【超名作】  道  【見ないで死ねるか】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ザンパノ!
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 00:43:15 ID:muy82fVa
また荒れそうなスレを…
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 01:11:07 ID:yOAiPVPD
黒澤明の「羅生門」にインスパイアされているのは有名。
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 01:43:26 ID:P6CO2zEg
♪ジェルソミーナー

アンソニー・クィンさん、リチャード・ベースハートさん、
イタリア語のセリフお疲れ様でした。
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 09:37:08 ID:VcS4Kzt8
なんか最後のシーンが短くて
感動する前におわっちゃった
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 23:19:32 ID:Tdpjx8kn
この石だって何かの役に立っている
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 05:31:03 ID:MxIeSQhM
フェデリコ・フェリーニは初監督作品「青春群像」で
若者の欲望をいまいち描ききれず、悩んでいた時に
黒澤明の「羅生門」を見て、太陽が昇ることが欲望の高まりだ、
という斬新な映像に感激、泣きながら家に帰ったという。
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 02:12:17 ID:jyPRLVN4
まーたここにも黒沢信者が蠢いてる‥
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 03:39:24 ID:7n6HL+ZJ
戦後世界三大巨匠と言われているのはフェリーニと黒澤とベルイマンだが
黒澤以外の二人の代表作「道」と「処女の泉」が「羅生門」に触発されて
作られたのは大変興味深い。
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 03:42:00 ID:7n6HL+ZJ
馬車が疾走する木漏れ日のシーンは明らかに「羅生門」です。
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 19:02:05 ID:JHgeZT6S
ジュリエッタマシーナかわいいな〜
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 21:41:32 ID:WJGTuST1
フェリー二は、最初、「ハリウッドスターはいらん」って、アンソニー・クイン出演には乗り気じゃなかったんだっけ。


13名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 05:16:49 ID:sqP+GEUd
>>12
クインの方もそう思ってたんじゃなかったっけ?
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 14:18:59 ID:Py5OTByM
クィンはフランス映画の「ノートルダムのせむし男」
にもカシモドの役で出演しているね。
けっこう国際俳優なんだな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 20:42:45 ID:q08x8PW1
ご冥福をお祈りします
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 01:07:52 ID:o0A21Z4G
キ印って
きじるしって読み方でいいのかな
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 20:33:31 ID:pN1KbLsB
「キイン」だったらなんかカッコいいぞ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 01:22:20 ID:BheZPihY
ザンパノゥ...
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 16:44:40 ID:5I8NZZ9K
広島弁?
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 22:57:13 ID:gZItIRu+
ザンパノゥ、キ印の様子が変じゃけえのう。
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:04:25 ID:7IypyAKn
吹き替えは市原悦子だったけな
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 17:43:12 ID:XDt5Lmn+
やだなそれ
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 00:56:06 ID:1RKk8ynq
ザンパーノはたしか小松方正
2410K:05/02/01 09:38:49 ID:llbL6nSo
ば〜かば〜かwww!
よ〜く映画を見て、耳かっぽじってきいてみやがれ。
観察・洞察力の無い御方w。
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:49:06 ID:jx8tVjme
こわいよー、こわいよー。
ザンパーノがくるよ〜。
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:29:51 ID:ebnjxDb0
ニーノロータの曲が泣かせるね
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:10:52 ID:9bTAvLUx
>>14
てゆうかギリシア人、アラビア人だと思ってる人がいっぱい居る
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 00:50:49 ID:kjO59jbz
クインは「25時」もよかった。
2910K:05/02/02 05:11:16 ID:VgiLSU4T
>27
「その男ゾルバ」のイメージが強いんじゃない?
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:34:56 ID:hovCZq9E
>>29
日本では、藤田まことの舞台での当たり役でも知られているね。

作家の村上龍だったか、藤田まことはアンソニー・クインに似てる
と言っていたっけ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:11:07 ID:yVbvgi2Q
>>30
「その男ゾルバ」のイメージが強いんじゃない?
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 23:13:05 ID:hovCZq9E
♪ジェールソミーナ ジェールソミーナ

キ印の歌は楽しそう。
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 23:43:23 ID:wz9mPEUJ
やっぱ最初のあのシーンは
ザンパノにやられたってことなんかなぁ
ジェルソミーナ
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 21:21:13 ID:XYBrbeCg
寝ているジェルソミーナのもとから、こっそり去っていくザンパノの
主観ショットは忘れられない。
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 21:50:13 ID:QPV9qVoG
ジェルソミーナとザンパノの関係って、子供の頃に見たときはわからなかったなぁ。
なんでラストに海で泣くの?って…今観ると号泣。
っていうか、子供なのにザンパノに惚れた私の男の趣味って…w
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:08:40 ID:Cii8sMl9
ラストが実にいいんだよねぇ。
慟哭する男をなだめるように
静かに打ち寄せるさざ波。
そこにかぶさるエンドマーク。

エンドロールが延々と流れる
今の映画では、こういう余韻に
浸ることはなかなかできない。
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:03:22 ID:mXW97B2Y
のび太→ジェルソミーナ
ジャイ→ザンパノ
キ印→ドラえもん
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:48:50 ID:y9uQ5HO7
システムの更新中とかに、太鼓がテケテケするのが出てくると
つい「ザンパノが来たよ〜」ってなる。
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 08:19:32 ID:TEKUQ9jV
>システムの更新中とかに、太鼓がテケテケするのが出てくる

それ何?
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:21:54 ID:Qg0SJ4Qn
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 00:03:00 ID:8i+JT933
>>40

ジェルソミーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーナーーーーーーーッ!!
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 19:01:42 ID:EOxtBPFl
昨夜>>40をクリックしたら、いきなりマシーナさんの顔。
夜おそかったので、ちょっとドキッとしてしもうた。
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 00:19:59 ID:eE5xV+d7
魂のジュリエッタではまるで別人。
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 23:00:32 ID:8xi4WXjt
沖縄にザンパノ岬ってあるよな
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 03:36:57 ID:Yx8I1HCO
>>4
アフレコだからイタリア人の声優が吹き替えてるよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 03:43:18 ID:iNQpSRYS
初めに、マルチコピペによる宣伝をしますことをご容赦ください。

現在、下記スレにて懐かし洋画板の名無しを決定する最終投票を行っております。
最終候補10案から、自分が良いと思うものを選んで投票してください。
あなたのご一票をお待ちしております。
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/vote/1108220385/
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 22:13:21 ID:6i16Pmb3
今日深夜0時BS2で放映ですぞお前ら
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 23:57:02 ID:gzD8W4cL
もうすぐ始まるよん
今日は見れないので録画セットしておいた
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 02:02:37 ID:+kn5NXKF
激感動
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 09:07:06 ID:R2+COgEe
ジュリエッタ・マッシーナは名女優だ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 10:18:42 ID:9rLMnTsG
昨晩の字幕はひでえな。
しゃべってるセリフの半分くらいしか訳してない。
しかもきわどいセリフはすべてセンスに欠ける無難な表現だし。
だからNHKはだめぽ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 14:23:50 ID:xjWzI+Wa
Zanpano e' arrivato (ザンパノが来たよ)じゃだめ!
やっぱりE' arrivato Zanpano!(来たよ、ザンパノが)じゃないと。
そんなことでひっぱたかれていたジェルソミーナ、哀れ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 18:22:42 ID:p9otbwQR
昨晩この映画を一人で観ていたら、カミサンがジェルソミーナを
チラと見て一言。
「何か、歳とった浜崎あゆみに似てない?」

眉間にしわを寄せつつも、確かに似てると自分でも思ってしまった。
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 19:26:29 ID:cg2qN1yv
浜崎あゆみが歳を取ってみないと分からん
55無名画座@リバイバル上映中:05/02/16 23:08:28 ID:sMF5YCpp
ジェ〜ルソミ〜ナジェ〜ルソミ〜ナ♪
56無名画座@リバイバル上映中:05/02/25 21:53:57 ID:B6t0nFNg
age
57無名画座@リバイバル上映中:05/02/27 21:15:00 ID:Bnsa7mK9
白黒だし道化っぽい化粧してるから
平板な顔に映るわな

マシーナの本顔があゆっぽい訳ではない(と思う)
58無名画座@リバイバル上映中:05/03/03 12:10:26 ID:W7sMRl/0
どっちかっつーと浜崎あゆみじゃなくて小日向しえ
59無名画座@リバイバル上映中:05/03/07 13:55:39 ID:RSMhYL4n
昨日観たが、かなり面白かった。
音楽も良いね。
60無名画座@リバイバル上映中:05/03/07 19:15:10 ID:3HSIGeLY
おい、時計が壊れちまった…。
61無名画座@リバイバル上映中:05/03/09 19:16:51 ID:TKo+MNuI
エリバトーザンパノー
62無名画座@リバイバル上映中:05/03/10 03:07:42 ID:GShW+Rzh
既出かもしれんけど、ザンパのぅが肺活量と胸筋で鎖を断つシーンって、
 「ロスト・チルドレン(1995)」の元ネタ ・・ってかオマージュなのかな?
  台詞とか妙に似てるような気がして。
63無名画座@リバイバル上映中:05/03/10 23:39:23 ID:4fete7q9
ノオ…ノォ…ノオ!
64無名画座@リバイバル上映中:05/03/11 02:36:29 ID:8TsbCF5c
冒頭のシーン、ジェルソミーナは実の家族に売られちゃってるんだよね。
なんかなー。
65無名画座@リバイバル上映中:05/03/11 19:13:23 ID:2W6rY8e0
でもその直後に行かないで〜!と嘆く母親。
ちょっとわけわからん人。
66無名画座@リバイバル上映中:05/03/12 20:50:29 ID:uYyboNAw
ひとつひとつはどうってことないけど
見終わるとジワ〜ッと重い感動がこみあげてくる。
悲しい映画なのに生きる力がわいてくる。
他人にやさしくしたくなる。
特に嫁や恋人には・・・
特に中年以降の男は観とくといいな。
ただし、一緒には観ないほうがいいな。
つけこまれてこちらがジェルソミーナになる危険がある。


67無名画座@リバイバル上映中:05/03/12 20:57:15 ID:+me4/3zo
「道」よりか「カビリアの夜」のほうが好きな俺。
68無名画座@リバイバル上映中:05/03/12 21:33:11 ID:4mzN72B4
ドゥンドゥン♪
69無名画座@リバイバル上映中:05/03/13 05:35:25 ID:Wyb2b6sH
>>66
他人にやさしくしたくなる。
特に嫁や恋人には・・・

ホント?
40代の彼氏に見せようかな。
70無名画座@リバイバル上映中:05/03/13 07:58:02 ID:B4BO0Wv2
>>つけこまれてこちらがジェルソミーナになる危険がある。

思わず笑ってしまった。

71無名画座@リバイバル上映中:05/03/15 22:53:42 ID:TqJf0G1q
>>66
自分も他人を大切にしたいと感じたが
ジェルソミーナが不憫でたまらんかった
世界を自分は旅してるわけじゃないけど
今の時代も人身売買なんかを裏で普通にやってる国もある事実もあるし・・・・
なんかそれを考えるといたたまれない
72無名画座@リバイバル上映中:05/03/19 00:16:54 ID:hwGeu+2w
頭は弱いが純真な魂を持つジェルソ
野獣のようなザンパノ
軽薄だが人間味あるキ印
それらとかかわる人々・・・

俺は最後にひとりぼっちになり
浜辺で慟哭するザンパノを観て、その姿を
哀れに思う自分に「人間」を見つけたんだ・・・

73無名画座@リバイバル上映中:2005/03/25(金) 19:17:46 ID:I7UPqGOF
ジェールソミーナ ジェールソミーナ
ラリラリーライヤロー
74無名画座@リバイバル上映中:2005/03/25(金) 20:26:28 ID:6K96YJc7
キ印物のハシリでしょう。
弱者が一生懸命ってスチュエーションが泣かせるんだなー。
最近ではアイアムサムとか。名優なら一度はやるね、キ印。
ただ、あんまり見世物にしてほしくはないと。  (´・ω ・` )
75無名画座@リバイバル上映中:2005/03/26(土) 18:21:22 ID:wAFwU4JQ
アニメ化したい
76無名画座@リバイバル上映中:2005/04/08(金) 01:02:11 ID:7b1fjNwo
age
77無名画座@リバイバル上映中:2005/04/09(土) 11:12:56 ID:f4f7eeny
キ印さんて、アメリカの俳優だったので、びっくり。
ヨーロッパ的な感じだったので。
綱渡りの芸人という、社会の周辺部でさすらうひとをよく表現してた、というか、本当にそういうひとのように見えました。

78無名画座@リバイバル上映中:2005/04/10(日) 02:50:35 ID:vLmElqgh
ザンパノがアイスクリームを食べるシーンで
何故か涙が出てしまう。
あんな獣のような男でも、アイスクリームなどという甘く冷たいものを
食べたりするんだなぁ、という自分でもわけわからん理由で感動してしまう。
79無名画座@リバイバル上映中:2005/04/10(日) 23:10:11 ID:Ra6TykZi
これもまた、「自転車泥棒」と同じく、ハリウッドにはない映画ですよね。
人間の弱さを描いているところが、なんともいいんですな。

80無名画座@リバイバル上映中:2005/04/11(月) 19:46:14 ID:pvqRJjkf
後半あのがさつで乱暴だったザンパノが
ジェルソミーナの気が違ってからは
おどおどし通しだったのには痛々しかった
悪い意味じゃなくてね
81無名画座@リバイバル上映中:2005/04/12(火) 21:33:25 ID:1JulyW3j
合衆国海軍ネルソン提督。

      ↓

ttp://www.vttbots.com/page34.html

ttp://www.vttbots.com/page5.html
82無名画座@リバイバル上映中:2005/04/12(火) 21:52:39 ID:1JulyW3j
あれ、上の行のは行きませんね。すみません。

SFTVシリーズ「原子力潜水艦シービュー号」でのリチャード・ベースハートさんです。
キ印青年とネルソン提督が同じひとだと聞いても、しばらくは信じられませんでした。
83無名画座@リバイバル上映中:2005/05/01(日) 07:23:26 ID:Ejtv+0ti
レストランで皿についたスープをパンにこすり付けて食べるシーンが好き
確かほかの映画でも「行儀は悪いがこの食べ方が一番うまい」見たいなこといってたような。
84無名画座@リバイバル上映中:2005/05/03(火) 11:37:50 ID:7Ekl4RVK
フランスではソースなどをパンで皿からこすり取って
食べるのは結構一般的で、正式な堅苦しい席でやっても
良いかどうかは分らんけど普通に食事を取るときは無問題。
たぶんイタリアも同じでは?とすると、「行儀は悪いが・・・」
は日本人に違和感が無いように内容を変えた訳かもね。
だれか分かる人います?
85無名画座@リバイバル上映中:2005/05/03(火) 12:45:14 ID:6UZeYCdT
ホースの様な太いパスタを始めて知った、今はパスタ大好き
人間。音楽はスリーサンズの演奏でヒットしたね。
86無名画座@リバイバル上映中:2005/05/14(土) 01:04:13 ID:5yGHBfoc
先日フジで深夜に放送してた「崖」を何となく録画しておいたのを
昨晩観たら、ジェルソミーナの役の人がチョロと出ててびっくり。
(自分は道しか観た事がなかったのだけど、調べたらフェリーニ監督の
映画に結構出てるんだね)

特徴のある顔をしているのでチラと見ただけで、すぐソレと判ったの
だけど、本当に良い表情を持った美しい女優だと、あらためて思ったな。
87無名画座@リバイバル上映中:2005/05/14(土) 01:22:06 ID:Vf/3uPLv
たぶん観ないで死ぬと思う。
88無名画座@リバイバル上映中:2005/05/15(日) 01:14:37 ID:aoJB4/0W
ジュリエッタ・マシーナはフェリーニのカミさんだしね。
89無名画座@リバイバル上映中:2005/05/15(日) 07:46:02 ID:3GCfAtZI
20代後半以上の男でザンパノの号泣に感情移入できないような人間は、どっかおかしいと思う。
少なくとも女性は近寄らない方がいい。
90無名画座@リバイバル上映中:2005/05/17(火) 19:10:00 ID:UEE5pWMc
ザンパノは自業自得だよね
いまさら泣いても遅いよってむかついたなー
91無名画座@リバイバル上映中:2005/05/17(火) 20:21:17 ID:8JZSHhR/
泣いてないで、3人目をもらいに行けば
いいだけの話。
92無名画座@リバイバル上映中:2005/05/19(木) 04:36:12 ID:vq/rpQGz
>>91
強い!
歳をとるとその強さがなくなってきちゃう。
「カサノバ」のラストもそうだよね。
93無名画座@リバイバル上映中:2005/05/21(土) 21:37:24 ID:PBQOMCU7
無神経なだけでは?
94無名画座@リバイバル上映中:2005/05/22(日) 00:21:04 ID:4JqUn3wH
たけきもののふ心を慰めるも歌なり 映画なり ジェルソミーナなり
95無名画座@リバイバル上映中:2005/05/22(日) 07:51:23 ID:600/StXd
>>93
無神経、あつかましさもある意味才能。
本人が大丈夫ならそれはそれで。
でも関わりたくはないね。
96無名画座@リバイバル上映中:2005/05/22(日) 08:17:44 ID:UJi/Nwe+
>95
いかにも物分りの良さそうなことを言ってるけど
自分の周りだけ良けりゃそれでいいというクソ団塊世代の考えだな。
97無名画座@リバイバル上映中:2005/05/22(日) 14:50:25 ID:aOV9GI3U
プロ市民の方ですかね。
98無名画座@リバイバル上映中:2005/05/22(日) 18:00:22 ID:+nxUV3Mm
団塊ジュニアです。
99無名画座@リバイバル上映中:2005/05/22(日) 21:05:00 ID:GCQY3nv/
これはね、本当に素晴らしい映画ですよ。生涯のベスト5に入る。いや、ベスト3に入るかも。死ぬ前にぜひ見て下さい。
100無名画座@リバイバル上映中:2005/05/23(月) 10:32:19 ID:c6++ss3m
みんな見てるから
ここに来てるんでしょ
101無名画座@リバイバル上映中:2005/05/23(月) 11:01:15 ID:sw28bzf4
>>64-65
貧乏がどういうものか御存じない幸せな方々なのか
想像力が欠如しているのか微妙なところ。
102無名画座@リバイバル上映中:2005/05/23(月) 11:37:43 ID:YLU1Ao13
両方でしょ。
別に嫌いなら嫌いでいいし、無理に面白がる必要なんかないけど
古い映画観る時は、やはり最低限の知識や教養、想像力は必要だと思う。
あと知的好奇心とか。貧しさを知らないからこそそれを知りたいと思って
観るというのもあるし。
103無名画座@リバイバル上映中:2005/05/24(火) 06:20:21 ID:auvBPbx6
まあ人それぞれ苦手なジャンル・話題はあるよ。
104無名画座@リバイバル上映中:2005/05/25(水) 00:15:46 ID:tCQ/c0Gf
感動した!
105無名画座@リバイバル上映中:2005/05/30(月) 19:01:12 ID:XYLeeAe5
なんかこういう、
「我が侭な俺をそのまま愛しておくれ」みたいな男大嫌いだー
そうやって思いやりの無い行動とっておいて、いざ去られると泣きながら帰ってきてと言う
勝手に泣いてろパーか!と思ってしまうが。
106無名画座@リバイバル上映中:2005/05/30(月) 19:08:31 ID:XIK134Uh
↑若い!
悪いことでも恥ずかしいことでもないよ。
大人になってから見直せば
きっと違った見方が出来るようになるから。
107無名画座@リバイバル上映中:2005/05/30(月) 19:30:17 ID:BrF2tw6+ BE:58115333-
>106
時代の違いなんだろうね。しょうがないかな・・・。
108無名画座@リバイバル上映中:2005/05/30(月) 19:46:07 ID:ZYCrN66z
若いって問題じゃないし。
>>105はそういう男が嫌いなだけでしょ。
自分も同意。
ああいうタイプってその場では後悔しても、すぐ同じこと繰り返すんだよね。
109無名画座@リバイバル上映中:2005/05/30(月) 19:47:55 ID:XIK134Uh
>>107
時代とかじゃなくて、子供のうちはこういう誤解も仕方ないと思うよ。
いろいろな映画や文学に触れていけば、そのうち理解出来るようになる。
110無名画座@リバイバル上映中:2005/05/30(月) 20:44:47 ID:BrF2tw6+ BE:129144645-
子供だからわからないとか言う輩は性犯罪者と同じ倫理観の持ち主。
111無名画座@リバイバル上映中:2005/05/30(月) 21:14:43 ID:XIK134Uh
そうかな?でも>>105みたいに誤解の上で歪んだ解釈をしてしまうのは
この映画を鑑賞するには「まだ子供で理解力が無いから」でしょう?
それとも「馬鹿だから」とでも言うの?
112無名画座@リバイバル上映中:2005/05/30(月) 22:26:07 ID:VX6nbRnh
ザンパノならいつまでも泣いてないで、酔いが覚めたら何も
無かった様に結局すぐ次を探すのだろうな。
でも、きっとこの映画では、砂浜で彼があの瞬間にどう感じて
何を思ったかだけを切り取って、そこでendにしてる部分に意味が
あるのではとも思う。

又、彼は最低な人間で同情の余地も無い訳だが、実は人間は皆、心の奥に
ザンパノな部分は必ず持っている。
ザンパノを只の憎むべき卑劣漢と見るか、それとも自身と照らし合わせて
見られるか。誰もが持つ汚い部分と認めた上でこの映画を観ると違った所が
見えてくるんだよね。

XIK134Uh氏はその辺を言いたかったのじゃないかな?
113無名画座@リバイバル上映中:2005/05/30(月) 23:09:29 ID:li0O080G
>>112
>ザンパノならいつまでも泣いてないで、酔いが覚めたら何も
>無かった様に結局すぐ次を探すのだろうな。

ううん、ザンパノはこれで人間が変わるんですよきっと。
114無名画座@リバイバル上映中:2005/05/31(火) 06:22:53 ID:dzUnikNC
>>113
そして、もう遅い・・
心かようパートナーも家族もなく孤独な老後を過ごすことの予感、後悔が彼を泣かせる。
彼女が死んでかわいそう・・では決してない。
フェリーニはその後もこのテーマは多い。カサノバのラストも同じ。
115無名画座@リバイバル上映中:2005/06/01(水) 00:16:01 ID:ozF/8xzf
そういう男が嫌いなだけと言われてもなあ(笑)。
あのキャラは決して誰にも好かれるようなキャラでは
最初からないんだけどもなあ(笑)。
誰もが蛇蝎の如く嫌うような男の回心(改心ぢゃないよ)
ドラマとは見て貰えんかのお(笑)。そこがあの映画の
キモなんだと思うし。悲劇って必ずしも自分自身を投影
しなくたって成り立つものでしょう?
116無名画座@リバイバル上映中:2005/06/01(水) 00:29:45 ID:2GxzKHrZ
もうね「物語」の見方もわからないんだよ、今の若い人は。
民放のしょうもない恋愛ドラマしか観たことないんだよきっと。
117無名画座@リバイバル上映中:2005/06/01(水) 00:44:44 ID:b2ofvt4H
哀れなジェルソミーナを見殺しにしたザンパノに同情の余地なし!
118無名画座@リバイバル上映中:2005/06/01(水) 00:49:20 ID:1CARKyw4
>>115
>悲劇って必ずしも自分自身を投影
>しなくたって成り立つものでしょう?

