【ジブラルタル】Uボート【海峡突破!?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ヴォルフガング・ペーターゼンを世界的に有名にした戦争映画。あの勇壮なBGM、意外な結末、男達の必死な努力、語るべき場面は多いと思うので、皆さん存分に語ってやってください。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 01:50:32 ID:V5ju87+O
>1
邦題を間違えてるよ。
『U・ボート』なんだな、これが。
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 15:11:29 ID:f3GzCaVG
潜航する時は前に向かって走るよ
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 03:20:33 ID:abzjtZeD
出港前にドックを歩いてる時、修理中の艦から火の粉が降ってくるのに
避けようともしないシーンが好きだな。
それと敵軍の歌「ティッペラリーソング?」を歌ってるシーンも好きだな。
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 14:17:22 ID:BaYJbpRN
>>3
ごろごろ転がったりしてたね
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 19:03:27 ID:fykyqscU
アラート!
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 02:06:02 ID:S0PEMh4F
これって最後つぶれちゃうやつ?
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 12:27:34 ID:V1A5xXWW
レイダースで使い廻ししてたから壊れては無い
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 11:24:23 ID:v74+DZLv
この映画関連のスレってどっかにないかな?
どっかで見た事あるような気がするんだ
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 12:59:34 ID:lLFvnjLW
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 15:37:41 ID:n5crIVuN
>>10
激しくサンクス!
恩に切ります
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 10:34:57 ID:3drMKwOD
>8
私が読んだ本ではスピルバーグが「レイダース」撮影時に作る手間が省けると言ってレンタル。
でもって、牽引中にねじってしまって至る所壊したまま、返却。
修理に相当の日数を要し監督!大いに怒ると書いてあったが。
まぁゴシップ雑誌だから真意はわかんけど。
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 21:47:00 ID:/8oeczcx
劇場版 ディレクターズカット版 テレビシリーズ版
が一緒にんなったパーフェクトコレクションBOX
絶賛予約中

14名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 21:49:17 ID:/8oeczcx
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 21:54:41 ID:/8oeczcx
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 22:02:15 ID:31F4G1rr
DVDボックス買ってきたー。
テレビ版見逃した時から、ずっと欲しかったのー
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 00:09:22 ID:8ZfMsiXI
なんかさ ラストが虚しいよね
ハリウッド映画なら華々しい終わり方にするだろうに
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 19:13:25 ID:HlmwWgrj
だがそれがいい
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:30:43 ID:u+VhYFRD
同じ場面なのにテレビ版とディレクターズカット版の字幕が異なる。
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 02:52:58 ID:BfS38JIG
吹き替えか英字字幕で見れ
(原語はドイツ語)
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:56:19 ID:hBFC2XVb
中坊の頃かなぁ、うちの田舎(茨城)のたった一軒の映画館では
これと「レイダース 失われたアーク」の豪華二本立てだったんだよね。
観終わってクタクタになった記憶がある。
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 22:39:58 ID:UBAHJts7
封切りの大画面で出港のシーン、いきなり♪さらば古里、さらば古里、古里さーらーばー
の演奏が始まったときはびっくらして鳥肌が立った、と親父が言ってた。
小学校で歌った唱歌にこんなナチドイツ場面で再開するとは!って。

23名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 09:30:17 ID:SWiAS7hQ
>>21
ハリボテ君(失礼!)大活躍ですな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 05:10:41 ID:tnSdCDM1
>>22
あのー、それ微妙に歌違いだぞ。
出航時軍楽隊が演奏していたのは別名ムシデン、最初が

♪さらば さらば ふ〜る〜さ〜と し〜ばしの〜 わかれ〜ぞ〜 い〜ま〜は〜
(ドレミ ミソファ ファラソ〜ソファミ ソ〜ソファミ〜 ミソファ〜ファ〜 レ〜ソ〜ミ〜)

ってやつでわ? >>22さんが書いたのは、歌い出しは

♪そのの〜さ〜ゆ〜り〜 な〜でしこ〜 かきね〜の〜 い〜ば〜ら〜
(ドミソ〜ソ〜ソ〜ラソ ソファファミファラ ソファミ〜ド〜 ソ〜ファミレ〜)

の歌のサビの部分だ。どちらもドイツ民謡の別れの歌だけど。
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 03:52:48 ID:iNQpSRYS
初めに、マルチコピペによる宣伝をしますことをご容赦ください。

現在、下記スレにて懐かし洋画板の名無しを決定する最終投票を行っております。
最終候補10案から、自分が良いと思うものを選んで投票してください。
あなたのご一票をお待ちしております。
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/vote/1108220385/
26無名画座@リバイバル上映中:05/02/24 22:08:31 ID:eDIOufKb
テレ東の吹き替えだと艦長の声が大塚明夫さんなんだよね。
激シブですた。

この映画はなんといっても音楽がカッコよすぎ。サントラとかないのかな?
27無名画座@リバイバル上映中:05/02/24 22:36:54 ID:wv/BIlLC
洋盤サントラあるはずだよ。
俺持ってるけど、音楽と音楽使用カット音声、わざわざ2トラックに
わけて収録してある。

例の浮上シーンの感動の台詞もバイト・ディーゼルまで収録。
ま、残念ながら多くのご指摘どおりティペラリー収録されてないのが
残念だ
28王宮名画座:05/03/07 21:42:33 ID:y/T9unH/
昨日「ローレライ」を観たら「U・ボート」を観たくなった。
完全版DVDのほんのさわり程度を観るつもりが最後まで行ってしまった。
いい!いいよねえ!
やっぱり潜水艦映画の雄といった感じがするね。
29無名画座@リバイバル上映中:05/03/18 02:08:04 ID:L97Xm0i4

  ところで「眼下の敵」はどうなっているの?
30無名画座@リバイバル上映中:05/03/18 13:58:36 ID:xwcqoO2u
>>29
『どうなっているの?』の意味がわからんが、サントラの事なら速攻売切れたよ。
31無名画座@リバイバル上映中:2005/03/24(木) 03:36:55 ID:jxEFemYw
本当はこの映画10時間近くあるんだよね
見てみたいなあ
32無名画座@リバイバル上映中:2005/03/24(木) 08:12:39 ID:lldwHxqB
313分じゃなくて?
33無名画座@リバイバル上映中:2005/03/25(金) 18:16:20 ID:mAZcjDAp
それは撮影したフィルムの尺の事では?<10時間
34無名画座@リバイバル上映中:2005/03/30(水) 01:23:06 ID:BGYYpta0
>>33
テレビ版の事と思われ
35無名画座@リバイバル上映中:2005/03/30(水) 01:35:04 ID:8SIwWz4i
>31〜34そうそう、途中でCMタイムみたいなの入るよね。
本作品はゴッドファーザーと並んで男の子必見の作品ですよね。
同時期撮影のスピルバーグ「インデイアナジョーンズ」で使い回ししたのは
Uボート本体だけではなく、独逸軍装&車両他小物類だとか
36無名画座@リバイバル上映中:2005/05/12(木) 19:18:58 ID:5amMDGdA
深度284より浮上
37無名画座@リバイバル上映中:2005/05/12(木) 23:38:00 ID:Sf1xolxC

【韓国】韓電機工、日本原子炉整備市場に進出★2[05/09]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1115882322/l50

    /\___/ヽ    ヽ
   /・  ・ :::::::::・:::::::\ つ
  . | ・ ,,-‐‐ ・ ‐‐-、.:・::| わ
  | ・ 、_(゜)_,:・ _(゜)_,・ :::|ぁぁ
.   |・  ・ ::< ・  ・   .::|あぁ
   \・ /( [三] )ヽ・ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
38無名画座@リバイバル上映中:2005/05/16(月) 00:54:09 ID:qD+vq36z
サブマリン707浮上!
39無名画座@リバイバル上映中:2005/06/03(金) 17:25:59 ID:ebx5582e
プルトニウムが盗まれるぞ!>37
40無名画座@リバイバル上映中:2005/06/04(土) 18:35:10 ID:kzbGaDeN
小林薫が出演したTV映画「ラストUボート」もそろそろ「なつかし」入りか。
あれどこに行ったのかと思ってたらビデオ化されてレンタルビデオ屋にあったよ。
41無名画座@リバイバル上映中:2005/06/06(月) 22:53:46 ID:yVKhCtHg
http://www.firstworldwar.com/audio/itsalongwaytotipperary.htm
ティッペラリー・ソング

母港へ帰港してきたときに軍楽隊が演奏していたマーチも確かWW1のものなので
このサイトにあるとは思うのですが……。
42無名画座@リバイバル上映中:2005/06/06(月) 23:50:50 ID:rvbaZNIs
ジブラルタル海峡に浮上するシーンは秀逸
なんか異様に感動する
43無名画座@リバイバル上映中:2005/06/08(水) 02:05:29 ID:zpLEJ0l+
このレスの遣り取りも秀逸。

254 名前:専守防衛さん 投稿日:2005/04/27(水) 01:04:28
潜水艦にぴったりなBGMはなんだろう?

255 名前:00 ◆0071AEJdYM 投稿日:2005/04/27(水) 01:09:32
相手国の軍歌なんじゃないの。

256 名前:専守防衛さん 投稿日:2005/04/27(水) 01:13:00
It's a Long Way to Tipperary
これにつきるな

257 名前:専守防衛さん 投稿日:2005/04/27(水) 01:13:33
「轟沈」しかない!

258 名前:00 ◆0071AEJdYM 投稿日:2005/04/27(水) 01:20:13
>>256
歌え!

259 名前:専守防衛さん 投稿日:2005/04/27(水) 02:48:05
Up to mighty London came an Irishman one day,
As the streets were paved with gold, sure ev'ry one was gay,
Singing songs of Piccadilly, Strand and Leicester Square,
Till Paddy got excited, then he shouted to them there:

It's a long way to Tipperary,
It's a long way to go,
It's a long way to Tipperary,
To the sweetest girl I know!
Goodbye Piccadilly! Farewell Leicester Square!
It's a long, long way to Tipperary,
But my heart's right there!
44無名画座@リバイバル上映中:2005/06/20(月) 22:08:58 ID:GcGPhC+7
吹替版の内、最初に作られたバージョンは超豪華!
とてもドイツ映画とは思えないキャスティング!
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 08:38:04 ID:6/YNpyE/
「しゅねーらーー!」
46無名画座@リバイバル上映中:2005/07/09(土) 01:02:21 ID:JsOMkSm/
Blu-ray/HD DVDアナログハイビジョン出力禁止3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119189537/l50

アナログ入力しか持たないハイビジョンテレビでは、BD ROMやHD DVDを
ハイビジョン画質で観られないということです。

※HDMI端子などのような相互機器認証と暗号化機能を持つ
デジタルインタフェースのみがHD出力可能。
※D端子・コンポーネント端子は、アナログ。
47無名画座@リバイバル上映中:2005/07/14(木) 23:31:30 ID:QgKNLRbk
>>44
内海賢二のやつ?
48無名画座@リバイバル上映中:2005/07/16(土) 02:43:47 ID:DZxCnnFI
ロードショー封切でリアルで見た時、衝撃的でしたね。それまでの映画じゃ
アメリカ→善玉、ドイツ→悪玉でしたから。ユルゲン・プロホノフが渋すぎ。
この映画を見て、大学に入ってから第二外国語はドイツ語を選んでしまいました。
49無名画座@リバイバル上映中:2005/07/16(土) 04:53:25 ID:aTdyGDhg
トムンセン!!トムンセェ〜ン!!!







シュパイネルッ!どこか手薄な海域がある・・・




アラァ〜ムッ!!!
50無名画座@リバイバル上映中:2005/07/16(土) 16:40:05 ID:o4OrsyQE
>>34
テレビ板は5時間強じゃないかな。
2巻組でビデオ化されたのをオレは見たよ。
51無名画座@リバイバル上映中:2005/07/31(日) 20:09:45 ID:wqVOUdUA
浮上! 浮上!
52無名画座@リバイバル上映中:2005/07/31(日) 21:42:39 ID:qBw/qG28
グート、グート
53無名画座@リバイバル上映中:2005/08/01(月) 11:01:02 ID:/XhXzdho
アラーーーーームッ!!!!
54無名画座@リバイバル上映中:2005/08/01(月) 12:17:44 ID:5G+J45zT

東京、早稲田松竹劇場で「納涼のため」「Uボート・ディレク
 ターズカット版」を上映するぞ。1日3回だけ。詳しくはピアで
 も新聞でも調べてくれ。
55無名画座@リバイバル上映中:2005/08/03(水) 06:57:33 ID:2Y7M8zuY
ディレクターズカット版と通常版どちらの方がいいですか?
56無名画座@リバイバル上映中:2005/08/03(水) 07:21:34 ID:glFrQj01
>>55
DVDでオススメはTV完全版
国内版で画質がまともなのはディレクターズカット版のみ。
57無名画座@リバイバル上映中:2005/08/07(日) 21:39:11 ID:mOlwke8W
DVD見てUボート・カクテル作ってみたけど、おいしいね。
原作本には「ぞっとするありさま」ってあるけど、見た目そんなでもないし。
毎日飲んでもいいぐらい。
58無名画座@リバイバル上映中:2005/08/14(日) 08:22:58 ID:fjvv+l1o
DVD買いたいんだけど
艦長の吹き替えって誰がやってるの?
59無名画座@リバイバル上映中:2005/08/14(日) 16:15:05 ID:hQEYCERa
>>58
羽佐間道夫
60無名画座@リバイバル上映中:2005/08/14(日) 23:43:46 ID:5FDxY/o6
>>59
ハンニ(・∀・)バル
61無名画座@リバイバル上映中:2005/08/18(木) 10:40:56 ID:ZkihIR6q
ティペラリー歌う時は食い物をフォークに刺して
タクトの様に振るべし。
62無名画座@リバイバル上映中:2005/08/18(木) 13:27:46 ID:CyVtY61/
早稲田で火曜日に見てきた。
もの凄く面白かった。
もう一回見ようかな〜 明日までなんだよね。

それともパーフェクトコレクションBOX買おうかな〜
63無名画座@リバイバル上映中:2005/08/19(金) 01:30:55 ID:SYISmJf0
昨日早稲田で見た。最高にえがった。
やっぱ映画館で見なきゃだめだじょ。
64無名画座@リバイバル上映中:2005/08/19(金) 05:40:59 ID:RiGlPWhF
>>62
パーフェクト・コレクション買えっ!
初回限定に何か付いてくるから!
65無名画座@リバイバル上映中:2005/08/19(金) 08:47:43 ID:sKXT8hi3
(`・ω・´) ヨハーン!!!
66無名画座@リバイバル上映中:2005/08/19(金) 10:09:59 ID://pwTVbv
>>64
なにかついてきたっけ?
67無名画座@リバイバル上映中:2005/08/19(金) 13:23:37 ID:RiGlPWhF
>>65
テレビ放映版の解説書かな?薄っぺらい冊子みたいなの。
6867:2005/08/19(金) 13:24:28 ID:RiGlPWhF
>>66
でした…
69無名画座@リバイバル上映中:2005/08/21(日) 10:39:28 ID:CCvQ0eV9
(´・ω・`)軍法会議ですか?
70無名画座@リバイバル上映中:2005/08/21(日) 21:16:28 ID:T7E5CAdz
♪バッバ ババババ
 バッバ ババババ 婆〜!
71無名画座@リバイバル上映中:2005/08/23(火) 09:31:49 ID:uuDDUbSD
ティペラリー・ソングの日本語訳が載ってるサイトってある?
ググっても見付けられなかったんだけど…
72無名画座@リバイバル上映中:2005/08/25(木) 16:03:25 ID:k03T2r08
買っちゃった、パーフェクト・コレクション
TV完全版楽しみ〜
73無名画座@リバイバル上映中:2005/09/01(木) 17:35:00 ID:3at9EVCr

 「Uボート」の出撃シーンで演奏された「ムシ’デン」についてだが、
 ドイツ海軍では艦艇が出航するとき、訓練と実戦の場合に壮行曲に違い
 があったという。この「ムシ’デン」は戦闘航海に出ることを意味する
 ので、港で働く連合軍側に協力する地下組織からロンドンへ情報が送ら
 れたという。戦艦「ビスマルク」が出撃する際には、スパイを欺くため
 に別の「訓練航海」用の曲を演奏するはずだった。しかし、何かの手違
 いで「ムシ’デン」が演奏されてしまい、出航早々にばれてしまったと
 いうね。
  ところで帰港したときに演奏されていた歓迎の曲はなんだったんだろ
 うか?いきなり空襲になってしまったこともあり、判らずじまいだ。
74無名画座@リバイバル上映中:2005/09/01(木) 22:39:30 ID:lM3BMvyT
>>73
帰港時に演奏されていた曲はアルプレヒト大公行進曲のはず。
75無名画座@リバイバル上映中:2005/09/02(金) 00:50:54 ID:k758JKic

>> 74
 ありがとう、でも聞き覚えのない曲ではあるな。
76無名画座@リバイバル上映中:2005/09/02(金) 21:24:18 ID:/yQlvNq6
内海賢二バージョンの吹き替えで見たい・・・・・・
77無名画座@リバイバル上映中:2005/09/03(土) 07:11:58 ID:QmVwUnq5
>>76
一番イメージ合ってるよね
78無名画座@リバイバル上映中:2005/09/07(水) 02:40:21 ID:utrnkiwV
動いたぞ! 誰だ、動かないって言った奴は! ・゚・(ノ∀`)・゚・
79無名画座@リバイバル上映中:2005/09/08(木) 00:10:36 ID:39aj8vmR
ノシ
80無名画座@リバイバル上映中:2005/10/14(金) 11:04:59 ID:xDc2iewC
あの映画が劇場公開されたその日に、あの大韓航空機が、樺太で、その当時のソ連機に撃墜されて、

大騒ぎだった 映画館でも戦争で、現実世界でも冷戦のど真ん中だった

国連の安保理事会で、日本の傍受した通信記録が、テープで流されたけど

撃墜するまでの緊迫感は、映画以上だったけど

あの当時でも、米ソの冷戦で、戦時中のような緊迫感が、実際に日常生活にあったし

ソ連のミグ25機が、函館に亡命して来た時もかなり緊迫した状況もあった

今は、平和でロシアの原潜も日本に寄航するし、ロシアの軍用機型の輸送機が、航空自衛隊の基地に降りて

PKOの物資を輸送するし、護衛艦もロシアの軍港に寄港

あっと云う間に、あんな出来事も昔話になった
81無名画座@リバイバル上映中:2005/10/14(金) 23:38:29 ID:zTxNSjov
>>80
一ヶ月ぶりのレス ・゚・(ノД`)・゚・
82無名画座@リバイバル上映中:2005/10/15(土) 01:23:58 ID:Z6Lwbvp9
別に泣かなくても・・・
そんじゃお勧めの本でも。どっちも光人社NF文庫

「大西洋の脅威 トップエース・クレッチマー艦長の戦い」テレンス・ロバートソン
「伊号艦長潜航記 衝撃のサブマリン・リポート」荒木浅吉
83無名画座@リバイバル上映中:2005/10/15(土) 01:25:01 ID:Z6Lwbvp9
↑「大西洋の脅威U99」でした。
84無名画座@リバイバル上映中:2005/10/15(土) 06:08:11 ID:rNJjMxgg
>>82
ありがとう・・  

しかし かなりの潜水艦小説ヲタさんでいらっしゃいますな・・
レベル高杉w

85無名画座@リバイバル上映中:2005/10/15(土) 20:36:05 ID:hVt7ErZ3
TV完全盤注文しちった
ちょー楽しみ♪
86無名画座@リバイバル上映中:2005/10/21(金) 18:24:20 ID:X17ZoCKN
あのー、「Uボート入門」は?
ちゃんとU96出てきますよ。
87無名画座@リバイバル上映中:2005/10/25(火) 20:19:48 ID:pBsptoeQ
鉄の棺って本が面白かった。
実際は映画どころじゃなかった事が分かった。
88無名画座@リバイバル上映中:2005/10/26(水) 12:33:03 ID:b4UF2khS
>>87
あれはいいね。
婚約者を空襲で失ったという先任士官のエピソードを思い出した。

学研M文庫の「Uボート977」も良かった。
89無名画座@リバイバル上映中:2005/10/27(木) 17:37:56 ID:6tBTdKVC
スカパフローでブリンが屠ったの、R級の何てフネだったっけ。
90無名画座@リバイバル上映中:2005/10/27(木) 17:57:38 ID:DvcpUxQB
髭伸びもそうだけど、時間経過の表現にしっかり虱化膿の変移描写をいれてます。
観る度にすげぇ作品だと感心するよ
91無名画座@リバイバル上映中:2005/10/29(土) 01:42:07 ID:l9IAhJpe
>>89
ロイアル・オーク?
92無名画座@リバイバル上映中:2005/10/29(土) 19:08:28 ID:cfrSkv1V
DVD−BOXと輸入版サントラ購入!

はぁはぁ イイヨー
93無名画座@リバイバル上映中:2005/11/13(日) 01:07:34 ID:FnidXL9V
警報
潜行用意
全員艦首へ
94無名画座@リバイバル上映中:2005/11/13(日) 08:43:09 ID:r2UVMnxX
自分も最近輸入盤のサントラ買ったけど
いつか買おうと思ってなくなってしまった
国内盤てたしか曲数少なかったよね。
輸入盤は国内盤の曲+αと考えていいのかな?
95無名画座@リバイバル上映中:2005/11/14(月) 00:45:41 ID:9MCE0Mzf
艦長もいいが、俺は生真面目な先任仕官がよかったな
96無名画座@リバイバル上映中:2005/11/14(月) 08:23:04 ID:CzIf5G1s
お食事シーンがいいね。次席士官との対比が…。
あと航海長がかなり好きだ。みんなイイ
97無名画座@リバイバル上映中:2005/11/14(月) 18:39:10 ID:9MCE0Mzf
一体英駆逐艦にはどの位爆雷が積まれていたんだ?
98無名画座@リバイバル上映中:2005/11/16(水) 00:45:01 ID:Ej91UOdT
その、破廉恥な
99無名画座@リバイバル上映中:2005/11/16(水) 00:46:57 ID:Ej91UOdT
チャーチルの尻に魚雷を打ち込んだとさ
100無名画座@リバイバル上映中:2005/11/16(水) 02:15:08 ID:66ul+NkO
100
101無名画座@リバイバル上映中:2005/11/16(水) 14:56:33 ID:Ej91UOdT
Sieg Heil
102無名画座@リバイバル上映中:2005/11/18(金) 02:23:44 ID:n8IBeBjk
ヨハンサイコーヽ(´ー`)ノ
103無名画座@リバイバル上映中:2005/11/24(木) 12:14:30 ID:vR4B7124
アスディックに息を殺しつつ保守。
ネタが無いから、「あむぶらーずん!」と言えない…。
104無名画座@リバイバル上映中:2005/11/25(金) 01:28:11 ID:F+NcURzV
甘い考えでした。此れが現実…
105無名画座@リバイバル上映中:2005/11/25(金) 01:29:59 ID:F+NcURzV
地獄からの脱出だ ハッハッハ
106無名画座@リバイバル上映中:2005/11/25(金) 06:55:11 ID:P9q+cXe2
浮上!
107無名画座@リバイバル上映中:2005/11/25(金) 18:02:48 ID:F+NcURzV
衛生兵!
108無名画座@リバイバル上映中:2005/11/25(金) 18:03:54 ID:F+NcURzV
最後のシーンは悲しい
109無名画座@リバイバル上映中:2005/11/26(土) 01:48:23 ID:69tcZQIn
あんだけ必死になって生き残って帰ってきたのに
最後にドカンと一発くらって壊滅・・・

でも、この諸行無常さが戦争の実態の一つもあり
スルーせず、しかも敢えて最後のシーンで持ってきた事は正直偉いと思うなあ・・・

昨今のハリウッド戦争映画じゃ、まずやらん手だろうが
やらない為に、折角丁寧に作り上げている作品でも
途端にチープな代物に見えちまった作品って結構あるだろうしなあ・・・
110無名画座@リバイバル上映中:2005/11/26(土) 01:49:50 ID:69tcZQIn
>>109
訂正

X:戦争の実態の一つもあり
○:戦争の実態の一つでもあり
111無名画座@リバイバル上映中:2005/11/26(土) 09:50:16 ID:Al7rukWN
夜の海面を疾走するシーンはいつ見ても鳥肌たつわ
112無名画座@リバイバル上映中:2005/11/26(土) 18:51:09 ID:dx0DnGoj
>>109 やらない為に、折角丁寧に作り上げている作品でも
途端にチープな代物に見えちまった作品

今みたいにDVDが普及してくると、劇場公開用以外にDC用の
エンディングを予め撮っておいて欲しいと思う。

U・ボートだとアメリカン的能天気向けにハッピーエンディングを用意しておく。w
113無名画座@リバイバル上映中:2005/11/26(土) 21:17:13 ID:Al7rukWN
ある意味、アメリカ向けの脳天気なハッピーエンドじゃなす?
114無名画座@リバイバル上映中:2005/11/26(土) 22:52:37 ID:qrmqGF3q
???
115無名画座@リバイバル上映中:2005/11/26(土) 23:06:30 ID:ogUIZLHd
能天気ハッピーエンドか…

機関長の奥さんが元気で待っている。
赤子を抱いたフランソワーズが待っててウルマンと抱き合う。
ヴェルナーが元気に写真を現像してレポまとめてる。
次席士官がロワイヤルで元気に飲んだくれてる。
基地に戻った艦長がトムゼンとがっちり敬礼を交わすショット。
波間にきらめくU96。
……イヤだ。
116無名画座@リバイバル上映中:2005/11/27(日) 00:14:00 ID:+T88iyv6
艦長...............軍法会議ですか?
117無名画座@リバイバル上映中:2005/11/27(日) 06:59:04 ID:vVOEQmjM
>>115
イタリアまでフランソワーズも大変だなw

TVドラマ版であったけど、トムセンは死亡でOK?
118無名画座@リバイバル上映中:2005/11/27(日) 11:12:50 ID:irsFuvD5
>>117
イタリアとは考えてなかった。脳天気ハッピーには
ジブラルタル突破必須なのか。
119無名画座@リバイバル上映中:2005/11/28(月) 00:23:43 ID:EEuqNe2P
最後のシーンって、敗戦国としての自虐的フォローに見えた
描きたいドラマは描いた…しかし綺麗に終わってはならぬ的なもので

ドイツでも戦犯吊しあげ的な空気があったってなにかで読んでたから
そういう国内事情にもフォローしたのかなあって思ってたよ
120無名画座@リバイバル上映中:2005/11/30(水) 15:43:31 ID:9akxQS5k
敵機来襲
121無名画座@リバイバル上映中:2005/11/30(水) 15:44:17 ID:9akxQS5k
衛生兵!
122無名画座@リバイバル上映中:2005/12/01(木) 03:52:34 ID:yo/L2272
急速潜行!!!
123無名画座@リバイバル上映中:2005/12/01(木) 08:41:01 ID:Tz/30Mbp
だが断る!!
124無名画座@リバイバル上映中:2005/12/01(木) 18:25:38 ID:oOxPvvlR
ヒットラーユーゲントの団長に音楽を流してもらおう
できればティペラリィーソングを
125無名画座@リバイバル上映中:2005/12/02(金) 14:13:51 ID:Ttoi7Wuq
探検隊
126無名画座@リバイバル上映中:2005/12/02(金) 19:08:27 ID:t5lVMM8t
もっと潜れ
127無名画座@リバイバル上映中:2005/12/02(金) 23:19:34 ID:uq/WNugk
実物大のセットを作ったそうですが、海面を走るシーンや
水上へ浮上するシーンなどはミニチュアなんでしょうか?
ホンモノのUボートは撮影に使用しなかったのか?
アメリカ映画だったら、ホンモノの潜水艦を持ってくると思う。
128無名画座@リバイバル上映中:2005/12/03(土) 08:36:42 ID:aEESVDSS
実物大のセット→レイダースで使い回しですた
129無名画座@リバイバル上映中:2005/12/04(日) 14:09:33 ID:KB9qWQto
>>127
>海面を走るシーンや、水上へ浮上するシーンなどはミニチュアなんでしょうか?

