【新選組!】貴殿も侍になれる! Part91【大河】
1 :
名乗る程の者ではござらん:
2 :
1:04/02/06 04:52 ID:???
▼▼▼▼ 大河【新選組!】トリビア ▼▼▼▼
1.1話の冒頭シーンは池田屋ではありません。池田屋より数ヶ月前の架空の事件です。
テロップで1864年4月29日と出ていました。(池田屋事件は同年6月)
その後の会津候への報告でも「料亭やなぎにて〜」というセリフ有。
2.近藤たちと龍馬は、同じ時期に江戸にいましたが、知り合いだったか
どうかは、記録が残っていないのでどちらとも断言はできません。
3.同じく、近藤が勝海舟や佐久間象山と知り合いだったかどうかも不明です。
ただ、後に佐久間象山の息子(佐久間象山の妻が勝海舟の妹なので、勝海舟
甥でもある)が敵討ち修行で新選組に入隊してます。
4.道場に「香取大明神」って掛け軸かかってるのはギャグか?
香取大明神は武道の神様の経津主命を祀ったものです
鹿島大明神と共に道場ではよくある風景です。突っ込み不要。
5.新選組と新撰組どちらが正しいの?
両表記とも使用されていました。どちらも正しいです。
6.沖田の写真は残ってるの?
沖田総司の顔と確定されている絵・写真はみつかっていません。
沖田の甥をモデルにした絵はあります。
7.函館(五稜郭)までやるの?
近藤斬首(流山)までで終了の予定です。但し地元の要望が強かった為、
その後の土方にも多少触れる予定ではあるようです。
8.新選組の粛清や暗殺といった闇の部分もちゃんと描くの?
三谷も吉川チーフPも「粛清、拷問など、余り触れられたくないような部分も
きちんと書いていきたい」とコメント。ただし「残酷な描写は難しいが」と吉川P。
3 :
1:04/02/06 04:53 ID:???
▼▼▼▼▼次スレ以降のスレタイ参考 ▼▼▼▼▼
【新選組!】○○○ Partxx【大河】
○○○の部分=サブタイは文字数制限の関係上、10文字程ほどしか入りません。
よってスレタイを考案する方も、サブタイ10文字以内の案を出すことを心掛けると
いいでしょう。(
>>850を過ぎた辺りから、気づいた方コピペして下さい)
▼▼▼▼▼ 死番制 ▼▼▼▼▼
スレ立て人が失敗した際はスレ乱立を防ぐ為、次のスレ立て人を指名すること。
指名された者は、その旨断った上でスレ立てに行き、無理だったら再度
新たなスレ立て人を指名すべし。(次スレタイ考案テンプレとともにお貼り下さい)
▼▼▼▼▼ 各話の食い物ネタ ▼▼▼▼▼
一話 おにぎり(原田) かけそば(近藤・土方) ざるそば(桂) みたらし団子(象山・龍馬・近藤・土方)
二話 ふかし饅頭(みつ) 鰹おにぎり(近藤・みつ) 猪鍋(近藤・土方・永倉・みつ)
猪鍋の残り物(原田) 干し柿(原田) [番外]黒砂糖を手渡し(為次郎)
三話 おしるこ(近藤・龍馬) 白湯(龍馬・左内) 茶漬け(周助) [番外]縁日で焼きハマグリ
四話 めざし(周助) おかわりご飯(沖田・土方) 鴨特製・鯉の洗い(近藤・山口) 酒(山南・近藤・土方)
広岡団子(子供たち)
▼▼▼▼▼ 視聴率(関東)▼▼▼▼▼
(話数) 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10 11 (平均)
(視聴率) 26.3 23.9 20.3 20.6 --.- --.- --.- --.- --.- --.- --.- --.- … (22.78)
▼▼▼▼▼『新選組!』 テーマ曲▼▼▼▼▼
♪いとしき 友はいずこに〜
∧_∧ ♪この身は 露と消えても〜
( ´Д`) ♪忘れはせぬ 熱き思い〜
( つΘ∩ ♪誠の名に集いし 遠い日を〜
〉 〉|\ \ ♪あの旗に 託した夢を〜
(__)| (__)
┴
5 :
乙彼様:04/02/06 04:57 ID:???
_,,,-v''7 ̄'';;フ-,,_
_,,;;=二,ヾ ! / /~ _,,--''''~ゝ
./'~ヾ,ヽ ヽ!iノ /,,=二─'''' ̄~~ヽ
)⌒ヾ,厂~''^^''~~''''~''''=二~~ヽi,
ヽ⌒i )ゞ,,~''-,,_i
ソノi _,,,,,_ ヾ ~ヾ, (
(( /| ,==,, ヽ,-'''' ~' く~ヾ, ヽ,ミ
ヾi .i ;''ゝ''ヽ. ソ'ゝ'''ゝ ミvレ'ヽ
ヽ! ´ ::i ` ´ :i|'ソノ'!ヽ!
'!, /ノ ヽ i-''~i: | |
.i, `_~´ |~ゝiノ'
ヽ ~ -- ̄` /ノ~(
'i, _,,-'',/ / |
_,,-''i~ ゝ--=二-''~ //~''ヽ,_
_,,-'i :i'-,,_- ̄ _,,--''_,-| i~'i-,,,,_
_,,-'''' ̄~ / |''--ヾ,ノ,;;-'''~ :|, :| |: ~''''--,,_
,ノ '! | ̄~'ヽ, :| /o'' ∧ :| ' / ヽ
/''- :| /| \| |o | \_,,,,─''''~| / _;;-ゝ,
/ :| / ! | |o :| | / / i
/-,, |:/ :| :| :|o | ,!,! /_,,-'''' ̄''ゝ
/,,_ ~'''-,,_レ :| | :|o;;, | /:| /' '' ̄''|
.| ~''-,,_ :| :| | |o◎ :| / :| / ヽ
ノ ̄~''--'''ヾ:| '! :| :|oi||i | / |:i _,,---,,_ |,
,/ | :| | |d||| :| / || / ~''-!,
乙!
「貴殿」っつーのはいつごろから使われだしたんだろ。
_,. -───-- 、_
,. -─''´ ヽ、,ィ
/ ,. -‐ / j,ィ
/ィ ,. -‐┐ / / ノ \
/ / / / / / / ヽ
// / /// / / l / /l 、 `、
/'| / / /l l /l ! /⌒゙レ' l ヽ i
l l l L山-L.リ /! / } l l l } |
| // ハ ト、|,.=ミ l゙、 { lノ -─-、j j j ! j l |
レ' {l | ヽ(/(ノ:::jヽ ヽ ≫=ミ、ナメ、ノ / / |
i!、 l ト、ト t:::ノ `"ト ):::\ノ乂./ / | 歳三さん♪
(⌒) \リ 、|` ̄ |i::::ノノ!イァ' ,.イ |
(⌒ ( !"゙ ' `ー-' / /!l | |
` ̄ ヽ. /\ ` ー- ゛゙ -='´-イ !l l._ |
. / \ _,.,. --‐'' | l |_フイ |
/ ((こ ̄___L..--rr一'! l | | |
/ |`  ̄ || ! l | | |
/ |` || ノイ l | | |
/ | __,. -〃 / / / ノ\ |
8 :
芹沢鴨:04/02/06 05:56 ID:???
>>1 尽忠報2ちゃの士、乙なり!
>>7 何者だお前はああああ!
酒しぶき!
早い、早過ぎる・・・w
1000逃した・・・_| ̄|○
なんだ、このスレ番!
91ってぇぇぇぇぇぇ!
最終回の頃いくつになってんだよぉ!
12 :
斉藤一:04/02/06 06:18 ID:???
ひょっとして30分間カキコ無し?
すげー、すげーよ30分だよ、
こんな事今まであったかよ!
14 :
名乗る程の者ではござらん:04/02/06 06:41 ID:MOlxFkY4
2ch大河、異常な人気だなヲイ。
おはようございます。
あの、寝て起きたらスレが変わってたんですけど。
なんですか、この勢いは。
17 :
13:04/02/06 06:43 ID:???
鴨をどんな風に斬るのか早く見たい。
葬式のシーンもやってくれんのかなー。
こんなかっこいい鴨って珍しいよね。
>>19 今のところは鴨と近藤いい感じなのにな。
あれが敵対するなんて信じられない。
そういう変化の過程が面白くてたまらないのだが。
佐藤は大根役者。
―初期の新選組屯所―
総司「暗いですね」
土方「電気代滞納してるからな」
近藤「芹沢さんのスポンサー探しも上手く言ってないし…」
山南「喋ってないで傘貼り手伝ってくださいよ」
原田「腹減ったー」
山南「原田さんも手伝ってください」
源さん「バイト、探してきます」
斉藤「なになに、『幕府関係者を一人斬れば報奨金10両から 長州藩邸』」
永倉「いいね、それ」
山南「それやっちゃったら浪士組抜けた意味ありませんよ…」
土方「誰か足り無くないか?」
山南「貴方が藤堂君を踏んでます」
土方「悪い悪い、気づかなかった」
藤堂「どうせ僕なんて…」
前スレより
*4回までの平均個人視聴率(関東)*
__________新選組!__武蔵___トシマツ
*4-12男女____7.3_____6.0____3.1
13-19男女___14.7_____5.8____6.7
20-34男______6.2_____2.1____4.2
35-49男_____10.4____10.4____9.4
50-**男_____21.1____20.8___27.8
20-34女______6.8_____4.5____8.2
35-49女_____15.8_____9.2___13.7
50-**女_____20.7____21.8___28.0
*各回最高視聴率エリア*
初回__福島__36.7
2回__富山__31.3
ガイド本で石坂浩二が、味方が死んでいくのは寂しいけど、
敵役が死ぬのは平気なものだと言ってたな。
香取もたしか昨年春の会見の頃から
「佐藤鴨は早く殺したい」みたいな話をしてて、
そのへんの役者心理ってのは面白いもんだと興味深かった。
仕事行って帰ってきたらまたスレがえらいことになってるんだろな。
はぁ、あと1日頑張るか。
2chもそろそろ自戒しないと。
いろいろ訴えられてるようだし。
個人の誹謗中傷は行き過ぎ。
ここも気をつけないとね。
>>28 ここの誹謗中傷は同じ奴かなと思ったり
IDでないが、そういう誹謗中傷のカキコはまとまってくるからわかる
2ちゃんは、ある意味人間の汚さが最も出てるから、それを感じる書き込みはスルーすればよい。
誹謗中傷してる本人は盛り上がってるんだろうが、後からきてログ読むと寒いのが多いよ。
たしかに寒い
しかもそれが過去ログとして永遠残るんだよな
やってる本人恥ずかしくないのか
>>23 誤 芹沢さんのスポンサー探しも上手く言ってないし…
正 芹沢さんのスポンサー探しも上手くいってないし…
次の次のスレまで貼られるとは思ってなかったよ。職人冥利に尽きる。
>>7 田丸麻紀には見えないが…
なんだよ、もう新スレかよ。
俺がせっかくスレタイを考えたのに、出すのが早すぎて
スルーされちまった。
【新選組!】щ(゚Д゚щ)桜田門外の変なオジサン Part91【大河】
まあゲンダイネタの関係者談wとかをここに落として煽ってるのがいるし
普通に信じちゃうんだなマスゴミを
それにすぐ釣られるバカも多いよな〜誰かみたいに
▼▼▼▼▼ 本日の特選素材 ▼▼▼▼▼
第一話 乙葉
第二話 山口智充
第三話 山内圭哉 江幡高志
第四話 橋本じゅん 堺雅人
ずっと訂正したかったんだよ。やっと追いついた・・・・。
このセリフのどこが良かったのかわからん…<スレタイ
めざしが2本とか源さんがんばれとか今回とか
なんか凡庸なタイトルが多いな今週は。
>>32 >7はガソダムだから気にするな
>>28 前スレ924 名前:900[sage] 投稿日:04/02/06 04:54 ID:???
新スレ立て成功しました、スレタイ普通でスマソ
許してやれ
夜中の怒涛のスレ消費と比べ、この時間の静かさは一体何なんだー。
11時からのNHKFM待ち。
今日 11時 NHK-FM 邦楽ジョッキー 中村勘太郎
明日 14時 NHK総合 土曜スタパ 田畑智子
明後日 9時 テレビ朝日 題名のない音楽会 ヌッツォ・服部隆之
夜中のほうが内容があるとのレスを信じ
昨晩きてみた…(´・ω・`)。
↑どうだった?
>>24 >*各回最高視聴率エリア*
>初回__福島__36.7
>2回__富山__31.3
初回の福島ってのは理解できるが、2回、なぜ富山が?
確かに漏れの一族郎党に限っては、視聴率100%なわけだがw
>>43 前スレまだ落ちてないからいってみそ、
(´・ω・`)やはり夜中なんかに起き出すものではないな。
>>40-41 アリガト聞いてみるよ。
46 :
名乗る程の者ではござらん:04/02/06 10:10 ID:LyIemrIF
>>24 うわ、M3F3予想よりひくっ!
こりゃ「としまつ」並にならないのがわかる。
でもって2Chが盛り上がってるのもわかるなw
香取近藤、座ってる時にも背筋のばせ!
父さん見習えよ!
>>41 大河の話題は出ないと思うけど、
今日の「徹子の部屋」に山岡鉄太郎役の羽場裕一
オープニング何度聴いてもいいなー
勘太郎なにかしゃべりました?
流れと無関係ですまん。本放送から一週間近くたって、ふと思いついたんだが、
鴨が近藤・斎藤に鯉の洗いを半ば強引に食わせるあれ。
噛め。じっくり噛めば味が出る。飲み込め。あんがいうまいだろ――って、
もしかして、近藤と斎藤が鴨と出会ったことで巻き込まれていくこれからの
運命(浪士隊脱退、会津守護職との鴨つながり、守護職お預かり、新選組結成)
を、口にして噛んで、噛みしめて飲み込んでみろって、陰喩なのかな、って
思ってみた。やっぱりあの思わせぶりな間のとり方は、なんか意味があるとしか
思えないし。
ちょうど同じ日に、山南との出会いを持ってきたことからしても(山南が
いなかったら、浪士隊に近藤たちが参加することはかなりあり得なかった)。
桜田門外の変を持ってきたことからしても。
赤い花(牡丹?芍薬?)の説明もついたんだっけ?
52です。×会津守護職 ○会津藩、京都守護職 に訂正。
牡丹? 芍薬? (陽暦で4月上旬ごろって思うと、まだ芍薬には早い?)
もっっっっっっのすごく単純に考えれば、その赤を背負って鴨が登場した
ことを思うと・・・・・「血」? 近藤たちに殺されることの象徴?