本当にそうですね、私もそれ言いたかった。
119無名画座@リバイバル上映中:2005/06/01(水) 03:29:37 ID:2GxzKHrZ BE:226002375-
別に悲劇じゃなくてもなんでもそうだろう。
120105ですが:2005/06/01(水) 06:24:30 ID:WazvclMm
なんかあれからよく考えたら、自分がかなりザンパノ系の人間だったって事に気が付きました。
だから同じザンパノ系男と付き合うと、うまくいかなかったことを思い出して105な感想を持った感じです。
今はうだつのあがらないジェルソミーナ男と付き合ってますが、大事にせななー、と思ってきました。
チラシの裏スミマセン
121無名画座@リバイバル上映中:2005/06/01(水) 23:21:31 ID:ozF/8xzf
まあ、ザンパノカップル(笑)の殴り愛てのも面白そうだが(笑)。
ジェルソミーナ男を大事にしてやってください。捨てちゃやーよ(笑)。
122無名画座@リバイバル上映中:2005/06/02(木) 00:05:39 ID:+jiHr0Oe
恋愛映画として見てるのがなんか違和感。
123無名画座@リバイバル上映中:2005/06/02(木) 15:14:16 ID:uj0N70Rk
鎖を引きちぎる芸、最後は出来なくなっちゃったのかな
124無名画座@リバイバル上映中:2005/06/03(金) 22:34:28 ID:tgZt7cER
>122
まあ、そうだよね(笑)。この映画を強引に恋愛映画として見れ
ちゃう感性というのもある意味すごいものがある罠(笑)。
125無名画座@リバイバル上映中:2005/06/04(土) 01:30:41 ID:J7OpQ0BS
DV男と頭の弱い女子高生カップルかw
126無名画座@リバイバル上映中:2005/06/04(土) 14:33:45 ID:dyTqjfJX
同じ「我が侭な俺をそのまま愛しておくれ」でも
ザンパノみたいなのは嫌いで、バッファロー,66は好き。
自分はマッチョが嫌いなんだと気が付いた。
127無名画座@リバイバル上映中:2005/06/04(土) 14:51:16 ID:fIDv9JEK
そもそも「ザンパノ=我が侭な俺をそのまま愛しておくれ」と受け取っているところで
スタート地点を誤っているのが判るな。
128無名画座@リバイバル上映中:2005/06/04(土) 14:52:57 ID:C5K+TbyN
「道」は男が観て泣く映画。
男でザンパノ的な部分が無い奴はいない。
ザンパノの浜辺の号泣に感情移入して泣ける男は、そろそろ結婚してもいい年頃。

そういった機微が分からない女性が観ても、それこそ悪い男に翻弄された可哀想な女性に感情移入するだけ。
そんなの「道」でなくてもいくらでも他にある。
129無名画座@リバイバル上映中:2005/06/04(土) 14:56:45 ID:J7OpQ0BS
文春の映画本で赤瀬川か長部が似たようなこと言ってたかな。
若い頃はジェルソミーナがかわいそうで泣く。
年とるとザンパノに感情移入して泣く。
とか。
130無名画座@リバイバル上映中:2005/06/04(土) 15:39:29 ID:C5K+TbyN
>>129
そうそう!
やっぱり、「おやじの映画」かな。
自分が観て初めて感動したのは26歳頃。それまではどうしても途中であきた。
131無名画座@リバイバル上映中:2005/06/04(土) 17:02:28 ID:ic6Ctm/I
この映画を語ったマシーナの言葉に
「神を信じない者にも神の愛は届く」とあったね。
まさにこの映画を表している言葉だと思った。
132無名画座@リバイバル上映中:2005/06/07(火) 21:07:29 ID:O5E+orUw
>>131
神を持ち出さなければならない彼らは大変だよね。
でも、そんな大げさにしなくても、パトスに訴えるのが映画。

「私がいないとあなたは独り」
このセリフに勝る言葉があるだろか。
133無名画座@リバイバル上映中:2005/06/08(水) 00:43:50 ID:7TdZNfor
この映画は男向けの映画だと思った
134無名画座@リバイバル上映中:2005/06/08(水) 14:02:47 ID:obu63NED
女がこの映画見てもつまらなく感じるだろうな
池沼の女に感情移入できるとも思えんしな
漢の映画に同意
135無名画座@リバイバル上映中:2005/06/09(木) 13:02:20 ID:3HWNunWb
馬鹿な男のための映画w
136無名画座@リバイバル上映中:2005/06/09(木) 19:53:47 ID:5G7QqGpR BE:226002375-
ザンパノに感情移入したからってその人がバカとは言えませんよ。
137無名画座@リバイバル上映中:2005/06/09(木) 19:59:41 ID:ZqJ90MCW
感情移入できなくてもバカとはいえないね
138無名画座@リバイバル上映中:2005/06/09(木) 20:40:39 ID:vuKaDen6
>>134
>池沼の女に感情移入できるとも思えんしな
俺は男だけど感情移入出来たけどな〜

金で買われた頭の弱い無垢な女。
自分がどれだけ無力で、役たたずか知っている。
野獣と共に旅をする過程で彼女は「人」になっていく。
覚醒した彼女は、自分を人とは扱わなかった哀れな野獣を見捨てずに慈悲の示す。
しかし野獣は、彼女を壊し捨ててしまう。

ここまでは普通、観客の気持ちはジェルソミーナにあるんじゃないだろうか?

最後、野獣は彼女を思い後悔の涙を流したのだろうか?
それとも老いを感じる時になって自らの孤独な末路に自己憐憫の涙か?
どちらにせよ野獣がジェルソミーナの死に接して、始めて「人」になってしまった瞬間。
ザンパノを哀れに感じて泣いた。
もしかすると彼は最後まで野獣のままの方が幸せだったかもしれない。
でも、最後にやっとジェルソミーナが野獣を人に戻せたんだと思ったら、また泣けた。
139無名画座@リバイバル上映中:2005/06/10(金) 02:57:55 ID:SoaXp2r7
あ〜 また見たくなってきただろ この野郎
140無名画座@リバイバル上映中:2005/06/10(金) 04:50:40 ID:0btYwLXv
この映画が気に入って、他のフェリーニ映画も幾つか見たんですけど
「カビリアの夜」がそこそこ面白い、「ジュリエッタの魂」と「81/2」が全然面白くない
と言う印象でした。
こんな俺にお薦めのフェリーニ映画ってありますかね?
141140:2005/06/10(金) 05:00:09 ID:0btYwLXv
訂正
×ジュリエッタの魂
○魂のジュリエッタ
142無名画座@リバイバル上映中:2005/06/10(金) 06:02:56 ID:sLZ01Sa4
「ジンジャーとブレッド」が「道」の熟年版って感じ。
「カサノバ」が「道」のエロ版って感じ。

まったく別の方向性だけど、「サテリコン」「オーケストラリハーサル」が個人的には衝撃的だった。
143無名画座@リバイバル上映中:2005/06/10(金) 09:53:11 ID:+3PBunS/
最後の海辺で泣き崩れる場面はイイですな

自分への哀れさ、自分を唯一頼ってくれた彼女を捨てた事への
後悔、そして彼女の哀れともいえる死、など人それぞれで映画
を観た人の想像力をかきたてる印象的なラストでした

この映画は大河ドラマではなく5年間くらい(うろ覚え)の2人
の生活を撮っていますが、それだけであれだけの多種多様な感
想になるこの映画はやはり秀逸といえるかと思います
144無名画座@リバイバル上映中:2005/06/10(金) 12:09:26 ID:D5xtUDbW
>140
「魂のジュリエッタ」と「81/2」が面白くなかったのなら
「甘い生活」とかも多分ダメでしょうね。
「道」路線なら 「カビリアの夜」以外には「青春群像」かな。

俺が一番好きなのは「アマルコルド」
145140:2005/06/16(木) 02:15:14 ID:mEG/R1PN
遅くなりましたが
>>142
>>144
ありがとうございます。
さっそく「カサノバ」と「青春群像」から見てみます。
146無名画座@リバイバル上映中:2005/06/18(土) 18:57:29 ID:9Vwni+x/
★今月21日火曜日、テレビ東京の午後のロードショー『風とライオン』はすごいぞ!!
監督ジョン・ミリアス、主演ショーン・コネリー、キャンディス・バーゲン
147無名画座@リバイバル上映中:2005/07/13(水) 21:10:35 ID:rkKF3r3n
「ザンパノ、彼の様子が変よ」
って、何の脈略も無くジェルソミーナが繰り返すところが、
リアル。
148ami:2005/07/26(火) 10:52:55 ID:zBx6em25
ザンパノ、そんなに泣かないでよぉ。。
ジェル素ミーナの存在の大きさに彼女を失ってからきずいたんだね。。
149無名画座@リバイバル上映中:2005/07/26(火) 10:58:25 ID:fRnk7Flz
名画だとは思うが、見て良かったっていう気分にはならんな。
後味苦杉。
150無名画座@リバイバル上映中:2005/07/26(火) 13:28:07 ID:7TyyCwiQ
女だけどジェルソミーナは天使すぎて感情移入はしないなー
でも「この石だってここにある意味がある」とか彼女の目を通して世界を見てる感じ。
最初は「理解できない」と思ってたザンパノを、彼女がどう見てるかがだんだん伝わってきて
ラストの海のシーンでやっとザンパノが感情を見せてくれた、という見方をしてました。
ジェルソミーナが可哀想、とかザンパノの気持ちわかる、とは思いませんでした。

>144
アマルコルド好き。見易かった。
151無名画座@リバイバル上映中:2005/07/26(火) 13:30:02 ID:7TyyCwiQ
>150
「この石だってここにある意味がある」とかいうセリフには
改めてジェルソミーナの気持になってみることもなく心を打たれるというような意味です。
喫茶店で隣の席に座ってた人がいいこと言った、みたいな。
152無名画座@リバイバル上映中:2005/07/28(木) 02:03:14 ID:JkMdPfCd
小学生 中学生の時 それぞれ見たときは 何かこわかった
二十歳頃 見たらストーリーがわかった
あーこんな映画だったんだと
三十歳頃 見たら 最後のザンパノ
153無名画座@リバイバル上映中:2005/07/28(木) 02:07:49 ID:JkMdPfCd
小学生 中学生の時 それぞれ見たときは 何かこわかった
二十歳頃 見たらストーリーがわかった
あーこんな映画だったんだと
三十歳頃 見たら 最後のザンパノで 号泣に号泣

がつんとくる心うたれる名作になりました
女 ですが よくわかりますよ いろいろ

先程は 途中で ごめんなさい
154無名画座@リバイバル上映中:2005/07/29(金) 03:09:52 ID:6WNzVe4Y

頭は悪いが性格はいい女と付き合って、ヤリたいだけヤらしてもらったが
すぐ飽きてポイする。
でも何年か経って、人生に落ちぶれて、何かの拍子にフト昔捨てた女の
気立ての優しさを思い出して泣いちゃうみたいなw

ジョゼと魚となんとかって邦画があったけど、ラストが「道」だったw
155無名画座@リバイバル上映中:2005/07/31(日) 14:56:19 ID:C1yDEh7o
俺は「ギター弾きの恋」のラストに、「道」を思い出した
156無名画座@リバイバル上映中:2005/07/31(日) 15:03:21 ID:YKk51Pl3
>>155
あれは確信犯的パクリだな。
最初から最後まで。
157無名画座@リバイバル上映中:2005/07/31(日) 22:31:43 ID:gTBDdBny
アレンはフェリーニヲタだもんな。
「8 1/2」→「スターダストメモリー」
「カリビアの夜」→「カイロの紫のバラ」
「アマルコルド」→「ラジオデイズ」と翻訳し続けて、
いままで「道」をやってなかったのが逆に不思議なくらいだよ。
158無名画座@リバイバル上映中:2005/08/02(火) 19:02:46 ID:Co1stQep
この映画と遠藤周作の私が捨てた女はにてるとおもう。
159無名画座@リバイバル上映中:2005/08/03(水) 04:08:51 ID:cT3WVNfZ
この道はいつかきた道
ああそうだよ さっききた道
160無名画座@リバイバル上映中:2005/08/05(金) 20:23:13 ID:M7aw7tDX
ジェルソミーナさん。
161無名画座@リバイバル上映中:2005/08/15(月) 21:13:21 ID:YvFTJmpy
これと自転車泥棒は
「ボンジョールノ」
「グラーッチェ」
「チャオ」が自然に身につく映画。

ラスト近く、ジェルソミーナの死を知らされて、
酒場で暴れまくって、浜辺で泣く。
酒場で暴れるシーンは不必要だと思う。
泣く理由が薄らぐ。


162無名画座@リバイバル上映中:2005/08/15(月) 22:06:17 ID:O9b8kW6I
アレでいいんだよ、荒れ狂って「やっぱり野獣・・・」が
ひとりぼっちの浜辺で波に濡れながら子供のように泣く。
どん詰まりで出た極端な弱さは乱闘の対比であることで
テーマである人間の尊厳を観ている人にまで問うという
余韻につながるんだよ。




163無名画座@リバイバル上映中:2005/08/15(月) 22:49:57 ID:YvFTJmpy
反論するつもりはないが、
あのザンパノが浜辺で泣くシーンでは、明らかにザンパノ
がジェルソミーナの残像を思い出している事を観客が理解
しないと成立しないと思う。
その為には、(回想シーンを使わないのであれば)洗濯の女
からジェルソミーナの死を聞かされて、落胆の様子を一つでも
見せて、しらふで浜辺へ直行させるくらいの方が、男泣き
する理由が明確になり、泣く理由が揺らがないと思うのです。
高校時代に学校の映画鑑賞で観た時、何故泣くのかが
はっきり理解できなかったもので。
164無名画座@リバイバル上映中:2005/08/15(月) 23:03:40 ID:nu3RSNlE
そうか?
酔っ払って浜辺に行く方が100万倍くらい説得力あると思うが・・・
ジェルソミナの死を知ってすぐに落胆し浜辺に直行?
そりゃ新派系のお涙頂戴芝居ならそうなるだろうが・・・
高校生で理解できんだったか?
悪いがアンタ、感受性が少し・・・
165無名画座@リバイバル上映中:2005/08/15(月) 23:12:11 ID:YvFTJmpy
おまえも魂がないようだな。
166無名画座@リバイバル上映中:2005/08/16(火) 00:41:06 ID:UoTBEXHb
酒に逃げ他人に当たり、それでも振り切れなかったものが
あの瞬間に表現されとるんだ。失ったものとその大きさだ。
とっぽくアイスをなめる鈍い彼は実感してなかった。
仕込まれたラッパを吹きながら秘密を守って死んだ知恵遅れの女。
彼女の死、存在が失われた事実が彼の慟哭を生んだのだ。
そして彼にも人としての尊厳があることに気付いたワシらは
自分の生きる「道」について考えることになるのだ。
あのタイムラグは内面の葛藤を表しとるんだ。



167無名画座@リバイバル上映中:2005/08/17(水) 08:50:18 ID:0kPIAIrB
>秘密を守って死んだ知恵遅れの女。

秘密って何よ
168無名画座@リバイバル上映中:2005/08/17(水) 20:30:12 ID:WjzYdLO6
殺人のことだろ。
ザンパノの名前すら口にせず海岸でラッパを吹いてたと。
169無名画座@リバイバル上映中:2005/08/17(水) 22:27:26 ID:BpgKRRzF
>166
ほ〜ウ。
飛躍するヤツだな。
どう感じようと自由だが。
あんたそれ初見でそう感じたか。
酒場で飲んでるザンパノを
日常の彼の風景と見る観客がいる
可能性はゼロか?
少なくともジェルソミーナの幻影を抱きながら
飲酒しているという点の演出が不足してるとは思わんか?

170無名画座@リバイバル上映中:2005/08/17(水) 23:01:46 ID:WjzYdLO6
やっぱしガキには無理だったってことで
171無名画座@リバイバル上映中:2005/08/18(木) 00:38:50 ID:x/0Yq5uh
この映画は、できるだけ俳優の演技を抑えたリアリズム演出で、
実に深いテーマを描ききったという点に、映画史に残る真価がある。
ジェルソミーナの死を知りすぐに泣いて駆け出したり、酒場で彼女の
幻影を想い浮かべたりするシーンがあった方が、確かに判りやすい
演出とはいえるのかもしれないが、そんな表現・技法はこの映画
以前にさんざ用いられた手法。

むろん、リアリズム映画ではあっても、監督の力量と俳優の自然な
演技力、そしてカメラ・美術・音楽との相乗効果も傑作たるには
必要不可欠だろう。

この映画が、いまだに名作の称号を恣にしているのは、これらが
すべて一級品であるという、いわば奇跡的映画であるから、と
いいきっていいと思う。
今は納得できなくとも、人生経験を重ねるにしたがって、じわりと
その素晴らしさが沁みてくる。

そんな映画は内外問わず、そうあるものではない。
多くの映画人が生涯のベスト・テンにランクしている所以でもある。
172無名画座@リバイバル上映中:2005/08/18(木) 07:45:56 ID:rS9LWv7j
>>170
これはおっさんの映画。ザンパノと同種の泣き(後悔+憐憫+孤独)を経験するのはやはり30歳以降か。
女子供が感動したとしてもそれはたぶん勘違い。ジェルソミーナが可哀そう・・とか、ザンパノから救ってあげてアメリカ人・・とか。
そんなベタなのは他にいくらでもある。
「月を指した指を見る」の類だよ。
ネオレアリズモとかの技術論も指だと思う。
173無名画座@リバイバル上映中:2005/08/18(木) 08:56:25 ID:nxyB4jZk
えーちょっと邪魔するようだけど
私 女だけど ザンパノの気持ち ジェルソミーナのザンパノに対する思い解るしだからこそ 最後の場面がいきてくるわけで
大好きな映画だから特に 女子供うんぬん言って欲しくないわ

感性 体験 人生感 なんかで わかるかわからないかだけじゃないの

貴方のまわりが そんな女子供だけじゃないの?

小さい頃から何度もみて感銘受けた映画で そんな発言聞いて がっくり
174無名画座@リバイバル上映中:2005/08/18(木) 09:18:52 ID:rS9LWv7j
>>173
女子供って言い方も含めて失礼しました。
ザンパノに共感できるのが「おっさん」だけでないことはわかります。
この映画、「野獣ザンパノに苛められたジェルソミーナが可哀そう」っていう風に観ている人が多いみたいだから、刺激的な書き方をしてしまいました。
気分を悪くさせてすみません。


175173です:2005/08/18(木) 16:47:49 ID:xkMwJPqb
>>174
ついつい きつい書き方をしてしまいました

私のほうからも すみません
176無名画座@リバイバル上映中:2005/08/19(金) 17:31:29 ID:z8a7RAxE
俺は、この映画の重要意義は、ラストシーンに集約されているということは十分理解できる。
教科書的にはそれが正解だとはわかる。
しかし、この映画は戦後の疲弊したイタリアの庶民、貧困層の生活、社会をベースとした源風景
そのもの、旅芸人の二人組の旅記録そのもの。幌付き二輪それ自体。白黒の絵画と考えて良いように思う。
道化したジェルソミーナが小太鼓を叩き、ザンパノが大道芸を披露する。道はずれの
原っぱで。まさに哀愁漂うリアリズムそのもの。
タイトルの「道」はどなたか言っていた意味ではなく、単に旅芸人が行く道程そのもののことだと
思う。



177無名画座@リバイバル上映中:2005/08/19(金) 17:37:02 ID:6fwaqu0z
ザンパノが大男ってところが良いやね。
178無名画座@リバイバル上映中:2005/08/19(金) 18:17:08 ID:UoMkFJcI
('∀`)アハハ八八ノヽノヽノヽ
こいつらまだこんな話してやんの
179無名画座@リバイバル上映中:2005/08/21(日) 02:26:29 ID:Byh70NrW
ジェルソミーナが涙を流しながらも
にっこり笑顔を作って、世話になった尼僧に
手を振る姿が一番印象的だった
180無名画座@リバイバル上映中:2005/08/21(日) 23:07:50 ID:2W8sMK3+
貧しいってイヤだってことをこの映画から学んだ
181無名画座@リバイバル上映中:2005/08/24(水) 22:58:52 ID:O5nhTuWd
あのラスト。
バカな奴だ・・・

という共通した思いを誰しもが感じる。

ジェルソミーナへの憐憫も同時に。

ザンパーノを客観視、と共にザンパーノに自分を投影する、
これほど登場人物に感情移入できる映画は稀有だね。
182無名画座@リバイバル上映中:2005/09/03(土) 23:04:19 ID:s8f/HQx4
今度、NHK-BSで放送する!と喜んで、後からHP良く見たら
BS-hiだった・・・観られねぇ
183無名画座@リバイバル上映中:2005/10/04(火) 04:08:49 ID:YXCM1wkJ
age
184無名画座@リバイバル上映中:2005/10/05(水) 15:55:49 ID:WQmBR+kV
邦題が「道」
これがいいのだ
これと同等にタイトルでぐっとくるのは
「地上」くらいか
185無名画座@リバイバル上映中:2005/10/05(水) 16:18:47 ID:+hu/Funr
>184
「屋根」はどうだ?
俺は泣いたぞ
186無名画座@リバイバル上映中:2005/10/05(水) 17:50:49 ID:YJ3DLmvr
この映画、途中で製作資金に困って誰か忘れたけど
ジェルソミーナ=シルヴァーナ・マンガーノ、ザンパノ=バート・ランカスターやったら
「金出したるわ」言うオサンが現れたらしい。でもフェリーニが拒否
したんだよね。
シルヴァーナ・マンガーノ&バート・ランカスターだったら、この映画も随分と
違った感じになっていただろうね。