BOXのメイキング見たらミニアチュアだった。
それであらためて「上手いなあ」と唸った。
130無名画座@リバイバル上映中:2005/12/11(日) 21:33:24 ID:RpWHmyih
>>128
何故か沈んでしまってベターゼンはスピルバーグに会うと
『ボルト外したんだろう』とからかっているらしい。
131無名画座@リバイバル上映中:2005/12/13(火) 16:14:08 ID:RCCHXDv1
この映画日本で上映された洋画の売上ランキングで「タイタニック」が
公開されるまで1位だった様だ。最後の帰還した時に空襲にあうのが
印象に残ったのかな。「フランダースの犬」も米英では、悲し過ぎて受けが悪いしな
敗戦国のどうしようもない悲しみが出ているな。
132無名画座@リバイバル上映中:2005/12/15(木) 14:49:29 ID:UZcgI70R
Sieg Heil
133無名画座@リバイバル上映中:2005/12/15(木) 14:54:50 ID:ecgmSE2l
>>129
あれはミニチュアなんだ。上手いよね。
アメリカ映画だったらモノホンの潜水艦を使うんだろうが。
できれば、実物Uボートを使ってほしかった。
134無名画座@リバイバル上映中:2005/12/16(金) 15:02:19 ID:u4PSU9pk
>>131
下種な言い方に聞こえ兼ねんかもしれないが
当時のハリウッド映画に比べても
圧倒的に制作予算低かったんだろうなあ・・・

それでも、このクオリティの高さは映画職人の業ならではだし
近年「タイタニック」に抜かれるまで
君臨し続けたのは本当に天晴れですな

見方を変えると、タイタニックに抜かれちまった状況は
近年に至って、如何に日本人の洋画の
質を見る目が衰えてきたかっちゅう問題が出てきているのが悲しいですねえ・・・(´・ω・`)
135無名画座@リバイバル上映中:2005/12/16(金) 17:53:32 ID:gG1SZPru
「エアフォースワン」見ましたか?
ペーターゼン監督 ハリソン・フォード主演
ユルゲン・プロホノフも出てますよ。カザフスタンの独裁者ラデク将軍役で
セリフ一つもなし。ちょっとしか出てこないし、すぐ射殺される。
でもこの将軍のために物語は進んでいく。
ユルゲンは友情出演かな?
136無名画座@リバイバル上映中:2005/12/16(金) 20:40:16 ID:mT/+GDvH
>>127>>133
実物のUボートは解体されたか、大幅に改装されて外国に持ってかれちゃったから
ホンモノは使えないよ。曳航式の実物大模型に実際人を乗せて撮ったってことで充分だと思う。
アメリカ映画について二次戦ものなのか現代のものか、どちらにせよ全編実物によるシーンは
金銭面や軍の許可が下りないことにより、撮影できないこともある。ましてや潜水艦は機密だらけだし。
浮上や潜行を客観的にみせたい場合は特殊撮影を使うことが多い。実物より金も掛からんし。
137無名画座@リバイバル上映中:2005/12/16(金) 22:04:15 ID:ug1VAYHr
>>136ましてや潜水艦は機密だらけだし。

付け足すと、古い潜水艦で事故でも起きちゃったら映画どころじゃないもんね。

少しの浸水でも、浮上していることすら難しい>潜水艦
138無名画座@リバイバル上映中:2005/12/18(日) 04:21:19 ID:jHVxNuxA
>>137少しの浸水でも、浮上していることすら難しい>潜水艦

詳しく!!
139無名画座@リバイバル上映中:2005/12/18(日) 05:19:46 ID:9UhbIIt+
>>138
乗組員ブロックである耐圧殻と(現在の潜水艦にはないらしいが)最上甲板を支える外殻の間にタンクがある
ということと、速く潜水するために通常の船より予備浮力が少なく設計されているため。。
潜水時にはこのタンクに注水し、浮上時にはこのタンクに高圧で空気を吹き込むことで排水する。
このタンクに、銃弾・砲弾・その他が当たることで注排水口以外に穴が開くことで意図しない浸水があった場合
穴の開いた風船同様空気を吹き込んでも排水できないことになる。
140無名画座@リバイバル上映中:2005/12/19(月) 15:44:27 ID:2hMpM2CA
原潜には無い身近さがUボートにはある
141無名画座@リバイバル上映中:2005/12/19(月) 17:10:24 ID:rLBVbQ0p
どんな身近さやねん思いますぅ!><
142無名画座@リバイバル上映中:2005/12/20(火) 17:10:41 ID:xnwe9PzS
ミ゙ーンミ゙ーンってふざける機関兵に萌え
143無名画座@リバイバル上映中:2005/12/21(水) 01:58:32 ID:zv14TQ+R
急速浮上
これより夜間航行に入る
144無名画座@リバイバル上映中:2005/12/21(水) 08:44:27 ID:IJckSrNa
アラーーーーーム!

両舷機関全速前進!

シュネール! シュネーーーール!
145無名画座@リバイバル上映中:2005/12/22(木) 09:12:11 ID:WYVpjTtq
>>87この書き込み見て鉄の棺読んでみた
読んでるだけで苦しくなった
駆逐艦の爆雷攻撃って40時間50時間も続くのかよ
俺だったら間違いなく発狂してるわ
146無名画座@リバイバル上映中:2005/12/22(木) 13:29:21 ID:9rZeb6vC
海上自衛隊の術科学校で聞いたけど、潜行時の艦内の浸水は霧状なんだって。
だからこの映画の話したらその自衛官が「あ、あの映画の通りです。」って言ってた。
147無名画座@リバイバル上映中:2005/12/24(土) 03:36:10 ID:fvSPPKLS
>>145
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
148無名画座@リバイバル上映中:2005/12/25(日) 13:35:14 ID:7JPS+PNG
>>133
公開時に街売りされてた「メカニックス・マガジン」(当時のメカ・未来モノ
マガジン。ワールド・フォト・プレス刊)にU・ボート特集があって、撮影に
使った特撮セットや、潜水艦の模型が解説されていた。

ミニチュア潜水艦は実はラジコンで、深度1〜2m位? までは水中に潜れて
制御可能と書いてあった。ちなみに広告ページには、この潜水艦が載っていて
結構高い金額だったが買うことができた。

どっかに雑誌があるはずなんだが、見つからない・・・
149無名画座@リバイバル上映中:2005/12/28(水) 18:19:54 ID:yjuvu2KI
ようやくBOX購入記念あむぶらーずん。
感想:劇場公開版の音が想像以上に良かった。
メイキング(40分くらいの)も観られて、思い残す事は無い感じです。
TV版の声が甲高い事についても、聞いているうちに気にならなくなった。
150無名画座@リバイバル上映中:2005/12/28(水) 19:02:17 ID:zlx03uDE
もうディレクターズカット版以外の画質云々する人もいなくなったか。
151無名画座@リバイバル上映中:2005/12/31(土) 00:57:17 ID:fLRTmK8q
ペーターゼンは最近戦争映画を作らないね
152無名画座@リバイバル上映中:2005/12/31(土) 08:30:02 ID:ggLekASi
>>151ペーターゼンは最近戦争映画を作らないね

ttp://www.jtnews.jp/cgi-bin/person.cgi?PERSON_NO=104
ここが全作品を網羅しているわけではないけど、もともと戦争映画は少ないよ。
それに最近では「トロイ」という恋愛戦争映画w作ってるし。
153無名画座@リバイバル上映中:2006/01/01(日) 01:20:58 ID:4flcCvtZ
>>152
Uボートが一番好き
やっぱりハリウッドよりドイツのほうがいい
154無名画座@リバイバル上映中:2006/01/04(水) 02:30:39 ID:gFJEFtyV
>>145
その近辺の魚類は全滅だな。
あとで浮かんできたお魚をクルーはおいしくいただいたのかな?
155無名画座@リバイバル上映中:2006/01/05(木) 11:47:06 ID:fT8RNzIE
ヨハン「僕を見て、僕を見て・・・。」
艦長「どうした、ヨハン?」
ヨハン「僕の中の怪物がこんなに大きくなったよ!」
艦長「何を言っているんだ、ヨハン!?」
156無名画座@リバイバル上映中:2006/01/05(木) 13:52:11 ID:jRyr+PzU
漫画のモンスターみたいだな。
157無名画座@リバイバル上映中:2006/01/05(木) 23:57:50 ID:fT8RNzIE
ヴェルナー「私の別名は、赤い彗星だ。」
堅物将校「あんた、ソ連のスパイだったのか!!」
158無名画座@リバイバル上映中:2006/01/06(金) 01:22:27 ID:OzBiqu48
レッド・オクトーバーか?
159無名画座@リバイバル上映中:2006/01/06(金) 14:13:11 ID:iuNKege/ BE:375942757-
シェイダーン!シェエエイダアアーーーン!
のシーンがいつ見ても鳥肌が立つ
160無名画座@リバイバル上映中:2006/01/06(金) 14:58:10 ID:S89ujKNR
>>159
シュネールだよ
161無名画座@リバイバル上映中:2006/01/06(金) 15:01:19 ID:iuNKege/ BE:386683766-
恥ずかしいです
162無名画座@リバイバル上映中:2006/01/06(金) 18:57:06 ID:A1DBJO1E
ええがな
163ヴェルナー:2006/01/07(土) 12:22:54 ID:8gvATUeb
敵艦にこう伝えろ。「私達に遭った運命を呪うが良い。」と。
164無名画座@リバイバル上映中:2006/01/08(日) 00:53:46 ID:lt+W84Md
チャーチルの尻に魚雷をぶちこんだとさ
165無名画座@リバイバル上映中:2006/01/10(火) 16:29:09 ID:5wL3vkx2
TV東京でやっていた時の艦長、先任仕官、次席士官、機関長、ヴェルナー少尉の
吹き替えを知っていたら教えてください。
166無名画座@リバイバル上映中:2006/01/10(火) 23:00:41 ID:8UNFyXYL
ジブラルタル突破はイタリアに行くためでしょ。
で、海底から脱出したあと命令どおりにイタリアに行かずに
ドイツに帰ってしまったような感じがするのは俺だけか。
167無名画座@リバイバル上映中:2006/01/10(火) 23:24:56 ID:+4Z+l3EO
>>165
艦長=大塚明夫
機関長=金尾哲夫
ヴェルナー=堀内賢雄

あとはわからん
168無名画座@リバイバル上映中:2006/01/11(水) 02:20:15 ID:JguNc5yD
>>167
あと、長島雄一がヨハンだったかな。
169無名画座@リバイバル上映中:2006/01/11(水) 06:06:44 ID:IZ82ZUoo
劇場版DVDのメイキングじゃあ、フランスの港に帰港つってたな。
170無名画座@リバイバル上映中:2006/01/12(木) 02:13:23 ID:NvQBeXy0
この映画は誰が誰がか分からなくなるから
http://www.u-96.net/
これを見ておくといいよ
171無名画座@リバイバル上映中:2006/01/12(木) 23:21:47 ID:lANUPxwj
>>166 命令どおりにイタリアに行かずにドイツに帰ってしまった

ジブラルタル海峡を通り抜ける直前で沈没。
艦はボロボロで地中海を航行するなんてとても無理な状況。
甲板上の砲塔も吹っ飛んでるし。
イタリア行きを断念しても責められなかったと思う。
大西洋の方がまだまし。
ジブラルタルから帰港までは映画では省略されていたが、
フランスに帰れたこと自体が奇跡的。

なお、ジブラルタルで攻撃された際、艦長は艦を南へ転針させた。
乗員はこれでは陸地(アフリカ)にぶつかると心配したが、
あれは艦長が沈没の可能性を考えて、わざと海底の浅い方に
向かわせたということだ。いわば、艦長が艦と乗員を救った。
原作ではそうなっている。
172無名画座@リバイバル上映中:2006/01/13(金) 06:05:05 ID:XCr0OZ2M
>>171
なるほど。原作買ってみるか。
173無名画座@リバイバル上映中:2006/01/13(金) 18:29:06 ID:paq7ou6r
>>160
あのシーンの艦長はSchneller(しゅねらー)と言ってるように聞こえる私もダメですか?
Tiefen schnell、とか聞き取れるシーンもあるけど。。。

あと、艦長が航海長(操舵長?)を「きゅいぽー」(と聞こえる)と呼んでるのは何故かな。
クーリヒバウムの愛称?(WilliamをBillと呼んだりするアレ)
船乗り用語?(甲板長をボースンと呼んだりするアレ)
174無名画座@リバイバル上映中:2006/01/15(日) 05:11:52 ID:kwwBgm1C
最近ロー○ライ見たけど、この映画の影響受けまくりだね。
175無名画座@リバイバル上映中:2006/01/15(日) 11:40:19 ID:iNKQLt5r
>>174
Uボートには及ばないな
176無名画座@リバイバル上映中:2006/01/15(日) 14:21:11 ID:pHjAmla5
>>175
ageると英国海軍に攻撃されますよ。
177無名画座@リバイバル上映中:2006/01/15(日) 16:20:59 ID:j2Wizj0U
>>175
信用してたのに・・・
178無名画座@リバイバル上映中:2006/01/16(月) 18:08:26 ID:pSPbKR1f
U96の士官食堂にデーニッツ元帥の写真が飾ってあったけど、この人敗戦直前にヒトラーの
後継者になったな。裁判でナチに直接関係無かったのに有罪になってしまったけど‥
179無名画座@リバイバル上映中:2006/01/16(月) 18:14:46 ID:APREvOOA
>>178敗戦直前にヒトラーの後継者になったな。裁判でナチに直接関係無かったのに有罪になってしまったけど‥

デーニッツは降伏のために総統になっただけなので、有罪になったのはそのせいじゃないんじゃない?
むしろ、連合国側からも一目置かれていたのであの程度の禁固刑で済んだというところでは?
本来なら輸送船団への無差別攻撃を問われて死刑でもおかしくはなかったと聞いたが。

もれは素人なので、どなたか軍オタの方に教えて戴きたいところだ。
180無名画座@リバイバル上映中:2006/01/16(月) 18:17:15 ID:APREvOOA
そうそう、デーニッツと言えば、U96の写真の上を蠅がもぞもぞ動いているシーンが
あったけど、あれはもちろん演出だよね?

ヒトラーだったら、ハエたたきで叩くシーンがあったかも。
181無名画座@リバイバル上映中:2006/01/16(月) 21:33:47 ID:Z/WIK9TP
ゲーリングには毒づいてたねマカロイ
182無名画座@リバイバル上映中:2006/01/17(火) 04:36:21 ID:lBwHs3DZ
アラート!!!!!!!!!!!!!!!
183無名画座@リバイバル上映中:2006/01/17(火) 06:05:28 ID:K24SIx+N
電話か・・・
184無名画座@リバイバル上映中:2006/01/17(火) 07:05:39 ID:4MKMVqbp

   モシモシ・・・
     ∧_∧  ガチャ
     ( ´・ω・)コ
     ( oロ.ノ    ヱ
     `u―u'~~~~'〔◎〕




   違いますよ   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      ̄∨ ̄    |  シンファクシ浮上せよ  |
.     ∧_∧  ∠               |
     ( ´・ω・)コ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( oロ.ノ    ヱ
     `u―u'~~~~'〔◎〕
185無名画座@リバイバル上映中:2006/01/23(月) 02:42:07 ID:kujB6q/T
久しぶりにサントラ聞いている。「U96」(・∀・)イイ!!
186無名画座@リバイバル上映中:2006/01/23(月) 22:45:36 ID:fahwOvlz
何でデーニッツの写真の上を這いずり回っていた蝿を叩かなかったんだ?
187無名画座@リバイバル上映中:2006/01/24(火) 06:11:36 ID:kkqvfmI1
>>186
何故だと思う?
188無名画座@リバイバル上映中:2006/01/24(火) 21:07:14 ID:64xaOIND
>>186-187

すまん、オレが厨房でフライ揚げるのに使ってた by コック
189無名画座@リバイバル上映中:2006/01/24(火) 23:39:50 ID:BVga/QvC
>>186
ヒント→原作
190無名画座@リバイバル上映中:2006/01/25(水) 19:39:19 ID:zdYpar+y
10年くらい前にNHKで放送した「ヒトラーと6人の側近たち」の
デーニッツ編では、原作者のブーフハイムやトップエースのクレッチマーが
インタビューで大戦末期のデーニッツをボロクソに言っていた。
エニグマが解析されたりして戦局が不利になっているにも関わらず、
ヒトラーに取り入ろうとするあまり、無茶な出撃をさせて犠牲が増えたため。
ちなみにこの回は映画のサントラが使われたり当時の映像や乗組員の証言など、
デーニッツというよりは殆どUボート特番でした。
191無名画座@リバイバル上映中:2006/01/28(土) 23:08:31 ID:HZ5Hx+98
>>190
他の五人は?(ゲッベルスとゲーリングは入ってると思うけど‥)
192Der Alte:2006/01/29(日) 03:28:59 ID:5JL8Zh4z
>>190,191
Tiefer!
193無名画座@リバイバル上映中:2006/01/29(日) 08:48:52 ID:pBpXmFm+
宣伝相直々の入電


「ゲッペルスって呼ぶな!!」
194190:2006/01/29(日) 09:25:15 ID:IkKFqIUu
>>191
ttp://www006.upp.so-net.ne.jp/takagish/Hitler/Hitler.htm
ここに原作本の解説がある。国内ではビデオは絶版でDVDも出ていない。
195無名画座@リバイバル上映中:2006/02/03(金) 01:13:32 ID:ZyF8PEpp
先任仕官良い
196Der Alte:2006/02/03(金) 16:09:39 ID:7lVpWFSB
Ganz nicht!
Mein Zweiter-Offizier ist besser!
197無名画座@リバイバル上映中:2006/02/04(土) 17:45:52 ID:vSo+/uIV
史実では帰還時に港で空襲を受け沈んだ船は無いと言うのを思い出し、ラストの救われ無い観に救いを求めている私です。
でも、今観ても良いね!
DVDボックス買って来たら嫁に無駄遣いと怒られたがその価値はある。
198無名画座@リバイバル上映中:2006/02/04(土) 17:50:20 ID:qhOWQQYN
一年に一回は必ず観る映画です。
199無名画座@リバイバル上映中:2006/02/04(土) 22:00:03 ID:z2icAZUd
>>197
嫁に分かってたまるか だな。

男にしか分からん!
200無名画座@リバイバル上映中:2006/02/05(日) 00:54:42 ID:as4Wkm1N
>>197
一発ぶち込んでやれ
201無名画座@リバイバル上映中:2006/02/05(日) 16:05:44 ID:OSJImhKB
爆雷で返り討ちだな!
202無名画座@リバイバル上映中:2006/02/05(日) 16:14:52 ID:OSJImhKB
>>197
静かに深く潜行して買ってしまっとくんだよ!
203無名画座@リバイバル上映中:2006/02/06(月) 21:37:24 ID:rmXnOkut
男はUボート
嫁は駆逐艦、か・・・妙に納得だ
204無名画座@リバイバル上映中:2006/02/06(月) 22:41:58 ID:S5Z+qERD
カカア殿下の元、一見従う振りして水面下で強かに行動する旦那の図ですな

カカア・・・上から常に旦那を監視し
      隙あらば金吸い上げ攻撃を仕掛けようとしてくる駆逐艦
      しかし、居る事まで分かってはいるものの行動パターンが読み辛いため
      なかなか打って出る機会が訪れない

旦那 ・・・圧倒的な不利な状況にいるが
      戦況の読みに長け、且つ向こうの行動を把握しやすい潜水艦
      逆転に転じる機運に恵まれない為、目下無音潜行の如くダンマリでやり過ごす
      しかし、向こうの不利な部分及びこちらの有利な部分を把握しているので
      いろいろ作戦行動を行う事が出来る
205無名画座@リバイバル上映中:2006/02/07(火) 16:18:48 ID:5P2FFMXY
爆雷は1昼夜も我慢すれば止む。浮上してDVDボックス観る時に撃破されないようにしないとね。
なお、うちの場合は古い映画だからずっと前から持ってたんだと開き直りました。
戦術的には何と呼びませう?
206無名画座@リバイバル上映中:2006/02/07(火) 16:32:22 ID:kHMueYkA
幾多の試練を乗り越えて、やっと認めてもらったら次世代DVDのボックスが・・・・

というこの映画のラスト並みに悲しいオチだけは避けてくれ。
207無名画座@リバイバル上映中:2006/02/07(火) 20:30:11 ID:oZMC5g4f
所帯持ちは毎日が『Uボート』ってこったな。
何でこの映画好きなのかチョットわかった気がする!
208無名画座@リバイバル上映中:2006/02/07(火) 22:38:30 ID:V1g6Z3yg
> 幾多の試練を乗り越えて、やっと認めてもらったら
> 次世代DVDのボックスが・・・・
バンド・オブ・ブラザースは次世代版決定してるらしいけど
U・ボートは旧西独だからすぐには来ない気がする。
209無名画座@リバイバル上映中:2006/02/08(水) 01:54:57 ID:SR6U7gpA
何が次世代DVDだ見て欲しかったら今のDVDと交換する制度作れ
地上波の終了もテレビ局と電気会社が組んだんだろう
売国SONYが規格の統一をしないからだ
俺はブルーレイがベーターの二の舞になるのを願う
210無名画座@リバイバル上映中:2006/02/08(水) 19:06:57 ID:3MuNTShe
>>209売国SONYが規格の統一をしないからだ
俺はブルーレイがベーターの二の舞になるのを願う

SONYがこけるのを祈るのはある意味売国かも。
しかし、ブレはもうβになってるよ、安心しろ。
211無名画座@リバイバル上映中:2006/02/09(木) 01:54:24 ID:DM6jjEHq
ソニーはβの時もそうだったらしいが
品質最優先のあまり廉価性や市場拡張性
果ては販価影響率を二の次にしてやっちまっているから
一部の質至上が必須の業界(たしか放送業界だっけかな?)位にしか
行き届かないのは判っている筈だろうに・・・
それでも、拘り続けるのって頑固っちゅうよりむしろ病気だな
212無名画座@リバイバル上映中:2006/02/09(木) 02:02:56 ID:P76nW2r3
つー事はコロンビア映画の次世代主流メディアでのリリースは
相当遅れると判断して良いのかしらん?
213無名画座@リバイバル上映中:2006/02/09(木) 18:52:59 ID:nWtyibBK
>>211一部の質至上が必須の業界(たしか放送業界だっけかな?)位にしか
行き届かないのは判っている筈だろうに・・・

たぶん、それを反省したから、ゲーム機や映画会社を抱え込んで
強力に普及させる方針をとったんだろ。

ところがハードが出遅れてやっぱり失敗。
しかし、今回の失敗の裏には、ソニー自体の斜陽が背景にあって
パテント料などに拘るあまり、凍死馬との妥協ができなかったというのは
うがち過ぎ?貧すれば鈍するってことかなと思ったんだけど。
214無名画座@リバイバル上映中:2006/02/09(木) 19:39:47 ID:Bev4SbcY
おまいら、何かすれ違いではございませんか?
せめて、場面を絡めてくれ!
215無名画座@リバイバル上映中:2006/02/09(木) 19:46:50 ID:uNFMnLa7
>>214
ケツの穴までガチガチなのさ
216無名画座@リバイバル上映中:2006/02/09(木) 22:52:13 ID:Wu46Pfik
>>
なら潤滑クリームを塗って
217無名画座@リバイバル上映中:2006/02/09(木) 22:58:32 ID:YBmkTmCR
この映画が、封切りされた時に映画館で見たけど、その時、あの樺太上空での大韓航空機が、ソ連戦闘機に、
撃墜される事件があったその日だった
冷戦のさなかだったけど、現実的にも戦争に近いような日常で、あの後国連の安保理事会とかで、撃墜までの録音記録公開とか
まさに、戦争そのものだった
映画でも第二次戦争で、現実でも冷戦と云う戦争のさなか、ベトナム反戦とかのブームも終わってた頃だけど
今より結構戦争に近いような現実 ソ連のSS22ミサイル配備とかで騒いでたから
今の北朝鮮のテポドンに、少し騒ぎすぎるカンジ あの大韓航空機の撃墜事件があった日に見てたから、その当時の人間にしてみると、
最後の撃沈シーンは、かなりの衝撃的だった
218無名画座@リバイバル上映中:2006/02/10(金) 01:09:01 ID:Yh1cM1iy
>>211
SONYはこの分野で爪弾きになってるな

失礼しましたスレ違いでした

ヒトラー最期の12日間に先任仕官役のフーベルトゥス・ベンクシュが
ちょろっと出てきたらしいけど分かった人います?
219無名画座@リバイバル上映中:2006/02/10(金) 03:29:38 ID:3PWf/ydf
出港した港と帰還(イタリア?)した港は同じ所。
帰還時に壁の落書きが追加されているけど、ロケーションは
全く同じ!そこが興ざめ。違う港でロケしてほしかった。
220無名画座@リバイバル上映中:2006/02/10(金) 08:47:42 ID:K/dEY4YN
あれだけカッコイイBGMを作っておきながら、効果的に使われていない。
川口浩の探検隊のほうがよっぽどうまく使っていた。実にもったいない。
221無名画座@リバイバル上映中:2006/02/10(金) 18:29:25 ID:s88WLn5y
出港した港も帰還した港もフランスのラ・ロシェルなんだから
全く同じで当たり前じゃ無いのか?
222無名画座@リバイバル上映中:2006/02/10(金) 19:26:28 ID:5naQE1Nv
>>219

つーか、キミ、根本的にストーリーが追えてないんじゃないかと思う。
そんなに難しい話ではないのだが・・・。

これまでも他人が面白いとか言ってるのに楽しめなかった映画、いっぱいあるんじゃないか?
223無名画座@リバイバル上映中:2006/02/10(金) 20:00:07 ID:x+51ITDK
トリビア

当初、艦長役はピーター・オトゥールだった。
224無名画座@リバイバル上映中:2006/02/11(土) 13:51:52 ID:rhojNCze
>>223
ロバート・レッドフォードじゃないの?
でも原作者ブーフハイムが凡作のハリウッド映画になるのを嫌って話を曖昧にしてしまったみたい。
あれは出演者が米人じゃ出来ない映画だよな
225無名画座@リバイバル上映中:2006/02/11(土) 17:02:13 ID:eqpEJat3
こちらを参照すると>>224さんの説が正しいみたい。
ttp://www.u-96.net/teil0.html
226無名画座@リバイバル上映中:2006/02/12(日) 01:36:33 ID:a4A909+m
ゲーリングは嫌っていたけどヒトラーについての言及は無かったね
やっぱり説教反戦映画になりたく無かったのかな?
227無名画座@リバイバル上映中:2006/02/12(日) 07:00:38 ID:ImzEIYZh
>>226
つ 酒場のシーンのトムゼンの台詞
228無名画座@リバイバル上映中:2006/02/13(月) 18:02:49 ID:1Cw4bC+g
>>226
訂正
ヒトラーについての批判でした
229無名画座@リバイバル上映中:2006/02/14(火) 05:28:53 ID:X6gBTxQ8
( ゚д゚)トムゼーン!!
230無名画座@リバイバル上映中:2006/02/16(木) 07:00:05 ID:Aex5R3DV
ジリリリリリリリリリリリリリ…
Alarm!

Scheisse…

Scheisse alle…
231無名画座@リバイバル上映中:2006/02/16(木) 07:04:13 ID:Aex5R3DV
I'm not in the condition to fuck!