>>51 道場で殺陣習ってるとか。しかしロクな話が出ないっつかくだけすぎ…
オープニングからして笑いをこらえてる感じだったし、ちょっと内輪ぽい雰囲気。
(打ち合わせでは真面目にやろうと言ってたらしいが)
山本は役で喋ってる声とラジオの声の印象が全然違ったが、
中村勘太郎は第一話のそのまんまなんだな。
>>51 1月は昼・夜の部の舞台が終わってから撮影だったから
殺人的だった、そうです。
勘太郎「出番がいつまで続くかは三谷さん次第。大河出番が終わるまでは
舞台出られない。」
>>24 三谷&香取で子供に人気だね
50代女性に今一なのは時代的に華やかさに欠けるからかな?
京都時代になれば50代男女とも上がりそな予感。
35−49女性に視聴率高いのが興味深い。男優たちのおかげ
それとも小劇場好きなのはこの年代女性なの?
自演乙
>>53 単純におんな?
店もおんなにやらせてるって言ってたし…
63 :
51:04/02/06 11:49 ID:???
>>55-57 NHKFM入らなくて諦めてたありがと!
油小路あたりはまだ書かれてないんだね。
ドラマの大変なところ。
9月に撮影が始まったが時、9話の撮影だった。
この間筑波でロケしたけど
「あのとき(9話)の帰り道のシーンです」とかいわれるので
また台本を読んであのときの気持ちにならなきゃいけないところ。
幕末はもともと好きな時代。
若い世代が「自分たちがやらなくちゃ!」という熱い気持ちでいるところとか。
それにしても亀治郎(司会者ね)、話を聞くのが下手すぎる…。とオモタ。
邦楽ジョッキーオワタ
もう粗方書かれてるね。
他には、テレビは舞台と違って時系列通りに
撮る訳じゃないから大変って言ってたな。
去年の9月から撮り始めて、最初の撮影が第九話だったとか。
そういえば、殺陣の林センセのことは
「邦さん」といってた(ような気がする)。
前スレにそういう話があったよね。
スマソ
友達かいとこ同士みたいな会話だったねぇ…。まったりし過ぎ<ラジオ
>>66 言ってた言ってた。
亀治郎がなかなか新選組の話題に触れてくれなくて
何か習い事はしてますか?って質問で、勘太郎が
道場で殺陣を林先生に習ってるって答えたときはちょっとワラタよ。
まさか二日連続で林先生の名前が出るとは。
邦さんに邦衛さんか
紛らわしいだろうな
>>66 そうそう。林邦史朗。
山本もラジオでモノマネ話になったとき、田中邦衛のネタが出たあと
「他に誰か出来ますか」って振られて困ってて
山本:この現場では…えー…誰がいるかなぁ…あのースタッフの方とかがね、
結構居ますけどねー。
アナ:あ、そうですか。誰も言ってもわからないですよね
山本:あの、田中…あ田中じゃない、ごめんなさい(笑)
林、クニ先生ってあの、殺陣の…
アナ:あの、邦史朗さん。このスタジオにも来てもらいました。
↑この「田中じゃない」は密かにワラタよw
>>62 そうだね。
新撰組も漫画人気あるらしいけど武蔵もバカボンドあった。
でも武蔵は親子で見るには気まずい場面もあったりしたしね。
としまつは親子で見るのに問題なしだった。
新撰組がとしまつ以上の視聴率がこの年代でとれてるのは
スマップ効果や特撮俳優効果もあるのかな。
新しい視聴者層獲得としては題材と俳優の組み合わせは成功かも。
この後いいともにふでが出ます
その後は
>>48 両方とも新選組には触れないだろうな
おっと、いいともの時間か。忘れそうになった
平助ラジオ
ネタバレになるのかもしれないが油小路はメル欄とも言ってたよ。
あと、やっぱりこれまでの大河とは違う感じとも言ってた。
ふでさんはテレホンショッキングのゲスト?
月曜ならね・・・
>>77 そうです
月曜なら2ショットはないだろうけど親子共演だったのか
来週山本出ないかな?>テレフォンショッキング
80 :
名乗る程の者ではござらん:04/02/06 12:15 ID:AZqudOXq
三谷さんの花輪確認@いいとも
中井美穂だって
>>76 そ、それは収録がってことだよね?
でなきゃ、後持たないじゃん。
>>79 オイラもちょっと期待してしまった…_| ̄|○
ふでさん新選組話はなし
三谷からの花輪にタモリが触れて
「ええ今NHKの大河に…」ぐらいですた
新選組とは関係ないけど、今日の午後11時からNHKでやる
にんげんドキュメントで剣道世界選手権のことが取り上げられるみたいだな。
前に放送して文化庁の賞を受賞したらしい。
本物の剣技はどんなもんか見てみるといいかも。
>>83 収録がその頃だったら放映は師走頃。
>>76 それと、そのネタは別に表に出してもいいのではないか。
>>86 剣道で実戦の剣技はあまり想像しないほうがいい。
でも、そもそも圧倒的に映像になる機会がないから見て損はないね。
>359 :名乗る程の者ではござらん :04/02/06 00:45 ID:???
>352
>それ以前に滝沢が深みのある演技が
>出来るわけがない。饒舌悪いし。
誰も突っ込んでなかったようなので書かせてもらうが、饒舌じゃなくて
「滑舌」だろ、カツゼツ。
ん 誤爆?
いいともゲスト出演暦(漏れがあるかも)
2002年
1/28 伊原剛志
2/11 浅田美代子
3/19 小野武彦
3/27 堺 雅人
5/29 藤原竜也
6/14 三谷幸喜 → 6/17 相島一之
9/2 小日向文世
9/16 江口洋介 → 9/17 田畑智子
10/18 照英
11/29 八嶋智人 → 12/2 中村獅童
2003年
1/17 戸田恵子
2/11 谷原章介
4/29 優香
5/6 乙葉
6/12 伊原剛志
9/16 浅田美代子
11/24 小日向文世
12/5 石黒 賢
2004年
1/8 池内博之
新選組!スタート以降ではふでさんが初登場
92 :
76:04/02/06 13:30 ID:???
>>83 そういえばそうだね。
正確には油小路とは言わずに
>>57の話の流れで
いつ出番が終わるという言い方をしてたから
希望的観測というか、ただの憶測なのかも。
>>87 昨日のラジオで山本耕が土方の心境の変化について語ってたのを
ネタバレと感じた人も居たみたいなんで、一応してみたけどしなくても良かったね。
93 :
名乗る程の者ではござらん:04/02/06 13:57 ID:R/+GOBeq
「新選組!」の前にやってるあのヘタレクイズ、
3月いっぱいで終わるらしい。めでてぇ!
後枠はアニメで、第一作は手塚治虫の「火の鳥」だとか。
ますます、めでてぇ!
たしかにめでてぇな。
夕飯食べながら続けて2コマおもろい番組が見られるとは。
平助@ラジオ (ひっぱってゴメソ)
ドラマは大変、の話の後に
亀:でもドラマだと撮り直しとかもきくでしょう
勘:???
亀:いや、ほら「すみませんもう一回お願いします」とか。
つったら勘太郎いわく
いや〜それはないですよとか言っていた。忙しい人が多いから…と。
めったなことではNGは出せない、ということか。
(ほんとは妥協して欲しくないんだけどな)
そこでNG出しまくりの山本Qって…w
98 :
名乗る程の者ではござらん:04/02/06 14:41 ID:R/+GOBeq
ちょっと前だが、スタパに行って来た。
京の町のワンシーンを撮影中で、高札の前に野次馬がいっぱい。
そこに割り込んでいく、近藤、芹沢、沖田、斉藤、原田、永倉、藤堂。
高札の内容は、おそらく将軍を揶揄するものだと思われ。
で、怒った原田がそれを引っこ抜き、
頭で割り、踏みつけ大暴れ…というシーンですた。
副長がいないなーと思ったら、ようどその頃彼は
成田山で豆まきの真っ最中なのであった…。
99 :
89:04/02/06 14:44 ID:???
>>90 いや、前スレの話。
>>98 劇中のあまり細かい表現はやめたほうが…つーかやめてケロw
>>97 すでに前々スレだぞw
まあ良い議論が続いたせいか、消費は殊のほか早かったがな。
横レス スマソ・・
スタパって平日も見れるの?
何時から何時まで見れるの?
前スレさらっと読んでて、見つけたんだけど
tp://www.asahi.co.jp/nadja/chara/c_rafael.html
の声が副長だったってほんと?
自分このアニメ見てたけど、吟遊詩人なので結構マジに歌ってるシーンが有って
すごく上手かった。上手いっていうか色っぺーっていうか。印象的。
最近の声優さんって知らないから、この声誰だろう?って思ってたんだー。
つーか、ジャリ番出身者が多いな。
もちろん悪い意味でなく。
元声優
元特撮ヒーロー
元慎吾ママ
元スイマーズ
etc.
現アイドル
新選組!の声優なんてアンパンマンしか知らん。
折れ的・美声三羽ガラス
ぐっさん
堺雅人
山本耕史
>>98 なんだったっけー、その事件・・・あー、気になる。w
キモヲタは完全に失速したようだな
>108
ぐっさんもいい声だね。
普段バラエティb番組なんかでしゃべってる時には気付かなかったけど w
次の登場も楽しみだ。
112 :
103:04/02/06 15:29 ID:???
>>104 ありがとー。
そのアニメは子供と見てたんだけど、親子ともハマり度が低かったため
毎週見てたけどビデオには撮ってなかったんだわ。CD借りて来よう。
声優さんぽくない声だけど、芝居も歌も上手いし歌手か、俳優さんかなー?
とは思てたんだけど、副長の中の人だったんですね〜、納得。
>>109 三条高札場事件?
原田たちが高札場の辺りで張ってたってやつ??
あ、でもあれは高札を引っこ抜きに来るヤシを張ってたんだから違うか…
新撰組の本を今から買いに行こうと思ってるんだけど
何かお勧めありますか?ちなみに今持ってる本は
「燃えよ剣」
「新撰組血風録」
「壬生義士伝」
です。次は資料的なものが欲しいです。
三条制札事件は慶応になってからだから違うと思われ。
>>113 三条制札事件は元治元年だから多分違うな
芹沢も死んでいるはずだし
浪士組が上京するあたりだと直前に起きた足利木像鳩首かな
新選組が大阪で力士と喧嘩して大勢殺傷した話とか大河でやるのかな
力士側は10人以上殺されたが新選組の被害は僅かに軽傷者が2名。
新選組の恐ろしい武力(狂気)を天下に知らしめた有名な事件らしいが・・・
余談だがその裁きをした大阪与力の内山某という名奉行も
それが切っ掛けで新選組に暗殺されている
(大阪での軍資金集めをする上で邪魔者だったから暗殺したと言う説もある)
改めて見ると新選組ってならず者集団だな・・・。
自分的には「燃え剣」以上の土方本はない
>>114 角川のムックが増刷されなそうなんで
新選組!マニアなら買っとけば
>>114 山村竜也の学研M文庫から出てる真説・新選組ってやつを
読んでおくと、彼の持論が展開されてて、それを三谷がどう料理するかとかを
考えながら読むとニヤニヤできる。(w
自分で買おうと思っているのは別冊宝島の同じく山村本と
新選組研究家の主なところの代表作、菊池明氏、松村玲(だっけ?)との比較を
しようかと思ってる。
127 :
121:04/02/06 15:42 ID:???
すまん三条制札事件は慶応2年だ
>>122 何個か前のスレで
なかやまきんにくんが力士役で出るってあったよ
嘘か本当かは知りません
>>98のシーンはガイド本に載ってるぞ。
18話かそこらあたり。
もちろん三条制札事件じゃない。
>>122 それは永倉の自慢話が入ってるんじゃないか?w>10人以上
内山某の事件も、本当に新選組の仕業かどうかは疑わしい説もあるようだ。
ついでにいうと、力士殺しの時の月番は内山が在職した奉行所ではない。
133 :
114:04/02/06 15:45 ID:???
ま、漫画はちょっと・・・
あと、「新撰組!」マニアというよりは新撰組のマニアです
2週間前ぐらいから始めました
私も大河でハマって新選組関連の本を買おうと思ってるとこ。
まだ
>>114の挙げたのしか持ってないけど。
昨日も「その時歴史が動いた」の再放送見て感動しちゃった。
歴史って面白いな。もっと詳しく勉強しとけばよかったよ。
あんパンウマー。
>>126 松浦玲さんかい?
個人的にはあの人は龍馬や勝好きだと思ってたんで
岩波で新選組の新書出したのは驚いたよ。
>>114 「風光る」だけでいいよ。
他はいらん。
>>136 あ、そうそう。松浦氏。
なんか売れてるみたいだから、ちらっと見てみようかなと。
>>133 ↑で挙がってるのは置いといてマンガも結構いいですよ。
みなもと太郎って人の書いた本は三谷が「これがぼくにとっての新選組です!」
なんて言ってるぐらい。
まあ、ちゃんと知りたいなら
それなりの本で勉強した方がいいんだろうけどね。
>>114 「明治無頼伝」(中村 彰彦・角川文庫)
マジオススメ
145 :
136:04/02/06 15:50 ID:???
>>140 自分的には結構面白かったよ。
新選組以外の周りの状況も書いててまとまってたし、
新書だから場所も取らんしねw
歴史とは何か 岩波新書 E.H. カー (著)
>>114 史料的な価値はあまりないが、子母澤寛の新選組三部作をドゾー
八木老人の壬生ばなしが面白い。
>>140 日本社会の歴史(上)(中)(下)セット(岩波新書)
黒鉄ヒロシの新選組もいいぞ
岩波新書「地球の歴史」
>>114 >>134 マジレスすると子母澤の三部作は買っとけ。
虚構が多いとはいえ、新選組ものの基本中の基本だ。
>>145 値段も手ごろだしね。(笑)
って書いてたら、本屋に行きたくなってきた。
んじゃ、私も買いにいってこようっと。 by 140
154 :
114:04/02/06 15:53 ID:???
わぁ〜♪
みなさんこんなにたくさんどうもありがとう!今から全部買ってきて読みます♪
>>114 多木浩二『戦争論』岩波新書(1999)
福田歓一「近代の政治思想−その現実的・理論的諸前提」
黒鉄の新選組はいいな。
全体的にブラックで皮肉が利いてる作品だが
近藤死後は急に感傷的になるんだよな。
土方の最後はどう描いてもカッコよくなるってことか
>>114 本棚を耐震構造にした方がよさそうだなw
子母澤寛 って しもさわ ひろし で いいの?
