【中井貴一】武田信玄3【柴田恭兵】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名乗る程の者ではござらん
引き続き、大河ドラマ「武田信玄」について語りましょう。


前スレ
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/kin/1052839336/l50

キャスト表
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/5784/taigadorama/cast/takedasingen.html


基本的にマターリ進行で行きましょう。
煽り・荒らしは放置の方向で。

・・・では、今宵はここまでにいたしとうござりまする
2名乗る程の者ではござらん:04/05/06 18:16 ID:???
このスレはここまでにいたしとうござりまする
3名乗る程の者ではござらん:04/05/06 18:18 ID:???
保守
4名乗る程の者ではござらん:04/05/06 18:23 ID:???
>>1め、血迷うたか・・・
5名乗る程の者ではござらん:04/05/06 18:34 ID:???
>>2め、血迷うたか・・・
6名乗る程の者ではござらん:04/05/06 19:14 ID:???
>>1の小心者めが!
7名乗る程の者ではござらん:04/05/06 19:15 ID:???
>>1を追放する!
信のおける者集めよ!
8名乗る程の者ではござらん :04/05/06 19:31 ID:???
>>1、サガレ・・・
9名乗る程の者ではござらん:04/05/06 19:43 ID:???
このスレに光を
10名乗る程の者ではござらん:04/05/06 19:44 ID:???
>>1
11名乗る程の者ではござらん:04/05/06 19:48 ID:???
>>1
この妖怪!!!!
12名乗る程の者ではござらん:04/05/06 19:49 ID:???
信玄の頭にヒカリを
13名乗る程の者ではござらん:04/05/06 19:51 ID:???
信玄「家康、血迷うたか・・・」「山津波の如く、一気に襲え!」
騎馬軍団「おお〜っ!!」



14名乗る程の者ではござらん:04/05/06 19:54 ID:???
       ヒ   __
        ヒ    |風|
       /     |林|
     ン     .|火|
          |山|
  _∧ .∧(oノヘ| ̄
 (_・ |/(゚−゚ { |
    |\Ю ⊂)_ √ヽ
   (  ̄ ~∪ヽ)^)ノ
    || || ||  ||
   '~ ~ '~ '~
15名乗る程の者ではござらん:04/05/06 21:59 ID:???
ハゲ頭
16名乗る程の者ではござらん:04/05/06 22:24 ID:???
>>1、スレを、御守りくだされ……、>>1……
17名乗る程の者ではござらん:04/05/06 22:27 ID:XZhPzzh4
今宵はここまでにいたしとうございます
18名乗る程の者ではござらん:04/05/06 22:51 ID:???
>>15の血が武田の血を汚したのだ!!
19名乗る程の者ではござらん:04/05/06 22:56 ID:???
次回予告はないんだな・・・。
20名乗る程の者ではござらん:04/05/06 23:17 ID:???
次回予告が入るのは「秀吉」から

下手したらアバンタイトル(政宗以降)がカットになるだろうな
21名乗る程の者ではござらん:04/05/08 19:56 ID:???
御旗楯無、ご照覧あれ!
御旗楯無、ご照覧あれ!
┏━━┓
┃掠疾┃
┃如如┃
┃火風┃
┃不徐┃
┃動如┃
┃如林┃
┃山侵┃
┣━━┛


22名乗る程の者ではござらん:04/05/08 20:17 ID:???
前スレなんで過去ログいってんの?
まったり1000取りしようとしてたのに…
23名乗る程の者ではござらん:04/05/08 20:24 ID:???
ハゲに光を…
24名乗る程の者ではござらん:04/05/10 02:05 ID:???
キャスト表の
ふみ/黛まどか
この人俳句の人?
25名乗る程の者ではござらん:04/05/10 02:28 ID:???
風林火山(三船&錦之助版)みたらいてもたってもいられなくなった。
はやく信玄放送して呉!
26名乗る程の者ではござらん:04/05/10 05:27 ID:???
浅黄と若狭って何故かいつもセットだよな。
27名乗る程の者ではござらん:04/05/10 06:26 ID:???
どうも中井信玄はヒゲが七三分けになってるんだよな・・・
28名乗る程の者ではござらん:04/05/10 12:15 ID:???
信玄を禿げにしなかった祟りでリアル中井貴一はてっぺんから薄くなってきました。
29名乗る程の者ではござらん:04/05/12 00:18 ID:???
大河ってサントラ出てないんだっけ?
悲しげなシーンでいつも掛かってた曲がほしい。
30名乗る程の者ではござらん:04/05/12 04:16 ID:???
サントラが初めて出たのは「太平記」だから、それ以前のはあってもテーマ曲
だけなんだよね

信玄、政宗辺りは出してほしいな
31名乗る程の者ではござらん:04/05/12 05:23 ID:???
伊原剛志さんって、織田信行役で出ていたんだね。
この間総集編見てて知った。
当時は端役って扱いで、石橋凌の信長の引き立て役だったけど、
今は逆転したな。
32名乗る程の者ではござらん :04/05/12 16:08 ID:???
放送記念で中井と柴田の対談見たかった
柴田は忙しいのか?
33名乗る程の者ではござらん:04/05/12 18:34 ID:???
>>32
今は「はみだし」てる。

「武田信玄」の後にあぶ刑事?
34名乗る程の者ではござらん:04/05/12 20:19 ID:???
>>33
信玄と同時期にあぶ刑事撮影やってた。
あぶ刑事映画2作目にアドリブで謙信ネタあり。

>>32
昔やったドラマのことで柴田がコメント出してきたのって
なぜかない。あぶ刑事でも舘ひとりでコメント出してたり。
頼めないのか、頼んでもOKでないのか....
35名乗る程の者ではござらん:04/05/12 22:51 ID:???
武田信玄の番宣かわったな。
36名乗る程の者ではござらん:04/05/13 08:50 ID:???
此度は武田の軍勢如何なるものか天下に示す。逝くぞ!!
37名乗る程の者ではござらん:04/05/13 09:15 ID:???
>>34
「酒じゃ酒じゃ酒を持てぇーぃ!」
「よっ、上杉謙信!」
38名乗る程の者ではござらん:04/05/13 11:19 ID:???
>>31
伊原の信長というのも見てみたい。結構はまると思うな。
39名乗る程の者ではござらん:04/05/13 12:34 ID:???
>>38
本人は信長をやってみたいと時代劇マガジンやNHKのスタジオパーク出演時
にしきりに言ってる。オファーがあれば受けるだろ、多分。
40名乗る程の者ではござらん:04/05/14 02:40 ID:???
伊原なら許す
てか観たい
他は許さん
41名乗る程の者ではござらん:04/05/16 16:08 ID:/rntEvP9
「大河ドラマ武田信玄、6月1日よりスタートです。お楽しみに」

42名乗る程の者ではござらん:04/05/17 21:21 ID:7PhGb40M
>>41
は?どこで?
43名乗る程の者ではござらん:04/05/17 21:23 ID:???
>>42
時代劇専門チャンネル 
44名乗る程の者ではござらん:04/05/18 23:18 ID:???
test
45名乗る程の者ではござらん:04/05/19 16:44 ID:???
>>36
このセリフって上洛のときだっけ?
自分なんか第四次川中島(1561年)の出陣前のと混同してる
川中島血戦の回の
46名乗る程の者ではござらん:04/05/21 01:38 ID:ykCk+mwn
前スレの>>970です
DVDレコーダ買ってしまいました
俺の安い給料の半分持ってかれました('A`)
早く始まらないかの〜
何年か前のNHK以来か
たのしみだ  
47名乗る程の者ではござらん:04/05/21 03:24 ID:???
俺もこのドラマのためにケーブル入って、DVD+HDDレコーダー買いました。楽しみだ。
48名乗る程の者ではござらん:04/05/21 07:31 ID:???
俺も信玄のためにディーガ買ったよ。
今は家康と真田太平記しか見てないけど。
49名乗る程の者ではござらん:04/05/21 17:54 ID:???
>>48
信長もやってるよ
50名乗る程の者ではござらん:04/05/23 04:28 ID:???
このドラマの桶狭間って、
中井信玄が西田勘助を使ってそそのかすんだっけか?
中村義元が死ぬように。
51名無し募集中。。。:04/05/23 10:45 ID:???
新田次郎の原作では勘助が信長の間者に義元の居場所を通報した
ドラマではそこの場面やったっけかかな 憶えてないや
52名乗る程の者ではござらん:04/05/23 12:38 ID:???
ドラマでもやってたよ
53名乗る程の者ではござらん:04/05/23 18:15 ID:???
ああ、思い出した。
信長側の間者は「簗田政綱」だ。
信長の家臣の中では、この人いちばん目立ってた。
正直、「だれ?」だったけど。
サンスソ
54名乗る程の者ではござらん:04/05/24 00:43 ID:???
勘九郎義元が死ぬシーン、目に焼きついてる。
キモいんだけど壮絶な・・・
「み、都へ〜、都へ〜!」
55名乗る程の者ではござらん:04/05/24 03:54 ID:???
尻丸出しの富士
56名乗る程の者ではござらん:04/05/24 17:56 ID:???
市川大介ってだれ?
57名乗る程の者ではござらん:04/05/24 18:03 ID:???
信玄が死んでから謙信が
毘沙門天像の前で自分の中の神と会話する場面が好きだった
58名乗る程の者ではござらん:04/05/24 18:10 ID:???
>>56
信長の弓の師匠
59名無し募集中。。。:04/05/24 22:05 ID:???
>>53
梁田は桶狭間の勲功一位なんだよな
それで名前が残ってるけど、それ以外では全く名前の出てこない人・・・
実際、信長の諜報方だったのかもしれんな
60名乗る程の者ではござらん:04/05/24 22:27 ID:17vf6qwx
>>57
漏れも好きだった。
もう一度あのシーンを見たいのだが総集編に入ってるかな?
61 :04/05/25 01:15 ID:???
真田が一番いかったぁ。
原とのやり取りもいいけど、真田の配下のデカいヒゲ、あれおもろかった!
62名乗る程の者ではござらん:04/05/25 07:27 ID:???
>>60
入ってるよ。完全に入ってるのかは知らんが。
63名無し募集中。。。:04/05/25 08:47 ID:???
橋爪功の幸隆はよかったね
あのとぼけたオッサンの雰囲気で大坂の陣の幸村やってほしいな
どこかでドラマやらないかなー
64名乗る程の者ではござらん:04/05/25 10:59 ID:???
柴田の1人芝居と言えば、謙信が山に篭っちゃうところが一番好きだ。
なぜワシに人を切らせるのじゃ・・!
あれも総集編に入ってたっけね


65名乗る程の者ではござらん:04/05/25 12:50 ID:???
スレ違いだが滅多にない柴田コメントなのでのせとく


柴田恭兵しんみり はみだし刑事 最終回ロケ

俳優の柴田恭兵(52)主演のテレビ朝日系「はみだし刑事情熱系〜最終章」(水曜・後9時)の
最終回のロケが、このほど静岡・東伊豆町の北川温泉で行われた。

漁港でのクライマックスシーンや、駅のホームで、風吹ジュン(52)との2人きりのシーンを
撮り終えた柴田は「単なる刑事ものでなく、妻、娘、父とのかかわりがあって内面を出せた作品。
難しくもやりがいがあり、すごい財産になりました」と感慨深げ。
風吹も「こんなに長く役を続けることはなかなかあることじゃない。芝居を超えてました。
仲間やファンに感謝です」と瞳をうるませた。
シリーズは8年で幕を閉じるため、共演の風間トオル、平泉成らからは「残念」との声も漏れたが、
柴田は「また2時間スペシャルでやりましょうよ」と笑顔を見せていた。
最終エピソードは6月23日、30日に前後編で放送される。

※ソース(スポーツ報知)
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/may/o20040523_90.htm
66名乗る程の者ではござらん:04/05/25 19:10 ID:???
>>64
その時だったか、謙信が直江に説教される時の
直江が好きだ。宇津井さんカコ(・∀・)イイ!!

総集編と言わず全話DVD-BOX出してくんないかなー
上杉勢狙いで買うのになー・・・
67名乗る程の者ではござらん:04/05/25 21:26 ID:0Z9Rxny5
普段おちゃらけてる橋爪の真田だけに、
最後の最後、上洛途中に信玄が死去した時の
どうしてもっと早く引き返さなかったか、と勝頼に詰め寄るシーンが凄く印象的
今までの中でも何回も出てるけどとにかく脇役陣の濃さったらないよ
みんな印象に残ってるもん
68名乗る程の者ではござらん:04/05/25 21:49 ID:???
スレ違いだが、今やってる徳川家康の豊臣秀頼が笑える。
典型的な馬鹿殿だよ、こいつ。
信玄見るために時代劇専門チャンネルと契約した香具師ならこの馬鹿殿・秀頼を見ておくべきだな。
69名乗る程の者ではござらん:04/05/26 09:00 ID:???
>>58
ありがとうございます!!

>>68
本当に秀頼がおばかさんだとしたら、益々奥原信十郎が哀れになってくる・・・
70名乗る程の者ではござらん:04/05/26 10:50 ID:???
今度の「義経」は幹二朗・後白河に貴一・頼朝。
何気に楽しみ。
信虎が晴信をいびる、あの名シーンが、
別の形で再現されるのか!?
71名乗る程の者ではござらん:04/05/26 18:55 ID:???
>>70
でも鎌倉と京だからなあ。同時に出ることはなさそう。
遠距離いびりか?
72名乗る程の者ではござらん:04/05/26 18:57 ID:???
>>71
武田信玄でもずっと平幹はぼやいたり怒ってばかりのほとんど一人芝居
73名乗る程の者ではござらん:04/05/27 01:18 ID:???
>>34
館ひろしはリップサービスがうまいけど、
柴田は普段は無口だそうだ

あぶない刑事の撮影の合間にしゃべるのは館
でも、カメラが回ると弾けるのは柴田
74名乗る程の者ではござらん:04/05/27 04:53 ID:???
館ひろしも武田信玄やったことあったよなw
75名乗る程の者ではござらん:04/05/27 11:51 ID:???
来週からお騒がせします
76名無し募集中。。。:04/05/27 13:39 ID:???
いよいよ来週か…
当時、どうしても西田勘介に納得できなかったのも懐かしい思い出
77名乗る程の者ではござらん:04/05/27 18:47 ID:???
紺野美沙子の三条の方が、かわいそうだと思いながら見てたな
南野の湖衣姫がどうしても好きになれなかった
78名乗る程の者ではござらん:04/05/27 19:13 ID:yxAIRknu
なつかしいなー。土曜日の再放送を見ようと急ぎすぎて、
車で自爆したのが思い出だ。
79名無し募集中。。。:04/05/27 19:41 ID:???
原作だと三条がかなり不美人に描かれてるから
読んでいてあんまり情は移らなかったけどなw
80名乗る程の者ではござらん:04/05/27 23:25 ID:b07nVbTE
勝頼の赤備えの軍勢がえらくカッコよかった
のが記憶に焼きついてる ヘマやるけどね
見たいんでチャンネル加入しようっと
81名乗る程の者ではござらん:04/05/28 01:27 ID:???
>>80
勝頼?
義信じゃないか、赤は?
82名乗る程の者ではござらん:04/05/28 08:21 ID:???
飯部の赤ぞなえ
83名乗る程の者ではござらん:04/05/28 08:42 ID:???
この大河から馬が増えたんだっけ?
84名乗る程の者ではござらん:04/05/28 11:30 ID:qH2IS8Ek
>>81
あそう、義信の初陣の時だったわ
85名乗る程の者ではござらん:04/05/28 11:43 ID:VvykZLPO
恭兵謙信が出るのは何回からですか?
86名乗る程の者ではござらん:04/05/28 11:49 ID:???
>>85
11回「越後の虎」から
8785:04/05/28 13:40 ID:???
>86
かたじけない
88名乗る程の者ではござらん:04/05/28 14:00 ID:???
>>86
所要時間6分で答えられるあなたはエライ!
でもなんで?
89名乗る程の者ではござらん:04/05/28 18:19 ID:???
その回は上田原の戦いがあった回で板垣・甘利の両識が戦死
した ドラマの晴信にとっては転機になった場面。
その回の最後に影虎(恭兵謙信)の初登場 おまけにかっこいい。
晴信とは対照的なライバルということが鮮明に出ていた。

謙信「わしはみだりに戦はしない、唯天下を乱す者あらば決してこれを
   許さん 正義の戦必要なら、海を越え 山を越え たとえ
   天駆けようとも、徹頭徹尾戦いぬき 天罰を加えるであろう・・・」

時間的には短かったけど
90名乗る程の者ではござらん:04/05/28 18:45 ID:???
初回も3秒程出てなかったっけ?>謙信
我が子晴信の好敵という人物紹介で。
91名乗る程の者ではござらん:04/05/28 20:49 ID:8fxmdxIE
>>90
第一回目は、杉良の氏康、勘九郎の義元、石橋の信長も紹介されるよね。
晴信の敵たちが紹介された後で、「わが子晴信、戦国の世を生きます・・。」だったような。
92名乗る程の者ではござらん:04/05/28 21:06 ID:???
謙信はやっぱ別格だな 宿敵って感じで・・・
93名乗る程の者ではござらん:04/05/28 23:19 ID:???
自分(♀・当時厨房)も三条に同情してたくち。
妻と息子をただいびってる人にしか見えなかった。
脇役・ライバル役が目当てで見てた。
まず、柴田謙信目当てで見始め、やがて堤真一のファソに。
何年か前のNHK総合の再放送では杉良の懐の深さに惚れた。
そして、こんなに共感呼ばない主役やらされてた貴一っあんに同情・・・
94名乗る程の者ではござらん:04/05/29 08:45 ID:???
>>93
信玄が剥げなかったのは唯一の救いだった。
95名乗る程の者ではござらん:04/05/29 11:24 ID:4DrPA1iJ
武田の家臣は豪華絢爛で質量ともに十分なのに、上杉の家臣は直江だけで、
この両家が互角の戦いをしているのが不思議だった。
毘沙門天柴田の神業か。
96名乗る程の者ではござらん:04/05/29 11:45 ID:???
>>91
同じ田向脚本の信長でも似たようなことやってた
まあ語りも紹介される人物も信玄のほうが格別なんだけど
97名乗る程の者ではござらん:04/05/29 13:41 ID:???
当時、南野湖衣姫に萌えまくりました。サブディッシュとして抜いた本数、数知れず・・・

「コイヒメサマァー 〜カクカクカクカク・・・うっ!(・∀・)マタヤッチマッタヨ・・・」
98名乗る程の者ではござらん:04/05/29 14:03 ID:2dQmhvEK
関西系のワイドショーで、南野湖衣姫が
もうすでにヘアーヌードを撮っていて
発売待ちと言ってました。
99名乗る程の者ではござらん:04/05/29 14:32 ID:???
>>98
おぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ〜〜〜っ!
「コイヒメサマァー 〜カクカクカクカク・・・うっ!(・∀・)!!」
100名乗る程の者ではござらん:04/05/29 14:35 ID:BBLUcfsl
>>98 本当か!?それは!

「コイヒメードノー 〜カクカクカクカク・・・うっ!(・∀・)100ゲトッ・・・」
101名乗る程の者ではござらん:04/05/29 15:04 ID:ALO3PfRV
よっしゃ、信玄録画用にテープ10本
箱で勝ってきたぜ! 準備万端
102名乗る程の者ではござらん:04/05/29 15:34 ID:???
いかん! 通販で買ったDVD-Rのタマがまだ届かん! ビックかめら逝って来ます
103名乗る程の者ではござらん:04/05/29 17:04 ID:???
漏れは信玄のために36型デジタルハイビジョンテレビ(薄型ではない)、HDD・DVDレコーダー、スカパーの新品チューナー買ったよ。
DVD-Rは20枚入りを3つ買った。
最高画質で撮ると1枚に1時間しか入らないからな。
50話で計50枚、最低画質で1枚に10話入れて計5枚、更に初回と最終回は時間長いと思うからそれを考慮して予備に5枚で全部で60枚だ。
104名乗る程の者ではござらん:04/05/29 17:48 ID:???
>>7
謀反は密なるを要す。
>>1の見ている前で謀反の相談とは笑止じゃ!
105名乗る程の者ではござらん:04/05/29 17:52 ID:???
みんな気合が入ってるなぁ 俺には財力ないから真似できない
お屋形さま 甲州金を掴ませてくだせい(甲州弁がわからない)
106名乗る程の者ではござらん:04/05/29 20:18 ID:???
おまいら気合入りすぎ。
107名乗る程の者ではござらん:04/05/29 20:53 ID:???
>>105
チミに金ができたら全話DVD-Rでダビングしてやるよ。やさしいなぁ、オレ。
でも「通報しますた」いわれるんだろうなぁ・・・
108名乗る程の者ではござらん:04/05/29 22:36 ID:???
>>105
スカパーで時代劇専門チャンネルだけを契約すれば1万5千程度で済む。
体力に自信があるならば、2日間交通量調査のバイトをすれば稼げるよ。
109105:04/05/29 22:55 ID:???
>>107>>108
アリガd(つω`)
既に、心の甲州金を掴まされていますw
110名乗る程の者ではござらん:04/05/30 01:48 ID:???
標準画質でRに2話ずつ収めていくつもりなんだが
甘いのだろうか
111名乗る程の者ではござらん:04/05/30 02:13 ID:???
甘い甘い!
俺なんかR1枚に五話ずつ入れて10枚で済ませる覚悟ですよ
112名乗る程の者ではござらん:04/05/30 03:47 ID:???
>>111
無礼者っ!
113名乗る程の者ではござらん:04/05/30 07:41 ID:???
漏れは長時間モードがあるディーガだから、R1枚に10話ずつ入れて5枚で済ませる覚悟ですよ。
114名乗る程の者ではござらん:04/05/30 08:44 ID:???
>>113
詫びよ!詫びるのじゃ!!
115名乗る程の者ではござらん:04/05/30 11:23 ID:???
川中島の後で軍律違反した義信が信玄に叱責された場面で
「将たる者 戦場においては君命にうけざるとこ・・・云々」っていう
のがあったんだけど、なんて言っていたか聞き取れた人いませんか?
116名乗る程の者ではござらん:04/05/30 13:11 ID:???
昨日第4話までの予約を入れてて気付いたんだが、
初回を除き各話43分枠になっている。
徳川家康や真田太平記は各45分枠だったんだが。
武田信玄って、本放送時は番組の最後に信玄紀行
みたいなコーナーあったっけ?
あったとしたら、それをカットしてるんかな?
117名乗る程の者ではござらん:04/05/30 13:21 ID:???
>>114
児玉清
118名乗る程の者ではござらん:04/05/30 14:15 ID:???
>>116
信玄はオープニング始まる前に小さいコーナーがある(時代を感じれます)
あれ結構好きなんだw。もしかしたらそれが削られているかもしれない。
119名乗る程の者ではござらん:04/05/30 14:37 ID:???
>>118
サンクス。
何かあったような気もするが、どうにも思い出せんorz
俺もあの手のコーナー好きなので、出来ればやって欲しい。
120名乗る程の者ではござらん:04/05/30 21:23 ID:???
>>118
49話の全合戦一覧、あれを全部知っていた人は神だw
121名乗る程の者ではござらん:04/05/30 21:53 ID:???
スカパーとスカパー110の武田信玄は全く同じ画質だが、スカパー110だと1回しかコピーできないから気をつけろ。
122名乗る程の者ではござらん:04/05/30 21:58 ID:???
総集編久しぶりに見たけど、勝頼は最終回も「諏訪勝頼」だったな。
本編では「武田勝頼」と表記されたことあったのかな?
123名乗る程の者ではござらん:04/05/30 23:19 ID:???
>>115
仕事中断して4年前の再放送のテープで確認。
「将たる者 戦場においては君命にうけざるところあり..「黙れー!!!!(信玄公)」」って聞こえます。

>>121
表記されたことは無かったけど、家督相続式の時に「武田四郎神勝頼様」と阿部勝宝に呼ばれてます。

俺も質問させて!
大村景時=菊丸って実在の人物?。

124名乗る程の者ではござらん:04/05/30 23:20 ID:???
ごめん>>122
125名乗る程の者ではござらん:04/05/31 11:03 ID:cY8Rc01U
最終回は60分?それとも85分?
126名乗る程の者ではござらん:04/05/31 12:00 ID:???
諏訪勝頼か。その方が正しいでしょうね。当時は諏訪と甲斐は
他国だった。意思疎通が困難なほどではないが、
言葉もかなり違っていたはず。違和感があった。抗争を繰り返して
きた他国。甲斐の人々からみると、他国人を親方とみることはできなかった。
日韓合邦期に韓国人に首相になられた日本人みたいなもんでしょう。
簡単に武田が滅びたわけだ。
勝頼は武田の家督をついでないしょう。喪を伏せといわれたのは
そういうことだし。あくまでも息子の後見人でしょう。
127名乗る程の者ではござらん:04/05/31 15:17 ID:704LKkSo
今日は休みなので、DVD−Rとティッシュ買って来まつた。
128名無し募集中。。。:04/05/31 15:59 ID:???
>>127
おまい、>>99か?Σ(゚Д゚)
129名乗る程の者ではござらん:04/05/31 16:50 ID:???
下品だな
130名乗る程の者ではござらん:04/05/31 17:08 ID:???
>125
詳しくは知らないが

※第1話と第50話は、拡大版でお送りします!