Sieg Heil…
232無名画座@リバイバル上映中:2006/02/16(木) 07:29:02 ID:Aex5R3DV
すいません。
浮上させてしまいました。
航海長は負傷しました。
233無名画座@リバイバル上映中:2006/02/16(木) 18:01:29 ID:DNztB2XT
前々から思っていたのだがユルゲン・プロホノフて髭あるといい親父で髭がないとテロリストだね。
234無名画座@リバイバル上映中:2006/02/16(木) 19:24:18 ID:+Dv92uPm
痘痕顔だからかね。忘れられないのは「マウス・オブ・マッドネス」の髪型。
235無名画座@リバイバル上映中:2006/02/18(土) 01:41:02 ID:rV0Ayd0f
>>233
エアフォースワンのラデク将軍もいい親父?
236無名画座@リバイバル上映中:2006/02/18(土) 17:31:59 ID:nbPqhprB
80年代ぐらいまでは・・・デューンの時など・・・・
237無名画座@リバイバル上映中:2006/02/18(土) 17:55:49 ID:nbPqhprB
十数年前に録画した水曜ロードショウのU-ボート今でも消せないでいる内海賢二の吹き替えがはまって。
2千マルクの魚雷は有るのに針金がない!
238無名画座@リバイバル上映中:2006/02/19(日) 10:17:52 ID:pV/gBvBy
>>237

最新DC画像とその音声を合成してウプせよ。
不足部分はドイツ語音声もしくは他の吹き替え針金で代用せよ。
239無名画座@リバイバル上映中:2006/02/20(月) 20:02:54 ID:2M1tp+PW
内海賢二版は最初の吹替版(制作局はフジテレビ)。
ヴェルナーが野沢那智、機関長が樋浦勉と物凄い豪華なキャスティング。
とてもドイツ映画とは思えない程。唯一の女性キャストが榊原良子っていうのも凄い。
でも、俺にとってはテレビ東京制作の大塚明夫版とDVDの羽佐間道夫版がお好み。
しかも、DVD版のヴェルナーは何とシャア。
240無名画座@リバイバル上映中:2006/02/20(月) 20:29:37 ID:v6stiiTk
内海のトームゼーーーン!!!
はよかったなぁ
241無名画座@リバイバル上映中:2006/02/21(火) 00:24:22 ID:jzxW/6jS
内海氏は最近ではアニメから
ナレーション(特に旅番組モノ)に仕事の重点置いちゃった様な気がするなあ・・・


DVD化するなら
原音と内海版、大塚版、羽佐間版の三種吹き替えという
豪華音源チョイスでやってくれたら20,000円になっても買って
家宝にしただろうに・・・残念だ(´・ω・`)
242無名画座@リバイバル上映中:2006/02/22(水) 19:07:29 ID:rtA/1icQ
アラーーーム
243無名画座@リバイバル上映中:2006/02/24(金) 21:08:35 ID:xyMkMinq
完全版のビデオあったから借りてきた。
244無名画座@リバイバル上映中:2006/02/26(日) 19:26:46 ID:45B0uv2F
艦が潰れる前に神が砂を一山恵んで下さった!
245無名画座@リバイバル上映中:2006/02/26(日) 22:24:13 ID:ZLykj4y+
赤いドレスにガーターの姉ちゃんはドイツ人かな?
246無名画座@リバイバル上映中:2006/02/27(月) 15:16:34 ID:1SMihxYQ
>>245
フランス人
247無名画座@リバイバル上映中:2006/02/27(月) 21:24:03 ID:MPif7xR4
赤いドレスのガーターのねーちゃんが歌ってる歌詞どなたか翻訳お願いします。
出来れば、TV版のフルバージョンでお願いします。
ぜひお願いします。ここ、30年の疑問ですwww
248無名画座@リバイバル上映中:2006/02/28(火) 01:23:01 ID:EEdFxiOf
どっかでレベルから1/72でUZC41が出るって聞いたんですけど・・・デマですか?
249無名画座@リバイバル上映中:2006/02/28(火) 20:08:30 ID:e1KN1Yx4
1/72 レベルUボートは売ってるがこれがその物ずばりかは判らない。
 もし買ったら感想希望。
ttp://www.rakuten.co.jp/workweb/541391/541758/
250無名画座@リバイバル上映中:2006/03/01(水) 01:55:17 ID:4zkXbpVm
これとみ比べるとローレライの艦内が広く見えすぎだな。
251無名画座@リバイバル上映中:2006/03/01(水) 02:07:22 ID:6b3yqyPR
舞台となってる潜水艦の大きさがそもそも違うんでは。
大きい潜水艦と小さい潜水艦との艦内の大きさが同じに見えたら
そっちの方が変だと思うけど。
252無名画座@リバイバル上映中:2006/03/01(水) 03:33:10 ID:yEeAwvxQ
Uボートの艦内って「Uボート」や「U571」で忠実に再現されてるから十分分かるけど
ローレライとかじゃないリアルの伊号の艦内のレイアウトってどんななんだろ?
一回ちゃんとした日本の潜水艦映画作って欲しいな
253無名画座@リバイバル上映中:2006/03/01(水) 16:09:06 ID:4zkXbpVm
>>252
架空の話だが「潜水艦イ-57降伏せず」がある。
254無名画座@リバイバル上映中:2006/03/01(水) 21:24:49 ID:UT0t0r+s
255無名画座@リバイバル上映中:2006/03/01(水) 21:26:20 ID:6kg4R6kA
これってテレビ映画でしょ?
でも絶対劇場で見た方がいいよ。
おれ早稲田松竹で見たんだけどさ。
すげーよかった。
256無名画座@リバイバル上映中:2006/03/01(水) 22:22:51 ID:foQpRm2r
>>250
映画だしCGでローレライは?の部分もあるけど、イ号はでかい
1.ドイツ潜水艦UボートZC型
  全長:67mで、全幅は6m、排水量:769t
2.イ号潜水艦「イ400」
  全長は122m。排水量は6560トンで、Uボートの約8倍。
257無名画座@リバイバル上映中:2006/03/02(木) 12:15:40 ID:uyxF0I9g
>>254
いいねぇ!俺は後期型の色々付いてるUボートが好きだから最高だ!
258無名画座@リバイバル上映中:2006/03/02(木) 16:22:17 ID:Vm85GJ/R
>>255
TV板も作る前提で撮った「映画」のはず。
259無名画座@リバイバル上映中:2006/03/02(木) 20:34:25 ID:WGap5dLm
>>256
ローレライで出たのは伊号じゃないよ。
フランスのシュルクーフっていう潜水艦だよ。
260無名画座@リバイバル上映中:2006/03/03(金) 06:03:59 ID:PPohGQaz
母艦まで外国の舟使わんでも良かったのにな。

艦載機格納塔をN式格納庫に改造した伊400型3番艦「伊403」とかでも良かった気がする。
261無名画座@リバイバル上映中:2006/03/03(金) 11:10:57 ID:C0GJCxTI
>>260
無理やりドイツハーフ美少女を出すだめの「フリ」だったんだろうな。
まあ設定からしてアレだから、ツッコミいれるのもどうかと思うが。
262無名画座@リバイバル上映中:2006/03/03(金) 14:29:31 ID:YAA6la7/
U・ボート >>>>>>>> ローレライ
263無名画座@リバイバル上映中:2006/03/03(金) 16:36:02 ID:zwBjo+WE
実際伊号が原爆積んでた軍艦を撃沈したんだから、それを映画にすればいいのに‥
264無名画座@リバイバル上映中:2006/03/03(金) 20:06:53 ID:yiGRTcG3
眼下の敵>>>>>U・ボート >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>U571>>>>>>>>>>>>>>>>> ローレライ
265無名画座@リバイバル上映中:2006/03/03(金) 20:45:37 ID:FPrJ79YX
>>263
原作あるんでしゃーない

>>264
濡れはU・ボートが一番だな。
眼下の敵も好きだけど。
266無名画座@リバイバル上映中:2006/03/04(土) 00:43:40 ID:6LJAD/CP
この監督の「エアフォース・ワン」や「ネバーエンディングストーリー」も面白いのに
「U・ボート」ファンは評価しない人がなぜか多いね。
267無名画座@リバイバル上映中:2006/03/04(土) 00:53:32 ID:OMYKktom
U・ボートは傑作だけど
エアフォース・ワンは良作止まりかな。
ネバーエンディングストーリーは音楽は素晴らしいけど
原作を読んだ方が面白いと思った。
268無名画座@リバイバル上映中:2006/03/04(土) 06:08:08 ID:IRFEvdyV
ローレライ公開時の製作者とかのコメントを見てると、潜水艦映画で「ガンダム」や「ヤマト」に何故拘るのか分からん。
アニメに毒されすぎだと思う
269無名画座@リバイバル上映中:2006/03/04(土) 09:50:49 ID:sVCvc1gE
この監督の「トロイ」は期待してたんだけど、大いに失望させてくれたね。
270無名画座@リバイバル上映中:2006/03/04(土) 18:56:11 ID:uiHowfOt
>>260-261

原作者インタビューではシュルクーフの主砲を写真で見て「これだ!!」と
ひらめいたらしいよ。

そもそもローレは本編も未見なのだがU・ボート風“完全版”もあるってホント?
271無名画座@リバイバル上映中:2006/03/04(土) 21:06:38 ID:CL9relLM
>>268
そっち方面の人たちだから、等身大で映画を作ったらアニメ寄りになったんジャマイカ。
樋口監督なんかは(実写劇場版)初監督作にしては上出来だとオモ。

>>270
DVDで色とか多少いじってるから、劇場公開時に不満のあった部分は全部修正済みで、それ以上の完全版は出ないでしょ。
特典映像でカットされたシーンとか入っているけど、CG合成部分が全く未完成のままだったりするし。
272無名画座@リバイバル上映中:2006/03/05(日) 00:28:39 ID:Hfb5aorr
>>268
単純に今の日本の映像業界で潜水艦ものなんて奇特なものやりたがる人間が
アニメ屋ぐらいにしかいないってだけの話だよw
273無名画座@リバイバル上映中:2006/03/05(日) 08:23:54 ID:vfCS39mU
エニグマ暗号の未解読だったヤシが64年ぶりに解読だってよ!

ttp://www.sankei.co.jp/news/evening/04int003.htm

「Uボート」の中でもエニグマを操作して電文を解読するシーンがあるな。
「U−571」はエニグマそのものを奪う話だし。
そういえば「エニグマ」っていう映画もあったな。「タイタニック」に出たネーチャンがデブになってた。
274無名画座@リバイバル上映中:2006/03/05(日) 23:24:51 ID:NLnVskIa
>>270
1945年に及んで潜水艦の主砲って・・・Uボートは勿論伊号からも「要らん」って外されてた時期なのに

そいいや劇中であんな呑気に浮上しててよく対潜哨戒機に見つからなかったよな・・
275無名画座@リバイバル上映中:2006/03/06(月) 11:19:47 ID:n88jZfeb
主役の主砲が百発百中なのがアニメ的なところ。あげくに対空射撃でも当たるのだから。
大西洋と違って太平洋は広い。
276無名画座@リバイバル上映中:2006/03/06(月) 19:12:47 ID:nQ+sX6SE
大西洋だって十分広いぞ。広過ぎるぐらい。

アメリカ海軍VS日独海軍なんてどう?
277無名画座@リバイバル上映中:2006/03/07(火) 00:43:08 ID:ZINhScCb
>>274
洋上臨検とかが主任務の時代の潜水艦なんだからしょうがない。
しかも、Uボートでは特殊装備積むのにサイズ小さすぎるんだよね。
砲外さなかったのは・・・たぶん趣味と何かの都合からだなw

>>275
熱い男が撃てば、その魂が目標まで導いてくれるのだ。
という映画なんだから、まあそう突っ込まんでも・・・
278無名画座@リバイバル上映中:2006/03/07(火) 08:25:18 ID:xl5+EFM7
>>275
「鉄の棺」という本を読めば哨戒機の恐ろしさが分かる・・・

あと主砲は伊58とかも外してたよな。あれは回天搭載の為かもしれんが
279無名画座@リバイバル上映中:2006/03/07(火) 11:44:39 ID:lshdyM7H
たしかにほとんど無用の長物なんだが・・・好みで云うと
潜水艦の砲盾なし、剥き出しの12.7cm砲って好きだなあ。
280無名画座@リバイバル上映中:2006/03/07(火) 13:06:01 ID:aXB57eV6
砲は付いていてもハッチから砲弾を運ぶのはさぞ大変だろうな〜。88mmでさえひとかかえ
あるのに12,7cmなんぞ弾と装薬があるからな。
281無名画座@リバイバル上映中:2006/03/07(火) 17:08:50 ID:lshdyM7H
そういや、クルト・ユルゲンスが自力でぶっ放してたような?
あ、いや・・ちがったかな。
282無名画座@リバイバル上映中:2006/03/08(水) 14:16:39 ID:loK1ECxS
>>278
分刻みで「警報!」だもんなw
283無名画座@リバイバル上映中:2006/03/08(水) 17:05:50 ID:z8TDHOYn
>>281
ユルゲンスは『撃つんだクンツ撃て!』と言っただけですよ。
284無名画座@リバイバル上映中:2006/03/10(金) 06:19:33 ID:4ibfJeRJ
なめな。
285無名画座@リバイバル上映中:2006/03/10(金) 21:51:38 ID:BRT/eLPa
>>284
Na,Maenner!
286無名画座@リバイバル上映中:2006/03/10(金) 22:57:50 ID:ZutT8j6k
俺もなめなって聞こえた
287無名画座@リバイバル上映中:2006/03/10(金) 23:26:53 ID:tKtdz8sp
アーレスクラー?
288無名画座@リバイバル上映中:2006/03/11(土) 08:47:53 ID:q4Bt8cko
>>287
Alles klar?
289無名画座@リバイバル上映中:2006/03/13(月) 20:33:46 ID:cVTYjMQL
甲板に取り付けられていた機銃、水圧で壊れなかったのか?
290無名画座@リバイバル上映中:2006/03/13(月) 22:26:50 ID:EdhXOXME
なめな 字幕:なあ みんな w
291無名画座@リバイバル上映中:2006/03/13(月) 23:00:54 ID:BNlM1zJ6
ヒヤティンツ
292無名画座@リバイバル上映中:2006/03/14(火) 10:07:59 ID:/OBeC/LY
>>289
水浸しになるから壊れない。
293無名画座@リバイバル上映中:2006/03/14(火) 22:48:23 ID:5FiTkFWa
>>292
錆びないの?
294無名画座@リバイバル上映中:2006/03/14(火) 22:51:02 ID:qSSQOHwK
何故、誰も『アウトブレイク』について語らないんだ・・・同監督作なのに・・・
295無名画座@リバイバル上映中:2006/03/14(火) 22:58:22 ID:4hnO7U0R
U・ボートのスレだから。
296無名画座@リバイバル上映中:2006/03/15(水) 00:09:41 ID:xBAVUDu1
眼科の敵、が好き







冗談、癌科の的が好き
297無名画座@リバイバル上映中:2006/03/15(水) 01:39:46 ID:tZdILyJn
>>293
その為にグリスをベタベタに塗ってる。
298無名画座@リバイバル上映中:2006/03/17(金) 02:24:14 ID:ywqcWwpZ
魚雷もヌルヌルに塗ってたなーちょっとエロイくらい

「なめな」はタモリの空耳でやってた記憶がかすかにするけど間違いかな?
299無名画座@リバイバル上映中:2006/03/22(水) 14:53:27 ID:EZjqQIAK
>>296
「眼下の敵」は、元ネタの日本駆逐艦とアメリカ潜水艦の組み合わせでも制作して
欲しいね。「深く静かに潜行せよ」もわるくないけいけどさ。「深海の密使」でもいいや。
300無名画座@リバイバル上映中:2006/03/22(水) 21:20:57 ID:jr831Ops
>>299 日本駆逐艦とアメリカ潜水艦の組み合わせ

そこで「太平洋機動作戦」ですよ。
301無名画座@リバイバル上映中:2006/03/22(水) 21:56:04 ID:Vs18CDQq
>>299
「眼下の敵」の元ネタじゃ、Uボートと英駆逐艦の組み合わせでは?
302無名画座@リバイバル上映中:2006/03/22(水) 22:58:59 ID:EZjqQIAK
「眼下の敵」は駆逐艦神風と米海軍の潜水艦ホークビルがモデルといわれている。
どっちも手練れの艦長が指揮する武勲艦で、神風はホークビルの魚雷を間一髪で
かわす神業の操船と、爆雷で海底に追いつめられたホークビルも適切な指揮で生還して
いる。
その後も米潜水艦が何度も神風を狙ったけど終戦まで沈めることができなかった
というエピソードは「深く静かに潜行せよ」と似てますね。

戦後、両艦長は映画のラストのように互いを称え合ったそうですよ。
303無名画座@リバイバル上映中:2006/03/23(木) 13:34:29 ID:Z3PpcOgZ
「深く静かに潜行せよ」のモデルが神風とホークビルの話だと聞いたんだけど?
ちなみに、作者は米軍の潜水艦乗りで、日本軍と戦った経験の持ち主。
一方「眼下の敵」の作者は英の海軍軍人で実際にUボートと戦った経験があり、その
時の体験にもとづいて書いたのではなかったかな?


304無名画座@リバイバル上映中:2006/03/23(木) 14:05:03 ID:Z3PpcOgZ
つられて書いてたw 
深く静かに潜行せよ→深く静かに潜航せよ
305無名画座@リバイバル上映中:2006/03/23(木) 15:32:18 ID:YooG/VfR
>>303 儂もさふ思ふ。
306無名画座@リバイバル上映中:2006/03/24(金) 03:04:26 ID:EdHm4h93
どうも神風VSホークビルが「眼下〜」の元ネタというのは、どこかで誤報が
あって、それが定着したようですね。訂正しておきます。
映画を見て、どうもへんだと思ったんだけど。
潜水艦映画のできばえとしては「深く〜」より「眼下〜」が数等上ですが、
「深く〜」は独断型の艦長と副官が衝突したり、新参者に冷たい乗員と
軍紀を優先する乗員の対立が描かれたりと、後年の潜水艦映画の定番要素が
描かれていますね(まあ、乗員の対立は軍艦モノでは必須ですけど)。
307無名画座@リバイバル上映中:2006/03/26(日) 01:13:28 ID:kzYnIIaU
「眼下の敵」にはちゃんと原作があって、
それは米駆逐艦と日本潜水艦の戦いを描いたものだ。

昔は早川文庫で手に入ったんだが、いまはたぶん無理だろうな。
308無名画座@リバイバル上映中:2006/03/26(日) 08:23:33 ID:kFHThDYf
>>307
だ〜か〜ら〜、それは間違いなんだってば。
何度も同じ間違いを指摘させないでくれよ。
これをみて勉強してくれ。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4488230016/qid=1143328860/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-3814603-1736360

ttp://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=51873709&p=y#body
309無名画座@リバイバル上映中:2006/03/26(日) 08:37:43 ID:uaBLF3FR
>>302-306があるのに即間違う>>307について。
310無名画座@リバイバル上映中:2006/03/27(月) 00:54:58 ID:3jRXSDDw
この映画の全体のストイックな作りとラストの非情さがとてもいい。
ハリウッド戦争映画も反戦を訴えたいならこれくらい非情に徹して欲しい。
311無名画座@リバイバル上映中:2006/03/27(月) 01:09:15 ID:x73Ua1dT
>>310に付け加えて言わせてもらうと
日本の戦争映画も反戦を訴えたいならこの映画程度の「好戦」は否定しないで欲しい。
「格好良い」事はちゃんと格好良く撮る。
戦争の両面性を最初から否定してちゃ観客には何も伝わらないと思う。

この映画はその点良くできていると思う。
一番顕著なのが商船に魚雷が命中するところだな。
あそこは観客も一緒に「やったぜ!」と思える撮り方。
それがあるから後の「見殺し」がヒシヒシと身に迫る。
312無名画座@リバイバル上映中:2006/03/27(月) 11:27:14 ID:14WHrfZm
>「眼下の敵」にはちゃんと原作があって
>それは米駆逐艦と日本潜水艦の戦い
どうでもいが、一体どう勘違いしたらこうなるんだw
313無名画座@リバイバル上映中:2006/03/27(月) 20:54:34 ID:SfeFbXnh
>>310
確かに。「U−571」なんか完全に「好戦映画」にしか見えんもん。
まぁ、これは完全に米国の国威掲揚効果を狙ったものだけどな。
そもそも米国映画には本当の意味での反戦映画はない。

>>311
いいこと言うねぇ。そのとおり!戦果を上げた喜び、敵を見殺しにした後ろめたさ、
ジブラルタルで沈んだ後の必死の修理作業と奇跡の浮上。
こうした喜怒哀楽の場面を通じて観客が映画の中の乗組員とまさに同化するわけだ。
そして、あのラストシーン。全てが無になる虚しさ。
日本映画によくありがちな「戦争は悪だ!」なんて直接的な言葉はどこにも出てこない。
しかし、あのラストを見ればそんな言葉など何もいらない。あの映像だけで叩きのめされる。
これが戦争なんだと心底思える。この圧倒的な表現力には、日本の戦争映画など到底及ばないな。
314無名画座@リバイバル上映中:2006/03/27(月) 21:00:23 ID:IH3Se6Yl
国旗掲揚 国威発揚
315無名画座@リバイバル上映中:2006/03/28(火) 13:13:38 ID:MWaOqEWX
爆雷攻撃で乗組員の一人がパニックになるシーンがあるけど、日本の潜水艦でも
艦長がパニックになり浮上させてしまった例があるそうだ。
とにかく一方的にやられるってのは、耐え難い状況なんだな。
316無名画座@リバイバル上映中:2006/03/28(火) 23:27:36 ID:lJmBG/fc
ジッサイ、ありゃ堪らんだろうねえ・・・・
317無名画座@リバイバル上映中:2006/03/29(水) 03:02:28 ID:SGDITWJ+
ヨハーン
318無名画座@リバイバル上映中:2006/03/29(水) 10:02:23 ID:Nw2dkZAx
アスティックやソナーの反響音がトラウマになった人間は、大勢いたろうね。
319無名画座@リバイバル上映中:2006/03/32(土) 16:58:20 ID:+KmMPo7E
スパニッシュ・ギターのBGMに乗って浮上するシーンがカッコよかった。
320無名画座@リバイバル上映中:2006/04/03(月) 17:13:02 ID:qzioVnzD
フランケンシュタインの怪物の心臓を収納したU−96は、一路日本へ進路を取った。
321無名画座@リバイバル上映中:2006/04/03(月) 22:25:49 ID:Yr1mPsiE
進路を取った→針路を取った
322無名画座@リバイバル上映中:2006/04/04(火) 02:13:48 ID:wIKRriKX
二隻撃沈
323無名画座@リバイバル上映中:2006/04/04(火) 04:44:51 ID:Y5reV1XY
ラストUボート
324無名画座@リバイバル上映中:2006/04/06(木) 22:20:46 ID:aYj1vd4n
地獄を突っ切れ!
325無名画座@リバイバル上映中:2006/04/07(金) 15:55:56 ID:nTh73i+3
ヒトラーユーゲントの団長にレコードをかけて貰おう
326無名画座@リバイバル上映中:2006/04/07(金) 17:24:58 ID:GMMyVHtS
    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   おお武蔵じゃ
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
327無名画座@リバイバル上映中:2006/04/08(土) 09:17:50 ID:th6n4YaV
ティペラリーをな!
328無名画座@リバイバル上映中:2006/04/08(土) 16:07:52 ID:kZ5iWxVI
イッツアロングウェイートゥーティッペラリー♪
329無名画座@リバイバル上映中:2006/04/08(土) 19:34:10 ID:miOSCRKT
イッツァロングウェーイトウゴー♪
330無名画座@リバイバル上映中:2006/04/08(土) 23:38:27 ID:th6n4YaV
たかが歌ぐらいで信念はぐらつかんだろう!
331無名画座@リバイバル上映中:2006/04/09(日) 01:06:01 ID:oSHaH35b
ティペラリーについて詳しく教えてくれ
332無名画座@リバイバル上映中:2006/04/09(日) 02:49:14 ID:XmgmRmbw
第一次世界大戦で流行ったイギリスの軍歌
未確認だけど映画で使っているのは
ロシア軍の演奏みたい
333無名画座@リバイバル上映中:2006/04/09(日) 08:54:40 ID:vt9Igkmo
姉妹スレが立ちました。

★ トムゼン艦長 ★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1144469822/
334無名画座@リバイバル上映中:2006/04/09(日) 10:31:20 ID:j7nXm8B7
>>333
クソスレ立てんなよカス
335無名画座@リバイバル上映中:2006/04/10(月) 04:18:42 ID:pg4JnHf4
>>334
(´・ω・`)それは立てた奴に言ってくれ。
336無名画座@リバイバル上映中:2006/04/11(火) 16:42:32 ID:LzvMNn4+
5分後に出航
337無名画座@リバイバル上映中:2006/04/15(土) 01:37:52 ID:SPmhhWKn
ムシデンが無料できけるサイトありますか?
帰還の時の曲も
338無名画座@リバイバル上映中:2006/04/15(土) 02:25:07 ID:96ypZpHe
ちっちゃいころからずっと気になっていることがあります
潜水艦は潜水したまま魚雷撃てるのでしょうか?
339無名画座@リバイバル上映中:2006/04/15(土) 02:39:45 ID:gUxCqjoo
>>338
なんのための潜水艦だと・・・
340無名画座@リバイバル上映中:2006/04/15(土) 09:27:28 ID:/9iDFHIY
飛行機は飛びながら爆弾落とせるでしょうか?
341無名画座@リバイバル上映中:2006/04/15(土) 13:09:50 ID:gUxCqjoo
>>340
カエレ(・∀・)
342無名画座@リバイバル上映中:2006/04/16(日) 19:21:26 ID:AJKPkxKq
>>340
その間の操縦はどうすんだyo!!
343無名画座@リバイバル上映中:2006/04/16(日) 23:03:10 ID:hYyWiIqf
>>338
潜望鏡深度でぶっ放してるのは映画でもわかるよね。

・・・ただ、貴方の質問でフト思った。
「サブマリン707」や「青の6号」みたいに、まるで戦闘機の空中戦の如く
海中で潜水艦同士が魚雷を打ち合うってのは出来るんだろうか?
WW2で、海中の潜水艦同志の戦闘ってのは生起したんだろうか?
深度○m以下では発射できない・・等々、制約について聞いたことがないし、
現在の攻撃型潜水艦ってのは敵の戦略型ミサイル潜を撃破するための艦種で
当然、対潜水艦戦を想定して建造されてるはずだから、おそらく出来るんだろう、とは思ってるけど。

その当たり、詳しい方のご教示を御願いしたいものです。
344無名画座@リバイバル上映中:2006/04/17(月) 00:12:10 ID:Co8t6HON
WW2時に潜水艦同士の戦闘が無かったわけでは無く
ドイツのUボートがイギリスの潜水艦に撃沈されたりという話があります
しかし、大抵が浮上航行中の潜水艦を発見、不意打ちというしだいでして
魚雷や探知装置が不十分だった時代なので水中での魚雷戦は不可能です

現在の原子力潜水艦なんかになると3次元機動や深海での攻撃は十分出来るでしょうけど
詳しい情報は軍機になっていてわからないと思います。
自分もそれほど詳しいわけではないもので

Uボートに関してはUボート入門や乗組員の雰囲気についてはUボートコマンダーという本がいいかもしれません
以上スレ違い
345無名画座@リバイバル上映中:2006/04/17(月) 09:53:41 ID:zd1BLb5r
WWIIでは不完全ながらもホーミング魚雷はあったようだ。
しかし、魚雷自体の深度調節なんかが困難だったのではないか?
潜水している相手の深度もわからんと魚雷が到達できないような気が。

さらには潜航中の潜水艦が他の潜航中の潜水艦を発見するという
シチュエーションがどの程度あって、そのための兵器開発が
意味があるか?ってことだろうと思う。

多分、その効果は伏竜とどっこいどっこい。
346無名画座@リバイバル上映中:2006/04/17(月) 10:30:41 ID:p+iv8R/q
フォークランド紛争のとき巡洋艦を撃沈したのは原潜だけど魚雷は非誘導タイプを
使用したのはホーミングタイプの信頼性がひくかったから。(艦長の判断で。)
酷い物だと発射するとUターンして戻ってきたのもあったとか。バンバン撃って実績
のあるミサイルでさえ百発百中じゃないからね。
347340:2006/04/17(月) 12:49:57 ID:JCzx98Vk
>>341
まぁ、そう言うなよw まじレスするから。

第二次大戦中の日米戦に限っていえば、潜航中の潜水艦同士が戦った例はない。
日本の潜水艦が浮上航行中の米潜水艦を撃沈したのは一例だけ。
逆に米潜水艦が浮上航行中の日本潜水艦例は数多い。
レーダーで浮上中の日本潜水艦を補足し、米潜水艦が忍び寄って撃沈というパタ
ーンが多かったようだ。

第二次大戦時の魚雷は水面から一定の深度を保って直進するだけなので,潜航中
の潜水艦に向けて撃ってもまず当たらない。第二次大戦で,潜航中の潜水艦が潜
航中の潜水艦を撃沈したのは一例しかなく,この時は両者とも潜望鏡深度だった.

潜水艦、魚雷、ソナーの発達した現代では、勿論潜水艦同士の戦闘は可能で、自衛
隊の潜水艦は、敵潜水艦を待ち伏せ攻撃する事を考慮して造られている。
348343:2006/04/17(月) 15:08:46 ID:5hdKK0hk
たくさんのご回答に多謝です。
WW2の魚雷、調定深度でしか直進できなかったってのは想像してました。
で、「それぞれ○mの深度調停を付けて、扇状に艦首全管発射!」
なんてことを漫画(小沢さとる)ではヤらせてたわけですね。

現在のシステムだと自動追尾のほか、誘導式etc いろいろありそうですね。
クランシーあたりが詳しく書いてそうなので一度調べてみます。
以上、延々とスレ違い恐縮です。
349無名画座@リバイバル上映中:2006/04/17(月) 20:49:30 ID:Co8t6HON
不完全なというのは音のする方向へ向かって進む魚雷のことですな
魚雷そのものから発生するノイズなんかで誘導させるのはものすごく難しいそうで
ほかにも連合国軍側にすぐばれてしまったため、デコイを使って簡単に回避されたとか
他にも一定距離を進んだ後進路変更するようにプログラムできる魚雷もUボート用にあったりします
あとは、航空機用ならWW2時に対潜魚雷があったという話も聞いたことが

>348
トムクランシーが原子力潜水艦の性能や運用を書いた文庫本があるので
探してみるとよろしいかもしれません。
350無名画座@リバイバル上映中:2006/04/18(火) 11:22:55 ID:pSNoe/GM
>航空機用ならWW2時に対潜魚雷があったという話も聞いたことが
米軍が開発し実用化していたが、戦後も長い間重要機密となってた。
対Uボート戦に使用され、機密保持の為にこの魚雷を使用する時は、浮上したUボート
を発見するとまず銃撃して潜航させ、その直後に魚雷攻撃して撃沈していた。
浮上中のUボートに使用しなかったのは、機密保持の為だった。
また、戦後も機密にしたのは、対ソ連戦を意識しての事だろう。
351無名画座@リバイバル上映中:2006/04/18(火) 19:04:48 ID:pSNoe/GM
外出だったらスマソだが、U・ボートのサイト紹介

http://www.u-96.net/
352無名画座@リバイバル上映中:2006/04/18(火) 19:56:35 ID:i87BLfDl
>350 日本の伊-51か58がそれによって撃沈されましたよね。
WW2はサブマリーナーにとっては本当に地獄のような戦場だったんでしょうね
板倉艦長の著作なんか見ると もう。・゚・( ノД )・゚・。
353無名画座@リバイバル上映中:2006/04/19(水) 12:16:54 ID:sDnBkWvD
イ58は無事に終戦を迎えたのではなかった?
艦長の本も出てなかったっけ?
354無名画座@リバイバル上映中:2006/04/19(水) 15:01:26 ID:3xB62HMx
音響魚雷で撃沈されたのは、伊52だね。
1944年6月大西洋でUボートと会合後、暗号解読して駆けつけた米護衛空母の雷撃機に
撃沈されている。
355無名画座@リバイバル上映中:2006/04/19(水) 16:59:48 ID:EAg5gSEm
>>353艦長の本も出てなかったっけ?