新選組を描いたマンガも数多いが俺のお勧めは
池上遼一の「赤い鳩 アピル」だ
日本人の先祖は、失われた古代ユダヤ十部族なのか?
ハルマゲドンとは何か?カゴメの歌の謎とは?
新撰組隊士馬庭実行とユダヤ人宣教師オールド・ヘボンがその真相に迫る異色作
土方や沖田が実行のいい兄貴分として活躍する。
森村誠一の新選組の装丁はかっこ悪い
>>157 そうか?土方びいきじゃないからか知らんが、局長が司馬と同じく
ただの馬鹿みたいに描かれてて、悪意を感じる。
で、手のひらを返したように土方以降のおセンチさが萎えまくった。
コヴァの戦争論はダメですか?
局長はただのバカってのは史実
165 :
114:04/02/06 16:00 ID:???
166 :
窪塚:04/02/06 16:00 ID:???
>>159 しもさわ かん
響きがいいので、かん にしたそうだ。
>>162 局長がというより、土方以外の全ての隊士がって感じだな。w
>>167 ありがとう。
なぜかへんかんできないし、検索したら「ひろし」も出てくるしで悩んでました。
これで眠れます。
黒鉄の近藤の描写は親愛の裏返しだろう。
司馬のもそうだが。
しもざわかん
新撰組の小説なら津本陽の【虎狼は空に】だろう迫力が凄い
ジャックラカンの本も一冊くらいは読んどいた方がいいな
>>172 非常に中途半端なところで終わるのがちょっと・・
北方謙三のハードカバーって面白いんかな
高くて手が出ない
>>164 そこだよ、そこ。
ただの馬鹿があれだけの組織のトップであり続けられるのは不自然なんだ。
たとえ、物凄い優秀な参謀がいたからだとしても。
また、会津公用人の記録なんかにも、近藤は何を聞かれても
よどみなく返答するとあるし、色々な会議なんかで意見を言っているし、
手紙なんかでも沖田や土方よりもよっぽど長文厨wなんだぜ。
それを、全部馬鹿で片付けられてるのは明らかに、司馬史観の弊害。
だからこそ、興味がわくんだ。近藤って人間は。
ジルドゥルーズもな。
大河でもバカに描かれる近藤
森喜郎だってあれだけの組織のトップでありつづけられたんだよ。
大正天皇だって。。。
>>177 今で言う受験バカみたいなもんだろう近藤は。
バカの一つ覚えでな。ただのバカ正直w
>>183 人として馬鹿だったってことだろうね。
機械的な受け答えとか形式ばったことは得意だったんだろうけど。
>>176 山南が激しく格好よく描かれているぞ。
死に際なんかマジでシビレたね。
歴史小説という感じではないし、蝦夷進出計画もトンデモだが、
小説としては面白かったぞ。
>>89 『滑舌』って一発変換できないな〜、と思ってたら
天下の広辞苑に載ってないんだな。
近年の造語なのかな?他に代替できる言葉思いつかないけど・・・
かといって土方も単に要領がいいだけの軽薄極まりない男なんだが。
>>185 そうなんだ、サンクス。
図書館にでも行って借りてみようかな。
北方といえばNHK教育で三国志の演義と正史の違いについて話してたな。
どうせなら新選組についても聞いてみたかったな。
笹沢左保の【剣士燃え尽きて死す】もいい。
沖田と山南の友情が物語の柱という斬新な発想。
孤高の剣客沖田のニヒリズム。「九尾の狐」土方の陰険ぶり。
一味違う新撰組像だ。。。
「滑舌」でググったら 滑舌のいいポルノ なんてのが出てきてワラタ
内容見てポルノグラフィティのことでガカーリ
新撰組なんてみんなバカで半端モノ。なのに土方ばっかり格好よく書くから…
ジャスミンの臭いがするね。
俺のチンポがどうしたって?
燃えよ剣なんか読んで感動してる奴は中学生並みの馬鹿
そーいえば俺の知り合いの馬鹿(高卒・IQ2ケタ)も感動してやがったw
誰がどの本を読んで感動してもいいんじゃないか?
>>195 そーいう君も馬鹿(高卒・IQ2ケタ)なんだろう?w
>>195 じゃあ、おまえが「燃えよ剣」以上のものを書いてみよ。
学歴差別とは古賀並の幼稚さだな。ペパーダインもう一回逝ってちゃんと卒業してこい
そんなことより試衛館の傍にある石の階段どうにかして欲しい。
登るとガコガコって明らかに木の音がするんだよ。
まるで安っぽい昼ドラや渡鬼のセットみたいじゃないか。
<地下鉄爆発>モスクワで車両炎上 22人が死亡、30人負傷
この時間帯は厨房が多いのか
>>201 このスレあらゆる時間を通して厨房しかいないよ。
>>200 アメリカならまだしもロシアのテロなんぞどうでもいい(w
204 :
195:04/02/06 16:33 ID:???
205 :
195:04/02/06 16:35 ID:???
>>197 中学校はおろか、小学校も殆ど通わなかった香取同様のウルトラ厨房ですがなにか?
高卒49歳無職ですがなにか?
東大卒37歳フリーターですがなにか?
早大在学スーパーフリーですがなにか?
↓田中邦衛風に語って
餅をつけ!
ぺったん♪ぺったん♪
元脱走兵の疑いがかけられている現大統領ですがなにか?
212 :
195:04/02/06 16:38 ID:???
福岡2区選出の国会議員ですがなにか?
選挙戦撤退秒読みの大統領候補選出馬者ですがなにか?
↓山南の声を想像して読んで
穴の中に拘束されているところを発見され、現在拘留中の元大統領ですがなにか?
ふ〜じこちゃ〜ん♥
>214
すっごい開き直ってるくせにインテリジェンスを感じます
>一.雑談歓迎だがスレと関係ない話題でずっと回すのはやめれ。
おまいらちょっとレスを控えろよ。それでなくても消費早すぎて
目ぇ付けられかねない状態なんだぞ。
大嵐浩太郎みたいに、山南で一人新撰組とかね。
鴨「噛め、もっと噛め(・∀・)ニヤニヤ」
一「もぐもぐ(・∀・)ニヤニヤ」
鴨「飲み込め(・∀・)ニヤニヤ」
一「ゴクリ(・∀・)ニヤニヤ」
鴨「どうだ(・∀・)ニヤニヤ」
勇「いけます・・・ね(・∀・)ニヤニヤ」
だめだイマイチ
地下鉄サリン事件 日テレでドラマ化 主演は高埜
堺山南って一言でいえばオウムの幹部にいそうなタイプ
>>221 あのニヤニヤっぷりと、饒舌なところは上祐だな。
>>218 シャア専の分裂騒動と違って板全体が高速回転してる訳じゃないと思うが、
その辺誰か調べた人いる?
>>114 敵側から新選組を見たらこうなる、と言うことで司馬の『十一番目の志士』は
読んでおくといいかも。
『虎狼は空に』が出たなら、津本陽の『剣のいのち』も。
アイドルって不幸だよね
いくら香取が演技しても
大人には見えない
225 :
土方:04/02/06 17:20 ID:???
>>224 アイドルになれた男が、アイドルになったことを後悔している。
アイドルになれない俺にしてみれば、こんなに腹の立つことはない。
深いな
今日スタパ行った人いない?
たまたま昨日近くまで行ったから覗いたら撮影休み日だった。
セット組み替え中でまだ屋根を葺いてなかったから中見えたけど、
何となく間取りや屯所ぽかったんだ。今日の撮影は何かなと思ってさ。
>>228 スタパ見学も、ちょっとしたクジ引きだね。
漏れとしては近藤、土方、沖田、坂本あたりを
引いてみたいな。ふでは近所のショッピングビルの
ゲストで見たことあるよ。あと斉藤も2回見たよ。
>>122 与力で名奉行ってあんたさぁ…
内山彦次郎と大阪の商人と新選組の解釈はいろいろ分れる。
三谷がどの説を採用するか楽しみ。
>>223 俺が聞いたのは、種開始後板の大多数を種関連にした挙句
各スレで実況を始めて恐ろしく負荷をかけたため分裂させた
ということだった。
たまに、ここが「貴様も侍になれる!」に見えてギョッとする
>>228 新選組!の撮影は土・日・月・火って言ってなかったっけ?
撮影っていうか俳優を入れてのリハーサルから、という意味だけど。
(確実じゃないっす)
だから今日はセットを組んでたんじゃない?
誰かの記事で読んだ気がする。
「週4日NHKに通ってて、まるで職員みたい」とかいうの。
234 :
土方:04/02/06 18:18 ID:???
壬生義志伝の沖田のニヤニヤも怖かったけど
随分前に見た藤原のドラマ(藤原が実の母親を殺すやつ)
背筋も凍るような、それでいてさわやかきわまりない微笑がスッゲー怖かった。
かなり前なのでまだ子供だったはずだが・・・。
どうしたお前ら、ペースが落ちてるぞ
金曜は谷間。
>>236 無理に書き込むこたぁ無いさ
今度の日曜が来てみろ。
1日に3スレは消費しちまうぞ。
それにここは目ぇつけられてるんだから
大回転には気をつけないと…ってオレモナー。
最近は何でも署名署名だな。
レス数をグラフにすると綺麗なサインカーブになるだろう
>>235 「凍てついた夏」だっけ?
あれは本当にイっちゃってた感じだったな。
今回の沖田はブラック且つ陽気っぽいので楽しみだ。
月代にしたら絶対吹くなぁw
今週はどんな食い物が登場かと待つ自分がいる。
沖田の月代でなく河童がいい。
>>244 「斉藤先生、モテモテですなニヤニヤ」
老オダギリ「お、お前は!」
松本良順(額に何故か『大往生』と書かれている)
「切腹した後の彼をすぐさま診療所で引き取り、ワシが治療を施しておいたのだ」
>>246 俺は源さんの婚礼料理の奮闘に期待している。
>>250 ツメが甘い。活動場所を小樽とかにしないと。
次のネタは、本命:島田魁、大穴:鈴木三樹三郎。
同じネタは3回までだろう。
今日の夜もう一回見るよー
>>232 大河と朝ドラの収録は週5日じゃないの?
香取の収録可能日が金〜月の週4日ってだけで・・・
>>98の場面(会津藩の要請に応じる新選組初出陣)は角川のガイドブック
では近藤、芹沢、沖田、原田、藤堂、平間、野口の7人って書いてある。
平間と野口が斉藤と永倉にチェンジされたのか・・・
これってテコ入れの一種かな?
>>254 香取の収録可能日は土・日・月・火で、金も他の出演者だけで撮影してるんでは?
>>254,256
232でつ。
不確定な情報でしたが、フォローありがとう。
じゃあきっと私は香取の記事を読んだんだな。
まだちょと先だけど、16日(月)
スタジオパークのゲストがふでさんです(予定)。
新撰組にはいれば、全ての隊士は武士として扱うって取り決めありますね
何故、そこまで武士に拘ったのかな
エピソードで考える限り、スタイルとしての侍から一歩も抜け出せないし
近藤にいたっては、旗本→大名になるにつれて、舞い上がってしまってるし
幕末のあの時期に、戦国時代の時代感覚を感じる
署名運動って厨くさい
>>104 山南も声優経験アリ・・・らしいよ、前スレによると。
しかも「こち亀」、白鳥麗次だって。
>>177 別に
>>177だけに聞きたい訳じゃないけど、新選組に詳しい人に聞きたいんだけど
会津公用人の記録とかそういう史料的なものはどこで入手してるの?
小説とか漫画じゃなくて史料的なもの(歴史読本以外で)が欲しい今日この頃。
>>263 梶原と阿南といっしょに3人セットだったな
ちゅうわけで音五郎も声優経験ありか
266 :
名乗る程の者ではござらん:04/02/06 20:26 ID:Ly6Z64Na
どうでもいいんだけど大河って昔からあんなコントみたいセットでやってたの?
桜田門の所以外は死ぬほどちゃちいんだけど
4話だけどあそこまで寝起き悪いのは
前夜夜更かししていたとしか思えない。
>>264 ゲンブツだったら、大枚はたいて買うなり
名家に嫁ぐなり養子になって家の蔵をひっくりかえすなりご自由に。
そうでなければ何であろうと二次資料なことに変わりはない。
>>258 しかし歴史は皮肉なことに、勝った方も負けた方も
武士としては生きていけなくなる世の中が来た。
近藤たちが死んで10年もしないうちにね。
命の次に大切な刀もみんな取り上げられたしな。
>>264 手軽に2次的なものでよければ新撰組の研究者がいろいろまとめたりしているよ
木村幸彦とか菊池明とか
ただ、歴史読本ぐらいでもその資料の使いかたが批判されるのを考慮しての上
原文読むとなったら能力的に人脈的にもかなり大変だけど
271 :
名乗る程の者ではござらん:04/02/06 20:34 ID:QoVav6dy
>♪いとしき 友はいずこに〜
これ三谷の作詞なんだろ。
いとしい=いとおしい つうのは、「可愛い」って意味で、
我が子や恋人に対してつかう言葉だぞ。
「いとしき友」なんてオカマでもない限り有り得ない話し。
272 :
名乗る程の者ではござらん:04/02/06 20:36 ID:QoVav6dy
>武士としては生きていけなくなる世の中が来た。
スタイルの問題じゃなくて精神性の問題じゃないですか。
>>272 ちょうど今日、清河八郎の出てる深夜番組で新渡戸稲造を特集していたけど、
明治維新のためにばっさり武士道が消えてしまったとは思えないな。
275 :
名乗る程の者ではござらん:04/02/06 20:40 ID:QoVav6dy
>>273 1スレ1000件のうちの1回だけということでご了解くだされ。
それにしても三谷は教養の無さをドラマの初めに毎回
暴露しているわけだ。
276 :
名乗る程の者ではござらん:04/02/06 20:42 ID:nh0cYr5L
>>275 日大芸術学部だからな。
勘弁してやれ。
>275 これもまた繰り返しになるが、敬天愛人とか友愛とか(以下略
>>275 つまり、おまえは1スレにつき1回自分の教養の無さを馬鹿にされに来ているということか。
>>266 パッと見、今年はまだいいほうだと思うぞ。
例年セットは極めてショボイ。
というか、毎年ドラマの80%がセット内で進行するので
全体的にスケール感がない。
でも昔に比べればよくなったんだよ。
20年前の大河の総集編のビデオとか見てみ。
笑えるから。
280 :
名乗る程の者ではござらん:04/02/06 20:46 ID:nh0cYr5L
愛は、恋愛の愛だけじゃないだろ。
漢和辞典で辞書を引いてみろ。
民を愛する、人を愛するは、問題ない用法だよ。
>>270 ありがと、菊地明は分かったんだけど木村幸彦ってのはどういうの出してますか?
