◆◆◆ 大河ドラマ 春の坂道 ◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1柳生 石舟斎
宮本武蔵も怖気づいた?
柳生但馬守の新陰流。
来年の大河ドラマとも関係の深い「春の坂道」について語りましょう。
2名乗る程の者ではござらん:02/11/25 18:51 ID:7eyJrmS8
全然残ってないっていわれてたけど、みつかったの?
3名乗る程の者ではござらん:02/11/26 00:03 ID:rH9yejO2
お兄ちゃんより綺麗だと思った、田村の亮様。
もう一度みたい。
4名乗る程の者ではござらん:02/11/26 00:06 ID:???
無刀とり
5名乗る程の者ではござらん:02/11/26 04:00 ID:???
田村亮の宗冬が十兵衛と再会するシーンで、
田村さんはしっかりと本物の新陰流の構えをしていた。
6名乗る程の者ではござらん:02/11/26 04:06 ID:???
錦之介の但馬守が家光に
「真っ直ぐに振り下ろせば鉄の兜も切れましょう」
と言い、家光が兜を持ってこさせ但馬殿に切らすシーン。
錦之介先生、真っ直ぐに刀が振れていないれす。。。。袈裟切りになってる。
しかし、海老蔵家光が兜をみると・・・・ぬぁんと真っ直ぐに切れ込んでいる。
海老蔵たまげる!おいらもたまげた。
7名乗る程の者ではござらん:02/11/27 16:14 ID:Mpoc3796
そーいえば、これ田村三兄弟出てるんだよね
競演シーンはなかったみたいだけど
8m:02/11/27 16:24 ID:R/ELGzsG
9名乗る程の者ではござらん:02/11/27 22:55 ID:QPJWroLj
 柳生の剣のシーンはあまり覚えていません。
 歴史上の事件のシーンの記憶が結構残っています。
 1 関ヶ原の戦いで、石橋正二の金吾がどちらに付くか悩むシーン
 2 中村敦夫の治部の処刑の場面で、但馬守の家人長門勇の弥佐から柿をもらうが
   断るシーン
 3 山岡聡の家康に叱咤される忠輝の石立鉄男の首にキリシタンのネックレスがあったシーン
 4 夏の陣で秀忠と本陣にいた但馬守が、敵を一太刀で斬るシーン
10名乗る程の者ではござらん:02/11/27 23:30 ID:D7A8qMc5
ちなみに

音 楽 : 三善 晃 先生

 → アニメ「赤毛のアン」「ピアノ協奏曲」など
11名乗る程の者ではござらん:02/11/28 16:43 ID:WoDdikBj
京塚昌子が出ていたような・・・
12名乗る程の者ではござらん:02/11/30 14:52 ID:rE0ce69s
お父さん海老蔵は鼻がフガフガして、
口跡が悪かったけど来年の息子海老蔵は大丈夫なのかしら?
1312:02/12/01 21:31 ID:oGrb0CDQ
訂正。
息子はまだ新之助だった。
14名乗る程の者ではござらん:02/12/03 02:51 ID:lsvbI+Rl
生花の切り口を見て、ビビッた・・?
15名乗る程の者ではござらん:02/12/03 11:38 ID:cxzdnRZ/
なんでも屋の加代も出ていた
16名乗る程の者ではござらん:02/12/04 11:46 ID:XeZwAcw+
鮎川いずみ出てたんですか?
ぜんぜん覚えてないけど、どんな役でした?
17名乗る程の者ではござらん:02/12/09 23:21 ID:6VCWaqWq
おつぅ?
18名乗る程の者ではござらん:02/12/09 23:36 ID:G46xVpl2
失礼ですが、このドラマ覚えている人って若くても40代でしょ?
配役を見て、観たかったと思った。
柳生より中村敦夫の三成みたかった。
関が原の場面覚えている人がいたら、どんな戦闘場面だったか教えてください。
エキストラは多そうだったとか。
北村和夫の島左近はどうだったか?
土屋嘉男の大谷吉継は頭巾をつけてたとか?
19名乗る程の者ではござらん:02/12/11 19:43 ID:???
土田早苗
20名乗る程の者ではござらん:02/12/11 22:37 ID:LyjUhw9W
>>18
30代です。小学1年生でした。
21名乗る程の者ではござらん:02/12/12 17:04 ID:???
わーかめすきすきすきすきー!
22名乗る程の者ではござらん:02/12/15 02:57 ID:3j2J5tqi
佐々木功も出ていたようだが?
23名乗る程の者ではござらん:02/12/19 19:14 ID:???
スパルタ教育のとこしか記憶にない。
こわくてしかたがなかった。
24名乗る程の者ではござらん:02/12/30 19:36 ID:???
「オードリー」で流れていた部分は白黒映像だったね
これカラー作品だったはずだが?
25山崎渉:03/01/10 09:04 ID:???
(^^)
26名乗る程の者ではござらん:03/01/11 02:57 ID:frXTnIYE
原田芳雄が、柳生十兵衛だったな。
あと、田村亮は、宗冬ではなくて友矩だったと思う。
27名乗る程の者ではござらん:03/01/11 14:58 ID:6bH3aKw0
そうです。友矩さまです。家光の現団十郎に気に入られる役。
そのせいで、跡取になれなかったような描き方をしていたように思ったが(不確か)、
現実には、側室の子(たぶん)だから?
28名乗る程の者ではござらん:03/01/13 01:24 ID:k3AHPpj2
友矩は、家光と同性愛っぽい雰囲気になって
宗矩に見捨てられたんだよね。
もしかして、宗矩に殺されたんじゃなかった?
29名乗る程の者ではござらん:03/01/14 03:15 ID:9CquuYGG
私の記憶では、友矩は家光に大名に取り立てられる(または、万石以上拝領)ということになり、
宗矩の勘気に触れたのではなかったでしょうか。
友矩は柳生の里に蟄居させられ、宗矩は弥佐の息子弥五に「友矩が柳生の里を脱出して江戸に行こうとしたら、友矩を斬れ」
と命じ、その通りになったと思います。
30名乗る程の者ではござらん:03/01/20 17:21 ID:wT/KI/GP
>>29
そうだったと、ぼんやり記憶が戻ってきました。スレが伸びないのは、みんな覚えてないからですよね。
だからといって、つまらなかったのではなくて近頃の大河より何十倍も良かったんですが。