「イ58亀頭せり」だったね。
356352:2006/04/19(水) 19:01:57 ID:p7PyU6Ku
どうやら昔NHKで見た特番とインディアナポリスの話がごっちゃになっちゃったみたいですorz
幼稚園の頃でしたがソナー越しに聞こえる伊-52が撃沈される瞬間の音は今でも心に残っています。
357無名画座@リバイバル上映中:2006/04/19(水) 20:13:35 ID:3xB62HMx
>ソナー越しに聞こえる伊-52が撃沈される瞬間の音

おお、そんなものが残っていたのか。確かに記録では米軍はソノブイを投下して
伊号を補足して撃沈している。ソノブイでキャッチした音を録音していたのか。
この潜水艦には乗組員の他に技術者7名も乗っていたんだよな。最新式のレーダ
ーや魚雷艇用エンジン等をドイツから受け取った直後の出来事だった…
合掌

機密保持のため、当初の記録では対潜爆弾で撃沈した事になっていたようだ。
第二次大戦中には、既にソノブイや航空機用対潜魚雷という現代戦並のハイテク
兵器を持っていた米軍は凄いですな。
358352:2006/04/19(水) 21:24:37 ID:p7PyU6Ku
>>357
以前はその撃沈音を載せているサイトもあったのですが
どうやら閉鎖してしまったようです。
あと、よくよく調べてみるとそのスペシャルは平成9年
バリバリ小学生じゃないですか…
人の記憶ってあてにならないものですねorz
359無名画座@リバイバル上映中:2006/04/24(月) 18:05:57 ID:f5ZXC1Qw
実は総統が日本へ逃亡するために用意されていた伊号があった。
360338:2006/04/25(火) 17:49:22 ID:DivzcPTz
久しぶりに来たらこんなにレスが・・・
スレ違いの質問すみませんでした
361無名画座@リバイバル上映中:2006/04/29(土) 21:44:34 ID:gsfhAl79
「消えた潜水艦 胃52」ですな
本も出てるYo
362無名画座@リバイバル上映中:2006/05/02(火) 14:46:12 ID:bRZxywkc
ソナー音のようなモノ聞きながら、人ごみの中歩いてみたいなら
新宿駅あたりのコンコースを朝とか夕方歩いていると、ソナー音のような音だして
自動販売機に補充するための荷物を積んだ手押し車のオジサン連中に遭遇する
自動床掃除機のオジサンも同じ
ものすごい人ごみだから、警報音のようにソナー音に似たコーン、キーンとか音出してる
何台もソナー音だしながら、移動するから、潜水艦の中にいるような疑似体験できる
ソナー音聞きながら、人ごみの中を縫って歩いてると、スクリュー音も聞きたくなる
潜水艦のソナー音のようなカンジを聞きたければ、新宿駅とかで体験できる
音響効果も建物全体に響くから、結構潜水艦の内部にいるカンジ
映画「レッドオクトバーを追え」のソナー室にいるカンジが体感できる
ソナー音だす手押し車も多いから、結構「人の海」の中でも戦争ゴッコ感覚
363無名画座@リバイバル上映中:2006/05/18(木) 01:16:43 ID:EI5qahkw
日本語でおk
364無名画座@リバイバル上映中:2006/05/18(木) 01:24:51 ID:tJVJv07Y
>>362
大丈夫か?
365無名画座@リバイバル上映中:2006/05/18(木) 09:29:23 ID:JILkFz/R
とても大丈夫ではないだろう。
だいいち、今は娑婆にはいないか芯でいるのではなかろうか?
366無名画座@リバイバル上映中:2006/05/18(木) 10:24:08 ID:gjFPZSP/
潜行〜〜!!
367無名画座@リバイバル上映中:2006/05/24(水) 12:04:34 ID:G1ijntCb
字が違う。
368無名画座@リバイバル上映中:2006/05/25(木) 20:59:24 ID:o0jpn+mi
ペーターゼン監督の「ポセイドン」ってどうよ。
369無名画座@リバイバル上映中:2006/05/26(金) 11:04:34 ID:x63WMalM
>368
ひっくり返っちゃったらしいぞ。
370無名画座@リバイバル上映中:2006/05/26(金) 11:54:16 ID:L5gV7CSY
見なきゃ損するポセイドン!!

♪ポセイドンは海を行けぇ〜!!(ふるぅ
371無名画座@リバイバル上映中:2006/05/26(金) 13:56:59 ID:v0rnzzn9
ひっくり返ったポセイドン。
しかし、乗組員の必死の努力で沈没をまねがれ、再び航海できるようになった。
船長「俺は…いい部下を持った……」
372無名画座@リバイバル上映中:2006/05/26(金) 21:44:18 ID:2dT+ynRv
>>371 「超巨大エスキモーターン」炸裂。
373無名画座@リバイバル上映中:2006/05/27(土) 18:47:22 ID:3zU0nsD1
>371
やっぱりそういう展開か!
374デーニッツ:2006/05/30(火) 19:47:02 ID:7eyNB/J1
総員に次ぐ!!よろこべ!!3隻の援軍が現れたぞ!!丸秘の援軍もあるかもだ!!

ttp://www.takarahobby.com/new/0605microworld/
375無名画座@リバイバル上映中:2006/05/30(火) 21:38:43 ID:hD8ITbLT
Uボートはスケーリングの関係で出ないという噂もあったが・・・
シークレットも一つはUボートとみた。U96だったら言うことなし。
376無名画座@リバイバル上映中:2006/06/01(木) 15:50:01 ID:z4XFVUVP
ペーターゼン作品は海モノ船モノに限るなぁ。
377無名画座@リバイバル上映中:2006/06/01(木) 18:07:48 ID:MFBKMFcm
でも水ものはこれが最後らしい。
アメリカではイマイチの興行成績らしいけどやはり水ものだからか。
http://www.eiga.com/buzz/060523/09.shtml
378無名画座@リバイバル上映中:2006/06/02(金) 19:42:05 ID:TwMzkqkE
http://aitech.ac.jp/~sotsuken/sound/data2/
一番下に伊52の音がある。
379無名画座@リバイバル上映中:2006/06/09(金) 23:58:03 ID:wPJICHHe
ワールドカップ開会式
ヴェルナーキターーーー!
380無名画座@リバイバル上映中:2006/06/09(金) 23:58:33 ID:r+Qq0yT/
ヴェルナー中尉役のヘルベルト・グレーネマイヤー氏が
サッカーW杯ドイツ大会のテーマソングを歌ってた。
381無名画座@リバイバル上映中:2006/06/10(土) 03:14:25 ID:EQv9yE45
まじで!?
観たかった〜

ヴェルナー小尉が、初めて爆雷攻撃を体験した後に出てた食事…
あれ何だろう?ミニトマトかなぁ…
なんかうまそうw
382無名画座@リバイバル上映中:2006/06/10(土) 10:40:03 ID:q5kotwCz
それよか毛の生えたあれを食べてみたい。
あれは豚の皮身かなあ。

ブラジルでは元は奴隷の食物だったフェイジョアーダという名物料理があって、
脚をはじめいろんな豚のアラが入っているんだが、皮も入っていることがある。

日系移民の歴史を読むと、移民船で着いた日本人が収容所で出された料理の
中の豚皮をコンニャクだと思いこみ、「おやこのコンニャクには毛が生えている」
と言ったという話が出てくる。
383無名画座@リバイバル上映中:2006/06/24(土) 20:43:58 ID:b79iskqp
閉所恐怖症気味で、電車に乗るにも精神統一&深呼吸してからでないと
乗れず、また最近、エレベータの事故のニュースのために、閉じ込められたら
どうしようと、エレベータにすら乗るのを躊躇してしまう俺は、U・ボートは
観てるだけで気が狂いそうになった映画だった。

でもたびたび観てしまう。恐ろしい以上に引き付けられる映画だからね。
384無名画座@リバイバル上映中:2006/06/24(土) 21:59:44 ID:UDHFLwDP
閉所恐怖症というと、
「大脱走」のブロンソンを思い出す‥‥。

それはそうと、ボートの中でかかるスペイン語らしい歌は二つあるけど、
一つは"La paloma"という歌だよ。

"Si a tu ventana llega una paloma
Tratala con carin~o que es me persona."

「あなたの窓辺に一匹の蝶々がきたら、
それは私の生まれ変わりだから、優しくしてあげて下さい」って歌。

もう一つはよくわからない。

385無名画座@リバイバル上映中:2006/06/30(金) 03:47:46 ID:D2BSKKqs
帝国海軍の潜水艦乗りだった斎藤寛が書いた「鉄の棺」というノンフィクションを読んだ。
この映画でも長い間潜行していた潜水艦が浮上した時に、新鮮な空気が吸える事が
印象的に描かれているが、こっちの本にとても印象的なエピソードが書かれていた。
とても絵として感動的なので読んでない方は是非。
どんなエピソードかは伏せておく。
150ページに記載されている3行程度のエピソードだけど
この場面、ビジュアルで見たいなぁ。
386無名画座@リバイバル上映中:2006/06/30(金) 05:50:09 ID:tSnbegxv
>>385
その本、半年前買ったまま放置してたよ。
今日から読んでみるよ。
387無名画座@リバイバル上映中:2006/06/30(金) 07:39:16 ID:d09pafI1
俺も最近よんだよ。

Das bootの原作にだってそういうことはかいてあるがね。
388無名画座@リバイバル上映中:2006/07/01(土) 10:20:37 ID:W1o+PHhN
http://www.so-net.ne.jp/tv/bangumi/cgi-bin/dispPrgmDetail.cgi?PGDate=20060701&div=28&TZ=6&st_cd=7017&date=2006-07-02&time=02:30:00


7/ 2 (日) 02:30〜04:21(111分)

ABCテレビ (地上波) 【ジャンル:洋画】

関西のみかな
389無名画座@リバイバル上映中:2006/07/01(土) 11:51:53 ID:HmAIb1uM
>>388
関西にUボートキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

二ヶ国語版だけど、内海賢二の吹き替え版だといいな。
390無名画座@リバイバル上映中:2006/07/01(土) 14:23:33 ID:vyvbwhnq
>>385
北米西岸からの帰りにソ連潜を沈めた潜水艦の戦記の中に、
筆者が潜水学校で聞いた話として、
事故で沈没した潜水艦を引き上げると、
戸棚や机のひきだしは言うに及ばず、
マッチの箱まで開いて酸素を探し求めた跡がある
って事が書いてあった。
391無名画座@リバイバル上映中:2006/07/01(土) 16:20:11 ID:yUZxtCua
教えて君ですいません。

私の大叔父はUボートの中で自決した「友永」という人です。
で、Uボート関係の映画かドラマにも出てたそうなので、いろいろ見てみたいと思っています。

「友永」が出てる映画やドラマとかありますか?
いろいろ調べたのですが、小林薫さんが「友永」を演じているドラマがあるそうですね。
レンタルとかされていますかね。

教えて君でごめんなさい。
392無名画座@リバイバル上映中:2006/07/01(土) 16:59:16 ID:jAkNwV4j
>>388
おお〜!新聞に載ってた!d!
明日休みだし、実況しに行こうかな〜。
393無名画座@リバイバル上映中:2006/07/01(土) 20:56:26 ID:z8fh4m2E
おれも実況行くよ。
394無名画座@リバイバル上映中:2006/07/01(土) 21:18:10 ID:kJfIXcAW
みんなでティペラリーソング歌うぞ!
395無名画座@リバイバル上映中:2006/07/01(土) 21:54:19 ID:g+zqxirq
ABCかよ…

関東は無いんだな
396無名画座@リバイバル上映中:2006/07/02(日) 02:20:31 ID:cHk5WEjp
実況はここかな?
関西ローカル15112★そして試合はクライマックスへ
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/livewkwest/1151771343/l50
397無名画座@リバイバル上映中:2006/07/02(日) 02:29:15 ID:cHk5WEjp
こっちだ
関西ローカル15113◇( ・`ω・´)ゝ深く静かに潜行せよ
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/livewkwest/1151774548/l50
398無名画座@リバイバル上映中:2006/07/02(日) 03:50:32 ID:JorUOZz2
>>391
おおっ!
いや、大叔父さんの話はかなーり有名ですが、映画になってるかどうかは分かりません。
技術少佐か何かでUボートに乗って、日独連絡のために航海中、ドイツ降伏。
艦長以下が「武装解除するぞ!」って言ったら
「日本の軍人が降伏なんか出来るか!」っつって自決された訳ですな。

しかし、こうしてお目にかかれるとは。
399無名画座@リバイバル上映中:2006/07/02(日) 07:53:53 ID:gZkTFlwX
>>398
391を相手にしない方がいいよ。どうせ偽者さ。
こいついろんなところで同じこと書いて、そのまま書き逃げ。
同一人物かあるいは模倣犯だな。
400無名画座@リバイバル上映中:2006/07/07(金) 10:39:36 ID:Kaw2sboe
ところで、ドゥフテの「彼女」は、少なくともあの写真じゃ、
ちっとも別嬪に見えないんだけどどうしたわけだろう。
401無名画座@リバイバル上映中:2006/07/07(金) 10:41:20 ID:Kaw2sboe
>>381
生のミニトマトは日持ちがしないから、缶詰料理なんだろうね。
402無名画座@リバイバル上映中:2006/07/09(日) 09:46:54 ID:Ueryjs4E
>>400
ヒント:価値観の違い
>>381>>401
あれトマトかなぁ。サクランボじゃないかな、と思った。
種吐き出してるみたいだし、皿の中に入ってる黄色いのは
プリンじゃないかと想像したんだが。
403無名画座@リバイバル上映中:2006/07/12(水) 01:04:30 ID:16FJoNR0
>>402
そー言われりゃ種出してますね。
缶詰サクランボか。

あと士官食堂での場面では普通の陶器製食器が出てるけど…
あんなん爆雷攻撃の衝撃からどーやって守るんだろうか。
卵とかはオガクズ詰めた樽に入ってたらしいけど。
404無名画座@リバイバル上映中:2006/07/12(水) 08:52:04 ID:H2sBEicB
発令所で合羽を着込んだ艦橋当直前の
連中が飲んでいるコーヒーも陶器のカップだね。
たぶん比較的安全に仕舞っておける場所があるんじゃない?

スープを土鍋みたいな陶器に入れて
上から吊して使っている写真もあるよな。
405無名画座@リバイバル上映中:2006/07/13(木) 21:26:11 ID:E9UGClwk
>>403
卵が入っていたのは樽というより四角い木箱じゃないかな。
Das Bootの最初の方で、潜航訓練をやる場面があるでしょ。
次席が艦長と申し合わせてAlaaam!とやる場面
(ディレクターズ・カット版だとカウンターで0:21:55頃)。
その直前に、水兵が持っていくVorsicht Eier!という文字が書かれた木箱がドアップで出てくる。
これは「注意、タマゴ!」って言う意味。当時の写真をみても、そっくりに作ってあることがわかるよ。
緩衝材はオガクズだったのかな?

あと、食器も陶製だね。便器も陶製だったし。ドイツ人は陶器好きなんだな。
リュート艦長についての『Uボート・エース』で、確か陶製食器を割った部下に対する
罰則について書かれていたと思ったけど。
406無名画座@リバイバル上映中:2006/07/13(木) 23:10:30 ID:hbRp1ctz
>>木箱
そーなんだ。
考えてみりゃ、樽なんて形状からして無駄に場所食いそうだもんねぇ。
407無名画座@リバイバル上映中:2006/07/17(月) 08:05:10 ID:WYo4vB1O
撮影用の艦のセットや模型は何種類もあるよね。
艦内撮影用でしょ、浮上航行中の撮影用でしょ、艦橋だけのでしょ、
それから多分潜航時撮影用。
実物より小さいのはどれ?艦内のは小さくしてある?

あと浮上航行中のだけど、あれ自力で航行できるの?
あれは縮尺何%くらい?
408無名画座@リバイバル上映中:2006/07/17(月) 09:39:44 ID:BGJXP0bi
ミニチュア撮影のシーンで一ヶ所だけ、残念なところがある。

Uボートが潜航していくところを外から見たシーンなのだけど、
空気の泡が大きすぎて、ミニチュアだってモロバレなんだ。
409無名画座@リバイバル上映中:2006/07/17(月) 14:55:50 ID:WYo4vB1O
>>247
その後わかった?
「翻訳お願いします」というと原語の歌詞は持ってるの?

俺にわかったのは、
題 : Mon gars
作詞 : France Briffaut
作曲 : Klaus Doldinger (サントラのたいていの曲と同じく)
歌手 : Rita Cadillac (映画で歌い踊ったのも同じ)

この歌について記述のあるMLページのグーグルキャッシュ。歌詞の断片がある。
ttp://72.14.203.104/search?q=cache:sE3DIg5bgZIJ:listserv.dom.edu/cgi-bin/wa.exe%3FA2%3Dind0012%26L%3Dstumpers-l%26D%3D0%26O%3DD%26P%3D5964+%22mon+gars%22+%22France+Briffaut%22&hl=en&ct=clnk&cd=2
410無名画座@リバイバル上映中:2006/07/17(月) 18:27:42 ID:UHDhPn2p
オア アィンツ ロス!!

オア ツヴァイ ロス!!
411無名画座@リバイバル上映中:2006/07/21(金) 11:30:01 ID:9Vll3m6G
>>403
http://www.msichicago.org/exhibit/U505/virtualtour/index.html
これのムービーツアーの方を選択する。

Officer's Quartersを選択する。

お望みの陶器食器のケースがあるぞ。
至極普通の食器棚。しかも壁に直付けw

はあ、テストやばい。
412無名画座@リバイバル上映中:2006/07/21(金) 23:21:10 ID:LT69m/Mv
こ、これはすごい!
これってドコなんだろう。行ってみたいなー。

みんなが飯くってたのは艦長の寝床だったのかな・・・
あとテストがんがってくださいね
413無名画座@リバイバル上映中:2006/07/22(土) 09:01:51 ID:2EKpF7tn
>>412
firefoxでは、区画を選ぶと物凄く速く室内の映像が次々再生されて終わってしまい、
なにも選択的に見られない。

IEで開くと、QuickTimePlayerのインストールを要求される。
一応インスコ済みなんだけど、プラグインが古いんだろう。
プラグインだけのインストならいいが、
必ずプレイヤー本体をインスコさせられるから厭なんだ。
414無名画座@リバイバル上映中:2006/07/22(土) 12:39:35 ID:96EALbSL
>>413
おいらはソフトウェア板で↓みて、オルタナティブいれてます。
>>411の艦内ムービーもちゃんと見れたよ。

Q.QuickTime (゚听)イラネけどMOV見たい
A.QuickTime Alternative入れろ http://home.hccnet.nl/h.edskes/mirror.htm

415無名画座@リバイバル上映中:2006/07/23(日) 17:26:38 ID:s8RXx0N9
>>414
サンキュー。見れました。
オルタナティブ、前にも入れていたんだけど、
結局何かの理由でQTを入れなきゃいけなくなったと記憶している。

最初に艦橋への昇降口を見上げたら天井が見えたんで、
「あれー、司令塔ってこんなに広かったかな」
あとで厨房のハッチを見上げると同じ天井が見えたので、
屋内に展示してあるボートなんだなと納得した。
416無名画座@リバイバル上映中:2006/07/23(日) 17:28:01 ID:s8RXx0N9
キャバレーのモニクさん、公開時に45歳だったんだな。
もうすこし若いかとおもってた。
417無名画座@リバイバル上映中:2006/07/24(月) 23:09:59 ID:CEe1qxZB
艦内に吊してあるベーコンやソーセージだけども、
妙な色していると思わない?変に赤い。
すこしいたんでも目立たないように、
あるいは何か日持ちのするように何か塗ってあるとか。
撮影用の蝋細工だとか。
418無名画座@リバイバル上映中:2006/07/25(火) 12:16:31 ID:A+TM7O00
薄暗いシーンばかりなので、本物よりも赤くした
画面の色味を変えるために色フィルターを使って撮影したため、本物よりも赤くなった

そういった撮影上の理由かもしれない。
419無名画座@リバイバル上映中:2006/07/30(日) 08:22:30 ID:Z9iWJhY4
原作者ブーフハイムの写真集「Uボート戦」に、
ビスケー湾岸のUボート基地での、
ドイツから来た建設労働者と現地の労働者との
職を巡っての争いのことが書いてあった。

それにフランス人二人とドイツ人一人が今にもケンカしそうに
対峙しているのを望遠で撮ったらしい写真があるんだけど、
映画のU96が帰港して基地司令官が乗り込むシーンで
舷梯のむこうにちょっと写る二人が、
そのフランス人労働者二人にそっくり同じ格好をしている。
420無名画座@リバイバル上映中:2006/08/06(日) 19:46:32 ID:rw5XEjfq
出航時、艦が狭い水路に入り艦中央部と艦橋を真横から撮ったシーンで
白帽だけ見える艦長とこちらを向いた先任の間の
低いところに立って略帽を被った顔だけ見せている乗組員は誰?
421無名画座@リバイバル上映中:2006/08/06(日) 20:23:13 ID:rw5XEjfq
あと、いつも身ぎれいにしていて艦内で一番清潔そうな先任が
毛じらみにひどくやられたんだろ。
他の将校や下士官はたかられた様子もないのに。
誰かが先任の就寝中に「移植」したのかな。
422無名画座@リバイバル上映中:2006/08/08(火) 07:11:43 ID:hQpXQtva
アカデミー賞の6部門でノミネートされながらひとつも受賞しなかったのは、
ハリウッドを取り仕切るといわれるユダヤ人のせいだろうか。
423無名画座@リバイバル上映中:2006/08/08(火) 23:58:24 ID:b5rFfi9M
テレビ放映されたのはダメとかという規定なかったっけ?
ジア 裸のスーパーモデル なんか、それでノミネートを
スルーされたって聞いたけど。

それだと、なんでノミネートされたのかがよくわからんのだが
厳密に該当してなかったとしても、最後でそれプラス、
テレビ差別にもあったんじゃないかな。
424無名画座@リバイバル上映中:2006/08/09(水) 02:34:31 ID:O7+QudCR
ノミネートされるだけで十分じゃないか?
425無名画座@リバイバル上映中:2006/08/10(木) 09:25:43 ID:BGRZ+v70
ハリウッドでの映画化を原作者が、
うやむやにして、ドイツのペーターゼンに作らせた
その腹いせだと思う。
ノミネートは、評価の高さを無視できなたったんだろうね。
敗戦国の戦争映画には、十分過ぎるくらいの評価(ノミネート)だと思う。
426無名画座@リバイバル上映中:2006/08/11(金) 12:33:56 ID:pI2fdRlY
>>425ハリウッドでの映画化を原作者が、うやむやにして、

やばかったね。ハリウッドで映画化されたらおそらく台無しだったと思う。
ブーフハイム、GJ!!
まぁ、リメは好きなようにやってこけてくれたらいい・・・リメはいやだけど。

そいうや、続編の噂はどうなったの?
427無名画座@リバイバル上映中:2006/08/11(金) 12:53:56 ID:FeIAgeUj
あの破滅からどういう続編が作れるの?
それともブーフハイムの別の著作から?
428:2006/08/11(金) 16:29:59 ID:TCXizpQJ
映画「Uボート」のサントラの曲はいいよね
429sage:2006/08/14(月) 13:00:13 ID:2SdeUTSe
潜水艦映画にボン・ジョヴィが出てる国ですから…。
しかも、乗り組みしてる将校に。
続編は無しでしょ。
あるとすれば別の船で繋がりの無いストーリー。
アメリカの潜水艦が、空母信濃沈める話とか…。
きっと、艦長はトムハンクス、機関長にブルースウイルス。
猿みたいな日本兵で、フンドシ姿で海に飛び込むシーンが出てきて、
秘密保持のため、カッターに乗った将校に機関銃で射殺…。


サントラ良いっすね。
7曲目konovoi 鳥肌立ちますね。
430無名画座@リバイバル上映中:2006/08/15(火) 13:02:18 ID:U6TaCYJG
http://uboat.net/men/willenbrock.htm
この一番下の写真を見ると、
「おやじ」も革ジャンを着た若い不良に見えるな。
431無名画座@リバイバル上映中:2006/08/16(水) 08:39:49 ID:GL38JycV
テレビ版にしかないかも知れないけど、
アリオとフレンセンがケツ毛談義をした後、船が見えて急速潜航し、
速い独航船で追いつけない、しばらく30mで潜航しようと艦長が言ったあと、
"Stand by to take a reading" "Try to take a reading"
という声が4回聞こえるけど、どういう意味?
羅針盤かなにか?
432無名画座@リバイバル上映中:2006/08/19(土) 00:54:17 ID:abEWV5TM
5人いる士官の序列がいまいち分かんないんだけど

艦長>機関長>生真面目>従軍記者>下士官

これでいいのかな
それとも生真面目と記者は同じ階級かな
433無名画座@リバイバル上映中:2006/08/19(土) 01:24:23 ID:xs3IQ8F8
生真面目(水雷長)は “専任” と呼ばれているから

艦長>生真面目>機関長>従軍記者>次席(黴が可愛いって言っているヒト)>下士官

じゃないかな?
434無名画座@リバイバル上映中:2006/08/19(土) 10:57:07 ID:1lfYeCkU
艦長>>先任=ため=機関長>>次席=ため=ヴェルナーでいいんじゃない?

ヴェルナーは、ちゃんと士官学校を出た将校じゃないか。
435無名画座@リバイバル上映中:2006/08/19(土) 20:23:22 ID:TRsyhBLB
このスレッド見ていて、ディレクターズカット版をまた鑑賞しました。
やっぱりいいね、この映画。
サントラが欲しくて、アメリカのアマゾンで注文しました。
アメリカ人?のコメントを見てみると、サントラの中にティペラリーが収録されて
いないのが不満だというコメントが目立ちます。
ついでに英語版Das Boot ディレクターズカット版(英語吹き替えはもちろん、
スペイン語やポルトガル語、中国語の字幕まで出せるようです)
それからDas Bootのペーパーバッグも注文しました。

早く届かないかな。
ちなみに、U-571の評価は低いようです。
436無名画座@リバイバル上映中:2006/08/19(土) 21:58:53 ID:l0Foigw1
437無名画座@リバイバル上映中:2006/08/20(日) 02:39:32 ID:esiN/7+c
テレビ版のDVDでてるけど
テレビ版はディレクターズカットにはないシーンとかあるの?
438無名画座@リバイバル上映中:2006/08/20(日) 03:22:25 ID:hpD0xw5X
いっぱいあるよ。時間倍近くあるよ。
映画としてのまとまりはディレクターズカットがいいと思うけど。
ヴェルナーが下士官たちにもまれてたり、
先任士官のフィアンセエピソードとか、ちょっと登場人物の印象が変わるかも。
439無名画座@リバイバル上映中:2006/08/20(日) 08:00:10 ID:fdgQsBeV
>>436
そう、それです。ちなみにアメリカ在住じゃないです。
うぁー日本で売られていたのかー!しかも安いし。
なんてこった(泣)
440無名画座@リバイバル上映中:2006/08/20(日) 13:38:52 ID:esiN/7+c
>>438
わかった
それは欲しいな
441無名画座@リバイバル上映中:2006/08/20(日) 21:24:46 ID:M7XgfhI8
TV版は最高なんだけど、国内版は画質悪い。
で、普段見るのはDCになってる>おいら
アメリカのTV版は画質よいという噂。
442無名画座@リバイバル上映中:2006/08/20(日) 21:39:51 ID:2Ae6gDT6
>>438
ヴェルナーが真っ黒いウェスを投げつけられるシーンは
ディレクターズカットにもあるよね。

先任士官のフィアンセは話だけだよね。
ラジオがケルンとハンブルクの空襲を報じて、
機関長が居たたまれず席を立ち、ヴェルナーが先任に
「ケルンに親戚がいるって言ってなかったっけ?」と尋ねて
先任が婚約者が住んでたけどンヵ月前空襲で死んだといい、
ヴェルナーが悪かったでしたと謝るだけでしょ?

