【花神】夏は暑いのがあたりまえです【花神】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アームストロング砲
第二次長州征伐の時、蔵六の采配ぶりかっこよかったです。
松陰役の篠田三郎もはつらつとしていてよかったなあ。
2名乗る程の者ではござらん:02/09/01 16:01 ID:KB+xHqnb
オープニングの音楽は歴代大河随一だとおもうがバックの雲は何とかして欲しかった
やっぱ花神には桜があうとおもうが
3名乗る程の者ではござらん:02/09/01 16:16 ID:5iHfjtQb
>>2さん
そうです。オープニングの最初、チェロとか低音弦楽器ではじまる
あの旋律、大河では最高でしたね。
4洩月庵:02/09/01 18:54 ID:???
私も大河至上ナンバー1の傑作と思っています。>「花神」のテーマ。
雲の画像は雄大でドラマを感じて、私的には良かったです。
他の役者さんでは、米倉斉加年さんの桂小五郎が文句なくかっこいい!
総集編じゃない映像を観たいです。
5 :02/09/01 18:57 ID:mOdgWM3v
小学生のころは周りでハナタレ小僧がはながみとか呼んでて
子供受けはしなかった
しかし最近ビデオで拝見したが意外なほど良かった
個人的に、大河マイブーム5指に入ります
村田蔵六もよかったが個人的に高杉晋作オタなので
ラグビー熱血教師風中村雅俊晋作で満足でした
?の坂本竜馬が晋作小倉城が落ちたぜよ・・
といった時にはもはや労咳にて死の間際、
愛人の少し頭の弱い芸者というのもなぜか好き
彼女はその後周囲に大切に庇護されたそうですね
6直八:02/09/01 19:33 ID:3AvoL/mW
おー! 中村梅之助ですか、蔵六さん。
鋳銭司村でしたっけ。村人から「お暑うございますね」と挨拶されて、
「夏は暑いのがあたりまえです」とうちわで仰ぎつつ行ってしまうのは。
個人的にはなんたって、「そうせい侯」毛利敬親の金田竜之介がよかったですね。
イメージぴったりだったし、役作りがうまいうまい。それと周布政之助を演じた
田村高広、文句なしにかっこいい。うのをやった秋吉久美子もちょっと頭の弱そう
な演技?が秀逸だったような気がします。良かったなあ。
7名乗る程の者ではござらん:02/09/01 19:47 ID:DsmqiD/6
総集編買って何度も見てます。ほんとに良かった。
若き日の松平健が時山直八やってましたね。

音楽 林光、 脚本 大野靖子、演出 斎藤 暁 って、 
やはり司馬遼の4年前の「国盗り物語」と同じスタッフ。
たしか「国盗り」の後、もう一度このスタッフで、ということで
できたらしいです。



8名乗る程の者ではござらん:02/09/01 21:56 ID:Ted+QjuH
日本史板@大河の最高傑作!花神と翔ぶが如く
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/history/1000735722/l50
9名乗る程の者ではござらん:02/09/02 13:19 ID:JAAGmtu6
>>7
斎藤 暁っていうと「踊る大捜査線」の副署長と同じ名前だけど別人?
10名乗る程の者ではござらん:02/09/02 14:19 ID:???
おらんだオイネ
11名乗る程の者ではござらん:02/09/02 17:30 ID:yov1Xd+g
>>9
副署長のほうは斉藤暁だ
12名乗る程の者ではござらん:02/09/02 18:53 ID:OwyWgoBm
いやー、最高でしたね。花神は。
番屋の前で爆弾を食べてしまうシーンが印象に残っています。
高杉役の中村さんもよかったですが、個人的には
俊介・聞多コンビが好きでした。
13名乗る程の者ではござらん:02/09/02 19:33 ID:T0tQeI5g
「花神」のオリジナルはフィルムがNHKにも残っていないそうです。
今ではダイジェスト版しか見られない・・・(涙)
篠田三郎の「吉田寅次郎」は原作者の司馬遼が感動して!電話を架けた
という噂を聞いたことがある。「ブッチホン」の元祖?まさかね。
私が萌え萌えだったのは「周布政之助=田村高広」と「河合継之助=
高橋秀樹」の親父キャラでした。今でも好きです♪
因みに、「坂本龍馬=夏八木勲」「久坂玄瑞=志垣太郎」等等。
色んな人物が登場していて書ききれない!
司馬遼の幕末小説のいいとこ取りの展開で、主な作品だけでも
「花神」「世に棲む日々」「十一番目の志士」「竜馬が行く」「峠」
「燃えよ、剣」・・・・!!!
最後にもう一度「オリジナル全長版」が見たい!・・・無理だけどね。
14名乗る程の者ではござらん:02/09/03 23:58 ID:jRPqKjoF
>>13
>私が萌え萌えだったのは「周布政之助=田村高広」

おー同意。かっこいいオヤジでしたね。
切れ者で果断に富んで。
いやほんと総集編では物足りないね。。
15トフ:02/09/05 01:11 ID:???
いづれ九州のほうから、足利尊氏のごときものがおこってくる..
16名乗る程の者ではござらん:02/09/07 00:50 ID:YdAnCB4D
おイネさんとのラブシーンはなぁ・・・
我が家の茶の間に重苦しい空気が流れたよ。
大竹しのぶが押し倒されたシーンの数倍重苦しかった。
17名乗る程の者ではござらん:02/09/07 23:27 ID:???
薩摩でスな・・・・・・西郷か・・・・・
18名乗る程の者ではござらん:02/09/07 23:30 ID:???
なんといっても海江田との評定シ―ン。迫力あったよ。
長州征伐時の指揮振りもまたよかったし。
19トフ:02/09/07 23:41 ID:???
提灯はりかえの嘉蔵はキンキンがやっていたな...
20名乗る程の者ではござらん:02/09/08 00:27 ID:???
リアルで見れた方は羨ましい。
この作品、キャスト見ただけですごく合っていて見たいなぁと思ってたんですが
…そうですか、オリジナルフィルム残ってないんですか…
残念だなぁ…
21名乗る程の者ではござらん:02/09/08 01:49 ID:???
フィルムセンターの火事で燃えたのでしたかいな?
22名乗る程の者ではござらん:02/09/08 15:57 ID:6GcBEEUm
>>9

「踊る第捜査線」スリーアミーゴ・課長(小野武彦)が
ちょこっと出演している。(総集編最終回のクレジットに
表記あり)
23名乗る程の者ではござらん:02/09/08 16:08 ID:???
金田龍之介の敬親卿ほど、いかにも「殿様」然とした殿様を見たことがない。
こんな殿様は、時代劇史上を通じて、ほぼ絶無であろう(シバリョウ風)。
24名乗る程の者ではござらん:02/09/08 18:47 ID:???
松平健もでておったのだなー。知らんかった。
25名乗る程の者ではござらん:02/09/08 22:34 ID:???
声優の池田秀一さん(ガンダムのシャアの声)も出てましたね。
26名乗る程の者ではござらん:02/09/09 08:01 ID:???
中田浩二(宗方コーチの声)が永井尚志役で、長州側と国泰寺談判。
27名乗るほどの者ではござらん:02/09/09 09:00 ID:???
行きは川を飛び込ませ、帰りは舟橋を作って戻らせる
ところがよかった。ちゃっちい和舟で本当に人が渡ったら
沈みそうだったけど。
28名乗る程の者ではござらん:02/09/09 16:34 ID:SA+6juOf
私も花神すごく見てみたいです。
今、NHKが「もう一度見たいあの番組」としてリクエストを募集しています。
花神ファンのみなさん、ぜひ花神にリクエストをお願いします!

http://www2.nhk.or.jp/tv50/archives/db/021.html

29名乗る程の者ではござらん:02/09/09 17:48 ID:5unUn/i2
あのころの大河は充実してた。
そのなかでも花神は群を抜いてたな。

最近&この先のNHK大河は倒幕側を貶める傾向が強いから
もうあんな力作はでないだろう。
30名乗る程の者ではござらん:02/09/09 18:14 ID:rF1o0ZGi
「花神」のころはすでに家庭用ビデオ出てた
高価だったけど・・・
民間で録画されているのが残ってない?
山口県あたりとか、前進座とか
31名乗る程の者ではござらん:02/09/09 21:20 ID:7oAIisE9
「あんたは戦を知らんのだ。」

この一言が、バカを刺激してしまった。
32名乗る程の者ではござらん:02/09/09 21:24 ID:???
海江田役の人はちょっと前の昼ドラに出てた。
33名乗る程の者ではござらん:02/09/10 04:27 ID:EToBX3L6
最初のころの場面だと思うんだけど、長旅をしてきた蔵六の足が映って、
その汚れ方のリアルさに息を飲みますた。
土の路を長く歩くと、どう汚れるか知っている時代だったのか…
34名乗る程の者ではござらん:02/09/10 07:47 ID:WzN6TNp5
人によっては、れっきとした上級武士が裃をつけず、羽織袴姿で登城城詰しているのはおかしい、
と思うかもしれませんが、旧長州藩士の血を引く曽祖父(故人)によれば、他藩とは違って、
あれが普通だったそうです。
裃を着けるのは、殿の御前に出る時など、よほど廉のある日くらいだったようです。
35名乗る程の者ではござらん:02/09/10 09:38 ID:???
漏れはマジで奇兵隊の末裔。
「花神」放映時は消防だったが、ちゃんと見てたな。
長じてシバリョーの原作を読んで、さらに感動した。

我が祖先、そして大村益次郎と高杉晋作の霊に合掌・・・。
36名乗る程の者ではござらん:02/09/10 13:50 ID:MtRj8YDc
西田敏行の野心家ぶり渋い

松平健この人がいると周りの空気引き締まる
草燃えるの北条義時最高だった
テーマの支持者なぜか少ない・・・あのチエロの渋さ分からんのかねー。
37名乗る程の者ではござらん:02/09/10 17:20 ID:07F43HPs
「風雲児たち」つー漫画で蔵六に興味を持って、
ちょうど今小説読み終えた。
面白かったからドラマのほうも見てみたいなあ。

38名乗る程の者ではござらん:02/09/11 01:41 ID:985ybI2n
ほんと不思議にハマリ役が多かったですねえ。
吉田松陰、高杉晋作、井上聞多、伊藤俊輔、
山県狂介、周布政之助等々。
脇役も含めほとんどの人物に違和感を感じなかった。
中村雅俊は、あまり好きな俳優ではないけど、
「花神」での高杉はピッタリだったなあ。
OPの音楽も良かった。今だと渋すぎて視聴率悪い
だろうけど(当時もあまり良くなかったかな)、内容は
非常に濃くて、渋好みだった。
あと、殺し屋神代直人役の石橋蓮司、ハマリすぎ。
マジ怖かった。
39名乗る程の者ではござらん:02/09/11 01:57 ID:YbdywvFt
>>38
>中村雅俊は、あまり好きな俳優ではないけど、
>「花神」での高杉はピッタリだったなあ。

同意なんだけど、そのせいで高杉本人の写真を見ても
「こんなに顔が長いなんて間違ってる!丸顔のはずだ!」と思ってしまう。
40名乗る程の者ではござらん:02/09/12 10:00 ID:+8MhK8vD

松平健か西田敏行に河井継之助を
41名乗る程の者ではござらん:02/09/12 10:07 ID:+8MhK8vD
でも西田は小林虎三郎向きかも・・・
松平健の河井継之助は是非見てみたい。
吉宗以上のはまり役かもしれん
42名乗る程の者ではござらん:02/09/12 10:45 ID:TC0kd+XH
中村正敏は存在感あるよ
実際は家庭しか大事に思わない冷たい奴らしいが・・・
表面はいい人でも・・・・・
しかし高杉はよかった奴にしかできんね
あの大雑把さと自信、魅力は・。認めます。
43名乗る程の者ではござらん:02/09/12 10:47 ID:Dw8/Xu9x
おれもこれ大好きでした。
1977年というと、8〜9歳だったのか。
歴史の知識なんてほとんどなかったし、
当然細かいことは憶えてないけど
でも面白かったなぁ。
総集編でもいいからビデオ欲しいけど、高いなぁ(汗。
44名乗る程の者ではござらん:02/09/12 14:08 ID:JGWscsmR
小学生の時、見ていてはまりました。
曲も大好き!
えーっ!ビデオが無いなんてショック!!
大人になってから見直したいのに!
当時の大河ドラマはよかった。
今は・・・
45名乗る程の者ではござらん:02/09/12 15:28 ID:+W/m+xcR
わしの知り合いが大河まにあで『花神』を見る為だけに高価なビデオデッキ買ったそうな。
でも、テープも高かった(当時1本5000円ぐらい)ので保存は考えずに
重撮りしてたんだとさ・・・もったいない
46名乗る程の者ではござらん:02/09/12 23:33 ID:wsQaIlua
最終回だったっけか。
過去の色んなシーンがテーマ曲とともに
流されてえらく感動したなあ。
吉田松陰が黒船に向かって密航を企て、小船
を漕いでいくシーンとか、高杉が決起して馬に
乗って走るシーンとか。
47名乗る程の者ではござらん:02/09/13 01:07 ID:lZnPysdM
篠田三郎、良かった!
吉田松陰のイメージが変わっちゃったよ。
タロウも大人になったなぁ。
48名乗る程の者ではござらん:02/09/16 12:17 ID:4LyXJFZS
総集編を見た!
吉田松陰−篠田三郎
高杉晋作−中村雅俊
村田蔵六−中村梅之助

1977年当時,彼らは何歳だったんでしょうか?
演技の巧さに,なにより熱さがあります!

今の大河どーなんでしょうね。
年齢的には変わりないのでは・・・。
49中国では、花咲じじいのことを花神と言う:02/09/16 15:24 ID:h1ls3ve/
本放送のとき、小学生だった。
番宣を見た瞬間、「カースケじゃん。オメダじゃん。タロウじゃん。金さんじゃん」と思ったが、
やっぱり、今の大河よりはるかに高水準。
ハッチャクおやじ(東野英心)演ずる聞多が、郭の遊興費を工面して帰ってくると、晋作と玄瑞がつまらぬ議論で、
杯盤狼籍、大喧嘩しているので、激しく逆ギレしたシーンが白眉。
50名乗る程の者ではござらん:02/09/16 20:17 ID:xRhVMFfc
>>48

篠田三郎  1948年(昭和23年)12月5日生→28歳〜29歳
中村雅俊  1951年(昭和26年)2月1日生→25歳〜26歳
中村梅之助 1930年(昭和5年)2月18日生→46歳〜47歳
51名乗る程の者ではござらん:02/09/16 20:45 ID:QukWWN5M
適塾の話が好きだった。

ひとりあたり、スペースは畳一帖。
成績の良い者から、部屋の奥に陣取る事が出来る。
(出口に近いと、夜、便所に行く奴に踏まれやすいから。)

村田蔵六は、あっと言う間に出口から一番奥へ。
52名乗る程の者ではござらん:02/09/16 21:13 ID:xcJNM/Mu
土曜日にお墓に参ってきました。

連休なのに誰もいませんでした。
大河の主役にまでなったのに。

放映から二十年もたってるから仕方ないのかな・・・。
53しんさく:02/09/17 00:21 ID:4OWyIwFg
52の先生は墓守ンなってしもうたノウ。。。
5452:02/09/17 19:03 ID:TuX67D3O
近所なので散歩がてら行ってみただけなんですけどね。
花神は大河も原作も好きだったし。

来週は、大楽源太郎の墓にでも行ってこよう。
55名乗る程の者ではござらん:02/09/17 19:21 ID:uGJqHyjX
私の携帯着メロは「花神」だよん♪
今でも民放のBGMとかで耳にする事がある。
あぁ、ここのスタッフも好きだったんだ!
「モグモグコンボ」辺りが使っている。

あれ、蔵六さんのお墓ってどこだっけ?
長州?東京?
ド〜レミレシソ〜
ド〜ラソファミレ〜
ミ〜ラシド〜レシ
ラ〜ソミレミレド〜
5752:02/09/17 19:51 ID:TuX67D3O
長州です。山口市の鋳銭司という所です。
隣にお琴さんのお墓もありますよ。
「夏は暑いのがあたりまえです」
この名フレーズも、故郷の鋳銭司村で生まれますた。

まぁ司馬遼太郎の創作だけど・・・。
59名乗る程の者ではござらん:02/09/17 23:41 ID:???
       ●
       ((
     /⌒\
      (    ,)
      |     |
      |     |
      |     |
      |     |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (, ・∀・)  <村田蔵六ですが何か?
    /~ ヽy/~\  || \____________
    / )=∞ =/__フっ  
    ~(___Y__)┳┳
   ⊂ニニニニニ⊃|  
60名乗る程の者ではござらん:02/09/19 10:34 ID:xlTOIUdd
「花神」の頃はまだあまり女子供には媚びてなかったなあ。
登場人物の偏った性格も描いていたし。
61名乗る程の者ではござらん:02/09/22 14:26 ID:FTHqSqz7
>>51
大阪の適塾、一般公開しているんで行ってきました。
こんな所で住み込んで勉学に励んでいたとは・・・

今の日本ももう一度立ち返る必要があるのではないでしょうか。
62名乗る程の者ではござらん:02/09/22 21:17 ID:Gb8C7liL
緒方洪庵>宇野重吉だったっけ?
63名乗る程の者ではござらん:02/09/23 18:03 ID:C/arLNft
私も、田村高廣=周布政之助様に萌え萌えでした。
しかし、長州人というより江戸ッ子みたいなセリフと
口調だったのは何故でつか。
64名乗る程の者ではござらん:02/09/24 01:02 ID:xeBReC0t
>>62
緒方洪庵=宇野重吉です。
65名乗る程の者ではござらん:02/09/24 01:11 ID:QbuKJTMx
>>64
レスかたじけない。

あと、加賀まり子>蔵六の女房役だったよね。
勝海舟と西郷さんは誰が演じたんでしたっけ?

今思うと、大河幕末モノも傑作だぁ〜。オレはリアル厨房だった。
66名乗る程の者ではござらん:02/09/24 16:13 ID:f6zfR+nB
西郷は花柳喜章
67名乗る程の者ではござらん:02/09/24 17:00 ID:VZhALMDH
勝は出てこなかった
68名乗る程の者ではござらん:02/09/25 08:13 ID:???
何だか嬉しいなぁ。視聴率ではふるわなかったのに「花神」が
好きな人ケッコーいてて…。
中村梅之助さんは「遠山の金さん」で好きになった役者さんだけ
ど、「花神」の村田蔵六役はハマり役だったなぁ。あのオデコが…w

そっか、オリジナルないのか。残念です。林光さんの曲はいい作品
があるんで好きな作曲者の一人ですね。仕事柄、何度かお会いした
こともあったけど、エエおっさんダターよ。
60年安保には芸大生として国会へデモに行ったらしいでつ。
69 :02/09/25 21:27 ID:???
内容は「花神」というよりも、どっちかつうと「世に棲む日日」みたいだった。
70名乗る程の者ではござらん:02/09/26 17:29 ID:I3HqoCC4
司馬遼の幕末物の寄せ集めストーリーでしたね(誉めてます。)
前半はまさに「世に棲む日々」部分が良かったなぁ。
中盤に「十一番目の志士」「竜馬が行く」ときて「燃えよ、剣」「峠」まで・・・
後は?「花神」がトコロドコロに入って繋いでいたような。
7165:02/09/26 17:56 ID:Pqi9rJiA
>>66
>>67
ありがとう。
うーん、そうでしたか。
その辺の記憶、いまいちです。

当時小倉に住んでた。
お城が晋作に攻め落とされ炎上するシーンは、
ちょっと複雑な心境だった。

雅俊晋作は好きだったけど。
72名乗る程の者ではござらん:02/09/26 18:31 ID:XGNVZpJ5
村田蔵六の中村梅之助は最高のはまり役。
でも高杉晋作が馬関の6カ国艦隊との交渉で日本書紀を延々朗読して
外国の使節を煙に巻く中村雅敏のあの場面は忘れられない。
カッコよかった。

73名乗る程の者ではござらん:02/09/26 19:10 ID:p0fVC9UC
本放送時消防。大人になってから原作読んで、余りの面白さに驚愕。
レンタルで総集編ビデオ見て、更なる面白さにまた驚愕。

消防だったからちゃんと見てなかったんだよね〜。オリジナルは残ってないと聞き
激しく後悔してます。テーマ曲がサイコーでずっと耳に残ってたんだが、「花神」とは
思わなかった。曲調がなんとなく海っぽいので「勝海舟」か「黄金の日々」かとおもーたよ。
ビデオでそれも確認できて嬉しかったなあ。
74名乗る程の者ではござらん:02/09/26 19:58 ID:???
「花神」のテーマ曲どこで聞けるんだい?携帯電話の
着メロでもあるのかなぁ?
75名乗る程の者ではござらん:02/09/26 20:16 ID:p0fVC9UC
>74
ずばり、ここで聴けるよ。
NHKのHP内「もう一度見たいあの番組|思い出のテーマ曲特集 大河ドラマ 花神」

http://www2.nhk.or.jp/tv50/archives/0208/encore/70encore18.html
76名乗る程の者ではござらん:02/09/26 20:26 ID:???
>>75
おお、ヽ(´▽`)/アリガト
何か、聞いてて涙が出てきたよ。。・゚・(ノД`)・゚・。 
この前、夜中だったからメンテでココ見れなかったんだ。
77名乗る程の者ではござらん:02/09/26 20:41 ID:???
「花神」の指揮はヤマカズさんだったんだね。何という
巡り合わせなのか…。面白い指揮者だったな。w
ミスっても憎めない、エエおっちゃんやったよ。お亡くなり
になってかれこれ10年経つんだなぁ…。
ヤマカズさんだからこその曲の仕上がりだな。いい曲だ。
林さんもいい曲作らはったよ。
78名乗る程の者ではござらん:02/09/26 22:18 ID:???
ttp:/emelody.nhk-jn.com/default.asp
私はこれで花神、草燃える、風と雲と虹とをDLしたよ(ezwebです)
風と〜はゆっくり過ぎて着メロには向かないけど(ワラ
他にも人形劇三国志とか朝ドラとかなかなかいいヨ!
79名乗る程の者ではござらん:02/09/26 23:19 ID:L1M0YxHU
>>72
その隣で伊藤俊輔(尾藤イサオ)が「Once upon a time ..」と訳す(w
80名乗る程の者ではござらん:02/09/27 01:32 ID:I2wMzTaD
あの伊藤俊輔、井上聞多でつづいて「翔ぶが如く」を
やればよかったとくやまれる。
81.:02/09/27 01:36 ID:JhXQvX8H
http://www3.airnet.ne.jp/tshimizu/photo/index2.html 写真集
http://www3.airnet.ne.jp/tshimizu/index.html トップ
http://www.nakoruru.dtdns.net/bbs/ 掲示板
電波でキモヲタ、女装コスプレイヤー
82名乗る程の者ではござらん:02/09/27 01:49 ID:???
>>80
凸凹コンビのようで面白かったな。w
83名乗る程の者ではござらん:02/09/27 02:43 ID:???
>村田蔵六の中村梅之助は最高のはまり役。
>でも高杉晋作が馬関の6カ国艦隊との交渉で日本書紀を延々朗読して
>外国の使節を煙に巻く中村雅敏のあの場面は忘れられない。
>カッコよかった。
6ヶ国じゃねーだろ。4ヶ国。日本書紀じゃなくて古事記
朗読はしてないよ。朗読の意味知ってる。
雅俊なら知ってるけど雅敏って誰だよ。
えた・ひにん。


84名乗る程の者ではござらん:02/09/27 03:40 ID:???
>>78
サンキュー。ココでしたね。早速DLしました。おおきに!
ttp://www3.coara.or.jp/~ponqtei/mushimaru/mushichak.html
85名乗る程の者ではござらん:02/09/27 05:55 ID:9jj40J34
ウーライフル おまんは薩摩兵を
86名乗る程の者ではござらん:02/09/27 12:37 ID:XMpcjTKu
>80さん訂正ありがと。
>80さんは物語の中でどこか好きなところある。
87名乗る程の者ではござらん:02/09/27 22:48 ID:???
>80さんてはちじゅうさんやったんか!(ワラ

関係ないけどいまだに尾藤イサオの声を聞くと萌になる私。
かっこイイ(・∀・)!!
88名乗る程の者ではござらん:02/09/27 23:08 ID:???
あ、し、た、は、どぉぉぉっち、だぁ♪
89名乗る程の者ではござらん:02/09/28 01:17 ID:???
大村は、本来、長州の農民身分の医者だった。
大村は、農民の出でもあって、諸藩の士がもつ藩意識には鈍感で
むしろ新国家の敵と心得ていた。
かれが、諸藩の真向から否定して、四民による志願制の国軍を
建設しようという゛危険思想゛を抱いたのは、自然なことだった。
そのあらわれが、九段下の招魂社だったといえる。
「司馬遼太郎、この国のかたち四より」

靖国神社の桜見物に行ったとき、銅像を見ました。随分と
神社の大外に置かれて創設者に対する処遇とは思えません。 
90名乗る程の者ではござらん:02/09/28 10:30 ID:???
>>89
ま、これでも読むこったな。ttp://www.yasukuni.jp/map.html
靖国神社は明治大帝が造らせた。大村益次郎像は第1
鳥居の内にあるから冷遇とは言えない。
91名乗る程の者ではござらん:02/09/28 16:44 ID:UecAjiwL
高橋英樹の河井継之助、キャスティング聞いたときは
そりゃないだろうと思ったんだけど、意外と良かった。
総じて男臭い大河だったね。
高杉が四面楚歌の状況で決起を決意したときの
尾藤イサオのひきつった顔が良かった。
92名乗る程の者ではござらん:02/09/28 16:50 ID:USqPZzPF
高杉晋作、すてき。徳川の世であっても、長州藩の中で十分出世が
かなう家柄に生まれながら、火の玉のように革命に突き進んでいく姿。
「今から長州男児の肝っ玉をお見せします」
国外には日本での利権を狙う帝国主義国家、国内には幕府、藩内では
俗論派、奇兵隊内では反対派、ほとんど世界中を敵に回したような状況
での孤独な挙兵。
短いけど、ドラマチック過ぎる人生。
「花神」では、その晋作の魅力が十分出ていたと思う。
毎週日曜と土曜の再放送、食い入るように見ていた時が懐かしい・・・
93名乗る程の者ではござらん:02/09/29 02:40 ID:???
終了間際で土方歳三・大隈重信を演じたのは誰だったのか?