フェリーニの「道」は勿論素晴らしいが、
ユルマズ・ギュネイ監督の「路」も大変良い映画だ。
187無名画座@リバイバル上映中:2005/10/05(水) 18:04:04 ID:+hu/Funr
澤井信一郎は高倉健&松田聖子で「道」を作りたかったそうだぞ。

消防の頃に見たギュネイの「路」は
登場人物がみんなヒゲのオサーンで区別がつかなかったな。
188無名画座@リバイバル上映中:2005/10/06(木) 23:14:59 ID:u18I2xEb
>>187
作らなくてよかった。
本当によかった。
189無名画座@リバイバル上映中:2005/10/11(火) 11:52:30 ID:KPTICUE6
>>188
何故だ?
澤井、松田コンビの「野菊の墓」は意外に佳作なんだぞ。
主役の演技がせめて普通の素人レベルであったら傑作になっていたかもしれん。
190無名画座@リバイバル上映中:2005/10/12(水) 23:24:23 ID:sBn7T92K
>>189
「野菊の墓」は日本人が日本を描いた作品だからいいんだよ。
イタリア映画の「野菊の墓」など見たくないのと同じ理屈だよ、旦那。
191無名画座@リバイバル上映中:2005/10/13(木) 12:18:48 ID:WyHr6itt
日本で大道芸人っていってもあんまりしっくりこないからねぇ。
192無名画座@リバイバル上映中:2005/10/15(土) 01:11:24 ID:6RPi4AUB
バイオリン演歌師なら、コメディ映画として成り立ったかも知れぬ。
193無名画座@リバイバル上映中:2005/10/15(土) 21:45:05 ID:GiWTHp+u
ジェルソミーナを置いてきて、ずっと後悔してたんだろう
彼女が昔歌ってた歌を聴いてあんなに反応するのも、心のどこかでそういう気持ちがあったから
ラストシーンの尺が短かったのは惜しいけど、確かにいい映画

ていうか、根は元々いい奴だったんだよ、ザンパノは
ただ言葉や表現に不器用で、「早く寝ろ」とか言って話を逸らす
最後の波打ち際の涙で感情を抑えきれなくなった感じかな
人の弱さ、無常な時、後悔の儚さを感じ取れた
194無名画座@リバイバル上映中:2005/10/16(日) 01:04:23 ID:ajBsJzAM
>>190
当然、日本に翻訳して作るだろ
健さんと聖子ちゃんがイタリア人を演じるわけないと思うぞ
195無名画座@リバイバル上映中:2005/10/16(日) 02:21:37 ID:rvWHRxL1
>>ずっと後悔してたんだろう

そうなのかなあ? のん気にアイスとか食ってる所見てると
そうは思えないな。 放置するとき傍らにお金も一緒に置いてきたん
だから、どんな馬鹿でもとっくにクニに帰れるだろうよ、位にしか
考えてなかったんじゃないかな。 事実を知るまでは。
196無名画座@リバイバル上映中:2005/10/16(日) 09:37:13 ID:9MzPnx5v
後悔、というか、心配だな
心の底になんかモヤモヤしたものがありつつ生活してたと思われる
197無名画座@リバイバル上映中:2005/10/16(日) 18:32:40 ID:OVa0VMX5
>のん気にアイスとか食ってる所見てると
何かせずにはいられなかったんじゃないのか?
198無名画座@リバイバル上映中:2005/10/16(日) 18:49:43 ID:ajBsJzAM
ずっと後悔してた、何かせずにはいられなかったと観ることも出来ないわけじゃないだろうけど
最初からザンパノがそんな「いい人」だとしたら、ラストシーンの
「獣が初めて感情を爆発させるシーン」のインパクトが弱くなるな。俺的にはね。
199無名画座@リバイバル上映中:2005/10/16(日) 20:03:30 ID:Q4ZVk+Xc
実は獣じゃなく、感情を巧く表せない不器用な奴だったとかな。行動はアレだけど。

まぁ人それぞれの感じ方があるからな、そこに干渉しないほうがいいよな
200無名画座@リバイバル上映中:2005/10/16(日) 22:33:28 ID:N2bAcjeo
ジェルソミーナは1万リラ

これっていまの日本円でどれくらいの額?
201無名画座@リバイバル上映中:2005/10/16(日) 23:52:31 ID:ajBsJzAM
5年前にイタリアに行った時のレートだと1万リラ=500円くらいだが。
202無名画座@リバイバル上映中:2005/10/17(月) 00:51:02 ID:nPeL+1x1
>1万リラ=500円くらい

これじゃちょいと買い物するのにも財布がパンパンでないと
出られないね。デノミした方がいいのでは?

そう言えば白黒伊映画で良く見かけるお札ってやたらデカイ
けど、今でもサイズがデカイの?
203無名画座@リバイバル上映中:2005/10/17(月) 20:05:56 ID:IzzA9mL1
基本的にイタ公のはデカイとカミサンが言ってた。
アフリカ系アメリカ人のは入らなかったそうだ。





俺のは入れても気づかないらしい。頑張ってるのに・・・
204無名画座@リバイバル上映中:2005/10/18(火) 20:18:03 ID:UAjqdtmG
ザンパノ、彼のイチモツが変よ
205無名画座@リバイバル上映中:2005/11/10(木) 11:54:00 ID:UXi/j47J
ザンパノ、スレの様子が変よ
206無名画座@リバイバル上映中:2005/11/11(金) 00:06:52 ID:M3ZE0AqC
アンソニー・クインって何人?
この映画ではベラベッラ〜とイタリア語話しているけど。
207無名画座@リバイバル上映中:2005/11/13(日) 01:38:52 ID:8w1L/mxv
ゾルバだからギリシア人だろう
208無名画座@リバイバル上映中:2005/11/14(月) 13:46:00 ID:qOoVF0RN
父=アイルランド人
母=メキシコ人
メキシコ生まれ→アメリカに移住
なのでアメリカ人だろ?

スレ違いだが、J・レノが
父=スペイン人
母=スペイン人
モロッコ生まれ→フランスに移住
で、フランス人扱いされてるんだし
209無名画座@リバイバル上映中:2005/11/15(火) 22:02:20 ID:RsfNGpfg
>>206
吹き替えだろ。
210無名画座@リバイバル上映中:2005/11/16(水) 00:31:34 ID:UO3DB5tG
スレ最初から読んだけどザンパノに感情移入する人って
結局、所謂ナルシストやと思うで。
211無名画座@リバイバル上映中:2005/11/16(水) 00:40:24 ID:Aw3cJVPJ
212無名画座@リバイバル上映中:2005/11/16(水) 01:12:43 ID:gWu6RBwz
ジェ〜ルソミ〜ナ〜
ジェ〜ルソミ〜ナ〜
ラリラリ〜ライヤロ〜
213無名画座@リバイバル上映中:2005/11/16(水) 01:15:43 ID:p/E0uAm4
ザンパノに感情移入(同情では無い)出来ない人は
お子チャマとも思えるけどね。
とは言え、どっちが優劣とかではないのだが
214無名画座@リバイバル上映中:2005/11/16(水) 02:40:52 ID:2hkU8dMN
死んじゃいないけど、ああいう別かれ方を経験してると身につまされるよ
215無名画座@リバイバル上映中:2005/11/17(木) 22:02:23 ID:OqcFm084
テーマ曲に号泣
216無名画座@リバイバル上映中:2005/11/17(木) 23:42:30 ID:5nyELJsC
余談だけど、この「道」があたってアカデミー外国映画賞をとったあと
フェリーニのもとに第2弾を撮らないかというオファーが様々なところから来たことは結構有名。
あのディズニーも第2弾の権利獲得に動いたとか。みんな第2弾のタイトルを
考えてきたらしいんだけど「自転車に乗るジェルソミーナ」「洗濯する
ジェルソミーナ」など、どれも到底実現できそうにないものだったらしい。
217無名画座@リバイバル上映中:2005/11/18(金) 15:01:24 ID:lPYB+e9U
>216
なんか絵本の「おさるのジョージ」シリーズみたいなタイトルだなw
218無名画座@リバイバル上映中:2005/11/18(金) 22:23:35 ID:iTwU/7zY
「ザンパノに見捨てられるジェルソミーナ」
219 :2005/11/18(金) 22:47:49 ID:4goeHZXN
          ∫∫
   ∧_∧    ∬   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   <ヽ`∀´>っ━~  < チョパーリ共はウリ達の奴隷ニダ! ホルホルホル
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \______________
  .(,,,,,,,/~),  ..| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄.レ'J. ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻

220無名画座@リバイバル上映中:2005/11/27(日) 23:10:38 ID:GMLvabej
ひさびさに見たけど、ジェルソミーナの年っていくつなんだろ。
「もうおまえも働いてもいい年」とか母親が言ってから18くらい?
221無名画座@リバイバル上映中:2005/11/27(日) 23:43:12 ID:ccf/8uHt
その台詞は全く憶えていないんですが、当時の西欧社会で極貧の女の子が働き手に出される
年令と考えると14〜5位では。もっと下かも知れない。
それより、ジェルソミーナは少女と見るべきだと今さら気が付いて目からウロコ。
222無名画座@リバイバル上映中:2005/11/28(月) 00:53:21 ID:rZ6kknNn
学生の頃、映画好きの友人たちと一緒に観た映画。
いつもは喫茶店でその日の映画について話してたんだけど、「道」を観た日には
誰も何も話せなかった。口をついて出る言葉が、みな陳腐なものに思えて言葉にならない。
ふだん雄弁に語る男が、「ジェルソミーナ……」と呟いたきり、後が続かない。
悲しいんだけど、暖かい、何とも知れぬ感傷だけが残った。青春の只中に観たせいもあったろうが。

うぅ、今日もダメだ。この映画だけは語れない……。
223無名画座@リバイバル上映中:2005/12/02(金) 00:39:27 ID:ZaAolxJi
フェリーニはこれのあと同じマシーナ主演で「カビリアの夜」を撮るわけだけど、
これは後にシャーリー・マクレーン主演で「スイート・チャリティ」っていうミュージカル
になって、これもなかなか良い作品なんだけど、この「道」はそういったミュージカルとか
第2弾にはならなかったよね? あってもよさそうなんだけど、やっぱり
よほど思い入れがあったのか、権利を売らなかったのかな。
224無名画座@リバイバル上映中:2005/12/02(金) 09:33:24 ID:jWUMUi+M
ジュゼッペ・トルナトーレ監督の「明日を夢見て」を観た時にフェリーニの「道」と
かぶって見えたんですけど、それって俺だけでしょうか?それとも「明日を夢見て」
ってフェリ−ニ・「道」へのオマージュなんでしょうか?誰か教えてっ!
225無名画座@リバイバル上映中 :2005/12/11(日) 02:49:29 ID:3gqJbYjv
音楽がこれほど映画の内容に深く結びついている映画は少ないと思います。
音楽が単なるBGMではなく映画の重要なキイになっている。
しかもそのメロディが1度聞いたら忘れられないようなシンプルなものなのに哀愁がこもっている。
ニーノ・ロータの天才!
これに比べたら黒沢明は音楽の使い方がダメ。
226無名画座@リバイバル上映中:2005/12/13(火) 16:28:32 ID:PP6/aPqy
ザンパノ、 ザンパノ〜 残飯ちょうだい、
ジェルソミーナの悲痛な叫びが、耳に残る。。。
227無名画座@リバイバル上映中:2006/01/13(金) 19:43:02 ID:ydCQD77M
既出かもしれませんが、映画の中盤でジェルソミーナが逃げ出す
場面がありますが、納屋から出る前と後で違う服に変わってます。
これは、単純な間違いなのか、着替えるシーンがカットされているのか
分かる方いますか?
228無名画座@リバイバル上映中:2006/01/16(月) 21:31:20 ID:3UEDt/KK
これIVCのDVD画質どう?買うかどうか迷ってるんだが。
ジュエル版から改善されてんのかしら
229無名画座@リバイバル上映中:2006/04/02(日) 21:36:49 ID:iUDFvRex
age
230無名画座@リバイバル上映中:2006/04/04(火) 16:49:11 ID:429mkSpO
自分もたぶん中学生位の時初めてみて、ジェルソミーナが性の奴隷だという
のが分らなかった。成長して見て愕然。親はなんて事したんだ。でもなん
となく愛着を覚えていったのに「たとえ路傍の石でも存在している価値が
あるんだよ」と教えてくれた大事な人を殺した野蛮人ザンパノ。結果的
に彼は一生救われない哀れな奴だった訳だが。
しかしアンソニー・クインも凄いよね。まだ無名の駆け出し俳優の頃、イン
ディアン語なんか全然出来ないのに、出来るって嘘ついて「平原児」の役を
獲得したばかりか、大監督セシルBデミルの娘までこまして結婚しているし。
231無名画座@リバイバル上映中:2006/04/04(火) 19:37:16 ID:RB1zf/Tq
(*^_^*)zanpano,zanpano…
232無名画座@リバイバル上映中:2006/04/04(火) 22:42:02 ID:jjSZ+MtU
>>230
私は厨房の時に道を見て以来、それなりに衝撃を受けて高校時代までちょくちょく繰り返し観ていたけど…わかってるつもり病だったのかな。って思った^^
あぁそうか。大人が観たらもっと深いよね…。なんか急にまた観たくなってきた。

今現在の私は泡嬢だし、カリビアにしても道にしても改めて観たら改めてマシーナに共感と怒りと疑問を抱きつつ涙ぐみながら「がんばれぇ」っておもうんだろうなぁ。
マシーナは心を裸にしてくれる女優…。
233無名画座@リバイバル上映中:2006/04/05(水) 14:17:44 ID:pwYFIz5u
たぶん無理やり処女を奪われて、クークー泣いていたジェルソミーナを
思い出すたびに、行き場の無い怒りと悲しみを覚える。勿論ザンパノも
何となく愛着は持っていたのだろうが。(最後には自分に本物の愛情を
教えてくれたのは彼女しかいなかった、と悟るけど、すでに遅し)
しかしフェリー二夫人のジュリエッタ・マシーナ、どういう出身なのだろう
か。ちゃんとドレスアップして正式な場に出れば女優さんなのに。もう身体
も心もジェルソミーナそのものみたいな無垢な愛らしさがあって凄いよね。
>>230 あ、泡譲さんって? あのぉ真剣に頑張ってくらさいね。
234無名画座@リバイバル上映中:2006/04/05(水) 17:14:47 ID:MvVSQFxF
よろしくお願いします
http://www.sokagakkai.or.jp/


235無名画座@リバイバル上映中:2006/04/08(土) 23:17:18 ID:WaZnFOtZ
今日早稲田で初めてみた
ストーリー云々というよりも
印象としては
道=浮雲
カビリア=西鶴一代女
と思った
236無名画座@リバイバル上映中:2006/04/09(日) 00:47:22 ID:THCQbRI1
冷静に考えてみればDQNたちの世話物というか。
あの二人はドンキホーテあたりのDQNカップルみたいなものだろうか。
客同士がすごいレベルの低いケンカなんかしているし。
おれも早稲田で見たよ。
237無名画座@リバイバル上映中:2006/04/09(日) 00:51:31 ID:8QDbjpxo
おっさんがナイフで奇人を追いかけて警察に捕まった後の
サーカスをたたむシーンで動きが急に早くなるシーンがあったけど
あれはあーいう演出なのか?
238無名画座@リバイバル上映中:2006/04/09(日) 00:53:16 ID:THCQbRI1
>>237
早稲田のフィルム?
239無名画座@リバイバル上映中:2006/04/09(日) 01:00:56 ID:8QDbjpxo
>>238
そうです
240無名画座@リバイバル上映中:2006/04/09(日) 01:25:50 ID:THCQbRI1
こまが落ちてるだけでしょ。
241無名画座@リバイバル上映中:2006/04/09(日) 18:33:11 ID:msesRovJ
>>240
ん、フィルムでコマを落とすのは意図的にフィルムを切らないと
コマ落しにはならないんだろ?
つまり買い付けた時点、つまり管理会社のフィルムの時点でコマが落ちてるんじゃないの?
販売されてるDVDもそのフィルムをDVDにしてるから結局は同じにならないの?
242無名画座@リバイバル上映中:2006/04/10(月) 00:59:49 ID:+ve3liGo
あれほどイノセントなことを強調するのは、やはり
戦前のファシズムの負い目を感じたがな。


243無名画座@リバイバル上映中:2006/04/10(月) 23:04:25 ID:+4jgN1QT
自分で誤って人を殺して→
それを元に女がいかれて→
もうこいつは役に立たないと思って自分で女を捨てて逃げて→
最後浜辺で失ったものの大きさを感じて慟哭

最後の展開があまりに唐突過ぎない?
244無名画座@リバイバル上映中:2006/04/10(月) 23:11:44 ID:oIaYDLCO
いいんだよ。DQNだから。
245無名画座@リバイバル上映中:2006/04/10(月) 23:26:17 ID:wQu/P8C1
捨てた事に後悔と負い目をずっと感じてたんだろ。
246無名画座@リバイバル上映中:2006/04/11(火) 01:05:25 ID:hVQCv0lH
ときたま思い出すんだよ。
それで、すぐわすれるんだ。
247無名画座@リバイバル上映中:2006/04/14(金) 00:47:21 ID:Y7ahsfaP
あたしの家はあんただよ
248無名画座@リバイバル上映中:2006/04/15(土) 12:08:55 ID:zBaM04C0
ウディ・アレンの「ギター弾きの恋」という映画が有るが、
設定とか何から何まで「道」のパクリだったな
まあ、オマージュというべきか
249無名画座@リバイバル上映中:2006/04/15(土) 18:44:55 ID:91DGA0I/
10年以上前に住んでいた地方のテレビ局(早いときで23:00、遅くても1:15には終了する)
では、放送終了時の音楽がジェルソミーナのトランペットの独奏だった。
なんつうか、それを聞くたびに虚無感を感じた。
ほぼ毎日、言いようのない虚無感を感じながら就寝するのはきつかった。
250無名画座@リバイバル上映中:2006/04/15(土) 21:14:50 ID:4BYjMBjb
>>235
わかる気がする
道と浮雲ってやたら評価されてる部分って結局は「失って初めて〜」的な同じところなんだろうな

そういう意味では風と共に去りぬや東京物語にも同じことが言える
251無名画座@リバイバル上映中:2006/04/16(日) 00:21:59 ID:jycur1A4
>>242
ドイツ零年と合わせて見ると
欧州の傷の深さを体感できるかも。
252無名画座@リバイバル上映中:2006/04/28(金) 10:20:33 ID:weVxAYDm
ザンパノの身勝手さが、なんかこう、共感するものがあるな。
なんかわかる気がする。
253無名画座@リバイバル上映中:2006/04/29(土) 09:45:46 ID:8PSa/AfH
絶望的なまでの不器用さが痛々しい
254無名画座@リバイバル上映中:2006/05/19(金) 00:02:23 ID:fIhASecM
しかし何でこんなに悲しいんだろう
255無名画座@リバイバル上映中:2006/05/20(土) 15:01:18 ID:bv7qGAy2
ザンパノはジェルソミーナを愛していたのかな
256無名画座@リバイバル上映中:2006/06/14(水) 22:08:04 ID:dJ3C50Pt
切ない映画だ
泥の河も切なかったが
257無名画座@リバイバル上映中:2006/06/15(木) 00:12:40 ID:x4iCfyqV
>>207
ゾルバのアンソニー・クイン
強い人っていうところはザンパノと共通してるんだけど、
明るくて大らか(・・スギル??)なところとか、オナカでてるとことか、
全然別のアンソニー・クインみたいでした
258無名画座@リバイバル上映中:2006/06/15(木) 02:33:48 ID:thoi4FOS
【暴行盗撮】元キックボクサー庵谷鷹志【強姦恐喝】31
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1146405334/l50

キックボクサー・庵谷鷹志のサイトが、話題を呼んでいる。
発端は、庵谷がオタクを盗撮してブログで公開、「死ねば良いのに」と言い放ったことに起因する。
これが「2ちゃんねる」で取り上げられると、
批判は常習的な暴行やレイプ未遂などを書き綴った過去の日記に飛び火した
騒ぎを知った庵谷は、BBSへの書き込みにより騒ぎを鎮火させようとするが失敗。
段階的にサイトを閉鎖するものの 遂に開き直ったのか、
2ちゃんねらーに対する新たな挑発文と共にHPの運営を開始した。

かつて友人であった人物がavex関係者であった事まで判明。企業まで巻き込みかねない事態となった。
259無名画座@リバイバル上映中:2006/06/15(木) 07:31:11 ID:maS4vgDN
「道」って、小学校の5・6年生の時に体育館で観たな。感想文も書いた記憶がある。
たしかに名作だしクラス中感動してたけど、小学生にみせるような映画なんだろうか。
260無名画座@リバイバル上映中:2006/06/20(火) 22:22:27 ID:IzAh0MEy
ジュリエッタ・マシーナの表情を追ってるだけで飽きない
261無名画座@リバイバル上映中:2006/06/21(水) 21:42:04 ID:eI0hMpvW
262無名画座@リバイバル上映中:2006/06/22(木) 18:16:16 ID:AUmtE0tW
ザンパノとジェルソミーナに肉体関係があったという人と
なかったという人をみるのですが、みなさんどう思われますか?
263無名画座@リバイバル上映中:2006/06/22(木) 18:29:31 ID:pbNo7Yk+
ジェルソミーナタソは処女でつ(´・ω・`)
264無名画座@リバイバル上映中:2006/06/22(木) 21:05:04 ID:f20NJ6GH
あったんじゃね?

