【北の埋み火・冥き稲妻】炎立つ【黄金楽土】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名乗る程の者ではござらん
放送期間:1993年7月4日〜1994年3月13日(全35回)

原作:高橋克彦 
脚本:中島丈博 
音楽:菅野由弘 
制作:音成正人 
制作統括:高沢裕之/村山昭紀

出演:渡辺謙(藤原経清/藤原泰衡)、村上弘明(藤原清衡)、里見浩太朗(安倍頼良)、
    古手川祐子(結有)、村田雄浩(安倍貞任)、川野太郎(安倍宗任)、
    新沼謙治(平永衡)、佐藤慶(源頼義)、佐藤浩市(源義家)、西村晃(吉次)、
    多岐川裕美(紗羅)、坂本冬美(貴梨)、豊川悦司(清原家衡)、野村宏伸(源義経)、
    時任三郎(弁慶)、長塚京三(源頼朝)、林隆三(藤原基成)、渡瀬恒彦(藤原秀衡)、

語り 寺田農
2名乗る程の者ではござらん:2005/06/27(月) 23:15:13 ID:2w2IOYYL
脚本家を脅迫した女  ドーリー
3名乗る程の者ではござらん:2005/06/28(火) 00:09:29 ID:???
復活おめ
4名乗る程の者ではござらん:2005/06/28(火) 00:28:30 ID:???
>>2
詳しく!

大河とは思えない解放感、画面に奥行きのあるドラマだった。
オールロケのおかげだな!
5名乗る程の者ではござらん:2005/06/28(火) 11:42:55 ID:WaMxsjhz
1話って9時からだったんだな、覚えてないけど何があったんだろ
6名乗る程の者ではござらん:2005/06/28(火) 21:39:00 ID:WJnXmco9
ラストは泰衡が経清になったんだっけ(?_?)
7名乗る程の者ではござらん:2005/06/29(水) 08:48:30 ID:9Ox26xf9
描かれている時代の長さに比べて、
放送期間が短すぎたのが残念だった。
8名乗る程の者ではござらん:2005/07/02(土) 12:05:10 ID:ZPKIdVZN
主題曲がベスト10に入りそうなくらいいい曲だ
渡瀬とか謙とか村上とか藤原側のキャストはかなりあってた
むろん源氏側も佐藤慶とか佐藤浩市はじめよかったけど
あの兄弟二人がね・・
9名乗る程の者ではござらん:2005/07/02(土) 15:33:21 ID:LEW6IxNi
野村義経バカすぎて良い(*^−^)ノ
10名乗る程の者ではござらん:2005/07/02(土) 16:14:19 ID:07IPeR2u
当時は琉球の風の後だったんで、完全にスルーしてた。
最近の再放送見て衝撃を受けた。一部の最終回なんて大河ドラマ史上屈指
の出来だと思う。オールロケも手伝って、映像的にも凄まじいものがあると思う。
もう一度、こんな素晴らしい大河を作ってほしい。
ロケをやってほしいと思う。
11名乗る程の者ではござらん:2005/07/04(月) 20:48:23 ID:???
第一部は傑作
第二部は快作
第三部は…orz
12名乗る程の者ではござらん:2005/07/10(日) 12:07:27 ID:tZsf6YCU
DVD完全版あげ
13名乗る程の者ではござらん:2005/07/13(水) 11:38:25 ID:H+kSWJYy
謙さんがとにかくカッコよかった!(特に1部)
貞任役の人もいい、ヘタレ役のイメージしかなかったのが一色された
後は頼義・義家親子・清衡・家衡・黄門様の2人・弁慶・基成・秀衡がよかった
14名乗る程の者ではござらん:2005/07/16(土) 00:39:54 ID:???
9/19〜時代劇専門チャンネルで始まるね
15名乗る程の者ではござらん:2005/07/18(月) 23:27:10 ID:???
第二部が特に凄かったな。
ぶっ殺すにくそがぁ・・・。
16名乗る程の者ではござらん:2005/07/19(火) 12:41:15 ID:eK7gGr4t
義経北方伝説
17名乗る程の者ではござらん:2005/07/19(火) 14:08:12 ID:9kI84H/G
>12
くわしく
18名乗る程の者ではござらん:2005/07/19(火) 14:26:22 ID:???
DVD出たら3部だけイラネ
19名乗る程の者ではござらん:2005/07/23(土) 15:29:06 ID:???
>>14
真田太平記みたいに深夜連続放送だろうか
20名乗る程の者ではござらん:2005/07/27(水) 12:29:45 ID:9QHTanNO
藤原秀衡が 北大路欣也→渡瀬恒彦に変更になったのは何故?
21名乗る程の者ではござらん:2005/07/27(水) 12:32:35 ID:9QHTanNO
>>14
ソースは?
ホームページみたけど、どこにものってない。
22名乗る程の者ではござらん:2005/07/27(水) 16:56:28 ID:???
結有が一番印象に残ってる。
あと泥臭い安倍貞任。
23名乗る程の者ではござらん:2005/07/27(水) 21:24:19 ID:KC6i8Lzs
24名乗る程の者ではござらん:2005/07/28(木) 17:09:24 ID:???
>>20
病気で降板。
25名乗る程の者ではござらん:2005/08/01(月) 06:26:12 ID:x+AHVdQ5
個人的には炎立つより火怨が良かった。
あっ当時はまだなかったかな?
26名乗る程の者ではござらん:2005/08/01(月) 11:45:27 ID:???
>>20
脚本が間に合わなくてスケジュールの都合がつかなかったから
27名乗る程の者ではござらん:2005/08/01(月) 15:19:15 ID:dTfeD2H5
こんなドラマがあったことさえ知らなかった。
28名乗る程の者ではござらん:2005/08/01(月) 21:12:57 ID:???
>>27
ぜひ見てね。
特に第一部と第二部は必見だよ。
29名乗る程の者ではござらん:2005/08/02(火) 09:37:05 ID:???
三部の原作が間に合わなかったのは本当に惜しい
30名乗る程の者ではござらん:2005/08/02(火) 14:52:33 ID:???
これは原作の小説とドラマが同時進行だった。
原作者の高橋克彦は義経が死なないラストにしたかったが、
NHKは史実に忠実にすべしと主張。
原作者とNHKが物別れした結果、第三部のクレジットは「原作:高橋克彦」ではなくて
「原案:高橋克彦」になった。

と聞いたことがある。
31名乗る程の者ではござらん:2005/08/02(火) 15:24:11 ID:???
1部だと思うけど
経清がフラフラ〜っと吹雪の中を歩いていって
それを後ろから心配そうについていく家来、みたいな場面(全然話覚えてねーわ・・・)
画面の端に役者がちょこんといるんだけど
灰色の吹雪に飲み込まれるようなショットに感動した。
NHKのいつものちゃちいスタジオ撮影では見られないもんだった。
32名乗る程の者ではござらん:2005/08/02(火) 15:46:58 ID:???
>NHKは史実に忠実にすべしと主張。

聴いて呆れるなw
33名乗る程の者ではござらん:2005/08/02(火) 17:56:52 ID:???
>>32
おまえがな
34名乗る程の者ではござらん:2005/08/02(火) 18:24:58 ID:???
>>33
おまゑもな
35名乗る程の者ではござらん:2005/08/02(火) 19:24:24 ID:cXWG9623
>>34
おまゐもな
36名乗る程の者ではござらん:2005/08/02(火) 21:26:27 ID:???
>>35
をまひもな
37名乗る程の者ではござらん:2005/08/02(火) 22:08:56 ID:???
>>36
うぉまぁうぃもぉなぁ
38名乗る程の者ではござらん:2005/08/02(火) 23:01:06 ID:???
>>37
うまぃもんな
39名乗る程の者ではござらん:2005/08/02(火) 23:06:59 ID:???
づんだ食べたい
40名乗る程の者ではござらん:2005/08/03(水) 00:36:04 ID:+0tDWAnH
>>39
×づんだ
○ずんだ

ずんだもち 食べたい。
41名乗る程の者ではござらん:2005/08/03(水) 09:58:29 ID:???
>>40
「ずんだ」も「づんだ」も「じんだん」もアリ。
最近は「ずんだ」が一般的になっちゃったけど、地域っつか
店によって表記違うし。

くるみゆべし、たべたい。
42名乗る程の者ではござらん:2005/08/05(金) 23:32:21 ID:???
前スレで忠告を受けたとおり、第3部は最悪だった…
見るんじゃなあかった。

第2部までは、屈指なんだが。
43名乗る程の者ではござらん:2005/08/05(金) 23:47:52 ID:???
ブッコロス!
44名乗る程の者ではござらん:2005/08/06(土) 02:31:17 ID:???
>>42
でも、今の大河に比べればはるかに良(ry
45名乗る程の者ではござらん:2005/08/06(土) 09:59:14 ID:???
野村>>>>滝沢 だ罠
46名乗る程の者ではござらん:2005/08/06(土) 10:28:21 ID:???
過去スレ

【奥州平泉】炎立つ【経清・清衡・泰衡】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/kin/1030399781/
【奥州平泉】炎立つ 第2部【経清・清衡・泰衡】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/kin/1097296835/
【北の埋み火・冥き稲妻】炎立つ 第3部【黄金楽土】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/kin/1107256598/
47名乗る程の者ではござらん:2005/08/07(日) 10:24:34 ID:???
地元ケーブル局で再放送中
今、二部に入ったとこだがおもしれーよ
48名乗る程の者ではござらん:2005/08/11(木) 01:43:06 ID:???
みたちぃ〜
49名乗る程の者ではござらん:2005/08/20(土) 06:49:22 ID:pQ4JyFvY
幼い頃から奥州藤原氏に慣れ親しんできた俺にとって
「独眼竜政宗」で一躍時の人となった渡辺謙が
大河二度目の主演で泰衡を演じてくれた時は感涙ものだった・・・
最後は北行伝説に則って義経を北へ逃し、
みずからは民のため争いを避け、武器を捨てる・・・
そしてまどろこしかった展開の第三部だったが感動のラストシーン・・・

それが今の「義経」では
同じ「渡辺」でも
「いっけい」と聞いて最初から見てません
50名乗る程の者ではござらん:2005/08/20(土) 15:06:29 ID:???
>>49
そう言や、この泰衡は絶対平和主義者な感じだったよね。
今の「とにかく平和」「人殺しはイヤ」という糞大河のはしりだったんだな。
でも、第二部は中島丈博らしい裏切りの裏切りの裏切りみたいな
ドロドロした展開があったから良しとしよう。
51名乗る程の者ではござらん:2005/08/20(土) 19:21:56 ID:???
>>50 秀武どの。控えられよ。
52名乗る程の者ではござらん:2005/08/20(土) 22:00:07 ID:???
まあいずれにせよ3部だけは糟だから
53名乗る程の者ではござらん:2005/08/23(火) 14:14:07 ID:TFDEu+ib
DVDって販売していないんですか?
54名乗る程の者ではござらん:2005/08/27(土) 10:13:07 ID:ocEO8YlC
9/19(月)から時代劇専門チャンネルで放送開始。パターンは

月〜金の平日
昼0:00〜 本放送
夜0:00〜 再放送

で一週間で5話のペースで放送。

しかし、川口市のNHKアーカイブスでは大河ドラマも総集編のみ、「炎立つ」に
至っては総集編すらない。
視聴者の受信料で製作したにもかかわらず、勝手に他局に売りさばいておいて、
正当な受信契約者向けのライブラリには用意しないとは、とんでもない詐欺集団だなNHKは
55名乗る程の者ではござらん:2005/08/28(日) 22:56:59 ID:???
>>54
>しかし、川口市のNHKアーカイブスでは大河ドラマも総集編のみ、「炎立つ」に
>至っては総集編すらない。

横浜のフィルムライブラリーには総集編全部あるよ。
とにかく見たい人はとりあえず逝って見るべし。
56名乗る程の者ではござらん:2005/08/29(月) 13:48:56 ID:???
また一部と二部が見られるのはいいことだ。
三部は高橋版で補完。
57名乗る程の者ではござらん:2005/08/29(月) 19:31:40 ID:???
>三部は高橋版で補完。

小説読むしかないのかなぁ?
58名乗る程の者ではござらん:2005/08/31(水) 09:27:25 ID:???
スレ違いだけど太閤記にも総集編あるんでしょ
横浜にはそれも置いてあるの?
59名乗る程の者ではござらん:2005/08/31(水) 11:45:27 ID:???
>>58
いま忙しいので自分で調べて下さい

ttp://www.bpcj.or.jp/
60名乗る程の者ではござらん:2005/09/10(土) 12:42:21 ID:LCJ1vTC2
>>57
小説のほうがいいよ。小説どおりだったら泰衡がナベケンの理由が分かる。カッコいいもん。
で、TVみたらあのヘタレぶり。経清のイメージも壊れちゃったよ。
後ユウうざい。
61名乗る程の者ではござらん:2005/09/19(月) 12:03:45 ID:???
放送キター!

今回初見なので楽しみ
62名乗る程の者ではござらん:2005/09/19(月) 17:55:59 ID:r3DDEAY5
時専での第一回見た。本放送の時は長期出張に行っていて最初の数回は見ていないので感慨深かった。北大路扮するアルテイ、捕らえられても誇りを失わず、中央政府(朝廷)には決して屈しないという気概にあふれている。
後年の泰衡にこの気概が受け継がれていたなら...

しかし、噂には聞いていたが時専は非常に映像が悪い。ついでに音声も。場面によって聞き取れないくらい音量が小さくなってしまう。
93年なんてそんな昔じゃないしマスターが劣化しているとは考えにくい。どうしたらあんな酷い絵になるんだ!!!
63名乗る程の者ではござらん:2005/09/19(月) 19:37:37 ID:???
実は俺は岩手県水沢市出身。
最近町をあげてアテルイで町おこしをはかってるらしく、あちこちに
アテルイ公園だのアテルイゆかりの地だの、郷里に帰るたびに
非常にうざい。
64名乗る程の者ではござらん:2005/09/19(月) 19:42:30 ID:P7jwgZTb
>北大路扮するアルテイ
すげえ間違ってるくせに何で偉そうなんだこいつ
映像が悪いから里見が北大路に見えたってか
65名乗る程の者ではござらん:2005/09/19(月) 22:57:36 ID:???
>アテルイ公園

そこはかとなく可笑しい。

>北大路扮するアルテイ

そこはかとなくアフォ
66名乗る程の者ではござらん:2005/09/20(火) 04:05:27 ID:CzlVR17M
みたちぃぃぃ
67名乗る程の者ではござらん:2005/09/20(火) 07:56:35 ID:7gmNzFca
それはまだ先
68名乗る程の者ではござらん:2005/09/20(火) 09:15:22 ID:???
婆メイクをした鈴木京香、偉い。
69名乗る程の者ではござらん:2005/09/20(火) 15:00:21 ID:???
はぐきぃー
70名乗る程の者ではござらん:2005/09/20(火) 17:14:15 ID:???
マジに寒い中で撮影してるのにびっくり。

最初は氷口に入れたりしてるのかとも疑ったけど 馬の鼻息まで白いもんね。
しかし、第2回のタイトルが「恋の予感」てw
しかも新妻に「私のからだを求めてもただ獣のように云々」て言わせてw
お子様は早く寝なさい、状態だな。
71名乗る程の者ではござらん:2005/09/20(火) 18:41:41 ID:Rkfo+jyz
でも、少し前の時間帯にホームドラマのようなぬるい大河やってるから、すごく良作に見える。
まあ良作なんだけど。
72名乗る程の者ではござらん:2005/09/20(火) 21:19:14 ID:???
寺田農さんのナレーションが落ち着いた雰囲気で(・∀・)イイ!
あれで物語の世界にすっと入っていける。
73名乗る程の者ではござらん:2005/09/20(火) 22:33:59 ID:???
大内定綱
74名乗る程の者ではござらん:2005/09/22(木) 00:18:56 ID:???
炎立つにしても毛利元就(除く愛の水中花)はいいねぇ
もうゴミ大河なんか新作でつくんなくていいから
再放送だけやってくれやNHK
75名乗る程の者ではござらん:2005/09/22(木) 01:14:59 ID:???
愛の水中花 いないと大河なんて見ないよ
76名乗る程の者ではござらん:2005/09/22(木) 02:12:41 ID:???
始めて見るのだけれど、なかなか面白いね。
77名乗る程の者ではござらん:2005/09/22(木) 13:37:11 ID:???
乙那って犬神家の一族の猿蔵の人か
78名乗る程の者ではござらん:2005/09/22(木) 15:42:03 ID:???
「金売り吉次」が「義経」にもでてくる。
おのれは何才まで生きたのか。
「義経」に出てくる方は○代目金売り吉次なのか。
79名乗る程の者ではござらん:2005/09/22(木) 17:08:01 ID:???
乙那も都では「金売り吉次」と名乗ってたし、要は阿部一族の都での通り名みたいな
もんなんじゃないの?

っていうか今回初見なんだけど、さすが評価高いだけあっておもしろいね。
この先どうなるか気になって、翌日が待ちきれないよ。
80名乗る程の者ではござらん:2005/09/22(木) 18:17:46 ID:???
自分もCSが見れるようになった機会に初見中。
原作未読なんだけど、面白いから原作も読んでみようかな。

問題は評判の悪い三部か・・・原作が間に合わなかったんだっけ…。
81名乗る程の者ではござらん:2005/09/22(木) 18:41:13 ID:IlH17Z8M
>>78
炎立つでも義経時代の吉次は、寺田稔じゃなくて、紺野美紗子だよ。

>>79
テーマ曲からカッコいいよね。
82名乗る程の者ではござらん:2005/09/22(木) 19:17:57 ID:IlH17Z8M
>>81
吉次は西村晃だった…
83名乗る程の者ではござらん:2005/09/22(木) 21:01:06 ID:???
寺田稔と西村晃じゃ明らかに別人物ってわかるだろうが
8478:2005/09/22(木) 21:16:48 ID:???
>>79,81
へー、そうなんだ。教えてくれてありがとう。

雪山のシーンとか撮影大変だったろうな…
足跡が残るからうっかりしたことできないし。
85名乗る程の者ではござらん:2005/09/22(木) 21:35:08 ID:IlH17Z8M
>>83
役柄は似たようなもんだろう。久々に見たから忘れてて間違えたんだよ。
86名乗る程の者ではござらん:2005/09/23(金) 00:57:05 ID:HQPk86XO
>>81
紺野美沙子の役は橘似と書く
87名乗る程の者ではござらん:2005/09/23(金) 13:41:48 ID:???
謀1の仕込み→謀2→謀2バレて大ピンチ→謀1発動→全部チャラ
今日おもしろかった〜ぜいたくな45分

15の義家も青臭くもオトナだし。最近の大河がぬるいワケだ。
88名乗る程の者ではござらん:2005/09/23(金) 13:45:10 ID:???
あの義家が佐藤こういちに変身するわけね
89名乗る程の者ではござらん:2005/09/23(金) 14:04:09 ID:???
子役が誰だったか気になったので調べたらあっと驚いた
90名乗る程の者ではござらん:2005/09/23(金) 15:19:34 ID:???
佐藤慶、威風堂々っ感じでカッコ良いな。
91名乗る程の者ではござらん:2005/09/23(金) 23:51:34 ID:DUNQaVG+
佐藤慶、カッコいいんだけどこの人だけこのドラマのセリフが合わない感じがするんだよなあ。
他の役者が現代語っぽいセリフ言っても気にならないのに、この人が言うと威厳があるだけに
妙に気になって、しまいにはヘタクソに見えてしまう。
92名乗る程の者ではござらん:2005/09/24(土) 00:30:31 ID:???
コドモ義家エロス
93名乗る程の者ではござらん:2005/09/24(土) 00:53:20 ID:???
コドモ義家は女好き
まあ15歳だからね。そんな時期かもね。
94名乗る程の者ではござらん:2005/09/24(土) 02:24:01 ID:h0I7rf3T
炎立つに感動して、高橋克彦の対談集を読んでみたら、
ぶっ飛んだ内容すぎてびっくりこいた。
95名乗る程の者ではござらん:2005/09/24(土) 10:22:28 ID:nI2g3RKc
>>94
具体的には?
96名乗る程の者ではござらん:2005/09/24(土) 11:40:05 ID:???
そうなんだよね〜。
炎立つがおもしろいから原作読もうかと思ってるんだけど、高橋克彦って
けっこう有名なトンデモ作家だから、躊躇してしまう。
97名乗る程の者ではござらん:2005/09/24(土) 11:51:02 ID:DyCsJaFM
>>96
炎立つが好きなら、原作は問題ないよ。むしろ3部は原作読んだほうがいい。
この人の本は、火焔(アテルイのヤツ)も読んだけどこれも面白かった。
ただ、時宗は駄目だったな〜。
98名乗る程の者ではござらん:2005/09/24(土) 11:53:23 ID:???
>>91
そうだね。
それに慶タンって声が低くて発声がしっかりしてるだけに
台詞回しがちょっと重かったりして聞いてて微妙な時あるね。
浮いてるっていえば里見のほうが化粧から芝居のスタイルまで場違いって感じw
そこいくと西村晃は空気も壊さずお上手。
99名乗る程の者ではござらん:2005/09/24(土) 12:50:58 ID:???
>>97
ありがd
さっそく図書館に予約してくる
100名乗る程の者ではござらん:2005/09/24(土) 15:15:54 ID:???
原作も大河もそれぞれ良いし、どっちも男臭くて好きだな。
それと二部の結有の初志貫徹できない人間くささがたまらんかった。
101名乗る程の者ではござらん:2005/09/24(土) 17:02:33 ID:dR201X4B
でも3部があれじゃ、ナベケンはカッコ悪かったよ。
原作どおりの泰衡だったらナベケンで納得だけど。
102名乗る程の者ではござらん:2005/09/24(土) 17:03:44 ID:J0xgGOCK
>>100
人間くささというか、母親らしさじゃないかな。

あと蟹江敬三がたまらんかったねえ。
103名乗る程の者ではござらん:2005/09/24(土) 23:58:49 ID:???
>>95
俺が読んだのは「1999年」っていう対談集。

かなりぶっ飛んでるから読んでみて。
一時、東日流外三郡誌とかいう古事記より古いとされる歴史書について
講演会を開いてたりしてた。
104名乗る程の者ではござらん:2005/09/25(日) 01:51:01 ID:???
>>103
UFOとかノストラダムスへの熱い思いを語り過ぎて
「トンデモ本の世界」に取り上げられちゃった本ですな・・・
105名乗る程の者ではござらん:2005/09/25(日) 21:10:32 ID:???
本人が何考えてるかはともかく、小説自体は普通だよ。
地元贔屓の部分はむしろ微笑ましく思える。
皇国史観ベッタリの人にとっては電波に見えるのかもしれないけど。
106名乗る程の者ではござらん:2005/09/26(月) 15:33:36 ID:Fv6QMnuy
>>97
時宗って時宗が主人公じゃないもんな、原作は。
ドラマはみてないから知らんけど。
107名乗る程の者ではござらん:2005/09/26(月) 18:59:37 ID:???
前半はとっても爽やかな時頼が主役だもんな。
それが何でドラマでは金粉に・・・?
108名乗る程の者ではござらん:2005/09/27(火) 01:01:36 ID:???
時頼さまのアイデアじゃなかったっけ?
109名乗る程の者ではござらん:2005/09/27(火) 12:48:31 ID:???
ついに経清が阿部についたかー。
永ヒラの最後はあわれだったけど、この先がますます楽しみな初見者です。

それにしても主題曲かっこいいね。
まあこの作品に限らず、NHK大河ドラマの主題曲ってかっこいい曲多いけど。
「黄金の日日」とか「武田信玄」とか、大好きだったなあ。
NHKフィルあたりのアルバムで、大河ドラマの主題曲だけ集めたベスト版みたい
なのって出てるのかな?
110名乗る程の者ではござらん:2005/09/27(火) 17:21:44 ID:???
111名乗る程の者ではござらん:2005/09/27(火) 17:53:55 ID:???
スバラシイ!
ありがとうございます。
112名乗る程の者ではござらん:2005/09/29(木) 00:29:39 ID:???
時頼に矢を射掛けたのってあの助けられた兵?あそこで矢射掛けたら
絶対殺されるって分かってるはずなのにw
113名乗る程の者ではござらん:2005/09/29(木) 01:41:23 ID:???
>>112
原作ではそう。
ドラマでも倒れ行く頼時の後ろで兵がもみあってたから多分そう。

しかし竹田君はうぜーなw
114名乗る程の者ではござらん:2005/09/29(木) 10:38:22 ID:???
ドーリーもうざいw

しかし、古手川祐子ってどうにかならんかったのかなあ。
鈴木京香と姉妹なら山口智子とか。
多岐川祐美は普段から目がちょっとイってるから、絶妙な配役だとは思ったけど。
115名乗る程の者ではござらん:2005/09/29(木) 14:44:14 ID:???
キミコ殿、きましたねえ。
116名乗る程の者ではござらん:2005/09/29(木) 14:58:14 ID:z07SP1NR
前九年の役時の清原一族とその後

清原光頼 棟梁 
清原武則 光頼弟、後棟梁、鎮守府将軍
清原武貞 武則嫡子 後棟梁
清原武衛 武貞弟  後三年の役で敗死
清原真衛 武貞嫡子 後棟梁 後三年の役で怪死
吉彦秀武 光頼甥  後三年の役で清衛に臣従
橘 貞頼 光頼甥  後三年の役で清衛に臣従

実はこっちの一族の方がドラマでは安倍一族よりも印象深いなあ。
皆一筋縄でいかない連中ばかりで。
その後の推移も波乱万丈で面白いしねえ。

しかし日本史は面白い。ドラマのもとになる筋自体が下手な小説
よりもずっと面白いから。
117名乗る程の者ではござらん:2005/09/29(木) 17:02:36 ID:???
財前で台無し
118名乗る程の者ではござらん:2005/09/29(木) 22:30:09 ID:???
この時の財前直見と村田雄浩との
不仲ぶりが心に残っていた者にとって
『スチュワーデス刑事』の展開は
印象深いものがあった
119名乗る程の者ではござらん:2005/09/29(木) 23:13:52 ID:???
あの二人の関係も原作改変なんだよなあ。
120名乗る程の者ではござらん:2005/09/30(金) 12:41:30 ID:???
くりーむっていうか海砂利の上田が出てたのか
121名乗る程の者ではござらん:2005/09/30(金) 12:45:08 ID:???
うわーい、来週が待ちきれないエンディングだなあ。
またつらい土日になりそうだ・・・。
122名乗る程の者ではござらん:2005/10/01(土) 00:53:49 ID:5NDxbvUL
>>118
あれも最初不仲だったじゃん。
123名乗る程の者ではござらん:2005/10/01(土) 20:41:29 ID:???
>>78
金売り吉次とか風魔小太郎とか市川染五郎とかは
何百年も生きるんだよ。
124名乗る程の者ではござらん:2005/10/01(土) 20:46:56 ID:???
またこういうマイナーな時代や題材で大河やって欲しいよなあ。
むか〜しやった平将門藤原純友とかやってほしい。
125名乗る程の者ではござらん:2005/10/01(土) 21:26:26 ID:???
来年やるじゃん、マイナーな題材w
126名乗る程の者ではござらん:2005/10/01(土) 21:40:05 ID:zdGQWr+h
>>125
最近のNHKの傾向だと、としまつと同じで、かつらをつけた
現代ホームドラマになりそな悪寒
127名乗る程の者ではござらん:2005/10/01(土) 21:46:34 ID:???
どうせまた女性主観のフェミドラマになるんだろ
現代の風潮で戦国時代を描こうとするなよなあ
128名乗る程の者ではござらん:2005/10/01(土) 22:52:13 ID:???
まつ以上に亭主を操縦していたのは間違いないし。
知名度から言ってとしまつの縮小版かな。
129名乗る程の者ではござらん:2005/10/02(日) 11:02:37 ID:???
>>125
時代がメジャー過ぎ
130名乗る程の者ではござらん:2005/10/02(日) 12:38:45 ID:???
原作は基衡の時代も描いてるんですか?
131名乗る程の者ではござらん:2005/10/02(日) 21:54:59 ID:???
>>130
書いてない。
132名乗る程の者ではござらん:2005/10/03(月) 08:30:21 ID:???
あーあ、今日は時専の放送お休みか。がっくし。
133名乗る程の者ではござらん:2005/10/04(火) 13:48:36 ID:???
むさくるしいメロドラマだな。でもおもしろいな。
次回まで一週間待たなくていいのがうれしいぞ。
134名乗る程の者ではござらん:2005/10/04(火) 15:59:41 ID:???
ほんとほんと。
これリアルタイムで見てたら一週間待ち遠しくて狂ったかもw
135名乗る程の者ではござらん:2005/10/05(水) 00:32:49 ID:???
>>118
亀レスだが財前の親父役の平泉成もいたな…
136名乗る程の者ではござらん:2005/10/05(水) 03:47:46 ID:???
そうともさ