当時、受験生だったオレは大隈とはこういう人物だったのかと思いながら
ラジオ講座のテキストをひもといていた。
94名乗る程の者ではござらん:02/09/29 02:47 ID:???
>>93
このサイトより引用
ttp://pws.prserv.net/kusaka/taiga.htm

土方歳三:長塚京三/池田屋では登場シーンが少ないが、五稜郭では死ぬシーンがちゃんとあった。
大隈は忘れた。
95名乗る程の者ではござらん:02/09/29 02:51 ID:???
>>93
検索しろよ。
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/5784/taigadorama/cast/kasin.html

大隈八太郎(重信)/久富惟晴
96名乗る程の者ではござらん:02/09/30 15:17 ID:8jvZ8Er0
なんか不思議にそれぞれの役柄がはまっていたよねえ。
西田敏行なんかも、後の善い人キャラより、腹に一物ある
山県役があってた。
北越戦争のところで、河井継之助を追い返した土佐の若隊長
(岩村だったっけ)を怒鳴り上げたあと、「つらい戦になるぞ」と言った言葉が印象的。
篠田三郎の吉田松陰もぴったりだったなあ。
97狂介:02/09/30 22:35 ID:pJMvNen7
「赤根は信用できん、高杉は狂った。ワシの奇兵隊はドネーなるんじゃ。」
山県のイメージそのまま表現してくれてたね。
98名乗る程の者ではござらん:02/09/30 22:57 ID:6XKY9jec
みなさん、NHKのHPで行われている「あのヒーロー、ヒロインにもう一度会いたい」というランキングの投票、
幕末維新時代は誰に投票しましたか?
ちなみに私は「花神」の吉田松陰に投票しました。
99名乗る程の者ではござらん:02/10/10 01:34 ID:???
次回の「その時歴史は動いた」のテーマは大村益二郎です!
ビデオ撮り必至。
「花神」の場面も使われるだろう(喜々)
ありがとうNHK!
100名乗る程の者ではござらん:02/10/10 05:56 ID:???
>>99
ホイ!ソース。
ttp://cgi2.nhk.or.jp/sonotoki/yotei/yotei.cgi#top

100いただきますた(笑)
10199:02/10/10 16:59 ID:???
>>100
ありがとう!見てきました。
おっとしまった「大村益次郎」だった。←ファン失格
102100:02/10/10 19:11 ID:???
>>101
いやいや・・・。でも、予想通り、「彰義隊」攻防戦だね。
上野公園に行ったとき、黒門とか見て来たよ。
でも、1日で壊滅させるんだから、当時では「神」そのものの
働きだったんだろーな。
理詰めの人だったから、薩摩藩の恨みは増幅してしまったけどさ・・・。
10399:02/10/10 19:36 ID:???
円通寺には移築された黒門がありますね。
見にいった時、やぶ蚊がひどかった。
当時の弾痕が残ってて、胸に来るものがありました。(復元された物だとも聞くけど)
104100:02/10/10 20:06 ID:???
>>103
意外と上野近辺には詳しかったりする(w

はい、円通寺。
ttp://plaza20.mbn.or.jp/~morinagareyama/page4to-kondouisami06.htm
105100:02/10/10 20:09 ID:???
10699:02/10/11 01:10 ID:???
>>104
見てきました。
「お声をかけていただければ柵を開放してお見せすること」
え、そうだったの??言えば良かった〜。
以前「彰義隊めぐり」をして見にいったんです。
西日暮里にある経王寺の門にも弾痕がありました。
当時、すごく追いつめられたんだろうなぁ。

107名乗る程の者ではござらん:02/10/11 02:00 ID:???
>>106
経王寺は日暮里駅そばですよ。上野からの散歩コースですね。
このあたりは下町ですから、色々楽しめると思います。
上野から田端まで谷中七福神巡りってゆーのがあります。
観光でおいでになる方が結構おられますね。
機会があったら、またおいで下さい。地元民より(藁
108名乗る程の者ではござらん:02/10/11 13:08 ID:???
根っからの子分肌の伊藤俊輔(尾藤イサヲ)に萌え
あの人が1000円札の人になるとはとても思えなかった。

うろ覚えだが、
馬関の奉行所の襲撃を話し合う高杉と伊藤
高杉 「まず、馬関の奉行所を襲撃する」
伊藤 「はっ、その次は、」
高杉 「その次は・・・その場その場で適当に・・」
伊藤 「そげな―――っ!!」
     半泣き顔の尾藤に萌え
109名乗る程の者ではござらん:02/10/11 14:01 ID:???
>伊藤 「そげな―――っ!!」
最高!!
直感で動く親分肌の高杉に翻弄されてますね。
110名乗る程の者ではござらん:02/10/12 14:04 ID:???
花神は見たこと無いんですが、
NHKにあった中村雅俊の写真がかっこよくって、
見たくなりました。
今だったら晋作役は誰がやれるんだろうか。
111名乗る程の者ではござらん:02/10/12 14:06 ID:LaTgRmT5
>110
う〜ん、今だと誰かなあ。
高杉の気位の高さと縦横無尽さ。
どーも、誰がやっても違和感がありそうですね。
まあ、それくらい中村雅俊の高杉はハマり役だったということでしょう。
112名乗る程の者ではござらん:02/10/12 14:07 ID:???
さしずめ、坂口くんあたりかな?
113名乗る程の者ではござらん:02/10/12 14:08 ID:LaTgRmT5
あかん、また「花神」が見たくなってきた。
近所のレンタル屋にいって総集編借りてこよ。
114名乗る程の者ではござらん:02/10/12 17:31 ID:???
佐藤忠信どうよ
115名乗る程の者ではござらん:02/10/13 01:52 ID:???
>>114
ttp://www.google.co.jp/search?q=%E4%BD%90%E8%97%A4%E5%BF%A0%E4%BF%A1&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

(・∀・)?
116名乗る程の者ではござらん:02/10/13 23:25 ID:???
花神1巻、見ましたよ。
篠田三郎は寅次郎のイメージにすごいぴったり。
蔵六より寅次郎の方が主役みたい。
ドラマとしてはこの二人は全く絡んでなくて、
途中までは2本立てのドラマだったんですかね。
「世に棲む日々」を大河ドラマでやって欲しかったんだけど、
もうすでにやってしまったといえるので無理かな。
117名乗る程の者ではござらん:02/10/14 00:09 ID:???
>>114
浅野忠信?
118名乗る程の者ではござらん:02/10/14 00:14 ID:MMJJ7OlV
>>116
今時、これを超える「世に棲む日々」を作るのは無理でしょう。
っつか、期待裏切られるの読めるので作らないでほしい。
119名乗る程の者ではござらん:02/10/14 00:21 ID:???
120名乗る程の者ではござらん:02/10/14 11:38 ID:???
>>119
「絵本作家になりたい」

??????
121名乗る程の者ではござらん:02/10/14 20:09 ID:???
キャストを見てると「お竜/島本須美」とあったのですが、
クラリスでナウシカで響子さんの人ですか?
122名乗る程の者ではござらん:02/10/14 23:49 ID:???
>>121
そだよ。
123名乗る程の者ではござらん:02/10/15 22:23 ID:???
「夏は暑いのがあたりまえです」って、この作品のセリフだったのか。
124名乗る程の者ではござらん:02/10/16 01:17 ID:???
>>123
・・・・・と、村田蔵六先生が周防・鋳銭司村で開業医時代に言っていた
そうでつ。
ttp://www.bakusin.com/murata.html
125名乗る程の者ではござらん:02/10/16 01:35 ID:cTgXAi4q
梅之助さんの酒の飲み方が原作に忠実でしたね。
吉田松陰の弟子の金子重之助を演じた岡本信人さんも良かったです。
最終回、今までのシーンがオーバーラップするとき、松陰と金子が
小さな舟で黒船に乗り込もうと波の中、必死に舟を漕ぐ姿にジーンときました。
もちろん、高杉が鎧姿で馬を走らせている姿にもジーン。
126名乗る程の者ではござらん:02/10/16 09:54 ID:riMKPrf1
>>99-100
「その時歴史は動いた」
今日だよな?
確認age!
127名乗る程の者ではござらん:02/10/16 09:58 ID:???
>>126
うむ。禿しくそうだ!
ttp://cgi2.nhk.or.jp/sonotoki/yotei/yotei.cgi

突発的な事件が無い限り、今日の放映は間違いない。

大村益次郎age
128名乗る程の者ではござらん:02/10/16 12:13 ID:???
今ちょうど花神の5巻見てる最中っす!
「その時歴史は動いた」は21:15からですね。
129名乗る程の者ではござらん:02/10/16 14:01 ID:???
>>128
sageるなよ。こんな時くらいageなくてどうする。
130名乗る程の者ではござらん:02/10/16 19:51 ID:???
今夜は、珍しく大村益次郎題材の番組がある。

「花神」ファンは必見。是非視るべし!

ageます。
131名乗る程の者ではござらん:02/10/16 20:18 ID:???
現在tv2鯖ではdat落ちしたスレのHTML化作業を行っています。
そのため read.cgi および r.i を停止しています。

進行状況は↓でご確認ください。「wait」の合計が0になれば作業終了です。
http://tv2.2ch.net/kakolog.htmlOpen

作業中では一般ブラウザ(IEなど)や携帯ではスレの読み書きができません。
かちゅ〜しゃなど2ch専用ブラウザでのみ書き込むことができます。

<該当板>
 愛の種(モ娘羊) アナウンサー エヴァ  ジャニーズ  時代劇
 モーニングコーヒー(モ娘狼)  スマップ  テレビ番組  テレビドラマ
132名乗る程の者ではござらん:02/10/16 21:18 ID:???
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!
133名乗る程の者ではござらん:02/10/16 21:29 ID:???
キタ*・゜゜・*:.。..。.:*・゜(゜∀゜)゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*!!!!!
134名乗る程の者ではござらん:02/10/16 21:30 ID:27zm3357
おいおい、
全然「花神」の画像使ってんじゃん。
135名乗る程の者ではござらん:02/10/16 21:34 ID:???
「花神」の画像を使うのがあたりまえです。
136名乗る程の者ではござらん:02/10/16 21:38 ID:???
梅之助さんに「ボカシ」が入っている・・・。・゚・(ノД`)・゚・。 
137名乗る程の者ではござらん:02/10/16 21:44 ID:27zm3357
ボカシ入ってないほうの役者、
ヒラメ顔でイメージ違い過ぎ!
138名乗る程の者ではござらん:02/10/16 21:46 ID:???
ううっ、昼見た総集編と同じだ〜。
139名乗る程の者ではござらん:02/10/16 21:53 ID:27zm3357
出た! アームストロング砲
140名乗る程の者ではござらん:02/10/16 21:53 ID:27zm3357
ストラテギー
141名乗る程の者ではござらん:02/10/16 21:58 ID:???
カコイイ!!
142名乗る程の者ではござらん:02/10/16 22:00 ID:???
常識を発達させよ
見聞を広くしなければならぬ
小さな考えでは世に立てぬ
大村益次郎
143ロリ−タ−と即アポ:02/10/16 22:00 ID:rp7qMiLC
http://wqll.jpn.ch

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
144名乗る程の者ではござらん:02/10/16 22:12 ID:???
うむ・・・。「花神」を激しく読み直したくなったぞ。
何度も読んだ文庫は、実家にあるからスグには読めない。
う〜む・・・、明日買いに行くとするか。

ちなみに、その文庫は親父に頼まれて買いに行ったモノで
大河で放映中の時のモノなんだよね。古いなァ〜・・・。

上野戦争は薩摩藩兵軍を現在のしのばず口に配置。
根津神社には長州藩兵軍。現在東大のある本郷台(加賀藩邸)
に佐賀藩兵軍のアームストロング砲を配置か・・・。
彰義隊の敗走経路は下谷、水戸街道方面と。
う〜ん、よく考えられているね。流石、大村益次郎だ。
14599:02/10/16 22:48 ID:???
「その時歴史は動いた」見ました♪テーマ流れなかったなぁ。残念。
はじめに松平さんのいたとこ、私も行った事あります。
弾痕をみてしみじみ…。
根岸芋坂の「羽二重団子」には敗走した彰義隊士の置いていった刀類が
展示されてました。
こういうのを見ると幕末って近い時代だなと思います。
146名乗る程の者ではござらん:02/10/16 23:21 ID:???
ふゅ〜、やっと総集編を全部見終わりますた。
しばらく放心状態かも。
内容濃すぎ。司馬遼太郎の原作4本も使ってもったいない〜。
それに20年以上前とはいえキャスティングもすごすぎるよ。
可能ならリメイクして欲しいけど、
これを越える大河はもう作れないだろうな。
日本の役者はどうして薄っぺらになってしまったのだろう。
残念だ。
147名乗る程の者ではござらん:02/10/16 23:46 ID:???
>>146
おつかれさん。大変だったね。w

ま、それだけ、昔の「大河」はNHKも力を入れて作っていた
ってことだろーね。今のような「ミーハー」路線ではなく、人物
に対するアプローチが違うよ。
漏れも、時間があればVTR視てみたいです。
148名乗る程の者ではござらん:02/10/16 23:46 ID:q6EfUzbh
いよっ、征夷大将軍っ
149100:02/10/16 23:49 ID:???
>>145
俺も視たよ。梅之助さんに「ボカシ」入ってたのが笑えた。
上野は近いから、散歩がてら週末にでも行ってこようかな?
丁度、根津・千駄木の下町祭りやってることだし・・・。
150名乗る程の者ではござらん:02/10/16 23:57 ID:q6EfUzbh
今日盛り上げずして、あといつ盛り上げる?
皆の衆、もそっと書き込め!
151名乗る程の者ではござらん:02/10/17 00:03 ID:???
今日の「その時〜」、
「花神」と「翔ぶが如く」が折り交ぜてあって、面白かったなあ。

「夏は暑いものです」ってのは、司馬遼の創作じゃなくて
史実だったん?
152名乗る程の者ではござらん:02/10/17 00:27 ID:???
153名乗る程の者ではござらん:02/10/17 00:34 ID:???
しまつた。気がついた時は彼氏とホテルにいてた・・ので
エッチなのを見たいという彼を説得して途中から「そのとき〜」を見てますた。
再放送はないのでつか?
154名乗る程の者ではござらん:02/10/17 00:42 ID:???
>>153

>>127を見てごらん。番組のHPだから。

で、こんなのも見つけた。やっぱ、靖国の銅像は上野を睨んで(?)るの
かなァ〜・・・。

ttp://plaza20.mbn.or.jp/~morinagareyama/page4to-oomuramasujiro.htm
155154:02/10/17 00:46 ID:???
>>153
失礼。ここを見てごらん。

ttp://www.nhk.or.jp/sonotoki/
156名乗る程の者ではござらん:02/10/17 00:49 ID:???
15799:02/10/17 03:32 ID:???
>『大村益次郎写真集』内田伸著
欲しい〜♪
蔵六は顔写真が無いと言われてますが、ある資料には遭難直前に撮られた写真が
載ってます。
イネに関係ある方が所蔵してた写真みたいなので信用できると思うんですが、
あんまり話題にならないですね。(あの肖像、インパクトあり過ぎ)
158名乗る程の者ではござらん:02/10/17 06:59 ID:???
>>151
「夏は暑いものです」って言ってたのは本当。記録が残ってます。

>>157
もしかして中公新書の「大村益次郎」に載ってた写真のことかな?
だとしたらそれも別人説が濃厚です。
やはり益次郎の写真は一枚も無いようです。
159名乗る程の者ではござらん:02/10/17 08:46 ID:???
>>157
キヨソネの絵しかないよ。写真はない・・・ハズ。
160名乗る程の者ではござらん:02/10/17 08:50 ID:???
>>157
大村益次郎写真集(内田伸) 鋳銭司郷土館 販売中
161名乗る程の者ではござらん:02/10/18 20:54 ID:ZvJcMALy
「花神」の総集編って大河史上最高の8時間なのです。
 それでも私は、ビデオを買った日に一気に見てしまいました。
これだけ骨太で見ごたえのある大河ってもうNHKは、作れないのでしょうね。
「新選組!」は大丈夫かなあ・・・
162名乗る程の者ではござらん:02/10/18 23:14 ID:GJ3T/FdY
>161
「新選組!」は、「天下堂々」みたいなかんじになるんじゃないかと…
そしたら、それはそれで、面白いかもしれん…
と、前向きに考えてみるテスト。
163名乗る程の者ではござらん:02/10/19 02:24 ID:ptCE13aF
小学生だったけど、

「中国では"花咲じいさん"のことを花神という。
 春が来た頃にはすでにいない、とされる。
 大村益次郎は、いわば"花神"の仕事をしたのかもしれない・・」

というナレーションが記憶に残っています。

「林 光」先生のポップなワルツのオープニングテーマは名曲だった。
 ストレートに"花咲じいさん"のイメージを音楽にした様だった。
164江戸のパンサークロー:02/10/19 04:19 ID:mWt2JuC9
歴史が彼を必要としたとき忽然と現れ、
その用が終わると大急ぎで去った…、
みたいなナレーションもあったような記憶が。カコイイ!
165名乗る程の者ではござらん:02/10/19 08:38 ID:???
一人の男がいる。
歴史が彼を必要とした時、忽然として現れ、
その指名が終わると大急ぎで去った。
もし維新というものが正義であるとすれば、
彼の役目は、津々浦々の枯れ木にその花を
咲かせて回ることであった。
中国では花咲爺いのことを花神という。
彼は花神の仕事を背負ったのかもしれない。
彼−村田蔵六、後の大村益次郎である。

総集編のビデオからです。
たぶん原作にも同じ文章があるんでしょうね。
これって蔵六だけじゃなく寅次郎や晋作のことでもありますね。
だからタイトルを「世に棲む日々」じゃなくて「花神」としたんだろうな。
166名乗る程の者ではござらん:02/10/19 08:48 ID:V8mWXZ96
今の政治家にこういう男たちがいれば……
167名乗る程の者ではござらん:02/10/19 09:21 ID:???
高齢化社会になったからね。しかも、明治維新の時から培われた
「閨閥」で権力構造がガチガチに固まっているから、その中に入れ
ないと現代の「ご一新」はできないと思うよ。
在野にいくら優れた頭脳があっても、それを見抜く目を持った
人ってそんなにいないからね。
168名乗る程の者ではござらん:02/10/19 09:45 ID:???
今の政治家も閥化してるよ〜〜
2代目3代目続いて、その地元に別の新人が立候補しても勝てないの。
花さかじいさん、おいでやす〜〜
169bloom:02/10/19 09:53 ID:HdZCJaJJ
170名乗る程の者ではござらん:02/10/19 12:42 ID:???
>>168

>>167をちゃんと読め!
何で、アンタはそげな投稿をするんじゃ?読解力不足。
171名乗る程の者ではござらん:02/10/19 14:02 ID:???
小泉政権は小泉(薩摩)安倍(長州)とそろってるね。
真紀子(長岡)が更迭されたのもなんか因縁ぽくってオモロイ。
172名乗る程の者ではござらん:02/10/19 20:44 ID:???
安倍さんは親子で外務畑だね。
それに高村元外務大臣も長州だよ。
長州人はいつも海の向こうを見てるのだね。
173名乗る程の者ではござらん:02/10/19 20:59 ID:???
こんなのあったよ。
歴代総理大臣出身地別在職日数
ttp://ppp-net.inshokan.co.jp/kurashi/souri/souri.asp
174名乗る程の者ではござらん:02/10/19 22:02 ID:Qt3IYuLl
>>173
これ見てみたけど、なぜ東条と米内が岩手県じゃないの?
(スレ違いスマソ)
175名乗る程の者ではござらん:02/10/20 02:50 ID:F2MU96zU
過去スレだす

大村益次郎を語る。
http://academy.2ch.net/history/kako/1010/10106/1010639113.html
176名乗る程の者ではござらん:02/10/20 04:11 ID:???
蔵六タン萌えに該当するページが見つかりませんでした。

検索のヒント
- キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。
- 違うキーワードを使ってみてください。
- より一般的な言葉を使ってみてください。
177kopipe:02/10/20 11:10 ID:???
73 名前: 日本@名無史さん 投稿日: 02/02/07 13:13

昨日、近所の総督府行ったんです。総督府。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、彰義隊討伐、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、彰義隊如きで普段来てない総督府に来てんじゃねーよ、ボケが。
彰義隊だよ、彰義隊。
なんか海江田とかもいるし。カス参謀が雁首揃えて軍議か。おめでてーな。
よーしおいどん勝に頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、豆腐食わせてやるからその席空けろと。
総督府ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
長州と薩摩の間でいつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、夜襲で、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、夜襲なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、夜襲で、だ。
お前は本当に夜襲をしたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、昼間戦うのが怖いだけちゃうんかと。
戦争通の俺から言わせてもらえば今、戦争通の間での最新流行はやっぱり、
国民皆兵、これだね。
徴兵で国民皆兵。これが通のやり方。
国民皆兵ってのは国民が全員兵隊になる。そん代わり武士は用なし。これ。
で、そのための徴兵。これ最強。
しかしこれを実行すると次から守旧派にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、フランスの軍事顧問にでも頼ってなさいってこった。



178名乗る程の者ではござらん:02/10/21 22:12 ID:180x0Rat
あのひとは、とんぼ獲りですから。
179名乗る程の者ではござらん:02/10/21 22:48 ID:yr/X9neZ
緒方先生の急病
村田蔵六の変態

「ドウダエ馬関では大変なことをやったじゃないか。何をするのか基地外どもが、あきれ返った話しじゃないか。」
というと、村田が眼に角をたて「何だと、やったら如何だ」「如何だッて、この世の中に攘夷なんて○で基地外の沙汰じゃないか
「基地外とは何だ、けしからんことを言うな。長州ではチャント国是がきまってある。あんな奴原に我侭をされて堪るものか。
殊にオランダの奴が何だ、小さい癖に横風な面している。これを打ち払うのは当然だ。モウ防長の士民は悉く氏に尽しても許しはせぬ、
どこまでもやるのだ」というその剣幕は以前の村田ではない。
...
「村田は変だ、滅多なことを言うな、何をするか知れないから」と気をつけた。
 これがその時の実事談で今でも不振が晴れぬ。

                      「福翁自伝」
    おもしろいのー。

180名乗る程の者ではござらん:02/10/22 00:27 ID:???
そんなに良かったのか・・・。
ビデオ屋にあるかな?
181名乗る程の者ではござらん:02/10/22 04:08 ID:9ySbZZw7
いまどきの安っぽいお涙頂戴ドラマではなかった。
来年の大河ドラマとして全話再放送してもらいたいくらいだ。
182名乗る程の者ではござらん:02/10/22 23:13 ID:YqdAmcTO
でも病院でのイネとの再会シーンは泣かせようとしてないのに泣ける。
あの微妙な間が何とも・・・

「髪もほつれ、頬もこけた。俺のためにどんな辛い旅をしてきたのか
 イネ、このイネばかりが俺のおんなだ。」
183名乗る程の者ではござらん:02/10/23 03:45 ID:???
ある夏にて

隣人『暑いですねぇ』
象六『そうです』

これも大藁
184名乗る程の者ではござらん:02/10/23 23:13 ID:hP5sQMfW
>>182
漏れも泣けた。
蔵六とイネの恋話って、大河中で一番泣けるラブストーリーなんでは…と思うのは漏れだけ?

全話残ってないならリメイクしてホスィ。
イネは宮沢りえでいいよ。蔵六はだれ?やっぱ梅雀?
でも持ち味異なるかな。
185名乗る程の者ではござらん:02/10/24 21:22 ID:85hu4syJ
梅雀じゃあの梅之助の迫力はでないね
186名乗る程の者ではござらん:02/10/24 23:28 ID:V+eCpxm0
俺はむしろ漫画化して欲しい。
作者は勿論、小山ゆうで。
187名乗る程の者ではござらん:02/10/25 00:10 ID:???
村田蔵六ってデカ頭というのは本当?
188名乗る程の者ではござらん:02/10/25 02:57 ID:???
小山ゆうは嫌だなぁ。竜馬のイメージ強くて。
189名乗る程の者ではござらん:02/10/25 17:31 ID:qLgcH0VX
>>186
花神の漫画化というわけではないが、
「風雲児たち」では蔵六はかなり取り上げられるだろうから期待しようではないか。
イネもかわいいし。

まあ、連載のペースからいって、
蔵六が大活躍するまであと10年はかかるだろうけど(泣
安政の大獄までまだ5年かかると予想されてるからな……
190名乗る程の者ではござらん:02/10/26 22:39 ID:niXheExY
敵は、えげれす、めりけん、おらんだ、ふらんす。幕府、朝廷。
さすが毛利さんち、ムチャクチャ(笑)
 「晋作! なんとかせい!」

 時を隔て、
1999年の高杉晋作と、おうの(なのか?)
ttp://www.suntory.co.jp/cm/log/sd27.html
191名乗る程の者ではござらん:02/10/26 23:35 ID:AeKChWOw
カンポー射撃age
192名乗る程の者ではござらん:02/10/27 03:12 ID:???
>>190
関係ないけど、これオモロカッタなー。
193名乗る程の者ではござらん:02/10/28 23:39 ID:???
靖国銅像たまにゃぁフキフキ掃除してやれ
194原作ファン:02/10/29 02:14 ID:yiot5u0X
言っちゃ悪いけど【花神】の大河は出来悪いとおもうぜ。
みんなわざと悪いところは目をつぶってんの?