とある。
131名乗る程の者ではござらん:04/05/31 18:50 ID:???
誰かある!!
132名乗る程の者ではござらん:04/05/31 18:58 ID:???
はっ!飯富三郎兵衛でございます。
133名乗る程の者ではござらん:04/05/31 19:00 ID:???
いよいよ明日からか
せっかくスカパー板出来たんだから実況スレ立てる?
俺はケーブルテレビだけど(゚∀。)
134名乗る程の者ではござらん:04/05/31 19:49 ID:???
本放送はニュースの後7:20から8:45だったと記憶。その後またニュース。
春日局の予告も2分程あった。
135名乗る程の者ではござらん:04/05/31 20:00 ID:???
>>134
あんたすげえよ。本放送って1988年のことだろ。
136名乗る程の者ではござらん:04/05/31 21:54 ID:???
>>126
実際最後まで武田のために戦い死んでいったのは高遠の人たちだったからな。
137名乗る程の者ではござらん:04/05/31 23:02 ID:???
そう。当時の大河は初回と最終回は長編だったから、7:20からの放送だった。
最近は観てないんだが、違うのかな?
OPタイトルが出る前に、時代絵巻使ってその回の時代背景解説があったね。
あれ削られたら悲しすぎる・・・・・・・
ED紀行映像は琉球の風あたりから始まったように記憶するが、
正確に覚えてるヒトいるかな?
138名乗る程の者ではござらん:04/06/01 01:07 ID:???
>>135 昔の事は覚えてるんだよな。すでに大人だったし。
しかし、昨日食った物とか仕事の指示はすぐ忘れる。
年取ったって事さね。134
139名乗る程の者ではござらん:04/06/01 02:34 ID:4iCRZAh9
>>134
あんがと。危うく録画失敗するとこだったよ。
信玄板チェックしてよかった〜
140名乗る程の者ではござらん:04/06/01 07:06 ID:bGfvEASM
いや、信玄板じゃないんだけど・・w
141名乗る程の者ではござらん:04/06/01 10:00 ID:???
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!!
142名乗る程の者ではござらん:04/06/01 10:00 ID:fj/7jxY/
時代劇ch放送age
143名乗る程の者ではござらん:04/06/01 10:24 ID:hEA8am3A
おここキター
144名無し募集中。。。:04/06/01 10:47 ID:???
財津雪斎萌え
145名乗る程の者ではござらん:04/06/01 10:48 ID:???
パパ恐いよー
146名無し募集中。。。:04/06/01 10:56 ID:???
財津大原雪斎
岸田桂昌尼
勘九郎義元

今川の3人は濃すぎる…(;´Д`)ハァハァ
完璧です
147名乗る程の者ではござらん:04/06/01 11:12 ID:???
あの地図屏風が城落とすたびに
お子様ランチの旗がぶすぶす刺されていって後半凄いことになるんだよな

やっぱり戦国時代って中山道ってまだ整備されてなかったのか?
148名乗る程の者ではござらん:04/06/01 11:26 ID:fj/7jxY/
利家とまつから大河初めて見始めた若輩者ですが、あまりの重厚さに萌え死にそうです。
時代が違うとはいえ、新撰組が酷評されるのも当然ですね・・・
149名乗る程の者ではござらん:04/06/01 11:31 ID:???
逆に、今の大河を見てる人には
「重い!くどい!」って言われるかも…
150名乗る程の者ではござらん:04/06/01 11:48 ID:???
いがいに田向脚本らしくなく普通だなと感じた
151名乗る程の者ではござらん:04/06/01 11:52 ID:???
>>150
謙信が出てくるとオカルトチックになるよ
あと
八重が般若のお面かぶって夜疾走するあたり
152名乗る程の者ではござらん:04/06/01 12:00 ID:???
そういえばツイホウ後に平幹も凄まじかったような
ところで小川の八重っていつ寝てるんだろ?
153名乗る程の者ではござらん:04/06/01 12:03 ID:???
勝新がいっぱいいた
154名乗る程の者ではござらん:04/06/01 12:12 ID:???
>>152
昼間寝てます。
155通行人さん@無名タレント:04/06/01 12:21 ID:kR5ZT6FB
>>151
そこが謙信公の魅力でつ
上杉柴田恭兵謙信まんせー!!
156名乗る程の者ではござらん :04/06/01 12:27 ID:???
1話の感想言ってないで職探せよお前らw
あ〜俺は夜まで辛抱しなくてはいけないのというのに・・・
157名乗る程の者ではござらん:04/06/01 12:46 ID:OrPoiIMZ
そだそだ!
俺なんて、CS持ってないんだぞ!!!!

俺が見れないのにお前ら見るなよ
158名乗る程の者ではござらん:04/06/01 12:51 ID:???
今昼休みで、家に帰ってきて午前に撮ったやつ見てるんだけど
オープニングだけでで震えた
この曲当時から好きだったんだよなぁ
初めて携帯買った時も速攻でNHKのサイト行って着メロ拾った
これが今日から毎日みれるとは・・・
159名乗る程の者ではござらん:04/06/01 13:56 ID:???
貴一インタビューも面白かったね。
昼間家にいるからって無職とは限らないじゃんよ〜
さ〜て、一話の余韻を引きずりながら仕事行こっと!
160名乗る程の者ではござらん:04/06/01 14:29 ID:???
だれか〜中井貴一インタビュー要約したの教えてくれ・・・
161名乗る程の者ではござらん:04/06/01 14:40 ID:a/lxU7Oe
喜一が「最初は脇役をやる予定だった」とか言ってたけど
誰の役をやる予定だったんだろ?信長?
162名乗る程の者ではござらん:04/06/01 15:10 ID:???
いんたびゅー予約録画入れるの忘れてた…
163名乗る程の者ではござらん:04/06/01 15:19 ID:???
早く帰りたい早く帰りたい早く帰りたい早く帰りたい早く帰りたい早く帰りたい
早く帰りたい早く帰りたい早く帰りたい早く帰りたい早く帰りたい早く帰りたい
早く帰りたい早く帰りたい早く帰りたい早く帰りたい早く帰りたい早く帰りたい
早く帰りたい早く帰りたい早く帰りたい早く帰りたい早く帰りたい早く帰りたい
164名乗る程の者ではござらん:04/06/01 15:21 ID:???
原陣場奉行は小林克也
165名乗る程の者ではござらん:04/06/01 15:40 ID:???
小川真由美の京言葉がタマンネェ(;´Д`)

それと平幹の信虎っていまいちピンとこなかったんだが
かなりハマっていて驚いた。
166名乗る程の者ではござらん:04/06/01 16:02 ID:???
あぁー懐かしい
OP格好ええわー
167名乗る程の者ではござらん:04/06/01 16:03 ID:???
4年前の再放送でちょこっと見たけどやっぱオープニングかっこいいな
168名無し募集中。。。:04/06/01 16:18 ID:???
「風林火山」をイメージしたショットなんだよね
169名乗る程の者ではござらん:04/06/01 16:23 ID:???
南野ヨウコ!! モエー ヽ(`Д´)ノ モエー
170名乗る程の者ではござらん:04/06/01 16:32 ID:???
>162
日曜の再放送を待て!
171名乗る程の者ではござらん:04/06/01 16:50 ID:???
5時半からもやるぞ。
今、二度目の家康やってるし。

あと、夜10時からもセットで再放送。
172162:04/06/01 17:40 ID:???
>170,171
今日は日付変わる前には帰れませぬ。_| ̄|○
日曜の再放送にカケます。
173名乗る程の者ではござらん:04/06/01 17:43 ID:???
出演者が降板するたびに打ち上げなんてやるんだな
174名乗る程の者ではござらん:04/06/01 17:51 ID:???
信方かっけーよハァハァ
175名無し募集中。。。:04/06/01 17:59 ID:???
文太、ヤクザのイメージついてるけど、大河もけっこうでてるよね
草燃えるとか獅子の時代とか
176名乗る程の者ではござらん:04/06/01 18:15 ID:???
中井貴一と真木蔵人程度だったら、16歳時も貴一で良かったんじゃね?
と、「真田太平記」の17歳草刈幸村を見て思いました。
177名乗る程の者ではござらん:04/06/01 20:02 ID:wydViFPu

≫176
同意!
当時、真木蔵人が、こんな香具師になるとは思わなんだ…。
178名乗る程の者ではござらん:04/06/01 20:07 ID:???
>>175 文太は大河(ドラマ)初出演は1980年「獅子の時代」
「草燃える」なんかに出ていない。
179名乗る程の者ではござらん:04/06/01 20:08 ID:w0bAdMnm
いやー最後に北条!今川!信長!謙信!と続々紹介されたとこは
鳥肌たっちゃったよ。これこそ戦国時代ドラマだよ。
180名乗る程の者ではござらん:04/06/01 20:31 ID:???
「わが子晴信がお相手する・・・」
信玄総受けですか?
181名乗る程の者ではござらん:04/06/01 20:48 ID:???
見た。
とりあえず甲斐がグダグダだということはよくわかった。
182名乗る程の者ではござらん:04/06/01 21:16 ID:QTNwTZZD
野間脩平アナの激禿ぶりにびっくり!
何だか知らんが苦労したんだろうなきっと。
183名無し募集中。。。:04/06/01 21:34 ID:???
>>178
ごめん
頼朝のイメージが残ってたから草燃えると思ったけど
あれは大河じゃなくて武蔵坊弁慶だったよ
184名乗る程の者ではござらん:04/06/01 21:41 ID:???
誰の役をやる予定だったんだろ?

高坂弾正が怪しい
185名乗る程の者ではござらん:04/06/01 22:04 ID:???
>>182
中井信玄に対する当てつけか?
186名乗る程の者ではござらん:04/06/01 22:08 ID:???
解説シーン出演(映像再利用)/武邦彦
解説シーン出演(映像再利用)/武豊
競馬ヲタな俺はこれがきになる
187名乗る程の者ではござらん:04/06/01 22:20 ID:???
>>184

案外、今川氏真だったり。
188名乗る程の者ではござらん:04/06/01 23:19 ID:???
おここ殺ったのって親父の刺客?
マロ女の刺客?
189名乗る程の者ではござらん:04/06/01 23:20 ID:???
>>188
原作では三条だったはず。
190名乗る程の者ではござらん:04/06/01 23:24 ID:5/F2JCRz
神奈川県代表 北条氏康キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

静岡県代表 今川義元キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

愛知県代表 織田信長キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

新潟県代表 上杉謙信キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!


ってやりたかったなあ 本放送の時・・・・・
191名乗る程の者ではござらん:04/06/01 23:49 ID:???
>>184
北條氏政か謙信の側にいる小姓みたいな奴とかじゃ?
案外、平五だったりして?
192名乗る程の者ではござらん:04/06/02 00:10 ID:???
「大河の主役は、一年間いっさいほかの仕事をしないでくれと言われまして・・・」

勇気を出して、今年とか来年の主役にも言ってください。NHKさん。
193名乗る程の者ではござらん:04/06/02 00:23 ID:rDlPmjos
当時も見てたけど、もうほとんど憶えてないんで
今日あらためて見たらスゲーの一言だっただなや〜
194名乗る程の者ではござらん:04/06/02 00:38 ID:???
中井貴一の初登場シーン、当時小1だったけど覚えてたよ。
あの後も何回かおここの墓を訪れるんだよね。
墓に向かって語りかけるシーンは名場面が多かった気がする。
195名乗る程の者ではござらん:04/06/02 00:54 ID:rDlPmjos
現代と決定的に違うのはやっぱり演出力(含む演技力)かな?
全く同じ脚本で、例え今つくってもこんなの出来ないわな?
196名乗る程の者ではござらん:04/06/02 01:00 ID:???
>>184
当時の中井貴一のポジション、キャラクターなどから考えて典厩信繁だと思った。
197名乗る程の者ではござらん:04/06/02 01:12 ID:???
で、主役は誰がやるハズだったんだ?
198名乗る程の者ではござらん:04/06/02 01:14 ID:???
>>184
倉科三郎左衛門だったらいやだな・・・・
199名乗る程の者ではござらん:04/06/02 01:15 ID:???
>>197
マツケンサンバのシトだろ?
200名乗る程の者ではござらん:04/06/02 01:18 ID:???
>>197
松平健が候補だったってのは聞いたことがあるな
201名乗る程の者ではござらん:04/06/02 01:23 ID:???
>>197
配役法典には
マツケンの他に役所広司も書いてあるな
202名乗る程の者ではござらん:04/06/02 01:35 ID:???
信玄公、いっぺん嶋田久作あたりにやらせてみたいもんだぜ(゚Д゚)y-~~
203名乗る程の者ではござらん:04/06/02 01:45 ID:???
しまった。
ビデオはタイマー予約したのに
CATVチューナーが狂ってた。。。鬱。
再放送にチャレンジ
204197:04/06/02 01:45 ID:???
>>199
>>200
>>201
マツケン、役所・・・知らなかった。
教えてくれてありがトン
205名乗る程の者ではござらん:04/06/02 02:04 ID:???
今、4年前の再放送の際に録画した最終回を観てる。
やっぱりみんなジジイになってるな最終回だと。
206名乗る程の者ではござらん:04/06/02 04:27 ID:???
中井は若い頃から老け顔だからこういう役は得しているね
207名乗る程の者ではござらん:04/06/02 08:45 ID:???
チビっ子時代の7の介が出てたんだな、そーいや。
自閉症気味の顔つきは当時からか。w
208名乗る程の者ではござらん:04/06/02 08:55 ID:???
今日こそスカパーを申し込むぞ!!
何としてでも工事を日曜に間に合わせる!!
209名乗る程の者ではござらん:04/06/02 09:26 ID:???
本放送当時、友達と「あれじゃ女のために川中島に進出したみたいだよなー」と愚痴った記憶が。
210名乗る程の者ではござらん:04/06/02 09:33 ID:???
・平の信虎1人だけテンション高すぎ。国盗りの頃のほうがサラっとした芝居でよかった。
・何でセリフなしなのに西田がトメ?西田に羞恥心はないのか?
・「てにをは」抜いたセリフがやっぱり違和感
・中井はインタビューで「柴田とは川中島決戦の1回しか会ってない」といってるけど
制作発表会見に2人で出てきて握手してる写真が新聞に掲載されてたではないか?記憶違い?
・武田信玄の題字書いてた書道家がニセ名人だと新聞で騒がれてあの題字は4回でお釈迦。5回目
位から違う書道家の筆だったような記憶がある
・なんで「おここ」と「湖衣姫」が似ているという設定なんだ?
211名乗る程の者ではござらん:04/06/02 09:52 ID:???
>>210
ご苦労なこってすねw
212名乗る程の者ではござらん:04/06/02 10:35 ID:???
>>210 はげ同。西田はせいぜい中止めグループトップの扱いでいいだろう。
213名乗る程の者ではござらん:04/06/02 10:36 ID:???
>>210
信玄のハゲについては問わんのか?
214名乗る程の者ではござらん:04/06/02 10:47 ID:???
そりゃそうと、やっぱり本編始まる前のミニ解説みたいなのなかったな。ちと残念。
215名乗る程の者ではござらん:04/06/02 10:52 ID:???
>>210
・上から四番目
インタブーの流れから言えば、ロケ中に限っての話じゃないか?
・一番下
湖衣姫への執着心を出すためと思ってた
216名乗る程の者ではござらん:04/06/02 11:07 ID:rDlPmjos
>>210
怜悧な晴信との対比で演出上の意図じゃない?

やっぱ大河はこのテイストが最高だね
217名乗る程の者ではござらん:04/06/02 11:11 ID:???
晴信「その方の目、自害するような目ではない。むしろ人を殺める目じゃ!」
218名乗る程の者ではござらん:04/06/02 11:36 ID:???
>>213 信玄のハゲは既出。野間修平の磯野波平化の方にショックを受けた
219名乗る程の者ではござらん:04/06/02 11:46 ID://667fgj
>製作者の意図を尊重し、オリジナルのまま放送しています。

 放送してないじゃん。ミニ解説好きなのに。

220名乗る程の者ではござらん:04/06/02 12:25 ID:???
>>219
だよなー、そこがまたいいところなのに
食事でいうとメインの前の前菜って感じなんだがなあ
221名乗る程の者ではござらん:04/06/02 12:43 ID:3QeEJX9S
放送当時は消防だったので深い話は意味わかんなかったけど
今見るとまったく別物に見えるね。人間ドラマがいいね。
222名乗る程の者ではござらん:04/06/02 13:00 ID:oD46KuU6
冒頭のミニ解説は1話、2話は無くて、3話からスタートって
事はないよね?かなり楽しみにしてたのに・・・
今後発売されるかもしれない、DVD完全版との差別化なのかな_| ̄|○
223名乗る程の者ではござらん:04/06/02 13:04 ID:???
>>222
あちきはそれを願ってRに4話収めることにしたぞ。
ミニ解説付きのDVD完全版、絶対でてくれ〜!!!
224名乗る程の者ではござらん:04/06/02 13:23 ID:???
三条夫人をあんなにないがしろにする割に子供だけはこさえてる信玄(w。
「京に帰りたい」って泣いて訴えてるんだから帰してやりゃいいのにと放送時に思った。
放送から16年、三条役の紺野美紗子と湖衣姫役のナンノが東宝舞台の「細雪」で姉妹役で
共演するのにワラタ。
225名乗る程の者ではござらん:04/06/02 13:30 ID:oD46KuU6
>>223
ミニ解説付の完全版出たら、やっぱ独眼竜政宗と同じ位の値段だよね。
つーと、やっぱ第1集、第2集でネット通販安い所で6万中盤くらいか・・・
政宗は勢いで買ったけどさすがにキツイなぁ・・・

自分はRAM2話で我慢するつもり。でも完全版でたらかなり悩むなぁ。
226名乗る程の者ではござらん:04/06/02 14:01 ID:???
『武田信玄』に出ていない武田家の有力家臣たち
・内藤昌豊
・秋山信友
・真田昌幸
・小山田信茂
227名乗る程の者ではござらん:04/06/02 14:19 ID:???
政宗ってミニ解説ついてんの?
228名乗る程の者ではござらん:04/06/02 14:24 ID:???
>>227
政宗完全版は付いてるよん。オープニングの前に。
マジでいいよアレ。
229名乗る程の者ではござらん:04/06/02 14:37 ID:???
仕方ないんで、ミニ解説は前回の放送時にビデオに収録していたやつを
本編の前に取り込むことにしましたですよ。めんどくさいなぁ・・・
230名乗る程の者ではござらん:04/06/02 14:39 ID:???
>>228
かたじけない!じゃあ信玄も期待していいんだな?
それで裏切ったら恨むぞ、NHK!
政宗は迷ったけどやめたよ。
完全版買うのは信玄と役所武蔵に絞った。出て呉よ、頼むから…
231名乗る程の者ではござらん:04/06/02 14:44 ID:???
>>230
おまい、俺と同世代っぽいなw
232名乗る程の者ではござらん:04/06/02 14:58 ID:???
独眼竜政宗完全版のミニ解説は(・∀・)イイ!
ミニ解説終わりのあたりから、チャーンチャララララッララーーンとOPテーマの冒頭が
かぶさったりする時は鳥肌が立つよ。

>>229
めんどくさそうだけど、それが出来るなら完全版信玄だよね。いいなぁ。

>>230
政宗完全版は付いてたから、信玄完全版も期待していいでしょ。
いつ出るのかは微妙だけど冬のボーナスの頃かなぁ・・・

233名乗る程の者ではござらん:04/06/02 15:03 ID:???
つうかさ、信玄完全版DVDの話って、パイオニアLDCがデンツー(だっけ?)に
買収された時点であぼーんじゃなかったっけ?
234名乗る程の者ではござらん:04/06/02 15:16 ID:???
>>233
うわぁぁ・・・何その話?よくわからんけど
http://www.geneon-ent.co.jp/movie/nhk/dokuganryu/drama.html
ここから政宗みたいに発売されないのかなぁ?

パイオニアLDC→ジェネオンだよね?権利の関係とかややこしいのかな。
発売されないとなると悲しすぎるなぁ・・・
235名乗る程の者ではござらん:04/06/02 15:28 ID:???
>>231
20代後半か?
あちきの周りには同趣味の同世代ってあまりいないんだが…

>>232
よしゃ!ならば今からコツコツ積み立てするなり。
今観れてるからいつでもいいけど、他に迷いそうなヤツより前に出してほしいよ。
236名乗る程の者ではござらん:04/06/02 15:42 ID:???
>>233 自分もその話聞いたことあります。独眼流正宗までは予定に入っていたのでこの作品までは出すけど、
あとは白紙に戻すとか言ってたような....方針変わったことを祈ってます。
237名乗る程の者ではござらん:04/06/02 15:51 ID:???
>>235
すまん、30代後半…
ちょうどその辺が高校〜大学の直撃世代なんだよヽ(´ー`)ノ
238名乗る程の者ではござらん:04/06/02 15:52 ID:???
何で買収されるとあぼーんになるの?
239名乗る程の者ではござらん:04/06/02 16:06 ID:???
>>233
権利はNHKがもってんだぞ。
買収以降に発売された黄金・政宗をどう説明する?

ところで2話以降のアバンタイトルカットは確定だな。
240名乗る程の者ではござらん:04/06/02 16:23 ID:???
総集編DVDは出てんのに、完全版には権利がない?
んな馬鹿な。
241名乗る程の者ではござらん:04/06/02 16:45 ID:???
晴信の兜の前立てが曲がってねえか?
242名乗る程の者ではござらん:04/06/02 17:00 ID:???
義元がカッコええなぁ
243名乗る程の者ではござらん :04/06/02 17:10 ID:???
オープニング久々に見たけど、震えたね特に後半の大火炎→噴火のシーンが
たまらない!そして赤石の山々を眺めて最後に富士山をもってくるとこなんかも
いい構成だ。これからも夜を待てず朝か夕方でしばらく見ていきそうだ。
そうやって既に1回大学サボった俺は現在ハタチ、リアル・NHK再放送未見で
2年前のケーブルで初めて見て(途中からだけど)魅力にとりつかれました。
そんな若輩の某でも信玄DVD化を期待してます。時専放送の間のみですが
皆様方とは最後までよろしゅうお願い致しまする
244名乗る程の者ではござらん:04/06/02 17:18 ID:???
大河の総集編DVD=アミューズ
大河の完全版DVD=パイオニア。現ジュネオン

でも権利はNHKが持ってるしジュネオンは製造販売元に過ぎない。
単に権利関係処理でもめている大河が多いだけじゃないのか。
再放送可能でもソフト化に難色を示す俳優がいるから。
245名乗る程の者ではござらん:04/06/02 17:23 ID:???
そんなぁ…(´д`)
んじゃ一応標準で保存するか…
246名乗る程の者ではござらん:04/06/02 17:56 ID:???
テープとかDVDではなく、網膜と脳髄に焼きつけるの(・∀・)ジャ!
247名乗る程の者ではござらん:04/06/02 18:03 ID:???
とりあえずミニ解説はダメだってこったな。229みたいに以前に放送した
信玄のビデオ持ってるヤシだったら完全版作れるのだが・・・
あー、前回なにがあっても録画しとくんだったよ。(鬱
248名乗る程の者ではござらん:04/06/02 18:06 ID:???
>>247
あのミニ解説,たしかテーマ局作曲者・山本直純も出てたよな、たしか。あと、琵琶みたいな楽器。
劇中でときどき「ベベベン」って鳴るやつ。
249名乗る程の者ではござらん:04/06/02 18:50 ID:voGlAHvF
くぐって読んだけど、ミニ解説ってなに?
よくわからん。
250名乗る程の者ではござらん:04/06/02 18:59 ID:???
>>249
本編が始まる前にその回のトピック(とも限んないが)を数分紹介する部分があった
一般的に言うアバンタイトルのこと
251名乗る程の者ではござらん:04/06/02 19:04 ID:???
>>249
オープニングテーマの前に1分間くらい
その回の話を補足する様なVTRが流れたりする。
視聴者に分かり易く、その時の武田の情勢や人間関係のあらまし等を
NHKのアナウンサー(声)がガイドしていく。
これが今回の再放送では、カットされているので
_| ̄|○ な人が続出してたりする。
252島津厨:04/06/02 19:26 ID:???
2回目のアバンタイトルは「あなたの信玄のイメージは?」
3回目は「甲州馬の機能性について」
4回目は「父と子」・・・・武親子に照らし合わせる

だったか?録画ビデオは実家にあるからわからんが。
253島津厨:04/06/02 19:33 ID:???
他にも
家臣が廊下を疾走してきて公衆電話から「上杉軍約1万川中島に現れました!」
ナレ「当時電話のような情報網は無かった」
そして本題の「烽火の機能性」に入る(ウル覚えだが)、という
重々しいドラマの中でもアバンでは通な演出もしてくれたもんだ。
254名乗る程の者ではござらん:04/06/02 19:38 ID:???
>>253
懐かしい10円電話だったな
255名乗る程の者ではござらん:04/06/02 20:22 ID:vwcgHruh
あんなに鳥肌の立つオープニングは見た事がないよ、
映像とばっちりはまってるんだもん

山本さん、安らかに・・・
256名乗る程の者ではござらん:04/06/02 21:13 ID:???
トリビアの泉で愛の兜の話が
257名乗る程の者ではござらん:04/06/02 22:28 ID:???
>>256
直江兼次?
258名乗る程の者ではござらん:04/06/02 22:46 ID:???
>255
テーマ曲聴いて奮い立つのは「信玄」と「政宗」だ!
いざ、出陣!と出勤前に聴くようになってしまいますた。
259名乗る程の者ではござらん:04/06/02 23:17 ID:???
今川三人組は堪らんな・・・(;´Д`)ハァハァ
260名乗る程の者ではござらん:04/06/02 23:24 ID:???
ちょっとおまいら大感謝ですよ。・゚・(ノД`)・゚・
このスレのおかげで今日時代劇チャンネル申し込みできますた。
1話は見逃したけど日曜の再放送に賭ける。
ホント夢にまで見てたよ。

明日、躑躅ヶ崎館(武田神社)まで行って放映記念のお参りしてくるよ。
僭越ながらみんなの分も祈念してきまつ(。・_・。)ノ
261名乗る程の者ではござらん:04/06/02 23:55 ID:???
>>260
甲府在住か・・・やっぱり信玄公は神なのか
昔、貴一がいいともに出た時に
「ロケの途中で立ち小便しようと木陰に行くと、向こうに農家のおばあちゃんたちがいて、
こっちを拝むんで出来ませんでした」っていってたなw
262名乗る程の者ではござらん:04/06/03 00:23 ID:???
「まず、駿河」だの「人を殺める者の目じゃ」だの、昨日今日だけで
背筋がゾゾッとするような台詞が何度出てきたことか。
15年前はこんなドラマが視聴率40%超えてたのか。
そのころはまだ、日本人もそれほど幼稚じゃなかったのかもね、
263名乗る程の者ではござらん:04/06/03 00:24 ID:???
オレも再放送録画しよ
264名乗る程の者ではござらん:04/06/03 00:32 ID:???
はやく三国同盟の「富士が尻丸出し」って言うシーンが見たい
昔、リアル視聴時に独眼龍とともに全話録画したけど信玄は消しちゃったなー
勿体ねー
265名乗る程の者ではござらん:04/06/03 00:35 ID:???
セット臭くない映像に今更ながら感動しますた。
266名乗る程の者ではござらん:04/06/03 00:57 ID:???
をを、盛り上がってまつな。
リアル含め今回3回目なんだが、やっぱいいわ。
OPだけで感動モノだし。風林火山イメージのテーマ音楽だけで飯三杯はイケる。
明日は親父追放回か。でも信虎はその後も登場して乱心ぶりに拍車かかるんだよねぇ。
267名乗る程の者ではござらん:04/06/03 01:04 ID:???
信虎がらんを木に縛り付けるから
数年後宮崎ますみがSM写真集出しちゃうんだよう
268名乗る程の者ではござらん:04/06/03 01:13 ID:???
>>260
ミニ解説付き完全版DVDの発売も祈願してきてくだされ!
269名乗る程の者ではござらん:04/06/03 01:23 ID:???
>>256
角兵衛が・・・w
さすがに老けたがさすがに似合うな。
信玄には出てたっけ?
270名乗る程の者ではござらん:04/06/03 01:29 ID:QVC8ZY4o
今日は、「謀反じゃ〜」が見れまつね。鬼気迫る演技…。
271名乗る程の者ではござらん:04/06/03 01:32 ID:???
>>269
前年大河の政宗で大野修理で出演していたから連続では不可。
トリビアのロケ地は大河恒例の小淵沢のようだな。
272名乗る程の者ではござらん:04/06/03 01:45 ID:???
>>271
おお、そうであったか。感謝なり。
273名乗る程の者ではござらん:04/06/03 01:56 ID:???
>>271
榎木さん、政宗の次は太平記だったね
274名乗る程の者ではござらん:04/06/03 01:58 ID:???
「みなさん、こんにちは!FMクラシックアワーの時間です。」
この案内人が信玄のOP作曲者だったとは。
合掌。
275名乗る程の者ではござらん:04/06/03 03:13 ID:???
宇津井健の直江実綱も愛の兜かぶってたような・・・
276名乗る程の者ではござらん:04/06/03 09:53 ID:???
アマゾンのDVD総集編レビュに最終回はXmasイブて記してる人がいるが
クリスマス前だよね?
突発的な事件で時間がずれ込んだ事も無かったように思うし。
もしかしてオレの記憶違い?
277名乗る程の者ではござらん:04/06/03 11:06 ID:???
>>276
総集編の最終回のことじゃね?