ザンパノが他の女と浮気(と言えるか分からんが)して、
ジェルソミーナがそれとなくヤキモチやいてたじゃん。
市原悦子の吹き替えで「あの人とも・・したの?」とか言ってたよ。
(・・の箇所は、セリフ憶えていないんだよw)
265無名画座@リバイバル上映中:2006/06/22(木) 21:46:38 ID:AUmtE0tW
↑なるほど…
266無名画座@リバイバル上映中:2006/06/22(木) 23:56:42 ID:J9L+e5nS
ザンパノが作品の終盤で鎖を切る大道芸をするシーンが良かった。
全てから見放されて、最後は皮肉にも大道芸で命を落とすのかな?
と思って観てたから、何も起こらずに大道芸シーンが終了した時は
ザンパノは、哀しみと虚しさを抱えながらも生き続けなければならない
という構成にとても胸に迫るものがあった。
伏線みたいなものを予感させておいて、視聴者を軽く裏切る手法というか、巧いなあとオモタ。
267無名画座@リバイバル上映中:2006/06/25(日) 11:15:14 ID:YhwWpNxE
>>264 この映画吹き替え版ってあったの?!
268無名画座@リバイバル上映中:2006/06/25(日) 11:17:46 ID:gBTnrz3V
>>262
ザンパノがジェルソミーナを
荷台に連れ込む場面が序盤にあったはず。
269無名画座@リバイバル上映中:2006/06/25(日) 18:27:35 ID:omVaYw55
今ほどストレートな性描写が一般的で無いことも少しは関係しているのかな
270無名画座@リバイバル上映中:2006/06/25(日) 23:08:55 ID:iSzzowbz
>>267
テレビの洋画劇場のハナシ。字幕と吹替えの両方を見た。
それでジェルソミーナの声が市原悦子だったワケだがジュリエッタに比べて
かなりかん高いよね。ザンパノは誰か忘れたが、あの風貌に合ったダミ声だったよ。
271無名画座@リバイバル上映中:2006/06/25(日) 23:16:24 ID:YhwWpNxE
この映画のヒロインってスカーレット・オハラとは対極の
イメージが強いわ。
272無名画座@リバイバル上映中:2006/06/26(月) 00:42:29 ID:B7MEy9+e
アンソニークイン彼女を粗末にするな。
273無名画座@リバイバル上映中:2006/06/26(月) 22:53:24 ID:4rprX5hA
ジェルソミーナは綾戸智絵に見えてくる。
274無名画座@リバイバル上映中:2006/06/26(月) 23:34:58 ID:k1jYAWhC
反米とは言わないまでもアメリカのあり方に疑義を呈した映画だろうね。
ザンパノは力任せで自分を正義と疑わない男、=アメリカ。
自分の主義を信じるザンパノは自分以外の価値観を認めず、自分を
認めない者は殺しても構わないと信じて疑わない。
その結果妻も発狂してしまうがそれでも彼はその責任が自分にあるとは
考えない。
救いは最後のシーン、妻の死を知ったザンパノが砂浜で嗚咽するシーン。
このシーンのアンソニー・クインの演技は映画史に残る名演だと思う。
275無名画座@リバイバル上映中:2006/06/27(火) 02:27:07 ID:CHoj/l53
>>274
ザンパノはいつも本当は自信なさげにみえるけど
276無名画座@リバイバル上映中:2006/06/27(火) 03:22:02 ID:sUO/xI/6
パナソニックのカーナビって起動の時にザンパノがあのメロディに乗せて踊ってくれるよ。
で、推奨ルート以外を走行するとジェルソミーナが悲しそうな顔するんだな、これがたまらん。
277無名画座@リバイバル上映中:2006/06/27(火) 18:07:11 ID:CHoj/l53
>>276
すごい(`Å')
みたい
278無名画座@リバイバル上映中:2006/06/28(水) 02:22:05 ID:v+dh0FKV
>>270
小松方正ではなかったかな、中西妙子があててたのもあったような
279無名画座@リバイバル上映中:2006/07/07(金) 01:03:44 ID:NorS6yQU
この頃のフェリーニってチャップリンとかの影響とか
あったのかなって思ったり・・・・。
280無名画座@リバイバル上映中:2006/07/08(土) 15:04:45 ID:HS1CNnJc
ジェルソミーナのパンで綺麗にルーをぬぐって食べるシーンなんか
チャップリンとかの影響かな
281無名画座@リバイバル上映中:2006/07/08(土) 17:48:25 ID:crC6P945
>>280
それ、普通の食べ方でしょ?
282無名画座@リバイバル上映中:2006/07/12(水) 01:08:34 ID:TGR2E+80
道に吹き替えあったの知らなかったな。
283無名画座@リバイバル上映中:2006/07/12(水) 06:05:10 ID:KPrl2fxa
>>282
昔から外人は上手に日本語喋っていたよ。
284無名画座@リバイバル上映中:2006/07/14(金) 05:29:45 ID:rqkO268N
みんな、ジェルソミーナを「子犬」と思ってもう一度見て御覧。
特にザンパノが芸を仕込む場面や最後の鼻からクンクン泣き声を出す場面。
また違う見方が生まれるよ。
285無名画座@リバイバル上映中:2006/07/14(金) 15:04:08 ID:FwbGFSmb
チャップリンの影響>やっぱそう思う?
カリビアの夜のジュリエッタ・マッシーナのサンバだかボンゴだかの踊りなんかチャップリンにソックリ
286無名画座@リバイバル上映中:2006/08/16(水) 12:38:17 ID:DqcL6PpT
チャップリンは本当のところ、何人なんですか?
ジプシーだと聞いたことがあるんですが
287無名画座@リバイバル上映中:2006/08/29(火) 12:06:28 ID:35aswX1x
>>286
は?むっちゃ英国人じゃんw
288無名画座@リバイバル上映中:2006/08/31(木) 22:59:52 ID:uODieDEO
もう見たなら死ね
289無名画座@リバイバル上映中:2006/09/05(火) 00:24:18 ID:OWMhE7Bk
嫌です
290無名画座@リバイバル上映中:2006/09/17(日) 01:44:13 ID:pudfwqFU
>>286
ユダヤ系イギリス人。
291無名画座@リバイバル上映中:2006/09/19(火) 20:55:11 ID:1/nvlQfn
カークダグラスみたいなもんだね
292無名画座@リバイバル上映中:2006/10/07(土) 01:56:07 ID:73HuLXsW
ジプシー出身はユル・ブリナー。
293無名画座@リバイバル上映中:2006/10/11(水) 11:36:04 ID:OlCvCgAf
ユル・ブリナーは、父親がモンゴル人、母親がルーマニア人のジプシーだっけ?
294無名画座@リバイバル上映中:2006/10/15(日) 01:07:01 ID:Is0K/x+Y
ロマがいないのは世界中で日本だけ。
295無名画座@リバイバル上映中:2006/11/11(土) 19:51:56 ID:t9xr4TVY
シルビーバルタンはブルガリア移民(8才の時)
アランドロンはパリ生まれだが両親はユーゴスラビア移民だったような
296無名画座@リバイバル上映中:2006/11/24(金) 22:48:11 ID:yoi0/Lwz
  |______________|
    | /        // |  //     /  |
    |          |           . |
    |_.   ∧∧    |     ∧_∧」
   //!  (  ,,)  |     (     .)\ 
  //  |ニ/,, ⊃二二二二二⊂   ノ \\ 
 ||||    |~て ) _)        (⌒   〇  ||||
 ||||  ./  (/ ∪______し ̄ \ .||||
 ||||/   /            \   \||||
 |||| ̄ ̄||||              |||| ̄ ̄..||||

昔にはもどれない・・・・

だけど昔の映画を観れば 昔にもどれる!
297無名画座@リバイバル上映中:2006/12/09(土) 18:13:22 ID:KlxHGk9a
「鉄道員」も「道」も主役が死ぬ場面は他の者によって
淡々と語られるのみ。 「ライフ イズ ビューティフル」も
グィドが撃たれるシーンは銃声だけだった。 日本映画のなかには
主役が死ぬ場面や葬儀の場面を延々とやるので辟易することがある。
298無名画座@リバイバル上映中:2006/12/12(火) 18:28:10 ID:F1/YPdOm
若い頃、この映画を何回か見た。 なんでこれが名作なのか
全く理解できずにいた。 そしてある日ハッと気が付いた。
自分がザンパノの類であることを。 もう人生大方過ぎてから
気が付いたんじゃあ、ちと遅いぞ、と反省しております。
299無名画座@リバイバル上映中:2006/12/18(月) 12:05:18 ID:0HXE0cUD
DVD画質わるいよ
300無名画座@リバイバル上映中:2006/12/19(火) 03:23:51 ID:7V2MAMv4
本当だよな
どっかマスター綺麗にして出して欲しい
301無名画座@リバイバル上映中:2006/12/23(土) 22:45:41 ID:q7yPtmte
「この石にもなにかの意味があるんだ」
302R・ベースハート:2006/12/24(日) 00:00:01 ID:4TkCCdFa
せいぜい無意味という意味が
303無名画座@リバイバル上映中:2006/12/24(日) 06:03:55 ID:lBHeUCb/
フーン
304無名画座@リバイバル上映中:2006/12/25(月) 00:13:50 ID:S7IpDYXo
302さんは、リチャード・ベースハートなのか。
いい俳優だな。
道、
白鯨(主人公)、
原子力潜水艦シービュー号(ネルソン提督)
などで見た。
みんな別人のようだった。
305:2006/12/25(月) 21:09:56 ID:9TudgU6n
副官はアル・へヂィソン(初代ハエ男でしたね)
306無名画座@リバイバル上映中:2006/12/25(月) 23:05:36 ID:x8AxcUHl
「カビリアの夜」のマンボシーンが最高

http://www.youtube.com/watch?v=JxJiSEcLn6A&mode=related&search=
307無名画座@リバイバル上映中:2006/12/27(水) 23:53:14 ID:coVMLY9q
ジェルソミーナのマント姿がいい。
それと、テントのそとでザンパノがジェルソミーナを呼ぶ時、「早く来い!」
と言っているように聞こえるのだが・・・
                      ↓

ttp://www.youtube.com/watch?v=lYn-S9Uzppc&mode=related&search=
308無名画座@リバイバル上映中:2006/12/29(金) 18:45:07 ID:YvJ8hwdo
>>304
ナイト財団総帥(ナイトライダー)
凄い人を出してきたな、と、当時驚いた。
309無名画座@リバイバル上映中:2006/12/30(土) 22:57:18 ID:6UamgAAa
キ印青年と「刑事コロンボ・ロンドンの傘」の犯人のおじいさん。
同じ俳優だと知った時は驚きましたよ。
310:2007/01/03(水) 03:44:16 ID:mRN0Dbbg
始まって5分とたたないうちに、犯人だとわかったよ。
311無名画座@リバイバル上映中:2007/01/11(木) 08:31:19 ID:5AMxRjt+
今見終わった…ザンパノは俺だ…
312無名画座@リバイバル上映中:2007/01/12(金) 01:34:57 ID:G1NGbex8
>>311
ある程度の年齢にまで来ると男は皆そう思う
313無名画座@リバイバル上映中:2007/01/14(日) 09:08:33 ID:vwdzuVfw

【訃報】イタリアの映画プロデューサー、カルロ・ポンティさん死去「道」「ひまわり」など[01/10]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1168434862/

314無名画座@リバイバル上映中:2007/01/16(火) 00:07:18 ID:4y++3H3w
>>158
遠藤周作は「ジェルソミーナは、もうキリストですよ」と言っていたなぁ。

亀レスでスマソ
315無名画座@リバイバル上映中:2007/01/22(月) 18:49:25 ID:D/0gQGOx
昨日初めて観ました。
私はてっきりザンパノとジェルソミーナに
肉体関係はないと思ってました。
「あの人(酒場の女)ともしたの?」
は酒場の女ともローザともしたのに
私とはしない。私は女として何なんだろう
私は魅力がないのだと傷ついた
という風に受け取ってみていました。
316無名画座@リバイバル上映中:2007/01/22(月) 19:54:35 ID:gYvk23cp
「ブリキの太鼓」って見たほうがいい?

いつも後回しにしてる映画なんだけど。
317無名画座@リバイバル上映中:2007/01/22(月) 20:36:49 ID:KcD8appB
戸川純がこの映画すきって言ってた
318無名画座@リバイバル上映中:2007/01/22(月) 21:34:28 ID:NL/AfJqW
「道」と「カビリアの夜」の関係は

「クリムゾンキングの宮殿」と「ポセイドンの目覚め」の如し
319無名画座@リバイバル上映中:2007/02/18(日) 18:45:40 ID:7kp7i/lW
>>316
どうしてこのスレで聞くのかわからないけど。
自分はあの映画嫌いだなぁ。見ると心底気分悪くなるから。
「道」は好きだから鬱映画が嫌いってわけじゃないと思うんだ、何か別の理由。
320無名画座@リバイバル上映中:2007/02/21(水) 21:45:17 ID:bQgvfTPM
ジュリエッタの表情や仕種だけで全てを表現する演技は、
まるでチャップリンのようだ。
321無名画座@リバイバル上映中:2007/02/22(木) 18:41:36 ID:pHzITHSs
つまんねえから4倍速で観ました
322無名画座@リバイバル上映中:2007/02/23(金) 22:02:43 ID:0tIo86zN
ザンパノがスケールの小さいわがままな電撃ネットワークみたいで感情移入出来ない
323無名画座@リバイバル上映中:2007/02/24(土) 01:25:46 ID:NrA2ywrN
>>316
俺はブリキの太鼓嫌いじゃないよ。
「道」のように直接的描写を極力拝して、叙情的な趣を作り出すのが、
ヨーロッパ映画の醍醐味の1つなら、
ブリキのように、随所にグロい表現を散りばめて生々しさを表現するのも、
またその一側面だと思う。
もっとも見てる最中は何じゃこりゃ、キモいの連続だったけど、
見終わってからの後味は意外と悪くなかった。
324無名画座@リバイバル上映中:2007/02/27(火) 11:16:42 ID:+9yxn8s4
名画と言われていると知らずに観たら、ゴミ映画だと思っただろうな
325無名画座@リバイバル上映中:2007/04/04(水) 22:43:11 ID:y3qZiVfW
道、君と歩いた今日まで、かすかに動く唇、特別な時間をありがとう
326無名画座@リバイバル上映中:2007/04/25(水) 23:22:15 ID:ShQ5IsGR
>>315
俺も肉体関係はないとおもってた
ところでローザが死んだ理由とかはたいして「重要じゃないんだよね?
327無名画座@リバイバル上映中:2007/04/27(金) 20:07:25 ID:ImeyCLt7
じぇるそみーな・・じぇるそみーな

おれはひとりだ・・・ひとりぼっちだ・・・
328無名画座@リバイバル上映中:2007/05/19(土) 12:56:54 ID:0hnBfXHK
>>327
イキロ
329無名画座@リバイバル上映中:2007/06/21(木) 23:06:15 ID:lQOMaHxr
ジェルソミーナの頭の悪さにイライラしただけに終わったのは俺だけか
330無名画座@リバイバル上映中:2007/06/21(木) 23:37:42 ID:6HOznX23
俺はザンパノのだらしなさに泣けた。
しようと思えばいくらでも脱線できるのに、何もせずに
悪いほうに真っ直ぐ進んでしまう彼に幸あれ。
331無名画座@リバイバル上映中:2007/06/22(金) 00:54:49 ID:u2LQ3IeN
ザンパノは自首しろ
332無名画座@リバイバル上映中:2007/06/22(金) 21:27:34 ID:kPs2QrOT
違和感を覚えた場面及び字幕

1母「ローザ、かわいそうな娘だよ、お墓もわからない」
→ザンパノならお墓の場所は知ってるんじゃ…
2ジェルソミーナ「ローザよ、あの女と寝たの?」
→姉に対してあの女は無いよ。冒頭のシーンで死の知らせを聞いて泣いてたし。訳者さんのミスでは?
3ジェルソミーナ「私は長女」
→姉がいます。
333無名画座@リバイバル上映中:2007/06/27(水) 19:50:18 ID:dLyVJnsK
キ印が小松政夫みたい
334無名画座@リバイバル上映中:2007/08/01(水) 18:44:24 ID:pUiJMqAW
道見た後にフラれました
335無名画座@リバイバル上映中:2007/08/01(水) 20:58:28 ID:v1mHqFLW
道と浮雲ってテーマは同じだよね
336無名画座@リバイバル上映中:2007/08/02(木) 13:46:39 ID:Jrd5OFy3
中学の時に深夜のロードショーで観た
『コクモからの手紙』の主人公、コクモ・チャンドラーの生きざまに感動した。
己の虚言癖に悩む男が、
アジアを放浪中に詩吟の達人に出会ったのをきっかけに、
自らも詩吟の奥床しさに目覚め、
それを機に真実の自分を見つめ直すといった感じのストーリーでした。
337:2007/08/02(木) 17:01:49 ID:Q0MRAHFK
338無名画座@リバイバル上映中:2007/08/15(水) 14:44:40 ID:4Gka4adU
淀川長治イラネ
ざんぱーのじゃなくてザンパノだよバカ
339無名画座@リバイバル上映中:2007/08/17(金) 17:59:13 ID:gqQeg8TE
ザンパノは男の中の男。粗暴で粗野で好色で無神経
女にとって全ての男はザンパノである
340無名画座@リバイバル上映中:2007/09/10(月) 08:54:29 ID:SaF/hmle
今初めて観た。

いい映画だね。

鋼鉄の鎖をちぎった胸はジェルソミーナという鎖には締め付け続けられていくんだな…。
341無名画座@リバイバル上映中:2007/09/12(水) 07:54:21 ID:ak2hynm5
女だけどザンパノは粗野だけど魅力あると思う。

まつ毛が濃いw
342無名画座@リバイバル上映中:2007/10/01(月) 16:26:45 ID:uODKIZ4s
fdgdfggf





mdmmh





gkgkgh




gjfgjfj









343無名画座@リバイバル上映中:2007/10/12(金) 08:33:48 ID:q4zFv2zQ
路上で車を修理していた「キ印」が(死んでしまう直前の場面)
「ジェル〜ソミ〜ナ、ジェル〜ソミ〜ナ・・♪」
って歌ってたけど、このメロディ、なんか聴いたことがあるけど
他にもどこかで出てきた?
344無名画座@リバイバル上映中:2007/10/18(木) 13:37:25 ID:SBj2BxSo
パンザノォー、私のこと少しは好き?
345無名画座@リバイバル上映中:2007/10/18(木) 16:43:26 ID:X8m44Qa5
結婚式の余興で訪れた家の未亡人の賄い婦ともやってるよね。
346無名画座@リバイバル上映中:2007/10/19(金) 10:40:24 ID:3XvOEyms
↑どしてわかるの?
347無名画座@リバイバル上映中:2007/11/04(日) 09:20:34 ID:9eDYBU5R
雰囲気で。似た者同士って感じがしましたが。
348無名画座@リバイバル上映中:2007/11/14(水) 12:24:27 ID:wygFHnpU
バイオリン弾きを演じていた俳優が
刑事コロンボシリーズの中の「ロンドンの傘」で犯人を
演じているのを今日知った。
当時、50代くらいかな?思わぬ収穫だった。
面影はあるけど、解説読まないと気がつかないレベル。
349無名画座@リバイバル上映中:2007/11/14(水) 20:11:54 ID:M+yeZtUd
>>332

あれ?
私が見た字幕ではローザは妹になってたんだが…
350無名画座@リバイバル上映中:2007/11/14(水) 22:07:22 ID:U0DQdY+F
>>348

原子力潜水艦シービュー号のネルソン提督でもありますな。
351無名画座@リバイバル上映中:2007/11/30(金) 13:06:54 ID:G6iySVro
この女優さん、実年齢は確か、30代半ばくらい?
で、映画ではどのくらいの年齢の設定なのでしょうか。
なんだか年齢不詳の不思議な雰囲気がありますよね。
初々しい娘さんのように見えたり、おばちゃん的な表情だったりと。
やはりちょっと知恵遅れ気味という設定だからですかね?

