) 17:28:42 ID:N6IEIOy4
あけおめ! このスレがまだ残っていてうれしいよ。
>>78
それはどっちかとゆうとアニマ・ムンディに似てるのでわ。
80無名画座@リバイバル上映中:2006/01/12(木) 00:53:05 ID:A6nwFKKK
ここに行って、Pruit Igoeを聴きたいな。夕暮れ時なんか泣いちゃうかも。

「地域リロケーション住宅」
ttp://www.excite.co.jp/News/bit/00091135666388.html
81無名画座@リバイバル上映中:2006/01/12(木) 01:35:06 ID:hCmRXvtR
#1
82無名画座@リバイバル上映中:2006/01/12(木) 01:36:25 ID:hCmRXvtR
#1#
83無名画座@リバイバル上映中:2006/01/12(木) 01:56:10 ID:BTAmm/Z6
.       .__     胡 胡 胡 胡 胡
       ./━|    瓜 瓜 瓜 瓜 瓜   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | ━ |    巻 巻 巻 巻 巻 <  今、せこいって思ったでしょ
       >kkk<                  \___________
       |!I!I!I!I!I!|
__ ∧∧_. |!I!I!I!.∧∧_____
  (  ,,)日  (  ,,)日  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
― /   つ――./   | ―<  むしろ期待してるよ
\(__.ノ   \(__.ノ    \___________
 ━┳━   ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ┻ ̄ ̄
84無名画座@リバイバル上映中:2006/01/21(土) 22:52:50 ID:97gG1486
最近のオマージュ作品

http://www.kewpie.co.jp/know/cm/073.html#
85無名画座@リバイバル上映中:2006/02/13(月) 19:06:19 ID:i1p0akro
>>80
嗤っていいのかいかんのか、よくわかんないぞ。
86無名画座@リバイバル上映中:2006/02/19(日) 21:34:54 ID:jgPFkPeW
今、NHKスペシャルの「気候大異変」を見てるのよね。

将来、「コヤ」および「ポワ」が20世紀後半の気候と生活を表した
良質な記録映画として評価される可能性もあるな、と思えて来た。
87無名画座@リバイバル上映中:2006/02/24(金) 09:04:27 ID:96FW4GlE
そういう視点だと「バラカ」じゃないかなぁと思う。
フラミンゴの大群とか、最後の方のオーストラリアの夜景とか(ここで必ず寝ちまう・・・)
88無名画座@リバイバル上映中:2006/02/25(土) 20:41:09 ID:ZcDDSoB0
確かにね。
ホームで電車を待つ日本人
 (携帯電話が普及する前は枝毛を探したりゴルフのスイングしてたんです)、
背中に二色刷りの絵を背負ってる日本人、
 (最近はそうでもないらしい)
とかは記録に値するかも。
89無名画座@リバイバル上映中:2006/02/26(日) 23:42:04 ID:8fddQv/7
あと、前半のインドネシアのケチャの大合唱とか、ネパールの寺院、
何よりも青森の日本猿の入湯シーンとか。


個人的には背中に総天然色の方よりも、あの能のような踊りの方のほうが怖かった。
90無名画座@リバイバル上映中:2006/05/01(月) 19:57:46 ID:4bo89yai
眠たくなるから日が沈む
91無名画座@リバイバル上映中:2006/05/01(月) 21:31:22 ID:xwQdDqMl
P・グラスが音楽か
92無名画座@リバイバル上映中:2006/05/03(水) 12:20:08 ID:pNDWsZSd
「インデペンデンス・デイ」はハリウッド映画で唯一、
自衛隊が出てくると他スレに書いてあった。
日本未公開で観ていないんだが「MISHIMA」には
自衛隊は出てこんの???
93無名画座@リバイバル上映中:2006/05/30(火) 07:24:57 ID:P2RRcWas
これコッポラの?
94無名画座@リバイバル上映中:2006/05/30(火) 10:08:56 ID:6Db1ovzV
そう。コッポラ主演の映画
95無名画座@リバイバル上映中:2006/06/01(木) 08:37:40 ID:FaXaH0Li
「バラカ」は、ひよこの大群が出てくるところでおもわず笑ってしまった。
96無名画座@リバイバル上映中:2006/07/13(木) 09:33:06 ID:bRRwikoh
レンタルにないんだけど内容おせーて
97無名画座@リバイバル上映中:2006/07/13(木) 10:37:39 ID:Qn/G8sjz
ぐぐればわかる
98無名画座@リバイバル上映中:2006/07/22(土) 14:59:24 ID:IIABm02P
カルト映画ですか?
99無名画座@リバイバル上映中:2006/07/22(土) 15:39:27 ID:PmYxSkat
大傑作なのは確か。カルトかどうかは知らん・・・(´・ω・`)