親父追放。
3話からすでに今川、周辺諸国との駆け引き三昧で、緊迫感いっぱい。
278名乗る程の者ではござらん:04/06/03 11:12 ID:???
>>276
12月18日ってオープニングに出てた。

すごいね、3話めでこの展開。
279名乗る程の者ではござらん:04/06/03 13:48 ID:DWjkp48W
榎木孝明氏は角川映画「天と地と」で上杉謙信を演じてた
武田信玄役は忘れたが
上杉勢が車がかりの陣形でゆっくり行進して信玄本陣に迫るシーンは鳥肌もんだったな
280名乗る程の者ではござらん:04/06/03 13:59 ID:???
武田信玄役

おもちゃ屋の親父で朝丘雪路の夫
281名乗る程の者ではござらん:04/06/03 15:19 ID:???
>>279
俺はあの映画をロードーショーで、
ちゃんと前売り買って見てしまったことを激しく後悔したものだが。
合戦はマスゲームにしか見えないし、謙信と信玄が馬上で三十合くらい切り結ぶし…
信玄の側室の女武者が一騎駆けしてくるのを、謙信がサクッと撃ち殺したのだけが面白かった
282名乗る程の者ではござらん:04/06/03 15:29 ID:???
>>281
確かマスゲームの中の人はカナダ人だったな
283名乗る程の者ではござらん:04/06/03 16:05 ID:???
>>282
懐かしいね
赤と黒の虫達って感じだった
って俺は1日でなんかい同じ話を観てるんだ(;´Д`)
録画もしてるのに
284名乗る程の者ではござらん:04/06/03 16:06 ID:???
中井貴一が武田信玄の出演の際にはじめに
依頼を受けた役って何?
285名乗る程の者ではござらん:04/06/03 16:13 ID:???
おここ
286名乗る程の者ではござらん:04/06/03 17:23 ID:???
>>285
またまた
287名乗る程の者ではござらん:04/06/03 17:27 ID:???
渡辺謙や真田広之、佐藤浩市は見栄えのするルックスだから、その上
芝居まで巧ければ「うむ、名優なり」という話になるのは当り前だけど、
中井キーちゃんは一見フツーの兄ちゃん(おっさん?)の顔立ちなのに、
演技始めるとものごっつい男前になるから凄いと思う。
さんざんイメージと違うと叩かれたけど、今から思えば信玄の威厳、
深謀遠慮はキイっちゃんにであればこそ、あそこまで表現できたのでは。
288名乗る程の者ではござらん:04/06/03 17:31 ID:???
キイちゃんとかいうのはキモイから辞めてください
289名乗る程の者ではござらん:04/06/03 17:41 ID:???
禿なのは渡辺謙と同じだがな
290名乗る程の者ではござらん:04/06/03 17:45 ID:???
禿げてない!薄いだけだ!w
291名乗る程の者ではござらん:04/06/03 17:49 ID:???
つーかあの髪型はかなりキテルな
2:8ぐらいか?
292名乗る程の者ではござらん:04/06/03 18:01 ID:oYv+ubge
義元の舐めきった態度、物言いがタマラン

「甲斐の親猿、子猿・・」(・∀・)
293名乗る程の者ではござらん :04/06/03 18:13 ID:???
ここ20代30代多いね、だいたい当時生で見てた人たちだよね
俺10代だけど信玄の魅力にとりつかれてる
294名乗る程の者ではござらん:04/06/03 18:24 ID:???
鬼女板で中井貴一を「横分けキッチリ鼻デカ兄さん」と普通に呼んでて笑った。
295名乗る程の者ではござらん:04/06/03 18:29 ID:???
オープニングは映像含めて大河史上最高だとあらためて思った
メロディーは独眼竜や他にもいいものがあるが演奏にあわせて変わるあのテンポ
は素晴らしい!ここまで曲と映像がシンクロしてるオープニングはない
296名乗る程の者ではござらん:04/06/03 18:39 ID:???
1飛び跳ねる馬
2十字路を縦横する馬の群れ
3一頭の馬

この中でどのシーンがいい?
297名乗る程の者ではござらん:04/06/03 18:45 ID:???
大河サントラ買おうと思ったら信玄が外されてる!
Disk1の最後が独眼竜、Disk2の頭が春日局
ディスク交換中に口づさめってか?
298名乗る程の者ではござらん:04/06/03 18:54 ID:???
晴信が3話の最後で信虎に向けて拳をあげるのは何の意味はあったわけ?
299名乗る程の者ではござらん:04/06/03 18:58 ID:???
威嚇
300名乗る程の者ではござらん:04/06/03 19:03 ID:???
↑↑
○何の意味が
×何の意味は
301名乗る程の者ではござらん:04/06/03 19:05 ID:???
勝鬨?
302名乗る程の者ではござらん:04/06/03 19:14 ID:???
「後は任せろ」て場面だろうけど拳を作ったのは何故だかわからん
この時代の別れを惜しむ時の風習か
303名乗る程の者ではござらん:04/06/03 19:21 ID:???
>>302
それかもしれん。板垣・甘利の別れの場面でやってたし
304名乗る程の者ではござらん:04/06/03 19:39 ID:???
第2話は全然みた記憶がなくて焦ったのだが、今日のは覚えてた。
本放送時の興奮と改めてみる興奮で胸がいっぱいだ・・・
ありがとう、時専CH。
305名乗る程の者ではござらん:04/06/03 20:13 ID:???
>>296
2だな
甲斐の深い森と武田騎馬軍団の二つの美しさが描かれてるようで

やっぱ小川真由美、最高だな
八重はこの物語を面白くしている本当に重要なキーマンだと改めて思う
まだでてこないけど
篠田三郎の三郎兵衛は史実とは全く違う容姿だね
カッコよすぎて鼻血でそうだ
306名乗る程の者ではござらん:04/06/03 20:27 ID:???
平幹二郎や小川真由美の演技力、やっぱり凄いね
今の大河見るのが馬鹿らしくなる
まあ、それぞれ得意系キャラなんだろうけど

そんな中、役作りという意味では西田敏行も素晴らしい
何やらせても器用にこなすねぇ

毎日1話づつ見るだけでも「お腹一杯濃厚な作り」なのに
日曜にまとめて見る人、贅沢過ぎです(w

307名乗る程の者ではござらん:04/06/03 21:27 ID:qJOibCHD
友達が中井貴一の貴一って宮沢貴一からとったと
いってたけど、ほんとみたいだな
308名乗る程の者ではござらん:04/06/03 22:28 ID:???
八重の姫様へのお腹いっぱいなほどの過剰敬語萌え。
309名乗る程の者ではござらん:04/06/03 22:33 ID:???
そういや、八重め、団子のことを「いしいし」などとぬかしてやがりましたなあ。
310名乗る程の者ではござらん:04/06/03 22:34 ID:???
中井貴一の武田信玄は史実とは全く違う頭だね
カッコよすぎて鼻血でそうだ
311名乗る程の者ではござらん:04/06/03 22:45 ID:???
中井貴一が禿げるのはいつだろうか
気になってしょうがない
312名乗る程の者ではござらん:04/06/03 22:48 ID:???
拳かざしたのは、家臣たちの手前勝ち鬨の声を上げて気勢を
上げようとしたものの、感極まって声が出ない・・・という演出意図かと思った。
313名乗る程の者ではござらん:04/06/03 23:00 ID:A8jieI/9
1話がいきなり(状況的な)親父殺しをしようとするところから始まるのがすごいな。
要するにこれはギリシャ神話で言うエディプスコンプレックスの話で、
構想プランとしてはその後もあたかもギリシャ神話のように様々な神々と英雄
たちが入り乱れて葛藤を繰り広げ、最終回の信玄の死をもって神と人が
共存していた時代に一つのピリオドを打ち、人の時代を予感させて終わる、
と解釈している。
だから最終回のサブタイが「神々のたそがれ」なわけね。
314名乗る程の者ではござらん:04/06/03 23:38 ID:???
>>313
な、なんかオマイ、頭の良さそうな奴だなあ・・・(汗
315名乗る程の者ではござらん:04/06/03 23:49 ID:???
>314
・・・(汗 も中々いい表現ぞぇ!堪能した。
316名乗る程の者ではござらん:04/06/04 00:07 ID:???
>>313
その考えでいくと、人の時代の代表である徳川家康が、
三方ケ原で信玄に惨敗するのも象徴的なことに思えてきますね。
317名乗る程の者ではござらん:04/06/04 02:51 ID:???
>>314オマイが無知なだけ。
318名乗る程の者ではござらん:04/06/04 05:06 ID:X8afxBdi
馬面が多いな
信玄
諏訪頼重
今川義元
319名乗る程の者ではござらん:04/06/04 11:54 ID:???
トータルとしてまとまってる大河なんだけど主役と勘助に関してはベストキャスティング
とは思えん。
320名乗る程の者ではござらん:04/06/04 12:08 ID:PpxaBEy6
なにか信玄についてこの肖像画のイメージを
もっている人が多いみたいだけど、この肖像画は
信玄じゃないって説が有力みたいだよ。
http://www2.harimaya.com/takeda/html/tk_zou.html
実際のモデルは武田信繁か畠山?って説が有力みたい。

実際に近いといわれてるのはこっち
http://www.interq.or.jp/pure/miyatate/

信玄は禿でデブというイメージは捨てたほうがいいと思われる。
そう考えると中井貴一でも違和感ないなあ
321名乗る程の者ではござらん:04/06/04 12:32 ID:???
中井貴一の信玄公は、肖像画とはかなり違うけど、見ているとこれもありだと思えてくる。
そのくらい迫力が合って良い。
言慣わされてきた猛々しいイメージの信玄公は、むしろ信虎に近い。
信玄は大井夫人の影響を受けてかなり学があって冷静沈着だったと思われる。
322名乗る程の者ではござらん:04/06/04 12:35 ID:b9Z6WA5s
>>316
上杉謙信は軍神の化身、織田信長は第六天魔王だしね。
323名乗る程の者ではござらん:04/06/04 12:36 ID:???
>>320
実際に近いと言われている信玄公、中井貴一に少し似てるね。
中井貴一は役を引き受けるかどうかで悩んだとき、「信玄は禿でデブというイメージ」を持ってる周りの友人に反対されたらしい。
あんまり反対されるんで「なら逆に引き受けてやれ」と思ったらしいが。
324名乗る程の者ではござらん:04/06/04 12:57 ID:???
たしかに肖像画とか、一般に思われてるような信玄の
イメージとは違うと自分も思うけど、しかしとにかく
面白い。

脇役陣がとにかく凄いと思う。イメージ通りの重厚かつ
豪華絢爛で、その中で抜擢した中井貴一の斬新な信玄が
上手く光ったんじゃないかな。演出も見事だしね。
無難な人選だったらある意味普通の大河だったかも。

今に通じるNHKなりの工夫や賭けもあったんじゃ?
さて、来年の大河はどうなりますかね

325名乗る程の者ではござらん:04/06/04 13:03 ID:???
このスレに石坂・高橋の「天と地と」を見てた人間はどのくらいいるのだろう
326名乗る程の者ではござらん:04/06/04 13:16 ID:???
「天と地と」の信玄(高橋幸治)もスマートな感じだしね。
俗に言われている強欲で大胆な姿よりも、
臆病で何をするにも慎重であったといわれる彼の実像の方を
重視したのだと思う。

「小心者めが!」
327名乗る程の者ではござらん:04/06/04 13:25 ID:PjBpRSAC
当時は暗い大河と思ったが、
今の大河と比べると堅牢でいいね
328名乗る程の者ではござらん:04/06/04 13:28 ID:???
>>327
そもそも、いまのスマスマNHK版と比べること自体が大マチガイなワケ…(;´Д`) 
329名乗る程の者ではござらん:04/06/04 15:24 ID:???
信玄は全50話に出てるけど、信玄以外でほとんどの回に出てた香具師、誰だか分かるか?
330名乗る程の者ではござらん:04/06/04 15:29 ID:???
>>329
声のみも可なら、大井夫人(w
331名乗る程の者ではござらん:04/06/04 15:40 ID:???
板垣文太は第11回までなんだよね…(´・ω・`)
放送当時、あまりのショックに祖母に抗議した覚えあり。
332名乗る程の者ではござらん:04/06/04 15:49 ID:???
お前のおばあちゃんは何者なんだよw
333名乗る程の者ではござらん:04/06/04 16:38 ID:???
>>329
馬場信春(美木良介)でしょう。
334260:04/06/04 17:12 ID:???
>>268
今日行ってきました>躑躅ヶ崎武田神社。DVD発売祈願してきたよ。
武田節愛好会?の人たちが朗詠会みたいのしててテレビの取材かなんかしてた。

今日放送の分を観て効果音でハルゼミが鳴いてるのに気がついた。
赤松の多いこの辺(甲府)では初夏にはうるさいくらいなんだよな>ハルゼミ。
結構細かいところまでリアリティ追求してたんですね。
335名乗る程の者ではござらん:04/06/04 17:17 ID:GASeOxQA
いやぁ、時代劇チャンネル、いいねぇー。
武田信玄やってくれるなんて。
改めて、すごくいいドラマでした。
新撰組の陳腐さが改めてわかりました。
本物の近藤勇って絶対もっとすごみがあったと思うんだよなぁ。
ただの純朴な奴っていう風に描かれているのが残念だよ。

中井貴一すごいよねぇ。25歳だよ、あの時。
当時は大河撮影中は他の仕事は許されなかったとのこと。
それだけ気合入ってたんだな。
336名乗る程の者ではござらん:04/06/04 17:17 ID:???
>>329
信虎?
337名乗る程の者ではござらん:04/06/04 17:22 ID:GASeOxQA
真田太平記も見始めたけど、ほんの3年位しか年が違わないのに、
信玄と迫力が違うよな。リアリティーやセットが相当違う。
真田太平記はなんかちゃちいんだよねぇ。キャスティングも
失敗だと思うなぁ。
演出がすごくなった気がする。その前の年の独眼流から
すごくなったのかなぁ。
338名乗る程の者ではござらん:04/06/04 17:26 ID:GASeOxQA
紺野美紗子はこの三条やった後、しばらく冷たいというイメージが
世間に染み付いちゃって大変だったらしいよ。
それは役者冥利に尽きることではあるけど、大変だったねぇ。
339名乗る程の者ではござらん:04/06/04 17:26 ID:???
>>337
大河ドラマと水曜時代劇を比べなくても・・・w
予算だって違うだろうしね。
真田はこれからだよ。
340名乗る程の者ではござらん:04/06/04 17:32 ID:???
真田太平記はセットがちゃちくても配役・ストーリーはいいよ。
低予算といわれる中でよくできたもんだと感心した。
341名乗る程の者ではござらん:04/06/04 17:38 ID:???
>>338
三条の紺野でそれなら、小川真由美はどう見られてたのか怖いなw
342名乗る程の者ではござらん:04/06/04 17:44 ID:???
>>334
感謝なり!発売が楽しみなり。
343名乗る程の者ではござらん:04/06/04 17:45 ID:GASeOxQA
>337
すまぬ。
真田太平記は大河ではなかったの?
あれってNHK?

>340
しばらく見ていこうと思う。
小学生の頃、池波正太郎の本を読んで以来、真田家大好きだからさ。
344名乗る程の者ではござらん:04/06/04 17:47 ID:GASeOxQA
>341
小川真由美は化粧が濃すぎて、世間の人にはあの化粧をとった
顔があまりイメージできなかったのではないだろうか。

けど、三条はどうして京風な眉毛をしてなかったのだろう。
謎なんだが。
345名乗る程の者ではござらん:04/06/04 17:48 ID:mqi6d5kF
紺野美紗子も今では洗剤やオール電化家電のコマーシャル。
・・・いや、好きだからいいんだけどねw
346名乗る程の者ではござらん:04/06/04 17:49 ID:???
興し入れの時してたじゃん!
武家に嫁いだので、京風はやめたんじゃないの?
347名乗る程の者ではござらん:04/06/04 17:52 ID:GASeOxQA
>346
してた??
気づかなんだ。
大した問題ではないんだけどね。
348名乗る程の者ではござらん:04/06/04 17:55 ID:???
真田太平記の方が今の大河ドラマより出来がよかったりしてな(w
349名乗る程の者ではござらん:04/06/04 17:56 ID:???
>343
339も書いてるが、真田太平記はNHKだけど水曜時代劇という枠で放送したもの。
(今で言うフジの火曜時代劇みたいなもんか?)
役所広司版宮本武蔵とか吉右衛門版武蔵坊弁慶もこの枠。
・・・といっても、リアルで観た者にしかわからんわなぁ。
規模は大河の比にはならんが、大河とは別の感覚で好きだ。
350名乗る程の者ではござらん:04/06/04 18:00 ID:???
>348
「よかったりしてな」じゃなくて、「よかったよな」といってくれ!
つーか、比較にならんレベルだ。
351名乗る程の者ではござらん:04/06/04 18:00 ID:GASeOxQA
そうなんだぁ。だからセットがちゃちいんだ。
予算の規模が違うだろうから仕方ないね。
ありがとー。
是非大河でも真田をやって欲しいなぁ。

なんで今の大河は軽くなっちゃったんだろう。
昔が重すぎたのかなぁ。
若い人取り込むには軽くしないとダメなんだろうけど、
物足りないよなぁ。
352名乗る程の者ではござらん:04/06/04 18:05 ID:???
軽く面白く分かりやすくして若い人を取り込むんじゃなくて、
重厚的で暗くて分からないとこがあっても、思わず引き込まれるような
ドラマを創るべきだー。
ドラマの質がよければ、難しいところは調べてでも分かろうとするだろうし、
その時分かんなくても大人になってから分かることもある。
353名乗る程の者ではござらん:04/06/04 18:09 ID:GASeOxQA
NHKの人に知り合いいるけど、今NHKでは
視聴率がすごく重要視されているらしいよ。
何かと視聴率なんだって。

それと若者を取り込むことに必死だそうだ。
年寄りから支持があることはわかっているが、
今後受信料を払ってくれるかは若い人にかかっているからだそうだ。
だから、若い人を取り込もうと必死なんだそうだ。

ジャニーズを主役にすることにはさすがに内部でも抵抗があったそうだ。
けど、そういう流れには逆らえず、こうなったそうだ。

またいつか、重厚的なドラマに戻ってくれることを祈るのみだな。
354名乗る程の者ではござらん:04/06/04 18:13 ID:???
質より数字か
 N H K も 落 ち た な
高みから落ちるのは簡単だが、底から這い上がるのは困難だぞ
355名乗る程の者ではござらん:04/06/04 18:15 ID:???
最近では蝉しぐれのような良作もつくれてるんだ。
まだ人材は無くなっちゃいねえよ。

今の大河の制作陣が無能なだけだ。
356名乗る程の者ではござらん:04/06/04 18:17 ID:GASeOxQA
どうもトップの海老沢の影響が強いらしい。
彼は社内では海老ジョンイルという程、独裁的だそうだ。
357名乗る程の者ではござらん:04/06/04 18:19 ID:???
視聴率狙いがこのザマかい<武蔵・新撰組!
無様なもんだねぇ
358名乗る程の者ではござらん:04/06/04 18:22 ID:???
金を今まで強制的に享受してきたが、デジタル放送が控えているから
商業主義丸出しでいくんだね。
逆に自分はテレビから離れられるまたとないチャンスと思っている。

359名乗る程の者ではござらん:04/06/04 18:23 ID:Pvp/Fj/z
んー
漏れは年齢的に若者の部類に入るだろうけど
ジャニみたいな陳腐が主役な時点で見る気無くす罠
一応初回は見るけどさ
新撰組なんて初回30分でもうだめぽ
それ以来見もしてない
ここ3ヶ月我が家で付いてるチャンネルは時代劇チャンネルのみでありまする
360名乗る程の者ではござらん:04/06/04 18:23 ID:???
当分大河は凍結させて、
信玄とか政宗とかの過去再放送時間にあてるべし。
その間に、大河スタッフの教育をするべし。
361名乗る程の者ではござらん:04/06/04 18:25 ID:???
>>359
我が家でも同じ現象が発生しておりまする
362名乗る程の者ではござらん:04/06/04 18:25 ID:???
>>360
教育に無駄に受信料をつぎ込むなかれ。
これからは外部委託が一番。
363名乗る程の者ではござらん:04/06/04 18:28 ID:GASeOxQA
おっと、話がずれ申した。
ちょっと知っている内部事情を披露してしもうた。

中井貴一のスペシャルインタビューの内容は、
・当初他の役どころをやる予定だった。それがプロデューサーに会った
あと急に言われた。プロデューサーも最初は端役からやったほうがいいって
言ってたのに。周りからは前年度の独眼流の視聴率がよかったこと、
でぶっていないことから反対されたが、そうなるとやりたくなった。
・出演者は皆仲がよく、控え室には入らず、ラウンジみたいなところで
ワイワイやっていた。
・ロケが他の大河よりも圧倒的に多かった。
・柴田恭兵とは、ほんとにあの場面でしかドラマでは会わなかった。
・若い頃の信玄のほうが演じるのは難しかった。
・信玄には特別な想いがある。演じるうちにどんどん感情移入した。
・菅原文太が役を終えて帰る時に、「お前の大河だ。思うとおりにやれ」って
言われたのが印象に残ってる。
こんなところでしょうか。
364名乗る程の者ではござらん:04/06/04 18:28 ID:???
ジャニが主役だから大河見るって層がどれくらいいると思ってんだ>NHK
たとえ最初はそれで釣れても、内容が伴っていなかったら人は離れる一方だぞ
365名乗る程の者ではござらん:04/06/04 18:32 ID:???
>>363
「お前の大河だ。思うとおりにやれ」って言われたのが印象に残ってる

将は将を知るって感じだ・・・(こんな言葉なかったっけ?(*´Д`))
366名乗る程の者ではござらん:04/06/04 18:32 ID:???
>>362
外部委託にしたら、ますます大手芸能プロによるごり押しに左右されるだろうな。
367名乗る程の者ではござらん:04/06/04 18:35 ID:???
>>366
その最大のアンチテーゼたる牙城NHKが堕ちたってことかい
368名乗る程の者ではござらん:04/06/04 18:35 ID:???
>>353
NHKの受信料は衛星とあわせて月2300円位
逆に今回の大河のせいで払うの惜しくきた

ところで時代劇専門と日本映画専門って東宝かフジ系列?
369名乗る程の者ではござらん:04/06/04 18:36 ID:???
これ以上「新選組!」叩きたいならアンチスレ行ってやってくれ

オレは武田信玄も新選組!も両方面白いと思ってみてるんで、好きな大河
のスレで別の好きな大河が叩かれてると(´・ω・`)
370名乗る程の者ではござらん:04/06/04 18:37 ID:???
み、み、みんな。落ち着こうよww
371名乗る程の者ではござらん:04/06/04 18:38 ID:GASeOxQA
自分の発言で流れを変えてしもうた。
すみませぬ。
話を信玄に戻しましょう。
372名乗る程の者ではござらん:04/06/04 18:38 ID:???
信玄の放送が終わった翌春の卒業シーズンに、
ラジオで中井貴一の「ありがとう、さようなら」が流れて朝から猛烈に泣いた記憶が・・・
以降、その歌を耳にすると信玄のシーンが蘇る。
それ話すと周りは怪訝な顔をするんだが、そんなにおかしい?(´・ω・`)
373名乗る程の者ではござらん:04/06/04 18:41 ID:???
まろ顔の勘九が思いのほか良いな
374名乗る程の者ではござらん:04/06/04 18:42 ID:???
新撰組は、芹澤鴨とか佐久間象山とか坂本竜馬あたりが昔ながらの大河らしいよ。
勝海舟も良い。
三谷幸喜はいわゆる私らと同じ「大河ドラマで育った大河ファン」らしい。
今風の笑いの部分も多分に含んだ演出があるけどな。
375名乗る程の者ではござらん:04/06/04 18:43 ID:???
話の流れ変わってたね。
ごめん@374
376名乗る程の者ではござらん:04/06/04 18:43 ID:???
>>369 ふぅーん・・・・新選組ねぇ・・・・ハァ
377名乗る程の者ではござらん:04/06/04 18:45 ID:???
カンクでもまともにセリフいえるんだな。
378名乗る程の者ではござらん:04/06/04 18:46 ID:???
勘九郎と言えば、「新平家物語」の敦盛。
若干17歳の公達の役。
379名乗る程の者ではござらん:04/06/04 18:48 ID:???
>>376
まあ、いいたいことは判るが、もうやめときなされ。あんなのとわざわざここで
比較しなくてもいいっしょ?