そうであろうよ

やってやろうさ
137名乗る程の者ではござらん:2005/10/05(水) 12:45:23 ID:???
第一部完
おもしろかったー
第二部にも期待
138名乗る程の者ではござらん:2005/10/05(水) 12:57:13 ID:???
経清、先に行くぞ、、、
139名乗る程の者ではござらん:2005/10/05(水) 13:12:46 ID:Fqly30dT
>>137
一部傑作だったよねえ。

でもおれは二部が更に好きなんだよ。
明日からますます期待!!
140名乗る程の者ではござらん:2005/10/05(水) 13:56:34 ID:???
そういや、経清の首切った竹田くん
ロケ中、本当に経清?怨霊にとりつかれて病院行きになったんだよね
今でも成仏してないのかねぇ
141名乗る程の者ではござらん:2005/10/05(水) 14:20:06 ID:T2ZIbxye
>>139
「ぶっ頃す!」がまた見られるかと思うとオイラもドキドキでつ
142名乗る程の者ではござらん:2005/10/05(水) 17:29:52 ID:???
「ぶっ頃す!」だけでいいから、やったら誰か動画上げてくれ〜
143名乗る程の者ではござらん:2005/10/05(水) 17:31:53 ID:???
>>142
まかしとけ。でもオレうっかりしてるから、放送日近づいたら告知してくれ。
144名乗る程の者ではござらん:2005/10/05(水) 17:53:23 ID:mZoQNqZY
スチュワーデス刑事を見直してニヤニヤしてます・・・。
145名乗る程の者ではござらん:2005/10/05(水) 22:34:54 ID:???
「ハルとナツ」見てたけど、サダトーはやっぱり芝居上手いなあ
146名乗る程の者ではござらん:2005/10/05(水) 22:53:57 ID:???
硬軟どちらも(・∀・)イイ!
147名乗る程の者ではござらん:2005/10/05(水) 23:10:27 ID:Fqly30dT
みんな、流行さんの死に顔は笑えるぞ、激しくww
148名乗る程の者ではござらん:2005/10/05(水) 23:13:04 ID:???
確かあのときにも金粉が・・・
149名乗る程の者ではござらん:2005/10/06(木) 00:33:05 ID:bpSAGRHG
スカパー番組説明が黄金の楽士になってるよ
150名乗る程の者ではござらん:2005/10/06(木) 00:48:16 ID:4ylUv09e
流行さんが、法師と笑い合う時、顔を歪めて悪代官
みたいに笑うんだよね。もうあの悪役ぶりの怪演が
たまらんかった。

ああ、2部は楽しみ。

吉彦とか橘とか曲者も沢山出てくるしなあ。
151名乗る程の者ではござらん:2005/10/06(木) 00:58:26 ID:???
最初のシーンがものすごい伏線なんだね…今の大河が学芸会よばわりされるの
わかる。貞任も経清も迫力ある。それとも最近は規制が入ってるのかな。
152名乗る程の者ではござらん:2005/10/06(木) 00:59:57 ID:???
しかし俺が清原一族なら結有よっか菜香を手篭めにするねw
153名乗る程の者ではござらん:2005/10/06(木) 01:04:52 ID:???
宗任は死んだの?
154名乗る程の者ではござらん:2005/10/06(木) 01:09:06 ID:4ylUv09e
>>152
おれもw

あんな美女ほおっておいた清原一族は見る目ねえよなあww

>>153
いや、宗任も良照も生き延びて伊予に流された。

ちなみに安倍晋三の家系は九州の武家で毛利家に
仕えた家柄なんだけど、この安倍一族の末裔という
伝承があるらしい。安倍一族の中には後に九州に
移り住んだのも確かにいるらしいね。
155名乗る程の者ではござらん:2005/10/06(木) 01:19:26 ID:???
あんなカスが安倍一族とはな。
156名乗る程の者ではござらん:2005/10/06(木) 01:21:45 ID:???
宗任は伊予から九州に移されたんじゃなかった?
157名乗る程の者ではござらん:2005/10/06(木) 01:23:13 ID:4ylUv09e
>>156
だったような気もするな。

158153:2005/10/06(木) 01:57:47 ID:???
皆サンクス
159名乗る程の者ではござらん:2005/10/06(木) 02:04:23 ID:???
囚われの身になった宗任がある時都人から梅の花を見せられて
「この花は何か」とからかわれた
だが宗任は「わが国の梅の花とは見たれともおおみや人は何と云うらん」
と即詠して都人を驚かせたという  宗任(・∀・)カコイイ!!
160名乗る程の者ではござらん:2005/10/06(木) 02:21:32 ID:???
貞任なら何て答えるかなw
161名乗る程の者ではござらん:2005/10/06(木) 02:49:06 ID:???
貞任「似ている!!!」
162名乗る程の者ではござらん:2005/10/06(木) 06:07:15 ID:???
でも貞任は衣川で義家の呼び掛けに歌で返したことになっている
よな。

ドラマでは違ったけどw
163名乗る程の者ではござらん:2005/10/06(木) 09:06:26 ID:???
女優陣が全体的に恐かった。
特に財前。それがトラウマになってる。
164名乗る程の者ではござらん:2005/10/06(木) 11:07:53 ID:???
ブッコロス!待ち遠しい でもそれより
二部ラストの義家ショーが待ち遠しい
165名乗る程の者ではござらん:2005/10/06(木) 11:31:27 ID:???
あんまりネタバレしないでねw
166名乗る程の者ではござらん:2005/10/06(木) 11:39:46 ID:???
>>163
自分は今でも ド ー リ ー が謎だよ

>>165
ごめんね
167名乗る程の者ではござらん:2005/10/06(木) 11:43:16 ID:???
今日からもう第2部!しあわせ(はあと
168名乗る程の者ではござらん:2005/10/06(木) 13:44:25 ID:???
>>161 
ワロタ
169名乗る程の者ではござらん:2005/10/06(木) 14:19:16 ID:???
>>161
そこでスポットライト
170名乗る程の者ではござらん:2005/10/06(木) 16:54:03 ID:???
3部に演歌枠あるの?
171名乗る程の者ではござらん:2005/10/06(木) 21:19:42 ID:???
>>170
パヘーイ!
紫のォ〜、煙ィがもっくもっくゥ〜

と歌うかもしれない貴梨殿。
172名乗る程の者ではござらん:2005/10/06(木) 22:13:57 ID:???
>>170
1部の新沼さんは
演歌枠だったのかそれとも地元(東北)枠だったのか
よくわからない

173名乗る程の者ではござらん:2005/10/06(木) 23:35:34 ID:???
やはり第二部が最高だね
174名乗る程の者ではござらん:2005/10/06(木) 23:46:25 ID:???
としまつのときの五木ひろしもどっちだかよくわからなかったな
175名乗る程の者ではござらん:2005/10/07(金) 00:12:57 ID:???
清原ってアホですか?(何処かの選手もだがw)何故経清の子引き取ったんだろう
まさかこの子に清原滅ぼされるのか…
176名乗る程の者ではござらん:2005/10/07(金) 01:09:27 ID:???
そりゃあエロ清盛が常磐と牛若を引き取ったようなもんだろ
177名乗る程の者ではござらん:2005/10/07(金) 02:12:43 ID:???
>>175
清原はデッドボールを恐れません
178武貞:2005/10/07(金) 02:15:37 ID:???
>>176
あんなエロ親父と一緒にスンナ
物部一族の金に目が眩んだのさ
179名乗る程の者ではござらん:2005/10/07(金) 02:18:14 ID:???
>>144
ルリちゃんルリちゃんうるさいよな。
自分もルリちゃんのくせに。
180名乗る程の者ではござらん:2005/10/07(金) 09:31:04 ID:???
坂本冬美にはテンション下がるが2部もおもしろそう
181名乗る程の者ではござらん:2005/10/07(金) 10:40:10 ID:???
当時は坂本冬美になんの哀れさも感じなかったのだが
今見るとどうかな。
182名乗る程の者ではござらん:2005/10/07(金) 12:44:24 ID:???
うほーおもしれえw
この先どうなるんだろう・・・またいまいましい週末がくる
183名乗る程の者ではござらん:2005/10/08(土) 00:58:09 ID:???
清原一族の会議に乙那が列席してて違和感を感じたんだが…
184名乗る程の者ではござらん:2005/10/08(土) 03:07:07 ID:???
>>183
結有を清原に薦めたのは乙那だし、
乙那の黄金目当てに結有を娶ったんだから
別に違和感はない。
185名乗る程の者ではござらん:2005/10/08(土) 22:16:34 ID:???
3部が糞って言うけど2部も原作と結構違うよね。
結有の家衡に対する態度とか。
あと3部に時間割きすぎてる分内容薄い気がする。
186名乗る程の者ではござらん:2005/10/09(日) 09:14:35 ID:/Pfq+YzC
清原が仇の子を生かすだけでなく、身内とまでしたかは
不可解だね。こんなケースは女の子ならいくつかあるけど、
男ではこの一軒のみといっていいくらい珍しいことだ。
187名乗る程の者ではござらん:2005/10/09(日) 09:25:18 ID:/Pfq+YzC
義家の行動も史実は不可解なんだよね。
ドラマでは追放されて怒りたけったけど実際は
親の敵であった清衡を死ぬまで擁護し続けたというし。

188名乗る程の者ではござらん:2005/10/09(日) 09:35:20 ID:???
清衡は親の敵じゃないだろ。
189名乗る程の者ではござらん:2005/10/09(日) 09:46:35 ID:???
>>186
今年の大河ドラマも同じですよ
190名乗る程の者ではござらん:2005/10/09(日) 11:52:11 ID:/Pfq+YzC
>>188 親の敵の子ってことですね。間違えました。
>>189 敵の男子を自家の養子にとまでいうケースはほかには無いと思います。
191名乗る程の者ではござらん:2005/10/09(日) 12:05:46 ID:???
斎藤義龍とかいるよ
192名乗る程の者ではござらん:2005/10/09(日) 17:57:02 ID:mmKOopV6
>>189
第3部では義経が「清衡ってば俺と同じ生い立ちじゃん」といって泣くシーンがある。
193名乗る程の者ではござらん:2005/10/10(月) 08:38:07 ID:???
みたちぃ〜〜〜
194名乗る程の者ではござらん:2005/10/10(月) 22:31:57 ID:???
>>193
まだ早いw
195名乗る程の者ではござらん:2005/10/10(月) 23:16:51 ID:???
村上と佐藤(浩市)を見ていると、清衡と親父のライバルだったはずの義家の歳が
はなれているように見えないな
196名乗る程の者ではござらん:2005/10/10(月) 23:56:12 ID:???
御館っておやかたって読むのかと思った
197名乗る程の者ではござらん:2005/10/11(火) 00:45:56 ID:???
流行いいわぁ〜
198名乗る程の者ではござらん:2005/10/11(火) 12:46:04 ID:???
流行さんのクライマックスは明日でつw
199名乗る程の者ではござらん:2005/10/11(火) 13:33:29 ID:???
流行さん!流行さん!
200名乗る程の者ではござらん:2005/10/12(水) 00:44:28 ID:???
流行いやらしいよ流行
2部おもしろい
201名乗る程の者ではござらん:2005/10/12(水) 00:59:49 ID:???
真衡よりも結有にムカつく…
202名乗る程の者ではござらん:2005/10/12(水) 01:11:44 ID:???
一部ではりりしかったのに二部では単なるバカ母だ>古手川
203名無し調教中。:2005/10/12(水) 01:35:32 ID:???
>201,202
結有はあの愚かしさが可愛いのだよ。
恐るべきは清衡。涼しい顔で浅はかな弟の謀ごとを見破り冷静な対処。伊達に地獄を見て育ったわけじゃない。
この後、妻子を犠牲にしても大義を得ようとするのが哀しい。
204名乗る程の者ではござらん:2005/10/12(水) 01:37:18 ID:???
初めて見てますが女優全般に不満です。

京香は老けメイクになって・・・

でもドラマ自体は今のところすごくおもしろい。
205名乗る程の者ではござらん:2005/10/12(水) 01:44:50 ID:???
>>202
りりしくないない!

>>203
涼しい顔というよりは、いつも困惑気味という感じ。
どうも経清のような颯爽さがないんだよな。
206名乗る程の者ではござらん:2005/10/12(水) 10:12:34 ID:???
憎い仇に養われてたんだもの、とても颯爽とはなれんだろうな。
ああいう地味な清衡のキャラは一人敵の子として育った
彼なりの処世術だったんだろうなと一人納得してしまったが。
207名乗る程の者ではござらん:2005/10/12(水) 12:47:30 ID:???
時専でやってるのを見てるけど、他に放送してる大河と比べ物にならないくらい面白いな
208名乗る程の者ではござらん:2005/10/12(水) 12:51:55 ID:???
これで視聴率低かったんだよねw

流行さん、壮絶w
209名乗る程の者ではござらん:2005/10/12(水) 13:12:03 ID:???
まあね、それが三部になると・・・
210名乗る程の者ではござらん:2005/10/12(水) 14:58:14 ID:???
>>201-203
原作だともうちょい賢いイメージに描かれてるよ
211名乗る程の者ではござらん:2005/10/12(水) 20:26:44 ID:???
今の時点で三部つまらねえと頭にすりこんでおくと、
実際見たとき結構面白いかもしれない。
212名乗る程の者ではござらん:2005/10/12(水) 20:36:18 ID:tJmjc0JR
ぶっ殺す、まだ?
213名乗る程の者ではござらん:2005/10/12(水) 20:36:52 ID:???
それはあるかも。

義経と同時併行だから余計にそう感じるかも。

しかし、大河のクオリティの断層ってどの作品
だろうか?いつのまにやら偉くクオリティが下がった
感じするもんな。
214名乗る程の者ではござらん:2005/10/12(水) 20:37:38 ID:???
>>212
ぶっ殺すは明日だと思ふ。
215名乗る程の者ではござらん:2005/10/12(水) 21:33:29 ID:???
なんつーか、話数が短いせいかテンポがいいので飽きないんだよな
原作読んでいたら違った感想になるんだろうけど
216名乗る程の者ではござらん:2005/10/12(水) 21:41:34 ID:???
二部から初見なんだが、面白いわ。次回が待ちきれない。
確かに話数が短いせいか、一話の内容が濃いね。
最近の義経は本来なら一話でできる話をうすめてうすめて三話分ぐらいに使ってる感じだからなあorz

流行さんは想像してたより意外にアッサリ逝ったな〜。
兄弟三つ巴で展開読めなくて話数足りるのか?と思ってたけど…
ぶっ殺す楽しみだw あと二部ラストw
217名乗る程の者ではござらん:2005/10/12(水) 22:36:05 ID:???
先が読めない感は、やっぱり題材がマイナーであるゆえ…
ま、それはおいといて

三部になると、展開が最近の大河よろしくまったりになりまする
ほんでもって、役者陣に不満を多々感じるかと思われまする
それを念頭に置かれれば、少しは楽しめるかと存じまする
くれぐれも、一部・二部の出来を三部にお求めになられませぬよう、お願い申し上げまする
218名乗る程の者ではござらん:2005/10/12(水) 22:41:23 ID:???
ちょっと質問なんですが頼義が阿部に敗れて経清に逃がして
もらった話って史実はどうだったの?
219名乗る程の者ではござらん:2005/10/12(水) 22:41:59 ID:tJmjc0JR
>>214
ありがとう。夕方にはうp出来ると思う。
220名乗る程の者ではござらん:2005/10/13(木) 00:27:44 ID:???
やばい。はじめてみたら話がさっぱり分からん・・・
「ひら」ってつく人多すぎ・・・。
221名乗る程の者ではござらん:2005/10/13(木) 01:10:51 ID:???
>>215
>テンポがいいので飽きないんだよな
逆に、総集編じゃないのに総集編っぽく感じてしまう。

経清と結有の結婚への経緯とかほとんどないし
村雨ってオバちゃんは結有を虐めまくるキャラかと思いきや
あっという間に16年後で普通の仲になってるし・・。
ま、100年以上を35話でやるんだから仕方ないか。
でも、原作では1部3冊、2部1冊、3部1冊なのに
3部が1部より長いってのは頂けない。
222名乗る程の者ではござらん:2005/10/13(木) 02:26:30 ID:???
流行さんの最後楽しみに帰宅、確認したら
CATV「受信エラー」……orz
なんとか、20分過ぎから視聴できたけど
最初の20分どんな内容だったんでしょう?
どなたか簡単でかまいませんので教えてください。
お願いします〜
223名乗る程の者ではござらん:2005/10/13(木) 03:45:29 ID:???
>>222
20分の間に死んでたの?
224名乗る程の者ではござらん:2005/10/13(木) 03:57:01 ID:???
まあ3部が無ければそもそも義経のおまけ程度の知名度しかない
奥州藤原氏が大河の題材に選ばれることもなかったかもしれないし
話が短くなったおかげで1部と2部は大河特有のダラダラ感の無い名作に
仕上がったんだから良しとしよう。

しかし改めて見たら稲垣吾郎が小物役で出てて最後に討ち取られて
水面にプカプカ浮いてたんだな。
今のジャニーズとNHKの蜜月ぶりからは想像もつかない冷遇ぶりだ。
225名乗る程の者ではござらん:2005/10/13(木) 05:08:10 ID:???
>>222
最初の20分、うpしようか?
226名乗る程の者ではござらん:2005/10/13(木) 07:03:21 ID:???
今キャプったら、450MBにもなったけど、いるかな?
一応、安全マージンで最初の25分くらいあるんだけど。
2〜3日はとっておくわ。
227222:2005/10/13(木) 10:39:12 ID:???
日を改めて確認してみれば嬉しい書き込みが

>>225さん
よろしければお願いします。
流行さんのクライマックスだっただけに
惜しいなと嘆いていましたので。

>>223さん
後半に死亡の真相みたいなのは
やってましたけど、前半はどうだったのかなーと
228名乗る程の者ではござらん:2005/10/13(木) 10:52:23 ID:???
>>227
もしよければ捨てアド晒して欲しいな。うp研に上げて、そのアドレスを
そちらに送るので。でかいからこれが一番確実ですが、どう?
229222:2005/10/13(木) 11:10:21 ID:???
>>228さん

これでよろしいですか?
携帯で急遽設定したアドですが……
(URL自体はPCに転送します)
問題があったら教えてください。
230名乗る程の者ではござらん:2005/10/13(木) 12:45:05 ID:???
ついに伝説の
ヌッコロス
を見た・・・・・・・!
231名乗る程の者ではござらん:2005/10/13(木) 13:03:12 ID:???
>>230
漏れも見た!!!! 
飯食いながらだったから ブハしそうなになた。。。
232名乗る程の者ではござらん:2005/10/13(木) 13:48:58 ID:???
ttp://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up2648.avi
ぶっ殺すうpしました。

>>229
了解しました。今からうpします。
233名乗る程の者ではござらん:2005/10/13(木) 14:02:28 ID:???
>>229
送付しましたが、ウチの捨てアドからは、携帯に送る場合着信規制解除が
必要です、と表示されてました。届かなかったら他のアドから送りますので、
連絡ください。

それでは、スレ違いの話題失礼しました。
234229:2005/10/13(木) 16:06:27 ID:???
>>233さん

無事確認できました。
簡単にご説明だけ受けようと思っていたのに
実際に確認できて、ありがたく思っています。
お世話になりました。

また、スレ違いの話をしましたこと、
このスレの方々には失礼いたしました。
235名乗る程の者ではござらん:2005/10/13(木) 17:14:51 ID:???
兄弟囲碁→家衡「ぶっ殺す」→清衡「あの時、死ねばよいと思った」の流れは最高。
あまりに強烈な緊張感で、何度見ても背筋がゾクゾクする。
236名乗る程の者ではござらん:2005/10/13(木) 19:35:20 ID:???
>>235
家衡は清衡の殺意を知ってたのかな?

それとも清衡に命を助けられた引け目が許せなかったのか?

あの場面はいろいろ解釈できて面白い。

237名乗る程の者ではござらん:2005/10/13(木) 20:15:20 ID:UZpijyRx
「ブッコロス・・・・」
すげーおもしろいよ!この大河。感動しました。
録画しているDVDは永久保存します。
238名乗る程の者ではござらん:2005/10/13(木) 20:49:57 ID:???
ぶっ殺すGJ!!!
239名乗る程の者ではござらん:2005/10/13(木) 21:12:13 ID:???
本放送で見た時は、トヨエツって絶対サイコ系の役者として
ブレイクすると思ったけどなー
なんか爬虫類っぽいし
まさか二枚目としてスターになるとは
240名乗る程の者ではござらん:2005/10/14(金) 00:21:39 ID:???
昨日から時選で見始めた新参者です。
あほな質問を許してください。
清衡の母親は夫の敵と再婚して家衡を生んだ?なんで?
藤原さんちは一度断絶してるの?
母親(古手川)はどこの家の人?何であんなえらそうなの?
清原さんちには嫡子はいないの?
義家はごたごたを解決して自分が覇権を握りたい?
241名乗る程の者ではござらん:2005/10/14(金) 00:32:59 ID:???
ハサミ男は久々のサイコだったわけだな
242名乗る程の者ではござらん:2005/10/14(金) 00:34:37 ID:???
つか妖怪大戦争もサイコか・・・
243名乗る程の者ではござらん:2005/10/14(金) 00:44:48 ID:???
噂のぶっ殺すのシーン録画しました、激藁
244名乗る程の者ではござらん:2005/10/14(金) 00:45:27 ID:???
「ぶっ殺す」の次に「ピザを取りましょう」が好き
245名乗る程の者ではござらん:2005/10/14(金) 01:09:31 ID:???
>>239
武田真治と出てたやつはサイコ系じゃないのかね
246名乗る程の者ではござらん:2005/10/14(金) 01:29:07 ID:???
ナイトヘッドか
キレると超能力暴走するアニキだっけ
なんかあれって少女マンガっぽかったよね
247名乗る程の者ではござらん:2005/10/14(金) 08:39:07 ID:???
>>240
>清衡の母親は夫の敵と再婚して家衡を生んだ?なんで?

  清原と源氏が安倍を滅ぼした際、藤原経清の妻だった母親
 が清原武貞に略奪されて陵辱されたから。
>藤原さんちは一度断絶してるの?

 はい。後に清衡が再興を許され、奥州藤原氏になります。

>母親(古手川)はどこの家の人?何であんなえらそうなの?

 安倍頼良の娘。貞任、宗任の兄妹。まあお姫様だからw

>清原さんちには嫡子はいないの?

 流行さん(真衡)に実子の嫡子がいないから御家騒動に
 なったわけです。

>義家はごたごたを解決して自分が覇権を握りたい?

 んですな。少なくともドラマの設定上はそうでつ。
248名乗る程の者ではござらん:2005/10/14(金) 16:14:22 ID:???
母親である結有がつかめない・わからない
赤子がすくすくと育つうちに情が移って初心を忘れたのか
いちいち清衡の心を乱しに来るしw

今日はあんな土壇場になって初心を取り戻したのか家衡を助け出すつもりか
母が行きまする とか言っちゃってもう見てて邪魔臭くてかなわんw
249名乗る程の者ではござらん:2005/10/14(金) 23:10:13 ID:???
原作ではもう少し、しっかりしてたのにね>結有
250名乗る程の者ではござらん:2005/10/14(金) 23:12:48 ID:S3oU9FWz
今見てるけど、合戦のシーンをもっと増やした方がよかった
と思う。義光の出番は完全カットだし、
ほとんど、ナレーションで済ませてる。
3部を15話するよりも1部と2部にもっと時間を割いてほしかった。
それにしても経清、泰衡に比べ、清衡は悪党に仕立てられてる。
勝ち残るってことはこういうモノかと痛感する。
251名乗る程の者ではござらん:2005/10/14(金) 23:19:56 ID:???
>>250
炎立つでるまで一般に
清衡は一応偉人だったが
経清は無名な人、泰衡は無能な悪党
という扱いだったんだからまあええじゃないか。
252名乗る程の者ではござらん:2005/10/14(金) 23:26:39 ID:???
>>249
ドラマだと家衡への溺愛ぶりばっかり強調されてるけど、
原作だと、ずっと安倍の志持ってる感じだし
家衡への感情も、家衡の器量のなさゆえの哀れみって感じだし
最後に自害するときも、清衡の障害にならないようにって感じだったし
結構イメージ違う。
253名乗る程の者ではござらん:2005/10/15(土) 00:05:16 ID:???
それより坂本冬美が
254名乗る程の者ではござらん:2005/10/15(土) 00:30:29 ID:???
なんで柾(洞口依子)は家衡と結婚するでもなく居着いてるの?
清衡妻子といっしょに死んじゃうし・・。
255名乗る程の者ではござらん:2005/10/15(土) 00:42:00 ID:???
>>254
それでいて結有は生きてるのな。こんな大事なとこが原作と違う・・・。
256名乗る程の者ではござらん:2005/10/15(土) 01:09:53 ID:???
舌っ足らずな乙那殿が好き。彼はドラえもんだよね。
257名乗る程の者ではござらん:2005/10/15(土) 01:17:50 ID:???
結有の死に方は原作とドラマで逆の方が良かったようなきもする

原作の母には清衡の天下を見届けて欲しかったし、
ドラマのDQN母は館で清衡妻子とともに焼け死んで
死ぬ間際に二部初めの頃の気概を取り戻して欲しかった。
258名乗る程の者ではござらん:2005/10/15(土) 01:33:49 ID:???
七話は濃い。二部のすべてが凝縮されているね。
でも村雨と夫婦養子がどうなったのかがわからない。まあ、物語に影響与える役じゃないけど。
でも、高橋かおりだけは助けてやってく欲しいぞ、清衡。
259名乗る程の者ではござらん:2005/10/15(土) 04:48:48 ID:???
源頼義の重臣、藤原茂頼(清水鉱治)は経清の従兄弟なのね。
泰衡の祖父藤原基成は、経清の母の夫藤原経輔(イッセー尾形)の子孫なのね。

こういう血縁関係解説してくれればいいのに。

今年の大河で蛭子さんがやってた一条長成(常盤御前の再婚相手)も経輔の子孫らしい。
260名乗る程の者ではござらん :2005/10/15(土) 09:29:44 ID:???
三部は泰衡の陸奥の防衛策ってのが文化の力云々でリアリティがなかったな〜・・・。

陸奥の守を解任された頼義、義家の故事を出し頼朝が如何に陸奥に野心を持っていても
内裏(法皇)の許可なくば攻めて来る事はできないと自信たっぷりに説かせれば良かった
のに。
261名乗る程の者ではござらん:2005/10/15(土) 09:35:21 ID:???
>>260
頼朝は、奥州藤原家を「家人」だと主張してたから、いざとなると、
「家中の仕置き」として朝廷の許可なく攻めることが出来たはず。

まあ2部までは比較的リアリティがあるから(清衡の美化が最小限
であるなど)傑作だったけど、3部になると作者の思い入れが強す
ぎて駄作化が否めない印象だな。でも改めて見ると面白かったり
もする可能性があるから、わりと楽しみなんだけどw
262名乗る程の者ではござらん:2005/10/15(土) 10:10:06 ID:???
>3部になると作者の思い入れが強すぎて
そのわりには原作と全くの別物にしあがってますね
263名乗る程の者ではござらん:2005/10/15(土) 11:07:44 ID:???
3部は(それが良いにつけ悪いにつけ)原作者の意向なんかまったく無視されているよ。
251の言う作者とは、NHK制作サイド(=脚本家?)のことでは?
264名乗る程の者ではござらん:2005/10/15(土) 11:08:46 ID:???
>>263

×251→○261

失礼しました。
265名乗る程の者ではござらん:2005/10/15(土) 11:39:02 ID:???
>>263
261だけど、原作は読んでないからその通り。

266名乗る程の者ではござらん:2005/10/15(土) 12:38:05 ID:jLrK9h9p
村上清衡はかっこいいけど、図体がでかすぎるから大鎧着ると
まるで大魔人だな。
村上が弁慶やって、稲垣が義経やったら三部も少しはましになったかも。
義経のミタチ〜も腰抜けるけど、弁慶の棒読み殺陣下手糞もかなり引くよ。
267名乗る程の者ではござらん:2005/10/15(土) 12:51:50 ID:???
確か、平安時代の日本人は平均身長が160?B足らずじゃなかったかな。