やっぱり新人物往来社のものがいいのかなぁ
>>279 でも出演者の多くが大河のセットをすごいって褒めてるよね。
民放の時代劇はもっとしょぼいのかな?
271みたいな奴、まだ存在してたんだな。
ゆとり教育の弊害が・・・
285 :
名乗る程の者ではござらん:04/02/06 20:49 ID:izrKiQQY
>♪いとしき 友はいずこに〜
まあ、物書きとしちゃあハズカシイわな。
NHKがどうしてチェックを入れなかったのかが不思議。
>>279 20年前と比べて、役者の演技とセットが逆転したと言ったら
ココでは怒られるよな−。
>282
大河はハイビジョンでも放送されるから。
同じものでも撮影方法によって見え方が違うから、
セットしょぼい=画面しょぼい と一概にも言えないだろうけど。
>>274 江戸末期に、新渡戸が言うような侍は江戸には殆どいない
地方の藩の中で純粋培養されていた
もし、土方や近藤が地方の藩の百姓なら、侍にあこがれることはなかった
彼らが見ていたものは、ただ単に身分制度の最上位いる見た目だけの侍
なんら責任感のない、威張り散らしているだけの有閑人種
>>279 でも、狭すぎの道場は不満。
山南対近藤のシーンなんか
後ろの土方と源さんをカメラに入れるために
わざとありえないほど近い蹲踞をさせていた。
>>282 NHKは伝統的にオープンセットは大規模に作るからそっちのほうがよく褒められる
スタジオセットはちゃちい
スタジオセットだったら京都の時代劇製作会社が使っているセットのほうが緻密
だが最近は藤原の郷とかを使いまわすからオープンセットもあんま評価されなくなった
>>275 どの辺が教養ないの?
教養がないのでわかりません
>>289 実際、試衛館の道場はせまかったらしいぞ
12坪ぐらいだとか
>>285 わざわざ別IDで書き込むこともないだろ。
おまえがとにかく三谷を叩きたいということだけはよくわかったから。
>>282 城内の座敷のセットはすごいと思うけどね。
廊下まで全部畳敷きで・・・・・
「暴れん坊将軍」なんかすごいショボく見えるよ。
>>285 いいじゃん三谷の解釈では近藤は他隊士のことをいとしく思ったとしているだけのことなんだから
>>281 木村 幸比古は手軽なのだと
新選組日記―永倉新八日記・島田魁日記を読む (PHP新書)
とかかな
信用できるのかは知らんけど
まー今の時代で似たような現象で言えば、
官公庁における、キャリア組にあこがれる、
地方採用の高卒事務官って感じかな 近藤、土方
>>292 そうなのか。
なら、あのシーンは土方・源さんを取るか、らしい殺陣を取るか
の問題か。土方・源さんを取るだろうな、そりゃ・・・
まさか道場は体育館みたいにでかいもんだと思ってないだろうな?
雪が本物に見えただけ
『忠臣蔵1/47』より カナーーーーーーーリ マシ!
あれは綿ってバレバレだったから。
友愛という言葉がある。
てか、「いとしき友」ってホントに
271みたいに思ってる奴いる訳?
釣りでなく?
武士よりも武士らしくなりたいのなら、
それらしく演じてもらわないとつまらん。
背中丸めて座るなよ、みっともない>香取
剣の腕は日本一ってホンマなんですか?
>>301 あれは住宅地の中の既存のセット使ってたからな!
勘弁してやれ・・・
でも、映像京都が担当してたから他の美術に関しては良かったと思うよ。
太閤記は・・・・・・泣きそうになったw
>>300 まさか。でも、剣道の試合場一つぐらいはあってもいいだろ
ぐらいの感覚でいたから十二坪というのは意外。
いとしいとしというこころ=戀
>>304 五郎とふでとお膳を囲んでいるときの
背中伸ばした正座シーンの印象が強いんだが
背中丸めて座っていたシーンってどこ?
>>271 もしかして、「おいしい生活」とか(古くてごめん)とか
「彼の瞳はおしゃべりだった」とか
そういう表現にもいちいちひっかかってるわけでつかw
要するに君と三谷は違うセンスの持ち主ってことなんだよ。
それでいいじゃないか。
だからこれ以上繰り返さないでもらいたい。
もちろん理解不能な人がいてもいいんだから安心してね。
>>310 これまた清河八郎の話で悪いけど、先週はガルシア・マルケスだったんだが
271は絶対読めないだろうね。そして、なってないと批判する。
ノーベル文学賞受賞作家だとも知らずに。
新選組超好きな中Bの香奈子っていいますーー☆。☆。
もう最高新選組ーー(^▽^)//☆
私はある漫画で好きになったんですが、大河ドラマもちゃんと見てます!
史実の人達も代好きですよぉ♪♪
あたしは超超斎藤様好きです・・・(≧▽≦)
もうやばいです、かっこよすぎ!!
でもあたしも回りは総ちゃんファンとか新ぱっつぁんとかが
多いんですよ・・・(―_―;)
だって斎藤さんはあとで、新選組から抜け出た隊にスパイでいったり
するんですよ!?すてきすぎです!!♪★♪★
これから大河でもっともっと斎藤さんが活躍しますよーーーに!!
(総ちゃんも藤原くんだから気になりますーー。。。笑)
>>309 オヤジと向き合って座ったところ。
だらしなかったよ。
あれでOK出たのか?と、びっくり。
スケジュ−ルを消化しないとな
主役も何かと忙しい人みたいだし・・・・・
邦衛が敷居踏みまくりw
>>297 ありがと新選組日記の人か、買おうか迷ってた本だ
あと血誠新撰組っていう学研のはどう?何かこのスレで学研野郎がいて印象良くないんだけど・・・
中Bって無邪気だな・・・
中学生のころ、学校の図書館で沖田総司の伝記
みたいなのを借りてきて読んだのだが・・・
40過ぎのオバサンが、ありったけの想像力を駆使して
沖田を美しくて健気ではかない少年剣士として
美化しまくっていたので、マジで肝を潰した。
「沖田は、きっとこう思ったのだろう」ばかりでさあ。
客観的な視点があまりになさすぎて、よくこんなん出版したなと思った。
当時、よくわからないまでもカミュの「異邦人」に嵌っていたのだが、
カミュの描く「不条理の世界」が、かくも見事に表現されていて
非常に印象に残っている。
ただし長い間、沖田に偏見を持ってしまったけどな。
>>317 はあ?ナニ言ってんだよ。
あの本、サイコーだぜ?
>>319 女性の書いた本は全てとはいえないが、そういう傾向があるからね。
贔屓の人間を美化して(実物は謎だが)、心情中心に描いているというか。
ま、男性作家でも「燃えよ剣」の土方贔屓などがあるから、
こういうのがハナにつくと辛い鴨な。
なにぶん沖田は写真が残ってないだけに…
土方は残ってる写真が男前なだけに…
土方新選組、沖田新選組、永倉新選組、斎藤新選組(?)が既出で、
今回の近藤新選組はほとんど初でいいのか?教えてエロいひと
324 :
名乗る程の者ではござらん:04/02/06 21:51 ID:izrKiQQY
>てか、「いとしき友」ってホントに
>271みたいに思ってる奴いる訳?
三谷がいとしきの意味を良く理解していなかっただけでしょ。
おいしい生活は、おいしい話と同様にしゃれた表現として理解できるが、
いとしきは文語体だし、あの歌詞のなかでしゃれ表現であるはずはないね。
からいとしき友は明らかな誤用ですね。
そのうち誰かが三谷に訊いてみるんじゃないかと思うよ。
池波の「近藤勇白書」ってのもあるよ
昔の人は名前がかっこいいからな。
もし沖田為五郎や土方亀吉なら、みんなの想像も違っていたかも。
日テレ年末時代劇のテーマソングで堀内孝雄の「愛しき日々」ってのがあったが
これも「可愛い日々」って意味なのか?
普通に「いとおしい」って意味で解釈してたんだが。
>>328 釣り確定だから相手にすんなって。
逃げ道空けてやっているようなやさしい奴の書き込みすら無視する奴だぞ。
一スレ1000までってのが少な過ぎ。
この板に限って一スレ一万レスにならないものか。
文法も飛び越えられるのが詩ってもんだろう?
♪愛しき日々のはかなさはぁ
♪消え残る夢 青春のかげぇ
335 :
名乗る程の者ではござらん:04/02/06 22:04 ID:2T1rLX5P
必死だな
司馬以前の映画はほとんど近藤新選組だ。
いとしき〜友はいずこに〜
新選組内で衆道ブームがあったんだからいいんじゃないの?
以前、井上新選組を書くと言っていた奴がいたがその後筆は進んでいるのだろうか。
やりようによっては面白くなると思うがね、井上新選組。
草創期を見てるわけだから。
吉村貫一郎・新選組が、あれだけ面白い作品になったんだしね。
341 :
名乗る程の者ではござらん:04/02/06 22:12 ID:raWFn7tz
>>334 新装版は上下巻に分かれてるぞ!
一冊で買ったほうが安く上がる。気をつけろ!!
よーし、パパ、【厨房のための煽り煽られ講座】コピペを貼っちゃうぞ〜
松原忠司が好きなんだけども、大河には出てくれるんだろうか。
「親切者は山南、松原」と言わしめるようなエピソードを頼むよ。
>>333 いまだにその曲を聴くとパブロフの犬のように涙が出ます。
86 :名乗る程の者ではござらん :04/02/06 13:05 ID:???
新選組とは関係ないけど、今日の午後11時からNHKでやる
にんげんドキュメントで剣道世界選手権のことが取り上げられるみたいだな。
前に放送して文化庁の賞を受賞したらしい。
本物の剣技はどんなもんか見てみるといいかも。
いま外出先なんだけど、これってどこの局の放送?
NHKと書いてあるYO!
テンキュ!急いで帰るよ。
この剣道ドキュメント、前に見た。
香取や藤原がどうこうと言うより、多分本物の近藤や沖田よりも
(竹刀では)間違いなく強いだろう、あの人。
>>343 松原は主要幹部だから登場はするでしょう。
ただ、壬生心中の話は子母澤の創作くさいし、
松原の死で一話使うかは怪しいと思う。
最悪、キャステングはされるがあまり目立たずその他大勢で
いつの間にか登場しなくなるという扱いを受けるかもね。
>>339 近藤が衆道が隊内に流行っていて困っている云々という話を
故郷への文の中に書いている。
ま、そんな文が残っているおかげで腐女子どもが(ry
嵐の前の塩漬け
何故か饅頭茶漬けを思い出した。
>>351 原文通り男色と言っておかないと腐女子が怒り出すぞ。
衆道とは何かもろくに知らないくせにとか。
355 :
名乗る程の者ではござらん:04/02/06 23:15 ID:uuVEyPqS
なんか今回の新撰組は創作が多いよな。
古畑任三郎とかがでてきても違和感があまりない。
坂本竜馬の犯人を逮捕したりしてな。
粗悪燃料はもうたくさん。
そういや最近腐女子さん出てこないな。
>>355 今回どころか元々新選組には創作もん多いだろうが、史実に基づいてると評価されがちな子母澤でさえ創作結構してるし
別にいいじゃん創作でも
釣られちゃうけど、ごめん >>all
271をもう一回読み直してみた。
そうしたらやっと分かったよ
基本的な間違いが。
271はいとしい=いとおしい、と思ってるようだけど
そこが間違い。
「いとしい」と「いとおしい」は違います。
それぞれの意味まで含めて、もっかい辞書引いてみ。
分かってもらえたら、頼むからこれ以降はやめてくれ。
もう君の相手はしてやんねーからな。
>>350 それでいい。松原なんかが目立つ必要なし。
>>355 山崎蒸の存在自体が創作という説もある。
それまで目立たないやつが急に目立つと、死亡フラグがたつのはお約束
363 :
名乗る程の者ではござらん:04/02/06 23:37 ID:spR9e0XY
先週芹沢がさいごに〜あっぱれって言ったけど
あれなんていったか教えてほしいです
小説は創作、ドラマも創作。原作無い分、まだいいぞ。
にんげんドキュメント見た。
すげーカコイイ!
ラテ欄から外れるのはトシ、土方トシ
>>319 カミユの異邦人って自分の裁判なのにアイスコーヒーが
飲みたいなんて思ってる虚無な?男の話だよね。
坂口安吾とか漏れもハマったくち。でも今では
ミーハーな沖田を愛する主腐だけどw
>>366 漏れも見た。泣けますた・・・
打って反省、打たれて感謝。
>>349 比べてもしょうがない。体系がそもそも違うだろう。
例えば、実戦で鍔迫り合いの膠着があるとはとても思えない。
とはいえ、決勝延長戦の一足一刀の間合いの攻防から片手突きなどは
あれで実戦をイメージしても構わないと思う。
韓国が剣道の国技化を開始とかで2chで騒いでいるけど、
なるほど、あと一歩で征服できそうだからこそ本気なんだね。
hiの再放送見てて、にんげんドキュメント見忘れた・・・
にんげんドキュメントの剣道は世界のトップなんだよなぁ。
いい物見たよ。
・・さて、4話のビデオでも見るか。
374 :
名乗る程の者ではござらん:04/02/06 23:53 ID:9WsnHVwP
>>359 広辞苑だ。よくみろ。
いとおし・い イトホシイ_形_ _いとほ・し(シク)
(一説に、イト(厭)ウと同源)
1、見ていられないほどかわいそうである。
気の毒である。いたわしい。竹取「翁を―・しかなしと思しつることも」。
「涙をこらえる姿が―・い」
2、困ったことである。われながらみっともない。
平中「あな、―・し。知らで過ぎぬべかりけり。
さらばいと心憂きものにこそありけれ」。
宇治拾遺九「―・しかりつる恥をかくし給へること」
3、かわいい。可憐である。いとしい。
狂、庖丁聟「なう―・しの人、こちへ御ざれ」。
「―・い人のためと我慢する」
人間ドキュメント見逃したチッ
大河ぐらい面白いと思う唯一のNHKの番組。
376 :
名乗る程の者ではござらん:04/02/06 23:55 ID:spR9e0XY
377 :
名乗る程の者ではござらん:04/02/06 23:56 ID:9WsnHVwP
いとし・い_形_ _いと・し(シク)(イトシはイトホシの約)
1.ふびんである。狂、鈍太郎「追ひ出して御ざるが―・い事を致した」
2.かわいい。狂、川上「なう、―・い人」
―〇いとしい子には旅をさせよ
>377
わざわざ打ち込みご苦労です
君はほんとうに、いとしい奴だね。
379 :
名乗る程の者ではござらん:04/02/07 00:01 ID:YrVzfSQi
>>378 なあに、辞書ソフトを使ったコピペだよ。
でも台詞で出てきたら嫌だな。
近藤「いとしい土方」
とか
>>359は責任を持ってこの粘着馬鹿を退治すること。
いと おしい = 非常に惜しまれる。 が転じて可哀想な・・になってるのかしら。
とか、煙に巻く方向に行ってみる。
あ、あたしゃ359じゃないけどね。w
384 :
名乗る程の者ではござらん:04/02/07 00:12 ID:YrVzfSQi
>♪あの旗に 託した夢を〜
さむらいなのに「夢」なんていうのおかしいね。
夢じゃなくて「志」だろ。
>>369 坂口安吾!
