普段から和服着るの好きな人多いはず!
夏の浴衣だけじゃなくて、一年中。
男でも女でも、着物、いいよね!!
語り合おうぜ!
着物特にアンティーク着物大好きです!友人Aと「着物着てお出かけ会」を発足。二人だけですがwでも楽しいよ。着物だと、中高年の人に話しかけられますが、それも楽しい出会い
3 :
名乗る程の者ではござらん:2007/08/25(土) 12:11:52 ID:2+Tr8FFA
家にいるときはいつも全裸ですが何か
5 :
名乗る程の者ではござらん:2007/08/25(土) 14:25:21 ID:YWJZmLta
着物着てないけど縫ってるよ。祖母ちゃんが和裁士だったから。仕込まれた。
6 :
名乗る程の者ではござらん:2007/08/25(土) 20:55:48 ID:rUM3WtQo
明治時代のハイカラさん?みたいなのも和服?
あれ、すごくカッコ可愛いと思う。
ああいうのってどこで買うんだろう?
漫画やアニメのコスプレして町歩いてたら基地外扱いだけど、
時代劇キャラのコスプレは何も文句言われなさそうなのがいい
8 :
名乗る程の者ではござらん:2007/08/26(日) 17:47:22 ID:iYAP7iKc
>>7 髪型まで髷だったらアレだけど、服装だけならセーフだな。
ここは日本だし
女の子の甚平ってどう?
10 :
名乗る程の者ではござらん:2007/08/26(日) 17:56:57 ID:bSYRAssi
新仕置人の鉄の服良いね
着物も普段から着てるし、寝る時も浴衣みたいの着てるけど
今年は暑すぎて無理。倒れそうだった。
>>2 私も和服好きの友達と着物でお出かけ会するよー!
本当は普段からさらっと着たいんだけど、
なかなかできないから機会を作って楽しんでる。
やっぱ着付けって自分でするもの?
でも、自分で出来ないと毎日は着れないよなあ
毎日着たいけど、友達皆ゴスロリ好きなんだ
ゴスロリと着物が一緒に歩いてるのは変か・・・・・・
V系だとなんちゃって着物あるよな〜
16 :
名乗る程の者ではござらん:2007/08/27(月) 15:18:02 ID:pzToQT0u
>>14 私は着付け教室に通って一応自分で着れる様にはなりましたが、
正直着れる様になってみると半年で約9万円は高いなーって感じてやめた。
>>16 やーでもまだそんな大した事はしてないよw
季節の花を見に行ったり、神社とかお寺行ったり、お蕎麦屋さんとか鰻屋さんに行ったりとか。
これから秋になったらお月見したり紅葉見に行ったりする予定なのね。
まだ初心者なんで入りやすいように形からって感じでw
ほんと、普段から何気なく着られたらいいんだけどなー。
気軽に着られるのは甚平でFA?
着物の普段着ってない?
男の人は気長しでもかっこよく決まるのに・・・女は面倒
女性には2部式着物ってのもあるよ。
見た目は平安時代系の帯を巻かずおなかのところが
ふっくらと垂れ下がった着姿です。
これ楽に着れるよ。値段も安いものなら\2,900くらいよ。
>>20 ググってみたくど、甚平っぽいね(二部式着物で検索)
自分の住まいはやや田舎なんだが、やっぱ着物で歩いてると
うわぁ〜と見てしまう。
うわぁ〜って良い意味?悪い意味?
私も田舎だし、和服着て出歩いたりする前は周りの目が気になったり何より自分が慣れてないから色々心配だったけど、
案外着ちゃえばなんてこと無いよ。
好きなんで良く着てるんですーって周りに言って、和服好きな人のイメージを定着させようとしてるとこ。
>>22 わぁ似合ってる!、・・・まぁ良い意味でだな〜自分はね。
自分は、きちっきちっとしたのではなくて、着流したり、
さらりと着る感じのを期待んだが、、、袴とかになんのかな。
袴をさらりと着たいよ
でも袴ってどこで買うの?あんま打ってるとこ見ないけど・・・・・・
>>18 風流だなあ いいなあ
着物か…、今度買ってみようかな。
気軽に着たい・高級志向でもないし・ミシン仕立てでもオッケー・木綿いいじゃん
てひとなら 美/夜/古/企/画 がおススメですよ。
私もここで仕立てをお願いしています、
呉服屋さんじゃないのであしからず。
あちこち見て回るのも楽しいですよー
でも、木綿って結構高いよ。
自分はポリの洗える着物がほとんど。
私も。
まだ、本当にいいのは成人式に買ったのくらいで、
後は洗える楽ちんなのが多い。
今はそれでも楽しいけど、もう少ししたらちゃんと良いのも欲しいなー!
29 :
名乗る程の者ではござらん:2007/08/29(水) 22:55:40 ID:J7O78aWf
もちろん和服ぢゃて。
されど当家には着付け係りの者が居る故、
袴の紐の結び様まで総て、担当者に任せておるぞ。
但し、下帯の六尺は自ら締める様に心懸けては居るがのう。
おぬし、不能であったか
秋にむけてお手頃で雰囲気のある着物が欲しいよー。
和服は季節感がを満喫できていいよね。
正絹の着物は、冬でもあったかい。昔のなら、3000円台〜売ってるよ◎
着物って、洋服より色で遊べるから面白い〜
そうそう!着物って洋服より色や柄で遊べるから楽しい!
昔の着物探してみようかな。掘り出し物とかあるよね。
>>26 美/夜/古/企/画 でぐぐってみたが・・・???でした
それって店名?
35 :
名乗る程の者ではござらん:2007/08/31(金) 18:14:03 ID:cspj5a7C
春夏は甚平、秋冬は作務衣の私が着ましたよ。
ってか作務衣は着物?作業着?
和服の作業着?だと思ってたよ
誰か詳しい人いない?
作務衣の男の人って好きだー。職人っぽくて。
ウィキに詳しく載ってる>サムエ
ずっとサムイって読んでた・・・orz
>>34はい、そうです。
「作務衣・還暦・羽織・袴…」と私が検索すると先に出てきますね
ぐぐって一番上に出てきたトコでおけですよー。
私のパソ作務衣が一発変換出来ない…こ、この〜!
>>38 分かりました!どうもありがとう
結構安くていいなあ!
>>37 私は「サクムイ」と読んでた・・・恥
違う板を覗いてきたが、殺伐としていて嫌だったヨ…orz 時代劇板はやっぱいいねぇ〜 粋なお方が多くて。
和服の事語るのに殺伐としてるの?イヤだね。
ココはまったりしてていいね。
42 :
名乗る程の者ではござらん:2007/09/02(日) 19:08:33 ID:9Kb9hln9
おなごは全員、ノーパンで
お腰のみぢやのう!!!!!
>>41説明不足ですみません;いえね、和服だけじゃなくここの時代劇板以外の、とある板を見たんですが… 悪口ばっかで読んでても何も得るもの無し…
>>42男は全員ふんどしで!!着流しの裾が割れた時、チラ見せですか?
45 :
名乗る程の者ではござらん:2007/09/03(月) 19:46:24 ID:OSRq65ZQ
スレ違いかもしれないが、
草履は一年中履いてる。
>>43 なる。自分も好きな女優さんや俳優さんの板のぞきますが
ひどいのありますからね(´-`).。oO
時代劇板は皆 武士道を見てるせいかw、非道い人は他の板より格段に少ないよね。意見のぶつけ合いはもちろんあるしそれは議論としても当たり前だが、あまりな無法者は注意されてる。
ちなみに、着物の話に戻ると、私は殿方の着物を町で見掛けると得した気分になりますw きれいに着れてる人とか、キリッとしてて良いね〜
近所のスーパーに買い物に行ったら、着流し姿の男性がスタスタ歩いてて
気付いたら後を付けてました(笑)
ちなみにこの方はお魚売り場にまっしぐらでした。
着流しで魚を買いに!晩酌の肴でしょうか!?ナベケンの梅安みたい… 素敵wそれは貴重なものを目撃しましたね。ウラヤマ
この方、五分狩り(って言うのかな)みたいな坊主頭だったんで
自分も梅安を思い出しました。素敵でした。
とても疑問に思ってる事があるんですけど
よく時代劇で女の人が帯をくるくる回されて襦袢姿になるじゃないですか
でも現代だと帯をくるくるしたらまず、帯板が「ばーん!」
と目に入るちょっと情けない姿ですよね。
昔の人って板は着けてなかったのかなあ?
昔の方は帯板なんてしてないみたいですよ
私古写真見るのスキで本を何冊か持っていますが
帯板の存在は感じません。帯〆のとこベッコリです
たまにガチっとしてる帯もありますが帯自体の強度でしょうね。
確かに帯板って脱いだ時情けないですよねー
あと伊達締めもスキじゃないなぁ、色っぽくない!
染めたのとかもっと女らしいのがあったら着けるのに…。
>>52 そうなんだ、つけてなかったのね。
ありがとう。スッキリしました。
55 :
名乗る程の者ではござらん:2007/09/11(火) 18:51:24 ID:TPx8InIr
>>54 羽織も袴も着けていない、着物だけの状態のこと。
話は変わるけど、甚平や作務衣をきる時に帯しめてる人いる?
何か帯が無いとシックリこないんだよな。
>>51 昔の帯は今の帯より幅も広く、何よりもっとずっと長かったので
帯板は要らず、時代劇で見るような あ〜れぇ クルクル
って云うのが可能だったんでしょうね
今の帯じゃ あんなにクルクル回転する前に帯が終っちゃうw
図書館とかで時代和装の本とか見ると楽しいですよ
ヨコレス失礼しました
>>55 はっ袴もつけていないなんて!