まず蔵六はあんなブタじゃないし、頭も全然良さそうに見えない。
脚本も演出もひどい。
蔵六がつまずいたり、足を踏み外したりして
コミカルさを強調するシーンをわざわざ挿入する意図が全く分らない。
「世に棲む日々」はともかく河井や天堂を出す意味がない。
話が散漫になっただけ。結局書ききれてないし。
登場する外人が胡散臭さ全開のヘタレ演技で萎える。
イネがハーフに見えない・・・等々

ここでは高橋秀樹の河井継之介が評判いいようだが
あれは大失敗だと思う。
以前、小千谷の慈眼寺の住職(幼稚園園長、兼郷土史家)と
http://www.city.ojiya.niigata.jp/kankou/bunka/jigenji.html
河井について2時間ばかり語り合ったけど
彼は大河「花神」のような熱血バカタイプでは全く無いと意見が一致したよ。

昨今の大河の質があまりにも低いから褒めたくなるのだろうけど
もっと良くできる要素はいくらでもあったと思う。
195=:02/10/29 19:45 ID:???
大村益次郎が暗殺された場所って今の国立大阪病院のあたり?
よく考えたらNHK大阪放送局の近所だ。
196名乗る程の者ではござらん:02/10/29 22:23 ID:A+wvRDhR
>195 それは入院先の病院。
 遭難したのは木屋町。
197名乗る程の者ではござらん:02/10/29 22:49 ID:???
「花神」の反則は、前年にNTVでやってた、
「俺達の旅」の主役的な2人を持ってきたことだけかな?
198名乗る程の者ではござらん:02/10/30 11:11 ID:BA42H7Cs
>>194
まあ、当時からそういう評判はあったな
199名乗る程の者ではござらん:02/10/30 23:38 ID:???
>>195
京都の木屋町に地味ーに遭難之碑がある。
偶然にも過去に佐久間象山が殺された場所で襲われたので、
二人の名前並んで書いてあったりする。
200名乗る程の者ではござらん:02/10/31 13:10 ID:ejsUFUOg
京都に来たら見てみようって人のために199に補足。
木屋町三条数歩上がって(北に行って)西側。
201名乗る程の者ではござらん:02/11/04 08:22 ID:Y+YsE9b/
age
202名乗る程の者ではござらん:02/11/04 17:46 ID:gG23DWx0
 九段の蔵六タン。
上野の吉之助サと、もしやニラメッコしてたら面白いと思ったのですが
西郷どんはアメ横の方向(ソッポ)を向いているのであります。

 ちなみに今日は上野に彰義隊ではなく、ピカソ展の行列が出来ておりました。   
203MLC:02/11/04 21:24 ID:DWxlfbOz
大村益次郎は司馬氏のもっとも好きな人物だったそうです。
204名乗る程の者ではござらん:02/11/04 22:31 ID:ufrqjF95
益田戦争age
205名乗る程の者ではござらん:02/11/04 23:18 ID:J+Ho5OAf
蔵六メジャー化大作戦その1

自衛隊募集ポスターにデコチン蔵六画を登場させる
206R:02/11/05 20:54 ID:hazVowMi
海江田信義の娘は東郷平八郎と結婚しているんですね。
207名乗る程の者ではござらん:02/11/06 01:32 ID:???
おお、こんなスレがあったなんて感激!
大河の花神、リアルタイムで全話見たんだけど、
是非もう一度見たいなあ。
原作ももちろんもってるし、NHKの「花神大河ドラマストーリー」も
持ってます。

ちなみにお気に入りのキャスティングは
米倉斉加年の桂小五郎です。
208あんたは戦を知らん:02/11/06 04:50 ID:Kl9+J379
誰かユーマチックとかで全話録画してないっすかぁぁぁぁぁ!!!!
209名乗る程の者ではござらん:02/11/06 05:11 ID:???
>>203
好きだったらなおさら『花神』の蔵六には我慢ならんだろな。
210SE:02/11/06 08:03 ID:AhLESo1k
司馬氏は『花神』での中村さんの演技を絶賛していたと何かで読みましたよ。
211名乗る程の者ではござらん:02/11/06 23:48 ID:???
>207
米倉斉加年の桂小五郎、あれこそピッタリでしたね。
育ちが良さそうで線が細くて素晴らしくかっこいい。
あれほどの桂役はもう見れんだろうな。
212名乗る程の者ではござらん:02/11/07 00:08 ID:???
>211
毎年大河ドラマをテーマに開催される、ひらかた大菊人形。
花神放映中の年に見に行ったら、
腑分け中の蔵六を見初める桂小五郎の人形のアゴが
微妙に長かったので笑えた。
いや、大好きなんだけど。米倉桂。
213名乗る程の者ではござらん:02/11/07 15:05 ID:???
桂小五郎役の米倉斉加年だが、俺にはどうしても吉田松陰に見えてしまう。
あのながぁぁぁい顔は、松陰顔だろっ。
214名乗る程の者ではござらん:02/11/07 15:24 ID:+LAvZy9X
子供心に尾藤イサオの伊藤俊輔を「ちがう」と思った。
吉田松陰はウルトラマンタロウなのに、ちゃんと別の人物として
受け入れられた。ぼくにとっては篠田三郎が主役だった。
215名乗る程の者ではござらん:02/11/07 15:30 ID:???
俺にとって「米倉」といえば
涼子でも利紀でもない。
斉加年だ。

なんて読むのかずいぶん悩んだな。子供の頃。
正解は まさかね さんだが。
216名乗る程の者ではござらん:02/11/07 20:49 ID:???
ジャンは生きています
217SE:02/11/07 21:08 ID:Ol1pBJW5
>>214
白石正一郎は、ウルトラマンエースの隊長でしたね(確か)。

218名乗る程の者ではござらん:02/11/07 22:14 ID:/vIhDWtd
>>214
がいしゅつかも知れないが、周囲の弟子(の役者)たちが
みんな松蔭より年上なのが萎えた(w

でも篠田さんみたいな「清廉」なイメージの役者っていないね、今。
219そうせい!:02/11/07 23:20 ID:???
>>217
よし、こんどウルトラマンAのビデオを借ります。 
白石正一郎萌えー。

 うっ。今飲んでいたのは
 米焼酎「花咲じじい」だった。
 酔っ払い 周布先生萌えー。
220名乗る程の者ではござらん:02/11/08 00:49 ID:5ExnMdKi
>197
俺たちの長州。
221名乗る程の者ではござらん:02/11/08 02:54 ID:CW6Y5FdN
>>218
「清廉」なイメージだったら上川隆也がいる。
リメイクしたら樟蔭役は彼だと思う。
222RIIA:02/11/08 07:36 ID:DYIIjWKr
昔、ジャンプに連載されていた『リングにかけろ』は花神の影響を受けていると思います。

・高嶺の出身地は山口県
・大村ジム  大村益次郎
・河井武士(越後長岡出身)  河井継之助(越後長岡藩家老)
 その他 マンガの中に、吉田松陰や高杉晋作の話が出た
223名乗る程の者ではござらん:02/11/08 08:40 ID:N3bSJao9
>>197,220
俺たちの萩
224名乗る程の者ではござらん:02/11/08 13:21 ID:liT+Ujow
神代直人役の石橋蓮司、子供心に怖かったなあ

今では大好きな役者さんの一人だけど
225名乗る程の者ではござらん:02/11/09 00:43 ID:hSJ1OqHY
田中健の役って、ドラマのオリジナルキャストですよね?
大竹しのぶと。
226名乗る程の者ではござらん:02/11/09 07:04 ID:zifEdYJ3
 先月の終わり頃、用があって米子あたりにいったんだけど、帰りに小倉方面まで足を伸ばしてきました。
 通ったのが夜だったんだけど、益田だ〜、津和野だ〜、山口だ〜、小倉城だ〜って車で通過する度にドキドキですよ。道の駅の看板とか見ると、あちらこちらに遺蹟があるしね。時間があれば村田先生のお墓もお参りしたかった。
227名乗る程の者ではござらん:02/11/09 17:35 ID:???
>226
いいなあ。
 ついでに「花神」をBGMにしたら、自分だったらイっちゃうかも。
228名乗る程の者ではござらん:02/11/12 11:15 ID:JcXHd6lM
さあて、豆腐を肴に酒でも飲むか
229名乗る程の者ではござらん:02/11/12 21:07 ID:pigmISgf
 湯豆腐だけで酒。 まねしてみたら悪酔いしました

蔵六 「ウオ゙−ーーヱ!!!」
お琴 「にんげんの言葉で話んサイ!」

 この会話が一番好きでふ。
 藩は絶体絶命の危機だっちゅうのに..夫婦って奴わ。
230名乗る程の者ではござらん:02/11/12 21:39 ID:okp583Ns
子供の頃、蔵六のお猪口の持ち方を真似してお茶飲んだら
親に怒られました。
231名乗る程の者ではござらん:02/11/12 21:53 ID:???
たしか蔵六は刺客の襲撃受けて深手負い隠れたんだけど
隠れた場所が不衛生だったのが原因で死亡という記憶だったけど
たしか漬物樽だったような・・
232名乗る程の者ではござらん:02/11/12 21:54 ID:???
>>221
上川はどっちかというと桂小五郎のイメージだがや、個人的に。
松陰は・・・細川茂樹あたりでよくないか。
村田は・・・安全路線だと梅雀、冒険でドンドコの山口・・・。

ま、リメイクの余地許さじとの声は重々承知じゃが。
233名乗る程の者ではござらん:02/11/12 22:28 ID:???
蒼天の夢だったかな?NHKの。
あれの吉田松蔭=中村橋の助よかったよ。
高杉晋作=野村萬斎もGOODだった。
桂小五郎が阿部寛でしたな。
悪くなかったと思います。

ただ、蔵六やれる役者さんは思いつかないなあ。
梅之助さんも、最初は金さんのイメージ壊したくなくて、
迷ったらしいし。
234名乗る程の者ではござらん:02/11/12 23:54 ID:U+7NnzBt
>>231
大河だと風呂桶じゃなかった?
一説に肥溜めという話も・・・・。
不衛生な場所だったので患部が化膿→壊死して、治療のため切断したかったが、
朝廷の許可がいるとかいうアホな話で手遅れに・・・・だったと思う。
235名乗る程の者ではござらん:02/11/14 22:11 ID:???
 長州ライブカメラを眺めつつ、寅次郎先生達の事でも考えるかノー。
ttp://www1.y-kirara.com/webview/live_top2.html
236名乗る程の者ではござらん:02/11/15 01:55 ID:GwAa169p
富永先生ですか?
237名乗る程の者ではござらん:02/11/15 20:47 ID:???
花神の久坂に萌えた人が作ったHP

http://pws.prserv.net/kusaka/taiga.htm

よくできてます
238名乗る程の者ではござらん:02/11/15 20:52 ID:???
いえ、たぶん違うと思います。
くれぐれも富永先生によろしくお伝えください。
 っていったい誰!?
239名乗る程の者ではござらん:02/11/15 22:06 ID:SZMgcO7u
富永有倫先生
松陰先生を寅次郎呼ばわりした男であります。
240名乗る程の者ではござらん:02/11/15 23:20 ID:SZMgcO7u
字 違ってたかもな
241名乗る程の者ではござらん:02/11/16 00:12 ID:???

富永有隣 先生...でぐぐる。と
 ........(沈黙)

 見聞をひろくしなければ..世に立てぬ..か。


242名乗る程の者ではござらん:02/11/16 10:21 ID:/WjNGdGJ
久坂の志垣太郎よかったよ。

最近のバラエティであのイメージが…
243名乗る程の者ではござらん:02/11/17 12:36 ID:???
>>242
鷹司邸で赤い彗星と刺し違えて自刃するシーンがよかった。
244RIIA:02/11/17 19:24 ID:X/zvMsPm
大河ドラマの総集編は、『風と雲と虹と』までは、前後編で合計三時間くらいだったのに、『花神』
は五回で八時間半、しかも翌年の春に放送している。
視聴率は悪かったけど、NHKは『花神』に何か特別な思い入れがあったのだろうか。
245名乗る程の者ではござらん:02/11/20 21:55 ID:MbyCcF7t
age
246名乗る程の者ではござらん:02/11/21 10:24 ID:kI5Vf6ic
こういうドラマを20%視聴率ってすごい

率いい悪いでいうと悪いかもしれんが

いまじゃ12%くらいだな
もうこういうドラマはされななな
247名乗る程の者ではござらん:02/11/21 10:27 ID:???
>246殿っ!
いかがなされた?!
248ふじまる:02/11/22 11:51 ID:SEVcXHC4
こんどは長渕剛に高杉晋作をやって
もらいたいなぁ。
249名乗る程の者ではござらん:02/11/24 22:30 ID:5nSm0jJF
花神、全話DVD化してくれないかなあ。

利家とまつがDVD化するらしいからさ。
250名乗る程の者ではござらん:02/11/25 03:13 ID:vvWSl/0Z
>249
「利家とまつ」なんかDVDにしたって資源の無駄だな。
「花神」のなら買うぞ。
251名乗る程の者ではござらん:02/11/29 23:15 ID:0uScvxST
あげ
252名乗る程の者ではござらん:02/12/01 13:55 ID:fyUl5zfc
NHK〜〜〜〜〜〜っ!
NHK中探してもフィルムないの?
NHKのもう一度見たい番組に投票しておいたけど、放送してもらえるかなぁ。
せめて総集編のビデオをDVD化してちょうだぃ。

何年かぶり・・・もしかしたら10年以上かな、「花神」「世に棲む日日」買って
また読み始めてます。

このスレ見つけてしっぽ振ってるところ、HP作ってみっかな〜。
253名乗る程の者ではござらん:02/12/01 14:25 ID:rJKXRjtB
>252
漏れも投票した。
今までの大河ドラマの中で一番はまったドラマなんだよ
頼むよNHK〜!!

そしてうちの近所のTSUTAYAには「花神」の総集編ビデオを置いてない。
「風と雲と虹と」と「黄金の日々」はあるのに
どうして間の「花神」だけ飛ばしますか!?
254名乗る程の者ではござらん:02/12/01 18:09 ID:fyUl5zfc
>>253
ホント、受信料払ってるのに・・・ぅぅ・・・永久保存してないなんて、がっかり。
大河ドラマ、水曜時代劇、金曜時代劇、NHKスペシャルは保存しててほしぃ。

ビデオ買いたいけど、5巻で34000円なんだよねぇ・・・高いのよ、しくしく。
255名乗る程の者ではござらん:02/12/01 21:42 ID:???
>>254
NHKは高いのがあたりまえです。
256名乗る程の者ではござらん:02/12/01 22:31 ID:mCsIgE1j
面白き、こともなきトシマツを面白く・・・・観れるかーーーっ!!
257名乗る程の者ではござらん:02/12/01 23:45 ID:stZrDPWI
くだらない「トシーとマツ」をDVDにするくらいなら
「花神」をDVD化しろとNHKにメールしてみる・・・。
258名乗る程の者ではござらん:02/12/01 23:46 ID:???
>257
頼んだぞ!
259名乗る程の者ではござらん:02/12/02 18:42 ID:FAOKKBPj
>>257
おおおお〜〜〜〜。
自分もメール送ろう。
オリジナルのフィルムがないなら、せめて総集編だけでもDVDにしてもらわなくては。
260名乗る程の者ではござらん:02/12/03 14:50 ID:???
>>259
いや、きっとどこかに全話収録してあるのがあるはず。
NHKは死ぬ気で探し出せ!
つまんない大河を粗製濫造するより、現存映像探索に金をかけよ。
261名乗る程の者ではござらん:02/12/03 18:43 ID:x8ZQHM92
>>260
ん〜、やっぱりどこかにあるかな?
国内じゃなくても、海外の支局とか。
昔、御宿かわせみをNYで観た、だから海外にあるのでは・・・と希望的観測。
なんかねぇ、大河ドラマと言えば、NHKの顔でもあるわけだし。
ひたすら必死になって探しまくってほしいよね。
公共の放送局が、大河ドラマのフィルムを保存してないってアリじゃないだろ〜?
・・・と思うです。
だけど、もしどうしてもどうしてもどうしても見つからなかったら、総集編をDVD化して
ほしい、切に切に。
だけど、花神の全話が観たいぞ〜〜〜〜〜〜〜!>NHK
262名乗る程の者ではござらん:02/12/04 11:20 ID:i2Z8XHVZ
オリジナルは燃えたんだったか?それとも重ね撮りしたのか?
昭和52年頃だったら重ねたりしないと思うがどうだったんだ?
「誰か録画したの」のに懸賞金出したいくらいだね。
263名乗る程の者ではござらん:02/12/04 11:26 ID:???
肖像権の問題でNHK自ら処分したという説もあるけどね。
持っているだけで税金取られるから・・・・
264名乗る程の者ではござらん:02/12/04 14:53 ID:g7BwhUjT
>260
禿同!
この際マスターテープでなくてもいいから
全話探せ!探しまくれ!
265名乗る程の者ではござらん:02/12/04 22:40 ID:???
今日のいいとも見た?

「花神」の全話ビデオは、前進座が持っている・・・のかもね。
266名乗る程の者ではござらん:02/12/04 22:43 ID:XNdCu7Q1
>>263
こっちは受信料払ってるんだぞ〜!
必死で探せ、意地でも探せ、気力で探せ、とにかく探せ。
なせばなる、なにごとも。
見つかると思い込むんだ。
見たいの〜〜〜〜〜、花神全話!
「利家とまつ」をDVD化する暇あるなら、「花神」を探せ。
267名乗る程の者ではござらん:02/12/04 22:45 ID:XNdCu7Q1
え? ホント?
働いてるから「いいとも」観れないよ〜。
なんて言ってたの?
前進座が全話持ってる可能性ありそうな話してたの?
ぎぇ〜〜〜〜、NHKよっ、早く丁重に借りてこぃ〜〜〜〜!
268名乗る程の者ではござらん:02/12/04 23:27 ID:???
テーマ音楽は歴代大河でいちばん好き♪
269小宙太@しんさくぅ〜:02/12/04 23:44 ID:nou+p/aW
高杉臨終のBGMも好き♪
270265:02/12/05 01:05 ID:???
>267
いいとものご先祖さまクイズ、今日は大村益次郎の子孫(ひ孫?)だったんだよ。
前進座の話はしてなかったな。

中村梅之助とか河原崎国太郎とかが出演してるから、
劇団でビデオ残してるんじゃないか? という憶測。
271名乗る程の者ではござらん:02/12/05 07:32 ID:OVvxdLuR
>>270
そうだったんだ、ありがと。
全国の皆さま、花神をビデオで撮ってたと言うあなたっ!
是非、NHKへ持ち込みましょう〜。
で、NHKはひたすら探してね。
272名乗る程の者ではござらん:02/12/05 17:42 ID:foXWRT0o
あーもう一回最初から最後まで
花神が全部観たい!

NHK、なんとかしろ!
273名乗る程の者ではござらん:02/12/05 20:29 ID:RrTZzWIX
今、総集編見てるんですが面白すぎる!
今の大河みたいに主人公を美化しないで
距離を保って描いてるのがいいですね。
見る前は蔵六だけに焦点あててるのかと思ってたら
吉田松陰→高杉晋作→村田蔵六
時代の流れとともに主役リレー方式(?
中村雅俊がこんないい役者だったなんて
初めて知った。
274名乗る程の者ではござらん:02/12/05 20:45 ID:GHE+kFk2
私は「重ね撮り」したって聞いた。もう25年以上も全話が見たいって
叫んでも出てこない。・・・・でも「前進座」ビデオに撮ってそう!
だけど劇団経営でお金はなさそうな気もする・・・(当時のビデオは
めちゃ高かったというし・・・)懸賞金説に賛成!!
275名乗る程の者ではござらん:02/12/06 10:45 ID:5Z2Efpn/
今、花神の原作読み返してる。
大河にハマって、当時月700円の小遣いを2ヶ月溜めて
一冊800円の本をこつこつ4冊そろえた小学生の頃…
文庫本なかったからなぁ

全話DVD早く出せ!
276名乗る程の者ではござらん:02/12/06 13:14 ID:nw3gnjGN
文庫本、大河開始当時からあったですよ。
それしかもってないもん(世に棲む日日も)
でもホントに好きな本はお金をがんぱってためてハードを買う!
それで(・∀・)イイ!! ぢゃないか!
277名乗る程の者ではござらん:02/12/07 20:10 ID:Nk22Zich
なんとかならんのか
花神全話完全DVD化!
278名乗る程の者ではござらん:02/12/07 20:13 ID:???
ボロ電車に乗って松陰神社にお願いのお参りに行こう
279名乗る程の者ではござらん:02/12/07 22:37 ID:dhSl5eWK
松蔭芯舐めた
松蔭シンドバッド見せる
松蔭しんみょうにしろい
松蔭死んじゃいゃ〜
280名乗る程の者ではござらん:02/12/07 23:23 ID:q4LnETQs
>279
書いてて自分で面白いと思う?
281名乗る程の者ではござらん:02/12/07 23:40 ID:TyAsYOcU
>>280
まだくちばしが青いのう・・・。
つボイノリオの「吉田松陰」だよ。
282名乗る程の者ではござらん:02/12/09 10:10 ID:y00Xl1XM
ビデオ所蔵、高島政伸というのは?奴は以前、大河の役作りに関して、昔録画した大河のビデオ
の例を持ち出し、赤井や真田が「そんな時代の大河ビデオにとってたの」と驚かれてた。
意外と持ってたりして。
283名乗る程の者ではござらん:02/12/11 19:47 ID:???
>>282
新平家物語からファンだったとか…家にあるのか?
284名乗る程の者ではござらん:02/12/12 10:37 ID:fbQNTigu
正俊はきらいだけど圧倒的に存在してるね
奴をキャスティングしたひと偉い!!!
久坂もいいね
松平もいいね
テーマかっこよすぎsibuine
としまつはどうもテーマ、バックが通俗っぽいな
285名乗る程の者ではござらん:02/12/12 11:43 ID:???
高島家は芸能一家だし、高価なビデオデッキで撮りだめしていたものと思われ。
その対談では『黄金の日日』の幸四郎の芝居の声について言及してた。
その前年位からビデオデッキ購入してたんじゃ?という淡い妄想。
余談だが大竹しのぶが元・古手川健一に「しんすけさん」と呼びかけるたびに
『青春の門』が思い出された。
286名乗る程の者ではござらん:02/12/13 09:09 ID:VonOmKs/
大竹しのぶは美味いんだろうけど、いかにも演技って感じはあまり好きじゃない
287名乗る程の者ではござらん:02/12/13 09:38 ID:???
>286
大竹しのぶと田中健は暗かったなあ
288名乗る程の者ではござらん:02/12/13 10:01 ID:???
>>287
范文雀もね
289名乗る程の者ではござらん:02/12/13 13:36 ID:???
中村雅俊好きじゃないけど、あの高杉はハマったって人多いね。
ま、俺もそのうちの一人なんだけど。
290名乗る程の者ではござらん:02/12/13 17:35 ID:eDCh5hq/
>288
范文雀は、誰の役やってたんだっけ?
291fy:02/12/13 18:32 ID:u82ACfUw
http://basan7.tripod.co.jp/t2t/ufy.html
               
292名乗る程の者ではござらん:02/12/13 22:56 ID:???






ヽ(`Д´)ノコイツハ キクゼェェ!!
293名乗る程の者ではござらん:02/12/13 22:59 ID:???
>>290
范文雀は田中健を親の仇と狙う娘役だった
294OHU:02/12/14 08:54 ID:geaqEpI/
親じゃなくて婚約者ではなかったですか?
295 :02/12/14 09:08 ID:???
296OHU:02/12/15 14:36 ID:LQ9dGNv9
横浜市の放送ライブラリーへ行けば、『花神』総集編や、他のいくつかの大河ドラマ
の本編・総集編が見れますよ。
 電話 045−222−2828

 http://www.bpcj.or.jp/
297名乗る程の者ではござらん:02/12/15 22:02 ID:axD9xuja
>296
総集編じゃない!
全話みたいんだ!
298名乗る程の者ではござらん:02/12/16 16:43 ID:???
NHKよ今年の大掃除の時倉庫を重点的に探せ!
299CFR:02/12/16 21:57 ID:3OcLBWUn
2チャンネルの他の場所で、花神のフィルムはもうNHKにはないと誰かが言っていましたね。
総集編はビデオになっているのだから残っているのでしょうけど。

300名乗る程の者ではござらん:02/12/16 22:53 ID:???
もともとフィルムじゃなくてビデオ素材だからね
301名乗る程の者ではござらん:02/12/17 09:36 ID:T9J7Ha12
>>289
はまりまひた!
その後、中村雅俊のコンサート行ったら、でっかい高杉晋作役の映像だったか
出てきてもうくっきり記憶に残ってる。
是非とも全話見たいんだけど。
NHK、広く呼びかけないかな〜、ビデオをお持ちの方は・・・って。
302名乗る程の者ではござらん:02/12/17 17:57 ID:???
『獅子の時代』 (1980年)
『風と雲と虹と』(1976年)
の全話DVD化・・・ なぜに77年放映の花神がアボーソなのだ。

つーかNHK大河の現存状況が知りたひ・・・
303名乗る程の者ではござらん:02/12/17 18:33 ID:FsXKhpzm
えええええええええええ〜〜〜〜〜!
風と雲と虹とは全話あるの?
おっかしぃぃぃぃぃぃ!