「桜の木の下には死体が埋まっている」だな!
漏れも好きだった。
>>369 殺人の理由を聞かれて、
「太陽がまぶしかったから」と答えたんだよなw
新選組の志は貧弱だったから
388 :
名乗る程の者ではござらん:04/02/07 00:17 ID:twXqDma+
>>387 >新選組の志は貧弱だったから
三谷はそれが言いたかったのかな。
桜の下に死体が埋まってるのは梶井だろ。
いとしい以外に何かあるかな
親しいでは陳腐だし
楽しいじゃ馬鹿みたい
可愛いは恐ろしいなー
>>386 新選組の隊士の中で、ルムソーのようタイプは誰でしょうね。
♪はげしき 友はいずこに〜
日本広しといえど、怒られるから
自宅で「新選組!」見れないのは漏れくらいだろ。
>>397 じゃどこで新選組は見るの?
まさか電気屋の店頭なんてね。
昭和初期だな
>>391、392
あ゛。
そうだった…坂口は桜の森の〜だよ…_| ̄|○|||
公共の電波?で恥を晒してしまった…
回線斬ってセプークしてくる……
402 :
名乗る程の者ではござらん:04/02/07 00:41 ID:L6ql0t9X
>>393 ♪別れし・・友よいずこに〜
じゃあ、ちょっとなあ。
おい、おまいら。
明日の再放送の時間、電気屋orTV売り場行って
TVのチャンネルを全て「新選組」に替えてくるのだ。
自宅で見れなきゃ妾宅ですか・・(山南の微笑み)
いや、休息所だ!醒ヶ井の。
山南にいじめられたないなぁ(;´Д`)ハァハァ
いとしいって「大切な〜」とか「愛すべき〜」みたいな意味じゃダメですかね。
そして帰り道に暗殺され(ry
>>403 日曜のそんな時間に電気屋の前をうろついてる
やつなんてロクな人間はいない。
>>409 403は土曜の昼の再放送のことを言っているのでは?
まぁもはや明日ではなく今日なわけだが。
しょせんは歌の詞だから細かいことはどうでもいい
前にBShiビジョンでしか見られない番組を
見ようとして電気屋の前でウロウロしたけど
チャンネルの変え方が分からなくて帰ってきたっけ。
∧_∧
(´Д` )
>>410さん、よろしくお願いします・・・
/ y/ ヽ
Σ(m)二フ ⊂[_ノ
(ノノノ | | | l )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
捨助は京都行ってから何すんだろうな
>>407 言葉って、俺はこういう意味で使いたい!と思えばそういう意味になるってもんじゃないからね。
それと、やまと言葉の「いとしい」と漢語の「愛」とはまた別物。
友愛という言葉があることは、いとしい友という言い回しができることの理由にはならない。
切腹って思い切りやらないとお腹の薄皮を切る程度で
終わるらしいね。三島由紀夫の切腹は見事に突き抜けていたとか。
420 :
410:04/02/07 00:52 ID:???
おいらも今度の日曜日は愛人ちゃんちで見ようっと!
>>419 切腹なら武市半平太っしょ。
漢だねぇ。
半平太 はんぺた?
我が良き友は下駄を履いてるし・・・
ただ、これが近藤の最期の心象なら
番組の最後で、斬首寸前の近藤の脳裏に
土方や沖田、斉藤、永倉、原田達の顔が浮ぶんだろうな
ぶしはん ひらた、と申す
だいたい何話くらいまでが明るいんだろう?
本当に斬首で終わりなのかな。
三谷は「かっこよく終わらせる」と言ってるようだけど。
一年ドラマで最後のシーンが主人公の処刑って…
>>419 でも、三島の場合は検死解剖によると
介錯が2、3度斬り損なった後が頭や肩口にあり、
苦しんだろうとも言われてる。
二人めの介錯がやっと決めたらしい。
431 :
龍馬:04/02/07 00:59 ID:???
おいおい武市さんもここじゃあ無名じゃのう。
男前もかたなしじゃ〜。
近藤の数ヶ月前に沖田が死んで次の年に
土方が死ぬんだよね。若死にだな〜
>419
新選組の中に切腹経験者いなかったけ?
死にきれず、腹に横一文字に傷跡があったって
>>428 大河ドラマは第1作から最後は主人公あぼ〜んで終わってますが、なにか?
だって、第1作は大老さまが主役だもん。
>>429 そうなんだ。一度で決めたというのは美化されてたのか?
>>427 だいたい32話くらいから暗くなるらしい
>>433 切腹といえば私ではないですか(・∀・)ニヤニヤ
新明解国語辞典
いとしい【愛しい】(形)
△身近な(愛する)人に対する熱い思いが、絶えず心を支配している様子だ。
これでいいんじゃね?
実際、よくやったよ!切腹なんて。
さんなんひっこめ!
3話 1858年8月14日 縁談話、身分問題 沖田・井上(以下レギュラー出演)、龍馬
4話 1860年3月2日〜3日 道場破り、桜田門外の変 山南(以下レギ出演)、斉藤、芹沢
5話 1860年3月20日 勇の祝言 斉藤、芹沢、藤堂、捨助、桂
6話 1860年9月30日 型試合、ヒュースケン 永倉(以下レギ出演)
7話 1861年8月27日 四代目襲名野試合 原田・藤堂(以下レギ出演)、龍馬、捨助
8話 1862年5月29日
9話 1863年1月17日 講武所の教授見習い話が白紙に 龍馬、勝、象山
10話 1863年1月17日 浪士組に参加決意 芹沢
1863年2月4日
11話 1863年2月5日〜6日 京へ出立準備 桂
12話 1863年2月8日 京へ向け出発 芹沢(以下レギ出演)、捨助
13話 1863年2月10日 勇と芹沢の対決
14話 1863年2月23日〜24日 京に到着、清河の建白書 龍馬
15話 1863年2月24日 浪士組の分裂 斉藤(以下レギ出演)
16話 1863年3月4日〜5日 将軍の上洛 桂
1863年3月11日〜12日 会津藩預かりへ
17話 1863年3月25日〜26日 壬生狂言、殿内惨殺
18話 1863年4月1日〜? 親睦相撲大会 龍馬、桂
20話が多分1863年6月3日 大坂力士乱闘事件
これあった方が便利やねん
そんなことばかり言ってる奴らはいまだに確信犯という言葉の使われ方に戸惑ってるんだろうなw
>>432 近藤が4/25で沖田が5/30で土方が翌年の5/11だが。
>>433 それは原田左之助。
山南が切腹する時は山南の微笑で逝くんだろうかw
>>446 沖田に「頼みましたよ」とか「お願いしますよ」と声をかけて
微笑んで切腹な予感。
>>423 で、結局その御仁は誰なわけ?
無知でスマソ
>>448 確か「声をかけるまで待て」と沖田に言ったとか
>>445 近藤が早いんだ。沖田が後を追ったみたいな感じだな。
>>436 美化もあるかもね。
二人めが決めたって話は一緒に立てこもった
楯の会のメンバーの調書から。
なんで原田は腹切ったの?
んで切りながら死ぬのやめたの?
>>450 へぇ〜。
ばしっと腹切る自信があったんだな。
>>449 しゃーねーな、ほらよ。
tp://www.bakusin.com/eiketu/takechi.html
>>446 山南は「わたしが声をかけるまで斬ってはいけない」と沖田に言って、
腹十文字に掻き切ってからにっこり微笑んで「頼みます」と言ってあぼ〜ん。
残ってる逸話に沿ってやるならこう。
武市って今回はデビット伊東だっけ?
>>449 トサキン、タマキン、コサキン
のどれかにゆかりのあるお方。
>>453 原田は「サンピン如きじゃ切腹の作法も知らねーんじゃねーのプ」と
バカにされたことにブチ切れて衝動的に切った。
仲間に止められて一命は取り留めた。
>>454 その立派な最期は、近藤をして
「浅野内匠頭でも、こうみごとにはあい果てまい」と
いわしめたほどだった。
楯の会といえばこの前某県庁所在地U市で
楯の会って看板を見てマジびびったw
よく見たらウヨじゃなくって安心したけど。
でもその名前のインパクトが強すぎて
結局何の会だったか覚えてないw
変な話これだけ隊士の話をしてたら
霊が降りてくるなんてこともあるかもしんないね。
そのうち自動書記を始めるやつが出てきたりしてw
切腹を申し付けられた時は微笑みながら「ありがたき幸せ」と言ってくれな<山南
>>431 横三本、天晴れでしたな
>>451 沖田には近藤の死を知らせなかった。
近藤先生は元気だろうか、便りは来ませんかと最後まで気にしていた。
>>457 すげえなぁ・・・。見直した。
・・・って別に本物の山南が(・∀・)ニヤニヤだったわけじゃないよな。
基本的に山南切腹の情景はすべて子母澤の創作。
史実的にはどう描こうと自由な箇所。
近藤ってそのうちキャラ立つの?
>>466 もっとも、最近では(・∀・)ニヤニヤ自刃説なんてのもあるわけで。
>>468 あれで立ってるんだよ。
糞真面目で面白みのない奴。
放送前や直後あたりのスレの▼▼住民心得▼▼の上に
前回と今回の日付があればいいんじゃね?
トピックみたいなのも要る?
4話「天地ひっくり返る」 1860年3月2日〜3日 桜田門外の変
5話「婚礼の日に」 1860年3月20日 勇の祝言
こんな感じで。親切な2ch(w
三島の演説をリアルタイムで聞いてしまった
言いたくないけど告白タイム・・・
475 :
449:04/02/07 01:17 ID:???
かたじけない>皆様
凄いね、横三文字。
>>474 私の実家には三島の首が載ってて回収になった別冊太陽だかなんかがある。
三谷ドラマでの香取はいつも同じキャラ
壬生義士伝では堺沖田は血をドビャーと吐きながらニヤニヤしてましたからな
>>465 沖田は近藤の死を知らずに死んだ〜今から号泣シソウ
切腹と自刃はどう違うの?
>>478 (・∀・)ニヤニヤしながら人斬ってもおりましたな
>>478 漏れもこのシーンって笑うとこ?っと暫く考えたぞ
>>481 切腹:介錯付きで腹をかっ捌く
自刃:たいてい一人で頸動脈をかっ切る
あの近藤の下に就きたいとは思わないな。
うちの母は軽井沢で馬に乗る三島に何度も会ったことあるらしい。
婚礼の日は29日では?確か、源さんが沖田の質問に答えていたような。
>>481 切腹は武士としては美徳、自刃はちょっと恥ずかしい
…ってな解釈でいいと思うけど。
>>483 ふひゃひゃひゃひゃ(・∀・)血吐いちゃったよ〜
これってマジ肺病〜?ふひゃっひゃっひゃっひゃ
って感じですか
もしかして三島さんの霊が降霊?ヒャ
>>481 おんなじ。
ちなみに、471は、新選組の処分として切腹したのではなく、
自刃(自殺)として切腹した説があるよ、と言ってる。
>482
( ´,_ゝ`)つ━╂──( ゚∀゚)─
>>479 黒猫「(猫の顔が山南になって)迎えに来ましたよニヤニヤ」
藤原「き、菊一文字を! つーか斬るのも嫌!」
(吐血して倒れ、絶命)
>>473 あったらいいと思う。だけどトピックは要らんかも。
大河では沖田は死なない
いとおし・い いとほしい 4 【▽愛おしい】
(形)[文]シク いとほ・し
(1)かわいく、大事に思うさま。いとしい。かわいらしい。
「年をとってからの子なのでよけいに―・い」
(2)気の毒だ。かわいそうだ。不便だ。
「両親に死なれてなんとも―・い子たち」「―・しの有様やと亡骸(なきがら)に抱付き/浄瑠璃・忠臣蔵」
(3)困ったことである。苦痛に感ぜられる。
「我がわづかに知れる方の事を、残なく見せつくさむ、と思へるこそ―・しけれ/源氏(帚木)」
〔語源は「いたわしい」の母音交替形。一説に、動詞「いとう(厭)」の形容詞化とも。心を痛めるさまを表すのが原義。自己に対しては(3)、他者に対しては(1)(2)の意となる〕
>>489 うっかりワロタっつうの!
マジレスすると死への心構えができてるぞって感じで
ニヤリとしたんではないかと。
鴨のマフラーは要注意
山南は、刑死か自殺かは定かでないが、腹切って死んだことはまず確実。
山南の死の直後に、伊東甲子太郎が、山南の死を悼む挽歌を詠んでいて、
そこに「山南氏の割腹を弔ふて」と書いているから。
>>496
まだやってたのか
>>497 マゾヒスティックな笑いにもとれたけどね
うっわ〜なんか悲惨〜ニヤニヤって感じで。
霊なんて言ってる人。わかったNHKドラマ見てたねw
しかしこのスレはこの時間帯になるとプチ歴史講座にもなるな。
勉強になります>皆様m(__)m
>>500 カモちゃん砲を引っ提げて、座礁したはずの開陽甲板から高笑いして
艦砲射撃で土方を救ったりとか。
>>502 自分が阻害されていると被害妄想が病的になっていて、
発作的に腹切って近藤土方に抗議したという話もある。
沢口の演技だけはどうしても苦手だ
鼻の下のホクロも気になる
山南さんは人気者ですね(プゲラッチョ
>>508 山村説だと山南は鬱病じゃなかったかと言ってるよね
>>489 あ、やっぱ、俺死ぬんだ(^0^)って感じ
>>508 それで「嫉妬の香り」のテツシを思い出してしまった自分って一体…。
スレ違い激しくすいません。
鴨は寝てる時に殺されたのなら、最期の捨て台詞とかないのかな?
スゲー憎々しい事言ってからあぼ〜んして欲しい。
>>507 カモちゃん斬られちゃうのにそれはあんまりでねーの?