DVD買うのならamazonかどっかで北米版を注文すべし。
「ポワカッツィ」とあわせて3000円くらいで買える。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00003CXAY/qid=1153550051/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/503-6722856-1611135
リージョン2のDVDしか観れない人は仕方ないので
高いけど国内版を入手してください。
100無名画座@リバイバル上映中:2006/07/25(火) 10:03:15 ID:2YBnqqP0
100qatsi
101無名画座@リバイバル上映中:2006/07/28(金) 14:45:22 ID:F3jbPj0h
コヤニスカッティってインデイァンの言葉で「平衡を失った世界」という意味だそうです
102無名画座@リバイバル上映中:2006/07/28(金) 16:08:29 ID:Yfcf0L8I
知ってるよ
ちゃんと映画の最後に字幕で説明が出るんだけど、>>101は観たことないんだね
103無名画座@リバイバル上映中:2006/07/28(金) 22:11:38 ID:1mWRJ1lF
観なくてもそれくらい分かれよ
104無名画座@リバイバル上映中:2006/07/29(土) 08:31:37 ID:Ow9zTS8f
この映画ができる前には、ほとんど誰も知らなかった言葉だ。
>>103が偉そうにあれこれ言える道理はない。
105無名画座@リバイバル上映中:2006/07/29(土) 10:49:56 ID:p/yrJR0C
偉そうなバカをからかうと面白いなw
106無名画座@リバイバル上映中:2006/07/30(日) 00:29:35 ID:MkzCk+5L
負け犬の最後のセリフはいつもおんなじ
107無名画座@リバイバル上映中:2006/07/30(日) 16:22:11 ID:J9YmM1Yv
ほらほら坊や、転んでも泣かない。
108無名画座@リバイバル上映中:2006/10/03(火) 01:31:21 ID:CLHyoVVN
結局、あい・地球博には行けなかったよ。
どこかで大画面で観るチャンスはないかなー。
109無名画座@リバイバル上映中:2006/10/03(火) 01:51:14 ID:VQTRA0Gv
ないよ。
いまのところ映画単体での上映は契約上不可能。
110無名画座@リバイバル上映中:2006/10/03(火) 10:34:37 ID:AmUPuO78
レンタルで見つからないけどどんな内容なんですか?
111無名画座@リバイバル上映中:2006/10/03(火) 10:46:36 ID:feYj8zHO
>>110
いいことが>>96-97に書いてある
112無名画座@リバイバル上映中:2006/10/03(火) 13:45:21 ID:UJsFksHv
>110
ひたすら風景(それもアメリカのみ)などの映像の連続。
雄大な自然の風景や、そこに人間が介入していく様子や、
人間が都市を築いて発展していく様子などが
淡々と流れていく。
でもなぜか画面に引き込まれ、1本のストーリーがある映画を
見ているような気分になってくる。発展した都市のシーンなんか
感動すら感じるよ。

「環境映画」などというわけわからんジャンル分けされたり
小難しい印象を受けるのか敬遠されがちな映画だけど、
セリフもないしこれほど単純明快な映画もないんじゃなかろうか?