探せっ、NHKっ!
304名乗る程の者ではござらん:02/12/17 20:34 ID:???
「風と雲と虹と」は、全話分は残ってない。
DVD発売されるのは総集編のみ。
どっかのバカが全話DVD化!と、勘違いして言いふらしてるだけ。

「黄金の日日」は全話残ってるのに、
「草燃える」は、一部の回が現存していないらしい。
305名乗る程の者ではござらん:02/12/17 20:49 ID:???
>>304
福田善之氏が全話もってるらしーぞ
306名乗る程の者ではござらん:02/12/17 21:02 ID:FsXKhpzm
やっぱり総集編だけか。
せめてDVD化してほしぃ。
307名乗る程の者ではござらん:02/12/18 00:11 ID:???
ステラの広告で総集編DVD7月発売と広告にありますた
308OHU:02/12/19 07:37 ID:iFWZEi30
少し前に、神田の古書店で、司馬遼太郎の色紙(花神のあとがきの言葉
を書いたもの)が五十万円くらいで売られていました。
安ければ買ったのですが。
309名乗る程の者ではござらん:02/12/19 18:53 ID:I2FWDouX
テーマ曲が非常によろしゅうございますた。
310名乗る程の者ではござらん:02/12/19 19:45 ID:5GxNE3rS
「豆腐が固い」と言われたおイネが
怒って持っていた豆腐を土間に落とすシーンを覚えてる。
こないだの「いいとも」で、子孫の方が「豆腐好きだった」とおっしゃって、
なぜかそのシーンを思い出しますた。(子供心に「もったいない」と思った)

吉田松陰の篠田三郎がウルトラ良かった。
リアル消防だった私は、その後日本史にどっぷりハマって現在に至ります。
311名乗る程の者ではござらん:02/12/19 21:10 ID:lY8aRg74
「花神」までの大河ドラマはNHKが総集編に編集した後、別番組を
収録するのに使ってしまいました。当時のテレビ番組は放送したら
「価値のないもの」として処分・・・もしくはビデオが高価の為
使い回しをしていたのです。
312名乗る程の者ではござらん:02/12/19 21:38 ID:???
ビデオが高価だったので使いまわしをしていたというのはよく聞く話ですよね。
でも昭和50年代でもそんなことをしていたなんて・・マジか?>NHK
313 :02/12/20 07:15 ID:???
あの「新撰組血風録」(栗塚旭主演)ですら残っているのになあ。
「てなもんや三度笠」ですら数話残ってるのに。
探せば絶対どこかにあると思うのだが。
問題は、「としまつ路線」を大河スタンダードにしようとしてる
NHKにそれだけの熱意があるかどうか……
314名乗る程の者ではござらん:02/12/21 14:52 ID:???
>>313
「新撰組血風録」はフィルムだから残ってる
NHKのはみんなビデオだから残ってないの
315こんどおうのがいのちがけ:02/12/23 18:55 ID:???
総集編で、高杉とおうのの出会いのシーンがあったでふ。
最近、中村雅俊かっこいいのー、とふと端唄、小唄のCDを買ったのです。

「忍ぶ恋路」
忍ぶ恋路はさてはかなさよ。

ここまでかっこよく唄っとりますが、その次の歌詞をみてびっくり。

「今度逢(おー)うのが命がけ」
わかるやつにはわかるシャレだったのら。
知らなかった。
316OHU:02/12/25 20:52 ID:L85NyiRw
司馬遼太郎氏の言です。
『日本史上には天才が3人いる。源義経、織田信長、高杉晋作です』
317名乗る程の者ではござらん:02/12/25 21:47 ID:VwFzR/Ph
 いや、テーマ音楽がよいって言う人がたくさんいらっしゃるでうれしく思います。

 本当よかったですよね。
テーマ音楽って結構大切と思うんですけど。今年の利松はともかく、たまらなく苦痛なのは北条時宗。
 音楽がいいとドラマもよい?
318名乗る程の者ではござらん:02/12/26 12:37 ID:???
最終回のラストシーン。テーマ音楽と様々なシーンが重なって
感動モノでした。
吉田松陰が黒船に向かって小舟を漕ぐシーン。高杉晋作が単身決起し
馬を走らせるシーン。
319OHU:02/12/26 20:58 ID:Z05fbMsI
このテーマ曲と似た曲を昔 テレビのコマーシャルで聞いたのですが(作曲者が同じだった
のでしょう)、誰か覚えていませんか?
確か、海でクジラの尾が海面から出ていたようなコマーシャルだったと思う。
320名乗る程の者ではござらん:02/12/27 10:59 ID:gpfYxXFr
テーマはいいねー
いいようがない
トシマツのテーマとかはなんか俗っぽいんだよね
トシマツはもっとルーズな感じで演奏したほうがよかったんじゃないか?

,花神、黄金の日々、草燃えるこの3年間のテーマは渋い、雄大
褒めコトバがないなすごい
321名乗る程の者ではござらん:02/12/27 19:48 ID:Fej1cwx7
全編ビデオがないなら、もう一度作るしかない。
322CFR:02/12/28 19:03 ID:TdyCOfAE
萩に『明治維新記念館』ができるそうですが、花神に出ていた人々もたくさん
祭られるんでしょうね。
323名乗る程の者ではござらん:02/12/28 19:06 ID:JP4u6FUn
この際、映像のクオリティには多少は目をつぶる。
全話再放送してくれ。頼むから。
本放送当時、喉から手が出るほどビデオデッキが欲しかったが
買えなかった。
あの時の恨み、今こそ!
324名乗る程の者ではござらん:02/12/29 16:05 ID:???
>>320 いや、大河のテーマ音楽最大の傑作は「毛利元就」でしょう、やぱーし。
325名乗る程の者ではござらん:02/12/30 18:32 ID:???
>324
「毛利元就」のテーマ音楽覚えてない。
内容も寒かったしなあ。
326名乗る程の者ではござらん:02/12/31 04:12 ID:???
>>321
今作って、篠田三郎や中村雅俊以上のはまり役がいると思えない。
なんとしても全話発掘してくれ!
327 :02/12/31 04:22 ID:???
NHKにフィルムが残ってないのなら、もうタイムトラベラー方式しかないな。
328名乗る程の者ではござらん:03/01/01 04:35 ID:zoZZP8eO
新年おめでとう、並びにDVD発売祈願age
329名乗る程の者ではござらん:03/01/03 02:11 ID:???
だから、もっと積極的に、たとえば懸賞金つけてビデオに録画してるやつを探すんだよ。
少々画質が悪くても文句は言わんから。
330名乗る程の者ではござらん:03/01/03 12:52 ID:xG6rYqvg
いっそ、なんでも鑑定団に頼んだ方が早くないか?
全話ビデオ募集
331名乗る程の者ではござらん:03/01/05 10:41 ID:ltyoEZ2K
NHKは本局、全世界にあるNHK支局、関連会社を探索。
そして、花神、黄金の日日、草燃えるについて、テレビ、ラジオ、HPで
「ビデオをお持ちの方、NHKに貸してください」と広告を載せる。
それだけのことしてもいいほどのピカ一大河ドラマでございまする。
332名乗る程の者ではござらん:03/01/05 12:25 ID:eL44vcO/
>331
禿同。
NHKは視聴者の魂の叫びをなんと心得る!!
333名乗る程の者ではござらん:03/01/06 03:00 ID:???
もし、撮りなおすのなら監督は富野由悠季にやらせてみたい。
「ターンエーガンダム」見ておもいついたんだけど、同じ群像劇だし、
このエピソードの詰め込みようは花神のそれに似てる。
334名乗る程の者ではござらん:03/01/06 06:43 ID:???
昔の大河のビデオ持ってる人がNHKに連絡したけどなしのつぶてだったらしいよ
335 :03/01/06 13:10 ID:J61dtYVA
「英雄児」「峠」と読んで河合継之助ファンになった者です

花神では河合がタッ高橋英樹ですか、それはないですよね
もっと渋い人にやってもらわないと
今なら吉右衛門しかいませんね
大河では無理だからテレ東の12時間で河合をやってもらいたい
みじめな会津をやる位なら長岡をやってほしい。
336名乗る程の者ではござらん:03/01/06 13:36 ID:???
>>333
富野じゃむり実写は撮れん
337名乗る程の者ではござらん:03/01/06 21:38 ID:efq/XDWM
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
338名乗る程の者ではござらん:03/01/06 21:56 ID:???
上野の御山を攻撃したアームストロング砲はまるで先込め式の大筒みたいでしたね
自分はそれが初めてだったので後年ほかのドラマでのそれが馬で牽引可能な対戦車砲サイズ
で登場して来た時にはあれって感じだったです
339名乗る程の者ではござらん:03/01/06 23:33 ID:Z/eg4Gj8
放送当時小学校5年〜6年だった。
新聞のラテ欄の花神の部分と、その下の紹介記事、
全話切り抜いてスクラップにしたのに、
どうして捨ててしまったんだ、バカ!
もういらないや、と思った自分が恥かしい。
340名乗る程の者ではござらん:03/01/07 03:02 ID:???
>>336
実写もアニメも大して変わらんよ。
トミノは映像を作るノウハウを持ってる。
341名乗る程の者ではござらん:03/01/07 08:25 ID:???
>>340
へんくつだよ。本人
342名乗る程の者ではござらん:03/01/07 09:21 ID:???
>324
たしかに元就のテーマは強力に佳かった。が、脚本書いてるヤシがプロレス基地外のオバハンではなあ・・・
343名乗る程の者ではござらん:03/01/07 13:32 ID:???
総集編のDVDが今年7月辺りに出るらしいよ。ファンの人、よかったね。

ttp://www.dvdcatalog.jp/jplist.shtml
344OHU:03/01/07 21:14 ID:WXHrHLZc
>>338
『花神』に出たアームストロング砲と、『獅子の時代』に出たものとは全然
違っていましたね。どっちが正しいのだろう。
345名乗る程の者ではござらん:03/01/08 07:35 ID:0uXUTPLn
DVDだけど総集編かぁ・・・でも嬉しいかな。
だけど、利まつが3月なら一緒に同時発売してもいいのに。
7月楽しみ。
情報ありがとう。
346名乗る程の者ではござらん:03/01/09 01:54 ID:???
わたしのちんぽはアームストロング砲
347名乗る程の者ではござらん:03/01/09 08:55 ID:K36E5j/0
>>344
横レスだけど花神ファンとして一言(w
↓これが鍋島のアームストロング砲。したがって「獅子の時代」が史実に近いのでは?

  http://yicin.komachi.gr.jp/~yicin-net/oomura/

花神で出て来た、まるで攻城砲のようなアームストロング砲のモデルはこれ↓。

 http://www.d3.dion.ne.jp/~ironclad/ArmstrongBL/armstrongBL.htm

つまり英海軍の艦載砲。地上で使用する、178mm110ポンドの巨砲はいくら
なんでもコンクリートの砲台が必要。まあ一発で彰義隊や寛永寺もおだぶつ
だったろうが(w ということで史実では移動可能な上の鍋島砲が正解。
348名乗る程の者ではござらん:03/01/10 01:22 ID:???
>>348
暇だなぁ 俺
349山崎渉:03/01/10 08:52 ID:???
(^^)
350OHU:03/01/11 21:52 ID:W1mJfaZ4
昔、週刊朝日が毎週の大河ドラマのストーリーと解説を白黒写真付で
載せていました。
『花神』のがほしい人は大宅壮一文庫に頼めば有料でコピーを郵送し
てもらえますよ。
351名乗る程の者ではござらん:03/01/13 10:38 ID:o4F1OhHy
花神のテーマ曲、すごい好きなんで、着メロにしたいなあ。
どっかにないですか?
352名乗る程の者ではござらん:03/01/13 10:57 ID:???
>>351
NHKのメロディサイトで全大河ドラマの主題曲がダウンロードできたはずです。
353名乗る程の者ではござらん:03/01/13 12:34 ID:o4F1OhHy
>352
ありがとうございます。
見てみます
354名乗る程の者ではござらん:03/01/13 23:43 ID:???
ttp://emelody.nhk-jn.com/default.asp
nhkメロディチャンネルでつ
355名乗る程の者ではござらん:03/01/15 00:35 ID:???
さむいですねぇ
356名乗る程の者ではござらん:03/01/17 00:14 ID:???
実際の場所に行ったりすると、距離の感覚側切るね。
行ったのは花見の時の不忍池だけだけど。
あと、「花の生涯」では井伊直弼は桜田門外で暗殺されるけど、井伊直弼の彦根藩の上屋敷って桜田門のすぐ前なんだね。
357名乗る程の者ではござらん:03/01/21 19:57 ID:vEPKy8Fu
川口にオープンするNHKアーカイブス。
59万本所蔵してるとか。
なんでその中に「花神全話」がないのか。
開局当時の映像から今までの・・・って言ってるけどさ。
ぷんすか。
358名乗る程の者ではござらん:03/01/21 20:47 ID:CWM4yA6h
>>358
  だから〜大河の全話保存は「獅子の時代」(S55)からなんだって!
359名乗る程の者ではござらん:03/01/22 18:41 ID:omL76JKB
どんな手を使ってでもいいから全話集めて欲しい。
NHK!
360名乗る程の者ではござらん:03/01/22 19:17 ID:???
>>358
その情報は間違いだよ
放送センターが設置されて保存の義務が出たのがその年からというだけ
それ以前の大河で全話あるのも何作かあるよ
361名乗る程の者ではござらん:03/01/27 05:37 ID:mh7mj8Mf
原作を読んで「花神」にはまったのですが、大河ドラマ放送時はまだ生まれてなかった。
だからいま総集編ビデオ借りて見てます。
後で感想書きます。
362名乗る程の者ではござらん:03/01/27 17:28 ID:???
黄金の日々は全話残ってますが何か?
363名乗る程の者ではござらん:03/01/28 12:44 ID:JaqmvYLe
361殿とおなじく、いま嵌ってます。もうノンストップ。
このベストキャスティング、すばらしいです!!

蔵六は、原作から抜け出してきたようだし、
篠田松陰の最期のほうなんて、もう透明で遠くにいっちゃってるし、
この高杉みて、中村雅俊の株うなぎのぼり!
※倉小五郎からも目が離せません!!ああ、6巻まとめて借りるべきだった!!
364>>363:03/01/28 14:03 ID:???
ろ、6姦もあったのかっっっっ!
365名乗る程の者ではござらん:03/01/28 17:05 ID:???
蔵六はまだ埋もれていた。(そこで三本指でお猪口をつまみ、燗酒を飲む)

「肴は湯豆腐に限ります」
366名乗る程の者ではござらん:03/01/28 19:22 ID:vZTq9YGT
総集編なので間違いがあれば教えて下さい。
まず蔵六はもう少し無口だと思ったのですが、
かなりおしゃべりではないかと思います。
緒方洪庵の宇野重吉はかなり良かった、私はアニメ(影絵劇か人形劇?)
しか見たことがないので彼の演技は新鮮でした。
原作では長州は過激思想集団となっているのですがドラマでは彼らの行動を肯定
している風なのは疑問であるが、東野英心・尾藤イサオの聞多・俊輔コンビは
ある意味で破天荒な感じで面白い。
原作との違いが多々見られたが、近年の大河ドラマに見られない「暗さ」があり、
また土方歳三の長塚京三や大坂へ軍事基地建設に行く蔵六の共を小野武彦が
やっていたりでいろいろ発見がありました。
367名乗る程の者ではござらん:03/01/28 19:58 ID:UhQVrcsA
今年の大河でキャスト欄を見るたびに、
米倉涼子の「米倉」をみて、米倉斉加年じゃないのかと
がっくり肩を落とす・・・
368リアルタイムマン:03/01/28 22:38 ID:j/RpYm7V
当時、オレの家ではグラフNHKをとっていた。
「大河ドラマ」に関しては、見開き2ページで
1ヶ月分のストーリーを紹介していた。

いつものようにページを開くと、そこにあったのは…
「安政の大獄、吉田松陰の斬首シーン」!
369名乗る程の者ではござらん:03/01/29 00:26 ID:HRp1+Kxh
今となっては、リアルタイムで全話欠かさず見れたのは幸せだったのか。
あの幸せをもう一度味わいたい。
全話ビデオ化是非!
370名乗る程の者ではござらん:03/01/29 01:08 ID:???
>366
大河ドラマ「花神」は、本の「花神」だけではなく、司馬遼太郎の
幕末長州関係の作品「世に棲む日々」とか「十一番目の志士」、
長州以外の「峠」などを織り込んでいるので、「花神」だけが
原作とは言いがたいものがあります。
371.:03/01/29 01:12 ID:Kfjqz71o
スタッフか出演者の誰かが、そして全国の
視聴者のなかに、絶対ホームビデオで全話
残してる人がいるはずだ。
これ以上の劣化、そして再生不能を防ぐ
ためにも…
372.:03/01/29 01:20 ID:Kfjqz71o
「国盗り物語」も他の司馬の戦国モノである「新史太閤記」や
「尻食らえ孫一」「梟の城」そして「功名が辻」などを織りこんで
ますよね。そして脚本も「花神」と同じ大野靖子。
373名乗る程の者ではござらん:03/01/29 08:35 ID:tz1v4oXC
364どの
す、すまぬ!5艦までだった!

368どの、
そ、それは巻頭からショッキングなシーン!
374OHU:03/01/30 12:17 ID:ca/RAn8i
>>370
『最後の将軍』や『酔って候』も原作に入っていたと思います。
375名乗る程の者ではござらん:03/01/30 19:28 ID:FAkm/VX3
土方に関しては燃えよ剣が原作です。
376名乗る程の者ではござらん:03/01/30 23:41 ID:mfIaxLvb
>371
禿同。

もう一度最初から最後まで見たいものよ
3772ch道楽:03/01/30 23:53 ID:gwtKwxhG
>>376

禿同。

総集編をレンタルで見たけど、モノ足りぬ・・・

378名乗る程の者ではござらん:03/01/31 00:28 ID:gE8idHAi
テーマ曲が大好きで、テレビから直接カセットデッキにつないで
苦労して録音しました。何度聴いてもイイ!
テープが時間と共に劣化して、切れました。
ダビングもしていなかったし。
当時ビデオが今みたく安かったならな…
379名乗る程の者ではござらん:03/01/31 20:42 ID:8uvEB/dt
NHKは総集編のDVD発売で済まそうとしてはいか〜ん。
全国、全世界に向けてビデオをお持ちの皆さまへ貸してくださいと
大々的に募集広告を出すべきだ〜。
380名乗る程の者ではござらん:03/01/31 23:46 ID:7Z/iVsN+
>379
そうじゃそうじゃ!
381名乗る程の者ではござらん:03/01/31 23:48 ID:???
生放送だった時代の話なら、テープが無いのも納得行くが
たかだか25年くらい前のビデオが無いなんて納得いかん。
382名乗る程の者ではござらん:03/02/02 00:55 ID:4p7nEVgW
最近のドラマだったら、みんな各家庭にビデオがあるんだから
わざわざDVD化とかしなくてもいいんじゃないかと思う。
むしろ、家庭用ビデオが無くて、録画したくてもできなかった時代の
ドラマこそ、優先的にDVD化するべきじゃないのか。

いや、この際DVD化しなくても全話再放送してくれればいい。
そうしたら録画するから。
383名乗る程の者ではござらん:03/02/02 01:34 ID:???
昨日アーカイブスでひさびさにオープニング見て感動しまつた。
384名乗る程の者ではござらん:03/02/03 07:22 ID:WG30Th8H
今日の夜放送するNHKの番組、伝説の大河名場面やるみたいだけど、花神出るかな?
予告編みたいなのでは、白黒時代のものと、なんでだか去年の利まつの本能寺の変の
映像が流れててがっくんだけど。
>>382
ビデオは劣化するから、やっぱり全話DVD化がええです〜。
NHK内部で「視聴者に広く募集しましょう」って言う案出てないんだろうか。
385名乗る程の者ではござらん:03/02/03 10:54 ID:???
広く募集すると最近の大河ばっかりになってしまう罠!
386名乗る程の者ではござらん:03/02/03 12:55 ID:???
花神のビデオだけど、やっぱ誰かは録っていると思う。
ただ天下のNHKが「ウチにはないんで誰か録ってる人いませんか?」
なんてやるかどうかが問題だな。
387名乗る程の者ではござらん:03/02/05 00:54 ID:d+VLxa1/
司馬遼太郎の家にあるんじゃないかな?
388名乗る程の者ではござらん:03/02/05 07:55 ID:CoiTlzDi
おとといの大河ドラマ特集みたいな番組。
チラっとでもいいから花神が観たい・・・と思ってたら
やっぱり全然出てこなかった。
ぷんすか。

今、シルクロードを毎晩やってるよな〜。
夜中でいいから、大河も毎晩やってほしい。

去年やってたもんね、大河じゃないけど、夜中あたりにNHKアーカイブスって
言う番組。
389名乗る程の者ではござらん:03/02/05 10:52 ID:UH145Kr7
漏れもDVD化してホスイけれど、局には事情があるようです。
映像の二次使用(ビデオ販売等)には新たに出演者一人一人と二次使用契約を結ばないといけない。
端役クラスならば事務所に圧力をかければ何とかなるが、主役クラスで、いまいち作品が気に入らない人物が、契約に同意しないと商品化は出来ない。
有名な例で言えば「春日局」主役の大原○子が二次使用ばかりか、再放送も許可していない。
また、一発当てたお金持ちの人は、自分の過去の端役映像が、お宝として流出するのを防ぐために版権を買ってしまう事があります。例、浜崎あゆみ等・・・・
390名乗る程の者ではござらん:03/02/05 11:25 ID:???
>>389
最近O原は折れたらしい。
むしろS熊Y四股が問題みたいだ。
391名乗る程の者ではござらん:03/02/05 23:15 ID:AiZbZw6K
子供の頃、喉から手が出るほどビデオが欲しかった。
大人になってビデオが買えたら、花神の再放送を録画しよう!
て決めてたのに…
再放送してクレー!!
DVD発売してクレー!!

ついでに人形劇の新・八犬伝の全話DVDも欲しい。
ステラには、当時のビデオは映画版しか残ってないと書いてあったが
そんなことはないはずだ!探せ〜!!
392へろへろ:03/02/09 10:26 ID:majje2xB
東野英心は、タロウでは篠田三郎の上司だったのに、花神では弟子になっていました。
393名乗る程の者ではござらん:03/02/10 13:52 ID:KzoyB/YH
うーん、厳密にいうと井上聞多(東野英心)は吉田松陰(篠田三郎)
の松下村塾門下ではありませんので…
394OHU:03/02/10 22:00 ID:dlng8/ad
(記憶違いかもしれないけど)、吉田松陰と乃木希典は遠縁でしたかね?
395名乗る程の者ではござらん:03/02/10 22:12 ID:alvhTeie
いや、松陰の師匠(玉木文之進とかいったかな)が乃木と遠縁だったと思う。
396名乗る程の者ではござらん:03/02/10 22:44 ID:???
村田蔵六の凄いところは、維新が過ぎてあと数年で、自分の役目は終わり、
元の村医者に戻ろうと本気で考えていたところ。
397名乗る程の者ではござらん:03/02/10 22:52 ID:???
カッコイイシーン。
高杉晋作−中村雅俊が、藩内のクーデターを起こすために、都落ちした公家達を
訪れて、馬の上から「これから、長州の肝っ玉をお見せする」と言うシーン。

398名乗る程の者ではござらん:03/02/10 23:15 ID:???
忘れちゃいけない。嘉蔵(愛川欽也)。
伊達の殿様が、「黒船」を作れと蔵六に命じる。船体を蔵六が、蒸気機関を嘉蔵が。
嘉蔵は、提灯の貼り替え屋だったな。
399名乗る程の者ではござらん:03/02/11 00:41 ID:???
>397
揚げ足とりみたいですまん。「長州の肝っ玉」じゃなくて「長州男児の肝っ玉」だね。
あのシーンというかあの頃は毎回毎回すごく緊迫感があって凄かったな。
400OHU:03/02/11 00:42 ID:8EsCBus4
>>397
 厳密には「長州男児の・・・・」でしたよ。
401名乗る程の者ではござらん:03/02/11 10:07 ID:lQj9mn6q
今日、NHK-BS2で「テレビ50年、もう一度見たい!あのドラマ」やりますね。
「天下御免」の完全復刻版を初公開ってある。ワクワク。
花神も放送してくれないかな、11時間もやるんだし。
402R:03/02/12 21:22 ID:/+lHTkws
>>395
 文之進は松陰の叔父ではなかったですか? 
 だから松陰と乃木も遠縁だと思います。
403R:03/02/12 21:25 ID:/+lHTkws
最近、よく新聞に出るのですが、山口県にある東行庵(高杉晋作の資料館みたいなもの)が
閉鎖するらしい。
残念ですね。
404395:03/02/12 22:02 ID:???
>>402
そうでしたか。ご教授サンクス。
405名乗る程の者ではござらん:03/02/18 20:49 ID:JgqTIuBN
age
406名乗る程の者ではござらん:03/02/22 01:59 ID:???
恥ずかしながら今まで「はながみ」だと
思っていたら、BSの番組で松村がカシン、カシンと
言うので何の事だと思ったら「花神」でカシン
なのね、勉強になりました。
最近タイトルは人名そのまんまなのが多いので
たまにはこう言う味のあるタイトルも良いな
407OHU:03/02/22 14:00 ID:btBbKIRn
書店で「季刊・花神」という本があったので、花神の本かと思ったら、
全然関係ない雑誌でした。
408名乗る程の者ではござらん:03/02/22 18:43 ID:6dBQrosg
>>406
>最近タイトルは人名そのまんまなのが多いので
「MUSASHI」「新撰組」
はぁ、そうなんだよねぇ。。。
409名乗る程の者ではござらん:03/02/22 18:47 ID:???
「独眼竜政宗」「武田信玄」あたりからか・・・
410名乗る程の者ではござらん:03/02/22 23:59 ID:???
原作が人名そのまんまってのもあるし・・・
411名乗る程の者ではござらん:03/02/23 11:18 ID:lAnPadJv
同じ司馬原作の「最後の将軍」も「徳川慶喜」にタイトル変えられてたなぁ
412名乗る程の者ではござらん:03/02/23 21:02 ID:???
>411
タイトルもだけど、内容は見る影もないほど変えられてた。
413名乗る程の者ではござらん:03/02/23 23:43 ID:???
でも、「最後の将軍」で一年保たせるのは難しいと思われるから、内容が
変わるのは仕方ないと思ってたけど。
414名乗る程の者ではござらん:03/03/04 10:51 ID:8P430GuJ
総集編のビデオ借りてきて見た。
ときどき頭の中で回るメロディがあったんだけど「花神」の主題曲だった
本放映の時よほど一生懸命みてたんだな。(若かったし(w
役者も今みたいにヘタレもあまりでてないし、安心して見ていられる
またこういう風な路線に戻ってくれないかなぁ・・・<大河

415名乗る程の者ではござらん:03/03/07 15:03 ID:???
ご存じとは思いますが
3月12日のNHK「その時歴史が動いた」は、松蔭・高杉・久坂
幕末長州志士がテーマです。
また花神のシーン沢山出るとウレシイ。
というわけでage
416.:03/03/07 21:48 ID:LZR6iHOO
篠田三郎や中村雅俊のシーンじゃなくて
橋之助と萬斎のシーンかも知れない
417名乗る程の者ではござらん:03/03/12 22:29 ID:???
タロウと英心モンタ出てたね<その時
しかし今や、世田谷の松陰神社は、お受験ママたちの志を称える場と成りはててる。
なげかわしいねぇ。
418山崎渉:03/03/13 15:36 ID:???
(^^)
419名乗る程の者ではござらん:03/03/22 14:51 ID:eEG95lai
今となっては本放送を全話見ることができたのは
幸せと言うことか。
420名乗る程の者ではござらん:03/03/22 18:02 ID:???
 鶴太郎さんが演ったときは相当、司馬遼と前任者を意識されて
ましたね。
 目が据わったかんじで喋って、豆腐鍋食べて。
421名乗る程の者ではござらん:03/03/26 22:44 ID:???
鶴太郎ねえ・・・・好きじゃないんだよね・・・
422名乗る程の者ではござらん:03/03/26 23:37 ID:OvJOe1XN
>421
うん、濃すぎてね。
蔵六は、もっと豆腐のように、淡々としたタイプがいいなぁ。
423.:03/03/27 11:05 ID:TATnydLL
『翔ぶが如く』では(もちろん1話限りだが)平田満が演じてた。
梅之助のような貫禄さはなかったが、淡々としていたな。

よって佐野史郎演じる海江田信義(有村俊斎)との衝突は中丸忠雄
との衝突と違った意味で面白かった
424名乗る程の者ではござらん:03/03/27 11:58 ID:???
上川隆也がいんじゃないか?
425名乗る程の者ではござらん:03/03/27 16:19 ID:???
「花神」の年のグラフNHKを入手した。
総集編しか観たことが無いのだがなんとなく当時の薫り。
426名乗る程の者ではござらん:03/03/27 20:46 ID:KjEt7oMi
最近オンラインカジノでよく遊んでるよ!
30ドルのチップを始めに貰えるのでよかったらやってみて♪
無料でできるプレーもあるし、結構楽しめるよ(^.^)
おすすめはルーレット!!赤か黒にかけるだけで、
50%の確率で2倍になるよ♪
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
427名乗る程の者ではござらん:03/03/30 01:50 ID:???
age
428名乗る程の者ではござらん:03/04/04 00:19 ID:Iczn8J5t
>>423
平田満の大村益次郎は肖像によく似せたが
佐野史郎の有村俊斎に完全に気迫負けしていた。

ちょっとガタイよすぎるが主役は村田雄浩かなリメイクするなら
429名乗る程の者ではござらん:03/04/04 01:20 ID:oOgdjzLN
西村雅彦がいいと思う。ズラなしで。
430名乗る程の者ではござらん:03/04/04 02:07 ID:???
大河ドラマの最高傑作が残ってないなんて・・・
431.:03/04/04 10:54 ID://GXXmt4
そして「花神」は総集編の出来も大河ドラマの最高傑作。

「花神」以前の大河総集編はいずれも前後編二回で3時間を少し越える
だけの枠内で強引にまとめたものを12月30、31日の夜7時のニュース後
の放送だった。(そして大部分のシーンやエピソードが葬りさられて
永遠にこの世から消滅した…NHKは自作ならびに国民の映像文化遺産
の破壊者か?)