そう言えば、DCで話だけだった候補生の婚約者フランソワーズは
実際にシーンがあるけど。
443無名画座@リバイバル上映中:2006/08/20(日) 22:38:09 ID:hpD0xw5X
ヴェルナーはもっと組織的しごきっぽさが感じられてへこんでたりするじゃない。
話だけ、といってしまえば話だけのエピソードかもしれないが、
坊ちゃん育ちのナチ信望者で人間味が薄い感じに描かれてきた先任の
意外な経歴という感じで初めて見たときに印象的だった。

まあ、あとヴェーザー号の船上シーンだとか。
時間が長い分、各人物描写に深みがでていて面白いです。
TV版未見の方には、楽しめるところ多いので是非おすすめ。
444無名画座@リバイバル上映中:2006/08/20(日) 22:42:02 ID:hpD0xw5X
>>443  ×信望→○信奉 です
445無名画座@リバイバル上映中:2006/08/21(月) 09:31:31 ID:LoR7dyV4
当たり前かも知れないけど機関長のクロスワードパズルで、
回答だけじゃなく、字数も英語に合わせてあったんだな。
風呂 3文字 bad  が 4文字 bath 
愛 5文字 liebe が 4文字 love
なんとなくドイツ語でも風呂をbathというのかと思ってた。
446無名画座@リバイバル上映中:2006/08/22(火) 13:08:47 ID:R7zn8pja
あの、素人質問なんですけど、いつも小綺麗にしている、メキシコ出身の士官
の名前と階級を教えてほしいんですけど。
447無名画座@リバイバル上映中:2006/08/22(火) 14:24:42 ID:cgQmSXZN
原作本にはあるかもしれんが、映画版、DC版、TV版、いずれも名前が出てなかったはず。
ファンサイトにも確か『先任士官』としか出てなかった。

最新情報として、ドイツサッカーW杯、オープニング、ヴェルナー役の人が歌歌ってたとか載ってるけど(四半世紀も前の映画だから、かなり映画と印象違うだろうな)、未だに先任の名前は出てないから、先任士官と言う役名なのではないか、と。

ちなみにヴェルナー役の人は本業ミュージシャン。

何となく、U―571にボン・ジョビィが出演してたのって、実はこの映画に対するオマージュなのかも、と思ったり。
448無名画座@リバイバル上映中:2006/08/22(火) 14:59:15 ID:5hvlKyov
階級は Oberleutnant 、中尉。
449無名画座@リバイバル上映中:2006/08/22(火) 15:04:43 ID:5hvlKyov
TVシリーズ版ではこの中尉が、便所で丹念に髭を剃っていたり、
当直まで「あと20分です」と言われて寝起きの顔を披露したりしてるよね。

あと原作では、先任は堅苦しくナチ信奉者なだけでなく、無能ということになっていた。
ブーフハイムが実際に乗り合わせたU96の先任はどうだかしれないが。
450無名画座@リバイバル上映中:2006/08/22(火) 16:07:16 ID:R7zn8pja
>>447
>>448
>>449
446です。教えてくださって、ありがとうございます。
そうなんですか、名前はわからないんですか。
階級は中尉ですか。
TV版は見ていないんですが、そういうシーンが出てくるんですね。
TVシリーズ、買ってみようかな。
451無名画座@リバイバル上映中:2006/08/23(水) 02:58:53 ID:TOkuQCvx
アリオはあんなに反抗して大丈夫なんでしょうか?
452無名画座@リバイバル上映中:2006/08/23(水) 10:48:39 ID:LaTlEXvR
ヴェルナーの顔にウエスを投げつけたり (証拠はないけどw)
先任が入っているトイレの扉を蹴ったりしたこと?
証拠がないから大丈夫なんじゃないの?
453無名画座@リバイバル上映中:2006/08/23(水) 21:54:04 ID:wb3tNe9X
>>450
ヴェルナーの中身の人は奥さんを癌で亡くしてる。
454無名画座@リバイバル上映中:2006/08/24(木) 16:23:19 ID:uc6MkTJ2
艦長に真のリーダー像を見た
455無名画座@リバイバル上映中:2006/08/26(土) 13:01:35 ID:U1z6cdVz
何回か士官たちの食事シーンがでてくるけど
一体何食ってんだろ
すっげーうまそうだ
456無名画座@リバイバル上映中:2006/08/26(土) 13:31:46 ID:u23izVZ7
士官室の食事というと、どれのことでしょう。

* 魚料理
* 桜桃入りプリン
* 毛の生えた肉
* レモンまたはUボートカクテル
457無名画座@リバイバル上映中:2006/08/26(土) 14:50:49 ID:vikPqpYG
でも艦内の臭いはかなりきつそうだ
458無名画座@リバイバル上映中:2006/08/26(土) 19:39:46 ID:AIY2GzpB
ドイツって、“食い物は美味いが料理は不味い”
って聞いた事あるな。

…いやでも毛の生えた肉はやっぱ美味そう。
459無名画座@リバイバル上映中:2006/09/01(金) 20:42:22 ID:WYSbwgpj
艦内は体臭で臭そう
俺には潜水艦勤務は無理だ
460無名画座@リバイバル上映中:2006/09/03(日) 13:30:45 ID:TosEH//S
全4時間41分12秒の英語版のDVDを持っているんですが、
6時間あるという完全版はこれに入っていないシーンがあるんでしょうか。
それともTVシリーズ放映時のオープニングとエンディングが入って長いだけ?
461無名画座@リバイバル上映中:2006/09/03(日) 20:36:12 ID:epV1TJZ/
>>460
手元のBOXに付いてたパンフレットによると、
「この『TVシリーズ完全版』は(中略)2004年5月にイギリスで、6月にアメリカでDVD化されたが、
 各話のオープニングとエンディングのクレジットを削除して1本にまとめた上、画面サイズも上下
 をカットして縦横1対1.85のワイドスクリーンにしてある(スクイーズ収録)」
とありますので、TVシリーズ完全版(5時間13分)との違いは上記だけだと思います。
6時間バージョンというのがあれば、本編シーンは同じようにカットされているのではないでしょうか。
462無名画座@リバイバル上映中:2006/09/03(日) 22:47:01 ID:u5KzR6JE
>>460

だいたい一話50分ぐらいのが六話だから合計で300分ちょっと。
それとオープニング、エンディングのほかに冒頭に前回の回想部分があるからそれを省いているのか?
映画としてみるにはそのほうが確かに見やすい。テーマは好きだけど繰り返されたらくどくなるし。

あとは例のフィルムのコマ数の変換の関係で多少の時間の違い(と音程の違い)はあるかも知れんが
極端には違わないと思う。

ちなみにうちにある日本版のLD,DVDはともに313分(パッケージの表示)
6時間ってのは一時間×六話ってアバウトな計算だと思う。
463462:2006/09/03(日) 22:52:26 ID:u5KzR6JE
ありゃ、461を読まんとレスしてしまった。
オープニング・エンディング省いてるんだったら、とうぜん回想部分も省いているはず。
俺としては完全版はそのバージョンで十分だと思う。
つーか画像も良いんだったら欲しい>日本版はLD・DVDとも糞。普段はDC見てる。
464無名画座@リバイバル上映中:2006/09/04(月) 08:12:14 ID:lctJimZl
紛らわしいから5時間版の方がいいのにね。
465460:2006/09/04(月) 10:46:55 ID:xES3MDcl
さんくす。
今見たら持っているのはドイツ製だった。
466無名画座@リバイバル上映中:2006/09/04(月) 14:28:40 ID:Cw111ahx
次席仕官が一番好きだ
いかにもドイツ人らしい容貌だし
467無名画座@リバイバル上映中:2006/09/06(水) 02:38:42 ID:P1bzXAwl
プロフノフ、カッコええよなー。
やっぱし軍人役がとてもよく似合う。
プロフノフがソ連軍指揮官役でドイツかどっかの雪の国境で
米軍の指揮官ロイ・シャイダーとタイマン張る「対決」って映画も好きだ。
468無名画座@リバイバル上映中:2006/09/08(金) 03:11:44 ID:b36y8hTc
聖書屋が最後に死んだのは
皮肉なんでしょうね
469無名画座@リバイバル上映中:2006/09/08(金) 08:32:20 ID:B1W7pXqw
そう?
470無名画座@リバイバル上映中:2006/09/09(土) 19:50:04 ID:w7at4tfC
かんちょ:船に乗るならやっぱりUボートがいいなぁ!

471無名画座@リバイバル上映中:2006/09/11(月) 15:07:44 ID:Ol5QdcQU
>>470
かんちょ:帆船もいいなぁ!以前乗ってた!帆船はカッコイイぞ!(以下帆船の話が永遠に続く
472無名画座@リバイバル上映中:2006/09/13(水) 17:14:05 ID:EnAdU68s
デーニッツ独立軍団に乾杯って場面が好き
あの飲み方は一種の作法なのかね
473無名画座@リバイバル上映中:2006/09/14(木) 08:54:38 ID:M5QRD++p
その前のモニクお姉さんモフモフの場面が好き
474無名画座@リバイバル上映中:2006/09/17(日) 17:52:12 ID:h5u1Xfan
「はじまるぞ名演説が」(ボソッ

「諸君!」
「…」
「行こうか」
「イエッサーーーーッ!」



最高!!!!!
475無名画座@リバイバル上映中:2006/09/17(日) 19:21:28 ID:HAjBkM8c
「イエッサーーーーッ!」??????
476無名画座@リバイバル上映中:2006/09/17(日) 20:11:08 ID:BfkmX2bu
船団攻撃シーンで、水雷長の「1番発射」のセリフの直後に
レバーを操作する水雷長の腕が映るけど、あれは安全装置?
477無名画座@リバイバル上映中:2006/09/17(日) 21:41:06 ID:RqGNNv0m
>>476

腕は腕だろ?      と言ってみる。
478無名画座@リバイバル上映中:2006/09/18(月) 00:16:20 ID:15KYlUvD
>>475
そこは流せよw
うろ覚えですまん
479無名画座@リバイバル上映中:2006/09/18(月) 00:29:58 ID:45XX8RTF
>>474
艦長の台詞は...

   Na ma:nner, alles klar?
      (↑aにウムライト)

でイイのかな?
480無名画座@リバイバル上映中:2006/09/18(月) 13:41:27 ID:CjH5rJ+I
TV版の画質が良くないようですけど、VHSのビデオソフト程度と考えておけばよいのでしょうか。
それとももっとひどい?
481無名画座@リバイバル上映中:2006/09/18(月) 19:51:53 ID:HqAqP1HI
かんちょ:Uボートを見るなら、やっぱり完全テレビ版がいいなぁ!
482無名画座@リバイバル上映中:2006/09/18(月) 21:06:07 ID:X2TX/MYk
ていうか水雷長という職階あるの?
483無名画座@リバイバル上映中:2006/09/18(月) 21:34:24 ID:Yy+C+yW2
>>482
専任が水雷長だろ。

だから>>476は水雷長じゃなくて掌水雷長かナニかじゃないかな。
484無名画座@リバイバル上映中:2006/09/19(火) 01:05:29 ID:qZzu2bHz
>>483
そうなのか。
で、あのレバーは安全装置?
詳細知ってたら教えてくれ。
485無名画座@リバイバル上映中:2006/09/19(火) 21:41:24 ID:inhAGEFK
亡くなった吉村昭さんが最も好きだった映画。深海の使者の作者だからね。この作品も潜水艦特有の息苦しさと汗臭さが漂って実にリアル。
486無名画座@リバイバル上映中:2006/09/23(土) 01:58:33 ID:+rHRI5sG
俺は閉所恐怖症なので、この作品はたまらん。   この前MRI検査した時も必死にたえた。
487無名画座@リバイバル上映中:2006/09/25(月) 16:08:03 ID:rBrL4CeH
>>484
VII C型Uボートは、魚雷発射スイッチが
艦橋、司令塔、前部魚雷室の三ケ所にあって
それぞれの場所から発射操作が行えるようになっているそうな。
(ハインツ・シェッファーの著作より)
後部にも発射管が一本あるけど、
どこからどう発射するのかはワカラン。

あの時は、艦長もしくは先任士官が
前部魚雷室での発射を指示したんじゃないかと推測。
それか、通常の発射は魚雷室から行うのが
慣例になっていたのかも。
電気的なスイッチに頼らず、確実に発射できるし。

艦長が駆逐艦相手に無茶をやらかした時は、
艦長自身が司令塔内部で発射したかもしれないね。
488無名画座@リバイバル上映中:2006/09/27(水) 12:13:43 ID:hrs7cido
この映画「もののあはれ」「祇園精舎の鐘」的なものを感じさせてくれるなあ。
冒頭の将校パーティーで受勲演説をぶった艦長の帽子の汚れが良かった。
489無名画座@リバイバル上映中:2006/09/27(水) 12:42:41 ID:Ig/lJYkC
いきなり古い話題になっちゃうけど、ティペラリーソングをネット上で
みつけちゃいました。もう一度映画も見て確認したけどバージョンも同じ
みたい。CDがあるかどうか現在探し中です。
因みにDVDは訳がほんと駄目だね。終戦50周年記念のTV版が最高です。
水野春雄も込みで(笑
490無名画座@リバイバル上映中:2006/09/27(水) 13:17:15 ID:eOKhWAVZ
>>489
「晴郎」ね。ティペラリのURL晒して。
491無名画座@リバイバル上映中:2006/09/27(水) 13:45:09 ID:jptrmr2o
赤軍合唱団のじゃなきゃいやだいやだいやだぃ!
492無名画座@リバイバル上映中:2006/09/27(水) 14:12:11 ID:tk67UojQ
>>489

>終戦50周年記念のTV版

とはテレビ東京版のことか? 何故水野先生が出てくる?
個人的にはカットは酷いがゴールデン洋画の初放映版のキャストがいちばん好きだ(翻訳家はテレ東版と同じ)。
DVD版、そんなに酷いかね。
本作の吹替は3バージョンとも、酷い差はないと思っているが。
493無名画座@リバイバル上映中:2006/09/28(木) 00:39:35 ID:03ADI8c5
>>490
URLはないんだよねー、P2Pでみつけたから

>>491
赤軍版です。
Russian Red Army Choir - It's a Long Way to Tipperary.mp3

>>492
金曜ロードショーです。艦長はもちろん、のりまきせんべいさんです。
あとでビデオを観て確認してみるけどおそらく東北新社の訳だと思います。
DVD版の翻訳は完全にミリタリーを知らない人の訳です。
少しでも本とか読んでたらこんな訳にはならないと思う・・・。
でも画質の良さはDVD観て腰が抜けました。
しかもオープニングのバーで歌手のおばちゃんのマンコになんかをシューって
かけるシーンとか最高です。
494無名画座@リバイバル上映中:2006/09/28(木) 11:56:35 ID:02ux0i4d
>>493
金曜ロードショー放映版はゴールデン洋画の初放映版を4分弱カットして放映されたもの。
翻訳は宇津木道子女史(後のテレ東版も)。

 >DVD版の翻訳は完全にミリタリーを知らない人。
翻訳者はこれもベテランの鈴木導。代表作多数(「眼下の敵」もこの人)。
ミリオタには我慢のならない翻訳だったのだろう。
因みに誤訳箇所を挙げてくれ。
495無名画座@リバイバル上映中:2006/09/28(木) 12:09:40 ID:PzJ2fZLK
496無名画座@リバイバル上映中:2006/09/28(木) 23:13:57 ID:03ADI8c5
>>495
タイトル微妙に違うけど聞いてみたら全く同じでした。

>>494
ベテランの翻訳者なのかぁ・・・それにしては・・・
誤訳ってほど大げさじゃないけど、しっくり来ないというか
軍隊用語じゃないっていうか。私もライトなミリオタなんで
本当にどうかは自信がないけど、違和感を感じる箇所を
メモって週末にでもUPします。

497無名画座@リバイバル上映中:2006/09/29(金) 01:41:20 ID:FD7L/ACB
>>496メモって週末にでもUPします。
期待してるよ!!
498495:2006/09/29(金) 12:12:41 ID:9UgcfZgx
>>496
Thanx. うちの環境じゃ聴けなかったんだけど、購入決定。
499無名画座@リバイバル上映中:2006/09/29(金) 23:31:45 ID:bivN4n2o
>>487
説明ありがとう。
500無名画座@リバイバル上映中:2006/09/30(土) 07:15:26 ID:bzPsKsDc
(`・д・) ロスッ!!
501無名画座@リバイバル上映中:2006/09/30(土) 23:19:03 ID:+L3QqfqI
>>487,499
横レスですまんけど、あれは魚雷発射レバーですわ。先任(IWO)がUZO(水上目標照準器)
を操作して照準を行っているわけだけど、あのレバーを倒すことによって
魚雷が発射されるわけ。じゃ、なんで発射管室でも水雷員が赤いレバーを押しているのか
というと、先任のレバーが作用しなかった時のために一応念のためにやってるわけ。
502無名画座@リバイバル上映中:2006/10/01(日) 00:16:18 ID:m2EpWvwY
(`・ω・´)ヌルー
503無名画座@リバイバル上映中:2006/10/02(月) 10:27:31 ID:CpNKY7VB
サントラだとよりはっきりしますがジブラルタルで敵駆逐艦の後をやり過
ごす時に艦長が何か口ずさんでます。葬送行進曲みたいに聞こえたのです
があれは何の曲ですかね?
504無名画座@リバイバル上映中:2006/10/03(火) 07:25:49 ID:kymbXLRU
赤い光の発令所で機関長や次席や遮光眼鏡をかけた艦橋当直員が
見上げるなか聞こえて来て皆が思わず笑いをもらすやつね。
わからない。葬送行進曲じゃあないね。
505無名画座@リバイバル上映中:2006/10/06(金) 00:10:30 ID:XZJ5/ndL
今日、大学で生理学を習ってたんですが、
Uボートカクテルはミルクにレモン汁を入れているので、
タンパク質がpH酸性になり、タンパク質が凝固すると思いますw
この固まりをろ過することにより、チーズが得られます。(ミルクは温めないといけないかな?)
次席仕官はチーズが恋しかったのでしょうか?w

講師は「死後硬直とフルーチェの原理は同じ。」と笑いを誘っていましたが、
私の脳裏に真っ先に浮かんだのは、Uボートカクテルでしたw

Uボートって、チーズあったのかな?そして、疑問はますます増えていく…
506無名画座@リバイバル上映中:2006/10/06(金) 07:41:53 ID:wtzbsjhZ
>>505
そんなのは本物のチーズじゃないぞ。
507無名画座@リバイバル上映中:2006/10/06(金) 20:58:10 ID:qo3TzEY2
つ カッテージチーズ
508無名画座@リバイバル上映中:2006/10/06(金) 21:45:48 ID:PXmZpXMV
カッテージチーズは本物のチーズじゃないからカッテージが頭につくんだよん。
509無名画座@リバイバル上映中:2006/10/06(金) 22:05:49 ID:6BukAG/K
ウルトラマンジョーニアス(人間体)の一日人気投票
510無名画座@リバイバル上映中:2006/10/07(土) 23:14:00 ID:hRkfxLgb
もちろん、本物のチーズ、例えば穴あきチーズももっててたよ。
それは当時の写真を見れば分かること
511無名画座@リバイバル上映中:2006/10/14(土) 15:54:20 ID:/yiS3ZXR
パーフェクトDVDボックス注文した!
テレビシリーズがどんだけ画像汚いか今から楽しみでしかたないウヒョー!
512無名画座@リバイバル上映中:2006/10/14(土) 20:46:30 ID:RDWrwG7s
別に汚くないと思うけど。どういう意味?
513無名画座@リバイバル上映中:2006/10/14(土) 21:03:58 ID:m+d5U4Kj
大画面で見ればDCより相当汚いと思う。
514無名画座@リバイバル上映中:2006/10/15(日) 06:04:55 ID:BD4pTl/M
>>512
いろんなトコのレビューで(映画板での前スレでも)
TVシリーズは画像が汚いと報告されてた
515無名画座@リバイバル上映中:2006/10/16(月) 21:14:41 ID:SsSyvGv9
今ここを↓見てきたら、ドイツでこの映画の展示会をやってるって。
http://www.u-96.net/cgi/bbs/bbs.cgi
本も出てるらしいけど。ドイツ語が分かる人、この展示会についての情報教えて!!
516無名画座@リバイバル上映中:2006/10/18(水) 20:29:13 ID:hLR0eUoE
>>515
そのサイトすげーな
Uボートだけでサイト運営してんのか
参りました!
517無名画座@リバイバル上映中:2006/10/21(土) 10:34:57 ID:XTqSEXPL
魚雷戦用意!
518無名画座@リバイバル上映中:2006/10/22(日) 00:17:41 ID:BcXkmtx9
試写会のときななめ前の席に三人いた上映前にやかましかった
ヤンキーが、エンドロールが始まっても呆然として画面に見いって
いたのを、思い出す。
519無名画座@リバイバル上映中:2006/10/22(日) 13:19:30 ID:vyoi3vin
やっぱりショックだったんだろうな。あの終わり方が・・・・。
520無名画座@リバイバル上映中:2006/10/22(日) 15:45:25 ID:Iyz/LSj7
俺は最初にテレビで見たんだが、
最後に空襲で悲惨なことになると聞いていたもんだから
ボートが接岸して舷梯が渡されるまで、おかしいな〜と思いながら見ていた。
----
アウフタウフン!
521511:2006/10/22(日) 16:26:34 ID:htdMG48f
テレビシリーズ言われてるほど画像汚くなくてガッカリでした…

バラで売ってるものを三つまとめて冊子付けただけなんだなこれ
ディレクターズカット持ってたのにパーフェクトボックス買ったけど
冊子もペラペラで高い買い物になってしまった
522無名画座@リバイバル上映中:2006/10/22(日) 22:57:01 ID:OYc3J6wA
>>521
オリジナル劇場公開版は単品売りされてないよ。
まあ、あれこそ画像汚すぎて俺にはガッカリだったけどな
523無名画座@リバイバル上映中:2006/10/24(火) 20:22:26 ID:3U8s23yp
>>521
画像が汚いのが好きって、おもしろい人がいるもんだ。
どこがいいの?
524無名画座@リバイバル上映中:2006/10/24(火) 20:23:57 ID:Y2fYtCKO
音楽は最高なのに効果的に使われていない。監督の意図?
525無名画座@リバイバル上映中:2006/10/25(水) 21:39:36 ID:9gYFy+OM
>>524
そうかい?俺はいいと思うけど。
船団を攻撃する場面の音楽は特によく合ってる。
526無名画座@リバイバル上映中:2006/10/29(日) 22:58:52 ID:PV8DR6OL
警報ッっっーーーーーー!!!!!!!
527無名画座@リバイバル上映中:2006/10/30(月) 00:56:21 ID:QbPdqrV2
>>525
あと修理に成功して一気に浮上し、敵艦隊の中を全速力で航行するときのBGMも好きだな。
528無名画座@リバイバル上映中:2006/10/30(月) 20:03:30 ID:0+imq2uT
>>527
艦長のキ○ガイっぷりが好きだ
529無名画座@リバイバル上映中:2006/10/30(月) 20:10:39 ID:bT7cYw3t
>>527
わかります。そこのシーンもBGMも大好きです。
あと、やっぱラストのBGMもいいな。
オリジナル劇場版のラストが、シーンと音楽が一致していて俺的には最高です。
530無名画座@リバイバル上映中:2006/11/06(月) 19:43:09 ID:oyYlLo8u
久しぶりにテレビ版を見た。
画質が悪いのもそうだけど、音もなんか早いね。
皆の声が甲高く聞える。
531無名画座@リバイバル上映中:2006/11/07(火) 00:55:33 ID:JvF/FvwI
>>530
テレビ版のMon Gars聞いた後、サントラのMon Gars聞いたらビビッた。
532無名画座@リバイバル上映中:2006/11/07(火) 09:08:00 ID:7TNw7hWI
どうして?
Mon garsってmy boysという意味らしいが、それ以外全然わからない。
533無名画座@リバイバル上映中:2006/11/07(火) 17:09:24 ID:Nhu92e7R
gyaoでU-571が配信されていますが…
爆雷で機関兵が全員死んでしまうとは
534無名画座@リバイバル上映中:2006/11/07(火) 19:46:43 ID:duj5Us/B
>>485
今頃になってですが、その吉村氏の発言、何に書いてあったんでしょうか?
教えてください。
535無名画座@リバイバル上映中:2006/11/08(水) 05:50:23 ID:/X5XqHvU
>>532
テンポがぜんぜん違う。

>Mon garsってmy boysという意味らしいが、
そうだったんだ。フランス語は解せんのでよくわからん。
歌詞ないのかな?
536艦長:2006/11/11(土) 14:36:44 ID:M1yuxrIh