そういや、あの暑苦しい信長様がお出ましになられるのはいつごろからだったっけな?
380名乗る程の者ではござらん:04/06/04 18:52 ID:???
おここに生き写しの湖衣姫
口元のホクロもそっくりだったという設定なのかな
381名乗る程の者ではござらん:04/06/04 18:53 ID:???
>>379
14回「尾張の異端児」から
382名乗る程の者ではござらん:04/06/04 18:56 ID:GASeOxQA
信長の野望をやる時は、必ず武田信玄を選ぶのは自分だけ?
けど、家臣が強すぎて、簡単なんだよねぇ〜。

自分も1,2年前躑躅ヶ崎跡地に行ったよ。
すごく感慨深かったよ。
信玄堤らしいところも行きました。
特に何も表示も看板もないのが残念でした。
383名乗る程の者ではござらん:04/06/04 19:03 ID:GASeOxQA
勝頼終焉の地にも行きました。
本当に山奥でした。
こんなところで死んだんだって思うと、
目頭がほんの少しだけ熱くなりました。
384名乗る程の者ではござらん:04/06/04 19:49 ID:???
天目山いきましたか…
あそこってハイキングコースかなんかになってるんですか?
385名乗る程の者ではござらん:04/06/04 19:50 ID:???
>>346
三条は輿入れしてからもしばらくは京風眉だったな
少しずつ薄くなって信玄が髭たてるころには普通のメイク眉になってた
386名乗る程の者ではござらん:04/06/04 20:05 ID:V2a2WnnD
あやふやな記憶で前後がわかんないけど、
昭和末期ってくくりで行くと、ふぞろいの林檎の中井
貴一とか池中玄太の西田敏行とか、あぶ刑事の柴田恭兵
とか教師びんびんに出てた紺野美紗子とか、若手も当時
として、人気ドラマで主演級のスター俳優揃いだよね
アイドル女優はスケ番刑事の南野陽子ですか
387名乗る程の者ではござらん:04/06/04 20:34 ID:???
すげえレスの伸びだなw
2000年のNHK再放送見逃して、今回16年ぶりに見る人もいるんだろうね
388名乗る程の者ではござらん:04/06/04 20:37 ID:???
>>337>>351 大河と水曜時代劇の区別もつかない人間に「真田太平記」を
とやかく語る資格はない。まず、歴代大河と水曜時代劇のデータベースをどっかで
調べてから品評しなさい。
389名乗る程の者ではござらん:04/06/04 20:44 ID:uzVVix0x
今のNHKの末路は週刊少年ジャンプ
390名乗る程の者ではござらん:04/06/04 20:45 ID:???
当時は大河撮影中は他の仕事は許されなかったとのこと

中井に限らず、昔の俳優なら当たり前のことだよ。
391名乗る程の者ではござらん:04/06/04 20:59 ID:???
信玄のホントの顔ってなどんなんだろうねぇ・・・
とりあえず肖像画は別人のだしな・・・
392名乗る程の者ではござらん:04/06/04 21:09 ID:CCodffyt
/⌒ヽ
              / ´_ゝ`)
              |    / 
              | /| |
              // | |  
             U  .U
393名乗る程の者ではござらん:04/06/04 21:26 ID:GASeOxQA
>388
そんなこと言われたってねぇ・・・。
当時小学生だし・・・。
そりゃ、知ってるほうがベターだけど、記憶にないことを
全て知ってろってほうが無理じゃないの?
ここはマニアだけの掲示板じゃないでしょ?

天目山はハイキングコースにはなってなかったです。
普通のお墓があって、その一角に確か石碑みたいなのが
あったと思います。
394名乗る程の者ではござらん:04/06/04 21:32 ID:???
>>393
知識がないのに思い込みで批判するから
395名乗る程の者ではござらん:04/06/04 21:44 ID:GASeOxQA
>395
確かに真田太平記好きな方にとっては不愉快だったと思います。
すみません。
EPGでしたっけ、それで見たけど、特に何も書いてなかったし、
40回近くあるものだから、てっきり大河ドラマかと思ったんです。
HPを先ほど初めて見たら、確かにそう載ってました。

396名乗る程の者ではござらん:04/06/04 21:52 ID:???
厨房が多いスレだな。
397名乗る程の者ではござらん:04/06/04 21:56 ID:???
昔は贅沢だったよな 水曜に日曜にと楽しめたんだから
398名乗る程の者ではござらん:04/06/04 21:58 ID:???
6月1日の番組欄見て慌てて時代劇ch申し込み。
月〜金はもう(;゚∀゚)=3ムッハー!


このままの勢いで独眼竜BOX買ってしまいそう
399名乗る程の者ではござらん:04/06/04 21:59 ID:???
>>397
ただし、水曜時代劇やってた頃は近代モノだけどね
水曜時代劇はその補間として製作されたので
400名乗る程の者ではござらん:04/06/04 21:59 ID:???
やっぱ、スカパー実況板に 武田信玄はないか・・・・
実況できねー・・・
401名乗る程の者ではござらん:04/06/04 22:04 ID:???
>>397
違うよ
大河が近代路線になったので、
時代劇ファンを繋ぐために水曜時代劇を始めたの
402名乗る程の者ではござらん:04/06/04 22:05 ID:???
>>400
このまえ、時代劇チャンネルで立てていたようだけど、
すぐ落ちていたよ。
403名乗る程の者ではござらん:04/06/04 22:13 ID:???
>>400
前に立てたけど10レス付くか付かないかでシボンヌ
404397:04/06/04 22:15 ID:???
そうだったっけ・・・(記憶が曖昧w)
武蔵ははまってたのは覚えているんだけど 
あの走る役所武蔵のオープニング(テレビの前で一緒に走ったなぁ)
405名乗る程の者ではござらん:04/06/04 22:31 ID:???
四名臣のうち内藤が出てないのが残念
橋爪の幸隆は想像とは全く違ってたが、とぼけた狸おやじっぷりが意外によかった
板垣、ドラマの前半でしんじゃうんだよな〜 
生で見てたときは刺されてなお戦う姿にないてしまった記憶がある・・・
406名乗る程の者ではござらん:04/06/04 22:41 ID:X8afxBdi
てっきり湖衣姫がヨーヨーで信玄を暗殺すると思ったよ
407名乗る程の者ではござらん:04/06/04 22:42 ID:???
高坂と信玄の衆道関連の話等は・・・無い・・・んだろうなうん
408名乗る程の者ではござらん:04/06/04 22:53 ID:???
OPの騎馬軍団が走っているシーンのカラマツに囲まれた場所、
あれは信玄が当時作った本当の棒道だよね。
そう思いながら見ると感激ひとしおだな。
(放送当時はそんなこと知らないで観てたから)
409名乗る程の者ではござらん:04/06/04 22:53 ID:???
前回の三条は病気で死ぬ死ぬ言ってたが、信玄が家督奪ったら何事もなかったように復活してたなw
410名乗る程の者ではござらん:04/06/04 22:57 ID:???
今は、朝の連ドラも大河もつまらないね・・・。
新撰組もなんかつまらんし、天花に関してはもう電波ドラマだし・・・
411名乗る程の者ではござらん:04/06/04 23:02 ID:???
>>409
信虎さまにかなうものはいませんよw
412名乗る程の者ではござらん:04/06/04 23:26 ID:???
平ミキ次郎って信虎とか加納随天とか、へんなんばっかしw
413名乗る程の者ではござらん:04/06/04 23:33 ID:???
今度の大河に出るぞ
414名乗る程の者ではござらん:04/06/04 23:41 ID:???
絶対また変な役だ!(゚Д゚)y-~~
415名乗る程の者ではござらん:04/06/04 23:50 ID:???
どーせまた歳食った後白河だろ。民放でもとっくにやっているし。
416名乗る程の者ではござらん:04/06/05 00:14 ID:???
なんか、よそのスレで信玄は新選組以下だとか失礼なこと言われてるw
417名乗る程の者ではござらん:04/06/05 00:16 ID:???
「あぶない上杉謙信」のスレはここですか。
418名乗る程の者ではござらん:04/06/05 00:19 ID:???
「ビルマの武田信玄」のスレです
419名乗る程の者ではござらん:04/06/05 00:33 ID:???
>>416
いや「新撰組!」よりは面白いよ。マジで!
420名乗る程の者ではござらん:04/06/05 00:37 ID:???
我が母上様はいまだに中井貴一のことを「佐田啓二の息子」と言う。
中井貴恵は中井貴恵と呼ぶのに。。。
これだけの大物になったのに(´・ω・`)ショボーン
421名乗る程の者ではござらん:04/06/05 00:46 ID:Q57u8BLj
三条の方が特に紺野美紗子なのでなんか同情しちゃうんだよね
八重はともかく、三条は普通に女らしい振る舞いで嫌味もないし
昨日だったか、義信ちゃんの手を引いて信虎のとこへ訪れる母子
の姿は微笑ましさすら感じた
まあ、容赦なくシビアなのが往年の大河のいいとこなんだけど
422名乗る程の者ではござらん:04/06/05 00:54 ID:???
家族と観てたんだけど、俺以外「廃嫡」って言葉の意味が分からないらしく
困惑してた(教養のない家族でスマヌ)。こういう馴染みのない言葉も、
分からないなりに楽しんで観るのが時代劇の流儀だと思うんだが、
もはやそれでは通用しない時代なのか?
423名乗る程の者ではござらん:04/06/05 01:13 ID:Eqczs0Bz
オレもはいちゃくって何?って思ってたけど、話しの流れから意味はすぐわかったけどなぁ
424名乗る程の者ではござらん:04/06/05 01:22 ID:???
>>420
自分と同じだ…
425名乗る程の者ではござらん:04/06/05 01:26 ID:???
漏れは時代劇チャンネルを晩飯から寝るまでつけっぱなしにして見てる
で、時代劇に興味ない、というかテレビ自体見ないうちのおかんですら食い入るように見始めた
土曜の一括流しも見るよと意気込んどる(´・∀・`)

>>420
うちもおな(ry
426名乗る程の者ではござらん:04/06/05 01:27 ID:VhldOH78
信玄の長男(子供時代)が、ラストサムライの明治天皇役なんだなぁ。
16年が過ぎたことを実感。
427名乗る程の者ではござらん:04/06/05 01:43 ID:???
真田幸隆はまだか!!
428420:04/06/05 01:48 ID:???
>>424,425
他にもそんな人いるんだな。俺は佐田啓二の世代じゃないからイメージはわかないんだが。
ただし、貴一の姉は東京ララバイ歌って、欽ドンに出てたと、数ヶ月前まで思ってたことはこのスレだけの秘密だ。
429名乗る程の者ではござらん:04/06/05 02:12 ID:cWfxmn7j
>420
うちの両親もよく言う。自分は全然イメージ湧かないんだが。
物知りなんだぞーって感じでちょっといばった感じで
言うんだよね(笑)。

>426
そうだったんだぁ。そっかぁ。彼なんだ。あんなに小さかったのに。
本当に実感しますねぇ。
430名乗る程の者ではござらん:04/06/05 09:52 ID:???
>>426
今川義元(中村官九郎)の実子のこと?
431名乗る程の者ではござらん:04/06/05 10:33 ID:???
>>401 ちゃう。水曜時代劇はもっと前からあった。スパンとしては半年ものが
多くて「風神の門」(1980年)「壬生の恋歌」(1983年)もこの枠。
 1984年の「宮本武蔵」から1986年の「武蔵坊弁慶」を1年ものにしたのは、既出の
とおり、大河が近代ものだったので視聴者つなぎとめのため。
432名乗る程の者ではござらん:04/06/05 10:58 ID:???
宍戸錠と宍戸開、親子共演してたんだね。
開のほうは早くも退場のようだが。
433名乗る程の者ではござらん:04/06/05 11:37 ID:???
中学1年とき、政宗 2年の時、信玄を見ていたんだが、16年後 自分がまだ無職の
ままだとは あの頃は思いもしなかったなあ・・・・。

それはそうと明日、13:30から18:00まで武田信玄見て、19:00から真田太平記
見ないとな。
434名乗る程の者ではござらん:04/06/05 12:03 ID:???
>>433
お前はスカパー見る前に職安にいくべきだ
435名乗る程の者ではござらん:04/06/05 12:10 ID:???
職安って日曜も開いてるの?
436名乗る程の者ではござらん:04/06/05 12:28 ID:???
>>435
土日祭日はやってねーだろ?
437名乗る程の者ではござらん:04/06/05 12:40 ID:???
俺は隠居したい・・・
438名乗る程の者ではござらん:04/06/05 17:45 ID:???
>>437
ノシ
439名乗る程の者ではござらん:04/06/05 17:51 ID:rDQHSTQV
いやあ八重最高だなあw
あの顔怖すぎるって。
キャラもほんっとにイイ!
440名乗る程の者ではござらん:04/06/05 18:10 ID:???
>>416
比較されること自体が失礼だなw
441名乗る程の者ではござらん:04/06/05 19:13 ID:???
便利に使えそうなページみっけたので貼っておこう
ttp://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=239590
442名乗る程の者ではござらん:04/06/05 19:28 ID:???
>>416
騎馬300率いて攻め込んでくるから、どこのスレだか教えろ
443名乗る程の者ではござらん:04/06/05 19:58 ID:???
なんで昔の大河ファンは今の大河にそんなに敵意むき出しなんだか
気に入らなきゃスルーすりゃ良いだけでしょうに
いい年した大人だろうにみっともないよ
444名乗る程の者ではござらん:04/06/05 20:54 ID:???
>>442
無事に帰ってきたら200貫にて取り立てる

>>443
むしろ大河が好きだからだろ
好きなものが年を追う毎にだめになっていってるからじゃね?
ただでさえ受信料取ってるってのもあるかもしれんけどな
と、釣られてみた
445名乗る程の者ではござらん:04/06/05 21:11 ID:???
>>443 言わずもがなのことをわざわざ言うのもみっともなくないか?
446名乗る程の者ではござらん:04/06/05 21:20 ID:???
>>442
416がどのスレのことをいってるのかは分からんけど、こんなのはあったw
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/kin/1086091704/576
447名乗る程の者ではござらん:04/06/05 22:32 ID:???
>>446 人間の感性はひとそれぞれ。

お粗末な感性だと思うけど。
448名乗る程の者ではござらん:04/06/06 00:10 ID:???
>>446
絵に描いたような釣り餌だな
449名乗る程の者ではござらん:04/06/06 00:18 ID:???
貴一は大河に信玄以降何度も出てるが
柴田は出ないね・・オファーは来てると思う
のだが断ってるんかな。
450名乗る程の者ではござらん:04/06/06 01:15 ID:???
>>449
柴田は時代劇にあんま興味ないんじゃない?
451名乗る程の者ではござらん:04/06/06 01:24 ID:???
なんか音がしょぼく聞こえるんだけど、
この番組ってモノラルなの?
たしか、NHKから出てたDVDはモノラルだったけど…。
452名乗る程の者ではござらん:04/06/06 02:32 ID:???
>>450
興味ないつーか、信玄放送時のインタビューでも時代劇はあまり好きじゃないとはっきり言ってたぞw
453名乗る程の者ではござらん:04/06/06 03:26 ID:???
>>452
というか、どっちみち電波入った神懸かり侍のイメージが定着しそうだが・・・・・
454名乗る程の者ではござらん:04/06/06 05:34 ID:???
>>443

がんだむオタも新旧作品間で常に内ゲバをやっているし、コアなファンというものは
もともとそうしたものなのでは。
455名乗る程の者ではござらん:04/06/06 05:43 ID:???
>454
つまり時代劇ファンもアニオタ並みに幼稚だという事か
456名乗る程の者ではござらん:04/06/06 07:56 ID:???
>>455
このスレを全部読んでみ
アニメオタと代わらん
457名乗る程の者ではござらん:04/06/06 08:28 ID:???
今の大河ドラマを推して昔の名作大河を蔑むジャニオタはこのスレに来なくていいから・・・・
458名乗る程の者ではござらん:04/06/06 09:58 ID:???
>>452
好きじゃないのに、あんなに忙しかったのに出たのかw
仕事立て込んでて最初は半年契約だったんだよな。
459名乗る程の者ではござらん:04/06/06 11:14 ID:???
 政宗と信玄をベタボメする世代がねらーの大半だから仕方ないかもしれないけど、
政宗と信玄ファンの人たちって、それより前の大河とか他の時代劇に対して驚く程
知識少ない。このスレで水曜時代劇との区別もつかないで真田太平記のこと書いてる
人間なんかがその例。まるでそれ以前には名作時代劇がなかったかのような考えの人が
多いんじゃないだろうかと思うことがある。もう少し他の作品もみたほうがいいと思う。
 荒唐無稽でも見せちゃう作品もあれば、偉人伝(大河)じゃないけどしみじみとした傑
作とか。
 
460名無し募集中。。。:04/06/06 11:26 ID:???
モーオタ的にいえば
「ピースが最高!」「黄金厨はラブマしらねーのか」「ふるさと聞いてから出直せや」
とかそういうこと?
461名乗る程の者ではござらん:04/06/06 11:36 ID:???
>>459
禿同!「武蔵」や「新撰組!」だって人によっては「信玄」以上の傑作だよな!
462名乗る程の者ではござらん:04/06/06 11:51 ID:???
>>461
またそういう抗争を煽るようなことを・・・
いい加減に本編のことに話題を戻さない?
463名乗る程の者ではござらん:04/06/06 11:58 ID:???
俺、石橋信長結構好きなんだ。好きな台詞とか場面も結構あるし
かなり評価低いけど、鼻息荒いとかw
桶狭間の後での祝宴場面とか都人田舎人〜辺りの話は好き。
464名乗る程の者ではござらん:04/06/06 12:01 ID:???
今日は13:30から至福の四話一挙放送でつね。
でも途中で大忠臣蔵ダイジェストがぁw

この一週間、今までにない張り合いのある毎日でした。
「大河・武田信玄」が観れる、それだけで励みになる。(ノД`)感涙。
465名乗る程の者ではござらん:04/06/06 12:10 ID:???
比較禁止!!!
466名乗る程の者ではござらん:04/06/06 12:11 ID:???
>>464
俺はスカパーは見れないけど この前の再放送はほぼ全話録画してある
からみんなとシンクロして見返してるよ。
ここで出てきたかわからないけど信虎と晴信とのやりとりでも
いい台詞ある。

理の過ぎたるは非の一倍・・・理は魂に宿るが死ねば魂は消える
理もまたしかり、口先ばかりの理など太刀一振りにいも劣るものじゃ
(内容は合っているかな?)

信虎さまもかなり出来る人だとは思う。
467名乗る程の者ではござらん:04/06/06 12:14 ID:???
原作も面白いの?
468名乗る程の者ではござらん:04/06/06 12:32 ID:???
原作のほうが面白い
469名乗る程の者ではござらん:04/06/06 13:13 ID:???
>>460
ヘビーなモーヲタじゃないが、曲調もノリも「ピース!」の頃が最高潮だったなあ
と思う点で、「ヲタに照準」で厳しいしのぎが続く現状には両者通じるものがある
470名乗る程の者ではござらん:04/06/06 13:29 ID:INIxuyQI
1−4話連続放送始まるのであげとくか
471名乗る程の者ではござらん:04/06/06 14:37 ID:???
皆さんの投票(及び項目追加)ご協力をお願いします。

いつか、この人をNHK大河ドラマの主人公に!
http://nori.szero.net/cgi/multiq/multiq.cgi?mode=enquete&number=57
472名乗る程の者ではござらん:04/06/06 14:40 ID:???

16 滝田一益(織田家臣団で出世レースから脱落)

滝川だよね?(´・ω・`)...
473名乗る程の者ではござらん :04/06/06 14:56 ID:???
どうでもいいが時専の表示が1983年になってる、いい加減直せ
474名乗る程の者ではござらん:04/06/06 15:00 ID:???
なんか女々しい信玄だな
475名乗る程の者ではござらん:04/06/06 15:10 ID:???
君らのとこ、スカパー映ってる?
関東だが、大雨で全く画面が映らんよ。
1話の時も受信障害で画面が乱れたから録リ直そうと思ったのだけど、
こりゃお話にならんね。

もう放送し直さないだろうなあ・・・
476名乗る程の者ではござらん:04/06/06 15:15 ID:???
>>459
主旨には概ね賛同なんだが、

>もう少し他の作品もみたほうがいいと思う。

古い大河になると、残ってなかったりするからなあ。
自分的には「風と雲と虹と」なんか大好きなんだが、今では総集編
くらいしか見られない。
信玄と同じ山本直純のOPがめちゃくちゃカッコイイ。
個人的に大河OPの最高傑作。信玄も良いけどね。
477名乗る程の者ではござらん:04/06/06 15:20 ID:???
第2話が、安田記念とかぶる・・・・
478名乗る程の者ではござらん:04/06/06 15:28 ID:???
>>475
東京だけど受信レベル18あって映るけどね
よっぽどの雷雨でも来ない限り映らなくなったことないけど
479名乗る程の者ではござらん:04/06/06 15:45 ID:???
>>政宗と信玄をベタボメする世代がねらーの大半だから仕方ないかもしれないけど


(゚д゚)ハア?
480名乗る程の者ではござらん:04/06/06 15:48 ID:???
知ったか厨はウザいが>>459みたいな間違った知識を知ったかぶるのはもっとウゼエ
481名乗る程の者ではござらん:04/06/06 15:53 ID:???
ハゲない信玄と、両目健在の政宗とどっちが素敵?
482名乗る程の者ではござらん:04/06/06 15:59 ID:???
>>479
勝手に思い込ませておいてやれ、頭のおかしい香具師はスルーするのが上策
でござる
483名乗る程の者ではござらん:04/06/06 16:03 ID:???
時専始まったと同時に低レベルな輩が増えたな
484名乗る程の者ではござらん:04/06/06 16:05 ID:???
リアル放送当時、信玄ほど来週への期待というかドキドキしたのは
なかったな(その辺のつなぎ方はすごかった)
覚えているのが 湖衣姫を奪いにいって「湖衣姫〜!!」って叫んで
終わった所 寝所に刺客が忍び込む所で終わる所

いいともに、中井貴一が出た時も友達から来週どうなるの?って聞かれる
って言っていたのを覚えている。 
485名乗る程の者ではござらん:04/06/06 16:20 ID:???
出来映えの評価高く、破格の高視聴率で
当時たくさんの人間が見てるんだから
色んなのが来てある意味当然
486名乗る程の者ではござらん:04/06/06 16:54 ID:???
>475
こちらは大阪南部だけど1話ダメだった・・・
時代劇専門のことだからまたそのうち再放送してくれるんじゃないかな
487名乗る程の者ではござらん:04/06/06 16:58 ID:???
>>478
アンテナとかの条件が違うのかなあ。
横浜なんだけど、1話の時、かなり強い豪雨だった。
画面、真っ青になって「受信できません」がずーっと続いてた・・・

>>486
次の再放送でコンプリート・・・何年かかるかな(w
1話からってのが、ダメージでかいっす。
488名乗る程の者ではござらん:04/06/06 17:13 ID:???
信虎追放を告知する晴信と信繁の山の上での会話の場面、
電柱と電線が・・・・・(=´ω`)
489名乗る程の者ではござらん:04/06/06 17:15 ID:???
みはたたてがしご笑覧あれ?
490名乗る程の者ではござらん:04/06/06 17:31 ID:???
反応おそくてすまぬが、2000年に再放送があったのか?BSじゃなくて?
491名乗る程の者ではござらん:04/06/06 17:37 ID:???
16年前は週1なのがもどかしく
今は週末はさむのがもどかしく

明日が待ち遠しい。
492名乗る程の者ではござらん:04/06/06 18:01 ID:???
>>490
あったよ、総合で3:10から
493名無し募集中。。。:04/06/06 18:19 ID:???
>>489
御旗(八幡太郎義家の旗)盾無(新羅三郎義光の具足)御照覧あれ
494名乗る程の者ではござらん:04/06/06 20:09 ID:???
>>479-480,>>482
 でも>>459のいってることにも一理ある。頭がおかしいとか批判するから余計
いわれて当たり前。掲示板で書いていい言葉じゃない。
495名乗る程の者ではござらん:04/06/06 20:54 ID:???
基本的にマターリ進行で行きましょう。
煽り・荒らしは放置の方向で。