352無名画座@リバイバル上映中:2007/11/30(金) 13:11:37 ID:znWGREdx
曲聞いただけで泣けてくるよ。・゚・(ノД`)・゚・。
時オカメドレーでも泣けるけど。
353無名画座@リバイバル上映中:2007/11/30(金) 18:50:18 ID:j0w7gL3v
>>351
おなじ人間を演じるんでも、それだけ表現の幅が広いんだろうね。
厚みがあるっていうか・・・
354無名画座@リバイバル上映中:2007/12/02(日) 22:07:58 ID:fOGl9gmI
>>343
そのメロディがこの映画のテーマ曲「ジェルソミーナ」だよ。
綱渡り師が小さいヴァイオリンで弾いてたり、ジェルソミーナに教えてラッパで吹いてた曲。
ニーノロータ作曲。

355無名画座@リバイバル上映中:2007/12/05(水) 18:39:48 ID:HHnM4cl3
ありがとうございます。いい曲ですよね。
あと、ジェルソミーナがよくラッパで高らかに奏でていた曲も
しみじみいいですね。

なかなかレスがなくてあきらめていました。嬉しいです!
356無名画座@リバイバル上映中:2007/12/08(土) 22:56:35 ID:Qgr6XC6Z
今日新文芸坐でリバイバル観て来ました。
高校生の時に初めてTVで観て衝撃を受けてから何度も観ていますが、
やっぱり泣ける・・・。

客層が80%以上おじ様で、上映前、女子トイレがガラガラで男子トイレが行列
だったのにビックリしました。同時上映が「米」という古い邦画だったのでそ
ちら目当ての方もいたかとは思うけど。
357無名画座@リバイバル上映中:2007/12/09(日) 20:50:36 ID:iGZpFNyN
>>335
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1228115

道あるよ。
いい曲だよね
358無名画座@リバイバル上映中:2007/12/10(月) 08:15:25 ID:cvELLN/T
2枚組み500円で売ってた映画音楽全集に
「ジェルソミーナ」が入ってた。
他の音楽も感涙ものだが、コレが一番泣ける。
359無名画座@リバイバル上映中:2007/12/11(火) 00:00:19 ID:sTzPmjJw
>>356
自分も観に行きました。
新文芸坐でやる特集は古い邦画が中心の場合が多く、普段から
女性客よりも男性客の方が多いことが多い映画館です。
女性トイレに行列が無く、男性トイレが行列なのは日常茶飯事
です。
「米」目当ての客は実際多かったと思いますよ。
今井監督の名作ですからね。
自分も過去数回観た「道」も観たかったが今までなぜか観な
かった「米」が楽しみでした。
360356:2007/12/13(木) 23:36:40 ID:dR5/h5WA
>>359
新文芸坐に行ったの初めてだったのでビックリしたのですが、
いつもの事だったのですね。
教えて頂きありがとうございます!
361無名画座@リバイバル上映中:2007/12/14(金) 00:31:08 ID:QyB79JPo
人類初の萌え映画
362無名画座@リバイバル上映中:2007/12/27(木) 21:31:06 ID:Nk/ri7HL
ザンパノが棄てたジェルソミーナをしばらくして訪ねてみると
既に彼女は亡くなっていた。一人ぼっちになったザンパノ。そして号泣…


酷い扱いを受けていたのに一度も泣かなかったジェルソミーナに
ただただ涙した記憶が甦りました。
363無名画座@リバイバル上映中:2008/01/01(火) 23:05:54 ID:CG469/n/
フェリーニとジュリエッタ・マシーナっておしどり夫婦だったんだろうな。
映像を通してフェリーニの妻への愛情を感じるよ。
364無名画座@リバイバル上映中:2008/01/08(火) 10:23:03 ID:BJ3Vfyw5
まとめると道ってお涙頂戴の駄作だよね
365無名画座@リバイバル上映中:2008/01/13(日) 14:40:41 ID:pJttURVc
この映画って雰囲気が気持ち悪くて生理的に合わない
366無名画座@リバイバル上映中:2008/01/13(日) 18:51:42 ID:qYtM+WSC
彼女の死を聞いたあと、すぐに泣く場面ではなく、ザンバノが酒屋で暴れあと、
浜辺で泣く。この流れは神。
現代の邦画バブルに躍起になってる連中に、一度見せてやりたい。
まぁ理解できんだろうが。「なんですぐ泣かないの〜?」「泣いてるとこで
終わるのは暗〜い」とくるだろう。
367無名画座@リバイバル上映中:2008/01/13(日) 23:50:16 ID:QFMTyIUC
ジェルソミーナが道端にしゃがんでいるときに、どこからともなくやってくる
3人組の演奏隊はおかしかったな。あの時代のイタリアでは、ああいうのが
日常だったのだろうか。8 1/2 にも出てくるけど、ああいう、ちょっと可笑しな
キャラクターや海の場面などをシンボリックに見せるところがとても良い。
リアリティのみを追求してしまったら、全く別の映画になっただろう。例えば
ロッセリーニが撮っていたらもっと別のエゲツない「道」になっていていたかもしれない。
現代の別の作家が作っても、ああはならないだろうし、題材を社会問題として
捕らえたりとかして、変に説教臭いものになってしまうかもしれない。


368無名画座@リバイバル上映中:2008/01/14(月) 00:43:57 ID:3hR/f14R
このスレでいうのもなんですが、道も良かったけど
「カビリアの夜」も悲喜劇で良かったと思うのですが。
369無名画座@リバイバル上映中:2008/01/14(月) 01:28:40 ID:QiQakrJK
>>367
リアリティのある演出に徹しきれないのは
照れ隠し的な要素もありそうな気が。

大真面目に堂々と正論を語ることへの抵抗感というか
あくまで芸術的な表現を好む人なんじゃ

甘い生活から後は、それを自分のスタイルとして確立したんでしょう

>>368
カビリアはまだ希望が最後に残る所が良かったですよね
道とは方向性が違うかもですが
370無名画座@リバイバル上映中:2008/01/27(日) 00:00:10 ID:GoqKbXeY
2月にNHKのBSでアカデミー賞特集の一環で放送あるみたいね。
371無名画座@リバイバル上映中:2008/02/29(金) 03:12:25 ID:kl6K958I
香里奈と豊悦で是非とも
372無名画座@リバイバル上映中:2008/02/29(金) 03:54:13 ID:1HEwatL+
路 ってトルコ映画も名作
373無名画座@リバイバル上映中:2008/03/03(月) 16:22:56 ID:a0696zi3
失ったものの大きさに気づくとどういう風な気持ちになるんだろうな
374無名画座@リバイバル上映中:2008/03/03(月) 16:59:50 ID:lHjNUZ9l
>>373
失ってみないとわからないもの
375無名画座@リバイバル上映中:2008/03/03(月) 19:27:16 ID:JR/7MmHa
今日昼間やってたね。
懐かしかった。
何度見ても泣けちゃうよ。・゚・(ノД`)・゚・。
376無名画座@リバイバル上映中:2008/03/05(水) 15:14:58 ID:9YQXkwI6
香里奈は合わない
377無名画座@リバイバル上映中:2008/03/05(水) 23:33:16 ID:djjATjSK
どうして人は失くしてから大切なものを探すんだろう?
378無名画座@リバイバル上映中:2008/03/06(木) 20:42:30 ID:JqwTC9yf
>>377
いい言葉だな 本当に年取ってから痛切に感じるよ
379無名画座@リバイバル上映中:2008/03/08(土) 10:10:15 ID:Z0+TdZLi
なくなる前は邪険にしておいてなくなってから惜しむなんて勝手だよ
380無名画座@リバイバル上映中:2008/03/10(月) 13:40:31 ID:KuSLOc1v
人間て勝手な生き物なんだな。
381無名画座@リバイバル上映中:2008/03/14(金) 14:07:37 ID:6Ql6jcSS
どうでもいい人には気を使って一番大切な人はぞんざいにしてしまうらしい。

夢を叶える象より引用
382無名画座@リバイバル上映中:2008/03/15(土) 16:03:06 ID:g1/bC+rL
俺が死んでも誰か泣いてくれるかしら。
383無名画座@リバイバル上映中:2008/03/15(土) 16:15:45 ID:EwY7z1Vy
初めて観たとき、ザンパノのジェルソミーナへの

(無意識の?)愛が痛いほど感じられた。

今はむしろ、その後のザンパノが気になる。
384無名画座@リバイバル上映中:2008/03/20(木) 23:49:11 ID:Sslgymdn
昔、図書館の名画上映会でみた。
近くの席で一人で観てたおばさんが涙流してた。
一人で観に行ってひっそり涙流す映画だな。

385無名画座@リバイバル上映中:2008/03/21(金) 04:07:51 ID:zFVUGuWZ
DVDリマスタしてくれんかのう
386無名画座@リバイバル上映中:2008/03/26(水) 00:15:35 ID:nRoXcHBa
見終わって、うちのペットの鳥と犬をもっと大事にしてあげなければと思いました。
もっともっと大切にしなければ。。
387無名画座@リバイバル上映中:2008/04/11(金) 21:05:36 ID:evvXUL4b
アイスをほぼ一口でバクッと食べちゃうのが衝撃的だった
388無名画座@リバイバル上映中:2008/05/29(木) 17:42:57 ID:44rPBfGz
ザンパノォ〜

ザンパノォ〜〜
389大槻ケンジ クルグル使い:2008/05/29(木) 22:53:26 ID:gF1HoHMQ
遠くに有る物が良く見える
近くに有る物の大切さに気付かない

隣りの芝生は青いって事か…
390無名画座@リバイバル上映中:2008/05/31(土) 20:21:31 ID:3EULS0/i
中井貴一主演のラブレターって映画が「道」とそっくりだった。
391無名画座@リバイバル上映中:2008/05/31(土) 20:37:12 ID:AhahxLum
これ
北野武 とかなら 日本で映画化できそう。
カリナと高橋克典 あたりで。。。

高橋克典 は少しひげはやして汚くする。
キ印は永井でいいよ。

蝦ちゃんでもいいや。棒でも、はくちならできんじゃね?

392無名画座@リバイバル上映中:2008/06/01(日) 17:04:30 ID:G7+iXE/F
ザンパノ 浅野忠信
ジェルソミーナ 上野樹里
基地外 中居正広
393無名画座@リバイバル上映中:2008/06/01(日) 20:29:00 ID:pjRs3IWt
>390
あれは浅田次郎の小説そのまま、内容も「道」とは全然違う。
主人公は死んだ女とは偽装結婚のために1回逢ったきりだから、
女が自分に思いを寄せている事自体を知るよしもなかった。

「女が死んだ後にその女を思って泣く」以外に共通点は全くないだろ。
394無名画座@リバイバル上映中:2008/07/11(金) 18:27:31 ID:URT3npl/
>>392
中居イラネ ( ゚д゚)、ペッ
395無名画座@リバイバル上映中:2008/07/11(金) 18:28:48 ID:URT3npl/
>>391
北野武イラネ ( ゚д゚)、ペッ
396無名画座@リバイバル上映中:2008/07/13(日) 01:02:45 ID:DgThfjkA
>>343

あらいぐま「ラスカル」のテーマ曲ではありませんか?
397無名画座@リバイバル上映中:2008/08/30(土) 00:51:23 ID:qtKe/dvV
ジェルソミーナはアルレッキーノに惚れていたんだろうか?
398無名画座@リバイバル上映中:2008/10/18(土) 08:03:06 ID:bEIE0tFT
「ザンパノ、電話だよ」
399無名画座@リバイバル上映中:2008/10/19(日) 23:45:36 ID:+iyO8pQJ
「ザンパノ、もっと舐めて」
400無名画座@リバイバル上映中:2008/10/20(月) 19:43:10 ID:tjeZYdQo
「ザンパノ、焼きそばパン買ってきて」
401無名画座@リバイバル上映中:2008/11/02(日) 12:43:02 ID:c2pGTUiD
残飯ぽいなww
402無名画座@リバイバル上映中:2009/02/08(日) 00:07:10 ID:c5T3GiBL
男ザンパノ
403無名画座@リバイバル上映中:2009/02/09(月) 13:30:21 ID:+wTGKz/D

確かに、名作だね。
404無名画座@リバイバル上映中:2009/02/10(火) 17:24:37 ID:m3Zllb8K
ゴリラ男が池沼女を性具にして捨てる、そんだけ
405無名画座@リバイバル上映中:2009/02/24(火) 22:11:54 ID:iWrZEPxK
はっきりいって、完成度は「カビリアの夜」のほうが高い。
ジュリエッタも「カビリア」が一番のハマり役だ。
406無名画座@リバイバル上映中:2009/06/30(火) 19:03:35 ID:QVqmB/yr
アメリカ人俳優が流暢にイタ語喋ってるけど
これは吹き替えではない?
特訓したのかなあ
407無名画座@リバイバル上映中:2009/06/30(火) 21:09:52 ID:WRrpjWvZ
アンソニークインに殴り殺されるリチャードベースハートいいよね。
408無名画座@リバイバル上映中:2009/06/30(火) 23:10:55 ID:8s8JQflL
チャンピオンロード?
猪木?
409無名画座@リバイバル上映中:2009/07/01(水) 00:54:27 ID:mRuTvzTr
死ぬまでに一度スクリーンで観たい
410無名画座@リバイバル上映中:2009/07/02(木) 05:28:23 ID:smArcyRB
フェリーニ作品でこんなに解りやすい映画はない。名作とはまさにコレ。

411無名画座@リバイバル上映中:2009/07/02(木) 18:54:47 ID:oZmAcV8J
修道院の馬小屋のようなところに泊めてもらって、
「ザンパノ、私のこと少しは好き?」て聞くジェルソミーナ。
412無名画座@リバイバル上映中:2009/07/03(金) 00:18:44 ID:bRQEccKj
大槻ケンジの
くるぐる使いの方が面白かった。
413無名画座@リバイバル上映中:2009/07/07(火) 01:36:59 ID:PkDe9uz1
人は殺すは女は棄ててくは、ろくなもんじゃない糞主人公
でもラスト、波が打ち寄せる浜辺で号泣するシーンにやられてしまった
恥ずかしいほどに泣いてしまい姉の手前、恥ずかしかった
姉の方はうるっ…て感じの涙量だったから悔しかった
414無名画座@リバイバル上映中:2009/07/09(木) 04:20:49 ID:1MLFLcbo
解説の「キ印は神様なんです」って言葉が印象に残ってる
415無名画座@リバイバル上映中:2009/08/28(金) 03:28:10 ID:YZVIzfA2
>>343
「My dear old sunny home」
http://www5b.biglobe.ne.jp/~pst/douyou-syouka/04gaikok/koky_h.htm

キ印は石ころの話をしてジェルソミーナと別れるときも
ジェルソミーナ♪ジェルソミーナ♪ララララーララ♪と歌った。

自分の中ではこの曲がジェルソミーナのテーマ曲になってる。
416無名画座@リバイバル上映中:2009/08/29(土) 12:37:24 ID:uoxLgAg8
ザンパノって威張ってる割りには、芸が一つしかないよな
417名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:43:19 ID:0yzvc/oI
スープスパゲティまずそう〜
418無名画座@リバイバル上映中:2009/08/30(日) 21:54:18 ID:pdgFfUwO
マカロニごちになったおばさんにはお礼にしてあげたんだよな。
419無名画座@リバイバル上映中:2009/09/06(日) 00:25:15 ID:cQQLV7TK
ワーロックでのクインはフォンダにぶっ殺されているんだよな。
420無名画座@リバイバル上映中:2009/09/21(月) 04:19:12 ID:dHE+KkSL
今さっき観た。
ザンパノの非道っぷりに呆れちゃってラストの浜辺での号泣を冷めた目で観てしまったなぁ。
それよりもジェルソミーナの表情の曇りを見逃さなかった修道女や、置いてけぼりにされたジェルソミーナを見つけて面倒見てあげた家族の優しさのほうが心に染みる。
なんか色んな感情が沸き起こって眠れない…感情を揺さ振る映画だわ。
421無名画座@リバイバル上映中:2009/09/22(火) 02:36:34 ID:ZKtZsSWt
ジェルソミーナの母親はどうかしている。1人目の子が死んだ時にザンパノを疑わなかったのか?
それどころか2人目のジェルソミーナをザンパノに差し出すなんて。

それからジェルソミーナが運命を受け入れザンパノのところへ行く決意をしているのに、
「行かないでおくれジェルソミーナ」はないだろーが!

>>420 同感です。いくら泣いてもザンパノに同情の余地は微塵もない。

422無名画座@リバイバル上映中:2009/09/22(火) 13:21:18 ID:/fRokbg2
同情じゃないんだよ。
人間誰だって、取り返しのつかない過ちを犯したことを自覚させられるときがあるだろう?
ザンパノの号泣を見て、そのときのことを思い出すんだよ。
423無名画座@リバイバル上映中:2009/09/27(日) 02:52:30 ID:bY7mhw7w
ザンパノってジェルソミーナの事好きだったのかな?

あとジェルソミーナってザンパノとキ印どっちが好きだったんだろ?

明確には描かれてないよね。どうなんだろ?
424無名画座@リバイバル上映中:2009/10/03(土) 02:45:56 ID:NdGxB/8d
>>423明確に描かれてなくて想像を巡らせてしまう所があるからこそ時代をこえて沢山の人の心を動かすのかもしれませんね。

ちなみに個人的にはザンパノはジェルソミーナに情は湧いていて、ラストであれは愛だったと気付いた。
ジェルソミーナはザンパノにおぼろげな愛(本人は上手く表現出来ない感情)を抱いて一緒にいようとしたのだと思いたいです。
425無名画座@リバイバル上映中:2009/10/25(日) 11:37:12 ID:yo5ZUSMN
ザンパノばかり悪く言われてるが、ジェルソミーナを見てたらイラつくな
そういう女
426無名画座@リバイバル上映中:2009/10/25(日) 14:15:12 ID:pDnGy9oO
俺が守ってあげたい!
427無名画座@リバイバル上映中:2009/11/22(日) 23:21:22 ID:ZfBrRhH0
ジェルソミーナを失って悲しいというよりも、自分がジェルソミーナにしてしまった仕打ちの重さに気づいての絶望だったんじゃないかな
428無名画座@リバイバル上映中:2009/12/08(火) 23:02:12 ID:cFcdA2Vf
今見た。見て良かった。
ジェルソミーナ役の女優さんがとても良かった。名作ですな
429無名画座@リバイバル上映中:2009/12/09(水) 08:55:36 ID:jp5ckupZ
そこまで言われるほどか〜?

万人受けしそうだが

430無名画座@リバイバル上映中:2009/12/09(水) 13:10:12 ID:ohpAOrnp
>>428
フェリーニの嫁でレギュラーヒロイン
日本で言えば宮本信子かな
431無名画座@リバイバル上映中:2009/12/09(水) 19:23:27 ID:OqXKAkgi
カリビアの夜を見たかったのだが、近所のレンタル店に置いてない
つか、フェリーニの映画は道とローマしか置いてない
432無名画座@リバイバル上映中:2009/12/12(土) 02:48:43 ID:dGCVvgAO
ジュリエッタ・マシーナの身長いくつ?
かなり小さく見える
でも「道」では彼女と同じくらいか小さい女もいたから150cmはあったのかな?
433無名画座@リバイバル上映中:2009/12/12(土) 03:32:17 ID:XhoBLQ3V
フェリーニにとって、マシーナは「ジェルソミーナ」そのものだった。
 旺盛な創作力を支えていた。彼女が亡くなった後は、抜け殻のようになり、
 後を追うようにフェリーニも死んだ。
434無名画座@リバイバル上映中:2009/12/12(土) 04:24:53 ID:iadwDlAf
言葉では現しにくい気持ち
435無名画座@リバイバル上映中:2009/12/17(木) 20:04:28 ID:NaVjXftm
テレサ・テンの「ジェルソミーナの歩いた道」っていう歌は、この映画から作られたんですか?。


436無名画座@リバイバル上映中:2009/12/19(土) 20:47:24 ID:DNoddUzn
ここではザンパノに感情移入している人が多いみたいですね
自分はジェルソミーナに感情移入して見ていた派(頭弱いです)
ザンパノそのまんまな男が父親にいるので辟易しながら見てたので
最後のシーンは全然感動できず感想はバッカジャネーノだったと言う…
そして恋愛映画として見ておりました

この映画の楽しみ方を根本的に間違ったかもしれない
437無名画座@リバイバル上映中:2009/12/19(土) 21:13:05 ID:DNoddUzn
>>415
横レスですがこのスレで元曲知れてよかった!
自分もジェルソミーナのテーマはこっち
438無名画座@リバイバル上映中:2009/12/19(土) 21:25:40 ID:DNoddUzn
なんでジェルソミーナはザンパノに放置されたり逃げ出したりしたのに
途中からサーカス団や修道院の人たち(優しい!)から誘われても断り
ザンパノと一緒にいることを選んだんだろう
ダメな自分でも何か役に立つことがあることを教えられそこに賭けてみようと思ったのかな
でもその気持ちは目の前であっさり壊された
ザンパノがジェルソミーナが死んで初めて感情を露にしたように
ジェルソミーナはキ印が死んで初めて自分にとっての一番大切な人が
自分の存在価値を見出してくれた人>>自分の存在価値を賭けてみた人だって気づいたんだろうか
しかしキ印はジェルソミーナをなんとも思ってないね
警察署での別れの挨拶が「アッディーオ」(もう二度と会わない意味でのさようなら)だったから
439無名画座@リバイバル上映中:2010/01/08(金) 00:02:08 ID:Md7U7+Hv
悲しすぎるだろこれ
見終わって1年以上経つってのに未だに思い出してあの後どうなったとか色々考えてしまう
本当の名作ってこういうものなのかな
440無名画座@リバイバル上映中:2010/01/12(火) 14:53:15 ID:7ydQD/p1
昨日はじめて見たけどすげ〜映画だな〜w
なにがすごいって、ザンパノwww
なんなんだこの野獣はw
めっちゃ怖いw男の俺でもなんか憧れるw
特に二人で入った酒場でのシーンが好き。ジェルソミーナ以外にも偉そうにしてんだもん。
綱渡り芸人にからかわれて怒って追いかけるとことかマジ怖い。
ああいう人が知り合いにいると怖いだろうな〜。
でも律儀に同じ鎖破りの芸を毎回毎回やるとこがなんかかわいいw
ではジェルソミーナさんお願いします・・・。ジェルソミーナ?!
441無名画座@リバイバル上映中:2010/02/19(金) 17:20:20 ID:mWXWa7f/
高橋大輔選手、銅メダル記念age!
442無名画座@リバイバル上映中:2010/02/19(金) 17:40:47 ID:ehTJRh2W
高橋大輔素晴らしかったな
道の道化師を演じて上手く表現できていたように思う
特に綱渡りとラストの回転が良かった

これで道を初めて知って見てくれる人が少しでも増えてくれると嬉しいな
443無名画座@リバイバル上映中:2010/02/19(金) 19:12:45 ID:4JZauGgB

さて

ここでNHKに「道」の再放送をお願いしたい

ザンパノ〜ゥ
444無名画座@リバイバル上映中:2010/02/19(金) 19:18:13 ID:w5UAVNT7
後を絶たぬ中国人極悪女性との結婚トラブル
http://c.2ch.net/test/-/liveplus/1266484179/1-
445無名画座@リバイバル上映中:2010/02/19(金) 20:43:40 ID:xhnbk/Y4
57:02/18(木) 23:58 ZMAgWDja0
私の知ってる自衛官も、中国人とつきあって全財産を盗られたあげくに
死んじゃった。
446無名画座@リバイバル上映中:2010/02/19(金) 22:20:38 ID:ypD88E3x
すごいな。高橋大輔・・・ジェ〜ルソミナ〜 ジェ〜ルソミナ〜
優しくも哀しいリチャードベースハート演じる道化師だ・・・
感動した!
447無名画座@リバイバル上映中:2010/02/20(土) 00:04:50 ID:wOHo+h3O
ジェルソミーナ「大輔が(銅メダルとって)きたよ!」

ジェルソミーナ・・・
448無名画座@リバイバル上映中:2010/02/20(土) 16:05:25 ID:B3YfUuoz
>>442
CD売れてるってテレビで報道あった
449無名画座@リバイバル上映中:2010/02/21(日) 14:16:32 ID:P1aTGKLq
鋼の錬金術師にザンパノというキャラがいるせいで
最近思い出してばっかり
450無名画座@リバイバル上映中:2010/02/21(日) 16:58:46 ID:npupDI4+
>>442
高橋選手の演技をきっかけに道を見てくれる人が増えたらいいなとも思いますが、
映画や曲のファンがこれを機にフィギュアスケートに興味持ってくれたらいいなとも思います
来月はトリノで世界選手権が行われるので、また応援してあげてください
フェリーニとニーノ・ロータに加え、振り付け師もイタリアの方なので、
地元の観客にうけるといいなあと思います
451無名画座@リバイバル上映中:2010/02/22(月) 16:46:36 ID:48ERgkjB
高橋選手は今どきのドキュンぽいからこの映画そのものは見てない気がする。
452無名画座@リバイバル上映中:2010/02/22(月) 22:13:51 ID:2mSwxtcg
アンソニー・クィンってイタリア系?もともとイタリア語ができた人だったのかな?
ビスコンティ映画に2本も出演したバート・ランカスターもすごいが・・・
453無名画座@リバイバル上映中:2010/02/23(火) 01:59:50 ID:Kl3wgxAw
>>451
見た目チャラいけどメダルとったあといろんなとこでインタビューされてんの見たら
割と真面目な子なんだなーと思った。
さすがに映画は見てるだろ。