>>509 それを言っちゃおしまいだよ!お兄さん!
あのホクロは取れないでしょ。
>>508 組織が大きくなるに従って近藤や土方に異論ばかり唱えては
却下されてましたから意固地になってしまったのかもしれないですね。
>>509 ならオダギリのホクロもあぼーんしてくれ。
なんかあれムカつく。
>>513 お前みてたのか・・・
そんなではこの先オダギリと並んだ時にいろいろ想像してしまうぞ!
耐えれ!
>>513 ちみのレスでサンタな斎藤を思い描いてしまった自分って一体…。
沢口にホクロなんてあった?
みんなよく見てるね。うちのテレビチラチラだから。
522 :
513:04/02/07 01:38 ID:???
>>519 見てた。
当時の彼女とゲラゲラ笑いながら見てた。
で、すでにオダギリを見てもうっかり「サキさ〜ん」とか
言い出さないかと吹き出してしまう俺。
_| ̄|○ 鬱だ折ろう...
>>511 山村が関わっているから今回は病的ニヤニヤ山南から
壊れてピキーーー腹切っちゃうもんねーーー!!。
という山南を描く脚本になっていくかも。
スレ違いすぎるレスはやめてくれ。
斉藤は16歳なのに何で髭があんのさ?
わざと髭を生やす意味あるのかな。
日本史板でやればいいのに
>>523 あの(・∀・)ニヤニヤ山南がピキーンになるのも面白い鴨。
とりあえず、池田屋騒動の2か月前はまだ壊れてなかったね>山南
「その時歴史が動いた」を見てたら
組が抱えた矛盾点を突いた、というか
抗議行動としての脱走-あっさり(わざと?)捕まる-切腹
という感じを受けた。
今回の山南には似合うかもしれない。
ところで「その歴」での新選組の見方は
司馬史観よりなの?
某オウムで粛清された村井幹部を思い出すな。
インテリでいい人っぽいが融通効かず、空気読めないで
本当のことペラペラ喋ってっちゃってアボーン
ところで藤堂は人気出ると思いますか。
初回の討ち入りの時の斎藤のほうが若く見えた。
>>532 あれもニヤニヤしてたしな。
上祐になれればよかったんだけど。
武田も結局戸板なんか用意しなかったんだよ。
しかし、鬱病だと、普通は、
屯所の西本願寺への移転に反対する元気もないと思われ。
山村センセイ、どうよ?
>>526 やさぐれた雰囲気を出そうとしたんでない?
540 :
:04/02/07 01:44 ID:???
新撰組とオウム真理教って似てるものがあるよね。
>>23 ―新選組の終焉―
総司「やっぱり暗いですね」
土方「賊軍には電気回さないんだ…って江戸で療養してろよ総司!」
近藤「疲れたから、投降していい?」
山南「傘貼り終わってからにしてください」
原田「まだ貼ってたのか?!」
山南「ノルマが終わらない内は氏にきれなくって…」
源さん「包囲の手薄なところ、探してきます」
島田「氏んでも仕事熱心だなあ」
斉藤「なになに、『若き力を待っています 警視庁』。あ、俺これ行くわ」
永倉「会津で戦わないのかよ!」
土方「もう一人くらい幽霊がいそうだな。寒気がひどい」
山南「私や源さんに気づいて藤堂君は無視ですか」
土方「悪い悪い、気づかなかった」
藤堂「いいんですよ、もう…」
>>540 自分はいつだったかのスレに出てきた浅間山荘状態も似てると思う。
>>538 八木邸に引き篭もってたから移動したくなかったのではw
>>529 道を一本間違えたのは壊れる予兆だったのかもしれん。
547 :
山村:04/02/07 01:45 ID:???
>538
理想と現実が折り合わず被害妄想気味→西本願寺への移転
反対が受け入れられず→本格的に崩壊
ではいかがでしょう。
>>544 その頃は殆どの隊士が前川邸にいたと思われ
>>540 志すものが全く違うが
烏合の衆が集う組織を維持していこうと規律を厳しくしたのだけは
似ているかも。
>>540 ある種集団ヒステリー的な部分は似てるかもね。
麻原の微笑みは山南に通じてるw
新選組とインチキ教祖集団は一緒に語ってもらいたくない。
こういって反論してくる人はオウムの残党と(ry
そういえばコメンテーターが「今何故新選組なのか?」というテーマの
番組で「あんなのオウムと変わらないのにどこが良いの?」みたいな
発言していたが、その捕らえ方とはちょっと違うけどな。
堺はキモイ。
これだけは間違いない。
ショーコーショーコーあ〜さ〜は〜らショーコー
それより
「今何故優香なのか」
>>557 前回の近藤を待って目を閉じてるシーンで浮遊したらおもろいけどね(w
夜になるとわいて出る堺のヲタとアンチw
>>563 だからプロデューサーが有価ファンだったからだよ。
ガイド本に書いてあるだろう。
内部粛清だけをあげつらって、カルト教団と同列に並べたがる
知ったか識者がいるけど、そもそも狂信的な攘夷論者の辻斬りや
押し込み強盗や火付けなどを取り締まって捕縛するのが目的の
集団であって。カルト教団とは全く別物。
夜になるとわいて出る決めつけ厨
>>542 いやー、それ是非舞台化して欲しい。
その時には君が本を書いてくれ。是非!
オウムもそのうち今の新選組みたいにアイドルになって
小説や漫画が売れて大河ドラマになるかもよ。
>>563 もうひとつのお決まりの文句
沖田と抱き合わせだから。耳にイカができたw
>>568 だから「粛清」に走った部分に関して似てるって言ってるだけで、
団体自体を似てるって言ってるわけではない。
江川昭子の中での人間の分類
一般人
か
オウム
オウムは反体制なんだからどっちかっていうと長州側だろう
>>571 イケメンどころか教祖の顔が
あ、でも教団が作ったアニメじゃめちゃいい顔に修整されてたな
NHKがアレフってのやってた
>>574 知ったか識者というのは江川詔子のことね
麻原(近藤)
ジョーユー(土方)
村井(山南)
583 :
574:04/02/07 02:02 ID:???
>>568 あ、すまん。過剰反応してしまった。
切腹いたす。介錯頼む。
上祐だった。忘れてた。
邦衛がなに喋ってんのか聞き取れねええええええええええええええええええええええええ
587 :
龍馬:04/02/07 02:02 ID:???
ケコーン
このスレ的に言うなら
祝言
邦衛は種無しなのか
>>585 1度わたしからも申し上げてみます。
「おっしゃる意味がわかりません」と
>>585 田中邦衛は聞き取れなくていいんだよ。
口を開いたら何となくわかるもの。
>>589 それ採用したい。
以降、ケコーンは「祝言」で(w
戦国ホームドラマをコンセプトとして「利家とまつ」をつくり
幕末ホームドラマをコンセプトとして「新選組!」をつくった
>>591 君からいうとなぜか角が立つから源さんにお願いしよう
正直、田中邦衛のセリフの時はボリューム上げてる。
>>585 田中邦衛は聞き取れなくていいんだよ。
いつもの邦衛だということさえわかれば。
599 :
土方:04/02/07 02:07 ID:???
いしゃむ ちょっとお〜 ひゃなしがあるんだゃきぇど
邦衛のときには橋爪功のナレーションがほしいな
邦衛はあんなんでよく俳優やってられるな
ほぉ〜んとぉ〜かぁ〜いいい
野田秀樹も覚悟しておいたほうがいいかもねんw
試衛館内部の部屋の位置関係がイマイチわからない。
究極のニュアンス俳優、邦衛
邦衛の喋りって何やっても、「北の国から」だよな(苦笑
実は監督も聞き取れてないとか
609 :
勇:04/02/07 02:11 ID:???
実は私もおっしゃることがよくわかってないんですよ。
>>604 いきなり番宣のセリフが聞き取れんかった。
西洋のホニャララと東洋の道徳を合体させる、これでいこー!
>>585はいつもヲークマンの音量上げすぎてて難聴気味な奴。
邦衛はどうやって死ぬの?
漏れは邦衛だけの為に、声が良く聞き取れるスピーカーを
買おうかなと思ってる。
いや、邦衛のしゃべりは何やっても青大将
邦衛は元英語の教師。
英語しゃべっても邦衛しゃべりだった…。
田中邦衛は母国語が英語だから、日本人には聞き取りにくいんだよ。
邦衛のせいで、自分の耳がおかしくなったと思っている人が
急増中らしいよ。
>>613 TU-KAの骨伝導スピーカーがよろしいかと。
「聞こえる!」
『ルパン三世 念力珍作戦』の時はちょっと違ってたようだが>邦衛トーク
邦衛は当てレコにしたらどうか
邦衛さんは人気者ですね(プゲラウヒョー
邦衛のセリフの「勇」と「純」を変えても違和感ない。
>>605 ガイド本に、図入りで載ってた気がするですが。。
間違ってたらスマソです。ただし、セットがどういう風に組まれているか・・ですが。
道場一同で邦衛がしゃべったとたんに突っ込むとか。
「わかんねーよ!」って。もちろん源さんもね。
そういえば、最後の鴨は声が佐藤浩市だと思えなくて
「あんた誰?」
って状態だった。
邦衛の喋りを本人の間近かで聞いたら笑ってしまいそうだ。
>>625 だってあれ石橋貴がアテレコしてんだもんw
>>627 ワロタ。俺も佐藤コーイチと思えなかった
邦衛がしゃべってる時は勇の反応を見て、
どういうことを言ってるのか予想しつつ見る。
関係ないけど
山南「やはりあなたはおもしろいっ」
の「おもしろいっ」が本気できもいです。
>>626 山本耕史は放送されてる映像でも笑ってるぞ。密かに。
>>623 >セットがどういう風に組まれているか
まず、道場へ入ってきた山南の頭に直撃するように、土方が戸の上に金だらいを
仕掛けている。
>>632 そうそう、それで周助の居室には、黒板消しがしかけてあって、それがふでさんの・・・っておい!
山南は筒井道隆のほうが良かったな。
堺のキモさは殿様向きだと思う。
>>632 それでも小首をかしげてニヤニヤ笑う山南
>>632 金だらいが直撃しても(・∀・)ニヤニヤのまま
「何か当たりましたね」と涼やかに微笑む(・∀・)ニヤニヤ
>>628 ふでさんは周斎さんと一緒に寝てるのか。
新婚さんにはつらい間取りだな。
>>638 うぉぉおぉおお激しくむかつく!!!!w
それでも剣術指導シーンでは良く通るいい声になる。
さすがと言うべきか普段から出せよと言うべきか・・・
>>638 今度はさらに大きな金だらいを・・・ってドリフかよ!
>>636 あの高キモイ声は公卿がいいよ
三条か岩倉
堺山南も人気あるな。
金だらいが直撃!
山南「天地がひっくり返りましたね」
他の役の時はあんな声じゃないんだけどね〜>堺
>>644 キモさが愛されてる感じだな。
・・・漏れは元から斎藤好きなんだけどな・・・話題にすることがねぇよ・・・
>>645 それを見た土方が突っ込む。
「おまえがひっくり返ったんだろう!」
>>642 しかるのちに、金だらいを被ったままの山南の背後から土方が忍び寄る。
もちろん、この時見学者は山南に声をかけることが可能である。
>>645 それをマジでやったら神
あの桜田門で背後からそれを言った時の顔でやって欲しい
堺が香取に負けた後、防具を取って上目遣いで香取を見てるシーン、
キモイぜえええええええええええええええええええええええええええええええええええ
山南うしろ〜〜〜!
>>647 だってまだこれからだもん>斎藤
そのうちいいネタを落としてくれることを祈ろう(-∧-)
>>647 斎藤は今のところネタにしにくいんだよ…
>>632 おや、金だらいがいつものところにありませんね。
また、土方くんですね…フフ
と余裕で見破られる→土方すねる
のパターンが毎日繰り返されていると思う。
もまいら、マジで
ふ ざ け す ぎ !
でも腹イタイ
>>651 ここでの意見をとりまとめますと
山南の魅力は蓮画像に(ry
土方「頭が硬すぎる奴は好かん!」
斎藤は4話で勇より態度でかかったから、5話で勇に助けを求める時に
どうなるかが楽しみだ。セリフとか。
いきなり敬語になってたら笑うなあ
国会中継でスタパ見学不可ってあるんだなw
でも金だらいが落ちてきて思い切りこけて尻もちついといて
余裕ぶちかまして
「天地がひっくり返りましたね」
っていうのも見たい。
キモさが快感に…
>>653-654 有り難うな・・・何だか元気がわいてきたよ
というより、ここ一連のネタに笑ってるわけだがw
まー斎藤はまだ活躍の場が先だしな!
( ´,_ゝ`)つ━╂──( ゚∀゚)─ ←
>>651
>>659 一話とキャラクター変わり過ぎ。
一体奴の身に何がおきたのか…
山南の台詞が印象に残るのは台本よりも堺のおかげか。
逆に近藤が言ったことはあんまり覚えてない。
斎藤はブサイクな奴がニヒルにやったほうが味が出るのに。
オダギリじゃマンガだろ。
>>666 その図はあまりに・・・は、はらいてー。
なんで近藤は山口(斉藤)のようなガキに敬語を?
わたしのキモさは噛めば噛むほど味がでます( ´,_ゝ`)
>>670 そうしたら爆笑もんで
山南のようにここで愛されてただろうな(w
>>670 いや、実際オダギリが動き始めたらそんなにカッコよくないから。
(悪い意味じゃないので念のため)
所作としてはどうかと思うが、ネタとしては笑える・・・と思う。
>>669 あのニヤニヤと高い声が尋常じゃないキモさを醸し出している。
これから先いい感じなサイコ野郎になっていってくれないかな。
>>672 怖そうだったから説
年上と思った説
・・・これぐらいか?
>>605 4日までなら、NHKのパークギャラリーにミニチュア模型があったんだけど。
フィルム足りなそうだから模型は撮らなかったんだよなー。
展示されていたつねの着物は4話で着ていたやつだったな。
竜馬の着物は微妙に汚れていて笑ったw
サインも各俳優の個性がよく出ていて面白かった。
その中でも沢口靖子の字はあまりに美しくておののいてしまった…。
野際以外の若手女性陣はみなアイドルのようにハートやらキャラクターやらが
添えてあって興醒め。
>>674 噛みなさい、もっと噛みなさい、飲み込みなさい。
美味しかったですか?
>>676 俺は格好いいというよりも、陰気で黙々作業をこなすって感じに見てる。今の所。
格好いいよりも味があっていい。陰気でいってくれ。
山南はもうレギュラーなの?