すぐに着崩れしそうだけど・・・・・・
>>56 確かに長いね。どんだけ回るんだよ!?とツッコミたくなるもん(^^;)
ありがとうございました。
?
57ですが、袴をつけていなくても着崩れはしないんですね・・・・・・
袴をつけないとすぐに着崩れ というか上手く着れないのだと思い込んでいました
そう、大丈夫なんですよ、男性の浴衣姿が良い例ですね
着流しが基本形態?でそれに袴や羽織を足してそれぞれの好みに着ます。
ここの板だと時代劇ファンですからやっぱり皆さん袴好きかな?
私は女ですが馬乗り袴が大好きですよー!穿きたいと常々思う…。
ふんどしを常用してる女性ているのかな…
ふんどしはさすがにないんじゃ・・・w
いや、世の中広いからわかんないけどねw
今はじめて思ったんだけど褌ってトイレどうしてたんだろう?
大も小も不便そうだよね。
失敗すると下まで落ちそうだよね
66 :
名乗る程の者ではござらん:2007/09/20(木) 13:43:11 ID:HXO8G+dT
>>62 湯文字のことをフンドシという地方もあるそうな。
女性にも褌を、ってゆうのを本で読んだ事がありますよ
可愛い柄で皺があまり出来ない現代的なのが作られているようです
褌ならどの形が好きですか?
越中褌かな
これしか着たことないのだけど
69 :
名乗る程の者ではござらん:2007/09/28(金) 08:24:04 ID:VbK8U+Ki
age
小学校と中学校のときにマワシ締めたぐらいだわ
楽天で袴買ってみたよ送料込みで6720円
ポリエステル100%だけど、安い方かな・・・・・・
でも袴買ったこと友達に言ったら「何で?コスプレすんの?」
て言われた やっぱ袴=コスプレになっちゃうのかなあ・・・・・・
袴となると大げさに見えたりするしなぁ、
現代じゃ着る機会って限られてるし興味ない人からすれば
「??なんで袴??」 って思っちゃうんでしょうね。
でもいきなりコスプレに飛躍されたらガックリするわ;
私は袴好きだからどんどん穿いてくれ!って思う
むしろ見せてちょうだいと言いたい!
74 :
名乗る程の者ではござらん:2007/10/05(金) 20:37:10 ID:trJrcJOn
ここで言う袴とは、正装用の平袴の事でいいんだよね?
>>74 特に指定みたいなのはないのかなあ?
でも私は女子袴のこと思い浮かべてたよ
76 :
名乗る程の者ではござらん:2007/10/06(土) 17:03:34 ID:R498dJmA
平安時代劇好きなので通勤は衣冠束帯です。
ぜひとも一緒に通勤しとうございます
私は馬乗り袴を思い浮かべてましたー
78 :
名乗る程の者ではござらん:2007/10/06(土) 18:43:43 ID:CwSu+H35
80 :
名乗る程の者ではござらん:2007/10/07(日) 12:14:27 ID:yd4LfJo6
女は湯文字が一番だと、思います!
つい最近、下町のお祭りを見に行って
初めてブラウン管を通さずに褌姿の人を見ました。
暑いので着物をまくっているので露出度が高く、目のやり場が・・・
と思ってたら褌の人に笑われてしまった。
今朝朝礼で、署長にしかられました。
お前十手はどーした。
83 :
名乗る程の者ではござらん:2007/10/11(木) 02:49:01 ID:rTyxKgWv
当方、侍にあこがれる20代。皆様方、着物のときの歩き方って気にしてまするか?
時代劇見てて、侍が走るシーンで、前傾姿勢になりながら左右肩を前後させながら進む姿勢がかっこいいと思って見とれてます。
歩いているときでも、肩で風を切るような感じで颯爽としててあこがれます。
こういうのマネしたいと思っている(実際マネしようとはしている)のですが、サマになってるかどうか不安です。
男で自己流で着物着てる者で、周囲に教えてくれる人とかいないので・・・
同じ時代劇でも、侍に比べて町人などが歩くときはもっと小刻みに動いているように見えます。
こういうのも、時代劇役者の基本として、侍の歩き方はこう、町人ならこう・・・という風に決まっているものなのですか?
そこで現代で、本格的に着物を着る人の動きの基本も、時代劇と同じものが当てはまるのですか?
どうせマネするなら侍の立ち居ぶるまいで日常を過ごしたいです(笑)
侍の立ち居振る舞いで日常を!
いいなあ。自分は今理由あって無職(涙)だから
ほぼ毎日着物を着て過ごしてみてるんだけど、
やっぱりご近所にはいないしかなりじろじろ見られる…
女の人もだけど、男の着物姿が見たいなあ
85 :
名乗る程の者ではござらん:2007/10/13(土) 23:35:09 ID:ZIX8Jvtz
江戸時代の侍もいいけど、中世好きな俺としては直垂とかも着てみたいなぁ
さすがにこっちは普段着にして外歩くことはできないかw
直垂って久々に聞いたww
でも思い思いの格好で集まると楽しそうだなあ
>>85 ってゆーか、階段上がるのも至難の技ですよ。
88 :
名乗る程の者ではござらん:2007/10/15(月) 17:39:11 ID:D5dT4AGN
>>87 直垂ってそんなに動きにくいものなのか。
すると鎧直垂とかはどうなんだろう
あれを着て更に何十キロもの甲冑付けて命の奪い合いしてたわけで・・・
89 :
名乗る程の者ではござらん:2007/10/15(月) 18:21:08 ID:Vb2Mq1Ti
羽織袴も動きにくいのかな。着たことある人教えて。
袖の下
むしろ羽織袴は動きやすいんじゃないかなあ。
袴つけてないと、階段とか自転車はやっぱ中身が気になるし…
92 :
名乗る程の者ではござらん:2007/10/18(木) 19:09:25 ID:EgPnZ7GK
>>89 慣れの問題かなぁ
俺は普段から着てるけど。
袴ではトイレとか、その他ちょっと動かなきゃいけないときは、「股立ちを取る」(ももだちと読む)という方法がある。
時代劇でよく真剣勝負する侍とか、切腹の介錯人とかが、袴を途中でたくし上げ、袴紐に挟んですそを上げてるいでたちをしてるのを見るけど、あれがまさにそう。
これで裾をすらないで済む
洋服に比べれば確かに面倒な部分はあるけど・・・そういう方法を自然に取れるようなぐらいに慣れればOk。
ほんの数十年前までの日本人は、ずっと何百年もそういう服を着て生活していたわけだから。
93 :
名乗る程の者ではござらん:2007/10/19(金) 17:43:35 ID:OKTMv7Ed
>>85 百姓好きな俺としては、野良着とか粗末な着物がいい。
普通、百姓は、農作業の時は野良着、町に遊びに行くときは長着を着るもんだったらしいが
野良着のままであそびにいっちゃう人もいたのかな?
俺なんか自慢じゃないが、汚れてもいい服とオシャレ着の区別がない。
剣道の胴着が楽すぐる
お出かけ時の和服は歌舞伎見に行く時くらい
今の季節、【誠】の法被がピッタリです。
職場でも着て、「御用改めである」と言っています。
町人がよく着てる
帯が黒のやつ売ってない
あれがいい。
97 :
名乗る程の者ではござらん:2007/10/23(火) 18:29:51 ID:2VlOre3e
>>96 角帯じゃなくて、三尺帯とかの黒い奴かもよ?
昨日、とてもかわいい木綿着物がオクで安く手に入った
しかも新品!!汚れても洗えるし、袖さえ気をつけていれば
日常生活それほど不便ではないと思う。
なにより着物って、着てると背筋がしゃんとしてうれしくなるんだよね。
私は「正絹はおしゃれ着、木綿・ポリは普段着」って感じ。
>>98 そうそう!木綿は普段着って感じだよね
気軽に着れて、自分で洗え…ほっこり出来るの
時代劇でもお上の上等な着物より、庶民のゆったりした木綿の着物が
好きだから、そっちばっかに目が行く
話変わるけど、だいぶ前に時代劇みてたらさ
松●さんが出てるやつで、町人のふりしてフラフラしてるやつ
(暴れん坊じゃなかった、着流しだったし・・・)
仕事を紹介してもらってとある料理屋に入ったんだけど
松●さん役、下っ端のハズなのに一人だけ正絹の艶のある着物きてんの
他の人たち木綿の暗い色着てんのに・・・。
うおおおぉぉぉいっ!!下っ端が何着てんだああぁぁ!!!
って思った。面白かった。
100 :
名乗る程の者ではござらん:2007/10/24(水) 18:52:31 ID:lB4Mi1+q
ひゃく!
男は袴着たままトイレ行けて良いなぁ・・・
女は出来ませんか?出来るはずですが・・・うーん・・???
103 :
名乗る程の者ではござらん:2007/10/27(土) 11:27:35 ID:1M6u25+p
104 :
名乗る程の者ではござらん:2007/10/27(土) 16:56:07 ID:ynw/Sy7J
>>103 確かあれは、汚れを防ぐ為に別売りの襟をくっつけるんじゃなかったっけ
黒繻子(くろしゅす)と言う生地ですね、自分でかけ襟として縫い付けます。
ちなみに
>>103の画像に出てくる女子なんかは帯にも付いてたりするので
>>96で言ってる事も間違いって訳ではないと思いますよ。
一人だとアレだけど、何人かで着物OFFとかやってみたい=
OFFじゃないけど、それっぽいこと友達とやってるよー。
公共主催の市民茶会とか観月会みたいなイベントを探して着物着て集まる。
まだ普段着て歩く勇気が無いんだよね〜。
でも着たいからw敷居の低いイベント探して行きまくってる。
楽しいよ。
一服いただいて銘もわかんないのに茶碗の裏見たり、キャッキャ言い合いながら腰折れを詠んだりして
なんとなく時代劇に出る大店の嬢さん達の遊びをしている気分になるw
>>105 黒繻子の女帯は超オススメ!