大鎧は現代の日本人の、それも身長の高い人間には似合わないだ
ろうね。

戦国時代は平均身長がわりと高くて165?B前後くらいだから、
当世具足なんかは現代人でも似合いそうだけど。
268名乗る程の者ではござらん:2005/10/15(土) 13:25:15 ID:???
縄文系だか蝦夷系だか知らないけど、東北地方は背が高かったんじゃないの
269名乗る程の者ではござらん:2005/10/15(土) 14:44:56 ID:???
3部は初めの2回くらいしか見てないので実は今回楽しみだったりする。
原作では泰衡は登場時からすごくカッコよく有能にかかれていたけど、
ナベケン泰衡ってヘタレだったじゃないですか。あれって段々凄くなっていくの?
270名乗る程の者ではござらん:2005/10/15(土) 16:35:10 ID:???
>>266
乙那、清衡、義家のスリーショットで
乙那が清衡にせまるくらいデカくて意外だった。
271名乗る程の者ではござらん:2005/10/15(土) 17:20:45 ID:???
確かに乙那のデカさは意外だった。
あの並びを見て義家が小さいな、と思ったので中の人の身長を調べてみたら
佐藤浩市:182cm
村上弘明:185cm
もっと差があるように見えるが…
272名乗る程の者ではござらん:2005/10/15(土) 17:55:22 ID:???
>>271
どっちも3センチはサバよんでるな
273名乗る程の者ではござらん:2005/10/15(土) 22:58:48 ID:???
中尊寺に清衡、基衡、秀衡、泰衡の実際にミイラがあるんですね。
炎たつをみるまでは、あまり東北の歴史に興味がありませんでしたが
このドラマをみて、ぜひ金色堂などにいってみたいと思いました。

関西出身の私としては戦国時代までは、
京都の歴史が日本の歴史と思ってましたが、
いろんな地方にも歴史があること再認識しました。

274名乗る程の者ではござらん:2005/10/15(土) 23:36:43 ID:???
煽ってるわけではないが、京都の人間って本当にそんなこと思ってるんでおじゃるな。
275名乗る程の者ではござらん:2005/10/15(土) 23:48:15 ID:???
ミイラをDNA鑑定したら、奥州藤原氏は蝦夷ではなかったという夢のない結果が・・
276名乗る程の者ではござらん:2005/10/16(日) 00:52:56 ID:???
味方の兵使って奇襲させて戦の口実つくる真衡の策って源頼義のパクリ?
真衡って実は頼義の生まれ変わり?
277名乗る程の者ではござらん:2005/10/16(日) 03:13:39 ID:???
>>276
そんな策は893でも良く使うよ。

ちと気の利いた悪党なら誰でも思い付く喧嘩の口実づくり
だよw
278名乗る程の者ではござらん:2005/10/16(日) 03:58:15 ID:???
>>275
経清の子孫なら蝦夷ではなくていいんじゃない?
279名乗る程の者ではござらん:2005/10/16(日) 04:15:55 ID:???
>>278
でも安倍の血も入っているからな。安倍に蝦夷の血が濃く
入っているならそれなりの結果が出たろうよ。

安倍自体が蝦夷じゃないか、その血が薄れていたという
ことになるからな。
280名乗る程の者ではござらん:2005/10/16(日) 11:09:03 ID:???
そもそもエミシとエゾとアイヌがそれぞれ微妙に別物だという説もあるし
281名乗る程の者ではござらん:2005/10/16(日) 15:21:06 ID:???
ま、安倍氏って孝元天皇の子孫だしな。
282名乗る程の者ではござらん:2005/10/17(月) 16:39:02 ID:???
安倍氏でもひでぶでもかまわんが、初見なんでネタバレはほどほどによろしく。
283名乗る程の者ではござらん:2005/10/17(月) 16:54:13 ID:???
十年前のドラマスレでネタバレ云々とか、冗談やめてくれ。
それが嫌なら見なきゃいい。
284名乗る程の者ではござらん:2005/10/17(月) 16:56:02 ID:???
10年前だから初見のやつもいるんじゃないか。
なにが冗談だよ。そっちこそ冗談やめれ。
285名乗る程の者ではござらん:2005/10/17(月) 16:58:07 ID:???
それから「見なきゃいい」ってなんだよ。
このスレは見たことあるやつ専用のスレなのか?
だったらテンプレにそう書けよ。
あんまり調子に乗って非常識なこと抜かすな。
286名乗る程の者ではござらん:2005/10/17(月) 17:22:18 ID:???
スマソ、ちょっと気が立って乱暴なことを書いてしまった。俺は貞任か。
別にスレの雰囲気を壊すつもりもないし、無理にネタバレ禁止とか言う
つもりはないんだ。

ただ、いちおうリアルタイムでどこかの局が放送中の場合は、ネタバレ
は最小限にするという配慮があってもいいんじゃないか、と。エチケット
というか、要するに気くばりだな。
もちろん、そうしてくれたらありがたい、程度のものなんだが。

無理に聞いてくれなくてもいいよ。正直スマソかった。
287名乗る程の者ではござらん:2005/10/17(月) 20:56:20 ID:???
あの糞がぁ〜
わしを蹴落としたのは清衡じゃ
ゆるせん!ゆるせん!!
悪い奴じゃ!!あんな悪辣な食えぬ男はおらぬわ〜
表面と心の底では天国と地獄ほどにも違う

悪魔のように用意周到 
人をおとしいれることなんぞ平気の鉄面皮
目的のためには悪逆非道も辞さぬ冷血漢

狡猾!破廉恥!二枚舌!あの外道〜!
あんな悪い奴、二人とおらぬわ〜(ガッシャーン)



これだけ一気に言えた佐藤浩市に感動した。
288名乗る程の者ではござらん:2005/10/17(月) 21:36:20 ID:???
>>287
ひとことぜりふの「ぶっ殺す!」と対照的な長セリフの名場面
だね。

NGはあったのかな?あれ何度もやること自体が大変そうだけどw

あと最後の70歳の清衡の表情が、凄まじい人生を送った創業者
の表情をしていて印象深い。それこそ爽やかさの欠片もないの
がいいな。皺ひとつひとつにいろんなことが刻まれていてね。
それで目つきだけ異様に暗く輝いているんだよなあ。あんな
主人公の表情って単なる勧善懲悪のドラマじゃありえんよな。
289名乗る程の者ではござらん:2005/10/17(月) 23:05:38 ID:???
なんか全体に長セリフの応酬シーンが多いよね
「ぶっ殺す」も前フリで、延々と兄弟で昔話をしたあとのシーンだし
いや役者は大変だったと思うよ
290名乗る程の者ではござらん:2005/10/17(月) 23:12:55 ID:NbIwm//a
天国なんて言葉がきりしたん渡来以前にあったのかね?
こういう細かいところが気になって仕方ない。
>>287の義家のセリフのことね。
291名乗る程の者ではござらん:2005/10/17(月) 23:20:39 ID:???
>>290
天国の「天」って毘沙門天とかの「天」でしょ、多分。

なら仏教伝来以来あったのでは?

292名乗る程の者ではござらん:2005/10/17(月) 23:49:39 ID:???
切支丹は「はらいそ」でしょ
293名乗る程の者ではござらん:2005/10/17(月) 23:55:56 ID:???
仏教じゃ地獄に対するのは極楽とか浄土じゃまいか
294名乗る程の者ではござらん:2005/10/17(月) 23:57:02 ID:+4tb3OEQ
落日の清原を見て当たり前のことを思った。
「敗者って哀れだ」とね。
295名乗る程の者ではござらん:2005/10/18(火) 00:23:39 ID:???
>>294
落日の清原にワロタ

しかし降伏しに来た人殺すのは酷いな…主犯達はともかく
296名乗る程の者ではござらん:2005/10/18(火) 00:31:39 ID:???
>>295
でも、戦術としちゃ、吉彦秀武の取った行為が大正解。

戦は惨いもんなんだよな。
297名乗る程の者ではござらん:2005/10/18(火) 00:35:38 ID:???
でも殺してしまったら結局同じことなんじゃないだろうか。
数人だけみせしめに殺して、柵に逃げ戻るやつはそのまま逃がすほうが
戦術としても戦略としても正しい気がする。
298名乗る程の者ではござらん:2005/10/18(火) 00:36:06 ID:???
振り返ればちゃっかり蟹江
299名乗る程の者ではござらん:2005/10/18(火) 00:44:35 ID:???
残り一分で30年飛ばしちゃったよおい
300名乗る程の者ではござらん:2005/10/18(火) 00:47:40 ID:???
さて次から、みたちぃ〜ですよ
301名乗る程の者ではござらん:2005/10/18(火) 00:48:57 ID:???
>>298
吉彦(蟹江)の軌跡

 吉彦(蟹江)、清原の窓口として頼義親子と接触、清原を参戦に導く
         ↓
 清原、安倍を滅ぼす。清原の全盛時代へ。
         ↓
 吉彦(蟹江)真衡に反発して挙兵、後三年の役の口火を切る。
         ↓
 真衡、戦陣にて死亡。
         ↓
 清衡、家衡の均分相続。
         ↓
 清衡、家衡間の戦闘勃発。
         ↓
 吉彦(蟹江)、従兄弟の橘貞頼とともに清衡方につく。
         ↓
 清原嫡流滅亡。奥州藤原家の時代へ。

 吉彦(蟹江)が前九年、後三年を通じてのキーマンで、
 彼が常に勝ち組にいることがわかるね。
         
  
302名乗る程の者ではござらん:2005/10/18(火) 02:09:22 ID:???
基衡の嫁(つまり秀衡の母)がなにげに宗任の血筋なんだが
宗任は清衡が奥州の覇権を握ってから帰参が許されたのかね。
303名乗る程の者ではござらん:2005/10/18(火) 02:26:39 ID:???
>>287
>あんな悪い奴、二人とおらぬわ〜(ガッシャーン)

彼は約800年後、今度はひょうたんに蹴つまづいてすっころぶんだよな、、、
304名乗る程の者ではござらん:2005/10/18(火) 02:42:30 ID:???
家衡が降伏してきた時に助けていたら、1年後くらいにまた、
「兄上はいつもそうじゃ、拙者のことは何も考えてくださらぬ!」
とかなんとか言いだして、結局叛旗をひるがえすんだろうな。
305名乗る程の者ではござらん:2005/10/18(火) 04:56:56 ID:???
>>304
まあ、清衡の妻子を殺しているのは史実だから、助かりようが
ないけどなw
306名乗る程の者ではござらん:2005/10/18(火) 08:03:06 ID:???
>>304
敵ながら立派だった経清の最期を見届けた義家にしてみれば
あんな家衡さっさと斬り捨てたくなるよ。
307名乗る程の者ではござらん:2005/10/18(火) 12:35:42 ID:???
今年の義経で遮那王のあの衣装見たような気が…
308名乗る程の者ではござらん:2005/10/18(火) 12:42:41 ID:???
使い廻しか?w

にてしても、今日は妙に短かったなあ。カットでもあったか?

冒頭の解説部分も相当長かったから本編も相当短いはず。
309名乗る程の者ではござらん:2005/10/18(火) 12:49:31 ID:???
ググったのだが、イマイチよくわからなかったので、歴史に詳しい人
教えてくだされ。清衡の妻子は家衡に殺害されましたよね。となると
清衡は後添いを娶ったのかな?その後添いとの間に生まれた子が
奥州藤原氏2代目の基衡になるのでしょうや?
310名乗る程の者ではござらん:2005/10/18(火) 13:17:00 ID:???
>>309
基衡は1105年頃生まれたらしいから、後添いか側女の子でしょう。
いずれにしろ、後三年の役後の生まれです。

しかも兄等兄弟と争ってこれを倒して二代目になってますから、
清衡は後三年の役後に何人も子をもうけたということでしょう。

ちなみに基衡の妻は安倍宗任の娘でこの娘が秀衡を産んでますな。
奥州藤原は安倍の血を濃厚に受け継いでるということですな。
311名乗る程の者ではござらん:2005/10/18(火) 20:36:00 ID:???
>>308
昨年時専で再放送されたときも話題になったような気がするが、本編終了後のコーナー
(今でいうなら「義経紀行」ね)の時間が通常よりやや長かったため、第3部・第1話の本編
の正味時間が短かったんじゃなかったかな。
312名乗る程の者ではござらん:2005/10/19(水) 01:39:19 ID:???
黄門様と助さんや、残九郎と南無八幡の親分
鬼平の密偵は2人おるし
義家の相手役にいたっては元締辰と死神w

すごい出演者だ
313名乗る程の者ではござらん:2005/10/19(水) 02:25:50 ID:???
みたちぃ〜〜〜〜〜〜〜
314名乗る程の者ではござらん:2005/10/19(水) 11:09:42 ID:???
>>310
309です。教えてくださり、かたじけない。いくつかのサイトを見たのですが、
妻子を家衡に殺害されたことや、基衡が跡目相続争いに勝って2代目になっ
たことは書いていても、基衡の母のことを書いたものが見あたらず不思議に
思っており申した。

>ちなみに基衡の妻は安倍宗任の娘でこの娘が秀衡を産んでますな。
宗任の娘ということは、清衡とはいとこになりますか。確かに血縁的にも濃厚
な関係ですね。
315名乗る程の者ではござらん:2005/10/19(水) 12:43:14 ID:???
しかし野村宏伸の微妙な下手さが義径っぽくてイイな
316名乗る程の者ではござらん:2005/10/19(水) 12:47:02 ID:???
>>315
同意。

天才ってあれだけ我侭で抜けているからその分ある
分野に才能が集中してんだと思うな。

そういう意味で「義経」の義経より義経らしいかもw
317名乗る程の者ではござらん:2005/10/19(水) 12:49:30 ID:???
素っ頓狂な義経もまた面白いが
義経のあの変な笑い声が萎えるな。。
318名乗る程の者ではござらん:2005/10/19(水) 12:56:11 ID:???
ハハハハハハハハ
ハハハハハハハハ
ハハハハハハハハ

滝には出来ない演技だな
319名乗る程の者ではござらん:2005/10/19(水) 15:23:49 ID:???
常盤がまったく美人でないところがゴイス
320名乗る程の者ではござらん:2005/10/19(水) 15:58:48 ID:k4mFh1fM
九郎よりもあの歯茎お化けで萎える。
オープニングまではカッコいいのにねえ。
321名乗る程の者ではござらん:2005/10/19(水) 18:59:29 ID:???
アマデウスの悪しき影響かな?>野村義経
322名乗る程の者ではござらん:2005/10/19(水) 19:42:38 ID:???
人大杉で見れなかったのがやっとここまで上がってきた!
age推奨

3部は糞だと思っていたが、今のと比べると格段の出来だ。
スタッフ・キャストの皆様スマソorz
323名乗る程の者ではござらん:2005/10/19(水) 20:16:54 ID:???
>>321
あーアマデウス・・・納得
天才だけど、空気読めないところがあって
ある種の人間の神経を逆撫でして敵を作りやすいタイプね
324名乗る程の者ではござらん:2005/10/19(水) 20:21:59 ID:???
>>323
腰越状なんかを読むと、自分が勝手に官位をもらったことの
意味をまじでわかってないもんなあ。

軍事にのみ才能が特化した天才だったのだろうね。
325名乗る程の者ではござらん:2005/10/20(木) 00:43:55 ID:???
野村義経いいじゃん
326名乗る程の者ではござらん:2005/10/20(木) 00:49:16 ID:???
野村義経が何かする度にイライラするんだが、
演技が上手いって事でいいのだろうか。
327名乗る程の者ではござらん:2005/10/20(木) 01:15:36 ID:???
エノモト先生のときもイライラしたから上手いんだろう。
328野村義男:2005/10/20(木) 02:13:00 ID:???
呼んだ?
329名乗る程の者ではござらん:2005/10/20(木) 02:33:01 ID:???
ロクミーアマデウスが頭から消えなくなった…
330名乗る程の者ではござらん:2005/10/20(木) 08:06:50 ID:???
>>326
頼朝の生まれ変わりハケーン
331名乗る程の者ではござらん:2005/10/20(木) 09:09:09 ID:???
何故だろう、あんなにアホに見えた野村義経が
今年の大河を見た後だと超リアルな義経に見える…。
332名乗る程の者ではござらん:2005/10/20(木) 09:26:07 ID:???
>>331
何故って、答えわかっているくせにw
333名乗る程の者ではござらん:2005/10/20(木) 12:44:02 ID:???
あこやどのぉ〜

やっぱりアホに見えますけど…
334名乗る程の者ではござらん:2005/10/20(木) 12:47:46 ID:???
第3部、結構面白いんだがw

1部、2部のような重い話と切り離して楽しむと
見れるんだろうなあ。
335名乗る程の者ではござらん:2005/10/20(木) 13:01:15 ID:???
泰衡の母君は秀衡が亡くなった後に
国衡に嫁いだというのは本当なのだろうか・・・
336名乗る程の者ではござらん:2005/10/20(木) 13:03:49 ID:???
>>335
史実ではそうなっとるね。

ドラマではどうすんだろ?

337名乗る程の者ではござらん:2005/10/20(木) 13:12:14 ID:???
キヨモリノ、バカ
キヨモリ、シネ       ワロタ

>>333
石原静など追いかけている誰かさんよりは、アホに見えないと思う。
338名乗る程の者ではござらん:2005/10/20(木) 13:21:54 ID:???
>>337
つうか、滝沢、上戸、石原が一堂に会したシーンがあったが、
セリフも雰囲気も学芸会みたいにしか見えんかった。

あの3人の1人だけなら脇で固めようがあるだろうが、3人
を混ぜて使っては限界あるだろ。

それに滝沢義経には色がないしな。野村義経は世間知らず
の空気全く読めん坊ちゃんという確固とした色があるから
見れるんだろうな。
339名乗る程の者ではござらん:2005/10/20(木) 13:49:08 ID:???
景時が後白河法皇か
誰がやっても妖怪っぽいな
340名乗る程の者ではござらん:2005/10/20(木) 15:47:52 ID:QK4qLrvY
あこやカワイイ
341名乗る程の者ではござらん:2005/10/20(木) 16:03:32 ID:???
三部って実はホームドラマだったんだなw
342名乗る程の者ではござらん:2005/10/20(木) 17:04:35 ID:???
1部だってメロドラマだったじゃんw
義家が「るりどの〜っぉぅ!」
343名乗る程の者ではござらん:2005/10/20(木) 18:42:49 ID:???
>>287
義家はそんなに器の小さい男に描かれてないはずなのに・・
344名乗る程の者ではござらん:2005/10/20(木) 19:48:43 ID:???
>>343
これ言ったあとに、佐藤浩市がひっくり返って
笑い出したじゃん
345名乗る程の者ではござらん:2005/10/20(木) 23:23:54 ID:cbc/ZdBw
青年義家が老獪な武将に成長していく様が良かった(*´д`*)

346名乗る程の者ではござらん:2005/10/21(金) 00:16:58 ID:???
佐藤浩市の鎧姿って、いがいとこれ以外あまり見ない?
347名乗る程の者ではござらん:2005/10/21(金) 00:19:08 ID:???
弁慶ってホモっぽいな
348名乗る程の者ではござらん:2005/10/21(金) 01:05:05 ID:???
>三部って実はホームドラマだったんだなw

>1部だってメロドラマだったじゃんw

結局シェイクスピアばりの宮廷劇だった第2部が最高傑作。
349名乗る程の者ではござらん:2005/10/21(金) 01:11:38 ID:???
ブッ(・∀・)コロス!!
350名乗る程の者ではござらん:2005/10/21(金) 01:44:35 ID:???
義経がアホで楽しいので来ましたよ。
司馬義経系だね。個人的に義経は品行方正より
こっちの空気読めない天然キャラの方が好きだ。

泰衡って地味もいいとこな人物だと思うけど、
ナベケンがやると何でも格好良くなりますな。
義経を凝視しつつ、あこやたんを抱きしめたシーンは萌え。

ラブコメクオリティも今大河より遙かに高いよ。ヒロインのビジュアルも綺麗だしなあ・・(遠い目)。
351名乗る程の者ではござらん:2005/10/21(金) 01:45:46 ID:???
あ、ヒロインってあこやたんの事ね。歯茎姫はスルー。
352名乗る程の者ではござらん:2005/10/21(金) 03:13:20 ID:qkpTF88v
一部はもちろん、こうしてみると三部も面白いが、二部は秀逸だね。ひよっとしたら大河史上でも屈指かも。異様にクオリティが高いよね。
353名乗る程の者ではござらん:2005/10/21(金) 03:14:26 ID:???
>>348
2部は
異母兄弟、異父兄弟、略奪婚、溺愛母、嫁いびり、骨肉の争い、スピード展開と
昼ドラ、大映ドラマのノリ。
354名乗る程の者ではござらん:2005/10/21(金) 03:16:34 ID:???
>>352
二部は結有のキャラが原作と随分違うのがオシイ。
死ぬべきとこで死んでないし…。
355名乗る程の者ではござらん:2005/10/21(金) 04:11:27 ID:???
俺としては「生かすと言うたにー!!」が見られたので良し。
356名乗る程の者ではござらん:2005/10/21(金) 05:47:52 ID:qkpTF88v
清衡の冷血、真衡の怪物ぶりが良かったなあ。それぞれ複雑な内面をかいま見せてたし。あと義家が親父に似てきたのも業が感じられて良かった。
357名乗る程の者ではござらん:2005/10/21(金) 08:07:19 ID:???
>>350
でもあのアホ系義経で大河の主役はツラいな
1年続けるとウザさが目立ってしまう気がする。
竹中秀吉でも終盤はおとなしめじゃなかったっけ。
358名乗る程の者ではござらん:2005/10/21(金) 08:54:52 ID:???
二部は、大河にしてはめずらしく主人公が絶対的な善人に描かれてなかったのが
よかったと思う。三部形式という作りがなせたワザだとは思うけど。
359名乗る程の者ではござらん:2005/10/21(金) 10:35:53 ID:???
一部と二部にいいとこ濃縮され杉なんだよな。
360名乗る程の者ではござらん:2005/10/21(金) 11:02:52 ID:???
>>357
三部も終盤になると、シリアス系のキャラ(ちと言いすぎかな)になる。

「平泉には戻らぬと、泰衡殿と約束したのじゃ」というあたりからは、
ドラマとして個人的に好き。
361名乗る程の者ではござらん:2005/10/21(金) 12:21:40 ID:???
今夜がヤマダ
362名乗る程の者ではござらん:2005/10/21(金) 14:00:03 ID:???
結有の話を聞いて常磐を偲んで泣き、みたちに甘える義経を
(きっと面白くなさそうな顔してみてんだろうな)というこちらの期待通りに
演技してくれた渡辺謙に感謝!
363名乗る程の者ではござらん:2005/10/22(土) 00:19:34 ID:???
歯茎姫が「美しく男に歯向かう女」?
364名乗る程の者ではござらん:2005/10/22(土) 02:03:44 ID:???
>>351
でもあこやたん、当時の年齢でも30近いんだよな・・

>>353
出生の秘密的なノリもあればよかった。

>>357
>1年続けるとウザさが目立ってしまう気がする。
というわけで炎立つのように9ヶ月程度でまとめる。

>>358
絶対的な善人の近藤勇とか有り得ないもんな・・・ドラマとしてはおもろかったが。

365名乗る程の者ではござらん:2005/10/24(月) 16:16:42 ID:???
京三イイネシブイネ
366名乗る程の者ではござらん:2005/10/24(月) 17:12:05 ID:???
歯茎姫「ふいんきも何もありゃしない」
367名乗る程の者ではござらん:2005/10/24(月) 17:32:03 ID:???
義経も奥州編そろそろ始まりそうだけど
タッキーの「みたちぃ〜」聞けるのかな
368名乗る程の者ではござらん:2005/10/24(月) 17:49:37 ID:???
しかし、村上弘明の清衡の孫のみたちは、高橋英樹よりは
渡瀬だね。高橋英樹はあまりに晴朗としすぎて清衡の子孫
にしては影がなさすぎるw
369名乗る程の者ではござらん:2005/10/24(月) 18:12:41 ID:???
渡辺いっけいには影あるのか
370名乗る程の者ではござらん:2005/10/24(月) 20:51:36 ID:???
今日のラストの義経
「清衡さまだけが私に真っすぐな気持ちで接してくださる。これからも
そうしてくだされ」

なんて残酷なシーンだろう、と うっわー な気分になった。
そもそも大いなる勘違いというだけでなく
その後の衣川のことを想像すると特に、ね。
371名乗る程の者ではござらん:2005/10/25(火) 00:43:15 ID:???
>>370
清衡ではなく泰衡ね。
372名乗る程の者ではござらん:2005/10/25(火) 00:54:41 ID:???
野村義経はあの素頓狂な目がポイントなんだなw

373370:2005/10/25(火) 09:22:35 ID:???
>>371指摘ありがとう。
●| ̄|_
374名乗る程の者ではござらん:2005/10/25(火) 10:27:05 ID:JGKa0jaH
滝沢義経のおかげで野村義経がふつうに見れる。
すごいことだ。。
375名乗る程の者ではござらん:2005/10/25(火) 10:53:41 ID:???
>>374
おれには名演に見えるぞw

というか、1部2部に比べて低評価の3部がやたら
面白く見れるわけだが。今の大河のレベルからく
る効果だろうか。
376名乗る程の者ではござらん:2005/10/25(火) 11:25:31 ID:???
今の大河をどんどんヘタレにしているのは、
過去の大河を相対的に面白くさせて、販売時に儲けようという魂胆だな
377名乗る程の者ではござらん:2005/10/25(火) 15:54:39 ID:???
このごろ野村宏伸が市川雷蔵に見えてきました。
378名乗る程の者ではござらん:2005/10/25(火) 16:51:56 ID:???
ウチのHDD&DVDレコーダーは、編集でタイトル入れる時、
「経清」「清衡」「基衡」「秀衡」は変換してくれないが、
「泰衡」と「貞任」だけは一発変換できる。

なぜだw
379名乗る程の者ではござらん:2005/10/25(火) 17:15:59 ID:???
>>374
つーか、あの大根野村にしてはかなりの名演技。
生涯一のなりきりでは?
棒読みは相変わらずだが、雰囲気にマッチしてるし。
「せんぱぁ〜い」とかはもろ0点って感じだが、採点できるレベルには達しているかと。
380名乗る程の者ではござらん:2005/10/26(水) 00:47:26 ID:???
常木よ、清衡、基平、秀衡、泰衡、貞任

結構炎立つ関連のスレにはレスしているのに、
基衡はともかく、ツネキヨは・・・orz
381名乗る程の者ではござらん:2005/10/26(水) 01:22:57 ID:???
野村宏伸って民放年末番組でも義経やってるんだね。
弁慶が里見浩太朗で静が安田成美の。
同じ役を二度やるって珍しい。そっちはどういう義経だったのかな?