>>452
wikipediaには父はアイルランド人で母がアステカ族系メキシコ人って書いてあるね。
454無名画座@リバイバル上映中:2010/02/23(火) 09:11:44 ID:FrnOwYYL
> 高橋選手は今どきのドキュンぽいから
耄碌爺の偏見かよw
455無名画座@リバイバル上映中:2010/02/23(火) 17:55:58 ID:P5C4y02v
>>453
へ〜、その男ゾルバの印象からてっきりギリシャ人だと思ってた。
アイリッシュなんだ。
456無名画座@リバイバル上映中:2010/02/23(火) 18:14:11 ID:vH3KSLhB
高橋大輔のをみて思い出した。
またこの映画を観たい。

しかし、この映画を知らないやつでもあれをみて感動するのかな。
457無名画座@リバイバル上映中:2010/02/23(火) 18:22:22 ID:Kl3wgxAw
スケ板見てきたら今回のをきっかけに映画見たって人が何人かいた
勢いに乗ってNHKあたりで放映してくれないかね
458無名画座@リバイバル上映中:2010/02/23(火) 18:30:24 ID:vH3KSLhB
たぶんテレビでするだろうね。

>>446
>優しくも哀しいリチャードベースハート演じる道化師だ・・・

高橋が演じたのはジェルソミーナそのものだったような
まあ誰を演じた訳じゃないんだろうけどね
459無名画座@リバイバル上映中:2010/02/23(火) 19:31:22 ID:Kl3wgxAw
460無名画座@リバイバル上映中:2010/02/23(火) 21:59:35 ID:g3yWdlJw
>>451はバカじゃねえの!
って書こうとしたら、
>>459があった。
だからそのままいく

バカの自爆はいらないよ
461無名画座@リバイバル上映中:2010/02/23(火) 23:35:47 ID:hggd8Eg/
ドキュンって言うのは国母みたいな奴のことを言うんだろ、JK
462無名画座@リバイバル上映中:2010/02/24(水) 20:06:23 ID:l0kDyCdo
何も考えずにマスゴミを鵜呑みにして国母叩きしてるお前みたいなのこそ真のDQNだろ
463無名画座@リバイバル上映中:2010/02/24(水) 21:45:56 ID:hRYsBK+z
>>462
>>461が何も考えていないというのは、
どこで知ったのだ?何でわかるのだ?
464無名画座@リバイバル上映中:2010/03/06(土) 02:12:18 ID:Dw+Vff2s
昔は「キ印」って字幕だったの?
465無名画座@リバイバル上映中:2010/03/06(土) 17:05:04 ID:ZpbJXYMj
高橋大輔のおかげで、この映画も有名になれたな。
466無名画座@リバイバル上映中:2010/03/06(土) 18:03:19 ID:epuna5+s
キムヨナのおかげで007のイメージは悪くなったな。
467無名画座@リバイバル上映中:2010/03/06(土) 18:10:28 ID:WSxlPSBr
おいおいまた鯖おちやだよ
468無名画座@リバイバル上映中:2010/03/07(日) 00:43:34 ID:88FE/+7F
もともと在庫が少ないせいか品薄だな
というかIVCのパッケージダサくなってるなー廉価版とはいえ
469無名画座@リバイバル上映中:2010/03/07(日) 23:10:54 ID:4+YK8ZY+
TEST
470無名画座@リバイバル上映中:2010/03/07(日) 23:38:19 ID:Rex5UthK
>>469
不合格です
471無名画座@リバイバル上映中:2010/03/11(木) 10:23:20 ID:nJPevDgD
キ印の台詞

「無価値な人間なんていない。
この小石だって、たぶん何かの役に立ってる。」

のシーンで、背筋に電流が走った。

フェリーニはこれが言いたいために、
この映画を作った、と瞬時に理解した。

映画を見ていてこんな体験をしたのは
後にも先にもない。
472無名画座@リバイバル上映中:2010/03/11(木) 19:19:42 ID:DjFTp2vl
なんど見てもいい
と言っても、TVですが。
キュンとします。
私は、キ印に結構ひかれます。
473無名画座@リバイバル上映中:2010/03/25(木) 00:12:02 ID:zj70+mMN
DVDの淀川さんの解説、言いたい放題でかなり笑えるな。
明らかに途中カットされてたし
不謹慎な発言でもあったのだろう

キ印役は日本人なら尾藤イサオに頼みたいね
474無名画座@リバイバル上映中:2010/03/26(金) 07:08:09 ID:/514GVHr
イタリア・トリノで行われた100回目の世界フィギュアスケート選手権で、
高橋が道のプログラムで日本男子初の世界王者になった
現地の観客にスタオベ貰ってたよ

【世界フィギュア】高橋大輔が日本男子初の金メダル 史上初の4回転フリップも
ttp://sankei.jp.msn.com/sports/other/100326/oth1003260650002-n1.htm
475無名画座@リバイバル上映中:2010/03/28(日) 02:46:34 ID:EdgvqHrQ
>>474
イタリアの大会で、極東の
わけのわからない東洋人が
フェリーニの「道」をやってるのは、
会場のイタリア人客にも感慨深いだろう。

「道」を選んだのは高橋の趣味だろうか?
それともコーチか演出家の提案なんだろうか?
476無名画座@リバイバル上映中:2010/03/28(日) 04:20:40 ID:jG+WPsWy
イタリア人振り付け師のカメレンゴさんが、怪我する前のシーズンのプログラム用に
道(ともう一つ別の曲)を用意したらしい
長光コーチも昔この曲で滑ってたアイスダンスの演技見て感動したとかで道をすすめたらしい
高橋は好きになれない曲だと乗れないらしいので本人も気に入ってるんだろう

優勝決まったあと普段表に出てこないカメレンゴさんが高橋を抱き上げてたw
自国開催の大会で、自国の映画の曲で教え子が世界王者になったのは嬉しかったろうな
歴史的快挙なんだからどっかで道も放映してくれりゃいいのに
477無名画座@リバイバル上映中:2010/03/28(日) 12:47:10 ID:cJQ8hBQf
>>475
>わけのわからない東洋人

・・・
478無名画座@リバイバル上映中:2010/03/30(火) 21:26:51 ID:yzcajLuK
>>471
俺ならこう答えるな
「価値のある人間なんていない。
そもそもその価値自体が人間が勝手に作ったものなのだから。」
479無名画座@リバイバル上映中:2010/03/30(火) 22:15:49 ID:GsIPXtx4
高橋はこの作品のどこをどんな風に表現したかったんだろう
いや、滑りは良かったし感動したんだけどね
ここの演技はこのシーンを意識したとかあんのかな?
480無名画座@リバイバル上映中:2010/03/30(火) 23:07:49 ID:H79QoxpV
>>478
いや、後世に価値と呼ばれるものは
この世には元々、人間以外の生物にさえもあった。
今は人間がそれを価値と呼んでいる。
481無名画座@リバイバル上映中:2010/04/15(木) 22:12:24 ID:E3+rMwKn
女優さんがおばさんなのか若いのか
482無名画座@リバイバル上映中:2010/04/21(水) 23:00:38 ID:C1UCx6aO
>>423
ジェルソミーナはキ印に恋をしてたんだと思う。だから殺されたあと、気が狂ってしまった。
ザンパノに対しては、自分が必要とされてるから、そばにいてあげたいという思いだろうね。
ザンパノはジェルソミーナを好きだったんだと思う。でもそれを表現する術を知らない。
野獣のようにしか生きられなかったザンパノが一番可哀想な人間だと思う。
483無名画座@リバイバル上映中:2010/04/25(日) 15:51:20 ID:tPXALrox
ジェルソミーナの姉ローサは何で死んだんだろ。
遺体も母親の元には帰ってきてないようだから、やっぱザンパノに見捨てられたのかな。
484無名画座@リバイバル上映中:2010/08/06(金) 16:17:40 ID:Yw2cB66v
今大阪に住んでるけどあいりん近辺で
ザンパノみたいなのはいくらでも見かける。
自分で精神科かかれば自立支援医療が
受けられて治れば更正するかもしれない。
でも精神病が進行しすぎちゃったらそれも
できない、路上で垂れ流してゴミあさって
生きてるだけで誰にも相手にされないで
野垂れ死にを待つだけ。
あいりんのカップル見かけたけど映画と
違って下品でみっともなくて目をそらしたい
気分だった。
485無名画座@リバイバル上映中:2010/09/08(水) 01:40:56 ID:Xa9WZHLs
         //'´.::::.::..::/.::.::.:丶::.::.::.:.::.::.::.::.::.::.\|ヽ::.::.::.::.::\
.        // //.:::.: /.::|::.::.{:.::.::.:\::.::.\::.::.::.:: ヽ| ト、_::.ヽ.::.::ヽ
       // /イ.::.::./:.|八::.::.::.:ヽ.:::::丶.::.:::ヽ::.::.::.::.Lノ,ノ∧::.::.::.::.i
        |,' l :|::.::.:|:! |⌒ヽ: \::\⌒{\ ::.|.::.::.::.::}:|' /.::j::.::.::.:: |
       |  l.::|.::.::从:|i{'f沁::.::{ \ィ行テ心:|.::}.::l :j:.| |.::.::!::.::.::.::.|
           |八.:: 丶ハ ト/| \   ト//i| Y!/.::.::∧| |:.::.::.::.:i::.::.|
            ヽ \::.::.:ゝVソ     弋少 l/:::.::/ リ |l ::.::.:: !:.:: |   ageます・・・
                /\:八   ' _   ヽヽ厶/イ ノノ /| :.::.::.:i:.:::.|
         __ /::.::./⌒\ ∨}   _ ィj::.::. 厂〈,〈 !::.::.::.:!:.:: |
         (_ ヽ.::/__/゙) 丶、__.  ´  /.::.:/  /|│|::.::.::.:i:.::.:|
.          /{`_ー'´__ノ`ー/ 〈| ___/.::.:/  /∧ヽ|::.::.::.:!:.:: |
.        / / _____〕  〈___人几. / :.:/ \{.:| \\ .::.:.::. |
        {  {  ____〕/  {__}`∨.::./ ヽ >‐、 | l.::.::.::.::|
486無名画座@リバイバル上映中:2010/09/10(金) 23:23:23 ID:4/FaeOPa
エキラァ ケロスゥワア
487無名画座@リバイバル上映中:2010/10/09(土) 22:32:39 ID:aVdOSAtR
>>471
道をすすめてきた知人に、それを先に聞いてしまったんだよなあ。
頼んでないのにさ〜。
だから感動できなかったのが悔しいよ。
488いつか名無しさんが:2010/10/24(日) 02:30:06 ID:+7L95FaS
ジェルソミーナはザンパノにお手つきされてるのか?
489無名画座@リバイバル上映中:2010/10/24(日) 04:27:59 ID:4hboVhG1


147 :名無シネマさん:2010/10/18(月) 01:13:30 ID:Xy7vUN84
>>135を見たらなんか思い出した、古い名作映画らしいんですが・・・

【洋画/邦画】 洋画(英語じゃなかった)モノクロ
【何年前に見た】 約20年前
【どこで見た】高校行事の上映会
【覚えてる事】 力自慢の大道芸人の大男、今思うと顔がワッキーに似てると思う。
 身体に巻いた針金?をフンガー!って引きちぎるだけの芸。
 ちょっと知的障害なおかっぱ頭の少女。ラッパを教えてもらう。
 大男、芸人仲間をバカにされてかなんかで思わず殺してしまった気がする。
 少女と別れ、何年もたった後に訪れた街で少女が死んだ事を知り号泣して終わりって感じでした

>>2-5あたりにある頻出映画一覧サイトを見たり検索したりしましたか】 はい


http://toki.2ch.net/test/read.cgi/movie/1286882554/147
映画のタイトル教えて!スレッド その99

・・・
490無名画座@リバイバル上映中:2010/10/24(日) 14:04:38 ID:CVNuK88S
>>464
そうだよ。今は違うの?
491無名画座@リバイバル上映中:2010/10/31(日) 04:26:44 ID:szOY7icy
ザンパノ、殺意はなかったとはいえ殺人犯してるのに
よく平気で暮らせるな
492無名画座@リバイバル上映中:2010/11/03(水) 07:35:36 ID:7PUWI8Lz
見たんだがなぜこれが名作と持て囃されているのかさっぱりわからんのだが・・・
493無名画座@リバイバル上映中:2010/11/03(水) 12:19:53 ID:pEyuaBtP
スカパで録画したのをこの休日に今から観る
さーてどうかな、名作との評判は高いけど
494無名画座@リバイバル上映中:2010/11/22(月) 09:00:02 ID:ExpE5NtB
>>492
ジェルソミーナとザンパナの思いを、胸に手を当ててじっくりと考えてごらん
495無名画座@リバイバル上映中:2010/11/22(月) 22:28:20 ID:m3EKNtxe
厨房時代、何でもいいから本を読んで読書感想文を書けと言われて、
「リア王」を読んだ。これのどこがいいのか理解できなかったので、「そ
もそも悲劇なんてものが必要なのか」と感想文に書いた。教師には無視
されたw

それから数十年経過した今、今の俺でも悲劇を教えるのは困難だと思う。
496無名画座@リバイバル上映中:2010/11/23(火) 01:17:35 ID:FJN/B6pD
>492、495
こいつら、人間のクズだな
497無名画座@リバイバル上映中:2010/11/23(火) 19:56:24 ID:NiuWdsml
わからんとか理解できないってのは
その個人のオツムの問題でもあるのにな

バカは1万年ROMってろよ
498無名画座@リバイバル上映中:2010/11/23(火) 22:27:58 ID:TjcbLw7M
感性というのは人それぞれだからな。
ただ俺は「道」に感動できる感性に生み育ててくれた親に感謝するよ。
499無名画座@リバイバル上映中:2010/11/24(水) 09:11:11 ID:t1rrXB81
この映画ほどドキッとさせられた映画を他に知らない
500無名画座@リバイバル上映中:2010/11/24(水) 11:15:35 ID:XI4awiE6
ジェルソミーナの最後が映像としてではなく、洗濯女の話しとして語られる手法がニクい。
しかもその導入が劇中何度も流れたテーマを、洗濯女が口ずさむのをザンパノが気付くところから、
(アイスを食べてる)、最後の海岸で号泣するシーンまでの流れは映画史の中でも最高の一つだと思う。
501無名画座@リバイバル上映中:2010/11/25(木) 01:37:27 ID:f29MEYK6
「道」を気に入ったら、「ラルジャン」「八日目」あたりも観てほしい
502無名画座@リバイバル上映中:2010/11/25(木) 23:28:23 ID:97k17lzF
上からめせんか?
えらそうに
503無名画座@リバイバル上映中:2010/11/26(金) 13:10:02 ID:9aEfPB/0
>502
お前以上のえらそうな馬鹿はいないから安心しろ
504無名画座@リバイバル上映中:2010/11/26(金) 19:30:21 ID:up8YBZll
俺的には道と自転車泥棒が最高だな。
505無名画座@リバイバル上映中:2010/11/27(土) 00:56:33 ID:qysE8AgS
503はホントのクズだな
506無名画座@リバイバル上映中:2010/11/27(土) 08:55:04 ID:qysE8AgS
>504
色のついた映画は見ないんだ(笑)
507無名画座@リバイバル上映中:2010/11/27(土) 09:39:48 ID:0iGuIMuU
>>506
色の有無などは二の次ってことだな。
文字媒体の作品を読む場合も、色や形はもちろん、匂いや皮膚感覚、
場合によっては内蔵感覚や脳内分泌感覚に到るまで自己内で生産してる訳だからね。
508この子の名無しのお祝いに :2010/12/01(水) 16:28:51 ID:I8yZQFHm
>507
アホか!お前は蝶々か?
じゃあ、カラーになってからの映画は見る必要ないのか?
509無名画座@リバイバル上映中:2010/12/02(木) 22:28:36 ID:MoVKKHZv
この>>508は、
何かがいっぱい足りない人
510無名画座@リバイバル上映中:2010/12/03(金) 00:39:50 ID:QmeSGL/p
>509
うせろ、人間のクズめ!
511無名画座@リバイバル上映中:2010/12/03(金) 12:22:19 ID:8XRFmXLe
>>509
クズからクズと言われるのは気にならないよね…解るw
512無名画座@リバイバル上映中:2010/12/05(日) 00:19:47 ID:aF9Z5hmv
しかし、このスレタイいいね。1さんいいセンスしてると思う。
513無名画座@リバイバル上映中:2010/12/08(水) 07:20:51 ID:c9XORgnD
やっぱりロータの音楽につきるね
この映画は
514無名画座@リバイバル上映中:2010/12/08(水) 13:55:28 ID:+Ea6uV+U
ニーノ・ロータの音楽は絶品だね。
海辺でラ・ストラーダをペットで吹くと万感の思いが募る。
自分の体験でもないのにさw
もう一つ、幌付きの三輪車でイタリアの田舎を疾走するシーンには
俺的にはいつも強く放浪の旅に誘われてしまう部分なんだよ。
まあ、些末な部分だろうけど・・・実際、軽トラに愛犬連れであてどなく
旅したりもしたのは間違いなく「道」の影響。
515無名画座@リバイバル上映中:2010/12/08(水) 13:58:19 ID:+Ea6uV+U
↑文章が変になっちまったわ。訂正しないけどw
516無名画座@リバイバル上映中:2010/12/08(水) 22:05:53 ID:o9YzKeYA
>>510
ワラタよ たっぷりとワラタよ
517無名画座@リバイバル上映中:2010/12/31(金) 04:56:53 ID:BO3rx5Qx

    __,ィ            ヽ. `ヽ.
      ,  '⌒Y  /     、ヽ    ヽ  ヽ.
     /    /  i   /l/|_ハ li  l i   li   ハ
.    // 〃 /l  i|j_,.//‐'/  lTト l、l   j N i |
   {イ  l  / l  li //___    リ_lノ lル' lハ. ソ  
    i| /レ/l l  l v'´ ̄  , ´ ̄`イ  !| ll,ハ
    ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll
   〃  ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l|| 
  ll    ll {   ⌒ヽ_/ } ー‐<.__  ′  l| ‖
  ‖    ‖ ヽ,   /、 〈   |:::::::| `ヽ      ‖
  ‖       {.  ハ ヽ Y`‐┴、::::v  l      ‖
  ‖      |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. |      ‖
  ‖      |i:::::`¨´-- :::......:...:.:.::.}|     ‖

  面白いわよ・・
518無名画座@リバイバル上映中:2011/01/04(火) 04:26:18 ID:Ji3sqV/J
この映画って
世界映画史の投票で20位以内にたしかはいっていた。

81/2ならわかるけど ちょっとびっくり。
519無名画座@リバイバル上映中:2011/01/04(火) 04:31:53 ID:Ji3sqV/J
このスレッド2005年にたったんだ。

びっくりしすぎた。

てゆーかちょっとこわくなったわW
520無名画座@リバイバル上映中:2011/01/04(火) 05:20:44 ID:ZVxY2IvP
20位以内に入って当然だよ

この映画に匹敵するような映画がここ10年にあったら教えてくれ
感ず見るから


521無名画座@リバイバル上映中:2011/01/05(水) 04:15:13 ID:Xd3b0jjZ
>>520
ここ20年は、無駄口叩きすぎの映画、リアリティ皆無の映画ばかり溢れてるからな…
しかし稀にだが、低予算のドキュメンタリーには秀逸な作品があるよ。
題は忘れたけど、10年程前にNHKで観た「移動映画館の旅日記」みたいな
感じの邦題のドキュメンタリーは良かった。
確か東欧の監督と撮影クルーの作品で、BBC配給じゃなかったかな?
522無名画座@リバイバル上映中:2011/01/08(土) 10:04:32 ID:UJsk3kVK
「道」明日、BS-hiでハイビジョン放送されますね!
523無名画座@リバイバル上映中:2011/01/09(日) 13:52:09 ID:r21oDD0D
>>520
ここ10年ぐらいだとちょっと思いつかないな。
20年まで広げれば、
「トト・ザ・ヒーロー」と「ボビー・フィッシャーを探して」
524無名画座@リバイバル上映中:2011/01/09(日) 19:42:35 ID:CktW6uf1
今日見て再確認した、この映画はマシーナの顔に尽きる
525無名画座@リバイバル上映中:2011/01/09(日) 19:59:01 ID:g8VF+7WO
僕の中では映画と社会は繋がっているんだよね。
でも世の中の人を見てみると、どうもそう考えている人は少ない。
映画を語る人は映画だけで、社会を語る人は社会だけ。
それを嘆いていても仕方ないんだけど、
「映画と社会が繋がっている」と考えるというのは僕に残されたオリジナリティーなのであって、
それを大事にするしかないんだろうなぁって思う。
526無名画座@リバイバル上映中:2011/01/10(月) 02:07:57 ID:P9SSwEeP
>>525
どこかで見たコピペだけど、
「映画を語る人は映画だけで、社会を語る人は社会だけ。 」
という前提の怪しさに知らんぷりするのが、「僕」ちゃんのオリ
ジナリティだとしたら、残念だと思ふw

527無名画座@リバイバル上映中:2011/01/10(月) 17:23:04 ID:yxNyWzhj
ヌーベルバーグ ニューシネマのときは
社会と映画は確実につながっていたけど
レーガン時代以降、文化と社会はきっちり分けられたような気もするな。たしかにパンクとかあったけど、ニューウエイブにとりこまれ
映画は基本娯楽になったと思う。結果、作家の映画が激減して
巨匠がいなくなり、アンゲロプロスとイーストウッドは別格として
娯楽映画の巨匠しか残ってないと思う。

ゴダールだけがえんえんと
独白しつづけていたけど失踪したしな。

一時期 米国では成功を夢見る人は、音楽でなく IT MBAを
めざすようになって文化は衰弱していったけど、もはやドリームがない
米国では、本当に資産家の家にうまれるかどうかで
決定されるようになってしまったと思う。
アメリカは階級社会になった。
528415:2011/01/14(金) 01:39:17 ID:EmIXvWPd
>>415のリンク先が切れてるから新しいの貼っとく
http://ww4.enjoy.ne.jp/~aqua98/school/ChildSFrn/WSHaysR.htm
曲名My Dear Old Sunny Home(故郷の廃家 )
529無名画座@リバイバル上映中:2011/01/14(金) 11:12:11 ID:nRQGZWdO
>>520
道とは比べものにならんが、2001年のA.I.は俺的には重かったな。
2000年ではサイダーハウス・ルールとストレイト・ストーリーが心に残った。
あと、ストーリー性はないがブエナ・ビスタ・ソシアルクラブも心に刻みつけられた。
530無名画座@リバイバル上映中:2011/01/16(日) 10:30:26 ID:cahMdgWf
高校の時、映研だったんだが当時の風潮として
スピルバーグなんかのハリウッド大作なんてダセーよなみたいな厨ニ病全開の考えが蔓延していた。