生地が滑らかで締めやすいから着付けの練習用にもいいし、
錦や塩瀬より柔らかくて楽なのも嬉しい。
紬にも合うし、ウールや木綿の普段着に合わせてもシックな感じになるよ。
新品はなかなか売ってないけど、オクorアンティークで見つけたら
とりあえず「買い」。一本は持っておいて損はない。
女性は和服で電車に乗ってても普通ですが、男ではそうは行きませんよね・・・
あぁうらやましいぃい
110 :
名乗る程の者ではござらん:2007/11/01(木) 17:50:19 ID:iwAu22Fy
おばさんならともかく小娘が着てたら注目を浴びると思うよ。
作務衣とかなら誰が着ても普通なんだけどね。
男の人の着物姿ってすごい素敵だと思うんだけどなあ。
落語家にしか見えなかったりするけどね
やっぱり袴がいいよ
カッコいいし好きだわ
着流しも粋に決めようぜ皆の衆
114 :
名乗る程の者ではござらん:2007/11/09(金) 02:04:32 ID:9t8fFDXR
侍になりたい
>>83です。
落語家とか下町の町人とかじゃなく、「武士」らしく見える着物の着方って何かありますか?
あるいは着物の色、柄、動き方、そういった方向での工夫みたいなものあったら教えてください
116 :
名乗る程の者ではござらん:2007/11/09(金) 11:11:51 ID:Du0sDmVw
>>114 大紋を着けて烏帽子をかぶればどう? 少なくとも町人には見えないよ。
117 :
名乗る程の者ではござらん:2007/11/09(金) 13:24:08 ID:sv4gAAPB
>>114 おんなじ着物でも、髪型かえるだけで結構違うんじゃない?
虚無僧にあこがれる…
頭と腕を出す穴を開けたダンボールに
「侍」とか「虚無僧」とか「辻斬り」とか「南町奉行所同心」とか書いて
上半身に着ければOK
ハコガンダムじゃねーかw
122 :
83,114:2007/11/10(土) 02:13:31 ID:yTNuJJLe
>>115 タイーホされます^^ 刀の位置に扇子を差すぐらいで我慢です
>>116 そういう装束も着てみたいですな。
鎧直垂着てみたいですw
普段の外出着にするのはマズイですが・・・
>>117 髪型というと、わざとらしい髷じゃなくて、現代でも違和感無いような、
それでいて着物のときは武士の風格を漂わせるような、そんな髪型無いですかね・・・
ロンゲ?にしてたら剣豪っぽいですかな。でもボサボサだと落ち武者にしか見えない予感w
>>118 それは覆面すぎてコンビニにも入れない・・・
123 :
名乗る程の者ではござらん:2007/11/11(日) 00:59:10 ID:mFtD5uLl
124 :
名乗る程の者ではござらん:2007/11/12(月) 23:41:52 ID:w2ijphd4
いいしごとしてますねの鑑定人はいつも着てるよな
なんかこう…もっと「着物着る人もいるよね、日常的に」
っていうイメージが拡大すればいいのにな。
着付けはおかしくないつもりだけど、あまりガン見されるのも辛い…
126 :
名乗る程の者ではござらん:2007/11/15(木) 00:11:32 ID:j5VKd9cg
作務衣って、そういえば時代劇などでは着てる人ほとんどいないけれど、近代にできた着物なのですか?
やっぱり和装なら、時代劇に出てくるようにちゃんと帯締めるほうが形としてかっこいいですな。
>>126 ウィキから引用↓
■いつ頃から使用されたのかは定かではないが、禅宗寺院では僧侶が掃除や薪割り、畑仕事など、寺院を維持するための労働を行う時に着用する。
作業着であるため、坐禅や法会の時には着用しない。
時代劇にはあまりお坊さんとか出てこないから目に付かないのかも。
私家で作務衣着てますが、やっぱり着物着て帯をキュッと締めると
気持ちも体も引き締まってスキっとしますね
気持ちいいんだー。
江戸の太帯より室町の細帯のほうが生活するうえで都合が良い。
ふと帯ならマジックテープでベリッと着脱できるぐらいの
みもふたもない工夫をしないと和服業界は生き残れんぞ。
着付け習いに行って、室町の衣装着たら凄い楽でびっくり。
見た目だってきれいだし、ああいうのを流行らせたらいいのに。
歌舞伎座なんかに行くと粋な着流しの男性もいるよ。
けど、着こなしや小物使いで自然な人とコスプレもどきの人が・・・
とりあえず7月・8月以外の浴衣は(特に男性)温泉街みたいだからやめて。
>>129 自分でつくって着てみては?
高そうだけど・・・
そりゃ浴衣ではなく単じゃないのか
歌舞伎座、確かに粋な着流しの男性いる
でもアレ、役者とか元役者じゃないのかなと思う
小奇麗で上品なじいさんとかいて、憧れる
>小奇麗で上品なじいさんとかいて、憧れる
わかる!わたしも上品になりたいよ…
カジュアルな木綿着物とか小紋が好きなんだけど
コスプレもどきと思われてないといいなあ。
134 :
名乗る程の者ではござらん:2007/11/26(月) 08:32:23 ID:KRjetnM1
女性が袴をはく文化って明治以降発生したものですか?
時代劇だと、普通の女は袴いないですね。(フィクション系作品で出てくる女剣士とかそういう色モノを除いて)
どんな感じになってるのでしょう?
>>134 女性の袴は主に大正時代の女学生から履かれています
よく聞くハイカラさんですね
流行の始めの頃は男みたいでみっともないと言われていたようですが
学生さん達には動きやすいし可愛らしく写ったようで
大流行に至ったみたいです。
形も男袴とは少し違っていて男袴はズボン型、女袴はスカート型になっっています
現代は男もスカート型(行灯袴・アンドンハカマ)も使われています。
今の大学生の卒業式ではハイカラさんスタイルが流行ってますねー、
あれが大正時代の学生さんの標準スタイルなカンジ。
こんな説明でいいですかね…
136 :
名乗る程の者ではござらん:2007/11/26(月) 20:38:25 ID:KRjetnM1
よく、現代人は着付けも出来ないとか言うけど。
昔の人は、ほとんど野良着が普段着だったし、冠婚葬祭も野良着の地域もあったらしいから
昔の人が全員着付けできたとは思えないよな
ネクタイ締められない人もいるし
138 :
名乗る程の者ではござらん:2007/12/01(土) 11:43:57 ID:UhDQO3gr
>>131 いえ、本当に浴衣の人がいたのです。
はだけちゃって本当に温泉街みたいだった。
歌舞伎座に通いつめてて単と浴衣の区別つかない人っているのか?
たまに歌舞伎見にくる人でもアチャーっていう人いるよ
10代から20代前半の若い人に多いけどね
>>140 10代・20代前半で通いつめてたら相当お金持ちのぼんか嬢じゃないのか?
逆にきっちりしてそう。
10代でテレビで気に入った役者の出町・・・なら確かにアチャかもだけど。
>>141 私は着物の常識ぐらいあると思うが・・・
まもなく正月なので着物着てもうきませんよ。
がんばりましょう。
でもちゃんと仕立てた町人の衣装とかほしいなぁ。
144 :
名乗る程の者ではござらん:2007/12/09(日) 23:34:03 ID:Xms5+icD
今日着物で浅草歩いてたら、外人にいっしょに写真撮らせてくれと言われたw
ちょっと嬉しかった
145 :
名乗る程の者ではござらん:2007/12/10(月) 17:25:22 ID:9fd3j17i
昨日京都行ったら、着物デートしてるカップルがいた
すごーくうらやましい・・・・いや、私には彼氏すらいないのだが・・・・・・
やっぱ京都には和服姿の人が多いよなぁ
京都とか鎌倉とか和服の似合う古都で
着物着ていると、たまに後姿とかを隠し撮りする人がいる。
ふと振り向いたら「なんだよ振り向くなよ」と言われた事が・・・
結構失礼な話だが。
>>145 京都は和装イベントやるから特にね。
タクシー割引とか寺院拝観割引とか地下鉄無料とか・・・。
>>146 ワロタw
「振り向くな」と言われたら「なんだとー!」と言いながら
着物の前をはだけて胸見せたら神!
京都は、和装の老若男女が多いよね。
古着の着物屋さんとかもお手ごろで、若い子で賑わってる。
普通にバス停に赤い振袖のお嬢様が立ってたり、若い殿方とかも。
去年の秋は確か、着物だと市バスがタダで乗れてたような気がする。
でも、一番驚いたのは南座の正面玄関からエビゾウ様が出てきたことw
男物の着物って、呉服屋さんで売ってるの?
だとしたら高そうだな。
エビゾウ様の出現はビックリだわ
>>149 楽天とかで検索してみ?
正絹のプレタでも手頃な値段のが出てきてる
まずは初詣から!