時任のひたすら義経べったりで女の世話やら看病やら
までやる弁慶は好きだな。忠誠心とかウホとか
理屈を越えた盲愛こそ弁慶って感じ。
382名乗る程の者ではござらん:2005/10/26(水) 01:29:20 ID:???
ウホ言うなーーーヽ(`Д´)ノ

でも言いたくなるよね
383名乗る程の者ではござらん:2005/10/26(水) 02:52:31 ID:M6rrpf05
炎立つでよかった人たち
藤原経清/渡辺謙
乙那/寺田稔
安倍貞任/村田雄浩
菜香/鈴木京香
亜古耶/中川安奈
吉彦秀武/蟹江敬三

次点
清原真衡/萩原流行
橘次/紺野美沙子
藤原国衡/三浦浩一

(テキスト引用 ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/5784/taigadorama/cast/homuratatu.html

しかし、今元就も同時に見ているので、モトナリ殿だのモトカネ殿など
言われるとハッとなるな。
384名乗る程の者ではござらん:2005/10/26(水) 03:34:48 ID:???
炎立つでよかった人たち

1位 貞任
2位 なし
3位 なし
4位 なし
5位 経清・流麗・菜香・義家(子供)
385名乗る程の者ではござらん:2005/10/26(水) 04:29:43 ID:???
炎立つでよかった人たち
SS 清原真衡/萩原流行
S  清原清衡/村上弘明
   源 頼義/佐藤 慶
   源 義家/佐藤浩市
   吉彦秀武/蟹江敬三
A 藤原経清/渡辺 謙 
   安倍貞任/村田雄浩
   安倍宗任/川野太郎
   安倍頼時/里見浩太郎
   清原光頼/石田太郎 
   清原武則/新 克利
   清原武衡/渋谷天外
   清原家衡/豊川悦司 
   橘 貞頼/大谷 朗
   藤原教通/藤木 孝 
   藤原登任/名古屋章
   平 永衡/新沼謙治
乙  那/寺田 稔  
   那  香/鈴木京香
   橘  次/紺野美沙子
386名乗る程の者ではござらん:2005/10/26(水) 07:46:40 ID:???
渋谷天外のイントネーションが何かすごい
387名乗る程の者ではござらん:2005/10/26(水) 08:27:20 ID:???
>>385
イッセー尾形が入っていないのが納得できない。
388名乗る程の者ではござらん:2005/10/26(水) 09:31:54 ID:???
>>387
藤木孝のあまりの公家役のはまり具合に圧倒されてしまった
からでは?w
389名乗る程の者ではござらん:2005/10/26(水) 13:58:05 ID:???
ドーリーの根性悪い継母(サル女)もはまってたぞ
390名乗る程の者ではござらん:2005/10/26(水) 22:58:36 ID:M6rrpf05
義経態度でかすぎ

ちきしょーってなんだw
391名乗る程の者ではござらん:2005/10/26(水) 23:01:14 ID:???
>>390
なんかね、そのへんが3部って作りが雑というかなんというかw

そんでも今の大河より面白いけどね。
392名乗る程の者ではござらん:2005/10/27(木) 00:46:20 ID:???
そう、3部も歯茎の試練さえ乗り越えれば
すごくおもしろい
393名乗る程の者ではござらん:2005/10/27(木) 00:48:10 ID:???
脳内で石原さとみに変換します。
394名乗る程の者ではござらん:2005/10/27(木) 00:51:59 ID:???
3部になって義経とか頼朝とかいわゆるメジャーな人物を
登場させたため(時代を考えれば仕方ないけど、役者が癖がありすぎる)
藤原家のおかれた立場の描写がすっかり薄くなってしまった。
せっかくの3部構成なのに、その連続性をほとんど感じられない。
わざわざ1部と主演も同じなのに。
(これも必然性はあったのか疑問。ナベケンは好きな役者だが)
2部がものすごく良かったから余計そう思うのかもしれないが。

それでも最近の大河より面白いけどね。
395名乗る程の者ではござらん:2005/10/27(木) 00:55:30 ID:???
経清の生まれ変わり泰衡が全体を通してのテーマなんだから泰衡ナベケンは必然。
396名乗る程の者ではござらん:2005/10/27(木) 01:01:18 ID:???
>>395
そら構わんけどね、目的のためには家族さえ犠牲にする
リアルさが売りの2部の清衡から、突然文化で国を守れるだの
という絵空事を押し出す3部の泰衡てのがねえ、温さ爆発で
なんかガクっとくるんだよねえ。
397名乗る程の者ではござらん:2005/10/27(木) 01:04:50 ID:???
>>396
経清も理想主義だったしいいじゃん。
2部も3部も悪主人公というのも飽きるし。
398名乗る程の者ではござらん:2005/10/27(木) 01:12:26 ID:???
>>397
まあ国を滅ぼす4代目だからかえって温い泰衡はリアルで
いいかも知れん。

文句言いながらも楽しいんだけどな、3部もw
399名乗る程の者ではござらん:2005/10/27(木) 01:14:32 ID:???
>突然文化で国を守れるだのという絵空事
でも実際、泰衡のその思い通りに守られてるんだよね。
少なくとも炎立つのなかでは。
400名乗る程の者ではござらん:2005/10/27(木) 01:15:06 ID:???
>>395
そうか。今回の時専が初見だからそういうテーマは読めてなかった。
幕を開けたものが幕を閉じるってことなのかな?
しかし今のところ泰衡の意識がどうも現代人くさく感じる。
「文化」とか急に後世の目が入ったような言葉を耳にすると特にそう思う。
せめて「藤原家」とか「奥州」とかそういう言葉に置き換えられただけでも
印象は変わると思うし、あえて「文化」という言葉を使うのなら
その文化に対する泰衡の圧倒的信頼、熱情を描いて欲しかったかも。

それでも(以下略
401名乗る程の者ではござらん:2005/10/27(木) 01:18:36 ID:???
>>400
ちなみに原作だと
泰衡と経清がそっくりっていう描写が何度も出てきた気がする。
義経と義家がそっっくりっていう描写もあった。
402名乗る程の者ではござらん:2005/10/27(木) 01:22:35 ID:???
原作だと菜香と結有はどっちも紗羅の子って設定だったのに
ドラマであえて腹違いという設定にする意味はなんかあったのだろうか。
403名乗る程の者ではござらん:2005/10/27(木) 01:24:13 ID:???
>>400
>泰衡の意識がどうも現代人くさく感じる。
一番現代人くささ感じたのは2部の結有。
兄弟仲良くとか、ふたり力を合わせてとか
その手の現代の母親層に受けそうなセリフが多すぎ。
404名乗る程の者ではござらん:2005/10/27(木) 01:26:26 ID:???
義経も佐藤浩市がやればよかった・・・ってこれはまた義経新解釈になったかもしれん。
405名乗る程の者ではござらん:2005/10/27(木) 01:28:10 ID:???
佐藤浩市にみたちぃ〜は似合わないから
義家役を代えるべき。
っていっても野村じゃダメか。
どっちにしても無理があるからこの部分は強調しなかったんだろう。
406名乗る程の者ではござらん:2005/10/27(木) 01:32:24 ID:???
>>379
>「せんぱぁ〜い」とかはもろ0点
「せんぱぁ〜い」は「みたちぃ〜い」とおなじく100点だと思ってた。
407名乗る程の者ではござらん:2005/10/27(木) 01:32:31 ID:???
みたちぃ〜は確かにないわな。>佐藤浩市=義経
長塚との食えない異母兄弟はちょいと見てみたい気もする。
408名乗る程の者ではござらん:2005/10/27(木) 01:34:41 ID:???
個人的にはトヨエツの義経がみてみたい
409名乗る程の者ではござらん:2005/10/27(木) 01:43:09 ID:???
>>408
なんかなあ。トヨエツからは軍事の天才性は感じられんなあ。

410名乗る程の者ではござらん:2005/10/27(木) 01:52:44 ID:???
トヨエツが義経ならば義仲を駆逐して京に入った時点で
兄への不審を抱きそうだ。ついでに滅私的従者もいなさそうだ。

3部に入ってからの減速感は、脚本の焦点がずれちゃったからなんじゃ?
主役は藤原泰衡だけど、脚本の興味は頼朝義経後白河辺りにありそう。
鬱屈した頼朝とか、通俗的(梁塵秘抄編纂の描写)な後白河とかね。
それぞれ役者さんうまいし。義経は・・・あれだったけど。
411名乗る程の者ではござらん:2005/10/27(木) 02:04:57 ID:???
>>405
いや、今となっては年齢的にも無理だからいっそ当時で
義家=義経=佐藤で見たかった。
文字通りダブルキャストは渡辺謙が嫌がったかもしれないけど。
412名乗る程の者ではござらん:2005/10/27(木) 02:13:32 ID:???
>>410
トヨエツって小狡いイメージなのかな
413名乗る程の者ではござらん:2005/10/27(木) 02:18:03 ID:???
義家=義経=タッキーでよくね?
414名乗る程の者ではござらん:2005/10/27(木) 02:19:21 ID:???
>>412
トヨエツって底知れない感じがするじゃん。

義経って、その事蹟を見ると、軍事以外は底が知れている
からイメージがどうしても合わない。

415名乗る程の者ではござらん:2005/10/27(木) 02:45:48 ID:???
>>413
炎立つを観た上でそういった発言を?
416名乗る程の者ではござらん:2005/10/27(木) 08:32:17 ID:???
先日の放送時間変更を知らずにタイマー録画してしまい、
先程取り返しのつかない事態に気づいた大バカ者です。。。
どなたか、録画されたものをお貸し頂けませんでしょうか。
宜しくお願い致します。

417名乗る程の者ではござらん:2005/10/27(木) 08:48:37 ID:???
個人的には佐藤浩市の頼朝を見てみたい。
義経が勝手に官位をもらったときに罵詈雑言を義家以上に浴びせて欲しいw
418名乗る程の者ではござらん:2005/10/27(木) 08:50:40 ID:???
岩手県民、しかも水沢出身の身にはひしひしと沁み入るドラマです。
419名乗る程の者ではござらん:2005/10/27(木) 10:01:39 ID:???
>>416
もしかしたら残ってるかも。今、元就の録画が始まったので確認できないけど。
残ってたらキャプってあげるよ。3倍VHSだから汚いけど。
420名乗る程の者ではござらん:2005/10/27(木) 10:15:49 ID:???
>>417
そういえば、リアル頼朝は、御家人の何人かが頼朝に無断で
朝廷から官位をもらった際に、もらった御家人を口汚く罵った
資料を残しているよねw

カワウソのような目をしていながら「〜〜の尉」(官名)などとは
お笑いぐさだとかなんとかそんな感じの子供っぽい罵りで結構笑えるw
421名乗る程の者ではござらん:2005/10/27(木) 10:50:13 ID:j5PUfXLr
>>416
あった。欲しいなら返事くれ。
422416:2005/10/27(木) 11:20:36 ID:???
>>421
ご親切に、どうもありがとうございます。
419の方でしょうか。
せっかくお申し出頂き恐縮ですが、
我が家はビデオデッキがありません、、、(涙)
本当にすみません。ありがとうございました。
423名乗る程の者ではござらん:2005/10/27(木) 11:41:30 ID:???
>>422
いやいや、その録画したVHSをキャプって動画にしてうpするってことだよ。
424名乗る程の者ではござらん:2005/10/27(木) 13:18:24 ID:???
そういうやりとり、あんまりここではやらんでくれ
425名乗る程の者ではござらん:2005/10/27(木) 20:38:05 ID:UsZNDI/+
歯茎姫も野村もアレだけど、あまり面白くないよなコレ。
長塚京三もナベケンもいい役者なんだけど。

だってそうじゃありません?
426名乗る程の者ではござらん:2005/10/27(木) 21:12:09 ID:???
第三部は面白くないというのが定説だったが、
今放送中の「義経」に比べれば遙かに上だと思うが。

ただ「草燃える」と同じ台詞・状況はちと萎える。
脚本が同じ中島丈博だから仕方ないのかもしれんが。
427名乗る程の者ではござらん:2005/10/27(木) 21:24:25 ID:???
だって「義経」なんか見ていないんだから、比べようが無いじゃありませんか?
そうじゃありません?
428名乗る程の者ではござらん:2005/10/27(木) 22:46:19 ID:???
「義経」の方が後出しでつまらないんだから、比べようも無いもクソもないだろう。
429名乗る程の者ではござらん:2005/10/27(木) 22:49:37 ID:???
「義経」もつまらんけど、3部もたいしておもしろくはない
430名乗る程の者ではござらん:2005/10/28(金) 02:32:48 ID:???
見れてるだけ幸せと思え
431名乗る程の者ではござらん:2005/10/28(金) 03:23:06 ID:???
>>416
放送時間変更っていつのですか?
普段12時からのが12時15分からって奴?
13時まで録画しておいたんだけどそれじゃ録れてないですか?
432名乗る程の者ではござらん:2005/10/28(金) 04:40:44 ID:???
>>431
それだろ
433名乗る程の者ではござらん:2005/10/28(金) 12:45:04 ID:???
おそらく一般層にいちばん知名度の高い第三部がいちばんおもしろくないというのは
このドラマの最大の誤算だっただろうな。
434名乗る程の者ではござらん:2005/10/28(金) 12:56:23 ID:???
>>433
一番知名度の低い第2部が一番面白かったからなw

しかも第3部をメインと考えていたせいか、第2部は
相当はしょってて、義光も鎌倉権五郎など派手な人物
は思いっきり出てきてないし。

ある意味しょがねえよ。第3部は優柔不断な平泉の政治
ゲームがメインだから魅力なんて出るわけねえ。優柔不断
のようでいて内面に不退転の決意を抱いていた清衡の
あとにこれが来たらどうしても見劣りする。

文化で平泉守ろうとするなら、それ相応の謀略を仕掛けなきゃ
ならんのに、なんの策も打てない体たらくだし。
435名乗る程の者ではござらん:2005/10/28(金) 13:09:17 ID:???
今日みたいなラストで一週間待たされた本放送組は気の毒だなw
436名乗る程の者ではござらん:2005/10/28(金) 15:28:27 ID:???
>>433
実際、一般層には第三部がいちばんおもしろかったんじゃないか?

>>434
謀略仕掛けて成功してるよ。
藤原氏が滅んでも民は守るという。

>>435
毎日見るのに慣れてて、菜香二日空く再放送組のほうが辛そう。
437名乗る程の者ではござらん:2005/10/28(金) 15:46:03 ID:???
>>436
>謀略仕掛けて成功してるよ。
> 藤原氏が滅んでも民は守るという。

そんな引かれ者の小唄みたいなこと言っているから、
リアリティに欠けて激しくつまらんわけだがw

438名乗る程の者ではござらん:2005/10/28(金) 15:49:06 ID:???
>>436
>謀略仕掛けて成功してるよ。
>藤原氏が滅んでも民は守るという。

阿Qみたいなこと言うなよw
439名乗る程の者ではござらん:2005/10/28(金) 16:28:38 ID:???
そのたとえ、よくわかんない
440名乗る程の者ではござらん:2005/10/28(金) 16:41:57 ID:???
>>439
阿Q正伝くらい嫁。短いしどこの本屋にもおいてあるから
すぐ立ち読みできる。
441名乗る程の者ではござらん:2005/10/28(金) 22:23:07 ID:???
みたちのアソコは年を取ってもみたちぃ〜と言わせるものがある。
442名乗る程の者ではござらん:2005/10/28(金) 22:24:15 ID:???
見たんかいw
443名乗る程の者ではござらん:2005/10/28(金) 22:36:33 ID:???
まあでもよくよく考えてみると
みたちぃ〜も大した人物ではないよね。
対源平外交策が後手になってるし。
444名乗る程の者ではござらん:2005/10/28(金) 22:50:08 ID:???
しかし、あの状況で奥州を守るとしたら、他にどんな手が打てただろう。

源氏に加担したとしても、平氏を滅ぼした頼朝が奥州の自治を認めるとは思えないし、
上皇を頼ったところでどうせ源氏と奥州の共倒れを画策されるだろうし。

やはり源氏と平氏が拮抗するように持っていって、奥州から目をそらすしかなかったの
か・・・でもそういう状況になればかえって奥州がキャスティングボートを握ることになる
しなあ。難しいよ実際のところ。
445名乗る程の者ではござらん:2005/10/28(金) 22:58:02 ID:???
>>444
義経を使って頼朝を討ち取るまで戦うしかなかったろうな。

あの状況は、頼朝と食うか食われるかの択一関係だからね。
446名乗る程の者ではござらん:2005/10/29(土) 00:04:33 ID:???
たしかに、取るべき手段はそれしかなかったかも。
奥州を守るというところから一歩進めて、頼朝を滅ぼして日本すべてを支配してしまう
ところまで飛躍できなかったのが藤原氏の限界だったということか。

ただ、義経をあやつったとしても、あの義経じゃ他人からも簡単にあやつれてしまいそう
だし、いずれにせよハッピーエンドにはなりそうもないけどね。
447名乗る程の者ではござらん:2005/10/29(土) 00:17:46 ID:???
>>446
そうなんだよ。あの状況は、平泉が天下を取るか、それとも
滅びるかしかないんだよね。奥州に引き込んでればすんだの
は、奥州以外が公家の支配下にある時までだよ。武家が表に
出てきて天下の争奪はじめたら、最終的には食うか食われる
かにしかならんのよね。

実在の泰衡は義経をコントロールできる程度の人物ではなかった
のだろうかね。なら遠からず平泉の滅亡ということになった
だろうな。
448名乗る程の者ではござらん:2005/10/29(土) 00:41:40 ID:???
単純だな義経。それにしても兄弟の〜の回はえらい展開が早いな。
449名乗る程の者ではござらん:2005/10/29(土) 00:50:53 ID:???
独眼龍が好きってのもあるが第二部より面白いがな第三部は
450名乗る程の者ではござらん:2005/10/29(土) 00:55:32 ID:???
貴重なご意見ありがとうございます
451名乗る程の者ではござらん:2005/10/29(土) 00:58:17 ID:???
>>449
政宗は好きだがこのナベケンには全くもって共感できねぇw
452名乗る程の者ではござらん:2005/10/29(土) 01:20:45 ID:???
>>451
同意。ナベケンは良く演じていると思うが、如何せん脚本がw

非武装中立論者みたいな糞脚本書くんじゃねえよww
453名乗る程の者ではござらん :2005/10/29(土) 01:39:41 ID:???
秀衡は義経を総大将にして鎌倉を討てと遺言するんだが泰衡は朝敵にされて
しまった義経の首を差し出せば平泉は安泰と義経を討ちその後、頼朝に滅ぼされる
んだからアホと思われても仕方ないわな。
454名乗る程の者ではござらん:2005/10/29(土) 01:41:35 ID:???
>>440
阿Qは自分が滅ぶだけで何も守ってないので例えとして変
455名乗る程の者ではござらん:2005/10/29(土) 01:44:22 ID:???
>>437
そう思っちゃう人にとってはつまらんかもね。
456名乗る程の者ではござらん:2005/10/29(土) 01:50:37 ID:???
>>454
阿Qって現代でいえば
ニートで貧乏なのになぜか小泉経済改革支持して勝ち組気分
みたいな人でしょ?

泰衡って感じじゃないよなあ。
457名乗る程の者ではござらん:2005/10/29(土) 01:53:04 ID:???
>>454
違うよ。阿Qは絶対勝利法とかなんとかいう、誤魔化し
をしてんだよ。

どんな酷い目にあったとしても自分の頭の中で都合の
良い理屈を作り上げて自分は勝利したと思い込むこと
で良い気分になってその場を誤魔化してんだよ。

藤原を滅ぼすことで民衆を守るという謀略だなんてのは
絶対勝利法そのものじゃんw

単に鎌倉に負けて藤原氏が滅亡しただけのこと。民衆に
したら為政者が藤原氏から鎌倉武士に代わっただけの
ことで別に守られたわけでもなんでもない。
458名乗る程の者ではござらん:2005/10/29(土) 02:05:16 ID:???
>>457
>藤原氏から鎌倉武士に代わっただけのことで別に守られたわけでもなんでもない。
そうでもない。
藤原配下だった人がそのまま雇われるような方策とか
藤原流治世術をまるごと源氏に渡さないようにする方策とかわざわざ施してるから。
459名乗る程の者ではござらん:2005/10/29(土) 02:06:35 ID:???
>>457
800年も前の日人の気分まで分かっちゃうのか。タイムトラベラー?
460名乗る程の者ではござらん:2005/10/29(土) 02:09:32 ID:???
>>457
戦をすれば何万人も死ぬ。
藤原家だけが滅びればその人達は死なずに済む。
というメリットに加え
>民衆にしたら為政者が藤原氏から鎌倉武士に代わっただけ
なら為政者としてはかなりポイント高いよな。
461名乗る程の者ではござらん:2005/10/29(土) 02:09:48 ID:???
>>458
>藤原配下だった人がそのまま雇われるような方策

これ、支配者が交代する時は普通のことだけどな。
そうじゃなきゃ上手く現地の支配ができないからね。
将棋なんかに良く現れてるけど、日本じゃ降伏した
敵をそのまま用いるのが普通。稀に山内一豊みたい
に現地人を排斥する場合もあるけど、それは反発を
招いて大抵成功しない。

>藤原流治世術をまるごと源氏に渡さないようにする方策

これに関してはコメントのしようがないがw
462名乗る程の者ではござらん:2005/10/29(土) 02:11:30 ID:???
>>460
戦争したけど、藤原氏が弱いから大敗し、結束力がないから
すぐ裏切り者が出て王国があっさり崩壊しただけじゃんw
463名乗る程の者ではござらん:2005/10/29(土) 02:17:17 ID:???
>>460
最後の一兵まで戦うのが武士という固定観念を持ってる人はバカにしたくなるのかな。
少なくとも現代の基準で見れば、自分の命と引き替えに民が救われるならってのは一つの決断だよね。
ま、あの時代にもそういう感性の持ち主がいたってことで。
でも、自分の首と引き替えに家来の命は・・みたいなのは結構あったか。
464名乗る程の者ではござらん:2005/10/29(土) 02:19:01 ID:???
ドラマだけ見てる人はいろんな背景、伏線分かってないから必要以上にアンチになっちゃうのかな。
465名乗る程の者ではござらん:2005/10/29(土) 02:22:37 ID:???
>>463
戦争から民衆を守るなら、戦争前に降伏するべきだね。
有無を言わさず攻めてくるなら身一つで頼朝の前に出頭
して腹を切ればいいわけで。

しかし実際は攻め込まれて逃げ回って死んでいるわけだがw
466名乗る程の者ではござらん:2005/10/29(土) 02:25:52 ID:???
>身一つで頼朝の前に出頭して腹を切ればいいわけで。
ちなみにそうしなかった理由とかも描かれてるよ。
467名乗る程の者ではござらん:2005/10/29(土) 02:27:08 ID:???
>>464
ドラマすら見てなさそうな気も。
単なる史実と違う厨かもしれんが。
468名乗る程の者ではござらん:2005/10/29(土) 02:29:40 ID:???
>>466
だからそれがあまりにリアリティに欠けているから評判が
今一つなのでは?

大河は題材が歴史とはいえ、ドラマである以上基本的には
フィクションだ。しかし、いくらフィクションとはいえ
題材が歴史だから、あまりにリアリティに欠けると?って
感じになるんだと思うよ。1部、2部ではその辺の折り合い
が上手くついてたから評判が良いのだろうけど、3部は上滑り
な感じがあるんだと思うよ。
469名乗る程の者ではござらん:2005/10/29(土) 02:31:22 ID:???
>>456
>ニートで貧乏なのになぜか小泉経済改革支持して勝ち組気分
2ちゃんに大量にいそう。確かに阿Qそのもの
470名乗る程の者ではござらん:2005/10/29(土) 02:34:01 ID:???
というか3部の評判の悪さは原作と違うから。
リアリティに欠けると思うかどうかは人それぞれだが
評判のいい原作の方がおそらく、通説とは離れてる。
471名乗る程の者ではござらん:2005/10/29(土) 02:36:20 ID:???
リアリティに欠けるとか騒いでるのどうせ一人か二人だろ?
総人口が5人くらいだから一大勢力だけど。
472名乗る程の者ではござらん:2005/10/29(土) 02:38:36 ID:???
>>470
リアリティというのは史実とか通説とはまた違うと思う。

史実や通説とは違ってもいいから、人間の行動として納得
できるものとして視聴者に訴えられるものがあればリアル
といえると思う。

2部なんか、清衡が家衡の襲撃を事前に知っていてそれを
家族を犠牲にして逆手にとっているけど、これって史実
とは違うと思う。しかし、物凄くリアルに感じられたん
だよね。
473名乗る程の者ではござらん:2005/10/29(土) 02:42:08 ID:???
リアルの幅、狭くない?
474名乗る程の者ではござらん:2005/10/29(土) 02:45:39 ID:???
>>472
>人間の行動として納得できるものとして
単に個人的に納得できなかったってだけでしょ。
>>463が言ってるように現代基準ならふつうに納得できるし。
2部での結有の親バカっぷりもドラマとしてはどうなんだと個人的には思ったが
現代の母はあんな感じかなと納得できる気もするし。

ま、感じ方は個々人で違って当然なわけで
こう思うよって人に、それは違うよっていちいち食ってかかることもなかろう。
475名乗る程の者ではござらん:2005/10/29(土) 02:48:34 ID:???
リアリティ言い出したらそもそも
清原清衡がリアリティない。
でも史実。
476名乗る程の者ではござらん:2005/10/29(土) 02:50:05 ID:???
>>474
義経が生きてようが死んでようが頼朝は攻めてくると判断
したら、義経の軍事能力にかけて鎌倉に攻めていくのが
もっとも安全策なわけだが。

これなら奥州の民は全く被害を受けんし家も滅びない。

だから秀衡はそう遺言してんじゃん。なのに義経の首を
とっちゃうことは、現代の目から見ても?だと思うぞ。
477名乗る程の者ではござらん:2005/10/29(土) 02:54:29 ID:???
>だから秀衡はそう遺言してんじゃん。なのに義経の首をとっちゃう
ドラマだと義経の首とっちゃうんだっけ?
478名乗る程の者ではござらん:2005/10/29(土) 02:57:36 ID:???
>>477
とってないかもね。おれ、前見た時は3部すぐに挫折した
から最後まで見てないんだよ。どうなるか楽しみだな。
少なくとも義経よりはずっと面白いからw
479名乗る程の者ではござらん:2005/10/29(土) 03:00:08 ID:???
>>476
>鎌倉に攻めていくのが もっとも安全策なわけだが。
>これなら奥州の民は全く被害を受けんし家も滅びない。
おいおい、それこそリアリティ全くないぞ。
奥州の民が被害を受けないってどこの兵士かりだして攻めるんだ?
しかも守るならともかく、攻めるとなると地の利はなくなり
補給線・兵糧いろいろ問題出てくるし兵力自体も守るより多く必要。
安全策なわけがない。といいうか無謀。
現代人の目からみても?だと思うぞ。
480名乗る程の者ではござらん:2005/10/29(土) 03:02:27 ID:???
>>478
とすると今までなにをもとにリアリティないとかなんとかいってたんだろう・・・。
少なくとも泰衡死んだ後での印象とかは分からないはずなんだが。
481名乗る程の者ではござらん:2005/10/29(土) 03:30:08 ID:???
>>467
やっぱり見てなかったってよ
482名乗る程の者ではござらん:2005/10/29(土) 03:48:25 ID:???
何このクソ議論白熱は
483名乗る程の者ではござらん:2005/10/29(土) 08:13:26 ID:???
てゆうか、何の話からこんなになったんだ?

第三部がつまらんって話?
確かに第二部を見た後じゃ、見劣りするのは仕方があるまい
484名乗る程の者ではござらん :2005/10/29(土) 09:18:01 ID:???
ドラマでは泰衡は奥州の民のために敢えて戦わず無血開城。
史実では義経の首を差し出せば安泰と秀衡の遺言に逆らい最大の戦力となるで
あろう義経を討った後に頼朝に攻め込まれ逃げ回った挙句に死亡。
ドラマの泰衡支持派と史実の泰衡無能派の争いだな。
485名乗る程の者ではござらん:2005/10/29(土) 09:52:36 ID:???
オレは義経最大戦力説に懐疑的。

たしかに義経は強いけど、性格的に他者から感化されやすいというか、操縦されやすい
人間だったと思う。
藤原氏にとって御しやすいということは、上皇や頼朝にとっても御しやすいということ。
性格的にはだいぶ違うけど、方向性としては三国志における呂布みたいなもんじゃなかった
かなとw
義経を中心にして戦うというのはかなりリスキーだった気がするんだよね。
486名乗る程の者ではござらん:2005/10/29(土) 10:45:07 ID:???
ナベケンはカコイイけど、ドラマの泰衡はちとね。

経清とのギャップが。

そういえば経清も義経もともに「経」がつくんだね。
今気づいたw
487名乗る程の者ではござらん:2005/10/29(土) 10:51:39 ID:???
なんか泰衡たちのダメポ加減が
今の小沢一郎や加藤紘一の体たらくにも通じるところがあって
東北人としては見ていて鬱になる orz
488名乗る程の者ではござらん:2005/10/29(土) 10:57:04 ID:???
>>487
悪いとこばかり見るな。

偉大な清衡も安倍の血を引く立派な東北人だ。
489名乗る程の者ではござらん :2005/10/29(土) 11:20:23 ID:???
最後に涼しい顔をして人を引き落とすとか義家に罵られた清衡が一番良かったな。

しかし、頼義、義家から頼朝義経までの源氏と奥州の因縁て大河にうってつけの素材だったね。
小説やドラマ化が遅れたのが不思議なくらい。
490名乗る程の者ではござらん:2005/10/29(土) 11:29:21 ID:???
>>489
平安時代そのものがドラマ化が珍しいからね。セットとか
時代考証とか大変だからなかなか実現しなかったのだろう。

でも、前九年、後三年の役を描くドラマなんて空前絶後だ
ろうね。素材としては無茶苦茶面白いだけに実現して本当
に良かったよ。なにせ本当に因縁の糸が100年かけて絡み
続けるようなお話だからね。小説よりも奇な現実だもんな。
491名乗る程の者ではござらん:2005/10/29(土) 20:31:20 ID:???
前九年、後三年なんて日本史で習うくらいにメジャーな出来事なんだからもっとやればいいのにね。
そういえば、経清記って小説があるらしいので読んでみようと思ったけど
23区の図書館にはないようだった…。
492名乗る程の者ではござらん:2005/10/29(土) 21:55:23 ID:???
>>487
安倍晋三が安倍の子孫なのってるほうが鬱
493名乗る程の者ではござらん:2005/10/29(土) 22:13:36 ID:???
安倍晋三は安倍仲麻呂系だろ
494名乗る程の者ではござらん:2005/10/30(日) 02:29:06 ID:???
人大杉解消記念age

昨日は「文化」「文化」でちょっと辟易。

>>486
むしろ義経という字は陸奥でつけられたものじゃないかと俺は思ってる。
ホントは父・義朝の「義」と母・常磐の「常」で義常(ヨシツネ)だったんではないかと。
で、陸奥に来て経清の「経」をもらったのでは?
というのが俺の妄想w
495名乗る程の者ではござらん:2005/10/30(日) 07:49:45 ID:???
経は源氏の初代経基から
496名乗る程の者ではござらん:2005/10/30(日) 08:12:40 ID:???
安倍と源氏の確執は戊辰戦争まで続くからすごいな。
497名乗る程の者ではござらん:2005/10/30(日) 08:38:47 ID:???
俺は学生時代は世界史専攻だったからそういうのわからないんだけど、
そういうの聞くと日本史もおもしろそうだな〜って思う。
498名乗る程の者ではござらん:2005/10/30(日) 14:42:11 ID:5SrelJQh
>496
まだ続いとるべ・・・ウチの社内で。
499名乗る程の者ではござらん:2005/10/30(日) 14:52:16 ID:lHuDPOQC
藤原泰衡の最期は悲惨だよな
遺体検証(ミイラ化した首だけだが)の結果
歳は25歳くらいで顔中に切り傷
額には長い釘(安倍貞任の晒しを習ったらしい

500名乗る程の者ではござらん:2005/10/30(日) 15:22:55 ID:???
>>499
>25歳
泰衡の没年齢は25と35の両説あるが、その結果にもかかわらず
35と断定的に書いてる本が最近あるな。
大河「義経」も35歳説だし。
501名乗る程の者ではござらん:2005/10/30(日) 17:22:00 ID:???
火矢を射よ〜〜〜〜!!!!!!!!!