だからキネ旬のオールタイムベストなんかに載ってるのを片っぱしから借りて見てたんだけど
風去りや第三の男、駅馬車なんかはガキでも理解できるんだが「道」は正直言って?だった。
あと天井桟敷の人々も。
でも名作認定されてるから、つまらんとか言うとバカ扱いされるので、
知ったかぶって「最後の嗚咽のシーンは最高だよね〜」なんて全く理解してない部員同士で会話してました。






531無名画座@リバイバル上映中:2011/01/16(日) 23:14:02 ID:hUMjEVkr
この前やってて途中で寝ちゃったんだけど最後まで見ればよかったな
高橋が滑った曲の映画だということはすぐわかった
532無名画座@リバイバル上映中:2011/01/17(月) 01:47:33 ID:pDU8zMPJ
>>530
そのひとつ前の世代だと、自分たちじゃなく世の中が悪いんだ的な甘えのニューシネマが
ベトナム厭戦物に集約されてきて、こう暗い映画ばっかりじゃ滅入るなあって気分だった
ので、スピルバーグやルーカスの登場は逆に目新しかったんだけどね。
533無名画座@リバイバル上映中:2011/01/17(月) 20:09:31 ID:no2cGeuU
ワーロックのクインってフォンダにぶっ殺されるんだよな
534無名画座@リバイバル上映中:2011/01/17(月) 20:59:30 ID:i75MDLg0
魂のジュリエッタ観てると、何故か母を思い出すんだ
535無名画座@リバイバル上映中:2011/02/20(日) 04:03:18.15 ID:HcEBI4y4
ザンパノの食事、なんか美味そうなんだよな

酒場のワイン、まかないみたいに食ってるパスタとか……
536無名画座@リバイバル上映中:2011/02/21(月) 12:35:31.07 ID:ZoZ9AdsB
何時もがっついてるし、味わって食ってる感じはしないんだけど。
ワインはがぶ飲みだしな。
食いもんに有り付いたって圧力と言うかインパクトは強烈だね。
537無名画座@リバイバル上映中:2011/02/22(火) 13:53:09.27 ID:lBKK6z6z
カメリエーレ!・・・カメリエーレ!!
538無名画座@リバイバル上映中:2011/02/23(水) 08:15:00.06 ID:G34vT0Qj
午前十時の映画祭で公開中
http://asa10.eiga.com/2011/series2/cinema/195.html
539無名画座@リバイバル上映中:2011/02/25(金) 15:49:31.50 ID:43j5QnfW
>>537
ザンパノが怒鳴るみたいに言うと[ガベリエーレ]に聞こえる
540無名画座@リバイバル上映中:2011/03/02(水) 21:53:38.77 ID:VAWbnlnN
今日行った店で借りられてたな どんな感想持つんだろう?
541無名画座@リバイバル上映中:2011/03/03(木) 12:17:12.07 ID:4nsEbW0H
ジェルソミーナ役:マザー・テレサ

イル・マト(キ印)役:ベルルスコーニ

ザンパノ役:カダフィ
542無名画座@リバイバル上映中:2011/03/08(火) 21:42:44.50 ID:BAldnCKe
き印役が1兆円弱、ザンパーノ役が7兆円以上か、資産の推定額な・・・。
とても承服し難い配役だ。
543無名画座@リバイバル上映中:2011/03/10(木) 13:50:03.32 ID:Z0H1fAGK
>>538
見てきたわ
ザンパノ屑すぎワロタ
544無名画座@リバイバル上映中:2011/03/11(金) 00:06:31.79 ID:v3fndL/H
この映画もそうだがフェリーニは一貫して「女は不幸」て言ってるような気する
545無名画座@リバイバル上映中:2011/03/11(金) 00:16:47.22 ID:v3fndL/H
そんで男ってクズで自分勝手でどうしようもないけど
でもしょうがないじゃん許して、て言ってるような気する
546無名画座@リバイバル上映中:2011/03/11(金) 01:18:42.50 ID:GMlNYrI6
ザンパノにそこまで男を託してないような気が。男と女というより個人のドラマかと思ふ
547無名画座@リバイバル上映中:2011/03/11(金) 14:08:17.94 ID:v3fndL/H
深読みしすぎますた。
548無名画座@リバイバル上映中:2011/03/12(土) 01:07:26.70 ID:bILz0jJ/
>>545
それは感じる
549無名画座@リバイバル上映中:2011/03/23(水) 14:32:15.97 ID:K+wRV4DJ
>>545
フェリーニにとってザンパノは感情移入できる対象とは思えない。
畏怖→憧憬→幻滅→軽蔑→憐憫→理解→和睦
父性に対する感情に似てない?
550無名画座@リバイバル上映中:2011/03/23(水) 23:30:36.59 ID:K+wRV4DJ
ジェルソミーナは母性像かな?
ザンパノが父性像であって男性像ではないように思えるのに等しく
女性像ではないように感じる。
フェリーニの描く女性像は色っぽく放埒な女かグラマラスな偶像的牝
の印象が強い。
551無名画座@リバイバル上映中:2011/06/01(水) 11:04:41.19 ID:GVVMGLKW
ここには、湧き立つやうなリオ・デ・ジャネイロの狂熱のカーニバがある。オルフェのギリシア神話の現代版がある。
そしてヴードゥーに似たブラジル特有の神がかりがある。
第一に、この単純な物語の舞台の背景がすばらしい。リオ市の奇妙な特徴は、ふつうなら上流人士の住処に
なるべき筈の市中の山の頂きが悉く貧民窟になつてゐることで、モーロの聚落は、その不潔さと極度の貧しさで
有名である。市中の一等景色のよい、海の眺めのひろい場所を臭気ふんぷんたる連中が占領してゐるのである。
しかも貧しい黒人たちは、一年中働らいて得たわづかな金を、カーニバルの四日四晩で完全に費消してしまふ。
ブラジルは人種的偏見の少ない国だが、それでも黒人の悲願は白人に生れ変ることであり、かういふ宿命を
抱いた人たちは、当然仮装に熱中する。仮装こそ、「何かになりたい」といふ念願の仮の実現だからである。
だから貧しい黒人たちの仮装は豪華であつて、なけなしの金をはたいて、カーニバルの数日のためだけに、
最上の装ひを凝らすのである。

三島由紀夫「『黒いオルフェ』を見て」より
552無名画座@リバイバル上映中:2011/06/01(水) 11:06:14.40 ID:GVVMGLKW
第二に、ギリシア神話の現代化のために、リオのカーニバルと黒人の生活が選ばれたことが、すばらしい着眼点だと思ふ。
私も一九五二年にこのカーニバルに踊り狂つた一人だが、現代の世界で、これほどディオニュソス的感動に
近いものはないと思つた。(中略)
この映画のラストで、黒いオルフェは、嫉妬に狂つた許嫁ミラに投石されて、崖から落ちて死ぬが、ミラと
その一党は、いふまでもなくオルフェを八つ裂きにしたバッカスの巫女たちの翻案である。しかし、「カーニバルで
狂騒と嫉妬にかられた黒人女」といふ設定は、そのまま「現代のバッカスの巫女」として、何ら無理なく通用する、
「現代のバッカスの巫女」を世界中に求めたら、おそらくここに帰着するだらうと思ふ。
こんなわけで、ギリシア神話が、ここでは、全く自然に、いきいきと蘇つてゐるのである。オルフェの地獄めぐりも、
神がかりのシーンで代置されるが、この神がかりはおそらく、芝居でなくて実写だらうと思ふ。あんまり迫真的
だからである。

三島由紀夫「『黒いオルフェ』を見て」より
553無名画座@リバイバル上映中:2011/06/01(水) 11:07:29.24 ID:GVVMGLKW
(中略)
閑話休題。これらの点で、ギリシア神話の単純素朴と原始的狂熱を現代に移すのに、リオのカーニバルと黒人以上の
ものはないことは自明である。大体白人はすでに、素朴な恋物語や、純真な情熱や、身を滅ぼす狂躁を、演じにくく
なつてゐるのではなからうか。その衰弱を救ふのが黒人であつて、先頃の「カルメン」Carmen Jonesも、ビゼエの
古い歌劇が、黒人のおかげで、完全に現代に蘇つたのである。
(中略)
私は、オルフェとユリディスが、薄暮の裏庭で語らつてから、一夜を共にし、オルフェの絃歌で、カーニバルの
日の出を迎へるまでの、繊細微妙な演出と、黒人俳優たちの悲しみをたたへた表情の美しさに感動した。
オルフェの神話の翻案としては、警察の書類だらけのガランとした事務室から、オルフェの地獄落ちを暗示する
螺旋階段の長いシーンなどに、面白い趣向を感じた。とにかく趣向の面白さを味はつて見るべき映画である。

三島由紀夫「『黒いオルフェ』を見て」より
554無名画座@リバイバル上映中:2011/06/01(水) 20:23:45.73 ID:/y6ozAgA
で、オカマの切腹マニアがどうしたって?
555無名画座@リバイバル上映中:2011/06/07(火) 22:14:50.04 ID:0kxBP/Bx
米軍なみの誤爆か?
556無名画座@リバイバル上映中:2011/06/28(火) 23:56:25.22 ID:JE1hkaba
やっと道ヲタのズズィどもが死に絶えたようだ
557無名画座@リバイバル上映中:2011/06/29(水) 00:11:36.47 ID:vrTg6KdF
人殺しといてさっさと逃げるザンパノ
558無名画座@リバイバル上映中:2011/06/29(水) 23:49:22.17 ID:OzmrQleu
ザンパノは死せず、ただ消え去るのみ
559無名画座@リバイバル上映中:2011/06/30(木) 00:33:17.06 ID:krR61om/
藤谷美和子? そんなのいたな。
560無名画座@リバイバル上映中:2011/07/20(水) 04:08:06.89 ID:kh9XOWzD
ザンパノって残飯のモジリ?
561無名画座@リバイバル上映中:2011/08/21(日) 13:12:22.19 ID:KF618/e9
午前10時の映画祭で観てきた
泣けた
やっぱスクリーンは違う
562無名画座@リバイバル上映中:2011/08/21(日) 13:48:03.77 ID:NsqPCxAJ
>>561
どこが違いました?
563無名画座@リバイバル上映中:2011/08/22(月) 09:48:56.82 ID:80MGMC76
ザンパノやジェルソミーナやイル・マットーが若く見えて来たとか?
564無名画座@リバイバル上映中:2011/09/26(月) 18:12:04.99 ID:+2nsvOPg
3Dだろ?
565無名画座@リバイバル上映中:2011/10/01(土) 09:38:44.36 ID:VEVFPAzg
いや、カラーだった
566無名画座@リバイバル上映中:2011/10/10(月) 11:13:55.01 ID:KIWKBlk1
あんな偽装工作でごまかし通せちゃうとは
イタリアの警察はそんなに無能なのか?
567無名画座@リバイバル上映中:2011/10/10(月) 16:59:58.12 ID:rD4urzsp
あっちはワイロが当たり前に通用するからな
568無名画座@リバイバル上映中:2011/11/24(木) 03:05:01.27 ID:/8YQ6wwa
一年くらい前にNHKで録画したしたの見たけどやっぱいいな
冒頭の母親の「ザンパノに食べさせてもらえば頭だってよくなるだろうさ」ってセリフがやたら印象に残った

結末を考えると本当に悲しい
569無名画座@リバイバル上映中:2011/11/25(金) 20:12:57.02 ID:15dQ5a8O
復帰
570無名画座@リバイバル上映中:2011/11/27(日) 18:10:29.60 ID:GEwWU1gC
速報!「ボロもうけ!!これがアメリカのサギの手口だ!!」

ISD条項(アイエスディーじょうこう)
日本に投資した外国の企業・投資家が、日本で決めた規制で、
損害をこうむった場合、たとえそれが、日本国民の安全や健康
のためであっても、ワシントンにある国際機関に
アメリカが、訴えることができる。

日本の国内法など、関係なく、米国の企業が損害をうけたときのみ
審査され、損害が認定されると、日本政府は、多額な賠償金
(ばいしょうきん)を支払うことになるのだ。

アメリカは、韓国のFTAや、カナダ・メキシコのNAFTA
北米自由貿易協定でも、このISD条項をいれこんでおり、
カナダやメキシコで、実際に政府が提訴(ていそ)され、
賠償金(ばいしょうきん)を払う事例もおきている。
アメリカのサギの手口に気をつけてください!!             
                 月曜よる9時「テレビタックル」より

571無名画座@リバイバル上映中:2011/12/28(水) 21:13:09.95 ID:Yxa7Nasg
観てきた。

お互いに、嫌いだけど好きだったんだな。
572無名画座@リバイバル上映中:2012/01/02(月) 12:21:34.26 ID:mMEbOdhg
音楽が良い
573無名画座@リバイバル上映中:2012/01/07(土) 21:47:04.65 ID:z4y2UVlO
保守
574無名画座@リバイバル上映中:2012/01/24(火) 16:02:49.16 ID:kTn5fhsE
>>500
映像で見せないから、いろいろ想像して悲しくなるんだよね
575無名画座@リバイバル上映中:2012/01/24(火) 21:05:39.32 ID:WWQrD6Wt
白黒なんで何となく敬遠していたけどテレビでやったから始めて見た
良い映画は時代に関係なく良いね
576無名画座@リバイバル上映中:2012/01/25(水) 17:02:36.53 ID:95AC1KOC
最近安易に号泣という言葉を使いすぎだけど、
ラストのザンパノの泣き方こそ号泣だし、
高校生のとき深夜に1人でこの映画を見たときの自分も号泣したと思っている。
577無名画座@リバイバル上映中:2012/01/25(水) 18:19:32.65 ID:sPo6RN5j
取り返しがつかないものには号泣するしかないだろう
578無名画座@リバイバル上映中:2012/01/26(木) 15:32:38.57 ID:PdgCkP6j
名作として名高い作品だったのですね。
実は去年の暮れに初めて知りました。
で、火曜日の放送を録画して観てみました。
いい映画でした。
ほんとにいい映画でした。
何度も心の中でしみじみと噛みしめています。
名画ってこういう作品のことをいうのかな…
結構、観るのつらいんです。
けど、また観たいと思ったり
すごい複雑な心境…
579無名画座@リバイバル上映中:2012/01/28(土) 03:07:03.80 ID:K9NWNOnn
私も捨てられたんだけど
いつか思い出してくれるかな
ふたりの思い出の曲が流れたら

気づいてくれるかな
ほんとに好きだったこと
少しは不憫に思ってくれたら嬉しいな
580無名画座@リバイバル上映中:2012/01/29(日) 14:08:13.16 ID:qQuS9422
「道」という作品を初めて見ました。
目からウロコ!とにかく強く打ちのめされました!
こういうのを映画っていうんだなあと
強く感じました。

今まで見ていた映画って何だったんだろうと思ってしまうほどの衝撃でした。
581無名画座@リバイバル上映中:2012/01/29(日) 21:21:04.57 ID:d5LJS3jg
この映画を見たとき「あー、こんな私でも生きてていいんだ」と思えた。
ほんの少しだけ不甲斐ない自分を赦せた。
こういう映画に感動できるんだもん。そんなに捨てたもんでもないかなって。
582無名画座@リバイバル上映中:2012/01/30(月) 00:39:12.71 ID:mQ7utiZg
イルマト
スルースキル低すぎ
583無名画座@リバイバル上映中:2012/01/31(火) 07:08:27.78 ID:tcnw78lS
『七人の侍』のラストの科白が長い間私の中ではベストだったのだけど
この映画の小石の科白もそれに匹敵するものだ。
よく「勇気をもらう」と言うけれど
生きる意味がわからなくなっていた私をこんなに優しく励ましてくれた言葉は他にない。

ベイスハートが好きになりすぎて、思わず『ロンドンの傘』を観てしまったほどだ。
584無名画座@リバイバル上映中:2012/02/01(水) 03:24:48.03 ID:XZ6bRZVZ
出会えてよかった!
人生が変わった!
585無名画座@リバイバル上映中:2012/02/02(木) 03:20:34.51 ID:UsAZTE8W
主人はこの映画に全然興味がないみたい。
ほんとは一緒に観て、あれこれ語り合いたいんだけど。
私が先に死んだら思い出して観てくれるといいな…
私がこよなく愛した映画だ。って…
586無名画座@リバイバル上映中:2012/02/02(木) 20:10:52.18 ID:29b7MKT+
ザンパノっぽそうだな、その亭主w
587無名画座@リバイバル上映中:2012/02/02(木) 21:52:41.11 ID:UsAZTE8W
>>586
いえいえ、ザンパノとはちょっと違うタイプですよー(笑)
ただ映画の好みが違うだけで。
黒澤明と東宝特撮が好きなんです。
588無名画座@リバイバル上映中:2012/02/02(木) 22:51:38.41 ID:FHR3vPc7
確かにザンパノはこの映画見ようとしないだろうな。というか映画自体見なさそう。
なのにジェルソミーナを失った後は、毎日でもメソメソ泣きながら見そう。
589無名画座@リバイバル上映中:2012/02/02(木) 23:08:18.53 ID:nt8md1DR
日本ではキリスト教といえばカソリックの受けがいいのは
この映画の影響があるのかもね。
590無名画座@リバイバル上映中:2012/02/03(金) 05:09:17.57 ID:r0IZjk2s
コロンボのバイオグラフィでベイスハートについてこう書かれてました。

『最も忘れ得ぬ作品としては54年伊のフェリーニに招かれ「道」に出演、
期待に応え世界中から絶賛された』
591無名画座@リバイバル上映中:2012/02/22(水) 22:58:21.94 ID:LLDwhJ6u
うちの主人はこの映画の男性的な視点を教えてくれた
ザンパノがジェルソミーナに見せる思いやりや好意についてだ
私には全く読み取れなかった。ラストまでザンパノの真の思いはわからなかった
592無名画座@リバイバル上映中:2012/03/10(土) 01:24:03.38 ID:mxvq5kQ5
ストラーダというバイクが昔あったような気がして
気になって映画に集中できなかった
デスぺラードと勘違いしているかも
593無名画座@リバイバル上映中:2012/03/11(日) 17:11:43.69 ID:VDS9mkIR
ザムパノがキ印を殺してしまったショックで、
おかしくなってしまったジェルソミーナ。

ザムパノが彼女をもて余してしまって、
彼女が寝ているすきに置き去りにしようとするシーン。
ジェルソミーナが愛用していたトランペットが
出てきて、そっと脇に置いてやる。

ザムパノがバイクを走らすと、どんどん遠ざかって、
小さくなっていくジェルソミーナの影。

涙なしでは見れない。
594無名画座@リバイバル上映中:2012/03/12(月) 11:39:21.95 ID:92o1ZZAe
>>591
時間が経ってしまったしもういらっしゃらないかな…

もし良ければもう少し詳しく教えていただけませんか?
とても興味をひかれたので…
595無名画座@リバイバル上映中:2012/06/03(日) 10:48:57.64 ID:L/eOgTDu
上の方にジェルソミーナはキ印に恋してたんだろうというレスがあるけど
そうかなー
希望の象徴として好意を持ってただけで
恋愛的な「好き」ではなかったと思う
596無名画座@リバイバル上映中:2012/06/24(日) 16:13:44.20 ID:26RMqVNM
いまamazonでポチって来た
中学ころ教育テレビでみて感動したんだよね
でも題名も女優も思い出せない
憶えてるのはがイタリア映画、白黒ってことだけだったけど
イタリア女優でググったら目が印象的だったのでなんとか探し出せたw
597無名画座@リバイバル上映中:2012/06/24(日) 16:48:19.50 ID:j6RoQTsF
俺はひとりだ・・ひとりぼっちだ・・ぼっちなんだよぅ
あううううううううう
598無名画座@リバイバル上映中:2012/06/27(水) 05:54:49.93 ID:ulxna6g1
初めてみたときジェルソミーナって日本人の女優の誰かに似てると思ったが、誰だろう
599無名画座@リバイバル上映中:2012/06/27(水) 20:16:58.28 ID:8zlGqXso
乙羽信子?
600無名画座@リバイバル上映中:2012/06/28(木) 12:47:23.23 ID:68y4Ayp6
600
601無名画座@リバイバル上映中:2012/07/08(日) 19:55:16.15 ID:c/MZpxVJ
ジェルソミーナは何歳?
602無名画座@リバイバル上映中:2012/07/08(日) 22:20:38.44 ID:kNaXJTLo
ホモでエイズが染る、北京のHIV感染経路「男性間」が6割
http://unkar.org/r/dqnplus/1322820538
603無名画座@リバイバル上映中:2012/08/24(金) 21:56:48.87 ID:uV7gbm0d
キアヌ・リーブスの「雲の中で散歩」に出ていたおじいちゃんが
アンソニー・クインだったって、道をみた後で知りました
イタリアに映画のロケ地めぐりに行きたくなった
道の当時のパンフレットを探していますがなかなかないですね
604無名画座@リバイバル上映中:2012/08/25(土) 19:03:48.11 ID:SPKLxUiw
『後悔先に立たず』
605無名画座@リバイバル上映中:2012/08/28(火) 12:07:23.53 ID:QBJpkHdS
>603

 撮影地は、Bagnoregio, Viterbo, Lazio, Ovindoli, L'Aquila, and Abruzzo.
と英語版のWikiに載っている。http://en.wikipedia.org/wiki/La_Strada

 他にも、ローマでも撮ったはず。あの大きな移動サーカス小屋の撮影ね。


 Bagnoregioのことや撮影の初期のことについては、次のところにすこし詳しく書かれている。

 http://shin-nikki.blog.so-net.ne.jp/2012-08-22
606無名画座@リバイバル上映中:2012/09/16(日) 12:38:47.82 ID:6t1Rt4At
ザンパノは盗人で人殺し
607無名画座@リバイバル上映中:2012/10/23(火) 21:47:07.21 ID:wdkcMUUC
ジェルソミーナってアホの子って書いてあるけど
単に若くて世間知らずなだけなんじゃないかなと思った
後々成長していくから根本的にアホじゃないと思う
608無名画座@リバイバル上映中:2012/10/23(火) 23:41:09.61 ID:wdkcMUUC
ザンパノとジェルソミーナを見ると