オクでも仕立てまでやってくれる業者もある
本当はさらに茶道とか日舞とか日本の武道とか習えば
所作も美しくなるんだろうけど
日本の習い事はなんで金がかかるのか・・・
ややスレ違いで恐縮だが、先月亡くなられた将棋の真部一男九段は
和服が素晴らしく良く似合う色男だった。
NHKの将棋番組にも和服姿で出演していたが、ちょっとした所作の美しさや
熟考する姿も印象的で非常にスタイリッシュだった。
(大川橋蔵の『銭形平次』に天野宗歩役でゲスト出演した事もある人なので
ここはひとつ時代劇板で語るのを許して頂きたい)
著書によれば「三段(プロデビュー前)から和服は日常に着ていた」そうで、
まさに“ローマは一日にして成らず”だなと感心した。
>>154 そうは言っても会社に和服着て行ったら御首とられてしまうよ。
是非正月和服レポを・・・
>>154 将棋の世界も、最近は和服の似合う人が少なくなってきたな。
和服はチ○ポのラインが出やすいから困る
半勃起しただけで勃起してるのバレバレ
町を出歩いてショートパンツの生足女性を見かけようものなら、
ワイセツ物陳列罪で逮捕されてしまうよ
161 :
名乗る程の者ではござらん:2008/01/04(金) 01:21:00 ID:XqnHKrQI
で
この3が日で着物きた人はどれぐらいいるんだ? 挙手 ノ
1日と2日、羽織袴でうろついたが、男で着物はいても袴は一人も見かけなかったなぁ・・・
>>161 2日に紬の羽織袴で初詣。
毎年3日に同じく羽織袴でオペラを観にいくのだが
今年は4日から出勤のためとりやめた。
残念ながら・・・色々アクシデントがあり
用意していたのに着物を着れませんでした。
まだ着物は送り返されてきていないので新年会にも着ていかれない。
164 :
名乗る程の者ではござらん:2008/01/06(日) 12:30:13 ID:5vshVjLV
3日に初詣行って来た^^
着物のまま和服やさんに行ったら
「まーかわいらしい!」とか言って着崩れ直してくれたよ
学生だと珍しいのかな
>>164 若い人の和服はいつ見ても実に良いものですね。
男性でも女性でも、密かに(頑張れ!)と応援したい気分になる。
お正月3歳児に、自分が子供のころの着物を着せました。
ちびのくせにいつもと違うと分かるのか、
珍しく髪結うとき大人しくしていて、ニコニコだったw
正月着たよ。やっぱり気分が違うね。晴れ晴れする。
男の人ももっと着て欲しいね。
男の和服って凄く色気あるよね
169 :
名乗る程の者ではござらん:2008/01/12(土) 09:34:35 ID:v9jNp1S5
正直着崩れとトイレが大変なんだよね。
着崩れは襟元をマジックテープつけて対応。
トイレは絶対にウンコさんの方に入る。
ところで2ちゃんで和服スレってあんの?
カテゴリーがわかんなくて・・・。
真面目に着物の話をすると、結局金ですからねぇ・・・
それがちょっと。
>>174 そこは時代劇ヲタを生かし、庶民のお洒落を追求するのだ
176 :
名乗る程の者ではござらん:2008/01/30(水) 02:12:04 ID:VKOrCjS5
痩せた男と巨乳の女は着物が似合わない
ちょっと太り気味の男と貧乳女は着物が似合う
悲しいね
男女ともに、首が短いと野暮ったく見える。
>>177 自分は174cm54kgの超痩せ型なんで、
店で売ってる175用の着物だと横幅が凄い余ってしまう・・
ちゃんと仕立てたヤツが欲しいなぁ(´・ω・`)
180 :
名乗る程の者ではござらん:2008/03/02(日) 22:56:02 ID:Yrxl/vvO
安い着物買ってきて、自分で仕立て直してみれば?案外、簡単だったよ〜。
着物とテンガロンハットの組合せって、どう思う?
やっぱり、おかしいかな・・
182 :
名乗る程の者ではござらん:2008/03/08(土) 10:39:55 ID:BBnbY2LL
>>181 なんかのコスプレっぽく見えそう・・・・・・
>>181 せめてハンチングに。夏ならパナマ帽が無難か。
>>182 >>183 ありがとう!
やっぱりテンガロンはおかしいよねw
いいハンチング探してみます。
明日は天気もいいので、きもので出かけてくる
楽しんできてね
初めて着物着たまま外出する時って、
恥ずかしさとかあった?
あったなあ。電車の中でもショップでもジロジロ見られるし
人と違う格好してるんだってのを認識させられてすごく恥ずかしかった。
冬はコートで少しは隠れるんだけど…
京都はわりと着物で出かけても違和感少ないよね。
だから京都に着物で出かけるのは好きだ。
京都は伝統産業の日で来週は着物でいっぱいになるぞー!
191 :
名乗る程の者ではござらん:2008/03/14(金) 14:08:12 ID:VAOj1JsR
昨日NHKで殺陣やってたけど、
殺陣の修行中の若い衆はおうちでも和服着て料理してたね。
>>191 俺も見た。
普段から着てると何気ない発見とかあって、
演技に役立つんだろうね。
最後のシーンで、公園で木刀(竹刀?)の素振りを
してるのは、ちょっと怖いと思ったw
いいなあ…男の和服ってかっこいい。
女の子の和服系友達は結構いるが、男は全然だよ。
もっと気軽に着られるようにならないかなあ、世間の目も含めて。
友達が全然いない俺はひとり孤独に、
今日着物姿で近所の神社に逝ってきます。
195 :
名乗る程の者ではござらん:2008/03/16(日) 23:07:49 ID:u4Jxy5TW
193のようなマイノリティにとって、ちょっと前のインターネットは
同好の士を探すのに役立っていた。
けど最終的には生活環境があまりにも違っていて
もめごと起こして面倒くさくなるんだが。
男の和服って言っても下着はトランクスとかだろ
ちゃんとフンドシ絞めてるのか?どうなんだ?ああ?
俺は和服でも洋服でも常にフンドシですが、何か?
フンドシ丸出しは祭りで見た事あるよ。
うちの会社はなぜかフンドシ着用禁止の規則がある
昔、ロッカーで着替えてるときにフンドシの人がいて問題になったらしい
思わず興奮してしまったアニキがいたんだなw
202 :
名乗る程の者ではござらん:2008/03/20(木) 03:54:57 ID:M+q/62SK
>>202 衣装は貸し出しだから良いんじゃないの?
新撰組の衣装なんて持ってる人いるから自前でも良いよと言ってるんだろうけど。
普通の着物じゃ自前衣装とは言えないだろう。金もかからないし良い方法だね。
204 :
名乗る程の者ではござらん:2008/03/20(木) 10:33:40 ID:M+q/62SK
>>203 貸出と自前と、申込が2通りあります。
貸出で申し込む場合も、着物・腰ひも・雪駄だけは持参のように書いてあります。(抽選100名限定)
新撰組羽織や刀といった小道具まで全部j持参で参加。(申し込めば全員参加OK)
もちろん無いので前者なわけですが、どんな着物持って行くのが時代劇の侍にふさわしいのかなーと。
なるほど・・・確かに着物と書いてあるね。
袴は貸してくれるんだよね?書いてないし。
どうせなんちゃってなんだし、袴と羽織で相当隠れるので
柄とか色とかを考えて浮かないものを選んだら?
(実質的にウールは暑そうだけど)
一番良いのはここで聞かないで、日野市観光協会に電話して
皆どんなものを持ってきますか?と聞いてみたら良いと思う。
ウールが広まったのは物資が少なかった戦後の昭和だと聞いたことがあります
ウール=羊の毛 だし、幕末には当然輸入物なはず。
輸入物は当然高い=一般には浸透していない だろうと考えて
まぁ、隊士は着用していないでしょう。
(昭和の頃は安くて手入れしやすく、暖かいと皆に喜ばれたそうです)
現代じゃ見分けが付く人はそう沢山居ないでしょうし気にしなくても良いのでは?
多分貸し出しであろう袴や羽織は化繊だと思います、それか木綿。
化繊の長着があればそっちの方が合うかもしれませんね!
207 :
名乗る程の者ではござらん:2008/03/21(金) 09:23:07 ID:TyLR4Drb
木綿の絣とかじゃないの?
貧乏で夏も冬も単衣なやつもいたそうだし。
はっきり言って江戸時代の普段着は、今は高いですよ。
スレチ気味だが、久留米絣のワークパンツ(要するにモンペ)を買った。
これが非常に動きやすくて快適なので部屋着として愛用している。
210 :
名乗る程の者ではござらん:2008/04/23(水) 01:44:02 ID:9h0kZlnl
最近和服に興味を持った者ですが・・・(男性)
古着屋いって正絹のアンサンブル2着ほど買いました。
着心地はいいしこれで普段過ごしたいとは思うんですが、洗濯はドライクリーニング必須とのこと。
日常着るのに洗濯できないのもアレだなーと。
江戸時代とかそれ以前とかから正絹は着られてたわけですが、
ドライクリーニングなんか無かった時代の人ってどうやって着物を洗ってたんでしょう?
すごく疑問に思います。
正絹は普段着る用途にはあまり適さないということでファイナルアンサーですか?
このスレのお侍さま方はどういう素材のを着てますか?
とまぁ 正絹はタンスに放置して、楽天で「洗える着物」を注文したので、こっちの具合がよければこれを着て過ごそうかと考えてます。
>>210 「男のきもの大全」で検索してそこの掲示板で
聞いてみると的確に教えてくれるよ。
「洗い張り」で検索したら詳しくでてくるよ
正絹でも一般家庭で洗う方法はあるけど
難しいし、手間も一から仕立て直せる腕も必要だから
現代人ではほぼ完璧に出来る人は少数でしょう。
おはしょりが無くならないかなあ、無かったらきっともっと着やすくなるのに
さらに大奥勤め役の女優さん達は下半身のラインが色っぽいこと!