って、「ヒヤウィゴーーーー!」

って聞こえてものすごくビックリした。
502名乗る程の者ではござらん:2005/10/30(日) 17:34:05 ID:???
>>492
昔の安部の実体がどんなものだったのかすら不明だけどな。
あの子孫が立派になったもんだな。という見方も出来るがな
503名乗る程の者ではござらん:2005/10/30(日) 17:59:19 ID:???
>>501
何そのすてきな英語版w
504名乗る程の者ではござらん:2005/10/31(月) 08:33:30 ID:???
聞こえるw
行けーって感じの場面だからさらに笑える。
505名乗る程の者ではござらん:2005/10/31(月) 08:41:42 ID:???
なにその英会話講座のオープニングw
506名乗る程の者ではござらん:2005/10/31(月) 12:44:19 ID:???
義経を明国へ逃がすという選択肢はなかったのだろうか
507名乗る程の者ではござらん:2005/10/31(月) 13:10:25 ID:???
勧進帳場面で突如登場した義経妻、何気に俺の好みだ、、、
508名乗る程の者ではござらん:2005/10/31(月) 14:20:34 ID:???
>>506
明国はムリだろ、12世紀には。
509名乗る程の者ではござらん:2005/10/31(月) 14:21:25 ID:???
ふと思ったけど静御前って出ないの?
510名乗る程の者ではござらん:2005/10/31(月) 14:35:49 ID:???
>>508
あれ、違った?
たしか奥州は十三湊から明と貿易してたんじゃなかったっけ?
511名乗る程の者ではござらん:2005/10/31(月) 15:04:22 ID:???
失礼、宋でした orz
512名乗る程の者ではござらん:2005/10/31(月) 15:17:38 ID:???
>>507
ちいさな天海祐希にみえたよ>義経妻
513名乗る程の者ではござらん:2005/10/31(月) 20:47:56 ID:???
>>509
歯茎で我慢しろ
514名乗る程の者ではござらん:2005/11/01(火) 13:21:56 ID:???
緊迫した情勢なのに、ちっともそれを感じさせないのは
何故だ?

やはり1部2部と比べたら随分違うねえ、3部は。
515名乗る程の者ではござらん:2005/11/01(火) 14:19:51 ID:???
ううっ、このまま秀衛、国衛のままでいけば、あるいは奥州藤原氏が天下を取ったかも
しれない・・・。
とはいうものの、もし負けてたら平泉の文化遺産はすべて焼き払われただろうし・・・。

どっちに感情移入するべきか、さて困ったゾ。
516名乗る程の者ではござらん:2005/11/01(火) 16:07:03 ID:r9a8aMdr
現実は、藤原氏が戦って負けたが中尊寺などは残ったわけだが。当時はまだ怨霊を恐れてたから寺などは簡単に焼かない。だから焼いたら話題になる。あれだけ戦場になった京都でさえ、応仁の乱までは平安時代の古い建物は多数残ってたからね。
517名乗る程の者ではござらん:2005/11/01(火) 16:24:18 ID:???
>>516
平重衡が簡単に南都焼き討ちしたちょうど同じ時代じゃないか
518名乗る程の者ではござらん:2005/11/01(火) 16:49:55 ID:???
重衡がそれでどんな目にあったか知らないのか?w
519名乗る程の者ではござらん:2005/11/01(火) 17:47:26 ID:r9a8aMdr
>>518 応仁以後寺焼いても話題にもならん事との差を言っているわけだが。
520名乗る程の者ではござらん:2005/11/01(火) 17:57:07 ID:r9a8aMdr
>>518 ちなみに戦国時代ですら、三好三人衆は攻めにくかろうということで東大寺の大仏殿に本陣を敷いた。しかし予想に反して松永久秀が焼き討ちしかけて大仏の首が溶けて落ちたw
521名乗る程の者ではござらん:2005/11/02(水) 00:55:06 ID:???
結論 やすけんもヘタレだが三すくみの時に手を打たず
長女の侍女を夜な夜などうだ!私のみたちぃ〜は
とやっていたみたちぃ〜もヘタレ。
522名乗る程の者ではござらん:2005/11/02(水) 00:55:18 ID:???
自分は日本史に詳しくないので良く分からないのですが、
今日までの放送を見て・・・
鎌倉VS平泉ってのは全面衝突しかなかったのですか?
義経をかくまうことなしに、頼朝と友好関係を結ぶって道は?
関東以西のその土地の有力者は鎌倉に対しどういう方法を取ったのでしょう?
523名乗る程の者ではござらん :2005/11/02(水) 00:58:50 ID:???
奥州制覇は頼義以来の源氏の悲願。
524名乗る程の者ではござらん:2005/11/02(水) 01:16:07 ID:???
でもその息子の義家は清衡に手を貸してるし。
525名乗る程の者ではござらん:2005/11/02(水) 01:40:11 ID:lYniBv8Z
橘似と弁慶のささやかな愛がよい
526名乗る程の者ではござらん:2005/11/03(木) 12:04:00 ID:???
ところでOPのなんか長い物を背中に差して踊っているあれって何なの?
527名乗る程の者ではござらん:2005/11/03(木) 12:32:17 ID:???
鬼剣舞(おにけんばい)という、岩手県県南地方に伝わる伝統芸能です。
528名乗る程の者ではござらん:2005/11/03(木) 14:15:25 ID:???
21話(3部の第1話)って普段より短いですか?
オープニング曲の部分削っていつも40分程度なんですが21話だけ37分でした。
冒頭での1部2部のおさらいもかなり長いのに。
それとも私の編集ミス?
529名乗る程の者ではござらん:2005/11/03(木) 14:42:10 ID:???
>>528
本編の後に「これからの内容」みたいなものがあったんじゃないの?
で、時専ではそこをカット。
530名乗る程の者ではござらん:2005/11/03(木) 14:43:30 ID:???
いや、短かったみたいよ。
俺も短いとおもったけど、
誰かが書いてたよ、短いって。

今年の大河でいう、番組最後の義経紀行みたいなのがあったので
って書いてた。
531名乗る程の者ではござらん:2005/11/03(木) 21:10:09 ID:28RQhQhe
基成って何歳?みたちは66歳で死んだのだけど、先代の基衡の時代から表舞台に立って娘を嫁がせてるくらいだから、80くらい?あと真野響子も年齢がわからん。
532名乗る程の者ではござらん:2005/11/03(木) 21:45:36 ID:OkRJGXx9
あの・・・見てないんでわかんないけど、そろそろいいかな?



みたちぃぃぃ
533名乗る程の者ではござらん:2005/11/04(金) 00:11:34 ID:???
野村義経はもっと他の役者でもいいのではと思ったが、
ウルウル目で取りすがり秀衡がほだされてしまう
捨て犬キャラとしてのキャスティングなんだなと納得。

あれだけ反対してた泰衡もウルウルされて一瞬
ほだされそうになってるのにワロタ。
たしか政宗では長男役だったね。>野村
534名乗る程の者ではござらん:2005/11/04(金) 00:54:00 ID:???
最後に何か読み上げてたの曽我廼家明蝶かな
535名乗る程の者ではござらん:2005/11/04(金) 01:58:25 ID:???
>>531
基成は御館より数歳だけ年上という設定だったはず。(生年不詳1110-20年代くらいらしい)
3部の最初のほうで基衡が藤原頼長とやりあった話がちょっとあったけど
その藤原頼長は1156年の保元の乱の当事者なので
基衡の時代といってもそんなに昔でもない。
真野響子は秀衡死んだ後、国衡に嫁いでる説あるのでその時点で30代かせいぜい40代じゃないだろうか。
536名乗る程の者ではござらん:2005/11/04(金) 03:26:56 ID:???
基衡 1109年生まれ
基成 1118年生まれ
秀衡 1122年生まれ
真野 1140年生まれ
国衡 1150年生まれ
泰衡 1154年生まれ

くらい?
色々無理ありそうだけど
基衡は1157年に死んだとき40代半ばで
泰衡が1189年に死んだとき30代半ばなんだよな。20代説だとさらに厳しいし。
537531:2005/11/04(金) 13:00:02 ID:gYWSCMsu
>>535-536
ありがd

ところで野村義経は日テレ版では「御館」を別の呼び方してたね。
「おやかたぁぁぁ」
538名乗る程の者ではござらん:2005/11/04(金) 14:06:37 ID:???
>>533
>たしか政宗では長男役だったね。>野村
長男ではなく嫡男の忠宗役。
長男は飯坂局(大河政宗で言うねこ御前)が産んだ秀宗。
539名乗る程の者ではござらん:2005/11/05(土) 05:06:34 ID:???
義経で市川左團次がやってるきちじと
炎立つで紺野美沙子がやってるきちじは
同じ人物?
540名乗る程の者ではござらん:2005/11/05(土) 10:29:46 ID:???
左團次の役は実は女
541名乗る程の者ではござらん:2005/11/05(土) 15:44:39 ID:???
>>539
同じと言えば同じ。
でもあんまりそういう視点でドラマを見ない方がいいと思う。
金売り吉次が女というのはあくまで「炎」第3部のオリジナル設定だし。
高橋克彦の原作ではどうなってるか知らないけど、
ドラマの方は単純に女性キャラが少ないから吉次を女という設定にした観もある。
542名乗る程の者ではござらん:2005/11/05(土) 16:25:49 ID:???
>>541
原作でも女。武蔵坊の幼馴染。
なぜテレビでは橘似という字にしたのかな。
543名乗る程の者ではござらん:2005/11/05(土) 16:44:47 ID:???
どうせなら泰衡を女の設定にすればよかったのに
544名乗る程の者ではござらん:2005/11/05(土) 18:56:28 ID:???
>>542
>なぜテレビでは橘似という字にしたのかな
ということは原作では「吉次」という表記なのかな?
西村吉次と区別するためかね。
一緒に写る場面は皆無だけど。
545名乗る程の者ではござらん:2005/11/05(土) 20:56:40 ID:???
どうせなら泰衡をふたなりの設定にすればよかったのに
546名乗る程の者ではござらん:2005/11/05(土) 23:28:23 ID:???
>>544
物部の吉次はなんか世襲って感じだったね。
女だった場合、橘似ってことにしたのかもしれん。
あ、原作では吉次表記。
547名乗る程の者ではござらん:2005/11/05(土) 23:38:40 ID:???
左團次の娘が紺野と考えれば辻褄あうな。
吉次→乙那→**→吉次→橘似
そういえばドラマだと
西村吉次の長男出てこないよな。乙那ばっかり出てきて。なんでだろ。
548名乗る程の者ではござらん:2005/11/06(日) 00:35:55 ID:???
>>536
この時代って12歳で子作りとかふつうだったんだろうか。
源義家は7歳で元服したっていうし7歳で子作りもあったのかな。
549名乗る程の者ではござらん:2005/11/06(日) 04:58:48 ID:???
関係ないけど義家ってヤンキー先生は本名なのかな。
息子に源ってつけたら源義家だな。
550名乗る程の者ではござらん:2005/11/06(日) 09:07:49 ID:???
藤原泰衡はBカップ
551名乗る程の者ではござらん:2005/11/07(月) 01:05:48 ID:???
うがぁ
週末にまとめて一週間分見てたら
木曜日に放送した「三部 十三回 秀衡逝く」
で遺言話し始めたところで、「CATVの接続は不明です」って
出て終わってた。

残り十分どんな感じだったか、どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
552名乗る程の者ではござらん:2005/11/07(月) 08:22:46 ID:???
みたち〜
553名乗る程の者ではござらん:2005/11/07(月) 08:39:07 ID:???
前回放送した時は三部の4回目くらいで脱落した。
今回は7回くらいまではもった。2部構成でよかったよこのドラマ。
しかも琉球無しで。
554名乗る程の者ではござらん:2005/11/07(月) 08:45:10 ID:???
8回目から面白くなるのに惜しいことしたな
555名乗る程の者ではござらん:2005/11/07(月) 12:55:12 ID:???
なんじゃこの最終回はw
556名乗る程の者ではござらん:2005/11/07(月) 12:58:15 ID:???
敗者のオナニーが酷すぎるなw

今回はじめて3部の最後まで見たが随分長い蛇足だったな。

2部で終わらせときゃ良かったのにw
557名乗る程の者ではござらん:2005/11/07(月) 13:36:44 ID:???
満を持してアンチが湧いてまいりました。
558名乗る程の者ではござらん:2005/11/07(月) 13:57:15 ID:???
明日から寂しくなるね。
でも、明日からのもマイナーで面白そう。
559名乗る程の者ではござらん:2005/11/07(月) 14:12:41 ID:???
>>557
いつもの「w」使いアンチだから気にするな。
NGワードにするもよし、検索して主張の一貫性を楽しむもよし。
>>434
>>437
>>438
>>452
>>457
>>461
>>462
>>465
560名乗る程の者ではござらん:2005/11/07(月) 14:41:16 ID:???
妻の仇・・・
561名乗る程の者ではござらん:2005/11/07(月) 18:12:49 ID:???
結局、義経が死んだかどうかは未定って終わり方なのかな・・・?
562名乗る程の者ではござらん:2005/11/07(月) 18:59:29 ID:???
不明じゃなくて?
563名乗る程の者ではござらん:2005/11/07(月) 20:14:09 ID:???
なんじゃコリャの最終回でした
564名乗る程の者ではござらん:2005/11/07(月) 21:51:57 ID:???
>>562
そうそう不明、不明w

>>563
ガンダムシードよりはマシらしい
565名乗る程の者ではござらん:2005/11/07(月) 22:07:53 ID:???
ガンダムシードとかエヴァンゲリオンの最終話は
炎立つのパクリだったか
566名乗る程の者ではござらん:2005/11/07(月) 22:33:54 ID:???
基顕の叔父上は、最後まで良い人だったなあ。
567名乗る程の者ではござらん:2005/11/08(火) 02:08:11 ID:XMG6e2+U
美談として作りすぎた最終回だった。
史実なら泰衡が平泉を焼いているし、
無血開城なんてことはないはず。
568名乗る程の者ではござらん:2005/11/08(火) 02:42:00 ID:???
史実というのは常に時の権力者がつくるものだから新解釈くらいあってもよい。
569名乗る程の者ではござらん:2005/11/08(火) 08:44:11 ID:???
その新解釈がなあ・・・
570名乗る程の者ではござらん:2005/11/08(火) 08:58:32 ID:???
せっかく十三湊を秀衛と義経が視察するエピソードをいれておきながら、
そこでの水練が壇ノ浦に役立ったという程度にしか使ってないのが実に
もったいないと思った。

あの場面での両者の会話でも、義経が宋に思いを馳せる雰囲気がよく
できてたんだから、最後は義経が宋に逃げることにすれば伏線が生きた
のに。
571名乗る程の者ではござらん:2005/11/08(火) 15:58:23 ID:???
そして900年の時がながれ、安倍一族の末裔が
日本政治の頂点に立とうとしていた・・・・完

572名乗る程の者ではござらん:2005/11/08(火) 22:08:13 ID:???
>>570
実際、そういう雰囲気醸し出してだしてたじゃん。
573名乗る程の者ではござらん:2005/11/08(火) 22:29:43 ID:9u3S28ON
平泉を滅ぼす原因を作ったのは基成じゃね?
基成が平泉に残らなきゃヘタレの泰衡も生まれなかったし、九郎も来なかった。

ま、このドラマの設定だけどね。
574名乗る程の者ではござらん:2005/11/09(水) 05:14:11 ID:lXR/dOxw
>>573 このドラマの設定じゃ基成が滅亡の元凶だな。まあそれを含めて泰衡だが。泰衡が金色堂で平泉を逃げ出す報告をしているときにでてきた清衡の怒りの表情にワロタ。その後納得したことにしてたけどネ。
575名乗る程の者ではござらん:2005/11/09(水) 06:51:09 ID:???
泰衡カッコよかった。
今までにないヒーロー像だ。
貞任とか経清もよかったが泰衡もまた違ったよさがある。
576名乗る程の者ではござらん:2005/11/09(水) 09:32:30 ID:???
ヘタレイメージの強い泰衡を救済するためのドラマですから。
577名乗る程の者ではござらん:2005/11/09(水) 11:47:03 ID:j+VbyFh5
泰衡を美化した内容ではあったけど、
その後の平泉が衰退して文化品が残らなかった
ことを考えると、結果として泰衡の行動は無意味になったん
だろう。それでも街を戦火から守った功だけは認めるべきだけど。
578名乗る程の者ではござらん:2005/11/09(水) 12:46:05 ID:???
今やってる大河で、これからよりヘタレな泰衡を見せられるかと思うと鬱だ
(観なきゃいいだけか…)
579名乗る程の者ではござらん:2005/11/09(水) 13:07:11 ID:???
>>578
もう、それ用の役者起用しているもんね。
580名乗る程の者ではござらん:2005/11/09(水) 13:32:27 ID:???
去年はヘタレな近藤勇
今年はヘタレな源義経
来年はヘタレな山内一豊

泰衡どころじゃないヘタレが流行ってます。
581名乗る程の者ではござらん:2005/11/09(水) 18:13:46 ID:???
いくらヘタレでも泰衡はハリウッド俳優だからな。
そこらへんの男色アイドル事務所出身とは違う。
582名乗る程の者ではござらん:2005/11/10(木) 07:20:40 ID:???
義経と遊んでる子供忠衡カワイイ
583名乗る程の者ではござらん:2005/11/11(金) 12:10:33 ID:???
基成が黄金の日日にも出てるのね
584名乗る程の者ではござらん:2005/11/11(金) 14:06:38 ID:???
国盗にも出てるし
585名乗る程の者ではござらん:2005/11/11(金) 14:29:17 ID:???
たけしくん、ハイにも出てるし
586名乗る程の者ではござらん:2005/11/12(土) 05:23:52 ID:???
>>575
泰衡いいよね
587名乗る程の者ではござらん:2005/11/12(土) 12:11:15 ID:???
最近は老中になったり政事総裁職になったり
588名乗る程の者ではござらん:2005/11/12(土) 13:18:18 ID:???
秀衡死ぬとき、義経を主君として国衡泰衡はそれに従えって遺言したのに
なんで泰衡があっさり御館になってるの?
589名乗る程の者ではござらん:2005/11/12(土) 13:29:49 ID:???
最終回の

泰衡「我らは兄弟でござるよ」
国衡「そうよな」

が泣けた。
590名乗る程の者ではござらん:2005/11/13(日) 08:19:58 ID:???
>>588
遺言では泰衡は御館の跡を継ぎって言ってたよな?
録画してあるならもう一度確認されよ。
政務の監督は泰衡、軍務の監督は国衡、総監督は義経ってことじゃね?
591名乗る程の者ではござらん:2005/11/13(日) 11:40:27 ID:???
名前だけの御館カワイソ…
592名乗る程の者ではござらん:2005/11/14(月) 00:17:57 ID:???
「義経」見てた。

京での潜伏中、うつぼが「平泉へ行ったら」と勧めると、義経は即座に「よし、平泉へ行こう」。

「炎」では平泉へ行くことをあんなにためらってたのに、、、
593592:2005/11/14(月) 00:47:46 ID:???
あ、「義経」で平泉行きを直接勧めたのは吉次だった。スマソ。
594名乗る程の者ではござらん:2005/11/14(月) 01:02:38 ID:???
「そうだ、平泉へ行こう」by 源頼朝@炎立つ
595名乗る程の者ではござらん:2005/11/14(月) 19:42:43 ID:???
大河ドラマ「義経」
平泉に行けば、やさしい桃太郎ミタチが迎えてくれる。
いっけい泰衡も、命を救ってやったこともあるし軽くあしらえるだろう。

…しかし義経一行が苦難の末平泉に着いてみると
そこに待っていたのは、いつの間にか実権を握っていた
鬼の形相の渡辺謙だった…

だったらいいなあと妄想してみる。すまん。
596名乗る程の者ではござらん:2005/11/15(火) 02:49:39 ID:???
いやそれよりも秀衡に
「もしや、あなたは清盛様では?」
「いや、弟だ」
597名乗る程の者ではござらん:2005/11/19(土) 02:17:42 ID:0CGZQTlT
>>589
泣けた
598名乗る程の者ではござらん:2005/11/19(土) 04:08:06 ID:???
全米が泣いた
599名乗る程の者ではござらん:2005/11/19(土) 10:09:18 ID:???
600名乗る程の者ではござらん:2005/11/19(土) 15:46:27 ID:???
泰衡「我らは兄弟でござるよ」
岡田「そらそうよ」
601名乗る程の者ではござらん:2005/11/23(水) 14:32:21 ID:???
義経「我らは兄弟でござるよ」
頼朝「(゚Д゚)ハァ?」
602名乗る程の者ではござらん:2005/11/24(木) 14:19:39 ID:l6j/4Jyz
Q.空欄に当てはまる文章を入れよ


清衡「我らは兄弟でござるよ」
家衡「○ O ○ ○ ○ !」
603名乗る程の者ではござらん:2005/11/24(木) 14:56:39 ID:???
家衡「ぼ っ き し た」
604名乗る程の者ではござらん:2005/11/29(火) 16:17:54 ID:???
家衡「やっとかめ!」
605名乗る程の者ではござらん:2005/11/29(火) 16:53:21 ID:???
家衡「逝 っ て よ し !」
606名乗る程の者ではござらん:2005/11/29(火) 16:58:36 ID:???
家衡「お に い た ん !」
607名乗る程の者ではござらん:2005/11/29(火) 18:11:27 ID:???
>>605
意味は合ってる…
608名乗る程の者ではござらん:2005/11/29(火) 21:36:17 ID:???
炎立つのテーマ曲好きだったなぁ
609名乗る程の者ではござらん:2005/11/29(火) 21:52:33 ID:???
>>603
意味は合ってる…
610名乗る程の者ではござらん:2005/12/02(金) 06:20:20 ID:???
第二部のみ録画しているが、台詞が現代語っぽかったような。
「やってやる」「元も子もなくなる」「そう思え」とか。
611名乗る程の者ではござらん:2005/12/02(金) 21:27:37 ID:???
>>610
というか全部現代語です。
現代の時代劇は全部現代語です。
612名乗る程の者ではござらん:2005/12/03(土) 01:59:34 ID:???
ぶっ殺すも現代語?
613名乗る程の者ではござらん:2005/12/03(土) 04:07:36 ID:???
現代語です。
614名乗る程の者ではござらん:2005/12/03(土) 12:51:52 ID:Jptyc9Jj
糞も現代語?
615名乗る程の者ではござらん:2005/12/03(土) 15:38:22 ID:???
現代語でしょう
616名乗る程の者ではござらん:2005/12/04(日) 13:49:33 ID:???
タッキー義経が「みたちぃ〜」と言ってくれません
617名乗る程の者ではござらん:2005/12/04(日) 15:51:14 ID:???
あれは野村義経の特許
618名乗る程の者ではござらん:2005/12/04(日) 19:00:34 ID:mWYAQGux
予告編でタッキー「みたちぃ〜」って言ってたみたいだぞ。
しかし平泉着いたと思ったら御館死んじゃうのか・・・。
619名乗る程の者ではござらん:2005/12/04(日) 19:28:22 ID:???
現代語です。
620名乗る程の者ではござらん:2005/12/04(日) 20:15:28 ID:???
なんか滝沢経義とナベケン泰衡は気が合いそうだなw

我々がいては民に戦に巻きこむだけ
国外へ行きましょう!とか言う最終回
621名乗る程の者ではござらん:2005/12/04(日) 20:24:31 ID:???
>>620
北海道で新しき国造りにはげむんだろうなw
622名乗る程の者ではござらん:2005/12/04(日) 20:30:50 ID:???
桃太郎秀衡が「先祖以来の藤原家と源氏の宿縁」とか言うたびに
「詳しくは炎立つをどうぞ」と言いたくなる
623名乗る程の者ではござらん:2005/12/04(日) 20:43:24 ID:???
挙動不審、根性無しetc
これが本当の泰衡像だけどナサケナス(ノ∀`)
624名乗る程の者ではござらん:2005/12/04(日) 20:43:46 ID:???
タッキーの「みたちぃ〜」聞いちゃった。

しかしタッキー義経はナベケン泰衡以上に理想主義者だった。
やっぱ主人公は理想主義者じゃないとね。
625名乗る程の者ではござらん:2005/12/04(日) 20:59:12 ID:???
>>623
あれは捏造しすぎな泰衝像
626名乗る程の者ではござらん:2005/12/04(日) 21:15:01 ID:???
まあ都から来たワガママなよそものに
地元民がむかつくというほうが真実味がある気がする
627名乗る程の者ではござらん:2005/12/04(日) 21:47:48 ID:???
>>620
何だその最強タッグはw
628名乗る程の者ではござらん:2005/12/04(日) 22:02:38 ID:???
高橋英樹ポックリいきすぎ
629名乗る程の者ではござらん:2005/12/04(日) 22:05:50 ID:MGvWVGY/
秀衡と清盛の死に方が似てる
630名乗る程の者ではござらん:2005/12/05(月) 01:29:41 ID:???
>>622
清衡殿とか言われても、現代のタッキーファンは誰?って感じだろうな。
631名乗る程の者ではござらん:2005/12/05(月) 02:04:20 ID:???
タッキーが来週、最後に雪の中を歩いていって
静香や常磐、佐藤兄弟、そのたモロモロが
幻想であらわれて終わりだったりして…。
632名乗る程の者ではござらん:2005/12/05(月) 02:29:56 ID:???
>>631
パクリかよ・・・つか毛利元就も最後にオールキャスト出てきたな。
でもタッキーが宋に渡るシナリオかもしれんぞ。
633名乗る程の者ではござらん:2005/12/05(月) 02:31:07 ID:???
>>631
静香は生きてるよな。
あれって死人以外も参加していいの?
634名乗る程の者ではござらん:2005/12/05(月) 12:46:38 ID:???
>>632
その場合、2年後ぐらいの大河は引き続きタッキー主演で
井上靖作「蒼き狼」になります…
635名乗る程の者ではござらん:2005/12/05(月) 13:19:11 ID:???
今度こそこの蒙古で戦の無い穏やかな国を作ろう、
と言いつつ漢民族を殺しまくるジンギスカンのシーンでエンド。
636名乗る程の者ではござらん:2005/12/05(月) 17:53:05 ID:???
金箔を塗った滝沢が、「頼朝一族を殺せ」とモンゴルで遺言・・・・時宗に続く
637名乗る程の者ではござらん:2005/12/05(月) 17:59:15 ID:???
モンゴルと日本で金粉合戦かよ
638名乗る程の者ではござらん:2005/12/05(月) 19:07:26 ID:???
>>620鎌倉殿でも敵わぬわぃ・・・・
639名乗る程の者ではござらん:2005/12/05(月) 22:25:47 ID:???
炎立つって面白いですか(?ω?)
640名乗る程の者ではござらん:2005/12/05(月) 23:58:43 ID:???
>>634
あり得るな。土方の続編もあるし。
641名乗る程の者ではござらん:2005/12/06(火) 21:41:41 ID:???
>>639 清衡(秀衡の祖父)のオヤジ(謙ちゃん)の話から清衡が平泉に
楽土を建てるまでは神作品。