まぁ仲良くやろうや

>>494
わざわざ穿り返すおまいも同類だぞ
496名乗る程の者ではござらん:04/06/06 22:02 ID:???
今川義元が貝合わせで遊んでる時?に「合わせ」やら「貝と甲斐」を掛けて
コメントしてるセリフがあって、さすが今川義元とオモタ
洒落がきいとるな。
497名乗る程の者ではござらん:04/06/06 22:11 ID:???
第4話で諏訪の手の者に刺されて
「楽しき日々でした」と言い残して死んだ人は誰なんですか?
暗くて顔がよく見えなかったんですが。
498名乗る程の者ではござらん:04/06/06 22:32 ID:???
>>497
甲斐
499名乗る程の者ではござらん:04/06/07 02:34 ID:???
宍戸開@塩津与兵衛
500名乗る程の者ではござらん:04/06/07 09:24 ID:???
あっという間に死んじゃったね、開。
そういや最近みないよな
501名乗る程の者ではござらん:04/06/07 10:47 ID:???
我が家では今回の再放送をビデオにとって夫婦同時に観ることにした。
がしかし、待ちきれない私は録画しつつコソーリ本編を観ていた。
そこに帰ってきたわが夫、部屋に入るなり
「謀反じゃぁ、こ れ は 謀反じゃぁぁぁ!」

ゴメンゴメソヽ(´ー`)ノ
502名乗る程の者ではござらん:04/06/07 11:09 ID:???
新聞の漫画欄のような夫婦・・・・
503名乗る程の者ではござらん:04/06/07 11:27 ID:???
尼寺に行け
504名乗る程の者ではござらん:04/06/07 11:52 ID:???
平三ワロタ。
あれ、原がうるさかったので狙って家臣に当てたよなw
505名乗る程の者ではござらん:04/06/07 11:56 ID:++kB02eX
>>500
御宿かわせみに出てるやんけ。
毎週見られるよ。
506名乗る程の者ではござらん:04/06/07 14:33 ID:???
>>492
そうだったのか…知らなかった_| ̄|○
そっち観てればミニ解説付きだったんだ…
507名乗る程の者ではござらん:04/06/07 15:55 ID:???
>>506
2000年の放送でミニ解説はなかったはず。
508名乗る程の者ではござらん:04/06/07 17:39 ID:???
与兵衛って宍戸開だったのか・・・
全然気がつかなかったよ。
509名乗る程の者ではござらん:04/06/07 17:42 ID:???
仮面ライダーに赤信号か。
当時は視聴者には濃い面々とうつったんだろうな。
510名乗る程の者ではござらん:04/06/07 17:45 ID:???
>>507
そうなの?じゃあ本放送でしかミニ解説流れなかったということ?
もったいない…
511名乗る程の者ではござらん:04/06/07 18:19 ID:???
>>509
どっちかというと必殺仕事人と赤信号だった>イメージ
お笑いの渡辺の起用は当時もブーイング続出だったと思う。

まぁ渡辺だけじゃなくナンノやマキクロードの起用など
この辺からアイドル大河の片鱗は見せてたんだよな。
512名乗る程の者ではござらん:04/06/07 18:46 ID:???
>>507
ミニ解説あったぞ。ウソつくな。
513名乗る程の者ではござらん:04/06/07 18:56 ID:???
ヽ(`Д´)ノウワァァァーン!!
金曜のと今日撮ったの繋げようとして、間違って金曜の分消してしもたよ・゚・(ノД`)・゚・
誰か金曜の分と今日の分を焼いたの売って下され
514名乗る程の者ではござらん:04/06/07 18:57 ID:???
平蔵・平伍兄弟の甲州弁良い。 この〜すぼけがぁッ!w
515名乗る程の者ではござらん:04/06/07 19:33 ID:???
>>511
アイドルの大河出演なんて昔からでしょ。
新平家物語や草燃えるに郷ひろみが出ていた。
美少女コンテストの後藤久美子が最初に出たのは独眼竜からか。
516名乗る程の者ではござらん:04/06/07 19:38 ID:???
真田幸隆はまだか。
総集編の記憶では、もうそろそろ出てきてもいい頃だ。

今回はでも甲斐の国づくりの様がよく出てて良かった。
父を追った事で母に対して苦しんでいる晴信も見られた。
大井夫人はしかし賢夫人だな。
才色兼備で3人の息子たちに愛される訳だ。
史実では、信虎もこの妻をよく愛したとか。
517名乗る程の者ではござらん:04/06/07 20:45 ID:???
>>513 ちゃんと連絡が取れればダビってもいいんだけどなぁ
518名乗る程の者ではござらん:04/06/07 21:48 ID:???
>>513
お前が俺の友達ならなぁ
519513:04/06/07 22:56 ID:???
>>517
お願いしますだ
520名乗る程の者ではござらん:04/06/07 23:02 ID:sr/03wyP
うちはビデオでしか録っていないので、ダメだなぁ。
他の方よろしく〜
521名乗る程の者ではござらん:04/06/07 23:06 ID:???
>>516
第八回「湖衣姫」の最後あたりから出てきます。
522名乗る程の者ではござらん:04/06/07 23:17 ID:???
1988年にリアルタイムで見た。2000年の再放送も見た。
そして、2004年の今も見てる。 武田信玄見るのはいつもオリンピックイヤーだな
523名乗る程の者ではござらん:04/06/07 23:18 ID:???
今回再放送見て、初めて母上のナレーションの役割がわかった。
本編が骨太でシビアで救いの無い面があるから、
視聴者の気持ちを和らげる意図があったんだね。
524名乗る程の者ではござらん:04/06/07 23:25 ID:???
今日の紺野美沙子の顔妙にむくんでなかった?
子供が生まれそうだから、そうゆうメイクにしたのかな?

何で三条夫人なんでしょう?名前で呼ばれたりしないの?
525517:04/06/07 23:33 ID:???
>>519
まずトリップつけてくれますですか?
526名乗る程の者ではござらん:04/06/07 23:45 ID:???
>>524
名前が分からないから。
527名乗る程の者ではござらん:04/06/07 23:49 ID:???
2000年の再放送って総合テレビで深夜に週1でやってたの?
全くもって気がつかなかったな
528名乗る程の者ではござらん:04/06/07 23:57 ID:???
>>527
毎日夕方4時くらいじゃなかったっけ?
529名乗る程の者ではござらん:04/06/07 23:59 ID:???
>>526
ありがとう。では皆が何と呼んでたかは分からないって事ですね。
しかし一人称を「三条」と言うのはすごく気になる。
おそらく名家の出と言う事を強調してるんだと思うが。
530名乗る程の者ではござらん:04/06/08 00:01 ID:???
俺はいまだに嫁のことを「中嶋」って旧姓で呼んでるぞ
531513 ◆doMSM043Ms :04/06/08 00:03 ID:???
>>525
ありがとう・゚・(ノД`)・゚・
532名乗る程の者ではござらん:04/06/08 00:11 ID:q4tAee8r
>>524
当時の奥方って名前でもあだ名(?)でも呼ばれていたようだよ
上杉景勝に嫁いだ信玄の娘お菊の方は上杉家では甲州夫人とも呼ばれていたし
533名乗る程の者ではござらん:04/06/08 00:13 ID:7Hq3p056
三条の方は、転法輪三条と正親町三条、どっちの三条家の出身ですか?
534名乗る程の者ではござらん:04/06/08 00:13 ID:???
>>532
湖衣姫ってのも創作で諏訪御寮人って呼ばれていたのかな?
535名乗る程の者ではござらん:04/06/08 00:13 ID:???
>>528
最後の方は五輪の中継やら国会中継やらでしょっちゅう放送が途切れたよね
536名乗る程の者ではござらん:04/06/08 00:14 ID:???
>>527
平日の午後に毎日やってた。
でも国会中継や相撲がある時は中止だったので何週間も間が空いたり
時間がずれる事も多く録画失敗しまくったよ。
537名乗る程の者ではござらん:04/06/08 00:20 ID:???
この中で風林火斬って漫画知ってる人いるかな?w
538名乗る程の者ではござらん:04/06/08 00:24 ID:???
>>529
まあ普通は一人称には使わんわな

だけどお方や局の名前を周りがその女性の通称にするのはよくあったから
大河もそれを採用しているようだ
まああの時代、男でも直接名前を呼ぶのは近親者を除けば失礼だったしな
ちょっと信玄だとその辺いい加減だけどね
放送当時「正親町天皇様」という呼び方にはさすがにどうかと思ったよ
539名乗る程の者ではござらん:04/06/08 00:27 ID:???
>>533
ちょびっと調べてみたら転法輪三条みたい。
俺的には、三条なんて三条名店街で十分だけど。
540名乗る程の者ではござらん:04/06/08 00:51 ID:???
じゃあ三条家の女性はみんな嫁ぎ先では「三条」って呼ばれるんだね。
541名乗る程の者ではござらん:04/06/08 00:55 ID:???
>>540
嫁ぎ先で住んでる地名や館名で呼ばれることもある
542名乗る程の者ではござらん:04/06/08 01:01 ID:???
俺は一番最初に見た大型時代劇が真田太平記なので、
その後見た大河の政宗や信玄みたいに
部下や他国の国主を通称や官位名で呼ばず苗字で呼ぶのにはなんか違和感があった
両方好きなんだがね
543名乗る程の者ではござらん:04/06/08 01:02 ID:r/EJu2oL
どうしても思い出せないのでつが、騎馬の香具師が背負ってる
袋状のものは、なんと呼ぶのでしたっけ?“ほろ”じゃないし…。
544名乗る程の者ではござらん:04/06/08 02:29 ID:???
>>543

母衣?
545名乗る程の者ではござらん:04/06/08 03:33 ID:???
>>543
信長の部隊にも騎馬で赤と黒いの背負ってるのがいて
赤母衣衆、黒母衣衆って呼ばれていたから“ほろ”で合ってるっしょ
546名乗る程の者ではござらん:04/06/08 06:41 ID:???
百足衆!
547名乗る程の者ではござらん:04/06/08 09:02 ID:???
そういえば、信長の嫁の濃姫も、「お濃」という名前ではなくて
あれ「美濃御前」という意味なんだよね
548名乗る程の者ではござらん:04/06/08 09:32 ID:???
緒形直人の「信長」では帰蝶って呼ばれてたね。
549名乗る程の者ではござらん:04/06/08 10:54 ID:q4tAee8r
>>548
その人は別人、側室
濃姫以上に信長にかわいがられていたとか
550名乗る程の者ではござらん:04/06/08 11:30 ID:???
女性の名称は源氏物語なんかだと例えば
宮中の藤壷に住んでた宮様だから藤壷の宮とか
明石に住んでたから明石の君とか
王族の出身だから王の命婦とか結構いい加減だし
他人から見て区別がつけばいい程度の認識でしょう。

ドラマ中で自分の一人称を名称で呼ぶのは
視聴者に分かりやすくするための脚色だから良いのでは。

それよか今日の諏訪頼重との一騎打ちは激しく萎えた。
そういえば当時もコレで萎えてしばらく見るのやめたんだよな。
551名乗る程の者ではござらん:04/06/08 11:31 ID:???
>>549
???

「信長」でも、「国盗り物語」(原作)でも、
帰蝶=お濃の方 ですが。

側室は生駒の方(「秀吉」では吉乃)ですよ。
552名乗る程の者ではござらん:04/06/08 11:35 ID:???
どうせならせっかく歌舞伎の八十助なんだから
女形の化粧して欲しかったな(´Д`*)ハァハァ>諏訪頼重
553名乗る程の者ではござらん:04/06/08 11:44 ID:196b3Zgz
番組販売でのドラマ1話あたりってまじでいくらくらいするんだろう。
うわさだと50万くらいときいたけど。
554名乗る程の者ではござらん:04/06/08 12:04 ID:???
>>552
同感。
どうせ史実と違うんならそこまでして欲しかった。
555名乗る程の者ではござらん:04/06/08 12:28 ID:???
帰蝶も創作だけどねー
556名乗る程の者ではござらん:04/06/08 13:44 ID:???
八重の覗き見ワロタ。あれは趣味だなw
557名乗る程の者ではござらん:04/06/08 14:47 ID:???
板垣!そのほう兄上の守り役でなかったか!?
父を追放し、妹の嫁ぎ先を責める ように教えたか!!
558名乗る程の者ではござらん:04/06/08 15:06 ID:???
父を攻める様に仕向けたのは家臣や領民たちだけどな。
ってか、追放されて喜ばれた領主って惨めだな。
殺されなかっただけ親子の情ということか。
559名乗る程の者ではござらん:04/06/08 15:39 ID:2UwAHx1K
武田家は代々父子の仲が悪いから…
560名乗る程の者ではござらん:04/06/08 16:27 ID:???
甘利「近頃の若い者は長者?に対する礼儀がなっとらん!!」
561名乗る程の者ではござらん:04/06/08 16:45 ID:???
お恨み申し上げます。
562名乗る程の者ではござらん:04/06/08 16:49 ID:???
>>560
ちょうじょう ちやうじやう 0 【長上】


(1)年上の人。また、目上の人。目上。
「―の教えに従う」
(2)長官。上役。
(3)律令制で、毎日出仕しなければならない官職の総称。
563名乗る程の者ではござらん:04/06/08 17:24 ID:???
信長や伊達政宗は父に愛され母に疎まれ、やむなく弟を手にかけた。
信玄は父に疎まれ母に愛された(弟たちは揃って兄を助けた)。
信玄の方が母の愛を受けて育った分幸せだったかも。
564名乗る程の者ではござらん:04/06/08 17:59 ID:???
>>563
言えてるな。なんだか飲んだくれの親父から家族を守る長男って感じで
(例えがめちゃくちゃですまん)
565名乗る程の者ではござらん:04/06/08 18:14 ID:???
その代わり息子はどれもこれも最低だったけどな
566名乗る程の者ではござらん:04/06/08 18:15 ID:???
>>555

「帰蝶」という名は「信長公記」とか「武功夜話拾遺」とかいう史料にも
でてくるそうで、少なくとも近世の作家の創作じゃないですよ。
567名乗る程の者ではござらん:04/06/08 18:45 ID:???
すまん。教えてくれ。ド忘れした。
信玄の弟で崎陽軒みたいな名前の人って何て言うんだっけ?
568名乗る程の者ではござらん:04/06/08 19:14 ID:???
>>567
逍遙軒信廉のことか?
569名乗る程の者ではござらん:04/06/08 19:26 ID:???
>>568
ありがとう。しょうようけんだよね。
いっつもシューマイ屋に似た名前って思ってるからすぐ忘れる。
昨日大井婦人の絵を描いてた子だよね?
570名乗る程の者ではござらん:04/06/08 19:55 ID:???
母上を天女の如く描け!!!
571名乗る程の者ではござらん:04/06/08 19:56 ID:???
さすが1988年の大河は今の大河に比べれば男尊女卑っぽいな。
ま、戦国時代当時はホントにそうだったんだから当然といえば当然
だね。 (女が、しゃしゃり出て活躍しまくる今のドラマが異常なんだけど)

武田信玄の妹とか姉は、あまり有名じゃない役者さんがやってて、扱いが
悪いけど、今 武田信玄のドラマを作ったら、姉も妹も なぜか しゃしゃり出て
無意味に活躍するんだろうなあ・・・。 ねねが
「兄上、すべてこのねねにお任せくださいませ!」 とか言うのかな
572名乗る程の者ではござらん:04/06/08 20:06 ID:???
ねねはねねでも、北政所ねねは秀吉にいろんな事を任されていた訳だが。
戦国時代は意外と、里美のような女武者が結構いたらしい。
又、武家の女房は、戦の時は亭主と一緒に城を守ったとか。
武家の妻の眉そりお歯黒は、その時の女房たちの男装の名残らしいよ。
573名乗る程の者ではござらん:04/06/08 20:08 ID:???
信廉も波乱万丈な人生送ってるよなあ
574名乗る程の者ではござらん:04/06/08 20:10 ID:???
今宵はここまでに・・・なさらないでくださいませ。
575名乗る程の者ではござらん:04/06/08 20:37 ID:8BLJx+ak
諏訪に栄えあれ
576名乗る程の者ではござらん:04/06/08 22:28 ID:???
577名乗る程の者ではござらん:04/06/08 22:51 ID:???
49回のミニ解説 (声は宮本隆治を想像してね。 BGMは、荘厳なものすごくイイやつ)

『 ”我、戦うこと百三十余たび”  武田信玄の53年にわたる生涯は正に戦に明け
戦に暮れる戦いの日々であった。 ・・・と、同時に信玄堤に代表されるように
治水や土木工事、金山の開発、甲州法度の制定など極めて現代的なセンスを
もって甲斐や信濃などの領国経営に力を注ぐ人生でもあった。
 戦いと国造りに追われる一方で、人間・武田信玄の生涯は孤独であった。
父との いさかい、 妻・三条との愛の確執、 長男・義信の対立、 ・・・・そして、
我が身に降りかかった労咳という不治の病・・・・。
 しかし、今 大いなる犠牲と努力の果てに戦国最強の武将・武田信玄の夢は
達成されようとしている。・・・例え、明日という日にどんな災いが待ち受けて
いようとも・・・・!! 』

この宮本隆治アナのセリフの後、いつもの ♪ちゃちゃらら〜ん の音楽で
始まる。 かっこいいんだ、これが・・・。本当に49話のミニ解説はしびれる・・
578名乗る程の者ではござらん:04/06/08 23:00 ID:???
信玄で「大義親を滅す」って言葉を知ったよ。
579名乗る程の者ではござらん:04/06/09 01:23 ID:AhDvhvxq
漏れもミニ解説見てみよう。捜すのが大変だが。
ただのVHSだから、画質最悪だろうな…。
580名乗る程の者ではござらん:04/06/09 09:10 ID:???
>>566
へぇ、帰蝶って実名だったのか…
濃姫のような、子供も生まず最後はどうなったのか分かってない女性が
実名伝わってるなんてけっこう珍しいですね
581名乗る程の者ではござらん:04/06/09 09:28 ID:???
実名っつうか諸説あると聞いたよ。「信長公記」にプラスしてフロイスの「日本史」
とかも読むといいかも。この話は日本史板にスレが立ってたはず。
582名乗る程の者ではござらん:04/06/09 10:46 ID:???
平三、役に立つなぁ
583名乗る程の者ではござらん:04/06/09 11:02 ID:???
>>582
今日は一発目からちゃんと当ててたなw
584名乗る程の者ではござらん:04/06/09 11:05 ID:???
嫁盗りの戦じゃ、手加減は無用!!
585名乗る程の者ではござらん:04/06/09 11:24 ID:???
湖衣姫の問題で場が緊迫してるときに
鳥を手にはしゃぐ平五にワラタ。
586名乗る程の者ではござらん:04/06/09 11:27 ID:???
源助(村上弘明)って、後の高坂弾上だよね。
信玄公のラブレターが残っているそうだが。
587名乗る程の者ではござらん:04/06/09 11:59 ID:???
高坂役に美男の村上弘明をあてた辺りが
NHKの思惑を感じますなぁ。
まさかドラマ中でそんなシーン無いよねw。
588名乗る程の者ではござらん:04/06/09 12:17 ID:???
甲州の男って美男が多かったらしいね(どこで聞いたが忘れたけどw)
春日弾正昌信(高坂昌信)は美男なのは有名だし。
頬あてしてる高坂の絵もカッコイイな。史実では冷静沈着な逃げ弾正
だけどドラマでは馬場についで血気盛んな武将だな。
589名乗る程の者ではござらん:04/06/09 12:19 ID:???
高坂弾上と言えば、昔里見浩太郎が山本勘助と高坂の役を演じてた。
醜男の勘助役だけでは里見の美男振りを活かせないからの付け足し的存在だったが。
590名乗る程の者ではござらん:04/06/09 12:27 ID:???
小説「風林火山」では勘助が驚く程の冷静な分析してたから。
勘助の後を高坂が継いだって風に感じた。
591名乗る程の者ではござらん:04/06/09 12:54 ID:4DxkRqKT
今だったら湖衣姫は上戸彩で
行方知れずになってからも山中での逃亡
生活の模様が毎度出てくるだろう
もうこういうのは出来ないと断言できる
592名乗る程の者ではござらん:04/06/09 13:08 ID:???
弾上ではなく弾正だよ
593名乗る程の者ではござらん:04/06/09 13:30 ID:???
>>591
それ考えると寒気がするな。
今観るとナンノのおここはとっても可愛い(´Д`*)。
でも上戸彩じゃ何年経ってもきっと観るに耐えないであろう。

>>588
そのかわり甲州にはブスが多いというのも定説w
(何故か知らんがそういう話を良く聞く。甲州の女性よスマソ。)
594名無し募集中。。。:04/06/09 14:31 ID:???
>>593
こういう意見は正直疑問を感じる
なんでもかんでも昔のほうがイイってことはないだろ
595名乗る程の者ではござらん:04/06/09 14:35 ID:???
今日の最後の斬り合いは迫力あったなー
闇の中で刀が青光りしてるし、凄い演出
大井夫人も言葉がなかったね
596名乗る程の者ではござらん:04/06/09 14:38 ID:???
>586
三人組で村上弘明だけ男前で違和感あるなーと思ったらそういう事だったのか
でもたしか昌信の父って豪農だよな。
あんな汚らしい格好してんのおかしくないか?
597名乗る程の者ではござらん:04/06/09 15:12 ID:sXCnXCjl
井上靖作「風林火山」と新田次郎作「武田信玄」
では山本勘助像がまるで違うな。
おそらく、後者のほうが史実に近いのだろうが
598名乗る程の者ではござらん:04/06/09 15:24 ID:fhlRINi1
大河ドラマを一度も見たことなかったけど、
なんとなく見てみたら面白すぎ。
父の乱心っぷりに釘付けになってます。
599名乗る程の者ではござらん:04/06/09 15:55 ID:???
川中島の合戦の時、上杉謙信の重臣の千坂景親はどこで何してたの?
600名乗る程の者ではござらん:04/06/09 16:25 ID:???
そういや勘助って隻眼のイメージがあるけど
このドラマじゃ五体満足なんだね
601名乗る程の者ではござらん:04/06/09 16:37 ID:???
山本勘助は実は探偵、それも局長
602名乗る程の者ではござらん:04/06/09 16:43 ID:???
南野、柴田恭平、真木蔵人が
当時の自分には違和感ありまくりだった
603名乗る程の者ではござらん:04/06/09 17:29 ID:???
北条家臣・松田康郷はのちに湾岸署署長
604名乗る程の者ではござらん:04/06/09 17:34 ID:???
懐かしいなこれ。
武田オヤジの片手挙げて「これは謀反じゃ〜」は
ふざけてるように見えて笑った覚えがある。
あと序盤の源助がロビンフッドみたいでいい。
605名乗る程の者ではござらん:04/06/09 18:20 ID:???
俺の中の山本勘助で一番イメージに近かったのは火野正平だな。
隻眼・隻足、忍びと三つ揃い踏みのキャラクターだったよ。
606名乗る程の者ではござらん:04/06/09 18:31 ID:???
>>599
荷駄隊(1000)だったっけ?
607名乗る程の者ではござらん :04/06/09 20:16 ID:???
晴信の「恋姫病」は困ったもんだな、勘助がいろいろと釈明してたが
重臣たちのほうが正しいだろう。負け戦ではよ痛い目に遭ってしまえw
608名乗る程の者ではござらん:04/06/09 20:21 ID:???
総集編だとあっさり流れるんで気にならなかったけど
晴信が戦に私情挟みすぎでウザーな感じ。
はやく恋姫出てきて勝頼産んでお亡くなりになってほしい。
609名乗る程の者ではござらん:04/06/09 20:42 ID:???
勝頼を産むのか。
武田家にとって本物の疫病神女になるんだな。
610名乗る程の者ではござらん:04/06/09 20:57 ID:???
変換('A`) マンドクセーて感じだなw
恋姫→湖衣姫
611名乗る程の者ではござらん:04/06/09 21:11 ID:???
紺野美沙子は自分が湖衣姫役をやるのかと思ってたら、
実際は三条の方でショックを受けたそうな。
612名乗る程の者ではござらん:04/06/09 21:11 ID:???
勝頼本人が疫病神だった訳ではないだろう。
信玄が早死にしすぎたため、元々は諏訪の領主に育てる筈だった勝頼のもとに家臣を結束させられなかった事。
それが武田が滅びた原因。
義信が生きていて家督をついでいれば勝頼は諏訪領主に納まっていた筈、
613名乗る程の者ではござらん:04/06/09 21:13 ID:???
寅王とねねは何の戦いで死ぬの?
614名乗る程の者ではござらん:04/06/09 21:13 ID:???
勝頼の武人としての評価はかなり高いよ
615名乗る程の者ではござらん:04/06/09 21:21 ID:???
信玄毒殺説ってのがあるよね。
徳川か織田の間者によっての。
616名乗る程の者ではござらん:04/06/09 21:26 ID:???
禰々御料人は16歳で病死らしい。
諏訪頼重は史実では弟と共に晴信の策略に引っ掛かって自害させられたそうな。
617名乗る程の者ではござらん:04/06/09 21:45 ID:???
勘助が晴信と恋姫の間に嫡男云々言ってたけど
てことは最初から寅王を諏訪の領主にする気はなかったって事か。
618名乗る程の者ではござらん:04/06/09 21:50 ID:???
今日の母は劇中の晴信に呆れて「今宵はここまでにいたしとうござりまする」がなかったんだろうなw
619名乗る程の者ではござらん:04/06/09 21:55 ID:???
諏訪攻めの後の酒宴での 甘利・馬場・飯富・原美濃のシーン
すげー好き。
「己を知らぬということじゃぁ〜」(`Д´〆)
「原虎胤!表へでよッ!!!」ヽ(`Д´)ノ
620名乗る程の者ではござらん:04/06/09 21:59 ID:???
>>618
するどいっw
621名乗る程の者ではござらん:04/06/09 22:08 ID:???
晩年の信玄が、夜中 あまりにも美しい笛の音色に惹かれて
フラフラ〜と一人で外に出て その笛の吹き手を探しているところを
徳川の手の者に襲われて死んだ・・・・ってな説があった。