432名乗る程の者ではござらん:03/04/05 02:06 ID:???
DVD発売楽しみ
433名乗る程の者ではござらん:03/04/09 23:02 ID:???
こんばんは

やっと毛が生えました
434名乗る程の者ではござらん:03/04/10 01:36 ID:oSAwvm5h
リメイクするとしたならば
村田蔵六 香川照之
桂小五郎 唐沢寿明
高杉晋作 反町隆史
久坂玄瑞 竹野内 豊
435あぼーん:03/04/10 01:39 ID:???
436あぼーん:03/04/10 01:39 ID:???
あぼーん
437佐々木健介:03/04/10 01:39 ID:???
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://saitama.gasuki.com/kensuke/
438かおりん祭り:03/04/10 01:46 ID:???
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/
       こんなのございま−す♪
       ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        〜oノハヽo〜
  ,.-''"¨ ̄●`' ‐(^▽^)
 (,,●i,,,i,,,,,,,,i,,,,●),,)⊂ )
    )  (    || |   
    ( ^▽^)  (_(__)
~~~~~  ̄ ̄ ~~~~~    ~~~~~
439.:03/04/10 21:54 ID:vD1UpS+3
「利家とまつ」出演の俳優を当てはめたしただけじゃん。
でも同じように女優陣を当てはめるなら…

お琴 酒井法子
幾松 松嶋奈菜子(げッ、同じ名前でやっぱり松かよ!)
440名乗る程の者ではござらん:03/04/10 22:08 ID:???
つまらん
441名乗る程の者ではござらん:03/04/16 01:55 ID:???
酒井法子?学芸会になっちゃうよ
442名乗る程の者ではござらん:03/04/17 07:47 ID:???
>>431
でも、紅白の前に大河総集編ってのは何となくイイよな。
今年からそうして欲しいわ。
紅白の時間削ってさぁ(w
数字も上がるぜ、きっと。
443名乗る程の者ではござらん:03/04/17 07:48 ID:???
>>434
竹野内豊の吉田松陰はだめでつか?
444山崎渉:03/04/17 11:01 ID:???
(^^)
445.:03/04/18 12:15 ID:d0rjTLXH
.
446名乗る程の者ではござらん:03/04/18 14:37 ID:r63Li1I9
>443
松陰にしては濃いなあ。
もうちょっと透明感のある役者の方がいいと思う。
447名乗る程の者ではござらん:03/04/18 14:44 ID:rXi4xmpM
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
448.:03/04/18 21:29 ID:eXAorEJx
松陰は清澄なイメージがあって、かつ熱いものを有する役者…
今20代〜30そこそこの若手で該当する役者って誰だ!?
449.:03/04/18 21:52 ID:eXAorEJx
リアルタイムでは篠田三郎はまだまだウルトラマンタロウのイメージがあった。
いや、ことNHKに関していえば、例の「天下御免」の系譜である、NHKの
ハチャメチャ時代劇「天下堂々」のサクラ・エイスケ(漢字わからん)があった。
450名乗る程の者ではござらん:03/04/18 22:32 ID:W2UuXqn2
>>448
若手ナンバー1は山崎渉だとおもう
451名乗る程の者ではござらん:03/04/19 18:44 ID:???
今日、初めて靖国神社に行ったら、入り口の銅像が大村益次郎だった。ビクーリ
452山崎渉:03/04/20 00:01 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
453名乗る程の者ではござらん:03/04/20 19:51 ID:???
そういやここにはウルトラマンセブンとタロウが共演してたんだよね
454尾藤俊輔:03/04/20 23:00 ID:ysMs5xxd
た、高杉さんが「おしん」にでちょる!!
455名乗る程の者ではござらん:03/04/21 03:06 ID:3HF7Gj2U
>>451

靖国通り沿いには大山巌もいます。馬にのって。

漏れも靖国の御霊祭に良く行くのに、あの像が蔵六だと気がついたのは最近。
盆踊りの中心にすえられて、像の一段下には若者が座ったりたむろしたりしてる。
何人の人があの像に、どういう人物なのかに気がついているのか。
456CFR:03/04/21 08:29 ID:x44W/eN5
>>453 ウルトラマンエースの隊長、ウルトラマンタロウ・ウルトラマンレオのナレーター
    は花神で白石正一郎をしていた人ですよ。
457.:03/04/21 13:13 ID:W+owcEvw
思いつくままに…

篠田三郎(吉田松陰)…ウルトラマンタロウ
東野英心(井上聞多)…ウルトラマンタロウ
白石正一郎(嵯川哲朗)…ウルトラマンエース
寺島秋助(森次晃嗣)…ウルトラセブン
三浦長兵衛(名古屋章)…ウルトラマンタロウ

他にも、南原宏治(佐久間象山)中丸忠雄(海江田信義)三ツ木清隆(江幡五郎)
天本英世(天堂義助)横光克彦(中岡慎太郎)石堂淑朗(菊ヶ浜)…エトセトラ
叩けばウルトラ関係者。

458RIIA:03/04/21 22:28 ID:SIyccjoq
(既出かもしれないけど)大村益次郎と西郷隆盛の銅像は向き合っているというのは本当なんですか?
459.:03/04/22 09:02 ID:zrhaQmbj
ふーん、だとしたら、荒俣宏の帝都物語ばりの
陰陽道・風水的なノリみたいだね。
460名乗る程の者ではござらん:03/04/23 07:36 ID:???
「花神」の総集編1巻目を借りてみました。
吉田松陰ってこんなに若くて殺されちゃうのか〜。
でも、まだまだ主人公クラスの人は沢山いるから。。。
461金正日:03/04/23 07:43 ID:???
   ,rn                 
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                | 
  ゝ .f         _      |  
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │  http://www.nuryou.gasuki.com/hangul/index.html
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │   こんなのあったニダ
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | 
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   | 
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  .人_ 
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |
462bloom:03/04/23 07:53 ID:+PvFJvJO
463名乗る程の者ではござらん:03/04/27 11:51 ID:oF3VsOb7
age
464名乗る程の者ではござらん:03/05/01 15:23 ID:???
松蔭が亡くなったのが28歳、高杉が亡くなったのが27歳
最近の高齢化社会は異常なんだな
これからどうなるんだろう?
465名乗る程の者ではござらん:03/05/01 16:23 ID:???
>>464
元に戻るさ。
466名乗る程の者ではござらん:03/05/01 23:30 ID:6pZc8J0k
あげ
467名乗る程の者ではござらん:03/05/02 07:01 ID:???
>>465
元に戻るまでに色々ありそう
468RIIA:03/05/04 20:47 ID:bbuJfaoZ
故・安倍晋太郎氏の『晋』は、高杉晋作から取って命名されたそうです。
469名乗る程の者ではござらん:03/05/04 21:37 ID:+oVtyo8R
んじゃ、安倍晋三官房副長官もそれを引き継いでるんだねぇ。
総集編DVD待ち遠しい。
ホントに待ち遠しいのは、NHKが「全話放送します」っていうことなんだけど。
早く探してけろ。
470名乗る程の者ではござらん:03/05/04 22:17 ID:???
総集編見たけど、これだけ内容が豊富なら総集編も長くなるわな
471c:03/05/04 22:20 ID:vwFHifwQ
472RIIA:03/05/06 20:46 ID:APFPx/8K
それまで3時間程度だった大河ドラマの総集編が、なぜ花神は8時間半もやったかについて、NHKは、『花神は主人公が数人いる群像ドラマなので、省略が多いとわかりにくくなる。初めて見る人もわかるような内容にしたい』と言っていました。
473名乗る程の者ではござらん:03/05/13 17:54 ID:B0h11gbY
DVDはいつ発売ですか?
474名乗る程の者ではござらん:03/05/16 20:18 ID:K/+J4P8R
























   (V) ∧_∧(V)
    ヽ( ゚▽゚)ノ  オシエマシェーンだ
     /  /
    ノ ̄ゝ
475名乗る程の者ではござらん:03/05/16 23:19 ID:GmZpznq9
476名乗る程の者ではござらん:03/05/20 23:41 ID:???
今「花神」の総集編を見てるんですが、何故に天堂晋助がでてるんですか?
それとこの作品、大村の影が薄いような気がします。
477名乗る程の者ではござらん:03/05/20 23:58 ID:3w/8xr56
天堂晋助ってたしか、大河オリジナルキャラだよな?
478名乗る程の者ではござらん:03/05/21 07:22 ID:XV3uyZ58
>>476>>477
天堂晋助は同じ司馬遼太郎の「十一番目の志士」の主人公。

>それとこの作品、大村の影が薄いような気がします。
確かに原作は「花神」なんだが、それ以外にも「世に棲む日日」「十一番目の―」「峠」が入ってる。
479bloom:03/05/21 07:40 ID:WST+JR0f
480名乗る程の者ではござらん:03/05/21 09:28 ID:iKm6HV8S
>>476
大村はいわば狂言回しで、彼を軸足にして「長州藩」全体を描くのが目的。
まあ、手塚の「火の鳥」で火の鳥の出番が少ないようなもの。
481.:03/05/21 09:42 ID:oaQr/PT1
昭和48年の大河「国盗り物語」も重複する司馬の戦国モノを採
り入れてるからな。(「新史太閤記、尻啖え孫市」「梟の城」等)
私見で、これらを大河「花神」に採り入れられた司馬の幕末モノに
あてはめると…

メイン 「花神」⇔「国盗り物語」
サブ  「世に棲む日日」⇔「新史太閤記」
架空人物「十一番目の志士」⇔「梟の城」(ただし重蔵が狙うのは信長に改変)
スパイス「峠」⇔「尻啖え孫市」
482名乗る程の者ではござらん:03/05/21 10:58 ID:X26mSV8t
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
483名乗る程の者ではござらん:03/05/21 22:26 ID:???
>>478>>480
ナルホド、そういうコンセプトで作られた作品だったんですね。
ども、アリガト。
484名乗る程の者ではござらん:03/05/23 02:58 ID:n0zTRQHe
そんなことより

毛無しまんじゅうのほうが好きです
485山崎渉:03/05/28 12:53 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
486名乗る程の者ではござらん:03/06/02 22:28 ID:???
>473
遅レスですが7/25にDVD発売ですよ。
ASHB-1258 ←品番
487名乗る程の者ではござらん:03/06/02 23:11 ID:???
火吹達磨を全編観たい
488名乗る程の者ではござらん:03/06/03 17:35 ID:???
>>473
総集編DVD、Amazonで予約受け付けてるぞage。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00009PN42/ref=sr_aps_d_8/249-5952257-4109950
489473:03/06/03 20:47 ID:rYfXyxwe
皆さん情報ありがとうございます。
よし!買うぞー!!
490名乗る程の者ではござらん:03/06/06 16:58 ID:TpitYCqY
このドラマで適塾と松下村塾が話題になったせいで、塾ブームが起きたんだよね。
近所では小さな塾がたくさんできたけど、ほとんど5、6年でつぶれてしまったが。
491名乗る程の者ではござらん:03/06/06 18:03 ID:???
>>194
タクチーキにとらわれすぎだな。ストラトギーの観点から見れば
花神が大河史上ナンバー1の名作だろう。原作を熟読しているうちに
自分が描いたイメージと違うのが気に入らないだけなんだろ。
492名乗る程の者ではござらん:03/06/12 01:45 ID:RTvWykq2
いよーーっつ
征夷大将軍!!
493名乗る程の者ではござらん:03/06/12 17:26 ID:???
高杉晋作って信長とイメージがだぶるんだよね。
でも長生きしたら西郷隆盛みたいな反乱を起こしただろうな。
そうしたら明治の長州閥の天下はなかったかもしれない。

晋作 ⇒ 信長
益次郎 ⇒ 秀吉
山県 ⇒ 家康
494名乗る程の者ではござらん:03/06/23 17:28 ID:Usa1DAr1
DVD楽しみ。
出たらTSUTAYAにも置いてくれるかな。
495 :03/06/23 17:54 ID:BIdTkbYI
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その7A●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/1004/10049/1004950940.html

38 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/11/09 19:17 ID:/Jozo2co
フジのスーパーニュースを見ていたら、盗聴、盗撮をしていた。
とにかくレポーターとか、テレビ局の人間と話しをする時は、
カメラやマイクで隠し撮りをしていることを、常に念頭に置くべし。
マスコミをとにかく用心するに超したことはない。
取材を受けて、物がなくなったというのもよく聞く。

39 名前: >38 投稿日: 01/11/09 21:33 ID:qM1FVdrM
蛆は自爆か(W
カミングアウトをするより、盗聴を止めろ
置かれた盗聴機はいつ撤去するんだよ?
そんなことを電波に流されたからって、不安で寝れやしない。

40 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/11/09 22:32 ID:GPVrbaOJ
マスコミ相手にしても仕方ないぜ。まじで自分らの生活を死守する方が大事。
テレビ・ラジオは出来る限り無視しよう。ついつい見聞きするから調子に乗らせる。
今後世の中どうなっていくかわからんのだから、必要な情報のみ入手して身の保全を
図れ。いい加減な娯楽メディアは放っておくべし。

496名乗る程の者ではござらん:03/06/25 03:06 ID:brb10e95
俺は彼女のマタが臭かったのでわかれた
497名乗る程の者ではござらん:03/07/03 02:36 ID:dO9ylhFl
蔵六はアスペルガー症候群なんだろうな。
498名乗る程の者ではござらん:03/07/09 20:16 ID:QYFqm+gq
いよいよ今月末だっけ、DVD発売。
楽しみだ。
NHKテレビ50周年で、「もう一度みたいドラマ」で花神にリクエストしたけど
なんもなかったなぁ。
499x:03/07/09 20:16 ID:dmPuII0M
◎無修正画像をご覧下さい◎無料パスワードをゲットすれば、もっと凄い画像とムービーがご覧頂けます◎
      ★見て見ておまんこ★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
500名乗る程の者ではござらん:03/07/14 18:02 ID:S5+osO0r
小倉戦争というのは兵力10倍の幕府軍を破ったんだね。
高杉は西郷や竜馬と並ぶ幕末のスターだと思うが、
主役級の扱いをしたのはこのドラマだけだな。
新撰組なんかやるんなら、花神のリメイクをやればいいのに。
501名乗る程の者ではござらん:03/07/15 01:00 ID:JTZbJrBz
俺の彼女は脱肛でアナルセックスができません
どうすればいいでしょうか

脱肛写真
http://www.mediawars.ne.jp/~kik0488y/modosu.htm

502名乗る程の者ではござらん:03/07/15 01:04 ID:Ce7+hh2C
                「「「l       くニ} {fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj
                \. V7
          くニ} {fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj
                   |  |
        ____`    |  |.      くニ} {fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj
      //      |  ゚-ト、. |
   .//| /(・) ∩ |   | | |  /\
    |//|       |   | | くニ} {fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj
    |//|   (・)   \_| |─/    /_
    |//  \           | /   /  | \ 
    |/  ヽ__       //  /   |   \
   mn____|___r──l__/    |     \
   ヽ_______|__ノ────' ──    \
                         \_\     \
                           / / \___/
                           (_/  / /
                              (  \
                               \_ノ
503山崎 渉:03/07/15 08:43 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
504.:03/07/16 13:54 ID:rODDKgtS
火吹きダルマ
505..:03/07/16 21:40 ID:K3BDSBAM
鼻輪の付いていない牛
506名乗る程の者ではござらん:03/07/17 01:07 ID:s4WSE/o1
俺は鋳銭司村にいった。
蔵六の墓に行った。
向かいにはでっかい池があった。
生家跡が駅前のちっさなとこだった。

・・・全部自慢だ。文句あっか。(ないよ)
507..:03/07/18 20:22 ID:3ovahYfE
なんて素晴らしい人なんだ。
508OHU:03/07/18 22:07 ID:wgR8K7pC
>>506
中村梅之助も『花神』の出演が決まってから大村益次郎の墓参りに行ったそうです。
509名乗る程の者ではござらん:03/07/19 03:22 ID:tOhR1LpX
俺の彼女はマタが臭い
510.:03/07/19 06:33 ID:UewhKPC1
蔵六を演じることになった梅之助は原作本や関係本での研究をはじめ
墓参りはもちろん、全国各地の蔵六ゆかりの史跡を見て回ったとか…

とある蔵六関係の史跡で、ノート片手に史跡学習をしている小学生に出会う。
「キミはこの人(蔵六)を知っている?」
「…(首をふる小学生)」
梅之助はその場で小学生に蔵六について語りだす。熱心にノートをとる小学生。
もちろん小学生はこのおじさんが、大河で蔵六を演じることになる俳優の中村
梅之助であることなど知るわけはなかった。
511淀殿真由美:03/07/19 11:23 ID:vageImv3
京都での闇討ちシーンは迫力ありましたね〜
後にも先にも、あんなシリアスな斬り合い見た事ない(^^;
512名乗る程の者ではござらん:03/07/19 15:30 ID:???
これ見て卒論のテーマを吉田松陰にしちゃったんだよなあ。
ちゃんと「A」もらった。ありがとう篠田さん。
513名乗る程の者ではござらん:03/07/20 04:12 ID:GN1kLvO2
>>510

昔の役者さんはそういう意味で「プロ意識」あったわなあ。

武蔵の新之助も米倉も、原作を読むどころか、「バガボンド」読んだだけだってさ。
ふざけるな、だな。
514名乗る程の者ではござらん:03/07/20 10:02 ID:???
>513
やっぱ、そうなのか。>新之助&米倉
まあ、それって、しっかりと番組の出来に反映されてるね(w

よし、俺も、「花神」総集編のDVDでも買ってくるかな。
しっかし、ここ数年>凋落ぶりは、目を覆わんばかりだな。>大河ドラマ
515名乗る程の者ではござらん:03/07/20 13:19 ID:djMMQUZI
DVD、7月25日発売だけど・・・定価19200円とは・・・高いのぉ。
516名乗る程の者ではござらん:03/07/20 13:22 ID:djMMQUZI
ありゃ、NHKソフトウェアには7月23日発売とあった。
こりゃ失礼。
517名乗る程の者ではござらん:03/07/22 18:42 ID:???
正直、ベータテープから発掘されんものかな
518名乗る程の者ではござらん:03/07/22 19:56 ID:P2xFbWbB
ワシは、海外支局にコピがあるとにらんでいる。
その気になって探せば見つかるはずだ。
13年連続黒字なんだ、必死になって探してみろ。>NHK
519新宿歌舞伎町発:03/07/22 19:57 ID:yYKKKZm1
 無修正 無修正 無修正 サンプル画像 無修正 無修正 無修正
@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
////////////////////////////////////////////////////////////////
人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
      http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

///////////////////////////////////////////////////////////////
520.:03/07/22 23:08 ID:iUZb8LiC
NHKの大河ドラマのDVDソフトって芸が無いよね。

手間かかるかも知れないが、チヤプターぐらいつけろよ。
それと特典映像とかさ。DVDなんだから…
そうそうジャケット写真も貧相でやってられないぜ。
521名乗る程の者ではござらん:03/07/23 05:49 ID:p0ftRrJn
>515
いや、あの内容で20000円を切っていれば
決して高くないと思われ。
迷わず買うべし。
522名乗る程の者ではござらん:03/07/23 05:58 ID:+M/Tz6Sh
☆貴方が見たい娘がイッパイ(^0^)☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
523名乗る程の者ではござらん:03/07/23 15:41 ID:???
>520
たしかにチャプターくらいは付けて欲しい気がするが、特典映像って、
仮に付けるとしても、いったいどんなのがあるんだろ?
本編すら怪しいのに、メイキングなんかあろうはずもないし、あのクラスの
俳優のインタビューを新たに撮るとなれば、ギャラもそれ相応で、とうぜん
DVDの値段は高くなるだろう。
考えられるのは、脚本、演出などのスタッフインタビューくらいかな?
524.:03/07/24 13:21 ID:WRGslGUG
さぁ、『花神』の総集編を25年ぶり(四半世紀ぶり)に見るぞ!
525名乗る程の者ではござらん:03/07/26 19:00 ID:EoW03HNw
DVD買った?
526DVDエクスプレス:03/07/26 19:02 ID:kwmrHRUt
開店セール500円より販売見に来てーーーー!アダルトDVDを見ようー!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
見やすい画面・注文簡単・時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
527GET! DVD:03/07/26 19:03 ID:vnmKIE5+
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得セール1枚500円〜980円!急げ!
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
528名乗る程の者ではござらん:03/07/27 03:19 ID:A0uiBhSp
>>523
おれは篠田三郎のインタビューは見たいね。
あのまっ透明なピュアハートをどうやって演じたのか聞いてみたい。
529名乗る程の者ではござらん:03/07/27 09:44 ID:5l9t2b14
プロデューサーや脚本家はさあ、今だから言えるってことも
あると思うんだよ。そういうところをインタビューで掘り起こして
くれれば、単にオマケということじゃなく意味があるハズなのに。
530名乗る程の者ではござらん:03/07/27 13:36 ID:28HiFxTD
Amazonで注文して、いま届いた。
さあ今日一日気合入れて見るか。
531名乗る程の者ではござらん:03/07/27 13:58 ID:d8RjOyu0
ヨドバシ行って買ってくるか。
532.:03/07/27 23:18 ID:yNi/+ilV
24日に第一回 26日に第二、三、四回 そして今日27日に最終回と
総集編全5巻を視聴する。

実にいろいろと感慨深い。おいおい書きこんでいきたいが、まずは放送終了後、
四半世紀の間に、すでに故人となられた出演者の方々に改めて合掌。
533.:03/07/28 00:10 ID:bArdnSSC
思いつくままに…

宇野重吉(緒方洪庵) 小松方正(石井宗謙) 高橋悦史(宮部鼎蔵) 南原宏治(佐久間象山) 
草野大悟(沼先吉五郎)E・H・エリック(ガール) 竜崎勝(近藤勇) 范文雀(粟屋菊絵) 