31名乗る程の者ではござらん:03/01/21 16:12 ID:hcq1PKuE
この間、田村4兄弟が揃って、TVに出ているのを見ました。
ホントに、美男筋の人たちなんだナァとつくづく思いますた。
私は、亮さんが一番好きですが。
32名乗る程の者ではござらん:03/01/26 23:22 ID:K2r3m9JK
晩年の海舟は、熱演でした。

◇ ◇ ◇

今年の「武蔵」では、石舟斎を
必殺仕事人こと藤田まことさんが演じるのですが
中村主水は 秘剣!つばめ返しの熟達者
という設定だったと記憶しています。

なんだか、小次郎の巌流が
江戸中期まで継承されていたような設定で興味深いです。
(もちろんテレ朝系の「仕事人」は全くのフィクションですけど・・)
33名乗る程の者ではござらん:03/01/30 23:00 ID:aRFwmSzq
>>31
田村さんて四兄弟なんですか?
高弘、正和、亮しか知らなかった。
34名乗る程の者ではござらん:03/01/31 11:16 ID:???
>>33
異母兄弟は他にも何人かいますが…
35名乗る程の者ではござらん:03/02/01 02:03 ID:???
大河ドラマ
春の坂道
(52) <最終回> 〜かくれんぼ 3 


が現存する模様。
36名乗る程の者ではござらん:03/02/01 11:20 ID:0bLLQDdD
>>35
アーカイブスで見れるらしい。
川口へgo!
37名乗る程の者ではござらん:03/02/01 21:12 ID:???
>>35
見てきたよ〜
38名乗る程の者ではござらん:03/02/02 17:47 ID:???
>>37
詳細きぼんぬ。
どんなタイトルバックだった?
39名乗る程の者ではござらん:03/02/08 19:39 ID:JFLMxlHq
アーカイブスで見てきた者です。
見られるのは、最終回のかくれんぼう3です。
本放送時はカラーだったそうですが、現存しているのは、
白黒です。タイトルバックは、メインタイトルのところが、日の出の
シーン。次いで、雲を表現しているのかどうか、わかりませんが、
スモッグと、おそらく柳生新陰流の奥義書とおもわれる
古文書の文面が映しだされるのが交互にあるものです。
本編は、柳生但馬守の死が中心で、家光の明国出兵を
諌めて止める話です。
1 江戸城で、老中臨席の中、家光が、但馬守の様態を
案じるシーン。2 柳生屋敷で、但馬が、家光の見舞い来訪を知り感激。
そこへ村松やさが、自作の木刀を持ってきて、「これが
100本できるまで死ねぬな」というシーン。
3 見舞い来訪に来た家光に、雷鳴とどろく中、無刀流の
極意を身をもって示し、押さえつけた家光に、明国出兵を
諦めさせるシーン。4 将軍に諫言した責任を知って腹を切ろうとした但馬が、
また作った木刀をもって現れたやさを見て思いとどまるシーン。
5 再び見舞いに来た家光に、領地の返上を申し上げ、家光が
あたたかい温情で、これを子らに分け与えるといってやるシーン。
6 但馬の死のシーン。
7 柳生の里で、十兵衛らが、但馬の死を知り、順応尼が感涙に
むせぶシーン。
8 春のある日、ある道で、旅の途中のやさが、順応尼とすれ違うが、
気づかずにいかれてしまうシーン。
最後は、順応尼が彫った置物が映って、「今日まで、但馬が気築いた
泰平の春は続いている」みたいなナレーションが入って終わり。
大体、こんなところです。