裾をズルズル→シモジモの者も真似する→でも日常に不便→腰のところで曲げたのが
おはしょりの由来と聞きました
確かに上つ方の真似をしたい気持ちは今も同じなんだけど、布も無駄なんじゃない?
さすがに今あのズルズルをやったら芸者さんになっちゃうw
おはしょりが無いと変だというのが今の着物。
おはしょりしない場合もあります。
古着で極端に短い着物など。
でも普通の人には変なのと思われる。
それでも良ければおはしょり無しで着てください。
調節できる良さっていうのもあるんだけど、嫌なら縫っちゃったら?
普通変なんだけど。
そうそう、逆に無いとヘンなんですよね<今の着物
男ものには無いから楽そうでいいなあ
ケロロ軍曹のチュー兵衛さまの回では、モアちゃんのおはしょりが消えたり現れたりw
216 :
名乗る程の者ではござらん:2008/04/30(水) 20:07:14 ID:Ge6INrIy
時代劇の女は大抵おはしょりしてるけど、実際は対丈の着物も多かったんだろうな。
安土桃山時代の着物は帯も細くてゆったり着れてスゲー楽。
ああいう着方と着物が復活して欲しい。
んだんだ
帯の結び方はお太鼓か成人式用のハデハデなのしか知らなかったけど
最近調べてみたら、いろんな結び方がある半幅帯が気に入った
でも半幅帯=浴衣ってイメージがあるような・・・
現代の着物って日頃着慣れていない分、“イメージ”がクセモノ
半幅、どんどんしめなされ。
一昔前は流行ったんだよ。別に浴衣というイメージはない。
(地域にもよるようだが)
ただ、結び方は工夫しないとね。当然帯もそれなりのものを。
当然浴衣と同じで良いはずはないし、小紋でなければおかしい。
大枚はたく金銭的余裕があるならパーティーに着ていける安土桃山風を
特注でつくるということもできるがその場合一千万単位となる。
>>219 ありがとぉー!ナルホドね
私は以前から「片流し」が好きなので、いつかトライしたい
でも年齢によって結び方のルールもありそうですね、
自分でももう文庫はアレかなあ・・・と思ってる
そういえば時代劇では見たことないなあ、片流し
うんうん、室町、桃山時代の小袖は本当にゆったりしててラクそうだよね
個人的にあのお腹部分のもったり感が好き。
おはしょりも無いし結構理想的な着姿だから憧れるわー
>>221 一昔前、あんなかんじが流行ったんだよ。
別に目新しくも無いよ。
ただ、おはしょりはある。
>>220 文庫でも良いような気がするけどね。
どんな文庫にするかっていうのはあるけど。
(時代劇板なので言わせてもらうと武家妻女は皆文庫だ。)
そもそも細帯使ってる時点で今のルールから離れるんだし。
大体振袖は年取ったら着ちゃいけないのかっていうとそうでもないし。
ミセスに振袖をって一生懸命呉服屋が売り込んでた時も有ったし
皇室の人たちなんか子供できるまでは振袖だし。
改まった席では確かに決まりは守ったほうが良いけど
身内のパーティーだったら趣旨にもよるが許されると思うよ。
とりあえず黒柳徹子は振袖に文庫でテレビに出ている。
まぁ良いんじゃない?
>>222 目新しくは思ってないよ、400年前の着姿しか知らないから
一昔流行った時のは知らないし・・・、その時はおはしょりあったの?
小袖と現代型着物の融合て感じなのかな?見てみたいっ!
>>224 当時の流行は、着てる着物は今の着物。
衿合わせをちょっとゆるくして、帯を細帯にして(細帯を一杯売ってた)
ちょっと下の方で締めて片花結びとかそんなかんじ。
衿もちょっと凝って色々重ねてた。
東京でそんな着方してる人は親は着物興味無くて着れないけど
自分が興味を持って着物を着ているという人が多かったと思う。
つまり着物ファンってこと。
別に今やっても良いんだよ。むしろ街歩きで衿をびっちりきつくして
ただの一重太鼓してる人見ると、初心者かな?と思うよ。教科書通りっていうかさ。
帯結び紹介しているページもあるし。
因みにその後流行った古着だと、丈が足らないのでおはしょり無しの人がいた。
今のゆかたなんか見るともう全然違うよね。
ミニスカになってたり、下駄履きじゃなかったりレース一杯使ったり・・・
成人式も帯花飾ったりして髪型も洋風化している。
>>225 へぇぇぇ!面白そうですね、画像ないか探してみます!
その着姿に興味を持って貰えたって事は魅力があったんでしょうね
教えて下さってありがとうございます!
>>226 おはしょりは臨機応変に、ですね
江戸時代なんかは邪魔だからって帯の中に隠してた人も居たそうですし。
今のレースビラビラには拒否反応が起こる・・・やり過ぎだワ。
>>227 変なんだけど、着物が素敵だからという理由で流行したから
丈が短い=着丈を犠牲にするかおはしょりを犠牲にするかという話になる。
着丈を短くするよりはおはしょりなしが良いだろうというだけの話で
誰もおはしょりは臨機応変でなんて言ってないよ。
掟破りという意味でおはしょり無しはレースビラビラと変わらないけど、
私は好きに着れば良い派だからどちらも気にしない。
気にする人に何か言われても普段着であれば自分で気にならなければなんでも。
但し、いくら正装だからって今結婚式によばれた人が五つ衣唐衣裳で行ったら変なのと同じで
正式な場は今のルール通りが無難。呼んでくれた人に対して失礼になる。
229 :
名乗る程の者ではござらん:2008/05/14(水) 13:13:20 ID:JyYkG6KL
>>221 田舎だと戦前までそういう着物が残ってたりする。
洗濯がもっと簡単ならもっと着るんだけどなあ
洗える着物(10万以上はするもの)を買えばどんどん洗える。
232 :
名乗る程の者ではござらん:2008/05/15(木) 03:20:42 ID:Cw+Em0p+
10万越えたら紬とか絹の世界だろ
木綿、特にデニムやダンガリー系なら3〜4万。洗濯機でガラガラ洗ってヘーキ
だよ。
漏れはそんなの着て街中ウロチョロしてる。こないだ「お祭りですか?」と聞か
れたから「いーえ、コスプレです」と答えといたw
ターコイズのデニム地着物があったらおもしろいね
うちの父親は「ジーンズはアメリカ人のモンペ」とか言ってたし
時代劇ではないんだけど、この前『モノノ怪』というアニメを観た
おはしょり帯揚げ帯締めの薬売りさん(男だけど)みたいな
恰好なら一度してみたいかな・・・ハッ、これがコスプレ願望?!
ヤツはさらに脚絆も巻いてるから、コスプレって一発でバレるなあ
234 :
名乗る程の者ではござらん:2008/05/16(金) 02:55:03 ID:NOO+cyEM
最近の若いネーチャンが浴衣をミニスカ(?)にしていることにぞっとする。「包み隠すエロス」が浴衣や着物の醍醐味なのに、何でもかんでも露出すりゃいいと言う欧米文化の安易な真似はやめてくれと言いたい。
235 :
名無し:2008/05/16(金) 07:08:32 ID:HymOGeCS
和服を着た西欧人と日本人とが写った昔の映像・写真等を
何度か見る機会がありますが、最近の和服を着た女性を見ると
違和感を感じます。
今の日本女性は、昔と比べて格段にスタイルが良くなり
西欧人の体形に近づきました。
それで、和服を着た女性は何か「照る照る坊主」のように見えて、
折角の和服を台無しにしているようです。
特に女優、タレント等の和服姿は最悪ですね。
>>235 それ言われると辛いわな。
着ている方も大抵自覚してんのよ。
私も着物着る機会が多いんだけど、
長身な上に完全に西欧体型だから、
根本的に似合わない。
極妻みたいな派手な着物くらいかな。
かろうじて違和感ないのは。
腰にバスタオルや新聞紙を巻いて腰のくびれを無くさないと、
おはしょりにフリルみたいなシワが寄ったりするんだよねえ
フリルもタオルも両方イヤ
>>234 別にエロスを求めてミニスカにしているのではなく
本人がかわいいと思ってやってるのだろうと思います。
自由でしょ。
>>232 はっきり言ったら絹の方が安い場合があります。
が・・・手入れ代を入れたら洗える高い着物の方が良い。
なんで高いのが良いのかというと、生地が全然違うので安っぽくないわけです。
さらに仕立てもちゃんとするという事で。
>>237 お尻が出っ張ってると後姿がかっこ悪いので、後ろだけでもタオル入れた方が良いと思う。
>>235や
>>236の状態になる。
帯も凹んでしまう。
ハンドタオルを縦三つぐらいに折りたたんで細長くして伊達締めで押さえるとか。
私もバスタオルは嫌だ。
で、フリルにしない為には、両脇にたるみを寄せて脇で折り込んで隠すという手段が使える。
>>232 君は強者だ!
私は個人的な趣味です、としか言えんyo
>>232 洗える着物は洗濯機でガラガラ洗えるんだよ。
良いものならネットに入れないでそのまま入れて普通に洗って
最後にしわを伸ばして干せば良い。
242 :
名乗る程の者ではござらん:2008/05/17(土) 22:36:03 ID:++HPg7c5
ピチピチのねーちゃんやダルビッシュみたいなカッコイイにーちゃんは洋服の方
がいいでしょ。
35過ぎのメタボ腹や、くびれの無くなってきたトウが経ったねーちゃんにとっ
ては着物は福音である...と聖書に書いてあるかもしれないw
えー。それはない。
>>242は着物は中年のものだって思ってるのか?