113無名画座@リバイバル上映中:2006/10/03(火) 19:58:33 ID:a42YmDIP
70年代風のファッションがいいんだよね……。
アイスクリーム屋で何かゴネてる男とか。
114無名画座@リバイバル上映中:2006/10/04(水) 19:21:46 ID:uBiPXKu1
>>110
この映画を見る前と後とでは、日常の風景がちがって見える麻薬的映画だ。
115無名画座@リバイバル上映中:2006/10/30(月) 21:50:02 ID:bQdWJnUE
久しぶりに観たくなった。
また生演奏付きでホールで観たい。
116無名画座@リバイバル上映中:2006/11/01(水) 00:18:37 ID:oFiEs2BA
カァ〜ヤ・ニ・スカッチィ〜
117無名画座@リバイバル上映中:2006/11/09(木) 10:22:03 ID:/s1c3adJ
カッツィ DVDBOXがあちこちでほぼ半額なんだが何故?
いい機会だから買うけど
118無名画座@リバイバル上映中:2006/11/09(木) 16:32:43 ID:nXvSxXe9
契約終了・廃盤を控えての処分価格
廉価盤発売前の処分価格
のどちらかだろうな
119無名画座@リバイバル上映中:2006/11/09(木) 18:31:46 ID:/s1c3adJ
↑すばらしい読みだね

リリース日付: 2006/11/01 なのにAmazonでもいきなり4割引
以前リリースされた時は定価が8800円じゃなかったっけ?
廉価リリースあるかなあ〜怖いな
690円で2枚組とか出たら泣くよ
120無名画座@リバイバル上映中:2006/11/09(木) 21:06:14 ID:koeqydkz
再発はないだろうな、多分
121無名画座@リバイバル上映中:2006/11/11(土) 19:19:20 ID:ZWSf+zc9
何年か経てば、また幻の名作になるのか
122無名画座@リバイバル上映中:2006/11/12(日) 09:00:49 ID:DPvV4cEw
ブルーレイとか新規格で出るかねえ
ないか
123無名画座@リバイバル上映中:2006/11/12(日) 13:29:55 ID:DLmNwepj
>>119
出るとしたら2枚で1990円
124無名画座@リバイバル上映中:2006/11/12(日) 14:29:17 ID:DPvV4cEw
ポワの冒頭10分位の曲ってトゥルーマンショーで船出するシーンで使われてるよなあ?
珍しいよね〜他の映画のサントラをそのまま使うなんて
間違い、既出ならごめんね
125無名画座@リバイバル上映中:2006/11/26(日) 17:32:02 ID:AQAOhvS8
>>124
使われてる。おいらもびっくりしたよ。
監督がフィリップ・グラスの大ファンで、
巨匠にお願いして使用許可をとったらしい。
126無名画座@リバイバル上映中:2006/12/14(木) 11:31:41 ID:ircDDP7O
126
127無名画座@リバイバル上映中:2007/01/11(木) 03:47:21 ID:AcUv6t/T
保守
128無名画座@リバイバル上映中:2007/02/24(土) 23:23:04 ID:FfR9JVch
また生演奏付きで観たいな。
129無名画座@リバイバル上映中:2007/04/18(水) 02:19:00 ID:O4EUNLio
先月末で閉館してしまった品川アイマックスシアターで観て
みたかった。
130無名画座@リバイバル上映中:2007/04/18(水) 15:17:05 ID:LGOw2CkJ
DVDでしか観たことがないので、
劇場の大スクリーン+音響で観れた人がうらやましい。
131無名画座@リバイバル上映中:2007/05/01(火) 21:37:06 ID:sojtTa/c
「ナコイカッツィ」は前2作に比べると毀誉褒貶が激しいんですけど、
そんなに評価が分かれるのはどうしてなんでしょうか。
132無名画座@リバイバル上映中:2007/06/29(金) 20:30:36 ID:0efDhgat
やはり一作目が最高だね。目からうろこの世界だ。
映画を観たあとで日常の風景が変貌してしまう。
133無名画座@リバイバル上映中:2007/07/09(月) 00:40:50 ID:8WSg88G8
>>131
悪い意味で内容が予定調和的だったからだよ。
ヨー・ヨー・マの起用も成功してない。客寄せが目的なんだもの。
134無名画座@リバイバル上映中:2007/07/09(月) 07:17:46 ID:ITeh4UEW
>>133
レスありがとうございます。