    喪米ら漏れ達を沈めたつもりだろうが、そうはいかねえ  ∧∧
       ざまー見やがれ、アッヒャヒャヒャヒャー!!!    (゚∀゚*)
                                     ⊂|  |)
                                       ┏━━┓   /
                                      ┃    ┠-¶△┐
                                    ┏┻━━┻┷┻┨
                          ━━━l二□   ┃          ┃
                _            ┌┬▲┬┬╂┬┐   ┌┬╂┬─┬┐
  ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
   ヽ  二⊃゜。       ̄  ̄  ̄  ̄      < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄>        /
    ヾ  二⊃   ミミミ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
~~~~~~~~~~~~ミミ~ミ^ミ^^^^^^^^^^^^^^^^〜〜 〜   ^^^^^^^^^^^^^^^〜   〜〜^^^^^^^^  〜〜〜〜
537無名画座@リバイバル上映中:2006/11/11(土) 18:07:39 ID:Gf1fqcvm
mon garsの歌詞については
何回かスレでも話題になっているけど
みつからないみたい。(あったらちゃんと訳すよ)
なんとなく聞き取れる範囲での大意は

来て。
一生じゃなくて一夜、ちょっとはめをはずすだけ。
あんたの腕の中に飛び込むの。
キスして。抱いて。(一番)

行って。
あたしのほかに、いい娘がいるわ。
すぐにあたしのことなんて忘れる。
そんなものよ。(二番)

とかそんな感じだと思う。
538無名画座@リバイバル上映中:2006/11/11(土) 18:17:00 ID:Gf1fqcvm
あー、一番とか二番は違った気がしてきたので無視してください。
後半は、未練のある男を女が突き放す感じだったような。
商売女と本気になっちゃった若い男、とか。
539532:2006/11/13(月) 09:11:26 ID:CtrQEHVG
そだ、boys じゃなくて boyだった。
540無名画座@リバイバル上映中:2006/11/19(日) 11:48:26 ID:W925cBDi
>>378
どかーん みしみしめしゃめしゃ どごーん どごーん ぎしゃめしゃかりばり・・・・

(ノω・、)うぐぅ
541無名画座@リバイバル上映中:2006/11/19(日) 11:54:29 ID:W925cBDi
>>405 陶器 と 磁器 はちがう。

厚みのある磁器はかなり硬い。 便器とか。
自衛隊の土産物屋で買ったマグカップは木の床に落としたぐらいじゃ割れないし、
きゃん・どぅ で買った見た目の割りにはずしりとするマグカップは一人深夜残業中に腹立ち紛れにオフィスの床に投げつけても割れなかった。
542無名画座@リバイバル上映中:2006/11/22(水) 20:03:02 ID:DJWdl2ly
もん・がーすって当時の曲じゃなくて
くらうす・どるでぃんがーがこの映画用に作曲したんだよね。
543無名画座@リバイバル上映中:2006/11/22(水) 20:51:16 ID:0qYWTjfc
んだ。だからサントラにも入ってる。
544無名画座@リバイバル上映中:2006/11/29(水) 11:52:08 ID:w4L3mVWn
漏れは補給船で場違いに流れてる
賛美歌「O du froeliche!(賛美歌108番)」が好き
不思議にジーンとくる
545無名画座@リバイバル上映中:2006/11/29(水) 23:50:26 ID:OHOLUBpl
Mon garsの歌詞を調べるために頑張ったが力尽きた…
U-boat.netのFAQもサラリと流してるし…
読める日本語、英語、ドイツ語のサイトをできる限りあたってみた限りでは、
俺以外にも迷える子羊が存在することは判った。
リタ・キャデラックで検索するとやけにエロサイトにヒットして困った。
それもアナルセックス…リタじゃないキャデラックさんがAV女優にいるみたいだ。
リタ・キャデラック自身も、お国では倖田來未みたいなお色気歌手の扱いみたいだな。

Vis ta vie mon gars?
546無名画座@リバイバル上映中:2006/12/10(日) 07:49:41 ID:SnH5+IcR
テレビシリーズ中古市場に出回るのを待ってるが
出てこないな、数が少ないから高額だし…
手放す奴少ないのか?
547無名画座@リバイバル上映中:2006/12/27(水) 22:39:25 ID:KW2ShDfw
宮崎駿がUボートについて語っていたのを何かの本で読んだ記憶があるんだけど何だったかな?
「戦争に勝っても何にもいい事はないが、戦争映画だけは作りやすくなる。
ハリウッド映画を見ているとそう感じる。負けた側は屈折に屈折を重ねて作らなければならない」
というような内容だった。
当時Uボートは未見だったのだが、後日TVで見た時にラストシーンで宮崎駿の言葉が脳裏に浮かんだよ
548無名画座@リバイバル上映中:2007/01/04(木) 22:00:45 ID:2+85RGvV
Auftauchen!
549無名画座@リバイバル上映中:2007/01/06(土) 10:31:26 ID:SOYnNwEC
急速潜行!
550無名画座@リバイバル上映中:2007/01/06(土) 13:31:12 ID:14G2KDfP
「急速潜航」だろうが。
551無名画座@リバイバル上映中:2007/01/06(土) 16:35:54 ID:MRv1BT4o
いちいちうるせえ椰子だな
552無名画座@リバイバル上映中:2007/01/06(土) 22:28:58 ID:nBoqtpxt
向上心ないものは(ry
553無名画座@リバイバル上映中:2007/01/08(月) 09:17:53 ID:X3Sm8gUh
ヴェルナーとウルマンがベッド越しにフランソワーズの
話をするシーンのBGM(シャンソン?)の曲名希望。ヨロツク。
554無名画座@リバイバル上映中:2007/01/08(月) 11:04:07 ID:HFH6GQXA
>>553

オリジナルだと思うけど。
旋律的にはU・ボートのテーマをアレンジしてると思う。
スロー&メローにしてるからわかりにくいけど。
555無名画座@リバイバル上映中:2007/01/08(月) 16:49:15 ID:+SDXO84l
ピアノの伴奏で主に女声+時々男声+ときどきバックコーラスのあれ?
テーマのアレンジならサントラに載っててもよかりそうだけど無かったわ。
556無名画座@リバイバル上映中:2007/01/21(日) 12:40:13 ID:9Rl7f5cx
警報!
557無名画座@リバイバル上映中:2007/01/21(日) 20:03:25 ID:z1aLiLJ+
警報で上げてどうする。
558無名画座@リバイバル上映中:2007/01/22(月) 11:53:02 ID:HVvcocSy
ワロタww
559553:2007/01/24(水) 22:12:05 ID:8WcPr3KX
前に質問した曲だけど、色々検索して曲名が分かった。
ttp://ingeb.org/Lieder/singnach.html
ほかにも色々な曲がかかるけど、今すぐ分かる曲名ってない?
560無名画座@リバイバル上映中:2007/01/25(木) 17:21:48 ID:elNDSDy1
DVD買ったけどこの映画は吹き替えだと面白味が半減する。
やはりドイツ語じゃないと。
561無名画座@リバイバル上映中:2007/01/26(金) 20:19:25 ID:+jod6wyu
充填材だ!充填材を持ってこい!

これ誤訳?
562無名画座@リバイバル上映中:2007/01/27(土) 17:54:22 ID:leUOS7WS
どの場面?>>561

563555:2007/01/27(土) 17:58:10 ID:leUOS7WS
>>559
おおこれか。でもすごい根気だよね。
あれだけ登録してあるのに探し当てるなんて。
564無名画座@リバイバル上映中:2007/02/02(金) 23:46:56 ID:2sak1Lx4
どっちかって言うと、角材が適当だろうな。
565559の母:2007/02/03(土) 02:18:57 ID:1s7KMGCr
>>563

まことに申し訳ありません。その根気を少しでも社会のために役立てるように
口を酸っぱくして言い聞かせているのですが・・・
566無名画座@リバイバル上映中:2007/02/03(土) 08:07:28 ID:dXRCKKj5
>>561
どの場面?

>>564
どちらかといえば応急用の木材なら円材だろうな。
だけど充填材といえば漏口にあてるパッキングのことじゃないの?
567無名画座@リバイバル上映中:2007/02/13(火) 14:52:33 ID:SLuRovw4
艦尾5あげ艦首10さげ
568無名画座@リバイバル上映中:2007/02/13(火) 15:27:29 ID:heu6Lo6e
>>567
お前の艦は機関長であるお前の誤った号令で行方不明になった。
569無名画座@リバイバル上映中:2007/02/13(火) 23:01:01 ID:RBY6s5jS
旧日本海軍の潜水艦も、「アラーム!」みたいになったら艦首にゾロゾロ走っていったの?
570無名画座@リバイバル上映中:2007/02/13(火) 23:08:32 ID:t+Zxa6po
急速潜行の時なんかはそうだったんじゃね?
571無名画座@リバイバル上映中:2007/02/14(水) 07:52:31 ID:zE1qVkjV
戦記でそんなところあまり読んだ憶えがないけど。
572無名画座@リバイバル上映中:2007/02/14(水) 12:39:39 ID:hxPR6fzO
>>579旧日本海軍の潜水艦も、「アラーム!」みたいになったら艦首にゾロゾロ走っていったの?

命にかかわることだからねぇ。当然重心を前よりにしたでしょう。
伊号はでかいのでUボートより効果は少ないかも知れないけど。

そういや名作映画「ローレライ」でも乗員は前方に走ってた。
573571:2007/02/14(水) 14:09:55 ID:dK8shLh9
たぶん潜没時には決められた手順としてはそういうことはやってないよ。
潜航中浸水などでトリムが崩れたとき、「手空き総員前へ」ってのなら読んだことがある。
574無名画座@リバイバル上映中:2007/02/14(水) 19:03:44 ID:CrSHYSRM
現在の海上自衛隊とか米軍の潜水艦だとしてなさそうだね

575無名画座@リバイバル上映中:2007/02/15(木) 08:52:55 ID:c524BHPJ
>>573
だいたい日本の艦隊型潜水艦は無闇に燃料が積めるんで、
出港直後は食料も兵員室の床に米袋を積んで板で覆って、
その上を這うようにして歩いたってぐらいだし。

電信員だった原源次という人の戦記では
兵員室のベッド (=チェスト) の間の通路は前後水密扉の間の最短距離になっていないし、
前部兵員室の者は知人でもめったに後部の者と会わなかったというし。
576無名画座@リバイバル上映中:2007/02/16(金) 14:52:11 ID:xh1z+myy
ミッドウェイで手負いのYKTNを執拗に追い、ついに撃沈した田辺弥八っつぁん。
この(映画の)艦長と対談させてみてえなあ。
577無名画座@リバイバル上映中:2007/02/16(金) 15:42:18 ID:gD0zi+Dr
>>572
>名作映画「ローレライ」
(;^ω^)・・・・・
578無名画座@リバイバル上映中:2007/02/16(金) 16:33:15 ID:yjRK7MM/
艦長って若い頃は帆船に乗ってたらしいけど、当時のドイツ海軍で帆船なんてあったんかな?
579無名画座@リバイバル上映中:2007/02/16(金) 16:39:22 ID:F5Q7oTkA
>>578

商船だよ。その経験を買われて艦長としての訓練を受けたんでしょ?
580無名画座@リバイバル上映中:2007/02/16(金) 17:15:56 ID:bxTBY407
プリーンだってもと船員だしな。
兵学校出て候補生からキャリアを始めたような艦長ばかりではないよ。

それはそうとして兵学校生徒の訓練用の帆船ももちろんあったよ。

潜水艦乗りではないが、仮装巡洋艦アトランティスのローゲ艦長も
直前まで商船会社の訓練用帆船の船長だったな。
581572:2007/02/16(金) 21:50:52 ID:BbfzYFe1
>>577

うるせぇ!!最後に「w」を付けようとして忘れたんだよっ!!
くそっ!一生の不覚だった OTZ
582無名画座@リバイバル上映中:2007/02/16(金) 22:00:00 ID:6e6M4fbB
>>581
信頼してたのに・・・

臆病者め
583無名画座@リバイバル上映中:2007/02/17(土) 12:16:53 ID:j0EitA4U
wとか、orzとか、どうやって使えばいいのかよく分からんのだが。
584無名画座@リバイバル上映中:2007/02/17(土) 14:40:39 ID:wX+Jn4Ck
そういうのは2ch用語でソナー探知してください
585無名画座@リバイバル上映中:2007/02/17(土) 21:45:57 ID:j0EitA4U
>>584
はい、分かりますた。「感2。だんだん音が大きくなる・・・」
586無名画座@リバイバル上映中:2007/02/18(日) 00:25:42 ID:JU4diCl3
>>585
とりあえずダウントリムを覚えろ
587無名画座@リバイバル上映中:2007/02/18(日) 09:57:24 ID:H8Q4jXYA
艦長って実はそんな凄い軍人じゃないよね?
些細な事でイラついて部下に当たったりしてるし、ミスも多いし、大した事は何もしてないじゃないか。
機関長のほうが有能だ。
588無名画座@リバイバル上映中:2007/02/18(日) 14:46:55 ID:JU4diCl3
>>587
SilentHunterV
589無名画座@リバイバル上映中:2007/02/18(日) 22:06:00 ID:R62HzEq4
>>586とりあえずダウントリムを覚えろ

ダントリウムと読んでしまった。職業病みたいなもんだね>自分
590無名画座@リバイバル上映中:2007/02/19(月) 00:08:56 ID:dB3mND1+
次席と兵曹長はムードメーカーだな。
591無名画座@リバイバル上映中:2007/02/19(月) 14:32:37 ID:dX5CNnta
制服兵器兵站局 がんばれクリーグスマリーネ 更新された。
http://mil.homeip.net/index.php?%5B%5B%A4%AC%A4%F3%A4%D0%A4%EC%A5%AF%A5%EA%A1%BC%A5%B0%A5%B9%A5%DE%A5%EA%A1%BC%A5%CD%5D%5D
592無名画座@リバイバル上映中:2007/02/20(火) 14:39:19 ID:mtZZcI0u
艦長が一番信頼してるのはクーリヒバウムかな?
593無名画座@リバイバル上映中:2007/02/20(火) 15:40:40 ID:Jtl+hmxQ
バームクーヘン
594無名画座@リバイバル上映中:2007/02/20(火) 16:06:23 ID:Nyw4JBo8
>>592
彼か機関長かどっちかだね。
次席も信頼されてる。次席が艦橋当直の時は安心して眠れるそうだから。
595無名画座@リバイバル上映中:2007/02/24(土) 16:12:26 ID:0qaHEr7s
L・ブーフハイム氏死去/映画「Uボート」原作者
ttp://www.shikoku-np.co.jp/national/okuyami/article.aspx?id=20070224000018
596無名画座@リバイバル上映中:2007/02/24(土) 16:32:09 ID:+d9Hwfo8
ガチョーン、じゃなく合掌。
597無名画座@リバイバル上映中:2007/02/25(日) 11:00:23 ID:G/kZi+qF
ローレライって昨日テレビでやってたが、Uボートの影響を強く受けてるね。
まんまパクリなシーンが多かった。
598無名画座@リバイバル上映中:2007/02/25(日) 20:03:02 ID:YdBN8HVa
つまりいい映画だったのか?
それなら見てみるけど
599無名画座@リバイバル上映中:2007/02/25(日) 21:09:12 ID:Cj3nlYmK
>>474 と >>479 をケコーンさせるとこういう子供が出来るのかな?

艦長:んじゃ、野郎ども、準備は良いか?
         Na ma:nner, alles klar?
             (↑aにウムライト)

部下達: 準備ヨシであります! 艦長殿!
      Jawohl, Herr Kapitan!(想像)


>>564 ダメージコントロール訓練の様子が(海上艦だけど)ここに。
     http://www.d2.dion.ne.jp/~majinbuu/denpa/denpa_3.htm
600無名画座@リバイバル上映中:2007/03/09(金) 01:36:02 ID:wQgJ8A/H
昨日の深夜に機関長が死んじまった!
601無名画座@リバイバル上映中:2007/03/09(金) 11:18:26 ID:TIATMMLh
シュテーーラーーーーー!
シュテエーーーーラアアアーーーー!!!(ジャッジャジャカジャカジャン)
602無名画座@リバイバル上映中:2007/03/09(金) 11:33:45 ID:IVYyJ1z4
>>600
マジで!(ToT)
603無名画座@リバイバル上映中:2007/03/09(金) 11:44:32 ID:+5QYaTWD
過労?
604無名画座@リバイバル上映中:2007/03/09(金) 17:07:55 ID:wQgJ8A/H
蜘蛛膜下出血。
605無名画座@リバイバル上映中:2007/03/09(金) 20:48:18 ID:7fePYhCc
機関長(クラウス・ヴェンネマン)は2000年に癌で他界されてたんじゃなかったっけ
606無名画座@リバイバル上映中:2007/03/11(日) 16:57:42 ID:e89rcrKk
>>605
正解!
607無名画座@リバイバル上映中:2007/03/11(日) 17:24:11 ID:IDPYYBkn
ヴェルナー歌うまいな
http://www.youtube.com/watch?v=FN8fYSNSlt4
608無名画座@リバイバル上映中:2007/03/12(月) 00:57:26 ID:6IHQdo4u
死んだのは機関長の声だ。
609無名画座@リバイバル上映中:2007/03/24(土) 23:39:14 ID:t1FQdior
酒飲みながらUボートのDVD観て、乗員と共に一喜一憂するのが、ささやかな幸せ。
610無名画座@リバイバル上映中:2007/03/26(月) 10:30:05 ID:hCx+vOo0
で、ボート沈没と同時に泥酔状態に?
611無名画座@リバイバル上映中:2007/03/26(月) 13:19:58 ID:9OSCrY1E
で、錯乱して艦長に射殺されると
612無名画座@リバイバル上映中:2007/03/26(月) 22:32:48 ID:oWufvevo
>>608
マジで!?マジであの声の人お亡くなりになったの!?
うわーーーーーーーすげーーーー好きだったのに、あの声すげー雰囲気あるよね。
テレビで見た「そのまま、、、13,5b」←の声がすげー好きだた。
金子なんとかさんだっけ?お悔やみ申し上げます。・゚・(ノД`)・゚・。
613無名画座@リバイバル上映中:2007/03/26(月) 22:39:51 ID:oWufvevo
あ金尾哲夫さんていうのか。

訃報のニュースが無い予感。、>>608は自分が見たテレビ東京の機関長と違う声の人か。
614無名画座@リバイバル上映中:2007/04/07(土) 07:12:19 ID:lgwrQLZc
広島に住んでる奴が羨ましいニュースだ…

国内初、潜水艦も展示
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007040200012
615無名画座@リバイバル上映中:2007/04/07(土) 21:51:12 ID:gz5TgR68
水族館じゃあるまいしクジラの鳴き声なんかどうでもいいや。>>614
外国潜各級の推進器音とか発射管注水音くらいきかせろっての。
616無名画座@リバイバル上映中:2007/04/21(土) 19:49:34 ID:L46tV5eR
劇中のBGM最高!
着メロにしてる
617無名画座@リバイバル上映中:2007/04/26(木) 21:44:21 ID:o7oVij5X
NHK・BSで放映が決定!

衛星映画劇場 U・ボート 1981年・西ドイツ DAS BOOT
BS2 6月14日(木) 前0:55〜3:12(13日深夜)

でも深夜だしなぁ。
618無名画座@リバイバル上映中:2007/04/26(木) 23:26:36 ID:ztV0ltQ4
ビデオくらい買え
619無名画座@リバイバル上映中:2007/04/27(金) 09:12:52 ID:qreIKnSR
まだビデオで出てたのか
620無名画座@リバイバル上映中:2007/05/11(金) 01:12:22 ID:DxYpkMPg
>>600
DVD版の人か
621無名画座@リバイバル上映中:2007/05/11(金) 07:22:14 ID:BTdftewG
>>619
録画しれ
622無名画座@リバイバル上映中:2007/05/11(金) 10:32:11 ID:vA63uuoY
これってDVD2種類ある?
ディレクターズカット盤とTV版収録完全盤?みたいなやつ。
後者は収録時間がえらく長いようだが、どちらがいいの?
623無名画座@リバイバル上映中:2007/05/11(金) 12:50:39 ID:2z+fzHwo
>>622
まずディレクターズカット版みて、気に入ったらTV版見るのをすすめる。
ディレクターズカットのほうは、劇場公開用で一本の映画としてまとまっている。
TVシリーズのほうはTV放映五回分。細かいエピソードが面白い。
624無名画座@リバイバル上映中:2007/05/11(金) 15:00:52 ID:vA63uuoY
>>623
なるほど。じゃあ値段で検討してみます(`・ω・´)
625無名画座@リバイバル上映中:2007/05/11(金) 15:14:28 ID:kSrxblU3
>>624
BOX買うのがおすすめ
626無名画座@リバイバル上映中:2007/05/11(金) 23:33:40 ID:vA63uuoY
>>625
(´・ω・`)BOX高くないかな?
627無名画座@リバイバル上映中:2007/05/11(金) 23:58:31 ID:kSrxblU3
>>626
8000円ぐらい
628無名画座@リバイバル上映中:2007/05/13(日) 21:33:19 ID:j73Wf5tX
すまんけど、携帯着メロってありますか?  >テーマ曲

出来れば、オーケストラVerで。  シンセ音じゃなく。
629無名画座@リバイバル上映中:2007/05/14(月) 01:54:42 ID:EFGNAMuC
いま、劇場公開版は単品で売ってないんだな。
630無名画座@リバイバル上映中:2007/05/14(月) 08:09:22 ID:6NK8j214
>>629
BS2で今度やるから安心しろ。
631無名画座@リバイバル上映中:2007/05/22(火) 16:18:30 ID:oDDb+u8c
浮上
632無名画座@リバイバル上映中:2007/05/22(火) 21:12:45 ID:zcZsxexw
潜航
633無名画座@リバイバル上映中:2007/05/23(水) 01:11:47 ID:AFL7t5CI
全速〜!!!!!!
634無名画座@リバイバル上映中:2007/05/23(水) 20:45:51 ID:U+4vJl4U
微速〜!!!!!
635無名画座@リバイバル上映中:2007/05/23(水) 23:34:24 ID:BNDC5PoQ


  針金・・・


      針金・・・


          針金・・・



 
636無名画座@リバイバル上映中:2007/05/26(土) 00:18:00 ID:hY17bJpx
いや違う・・・




ヤツら俺たちを沈めたと思ってドンチャン騒ぎをしているんだ!
637無名画座@リバイバル上映中:2007/05/26(土) 10:32:55 ID:+c8P9bGT
Not yet, Kameraden!! NOT YET!!!
638無名画座@リバイバル上映中:2007/05/27(日) 11:56:51 ID:pXkecmeA
生鮮食品消耗してしまった後、士官室の食事が缶詰中心になっていた
あの缶詰なかなか美味しそうに見えたが
639無名画座@リバイバル上映中:2007/05/28(月) 21:05:58 ID:/erP8Dm+
日本潜の缶詰はまずかったってね。鰻とかは美味かったらしいが。
640無名画座@リバイバル上映中:2007/06/02(土) 05:21:43 ID:a0hxvSJt
>>635
ワロスw
641無名画座@リバイバル上映中:2007/06/04(月) 11:16:35 ID:hWdgbkCY
Super!dramaTV で完全版の放送始まったよ。
スカパー、CATVなどの方は注目!!
おいらはCATVで、LD、DVDとの画質比較するよ。
642無名画座@リバイバル上映中:2007/06/04(月) 21:45:57 ID:Ju5JmF25
BS2といい、なんか急に「Uボート」だな。
これて、偶然か?
643無名画座@リバイバル上映中:2007/06/04(月) 22:58:32 ID:xA3+PkOl
放送権料が下がったんじゃない?
644無名画座@リバイバル上映中:2007/06/05(火) 23:06:26 ID:pkparszm
06/10 23:00〜00:00 ドラマ/演劇 U・ボート TVシリーズ完全版#2
06/11 21:00〜22:00 ドラマ/演劇 U・ボート TVシリーズ完全版#2

うー、1話見落とした…
また若き日のハービー(ヴェルナー)に会えるぞ!
645無名画座@リバイバル上映中:2007/06/06(水) 00:41:45 ID:0QDrcUxZ
>>644うー、1話見落とした…

木曜に再放送やるみたいだよ
06/07 10:00〜11:00 ドラマ/演劇 U・ボート TVシリーズ完全版#1
646無名画座@リバイバル上映中:2007/06/06(水) 19:41:16 ID:5IVWa27F
憲法改正がらみだな。きっと
647無名画座@リバイバル上映中:2007/06/06(水) 20:27:28 ID:XYuqpvTf
>>645
午前放送だから、お間違いなきよう。
648無名画座@リバイバル上映中:2007/06/06(水) 21:13:56 ID:2pVBpToK
御前放送
649無名画座@リバイバル上映中:2007/06/06(水) 21:27:10 ID:Hd24lLyv
は? Uボートと拳法改正とどういう関係があるんかいな?
んじゃ、プライベートライアンとかやらないのはなぜなんだ。 
650無名画座@リバイバル上映中:2007/06/07(木) 13:11:32 ID:oRXtIpTP
18時からでもやってる。
651無名画座@リバイバル上映中:2007/06/10(日) 19:19:43 ID:JA0huzEY
「かかった・・・
 かかりました!!やりました!!!!!」
「ダメだなんていった奴の顔はみたい!!!はーはっはっはっ!!!!!!!!!!!!!」
652無名画座@リバイバル上映中:2007/06/11(月) 00:20:59 ID:e2G/P+Hu
海ドラ板にはスレないのか
653無名画座@リバイバル上映中:2007/06/11(月) 09:25:36 ID:wn/bsx6t
そんな板あんだ。海外ドラマ板?
654無名画座@リバイバル上映中:2007/06/11(月) 21:28:28 ID:df9xozap
いや、どう考えても海洋ドラマでねぇの?
655無名画座@リバイバル上映中:2007/06/11(月) 21:31:24 ID:PNDQx2Vy
海獣ドラゴン板だと思う。
656無名画座@リバイバル上映中:2007/06/12(火) 00:59:26 ID:iNieibOr
海鮮ドンブリ板
657無名画座@リバイバル上映中:2007/06/12(火) 01:25:09 ID:3EMshuSM
浮上!
658無名画座@リバイバル上映中:2007/06/12(火) 23:36:43 ID:81lwJnVI
両舷ディーゼル・・・!
659無名画座@リバイバル上映中:2007/06/13(水) 19:26:32 ID:foiKI+lZ
BS2でやるage
660無名画座@リバイバル上映中:2007/06/13(水) 20:18:24 ID:dC94zhcR
「では諸君…行こうか?」
661無名画座@リバイバル上映中:2007/06/13(水) 20:23:23 ID:cvbQrV4l
任務はフランケンシュタインの心臓を日本に送り届けること
662無名画座@リバイバル上映中:2007/06/13(水) 21:33:35 ID:zhGCJAi1
今晩の実況はこちらでお願いします。BS2は映画放送そのものが多いので
単発スレではなく統一スレという扱いになっています。

BS-2 映画専用実況スレ★439
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1181736672/
http://live24.2ch.net/livebs/

衛星映画劇場 ダス・ボート 1981年・ドイツ
BS2 6月14日(木) 0:55〜3:12(13日深夜)
663無名画座@リバイバル上映中:2007/06/13(水) 23:24:18 ID:d6Vb2at0
>>661
その帰りに越路吹雪をアンドリュー・ヒューズが待つ秘密基地へ・・・
664無名画座@リバイバル上映中:2007/06/14(木) 01:11:23 ID:V7jlXehN
乗り遅れた乗員はいないか〜!
現在、NHK-BS にて潜行中!
665無名画座@リバイバル上映中:2007/06/14(木) 01:41:53 ID:BUrNoVnA
ト〜ムゼ〜ン!
666無名画座@リバイバル上映中:2007/06/14(木) 05:23:08 ID:IZI1nYpt
>>663
そして横須賀で極秘の新兵器を搭載すると、第三の原爆投下阻止の任務へ。。。。

>>665
サトウムセンと読んでしまった。
667無名画座@リバイバル上映中:2007/06/14(木) 09:26:36 ID:l6cUtrFO
名無しさん@八周年:2007/06/14(木) 09:15:30 ID:vAE6udLP0
お前ら調子に乗るなよ
もうすぐ選挙で結果が出る
自民惨敗、民主圧勝だ

そうすれば、日本の政治はいやでもアジアのほうを向く
それ以降は、こんな不当な扱いはさせないからな
敗戦国は一生奴隷だってことをわからせてやる

↑これが朝鮮人(在日)の本音です。
668665:2007/06/14(木) 10:10:36 ID:BUrNoVnA
>>666
ほぼ公開時から見てたが、初めて聞いたよ。
自分の中ではブラホック・ダウン!に匹敵した。
669無名画座@リバイバル上映中:2007/06/14(木) 21:07:22 ID:f9y4lfBH
ネガティブタンク注水! 横舵上げ10度!
670無名画座@リバイバル上映中:2007/06/14(木) 23:00:44 ID:p2BqFxbJ
仕事すると深夜に見れないから参加できなかったけど、
昨日の実況スレはなんだか楽しそうだな……

今日はメンフィスベルでちっとふいんき違う映画だけど、あれも実況向けかもだ(´・ω・`)
671無名画座@リバイバル上映中:2007/06/15(金) 22:11:38 ID:sRNAoZbv
ヴェルナー中尉の中身の人、51歳、まー未だに精力的に歌っとりますわ。
先日はシャルケのホームスタジアムでやってたそうで。
ttp://www.youtube.com/results?search_query=Gr%C3%B6nemeyer+live&search=

672無名画座@リバイバル上映中:2007/06/16(土) 11:42:58 ID:FIN0ZA5Z
BS2でやったのは今までの字幕と違うって本当?
673無名画座@リバイバル上映中:2007/06/16(土) 14:24:17 ID:o5ykFXHU
>>672
八百屋 → 青果店
674無名画座@リバイバル上映中:2007/06/16(土) 20:19:24 ID:51bOl2Nf
補強材て言うのがすごかった。
水漏れリアル。
675無名画座@リバイバル上映中:2007/06/16(土) 20:27:49 ID:vA/K5VsM
録画組は気をつけてね

※7月より放送時間が変わります。ご注意ください。
7/1(日)放送の第5話より
毎週日曜20:00、水曜10:00、木曜6:00
ttp://www.superdramatv.com/line/u_boot/index.html
676無名画座@リバイバル上映中:2007/06/16(土) 20:36:17 ID:GPAX0+/W
今から10年くらい前の茨城県での原子力施設での「臨界事故」
放射線の濃度も上昇して、緊急応急措置を検討とかで
テレビで、原子炉の専門家の学者が集合して大討論
「臨界状態」の止めるには、原子炉の水を捨てるとかで、
バルブを開ける作業で、大熱論
なんとか水抜き作業やったが、映画「k−19」では、実演
「数万マルクの魚雷はあるのに、数シリングの針金が無い!」と艦長が絶叫
映画「連合艦隊」でも沈没直前の戦艦大和の弾薬庫注水で
手にヤケド負いながら、高熱になったバルブ閉めるシーンもあるが
やはり浸水シーンは迫力あった
677無名画座@リバイバル上映中:2007/06/17(日) 06:49:45 ID:GxUIuZBZ
「数万マルクの魚雷はあるのに、数シリングの針金が無い!」
はDas Bootの艦長だろうが。
678無名画座@リバイバル上映中:2007/06/17(日) 10:52:28 ID:FCh3Wbec
「マルク」の時点でソ連じゃなくドイツって気づかないのかね・・・
679無名画座@リバイバル上映中:2007/06/17(日) 11:24:36 ID:bw4ypITo