鴨にシメられて、試衛館に逃げ込んで、下痢になって
特撮ヒーローも大変だな
>>678 あのやさぐれた雰囲気は16には見えないが
26より上にしてはガキっぽい気もする。
なんか…ネタギレ?
>>683 同意。
くら〜い感じのままいってくれるといい味出ると思う。
>>681 なんかいやらしく感じるのは自分だけか?
実際のオダギリは香取とタメくらいかな。
>>659 オダギリ
「すんません、俺ちょっと調子こいてました。実は会津公の命令で試衛館
探りに来てた密偵ッス」
香取
「暴露早っ!」
山本
「つーか会津公の命令で探るのは新選組だろ」
それじゃあ
近藤自身が礼儀正しい好青年で
初対面の人になれなれしくできないで
斎藤は怖そうでDQN臭かったので触らぬ神に祟りなし
こんなんでましたけど
>>672
>>693 ワロタ
キャラが変わるにも程があるぞw
>>685 何かそれ見ると、ひたすらかっこいい(三谷談)には程遠いなw
っていうか、16歳ってマジなん?
4話の時点での西暦分かる人居る?
こんなに魅力的なオダギリも次回を最後に当分お休みか
祝言の場に逃げ込んできた山口。
「まじすんません、助けてください」
勇「どうしたのですか?」
一「いやちょっと調子こいたらやられちゃって。こないだはえらそうにして
まじすいません、お願いです、助けてください」
ってのはどう?
>>691 オダギリは28歳、香取は・・・いくつ?
堺山南、漏れ的には全っ然キモくない。むしろ清々しいっつーか癒される…
あの声は今まで出たキャラの中でも最高だし。
第一話や予告見ただけでもかなり期待して待ってた。
やっと出て来て喜んでるよ。
ヲタじゃないんで他の出演作とか全く記憶に無いんだけど、
今回は山本に次ぐ掘り出し物って感じ。
正直ここまでキモイとかニヤニヤとか書かれるとは思わなかったけどなー
なんか気の毒なんで一応正直に書いてみた。
舟の中で腹ピーピー、あわてて上陸、酒楼に駆け込む道中で
鴨タンらが力士と喧嘩をおっばじめる。
斎藤かわいそすぎる…
さて、ハジメちゃんはどこでウンコもらしたでしょう?
来週いきなり斎藤が近藤を頼るのは唐突だな。
友達いないのか。
>>700 いいなそれ(w
大河の斎藤はそれでいこうぜよ
>>705 いないだろうな、調子こきすぎていなそうだ。
三谷の大河だから人斬るとき以外はバカキャラ斎藤でもいいなぁ。
>>704 ちょっと芹沢さん、俺マジやばいんですって
マジで漏れる寸前なんですってばちょっと皆さん何とかして
芹沢さん止めて誰か助けt
>>709 いいなー、そういうオダギリ斎藤がみたいな、俺。
>>702 だってキモイからな。
あれじゃ土方に殺されても文句は胃炎
おいおいおいおい
まだ斎藤がどうなるか分かんないんだぞ
俺の中で段々へたれキャラになってきちまったじゃねーか・・
香取とオダジョはちょうど約1年違いだったかと。香取と山本はもろにタメ。
オダジョと山本は共に76年生まれだが、オダジョは早生まれで学年上。
>>702 でもキモイも(・∀・)ニヤニヤも愛されている裏返しって感じだからいいんでない?
三谷は「斉藤はひたすらかっこいいキャラ」と言い
大河公式サイトの人物紹介では「斉藤は沖田に並ぶ剣の腕前」とある
大丈夫か?ヘタレキャラになろうとしてるぞ!
コントドラマか
>>705 鴨のところで人のよさそうな近藤見てるからだろ。
試衛館の近藤だと名乗っていたし、
お金(稽古代)取立てに来たのに、見知らぬ人(鴨)にお金貸すなんて
普通じゃ考えられないよ。
>>711 ノシ
キモいとは思わんよ。
ただネタになるキャラだな〜と。
ヘタレどころかウンコタレ…
この状況を
>>647はどう思っているのだろうか。
ヘタレ斎藤になりつつあるぞ(w
腹ピーピーしか語るとこないんかいw
>>709 しかし誰も鴨を止めることができず、
泣き言も虚しく斎藤は…(-∧-;) ナムナム
つーかおまいら寝ろよ。
>>709 永倉「(すげえでけえ声で)どうした斉藤! うんこ漏らしたのか!!!」
芹沢「(でけえ声で)うんこを漏らしただと?! 情けない! それが尽忠報国の士の
振るまいか!」
山南「とりあえず屯所へ急ぎましょう! 大丈夫、私は『おもらしいっちゃん』なんて
呼んだりしませんからニヤニヤ」
斎藤一、この時新選組の活動を会津中将にチクることを決意。
ヤバイ、俺
格好つけ斎藤には興味ないんだが
ヘタレウンコタレキャラだと思った途端に
山南と同じような情が湧いてきたw
オダギリはウンコタレキャラだと知らなくてこの役を引き受けたんだろうな
試衛館組、濃すぎるぞ。
勘太郎はダメそうだ、何となく。
見た目もかっこよくて性格もかっこつけ
そんな奴がウンコタレだから面白い。
三谷が今回、かっこいい斉藤のほうを選んだのはそのためだ。
>>724 永倉と鴨がウンコ言ってるところが笑える
>>709 どうして彼らは舟から降りてその後どんなことがあったのか?
役目柄、そのことをしつこく取り調べる内山。
そして彼は、知ってはならない事実を知ってしまう。
それが内山が斎藤に暗殺された真相であった。
ここはネタスレか?w
ヘタレうんこ+陰気=格好良い・・・?
なんだこれw
下痢の演技を熱演するオダギリジョーを想像すると笑える
俺もう少しでモニターに鴨なみの勢いでコーヒー吹くとこだったぞ(w
( ´,_ゝ`) 何やら臭いますね…ニヤニヤ
山南は→ (・∀・)ニヤニヤ
斉藤は→ ヽ('A`)ノウンコー
次スレスレタイがようやく斎藤ネタに・・・?
色んな意味で可哀想なことになりそうだ(w
>>743 ( ´,_ゝ`) おや、斉藤さん、どうしました? 。゜(゚´Д`゚)ノウンコ-ですか?
斎藤「俺はウンコなぞ漏らしちゃいねえYO!」
山南「おや、ずいぶんと自信がおありのようで(・∀・)ニヤニヤ」
【新選組!】斎藤ヽ('A`)ノウンコー Part92【大河】
斎藤・・・同情するよ俺はw
斉藤「こっち(下痢)はそうはいかねえ!」
発言集より
>象山・斉藤・鴨・魁・・・・それぞれに「見せ場」あり
>>751 そ れ だ !
下痢といえば「それいけマサカズ」
るろうに剣心とかしか知らない腐女子に殺されそうなスレタイだな
>>749
ハラガイテェ
>>736 それは……仕方ないよなぁ…ここのスレ住人なら誰でも内山を
消さねばと思うだろう。
オダゲリとか呼ばれるようになったら鬱…
これだけここでウンコタレで盛り上がってるのに、
ドラマでは腹痛の理由が盲腸炎てことになってたりして…。
>>757 そうだよな、俺が斉藤でも内山を消すよ、真っ先にな。
>>758 それはそれでよいではないか!
いいぞ〜、愛されるヘタレキャラ、オダゲリ!
>>759 そんなだったら、ここの住人は大暴れ
三谷の家に大砲撃ち込む
ウンコといえば、永倉のウンコまんじゅうの話ははずせない
次スレのスレタイのこと想像して(・∀・)ニヤニヤ
しながら寝ます。
下痢のシーンはたくさんの人に見てもらいたいな。
NHKは頑張って煽ってくれ。
「あのオダギリジョーさんが下痢を熱演します!」とか
>>765 いや、バキュームカーを突っ込ませて
●ヽ(`Д´)ノ●ヽ(゚∀゚)ノ●ヽ(´д`)ノ●ミンナデ ウンコー!
>>768 オダギリ
「オダゲリジョーと呼ばれるように熱演します!」
>>768 役作りの為に昨日から冷たい牛乳飲みまくっているそうです。
池田屋=階段落ち
みたいに
斉藤一=下痢
がお約束になってしまったら、今後斉藤役を引き受けくれる人が偏るぞ。
三谷は罪重し。
>>724 そして明治時代。
苦しい警官時代を経て念願の女子校勤務になった斎藤のもとに、『誠』の旗の下で戦い
抜いたあの男が現れる!
斎藤、生涯2度目の大ピンチ!
>>775 こういうネタを面白がれるヲタが少ないんだよなぁ、オダギリヲタは。
でもマジでうんこもらしたら土方に
「このうんこたれ!」とか怒鳴られそうで(w
この辺りで一度言っておいたほうがいいな
「本物の斎藤さんごめんなさい」
ヤバい・・・20話?が激しく楽しみだ
>>778 ごめんなさい、オダギリ好きですけど
ネタになるのはおおいに結構だと思ってます。
オダゲリも笑ってしまいました(w
何より本人がカッコいいキャラより下痢よりのキャラだと思いますし。
それにしても、この事実が連載中に明らかになっていたら剣心はどうなっていたことか。
>>779 多分土方も裏では、うんこのネタで俳句詠んで面白がってるさ
>>780 そうだった、本当にすまん斎藤氏
俺これでも好きなんだけどなw
うんこ出る時の効果音はもちろんオダゲリジョ〜〜〜〜で・・・
>>778 ノシ
一応ヲタのはしくれなんだが大いに結構!
>>781のいうように本人が絶対に下痢キャラだw
間違いない。
いかんいかんいかん、もう俺の中で
(・∀・)ニヤニヤとヽ('A`)ノウンコーでキャラが確立されつつある。
このスレ2〜3人で回してるだろ?
まったく面白くないんだけど。
>>781のいうように本人が絶対に下痢キャラだw
間違いない。
オダギリが特撮を嫌ってるのは下痢キャラだからか。
そう思うとかわいい奴だ。
790 :
斎藤一:04/02/07 03:21 ID:???
おまえら全員の家に討ち入ってやる!
。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
>>788 いや、十分面白いぞ
ネタスレと化してるがw
2〜3人ではないんじゃないか?
貴殿ら、釣られるな、スルーしる!
せっかく初めてオダギリのイメージアップになったっていうのに
何の不満があるのか。
>>788 じゃあそろそろ流れを変えるか。
・・・ネタがない
俺はもう寝る
これが役者(キャラ)オタのチャットかなと思って見てました
>>796 だな、他にネタがなかったから斎藤うんこをネタにしてたのに・・・
今夜はアンチスレの方が本スレだったな
は・ぢ・め・まだ〜十六だか〜ら〜
>>797 歴史談義に花が咲いておりましたが何か?
香取のウンコはジャスミンの香りらしい。
オダギリのウンコは下痢らしい。
山本のウンコは硬いらしい。
史実が下痢っていうのもな・・・笑ってはいかんが笑ってしまうw
では俺も寝ることにする。
なんとなく今日は平日深夜と違う気はした。
土曜っていうのもあるんだろうな。
うんこ・・・
?ウンコまつり?
つーか、今夜は男率が高そう。
男って、いくつになってもウンコとかチンコで大笑いできて羨ましい。
小学生のときから変わってない。(w
オダギリ祭りです
>>809 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
なんの本に載ってるの?
816 :
近藤勇:04/02/07 03:27 ID:???
ハジメ、多摩への手紙には「腹痛」としか書いてないから安心しる!
>>811 若いってことだ。というか若いつもりでもう立派に親父だけどな・・
香取のちンコはジャスミンの香りらしい。
オダギリのちンコはないらしい。
山本のちンコは臭いらしい。
>>797 役者オタのチャットでこんな事言ったら、翌日には首が斬奸状付きで
三条川原に晒されるって。
香取のウンコはジャスミンの香りらしい。
オダギリのウンコは下痢らしい。
山本のウンコは硬いらしい。
沖田のウンコはすごく長いらしい。
>>816 ゲリじゃなくてただの腹痛か。
斎藤すまんかった、だが今更遅い
三谷版で下痢にならないはずがない
げんさんのうんこは超短いんだって!
>>811 『斎藤一』や『オダギリジョー』と合わさらなければ、
ここまでの爆発力にはならなかっただろ。
ニヤニヤうんこ
おまいらウンコうんこ言い過ぎだぞ!
もう寝れ!俺も眠いんだよ!
下痢のシーンなんか作ったらオダギリファンと斉藤ファンが激怒するだろうな
永倉が子供の頃、用人にウンコまんじゅう食わせたのは史実なんだけどな・・・
ウンコの長さくらべ。
近藤…10〜12cm
土方…5〜8mm
斎藤…液体のため測定不能
沖田…7〜8m
>>829 これだからコメディ三谷は困りますよね〜もっと格好よくしてくれなくちゃ☆
スマソ無理だった
永倉はウンコの塊らしい
>>829 でもやれ、ここまで盛り上がってるんだからやれ!
836 :
永倉:04/02/07 03:32 ID:???
さすがの俺も、斎藤が可哀相で、漏らした。。。とまでは書けなかった。
山南…太さ3mm長さ5cm
でも三谷的には斎藤が腹痛なんて最高に美味しいネタだろうな。
これを下痢に出来ないのなら悔しくて泣くぞ。
>>830 申し訳ない。
俺は斎藤が下痢したのかどうかがひたすらに気になっていたんだ!
これやったら三谷マジで神
近藤のうんちって太そうじゃね?
誰か斎藤のうんこ飲んだ人いる?
おまいら、うんこが長そうなのっていったら誰よ?
スマンが俺もう限界・・・
沖田頃には次スレかー じゃ
>>846 あんまりじゃありませんか!武士に失礼ですよ!
>>837 うんこを熟成させてふかしたお芋と練りに練ったものを
いたずら心とちょっとばかしの愛情を丸めたまんじゅうだよ
>>841 だよな。やっぱ、近藤役はウンコが太そうな俳優さんがいい!
じゃあ竜馬のウンチは蓬髪みたく、整ってない荒々しいウンチなのか?
857 :
名乗る程の者ではござらん:04/02/07 03:38 ID:5b8/WiYB
>837
貰い物のまんじゅうの中の餡をくりぬいて自分のウンコ詰めて、
じぶんちの用人にあげたつう、イタズラ。
ものすごい怒られたらしい。
でも、舟の中で「腹痛」起こしたからって、舟をいそぎ陸につけて、
みんなで斎藤抱えて酒楼に駆け込んで、そこで仲間で手当てしたって
いうんだぜ。で、その後、斎藤の病気が長引いたという話もなし。
虫垂炎てことは絶対ないw
>>829 オダギリは既に下痢→漏らす寸前 やってます、ドラマで。
>>861 マジで?