「予定調和的」の意味がわかりませんので
もう少しご説明くださるとありがたいです。m(__)m
135133:2007/07/09(月) 20:45:31 ID:7MhV3EKk
観客の予想を越えてないってこと。
まあ、コヤみたいな前例のない衝撃を与えるのは無理だったとしても、911に
振り回されて主張が極端に矮小化した気がする。コヤは人間文明全体の長大な
流れに疑問符を突きつけていたが、ナコイは単なる反ブッシュ・反米映画の
ように見えた。底が浅い。
Life as Warっつってもさ、なにも2001年に戦争が発明されたわけじゃない。
人間文明なんぞ最初っから戦争の連続だろ。なのにナコイは911以後の状況しか
扱ってない。だから皮相な映画になってしまった。
136無名画座@リバイバル上映中:2007/07/10(火) 15:53:06 ID:UegkNRdk
「華氏911」モードになったんですね。ご教示ありがとうございました。
137無名画座@リバイバル上映中:2007/07/11(水) 06:00:34 ID:FxKA4Pap
>>136
そんな下品な映画と一緒にするのは、さすがに気の毒だと思う
138無名画座@リバイバル上映中:2007/09/13(木) 11:03:50 ID:X2wjy4b0
コヤ・ポワ・アニマムンディ。これで三部作でいいでしょ。アニマ当時はそう言ってたんだし。
139無名画座@リバイバル上映中:2007/10/08(月) 18:01:56 ID:eek4lIWQ
サントラはどれを買えばいいですか?
>>75 の入ってるのを探してます
140無名画座@リバイバル上映中:2007/10/11(木) 02:15:55 ID:UYb/MSR3
慎重に構想されていて、素晴らしい作品だと思う。
でも、この監督の人物にはマズいものを感じる。
何故『地獄の黙示録』をとったコッポラがプロデュースしたのか疑問。
「何というナイーブ」と評した蓮實重彦に一票。
ホピ族の預言より、こういう人物が活躍してしまう世界が私は怖い。
141無名画座@リバイバル上映中:2007/10/16(火) 11:53:33 ID:4NLAQ2PS
>>139
DVDを買う。
142無名画座@リバイバル上映中:2007/12/04(火) 22:55:04 ID:W7g75n/8
ゴゴール・ロブマイヤーの作品は好きですか?
143無名画座@リバイバル上映中:2007/12/10(月) 00:20:02 ID:VzM7ju9c
>>142
その人はどんな方なのですか?
恥ずかしながら全く知りません。
どんな映像を撮っているのでしょうか?
144無名画座@リバイバル上映中:2008/01/27(日) 02:20:17 ID:ksTjERl+
また大きなスクリーンで観たいなぁ〜。
145無名画座@リバイバル上映中:2008/03/10(月) 04:00:47 ID:Vgpoy0D8
♪コヤ〜ニ〜スカッティィィ〜♪