炎立つスレにあるように
「ぶっ殺し」や「糞がぁ〜」などの名台詞満載(大河)
642名乗る程の者ではござらん:2005/12/07(水) 03:33:59 ID:???
>>636
フビライが「源氏再興を」と遺言。
太平記に続く。
643名乗る程の者ではござらん:2005/12/07(水) 14:41:21 ID:???
謙ちゃん再婚するってよ
644名乗る程の者ではござらん:2005/12/07(水) 15:08:56 ID:???
マジ?
645名乗る程の者ではござらん:2005/12/07(水) 19:03:39 ID:???
チャンツイイーと?
646名乗る程の者ではござらん:2005/12/07(水) 19:48:41 ID:???
647名乗る程の者ではござらん:2005/12/11(日) 21:21:36 ID:???
>>634 >>636 >>642
すごく見たい。
648名乗る程の者ではござらん:2005/12/12(月) 22:15:59 ID:???
NHK版のかなりいまいちだった第3部を、義経で補完する予定だったが…
見事に裏切られました。
本当にありがとうございました。
649名乗る程の者ではござらん:2005/12/13(火) 13:09:52 ID:n/TCvOUD
>>648
期待してたのか?
650名乗る程の者ではござらん:2005/12/13(火) 13:12:39 ID:???
まだ野村義経の方がましだったと思えてくる今日この頃
651名乗る程の者ではござらん:2005/12/13(火) 17:28:00 ID:???
MITACHI〜I
652名乗る程の者ではござらん:2005/12/15(木) 00:04:53 ID:nq82Jxav
>>648
第3部ふつうによかったけど
653名乗る程の者ではござらん:2005/12/16(金) 06:18:09 ID:???
>>652
変わってるな
654名乗る程の者ではござらん:2005/12/16(金) 11:04:45 ID:TA9xx2x4
>>650
漏れは川野太郎がよかった。
国広富之のは観てないからしらないけど。
655名乗る程の者ではござらん:2005/12/16(金) 13:00:38 ID:???
>>653
世間一般では評判イイよ
656名乗る程の者ではござらん:2005/12/16(金) 14:47:06 ID:???
シッタカが適当こいてますが
657名乗る程の者ではござらん:2005/12/16(金) 16:50:11 ID:???
3部って良かった?
それまでと比べちゃって、なんかとにかく短い感じしたけどなあ
658名乗る程の者ではござらん:2005/12/16(金) 17:44:21 ID:???
間延びした感じだった
659名乗る程の者ではござらん:2005/12/16(金) 18:25:41 ID:???
三部だけ先入観なしで見ると悪くはないかもしれない。
が、如何せん一部と二部を見た後で見ると大幅に見劣る。
660名乗る程の者ではござらん:2005/12/16(金) 19:01:53 ID:???
1部優良
2部超優良
3部良作
661名乗る程の者ではござらん:2005/12/16(金) 20:31:58 ID:???
少なくとも今年のドカーンを見た後ならなんでも良作だなw
同じ時代の話でもあるし。
マジレスすると>>659の意見が一番的を射てるような希ガス。
662名乗る程の者ではござらん:2005/12/17(土) 07:29:17 ID:???
1部超優良
2部良作
3部優良
663名乗る程の者ではござらん:2005/12/21(水) 12:53:29 ID:MnS2mGsY
総集編の再放送おながいします。
664名乗る程の者ではござらん:2005/12/21(水) 13:39:26 ID:???
スカパーで?まだ大河総集編は1度もやってないから無理だろうな
近年正月くらいにNHKで総集編流してるから期待薄ながらそれに期待してみては?
665名乗る程の者ではござらん:2005/12/22(木) 13:33:14 ID:vh9zQdG/
炎立つの総集編だったらビデオで出てる。
TSUTAYAに行けば多分見つかる。

赤影時輔、大河ドラマとしては最悪だったかもしれないが、
単純にドラマとして観るならば十分に楽しめた。
666名乗る程の者ではござらん:2005/12/31(土) 07:24:56 ID:zGB+wsBY
豚奴!
何が武門の棟梁じゃ!何が源氏の大将じゃ!
うぬの考えていることは唯欲得のみ!
ひたすらに朝廷に跪きおる安倍に対して和議をぶち壊し、
陸奥へのいやしき下心にて戦を引き起こした張本人じゃ!
何千という此度の犠牲者はすべてうぬっ!
計算高い欲得の血祭りに饗されたのじゃ!
兵どもの血をすする獣!
腐った臓物しか持たぬ食い意地の張った豚奴!
豚の家来にはならん!
667名乗る程の者ではござらん:2006/01/05(木) 21:28:21 ID:5mHRjURh
古手川の老け役好きだったな〜
668名乗る程の者ではござらん:2006/01/10(火) 12:12:19 ID:+Bp6E5u3
>>667
古手川は一部が最高。
669名乗る程の者ではござらん:2006/01/16(月) 19:55:52 ID:1vXRr6uE
>>668
俺は三部のが好き 
670名乗る程の者ではござらん:2006/01/25(水) 12:15:31 ID:SV8feKUe
三部の義経のキャストをかえてください。
671名乗る程の者ではござらん:2006/01/25(水) 22:20:46 ID:t+CTt1Q1
『ぶっ殺す!!』
672名乗る程の者ではござらん:2006/02/22(水) 19:22:48 ID:???
大河板の「炎立つ」スレ終了 二部並のスピード閉鎖
673名乗る程の者ではござらん:2006/03/04(土) 16:20:06 ID:5qpkfxo4
 
674名乗る程の者ではござらん:2006/03/05(日) 12:45:28 ID:???
時代劇板は何ヶ月も書き込み無くても落ちないよね
675名乗る程の者ではござらん:2006/03/06(月) 23:29:49 ID:???
大河板は2〜3日レスがないと落ちてる
676名乗る程の者ではござらん:2006/03/11(土) 21:37:32 ID:EMN7YdUJ
hosyu
677名乗る程の者ではござらん:2006/03/11(土) 22:03:58 ID:???
 長塚京三の源頼朝よかったなぁ。中井貴一もよかったが、長塚頼朝は神経質そうなところやいつも裏の裏まで
考えてるようなところがイーメジぴったり。
678名乗る程の者ではござらん:2006/03/15(水) 12:39:38 ID:1LkXQxcG
トシとりすぎ、という点を除けば最高ですね。
679名乗る程の者ではござらん:2006/03/18(土) 12:37:17 ID:Dtf2ng8J
ホシュ
680名乗る程の者ではござらん:2006/03/22(水) 08:36:07 ID:UlqL0MyA
ホシュ
681名乗る程の者ではござらん:2006/03/25(土) 22:52:09 ID:wisRzvZw
総集編でも楽しめますか?
682名乗る程の者ではござらん:2006/03/29(水) 13:58:05 ID:z9RFxWC3
楽しめます。
683名乗る程の者ではござらん:2006/03/29(水) 14:18:39 ID:Cuu424aD
本編見た口から言わせれば多少物足りないけどね
684名乗る程の者ではござらん:2006/04/10(月) 12:38:47 ID:z+YbvOgh
それは仕方ない
685名乗る程の者ではござらん:2006/04/10(月) 17:30:29 ID:/MuQ4TkF
糞とぶっ殺すは総集編に入っていますか?
686謙サマ大好き♀:2006/04/19(水) 00:39:12 ID:???
アタシこのドラマが大河で一番好きです。原作本も買いました。日曜の本放送を観て土曜の再放送も欠かさず観てました。これって、DVD化はされてないのでしょうか?総集編がビデオ化されてるのは知ってますが
687謙サマ大好き♀:2006/04/19(水) 18:35:31 ID:???
さっきTSUTAYAで炎立つのビデオを借りてきました。久しぶりに経清サマに逢える〜\(^O^)/早く観たいな♪
688名乗る程の者ではござらん:2006/04/24(月) 15:59:03 ID:???
本編ですら総集編みたいな流れの速さだもんね
689名乗る程の者ではござらん:2006/04/27(木) 20:49:20 ID:???
 九郎があんまり強そうに見えないのがちょっとね。逆に泰衡が強そうだったり。
690名乗る程の者ではござらん:2006/04/28(金) 01:11:13 ID:???
みたちぃー
691名乗る程の者ではござらん:2006/04/29(土) 22:39:52 ID:BuWHpDLz
ttp://www.esashi-iwate.gr.jp/event_loca/event/2006/2006_04/harumatsuri/index.html
今日、原作者と清衡の中の人がトークショーをしたらしい。
692名乗る程の者ではござらん:2006/05/16(火) 12:14:33 ID:K+eYwLVU
流行
村上
トヨエツ
693名乗る程の者ではござらん:2006/05/19(金) 08:18:34 ID:SZn1kspU
総集編観たけど本当に良かった…。一番いいと思ったのは義経を殺さずに行方不明としたこと…。
694名乗る程の者ではござらん:2006/05/20(土) 18:21:07 ID:v+fURm6t
実際には藤原泰衡ってどんな最期を遂げたんだ?やっぱり捕らえられて処刑されたのかな…。
695名乗る程の者ではござらん:2006/05/20(土) 18:31:38 ID:???
>>694
逃亡中に秋田の豪族・河田次郎に殺された。泰衡の首を持った河田は
頼朝の元に参じたが、「主君を裏切るとは何事」と処刑された。
実際は、当時の奥羽の豪族たちは藤原氏を頂点にまとまっていたが、
鎌倉の御家人とは違い完全な主従関係ではなかった。
そのため河田の処遇は、見せしめであったともいわれる。
696名乗る程の者ではござらん:2006/05/20(土) 18:38:28 ID:v+fURm6t
>>695
サンクスです!謎がとけました。今まで知らなかった歴史を知れたし、演技もかなりよかったし、自分の中では神ドラマに認定されました…。
697名乗る程の者ではござらん:2006/05/20(土) 19:20:25 ID:???
ちなみに泰衡が行き着こうとした先は蝦夷地だといわれる。
「朝廷に帰属したエミシ=俘囚」の頭「俘囚上頭」を名乗った藤原氏が
最後に朝廷の支配の及ばない地に逃れようとしたとは感慨深い。
義経の北行伝説は蝦夷地に逃れた藤原氏郎党たちの話かもしれない。
698名乗る程の者ではござらん:2006/05/23(火) 19:43:15 ID:???
総集編にはなかったけど安倍頼良を演じた里見浩太朗がアテルイも演じてる
んですよね。安陪氏がアテルイの子孫だというプロットだったのでせうか
699名乗る程の者ではござらん:2006/05/25(木) 01:13:34 ID:???
母礼が塩見三省だったというのも、今思えば微妙に萌える。
700名乗る程の者ではござらん:2006/05/25(木) 01:15:13 ID:???
>>698
>総集編にはなかったけど

あれ?放送ライブラリで総集編見たとき見たような気がするけど、気のせいかな?

連投すまそ。
701698:2006/05/26(金) 06:56:16 ID:???
>>700
文意を正しく捉えていないかもしれませんが
「里見浩太朗がアテルイを演じてるシーンが総集編にはなかった」という事です
安倍頼良(頼時)を演じてるシーンはありました。
争いを避けたいが為宴の席で外道源頼義の要求を
受け入れ恥辱にまみれて「えびすきとねり」を踊るシーンには涙をさそわれました。
(一寸大袈裟)
702名乗る程の者ではござらん:2006/05/27(土) 02:18:44 ID:???
>>701
>安倍頼良(頼時)を演じてるシーンはありました。

トメ役なんだから、そりゃあるだろうがw
里見+塩見のアテルイ+漏れシーンは最初の方に一瞬あったよ。
703名乗る程の者ではござらん:2006/06/21(水) 19:47:31 ID:GUthBR1b
ぶっ殺し!
704名乗る程の者ではござらん:2006/07/17(月) 11:14:47 ID:???
時専9月に渡辺謙特集!
しかし炎立つはスルーorz
705名乗る程の者ではござらん:2006/07/21(金) 15:40:19 ID:???
独眼竜もスルー?
炎立つよりそっちのほうが許せんな
706名乗る程の者ではござらん:2006/07/21(金) 16:48:10 ID:???
☆★『渡辺謙』祭り★☆
☆『独眼竜政宗』(1987年:全50話:NHK大河ドラマ)☆
☆『御家人斬九郎1』(1995年:全8話)☆
☆『御用牙』(1994年:TV長編)☆
☆渡辺謙インタビュー☆
707名乗る程の者ではござらん:2006/07/21(金) 23:15:58 ID:SCQHT5eJ
「冥き」て何て読むんですか?
708名乗る程の者ではござらん:2006/07/21(金) 23:33:58 ID:???
くらき
709707:2006/07/21(金) 23:52:39 ID:???
>>708
ありがとうございます。
710名乗る程の者ではござらん:2006/07/22(土) 12:39:51 ID:???
冥き舞
711名乗る程の者ではござらん:2006/07/27(木) 21:55:16 ID:???
週刊「ビジュアル日本の合戦」の「源義家と前九年の役・後三年の役」の巻でみたけど
大阪の壺井八幡宮にある源頼義像が佐藤慶にそっくりなんだよね。はいそれだけです。
トリビアねたということで。これみてキャスティングしたのかなぁ?
712名乗る程の者ではござらん:2006/08/16(水) 18:20:47 ID:mcSOrFpk
夏の休暇を生かして、実家に近い奥州市にある「えさし藤原の郷」へ行って来た。
炎立つその他、歴年の大河ドラマ・時代劇で使用されてきたオープンセットを回ってみたんだが
ドラマで見た場所ばかりで、妙に懐かしい気分だった。
あっちこっちにあるお休みどころで炎立つのメイキングビデオも見ることが可能。
入り口で「炎立つ 記録集」なる写真集本を購入できたのがよかったなぁ・

とチラシ失礼。でもこのスレにいる炎立つファンなら行って損しないと思う。
是非一度お試しあれ。
713名乗る程の者ではござらん:2006/08/16(水) 20:00:16 ID:???
>>712
えさし藤原の郷は
「炎立つ」放送時に行ってみたことがあるよ。


もうぞくぞくもの。ですた。
714名乗る程の者ではござらん:2006/08/16(水) 23:41:21 ID:???
ちなみに 奥 州 市 っ て ど こ ?

最寄り駅は???何線?
715名乗る程の者ではござらん:2006/08/17(木) 19:25:48 ID:yp1eYRsq
>>714
岩手の江差市やらが合併して出来た新市。
最寄り駅は東北新幹線「水沢えさし」。もしくは東北本線「水沢」駅。
バス乗り継いでも行く価値あり。
716名乗る程の者ではござらん:2006/09/09(土) 23:53:38 ID:???
>>712
俺も夏休み使って行って来たよん。どこかであったかもね。
確かに見たことのあるセットばかりでぞくぞくしたよ。伊治城とか渋い建物も
見れたし、昼飯は清衡ラーメン食ったし。
でも「炎立つ 記録集」は気付かなかったな。手に入れたいな
717名乗る程の者ではござらん:2006/09/10(日) 11:07:05 ID:???
最近サントラ第一集を中古で手に入れた。
第二部の終わりで経清たちを回想するシーンで使われてる「夢の王国」、何度聴いてもいい曲だねえ。

>>712-716
俺も「藤原の郷」2回も行ったくちだが、また行ってみたいな。
718名乗る程の者ではござらん:2006/09/26(火) 15:07:56 ID:fE0cWVGb
俺んち時専もないし、総集編しか見れんかった・・・・
泰衡が理想ばかりで空回りしている感があって・・・・・
御館は頼朝がどうあっても奥州を潰す気でいるとわかっていたのに。
719名乗る程の者ではござらん:2006/10/02(月) 10:43:36 ID:???
政宗見てたら、輝宗の家臣に真衡と貞任がいたよ。
720名乗る程の者ではござらん:2006/10/02(月) 20:51:03 ID:???
>>719
頼朝が叔父で義経が息子
721名乗る程の者ではござらん:2006/10/03(火) 09:05:51 ID:kIuWVoE8
みたちぃ〜〜〜〜
722名乗る程の者ではござらん:2006/10/03(火) 18:32:41 ID:???
>>719
>>720
そもそも秀衡・泰衡親子が輝宗・政宗親子の予定だったしな。
723名乗る程の者ではござらん:2006/10/06(金) 01:41:28 ID:???
ナレーターも大内役で出ていた
724名乗る程の者ではござらん:2006/10/31(火) 13:54:52 ID:Nur6F+N/
きたおーじってなんで降板したの?
体調不良?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 10:13:41 ID:jhWHk1bb
726名乗る程の者ではござらん:2006/12/23(土) 05:43:32 ID:HrYLUA1M
一部二部は太平記に次ぐ傑作三部はクズ。
727名乗る程の者ではござらん:2006/12/23(土) 13:36:52 ID:???
何をいまさら
728名乗る程の者ではござらん:2006/12/24(日) 00:12:32 ID:???
涙もろいから最終回泣いた
729名乗る程の者ではござらん:2006/12/27(水) 14:07:19 ID:hY1gnjzz
83年版家康と並び史上最低大河。理念先行でうざい。アニメおもひでぽろぽろと似たラストには激怒した。
730名乗る程の者ではござらん:2006/12/27(水) 14:43:31 ID:hY1gnjzz
一部二部傑作三部駄作論は間違い。傑作は二部だけ。二部が良すぎたので一部の欠点の印象が薄まった。
731名乗る程の者ではござらん:2006/12/27(水) 21:26:51 ID:???
729 名前:名乗る程の者ではござらん[] 投稿日:2006/12/27(水) 14:07:19 ID:hY1gnjzz
83年版家康と並び史上最低大河。理念先行でうざい。アニメおもひでぽろぽろと似たラストには激怒した。













( ´,_ゝ`)プッ
732名乗る程の者ではござらん:2006/12/28(木) 04:00:51 ID:???
理  念  先  行  ですって
733名乗る程の者ではござらん:2007/01/07(日) 02:57:56 ID:MvExNX0k
タエちゃん出てきたっけ?
734名乗る程の者ではござらん:2007/01/07(日) 04:13:35 ID:???
第3部で今の藤原氏があるのは結有殿のおかげとか言ってたけど、どうも納得できん。
ひり出た悦司溺愛して散々スカイライダーの足引っ張ってた感じしかしない。
それにしても、清原悦司には毎回笑った。あと、流行が殺されるとこもうけた。
735名乗る程の者ではござらん:2007/01/10(水) 23:55:11 ID:???
映画「愛の流刑地」、家衡と義家様が共演するんだな。
736名乗る程の者ではござらん:2007/01/11(木) 05:12:56 ID:???
家衡と義家といえば
「家衡と申します以後お見知りおきを」→無視される
「兄者、義家様、手前は手前はこの通り」→「兄者ー!」(処刑)

737名乗る程の者ではござらん:2007/01/11(木) 05:27:36 ID:???
あと元服したての義家(子役)が財前直美を見て惚れるってのが笑えた。
ガキがクラブ行ってホステスに惚れるみたいな感じがした。
738名乗る程の者ではござらん:2007/01/19(金) 17:27:06 ID:???
>>737
まぁ実際そんなニュアンスなんじゃねーのかな?
一部、二部はTV、原作共に良かったけども、
三部は俺はTVの方が良かったなぁ。
原作はあんまりにも、美化し過ぎた感じがちと鼻についたなぁ。
739名乗る程の者ではござらん:2007/01/19(金) 21:50:28 ID:???
高橋克彦はいつもあんな感じだからそれはそれでいいんだけど、
TVの第三部は、渡瀬のキャラと役がうまく噛み合っていなかったのが
辛かった。(渡瀬自身そんなに嫌いじゃないのに
ナベケンの役や野村は論外。
740738:2007/01/19(金) 22:27:26 ID:???
>>739
確かにそれは言えるな。
っつうか、話自体は良かったんだけど、キャスティングがあんまり良く無かったな。三部は。
野村の義経もまぁ思ってたほど悪く無かったけども、
俺は三部のキャスティングは一部と二部のキャストを上手く使って貰いたかったな。
頼義演じた佐藤慶を秀衡にとか、むしろ、ナベケンを頼朝、里見さんを北条(名前忘れた)とかで
一部や二部の立場とは逆みたいな感じも面白かったんじゃねーかな?
と個人的には思うね。
741名乗る程の者ではござらん:2007/01/20(土) 00:09:57 ID:???
>>740
>頼義演じた佐藤慶を秀衡にとか、むしろ、ナベケンを頼朝、里見さんを北条(名前忘れた)とかで
>一部や二部の立場とは逆みたいな感じも面白かったんじゃねーかな

あ、それ面白い。
742名乗る程の者ではござらん:2007/02/05(月) 05:12:57 ID:g0qPHkLB
NHK大河ドラマ 炎立つ 完全版 第壱集
発売日:07/04/25 31,500円
743名乗る程の者ではござらん:2007/02/05(月) 20:19:22 ID:???
完全版発売∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
でもいつもながらNHKの価格設定は高すぎだよ
744名乗る程の者ではござらん:2007/02/05(月) 20:54:27 ID:???
レンタルに入るのを待とうかな…政宗も入ってたし、期待してるよ近所のツタヤ
745名乗る程の者ではござらん:2007/02/06(火) 16:12:21 ID:???
佐藤浩市のキャラ設定がツボだった。
源氏の御曹司として大事に育てられたせいできれいごと好きな少年時代。
いささか空気読めないが憎めない猪突猛進恋に身を焼く青年時代@るりどの〜!
立派な源氏の大将時代。
ほろ苦い老人時代。
746名乗る程の者ではござらん:2007/02/07(水) 02:06:03 ID:???
>でもいつもながらNHKの価格設定は高すぎだよ

みんなが受信料払えば2割安くなるらしいw
747名乗る程の者ではござらん:2007/02/08(木) 15:55:29 ID:???
完全版マジかよ・・・。
おととし録画したビデオをHDDにダビングし始めたのとこなのに。
748名乗る程の者ではござらん:2007/02/08(木) 16:45:04 ID:???
それはそれで大事に録っておけ
749名乗る程の者ではござらん:2007/02/09(金) 11:25:19 ID:???
2割安くなると25,200円・・・・

おいおまいら、払えよ、受信料!
750名乗る程の者ではござらん:2007/02/09(金) 13:19:32 ID:???
>>742
「炎立つ紀行」が入ってれば買いたいなあ。スカパーの放映の時はカットされたし。

それにしても、今時代劇専門チャンネルでやってる「武蔵坊弁慶」、
佐藤浩市演じる木曾義仲は、義家様そのものだなw
751名乗る程の者ではござらん:2007/02/09(金) 14:30:58 ID:???
>>750
気持ち悪いほど若いな浩市
752名乗る程の者ではござらん:2007/02/10(土) 09:38:42 ID:???
>>751
つい最近まで日テレプラスで「俺はご先祖さま」(1981)見てたから
それに比べると義仲浩市は熟練されて迫力が出てきたと思わせる演技にも見える。
753名乗る程の者ではござらん:2007/02/21(水) 01:53:01 ID:???
義家よかったよなあ。
あれで一本作れないかな。
逸話がもたない?
754名乗る程の者ではござらん:2007/02/24(土) 11:21:43 ID:???
もつと思うけど、炎立つの逆視点になるだろうな。
ローカルの同じネタを2度もやるかなあ。
まあ武田も2度目(3度目?)だけどなw
755名乗る程の者ではござらん:2007/02/24(土) 17:54:41 ID:???
ローカルという訳でもないだろう。大阪(河内)、京がご当地になる。
頼義の任地、伊予も描かれるだろう。宗任の子供も出てくるとうれしい。
反乱を起こした息子の義親は対馬だな。
756名乗る程の者ではござらん:2007/03/13(火) 10:55:15 ID:???
近所のレンタル屋、炎立つのDVD入れてくれるかなぁ
見たいなぁ・・・
757名乗る程の者ではござらん:2007/03/21(水) 15:12:57 ID:???
なんかDVD一集は売れそうだが
二集は誰も買わなそうな気がする。
758名乗る程の者ではござらん:2007/03/29(木) 00:55:03 ID:???
第2部のキャラ濃い奴ばっかでかなり好きだな。脇役もおもろい奴多いし。
「ただ逃げるだけよ。全軍で敵の薄いところを突けば突破できるわ!」って言ってたおっさんとかうけるわ。
759名乗る程の者ではござらん:2007/04/04(水) 09:53:43 ID:???
一番売れないのは3部だろやっぱ
760名乗る程の者ではござらん:2007/04/04(水) 15:10:33 ID:???
第一集=第一部と第二部
第二集=第三部
だっけ?
761名乗る程の者ではござらん:2007/04/16(月) 22:22:16 ID:???
おお炎立つのスレあったんだ。
村田雄浩の演技が好きだった。
762名乗る程の者ではござらん:2007/04/16(月) 22:25:45 ID:XOjRscs7
原作の話とテレビ版の話合わせてほしかったな
三部なんて7話くらいでいいんだよ
そのぶん一部と二部を肉付けしてほしかった
いろいろ駒従兄弟無視してるしなぁ
763名乗る程の者ではござらん:2007/04/17(火) 01:45:21 ID:???
皆さん御存知の義経が出てくるから盛り上がると思ったんだろうね、きっと。
764名乗る程の者ではござらん:2007/04/17(火) 01:49:15 ID:j8EP8ANx
逆に義経なんていつでも見られるというのは言過ぎだが
何回もなってる題材なんだし(平家物語、義経)

焦点があたらない一部、二部を重厚に描いて
三部は恒清と義家が泰衡と義経の同窓会的なノリでよかったんだよなぁ
765名乗る程の者ではござらん:2007/04/22(日) 18:34:32 ID:gIg/kz8g
完全版出るのかーーーーー
第壱集だけでおkだよなw
766名乗る程の者ではござらん:2007/04/25(水) 01:28:58 ID:B6clBePv
ぐはぁ、給料日前だといふのに・・

 定価で買ってしまった。 一話だけみた。
767名乗る程の者ではござらん:2007/04/25(水) 11:11:25 ID:???
うーむ、尼で10パー引きか・・・
768名乗る程の者ではござらん:2007/04/26(木) 01:51:59 ID:???
26%で注文出してしまいますた
769名乗る程の者ではござらん:2007/04/27(金) 21:32:19 ID:JDLWnc7I
レンタルした。
「ぶっころす」を13年ぶりに見るのが楽しみw
770名乗る程の者ではござらん:2007/04/28(土) 01:46:14 ID:???
3回まで見ますた。
古手川祐子がめっちゃかわいい。
今後の運命を知っているからかな。
でもやっぱり村田さんがかっこいいよう。
771名乗る程の者ではござらん:2007/04/28(土) 02:01:01 ID:bRUh8+xo
第一部と第二部は屈指の出来もんな
ツタヤでレンタルしないかな

しかし今年の風鈴ってコレ以来の屈指の面白ささだよな
772名乗る程の者ではござらん:2007/04/28(土) 02:26:45 ID:???
>しかし今年の風鈴ってコレ以来の屈指の面白ささだよな

以来の屈指かどうかはわからんが、ワクワク感は本当に久しぶりな気がする。
773名乗る程の者ではござらん:2007/04/28(土) 19:44:43 ID:e5Mk5PPy
第一集買った〜。夕べから一気に見てしまった。第二集は思案中だ・・・。
774名乗る程の者ではござらん:2007/04/29(日) 02:08:06 ID:uXFGF08l
>>758
清原武衡(3代目渋谷天外)でしょ?
775名乗る程の者ではござらん:2007/04/29(日) 02:10:18 ID:uXFGF08l
>>771
やっぱし同じ意見の人っているんだ。
俺も炎立つ以来の面白い大河だと思ってた。
776名乗る程の者ではござらん:2007/04/29(日) 02:26:19 ID:???
大河の主役たちは現代社会ではできない戦や謀をやってなんぼだな
勘助は清衡を上回る悪鬼になれるや否や
謀略という点では毛利元就もなかなかのものなんだが
777773:2007/04/29(日) 16:18:19 ID:1IwZppYE
ハナシぶった斬りですまそ。

個人的には「武蔵坊弁慶」と配役が被っているのが印象的だった。

村田雄浩  炎=安倍貞任 弁慶=片岡経春(義経の郎党)
川野太郎  炎=安倍宗任 弁慶=源義経
佐藤浩市  炎=源義家  弁慶=木曽義仲
長塚京三  炎=源頼朝  弁慶=平宗盛
高橋かおり 炎=義家の妹 弁慶=小玉虫(弁慶の娘)