若い人が着てると男女共にかわいいけどなー。
>>242 西洋人の若い女性なのに、すごくカッコよく着物を着こなしている人を見た事あるよ。
なんでそんな格好をしていたのかわからないんだけど、花見に行った時
5人グループの中の二人が西洋人なのに日本人よりちゃんとしてるので驚いた。
242が日本の着物の良さも理解できるよう祈るよ。
因みに、着物は体の線が出ますので、メタボだと目立ちます。
この前、街で見かけた小紋姿の人が大股でガシガシ歩くものだから
ふくらはぎまでバッチリ見えてて残念だった
クレしんのアッパレ戦国大合戦で、人前で手を挙げたお姫様の腕が
丸見えにならないように、お付きの女の人が姫様の着物の袖をたぐり上げてたけど
着物を着たらココから先は見せちゃダメ、ってあるんじゃないかなあ
>>244 多分、姿勢がよかったのではないのでしょうか<西洋人の女の人
246 :
名乗る程の者ではござらん:2008/05/18(日) 06:42:54 ID:q6JTIIxn
>>238 イヤイヤ、自由で済まそうとする考え方がおかしい。文化は文化だ。自由がいずれ文化を消滅させる。
本人達がカワイイと思う美意識はどこから来る?それは日本人の歴史感覚と伝統精神から来ているんだよ。今はその美意識が狂い始めている。和洋折衷で美意識の基準がおかしくなったよ。最近の女は髑髏の図柄を見て「カワイイ」と言うらしいからね。
>>245 日本人でも姿勢の悪い女が最近多いからな。欧米型の生活様式を続けたせいで姿勢が歪んできたのだよ。
>>245 姿勢の問題ではないです。
少しかがみ加減だったので品があるように見えたよ。
小紋でガシガシ歩いてふくらはぎが見えるのは着付けが悪いね。
いくらなんでもちゃんと着ればふくらはぎはなかなか見れない構造になってます。
(そもそもそこまでやったら着崩れる)
逆に、慣れていない成人式の女の子の場合、極端に小股で早歩きの傾向がある。
歌舞伎の中の登場人物で今の女の子の真似してたけど、ああ、そうだそうそうそうと思った。
>>246 そんな事言ったら、今の決まりどおりでも伝統からはずれている。
所詮戦後につくられた感性だよ。
安土桃山時代なら髑髏はうけると思うよ。
明治もそうだけど、戦国時代も和洋折衷している。
着物にマント、着物にくつ、などなど。
だから戦後かせいぜい明治の話を「伝統」として、押し付けられたり
常識なのに知らないと言われると、現代人として、和風モダン以上の日本と無縁の生活を
している人で、歴史が好きになって過去の感性でやってる事を色々言われるとウザくなって
結局伝統が全部嫌いになる場合もある。
248 :
名乗る程の者ではござらん:2008/05/18(日) 13:53:31 ID:LNAIX+rO
>>246,247
そのあたりは興味深い話だね。
浴衣なんか昔は町内くらいしか出歩いてはいけないものとされていたけど、今は
行動範囲がどんどん広がっている。おかげで息を吹き返している訳だし。
それをオカシイという人もいるけど、変化を止めたら着物を着る人はどんどん減
って、そのうち博物館行きになってしまうんじゃないだろうか?
以前見たNHKの番組で、女の子がわざとチラリとナマ脚を見せたり
現代で厚底ブーツが流行ったように、厚底ぽっくりが江戸時代でも流行ったり
今と昔と流行のセンスはそう変わらない、みたいなことを言ってて感心した
ナマ脚チラリは健全なエロって感じでいいけど、足袋を履いた脚のチラリは
なんか淫靡でイヤだなあと思うこと自体が不思議
これがノースリーブに手袋だったら何とも思わないのになあ
足袋を履いた脚のチラリがイイ!って思う人の気持ちも、わからないでもない
補足
「女の子がわざとチラリとナマ脚を見せたり」してたのは、
江戸時代の女の子達が着物の裾から見せてたってこと
それをNHKの女子アナが一瞬真似して自分の脚を見せたのには
いろんな意味で、オオッと思ってしまった・・・
あと、花柳界で流行ったものを若い女の子達が真似をして
その子達のお母さん怒る、といった図式も微笑ましい
>>239 236だけど、タオルガンガン入れてるよ。
肩張ってると、どう足掻いても無理だね。
首長いし顔小さいし、バランス変だ。
結婚してくれ
254 :
名乗る程の者ではござらん:2008/05/28(水) 00:52:14 ID:JMWOnpIa
刀差して歩きたいなぁ・・・
普段から着物で生活してるとそう思う。
ほんと、法律変わらないかなぁ・・・
255 :
名乗る程の者ではござらん:2008/05/28(水) 04:15:38 ID:u3zITC6G
拵えだけで中身模擬刀じゃだめな訳?
話変わるけど、刀差して話題映画「靖国」を見に行ったらどんな騒ぎになるだろう?
>>255 木刀でも捕まるご時世に何を言ってるんだ?
>話変わるけど、刀差して話題映画「靖国」を見に行ったらどんな騒ぎになるだろう?
その場で取り押さえられるかお巡を呼ばれて、現行犯逮捕。
どう考えても映画を見に行くのに刀を持っていくのは銃刀法で定められた正当な運用の範囲外だ。
竹光にしろ
時代劇板なのにそれ系の話もないし
こっから流れたババア共の集会場になっとる、帰ぇれ↓
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【着物】きもので過ごす生活・10日目【和服】 [生活全般]
刀差して歩きたい・・・
っていのは生活板なのか
そうなのか。
261 :
名乗る程の者ではござらん:2008/06/03(火) 01:34:48 ID:h75Cw2MC
しょーがねーなー。じゃ、259に迎合した話題をひとつ
「椿三十郎」のエンジ色の長着/袴ってついぞ時代劇で見たことの無い色だな。
あーゆー色の着物欲しい!
一瞬カラー映画だったっけとか思ったじゃねえか
オラ百姓ファッションがしてえだ
>>260 ここは刀差して歩きたいババア共の集会場だからなw
和服で外出するのは抵抗がある。
だったらずっと部屋にいればいい
ちょっと間違うとただのコスプレだもんな
似合う街に住みたいよ
267 :
名乗る程の者ではござらん:2008/06/04(水) 01:08:31 ID:Obf7XCQU
じゃー日光江戸村っきゃねーなw
無駄に注目されるんだよね
269 :
名乗る程の者ではござらん:2008/06/04(水) 11:46:46 ID:Obf7XCQU
だったら着なきゃいいだろう
くじゃぐじゃ男らしくない発言は聞き苦しいぞよ
男じゃないもん
彼氏か旦那と一緒に着物で出かければ良い
コスプレをしなくても着物を着ておけば慣れるから良いんじゃない?
剣道でも習ってみるとかさ・・・
着物着たいけど、やはり気楽に着られないと思うわ
百姓の娘とかが着てるようなのを着たい
もんぺ?
百姓の娘が着てるもんって言ったら
麻か木綿かな、絣や格子、縞柄の。
地味、と言うか質素好み?私がそうだわ。
275 :
名乗る程の者ではござらん:2008/06/07(土) 07:36:56 ID:t+2RGL6E
江戸時代にもんぺがあるかっつーの!
だんだん訳のわかんないネカマが増えてきたなぁ
時代劇好きのネカマっていったいどんなんだよぉぉぉ(@@;;;
276 :
名乗る程の者ではござらん:2008/06/07(土) 07:48:53 ID:t+2RGL6E
江戸時代にもんぺがあるかっつーの!
だんだん訳のわかんないネカマが増えてきたなぁ
時代劇好きのネカマっていったいどんなんだよぉぉぉ(@@;;;
麻か木綿の百姓が着ているような気楽な着物なんて
今は布が高くて気楽じゃないよ。
>>275ネカマ認定ありがとう!
でもどっちかって言うとネ鍋かな、たまに男のフリするし(´ε`)
いやー時代劇板ではあるけど別に江戸時代に限って百姓がいるわけじゃないし
と思って書き込んだんだわ、ゴメンね。
あと私は増えてないよ、スレ立ったときから日参してる時代和服好きです。
>>277確かに麻も木綿も値段が高くなってるね、着潰す勇気がないよ。
こうなったら安い生地を買って来て自分で仕立てるしか道はない。
衣替えしてたらばーちゃんから昔の服もらた
「いいもんはなーんもないけど」……ってコレ手織り松坂木綿やん
今日偶然見つけて草履買った、800円で。
七人の侍の菊千代みたいに腰からぶら下げて歩きたい
安く手に入りそうな話をいただいたから、
どんなものかと思ってのぞいて見たが…。
そうか…若い男はコスプレに見えてしまうのか…
着流しでコンビニとかガンガン入ってける世間にならんもんかね…。
>>281 大丈夫。
そう思われていたこともあった俺も、もう40だから。
女性の着物姿はよく見るが、若い人が素敵に思えないのは何故だろう
洋服が似合わないから着物着てるような雰囲気で、元からの着物美人的な人は少ない。
いくら着付けをきっちりして小物やセンスをよくしても素材が素材では悲しい
光浦靖子の着物ではなく蒼井優みたいな子の着物が見たいのだ
TVや雑誌には着物美人いっぱいいるよ
身の回りに可愛い子がいないなら、そっちを見たらいいんじゃないか?