そんなわけあるかい!w
622名乗る程の者ではござらん:04/06/09 22:33 ID:???
>>621
「徳川家康」にそのシーンが出てきましたね。佐藤慶さん倒れてた(W
ちなみに狙撃に使われたとされる銃身が「信玄筒」として現存。
623名乗る程の者ではござらん:04/06/09 23:10 ID:???
>>589
「風林火山」、三船の映画も里見のドラマも観たけど、
山本勘介の諏訪御寮人への悲恋なんてものが出てきて激しく萎えた。
大河「信玄」のシビアな展開に慣れた身には、どうにもむず痒く思えた。
個人的な感想ですので「風林火山」ファンの皆様、どうかご容赦下さい。
624名乗る程の者ではござらん:04/06/09 23:34 ID:???
姫を奪いに屋敷に突撃していく時にBGMがババーン♪って
流れて勢いがあって良かった。あの勢いのまま「湖衣姫!?」
でラストだもんな(;゚∀゚)=3ムハー
当時、身悶えした…
625名乗る程の者ではござらん:04/06/10 00:01 ID:???
今日も身悶えしますたよヽ(´Д`*)ノノ

お館様は鳥肉お好きなんですね。美味そうだ>炙りジビエ。
626名乗る程の者ではござらん:04/06/10 01:31 ID:Z4QUBxrI
この当時、中井タンは紺野さんと付きあってたのだっけ?
627名乗る程の者ではござらん:04/06/10 01:43 ID:???
それはネタ
628名乗る程の者ではござらん:04/06/10 01:52 ID:???
>>621
「影武者」ではそれで死んだ
629名乗る程の者ではござらん:04/06/10 05:00 ID:???
>>623

んだね、同感
何時ぞやの正月にやってた真田幸村@釣りの上州屋も
幸村と淀殿の恋慕みたいなので激しく萎えた
正直架空の恋愛劇はいらんです
630名乗る程の者ではござらん:04/06/10 05:14 ID:Ybm5Ju10
>>629
だいたい話がちんけになるからね。
同意ですよ。
631名乗る程の者ではござらん:04/06/10 10:21 ID:???
たきが「野党の如き武田の家臣」と言ったけど、武田家は新羅三郎の末裔。
武家としては名門中の名門だよね。
諏訪とどっちが上?
三条の方は公家だから偉そうにするのもわかるけど。
632名乗る程の者ではござらん:04/06/10 10:44 ID:???
>>626 付き合ってたのは「不思議な国 ニッポン」のあたり。結婚願望の強かった
紺野美紗子に対して、貴一が煮え切らない態度取ってて、「信玄」共演時期は友達以上
恋人未満的なつきあいになってたらしい。あと、貴一の母が紺野との結婚に反対してた
ので進展せず、紺野は結局、今のダンナと結婚した。
633名乗る程の者ではござらん:04/06/10 10:56 ID:???
>>631
夜盗?
侵略や姫ダッシュのおこないがって意味でしょうかね
しかし、諏訪頼重もかつて武田父子の寝首を掻こうと
失敗してるではないかと。
634名乗る程の者ではござらん:04/06/10 11:01 ID:???
諏訪氏は諏訪神社の大祝の家系だから
タケミナカタ、ひいてはオオクニヌシ、スサノオ、イザナギノミコトにまで繋がる
たかだか武士の棟梁の家系など片腹痛いわ、ということだろう
635名乗る程の者ではござらん:04/06/10 12:10 ID:???
真田 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
636名乗る程の者ではござらん:04/06/10 12:14 ID:???
真田サイコーw 「んふっふ〜♪・・・ぶひゃひゃひゃ!(^Д^)」
637名乗る程の者ではござらん:04/06/10 13:28 ID:???
漫画いつ
638名乗る程の者ではござらん:04/06/10 13:36 ID:???
民部、相当怒り狂ってたなw 明日はさらに怒りまくるわけだがw
639名乗る程の者ではござらん:04/06/10 13:38 ID:???
今日は、 上九一色村のみなさん  が出てた・・・・
640名乗る程の者ではござらん:04/06/10 13:42 ID:???
「斬ろう!」・・・・(w

凶暴なやつだな、馬場信春(w
641名乗る程の者ではござらん:04/06/10 14:02 ID:???
馬場、熱すぎw
642名乗る程の者ではござらん:04/06/10 16:24 ID:fX159Yi+
643名乗る程の者ではござらん:04/06/10 16:49 ID:???
馬場って史実でもすごく味のある武将だよな。
そういったエピは信玄では出てこないけど、かなり
馬場っぽいなと思う。美木さんいいな
644名乗る程の者ではござらん:04/06/10 17:16 ID:???
信玄見てたら信長の野望がやりたくなってきた

名前 政治 采配 知謀
武田 信虎 48 90 51
武田 晴信 85 90 87
武田 信繁 73 76 74
甘利 虎泰 43 79 36
板垣 信方 58 78 47
原 虎胤 8 88 29
飯富 虎昌 36 78 37
馬場 信房 69 81 67

やっぱ信虎の代の家臣は戦馬鹿が多いな
645名乗る程の者ではござらん:04/06/10 17:22 ID:???
確かに信虎時代は戦闘力かなり高い 板垣が結構インテリ
原美濃・飯富って信虎がスカウトしたんだよね。
見る目があるよ。信虎の戦いに継ぐ戦いから得た自信
ってのも頷ける。
646三条:04/06/10 20:03 ID:00eiA5zj
三条が蛇や獣を好まぬ事ようご存知のはず・・・
・・・都に帰りとうございまする。 都へお戻しくださいませ!
太郎! 太郎!! 父上が母をイジメまする〜〜!!
647名乗る程の者ではござらん:04/06/10 20:13 ID:???
三条タン (;´Д`)ハァハァ
http://www5e.biglobe.ne.jp/~stay50/sanjo.jpg
648名乗る程の者ではござらん:04/06/10 20:27 ID:dkk+B6Md
紺野美紗子って個人的には内助の妻ってイメージ持ってたけど
信玄といい真田太平記といい無茶苦茶な役やってますなw
649名乗る程の者ではござらん:04/06/10 20:29 ID:???
>>647
これ三条なん?
稲姫かと思った。
650名乗る程の者ではござらん:04/06/10 20:33 ID:???
紺野美紗子、気の強い役多くない?
徳川家康でも石坂浩二の養女役で最後に三成に殺されてた。
651名乗る程の者ではござらん:04/06/10 20:41 ID:???
>>644
板垣の能力値が全て民部を下回ってるのがなんか納得がいかない。
・・・と、ドラマを見てると思ってしまう。
652名乗る程の者ではござらん:04/06/10 20:45 ID:???
「武田信虎」であちこち見ていたら、こんなエピソードをみつけた。

信玄死後、信濃高遠で信虎は孫の勝頼に対面した。
信虎は居並ぶ武将たちの前で、武田家宝の左文字の太刀を振り回し、
「かつてこの刀で自分を諫めた家臣五十人を斬った」と嘯いた。
隙を見て家臣の一人が信虎から太刀を奪い取った。

信虎最晩年の八十一歳のこと。
平さんにさせたら、違和感ないだろうなあ…
653名乗る程の者ではござらん:04/06/10 20:59 ID:???
飯富弟はまだ出ないのか?
654名乗る程の者ではござらん:04/06/10 21:07 ID:???
三郎兵衛の登場は八重が妖怪化するあたり…
655名乗る程の者ではござらん:04/06/10 21:22 ID:???
>>647

それは今日の真田太平記の
信幸恒彦の無礼者一分前じゃないか?
656名乗る程の者ではござらん:04/06/10 21:25 ID:???
絶世の美少女の湖衣姫が南野では、ちょっと弱いな。
せめて当時の宮沢りえか後藤久美子あたりでないとピンと来ないな。
657名乗る程の者ではござらん:04/06/10 21:44 ID:???
前島一門のシーンはいいな。
「甲斐に生まれ、甲斐に育ち、甲斐に生き、ここに義をもって死す!」

(#゚Д゚)ノ「一人残らず切れぇぇぇぇッーーー!」

奉行衆:  工エエェェ(゚д゚)ェェエエ工
658詩人:04/06/10 22:17 ID:KMK/rlyh
オイラはあのオープニングが印象的だったな。
風林火山をイメージしたやつ。
カコイイ!!
659名乗る程の者ではござらん:04/06/10 22:45 ID:???
ナンノはきれいだけど、
あごが丸いのだから
カツラや襟元を野暮ったくならないよう
工夫して欲しかった。
三条がはまりすぎなだけに。
660名乗る程の者ではござらん:04/06/10 22:57 ID:lO9GovS4
おここの時は割りとよかったと思うんだがなぁ
661名乗る程の者ではござらん:04/06/10 22:58 ID:???
そういや、南野は撮影当時、わがままだったという話があったな
662名乗る程の者ではござらん:04/06/10 23:10 ID:sXICPM9b
晴信「おここー」関西人としてはすこし
どきっとしたな
663名乗る程の者ではござらん:04/06/10 23:14 ID:???
やべー、やっぱすげー面白いよ

家に帰ったら信玄見れるっていう気持ちのおかげで
一日仕事頑張れる今日この頃
信玄以上に脇役の演技すごすぎ
今日の幸隆なんて最高だなマジで
664名乗る程の者ではござらん:04/06/10 23:25 ID:???
音声ってモノラル?
665名乗る程の者ではござらん:04/06/10 23:32 ID:sJzVe8Gx
南野は当時まだふっくらしてて幼かったが、今はすっきりしていい女になったよなあ。
666名乗る程の者ではござらん:04/06/10 23:33 ID:???
平三・平五兄弟と源助が振る舞い酒飲むシーンいいずら。
源助が全部自分の手柄にしてるのワロタ。
おまんとぉー、よーく見ろ!碁石金ずら…
まっぶしいぃ〜!目が潰れるぞぉ〜(*´д`)ハァハァ
667名乗る程の者ではござらん:04/06/10 23:53 ID:???
八重が「恋姫は妖怪に御座います!」と言ったとき
妖怪はお前だろ!と突っ込んだのは漏れだけじゃないはずだ
668名乗る程の者ではござらん:04/06/11 00:04 ID:DMQH81rP
上九一色村の人達も撮影に参加してたんだ
669名乗る程の者ではござらん:04/06/11 00:41 ID:+FJpB/Ab
信玄の息子は勝頼しか生き残ってなかったのですか?
670名乗る程の者ではござらん:04/06/11 00:42 ID:???
>>667
ノシ
671名乗る程の者ではござらん:04/06/11 00:46 ID:???
>>667
篠田三郎に「そこの妖怪っ!」って言われたよね、確か。
672名乗る程の者ではござらん:04/06/11 00:49 ID:???
あのオバハンも妖怪になるのか。
673名乗る程の者ではござらん:04/06/11 00:54 ID:???
>>667
同じく「おまえがいうな」と思わず突っ込んでしまいました。
674名乗る程の者ではござらん:04/06/11 01:25 ID:???
>669
次男の龍宝(盲目だったため僧侶に)が武田家滅亡まで生き残ってたそうです
龍宝自身は武田家滅亡を知って自害したけど
遺児が徳川に庇護されて現在まで血を残しているらしい
675名乗る程の者ではござらん:04/06/11 01:42 ID:???
>>674
武田の子孫と織田の子孫が最近出会って和解、という記事があったような
龍宝の系列の子孫ではないかもしれないが
676名乗る程の者ではござらん:04/06/11 02:13 ID:???
実家は諏訪なので、本放送時は小学生だったけど見てたなぁ〜
御諏訪太鼓のシーンとか知り合いが出てたりして。
677名乗る程の者ではござらん:04/06/11 05:23 ID:???
>>675
現当主は龍宝の系列の子孫って聞いたけど。
でも武田家には信玄の側室の子の系統がもう一派あるんだよね?
678名乗る程の者ではござらん:04/06/11 05:24 ID:???
>>653
飯富三郎兵衛は19話から。>>671のいう「妖怪」発言には、まさに適役の一言です。

>>652
そういや、信虎って最終回に出てくるんだよな。
リアル視聴当時「うそーん」て感じだったけど、
実際に信玄より長生きしてたのを知ったのは、その直後だったっけ…。

さて、来週はいよいよ各国代表が続々登場いたしまつよ。
679名乗る程の者ではござらん:04/06/11 06:08 ID:???
>>678
総集編で最後の信虎と信玄の対峙を改めて見たけど迫力あったね。
今川にいる間も、さんざん信玄に「これまでの親不孝は許すから京に攻め上れ」とけしかけてたな。
要は今川も滅ぼせって意味で、信玄が呆れるシーンがあった筈。
680名乗る程の者ではござらん:04/06/11 06:20 ID:???
>>634
大祝って、要は現人神として諏訪の政治と神職を司る家なんだね。
諏訪明神を守り神とする武田が諏訪に拘った訳が判った。
諏訪の人にとって諏訪がどう言う存在であったかも。
681名乗る程の者ではござらん:04/06/11 08:16 ID:???
実は信虎は追放されたんじゃなくて
息子(晴信)と計って演技して
今川に潜り込んで間者みたいなことしてたりして・・・
682名乗る程の者ではござらん:04/06/11 08:24 ID:???
>>680
でも信玄が諏訪にこだわったのは
信仰よりも信濃進出のトバ口という点のほうがでかかろう
683名乗る程の者ではござらん:04/06/11 10:26 ID:???
真田ブラボー!!
そういえば本放送時もお気に入りだったな〜〜。

後、ヒゲはやした西田敏行はやたらとカッコいいとおもうのだが、どう?
684名乗る程の者ではござらん:04/06/11 10:36 ID:???
こらこらこらっ!こらっ!!(=゚ω゚) (゚∀゚ )…

(^Д^)いひひひっ…

こらっ!!( ゚∀゚)ヽ(゚∀゚ )ノ
685名乗る程の者ではござらん:04/06/11 10:51 ID:???
妖怪アラシャイマス登場
686名乗る程の者ではござらん:04/06/11 11:02 ID:???
真田幸隆最高w
687名乗る程の者ではござらん:04/06/11 11:05 ID:???
「召し上がれ」
蜜がヌラヌラ、タラーリ

…怖い。怖すぎる。
688名乗る程の者ではござらん:04/06/11 11:06 ID:EOW7AknE
>>669
信玄の七男(六男説もあるが)信清が異母姉であり上杉景勝の正室になった信玄が四女お菊の方を頼って上杉家に身を寄せる
景勝は信清を家臣として迎え武田家は上杉家の家臣として明治維新まで続く
信清とお菊の方(上杉家では甲州夫人ともいわれていた)の墓は現在山形県米沢市の春日山林泉寺に残っている
信玄の「自分が亡くなった後、困った事があれば上杉家を頼れ。」の遺言を忠実に守って生き延びた信清
またその信清を謙信以来の義を持って向い入れた景勝と上杉家
友情とはかくありたいものだ
689名乗る程の者ではござらん:04/06/11 11:08 ID:???
信玄を超える智謀の持ち主、真田幸隆は、
囲碁でも いきなり天元打ちだ
690名乗る程の者ではござらん:04/06/11 11:25 ID:???
あの幸隆は、丹波昌幸の父ちゃんだと言われても納得するな。
豪快さが似ている。
691名乗る程の者ではござらん:04/06/11 11:35 ID:???
おいしいし (゚д゚)ウマー
692名乗る程の者ではござらん:04/06/11 13:09 ID:???
俺もいしいしが食いたくなったですよ。
693名乗る程の者ではござらん:04/06/11 14:35 ID:???
   (  ~~.旦
       .~旦 )
     (( 旦~  グラグラ
       .旦
       ..旦~
       (旦~~
      /⌒ヽ   みなさん ごくろうさまです
     / ´_ゝ`)
     |    /    お茶がはいりましたよ
     | /| |
     // | |     一息入れてください 
    U  .U   

                    ダシャーン

                      \
           ⊂\    _,,,,,,,,__         /  
             \\_/    .,’'.,’:.',,      .,’:.',, .,’: l  .,’:.',,|[]].,’:...,
         ガッ    _]         ).,’:.',,:.',,  []] .,’:.',,.,’:.',,.,日  .,’:.',,.,’:.',,          /
         凵シニニ_______________,,..ノ  /[]].,’:',,:',[]]/[]]\[]].,’:.',,|[]].,’:.',, _ .,’:.',,]]/ 日.,’:.',,.., . ..,,,;:[]]
694名乗る程の者ではござらん:04/06/11 16:04 ID:???
>>690
丹波昌幸が、上田城死守のときにギリギリまで囲碁をしてたの思い出した。
そう言えば橋爪幸隆が真田家の家宝だと言ってたっけ。

里美、賢い女だな。
馬上姿も美しい。
695名乗る程の者ではござらん:04/06/11 16:07 ID:???
湖衣姫は、果たして昔の女の面影求められて、女として嬉しかったろうか。
結局は自分ではなくおここを見ていると言うのに。
側室としては、里美が一番賢く生きているね。
696名乗る程の者ではござらん:04/06/11 16:13 ID:PT3dIAX8
こわっ

八重と三条すごいわ
演技怖いわ・・・・

「武田信玄」 さすがレベル高いわ
697名乗る程の者ではござらん:04/06/11 16:23 ID:???
このスレってアンカーがあんまつかないね

個人個人で盛り上がってるって感じ、なんか実況みたい
698名乗る程の者ではござらん:04/06/11 16:58 ID:???
文句アンカー?
699名乗る程の者ではござらん:04/06/11 17:05 ID:???
>>698
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
700名乗る程の者ではござらん:04/06/11 17:18 ID:???
どこにアンカー打とうか・・・
701名乗る程の者ではござらん :04/06/11 17:35 ID:???
諏訪の姫が産んだ勝頼が武田を滅ぼしてしまうんでかなり
脚色してるな。
702名乗る程の者ではござらん:04/06/11 17:48 ID:???
おいしいしは、おいしいしね〜♪
703名乗る程の者ではござらん:04/06/11 17:55 ID:???
美しいおなごじゃ、御館様もさぞかし御満足さんであらしゃりましょう。(;´Д`)ハァハァ
夕べの契りは、いかがであった?(;´Д`)ハァハァ

夕べの契りって何?
704名乗る程の者ではござらん:04/06/11 17:59 ID:IArtPfU2
>>696
たき:「・・ここは鬼の棲む家にござりまする・・」

ツボにはまったナイスな台詞に思わず(・∀・)
八重、三条夫人に、トチ狂った形相の晴信と、
ホント、おぞましさというものを実感するもんね
素晴らしい
705名乗る程の者ではござらん:04/06/11 18:18 ID:OD5QKQLE
裏方はもはや核戦争におじゃりまする
706名乗る程の者ではござらん:04/06/11 18:22 ID:???
裏方を取り仕切っているのは実は里美。
男同様に動ける女性だったのが良かったんだね。
707名乗る程の者ではござらん:04/06/11 18:24 ID:???
多妻制度やハーレムもいいことばかりではないんだな。
708名乗る程の者ではござらん:04/06/11 18:31 ID:???
大地真央綺麗だね。
709名乗る程の者ではござらん:04/06/11 18:50 ID:???
http://www5e.biglobe.ne.jp/~stay50/ina-san.jpg

三条より稲姫のほうがカワイイ。
710名乗る程の者ではござらん:04/06/11 18:55 ID:???
>>709
麗しい。
711名乗る程の者ではござらん:04/06/11 19:06 ID:???
>710
この女も麗しいよ
http://www5e.biglobe.ne.jp/~stay50/yae.jpg
712名乗る程の者ではござらん:04/06/11 20:00 ID:???
>>711
yae.jpg って・・・・w
ダマされるもんか!
713名乗る程の者ではござらん:04/06/11 20:09 ID:???
晴信、里美には手を出してないのか?
妹みたいな存在なのに膝枕?
714名乗る程の者ではござらん:04/06/11 21:31 ID:???
禰津夫人 (里美)は実際には子供いるから、手は出してるけどね
715名乗る程の者ではござらん:04/06/11 22:03 ID:???
新田次郎の原作では、当然ながら里美ともやりまくりです。
716飯富四朗兵衛:04/06/11 22:17 ID:???
>>711
そこの妖怪・・・
月夜の晩はこのスレに、妖怪現われると聞き及び この飯富四朗兵衛
我が太刀にて成敗すると誓ってまいった!

そこの妖怪・・・
月が雲間に隠れぬ内に このスレから出でて二度と戻るなッ!
717名乗る程の者ではござらん:04/06/11 22:45 ID:5j+swNgO
あ〜
毎回寸止めみたいに終わりやがって!
続きは来週か・・・
718名乗る程の者ではござらん:04/06/11 22:47 ID:???
>>711
こりゃ爆笑モンだね
719名乗る程の者ではござらん:04/06/11 23:19 ID:IrXfnxbn
三条が冷たいっていっても、初めから見てたら
こうなっちゃうのも仕方がないようにちゃんと
描かれてると思うし、主役だけじゃなくて
登場人物一人一人にドラマがあるのが良いね。
720名乗る程の者ではござらん:04/06/11 23:20 ID:???
でもなんかオトナになって見直すと、この設定の三条ってとても可哀想(´・ω・`)。
八重が空気読める乳母だったら、晴信がもう少し女心わかってたら、、、って
色々突っ込みどころがあってチト同情。
実際の三条夫人はもっと幸せだったことを祈る。
721名乗る程の者ではござらん:04/06/11 23:26 ID:???
八重さえいなければ、もうちょっと幸せだったはずだよな、三条。

裏方のドロドロ具合に比べて家臣団の爽快なことよ。
722名乗る程の者ではござらん:04/06/11 23:35 ID:???
>>720
歴史読本(だったか、その類の本)によると、実際の晴信と三条夫人の間はたいそう仲が良かったと
書いてありました。
723名乗る程の者ではござらん:04/06/11 23:47 ID:???
仲が良くなきゃあんなに子供できないよね
724名乗る程の者ではござらん:04/06/12 00:10 ID:???
八重の背中たたき
マジで妖怪の形相だったな、夢に出そうw
その後の晴信に言い返した
「お言葉ではゴザリマスルが〜将軍が申された」云々の下りは
この女、ほんとにヤべーとおもーたよ
725名乗る程の者ではござらん:04/06/12 00:15 ID:???
>>723
何人いるの?<子供
726名乗る程の者ではござらん:04/06/12 00:17 ID:???
三条のいらだちとか悲しみは
ちょっと子供っぽくて困りものではあるけど
見てて納得がいくんだよね。
てゆうか結構スキ。
727名乗る程の者ではござらん:04/06/12 00:23 ID:???
三条夫人はプライドから晴信に文句言っていたのかと思ったけど
病にかかってからの二人の会話から本当は愛していたのだな〜と
オモタ
728名乗る程の者ではござらん:04/06/12 00:54 ID:???
>>727
同意。

最期に臨んでは、見ていて胸がつぶれる思いだった。
人の一生における日没。もっといい人生を紺野三条には送らせてあげたかった。
729名乗る程の者ではござらん:04/06/12 01:02 ID:???
ネタバレが増えそうだな。
そろそろ離れた方が良さそうだな。
730名乗る程の者ではござらん:04/06/12 01:04 ID:???
初見の人ってどれくらいいるのかな?リアルで見た世代だけど
若い人に程見て欲しい。
731名乗る程の者ではござらん:04/06/12 01:28 ID:???
史実を知りたい人は検索かけた方が早いかと
732名乗るほどの者ではござらん:04/06/12 02:10 ID:d/DF3qUo
てか、原作じゃ太原崇孚と景虎の会談のときに、太原が連れてきた稚児を景虎がもらう・・というシーンがあったけれど
ドラマじゃそういうシーンなかったよね?(-д-;)
733名乗る程の者ではござらん:04/06/12 02:23 ID:???
>>723
三条とは五人かな?
確か詳しいページがあったはずだが
734名乗る程の者ではござらん:04/06/12 07:52 ID:???
要は信玄(晴信)は精力絶倫で、複数の男や女を愛しまくったと言う訳だ。
三条も例外ではない@5人の子供
735名乗る程の者ではござらん:04/06/12 08:21 ID:???
ネタバレは置いといてw
歴史のかなたの当時の三条夫人の真の心の持ちようまで
色々想像してしまうよ。
面白いドラマっていうのはそういう空想の糸口になるよね。
736名乗る程の者ではござらん:04/06/12 10:24 ID:???
>>711
やっべ、変なオーラ出てるYO!
737名乗る程の者ではござらん:04/06/12 12:09 ID:aHuPDdYy
美沙子かわいいよ美沙子
738名乗る程の者ではござらん:04/06/12 12:46 ID:???
>734
当時の戦国大名なんて大体そんなもんでしょ
739名乗る程の者ではござらん:04/06/12 13:26 ID:???
そうだけど、正室はたいてい政略結婚だからお飾りで
5人も子供をなしたというのはやっぱり仲も良かったのだろう。
跡取りは正室腹のほうが何かと都合がよいから
二人くらいは嫌でも作らなきゃならないかもしれないけど、後は別に…
側室いっぱいいるから相手に不自由はないし。
740名乗る程の者ではござらん:04/06/12 14:02 ID:???
>>734
秀吉はどうするのよ。ただ種が無いから子供ができなかっただけで、
関係を持った女の数は晴信の比較じゃなかろう。
741名乗る程の者ではござらん:04/06/12 14:44 ID:5zg276pU
久しぶりに武田信玄見てるけど、やっぱり凄いね。
まず、最初に驚いたのは映像だな。テレビドラマに映像論なんてないと思ってたけど
他の大河とは一線を画してるんじゃないの?細部の拘りが凄いよ。
下手にセット使ってないし、今の大河みたいにアホみたいに証明使ってない。
初回でも言ってたけど、上から証明当てないだけでこんだけ雰囲気変わるんだと思うほど
違う。確かに戦国時代なんだから夜が全体的に明るいなんておかしいよな。
それだけでリアリズムがなくなる。
他にも鎧とかい異様に気合入ってるし、兵隊とか騎馬の数なんてのも桁が違うよな。
正宗の後だったから金掛けたのか?
まあ、それらを芸術的に撮ってるし、なんかアート系映画の雰囲気があって、
画面見てるだけで酔えるよね。
あと役者が違うよね。今と比べるのなんだけど、中井貴一25歳って?うますぎ。
紺野美紗子とかも若いけどうまいよな。まああとのベテランは皆うまいけど、
あの小川真由美はなんだろうな?あれは怪優だな。
南野陽子とかポットでの下手糞(当時)には、あんま台詞のない役与えてるし、
とにかく総監督してる人の才覚は素晴らしいと思うね。
今後も柴田恭平の謙信に、杉良太郎の氏康とはまり役がどんどん登場してくるし
楽しみだな。新撰組も武田信玄でも見て絵の取り方の基礎を学んだほうがいいと思うね。
夜でも全般に明るいのは見てておかしいし、時代物をリアルに見せようという工夫が
ないといくら役者とか良くても、いい作品にはならないと思うな。