東野英心(井上聞多) 下元勉(高杉小忠太) 小栗一也(山田宇右衛門) 浜村純(藤村孝益) 

総集編では出なかったが、 名古屋章(三浦長兵衛)天本英世(天堂義助)
534名乗る程の者ではござらん:03/07/28 11:33 ID:???
>>533
えっ、天本さんが天堂やってるの?!
見たい、激しく見たい! どうしたら見られるんだろう、、、?
見たいーーーーーっ!
535名乗る程の者ではござらん:03/07/28 19:15 ID:u/UTsYy2
念のため

天堂は天堂でも晋助ではない。その親父の役

確か出演シーンは1回のみ、それもものっけから
臨終シーンだったと記憶する。
時に天堂晋助の剣の流派って、確か宮本武蔵の
二天一流だったよね。
536_:03/07/28 19:22 ID:???
537OHU:03/07/28 21:49 ID:/kOFhOts
『独眼竜政宗』の総集編DVDはカットされている部分が結構
あるけど、『花神』はどうですか?
538名乗る程の者ではござらん:03/07/28 21:58 ID:ExEmt5yw
↑ホント? VHS版と違うの?
539534:03/07/29 14:14 ID:???
>>535
情報サンクス。
てっきり、晋助のことだと思い込んでマチタ。
原作に父親なんて出てきたかしら、、、てもとに本がない。
540534:03/07/29 14:28 ID:AdrBxL7n
教えて厨でモーシワケないけど、では晋助はだれが演ってたの?
あと、念のため。たとえワンシーンでも天本さんは見たいでつ。
541名乗る程の者ではござらん:03/07/29 15:11 ID:vyuUJ8yR
↑田中健でつ。
542_:03/07/29 15:14 ID:???
543534:03/07/29 16:47 ID:BiwvCdFY
>>541
佐久間信盛かぁ、ちょっとイメージ違うけど、若い頃はもっとワイルドだったのかな?
情報ありがトン。
544_:03/07/29 16:49 ID:???
545名乗る程の者ではござらん:03/07/29 18:17 ID:otoeWNJ4
『花神』の天堂晋助役の田中健に関してなら、まぁ殺陣に関しては目をつぶる
としても、見た目では決して悪くないぞ。
メーキャップの影響にもよるが、絶えず眼の下はクマに被われ(悪く解釈すれば
ポン中!?みたいだが)痩身でニヒル。相手役の大竹しのぶの田舎娘ぶりも良し。
当時は、田中健と大竹しのぶは東宝映画『青春の門』でもコンビだったし、大竹
しのぶの「晋助さん」という呼びかけも『青春の門』と同じ役名の「信介しゃん」
とダブって感じた御仁も多かったのでは?

原作に晋助の親父役は出ないのは元より、晋助の最期(函館で戦死)も描いてる
わけだから…(ちなみに最初の構想では長岡戦争で戦死の予定だった)
546???:03/07/29 18:24 ID:Y/45gMmU
告白したいけど、自分に自信がない。それでも胸の奥が苦しくて・・・
そのような方、諦めないで。
ここでは、異性に効果を発揮する香水、合法ドラッグなどがおかれています。
小売価格一万円以上の品が、半額以下の値段で取引されています。
是非ここでゲットして、貴方の気持ちを打ち明けて下さい。
相手の方も、きっとそれを待っていますよ。

↓のURLの頭にhを付けて、コピー、ペーストして下さい。

ttp://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839
547山崎 渉:03/08/02 00:26 ID:???
(^^)
548.:03/08/02 11:31 ID:X4X6zm2D
DVD発売から一週間。
549名乗る程の者ではござらん:03/08/03 03:59 ID:???
毛が生えた
550名乗る程の者ではござらん:03/08/04 23:08 ID:hlGsjauS
新選組はでてくるのか?
551名乗る程の者ではござらん:03/08/04 23:44 ID:v0GQIwEM
少し出てくる
552551:03/08/05 08:03 ID:DbpPxuZl
総集編では池田屋事件と土方歳三の戦死の場面
本放送では天堂晋助とからんで沖田らが出ていたように記憶する
553.:03/08/05 09:35 ID:IOxa4zdu
本放送での新撰組と天堂のカラミの圧巻は(というほどでもないか?)
第二次長州征伐を前に、広島に下向した近藤等と岩国の錦帯橋での
白刃シーンである(もちろんスタジオセット…トホホホホホ…)
554.:03/08/05 12:51 ID:98a+drpS
8月になって暑中全開といったところだけど、
このスレのタイトル「夏は暑いのはあたりまえです」とは原作での
蔵六の名台詞のひとつだが、ドラマの中でこの台詞を言う場面って
ありましたっけ? リアルタイムでは全話見たのだが、あまり記憶
にない。
あるとすれば、「村医者としては、もう少し愛想よくした方がよい
のでないか」という親父の孝益の忠告の中で語られていたような記憶
があるのだが、いかがでしょう?
555551:03/08/05 22:20 ID:ocNWNOzB
総集編にあるかどうかわからないが、村人と話して
「夏は暑いのが当然です」(折れの記憶では)と言っていた。
556.:03/08/05 22:45 ID:+bPNjUlL
ありがとう。ちなみに総集編にはないです。

総集編にない村医者(蘭学修行)時代の蔵六の面白いシーン
旅の途中で寄った茶店で刀を忘れるが、少年が走って追いかけてくる。
片手で大刀を軽々と振りながら…ええっ!? と一瞬目を疑ったが、
果たして中身は竹光だった。重い刀なんか差せないという蔵六特有の
合理主義かつ侍批判の現れ。少年にはすっかり変な人と思われていたが…
刀といえば、原作にもあるが、蔵六の刀の抜き方みたいなシーンがあったね。
抜くというよりサヤからひきちぎるような抜き方で、抜いた後は大きく
肩で息をするという不器用ぶり。英語修得のためヘボンの元に通うのに馬を
使うが当然乗れない。鞍にしがみつく乗り様で、沿道の人々の失笑を買うの
だが、その中に河井継之助が居たりするというシーンとかもね。
557名乗る程の者ではござらん:03/08/06 00:13 ID:5TJ1yVMc
本放送で蔵六とイネのベッドシーンがあったと思ったが記憶違いか?
558k:03/08/06 00:18 ID:Cxb02ZnO
★おまんこナビ登場!!★日本の美しきオマンコ★
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
559名乗る程の者ではござらん:03/08/06 00:30 ID:1eu+7ew1
夏は暑いのが当然ですのスレ↓
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1059365810/-100
560.:03/08/06 07:34 ID:PGFKZDgu
あったよ、記憶に間違いなければ洋装したイネと様式帆船の(蒸気船だったか?)
船室で…

そしてここでも蔵六の不器用ぶりが…演出・演技だろうが
561_:03/08/06 07:45 ID:???
562OHU:03/08/06 21:40 ID:ebJfkcRS
>>557 総集篇ではなかったけど、本編でありましたね。
    ベッドシーンと言えるかどうか微妙なくらいでしたが。
563名乗る程の者ではござらん:03/08/07 01:44 ID:OknjOW6G
終わりも近くなった頃、ダリアだかグラジオラスだかを見て、「こういう花を見るとよけい暑く感じる」と言って、イネが、この人は変わってしまった、と感じるシーンがあったように思う。
ラストの妻の「大村益次郎? そんな人知りません」と同様に蔵六が変化してしまったことを示すためのエピソードなんだろうけど、何故そういう方向へ持っていこうとしたのかちょっと疑問。
蔵六を必要とする「時代」が終わったことを示すにしても、「鬼謀の人」そのものが変わってしまった、とするのは、ずいぶんと安直な展開だと思う。
上のシーンって、原作にもあったかしら?
記憶違いもあるかと思われるので、覚えている人詳細キボン。
564OHU:03/08/07 08:04 ID:MEVcpyCq
>>563 確か51回で、蔵六が西洋の花を見て上記のように言ったら、
イネが蔵六に「夏は暑いのが当たり前です」と言ったと思う。
原作にはないシーンです。
でもこれは単なる放送時間の埋め合わせの1シーンであって、蔵六が
変わったとか一つの時代が終わったとかいうような深い意味はないと思います。
565名乗る程の者ではござらん:03/08/07 23:51 ID:BxrrGrpp
>>563/564
いいシーンですね・・
8歳の時にリアルで見ていた世代です。
30過ぎて山口に仕事で転勤し、一人で「花神」ツアーやりました。
防府⇒大道すぜんじ村・蔵六墓⇒萩松下村塾・晋作の家⇒下関
車で回ったのですが、昔の人は徒歩か駕籠・馬しかなかったのですよね・・
蔵六の墓は本当に質素でしたよ。靖国の大村像とは天地の違いw
テーマ曲をずっと流しっぱなしだったので、夢のような一日でした。
でも豆腐に日本酒だと、簡単に悪酔いしますよw
566名乗る程の者ではござらん:03/08/08 00:01 ID:ph3TsXYb
そういえば「花神」だけはマスターテープがないそうですね。
観たいシーンがあったのに・・・
お琴「ワタシって美しくなりました?」
蔵六「確かに、お琴はうつくしくなった」
お琴「隣町のお初さんよりも?」
蔵六「美しさの比較は難しいが、気性の愛らしさも含めれば、
   お初さんより美しかろう」
お琴、満面の笑み。
蔵六「ただ、田舎臭いのが欠点である」
お琴、顔からさっと血の気が引く。
お琴「じゃあどなたが一番美しかったと思ったのです?」
蔵六「イネどのという方が、美しいように思えたな」
お琴「シーボルト先生?」
蔵六「!!」
お琴「そのお方ですか?」と眉を吊り上げる
蔵六「(しまった・・・)」
その後のお琴の暴れまわるシーン、蔵六の逃げ回るシーン、最高w 
567名乗る程の者ではござらん:03/08/08 03:12 ID:???
>>566
花神以前のマスターテープはあぼーんだよ
568名乗る程の者ではござらん:03/08/08 19:56 ID:h7kEEbya
>>556
蔵にしがみつくシーンは、おれが唯一本放送で覚えているシーンだ。
569名乗る程の者ではござらん:03/08/08 22:01 ID:5zqtc9QR
>>556
伊藤俊輔を蔵六がその竹光で脅すシーンも覚えてる。
桂が町人にばけて隠れているとき蔵六にだけ手紙で居場所を知らせたが、
それを俊輔にだけ打ち明け、他のものに話したら斬るという。
それで俊輔がしゃべりそうになったとき、蔵六が竹光を抜こうとすると
俊輔が本気で脅えてるのにはワラタ。尾藤俊輔ならではのシーンだった。
570名乗る程の者ではござらん:03/08/08 23:29 ID:aKX3b0VH
>>569
ほんと総集編見ていても「この人初代内閣総理大臣か?」と何度も突っ込みたくなる
571名乗る程の者ではござらん:03/08/11 06:46 ID:AUM+MkgZ
あばれはっちゃくオヤジと「明日のジョー」の組み合わせ最高!
572名乗る程の者ではござらん:03/08/11 08:38 ID:JErxJV8E
おれはなぁ ケツの穴で口笛が吹けるんだ
すごいだろ
573OHU:03/08/12 22:28 ID:pXCDcIXG
>>570
けど、功山寺(字が違うかも)決起に伊藤俊輔がただ一人同意
しなかったら、明治維新もなかったかもしれない。
574名乗る程の者ではござらん:03/08/13 22:45 ID:iOTEnz9O
本編の高杉晋作の葬式のときに、おまさの独白のシーンがあった。
大河で、ああいう女性心理のつっこんだ描写は新鮮に感じたね。
575  :03/08/14 01:33 ID:Dyk/HaJZ
>>570

「翔ぶが如く」の小倉久寛の伊藤博文よりはマシだよw
576山崎 渉:03/08/15 10:24 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
577名乗る程の者ではござらん:03/08/15 21:35 ID:???
晋作や蔵六をひきたてるためなんだろうが、伊藤博文、井上馨、山県有朋、
明治の偉人の3人がお笑いトリオになってしまってるねw
578名乗る程の者ではござらん:03/08/15 21:59 ID:jHhOPwnG
誰のせいでもありゃしないぃ〜
暴れはっちゃく
池名加減田80キロ
笑っちゃうねぇ
579名無し:03/08/15 22:01 ID:NuP/eQfm
土方の最後は、かっこ良かった。
他のドラマでもあの格好よさは無い。
580名乗る程の者ではござらん:03/08/16 13:33 ID:???
>578
この絶妙な3人組(といっても狂介はちょっと組ではないけど)
の軽さ小ささが花神の醍醐味やね。
幕末の頃は「たいした」ヤシではなかったみたいでオモシロイ
生き残るって大事やなw
581.:03/08/16 13:44 ID:gbpaeQSx
て言うか、土方のカッコイイ最期は、原作(『燃えよ剣』)の描写まんま。
大野靖子の脚本は、その後の大河・司馬原モノに比べると、原作に忠実。
(テレビドラマじゃなかったが、数年前の大島渚の『御法度』も原作の描写に
忠実だったが…篠田正浩の『梟の城』はどうだったのかな?)

ちなみに『花神』の土方、長塚京三はこの2年後の『草燃える』では頼朝とは
北条政子の恋敵の山木判官とかいう役。頼朝の石橋山挙兵の時に真っ先に
血祭りにあげられる。最期のカッコ悪い台詞「たっ助けてくれ〜」
でもそれから14年後、すっかり渋いベテランの域に達した長塚京三は『炎立つ』
で源頼朝を演じるのであった。めでたしめでたし…
582名乗る程の者ではござらん:03/08/17 22:59 ID:rWjYvAv+
『武蔵坊弁慶』では平宗盛だったね。
583名乗る程の者ではござらん:03/08/17 23:35 ID:2Sj1sv2p
福沢諭吉を一万円札にするならなんで大村益次郎をお札にしない。
日本近代化に対しての業績ではこちらの方が上だと思うが。
軍神のイメージが強すぎるのかな。
584  :03/08/17 23:53 ID:4ell2VjM
>>581

長塚京三は「炎立つ」で頼朝役が回ってきたとき、本当にうれしかったそうだ。
昔は悪役、引き立て役ばっかりだったのに、ドラマの中で「一番偉い人」の役がやれる、ってことで感無量だったとか。

俺も長塚といえば、憎まれ役専門俳優だとばっかり思っていた。
たとえば「もう高校なんていらない」ってドラマでは主人公坂上忍を苛め抜く担任の先生とか。
それがいつの間にかいい人になって驚いたもんだ。
「ナースのお仕事」とかw
585.:03/08/18 10:13 ID:oTz+f/Lf
長塚京三サンって、ふらんすの名門ソルボンヌ大学にも留学していたそうで、
また必ずしも下積み生活ン十年の役者とかいうんじゃなくて、なかなか優雅
な感じの人。
デビュー作の映画(『パリの中国人』)も上述のふらんす留学がモノを言った
みたいだし、確か『花神』の後に出演したのがNHKのスペシャル・ドラマ
『ポーツマスの旗』で、小村寿太郎に随行するふらんす語が達者の外交官役。
586名乗る程の者ではござらん:03/08/18 18:56 ID:???
米の不作とか夏物家電の売上不振のニュースを聞くたびに「夏が暑いのは当たり前です」
を思い出します。
あと長塚さんと言えば「大岡越前」でチンピラの役を演じていて
昔はこんな役柄もやっていたんだと感心しました。
587OHU:03/08/18 20:46 ID:O2TzgKlM
>>583 大村益次郎は福沢諭吉と仲が悪かったから、福沢が先に紙幣の顔
になっている以上、後から益次郎を紙幣の顔になんかしない方がいいでしょう。
588  :03/08/18 22:11 ID:3cj1r2GU
「靖国」の守護神になっている大村センセはまずいでしょ。
伊藤博文のときも韓国あたりには文句を言われたらしいけど。
589嫌韓厨:03/08/19 01:27 ID:s2NFSfFA
>>588
よし、それなら
万札を豊臣秀吉
5千札を西郷隆盛
千札を再び伊藤博文
にしようぜ!
590名乗る程の者ではござらん:03/08/19 07:07 ID:KVVR7epI
「夏は暑いものです」のネタ元は…

  明治二年、わたしの友人の内藤駒之允が(大村)先生を訪問してまず
挨拶をした。「よく降ることでございます」と。ちょうど春雨のころ
であった。先生は「春はこんなものです」と。またある人が夏に先生
を訪問し「お暑うございます」と言うと「夏は暑いものです」と。
極上の返事でも「そうです」くらいのものであった。その無愛想な
ことはこのようであった。
  (天野御民 談)

「花神」で一番かっこいい蔵六先生のセリフは、やはりこれだな、

  「お琴、わしはいまから武家をほろぼすいくさに出かける。
   だから勝栗であれ、するめであれ、武家のシキタリなど、
   犬猫に食わせてしまいなさい」

591(* ̄д ̄)y─┛〜〜:03/08/19 07:17 ID:Duko3DWm
  _、_
( , ノ` )    いいと思うが・・・
  \,;  シュボッ
    (),
    |E|
http://homepage3.nifty.com/manko/
592.:03/08/19 10:16 ID:1ZG+CHDh
>590

総集編ではカットされていたけど、第二次長州戦争(四境戦争)で
蔵六が石州口方面の指揮官として出陣する時の台詞ですね。
何しろ蔵六が用意させた自らのイデタチといえば、まるで百姓が
野良仕事にでも出かけるような姿でしたからね。総大将といえば
五月人形や源平の義経の姿を想像していたお琴が面食らうのも当然。
593名乗る程の者ではござらん:03/08/19 15:50 ID:UnFBQnr1
児玉源太郎が益次郎の棺をかついでいたというのも意味深だね。
日露戦争の実質的な立役者なのに主役を乃木に譲って
黒子役に徹しているのも
維新の主役を西郷に譲った大村と役回りが似ている。
594OHU:03/08/19 18:02 ID:3OJCdHej
>>593
棺じゃなくてタンカでは?
このとき益次郎は顔に包帯をしていて、児玉は益次郎の顔が見えなかったそうです。
595名乗る程の者ではござらん:03/08/19 20:26 ID:???
>>593
>日露戦争の実質的な立役者なのに主役を乃木に譲って
???????
596.:03/08/20 10:58 ID:HlyxAkHY
児玉は参謀本部のエライさんで、旅順の203高地攻略において、モタモタして
やたら兵隊を殺してしまう乃木サンから、その指揮権を奪って、彼の作戦によって
203高地が陥落したのが事実だからね。
ただ、児玉と乃木サンというのは妙なクサレ縁で、というか、児玉が乃木サンに
対して屈折した愛情というか友情を持っていたから、指揮権剥奪も表向きは穏便な
同意の形で終始。ただ蔵六は別に西郷サンに対して、屈折した愛情や友情は抱いて
いなかったと思われる。それはむしろ大久保と西郷サンの関係にこそ見られると
思う。以上、述べたことは全て、司馬遼太郎の一連の作品から読み取れる見解です。
また乃木サン、西郷サンと、この二人をあえてサン付けしたのも、司馬作品から読み
取れる二人にある種共通するキャラクターからです。
597名乗る程の者ではござらん:03/08/20 23:18 ID:???
>>596
スレちがいは承知の上でひとこと。

「坂の上の雲」は小説ですよ。
598名乗る程の者ではござらん:03/08/20 23:38 ID:rfUngBLv
>597
児玉の作戦によって203高地が陥落したのは歴史的事実ですが何か。
司馬作品が全部フィクションだと思ってるわけ?小説ばかりじゃなくて
ちゃんとした歴史書読んだら?
599名乗る程の者ではござらん:03/08/21 00:05 ID:???
いまでもDQN乃木信者がいるんだね。
600597:03/08/21 20:11 ID:???
>>598
>ちゃんとした歴史書読んだら?
その言葉、そのままお返しするよ。まあ、戦争をあまり舐めないことだね。

>>599
君、生きてて楽しいだろ?幸せだろ?
601.:03/08/21 22:17 ID:7ijX1IE3
>600(=597、595)

もったいぶった言い方こそ誤解のもとであり、
卑怯者の常套句

ましてや自ら「スレちがい」(>595)と
認識してるなら
なおさらの事。

いずれにせよ、もう誰もキミなんかここでは
誰も相手にしてはくれないよ(笑)
サヨウナラ。
602名乗る程の者ではござらん:03/08/22 11:43 ID:9mdfNPFW
蔵六が日露戦争の指揮官だったら絶対乃木は使わないだろう。
使うとしたら司令官でなく、突撃隊の一員として
討ち死にさせるようにしむけたろうな。
明治時代の乃木人気はすごかったらしいが、
ミーハー人気と時代遅れの精神主義は蔵六がもっとも嫌うところ。
ああゆう人物は百害あって一利なしとばっさり切り捨てるだろう。
603名乗る程の者ではござらん:03/08/22 14:50 ID:1sJugRHC
>>602
つーか蔵六氏に明治陸軍建軍から発展まで
全部任せたかった。
変な精神主義に凝り固まらない軍になったろうに・・・・
そう、軍の力というものはあくまで物理的力であると。
604名乗る程の者ではござらん:03/08/22 21:27 ID:9mdfNPFW
>>603
総集編ではなかったと思ったが、蔵六率いる長州軍が
出陣時に殿様に平伏するのを強要されて、「これではまるで降参だ」
とつぶやく場面があった。蔵六は冷血な独裁者ではなく、なかなかの
ヒューマニストだった。
日露戦争までは、蔵六が植えつけた西洋式の合理主義が生かされていたが、
このあと陸軍の暴走が始まって日本は破滅に向かってしまう。
せめて70歳まで生きていて欲しかった。
605.:03/08/22 22:37 ID:pcAwOAKT
あれは確か、官軍として京都より東征軍を出陣さすか何かの
(閲兵式?)じゃなかったかな?
蔵六としては西洋式の「捧げ、筒!」で東征軍の名目上の総大将
である宮様に敬意を示すつもりだったが、やはり頑迷な公家が
許すわけなし「宮さんに銃口向けたらあかん」とかなんとか…
蔵六は「西洋式軍隊では最高の礼です」といって説明するが駄目。
結局、従来通りの「へへー」と土下座して宮様を迎える。
その時の蔵六の独白が「これではまるで降参だな…」
606名乗る程の者ではござらん:03/08/22 22:58 ID:N6rIlUoo
志賀太郎と中村雅敏の見た目って今も変わってないね
凄いや
607名乗る程の者ではござらん:03/08/22 23:42 ID:???
そういえば志垣演ずる久坂が鳩居堂に入門するが、
すぐにオランダ語が嫌になってやめてしまう場面があった。
608名乗る程の者ではござらん:03/08/23 00:16 ID:iS45EcVc
この前やってた何でも鑑定団にゲストで
桂小五郎役の人出てたよ
当たり前だけど凄く年取ってた

あまり変わっていない志賀は確かに凄いかもしれないw
609名乗る程の者ではござらん:03/08/23 15:49 ID:???
下世話だが志垣太郎は芸名変えたのか?
610名乗る程の者ではござらん:03/08/26 16:15 ID:???
志賀喜太郎
611.:03/09/03 22:18 ID:0uoMTakt
志垣太郎は若い頃、舞台版!『巨人の星』で
星飛雄馬を演じているのだよ。
612名乗る程の者ではござらん:03/09/06 20:11 ID:zaYI4UkM
イネが手当てに駆けつけてくるシーンは 何度見ても泣けるな。
あの瞬間の蔵六先生の表情見れただけでも、ビデオ買ってよかったって思ったもんな。
613:03/09/06 23:21 ID:TiJkiraM
品川土蔵相模の乱痴気騒ぎが“青春してる”感じで好きだった
614名乗る程の者ではござらん:03/09/07 06:16 ID:iRq0IHwu

615名乗る程の者ではござらん:03/09/09 03:13 ID:fT9ICIEd
神代直人役の石橋蓮司もはまっていたな。
原作どおりの浮薄人そのもの。
最近は長塚京三同様、渋い役者になった。
616名乗る程の者ではござらん:03/09/09 20:32 ID:KHFPEXqr
司馬の脚色があるといっても、

あの時代に、あの場所に、村田蔵六がいたのが奇跡!
617名乗る程の者ではござらん:03/09/09 21:39 ID:gBrnQ0MB
当時、中学受験の爲、番組見れなかった。
司場さんの小説は良いモノが多いので、さぞ面白かったでしょう。
大村益次郎は、生前2、3年しか活躍していない、正に時代が求めた風雲児のひとりだったんでしょう。
618名乗る程の者ではござらん:03/09/09 21:39 ID:gBrnQ0MB
当時、中学受験の爲、番組見れなかった。
司場さんの小説は良いモノが多いので、さぞ面白かったでしょう。
大村益次郎は、生前2、3年しか活躍していない、正に時代が求めた風雲児のひとりだったんでしょう。
619名乗る程の者ではござらん:03/09/09 22:19 ID:e7MtEvqc
花神全話DVD化どうしても実現したい。
どうすればいいんだ
620名乗る程の者ではござらん:03/09/09 22:47 ID:???
>619
まずは全国の、いや世界のどこかで誰かがもっているカモしれないテープをさがしてください。
621名乗る程の者ではござらん:03/09/10 01:06 ID:???
>>617
司馬の映像化は成功した試しがない
622名乗る程の者ではござらん:03/09/10 06:15 ID:ZoDKzEJD
当時からそのように言われていたが、今になって振りかえるとNHK大河の
大野靖子脚本の「国盗り」「花神」などは成功例に見えるのだが…

それと一部の、原作が短編の作品などは、映画化されると成功の部類に
扱われてるようだ。
例えば、篠田正浩「幕末」(奇妙なり八郎)、大島渚「御法度」(前髪の
惣三郎、三条磧乱刃)
623名乗る程の者ではござらん:03/09/10 11:34 ID:VX8rrO7+
ある程度までの大河には共通して言えることだが
花神は、すごくキャスティングが豪華で、しかもそれぞれが役に合ってる。

今の大河は、キャスティングだけは豪華なんだが、
役とマッチしてないと言うか、他のキャストとの演技レベルが
合わないと言うか、まとまりなく見えて、活かせてないように思う。
624●のテストカキコ中:03/09/10 11:36 ID:???
http://ula2ch.muvc.net/ (このカキコは削除しても良いです)
625名乗る程の者ではござらん:03/09/12 16:04 ID:???
せめてシナリオだけでも手に入らんかな。
626名乗る程の者ではござらん:03/09/13 19:46 ID:???
>>617
俺の塾では大河ドラマは必ず見ろと言われた。
このドラマの登場人物の勉強ぶりが書かれた
「敵塾と松下村塾」という本は受験勉強の参考に
なるからといって読まされたし。
627名乗る程の者ではござらん:03/09/16 22:22 ID:5IJ4TVsq
>625

行ったことはないけれど、東京の愛宕山にある
NHK放送博物館の図書室で放送台本(シナリオ)
の閲覧ができるのでは?
628名乗る程の者ではござらん:03/09/19 01:35 ID:f2W7jWHx
>>627
コピー出来るの?