そんなことをぼやく
>>283の素材が気になるw
着物着るならまつげに化粧するな
そんな無茶な
もっと着物人口が増えればいいのに
288 :
名乗る程の者ではござらん:2008/07/05(土) 23:02:32 ID:CHjx3cm+
大体侍は普段から角帯十文字で縞袴の絹着物着てたのか?
時代劇ではカチっとしたのが主流だが・・・
本当は木綿の古着の着流し、歩くときは無地袴、袴下も帯は柔らかいもの、
もちろん十文字結びや袴捌きの作法、畳の縁は踏まないなんかは明治以降の習慣だ。
着物を見ればこんなくだらない現代の高級志向の着物の決まりを振りかざす婆は氏ねっていい体
289 :
名乗る程の者ではござらん:2008/07/08(火) 00:13:09 ID:ehYKZSv5
290 :
名乗る程の者ではござらん:2008/07/14(月) 21:53:02 ID:n5m+xlHo
今年は女の子の浴衣がキョーリョクに多いな!
おじさんはヒジョーに嬉しい
291 :
名乗る程の者ではござらん:2008/07/14(月) 21:59:51 ID:n5m+xlHo
>>289 ひだの数が少ないから馬乗袴ではなく、いわゆる武者袴になると思う
特別なものではないが、武者袴が江戸時代に有ったかどうかは知らな
い。ひょっとすると明治以降かもしれない
>>288 居合の稽古を見たことあるが帯刀する時に角帯に刀をはさんでいたが、時代劇の侍も同じやり方なの?
293 :
名乗る程の者ではござらん:2008/07/27(日) 19:42:02 ID:kZwEq2E9
侍の意味を知りたい。
羽織袴に帯刀している江戸時代の武士のこと。
間違っても南北朝時代や鎌倉時代の直垂姿で太刀をつるしている武士ではない。
age
さぶろう!
298 :
名乗る程の者ではござらん:2008/11/11(火) 01:07:58 ID:yDSej3qZ
あげ
299 :
名乗る程の者ではござらん:2008/12/08(月) 15:52:20 ID:5nBOOht7
着物で秋葉原行ってきた。(家電買いに
場所が場所だけにコスプレに見られたのだろうか
普通に外出着なのに・・・
300 :
名乗る程の者ではござらん:2008/12/08(月) 18:36:46 ID:NIV+pwCT
301 :
名乗る程の者ではござらん:2008/12/21(日) 08:05:08 ID:6oZ/m+zi
髪型は丁髷、月代はもちろん剃る。
羽織袴で大小さして、足袋に雪駄。
302 :
名乗る程の者ではござらん:2008/12/29(月) 17:58:29 ID:5G6nVTnV
年末年始は着物でも違和感ないからいいね
303 :
名乗る程の者ではござらん:2008/12/31(水) 20:57:17 ID:wH2zob5A
何で共産党の穀田恵二議員は、元旦の朝ナマで着物来て出てるんですか?
京都選挙区だから。
京都は国会議員も知事も市長もことあるごとに和服。
305 :
名乗る程の者ではござらん:2009/01/10(土) 23:15:27 ID:9g1d5atA
和服に染髪だけはマジでカンベンして欲しい。
306 :
名乗る程の者ではござらん:2009/01/11(日) 00:23:59 ID:KctbfAhv
>>305 そうだな。この時期だと成人式で振り袖着たネーチャンが髪が金髪茶髪だとガッカリする。その上化粧ゴテゴテだから興ざめする。
やっぱり着物には黒髪にすれば似合うんだよ。
307 :
名乗る程の者ではござらん:2009/01/11(日) 00:24:59 ID:KctbfAhv
>>304 でも今年の朝ナマは着物着てなかった…ちょっとガッカリ。
308 :
名乗る程の者ではござらん:2009/01/11(日) 02:49:58 ID:K2ge6wES
>>306いやでも!奴らは黒髪の和服女性の引き立て役と思えば・・・!
309 :
名乗る程の者ではござらん:2009/01/11(日) 09:58:38 ID:7SyRws+x
明日の成人式に和服着ていきます。
男で和服ってあんまいないのはなぜ?
310 :
名乗る程の者ではござらん:2009/01/11(日) 10:23:47 ID:KctbfAhv
>>309 普通の奴はスーツ着てくる。むしろ羽織袴になるのはイケイケヤンキーが多い。貸し衣装屋さんとかで借りられるし、自分が成人式の時スーツ着ちゃったことを今後悔してる。
>>310 実際そうですよね。
あまり羽織袴の印象が良くないみたいなんで、敢えて袴履かずに行こうと考えてます。
あくまでも正装は羽織り袴ですが…。
312 :
名乗る程の者ではござらん:2009/01/11(日) 18:19:24 ID:KctbfAhv
>>307 京都府知事と市長は年頭の挨拶は黒紋付だったね。
314 :
名乗る程の者ではござらん:2009/01/12(月) 16:57:19 ID:sTRaWqTu
和装コート(とんびタイプ)ってどうだろ、粋だなぁと思ったんだけど現代にゃ奇抜すぎる?
和服着る男性には人気あるみたいだが、
そうでない人(トンビを知らない人)から見ると
かなり奇抜。
いっそ鳥打帽(ディアストーカー)かぶっていけば
シャーロック・ホームズコスプレで通るかも試練。
317 :
名乗る程の者ではござらん:2009/01/12(月) 22:19:43 ID:9FSGSa4P
DQNは羽織袴になると刀を差したくなって、毎年のように摸造刀振り回す→タイーホ のパターン
318 :
名乗る程の者ではござらん:2009/01/13(火) 10:14:42 ID:9IGjRPHb
去年の夏くらいだが、東武線で黒髪ロングの高校生くらいの女の子が
空色の着物を着てホームに立ってるのを見た。
これで俺は安心してマカオへ行ける。
じゃあな。
ちゃんと帰ってこいよ
成人式の次は卒業式かな?
袴姿にならなかったことに後悔してる…。
321 :
名乗る程の者ではござらん:2009/01/15(木) 14:39:35 ID:eiKViW3O
探しています。教えて下さい。
時代劇によくある、町娘が悪党に教われている所を、
主人公の侍が「待てい、弱いものいじめはやめねえか!」と助けるベタなシーン。
これがありそうでないのです。でもどこかで見た事あるような。
知っている方はなんと言うDVDタイトルの何話目か教えて下さい。
よろしくお願いします。
322 :
名乗る程の者ではござらん:2009/01/18(日) 04:25:11 ID:prl1K/z+
>>321 うーん、もしかしたら時代劇じゃなくて、ドリフか何かのコントかと思うかもしれん……。
323 :
名乗る程の者ではござらん:2009/03/01(日) 22:11:27 ID:Houp+/Ij
>>1から読んでて思った
この板って予想外に、女性多いんだな・・・
324 :
名乗る程の者ではござらん:2009/04/02(木) 14:39:54 ID:0gSBkkZh
あげ
お花見は着物の人多いね
325 :
名乗る程の者ではござらん:2009/04/23(木) 22:53:46 ID:sfyvn5Fj
漏れ160cmの低身長だから古着の着物すぐ見つかるから嬉しい
326 :
名乗る程の者ではござらん:2009/05/11(月) 15:39:04 ID:13kRoxMk
和服の男性ってテレビの中でしか見られないな
327 :
名乗る程の者ではござらん:2009/05/12(火) 11:06:43 ID:CHke1rSC
俺は正月に祖母宅へ琉球衣装を着て行ったな。
本来は初詣に行きたかったがコスプレだからダメと言われて諦めた。
漫画銀魂の世界なら着物でもだいじょぶだしああいうかんじになったらおもろいのに
コンビニもビルもある世界だし江戸時代風な事を抜けば今と変わらないし
329 :
名乗る程の者ではござらん:2009/05/19(火) 12:45:37 ID:p5pCmT/a
夏祭りの浴衣姿ならよく見るんだけどなぁ
平日に着物着てる人はとんと見ない。
330 :
名乗る程の者ではござらん:2009/05/20(水) 19:40:45 ID:PrwuCka2
男物和装(ウールのアンサンブル)に女袴を合わせてみたが変な感じ。
浪人みたいな着流しが欲しいなぁ
332 :
名乗る程の者ではござらん:2009/06/22(月) 13:22:21 ID:kldKYtX1
福本マンガの金持ちキャラはなぜいつも羽織袴姿なのか
333 :
名乗る程の者ではござらん:2009/06/22(月) 14:29:18 ID:b88XqeNp
俺は作務衣や甚平愛用してる。
これならまだ動きやすい。
>>332 洋服だと王冠を描き足したくなるからじゃね?
335 :
名乗る程の者ではござらん:2009/08/08(土) 16:26:56 ID:rx8qXgd+
たまたまつけた番組、みんな着物姿だから時代劇だと思ったら「ハチ公物語」だったw
336 :
名乗る程の者ではござらん:2009/08/08(土) 23:29:34 ID:nauTRXjd
月に2〜3回だけ袴を穿いてる。居合が趣味なんです。
>>336 (・∀・)人(・∀・)
自分も居合やってます。
袴カッコイイよね!
こないだ大会を見に行ってたが男物の袴を着た女性剣士はかっこいいな。
339 :
名乗る程の者ではござらん:2009/08/10(月) 01:44:47 ID:FjYsZ5TE
340 :
名乗る程の者ではござらん:2009/08/10(月) 13:26:07 ID:zMDsH7Fa
>>339 これ琉球の衣装?