742名乗る程の者ではござらん:04/06/12 14:54 ID:???
中井貴一は「ふぞろいの林檎たち」で
頼りなさげな人のいい兄ちゃんで、
「武田信玄」やればこれなわけだから
やっぱり上手い役者と言えような。
どっちも名作と言われるドラマだしね。
743名乗る程の者ではござらん:04/06/12 14:57 ID:???
俺は四十七人の刺客の中井・色部に驚いたよ。
744名乗る程の者ではござらん:04/06/12 15:05 ID:???
>743
あれには萎えたな。
濃い白化粧にオーバー過ぎるほどの歌舞伎調の芝居。
作品自体も激しく期待はずれのもの
745名乗る程の者ではござらん:04/06/12 15:11 ID:vkKL4Biv
信玄といえばあの入道姿だが、中井喜一が剃髪しなかったのはなんでだろう?
746名乗る程の者ではござらん:04/06/12 15:13 ID:???
下手な俳優が多くて、殆ど橋爪に食われていた
747名乗る程の者ではござらん:04/06/12 16:37 ID:???
>>730
35歳だが初見。 徳川家康は面白くなかったので
時代劇は好きでも 歴史ものは自分にはダメだと思ったが
武田信玄はまあまあ面白いね。
748名乗る程の者ではござらん:04/06/12 16:58 ID:???
>743
「くっ!・・・大石〜めぇ」
749名乗る程の者ではござらん:04/06/12 17:01 ID:???
>741
>上から証明当てないだけでこんだけ雰囲気変わるんだと思うほど違う。
>確かに戦国時代なんだから夜が全体的に明るいなんておかしいよな。

信長ではそれをやりすぎて
暗すぎて何が起こってるのかサッパリ判らないんだよな…
750名乗る程の者ではござらん:04/06/12 17:17 ID:???
>>743
>>744
>>748

むしろ、携帯忠臣蔵の中井・大石の方に驚いた。
もちろん、良い意味でだけど。
751名乗る程の者ではござらん:04/06/12 17:37 ID:IHETAmHF
>>745
夢をこわすからじゃないの?
徳川家康も晩年はウエスト1m前後あったと記録に残っているのに演じた滝田栄はスリムのまま
752名乗る程の者ではござらん:04/06/12 17:47 ID:???
当時一緒に見てた親父も「信玄が坊主にならないなんてインチキだ」とか言ってたなあ
753名乗る程の者ではござらん:04/06/12 18:00 ID:???
>>750
俺も良い意味で。あんなに色(個人的に信玄のイメージが強すぎて)
を殺した色部・中井貴一 最初だれかわからなかった。
754名乗る程の者ではござらん:04/06/12 18:28 ID:???
みんな譲れない一線ってのがあるのなw
まあ、俺は面白ければ信玄がハゲにならなくともかまわんね。
たとえ謙信が声音を使い分けてジサクジエンを繰り返そうが、
籐吉郎がスラッと背が高くハンサムだろうが、
武蔵が刀振り回すのが下手だろうが、
近藤さんが脳天(ry
755名乗る程の者ではござらん:04/06/12 18:33 ID:???
「見てな。中井貴一の晴信は名前を信玄に変えるときに、頭をハゲにするんだぜ」
と得意になって予言したものの、結局貴一が剃髪しなかったために同級生たちから
白い目で見られた小学生の時の苦い思い出。
756名乗る程の者ではござらん:04/06/12 18:41 ID:???
>>755
まあまあまあ・・・wそう昂ぶられるとお体に触りますぞ
(勘九朗義元風)
757名乗る程の者ではござらん:04/06/12 18:43 ID:vIpAKCk+
で、なんで入道姿にならなかったんかね?中井晴信のわがまま?
758名乗る程の者ではござらん:04/06/12 18:48 ID:???
>>757
これ、よく出てくる話題だが
中井は別の作品じゃハゲや五分にしているんだから
製作側の都合じゃないかと前に話があった

一説には柴田の謙信が剃髪姿にできないので信玄も合わせたのかって話も
759名乗る程の者ではござらん:04/06/12 19:01 ID:???
きっちり横わけ鼻デカ姉さん
760756義元:04/06/12 19:07 ID:???
(´゚д゚`) サガレ・・・
761名乗る程の者ではござらん:04/06/12 19:15 ID:???
馬にちょこんと乗ってた子供が
ラストサムライの天皇と聞いてビックリ

時間たつのはえぇぇ・・w
762名乗る程の者ではござらん:04/06/12 19:38 ID:???
七之助はたしか切腹で絵を書いてた奴は戦死?
763名乗る程の者ではござらん:04/06/12 21:15 ID:???
そういや ミニ解説で武田信玄の棋譜が紹介されてる回があったなあ。
信玄は、けっこー囲碁が強かったとかなんとか・・・
764名乗る程の者ではござらん:04/06/12 22:40 ID:???
チン  ☆  チン       ☆
       チンチン           チンチン     ♪
           ♪   ☆ チチン
    ♪                .☆   ジャーン!
        ☆ チン  〃  ∧_∧   ____
          ヽ ___\(・∀・ )/\_/    上田原合戦まだー?
        チン  \_/⊂     つ   ‖
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|  ‖     戸石崩れまだー?
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :| /|\
        |   村上義清   |/
765名乗る程の者ではござらん:04/06/12 23:11 ID:???
>>764
安心しろ。真田と勘助が葛尾城から追い出すから あと鬼美濃には
気をつけろ!
766名乗る程の者ではござらん:04/06/12 23:14 ID:???
>>762
本放送しか見てなくてうろ覚えだけど、七之助(義信)は
幽閉されて短刀で?自害。
絵を描いてた奴ってのは誰だっけ?
信玄の弟の逍遥軒信廉なら武田家滅亡後、織田方に捕らえられて処刑。
767名乗る程の者ではござらん:04/06/13 01:37 ID:???
>>757
髪型論争で思い出しましたが、「伝武田信玄画像」(>>320上)を良く見ると
髷があります。これも別人説の根拠だそうです。
このドラマはこれに合わせたのでしょうか?w
768名乗る程の者ではござらん:04/06/13 02:27 ID:???
禿げだの髪ふさふさだの髭もっさりだのは(・∀・)モウヤメレ!!

橋爪幸隆が空気読まないではっちゃけてるだけで満足じゃないか
769名乗る程の者ではござらん:04/06/13 02:52 ID:???
真田幸隆はピノキオのジミニーにくりそつ
770名乗る程の者ではござらん:04/06/13 08:39 ID:WLBGiH1K
>>758
川中島第四回戦の一騎打ちも納得いかなかったゆうか不思議な感じがしたというか・・
・謙信が兜を被っている→やっぱ、白頭巾でないとイメージが・・・
・謙信の馬が普通の馬→これも白い馬というイメージが・・・
・信玄が肩に傷を負わない→合戦後、信玄が隠し湯で傷の治療にあたったとの逸話が残ってる

まあ、最後の項目は信玄が主役のドラマだから抹消されてしまったのだろうけど
(それをいったら一騎打ち自体無かっただのあっただのの討論になってしまい、それこそイメージが崩れる)
ただ謙信のいでたちだけは未だにどうにも納得できないなぁ
771名乗る程の者ではござらん:04/06/13 10:06 ID:???
漏れも川中島の謙信は白装束でやってほしかったな。
当時の記事でも、謙信は白装束というイメージがあるが
今回の撮影では..ウンヌンという話も出てたな。

柴田に白装束が似合わなかったのか?
鎧の下も柴田が痩せすぎてるので肉襦袢つけて太めに
見せてたらしい。
772名乗る程の者ではござらん :04/06/13 11:12 ID:???
>>770,771
独眼竜最終回時の予告では白装束だったけどね

田向氏の脚本の大河は変な所で史実に
こだわるから実際に本物が残っている
兜の方にしたのかもね


773名乗る程の者ではござらん:04/06/13 11:37 ID:???
>>772
もしかして兜の前立てが毘沙門天?のあれかな?
柴田謙信の鎧姿は(あの鎧好き)かなりかっこいい。
774名乗る程の者ではござらん:04/06/13 11:58 ID:???
>>773
確か飯綱権現の前立てだったかな。
ドラマの方は未見なので分からないけど
あの鎧兜を着けてるのなら漏れは興奮して死ぬ。
775名乗る程の者ではござらん:04/06/13 12:19 ID:???
ジョニー大倉がこのドラマにでなかったのはホテルから転落したからなのか
776名乗る程の者ではござらん:04/06/13 13:40 ID:???
>>775
ジョニー大倉は普通に出てただろ?
777名乗る程の者ではござらん :04/06/13 14:03 ID:jgT/Uj62
777
778名乗る程の者ではござらん:04/06/13 17:35 ID:???
薄汚れた農民の中にあっても村上弘明は目立つなぁ。
掃き溜めに鶴だ。
779名乗る程の者ではござらん:04/06/13 18:28 ID:???
ttp://www.snow-white.ne.jp/work/kojiro.html

御館様、高坂殿と馬場殿を発見致しましたぞ
780名乗る程の者ではござらん:04/06/13 18:29 ID:373dtNOp
今日のまとめ放送録画失敗したよー。
5話分全部見逃した。ショック死。
781名乗る程の者ではござらん:04/06/13 19:17 ID:???
>>774
飯綱権現の前立に烏帽子形の兜、シコロは普通に丸く繋がっている。
それに小袖の黒糸縅の甲冑。
甲冑の上に着る陣羽織は無し。
782名乗る程の者ではござらん:04/06/13 19:28 ID:QF+RFVrR
>>775
ジョニー(馬場信房役)は乗馬の練習中に落馬して最初の1、2回位しか出てないよ
後任は美木良介
783名乗る程の者ではござらん :04/06/13 20:44 ID:heMmWvR3
川中島で政虎が兜かぶってたのは
「信玄と互角の印象を出すため」と
演出家が言ってたのを、どっかで読んだ
覚えがあるな。

それにしてもガイドブックのニセ書道家の
インタビューは、今となっちゃあ笑えるな。
784名乗る程の者ではござらん:04/06/13 21:33 ID:???
5話からやっと見れる・・・

早くスカパーに入っておけばよかった・・・
785名乗る程の者ではござらん:04/06/13 21:45 ID:???
>>783
詳細キボン
786名乗る程の者ではござらん:04/06/14 00:28 ID:???
いや〜、5話まとめて見てしまったです。
リアルタイムでも見てたけど、当時結構恐かった印象があって・・・。
信虎とか八重とかベテラン勢の迫力が特に。

能面ヅラと言われた三条夫人、悲愴感漂いっぱなしの湖衣姫に対し、
実年齢は一番上なはずの里美が、一番若々しく見えるのは・・・
どうなんでしょう。
787名乗る程の者ではござらん:04/06/14 00:51 ID:???
里美には癒されるな…何故か八重にも癒されたりしてw

晴信が里美と関係を持とうとしないのは
やっぱり裏方のドロドロした女の争いに巻き込みたくないって気持ちもあるんだろうな。

788名乗る程の者ではござらん:04/06/14 10:07 ID:+bDpwSLf
むぅ、、女の戦い恐るべし。
789名乗る程の者ではござらん:04/06/14 10:47 ID:???
霊峰富士の頂は山麓の森からは見えぬ!
790名乗る程の者ではござらん:04/06/14 11:26 ID:vpDIgYMy
めし あ がれ。

やっぱ八重最高だわ。あの顔は夢に出てきそうだ。

791名乗る程の者ではござらん:04/06/14 12:05 ID:???
>>786
何気に里美があの中で一番美人。
792名乗る程の者ではござらん:04/06/14 12:20 ID:???
里美はさしずめオスカル・フランソワか。

信虎、結構可愛い無邪気なオッサンに見える。
793名乗る程の者ではござらん:04/06/14 12:50 ID:???
禰津夫人と諏訪御寮人が同一人物という文章を読んだ記憶があるのだが…
家康影武者説のような奇説の類いかな?
794名乗る程の者ではござらん:04/06/14 12:53 ID:???
戦国の世は何があっても不思議じゃないな。
正確な記録が残っていないので、後の世に伝えられているのは、勝者にとっての都合のいい歴史だけ。
それどころか、明治維新や太平洋戦争のことさえ真実が伝えられていない。
795名乗る程の者ではござらん:04/06/14 13:30 ID:???
信玄も謙信もどっちも出家してて宗教対決の色彩もあった川中島決戦で
どっちも剃髪しない上に兜被ってたんじゃ意味がないと思ったのだが?

>>782 ジョニーは落馬じゃなく、宿泊先のホテルの窓で懸垂やってて落ちて骨折。
窪塚のことを「俺より運がいい」とコメントしてるのが芸スポ板で拝める。
796名乗る程の者ではござらん:04/06/14 15:18 ID:???
信玄の子供たち一覧(出生順)

長男 義信 母三条夫人 義信事件で廃嫡、死亡
次男 竜宝 母三条夫人 盲目だったため僧籍に入り、海野氏を継ぐ
三男 信之 母三条夫人 早世
長女 黄梅院 母三条夫人 北条氏政に嫁す
二女 見性院 母三条夫人 穴山信君に嫁す
四男 勝頼  母諏訪御寮人(湖衣姫) 義信廃嫡後、武田家を継ぐ
三女 真理姫(真竜院) 母不詳(油川夫人説あり) 木曽義昌に嫁す
四女 名、母不詳 早世
五女 名、母不詳 穴山氏に嫁す
五男 盛信  母油川夫人(恵理) 仁科氏を継ぐ 高遠城城主     
六女 松姫(信松尼) 母油川夫人 織田信長の嫡男信忠と婚約し破談
七女 菊姫(大儀院)  母油川夫人  上杉景勝に嫁す
六男 信貞  母油川夫人 葛山氏を継ぐ
七男 信清  母禰津夫人(里美) 安田氏を継ぐ 
797名乗る程の者ではござらん:04/06/14 16:21 ID:???
松姫より菊姫の方が年下なのか。
「おんな風林火山」じゃ逆だったのに・・・(w
798名乗る程の者ではござらん:04/06/14 17:40 ID:???
戦に情など、あるものかぁっ〜〜〜!いけぇッ!!!

迷うな!勝つことだけ思え・・・
勝つために人倫の道を外れよ!
負けて正義を得るより、
勝って不正義を得よ!!!
荀子曰く・・・「人の性は悪なりッ!×3」

このシーン最強。
799名乗る程の者ではござらん:04/06/14 17:42 ID:???
しかしいきなし主題曲とは違和感抜けないな、CATVの時はミニ解説から
やってくれたのに・・・。
800名乗る程の者ではござらん:04/06/14 17:46 ID:???
>>799
秦琴いいよねw

テーマ M‐1!
801名乗る程の者ではござらん:04/06/14 18:18 ID:???
ダイチははげをみすてるなよ
802名乗る程の者ではござらん:04/06/14 18:29 ID:???
>>796
恵理ってまだ出てきてないよね?
・・・ってか誰だっけ?

里見浩太郎が勘助やった奴では
田村絵里子が出てたような気はするが・・・。
803名乗る程の者ではござらん:04/06/14 18:33 ID:???
皆の衆、明日は見逃すでないぞ・・・・
804名乗る程の者ではござらん:04/06/14 18:36 ID:???
>>802
恵理は池上季実子

出て来るのは湖衣姫退場後
805名乗る程の者ではござらん:04/06/14 19:16 ID:???
里見浩太郎が勘助やったドラマでは、池上季美子が三条夫人だったな。
806名乗る程の者ではござらん:04/06/14 19:18 ID:???
うー1〜4話間違えて消してしもうた
また再放送するよね?
807名乗る程の者ではござらん:04/06/14 19:54 ID:???
>>798
自分も、リアル視聴の時から強く印象に残っていた科白です。
原作だと「労咳の熱にうなされての残虐」という苦しい設定ですが、
このドラマでは信念を吐露しての行動なので、「戦国武将らしい」と納得させられました。
808名乗る程の者ではござらん:04/06/14 19:56 ID:???
>>806
しないと思うよ。別のチャンネルがするかもしれないけど、かなり先じゃない。
809名乗る程の者ではござらん:04/06/14 20:03 ID:???
信玄と謙信がテレパシーみたいに会話?する回が最狂
810名乗る程の者ではござらん:04/06/14 21:08 ID:???
夏休み、年末年始一挙大放送とかシナイカナ。。。
811名乗る程の者ではござらん :04/06/14 21:16 ID:???
主人公とはいえ信玄の暗部(虐殺)を描いてるのは良いな。
812名乗る程の者ではござらん:04/06/14 21:30 ID:???
>>811
家康はいい人扱いだったしね
813名乗る程の者ではござらん:04/06/14 21:32 ID:???
明日・・・観たいけど観たくない・゚・(ノД`)・゚・。
814名乗る程の者ではござらん:04/06/14 22:08 ID:???
生首三千も映ってたら神だったなw
815名乗る程の者ではござらん:04/06/14 22:11 ID:???
いしいし(゚д゚)ウマソー
816名乗る程の者ではござらん:04/06/14 22:21 ID:s5rXSGSu
あの当時の京都って
焼け野原だったの?
817名乗る程の者ではござらん:04/06/14 22:29 ID:???
応仁の乱の後だし、朝廷は金ないしでボロボロだったんじゃなかったか?
818名乗る程の者ではござらん:04/06/14 22:39 ID:???
鬼美濃がセクハラしてました。
今じゃ、大河ドラマで女のケツをなでるのはNG?
819名乗る程の者ではござらん:04/06/14 22:46 ID:s5rXSGSu
里美っていうのが禰津御寮人なのかな??


でも地図見ると山梨県(甲斐)って狭いよねえ・・・
ほんと小さな盆地があるだけ。。。
近畿の和泉や河内みたいに交通の要所で肥沃な土地でもないのに
あんなに小さいなんて
しかもその小さい盆地で暴れ川が洪水を起こしてたんでしょ・・・・
いやあ〜 信玄さんすごいよ
820名乗る程の者ではござらん:04/06/14 22:53 ID:54XvTwHt
>>819
衛星写真だと甲府盆地はけっこうひろいように見えるのはおれだけか
821名乗る程の者ではござらん:04/06/14 23:07 ID:s5rXSGSu
>>820
関東平野や濃尾平野や大阪平野に比べたら狭い
822 :04/06/15 00:40 ID:???
義元「ほぉ…して、その数は?」
勘助「およそ、七、八百かと思われまする…」
義元「七、八百ぅ?wホハハハハっw勘助ww(~~ー~~)」
義元「二万五千と七、八百、ネズミみたいな数よw(~~ー~~)」

しかし、その数分後に信長の奇襲をうけ討ち氏にした義元
み、都ぇ〜…
823名乗る程の者ではござらん:04/06/15 00:58 ID:???
>>822
今川義元様・・・・・・・・・・・・ さらばでござります・・・
824名乗る程の者ではござらん:04/06/15 01:39 ID:???
「おんな風林火山」を見たので、
信玄の娘たちに関する知識はバッチリです。
825名乗る程の者ではござらん:04/06/15 02:40 ID:???
金山衆大蔵宗右衛門って大蔵十兵衛(後の大久保長安)の事なのか?
ググっても大河の配役しか出てこない
826名乗る程の者ではござらん:04/06/15 03:20 ID:???
>>824
どうせドラマの知識だろ
827名乗る程の者ではござらん :04/06/15 09:41 ID:???
さてサボり・引きこもり・アルバイト・無職その他の諸君、いよいよ越後の虎ですぞ
828名乗る程の者ではござらん:04/06/15 10:34 ID:???
夜戦シーンすごい迫力・・・
829名乗る程の者ではござらん:04/06/15 10:41 ID:???
源助いつの間にか出世してる
830名乗る程の者ではござらん:04/06/15 10:46 ID:???
面白くなってキタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!
831名乗る程の者ではござらん:04/06/15 10:50 ID:???
上田の庄=信州の要って、後の真田の領地だよね。
832名乗る程の者ではござらん:04/06/15 10:53 ID:Mhu8t04U
柴田景虎キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
宇津井実綱もキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
ついでに愛の前立てもキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
833名乗る程の者ではござらん :04/06/15 10:54 ID:???
甲斐を・・・・守ってくだされ・・・・お屋形様・・・・甲斐を・・・
834名乗る程の者ではござらん:04/06/15 10:56 ID:???
里美(・∀・)イイ!! 
835名乗る程の者ではござらん:04/06/15 11:16 ID:E/ccY3KV
愛の前立は兼続なんじゃないの

直江大和守も愛染明王信仰してたの?
836名乗る程の者ではござらん:04/06/15 11:29 ID:???
平五演技うまい。

「五人も死んだぞ…ううう」 
「知らなんだ・・・許してくんりょ・・・」
837名乗る程の者ではござらん:04/06/15 11:31 ID:???
里美、戦場で大活躍だったね。
鎧姿も美しい。
838名乗る程の者ではござらん:04/06/15 11:32 ID:???
結局、晴信はお母さんに叱られて兵を引いたの?
839836:04/06/15 11:32 ID:???
平三だった。

許してくんりょ・・・
840名乗る程の者ではござらん:04/06/15 11:53 ID:???
【許して】武田信玄4【くんりょ】

次スレこれで
841名乗る程の者ではござらん:04/06/15 11:57 ID:???
「今宵はここまでに致しとうござりまする。」
これってこの「武田信玄」が放送された昭和63年の流行語大賞だったってね。
842名乗る程の者ではござらん:04/06/15 12:56 ID:???
843名乗る程の者ではござらん:04/06/15 13:06 ID:GHjNtTN4
今日の回16年振りに見ると尚更、もう次元が違うね
いい役者はこれ位の渾身の演出・演技で存分に光るよな〜

次の義経なんかもこういう風に演出してくれたら、喜んで
見るんだけど
視聴率キャスト至上主義軟弱路線はしんでくれと

844名乗る程の者ではござらん:04/06/15 13:16 ID:???
板垣は勇猛で壮絶な最期だったが
鉄砲の餌食で何も出来なかった甘利が
哀れをさそった どっちも泣けたよ
845名乗る程の者ではござらん:04/06/15 13:17 ID:PizASy8C
>>843
視聴率が低いと大河ドラマ自体の打ち切り論がまた蒸し返されるので、
それは痛し痒し。トレードオフの問題。
軟弱路線との批判は番組当初より無かった?今に始まった意見ではないような気がする。
とういか、なじみのない新人を起用すると決まって不満分子が声を荒立てていたんじゃない?
846名乗る程の者ではござらん:04/06/15 13:31 ID:???
>>845
なじみのない新人がどうのこうのという問題じゃないな、すでに。
視聴率云々の前に、ここ数年の大河の内容をもう一度吟味してみられるがよかろう。
847名乗る程の者ではござらん:04/06/15 13:34 ID:???
甘利が鉄砲で腕を撃たれてから、わざと目立つように拳上げて
叫んだのは 死ぬつもりでだろうな・・・

「西方浄土で待つ!」
「わしもすぐ参る…」

・゜・(つД`)・゜・
848名乗る程の者ではござらん:04/06/15 13:43 ID:???
今日予約録画し忘れたかも…Σ(゜Д゜;)
849名乗る程の者ではござらん:04/06/15 14:17 ID:???
>>847
前の回で、鎌田十郎佐衛門が鉄砲を持って帰って
晴信の前で初めて使って見せたとき、一番好奇の目
で見てたのが甘利だった。目を白黒させてたね。
こんなのも微妙な伏線になってる (つД`)

平三、平五の敗走シーンの演出も上手かったな。
見てる自分が追われてる気分になったし。
850名乗る程の者ではござらん:04/06/15 14:19 ID:???
信玄は種子島の威力を早くに取り入れていたんだな。
なのに武田家の滅びの最大の原因が織田の鉄砲連弾軍団とは(泣)。
851名乗る程の者ではござらん :04/06/15 14:23 ID:???
「勝頼の阿呆めが・・・」
信長の声が聞こえてきそうだ。え?信玄に長篠の戦いは出てこないって?
そうですか・・・
852名乗る程の者ではござらん:04/06/15 14:25 ID:???
>>848
次の日曜日に我が物になさいませ
853名乗る程の者ではござらん:04/06/15 14:54 ID:???
板垣(;´Д⊂)
まるで弁慶のような最期だったなぁ
壮絶な合戦シーンの中必死に投石する平三がなんか滑稽でワロタ
854名乗る程の者ではござらん:04/06/15 14:56 ID:???
いつも通り10時〜10時43分に録画したら「今宵は・・・」の途中で切れてた。
で、16時からのEPG見たら44分までになってた。もう1回録画しないとな。
855名乗る程の者ではござらん:04/06/15 14:57 ID:???
あれ?小山田信有の突撃は?
856名乗る程の者ではござらん:04/06/15 16:12 ID:XA8Jiyob
しかし頑張って信濃を制圧したのに

あっさりと三河の田舎大名・徳川家康にとられちゃうんだよなあ・・・・・
北条も今川も滅亡しちゃうし
上杉も東北の僻地に追いやられるし
諸行無常だねえ
857名乗る程の者ではござらん:04/06/15 16:14 ID:???
やっぱ北に戦ヲタがいたのが痛かったよな。
858名乗る程の者ではござらん:04/06/15 16:14 ID:???
>851

だったら、最悪のタイミングで長男・義信を殺し、
後継ぎが勝頼しかいなくなった状況を作ったのは誰の責任?