40山崎渉:03/03/13 16:21 ID:???
(^^)
41名乗る程の者ではござらん:03/04/03 03:47 ID:R7lfk6ud
>>39
ほぅ!
発掘すれば、
現存しているところには現存しているんですねぇ。

音声データだけでも保存されていないんでしょうかねぇ?
42山崎渉:03/04/17 11:26 ID:???
(^^)
43山崎渉:03/04/20 00:50 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
44山崎渉:03/05/28 13:25 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
45名乗る程の者ではござらん:03/07/14 22:04 ID:W2FFvsiq
【武蔵〜MUSASHI〜】

中村主水の柳生石舟斎が没するところまで物語が進んでいる。
柳生宗矩が権力機構に阿る理由も明らかにされた。

ああこうなったら
「武蔵」と並行して「春の坂道」を再放送してほしい。
46山崎 渉:03/07/15 08:46 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
47名乗る程の者ではござらん:03/07/19 02:51 ID:???
>>45
ほとんど現存しないので無理
48山崎 渉:03/08/02 01:00 ID:???
(^^)
49名乗る程の者ではござらん:03/08/02 07:32 ID:4/pe+51C
ほかの映像はみっかった?
50山崎 渉:03/08/15 11:02 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
51名乗る程の者ではござらん:03/08/16 02:09 ID:p0CnJ9gj
52名乗る程の者ではござらん:03/08/16 03:13 ID:bvwXnoaa
ムネノリの末子の烈堂は出てこないのか?
53名乗る程の者ではござらん:03/09/18 02:23 ID:VrwDf3SG
54名乗る程の者ではござらん:03/10/26 01:35 ID:XmJC1cSv
>52
それは六丸のことではないかと。
55名乗る程の者ではござらん:03/11/01 13:50 ID:xHmXNnM7
>>52
母親は出てくるね
56名乗る程の者ではござらん:04/02/15 01:21 ID:jQul1xYs
57じうべえ:04/04/11 14:27 ID:Pj/Kb50F
ああ・・・
こんなスレ、あったんだw
私は昭和48年生まれだから、当然このドラマ見た事ないんだけどさw
現存してない、て本当ですか?だったら本当に残念・・・。脇役ですけど、
千姫役で木村功の娘が出てたりするらしいですね。
58名乗る程の者ではござらん:04/04/28 21:43 ID:???
面白そう
59名乗る程の者ではござらん:04/04/28 21:44 ID:???
見たこと無いポ〜ン
60名乗る程の者ではござらん:04/05/10 10:04 ID:???
再放送きぼんぬ
61名乗る程の者ではござらん:04/05/10 10:28 ID:???
>>60
だーかーら。ないんだって!
62名乗る程の者ではござらん:04/05/10 11:32 ID:???
>>52
最終回の少し前に子役が出てくるみたいだ。
63名乗る程の者ではござらん:04/05/16 14:40 ID:???
ほお
64新陰流:04/05/18 10:37 ID:rtMIAziy
このドラマ見ていないんだけど、上泉伊勢守秀綱出てきたん?
65名乗る程の者ではござらん:04/06/06 13:22 ID:???
皆さんの投票(及び項目追加)ご協力をお願いします。