「映画「k−19」では、実演」これと
「「数万マルクの魚雷はあるのに、数シリングの針金が無い!」と艦長が絶叫」
とはつながってないのかも。
680無名画座@リバイバル上映中:2007/06/17(日) 13:00:12 ID:xAg+ylER
しかし、>>676ネイティブ・ジャップだったら問題なかったのに。
はっきり言って何が言いたいのか(ry
681無名画座@リバイバル上映中:2007/06/17(日) 20:51:51 ID:+HJ7UCVo
つまり都心に原p(ry
682無名画座@リバイバル上映中:2007/06/23(土) 19:50:29 ID:5QjEvrQi
みんなのシネマレビューとか見てると、「潜水艦が活躍しない」とか「魚雷がたった3発しか発射
しない」だの好き勝手に書いてるけど……

こんな事書く人たちって現実のUボート戦つ〜のがあんなもんだったという事がわかってないの
だろうか。それともどっかの邦画みたいに美少女を使って20mm機関砲でB29を打ち落とす
夢物語みたいなのを期待してたんだろうか?
683無名画座@リバイバル上映中:2007/06/23(土) 21:09:07 ID:EYu46dJ6
U-571のノリを期待してるのかも。
684無名画座@リバイバル上映中:2007/06/23(土) 23:05:59 ID:xhI6TFfU
身体を洗う場所3文字↓
685無名画座@リバイバル上映中:2007/06/24(日) 21:22:23 ID:U4Bx3dkS
>>682みんなのシネマレビュー

でも、全体としては高評価だし、常時8点以上は維持してるんだからいいんでね?
最近のハリウッド映画中心に見ている人もいるんだろうし。

それと「たった3発」と書いた人はかなり評価してるじゃん w
686無名画座@リバイバル上映中:2007/06/24(日) 23:22:52 ID:iDCsKgIF
「出口のない海」、今見終わったけど、
すっげー盛り下がった。
回天4隻中、3隻が故障して任務中止、
主人公は終戦の前日に訓練してたら事故死。
はぁ?なにそれ?って感じ。
途中に挿入されるホームドラマも睡魔を禁じえない
しょぼさ。

あと、話の最後で戦争記念施設ご訪問って、
お決まりのパターンはそろそろやめてくれないかねぇ?
プライベートライアン以降、目に付くが。
687無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 00:40:55 ID:WLI4jUug
かなり前NHKで、日本からドイツを目指した潜水艦のドキュメントやって
ノレマンディー上陸の後に、フランスのUボート基地に入港しようとして失敗して
洋上で、アメリカの最新技術のソナーで海中で撃沈された
U−ボートから、洋上でレーダー装置あげた乗組員が登場
ノルマンディーと目と鼻の先のフランスのU−ボート基地
なんで、ノルマンディー沖の連合軍の集結知らなかったのも不思議だったが・・
688無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 08:49:34 ID:DT29Vd8i
>684
Bad
689無名画座@リバイバル上映中:2007/06/25(月) 15:03:23 ID:0pH0xAIz
>687
時間はたっぷりあるのだから>676とともにもう少し推敲してから書いていただければ助かる。
690無名画座@リバイバル上映中:2007/06/28(木) 01:35:26 ID:tZ+IYJq9
異性に惹かれる事↓
691無名画座@リバイバル上映中:2007/06/28(木) 07:48:17 ID:bim0ba8+
Liebe
692無名画座@リバイバル上映中:2007/06/28(木) 13:22:01 ID:nYK5YnGJ
693無名画座@リバイバル上映中:2007/06/28(木) 22:35:20 ID:bim0ba8+
LI: Koerperreinigung mit drei Buchstaben?

Werner: Bad.

LI: Danke. Innige Zuneigung mit fuenf Buchstaben?

Werner: Liebe.

LI: Genau.
694無名画座@リバイバル上映中:2007/06/30(土) 00:05:04 ID:yQF8jlwD
>>686
いや、「Uボート」もあんまり盛り上がってるとは言えないストーリーだとは思うよ。
それなのに映画全編通して緊迫感や緊張感に溢れてるのは監督やスタッフの力量や
意気込みとか、そういう邦画の潜水艦映画とは何か根本的に違うんだろうな。

#「潜水艦イ-57降伏せず」とかはおもしろいのかな?

プライベートライアンは最初の20分の戦闘シーンや(T-34改造で細部が違っていたとは
言え)ティーガーIが出てきたりと、肝心なとこはちゃんとおさえてるからこその記念施設
ご訪問が映えてるんだよね……というか、ライアンのあのシーンはわざとミスリード誘う
ために入れたと思ってるんだけど。
695無名画座@リバイバル上映中:2007/06/30(土) 00:37:13 ID:7RpYV9tP
>>694
「潜水艦イー57降伏せず」おもしろいよ。
日本の潜水艦ものでは、これを超えた作品は今のとこない!
ラスト、タイトルの由来がわかって感涙モノ。
DVDなら、ぜひ解説もお聞き逃しないように。
696無名画座@リバイバル上映中:2007/07/03(火) 19:19:31 ID:XKK79k9R
海底軍艦もお忘れなく
697無名画座@リバイバル上映中:2007/07/03(火) 19:55:50 ID:4JIwC/hC
Uボート最後の決断てやたらネットで評判いいな
なんでか知らんが
698無名画座@リバイバル上映中:2007/07/13(金) 02:15:07 ID:wVHT4k8J
浮上!
699無名画座@リバイバル上映中:2007/07/13(金) 14:18:54 ID:wdOl+yAF
ロック開放
700無名画座@リバイバル上映中:2007/07/13(金) 19:08:17 ID:XoOXQg0O
潜水艦映画を最近いろいろと見てるが
緊迫感はこの映画が頭ひとつ飛びぬけてるな
701無名画座@リバイバル上映中:2007/07/13(金) 19:24:20 ID:onSprSCM
潜水艦って、ひとつのベッドを3人くらいで共同使用するんだろ。
おれはいやだ
702無名画座@リバイバル上映中:2007/07/14(土) 00:13:18 ID:2raPTVU6
ウチではひとつの便座を6人で共同使用しているが?
703無名画座@リバイバル上映中:2007/07/14(土) 00:36:11 ID:TCj0o18+
>>702
入る方はたっぷりで、出す方はちょっぴり?
704無名画座@リバイバル上映中:2007/07/14(土) 02:10:26 ID:dAfYCp/I
最近、チン毛やたら痒いんだがケジラミかもしれん
705無名画座@リバイバル上映中:2007/07/14(土) 11:06:54 ID:TUkTpIxs
>>701
兵員室でも最大で二人で一つの寝床じゃないの?
伊号のたいていの艦ではチェストを並べた上に毛布をひいてベッドにしていて、
各自のスペースがあった。400型ではUボート風の釣り寝台を使ってたみたいだけど。
706無名画座@リバイバル上映中:2007/07/14(土) 12:45:01 ID:pcnMRB6Q
大衆のきつい奴は、潜水艦乗り禁止
707無名画座@リバイバル上映中:2007/07/14(土) 20:40:17 ID:hJtsFHbA
オリジナルTV放映版にベッドで屁こくシーンがあったっけ
708無名画座@リバイバル上映中:2007/07/16(月) 12:45:31 ID:wK1AdQKP
>>706
みんな臭くなるから大丈夫
709無名画座@リバイバル上映中:2007/07/16(月) 18:49:07 ID:UHvJoqxe
誰も屁をこかなきゃな
710無名画座@リバイバル上映中:2007/07/18(水) 19:51:53 ID:86HkkwKE
潜水艦乗りは、独特の臭いがあるから、港を歩いていても、すぐにわかるそうだな
711無名画座@リバイバル上映中:2007/07/18(水) 20:06:53 ID:RLf21HJk
ダウントリムくせ〜
712艦長:2007/07/20(金) 10:45:48 ID:cKZ4/3gV
アラァァァーーーム!!!
713機関長:2007/07/20(金) 22:37:08 ID:SNzElDEl
沈下が止まりません・・・!
714艦長:2007/07/21(土) 07:53:43 ID:UfyyB4kf
注気しろ。注気しろといってるんだ!
715無名画座@リバイバル上映中:2007/07/24(火) 14:24:29 ID:B0Ct6c1a
>712
目覚ましかよ
716無名画座@リバイバル上映中:2007/07/24(火) 14:39:28 ID:Z3eHrnD+
フフ、訓練さ
717無名画座@リバイバル上映中:2007/07/24(火) 18:35:58 ID:bV6eTnlm
訓練ですか…(^-^;)
718無名画座@リバイバル上映中:2007/07/24(火) 21:51:08 ID:j6Gra9br
軍板のスレは最近活発なのに映画板のはダレてるね。

【ドイツ】Uボート U2【潜水艦】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1175860681/l50
719無名画座@リバイバル上映中:2007/07/25(水) 01:06:17 ID:r5fqCPHG
只今、劇場公開中!@大阪ミナミ千日前国際。
720無名画座@リバイバル上映中:2007/07/27(金) 21:47:36 ID:Hi7gpsuo
8/15 2:00〜
スーパー!ドラマTVでTVシリーズ完全版、全6話一挙放送放映らしいですよ
http://www.superdramatv.com/line/u_boot/index.html
6〜7月の放映録画し損ねた方はどうぞ
721無名画座@リバイバル上映中:2007/07/27(金) 23:05:15 ID:zwrhv+eI
大体スカパーのは見たんだけど、画質が悪いというDVDと同じ画質だったの?
722無名画座@リバイバル上映中:2007/07/29(日) 21:11:31 ID:kWj7Asio
うひょ〜こんなスレあったのか。素直に嬉しいぜ。
たまに拝見させて頂きます。
723無名画座@リバイバル上映中:2007/07/30(月) 08:48:23 ID:3rNuiS3c
>>720
終戦記念日に放映ってところがなんとも泣かせる……
DVDと訳は違うのかな?
BSでやった奴は訳を変えたって話なんだが。
もし違うなら録画せにゃ。
724無名画座@リバイバル上映中:2007/07/30(月) 08:49:15 ID:3rNuiS3c
あ、ごめん。
>BSでやった奴は訳を変えたって話なんだが。
これTVシリーズじゃなくて映画の話だったっけ?orz
725無名画座@リバイバル上映中:2007/07/30(月) 14:07:06 ID:iEUBmXKA
726無名画座@リバイバル上映中:2007/08/01(水) 18:53:31 ID:T2yt9xF6
72Mというロシア潜水艦の映画レンタルしてみた
意味のない回想シーンばかりでダレまくり
727無名画座@リバイバル上映中:2007/08/01(水) 20:07:41 ID:pG7hIJQ5
地獄の黙示録ほど辛いの?
728無名画座@リバイバル上映中:2007/08/01(水) 21:40:53 ID:T2yt9xF6
地獄の黙示録は俺の中で傑作
729無名画座@リバイバル上映中:2007/08/03(金) 08:48:16 ID:UqjcdG+C
地獄の黙示録は歴史に残る傑作だよ。
ただし純粋な戦争映画じゃないので色々意見が分かれるけどね。
 
というのは置いといて、Yahoo!映画にて
kaikapa298
は最低。なんだコイツ?
730無名画座@リバイバル上映中:2007/08/11(土) 01:19:08 ID:RYEAMaKt
Uボートの次はK−19が面白い
731無名画座@リバイバル上映中:2007/08/15(水) 17:58:20 ID:YNuCYb3r
反戦をアピールする意図があるなら、勝ち戦や、
とにもかくにも無事生還した作戦でそれを描くのは利口かつ有効だな。

失敗した作戦や負け戦はひたすら悲惨、お涙ちょうだいに偏りやすく、
見る方も目をそむけたくなってしまう。味がきつすぎて食えないってやつ。

テレビ番組なり映画なりという、娯楽の体裁を取るなら、まずは
最後まで見てもらってナンボ。
味が濃いのもほどほどなら、全部平らげてくれてから美味いだ不味いだという話になる。

732無名画座@リバイバル上映中:2007/08/15(水) 20:00:23 ID:n91GCa9s
終わった・・・

ディーゼルエンジン?が復活するところで
号泣
なんて頼もしいカッコイイエンジン
733無名画座@リバイバル上映中:2007/08/16(木) 01:49:18 ID:EgKT/n/v
ものすごくゆっくり回り始めるとこがいい
あの間がたまらん
幽霊がエンジンに顔くっつけるとこもいい
734無名画座@リバイバル上映中:2007/08/17(金) 20:26:14 ID:g+7cgldS
テーマのハイテンポのバージョン、
何かに似てる気がすると思ったら、ウルトラマンのワンダバっぽい。
735無名画座@リバイバル上映中:2007/08/18(土) 01:19:57 ID:kHGvfJKn
自分の耳にはそう感じられなかったが。
736無名画座@リバイバル上映中:2007/08/18(土) 03:41:00 ID:xTIKGo2q
てかこの曲、
いかにも80年代ぽい電子音はないほうがいい気がする
737無名画座@リバイバル上映中:2007/08/18(土) 05:05:28 ID:kHGvfJKn
リアルタイム世代にはいまのままでいいな。エアーウルフも今風にしたら違和感出るだろうし。
738無名画座@リバイバル上映中:2007/08/19(日) 10:45:26 ID:IyQjXryj
「私はいい部下を持った…」
感動中にすみませんがあんたもちったあ働けよ!
と思ってしまった
739無名画座@リバイバル上映中:2007/08/19(日) 13:27:30 ID:upz+jClv
>>738
艦長の仕事分かってるかい?
一睡もしてないぞ
740無名画座@リバイバル上映中:2007/08/19(日) 17:21:08 ID:b5K7AN0b
艦長の仕事のうち、航海全般の指揮をしたり敵を捜したり攻撃したりは
着底状態ではできないから、修理全般の指揮をとったり士気を維持したり、
いつ浮上してどっちへ向かうか決めたりするぐらいしかないね。
741無名画座@リバイバル上映中:2007/08/19(日) 17:23:27 ID:b5K7AN0b
艦長、今の深度339!大丈夫?
742無名画座@リバイバル上映中:2007/08/19(日) 20:02:19 ID:tTY9iYQ5
>>740

だよね。せっかく浮上しても後が大変なんだし、そこでの判断は艦長しかできないんだから。
743無名画座@リバイバル上映中:2007/08/20(月) 11:35:58 ID:pkxqd+e1
まあそれはそれとして
私はいい部下を持った・・・いい部下を持ったんだ! とにもかくにもな
744無名画座@リバイバル上映中:2007/08/20(月) 20:27:11 ID:lhYz3DB3
とおおおむずうえええええええん
745無名画座@リバイバル上映中:2007/08/21(火) 06:23:49 ID:KYfiJBqa
>>739
>>738
寝るのも立派な仕事のうちだぜ
746無名画座@リバイバル上映中:2007/08/23(木) 02:53:30 ID:mS+06twq
>>745
ちょおま その書き込み時間。。。寝てねえじゃねーかw
747無名画座@リバイバル上映中:2007/08/23(木) 05:51:21 ID:svGuqOO5
俺は機関長的なんだよ
748無名画座@リバイバル上映中:2007/08/23(木) 08:24:21 ID:V8oJ/Dei
つ【オレンジジュース】 >>747
749無名画座@リバイバル上映中:2007/08/23(木) 12:53:17 ID:mH17ldmY
主人公がラストで腰を抜かす演技いいねぇ
750無名画座@リバイバル上映中:2007/08/23(木) 16:21:55 ID:VlLhccCW
艦長はちとやりすぎだよな
ジーパン刑事も真っ青
751無名画座@リバイバル上映中:2007/08/23(木) 19:58:29 ID:mZwL4Ibm
>>750
そうか? 最近のSPRなんかより控えめでいいぞ。
752無名画座@リバイバル上映中:2007/08/23(木) 20:38:26 ID:HCmj3nlq
腰を抜かすってそういう意味なのか。
753無名画座@リバイバル上映中:2007/08/24(金) 09:03:52 ID:ArdCADBJ
違うけど、749のいいたいことはわかるから俺はいい。
754無名画座@リバイバル上映中:2007/08/24(金) 11:33:02 ID:WxHA3MTC
オレがいいかどうかという問題ではないと思うが、753の言いたいことは
わかるからオレはいい。
755無名画座@リバイバル上映中:2007/08/26(日) 17:27:59 ID:WaCsV2G1
ラストを見て、なぜか「戦場に架ける橋」
のラストを思い出した。
756無名画座@リバイバル上映中:2007/08/27(月) 10:51:17 ID:fiZ9knFs
確かにあの空しさは通じるものがあるな。
757無名画座@リバイバル上映中:2007/08/27(月) 19:48:30 ID:dMlrg0l2
俺はアメリカンヒストリーXっぽいとオモタ
758無名画座@リバイバル上映中:2007/08/27(月) 20:26:43 ID:7/p3g4gc
西部戦線異常なし
759無名画座@リバイバル上映中:2007/08/27(月) 21:08:32 ID:soK74miE
ラストはダンサーインザダーク
760無名画座@リバイバル上映中:2007/08/27(月) 21:10:30 ID:1uTwMgKm
影武者
761無名画座@リバイバル上映中:2007/08/27(月) 21:51:58 ID:2Edbaqve
ターミネーター2
762おかん:2007/08/28(火) 12:49:27 ID:vV4tlvWI
艦長がリナ・ケッティのシャンソン「待ちましょう」を聞いて遠い目するシーンが大好き。
あれが「リリー・マルレーン」だとわざとっぽい気がするけど。

映画の封切りの時は、赤ん坊だった娘を抱いて映画館へ見に行った。
今はDVDを買ってじっくり見てる。

本当に名作だと思ってます。

763おかん:2007/08/28(火) 13:00:49 ID:vV4tlvWI
父が大東亜戦争中、通信で暗号解読をしてた。モールスも”イロハ”から”ABC”まで
教えてもらい、手旗信号も教えてくれた父。

だけど暗号解読はなぜか封印、どうしても教えてくれなかった。
大戦中とっくにアメリカに解読されてたのに。

トムゼンと発光信号でやりとりするところで、とっくの昔に死んでしまった
父のことをふっと思い出した。
764無名画座@リバイバル上映中:2007/08/28(火) 16:12:09 ID:1rUDPXzB
暗号解読法を教えてくれなかったのは
お父さんの中では戦争が終わってなかったってことかな?
死んでいった多くの仲間のことを思うと
おいそれと言えない気持ちがあったのかもね
とか想像してしまった

スレと関係ないけど
サイモン・シンって人の暗号解読という本が面白かったです
暗号作りと解読のイタチごっこの歴史をつづる本で
その時代のエピソードを交えてるので楽しく読めた
エニグマ解読にいろんな偶然が積み重なって
下地ができてたとこなんか夢中で読んでしまった
チラシの裏すまん
765無名画座@リバイバル上映中:2007/08/28(火) 19:26:20 ID:AEe2k4lY
自分が送受していた解読されてしまってた暗号で大勢の人が亡くなったのだから
責任がなくても心は痛んでいたのか・・・。
766無名画座@リバイバル上映中:2007/08/28(火) 20:21:47 ID:j0xSHJxY
それは多分違うだろうな。暗号解読は最高機密だろ。それに関する事項は
絶対に口外するなと叩き込まれていたはず。たとえ敵に破られていたのを
知ったとしてもな。だから貴方の父上は秘密を墓場まで持って行ったんだよ。
インテリジェンスに関わった者というのはそういうもんだ。
767おかん:2007/08/28(火) 21:22:00 ID:AltpTgXO
>>764
アマゾンで検索して、サイモン・シンの「暗号解読」を購入しました。
読むのが楽しみ。

768無名画座@リバイバル上映中:2007/08/28(火) 22:41:29 ID:9/7DIHg/
秘密じゃない秘密って・・・
769おかん:2007/08/29(水) 09:40:32 ID:+RZw7nXw
>>766
父の友人でS氏という方がいらした。
同郷で家も近かったため死ぬまで仲良しだった。

真珠湾攻撃で特殊潜行艇に乗っていたが、
対潜水艦の防戦編に引っかかり 気絶しているところを米軍に捕らえられ捕虜となった。

でもS氏は特殊潜行艇の技術的な欠陥も、アメリカでの捕虜第一号としての生活をも一言も話さず、
本にも書かず墓場まで持って行ってしまいました。

Uボートとは関連がないけど。
でも、戦争は絶対勝たなきゃあかんとこれだけは口癖のように言ってたなあ。
770無名画座@リバイバル上映中:2007/08/29(水) 19:30:07 ID:PozXiFOL
>>769戦争は絶対勝たなきゃあかんとこれだけは口癖のように言ってたなあ

懲りてねぇなぁ。ある意味天晴れ、天晴れ w
771無名画座@リバイバル上映中:2007/08/29(水) 20:23:25 ID:4z68BLtF
>>770
単細胞だねぇ。
「勝てない戦争は初めからすべきじゃなかった」という反省にも解釈可能だろ。
もう少し多角的なものの見方を勉強しな。
772無名画座@リバイバル上映中:2007/08/29(水) 21:24:49 ID:59WZxEqn
どうでもいいけど軍板的流れだな。あっちにも映画スレがあるんでそっちに行ってくれ
773無名画座@リバイバル上映中:2007/08/29(水) 21:51:16 ID:ft4Mga1Q
>>771
アホなガキどもが勘違いしないように説明するのも大人の役目なんだがな。
774無名画座@リバイバル上映中:2007/08/30(木) 17:03:02 ID:z5pgyQ++
>>767
買っちゃったかい?フヒヒ
775無名画座@リバイバル上映中:2007/08/30(木) 19:49:48 ID:iTmHoIEU
うん、これで暗号の全てを把握してしまうのだ。
776無名画座@リバイバル上映中:2007/08/30(木) 21:18:59 ID:UZ9c1h1T
薩摩弁の暗号は解読できなかったらしいよ
津軽弁と薩摩弁で交信すればよかったんじゃ
777無名画座@リバイバル上映中:2007/08/30(木) 22:52:13 ID:Ldrc8Sbb
確か薩摩弁の分かる日系人つかって解読したみたい
778無名画座@リバイバル上映中:2007/08/30(木) 23:08:04 ID:BdnRoVSE
>>777
それって何て山河燃ゆ?
779無名画座@リバイバル上映中:2007/08/30(木) 23:32:23 ID:rhz5iYs3
鹿児島の旅館に泊まったとき
仲居さんが何喋ってるのかわからなかった俺
780無名画座@リバイバル上映中:2007/09/07(金) 22:39:02 ID:KTyM9PCI
この間、トムゼンが死んだ夢みた。
781無名画座@リバイバル上映中:2007/09/07(金) 23:57:42 ID:RC/a/46Z
>>780
陸の上でか?それとも海の底か?
782無名画座@リバイバル上映中:2007/09/08(土) 10:59:34 ID:KtCPuXU+
陸でだ。
酒飲みすぎで。
783無名画座@リバイバル上映中:2007/09/13(木) 19:04:19 ID:pvnFLB+F
U U U&I
U U I NEED U
784無名画座@リバイバル上映中:2007/09/14(金) 22:42:40 ID:XeQhge7N
テレビシリーズ版、スカパー!で録画したのを最近見たんだが、
1・2話見た段階では、はっきりいって退屈。
ある程度カットされた映画の方がテンポ良くて面白いのかも。。
これから残り見ますが、映画のように興奮させてくれるのかな?
785無名画座@リバイバル上映中:2007/09/14(金) 23:07:22 ID:A9ccnZ/X
>>783
それは四半世紀ほど前にNHK教育で放送していた某番組のテーマかな?
786無名画座@リバイバル上映中:2007/09/14(金) 23:49:42 ID:UzR4l3VZ
>>784
退屈なところが本物のUボートの哨戒そのものだということを理解できる者だけが、
この映画(テレビ版)の真の良さを理解できる。この映画はそういう映画だ。
787無名画座@リバイバル上映中:2007/09/15(土) 10:18:41 ID:P+gIULCL
>>784
U・ボートはテレビ版じゃないと見る気がしない。
788無名画座@リバイバル上映中:2007/09/15(土) 21:13:44 ID:ADtr4ce7
ごめん、俺TVシリーズ版しか見たことない。

戦争をきちんと描くには、主人公たちを出来るだけ受身の立場に
置くべきだと思うんだけど、そういう意味では良いドラマだと思った。
余計なことをだらだら語ったりしないしね。
789無名画座@リバイバル上映中:2007/09/16(日) 12:22:46 ID:FU+LAR6X
>>779
ドイツ人が仲居さんをしていたのか。
790無名画座@リバイバル上映中:2007/09/17(月) 03:35:09 ID:AV6ph/Kz
張り切ってるねぇ、兵曹長〜
791無名画座@リバイバル上映中:2007/09/17(月) 06:18:05 ID:zN65mFTU
>>789
そういう突っ込みは思いつかなかった。
792無名画座@リバイバル上映中:2007/09/17(月) 14:02:53 ID:HCTlfhwx
>>786
アンネの日記みたいなもんか……と釣って見るテスト。あの日記自体は
つまんない少女の妄想文だが、ある日突然終わってて、その後の運命
を読んだ後だとあの妄想文がいろんな意味を持つと。

Uボートのそういう退屈なトコが、実は乗組員の幸せなシーンなんだろうな……
793無名画座@リバイバル上映中:2007/09/17(月) 19:06:57 ID:ehXAYwtx
>>792
釣られてみるテスト。

戦争といっても、いつも人殺しやってるわけじゃないということ。
戦争といっても、いつも興奮することばっかじゃないということ。
戦争といっても、その合間に人間の日常があるということ。
・・・
とにかく、いろいろ見所はあると思う。人間観察ができればの話だが。
794無名画座@リバイバル上映中:2007/09/17(月) 19:22:35 ID:KqKKm+g6
最近の「頼れる指導者」的価値観を基準にしたら
最後の場面での艦長は落第なんだろうな。
沈む艦など放っておいてまわりの負傷者の安否を気遣え、とか。
795無名画座@リバイバル上映中:2007/09/17(月) 20:59:55 ID:IYRDY6em
>>794
だって致命傷を負っていたんだろ。
原作にも映画にも艦長が死んだと確かに判るような描写はないし、
モデルの艦と艦長はそこで空襲なんか受けなかったわけだが、あれは死んだんじゃないの?
死ぬ前に艦の最後を見届けたかったんじゃない?
796無名画座@リバイバル上映中:2007/09/18(火) 13:30:26 ID:Su+oUMTO
>>794
動けないほど怪我してました
797無名画座@リバイバル上映中:2007/09/18(火) 21:36:04 ID:AGcQSc/F
艦長が無能なのはガチだな
あんな仕事俺でも出来るわ
798無名画座@リバイバル上映中:2007/09/18(火) 21:58:41 ID:Srxd/c73
はい、次の方。
799無名画座@リバイバル上映中:2007/09/18(火) 22:07:23 ID:cfxu869P
>>798
はい。では。

 「艦長の夏、日本の夏」

・・失礼しました。
800無名画座@リバイバル上映中:2007/09/19(水) 00:29:43 ID:Sw6TVkNm
あの艦長になら掘られてもいい。
801:2007/09/19(水) 00:48:41 ID:XGJ9k/ls
アラアアアアアアアーーーーーム!
802無名画座@リバイバル上映中:2007/09/19(水) 12:34:06 ID:nXP3vx4g
トムセンが電話の音で「アラーム!」と叫ぶシーン思い出した
803無名画座@リバイバル上映中:2007/09/19(水) 21:39:22 ID:/PRKc3Br
どーにか振り切ったと思ったら最後あれじゃーなぁ。。。
804無名画座@リバイバル上映中:2007/09/19(水) 22:13:55 ID:x7snhkSC
あれこそ敗戦国製作映画のラストシーンよ。わかってくれ。
805無名画座@リバイバル上映中:2007/09/19(水) 22:17:00 ID:E0iPBc20
あのラストの良さが分からないようじゃ、この映画を見る資格なし。
806無名画座@リバイバル上映中:2007/09/20(木) 21:24:30 ID:RRmBvkVJ
1941年だったかの時点で、フランスの軍港がイギリス機に
急襲されるようなことが実際にあったんだろうか
ふつう事前に察知して迎撃するもんじゃなかろうか
807無名画座@リバイバル上映中:2007/09/20(木) 21:59:14 ID:TAs+VTgB
レーダーで探知することは出来たかもしれんけど、
飛行機は英国の戦いや東部戦線で使い減らしちゃったんじゃないの?

ブンカーだってその気なら建設中に空襲して破壊することが出来たっていうくらいだもの。
やらなかっただけでさ。
808無名画座@リバイバル上映中:2007/09/21(金) 22:04:54 ID:+HABt/kK
艦橋に付いている絵は何?
809無名画座@リバイバル上映中:2007/09/22(土) 13:09:30 ID:nRZGrQxC
どの艦の?映画の舞台である潜水艦の?
あれはノコギリ鮫をデフォルメしたもので、最初誰が使ったんだっけ。
原作の艦長のモデルであるレーマン=ウィレンブロックだったかな?
牡牛の絵同様に最初は個艦のマークだったけど、後には戦隊のマークになった。
810無名画座@リバイバル上映中:2007/09/22(土) 15:51:00 ID:UW0CHQyP
テレビシリーズ観たいなあ
近所のレンタルになくてディレクターズカットしか観た事ない
10時間は気合が要りそうだけど
811無名画座@リバイバル上映中:2007/09/22(土) 17:16:07 ID:nRZGrQxC
え、10時間もないぞ?
812無名画座@リバイバル上映中:2007/09/23(日) 05:52:06 ID:yG6oRvjq
テレビ東京の新春時代劇並みだな。
813無名画座@リバイバル上映中:2007/09/23(日) 21:19:07 ID:Jb8uYF8H
10時間ワロタ。
でももしそれくらいあっても喜んで観るぜ。
814無名画座@リバイバル上映中:2007/09/23(日) 22:27:19 ID:67RzkN4w
きっとあれだな。冒頭の酒場での騒ぎが2時間ぐらい
ずうっと入ってる「プロデューサーズカット」とか。
815無名画座@リバイバル上映中:2007/09/23(日) 22:31:55 ID:Dw9U911x
>>813-814
たぶん艦橋での見張りが+1時間、前管室や下士官室のエロ談話が+2時間は入るな。
816無名画座@リバイバル上映中:2007/09/23(日) 22:45:01 ID:Dw9U911x
>>810
正味4時間41分12秒だった。
もちろん、TV放送各回のオープニングとエンディングテーマのそのまま入った版だともっとある。
817無名画座@リバイバル上映中:2007/09/23(日) 23:33:29 ID:Jb8uYF8H
>>814
>>815
藻前ら。。。面白杉。
想像しながら寝るわ。
818無名画座@リバイバル上映中:2007/09/25(火) 21:04:11 ID:fzIYaYj9
映画を見て、テレビ版を見ると、カットされた部分が多いのが分かってビックリしたけど、
テレビ版でもさらにカットされた場面があるんだろうね。それを見てみたいな。
原作だと、ジブラルタルから帰港するまでの間に先任がヘマをする場面があるんだけど、
そういう場面も収録したんだろうか。興味ある。
819無名画座@リバイバル上映中:2007/09/25(火) 22:01:35 ID:V1HXK4Qr
>>818
船名録で補遺までチェックしなかったせいでスペイン船を撃沈しそうになった件?
小説だと先任しょっちゅうヘマしているからなあ。
820無名画座@リバイバル上映中:2007/09/26(水) 21:04:55 ID:urCkIHB7
そうそう、小説では先任はヘマばっかり。
でも映画ではそこまで描写されてなかったね。
821無名画座@リバイバル上映中:2007/09/26(水) 22:49:05 ID:vdH2q3B1
ナチス党員でヒトラーユーゲントでちょっと堅苦しいくらいの扱いでね。
822無名画座@リバイバル上映中:2007/09/26(水) 23:07:56 ID:xGqmwtA2
小説って、
ロータル・ギュンター ブーフハイム (著) 松谷 健二 (翻訳) 早川書房
のことですか?
ごっつ読んでみたくなりました
823無名画座@リバイバル上映中:2007/09/27(木) 09:03:47 ID:Q97qEp+u
ブーフハイムの潜水艦戦っていう写真集買ったんだけど、
小説の最後の方の僚艦が触雷して、次に爆弾食って、
乗組員をU96が救助して立ち去りかけたとき操蛇長が沈没点に黒点を発見して艦を戻し
艦内から脱出してきた1人を救助する下りは実際の出来事そのままのようだ。
U96の甲板で沈没潜の乗り組みが毛布を被りタバコを吸っているシーンはいろんな本で使われている。
824無名画座@リバイバル上映中:2007/09/27(木) 09:04:47 ID:Q97qEp+u
「シーンは」じゃなくて「写真は」でした。
825無名画座@リバイバル上映中:2007/09/27(木) 20:46:12 ID:BiUnU6ue
>>822
そのとおり。この映画の原作。
映画とはだいぶイメージが違うから、