直垂に見えるんだけど
341 :
名乗る程の者ではござらん:2009/08/10(月) 17:56:49 ID:BxnsUK21
342 :
名乗る程の者ではござらん:2009/08/10(月) 18:16:12 ID:0bvkQv/B
タバコを吸うときはキセルだよな?
343 :
名乗る程の者ではござらん:2009/08/10(月) 18:50:44 ID:BxnsUK21
そんなもの吸わない。薬物依存症者ニコチニストは俺にとって天敵。
いくらいいと思った人でもタバコ吸ってると一気に冷めるなぁ
月代ってのはそも兜を被るためのものなんだから、兜をかぶることなんてまずない江戸時代に月代を剃る必要なんかないんだよな
だいたい冠を固定するためのもんじゃないのか、マゲって。
346 :
名乗る程の者ではござらん:2009/08/31(月) 11:25:42 ID:NPZH21/m
大河で武将たちが多用していて、雅楽の人がよく着ている直垂欲しいな。
月代が醜いなんて!清潔でいいと思うけどなあ。日本人の顔に合ってるし
時代劇みるたび「やはり日本人にはちょんまげだ…」と思うw
琉球髷も好き。かたかしらというんだよね。これは中国や韓国に近いのかな?
昔正絹は「洗い張り」という方法で、季節ごとだかに1回着物をばらして
布の状態で自ら洗っていたんだよ、でまた仕立てる、
だから女は和裁スキル必須。
今は洗い張りの方法も知られず、和裁も出来ない人ばかりだから
必然的に着物をばらさずに済むドライクリーニングが活用されてます。
あと木綿も多く着られていたようですよ
(木綿は桶でザバザバ洗濯出来る)
350 :
名乗る程の者ではござらん:2009/11/20(金) 14:06:13 ID:KfZizK0X
つくづく、非合理的な衣服だなぁ。
351 :
名乗る程の者ではござらん:2009/11/23(月) 10:45:50 ID:sLllJcyF
>>350 いやむしろ合理的な衣服だと思うよ。
正絹着物が簡単に洗えないのは、構造の問題ではなくて素材の問題。
正絹でできていればどんな衣服だった簡単には洗えない。
比較的簡単に解けて、洗ってから比較的簡単に縫い直せる着物は合理的だと思う。
縫い直す時にはサイズの調整も補修もできる。
もちろん、木綿の着物ならメンテはもっと簡単。
352 :
名乗る程の者ではござらん:2009/11/23(月) 19:10:15 ID:u7L/gnzb
風邪薬や胃腸薬などは印籠にしまって携帯しています。
353 :
名乗る程の者ではござらん:2009/11/29(日) 23:21:01 ID:zNc4BFAJ
私の和服妻は名を志津といいます。時代劇が好きなのですが、手籠めにされる
武家の妻女に志津という名が多いので興奮します。
オリエント工業製?
>>351 昔の人の知恵だね。
日常的に着てたらお尻とか膝に当たる部分がのびて着物が歪んでしまうし、そういう傷みをメンテナンスするのにも洗いはりは必要。
機械がなく布を作るのが手作業の時代は反物も高価でおいそれと買えないし、在るものを大事に大事に着ていた。
着物の構造自体も頻繁に洗いはりして縫い直せるように簡単になってるし、縫い方も極力生地を傷めない縫い方をする。
安い服を大量生産出来る現代には合わないけど、当時は凄く合理的だったと思うよ。
普段着の値段で買えりゃ着たいけどなあ
男物高いんでしょ?
357 :
名乗る程の者ではござらん:2009/12/01(火) 21:54:56 ID:K9zdKzfO
>>356 ユニクロやらイトーヨーカドーやらの価格帯が無いからというだけなんだけどね。
着物だから高い素材を使わないといけないというわけじゃないし、
縫製自体も洋服より簡単だから、
同じ条件で製造したとしたら和服のほうがコストは安くできると思う。
「美夜古企画」でぐぐると、普通の木綿とかの素材の着物・羽織・袴などを仕立ててもらえる。
価格も、着物で数千円〜1.5万円程度。
あくまで普通の布だから普通に洗えるし、普段着にしてる。
近くに和裁ができる人がいれば、直接頼むのが一番なんだろうけどね。
伯母がやってるので、古い着物を綿入れに作り直したりしてくれる。
正絹だと木綿物のようにかさばらず、それでいて暖かくて着やすいよ。
今の季節だとウールの着物もいいね。
ヤフオクとかで探すと新品が数千円ぐらいであったりする。
359 :
名乗る程の者ではござらん:2009/12/02(水) 17:58:03 ID:BjLMnLxL
紬の着物って
フォーマルな場所には着ていけない普段着用着物
・・・という割には、洗濯はドライクリーニング必須だったりで、どうも普段着にも使いづらい気がするんだけど
昔の人はどうしてたんだろう
少々汚れても、臭っても、気にしない。
>>360 だろうね。
普段着を絹だからと言っていちいちクリーニングなんて出していられない
衿汚れをベンジンで落とす位の対処でワンシーズン着る→衣替えで一斉にクリーニングに出す
昔の着物みるとメンテナンスの後が残ってて微笑ましいよね。
362 :
名乗る程の者ではござらん:2009/12/03(木) 14:42:40 ID:c/Qv6Xpf
「おしん」が川の水で着物をゴシゴシ洗っていたシーンを思い出す
363 :
名乗る程の者ではござらん:2009/12/04(金) 03:17:14 ID:7qYYRc0w
すると、川上から大きな桃がどんぶら…
364 :
名乗る程の者ではござらん:2009/12/15(火) 20:58:44 ID:hgz8sTBl
洗いはりしてみたいな。
和裁出来なきゃ着物ばらせもしないがw
なんとか和裁学院とか専門学校的なものはたくさんあるんだが、趣味程度で学べる和裁教室ってなかなかないんだよねー
365 :
名乗る程の者ではござらん:2009/12/31(木) 16:01:49 ID:h2eI0Kgx
袴仕立ててもらった。
縞袴に紐は白、黒い裾が縫い付けてあってよく時代劇に出てくるタイプ。
道中袴・野袴・馬乗り袴でググったら説明書きしてあったけど
この手の袴ってネットやカタログで探してもなかったから…
366 :
名乗る程の者ではござらん:2010/01/01(金) 10:16:38 ID:k0K/5rII
正月番組を見てつくづく思った事
最近のTVでの着付けは全くなってねえよな
素人が着付けてるのか?
だらしないと言うか
体型補正とかちゃんとしてねえのか?
いずれにしてもだらしない着付けは萌えないね
368 :
名乗る程の者ではござらん:2010/01/11(月) 23:35:36 ID:VIkVh9Ei
成人式に和服着られなかった…
やっぱり次のチャンスは卒業式になるのかな。
でも紋付袴な人ってヤンキーさんが多いね。特にカラー紋付。
あっ、そういうことか
370 :
名乗る程の者ではござらん:2010/01/12(火) 08:01:15 ID:2A9P/q2n
>>368 男?女?
男だと卒業式に和服はあんまりいないと思う
371 :
名乗る程の者ではござらん:2010/01/12(火) 18:18:30 ID:7VU5L7bK
男だよ。
着る人はあまりいないのか、残念…
岸和田の大江裕クンに謝れ!
ついでに鼻の穴の大きな師匠にも謝れ!
373 :
名乗る程の者ではござらん:2010/01/13(水) 02:53:32 ID:xgsFQTAu
>>371 大学にもよる。
京都大学みたいにコスプレが多いような卒業式なら何着てても目立たないかもだけど
成人式のイメージもあって、羽織袴=DQNになっちゃったからなぁ。
剣術とか習ってて着こなし・身のこなしが板についてる人なら不自然じゃないかもしれないが、
にわかだと痛いだけかも。
本来の和服の動きは歩き方からして違う。(「ナンバ歩き」で検索)
374 :
名乗る程の者ではござらん:2010/01/13(水) 21:19:10 ID:VmGX/mn1
>>373 京都大学のコスプレ?…検索したら、なんかすごいなぁw
流石に大学なので学歴フィルターで本物のDQNは排除されてるはずだけど、
やっぱり大学の卒業式でもDQNなイメージなのかなぁ。
まぁうちの大学は角帽学ラン高下駄文化があるんだけど、どうなんだろw
和服の動き…と言っても、古武術と標榜しているところならならともかく
一般的な武道では失伝してしまっているね。自分は一応剣道経験者ではある。
375 :
名乗る程の者ではござらん:2010/01/14(木) 19:24:07 ID:82YA0zyo
池波正太郎が存命中に和服で銀座を歩く姿の写真を見たが、さすが着こなしがいいね。
いい時代劇や時代小説がこれからも続いてもらうためには作家や演出家、脚本家、衣裳係などで和服に造詣のある人が増えることが必要だろうね。
政府もエコポイントとかいうなら、和服にもポイントつけろよ。和装品は地場産業が多いし、中小企業が多い。それに、すごく合理的な衣装だ。
376 :
名乗る程の者ではござらん:2010/01/17(日) 00:21:23 ID:rNy/+0JL
着物の女性はたまに見かけるけど男はいないね。
377 :
名乗る程の者ではござらん:2010/01/21(木) 11:40:41 ID:YuOGs52C
昔の人はナンバで歩いてたってのはどんくらい本当なんかね
>>378 ナンバ歩きがどんな歩き方なのかはひとまず置いて。
江戸時代の人が今と違う歩き方をしていたのは間違いないだろう。
しかし、脚と手が同じ方向に出る歩き方をしていたというのは、幕末の市井の写真を見れば間違いであることがわかる。