DVDのジャケットデザインはイマイチだと思います。
LDのジャケットデザインの方がずっと良かった。
タイトルも変っちゃったし..。

♪コヤ〜ニ〜スカッティィィ〜♪
146無名画座@リバイバル上映中:2008/03/13(木) 04:37:34 ID:2chq98d6
>>145
日本盤LDジャケのイラストは日本オリジナルの絵柄だったから、発売元が
変わった今となっては使えないんだろう。
描いたのは滝野晴夫。「地獄の黙示録」日本版ポスターも彼の作品。
147145:2008/03/14(金) 01:40:45 ID:Kl+x7bP9
>>146
日本オリジナルだったなんて知りませんでした。
教えてくれてありがとう。
148146:2008/03/14(金) 04:27:15 ID:LMgqCO//
>>147
あのイラスト、好きなんだけどね。コッポラつながりで宣伝予算が付いたから
ああいう扱いになったけど、普通だったら描き下ろしを滝野氏に発注するなんて
考えられない規模の作品だと思う。
当時の日本の観客はラッキーだったかもしれない。
149147:2008/03/15(土) 20:40:31 ID:+2WgUN0X
>>148
ロードショー公開時のポスターもLDと同じですか?
それとも全然違うのかな?
150148:2008/03/15(土) 23:24:24 ID:D1zrJDd9
>>149
ロードショウっつうか、六本木シネヴィヴァンでの日本初公開時のポスターが
LCのジャケに流用された。トリミングされた結果、左右が少し切れてたはず。
151149:2008/03/17(月) 00:57:45 ID:c/OqGPYt
>>150
ポスター欲しくなっちゃいましたよw
152150:2008/03/17(月) 04:53:45 ID:ZRt1JyD2
惜しい話だが、このままお蔵入りだろう。「黙示録」のも素晴らしいんだけどね。
タイムマシンがあればガメてくるのにな。「アメリカの夜」の主人公みたいに。
153無名画座@リバイバル上映中:2008/05/05(月) 21:57:25 ID:B59ZB80J
コヤニスカッツィ
ポワカッツィ
ナコイカッツィ
ベルクカッツィ
154無名画座@リバイバル上映中:2008/05/06(火) 16:09:43 ID:6L6MkDnJ
東洋的な映画だな
155無名画座@リバイバル上映中:2008/05/09(金) 16:31:33 ID:IlaW3zdU
自分に都合のいいことだけ東洋的とか言うな

人間的な映画だ
156無名画座@リバイバル上映中:2008/05/10(土) 00:20:42 ID:uBGkt4E3
自分に都合のいいことだけ人間的とか言うな
157無名画座@リバイバル上映中:2008/05/10(土) 17:11:27 ID:awhJyy4s
人種間で差別するよりましだ。

ひょっとしてお前は人間ではないのか? だとしたら謝る。
158無名画座@リバイバル上映中:2008/05/17(土) 11:37:07 ID:XFp9nU6Y
ごめ。リアルタイムで観たが、正直疲れた。
159無名画座@リバイバル上映中:2008/05/17(土) 22:39:58 ID:Mi3Kd0eB
だから2倍速で観ろとあれほど
160無名画座@リバイバル上映中:2008/06/09(月) 04:24:09 ID:4Qhcb9au
161無名画座@リバイバル上映中:2008/07/30(水) 13:14:57 ID:8d5amDHv
どこかの映画館でやらないかな...スクリーンで観たい。
何年か前と同じようにグラスが来日して生演奏付きで観たい。
162無名画座@リバイバル上映中:2008/09/06(土) 14:32:46 ID:srDR89Lj
ホシュ
163無名画座@リバイバル上映中:2008/10/31(金) 23:31:25 ID:tAGqWd1w
>>161
禿同
うちの小さいTVじゃものたらん!
164◇7aW9xR/ZAQ:2008/11/05(水) 20:38:03 ID:9hI+vADk
>163
店頭のたくさんのブラウン管TVに写してみては?
165163:2008/11/08(土) 00:21:22 ID:93mmi40L
>>164
?????
ウチは電気屋じゃないよ。
166無名画座@リバイバル上映中:2008/11/08(土) 20:09:59 ID:B83gGfOt
だ〜れぇ〜?
167 ◆7aW9xR/ZAQ
コヤニスカッツィにそういう場面あるじゃん、子ども抱っこしたお母さんが店頭で見てる。