また別の「ダス・ボート」が楽しめる。
826無名画座@リバイバル上映中:2007/09/28(金) 01:16:21 ID:47oSMHtM
そうダスな。
827無名画座@リバイバル上映中:2007/09/28(金) 10:07:17 ID:h6DI49f5
>>825
どうもTHANKSです!
早速購入してきます。
828無名画座@リバイバル上映中:2007/09/28(金) 10:45:20 ID:KBGB7BT6
すげえおれもTV版即購入だな
829無名画座@リバイバル上映中:2007/09/28(金) 21:25:46 ID:NgQ9erVf
それにしてもあれだね、もう何回もここでも出ているだろうけども、
テレビ版のDVDは画質が悪すぎだね。なんかビデオ見てるみたいだ。
830無名画座@リバイバル上映中:2007/10/02(火) 20:26:56 ID:lGg4KFwR
VHSの通常版もディレクターズカット版もDVDもサントラも買った。orz。
艦長さんの声がスゲーかっこよくて好き。

小説の後半で機雷原で同僚に遭遇するシーンがあるんだども、
映像で見たような気がしてならない。ディレクターズカット版にもなかったんだけど。
別の映画か幻覚かもしれない。

原作の文庫本も買った。これはこれで良い。
831無名画座@リバイバル上映中:2007/10/02(火) 20:53:07 ID:n+QuS8YZ
>>830
全て揃えるとは・・・偉い! Uボートファンとして嬉しいぞ!!
832無名画座@リバイバル上映中:2007/10/02(火) 20:57:19 ID:fAypZk+I
>>830
> 別の映画か幻覚かもしれない。
いやいや、「外伝」を作れというペーターゼンからの直電波だ。
833無名画座@リバイバル上映中:2007/10/03(水) 08:38:09 ID:Q9HEkWA6
>>830
写真集でみたんじゃないのか?
834830:2007/10/03(水) 11:05:49 ID:gqXRCjJi
>>831
ありがとうw。
>>832
外伝てw原作に載ってるんですが。あぁ、外伝でいいのか。
>>833
過去ログ読んでみたらTV版があるとのこと。TV版かもしれないです。
835無名画座@リバイバル上映中:2007/10/03(水) 11:30:49 ID:Q9HEkWA6
テレビ版にも港外の出来事は入ってないですよ。
836830:2007/10/03(水) 12:34:50 ID:gqXRCjJi
>>835
ガーン。ありがとう。
別の番組だったのかなぁ。
837無名画座@リバイバル上映中:2007/10/03(水) 20:30:47 ID:d/evGmZ/
みんなに聞きたいけど、ドイツと日本の合作?の
「ラスト・Uボート」(だっけ?)の中に
830が言ってるような場面なかった?
838830:2007/10/04(木) 11:34:06 ID:ejh0Zq6O
>>837
ありがとう。
そうそう件の記憶は30年近く前だったと思う。
ラスト・Uボートだと1993年製らしいからちょっと年代が合わない。
子供の頃の記憶だからなぁ。
839無名画座@リバイバル上映中:2007/10/04(木) 20:25:57 ID:bmW3AaZg
30年近く前かぁ…。「眼下の敵」にもそんな場面はないしなぁ。
840無名画座@リバイバル上映中:2007/10/04(木) 21:04:33 ID:DkvpIhov
>>830
そういうオカルト的なのだったら「ビロウ」しかないと思う。
841830:2007/10/04(木) 21:28:52 ID:ejh0Zq6O
>>839
あぁ。眼下の敵は見たから覚えてるよ。
最後駆逐艦が(略。
割かしすき。Uボートの中身があんまりリアルじゃないけど。あれはアメリカのやつなのかなぁ。
海底で軍歌かけちゃうとこなんか好きだ。
訳がしくじっててわろた。勝利はわが手に が 勝利はわがヘインズに て。ヘインズて誰だよw。
ビデオも買った。さすがにDVDは買ってないけど。いや、出てるかどうかも知らない。

>>840
ビロウはちょっとサスペンス風味ですね。どっかで見たような気もする内容。
予告編でも見たのかな。
842無名画座@リバイバル上映中:2007/10/05(金) 23:45:22 ID:mz6eHGWL
「眼下の敵」は最後がご愛嬌だよな。
駆逐艦に騎乗位されても沈まない潜水艦。
実はあのあたり浅瀬だったのか?
843無名画座@リバイバル上映中:2007/10/06(土) 00:31:58 ID:Yc47kQcs
奇跡的に船体が裂けず、魚雷室が密閉されていて浮力が保ち、
あのくらいの短時間は駆逐艦の重量にもめげずに沈まなかった。

と解釈している。
いいじゃん、戦争にまつわる信じられない話はいっぱいあるよ。
844無名画座@リバイバル上映中:2007/10/06(土) 09:18:33 ID:7oF2UtaW
つーか潜水艦なんて無傷でも浮力はほとんどないし w
ストーリー展開としてやむを得なかったにしても
あの馬乗りをロングで映したのは失敗だったな。
845無名画座@リバイバル上映中:2007/10/06(土) 10:24:06 ID:yKZJqCgC
つーか、「Uボート」だって280mの海底にあんな衝撃で突っ込めば
とても浸水どころじゃなかっただろ。
アラなんかいちいち探せばどこにでもある。
846無名画座@リバイバル上映中:2007/10/06(土) 12:07:51 ID:QsH52xm9
Wolf Pack だったかなぁ。潜水艦VS駆逐艦のゲーム。
どんなにそっと沈めてっても海底に接触するとおじゃんだったw。
847無名画座@リバイバル上映中:2007/10/06(土) 13:02:53 ID:vr09/ht1
>>845
ジブラルタル海峡付近で280mも深度があることにびっくりしたよ。
処女みたいに狭いのに深さは(ry

東京湾の浦賀水道なんて数十mくらいしか無いよね?
比較対象として適当ではないだろうけど
848無名画座@リバイバル上映中:2007/10/06(土) 15:15:38 ID:lin0ffPE
原作本屋に頼んだけど品切れで再版予定もないと言われた
中古で探すか・・・いやだなぁ
849無名画座@リバイバル上映中:2007/10/06(土) 16:42:08 ID:QsH52xm9
>>848
amazonの和書で検索したけど古本しかないや。
850無名画座@リバイバル上映中:2007/10/06(土) 20:12:52 ID:JCbArt6Z
>>845
ちっこい潜水艦にでっかい駆逐艦が乗っかってんのが絵的に間抜けというだけでしょ?
美意識の問題だよ。あそこで笑ってしまう人にはつらいって話。
851無名画座@リバイバル上映中:2007/10/06(土) 20:28:21 ID:ZfV6gDA/
スレ住人でもしかしてサイレントハンター3やってる奴いる?
852無名画座@リバイバル上映中:2007/10/06(土) 23:00:05 ID:RXsZjpLQ
ラストUボートが佳作だと思うのは、俺だけか?
もう少し金をかけて映画にすればよかったのに。
853無名画座@リバイバル上映中:2007/10/08(月) 01:04:15 ID:IqCdJcXz
>>850
最後の行読んだ?
854無名画座@リバイバル上映中:2007/10/08(月) 18:14:27 ID:S/DrkpTV
>>853

読んだよ。だから軍事的にどうこうじゃなくて絵的に笑いたくないところ、
それも最後で笑わせられちゃうってこと。
いわば、映画としての瑕疵。全体としてはとってもいいのにね。
855無名画座@リバイバル上映中:2007/10/08(月) 18:18:59 ID:Ubl/OQFF
三連休もダレてきたので、今日はテレビ版を一挙に見ちゃった。
なが〜い航海を一緒に体験している感じがたまらんね。
そしてラスト。何回見ても凹む。そこがまたいいんだよ〜。
だから「だす・ぼーと」はやめられない。
856無名画座@リバイバル上映中:2007/10/09(火) 23:07:56 ID:TiS3lXlf
>>855
愛が伝わってくる文章だ。
857おかん:2007/10/10(水) 18:10:34 ID:c0aYx6a+
855>>
連休中に見てたんだね。

仲良しがいてうれしいよ、あたしも連休中に一晩中見てました。
冒頭のシーンで艦長がさりげなくワイパーのスイッチを入れるところが
なんかほのぼの。
そのあとすぐオシッコシャワーが始まるところです。

すぐオシッコシャワー
858おかん:2007/10/10(水) 18:14:29 ID:c0aYx6a+
すぐオシッコシャワーが始まるところです。

出撃7回目の猛者って感じが伝わってきてここのところは
ローター・ブッフハイムの原作に忠実ですね。
859無名画座@リバイバル上映中:2007/10/10(水) 19:49:06 ID:gYxWW/ns
未だに勇壮な海のシーンにはUボートのテーマ音楽だな
まあ、最近はパイカリも多くなってきたけど
860無名画座@リバイバル上映中:2007/10/10(水) 20:35:06 ID:zHL0jKme
>>859
例えば、「海上保安庁24時間」みたいな特番があって、
高速艇が走る時なんかよくUボートの音楽がかかるよね。
あと、漁船が高速で走る場面なんかの時もかかる時がある。
番組の内容なんかよりも、もうそれだけで萌え〜になっちまう。
861無名画座@リバイバル上映中:2007/10/10(水) 21:47:19 ID:gYxWW/ns
>>860
パイカリも良いけど、やっぱ勇壮な海上シーンでは
Uボートのテーマ音楽には敵いません
テレビからUボ−トのテーマが流れるだけで恰好良さ5割増です
862無名画座@リバイバル上映中:2007/10/11(木) 21:24:36 ID:R0Xth6oD
そういえば、昔、シンクロの小谷実可子が曲に「Uボート」を使っていたけど、
あれは誰の選曲だったんだろう。もしや彼女、Uボートファンか?
863無名画座@リバイバル上映中:2007/10/11(木) 21:26:14 ID:Wpu7OWSk
まさかUボート突撃のテーマか?w
864無名画座@リバイバル上映中:2007/10/11(木) 23:38:58 ID:WxU17KR7
映画「Uボート」のトレイラー
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=605608
865無名画座@リバイバル上映中:2007/10/12(金) 23:07:39 ID:8alS/9qT
スポーツ番組でアンダースロー特集があると、高確率でUボートのテーマが使われる。
去年か一昨年、「Get Sports」の渡辺俊介特集でも使われてたし。

あ、さっき「報道ステーション」のダルビッシュ独占インタビューで使われてた。
866無名画座@リバイバル上映中:2007/10/12(金) 23:58:59 ID:z4/t4PjE
>>865
えっ、曲名は?
867無名画座@リバイバル上映中:2007/10/13(土) 01:00:46 ID:7C6Hcdhq
>>866
Uボート愛のテーマ
868無名画座@リバイバル上映中:2007/10/13(土) 01:09:51 ID:8z1j1kG3
見た
担当者が好きなんだろうな
869無名画座@リバイバル上映中:2007/10/13(土) 01:27:54 ID:ptdEXEw7
>>867
そんなのねーぞ!
870無名画座@リバイバル上映中:2007/10/14(日) 03:23:40 ID:Gc3gA29c
>>866
ジブラルタルから脱出するシーンでかかる、勇ましい曲ですた<報ステ
871無名画座@リバイバル上映中:2007/10/14(日) 08:42:10 ID:GIDyGmhw
>>870
ダンケ。そうすると曲名はRueckzugか。定番ですな。
872無名画座@リバイバル上映中:2007/10/15(月) 01:09:07 ID:CzMN5X2B
Klarmachen zum Tauchen!
873無名画座@リバイバル上映中:2007/10/16(火) 01:04:46 ID:kmQBxGQi
Audiで常磐道を全速前進しているときにUボートのテーマかけている。
料金所が近づくとコンボイに。いったい俺は何と戦っているのか。。
874無名画座@リバイバル上映中:2007/10/16(火) 19:52:06 ID:D9YKyAPA
オレの友人はいつもは大人しいが、高速道路でUボートの曲をかけると人が変わる。
運転が怖い怖いw
875無名画座@リバイバル上映中:2007/10/16(火) 21:13:22 ID:hb5tjZ/h
俺の友人は街宣車に乗るときいつもUボートのテーマかけてる。
876無名画座@リバイバル上映中:2007/10/17(水) 02:48:19 ID:SesjskGQ
怖くて誰もつっこまなそう。
877無名画座@リバイバル上映中:2007/10/17(水) 12:34:38 ID:Kcrs34+J
>>873
脳内Audiと戦ってるのかもな。
878無名画座@リバイバル上映中:2007/10/17(水) 20:34:55 ID:7eemlXgK
>>875
そ、その筋の方ですか.....
879無名画座@リバイバル上映中:2007/10/17(水) 20:49:44 ID:R0reS0Mq
右翼活動は好きにやってくれりゃいいが、Uボートのテーマはやめてくれ。
イメージが台無しだから。
あとプロレスの入場テーマでも使われていたが、やめてくれ。
880無名画座@リバイバル上映中:2007/10/17(水) 21:58:41 ID:z7gOv3E+
>>879
プロ野球で打席BGMor投手入場テーマに使われるのは?
881無名画座@リバイバル上映中:2007/10/17(水) 22:21:24 ID:7eemlXgK
>>879
そ、それは言えますね。オズオズ
882無名画座@リバイバル上映中:2007/10/18(木) 09:08:49 ID:mMmJFfZ4
>>879
世界観を統一してればアリのような気もする。
使わないといけない言葉は
「よーそろ!」「面舵」「取り舵」
「アラーーーーーート!!」「トーームゼーーーン!!」「アイ キャント ファックだ!!」など。
883無名画座@リバイバル上映中:2007/10/18(木) 09:23:10 ID:eZN+Y0Ox
アラームだっての >>882
884無名画座@リバイバル上映中:2007/10/19(金) 21:29:19 ID:mQ0MT9s3
わっ、恥ずかしい。沈んできます。
885無名画座@リバイバル上映中:2007/10/20(土) 14:23:31 ID:/ZaiGTY6
沈む前に充電と換気はしっかりやっておくのだぞ
886無名画座@リバイバル上映中:2007/10/20(土) 22:58:49 ID:4Ui8LfgB
「たけしのTVタックル」でたまにVTRのBGMにU96が流れてる。
番組のスタッフに好きな人がいるんだろうな。
887無名画座@リバイバル上映中:2007/10/21(日) 09:01:18 ID:MPg9QQdA
ちょっとトピずれだが、よゐこの浜口が「とったどー」と叫ぶ番組で
レマゲン鉄橋の曲が使われているのは、ある意味凄いと思った。
888無名画座@リバイバル上映中:2007/10/21(日) 15:53:42 ID:PB6YcCO1
>>861
「パイカリ」って何?
889無名画座@リバイバル上映中:2007/10/21(日) 16:07:01 ID:6VYfETx2
890無名画座@リバイバル上映中:2007/10/21(日) 17:38:16 ID:O9fuP3E3
>>888
>>889
パイレーツ・オブ・カリビアン?
891無名画座@リバイバル上映中:2007/10/21(日) 17:40:50 ID:PB6YcCO1
>>890
パイレーツ・カリビアンのようですね、ありがとう
>>889
うそつき
892無名画座@リバイバル上映中:2007/10/21(日) 17:47:44 ID:ZkzrcXxp
>>887
俺は「とったどー」が『レマゲン鉄橋』だとはまったく知らなかった
なんとなく日本の曲ぽいなノリだなと思っていた
で、こないだ初めて『レマゲン鉄橋』観たときメインタイトルで椅子から転げ落ちた
それからずっと「とったどー」が頭にちらついてどうも映画に集中できなかった
893890:2007/10/22(月) 11:45:19 ID:7aMH0ZoR
>>891
いや。>>889はヒントにはなったからw。
894無名画座@リバイバル上映中:2007/10/23(火) 21:39:53 ID:Ptw3nCKS
>>892
オレも、浜口のあの番組を見てから、「レマゲン」に集中できなくなってしまった。
罪作りな番組だな。

ところで、ドイツに「U96」ってバンドがあって、それが「Uボート」の
曲をテクノ風に編曲しているらしいが、聞いた香具師ここにいるか?
895無名画座@リバイバル上映中:2007/10/23(火) 22:12:55 ID:ups8GhOM
>>894
amazonで購入して聞いた。
けどどうだったか今ほとんど思い出せない
つまりそれくらいどうでもよかったのかもしれん
896無名画座@リバイバル上映中:2007/10/25(木) 21:01:02 ID:PXymScHw
>>895
ありがと。ところでそのCD、もう持ってないの?
持ってれば、もう一回聞けばいいじゃんなんて思ったりして。
897無名画座@リバイバル上映中:2007/11/02(金) 19:41:12 ID:tekn+P4+
大尉殿。CDプレイヤーのACアダプター断線は手持ち材料で復旧しました。
現在異常無しです!。

…関係ないけどちょっとUボート風に言ってみたかっただけなんだ。でも修理がうまくいって嬉しいんだ。
898無名画座@リバイバル上映中:2007/11/02(金) 22:08:24 ID:+ppnSmEK
>>897
そうか。あとはゆっくり休んでくれ。

俺はいい部下を持った・・・・。
899897:2007/11/03(土) 11:17:08 ID:dFnaAG6D
>>898
ありがとう。ありがとう。ありがとう。
なんて暖かいインターネットなんだ。
900無名画座@リバイバル上映中:2007/11/04(日) 13:17:16 ID:tRHMZPLo
我々の偉大なる閣下はー
貧乏画家から身を起こしぃ〜


あれ?
901無名画座@リバイバル上映中:2007/11/04(日) 21:12:01 ID:62oVVy/Z
つまり大いなる艦隊エキスパート、
無比の海軍戦略家、
その測り知れぬ英知に

なんだっけ?
902無名画座@リバイバル上映中:2007/11/05(月) 09:43:14 ID:nLsKN6xo
チャーチルという葉巻野郎もケツに魚雷をぶちこむぞ?

だったけ?
903無名画座@リバイバル上映中:2007/11/05(月) 17:11:39 ID:PaVc0Uoj
よかったら<ティペラリー>をたのみたいが
先任、きみの世界観にもあのレコードは害にならんと思うがね
904無名画座@リバイバル上映中:2007/11/06(火) 02:14:58 ID:5uxOVXyZ
敵の歌を歌ったぐらいで、勝利への信念は崩れんだろ
905無名画座@リバイバル上映中:2007/11/06(火) 02:28:12 ID:5DKq2b8L
It's a long way〜♪ to Tipperary〜♪
906無名画座@リバイバル上映中:2007/11/06(火) 08:52:26 ID:f1oHhq+n
つまんねえよ。みんな。>>900-905
こんなんじゃ次スレ不要っていわれちゃうぞ。
907無名画座@リバイバル上映中:2007/11/06(火) 13:29:36 ID:NGT4fZ3+
>>906
出撃するの初めて?
遺書書いた?
908無名画座@リバイバル上映中:2007/11/06(火) 20:49:19 ID:cuVMHTjL
>>906
ビゴで降りろ。命令だ。
909無名画座@リバイバル上映中:2007/11/07(水) 06:45:54 ID:Lg5eMMvn
>>906
一番つまらんのは君だぞ?
910無名画座@リバイバル上映中:2007/11/07(水) 11:46:34 ID:lWs+R2aZ
ネタじゃない。もっと面白くするか、出なければ落ちない程度に保守しようという提案だ!
911無名画座@リバイバル上映中:2007/11/07(水) 22:26:23 ID:l0BEn7Se
>>910
まあまあ、そう言うなって。
こうやって皆で映画の雰囲気を楽しむのもここのスレのやり方なんだよ。
みんなが楽しんでやっているんだからいいじゃん。

君もなんか出してみれば?
912無名画座@リバイバル上映中:2007/11/08(木) 08:07:30 ID:AgNfc5Vz
〜○ 〜○ 〜○ 〜○ 〜○
913無名画座@リバイバル上映中:2007/11/08(木) 19:39:09 ID:JNOSc+rB
(#^ω^)ピキピキ
914無名画座@リバイバル上映中:2007/11/08(木) 22:27:57 ID:DriAEEDc
>>912,913
Ihr Scheisse! R'aus!!!!
915無名画座@リバイバル上映中:2007/11/09(金) 12:51:55 ID:eLTu/Cku
♪ オタマジャクシは蛙の子〜

・・・・・ティぺラリーの節でおねがい
916無名画座@リバイバル上映中:2007/11/09(金) 23:26:48 ID:D+uU7n8l
>>910はケツの穴までコチコチのゆとりですよ
917無名画座@リバイバル上映中:2007/11/10(土) 07:21:01 ID:q8q/YyF4
テキトーなことをいうんじゃない。
918無名画座@リバイバル上映中:2007/11/10(土) 09:42:35 ID:fva+AB9O
>>910
おう、それじゃ音楽をかけてくれ。ティペラリーをな!!!
919無名画座@リバイバル上映中:2007/11/11(日) 00:20:28 ID:e6yRpILq
トイレの上にケツにイカリのマーク付いてるけど、実際そうなん?
920無名画座@リバイバル上映中:2007/11/12(月) 15:02:36 ID:jPOZbCcC
フフ、訓練さ
921無名画座@リバイバル上映中:2007/11/12(月) 20:33:02 ID:jUzdovUq
訓練ですか…(^o^;
922無名画座@リバイバル上映中:2007/11/13(火) 07:29:46 ID:nILoAeDX
ティペラリーソングには宮澤賢治が歌詞を作った替え歌もあるんだね
923無名画座@リバイバル上映中:2007/11/14(水) 21:43:08 ID:yYJMRy14
>>922
どんな歌詞なんだい?
924無名画座@リバイバル上映中:2007/11/15(木) 08:09:29 ID:j8pLKMxe
こんなの出てたんだね。
小3の子供がローソンでバラ売りを買って来て知らされた。

さっそくポチったよん。まだけっこう安く手に入ったので嬉しかった。
ローソンの半額近いかな?
子供のバラ買いも二個だけだったので被害僅少。

http://www.targa-japan.com/komitudomokei/u_boote/ubootpage.html
925無名画座@リバイバル上映中:2007/11/15(木) 21:55:03 ID:K3rF/MjL
プラモ廃盤が多いから貴重だな
どうせなら1/72が欲しい
926無名画座@リバイバル上映中:2007/11/15(木) 22:00:05 ID:chZ3eLcG
927無名画座@リバイバル上映中:2007/11/16(金) 07:53:09 ID:2mcMsITm
>>924-925

乙!!
いろんなのがあるんだね。
さすがに1/72はうちにはでかすぎるだ OTZ
928無名画座@リバイバル上映中:2007/11/22(木) 22:35:04 ID:mw/xqL/3
浮上します
929無名画座@リバイバル上映中:2007/11/22(木) 23:34:55 ID:NWfvxZgC
沈降します
930無名画座@リバイバル上映中:2007/11/23(金) 02:04:09 ID:Dq+fcxIT
やっぱり浮上します
931無名画座@リバイバル上映中:2007/11/23(金) 02:41:23 ID:sz5TXL49
やっぱり沈降します
932無名画座@リバイバル上映中:2007/11/23(金) 21:52:49 ID:0GiPIuho
全員前へ〜!
933無名画座@リバイバル上映中:2007/11/24(土) 01:29:59 ID:FC1XenY2
もたもたするな!女と公園を散歩してるんじゃないんだぞ!
934無名画座@リバイバル上映中:2007/11/24(土) 08:08:28 ID:/+MJ5Y2w
女と公園散歩したいです・・・・
935無名画座@リバイバル上映中:2007/11/24(土) 08:25:48 ID:9oIar5E9
>>932
艦長、船首が重くてトリムが下がってます
936無名画座@リバイバル上映中:2007/11/24(土) 15:36:12 ID:EHOncq0z
俺だってナオンと公園ぐらい散歩したいよぉ〜
937無名画座@リバイバル上映中:2007/11/25(日) 06:35:02 ID:65stK1ZK
私は悪い部下を持った
938無名画座@リバイバル上映中:2007/11/25(日) 14:05:00 ID:vBUVji88
艦長にはビゴで降りて頂きます。ジプシーにでも変装して国へ帰られる事ですな
939無名画座@リバイバル上映中:2007/11/25(日) 18:32:32 ID:NpCKZBSd
誰に指揮任すの?先任じゃないよね。
次席と操舵長いれば先任いらんか。
940無名画座@リバイバル上映中:2007/11/26(月) 14:10:50 ID:fOVXGT3T
なんかそんなエピソードもあったな。
他のボートで空襲だかで艦長連がやられちゃってえらい低い階級の仕官がつれて帰ったとか言う。
小説だったかな。
941無名画座@リバイバル上映中:2007/11/26(月) 15:17:36 ID:dB1B+b81
日本のでは軍医の指揮で帰った艦があるね。
指揮ったって海上のことにも潜水艦のことにも素人だから形だけで
クリーヒバウムみたいな古株の下士官が事実上指揮したんだろうけど。
942940:2007/11/26(月) 17:52:16 ID:fOVXGT3T
>>941
ありがとう。
原作斜め読みしたけどちょっと見当たらなかった。
その手の本読み漁ってるからなんか別のとこから混じってきたかも。
943無名画座@リバイバル上映中:2007/11/26(月) 20:32:43 ID:4clzetAW
>>941
それは本当かな? 日本海軍の場合、指揮を執るのは戦列士官(兵学校出身者)
と決まっていたはず。これは階級の上下を問わず。
ということは、その軍医がどれだけの階級にあったかに関わらず、
艦長の次の戦列士官が指揮を執ったはずなのだが・・・。
944無名画座@リバイバル上映中:2007/11/27(火) 08:48:11 ID:XanC0s5f
だから軍医以外の士官が残らず艦橋で討ち死にとかしたんでしょうね。
945無名画座@リバイバル上映中:2007/11/27(火) 15:41:01 ID:9Htg1t0k
どういう状況だったんだろうね。
水上航行中に機銃掃射でも受けたのかな。
946無名画座@リバイバル上映中:2007/11/28(水) 19:05:27 ID:HvUCMheC
屍官用食による集団食中毒。

もしくは軍オタ軍医による細菌兵器使用による乗っ取り。
後の西沢の先祖である。
947無名画座@リバイバル上映中:2007/11/29(木) 08:53:43 ID:qQ5Npa9n
でたらめ言うんでない。
948無名画座@リバイバル上映中:2007/11/29(木) 21:15:12 ID:6xU8oBqN
赤痢とかになったら悲惨だな
949無名画座@リバイバル上映中:2007/11/29(木) 22:47:26 ID:EbmLBaGM
>>947
どこを縦読み?
950無名画座@リバイバル上映中:2007/12/11(火) 22:45:22 ID:efcZXR8z
あうふ たうへん!
951無名画座@リバイバル上映中:2007/12/12(水) 05:10:21 ID:tca44WV3
船団攻撃のあとの「お返し」のシーン、ヨハンが錯乱する
前の爆雷ラッシュだが「これは撃沈だろー」って位のやつ
あるよなw
念のため今確認してみたが、艦体がもちあがって
衝撃で艦体から泡ふいとるw
952無名画座@リバイバル上映中:2007/12/12(水) 20:24:13 ID:B1e3rew8
実際の爆雷は50メートルぐらい離れていても致命傷となるってホント?
深度にもよるんだろうが。

映画的には至近距離の爆発で浸水程度ってのはありだと思うけどね。
953無名画座@リバイバル上映中:2007/12/13(木) 08:43:07 ID:MPCj91e1
英語版Wikipediaによると、標準タイプである270kg入り爆雷では5m以内でなければ
無傷のUボートに対し決定的危害は与えられなかったように書いてある。
954無名画座@リバイバル上映中:2007/12/13(木) 18:01:42 ID:ZH8S6KYI
原作では深度160メートル、ボートの下方35メートルが一番悪い
なんて書いてるね。深度をとれば爆雷の威力も水圧に相殺され
るけど、Uボートだって水圧でいっぱいいっぱいだと危険だよなあ。
955無名画座@リバイバル上映中:2007/12/13(木) 18:57:08 ID:YJDLmFuY
爆雷の種類によっても違うみたいだな
956無名画座@リバイバル上映中:2007/12/13(木) 19:03:11 ID:COx0t3+Z
実際はボルト外れて飛ぶ事って無いよな
957無名画座@リバイバル上映中:2007/12/13(木) 21:40:08 ID:Gb1TYpUd
Uボート艦内でもボルト締めしてある部分はたくさんあるが、
あのくらいの深度でボルトが飛んでたら大変だろうな。
映画の描写はあくまで雰囲気でしょ。
958無名画座@リバイバル上映中:2007/12/14(金) 08:31:20 ID:qEVgBwg0
魚雷命中のシーンで前部発射管室の者が叫んでいた「ツィーアーミーン」とか聞こえるのは
どういう綴りでどういう意味なの?
959無名画座@リバイバル上映中:2007/12/14(金) 23:20:36 ID:G2sZZrUW
>>958
"Wir haben ihn, wir haben ihn!"
     ↓
発音「ヴィア ハーベン イーン、ヴィア ハーベン イーン」
意味「やったぞ、やったぞ!」

って、ところか。
960無名画座@リバイバル上映中:2007/12/15(土) 04:09:14 ID:eugdXIEd
小2のときロードショーで見たが、一番印象に残ったのは
U96のあのマークだな。潜水艦にはおよそ場違いなポップな
、しかし無機質な感じが兵器にマッチするような不思議な感覚
がしたもんだ。あれからン十年たった今もあのマークは我が
愛車のマスコットとなっている。
961無名画座@リバイバル上映中:2007/12/15(土) 04:38:35 ID:nCIyqB3p
>>960
のこぎりザメのマークかい?ステッカーにして車に貼ってるの?
962無名画座@リバイバル上映中:2007/12/15(土) 05:48:54 ID:qtaqjdX8
>>961
そうだよ。左右のフロントフェンダーに。
クルマがガンメタなんであまり違和感ない希ガス
963無名画座@リバイバル上映中:2007/12/15(土) 06:42:01 ID:nCIyqB3p
>>962
自分もこのマーク好きでステッカーを作ろうと、自作セット買って作ったがシワシワになって失敗したw

関係ないがWWUのドイツ軍505独立重戦車大隊の「馬上の騎士」の部隊マークもカッコいい
964無名画座@リバイバル上映中:2007/12/15(土) 07:35:55 ID:2z6nLUDS
ttp://imepita.jp/20071215/264020
槍構えたやつねw
たしかにカコイイ
965無名画座@リバイバル上映中:2007/12/15(土) 08:03:49 ID:nCIyqB3p
>>964
おー、シブイね。確かにガンメタに合ってる。このマーク、スポーツカーに似合うね
966無名画座@リバイバル上映中:2007/12/15(土) 19:26:28 ID:BR+Bbw6F
>>965
d
当時ウッドペッカーを貼るのがはやってて、
それに対抗というか、まぁ趣味丸出しwww
967無名画座@リバイバル上映中:2007/12/17(月) 08:42:22 ID:OwWebG31
>>966
なんとなく憶えてる。
下のニスモスポーツの文字ともマッチしてるね。全部手製?
968無名画座@リバイバル上映中:2007/12/17(月) 09:29:02 ID:o9OzjpnB
>>967
ソウデス。今は亡き「グラフィックアクション」のUボート特集
に艦橋マークのイラストから起こしたんで、微妙に映画とは
マークがちがいますがw
969無名画座@リバイバル上映中:2007/12/17(月) 10:48:29 ID:GNrsz5Fp
このマークを車に貼ってる人って結構いるんだね。
オレの友達もやってるよ。
970無名画座@リバイバル上映中:2007/12/18(火) 05:32:52 ID:wJteSBqh
やはり生活道路の方を好まれるんですか。
971無名画座@リバイバル上映中:2007/12/18(火) 08:54:27 ID:U3wbBaDS
>>970
どういう意味?
潜水艦マークの車だけに信号のない道を潜っていくってこと?
972無名画座@リバイバル上映中:2007/12/21(金) 13:11:02 ID:coJTTeDk
水兵のシャワーでお出迎えされっぞ!?
973無名画座@リバイバル上映中:2007/12/21(金) 18:44:27 ID:sdtL8tcI
>>972
生活道路?何のこっちゃ…と思ってたが、そういう意味かwd
974無名画座@リバイバル上映中:2007/12/23(日) 00:08:58 ID:48Q2L7oL
サイレントハンタースレから誘導されてきた。
映画の愛されっぷりにニヤニヤしながら全部読んじまった。
有意義な3時間だったw
975無名画座@リバイバル上映中:2007/12/26(水) 22:28:26 ID:H7jHyvbM
>>974有意義な3時間だった

Welcone !!圧壊寸前に来れて良かったですね。
976無名画座@リバイバル上映中:2007/12/27(木) 02:55:26 ID:se8g3WBF
>>1-973
紹介しよう。974少尉だ。見たままを記事にすると言っている。みっともないマネはするなよ!


5分後に出航!
977無名画座@リバイバル上映中
>>976
名演説だ・・・・。