629名乗る程の者ではござらん:03/09/19 06:34 ID:SrTVfTVj
お雅(高杉晋作の妻)=岡江久美子「世に棲む日々」
お琴(村田蔵六の妻)=加賀まりこ「花神」
このキャスティングの妙もイイ!原作のイメージそのまま。
630名乗る程の者ではござらん:03/09/29 13:58 ID:eSSgsg5s
出演者の談話なんかある?
今のDVDだと特典映像に入ってるけど、
昔のにはないんだよね
631名乗る程の者ではござらん:03/10/04 15:03 ID:1DhyJpCK
残念ながらビデオや脚本はないけど、
朝日新聞のラ・テ欄の切り抜きを全話スクラップしたのを
持ってる。
あんまりきれいなものではないが、
サブタイトルとあらすじだけはそれでわかる。
我ながらマメだったなあ(w
632名乗る程の者ではござらん:03/10/04 15:59 ID:???
>>631
それって貴重だよ〜。
今は、全話残ってないんだもんね。
是非、Excelなんかで保存しておいて。
んで、どこかにUPして見せて。(笑)
633名乗る程の者ではござらん:03/10/04 22:05 ID:???
今日花神のDVDみました。大枚2馬出って買った奴
えかったです。
でも当分きんけつ
634名乗る程の者ではござらん:03/10/05 13:27 ID:DYOw9qjS
水を差すと、新聞の切り抜き程度の内容なら
デッカイ図書館に行けばすぐ調べられる。

それよりも、当時のテレビガイドは毎週、その回のみどころのシーンを
カラーで見開き全ページいっぱいで掲載していたから、そっちの切り抜き
の方が価値あるぜ。

しかし、こいつをUPするとNHK等から著作権がどうこうのと即脅迫!?
されそうなので…
635名乗る程の者ではござらん:03/10/05 21:31 ID:N6Vlekck

636名乗る程の者ではござらん:03/10/05 22:19 ID:q0AD298t
>634
それ、全話分持ってるの?
637名乗る程の者ではござらん:03/10/06 00:15 ID:tgNboIt9
大村益次郎の甥っ子の子供が手塚治虫
手塚治虫の甥っ子の子供が松浦あやや
638名乗る程の者ではござらん:03/10/06 11:11 ID:usPIxlUW
>636

「花神」と「黄金の日日」を全話。
「元禄太平記」を5〜6話「風と雲と虹と」を3分の2程度
持っていた…だが、家のどこかにしまいこんでいて
現在行方不明。スマン。
639名乗る程の者ではござらん:03/10/06 13:02 ID:???
今月発売の時代劇マガジンに梅之助さんのインタビューが載ってますよ。
640名乗る程の者ではござらん:03/10/06 16:49 ID:Pavl9SZ0
岡本信人(仲間)が囚人として駕籠にのせられているが、
下痢か何かで猛烈にくたくたになった時、
吉田松陰の篠田三郎が、優しく声をかけて何かを
手渡した?場面、ご記憶ある方いますか?
自分は小学校の低学年で、でも、強烈で、
母がそれみて泣いて自分も悲しくて号泣した。
この場面、何の場面だったんだろう。
641名乗る程の者ではござらん:03/10/09 10:55 ID:AkryYUKB
>>640
黒船に乗ろうとして失敗し捕らえられて、駕籠で長州送りになるシーンですね。
金子重之助が瀕死状態で、松陰が自分の着ている服?か何かを渡したか渡すように
頼んだかのシーンだと思います。岡本信人、真っ青でしたね・・・
その信人が「獅子の時代」では憎たらしい小役人の役をやるw
642名乗る程の者ではござらん:03/10/10 12:56 ID:???
前から疑問だったんだが、
靖国神社の大村さんの銅像、
2本差ししてるんだけど、やっぱり竹光なんだろうかね?
643名乗る程の者ではござらん:03/10/10 21:08 ID:HMEIDSbq
>>642
銀紙貼ってあるんじゃないww
644名乗る程の者ではござらん:03/10/10 21:55 ID:V/aVFcsF
>>641
ありがとうございます!あの時、ちっちゃかった私にも師弟の無念さが伝わって、
家族ですすりないていました。岡本信人の瀕死状態のリアルさと、
みっともなさと、それを受けての篠田三郎の表情や台詞が、ぐっときました。
わたしは、生まれてこのかたずっと大河ファンですが、
富田勲さんのテーマ音楽もよいですが、花神の林光さんのテーマも
最高だと思います。勇気がわくような、時代が拓けるような、
幕開けの音楽にピッタンコです。

645641:03/10/11 14:56 ID:xTkb+SLg
>>644
ボクは、松陰と重之助が黒船に櫓のない小船で必死に漕ぎ出していくシーンを
見て忘れられなくなったクチです。
ガイシュツかもしれませんが、ここでテーマ曲聴けます。ヤッパいい曲だ〜

http://www2.nhk.or.jp/tv50/archives/0208/70list1.html
646OHU:03/10/11 19:13 ID:O/4VCxtH
花神ではおよそ時代劇に似つかわしくない現代語のセリフがありましたね。
「門閥家老」とか「法人」という言葉を使っていました。
これは司馬作品を映像化する宿命でしょう。
647名乗る程の者ではござらん:03/10/13 01:12 ID:uaMUQD+D
京都の三条に大山益次郎遭難の地ってのがあるんだけど、ここで斬られたの?
何で同じ場所に佐久間象三遭難の地って書いてあるの?
648名乗る程の者ではござらん:03/10/14 09:49 ID:WSZCN0Lp
同じ場所で斬られたから。
649名乗る程の者ではござらん:03/10/14 10:02 ID:WSZCN0Lp
その(二人の連名の)遭難碑は三条小橋にあるやつですね。
その碑の正確な意味は、そこから高瀬川に沿って200mほど
上がったところで、二人が遭難したということを表す指標識です。
で、問題の場所に各々の正規の?遭難碑が高瀬川の西岸に並んで
立っています。
650647:03/10/15 01:19 ID:IBMQulPe
>648,649

ありがとうございます。
651名乗る程の者ではござらん:03/10/15 06:57 ID:2uoA3tcr
しかし、素朴な疑問として、政府の高官が、あの物騒な時代に
あんな護衛の少ない旅館なんかに泊まってたんかね。
殺してくださいといわんばかりに。
他に泊まるところはなかったのか?
知事(というのかな)公邸とかさ。
652名乗る程の者ではござらん:03/10/17 13:42 ID:FNm5NiKv
だから、皮肉なことにその知事(当時は京都弾正台長官?)海江田信義に命を
狙われていたのだよ。

それと蔵六の意外な無用心さかな? ドラマのセリフで桂小五郎(既に木戸
孝允?)が「あの人には危険に対する感覚がどこか欠けているっ!」という
のがあったしね。
653名乗る程の者ではござらん:03/10/17 15:58 ID:kH8GIvCF
そういえば海江田の子孫が本を書いて先祖を弁護していたな。
大村の方が礼儀知らずだったのが悪いとか、
暗殺を企てたことはなかったとか。
あの西郷が大村についたんだから事実は明らかだと思うのだが。
654A:03/10/18 11:01 ID:xCxlVr/6
『華族譜要』という旧華族の系図を載せた本があるのですが、これを読んでいて
偶然見つけたけど、海江田信義の長女は東郷平八郎と結婚しています。
655名乗る程の者ではござらん:03/10/18 11:12 ID:37+PKNbb
656名乗る程の者ではござらん:03/10/18 16:18 ID:6Tt1aska
海江田信義は「花神」では、演じた中丸忠雄の野太いキャラのイメージがあり、
それなりの貫禄があるのだが、「翔ぶが如く」では、海江田の旧名である茶坊主
あがりの有村俊斎、そして演じた佐野史郎、つまり冬彦サンなんだな。これが…
トホホホホホ…
657名乗る程の者ではござらん:03/10/19 01:34 ID:???
海江田と並ぶもうひとりの憎まれ役、岩村精一郎についてはどうよ。
658名乗る程の者ではござらん:03/10/19 07:51 ID:YeetfNq+
花神といい、日テレの奇兵隊といい
長州物メインは、ストーリーが劇的で良いな。
敵役でも、二枚舌の薩摩より長州
新撰組も、壬生義士伝はテレビ&映画
どちらも良かったのに、大河は鬱になりそう。
659名乗る程の者ではござらん:03/10/20 11:32 ID:ZaLCm4xB
>657
>もうひとりの憎まれ役、岩村精一郎

司馬遼太郎の原作本(『花神』で河井継之助のパート『峠』)によると、
岩村精一郎は後年(子爵というエライさんになってから)自ら弁明して
いるみたいだね。
660淀殿真由美:03/10/20 13:34 ID:A5gehlPq
梅之助の斬られた時のセリフ
「痛っ・・それにしても痛いもんだな・・・」
医者が切られた時の痛みを知ったこのセリフ。今では聞けませんな〜
661名乗る程の者ではござらん:03/10/20 21:58 ID:???
http://210.145.168.243/sinboj/j-2003/j06/0306j1020-00001.htm
桂さん、俺はあんたに失望しました。見損ないましたよ。
662名乗る程の者ではござらん:03/10/24 00:22 ID:rKF3Ds/c
今オークションに出ている「グラフNHK」の花神特集号で
松陰と晋作が二人で船に乗ってる写真があったんですが、
本放送時にそんなシーンがあったのですか?
663名乗る程の者ではござらん:03/10/25 08:58 ID:sNLNpTj/
それは一種の番組宣伝用の(記念)写真ですね。


ちなみに、それは船じゃなくて、波の打ち寄せる海岸の岩場
じゃありませんか?(私が所持しているある本の写真の場合)
664名乗る程の者ではござらん:03/10/25 19:32 ID:???
河合継之助が明治にいたら本当に面白かったろうに。ほんに岩村の馬鹿め。
665A:03/10/25 19:57 ID:wgf6eiv/
>>664
司馬遼太郎曰く、「河井継之助が薩摩か長州に生まれていたら、今頃 われわれの
ポケットに入っているお札に継之助の名前と顔が印刷されていただろうと思います」
666名乗る程の者ではござらん:03/11/01 02:06 ID:qxcbtEDz
>>653>>654
「海江田信義の幕末維新」 東郷尚武著 文春新書

667名乗る程の者ではござらん:03/11/07 09:13 ID:ZqdvT3DX
>666



『オーメン』
668名乗る程の者ではござらん:03/11/08 10:13 ID:3OsMktlc
『花神』総集編 見終わりました。
全編で8時間30分でしょうか?あっという間でした。
大河歴は「徳川家康」からですから『花神』はオンタイムで見られませんでした。
今までレンタルビデオ店などに並んでいる総集編を横目で見ていました。
正直なところ、中村梅之助氏は「伝七捕物貼」(でしたっけ?ヨヨヨイ、ヨヨヨイ、ヨヨヨイヨイ
目でてぇな!ヘイっ!!)のイメージが強く、なにしろあの不自然なヅラがちょっと…で
遠ざかっていました。
ところがビデオ店の割引でまとめて見てみたらもう…素晴らしいッ!!の一言です。
669名乗る程の者ではござらん:03/11/08 22:31 ID:I2YDaUhX
大河ドラマ「花神」の中で、村田蔵六が湯豆腐を食べるシーンが
結構あったけど、人柄をあらわしているようでよかったなぁ…。
何か鬼平と通ずるものを感じる。
670名乗る程の者ではござらん:03/11/08 23:55 ID:2f7IRpRB
そしてさらに忘れられないのが、あのお酒を飲むときの器の手の持ち様。
(もちろん原作にしっかりと記述されている描写ですが)
671名乗る程の者ではござらん:03/11/09 18:14 ID:8gbW907x
>>670
なるほど、すごく特徴のある持ち方だとは思っていたんですが。
先日、総集編を見終わってこれから原作に取りかかろうと
思っていたので、そこまで記述されているとは…。

あと長州が保守派に主導権を握られて蔵六が
「長州はもうおわりじゃ」
と嘆きながら鋳銭司村で湯豆腐で酒を飲みながら
「うぉーッ!!うぉーッ!!」
と吠えるシーンも普段の蔵六にはない姿なのですごく印象深いです。
672名乗る程の者ではござらん:03/11/10 23:26 ID:UKEFjPQy
原作にあったけど、蔵六は名前を聞いただけで
住所を知らなくてもその人の家にたどりつことができたという。
一種の超能力者だったのかも。 
673名乗る程の者ではござらん:03/11/12 21:05 ID:???
印象に残ってるのは文章を読んだらそのシーンが
頭のスクリーンに鮮明に浮かぶというところ。
たぶん原作にしかないと思うけど。
そんな才能が欲しいと思いました。
674名乗る程の者ではござらん:03/11/13 02:13 ID:EeQuEw26
ちんぽ奉行
675名乗る程の者ではござらん:03/11/14 08:00 ID:hdjCXNw1
「あなたは戦を知らないのです」
676名乗る程の者ではござらん:03/11/14 13:48 ID:pdkmJ28P
「ぶ、…武士に向かって、
戦を知らんとはぁ、
ナンバ言いおっとかぁ!!
このドン百姓がぁ!!!」
677名乗る程の者ではござらん:03/11/15 10:07 ID:/BfY4vkU

678名乗る程の者ではござらん:03/11/15 14:34 ID:DjXjJ1Bu
待まちゃい!おいのハラワタを見せちゃる!
679名乗る程の者ではござらん:03/11/20 14:55 ID:9725EmFC

琴子「・・・キーッ!!!!!!!」
蔵六「・・・琴子、奥で少し休むといい。」
680名乗る程の者ではござらん:03/11/20 21:22 ID:Rx26txrK
>>679
それ、どういうシーンですか?何か良さそうな感じ・・
681名乗る程の者ではござらん:03/11/20 23:38 ID:J1Gv/Q59
村田蔵六のおかげで湯豆腐が好きになったぞ
682名乗る程の者ではござらん:03/11/21 08:04 ID:hx08K1mS
>>680
蔵六(中村梅之助)が幼なじみの百姓(小島三児)の足の傷を治療するシーンで
琴子に医療器具を取ってくれと頼むが、琴子はそれがどれのことだかわからず
癇癪を起こすシーン。
結構はじめの方だった。
683679:03/11/21 10:02 ID:owwsY+fk
>>682
それ、原作と同じですね。見てみたいな・・・
情報ありがとうございます!
加賀まりこは本当に琴にはまり役!
684名乗る程の者ではござらん:03/11/21 16:00 ID:Xm04/cFV
総集編で見られるよ。
685名乗る程の者ではござらん:03/11/22 12:19 ID:Xfvy//sf
「朝鮮人参である」
686名乗る程の者ではござらん:03/11/22 23:23 ID:???
>>658
あの地点で薩摩が幕府を見限っていなかったら、
長州は確実に滅ぼされていましたよ。

作品を思想によって評価するあなたのセンスはこのスレには似つかわしくない。
687名乗る程の者ではござらん:03/11/23 23:40 ID:???
一年間かけて再放送してくれないかな(・∀・)
深夜でもいいし。
(でも総集編しか映像残ってないんだろな)
688名乗る程の者ではござらん:03/11/25 12:51 ID:XGCMNuCQ
>>686
でた薩摩ヲタ。薩摩は単独では統幕できんから長州と組んだんだろうが。
毛利家をつぶして長州が幕府派の大名になれば当然薩摩もつぶれたろう。
薩摩対長州は西南戦争以後長州の圧勝だ。総理大臣の数を見てもわかるだろww
689名乗る程の者ではござらん:03/11/25 13:06 ID:4ySCdTBz
蔵六を斬ったのは神代直人でよかったよね。
演じていたのは石橋蓮司だったが、まじで恐かったな。あのメイクもなかなか。
690名乗る程の者ではござらん:03/11/25 18:27 ID:Lf7HBcVH
>688
失せろ屑
ここまで火種を持ち込むな、知障が。
長州の恥さらしが、死ね。
691名乗る程の者ではござらん:03/11/26 00:45 ID:sn/Faqil
>>690
知障はテメエだ。イモカス薩摩め。
たまたま僻地で軍備が無傷だっただけの理念のない薩摩は自滅。
明治以後の鹿児島はただの田舎だろうがwww

692名乗る程の者ではござらん:03/11/26 00:53 ID:gIS6Ekt1
>691
無職ヒッキーのカスか。
文意すら読み取れねえ知障が、死ね
俺の先祖は長州だ。
だから火種を持ち込むな。失せろ屑
693名乗る程の者ではござらん:03/11/26 01:01 ID:sn/Faqil
>無職ヒッキーのカスか。
文意すら読み取れねえ知障が、死ね

低学歴アホカス薩摩必死だなwww
バカまるだしなんだよ(ぷぷ
694名乗る程の者ではござらん:03/11/26 01:09 ID:???
>>692
あんたの過剰な反応は薩摩出身者見え見えだよ。
確かに花神では薩摩は悪役だがな。事実だから仕方がない。
ここにはもう来ないで「とぶが如く」スレで暴れてなさい。
695名乗る程の者ではござらん:03/11/26 01:21 ID:???
>>694
伝えきれない自分がいかんがった。
まあ、確かに調子にのって過剰スレを書き込んだのもよくなかったな。
でもまあ、客観視を妨げる奴は見ていて気持ちよくはないよ・・・スマンが俺は長州ですから。
696名乗る程の者ではござらん:03/11/26 23:56 ID:Bf/HmQwi
>687
プリンプリン物語だって、視聴者提供ビデオで
再放送してるんじゃなかったっけ?
同じ努力をして欲しい。

子供心に、いつかきっと再放送してくれると
信じてたのに。
697名乗る程の者ではござらん:03/11/29 06:02 ID:???
一話位はNHKでも残してるだろう
698名乗る程の者ではござらん:03/11/29 22:46 ID:Y/sessoM
一応防州出なので子供心に必死に見ていますタ

面白かったですね、確かに維新物集大成みたいで印象も強烈でした

この間レンタルで長年の夢を果たせましたが

いつ見ても面白いですね
699名乗る程の者ではござらん:03/11/30 16:19 ID:x3Jdkac6
ラストサムライに出てくる大村のモデルは大村益次郎なのかな。
悪役になってるが、侍魂など古臭いものを否定して近代軍隊を導入しようと
するところはそっくり。
でも益次郎はなぜ最後までちょんまげだったのだろうか。
700名乗る程の者ではござらん:03/11/30 17:24 ID:6/iChxV3
>>699
昨日の番組見て同じように思ったけど
番組内では大村のことを『政商』って言ってた。
でも戦闘シーンでは新政府軍の帽子や征服を纏っていた。
701名乗る程の者ではござらん:03/11/30 22:41 ID:???
>>699
大村益次郎は船と洋服と写真が大嫌いだったらしいです。

大村をよく知っている部下の船越洋之助は
「先生は可笑しい顔をしていて、何だか腹のわからぬ人だった。
 何事も西洋流でやるつもりでいるのに、洋服を着たことが無い」
と語り遺しています。
(ソースは歴史読本「大村益次郎と77人の志士」昭和52年新春号)
702名乗る程の者ではござらん:03/11/30 22:50 ID:???
「何だか腹のわからぬ人だった」
原作にもこの一文があった気がする
703名乗る程の者ではござらん:03/12/01 02:45 ID:XirtUra3
>>699 あれは大村益次郎+大久保利通+山県有朋+山城屋和助の史上最強キャラw。
704名乗る程の者ではござらん:03/12/01 08:20 ID:DYgNFGyT
>>699
でも政商が近代日本の礎になる軍隊の指導教官の招聘するっていう
『ラストサムライ』の設定ってどうなんでしょうか?
製作スタッフ・プロデューサーは、番組内で膨大な量の幕末・明治の資料を読み込んだって
言ってましたが・・・。
705時山直八:03/12/01 23:13 ID:lmOMBEaT
NHKにはマスターテープが全然無いの?もし少しでも残っていれば、総集編に
肉付けして欲しいのですが…ちなみにまた見たい総集編未収録シーンは、
1.聞多、来島又兵衛から50両巻き上げる。
2.聞多、悪事の限りを尽くして金策に成功するも久坂と晋作がつまらんことで
  大喧嘩。ブチ切れる。
3.公使館焼討ちの途中、役人に捕まり、誰かが焼玉を食べてしまう。
4.蔵六がガールに一言。『約束を守らないのはバーバリアンである』
5.来島にののしられ、晋作、来島に脱藩を宣言。
6.晋作、金毘羅で小判をバラマキ、捕吏から脱出。
でも、無いものは無いんだろうな。
706名乗る程の者ではござらん:03/12/01 23:39 ID:6cflLzVq
>705
7.桂小五郎が京都で乞食に身をやつしてるところ
も追加して欲しい。
707時山直八:03/12/02 00:07 ID:SlO1ajeD
8.周布さんがいらん事を言って土佐の連中を怒らせ、危うく斬られそう
  になったところで、晋作が機転を利かせて周布さんの馬の尻を斬りつ
  け、逃がしてやったシーン(放映されたかどうかは覚えていない)
708名乗る程の者ではござらん:03/12/02 01:01 ID:???
周布さんは、世をすねているような、社会人としてわりきっているような、
高杉たちをあたたかく、ほろにがくみている雰囲気の人だったね。
団塊世代に、そんなかんじのひとがいる。
709名乗る程の者ではござらん:03/12/02 13:01 ID:???
>>704
でも幕末明治は政商の役割が大きかったのは事実。
長州もグラバー等の援助で軍備を強化したし、
坂本竜馬だってある意味政商でしょ。
710名乗る程の者ではござらん:03/12/02 20:25 ID:???
当時は家庭用ビデオが出たばかりで25万円ぐらいしたと思う。
テープが60分で一本5〜6千円かな。
よほどのお金持ちで無いと全話録画保存なんてできないね(´・ω・`)

でも中村梅之助さんなら全話録画保存してるかも (`・ω・´)
711名乗る程の者ではござらん:03/12/02 22:20 ID:???
総集編のDVD買ったもののまだ見れてない(ハードがないw
だから中味を知らずに言うけど
宇和島でイネが下宿で蔵六の頭を洗うシーン前後・・が見たい。

昭和52年・・ビデオもっと高かったかもしれないよ。
私が買ったのは昭和61年春、28万円したよ。テープは500円だつたけど。
712710:03/12/02 23:21 ID:???
>>711
石鹸を泡立てた手で目をこすられ、蔵六が眼を痛がってるシーンですね。

調べてみたら、初登場した家庭用ビデオデッキの価格は25万6000円らしいです。
(ちなみに国家公務員(上級)の初任給が9万2千円)
713名乗る程の者ではござらん:03/12/02 23:53 ID:AaeoEEK+
今のDVDレコーダーと単純比較は出来ないが、しかし出演者の誰それが
あるいはスタッフが録画をしていのではないかという推測は成り立つ。
大河ではないが『花神』よりずっと前の『天下御免』の、とある回が、
つまり今のアーカイブ的な枠組みで放送されたことがあったが、そのVTR
そのものは主演の山口崇氏の(当時は掛けね無しで高価だった)ホームビデオ
での録画を借りての放送だったらしいから…将来、梅之助もしくは前進座所有
のビデオによる放映もあってしかるべきかと思うがいかに?
714名乗る程の者ではござらん:03/12/03 00:02 ID:nt8D1dXO
イネが蔵六の頭を洗うシーンは総集編の1巻で見れますよ。

しかし幕末の志士の年齢は20代〜30代前半。あとで維新の果実を食べた
人もいるけど、その当時は特に長州では後のことを考える余裕などなく、な
んで命をかけることができたのでしょうか?列強の脅威?、松蔭先生の敵討
ち?、関ヶ原の怨念?、過激が過ぎて後に引けなくなった?、みんなが騒い
でいるからそれにつられてつい?、etc.もし自分があの時あの場所にいたな
ら、やはり同じように巻き込まれて行動せざる得なかったのかもしれません。
話が飛びますが、最近の陰湿な事件には同じ日本人として嫌になります。私
たちはたとえ先祖が誰であれ、サムライの末裔なのですから、誇りを持って
生きたいと、花神を見て感じました。
715名乗る程の者ではござらん:03/12/03 12:21 ID:???
>>713
ひょっこりひょうたん島なんて、NHKにはビデオが全く残ってなくて
今放送してるのはファンが家庭用のオープンリールのビデオデッキ
(とんでもなく高価)で記録していたものをデジタル処理したものだそうだし、
VHS登場後の花神なら探せば全話そろいそうだが。
716名乗る程の者ではござらん:03/12/03 20:09 ID:???
>>714
長州が雄藩になったのは村田清風のおかげでしょ。
村田蔵六も清風に負けない改革者なんだけど、
村田という姓は安っぽいとか言われて大村に改姓
させられてしまうんだな。
717名乗る程の者ではござらん:03/12/03 22:40 ID:q1jDv9J7
しかし清風一人が火をつけたぐらいであんなになっちゃうんだろうか?当時の長州は
みんながみんな狂っていた。いや、狂うってことは案外、祭りのように楽しいことな
のかも…他に娯楽があるわけでもないし。火は小さくても長州人そのものが爆弾の体
質だったに違いない。

718名乗る程の者ではござらん:03/12/03 22:45 ID:q1jDv9J7
今の長州人(山口県民)は狂わんよな。長州の気概、いずこへ。
719711:03/12/03 23:44 ID:???
お気に入りシーンが収録されているとききうれしいです。情報ありがd
しかし、いつになったらDVD見ることができるのやら・・
友人宅で見てもいいのですがやっぱり一人でじーっくり見たいですよね。
720名乗る程の者ではござらん:03/12/04 12:29 ID:D2hzRhBl
>お気に入りシーンが収録されている…

『花神』の総集編が5巻で8時間30分で編集されたことが本当によかった。
もちろん『黄金の日日』以降の全巻現存状態に比べると悲しいが、さりとて
『花神』以前の大河総集編の2巻で3時間ちょっとの状態に比べるとベターか。
個人的な記憶では『花神』放送当時の最終回間近で、最も気になったのは
果たして総集編ではどれだけあの面白かったシーンが編集カットされるので
あろうかという危惧だった。ストーリーの主軸となる登場人物が複数存在するし、
とても従来の3時間枠では無理だ。やはり蔵六のみを中心に編集されるのだろう。
それも仕方ないかと思っていた。ところがNHK側もそのことを理解していた
らしく、従来の慣例を破って5巻8時間余りの構成で、放送も(放送日時が年末
でなかったのは編成上の都合だろうが…)明くる年の3月放送ということになった。
721名乗る程の者ではござらん:03/12/04 15:57 ID:H4ZDuO8Z
草燃えるのように部分欠損ではなく、よもや一本残らず消したということではあるまいな
722名乗る程の者ではござらん:03/12/04 18:53 ID:???
総集編全五巻は見応えがあった (`・ω・´)
723名乗る程の者ではござらん:03/12/04 21:22 ID:bprQ6Qee
昨日、またまたレンタルして来ますタ

ジワーリ、マターリと見ています

凄い役者ばかり、しかも皆活き活きしている!!

篠田三郎松蔭の笑顔はなんて素晴らしいのだろう!!

今日これから3巻目をマターリとww
724名乗る程の者ではござらん:03/12/04 22:35 ID:???
花神の前に篠田三郎を見たのはウルトラマンタロウだった。