いつか、この人をNHK大河ドラマの主人公に!
http://nori.szero.net/cgi/multiq/multiq.cgi?mode=enquete&number=57
66名乗る程の者ではござらん:04/07/15 14:12 ID:???
宗矩役には原作者が錦之介を指名したそうですね。
映像が残ってないとは残念
67名乗る程の者ではござらん:04/07/15 14:27 ID:???
>>66
だーかーら。最終回は残ってるって。
NHKライブラリで見てきなよ。
68名乗る程の者ではござらん:04/07/15 17:06 ID:???
見たこと無いけどタイトルがイイなぁ。
柳生宗矩は中井貴一のイメージが強い。
69名乗る程の者ではござらん:04/07/15 20:20 ID:???
>>68 柳生宗矩は中井貴一のイメージが強い。
あの「武蔵」を見てたのか!w

>>66
モミアゲが犬飼小次郎ばりの原田芳雄の十兵衛も
見られるよ

「大河ドラマ・テーマ音楽全集」というDVD・ビデオに
この最終回映像が収録されているという噂を聞いたのだけど
未確認。情報乞う。
7069:04/07/21 20:14 ID:???
確認した。やっぱりオープニングだけだった orz
71名乗る程の者ではござらん:04/07/24 02:39 ID:???
再放送期待age

↓以後ループ
72名乗る程の者ではござらん:04/07/24 07:42 ID:???
>>70
しかも白黒だろ。
本放送はカラーだったのだが。
73名乗る程の者ではござらん:04/07/24 09:19 ID:???
昔持ってたLPレコード版の「大河ドラマテーマ曲集 花の生涯〜花神」は
テーマ曲の他に部分的にドラマの音声が収録されていた。
「春の坂道」では、大坂夏の陣で秀忠を守って剣を振るうシーンだったと思う。

 宗矩「血を一滴…刃(やいば)にとどめず…」 

とかいう台詞があった記憶があるけど、音声だけは残ってたんだろうか?
74名乗る程の者ではござらん:04/07/24 09:38 ID:???
>>70
この最終回映像って、もともとNHKのものじゃないんでしょ。
たまたま本放映時に番組を録画したテープを持ってた香具師が、
懐かしの大河ドラマみたいな番組でNHKに春の坂道の映像が一切残ってない
のを知って寄贈したとかいう話を聞いたような。
当時あったビデオって、オープンリール式のものすごい高価な代物だったのでは?

75名乗る程の者ではござらん:04/07/25 17:56 ID:???
>>73
「花神」のころは結構残ってたらしい。
処分したのはその後だってうわさだ。
「花神」のころなつかしのNHKドラマの総集編みたいなものを作って
NHKがビデオ販売しようとしたら出演者の組合が二次利用代を要求。
そんで、処分したという話だ。
76名乗る程の者ではござらん:04/07/25 22:34 ID:786Z/vib
74
なるほど、そういう訳だったのですか。去年NHKの放送50年記念の再放送番組リク
エストにこの番組もあったので、「あれ?」と思っていたのですが、疑問が解決しま
した。再放送希望してます。
77名乗る程の者ではござらん:04/07/25 23:05 ID:???
>>74
>>76
たしかこの最終回って、朝ドラの一場面で使われてその存在が知られたんだよね。
NHKも公表するタイミングを見計らっていたんだろう。
でもほかの大河は、いくら原盤つぶしてても総集編だけはなんとか残っている。
それすら残ってないというのは明らかに異常。一体何があったんだろう?
78名乗る程の者ではござらん:04/08/01 01:35 ID:r0uDOGS/
リメークするとしたら、宗矩役は、中村獅童だろうか?
個人的には、家康役を北大路欣也さん、石舟斎役を原田芳雄さんに演じて欲しい。
79名乗る程の者ではござらん:04/08/01 09:00 ID:???
実際には、映像が残ってないことを知らない人が大半なんだろうな。
この作品や、錦之助を始めとする出演者の熱烈ファンでもないかぎり。
だから、NHKが日本中に映像募集を呼びかければ、かなりの確率で見つかると思う。
他の大河を含めて・・・
80名乗る程の者ではござらん:04/08/01 11:58 ID:???
>79
どうかなー?いかんせん古すぎる。家庭用ビデオデッキが普及する
はるか以前だよ。
最終回がたとえ白黒でも発見されたことは奇跡じゃないかと思うよ。
81名乗る程の者ではござらん:04/08/04 22:07 ID:???
http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/f-et-tp0-040804-0019.html