>855

小山田家など後に武田が滅びる原因を作った奴は出て来ない
つまり、穴山、木曽などの裏切り一族達も出て来ません
859名乗る程の者ではござらん:04/06/15 16:29 ID:???
しかし、ロケの多いドラマだなあ〜。ま、そのおかげで かなり迫力がある
シーンが多くて良いんだけどね。 いったい制作費は、どれくらいかかってるんだろう?
1988年っつたらバブル絶頂期だしな。
独眼竜政宗も面白かったけど、武田信玄もイイね!
昔のNHKのドラマは、こんなにも良かったのに今はどうしちゃったの?
新撰組!しかり、天花・・・・・・、天花に至っては、もう・・・・
860名乗る程の者ではござらん:04/06/15 16:42 ID:???
1988年で昔?
861名乗る程の者ではござらん:04/06/15 16:53 ID:???
>860
16年前なら、けっこう昔じゃないかなあ
862名乗る程の者ではござらん:04/06/15 16:58 ID:???
>>859
天花には太原雪斎がいるじゃないか
主役はアッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノdjdj
すいません天花ちっとも面白くないですorz
863名乗る程の者ではござらん:04/06/15 16:59 ID:???
根本はそれほど世の中変わっていないと思う・・・・・

と言いつつも、16年前当時の俺は16年前を遠い昔と感じていたけどな
864名乗る程の者ではござらん:04/06/15 17:15 ID:???
今日は甘利山に向かって合掌。。・゚・(ノД`)・゚・

そういえば「許してくんりょ」ってなんかヘンだ?
普通は「許してくりょ」じゃないかな。
865名乗る程の者ではござらん:04/06/15 17:23 ID:???
10年で「ひと昔」といふなり。
866名乗る程の者ではござらん:04/06/15 17:29 ID:???
16年前の自分が現代を見たらびっくりするだろうなぁ
携帯電話やらインターネットやら
テレビのchが増えてる事にも
867名乗る程の者ではござらん:04/06/15 17:53 ID:???
>>858
義信が後を継いでいたとしても、時代が撰んだ風雲児信長の前にひとたまりもなかっただろう。
信長に勝てるのは、信玄公だけだったと思われ。
868名乗る程の者ではござらん:04/06/15 18:12 ID:???
「信長」の清洲城は使い回し
869名乗る程の者ではござらん:04/06/15 18:13 ID:???
>>867
まぁ序盤の数回の局地戦では信玄が勝つだろうが、だ・・・。
870名乗る程の者ではござらん:04/06/15 18:15 ID:???
>>842
なにげに頼重の元奥さんと共演か
871名乗る程の者ではござらん:04/06/15 18:17 ID:???
>>851
ファミ劇の信長を見なさい。
>>868
全然違う。信玄のは山梨に、信長のセットは岐阜にそれぞれ設置された。
872名乗る程の者ではござらん:04/06/15 18:33 ID:tycHLqtX
板垣と甘利の死に動転している晴信に代わって
窮地を気丈に指揮した弟信繁もよかったなー 
迫力あったわ 源助、里美、晴信本陣 ハァハァ

馬場信春の威勢も頼もしいカクイイ
敵の大将村上義清もメチャいい味出してて
合戦シーンには酔いつぶれますた
873名乗る程の者ではござらん:04/06/15 18:50 ID:???
酔い痴れるんじゃなくて酔い潰れたのか…
グデングデンだな
874名乗る程の者ではござらん :04/06/15 20:46 ID:???
明日は「海の・・・」あの人の登場ってことか、俺は早く尾張のバカ殿が見たいんだけど
875名乗る程の者ではござらん:04/06/15 20:50 ID:???
信長は最初かなり老けてますwでも鼻息の荒さは健在です。
876名乗る程の者ではござらん:04/06/15 20:55 ID:???
「そちたちは、まやかし好きじゃのぅ…」
「いでたちの心配より、謀反の心配せよ…」
(#゚д゚)=3ムハー
877名乗る程の者ではござらん:04/06/15 21:23 ID:Mhu8t04U
>>867
>信長に勝てるのは、信玄公だけだったと思われ。

それはちょっと信玄びいきが過ぎる気がする
信玄にしても謙信にしても織田本隊とは一度も戦ってはいない
信長が謙信・信玄を恐れていたのは事実(実際、信長は謙信のご機嫌伺いに貢物をたくさん送っている)
謙信が加賀の手取川で織田方の柴田軍を兵力を下回りながらも軽く蹴散らしてはいるが
もし織田本隊との戦だったなら勝負は予想がつかない
878名乗る程の者ではござらん:04/06/15 21:30 ID:???
板垣は武人らしい最期で叙情性があったが…

甘利の死に顔が目に焼きついて離れないぜ…(つД`)


879名乗る程の者ではござらん:04/06/15 21:35 ID:???
石橋信長は好きだけどリアル信長は・・・(ry
毒が薬になるって人物だな。
880名乗る程の者ではござらん:04/06/15 21:39 ID:???
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1087285414/
信長と明智の子孫が和解。
881名乗る程の者ではござらん:04/06/15 21:41 ID:???
三方が原の戦いの後に平手の首を信長に届けたらしい。
同盟が破れた証に・・・
(同盟していた信長が家康に援軍平手・佐久間らを出していた)
882名乗る程の者ではござらん:04/06/15 22:04 ID:???
スカイライダーの中の人いつの間にか偉そうになってるな
ナベが手下のようだw
883名無し募集中。。。:04/06/15 22:07 ID:???
昭和ガメラ世代の俺にとって老将・本郷功次郎の死は・゚・(ノД`)・゚・
884名乗る程の者ではござらん:04/06/15 22:12 ID:???
本郷功次郎さん(甘利)ってカッコイイね。
信玄で初めて知ったんだけど、ほんと猛将って雰囲気が出ている。
板垣・甘利がいなくなるのは寂しいな・・・
885名乗る程の者ではござらん:04/06/15 22:21 ID:???
志村けんのコント、思い出しちゃった。
槍の貫通。
886詩人:04/06/15 22:34 ID:8AyDPXuJ
甲府にもどらねえ。晴信。
887名乗る程の者ではござらん:04/06/15 22:36 ID:???
>>882
なんたってあの人が、信玄公の寵愛を受けた後の高坂弾正だもん。
888名乗る程の者ではござらん:04/06/15 22:37 ID:39pVRr4W
まあ猛砲の話はおいといて・・・・
889名乗る程の者ではござらん:04/06/15 22:49 ID:???
甘利の兜の前立てって何て書いてあるのかな?
教えてエロい将!
890名乗る程の者ではござらん:04/06/15 22:53 ID:???
兜の前立てって面白いよね。
村上は分銅だった。
真田は六紋銭。
直江は愛染明王の愛。
891素人:04/06/15 23:01 ID:???
ちょっと調べたんだが
幸隆っていっぱい城落としてるね
何もンですかこの人は?
892名乗る程の者ではござらん:04/06/15 23:03 ID:???
調略の達人です
893名乗る程の者ではござらん:04/06/15 23:08 ID:???
真田幸村のお爺さんです。
894名乗る程の者ではござらん:04/06/15 23:09 ID:isx0DnMM
若尾文子のナレーターが鼻について嫌で仕方
なかった。劇中の母親役が死んで、ようやく
ナレーターが代わると思い喜んだら、死んでも
わが子・晴信を見届けるとかなんとかわけのわからない
ことを言い出しやがって、頭にきて翌週から見るのを
やめた。信長のフロイスの時もナレーターで頭にきて
やめた。田向正健のバカが。
895名乗る程の者ではござらん:04/06/15 23:12 ID:???
信長の野望でも、ゲーム終了すると
「今宵はここまでにいたしとうございます」ってでたのがあったな
あれは群雄伝かなんかだっけ?
896名乗る程の者ではござらん:04/06/15 23:14 ID:???
若尾文子のナレーションは、当時流行語大賞になったくらい人気があったそうだ。
897名乗る程の者ではござらん:04/06/15 23:23 ID:???
今日の上田原合戦は大河「信玄」初期最大のクライマックスですね。
壮烈な最後を遂げた板垣信方、わざと鉄砲の的となった甘利虎泰。
本陣に運ばれた板垣・甘利両将の顔が微笑んでいるようにも見えて、なおさら寂しさを誘いました。
なお板垣が戦さの前に兜を外しましたが、故実では決死の場合は忍びの緒を切ってから外すのだそうです。
つまらない薀蓄ですいません…
>>889
自分には「風」に見えるんですが…
898名乗る程の者ではござらん:04/06/15 23:35 ID:???
ある意味負け戦をここまでしっかりと描けるってのは、たいしたもんだ。
キレイ事でない戦国模様を描くことにかけては、抜きん出ているね。
899名乗る程の者ではござらん:04/06/15 23:39 ID:???
しっかし、家臣の諫言を聞き入れず力押しの戦をして重臣二人を
討ち死にさせてしまうとは少しも名将に見えんな。
前回の生首三千といい神格化された名将信玄ではなく狂気や愚かさ
を持った人間信玄を描いているな。
900名乗る程の者ではござらん:04/06/15 23:40 ID:???
俺もリアル放送の時、すごい衝撃受けたよw
おいおい・・・大丈夫なのかΣ(゚д゚lll)って
戦国史について詳しくなかったし、余計にはらはらどきどきしてた。
村上義清も印象に残ったな。
みんないい役者さんだ。
901名乗る程の者ではござらん:04/06/15 23:44 ID:???
>>894
気持ちはわかるが、決定的に差が開いてる
若尾>>>>>>>日本語の壁>>>>>>>>>>フロイス

フロイスが大河ワーストのナレーションだったと思って間違いない、俺が保障する
902名無し募集中。。。:04/06/15 23:48 ID:???
村上義清は相変わらずいい声してるな
戦場ではああいう通る声が大事なんだよなw
903名乗る程の者ではござらん:04/06/15 23:51 ID:nK5mguvM
どーこかでー誰かが〜って?
904名乗る程の者ではござらん:04/06/15 23:52 ID:???
上條さんは実際信濃に住んでいてログハウスで野菜作ったり歌を
歌ったりしているんだよね。
なんか当時お菓子かなんかのCM出てなかった?(長年の疑問)
905名乗る程の者ではござらん:04/06/16 00:19 ID:???
>877
でも信玄がもっと長生きしていたら信長は天下取れなかったかも知れないってのはよく言われる事だよね
906名乗る程の者ではござらん:04/06/16 00:33 ID:???
でももしたらればを想像するのは楽しいからな
907名乗る程の者ではござらん:04/06/16 00:51 ID:???
>>867
ここって震源びいきしかおらんの?
908名乗る程の者ではござらん:04/06/16 01:12 ID:???
>>887
村上弘明、お馬に乗ってて偉そうね。
農民3人のうち、特に抜きんでて活躍したとは思えないのに。
美形は得ね。信玄のバカ〜。
909名乗る程の者ではござらん:04/06/16 01:36 ID:yEsD49s8
>>908
まあ村上弘明をあのままにしておくのは勿体無いからね
どう考えてもチョイ役じゃおかしすぎると思ったよ
910名乗る程の者ではござらん:04/06/16 02:03 ID:???
>>899
今回だけみたら信玄も勝頼と変わらんな。
911名乗る程の者ではござらん:04/06/16 02:08 ID:???
自分が追い出した父親と全く同じことやってるよね。
912名乗る程の者ではござらん:04/06/16 02:32 ID:???
大井夫人の諭しで心眼開けるんでつ
913名乗る程の者ではござらん:04/06/16 02:55 ID:???
武田は代々、親子仲が悪いのです
914名乗る程の者ではござらん:04/06/16 08:37 ID:OrW/jaTe
>>907
大河ドラマ武田信玄だから信玄びいきが多いのは仕方ない
ただ>>857のような謙信のことを戦ヲタという奴の神経はわからん
その謙信によって「敵に塩を送る」(ただで送ったわけではなく、それまで通り商売として流通を持続)が実現し、
天目山の合戦後、高野山に逃れていた信玄が七男・信清を家臣として迎え入れ武田家を存続させてくれたのは何あろう上杉家
その上杉家に対して戦ヲタとは恩を仇で返すようなもんだ
915名乗る程の者ではござらん:04/06/16 09:00 ID:???
飯富虎昌・・・甲山の網虎がこんな優しげな顔でいいのか
まあ好きだけどな、しっかし割とマイナーな昌俊が出て内藤が出ないのは何故だろう
916名乗る程の者ではござらん:04/06/16 09:12 ID:???
>>858
穴山を裏切り者扱いとは許せん、表に出よ!
917名乗る程の者ではござらん:04/06/16 09:53 ID:???
>>914
俺は謙信も信玄も両方好きだ。
謙信は別格だよ(氏康も信玄も義の人と認めていたし)
918名乗る程の者ではござらん:04/06/16 10:27 ID:???
>>913
信玄の兄弟仲が良かったのは、ひとえに母の大井夫人の教育の賜物だな。
919名乗る程の者ではござらん:04/06/16 10:29 ID:???
杉様が伊勢海老の味噌汁をすすってるのを見ながら俺は卵かけご飯を食べていた

・・・せつねえよバーカ
920名乗る程の者ではござらん:04/06/16 10:30 ID:???
他人の罪も赦せてこそ「仁」なのだがな・・・・・
義信はまだ幼いな。
921名乗る程の者ではござらん:04/06/16 10:43 ID:???
っていうかマザコン杉だろ
922名乗る程の者ではござらん:04/06/16 10:43 ID:???
第十二回、すごい引きで終わったなw
放送当時、これで一週間待ったのか・・・
923名乗る程の者ではござらん:04/06/16 10:44 ID:???
謙信は暴君の側面があるからな・・・
924名乗る程の者ではござらん:04/06/16 10:47 ID:???
武田というか源氏の血は身内同士で殺しあう事が多いと言われるね。
頼朝、義経、足利氏もそうだったし・・・。
925名乗る程の者ではござらん:04/06/16 10:49 ID:???
この作品の謙信、今だけに関して言えば言う事はまっとうなのだがまっとう過ぎて押し付けがましい。
足利将軍なんか倒して当然とさえ思えてくる。
時代に逆行している。
清すぎる水には魚は棲めぬ。
ってか、幼い義信が唱える論理と同じに見える。
926名乗る程の者ではござらん:04/06/16 10:49 ID:???
氏康はドハマリであるね
927名乗る程の者ではござらん :04/06/16 10:50 ID:???
「その時三条が見たものとは!?」と思わずツッコミと入れたくなる
まるで何かの推理ドラマみたいだ
928名乗る程の者ではござらん:04/06/16 10:50 ID:???
天皇の血を引くまっとうな甲斐源氏の武田家が、何で野党って上杉に言われているの?
929名乗る程の者ではござらん:04/06/16 10:50 ID:???
今日もすごいところで終わってしまった・・・何見たんだよ
明日から旅行で見れない 鬱_| ̄|○
どうしたらいいんだ・・・
930名乗る程の者ではござらん:04/06/16 10:54 ID:???
>>928
縦社会への愛ゆえです
931名乗る程の者ではござらん:04/06/16 10:56 ID:???
謙信を戦ヲタだの暴君だのと昼を前にここにいる無職ひきこもりは考えること
が度を過ぎてるな。悪人というなら具体的な出来事をあげて説明してみろよ
まあグータラどもの知能なんだから高が知れてるけどw
932名乗る程の者ではござらん:04/06/16 10:58 ID:???
景虎が小姓5人ほど連れてどかどか入ってきた時
ウチの旦那が「おっ、はべらしてんなー」と言ってワロタ。
謙信のそっち趣味って一般的常識なの?
933名乗る程の者ではござらん:04/06/16 11:00 ID:???
>>931
この世には昼働いて夜眠る人間しかないと思っているのか。
934名乗る程の者ではござらん:04/06/16 11:00 ID:???
三条もすっかり敵役だが一番悪いのは晴信だわな。
田舎娘の面影追って諏訪の姫に執着し妹の婿は殺すし。
935名乗る程の者ではござらん:04/06/16 11:01 ID:???
>>927
あのですね、今や仕事の形なんて多様化してて
この時間にテレビ見てるのは無職ひきこもりだけでは無いですよ。
ちなみに私は在宅勤務です。信玄のために仕事は11時スタートに
なってしまった。トホホ。
936名乗る程の者ではござらん:04/06/16 11:02 ID:???
>>932
さぁ?特に記述はないけどな、限りになく黒に近い白ってヤツだろうか
>>931
とりあえず 謙信 短気あたりでググってみたらどうだろうか
937名乗る程の者ではござらん:04/06/16 11:04 ID:???
>>931
じゃあ何故家臣は離反を繰り返したの?
938名乗る程の者ではござらん:04/06/16 11:07 ID:???
晴信: 「次郎が、おぬるぽ?」
939名乗る程の者ではござらん:04/06/16 11:12 ID:???
935ですが
>>931
への誤爆っす。927さんスマソ。
940名乗る程の者ではござらん:04/06/16 11:13 ID:???
>927
火サスのテーマ曲が流れてきそうだ。
「家政婦は見た」ならぬ、のぞき見八重もいるしね。

941名乗る程の者ではござらん:04/06/16 11:14 ID:???
>>932
俗に謙信は信玄ラブだったと言われている。
足利家はその道は常識中の常識だし。
信玄も高坂(=源助)へのラブレター(浮気の言い訳)を残している。
942名乗る程の者ではござらん:04/06/16 11:16 ID:???
謙信は毘沙門天の生まれ変わりと称してたんでしょ。
正義の為には正義に背いたとみなす相手は皆殺し!!
943名乗る程の者ではござらん:04/06/16 11:23 ID:???
男同士のセクスは普通のことだったらしいな。
謙信は結婚してないから余計に言われる。

そして放送当時、その手の同人本が多かったらしい。ワシは知らんが。
柴田があぶないデカでその手が好きな女心に火付けちゃったから
謙信x信玄話もかなり多かったらすぃ。
944名乗る程の者ではござらん:04/06/16 11:26 ID:???
っていうか湖衣以外の姫へのあの冷たさはどうよ
945名乗る程の者ではござらん:04/06/16 11:28 ID:???
三条の方様の連れて来た人間を斬った自分は生きてはいけないと言い残し切腹した甚三郎だが、
実はその人物を連れて来たのが八重だったという展開は・・・。甚三郎に合掌。
946名乗る程の者ではござらん:04/06/16 11:34 ID:???
中井貴一も好演してるけどもう一つ悪人ぶりが足らんな。
前回、母親に説教されてしょんぼりしとったのは萎えた。
まあ、あんまり悪人に描くと茶の間の視聴者が引いちゃうんで
仕方ないか。
947名乗る程の者ではござらん:04/06/16 11:34 ID:???
三条夫人は現代女風な気がするな。
家康は身分の高い女は嫌いだったらしいな。
いろいろメンドイし実家が口出すし、女が駄目だと家が傾くし
男は女にドライな方がいいね
948名乗る程の者ではござらん:04/06/16 11:43 ID:???
>>944
里美には優しいじゃん。
949名乗る程の者ではござらん:04/06/16 11:46 ID:???
ノンケは無粋者呼ばわりされる時代か・・・ううむ
950名乗る程の者ではござらん:04/06/16 11:49 ID:???
景虎の美しき流れ云々という台詞を聞くと、この脚本家この台詞好きだなぁと思うよ。
信長でも、やたらこの台詞が連呼されてたもんな。
951名乗る程の者ではござらん:04/06/16 11:49 ID:???
身分の高い女が好きだったのは秀吉だっけ?
952名乗る程の者ではござらん:04/06/16 11:51 ID:???
甚三郎、どうせ死ぬなら八重も切って死んでくれたらよかったに。・゚・(ノД`)・゚・

晴信が子の鼻を舐めて熱計るシーンに萌えw
953名乗る程の者ではござらん:04/06/16 12:16 ID:OrW/jaTe
>>937
謙信は私利私欲で戦をしなかったため領土もあまり増えなかった
当初は謙信にカリスマ性を見出し従っていた家臣達も戦で勝っても褒美が少ないために徐々に謙信に対し不満を持つようになる
現代で例えるなら会社員がヒット商品を開発したり素晴らしい営業成績を残したというのに昇給がなかったようなものか
その上杉家家臣の不平不満を聞きつけた信玄や信長がそそのかす形で裏切り工作を施した
954名乗る程の者ではござらん:04/06/16 12:52 ID:???
其の疾きことは風のごとく、其の徐かなることは林のごとく
侵掠することは火のごとく、動かざることは山のごとく
955名乗る程の者ではござらん:04/06/16 13:33 ID:???
塩尻峠の戦いが馬場の一言で終わってたな。
まあ、原作を読む限りあの戦いを映像化するのはかなり難しいだろうが。
つーか馬場は相変わらず熱すぎw
956名乗る程の者ではござらん:04/06/16 13:43 ID:???
今日のは登場人物多かったせいか人名テロが目まぐるしい速さで変わってた
957名乗る程の者ではござらん:04/06/16 14:00 ID:???
>>958
やらないか?
958名乗る程の者ではござらん:04/06/16 14:05 ID:???
やろう!
959名乗る程の者ではござらん:04/06/16 14:59 ID:ZJoUJkO/
昼間に見れる状態の奴は戦国時代でいうと侍か貴族。
夜しか見れない状態の奴は戦国時代で農民か足軽。がんばれ 藁
960名乗る程の者ではござらん:04/06/16 15:35 ID:???
>>945
武田家の家臣にすると八重=三条のようだ
この後も八重がいろいろと悪さしても三条と信玄の関係まで影響するのを恐れて手出しできない場面が多々
961名乗る程の者ではござらん:04/06/16 16:04 ID:???
まあ、八重は原作の三条から分離したキャラだからな。
大河の三条+八重=原作の三条
962名乗る程の者ではござらん:04/06/16 16:46 ID:hRj+Wttx
切腹のシーンに微妙に音が入ってるのがなんとも・・・・・・・・



工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 すごい終わり方・・・・・・・・・・
963名無しより愛をこめて:04/06/16 16:47 ID:???
この信玄と愉快な仲間たちに一つ疑問がある。
何で信長なんだよ?役者にまあまあだったからスルーされたことだが普通婚姻
ぐらいしか関わりのない大名を普通出さないだろ。視聴率対策のネームとしか
思えん。
俺としては直接対決やその後武田氏とガチでやりあった家康を表沙汰にして
ほしかったよ。このスレでも家康の悪口言ってる人がいるがたぶん当時も
家康の地味さやおもしろみのない点をあげまくって信長を人がいたんだろう。
でも世間的に見たら信長出して当然かもな、晴信の時代はそれほど関わり無く
西のほうでチョロチョロやってただけだがその後は天下人、ほっておくわけには
いかなったんでしょうな。幼少期〜青年期の家康分が少ない故うれたドラマで今川義元
が重要な役割をになってるこの信玄なら子役で出番を作れただろうとその頃の家康を
見たかった自分はそう考えたわけ。


話を遮ってゴメソ
964名乗る程の者ではござらん:04/06/16 17:08 ID:hRj+Wttx
>>963
武田は朝倉義景や延暦寺、本願寺と共に
足利義昭の画策によってできた信長包囲網の一角です
関係ありありです

そして家康が歴史の表舞台に登場するのは本能寺以降で、もう信玄は死んでいます
それまでは信長の指示で動いていた手下だったわけで(厳密には織田家の家臣ではないけど)
965名乗る程の者ではござらん:04/06/16 17:24 ID:???
>>963
もっと分かり易く書け
966名乗る程の者ではござらん:04/06/16 17:35 ID:???
つまり駿府に幼き家康がいないのに違和感があるってことなんだな?
家康なんてしょせんそんな存在なんですよ、いてもいなくてもいいみたいな
信長でも出てこなかったから
967名乗る程の者ではござらん:04/06/16 17:44 ID:???
あの今川三人組の油断できない感じがいいじゃねーか
子供とかいらないんで
968名乗る程の者ではござらん:04/06/16 18:36 ID:fHlJX7yz
>958
その通りですね。
司馬RYOも三人(信玄・謙信・氏康)の中で、
部下として一番仕えたくない殿様は謙信といっていますよね。
理由は、ひらたくいえば、仕事は超ハードなのに、見返りほとんどゼロ。
正義の名のもとに、そのぐらいのことはあたりまえという謙信のスタンスは、
外からみるとかっこいいが、現実に部下として働く者としては、
やってられないものがあるからだそうです。
ちなみに、司馬RYOは三人の中で、
同盟者として付き合いたいのも、謙信といっています。
969名乗る程の者ではござらん:04/06/16 18:37 ID:???
家康だってちゃんと出てくる。(最後らへんに)
信玄には戦国の群雄達がそれぞれ絡み合ってるしこれ以上ないって
くらいの具沢山だし贅沢いっちゃあいけないw
970名乗る程の者ではござらん:04/06/16 18:37 ID:fHlJX7yz
まちがえました!
>953
でした
971名乗る程の者ではござらん:04/06/16 18:43 ID:???
次スレよろ(。・_・。)ノ
972名乗る程の者ではござらん:04/06/16 19:05 ID:???
973名乗る程の者ではござらん:04/06/16 19:09 ID:???
>>972
乙です!
974名乗る程の者ではござらん
>>972
仕事疾きこと風の如し!
乙(。・_・。)ノ