ダーマandグレッグ(ドラマ)を思い出す
609無名画座@リバイバル上映中:2012/10/24(水) 00:47:52.34 ID:y7seAI8l
道(フェリーニ)と、舞姫(森鴎外)
似てるね
610無名画座@リバイバル上映中:2012/10/24(水) 18:16:13.00 ID:leTwByVN

ジュリエッタ・マシーナが道の脇で泣いてるとこを馬が歩いて通りすぎるシーンが好き。

なんで夜中に馬が道を歩いてるんだ(笑)
611無名画座@リバイバル上映中:2012/10/26(金) 00:20:31.89 ID:862Nl+xx
この映画リアリズムに見えてリアリズムの映画じゃないってことだな
まさしく「フェリーニ」の映画なんだよ
久しぶりに見直して「すごい!ほんとすごい!」と思った
フェリーニ天才!
612無名画座@リバイバル上映中:2012/10/28(日) 18:58:58.28 ID:SPi+OtMm
>>610
ザンパノが酒場で売春婦を買って妻であるジェルソミーナを放置する場面ね。
マシーナのあの演技は正直いって臭い。
演技でもパントマイムに近くかなり表現がオーバー。
613無名画座@リバイバル上映中:2012/10/29(月) 21:01:19.19 ID:EqE6lgew
いかにもイタリア映画的な、言ってみれば「演歌」的な臭さと
フェリーニ独特の信号的(?)ジェスチャーとが入り混じったような何か

オーバーとか臭いとか言って、片付くものなのかどうか
フェリーニの映画には、リアリズムを突き抜けて何処かに行こうとする何かがあるね
614無名画座@リバイバル上映中:2012/11/15(木) 23:53:21.10 ID:LFItqGLQ
7年ぶりにage
615無名画座@リバイバル上映中:2012/12/01(土) 04:35:03.44 ID:P4GgwBcH
<La Strada>はいい映画だねぇ。いつ見ても引き込まれてしまう。
616無名画座@リバイバル上映中:2013/01/25(金) 10:18:14.37 ID:LgGaT+qG
完成した瞬間にすでに古典
617無名画座@リバイバル上映中:2013/04/12(金) 14:29:57.59 ID:nniH9vh9
age
618無名画座@リバイバル上映中:2013/06/18(火) 14:36:43.60 ID:WrME8NtJ
ザンパノ惨敗
619無名画座@リバイバル上映中:2013/06/18(火) 15:29:59.43 ID:43Jcc6bw
ザンパノは人格障害者
620無名画座@リバイバル上映中:2013/06/18(火) 17:47:20.91 ID:sBKNgZ0F
手塚の漫画にありそうな話し。
621無名画座@リバイバル上映中:2013/06/22(土) 09:11:03.80 ID:H4HKqfm9
サンリツパノ
622無名画座@リバイバル上映中:2013/06/23(日) 13:44:22.69 ID:NN5h/IPM
人間の残飯ザンパノ
623無名画座@リバイバル上映中:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:1uGAaCRv
スレタイ通り。まだ観てないから僕は生きる。
624無名画座@リバイバル上映中:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:BANfLLoq
ザンパノは私だ・・・
と呟いてうなだれてしまう殊勝なキリスト教徒のための映画
625無名画座@リバイバル上映中:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:fUBOAWx9
今月の小説すばるに町山智浩の道の評論が乗ってたけど結構面白かった。
マットはmad=キチガイ の意味ではなくて王の前で特別に踊ることを許されたピエロの意味とかなんとか。
興味があったら読んでみて。彼の
評論が嫌いな人もいるだろうけど。
626無名画座@リバイバル上映中:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:be9amMxn
宮廷道化師(jester)のこと?
それとはまた別にmadてのがいたの?
627無名画座@リバイバル上映中:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:tuEx4KRR
>>626
そう、宮廷道化師。
そこらへんの説明詳しく書いてなくて自分もよく分からんかったんだけど、
イタリアの宮廷道化師の呼び方がmattoだったのかな?(英語でjester)
twitterで町山さんにちゃんと聞いてみたいけどアカウント持ってないから聞けんのよねぇ。
628無名画座@リバイバル上映中:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:jW9wqNYJ
ワタミは汚鮮キムチ<丶`∀´> プロデュースだった件

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29797327.html
629無名画座@リバイバル上映中:2013/12/08(日) 10:08:08.84 ID:PI9FUxB/
保守
630無名画座@リバイバル上映中:2013/12/12(木) 09:30:27.73 ID:m9JfamD+
残念パノ
631無名画座@リバイバル上映中:2013/12/16(月) 16:46:11.37 ID:8HVUaXdc
>>589
カトリックは第二回バチカン公会議で世界の全宗教との調和を唱ったから、
他宗教を徹底的に排除するプロテスタントと違って、
仏教・神道など多神教の日本人には受け入れられる宗派だと思う。
632無名画座@リバイバル上映中:2013/12/17(火) 21:23:36.42 ID:GShhEwbD
新ローマ法王フランチェスコの好きな映画は「道」
好きな画家はシャガール
好きな作家はドストエフスキー
633無名画座@リバイバル上映中:2014/01/07(火) 17:37:16.19 ID:fIviMP2z
この映画はアメリカ人に理解できるのか?
あいつらは勝ち負けしか興味ないから
634無名画座@リバイバル上映中:2014/01/13(月) 06:28:47.03 ID:eJrNJwoz
この映画は日本人に理解できるのか?
あいつらはキリスト教の素養ないから
635無名画座@リバイバル上映中:2014/01/19(日) 16:13:06.76 ID:/kKn9TpX
別に観んでもええんちゃう?
636無名画座@リバイバル上映中:2014/01/22(水) 21:59:47.53 ID:7cOXHXmS
大陸書房のビデオで観たなあ、冴島奈緒のビデオと一緒に買った。
637無名画座@リバイバル上映中:2014/01/25(土) 19:38:15.26 ID:7K3j2lTW
シネフィルイマジカDVD ?@cinefilDVD 11月7日
ダメ元で伺いますし、あったからと言って収録できるかどうかは別の話なのですが、
どなたか昔にNHKで放映されたというフェリーニ『道』の吹替版(市原悦子!小松方正!愛川欽也!)
の録画か録音をお持ちでないでしょうか?
638無名画座@リバイバル上映中:2014/03/04(火) 11:56:47.14 ID:vlxHOFws
キ印は殺されて当然の人物に思えるけれどな。
639無名画座@リバイバル上映中:2014/03/25(火) 21:54:29.08 ID:dwJNnH0M
age
640無名画座@リバイバル上映中:2014/03/26(水) 13:13:49.25 ID:IGBmXXNf
道との遭遇
641無名画座@リバイバル上映中:2014/03/31(月) 14:40:13.41 ID:gHoc0ivy
美智子との遭遇
642無名画座@リバイバル上映中:2014/03/31(月) 16:28:07.65 ID:wH5Cvfoa
城みちるとの遭遇
643無名画座@リバイバル上映中:2014/04/09(水) 00:20:12.12 ID:TdJdwoAV
ジェルソミーナが知的障害者といろいろなところで書かれてるけど映画内でそれがわかるシーンやセリフあったっけ?
確かになんな風に受け取れもするけど単に無学で純粋な田舎の娘のような感じがするんだけど。
そうやたらと書かれてる根拠ってあるんですかね?
644無名画座@リバイバル上映中:2014/04/11(金) 19:28:12.71 ID:/xLw1HvI
さあ、さあ、かいりきの ザンパノ だよ

(針金きるだけ)
645無名画座@リバイバル上映中:2014/04/12(土) 07:34:51.61 ID:dmfwVzOc
針金?
646無名画座@リバイバル上映中:2014/04/15(火) 09:15:29.15 ID:t5dFkHh2
淀川解説で頭がイカれた連発してるが、今の目で見ると世間知らずの変わり者なだけだよな
今ならああいうタイプの娘は普通に居るし
イカれたのはザンパノの事件以降で
647無名画座@リバイバル上映中:2014/04/15(火) 19:45:37.09 ID:1nFQMF3H
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
648無名画座@リバイバル上映中:2014/04/17(木) 11:10:29.64 ID:yGP3N0Sx
>>646
しばらく前のNHKで、風俗で働いている軽い知的障害の女の子が
多いというドキュメントを放送していた。そういう子は素直で人懐こ
いから、客から人気があるんだとか。「道」もそういう女性がモデル
なんだろう。
番組でインタビュアーに、「どんな仕事してるの?」と聞かれて、
「ヌキの仕事だよ〜」とあっけらかんと答えてたのが印象的だった。
649無名画座@リバイバル上映中:2014/04/18(金) 11:02:58.09 ID:6qrJxXGk
現代版「道」が作れそうだ
650無名画座@リバイバル上映中:2014/04/27(日) 08:39:04.18 ID:L9iqmQ5M
シネフィル・イマジカがGW中に高画質版を放送すると盛んに宣伝してる。
宣伝によると、独自にデジタルリマスター化したらしい。
予告編を見たが、確かに鮮鋭な画像だ。音質もそうなら嬉しい。こりゃ、
見なきゃな。
651無名画座@リバイバル上映中:2014/04/27(日) 13:54:38.98 ID:VC2VEWUW
BDより綺麗なのか
652無名画座@リバイバル上映中:2014/05/02(金) 08:51:24.55 ID:WsDMz9HL
佳作だが見ないで死んだ者の方が幸せだと思う
653無名画座@リバイバル上映中:2014/05/02(金) 14:42:43.98 ID:Sq9Hy9Sm
アホか
654無名画座@リバイバル上映中:2014/05/02(金) 20:30:32.46 ID:wy4yGr+F
さあさあ怪力のザンパノだよ
655無名画座@リバイバル上映中:2014/05/07(水) 22:57:25.17 ID:4FnjnkIr
>>651
今日放送だったので、録画した。いやあ、黒が引き締まって鮮やか。
音質もよく、「最高画質版」とイマジカが謳うのももっとも。
ただ番組終了後に、BRのCMもやっていたので、恐らく同じじゃないのかな
と思うよ。
656無名画座@リバイバル上映中:2014/05/08(木) 00:17:35.75 ID:vpL1AO46
今の世の中BDと書かないと恥かくぜ
657無名画座@リバイバル上映中:2014/05/08(木) 01:04:21.65 ID:IV1Ae0q2
>>656
ほかに何かもうちょっとましなことを書けなかったのか?
俺はこういう奴がいると、上げてみたくなるんだなw
658無名画座@リバイバル上映中:2014/05/08(木) 02:16:44.98 ID:0gvo1NZ6
まあ普通はBDだよな
659無名画座@リバイバル上映中:2014/05/08(木) 14:33:43.63 ID:ZL+oykoN
BRといえばバトルロワイアルな世代
660無名画座@リバイバル上映中:2014/05/08(木) 20:38:26.18 ID:fEiZvfyX
DVDの次なんだからBRDにしとけば混乱せずに済んだのにな
661無名画座@リバイバル上映中:2014/05/08(木) 22:24:10.72 ID:IV1Ae0q2
で、BRを鑑賞された方々のご感想はw
662無名画座@リバイバル上映中:2014/05/08(木) 23:48:30.56 ID:E+t6mCkx
ブルーレイをBRと書く奴はクソキモイのがよくわかった
ってのがBDを見た感想
663無名画座@リバイバル上映中:2014/05/10(土) 14:06:23.55 ID:bSDxpM8K
ほんとにバカ板になったなあ。これじゃ、見る人もいなくなるはずだ。
664無名画座@リバイバル上映中:2014/05/10(土) 16:24:22.03 ID:lRDqZX2Q
バカ「ほんとにバカ板になったなあ。これじゃ、見る人もいなくなるはずだ。」
665無名画座@リバイバル上映中:2014/05/10(土) 18:31:05.45 ID:ZhOZSH4D
バカ「ザンパノ、あたしのこと少しは好き?」
666無名画座@リバイバル上映中:2014/05/10(土) 20:53:06.80 ID:AudEVuR5
ザンパノに対して悪意あるからかいをしたキ印はそうとう酷いと思う。

ザンパノは粗野だけど、言われてるほど悪人ではないと思う。
667無名画座@リバイバル上映中:2014/05/12(月) 01:02:14.45 ID:C+0rFTjm
同意
668無名画座@リバイバル上映中:2014/05/12(月) 09:49:41.97 ID:Ts23+dhc
でもゲットした女はやる
669無名画座@リバイバル上映中:2014/05/12(月) 18:14:10.34 ID:NS/FUdRX
ザンパノは無教養で(おそらく)愛情あふれる環境で育っていないから
仕方がない・・・と思われる。
ジェルソミーナも慣れてからはけっこう楽しそうに一緒に芸をしているし、
まがりなりにも「妻」としてやきもちを焼いている場面もあったりと、それなりに
充実していたように思う。 ザンパノも食事のシーンなんかでジェルソミーナを気づかっているし。

それにしても、ジェルソミーナが鳥に扮して、ザンパノが猟師のコミカル劇?
は、どこが面白いのかな? あの他愛なさがなんともばからしくて笑いを
誘うとか? まあ、笑っているのはおもに子供だけど。
670無名画座@リバイバル上映中:2014/05/13(火) 14:16:17.73 ID:SPLwcv8u
フランス旅行した時に大道芸見たけど、変な顔のおっさんがコミカルな表情で体クネクネさせてただけでメチャ笑ったよ
ジェルソミーナも特徴ある顔してるし、実際生で見たら芸のレベル云々は抜きに笑えるんじゃないの
671無名画座@リバイバル上映中:2014/05/13(火) 18:49:58.64 ID:F9skxpM6
映画の外と中をごっちゃにするな。
672無名画座@リバイバル上映中:2014/05/13(火) 20:30:55.33 ID:z85WusiB
なんだこいつ
頭悪そう
673無名画座@リバイバル上映中:2014/05/13(火) 21:08:14.13 ID:17VCS2IS
>>671
死ねよ
674無名画座@リバイバル上映中:2014/05/14(水) 08:34:34.90 ID:Vsp6SpxD
ジェルソミーナ、ザンパノに置いていかれるシーンの最初で
オートバイから下りて来て「ここはいいとこだわ」とかなんとか
言うときの表情は、なんか崇高さを感じた。

食事を一緒にとっているうちにまたジェルソミーナがおかしくなってきて
ついにザンパノが離れる決断をして去っていく・・
何時みても胸がしめつけられる。名シーン。
675無名画座@リバイバル上映中:2014/05/14(水) 16:58:04.96 ID:JK9N9RYg
白痴のジェルソミーナが吹く切ないトランペットのテーマが胸に残るわな。
イマジカで「最高画質版」を放送してるけど、他と比べてないからどの程度? ザンパノ〜
676無名画座@リバイバル上映中:2014/05/14(水) 22:25:36.61 ID:Q+xGRl6L
>>673
お前が死ね。
677無名画座@リバイバル上映中:2014/05/14(水) 22:38:08.77 ID:huZXCjmN
>>676
死ね
678無名画座@リバイバル上映中:2014/05/14(水) 22:45:59.98 ID:Q+xGRl6L
>>677
死ね
679無名画座@リバイバル上映中:2014/05/14(水) 23:14:49.70 ID:QbY4kOVb
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
680無名画座@リバイバル上映中:2014/05/14(水) 23:19:16.39 ID:cKo9K9/z
はは、ザンパノがいっぱいw
681無名画座@リバイバル上映中:2014/05/14(水) 23:46:51.88 ID:cKo9K9/z
ところで、この映画に対する本質的な疑問は、ラストシーンにある。
ザンパノはジェルソミーナが発見されたと聞いた砂浜で、泥酔しながら
泣きむせるというのが最後のシーンである。
これは、「ザンパノがジェルソミーナに対する『真実の愛』を見出した」
と理解すべきなのだろうか?
しかしザンパノは今、別の愛人と旅芸人の一座で食ってるんですよ。
そのとき、「真実の愛」って、何なのでしょうか? キリスト教の審判の
後でカウントされるということ? でも計算されることを想定して行動する
こと自体打算的な行為です。
キリスト教の「愛」だと、別の理解の仕方があるのでしょうかね?
682681:2014/05/14(水) 23:51:15.93 ID:cKo9K9/z
ああ、死ね死ね団のバカどもは、答えてくれなくていいからww
683無名画座@リバイバル上映中:2014/05/15(木) 00:03:54.78 ID:551cqHh3
>>682
葡萄が葡萄酒をつくる
石炭が火をつくる
くちづけが人間をつくる
それが人の温かい法則だ

人は自らを守りぬく
たとえ、戦争や惨劇が起ころうと
たとえ、死の危険が迫ろうと
これが人の過酷な法則だ

水を光に変える
夢を現に変える
敵を同士に変える
それが人の優しい法則だ

古くも新しい法則がひとつ
自らの完成に到達する
無垢な幼い心から
崇高なる理性に至るまで
684無名画座@リバイバル上映中:2014/05/15(木) 00:10:25.44 ID:pF8mnVta
>>678
死ね
685681:2014/05/15(木) 00:12:41.29 ID:lPdytIxp
>>683
いい詩ですね。エリュアールか。
686無名画座@リバイバル上映中:2014/05/15(木) 00:26:37.65 ID:J8nuV+st
荒らすなよ
687無名画座@リバイバル上映中:2014/05/15(木) 06:03:02.14 ID:frHgPzY4
フェリーニのピークは此処だったと思う。
688無名画座@リバイバル上映中:2014/05/15(木) 19:38:33.21 ID:VWepzMuA
このスレに書くのもなんだが、フェリーニの全盛期は
70年代だと思う。
っていうか、フェリーニスレってないの?
689無名画座@リバイバル上映中:2014/05/15(木) 22:50:04.69 ID:lPdytIxp
>>683
明日は若い人々のため、爆弾のように破裂する詩人の日。
湖畔の小道、完全な交感の冬籠り。明日は夏のたそがれ時、
町はずれで二輪車の駆けくらべ。だが今日は闘争だ。

今日は粗暴率の不可避的増大の日。殺人の事実のまんなかに
罪悪というものの自覚的認識の日。
690無名画座@リバイバル上映中:2014/05/25(日) 13:39:58.84 ID:EE1Aqm1Z
道っ
691無名画座@リバイバル上映中:2014/05/27(火) 09:32:01.75 ID:OIFWNCcS
猪木?
692無名画座@リバイバル上映中:2014/06/03(火) 18:33:18.38 ID:mYxMwpNx
ミッチと歌おう
693無名画座@リバイバル上映中:2014/06/09(月) 21:32:30.93 ID:jscR4FyP
「路」っていう映画もあったね。
694無名画座@リバイバル上映中:2014/06/15(日) 19:57:21.85 ID:7S2IElXf
【優れた修復で蘇った、フェリーニの名画】
によると画質・音質とも良好らしい
695無名画座@リバイバル上映中:2014/06/16(月) 11:22:36.20 ID:ughKlPqC
らしいてかBD買えば
696無名画座@リバイバル上映中:2014/06/16(月) 21:32:22.74 ID:qQWV0rPj
モノクロ映画って、あんまり画質は気にならないな。
697無名画座@リバイバル上映中:2014/06/26(木) 22:20:11.97 ID:UPmvqwQA
保守
698無名画座@リバイバル上映中:2014/06/28(土) 14:22:46.57 ID:G15gSeQg
アマルコルドのdvdは何故でないのか?
699無名画座@リバイバル上映中:2014/07/01(火) 21:41:25.90 ID:JP7Nt2KI
フェリーニ総合スレも立ててよ、エロい人。
700無名画座@リバイバル上映中:2014/07/02(水) 00:10:37.77 ID:IO5RxQAp
人頼みかよハゲ
701無名画座@リバイバル上映中:2014/07/02(水) 00:18:55.04 ID:82NoFrUb
そういったからには立ててくれるんだうな?
702無名画座@リバイバル上映中:2014/07/02(水) 00:23:12.90 ID:82NoFrUb
立てたよ。

フェデリコ・フェリーニ総合スレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1404228118/
703無名画座@リバイバル上映中:2014/07/02(水) 16:50:57.60 ID:fcJ0fNZn
これは名作やねえ
ラストが切ない
704無名画座@リバイバル上映中:2014/09/06(土) 06:43:47.98 ID:MQZjge09
スカパーで「最高画質版」を見たけど字幕の訳がここで聞くのと違いすぎる
705無名画座@リバイバル上映中:2014/09/08(月) 21:29:46.60 ID:FPwQ8WvX
ザンパーノが来るよー!
怖いよ〜、怖いよ〜
706無名画座@リバイバル上映中:2014/10/07(火) 09:48:36.56 ID:Sk+0OtJ5
なんでこの映画ではラッパで統一されちゃってんの
トランペットとかトロンボーンて言っちゃいけないの
707無名画座@リバイバル上映中:2014/10/09(木) 11:20:58.79 ID:ZMLcd1It
それはyo禁句だyoイェー
708無名画座@リバイバル上映中:2014/11/07(金) 01:26:28.50 ID:imFvdYu9
あのラストに至るまでも、胸が痛んで仕方ない映画。
名作中の名作と思うが、DV男と離婚した母はこの映画を「あー、あのDV映画」とタイトルすら口にしないww
お嬢様育ちの母は、「30まで人を疑う事を知らなかった」らしいから、尚更痛い映画なんだろうなぁ。
709無名画座@リバイバル上映中:2014/11/07(金) 09:22:31.04 ID:7J3+3WNT
どうしてそんなお嬢様からこんな底辺男が生まれるのか
710無名画座@リバイバル上映中:2014/11/08(土) 13:48:21.72 ID:kI/jaFn1
てえへんだ てえへんだ
711無名画座@リバイバル上映中:2014/11/08(土) 20:44:28.28 ID:+UeurG30
ザンパノとジェルソミーナは家族じゃないからDVじゃなくてパワハラじゃね
712無名画座@リバイバル上映中:2014/11/29(土) 01:29:35.89 ID:KhX1olYh
昼間のラジオで言ってたけどあれ夫婦なの?
特集やってたけどなんかいろいろ違和感あって聞きづらかったなぁ。
713無名画座@リバイバル上映中:2014/12/02(火) 18:02:57.22 ID:w5pDsT8w
ジェルソミーナのことを、ザンパノの「性奴隷」と形容している
記事を見たことがある。
714無名画座@リバイバル上映中
まぁ、正しい認識だな