担当脚本家が亡くなられたらしい。貴重な証人がまた一人逝ってしまった。
映像残ってないのは、脚本が上層部にウケなかったのが一因という話を聞いたことあるけど。
遺品として、台本とか録画テープとか出てこないかな。
82sage:04/08/31 07:10 ID:mYz4O0t+
家族が大河大好きだったのでとても幼い頃から見ていました。
覚えているのは「天と地」から。その前から見ていたらしいですが。
「春の坂道」は「樅の木は残った」と「風と雲と虹と」の次に好きですね。
子供だったせいもあるけれど好きだったけれどかなり恐かった。
柳生一族は厳しい宿命を生きていたせいか。
とても印象に残っているのは主人公丹波守の妻が理由はしっかり覚えていないが
夫が禍根を残さないように?自害するも倒れず座ったまま夫を見送る場面。
いや、瀕死の病気だったのに気丈に見送り座ったまま亡くなったのだろうか。
丹波守の青春時代も鮮烈でした。
映像がほとんど残ってないとは残念でなりません。
8382:04/08/31 07:13 ID:???
申しわけございません。
sageと書く場所をまちがえました。
84名乗る程の者ではござらん:04/08/31 19:43 ID:???
>>81
台本は放送博物館行けば全部閲覧できるぞ
85名乗る程の者ではござらん:04/10/31 23:56:42 ID:???
最終回のサブタイトルが何か不気味に感じるの俺だけ?
86名乗る程の者ではござらん:04/11/26 21:45:27 ID:???
丹波守・・・
丹波守・・・


丹波守???
87名乗る程の者ではござらん:05/01/02 23:01:09 ID:cICVUwYV
88名乗る程の者ではござらん:05/01/12 21:35:12 ID:/OMCFP2r
小学校のときに観てたような、観てなかったような・・・・
次の新平家物語は、結構イメージ残ってるんだが・・・
伏見の大地震で首の落ちた大仏に向けて、ヨボヨボの秀吉が
「成敗してくれるーーー」とか何とか言いながら、
矢を射た場面があったと思うが、秀吉は誰がやってました?
89名乗る程の者ではござらん:05/01/14 12:42:39 ID:yZG5AaO0
>75
>「花神」のころなつかしのNHKドラマの総集編みたいなもの・・・

おそらく、76年「風と雲と虹と」の春ごろ放送したと思います。
緒形拳と石坂浩二がゲストで、共演した太閤記の思い出を語ってました。
「高橋幸治の信長が、なかなか死ななくってねえーーー」とか。
たしかに、その時点まででの大河の名場面を少しずつ紹介してました。
で、「春の坂道」の名場面はーーーーーーー記憶にない。
「樅ノ木」では原田甲斐が血みどろで死ぬ場面。
「新平家」では、清盛ら平氏一門の厳島参詣の場面、となぜか、前後の作品は憶えてるーー
90お楽しみ弁当屋:05/01/15 16:26:42 ID:LuGipo9t
山村聡=徳川家康  岸田今日子=淀君 司葉子=春日局
あと松本留美 高橋悦二 も出ていました。
91名乗る程の者ではござらん:05/02/06 21:56:47 ID:???
宗矩の妻おりんは小林千登勢でしたね。
柳生の女は横になっては死なないということで、病床に
起き上がり、正座して逝ったと記憶。

あと、烈堂の母おふじは和泉雅子。
宗冬の子を身ごもっているところを、宗矩が保護し、
自分の子として育てるという設定でした。
そのせいで、おふじを父にとられたと思った宗冬とは不仲に。
92名乗る程の者ではござらん:2005/05/05(木) 18:25:12 ID:wPxAa4Oa
すでに鬼籍に入った人が多いね。
93名乗る程の者ではござらん:2005/05/05(木) 20:04:01 ID:???
>>91
和泉雅子じゃないね。
島かおりだよ。
94名乗る程の者ではござらん:2005/06/04(土) 02:18:04 ID:IIqYIyMj
今気付いたけど大河で主役もヒロインも鬼籍に入ってるのって
これだけなんだね。脚本家も亡くなってるし。合掌
95名乗る程の者ではござらん:2005/06/04(土) 03:16:56 ID:3/MLSWOk
>>94
「花の生涯」「赤穂浪士」は?
96名乗る程の者ではござらん:2005/06/04(土) 05:21:27 ID:???
「花の生涯」「赤穂浪士」のヒロインは生存していると思うが。
主役は亡くなってるけど。
97名乗る程の者ではござらん