第三部は総集編しか見てないからよくわからんが、誰かいたっけ?
778名乗る程の者ではござらん:2007/04/29(日) 18:21:39 ID:1ugSJV4f
DVD買えない俺はこれで我慢
ttp://www.youtube.com/watch?v=UGJoma16F3w
779名乗る程の者ではござらん:2007/04/30(月) 00:14:08 ID:AYbzwPeF
キーワードは「えびすきとねり」
780名乗る程の者ではござらん:2007/04/30(月) 00:22:32 ID:???
>>771 自分も同意見。今年の大河って炎立つの第2部以来のおもしろさ。
>>774 そう、渋谷天外っておっさんだった。スレ違いだけど、風林も脇役濃い奴ばっか。
特にハマったのが高遠連峰軒っていう「欧米か!」なハゲ。
781名乗る程の者ではござらん:2007/05/01(火) 13:05:08 ID:R5aJqUyP
「ぶっ殺す」と叫ぶトヨエツを見てみたかった。
レンタル探してみます。
782名乗る程の者ではござらん:2007/05/01(火) 19:35:45 ID:???
渡辺謙、村田雄浩とゴツイどころが目立つが、
乙那役の人の顔がいちばんゴツかったな。
アゴの付け根が範馬勇次郎みたいだった。
783名乗る程の者ではござらん:2007/05/06(日) 06:11:07 ID:N2+V8+6J
傑作は二部だけ
784名乗る程の者ではござらん:2007/05/06(日) 10:27:45 ID:???
DVD、アマゾンの値引き率
1集が10%引なのに2集は25%引
この違いはいったい何?
785名乗る程の者ではござらん:2007/05/06(日) 11:40:34 ID:???
完全版は高い
総集編なら三時間ちょいだから他の総集編と比較しても
多分1万円しない値段なんだろうが…
786名乗る程の者ではござらん:2007/06/02(土) 09:08:13 ID:FMjfgMU+
>>785
確かに高いが、見る価値はあるよ。
787名乗る程の者ではござらん:2007/06/02(土) 11:21:34 ID:???
やっぱりまとめて見ると、1部2部の古手川祐子の変貌ぶりにものすごく違和感がある。
788名乗る程の者ではござらん :2007/06/02(土) 13:34:38 ID:+bxk9oxc
違和感があるのはドーリーの起用
789名乗る程の者ではござらん:2007/06/03(日) 18:30:11 ID:5pdvM3Nl
↑w
790名乗る程の者ではござらん:2007/06/15(金) 16:12:38 ID:OntrCXlo
古手川祐子が不細工すぎる
ドーリーと竹田君がうざい
でも第一部はおもしろい
791名乗る程の者ではござらん:2007/06/29(金) 23:00:20 ID:9cUr28bL
石見銀山が世界遺産なら岩手の金山も手を挙げろよ
792名乗る程の者ではござらん:2007/06/30(土) 00:51:33 ID:???
吉次の秘密金山だからだめ
793名乗る程の者ではござらん:2007/06/30(土) 12:50:39 ID:???
蟹江敬三がふてぶてしい演技していたな。

第弐集買った人いる?
794名乗る程の者ではござらん:2007/07/01(日) 22:11:21 ID:???
三部のDVD化について誰も触れてないのが意外だったな。
795名乗る程の者ではござらん:2007/07/10(火) 00:43:46 ID:???
最近やっと原作読んだ
アテルイのも面白かったから他の本も、と思って
本屋で裏表紙の紹介文読んだら
「沖田総司を現代に召喚うんたらかんたら」

このひと電波入ってる?
文学賞賞総なめしてるのに・・
796名乗る程の者ではござらん:2007/07/10(火) 21:28:36 ID:???
>>795
そんなあなたに、「亜弖流為2世」w
797名乗る程の者ではござらん:2007/07/10(火) 22:41:44 ID:???
志茂田景樹でさえ直木賞を取っていることを忘れてはならない。
798名乗る程の者ではござらん:2007/07/24(火) 15:23:41 ID:???
「炎立つ」スレがあるなんて知らなかったよ。
本放送しか見てないけど、当時は評判が悪くて悲しかった。

>>2 週刊誌で見た気がする。「大河を私物化した」みたいな話だったかな。
女優Dを出演させるために必要の無い役を作ったとか何とか、そんな話だったと思う。
男女関係が取りざたされてたような。

第二部の合戦シーンでその他大勢の兵の中の一人のカツラがとんで、
現代人の頭が映っていたというネタは既出?
総集編にも映っていたよ。
799名乗る程の者ではござらん:2007/07/25(水) 14:59:00 ID:???
>>70 「吐く息にリアリティーがあった」って役者さん達のコメントをどこかで読んだ。
雪がなくて心配されたが、ロケ入りとともに一面雪景色になったとか、
本物の雪中の合戦シーンは大河ドラマでもはじめてだったとか、
ぬれ縁の雪がセットだと塩なのに、本物の雪が積もっているのがうれしくてたまらない。
なんて話も読んだことがある。
800名乗る程の者ではござらん:2007/08/10(金) 15:38:26 ID:W6uJMqrv
今年の勘助と晴信も黒いけど清衡に比べればNHKの主人公キレイキレイの範疇に収まってるな
801名乗る程の者ではござらん:2007/08/11(土) 21:26:52 ID:FSEZb3UH
出家したヤスヒラのおじさんがいい味出してたな。あと柳生博の西行が似合いすぎた
802名乗る程の者ではござらん:2007/08/12(日) 18:51:04 ID:???
1997年ぐらいのテレビ朝日の番組に渡辺謙が出てて、藤原経清・泰衡
の霊と対話してたよ。イタコのおばあさんとの会話だけど。
「元気か?」「体大丈夫か?」とかなんか普通の会話。
803名乗る程の者ではござらん:2007/08/21(火) 19:05:16 ID:???
やっと隣の県の図書館で総集編を借りてきた。
一巻をざっと見たんだけど、例の「ぶっ殺す」は総集編には
入ってないの?
総集編でも面白いし、やはり完全版が見たい。。。
804名乗る程の者ではござらん:2007/08/22(水) 13:50:24 ID:???
吉原で18歳未満に中出し
805名乗る程の者ではござらん:2007/08/22(水) 19:27:58 ID:???
総集編の第二部はたったの一時間だからな。
そのシーンは入っていません。
806名乗る程の者ではござらん:2007/09/22(土) 08:28:31 ID:Mxg2VnKh
むむぅ
807名乗る程の者ではござらん:2007/10/01(月) 21:47:16 ID:pc5ADs7X
炎立つ紀行ってDVDに入ってますか?
808名乗る程の者ではござらん:2007/10/29(月) 23:52:07 ID:???
>>807
少なくともレンタル版には入っていなかった
809名乗る程の者ではござらん:2007/10/30(火) 17:05:38 ID:???
子供の頃みた大河のなかで一番好きだったドラマ。
810名乗る程の者ではござらん:2007/10/30(火) 17:06:09 ID:???
>>798
あんな面白かったのに、評判悪かったのかよ。
811名乗る程の者ではござらん:2007/10/30(火) 17:07:21 ID:???
>>799
エキストラさんは大変だったろうが、
役者さんたちは役に入り込みやすくて良かったろうなあ!
812名乗る程の者ではござらん:2007/10/31(水) 13:04:23 ID:???
>>811
でもエキストラさんって地元の人達だったらしいから結構平気なんじゃないかな。
以前、旅行で江刺藤原の郷に行ったんだけど、タクシーの運転手さんが
「死体の役で出ました」なんて嬉しそうに言ってた。
813名乗る程の者ではござらん:2007/10/31(水) 14:19:40 ID:???
死体かよwww
814名乗る程の者ではござらん:2007/10/31(水) 14:55:39 ID:???
そうだよ 死体だよwww
815名乗る程の者ではござらん:2007/10/31(水) 15:07:06 ID:???
まあ死体だけ人形使うわけにもいかんしな。
816名乗る程の者ではござらん:2007/11/04(日) 23:38:35 ID:w0hROhRI
「奥州大使」なるものができたそうな
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071103-00000036-mailo-l03

「炎(ほむら)立つ」の縁で俳優の村上弘明さん(陸前高田市出身)と直木賞作家の高橋克彦さん(盛岡市在住)
817名乗る程の者ではござらん:2007/12/01(土) 02:13:21 ID:???
清衡というのが黒いな
経清は新潟だからしょうがないんだが
818名乗る程の者ではござらん:2007/12/27(木) 03:26:50 ID:???
この季節になると第2部最終回の「兄者ー」を思い出す
当時小学生だったのになぜか弟と処刑シーンの真似をしていた
819名乗る程の者ではござらん:2008/01/03(木) 12:53:03 ID:Q598zy4B
妄想ですが、この大河ってガンダムの世界観に似てる気がする。

奥州=ジオン
朝廷=地球連邦 って感じで

登場人物のイメージ的には

阿弖流為=ジオン・ダイクン
清原家=ザビ家
藤原経清=ガトー
安倍頼時=デラーズorマハラジャ・カーン
藤原清衡=シャア
源頼義=地球連邦軍の腐った連中
源義家=ホワイトベースの皆さん

以上妄想でした。



しかし今でもトヨエツの「ブッ殺す!」は忘れられないっス。





820名乗る程の者ではござらん:2008/01/04(金) 16:31:44 ID:???
なかなかじゃった。最初から観ないのが残念じゃった。
品のいい村上弘明、曲者役が似合う萩原、演技良かったトヨエツ
清衡が妻子を見殺しにするのはすごかった。
源氏を武士の棟梁として一躍名をあげた名君、義家。

こんなレアな時代をもっとやって欲しいけどネタがないか。
821名乗る程の者ではござらん:2008/01/04(金) 16:39:26 ID:???
家族で大河見てたときの会話
 トヨエツ「ぶっ殺す」
 家の母「あら怖い」 
 家族  「大爆笑」 
と言うわけで、ぶっ殺すシーンはお笑いシーンになってしまった記憶がある
822名乗る程の者ではござらん:2008/01/28(月) 19:49:59 ID:???
前半ネ申、後半になるほど失速&駄作化
風林火山も炎立つと同じ道をたどってしまった
823名乗る程の者ではござらん:2008/01/29(火) 00:06:11 ID:???
炎立つほどじゃねえだろ馬鹿
824名乗る程の者ではござらん:2008/02/17(日) 18:06:28 ID:???
3部はがっかり過ぎる
825名乗る程の者ではござらん:2008/03/05(水) 22:09:08 ID:2/1e+r3Z
自分の中で時効なので
第3部の完全版注文してしまいました。

826ハート:2008/03/06(木) 00:09:18 ID:IN1OoGBR
この大河ドラマは少しジョジョの奇妙な冒険に似ている
第一部とか二部とか
827名乗る程の者ではござらん:2008/03/31(月) 12:33:38 ID:???
きよはらのきよひら

こんな名前は嫌だ
絶対嫌だ
そりゃ藤原姓に戻るためなら何だってするわ
828名乗る程の者ではござらん:2008/04/22(火) 22:28:36 ID:gLljFFVb
829名乗る程の者ではござらん:2008/04/23(水) 01:39:17 ID:???
>>827
>きよはらのきよひら

いぢめにあいそうな名前だよなあ
830名乗る程の者ではござらん:2008/04/25(金) 22:02:04 ID:???
きよひらのくせに生意気だと言われそうな名前だな
831名乗る程の者ではござらん:2008/04/26(土) 13:42:25 ID:???
先生が出席とるときに
「きよひらのきよはら?いやごめん、きよはらのきよひらか」
などと間違えて、いじめにさらに輪をかける
832名乗る程の者ではござらん:2008/05/06(火) 02:23:02 ID:???
第三部は義経と薫子に時間かけすぎだな。主役の泰衛のほうが出番が少ない。

でも最終回の最後の場面は泣けた。
貞任や宗任や結有が現れて、「経清(泰衛)殿、一緒にアテルイに会いに行こう」
と声をかけられ、黄泉の国?へ旅立って行くシーン。
ああ陸奥の男達の戦いが終わったんだな、て思った。

それにしても藤原成衛は最後の最後まで腹の立つことだった。
史実でも生き延びているらしいから、しょうがないけどさ。
833名乗る程の者ではござらん:2008/05/06(火) 15:25:44 ID:???
名前違った。藤原基成だった。
834名乗る程の者ではござらん:2008/05/09(金) 06:13:00 ID:MWCpcQ9X
炎立つの第2部最高!
きよはらのえつしウケる〜
あのアホさ加減キンチョールどころじゃないわ。
きよはらのながれの死に顔アップとか笑いどころ多すぎ。
835名乗る程の者ではござらん:2008/05/09(金) 07:19:29 ID:gDg07dci
半年ごとのほうが展開に締まりがあったと思った。
謙さんと村上さんを1年押さえるなんて無理だし。
しかし、北大路さんのミタチはみたかったな。
836名乗る程の者ではござらん:2008/05/21(水) 21:20:15 ID:???
もうすぐNHKに炎立つクル−−−−−!!!
837名乗る程の者ではござらん:2008/05/22(木) 00:49:36 ID:???
そこそこにおいしいシーンが出てましたな
838名乗る程の者ではござらん:2008/05/22(木) 01:45:04 ID:uzHGBUOo
その時〜で本放送以来に炎立つの映像見た。
懐かしさのあまり検索かけてこのスレ見っけたので記念パピコ
839名乗る程の者ではござらん:2008/05/24(土) 15:41:45 ID:???
録画しておいて今見た 懐かしー
平泉が世界遺産に登録される可能性が高いとか言ってたけど、
「登録延期」を勧告されちゃったんだよね
840名乗る程の者ではござらん:2008/05/25(日) 13:11:52 ID:???
世界遺産が増えすぎてしまっている事情があるからねぇ。
審査はかなり厳しくなっている様子。
841名乗る程の者ではござらん:2008/05/29(木) 15:30:34 ID:gYHbd6UK
大河ドラマフェア真っ最中のTSUTAYAについにレンタル開始!!!
842名乗る程の者ではござらん:2008/05/30(金) 11:07:00 ID:???
先週のその時と炎立つはほぼ同じというか史実通りだっけ?
843名乗る程の者ではござらん:2008/05/30(金) 15:37:24 ID:???
大河の主要キャラでこれの豊川悦司ほど無様なキャラ見たことない。
兵糧無いのに一人だけ飯山盛りだし
酷い格好で鼻息立てて握り飯貪り食うし
反乱起こして兄者の妻子殺したくせに助命を請うし
何が「あにじゃ〜!」だよ。
大河史上最も好きなキャラ。
844名乗る程の者ではござらん:2008/05/31(土) 00:41:04 ID:???
ぶっ殺す!!
845名乗る程の者ではござらん:2008/05/31(土) 00:50:18 ID:???
>>842
史実はいろいろ解釈があるから意見が割れるとして、
先週のその時は大河ほど安部を美化してはいなかった。
前九年の発端も安部氏の側にあるようなことを言っていたし。
最後の泰衛もあまりいい言われ方はしていなかった。
846名乗る程の者ではござらん:2008/06/03(火) 09:56:23 ID:???
レンタルで2部まで見た!
年寄りメイクとか凄い凝ってて感心した
顔はそのまま頭だけ白髪になってく最近の大河ってなんなの

ユウがあれだが、1部より2部が好きです。
あとは評判の悪い3部を見るべきか、ここで辞めておくべきか…。
847名乗る程の者ではござらん:2008/06/03(火) 15:36:39 ID:???
「どかーん」を見た後なら、すべて許せる、 桶。
848名乗る程の者ではござらん:2008/06/03(火) 20:17:06 ID:???
>>846
>顔はそのまま頭だけ白髪になってく最近の大河ってなんなの

女優(とくに主役)は昔からそうだけどね。
849名乗る程の者ではござらん:2008/06/03(火) 21:12:14 ID:???
義経のドカーンはまあ、それまでの演出を見ていれば別にそこまで違和感なかったな。
そもそも比べるのが適切とも思えない。

第三部は話がダラダラしてしまっているのがなあ・・・。
泰衛の出番があまりない回もあったし、印象はあまりよくない。義経と薫子の話はあんなにいらないだろ。
林隆三の藤原基成はむかつく人物だったな。
850名乗る程の者ではござらん:2008/06/04(水) 12:00:21 ID:???
渡瀬もむかつきキャラwだったからどっちもどっちって感じ。
この二人が喧嘩になったシーンは結構好き。
851名乗る程の者ではござらん:2008/06/05(木) 14:10:46 ID:???
これだけ、つべにOPないのな
名曲なのに
852名乗る程の者ではござらん:2008/06/06(金) 23:39:00 ID:???
OP、携帯の着信音にしている
853名乗る程の者ではござらん:2008/06/08(日) 02:13:09 ID:oMtZfPXM
渡辺謙 村田 佐藤慶 佐藤浩市は素晴らしいな 経清 貞任 義家カッコ良す
854名乗る程の者ではござらん:2008/06/13(金) 18:00:20 ID:Xmxjdh2t
>>849

奥州、鎌倉、後白河法皇との臭いかけ引きなど意外と面白い3部だよ!

義経と弁慶の5条橋はマンガの表現でいらないと思ったが・・・・

1部・2部の出来が新鮮であまりに良いので3部の出だしで違和感があるのだろう?

3部の後半は藤原側からの視点で良かったよ!
855名乗る程の者ではござらん:2008/06/13(金) 18:28:28 ID:Xmxjdh2t
>>1

鬼首部の戦いで哀れな捕虜になる平重成(秋田城介)は将門の乱(天慶

の乱939年)の平貞盛(伊勢平氏・・平清盛の祖)の3代目の孫なのだね!

将門の乱・・・・経基王(源氏の祖)・藤原秀郷(経清の祖)・平貞盛(伊勢平氏の祖)
           ↓         ↓          ↓ 
前九年役・・・・源頼義・義家    藤原経清・清衡    平重成(安倍に敗戦・捕虜)
           ↓         ↓          ↓
源平の戦・・・・源頼朝・義経    藤原秀衡・泰衡    平清盛(太政大臣)

すべて繋がっているよね!

征夷大将軍(令外官)は奥羽征伐の臨時職で「幕府」は前線の臨時政府

すべては将門の乱(天慶の乱935年)の時にその後の主役は出揃う!

将門の乱は初期の幕府創世(坂東武家政権)の失敗なのだよね!

その後、鎌倉幕府の承久の乱(1221年)では将軍なしの坂東武者集団だけで

京都朝廷(後鳥羽上皇)を屈服させるまで発展!

炎立つを武家政権誕生の過程としての重要な関わりとして見ると非常によく

理解できる!!    
856名乗る程の者ではござらん:2008/06/14(土) 11:02:07 ID:???
最近DSで某歴史シミュレーションゲームをやってるんだが、
オリジナル武将が作成できるもんだから炎立つのキャラ作ってみた。

経清はとにかくパーフェクト。顔もカッコイイのをチョイス

義家は戦闘・采配力をとにかく高く。顔は『るりどの〜ぅ!』の頃位の若い感じに。

貞任、政治は苦手な戦い向きの武将。眉毛がそっくりな顔あったから即決。

真衛…頭良くて政治に強い人。ただし戦下手wナガレさんに似てる顔あった。

家衛…政治も戦闘も不向きで性格は生意気。ただのザコになってしまった…


経清使って天下統一してみるw
857名乗る程の者ではござらん:2008/06/14(土) 18:05:19 ID:???
中尊寺が…

岩手・宮城内陸地震 中尊寺も被害 本堂の壁にひび
ttp://mainichi.jp/photo/news/20080614k0000e040079000c.html
中尊寺、本堂ひび割れ〈建物被害〉
ttp://www.asahi.com/national/update/0614/TKY200806140045.html
858名乗る程の者ではござらん:2008/06/14(土) 23:57:18 ID:???
>>857
毛越寺でも被害が出たみたいだね
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080614-00000012-yom-soci

えさし藤原の郷は大丈夫だろか
859名乗る程の者ではござらん:2008/06/15(日) 13:54:28 ID:???
中尊寺のHP見たら被害は軽微だって書いてあった
藤原の郷は何も書いてなかったので営業はしているのかな
衣川にある国民宿舎は水の供給ができないのでしばらく休業するってでてた
860名乗る程の者ではござらん:2008/06/15(日) 17:39:56 ID:???
平泉の地震被害を心配しつつ3部4話まで見ました。

なんか、義経いろいろ酷くないか?

五条橋のシーンは、滝沢義経の時の過剰なキラキラ演出が
頭に残ってたからか普通に感じたけど。

頭悪そうだし笑い方変だし、ギャグかと思ったわ。

泰衡もヘタレ気味だし、ちょっとがっかりだ。

良かったのは鹿ヶ谷の陰謀のくだりの辺り。

後は今後に期待します。
期待しても良いよね?
861名乗る程の者ではござらん:2008/06/15(日) 19:37:19 ID:???
なんか泰衡も義経も途中でいきなり性格が変わって
まともになったような覚えがあるんだけど
862名乗る程の者ではござらん:2008/06/15(日) 19:57:29 ID:???
大河「義経」の主役と、炎立つの脇役を比べるのもなあ。

第3部は冗長すぎる。15回もいらない。薫子と義経の色恋沙汰で一回丸々使っているのは無駄としか思えない。
それに結局頼朝が攻めてくるのを防ぐことができなかったし。
「院宣がなければ攻めて来れない」という読みも外れたしね。
863名乗る程の者ではござらん:2008/06/16(月) 00:58:50 ID:2yZnzR6E
>>862

秀衡の最後の決断は「義経」を奥州武家の棟梁として前面に押したてること!

「義経」の天才的な軍略・戦術に賭け鎌倉の頼朝を葬ることでしか奥州藤原

独立政権を守ることは出来ないと考えたのだろう?

頼朝は武家の棟梁といっても基本は坂東武士団の独立の上に成り立っている

象徴に過ぎない・・・・鎌倉の棟梁を頼朝から義経へ挿げ替えても成り立つ!

義経が鎌倉の征夷大将軍になることで、義経の庇護の下で奥州の半ば独立は

許される。(ただし義経が坂東武士団の独立意向に沿う事が必要で・・義経の

単純な性格は問題か・・・後、京都朝廷に篭絡されないこと)

多分、老獪な秀衡の魂胆は源氏の貴種義経を頼朝に変えて奥州より出すことで

藤原氏は執権のような特別な立場(鎌倉の北条氏のような)で奥州独立を

考えていたのでは?

その為には頼朝を破り義経が鎌倉に凱旋しなければならない・・・・・
864名乗る程の者ではござらん:2008/06/16(月) 01:13:26 ID:2yZnzR6E
>>863の続き

歴史にもしもがあれば・・・・は不謹慎かもしれないが?

この時代の日本の総人口は推定650万人くらいと言われている。奥州(陸奥・出羽)

は50万人〜60万人?くらいでしょう!

800年前の歴史が変わってしまうと・・・現在の日本人の半分以上が別人に入

れ替わってしまう計算だから・・・・自分が存在しない世界を考えているとも

いえるし・・・・・・でも面白いよね!!

865名乗る程の者ではござらん:2008/06/16(月) 20:51:51 ID:???
うん
866名乗る程の者ではござらん:2008/06/17(火) 07:41:21 ID:???
どうして行間あけるの?
867名乗る程の者ではござらん:2008/06/17(火) 13:11:52 ID:???
平泉地区の寺社等観光施設はすべて通常通り入場できるそうです
藤原の郷も通常通り営業
休業中の衣川の国民宿舎も18日から営業予定
衣川歴史ふれあい館は断水中でしばらく休業

安倍氏の地元衣川の被害が大きそうですね
868名乗る程の者ではござらん:2008/06/17(火) 16:55:53 ID:???
>>867


と言っても今すぐは無理だし、夏休みに旅行行けたらいいなあ…
869名乗る程の者ではござらん:2008/06/17(火) 21:51:37 ID:???
>>863
泰衛が頼朝が攻めてくるのを食い止められなかったこと、
院宣がなければ攻めてこれない、という読み間違いをしたこと、
が問題なのであって、秀衛の構想などどうでもよい。
どっちにしろ、このドラマで泰衛は秀衛の遺命に従うことはないのだから。
870名乗る程の者ではござらん:2008/06/18(水) 16:34:40 ID:StFCBxQR
>>869

鎌倉の頼朝はすでに九州の島津にさえ討伐兵の動員令を出しているのを吉次

からの情報で知っているのだよ!

まさか、院宣が出ないから地方武士団に帰れというわけには行かない事くらい

泰衡にも理解できるはず・・・・・・攻めなければ頼朝の信頼は失墜する!

泰衡の優柔不断な平和ボケ妄想のため奥州藤原氏は滅びた?
871名乗る程の者ではござらん:2008/06/18(水) 16:37:56 ID:StFCBxQR
>>870訂正

頼朝の信頼→頼朝の棟梁としての権威

872名乗る程の者ではござらん:2008/06/18(水) 16:38:34 ID:0as0HAku
>>867
江刺藤原の郷とかどうでもいいわ
中尊寺金色堂だけが心配
873名乗る程の者ではござらん:2008/06/18(水) 18:21:11 ID:???
>>872
金色堂は被害なしだそうですよ
金色堂って国宝ですよね 免震構造になっているのかな?
国立博物館の展示物は震度7でも大丈夫なようになっているらしいですね
874名乗る程の者ではござらん:2008/06/18(水) 22:40:44 ID:???
>>870
あくまでこのドラマの泰衛の行動で考えなければ意味がない。

史実の話をしたければここにいる必要もない。
875名乗る程の者ではござらん:2008/06/19(木) 17:49:51 ID:acmWJWfP
>>874

では俳優の顔や演技力だけ話していれば良いわけ・・・・芸能欄ではないだろう?
歴史ドラマは残っている史料を土台にした史実の追求だろう?
876名乗る程の者ではござらん:2008/06/19(木) 18:50:43 ID:???
けんかしないで
みたちぃ
877名乗る程の者ではござらん:2008/06/19(木) 22:05:20 ID:???
>>895
お前は史実ばかりでドラマの行動と絡ませて発言していない。
そんな奴はこのスレにいる必要はない。
878名乗る程の者ではござらん:2008/06/20(金) 17:54:25 ID:kxmmHbxl
義家「衣の館は綻びたり」
貞任「何を言う、破れも綻びもしねぇ。この真っさらな衣を見ろ。俺の首が欲しくば厨川まで来い。」
カッコ良すぎる
879名乗る程の者ではござらん:2008/06/20(金) 18:38:40 ID:???
義家「るりどの〜〜〜〜!!!」
880名乗る程の者ではござらん:2008/06/20(金) 19:25:41 ID:S+au55pg
>>877

馬鹿だな?史実に不明部分が多いからこそドラマでの推理が成り立つ

のではないか?ドラマの原作者だけの推理でよいのか?

それではつまらないだろうに?
881名乗る程の者ではござらん:2008/06/20(金) 22:04:38 ID:???
>>880
いや、お前のほうが馬鹿だろう。
史実のみで何もドラマに関して語らぬお前にここにいる資格はない。

繰り返すが、馬鹿はお前だ。
882名乗る程の者ではござらん:2008/06/23(月) 16:01:21 ID:p7zBy/HT
>>881

まあ、怒るなよ!馬鹿でいいんだよ。

それにしても藤原基成って奴(ドラマでの憎らしいほど演技は良いが?)