それじゃあ大河でもできんことはないな。
希望の光が見えてきた・・
勇!つまんねぇんだよ!おめぇのウンコは!つまんねぇんだよ!
なんかこう、まっすぐでつまんねぇんだ!
おい!土方!お前商人ならではのウンコはできねぇのかい?
>858
手当てって、摘便?
下痢じゃなくて便秘だったのかもな。
石黒賢
って名前からしてウンコ硬そうだ
下痢の人ってする前からウンコ臭い。
よくサムライ達が運んだな。
>>858 そもそも外科手術が発達してないから虫垂炎から合併症であぼんじゃないか?
875 :
竜馬:04/02/07 03:42 ID:???
>>865 土方:できますよ!俺にいわせれば、根本的に臭いから変えなくちゃいけねぇ!
まずは、ジャスミンの香りのするウンコにする!今の時代臭いウンコなんてはやりませんよ!
あとはこう、売り文句が「これであなたもジャスミンの香り!」で、どうですかぃ?
>>873 そりゃ一応隊士だからね。
放置してあとで斬られたくないだろうし(w
>>876 ワラタ
食べ物ネタのように一話に一度はウンコって単語入れてもらいたいw
おまえら、ウンコ大好きなんだなw
>>870 サトラレ
エレベータが壊れて好きな子と一緒に閉じ込められたのに下痢になった。
(間に合ってしまったけど)
>>876 やはり貴殿はおもしろい。
まあ私のうんこは匂いませんがね(・∀・)ニヤニヤ
今宵はうんこ祭り
>>879 みんないくつになってもウンコ好きなんだろうな(w
これ以外に斉藤の話題で盛り上がれないの?
せっかくオダギリが斉藤やるのに。
ウンコドラマのスレはここですか?
>>881 あ、サトラレか〜。
それじゃいけるな、大河でくらい。
だってあれ心の声でさんざん
「どうしよう、どうしよう」って言ってたでしょ?
自分の下痢の心理状態をナレーションできるくらいだから、イケル!
いやぁ!見えてきたよこれからの新時代のウンコが!
>>886 だってまだキャラが読みきれないから仕方ねーよ。
>>886 これ以上ないって位にオダギリが斎藤をやるってこと活かせてると思うがw
892 :
704:04/02/07 03:49 ID:???
ここまで斎藤ウンコネタが盛り上るとは思わなんだw
リアルうんこのAAまだー?
( ´_ゝ`)ばかりに美味しい思いはさせてらんない。
斎藤の会津藩隠密説?て本当か?ってかオダ下痢ではありなのか・・・?
なんだか俺の指がうんこクサイ気がしてきた…鬱だ…氏のう
おまいら、誰かジャスミンのにおいのするうんこしたことあるやつっている?
次スレのスレタイは普通のにしてくれよw
俺も、全身がウンコの香り漂うような気がしてきた〜よ。ハァ。。。。
▼▼▼▼ 大河【新選組!】トリビア ▼▼▼▼
1.1話の冒頭シーンは池田屋ではありません。池田屋より数ヶ月前の架空の事件です。
テロップで1864年4月29日と出ていました。(池田屋事件は同年6月)
その後の会津候への報告でも「料亭やなぎにて〜」というセリフ有。
2.近藤たちと龍馬は、同じ時期に江戸にいましたが、知り合いだったか
どうかは、記録が残っていないのでどちらとも断言はできません。
3.同じく、近藤が勝海舟や佐久間象山と知り合いだったかどうかも不明です。
ただ、後に佐久間象山の息子(佐久間象山の妻が勝海舟の妹なので、勝海舟
甥でもある)が敵討ち修行で新選組に入隊してます。
4.道場に「香取大明神」って掛け軸かかってるのはギャグか?
香取大明神は武道の神様の経津主命を祀ったものです
鹿島大明神と共に道場ではよくある風景です。突っ込み不要。
5.新選組と新撰組どちらが正しいの?
両表記とも使用されていました。どちらも正しいです。
6.沖田の写真は残ってるの?
沖田総司の顔と確定されている絵・写真はみつかっていません。
沖田の甥をモデルにした絵はあります。
7.函館(五稜郭)までやるの?
近藤斬首(流山)までで終了の予定です。但し地元の要望が強かった為、
その後の土方にも多少触れる予定ではあるようです。
8.新選組の粛清や暗殺といった闇の部分もちゃんと描くの?
三谷も吉川チーフPも「粛清、拷問など、余り触れられたくないような部分も
きちんと書いていきたい」とコメント。ただし「残酷な描写は難しいが」と吉川P。
おまいらのせいで俺のPCからウンコ臭が!!!!
【新選組!】貴殿もウンコになれる! Part92【大河】
あーマジか、ちょっと立ててくる。
▼▼▼▼▼次スレ以降のスレタイ参考 ▼▼▼▼▼
【新選組!】○○○ Partxx【大河】
○○○の部分=サブタイは文字数制限の関係上、10文字程ほどしか入りません。
よってスレタイを考案する方も、サブタイ10文字以内の案を出すことを心掛けると
いいでしょう。(
>>850を過ぎた辺りから、気づいた方コピペして下さい)
▼▼▼▼▼ 死番制 ▼▼▼▼▼
スレ立て人が失敗した際はスレ乱立を防ぐ為、次のスレ立て人を指名すること。
指名された者は、その旨断った上でスレ立てに行き、無理だったら再度
新たなスレ立て人を指名すべし。(次スレタイ考案テンプレとともにお貼り下さい)
▼▼▼▼▼ 各話の食い物ネタ ▼▼▼▼▼
一話 おにぎり(原田) かけそば(近藤・土方) ざるそば(桂) みたらし団子(象山・龍馬・近藤・土方)
二話 ふかし饅頭(みつ) 鰹おにぎり(近藤・みつ) 猪鍋(近藤・土方・永倉・みつ)
猪鍋の残り物(原田) 干し柿(原田) [番外]黒砂糖を手渡し(為次郎)
三話 おしるこ(近藤・龍馬) 白湯(龍馬・左内) 茶漬け(周助) [番外]縁日で焼きハマグリ
四話 めざし(周助) おかわりご飯(沖田・土方) 鴨特製・鯉の洗い(近藤・山口) 酒(山南・近藤・土方)
広岡団子(子供たち)
▼▼▼▼▼ 視聴率(関東)▼▼▼▼▼
(話数) 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10 11 (平均)
(視聴率) 26.3 23.9 20.3 20.6 --.- --.- --.- --.- --.- --.- --.- --.- … (22.78)
【新選組!】これであなたもジャスミンの香り!part92【大河】
【新選組!】ウンコまつり! Part92【大河】
【新選組!】切れたナイフ斎藤一 Part92【大河】
【新選組!】ウンコ+チンコ= Part92【大河】
【新選組!】みんな大好き!☆うんこ☆part92【大河】
【新選組!】斎藤ヽ('A`)ノウンコー Part92【大河】
新スレ普通でよかったよ。
【新選組!】ハジメはまだ16だから Part92【大河】
>>918 早まるなもちつけ!
斎藤はまだ漏らしてないぞ
普通のスレ名で多少ほっとしたw
斎藤、スマンカッタ
次スレウンコ話禁止しないとスレ全部ウンコ話になるぞw
ほんとほんと。
>>900 乙。
2スレほど、内容薄かったから、次は濃いといいなぁ。
しかも、まともなスレタイほど、内容が薄いという。。。
>>900 乙!
ほんとにヽ('A`)ノウンコーだったらヤバすぎる(w
>>917 乙彼。
普通のスレタイでサンクスです。
>>918 まだ早い。
そのスレタイは20話までとっておけ。
>>924 思い切ってウンコでも良かったのかもな・・・w
なにはともはれ新スレ乙。
明後日がたのしみだがね。
ウンコでスレの埋め立てかよ
>>929 いやもう明日だよ。
祝言の場がどうなるか、
斎藤がどう駆け込んでくるのか楽しみだ。
∧_∧
( ´Д`) <みなさーん、お茶が入りましたよ〜
/ \
| l l | ..,. ., .,
| | | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
ヽ \_ .。'゚/ `。:、`;゜:;.::.。:.:。
/\_ン∩ソ\ ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
. / /`ー'ー'\ \ ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
〈 く / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
. \ L ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
〉 ) ( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
(_,ノ .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
力士乱闘事件の回の放送日はウンコ話だけで3スレ埋まる。
間違いない。
そろそろ寝よ…
>>933 私は遠慮しておきます。
皆さんでどうぞ(・∀・)ニヤニヤ
次スレでも続くようなら、ネタ専用スレか雑談隔離スレを立てたい。
今のままなら、マジでこのスレの命運が尽きる。
この板から追い出されて、難民板とか嫌だぞ。俺は。
新スレ早速変なのがいるぞ・・・
たまに暴走ならいいけど次スレもじゃな〜。
>>937 雑談は難民板に既にあるからそっちに逝けばよろし。
レス削除依頼出したほうがいいんじゃね?
あれはわざとやってるとオモウ
∧_∧
<ヽ`∀´> みなさん、遠慮なくどうぞニダ・・・
( つ O―{}@{}@{}- <m><m><m><m> プードル
と_)_)―{}□{}□{}- ―{}□{}□{}- ―{}□{}□{}- ―{}□{}□{}- チワワ
―@@@@@- ―@@@@@- ―@@@@@- ―@@@@@- ダックスフンド
―{}@{}@{}- ―{}@{}@{}- ―{}@{}@{}- ―{}@{}@{}- ブルドック
―∬∬∬- ―∬∬∬- ―∬∬∬- ―∬∬∬- シェパード
―зεз- ―зεз- ―зεз- ―зεз- 柴犬
―⊂ZZZ⊃ ―⊂ZZZ⊃ ―⊂ZZZ⊃ ―⊂ZZZ⊃ 土佐犬
>>932 おう、そうだった。もう明日じゃんね。
斎藤はそのまま試衛館に居着くのか。
集団生活苦手そー。オダギリ斎藤ちゃん。
朝見たら驚くだろうな。こんなうんこスレになってるなんて
>>941 今そんな事をしても同じことだよ。
また新スレに書き込まれるw
昼間組が文句たらたらな図が浮かぶが・・・まあたまの暴走だ。
許してもらおう。
さすがにちとまずいな。次スレのは便乗荒らしだろ?
まあ、さらに続くようだったら依頼だな。
同一人物ならしかるべき処置がとられるだろう。
うんこAA見つけてきたよ
人
_(・・)_<ウンコ
( ∀ )
(____)
人 人
おまいら、やりすぎだよ。
スレタイまでオダギリ出しやがって・・・
ん?レス削除された?
されたっぽいね。
リアルタイム削除か
削除人もウンコ祭りに参加してたのかな
いきなりあぼ〜んでびっくりした
なんかコピペされてるぞ
これもコピペされるのか
なんか最近削除が強硬だよな。。2chとは思えない。。。
>>894 :::::(\::::::: _人 / / ):::::::::::
:::::/\\ ノ⌒ 丿 / / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\ _/ ::( / / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\ / :::::::\ l 三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ ( :::::::;;;;;;;) / 二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ \_―― ̄ ̄:::::::::: / 二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ ノ ̄ :::::::::::::: // ニ _______/ ...:::::::::
:::. ヽ____ ニ ヽ ( ´Д` ::::::::::::::;;;;// ニ ____ノ .....::::::::::
ヽ___, ニ/ ̄――――― ̄ ̄::::::::\ ニ ___ノ + + ....:::::::::
ヽニ -‐( :::::::::::::::::::::::::::::::::≡ __ノ+ ┼ *:::::::::
ヽ---\__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ_ + ┼ .::::::::::
削除人=ウンコ祭りの張本人
>>962 それはないだろうが。
なんにしろ削除人様も乙。
>>959 んなわけないって。
誰かが勝手にコピペしてるだけ。
>>964 超すばやい対応だったね
芸能版もあれくらいの速さで削除してほしいよ
誰か1人で連投してたのかもね。
それにしても、斎藤一が無駄に親しみを持たれるキャラになった一夜だったな。
>>968 親しみなのかw
ウンコキャラつけられただけじゃねぇw
>>968 ずっと「ちょっと触れちゃいけないネタ」扱いだったから
まあよかったんではないの。
こんな話題でしか盛り上げられないのも悲しいじゃん。>斎藤
斎藤ネタはこれからでしょう。
まだまだちゃんと登場してるうちに入ってない。
ただのカッコつけよりはいいよ。
風呂から上がってスレ開いてみたら・・・・
今日はすげー1日だったようだな。
それなりに実のある一日だったと思ひます。
あんなやさぐれ借金取りじゃなぁ。
その後どう近藤に懐いていくか、その過程が自然に描かれればいいけど。
>>976 それが明日どう試衛館に駆け込んで、
どう匿われるかによって変わってくるだろうね。
978 :
みつ:04/02/07 04:31 ID:???
16才のハジメ君、あたしがおヒゲ剃ってあげる
∧_ 人
(;´Д(__)
( つ (__) 土方カットにしてください。
) 「( ・∀・)
|/~~~~~~ヽ
∧_ 人
(;´Д(__)
( つ (__) 土方カットにしてください。
) 「( ・∀・)
オダギリが好きだけれど、下痢ネタほんとにやってくれたら
面白いな。早起きしてよかった、朝から大笑い。
( ´,_ゝ`)つ━╂──( ゚∀゚)─ ←
>>979
さあ今夜はマンジュウ食いですよ!
みんなマンジュウ買ってテレビの前に集合汁!
>>980 起きたところだったのか?早起きだな、ヲイ。
あ、今日は土曜か・・・・。
腹減ってきた…
祝言でまんじゅう食い。
みんなでまんじゅう祭りのヨカーン!
だって家にいてもつまんないんだもーん
と意味もなくセリフで埋め立ててみる。
( ´_ゝ`)埋め立てておきましょうか。
折れ的に食ってみたかったのはイノシシ鍋
俺は今でも食えるんだろうけど軍鶏鍋かな。
よく「竜馬がゆく」に出てきて美味そうだと思ってた。
俺は乙葉
おしるこをあそこまでドアップで映すのはなぜじゃー
美味しそう…
じゃ、( ´_ゝ`)
(おえーっ)
997 :
三谷:04/02/07 04:48 ID:???
なぜ5りょうかくまでやらないかというと
ウニ・イクラ・かに・イカ、
おいしいもんいっぱいあって描ききれないからです。
ウンコまんじゅうウオェップ
1000ゲトー?
1000!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。