目茶目茶にした張本人だよな!一番存在感があったことになるな?
883名乗る程の者ではござらん:2008/06/25(水) 23:10:02 ID:???
最初に人を馬鹿呼ばわりした奴の言うことか。
884名乗る程の者ではござらん:2008/07/04(金) 03:57:17 ID:???
三部の手抜きは酷い やっつけにも程がある 戦の場面は古いのを使い廻し それ以外は全くないし しかし頼朝は有り得ん位不快だな
885名乗る程の者ではござらん:2008/07/05(土) 17:50:15 ID:???
>>878
有名な「年を経し糸の乱れの苦しさに 衣の館はほころびにけり」の一首坂を見に行ったら、
住宅を過ぎた奥にある田んぼとヤブの間に、ポツーンと碑が建っているだけで、ひどくガッ
カリした思い出が…
886名乗る程の者ではござらん:2008/07/06(日) 12:52:45 ID:???
>>885
俺からすればそこに行けたってだけで裏山だよ
そして想像力を働かせなければ
887名乗る程の者ではござらん:2008/07/07(月) 00:01:45 ID:???
確かに行ってみたいもんだ
888名乗る程の者ではござらん:2008/07/07(月) 13:28:54 ID:???
お気に入りのシーンランキング

3位 忠衡の亡骸を見た国衡の「んのわぁあぁあああ!!??これはどうしたことか!」
2位 お腹をすかせたトヨエツ
1位 真衡の死に様

殿堂入り 「ぶっ殺す」

異論は認める。
889名乗る程の者ではござらん:2008/07/12(土) 16:27:32 ID:???
流行の死に顔はその不様な死に方と同時に記憶に残るな。

そういえば、真衛が死ぬとき、「これが病死じゃと〜!」て怒っていた側近はどうなったのだろうか。
890名乗る程の者ではござらん:2008/07/27(日) 13:36:36 ID:???
経清が朝廷軍を裏切って川で貞任たちと抱き合うシーンは普通に感動した
891名乗る程の者ではござらん:2008/07/30(水) 07:41:38 ID:???
>>889
「病じゃと、これが病じゃと!?」は白と黒っていうちょっとエロい昼ドラに出ています。
892名乗る程の者ではござらん:2008/07/30(水) 10:26:27 ID:???
いやそういう意味じゃなくて
893名乗る程の者ではござらん:2008/08/02(土) 18:28:48 ID:qmPrPudG
>>889
奈良に帰ったんじゃない?
あれは側近じゃなくて、真衡が夫婦養子を迎えたお祝いに奈良から来て、
そのまま陸奥に長逗留orIターンした坊さんだったと思う。
役名がそのまんま「奈良法師」だったのは笑えた。
894名乗る程の者ではござらん:2008/08/02(土) 20:18:58 ID:???
まあ実際、「奈良法師」という通称しか当時の記録に残ってないしね。
895名乗る程の者ではござらん:2008/08/08(金) 21:12:30 ID:???
ドラマ的には真衛の陰謀の一番の理解者っぽい感じだったのに。

あの後何も無しで退場だものな。
まあ夫婦養子や村雨だって途中退場で何も無しだけど。
896名乗る程の者ではござらん:2008/08/10(日) 13:37:57 ID:???
wikiで調べたんだけど、清原成衡の後三年の役の後の動向は不明ということになってるんだね
最近の研究では義家に庇護され、四男の子孫を称する標葉氏がいると書いてあった
897名乗る程の者ではござらん:2008/08/17(日) 10:12:44 ID:???
鈴木京香もあれっきりだったな。
乙那はでてきたけど。
898名乗る程の者ではござらん:2008/08/17(日) 12:57:39 ID:???
菜香は第2部では何度も出てきてたし
結有が死ぬ時にも枕元にいたような気がするが。
899名乗る程の者ではござらん:2008/08/20(水) 18:36:55 ID:???
第二部に出て来たのは知ってるけど、6話以降見かけないなと思ったから。
最後のほうにでていたのか。
900名乗る程の者ではござらん:2008/08/22(金) 07:05:04 ID:???
「病じゃ病。萩原流行は馬券が外れて心の臓が止まったと陣内にふれて回れ!」

「病じゃと、これが病じゃと!?」
901名乗る程の者ではござらん:2008/08/23(土) 21:12:08 ID:???
笑わかすなwww
902名乗る程の者ではござらん:2008/09/04(木) 10:38:13 ID:1PCEL+4x
泰衡は究極の馬鹿
903名乗る程の者ではござらん:2008/09/04(木) 15:15:39 ID:???
三部だけスカパで見てたのだが、レンタルで一気に一部二部見たよ。
濃すぎで面白かったよー。武蔵坊弁慶やら風と虹やら
伊達政宗やらで見た面子があちこちにw題材にしても
キャラにしても、こんな大河はスイーツな
今のご時世ではもう見られないね。

名セリフは色々あるけど、「豚め!」と「死ねばいいと思っていたんですよ」
がインパクト大だった。
904名乗る程の者ではござらん:2008/09/07(日) 13:08:55 ID:???
>>903
本放送しか見てなくて記憶が曖昧なんですけど
「豚め!」は経清が処刑されるときのセリフですよね
「死ねばいいと思っていたんですよ」は覚えてないんですがどの場面でしょうか?
905名乗る程の者ではござらん:2008/09/07(日) 17:20:19 ID:FWl33Ut0
>>904さま

確か清衡が、母の結有に向かって、
(弟の家衡が幼い時、川で溺れているのを自分が助けたエピソードを語った後、)

『死ねばいいと思った』
って打ち明けたシーンですよ。
母の結有が、『そなたは鬼じゃ!!』って返したのが、心に響いています。

『死ねばいいと思った』の前に、
トヨエツ扮する家衡の独白、
『ぶっ殺す……!』っていうのは、背筋が凍る思いで当時見ていました。
906名乗る程の者ではござらん:2008/09/07(日) 21:53:02 ID:???
その台詞に至るまでの、一つ屋根の下で清衡と家衡の
表面上穏やかに過ごしながらお互いを殺す事を
考えてるという実に嫌な兄弟の息詰まる緊張感の果てに
「ぶっ殺す」「死ねばいいと思っていたんですよ」だもんな。

この人間ドラマの重さがいいんだけど、重すぎてこりゃ数字とれない罠とも思った。
元々人物がメジャーでないものあるけど、主人公が妻子見殺し、
弟おびき出してぬっころして母に「ありがとうございます、これで一族の仇が討てました」
(うろ覚え)、ってここまで屈折した主人公は通常放送版ではありえないw
最後にしれっと義家追放してるし。この覚悟がいいんだけど、今やったらフェミ団体が大騒ぎですね。

村上清衡、どう見ても義家より年上なのはともかく、
あの闇を抱えた雰囲気がよかった。謙さんと同じく容貌も東北人らしいイメージ。
トヨエツは台詞回しが下手なのかと思ったが、甘やかされた
弟キャラが実に上手かった・・ハマり役。古手川も終始ウザキャラだったが
若い頃から老け役までよくやったと思う。あの母の愚かしさがリアルでよい。
現代ならさしずめ三田佳子とその馬鹿息子だな。>結有と家衡
907名乗る程の者ではござらん:2008/09/07(日) 22:21:56 ID:???
>>904
豚の台詞はこちら。>>666

清衡の台詞は付け加えるとその前に

家衡が「兄者がおれを助けてくれたんだ」と泣き、清衡とまどって
慰める兄弟の仲のよい姿に喜ぶ結有を清衡が別室に連れていく。
それを見送りながら縁側に一人になった家衡、誰に言うでもなく「ぶっ殺す」。

清衡、結有に何を話していたのか問われて子供の頃家衡が川でおぼれた話をしていたと。
「あいつは何も知らないんですよ。あいつがおぼれているのを見ながら助けなかった。
人が来たから助けたんです。・・死ねばいいと思っていたんですよ。」

こんな感じでした。父処刑の果てに母を奪われ仇を父とする同じ母の
弟を持ち、仇の一族の中で育った清衡の人生の壮絶さが現れた台詞ですね。
908名乗る程の者ではござらん:2008/09/07(日) 23:55:12 ID:???
まあ家衛は、源義家と清衛がぐるになっていると思っているからあの時点での仲直りはありえない。
最終的に殺すかどうかはともかく、家衛を今の地位からたたき落とすつもりの清衛だって家衛と仲直りするつもりはないし。
909名乗る程の者ではござらん:2008/09/08(月) 02:39:58 ID:???
鈴木京香はちゃんと老けメイクして二部もほとんど最後まで出てたけど、
完全に脇役で使い方がもったいなかったな。あれなら清衡の妻役にでもしてほしかった。

清衡妻の坂本冬美、名前は知ってても顔は記憶にないので
最初誰だかわからず、こんなどう見ても「セリフなしの侍女A」みたいな
超脇役顔で主人公の妻って、すぐ殺されるからあまり視聴者に
思い入れをもたれないキャスティングなのかと思ったよ。

キャラも夫の闇を理解しないキャラなのと、
ブサなおかげであまり同情できなかったりw
燃えさかる炎にいたのが鈴木京香だったら激しく同情した事だろう・・。
910名乗る程の者ではござらん:2008/09/08(月) 10:29:24 ID:???
>>904です
皆様、有難うございました。
思い出しました。そんなシーンがありましたよね。
やはりDVD買おうかな。
911名乗る程の者ではござらん:2008/09/09(火) 22:10:06 ID:???
>>909
ひどい言い草w
まあ、印象薄かったのは否定しないけど。
第二部が全八回しかないから、殺される妻のことはそんなに描くことは出来なかったのだろう。
912名乗る程の者ではござらん:2008/09/14(日) 22:01:00 ID:???
一部は正当派主人公ナベケン清経と熱血貞任、クライマックスでしっかり複線を張りながら
疑心と友情と財前の裏切りが交差してあの「父ではありません。源義家様よー!」
「うわああー!」ドスー!へ流れがたまらん。

キャラ立ち出色な二部のトヨエツ、この時もう30だったんだな。
表情や動きが若いきかん気のわがままボンらしくて上手かった。
滑舌が悪いのも馬鹿っぽくてキャラにあってるし。他で見かける最近の
トヨエツ、黙ってるとそうでもないが、しゃべってると「家衡のくせにプッw」と思ってしまうw

レンタルで一気見だったけど、また見たい・・。
再放送してくれないかなあ。実況で絶対盛り上がると思う。
913名乗る程の者ではござらん:2008/09/14(日) 22:12:52 ID:???
源義家の大河がないのは残念
第二部の長台詞が印象深いな
914名乗る程の者ではござらん:2008/10/03(金) 03:05:26 ID:???
一部二部の勢いを借りて、不評の三部を通して見ました。

義経を抱えた平泉の苦悩という、史実に沿った部分は
面白いし、もう少し話数を短くして、よけいな歯茎話がなければ
これはこれで悪くないんだけどね。泰衡が平泉を戦火に巻き込まず、
対立していた国衡と最後は協力し合うというストーリーの軸はいいんだし。
まー泰衡の現代のそっち系みたいな薄ら寒い平和思想とか、
頼朝義経のキャストは宗盛維盛のが合ってるだろとか色々アレな所もあるが。

何より最終回に清衡と一部メンバーが出てきたのがうれしかったよw
915名乗る程の者ではござらん:2008/10/03(金) 10:02:02 ID:???
ストーリー的には面白いのかも知れないけど、
どのキャラにも全然感情移入できないのが
ドラマとしては問題だったのではないかと思う。
916名乗る程の者ではござらん:2008/10/03(金) 14:28:44 ID:???
>>915
現実はあんな門だろ
917名乗る程の者ではござらん:2008/10/03(金) 18:03:47 ID:???
三部は原作は面白いのだけどなあ。
「みたち〜」も歯茎も無いし。
918名乗る程の者ではござらん:2008/10/04(土) 01:53:53 ID:???
「炎立つ」が大河の放送終わっても、いまだに売れて読まれ続けてるのは
ほんとうにありがたい。
この小説でるまで、経清や清衡の数奇な運命に関心を持つ人はほとんど
いなかったのだ。
919名乗る程の者ではござらん:2008/10/11(土) 21:59:34 ID:???
前九年・後三年合戦自体それほど知られていないからな。
それに源氏が正義の味方で、安倍氏は敵というのが普通の見方だったし。
920名乗る程の者ではござらん:2008/10/13(月) 17:32:56 ID:???
>>919
内容は知られてないが、合戦名は教科書レベルで知られてるけどなw
921名乗る程の者ではござらん:2008/10/13(月) 17:35:19 ID:???
奥州藤原三代も同じく名前だけは有名。
清衡はともかく基衡は何やったかも知らんけど。
秀衡は義経絡みでよく知られてるだろうけど。
922名乗る程の者ではござらん:2008/10/17(金) 00:39:26 ID:???
基衛は、奥州が戦乱に巻き込まれていない時代の当主だから、物語が作りにくいのだろう。
あと、跡目争いもしてるしな。
清衛は後継者をきっちり決めていなかったのだろうか。
923名乗る程の者ではござらん:2008/10/17(金) 19:26:01 ID:???
>>922
跡目争いはネタになると思うが。
あと合戦も無しに(おおっぴらにやると朝廷に目を付けられる)、奥羽9郡から奥羽全土に勢力をどうやって広げたかとか。
もちろん清原一族の駆逐もね。
2部から3部の間もネタはいくらでもあると思う。まともな資料・原作があるかは別問題だけど。
924名乗る程の者ではござらん:2008/10/17(金) 21:58:20 ID:???
蟹江敬三もあの後どうなったのか、全くわかってないんだよね。

あれだけしぶといジジイが、素直に清衛に従ったとも思えないし。
925名乗る程の者ではござらん:2008/10/19(日) 01:19:14 ID:???
従うっつか宿老格にされて悠々と暮したんじゃね
926名乗る程の者ではござらん:2008/10/19(日) 12:54:11 ID:???
>>923
その後、清衡は合戦沙汰をおこしてとがめられたりしてる。
1093年出羽での平国妙・師季親子の追討に、陸奥守源義綱が成功し
義家のライバルとして台頭してくるが、その後源氏の内訌の犠牲者と
なる。これに清衡が裏で糸引いてたら面白い。ひどいけど。
927名乗る程の者ではござらん:2008/10/19(日) 13:07:17 ID:???
で、内訌の黒幕かもしれない源義光は、孫の佐竹昌義と清衡の娘を
結婚させるのであった。
928名乗る程の者ではござらん:2008/11/14(金) 22:57:56 ID:???
トヨエツER搬送…寄せ鍋で急性アレルギー反応
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081114-00000005-ykf-ent

のたうちながらも、鍋に向かって「ぶっ頃す」って言ったんだろうか、、、
929名乗る程の者ではござらん:2008/11/15(土) 21:15:10 ID:???
おもしろいけど、さすがにそれはないから。
930名乗る程の者ではござらん:2008/11/15(土) 21:23:09 ID:???
ってか、鍋の中味もう死んでるから。
931名乗る程の者ではござらん:2008/11/16(日) 01:24:56 ID:???
それでも言ってみたくなるのが家衡のキャラ
932名乗る程の者ではござらん:2008/11/16(日) 22:19:00 ID:???
カキを独り占めして食っていたらアレルギー起こしてのたうち回り
「兄じゃ−!」と叫ぶトヨエツ家衡を、冷ややかに見つめる村上清衡が一言「死ねばいい」。

なんて嫌な兄弟ww
トヨエツ見たら家衡がまた見たくなっちゃったよw
933名乗る程の者ではござらん:2008/11/17(月) 18:02:51 ID:???
>>932
家衡をもう一度大河で見れるとしたら義家主役しかありえないな。
934名乗る程の者ではござらん:2008/12/09(火) 00:58:17 ID:???
10月はじめに清衡公遷都行列ってやってて村上氏が清衡公役で出演してるやん!
写真見たらさすがにドラマ放送からの年月を感じたが、
後年の威厳のある清衡って感じでだったな。やっぱり身長でかい。
地震もあったから地元に貢献してるんだね。
自分地震直前に平泉に行ったのだが、あの時が止まったような
小さい駅には未だに義経と炎立つのポスターがあった・・。

NHKも地元貢献のために地上派で炎立つ再放送してくれ。
935名乗る程の者ではござらん:2008/12/09(火) 17:53:24 ID:???
>>934
写真見たが、義家と武貞が・・・・・w
村上さんは風格が増してるな。
936名乗る程の者ではござらん:2008/12/16(火) 14:46:32 ID:ylgw6rAI
おにきりべの戦のロケって八甲田山並に
しんどそうだな
937名乗る程の者ではござらん:2008/12/17(水) 14:14:57 ID:b2wtb8JR
安部氏→清原氏→藤原氏
938名乗る程の者ではござらん:2008/12/19(金) 15:08:42 ID:J0tR99Hn
結有の豹変ぶりが怖い
939名乗る程の者ではござらん:2008/12/20(土) 02:19:13 ID:???
ていうかあれは別人
940名乗る程の者ではござらん:2008/12/20(土) 17:38:39 ID:???
>>938
原作では嫁・孫と一緒に死んでるのだがなあ。
941名乗る程の者ではござらん:2008/12/21(日) 03:03:55 ID:???
でも、母親は清衡が仇から取り戻したシンボルみたいなもんだから、
藤原氏を名乗るまで生きててよかったと思う。>ゆう
942名乗る程の者ではござらん:2008/12/21(日) 21:22:06 ID:???
琉球の風最終回の「琉球の風紀行」からの炎立つ予告への連続した流れは結構好きだったんだけど、今では見る方法がないよね。
何年か前のNHK総合での琉球の風再放送では、最終回の「琉球の風紀行」は流されたけど、
当然その後の炎立つ予告はカット。
炎立つDVDにはその予告自体収録されていない。確かこの次回大河ドラマを繋ぐ番宣予告って
信長→琉球の風
琉球の風→炎立つ
炎立つ→花の乱
まで存在したと思うけど、DVDには一切収録されていないのが悲しいな。
一月発売の花の乱はどうなるかわからないけど。
943名乗る程の者ではござらん:2008/12/22(月) 13:46:45 ID:GZ8arnJu
結有の豹変ぶりが怖い
トヨエツ大根すぎ
清衡とよし家の絡みがいまいち(よりよしとよし家親子はよかった)
泰衡はけんさん以外がよかった
944名乗る程の者ではござらん:2008/12/22(月) 14:51:38 ID:GZ8arnJu
歯茎とミタチーといい
キャスティングはちと難だな
945名乗る程の者ではござらん:2008/12/22(月) 15:29:11 ID:GZ8arnJu
あと、弁慶と頼朝もアレだな
946名乗る程の者ではござらん:2008/12/26(金) 00:15:54 ID:???
監修の入間田氏の本をちら見したら、泰衡の人生観とか
俳優に質問されて困ったとか。当然謙さんが人物像を
つかむために質問したんだろうが、そりゃー泰衡じゃ答えに困るわなw
「義経裏切って頼朝に命乞いした人です」としか言いようがない・・。

947名乗る程の者ではござらん:2008/12/26(金) 17:30:43 ID:???
それが糞脚本糞演出でさらに混迷の極みに
948名乗る程の者ではござらん:2009/02/08(日) 22:03:46 ID:???
ガイドブック持ってるが渡瀬が載ってないのが
残念。
前々年の根津甚八と同じように(こちらは最初から
出てないが)キャスト変更されたからだが。
949名乗る程の者ではござらん:2009/02/11(水) 21:50:31 ID:???
脚本家の中島丈博がいまや昼ドラ御用達になっているのがなあ・・・。
六年ぐらい前の真珠婦人でたわしコロッケが受けて以来、ドロドロがお得意になってしまった。

もはや大河ドラマをやることはないだろうね。
950名乗る程の者ではござらん:2009/02/11(水) 22:19:11 ID:???
本人も楽しんでるみたいだからいんじゃね?
951名乗る程の者ではござらん:2009/02/11(水) 22:40:31 ID:???
春の波濤では水揚げとか親子丼を匂わせる描写があるから
元々ドロドロなのが多いよ
952名乗る程の者ではござらん:2009/03/19(木) 19:45:22 ID:???
>>936
天は、、、天は、源氏を見放した!
かよ
953名乗る程の者ではござらん:2009/04/08(水) 18:47:40 ID:???
さすがに高橋克彦の原作と同時進行では、
泰衡が「国は心の中にあり」と藤原氏を自ら解体する展開を予想するのは難しかったかね…
原作通り脚本化していればかなりの名作になった気がする
954名乗る程の者ではござらん:2009/04/08(水) 21:08:37 ID:???
遅筆した高橋が悪いわ
955age:2009/04/08(水) 23:05:02 ID:jalXofEK
揚げ
956名乗る程の者ではござらん:2009/04/09(木) 07:38:02 ID:???
>>941
確か原作中の予言では大きな血が流れた末に、結有と清衡だけが舟に乗って生き残るというような感じだったしな
結有が道半ばで死んだ点は地味に外れてるのは意図的なのか、作者がまさか忘れてたのか

まあでもいつまでも経清愛してて、家衡を愛することが出来ず、清衡の嫁・孫に重荷にならないため
一緒に死んでくれと迫って死んでしまう結有は、時間が結局初志を変えてしまうドラマでの描き方
と対極。自分は前者もここまで達観出来る?とちょっと疑問に思った面もあるので、ドラマの描き方
は後味は悪いけどそれはそれで良いなと思ってる
957名乗る程の者ではござらん:2009/04/24(金) 20:04:03 ID:???
>>951
「草燃える」を忘れてもらっては困るな。

大昔だから、ドロドロしていたわけではなく、
戦国時代もドロドロしていたんだろうな。

ただ、戦国時代の武将になると、
はっきり子孫とわかる人が多いから、
彼らにかなり配慮しているんじゃないかなと思う。

958名乗る程の者ではござらん:2009/04/25(土) 00:25:33 ID:???
まあドラマって、大体ドロドロしているよな
そっちのほうが受けるのだろう。
959名乗る程の者ではござらん:2009/05/02(土) 18:28:44 ID:5AIj0lEF
DVDで観てるが、1部はイマイチ入り込めて無かったのに
2部に入ってハマってきた俺がいる
母ちゃんは確かにウザイけど、ああいうキャラの方が
引き立て役としては良いと思う
960名乗る程の者ではござらん:2009/05/04(月) 10:32:30 ID:???
>>959
第一部は第二部のための導入みたいなものだろうな。
ただ、第一部がなければ、第二部の意味がわかりにくいから、
第一部のほうが長くなっているともみれるかも。

第一部を源氏の戦という観点で見るか、
奥州藤原氏前史という観点で見るかで意見が分かれるだろうけど。
961名乗る程の者ではござらん:2009/05/04(月) 22:21:58 ID:slW+UQ7b
何この物凄いコイ展開は!!w
財前がDV夫に犯されたり継母が敵兵に犯されたり
最近の大河だと絶対にあり得ないだろ
962名乗る程の者ではござらん:2009/05/05(火) 02:25:11 ID:n/3cNw7l
今第一部ぶっ続けで見終わった
なんかすごい脱力感が....
 昼ドラなみのドロドロした展開も凄かったが
これちゃんと合戦シーンロケやってんだな
最近の大河はこういうシーンはCGだよな......
役者さんの演技も皆良いし昔の大河はクオリティー高かったのあらためて
思い知らされたw

963名乗る程の者ではござらん:2009/05/05(火) 16:10:18 ID:???
>>962
>これちゃんと合戦シーンロケやってんだな
安倍軍の装束は独特で過去大河からの使い回しもできないしね。
雪上の合戦というのも珍しいし、OPにも出てくる雪原を疾走する安倍軍はかっちょいい。
でも、その代わり第三部は・・・(´・ω・`)ショボーン
964名乗る程の者ではござらん:2009/05/05(火) 23:26:37 ID:mP3SbDvi
大河の第三部は黒歴史としても一部二部はかなりよかったです
これの原作読んでから源氏のことを微妙に思う…読む前は善玉って言うイメージがあった
同様に天を衝くを読んでから秀吉陣営が微妙に思いました
実際どうなんでしょうね九戸政実って?
965962:2009/05/06(水) 12:19:51 ID:3ik3pICM
第二部見終わった母上の変貌ぶりとトヨエツの大根ぶりに吹いたw
村上さんと佐藤さんはよかった

966名乗る程の者ではござらん:2009/05/06(水) 13:35:32 ID:???
貞時と経清が本当に手を組むところが何度見ても泣ける
967名乗る程の者ではござらん:2009/05/06(水) 13:36:38 ID:???
貞任だ。間違えた・・・・
968名乗る程の者ではござらん:2009/05/07(木) 14:09:08 ID:???
欲しければ拾うがよい!
 ↓
ホーホッホ、陸奥では金のゴミが降るのか、勿体ないのう
っていうシーンがやけに印象に残っている。
969962:2009/05/07(木) 14:29:40 ID:0OrhJ5Y6
暗黒史第三部に突入しますた!
第二部のトヨエツ以外は良いキャスティングだと思ったが
第三部にきて急に劣化したな
みたち〜はブッ殺す、あにじゃ〜を超えたきが.....
 あと武蔵坊と頼朝もひどいな
970名乗る程の者ではござらん:2009/05/07(木) 17:55:44 ID:???
放映当時は視聴率も低く残念だったのに、こんなに熱く語る人たちが
いたとは驚き
971名乗る程の者ではござらん:2009/05/07(木) 18:46:59 ID:???
第三部に出てくるキャラって誰も好きになれないところが問題
972名乗る程の者ではござらん:2009/05/07(木) 21:12:11 ID:YVfk6sLd
ぶっころす

だけでも見る価値あり
973962:2009/05/07(木) 21:13:12 ID:uig4nL2U
ちょと質問
これに出てくる物部氏て飛鳥時代 聖徳大使のころ 蘇我氏と争って滅亡した物部氏とかんけいあるの?
974名乗る程の者ではござらん:2009/05/07(木) 21:18:28 ID:???
野外シーンは、オールロケなんだよね。
馬も人も息が白くて、撮影大変そう・・・。

時代劇チャンネルで放送してたのを、HDDに撮ったけど、
DVDを買おうか悩んでる。6万円するんだもん。

DVDだと、カットされたシーンとかありますか?
975名乗る程の者ではござらん:2009/05/07(木) 21:36:02 ID:???
>>973
あります。
あくまでも原作者の脳内の話だけど。
976962:2009/05/07(木) 21:44:21 ID:rW1V+/8u
>>975
ありがとう
あくまで原作者解釈なんだね
物部氏=安倍氏
977962:2009/05/08(金) 01:46:23 ID:pUbUAXGm
第三部見終わりますた
>>971激しく同意します
本来なら敵役なんだろくけど
国衡のほうがまともに見える体たらくw
泰衡の祭り事は平和ボケした日本そのものですな
最後に安倍一族が経清の魂を迎えにくるシーン以外はくそだった

978名乗る程の者ではござらん:2009/05/08(金) 14:29:01 ID:???
>最後に安倍一族が経清の魂を迎えにくるシーン以外はくそだった

悪いが、結果的にそこが一番クソだった気がしないでもない。
979名乗る程の者ではござらん:2009/05/08(金) 20:26:42 ID:???
原作を読んだせいかも知れないが、第三部の泰衡にはむちゃ共感したけどな…
平和ボケとかもチラッと考えたけど、奥州藤原氏四代の繁栄を享受し守ろうとする泰衡が
九郎の存在でバラバラになっていく国や自分の基盤をどこに求めるか、もがく姿がね

ラストシーンはあれで良かったと思う。河田次郎に首取られてたら美しさが半減した
980名乗る程の者ではござらん:2009/05/08(金) 20:37:17 ID:???
>>964
河内源氏は昔から惣領争いで親子兄弟一族殺し合いは日常茶飯事
無駄なプライドは高くて陰険・陰湿、無能なくせに嫉妬深い
伊勢平氏のほうがよっぽど人間的で温和で真面目で魅力的

と言うのが通常の読者のイメージだと思いますが?
981名乗る程の者ではござらん:2009/05/08(金) 21:58:19 ID:???
あちこちで第三部はヒドイと聞いていたので覚悟してたんだけど、それほどじゃなかった。

確かに一・二部に比較すると落ちるけど、何年か前にやったタッキー義経よりよかった。
薫子はウザかったが紺野美沙子の橘似はよかった。
982962:2009/05/08(金) 23:59:33 ID:buB37lk4
九郎を抱えた時点でもはや源平朝廷の争いの茅野外ではいられないわけで
それに源平朝廷の三つ巴のバランスならともかく力の均衡が崩れたあとではもはや平和政策なんて無謀に思えたし、頼義の頃から奥州の富を狙っていたわけで
頼朝と共存何て無理だろうに....と思ってみてた
安倍氏の時代から外に撃ってでてはならないというのはあくまて朝廷の力があった時台であって泰衡たちの時代はむしろ積極的に外に勢力を伸ばして鎌倉、朝廷とちからのバランスを分かつことができればよかったのになあ
983名乗る程の者ではござらん:2009/05/09(土) 00:14:09 ID:???
このスレ最初から読み直せば、第三部の賛否どっちの意見も出ているだろう。

ドラマの泰衛を擁護するレスも結構ある。
984名乗る程の者ではござらん:2009/05/09(土) 06:21:23 ID:zMwN1F3a
第三部は
泰衛を別の俳優にすればそれだけでもよかったのに
長島の息子がやればだめだめ感漂うのに
同じ人がやると混乱するわ
985名乗る程の者ではござらん:2009/05/09(土) 15:32:03 ID:???
原作では泰衡は経清の生まれ変わりと言う設定なんです…
軟弱な謙さんが見られたし、最後に貞任に迎えられる所は別の人じゃまずいw

常に謙さんの下男キャラだった村田雄浩が安部貞任と言うのは意外だった。
貞任ってもっとシャープなイメージだったんだけどね
宗任の川野太郎は頭がよさそうで素直に納得。
986名乗る程の者ではござらん:2009/05/09(土) 20:30:45 ID:aY9VLvsI
そうなんだ
別に原作に忠実にする必要もなかろう
987名乗る程の者ではござらん:2009/05/09(土) 21:14:15 ID:???
3部は頼朝がミスキャストなくらいか
全体が低視聴率だったから文句を言っても仕方が無い
988名乗る程の者ではござらん:2009/05/10(日) 02:21:00 ID:???
>>987
>全体が低視聴率だったから文句を言っても仕方が無い

そんな単純な問題じゃねえよゆとり
989名乗る程の者ではござらん
大河でワースト何位だっけ