725名乗る程の者ではござらん:03/12/04 22:44 ID:???
配役発表で「高杉晋作 中村雅俊」って知った時は( ´゚д゚`)えーーーって
思ったけど、実際に見てみると良かった(・∀・)!

海江田さんは大村を支持した西郷さんも恨んで命を狙ってたらしいね。
726名乗る程の者ではござらん:03/12/04 23:19 ID:tFtwAdVF
梅之助が主役だと聞いたときも、おいおい「金さん」かよー
と思たが、今じゃ私にとって梅之助と言えば村田蔵六なんだな。
727名乗る程の者ではござらん:03/12/05 00:26 ID:bdf3JKqA
篠田三郎の松蔭最高。処刑前に牢獄で春夏秋冬の話をするシーンは泣けてきます。
『どんな種ができているのか、私にはわからない』実際の松蔭は女にも手をつけず、
剣術も得意でなかったらしいけど、それが故に武士ということにとことんこだわっ
た生涯だったと思う。
728名乗る程の者ではござらん:03/12/05 01:09 ID:Cb9enfi+
身はたとひ 

  武蔵の野辺に 朽ちぬとも

     留め置かまし 大和魂
729直八:03/12/05 11:30 ID:piIs/hjn
花神の楽しみは音楽がいいところ。テーマ曲も当然最高だけど、劇中の音楽も
なかなかのもの。サントラとかないの?心に残った曲を以下に列記。
1.晋作のテーマ(と勝手に命名)
  いろんなところで流れるが、やはり死んだときに流れるところで感動
2.桂帰国で蔵六が馬関に急ぐシーンのテーマ
  龍馬が暗殺されたときも流れた
3.河井継之助のテーマ
番外 天堂晋介が毎回、最後につぶやくときの風の音(ヒューっ)
730名乗る程の者ではござらん:03/12/06 00:12 ID:PWkWhHGV
おもしろき こともなき世を おもしろく
731名乗る程の者ではござらん:03/12/06 12:46 ID:ET7Bs6UE
      すみなすものは 心なりけり
732名乗る程の者ではござらん:03/12/07 17:17 ID:p2a2KJhL
しかし時代の英雄が割拠していたんだな〜
中村雅俊の高杉、カッコよ杉!!素晴らしい!!
夏八木勲の竜馬も地味目だけどハマッテイル!!
おいねの浅岡も加賀も抑えていて良い!!
梅之助の大ファンになりますタ!!

うちの方のビデオ屋、何故か花神だけは2セット置いてある
大河自体数作品しか置いていないのに
いつもレンタル中だったからかな?
花神はやぱ、面白い!でも、全巻が見たいナ〜
733名乗る程の者ではござらん:03/12/08 01:02 ID:hTi7C7Cn
>>730
なんでいつもこう間違えるのかねぇ・・・

 「おもしろきこともなき世『に』 おもしろく」

が正しい。
734名乗る程の者ではござらん:03/12/08 22:29 ID:vsWdX3bH
世に 棲む日日
735名乗る程の者ではござらん:03/12/09 09:27 ID:tGsOKCdQ
薩摩vs長州のケンカ、カモーン。
そういうおいらは愛知県の吉良贔屓。
年末になるとケンカ売りたくなる。
736名乗る程の者ではござらん:03/12/09 18:50 ID:Uk+g8ENx
>>727
激しく同意です。
篠田三郎さんと言えば、ウルトラマンタロウと最近のの鬼平犯科帳のイメージが強かったのですが
若かりし吉田松陰を演じた『花神』はすばらしかったです。
松陰の肖像画を髣髴させる、外見上のか弱さとそれに反する意志の強さを見事に
演じきっていたと思います。
737名乗る程の者ではござらん:03/12/10 09:40 ID:kSG9/+vl
薩摩VS長州よりも本命は薩摩VS会津だわな。

三州吉良、『人生劇場』だね。
738名乗る程の者ではござらん:03/12/10 21:43 ID:A91DkCPj
くわいづ
739名乗る程の者ではござらん:03/12/12 00:48 ID:dtlk7nv1
しかしよく高杉は下関戦争の講和会議で彦島租借の要求を突っぱねてくれたねぇ。
もし関門海峡の小島が英國領になってたら、どうなってたことやら…
740名乗る程の者ではござらん:03/12/13 13:30 ID:???
ほんと。某大国のいいなりの某総理大臣にも見習って欲しいな・・・
741名乗る程の者ではござらん:03/12/13 13:59 ID:???
下関が東洋のホンコンになってたら、さぞ楽しかったことであろうw
742名乗る程の者ではござらん:03/12/13 20:51 ID:zGH/BS6c
そしたら長州がアヘン漬けになってしまうがな
743名乗る程の者ではござらん:03/12/14 17:20 ID:txsz/FLk
>>729
4.百姓一揆のテーマ(と勝手に命名)
 総集編で周布が獄舎で乱心して見せるところで流れているやつ
5.夷狄艦隊のテーマ
 ペリー来航や四国艦隊の砲撃で流れる
6.道中のテーマ
 テーマの変奏曲で、ハープ(か鉄琴)で美しく彩られる
744名乗る程の者ではござらん:03/12/15 16:44 ID:q95FTF1T
馬関のクーデター成功後、高杉の三味線で
みんなが歌って踊り歩くシーン感動したなあ。
あれは都都逸か民謡みたいだったが。
745 :03/12/15 16:49 ID:g2WzuBS6
746名乗る程の者ではござらん:03/12/15 18:37 ID:???
↑最近このコピペうざい。
韓国のドラマなんか見たかないよ・・・
747名乗る程の者ではござらん:03/12/16 00:33 ID:aiAlmoaL
よーし、ぼーなす出たから(去年より少ないけど)、DVD買うぞ、オリャー
748名乗る程の者ではござらん:03/12/16 00:55 ID:1WiVtYWR
>744

奇兵隊の隊歌 

♪聞いて恐ろしい 見ていやらしい 添うてうれしい奇兵隊

高杉の挙兵にやっと賛同し行動を共にした山県のに送った都都逸

♪俺とお前は焼山かずら うらは切れても根は切れぬ
749名乗る程の者ではござらん:03/12/16 19:17 ID:8O8v50Rc
シーボルトの伝記を読んでいたら、宇和島で二宮敬作が
イネと蔵六をくっつけようとしたのは作り話だと書いてあった。
ドラマでは敬作が2人のキューピッドになってるが、
本当はむしろ2人を遠ざけようとしたとか。
でもそれは表向きのような気もするが…
750名乗る程の者ではござらん:03/12/16 22:34 ID:???
小説ではイネは敬作の手付きになってたよな。
751名乗る程の者ではござらん:03/12/17 10:22 ID:???
【花神】大村益次郎は英雄か?
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1068353253/

大村関連スレ
752名乗る程の者ではござらん:03/12/18 13:42 ID:???
>>748
幕末の志士の純粋さが出てていい歌だね〜
高杉が長生きしたら山県の専横は許さなかったろうか
それとも自分が元老院の大御所になったかな
753名乗る程の者ではござらん:03/12/20 08:23 ID:???
歴代の大河ドラマの中では低視聴率の5本指に入ったそうです。
不思議だ。
ドラマとして出来はよかったのに。
当時の視聴者は見る目がなかった。
754名乗る程の者ではござらん:03/12/20 08:26 ID:???
「花神」は大河ドラマの最高傑作だ!
755名乗る程の者ではござらん:03/12/20 12:59 ID:???
当時若者に人気絶頂だった中村雅俊の高杉晋作。
垂れ目で大柄。実際の晋作とイメージが違うが、なぜか好評だった。
756OHU:03/12/21 22:09 ID:EReIQqXK
>>753 私は花神は好きだったけど、視聴率は悪かったらしいですね。
大河ドラマがカラーになってから、平均視聴率が20%を切ったのは花神が初めて
だったし、第1回目の視聴率は春日局が更新するまでは花神が最低だったそうです。
757名乗る程の者ではござらん:03/12/21 22:48 ID:MaIEKun7
第一回目の冒頭は、「大村益次郎遭難」の急報を桂小五郎が読んで
愕然としてるシーンから始まってましたね。
当時私はガキだったので、春頃からダレて見るのを止めてしまいました。
758名乗る程の者ではござらん:03/12/22 01:42 ID:29kOug4f
『花神』は大河ドラマ15作目ということで、3月頃に『花の生涯』から
『花神』までの15作品をふりかえるという内容の特番90分?の)特番
があった。名前は忘れたが俳人の大河ファンという方と石坂浩二の二人で
番組が進行。番組の最後の方で『花神』の収録シーンの紹介あり。梅之助
の蔵六と浅丘ルリ子のイネちょっとしたラブシーンもどきの最中、突然
梅之助が自ら演技を中断。いぶかしがる浅丘。振り向くとそこにはスタジオ
見学?に来た石坂浩二の姿。「あら」と浅丘。「どうも」と梅之助。
「どうぞ遠慮せずに使ってやってください」と石坂。

つまらんヤラセ見え見えだぞNHK
759名乗る程の者ではござらん:03/12/22 02:25 ID:tUiuIqT7
>756
視聴率と作品の中身や見た人の心に残るかがいかに関係ないかを表してる。
760名乗る程の者ではござらん:03/12/22 13:39 ID:???
>>758
懐かしいですねー!
梅之助が「一年間お借りします。」と頭を下げてました。

ここは良いスレですね!
761名乗る程の者ではござらん:03/12/22 14:51 ID:ZB7FnZfl
>>757
そこまでやったっけ?最初に刺客に教われるシーンから始まって、
ひとりになった益次郎が「俺は医者だ…」とうめいて倒れたあと、
適塾入門シーンに飛んだと思ってた。
762名乗る程の者ではござらん:03/12/22 16:40 ID:RSb/Bf/o
凶報は各地に飛んだ…ということで、桂、改め木戸の元へ「大村遭難」の
手紙が来る。
「何と言うことだ…あれほど京都は危ない危ないと注意して
いたのに…あの人に危険に対す神経が欠けている…」
「…後ろで煽ったヤツはわかっている!こともあろうに京都弾上台の
長官が私事の恨みで、今、新政府にとって一番大事な人を暗殺しようと
したんだ! わからんのか!! 大村さんを置いて誰が西洋式軍隊と
軍制を日本につくれるというんだ。今それが肝心なことだというのに…

763名乗る程の者ではござらん:03/12/22 16:44 ID:RSb/Bf/o
京都の長州藩邸で療養していたが、手術のために大坂へ向かう
ために高瀬川を高瀬舟で下るシーンから回想に入るのだよ。
764名乗る程の者ではござらん:03/12/22 19:32 ID:LV42lUM8
何と!花神が回想のドラマだとは・・・
チャラ〜ラララララ〜ラララ〜・・・・
765名乗る程の者ではござらん:03/12/23 01:02 ID:eIsbKGwi
お琴のヒステリー暴力シーンはDVDで見られますか?
766名乗る程の者ではござらん:03/12/23 17:36 ID:SH2uwx7j
バッチリ見れます。
767名乗る程の者ではござらん:03/12/23 18:13 ID:???
oyster138&139 争奪戦
http://tubo000.ninki.net/idol/o13/o138/
tv系に投票よろしくお願いします。
768名乗る程の者ではござらん:03/12/23 22:05 ID:Qb8SLA/l
>757
桂小五郎=木戸孝允は、自室で寝ていて悪夢にうなされ、
目覚めます。
「西郷、どこまで俺を苦しめる」
その直後、大村益次郎遭難の知らせが舞い込むのです。
今でもはっきり覚えています。
総集編に入ってなくてガカーリ…

完全版が見たいなあ。
769名乗る程の者ではござらん:03/12/24 15:05 ID:???
>>758
これってビデオソフトにもなってるらしいんだけど見たことない…
770名乗る程の者ではござらん:03/12/24 21:06 ID:d9JOT2Q/
適塾には辞書が一冊しかなかったそうだね。
それを塾生全員で使ったということだけど、
それでよく勉強できたもんだ。
771名乗る程の者ではござらん:03/12/24 21:07 ID:yjmSJE17
それだからこそ勉強できたともいえるわけで
772名乗る程の者ではござらん:03/12/24 21:20 ID:???
まあ、今で言えば東大理3ぐらいの超エリート集団だったわけだから
一度で全部覚えてしまったんだろうな。
773名乗る程の者ではござらん:03/12/25 00:01 ID:+HbluAHN
いやいやそのうえハングリー精神が旺盛だったと思われる。
774名乗る程の者ではござらん:03/12/25 08:41 ID:???
「花神」のガイドブック500円で古本屋にあったけど買いかなあ?
775名乗る程の者ではござらん:03/12/25 13:13 ID:???
視聴率が低かった理由は中村梅之助が若い人たちに受けなかったからと言う噂があるが、本当かな?
いい役者なのに・・・・・・・・。
776名乗る程の者ではござらん:03/12/25 13:49 ID:???
>>775
視聴率を計上するのは関東だからね
どうしても江戸幕府がやられる幕末物は数字が悪くなる
777名乗る程の者ではござらん:03/12/25 17:44 ID:EpiFlQIq
「777も単なる数字です!」
778名乗る程の者ではござらん:03/12/25 18:11 ID:p+XfeKcq
各藩自慢の俊英が集まってたんだろうね>適塾
大阪に長いこと住んで一度も足を運ばなかったが、原作を読んだ後に
自転車を漕いで見に行ったよ(・∀・)
779名乗る程の者ではござらん:03/12/25 21:20 ID:???
本放送時はリア消で裏の『西遊記』を見てた。
あれも名作だし、いい思い出だけどその後再放送何回もあったし
『花神』全編が見られないと解った今となってはちょっと後悔。
780名乗る程の者ではござらん:03/12/25 21:29 ID:Ija9sQK4
西遊記の裏は「黄金の日々」と「草燃える」だったよ。
781779:03/12/26 04:59 ID:???
あれ?そうだっけ?勘違いでしたごめんなさい。
んじゃ花神の頃って何見てたんだろ。『俺たちの旅』じゃないし、うーん…。
『俺たちは天使だ!』かな?とにかく日テレだった気がする。
782名乗る程の者ではござらん:03/12/26 08:47 ID:???
花神はいいなあ!
783名乗る程の者ではござらん:03/12/26 10:29 ID:VLom1lLB
花神の裏って、一時期だけだけど
「ルーツ」があったよ。クンタキンテの。
784チキンジョージ:03/12/26 12:57 ID:???
>>783
それは悩むところだね。>花神とルーツ
当時のホワイトカラー系の家庭で、大河ヒューマンもの
大好きだったりしたら、NHK大河も習慣として見てるだろうし、
当然「ルーツ」にも注目するもんね。
自分の家も、2作とも親父の嗜好にジャストミートだが
「ルーツ」も全部見たし「花神」を欠かした記憶もないんで、
「ルーツ」は再放送で見たのだろう。原作も読んだ。

それより「ルーツ」が民放だったという事実に驚き。
「ホロコースト」とかも民放だったのかな?
785名乗る程の者ではござらん:03/12/26 13:01 ID:???
>>779 「俺たちの祭」かな?と一瞬思ったけど、中村雅俊が「花神」に
出てたからそれはないだろうと思い直した。
786名乗る程の者ではござらん:03/12/26 13:29 ID:vMeKRw4g
ところがそうなんです。
中村雅俊扮する高杉が死んだのが、10月23日放送の第43回「晋作の死」で、
『俺たちの祭』第一回が放送されたのが、11月20日なんです。ちなみにこの
11月20日放送の『花神』は第47回「徳川の城」で、蔵六が彰義隊討伐の
ために江戸に入城し、さっとく海江田と衝突するエピソードです。
なお、『花神』スタート時点からの日テレ系裏番組は『俺たちの朝』です。
787名乗る程の者ではござらん:03/12/26 13:38 ID:???
>786
歩く番組表さんキターーーーーーー!
788779:03/12/26 19:56 ID:???
そうか!『俺たちの朝』だったんだ。勝野洋さんのやつね。なんかごっちゃになってた。
すっきりしました。ありがとう。
 やっぱ花神見ときたかったな…(小声)いや、『朝』も面白かったけど。

『ルーツ』は調べてみたらテレ朝ですね。8夜連続って凄いな。
うちも毎日見てました。KKKが子供心に怖かった。
『SHOGUN』のイエズス会も怖かったな…。
スレ違いなのでこの辺で。
789名乗る程の者ではござらん:03/12/29 08:49 ID:???
花神はいいなあ!!
このスレ好きです
790名乗る程の者ではござらん:03/12/29 21:32 ID:???
DVDを繰り返し見ているうちにたまらなくなり、一昨日、書店に急行して
文庫で「花神」「世に棲む日日」「十一番目の志士」を買い込みますた。
昔大好きだった「世に棲む〜」を一昨日で一気読み(四半世紀ぶり?)。
今読んでる「花神」も今日中に終えられそうです。
原作を読むと、台詞がよく判るようになりますね。
瑳川哲朗さんは別に滑舌の悪い人だとは思わないけど、白石が「清末藩」と
言っているのが、ずっと「キョウセイ藩」と聞こえて何かと思ってたよ…。
蘭書のタイトルも原作で見ないと何だか判らないし…。

掃除や来客もあるし、正月休みにどれだけ読めるかわからないけど
この勢いで「峠」「燃えよ剣」「最後の将軍」も読む予定です。
791名乗る程の者ではござらん:03/12/30 23:44 ID:XGRHTYwG
ハリスが剣術の試合を見にくるというので、
木刀で本気で殴りあったらその剣士が死んでしまった
というシーンがあったと思ったけど覚えてる人います?
記憶があいまいなんで勝海舟とごっちゃになってるかも。
792名乗る程の者ではござらん:03/12/31 01:54 ID:???
 大村益次郎日記
【7:12】お琴の金切り声で起床。まだ眠い。麦畑に避難する。豆腐を食べていないので力が出ない。歯もみがけない。
【7:22】朝食に豆腐を食べる。頭が重い。生まれつきだ。
「戦に行っておいで」桂の言葉だ。うるさいんだよ。わしは武士じゃないただの村医者なんだよ。
「武家のシキタリにそむきます」うるせぇんだよこのお琴が。
【7:35】ダルい評定が始まる。早速うるさい海江田がわめいている殺されるか?
【7:43】「助けて〜!」井上聞多が叫んでいる。俺にどうしろっていうんだよ。
【7:50】井上救出。藩の金で遊郭に行ったのがばれたらしい。ああそうですか。
【8:03】今日は暑い。夏が暑いのは当たり前です。
【8:46】海江田がイライラしている
【9:30】早朝評定終了。
【9:40】江戸の地図を見ながら作戦を考える。
【9:45】お腹がすいた。豆腐を食べる。「また豆腐か」とからかわれる。豆腐を愚弄するものは国を滅ぼす。
【10:11】みんなで評定。海江田の怒鳴り声にみんながいらつく。
【11:20】彰義隊 登場。
【11:22】「われらは江戸を守るのだ!」 相変わらず元気な奴らだ。
「わしは武家を滅ぼす戦をする!」本当はどうでもいい。山田早くこい。
【11:40】前線から次々と苦戦の報告が送られてくる。強い。豆腐が切れて力が出ない。
【11:42】「大村先生大丈夫〜!」佐賀藩の伝令だ。タイミングが良すぎる。どこから見ていたんだ?
【11:43】「あるむすとろんぐの大筒。もはやよろしかろう」こんにちは近代兵器。さようなら武士の時代。海江田がイライラしている。
【11:45】「一門ごとに五発だけ打て。堂塔は全部破壊炎上させてよろしい」ただの破壊だ。
「北にのみ 稲妻ありて 月くらし」アア、ソウデスカ。
【11:49】戦闘終了。「私がすべてやります」格好だけ言ってみる。
【11:53】西郷が来た。「私は北越に参りたい」遅すぎる。帰れ。うだつの上がらない奴だ。
【12:30】帰宅。江戸の地図が障子になっていた。お琴がニヤニヤしてこっちを見ている。
いやがらせか?左様。いやがらせとはこんなもんです。
793名乗る程の者ではござらん:03/12/31 20:03 ID:TAPNTtiB
面白い! 久しぶりにサビの聞いた文章だ。愉しい。
794名乗る程の者ではござらん:03/12/31 22:33 ID:???
*4.0% 19:20 NHK 武蔵MUSASHI総集編「第一部・俺は強い!」
*8.1% 20:45 NHK ニュース・気象情報 ←ここが笑える
*5.1% 21:00 NHK 武蔵MUSASHI総集編「第二部・対決!巌流島」
795名乗る程の者ではござらん:03/12/31 23:45 ID:???
>豆腐が切れて力が出ない。
ワロタ
アンパンマソかお前は。
796名乗る程の者ではござらん:04/01/01 15:54 ID:???
大村先生。あけましておめでとうございます!




(大村先生のツッコミを期待しております・・・・・。)
797名乗る程の者ではござらん:04/01/01 21:22 ID:zizW0e5U
左様、年明けはこんなものです。
798名乗る程の者ではござらん:04/01/02 12:23 ID:???
大村先生。ありがとうございます!
怒られるかと思いました。
799名乗る程の者ではござらん:04/01/03 19:41 ID:???
蔵六を襲った刺客が
今ジョージアのcmやってる人と同一人物には見えないな…
800名乗る程の者ではござらん:04/01/03 21:47 ID:u4dxPHPz
ははは、そうそう!はげどーw
801名乗る程の者ではござらん:04/01/04 07:37 ID:???
>>799
石橋蓮司ですよね?
彼はヤクザも小市民も演じる事ができるいい役者ですね。
802名乗る程の者ではござらん:04/01/04 10:09 ID:bRRCQdgC
ひとむかし前までならテレビCMに出るべき顔でなかったであろう。
他にも蟹江敬三とか…そうそう小林念持なんかも。
803名乗る程の者ではござらん:04/01/04 11:01 ID:r71V2zJ+
犯罪者はすべてネンジかレンジだった時代もあった。
804名乗る程の者ではござらん:04/01/04 11:41 ID:???
ネンジは頭悪いのに、年齢的が部長クラスだと言う理由で、
部長役が多いから腹が立つ。
805名乗る程の者ではござらん:04/01/04 13:06 ID:Y+DNIlr8
よし、この方針でいこー!
806名乗る程の者ではござらん:04/01/04 13:08 ID:Y+DNIlr8
ネンジがホモの右翼役で出た
「狂い咲きサンダーロード」スレ

http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1053018504/l50
807名乗る程の者ではござらん:04/01/04 13:10 ID:Y+DNIlr8
ズレタナ、スマソ
808名乗る程の者ではござらん:04/01/04 17:04 ID:???
ネンジはカツラ
809名乗る程の者ではござらん:04/01/05 06:08 ID:lQoRvOBn
志垣太郎の久坂玄瑞はぴったり
810名乗る程の者ではござらん:04/01/05 11:37 ID:+GirSvd9
はげどー!
子供の頃は
久坂玄端=ハンサム
村田蔵六=おとぼけさん
神代直人=キチガイ
という印象ですた・・・
811名乗る程の者ではござらん:04/01/05 23:52 ID:M1aJOuu9
久坂(志垣)=義経
蔵六(梅之助)=金さんorヨヨヨイ伝七親分
神代(レンジ)=怖い!目が逝ってる… えっ?3年前の大河
        『勝海舟』で松陰先生を演ったのこの人!?
812名乗る程の者ではござらん:04/01/06 01:20 ID:2OTzY4RA
石橋はかつては超強力新劇舞台役者

大昔、今は有名な蜷川、蟹江、清水邦夫(別格)と超強力な連中とやっていた

演劇界では兎に角、すげ〜〜存在だった
813名乗る程の者ではござらん:04/01/06 10:27 ID:1P9YXwGV
つまり限りなく?お茶の間からは遠い存在だったわけで
それがテレビCMにも登場するようになったということは
本人が丸くなったのか世間・時代が変わったのか…両方か?
814名乗る程の者ではござらん:04/01/06 10:38 ID:RBMmYZHH
>>804
税金頼みの放漫経営で高給とっておきながら、次々と銀行をを潰すぼんくら
経営陣よりはマシだと思うがな。
815名乗る程の者ではござらん:04/01/06 13:29 ID:???
>>814
ああいうのが、経営するから会社が潰れるんだよ。
816小学生のころの話し:04/01/07 20:21 ID:???
「花神」が放送された当時、近所の伏見城で幕末・維新関連の
史料展があったので見に行きました。

勝海舟のノート(ヘタクソな外人講師の似顔絵の落書き付き)や
近藤勇の木刀(象牙みたいに太い代物)は鮮明に覚えてるのに、
大村益次郎にまつわる遺品は全く記憶に無い!
817名乗る程の者ではござらん:04/01/08 15:21 ID:JuxDq9gh
>>813
誰もが売れたいとは思っていたんだよ、何だかんだいってもねww

役者のサガデスナ

>>816
鍋で豆腐や夏に奴を食うとき、たまに思い出すな
818名乗る程の者ではござらん:04/01/08 15:36 ID:???
>>812 劇団青俳から桜舎のルートだね。石橋と蟹江にはそこはかとなくアングラ
の臭いがするんだ、不思議と。
819名乗る程の者ではござらん:04/01/09 23:07 ID:yNg7LDYW
>>818
ニヲイがすると言うか、アングラだったりして

新宿アートシアター・・・

アングラ全共闘と騒然とした中で育ったようで

もう少し上には亡くなった草野大悟や岸田森とか少しシンクロしていたかも
820名乗る程の者ではござらん:04/01/11 20:35 ID:???
梅之助は新撰組の映画にも出てたんだね。
近藤に殺される山森の役。
殺され方が益次郎と似た役だな。
821名乗る程の者ではござらん:04/01/11 21:28 ID:jyg4kFsi
やっぱ幕末ものはこれが最高だ。
最近の大河の出来じゃ、司馬遼太郎は草葉の陰で泣いてるぞ。
822名乗る程の者ではござらん:04/01/11 22:08 ID:LNRV/U8V
ビデオレンタルして見直すよ。
今日の大河があんまりだったから。
823名乗る程の者ではござらん:04/01/12 02:40 ID:zHxV3Zra
昨日の近藤・土方は吉田・金子のパクリかなぁ。
なんか悲しくなった。
824名乗る程の者ではござらん:04/01/12 02:43 ID:zHxV3Zra
来年の正月は花神総集編一挙放送の予感!
というのは気が早いか。
825名乗る程の者ではござらん:04/01/12 03:43 ID:???
一年間新撰組に付き合ったあとに、新撰組の対極から
幕末動乱期を見たドラマを放映したら・・・相当粋だと思う
826名乗る程の者ではござらん:04/01/13 12:47 ID:7arFuoOY
『花神』放送当時、民放で半年間やっていたのが『新撰組始末記』
出演は、平幹次郎(近藤)、古谷一行(土方)沖田(草刈正雄)
827名乗る程の者ではござらん:04/01/13 20:54 ID:FpyC+cW7
ああ、草刈の沖田はすごい人気だったね。
今回の香取の近藤の騒がれ方以上だったかな。
花神の視聴率が低かったのはこれのせいか。
828名乗る程の者ではござらん:04/01/14 11:39 ID:NixiX8u9
三谷幸喜は花神が好きらしい。
829名乗る程の者ではござらん:04/01/14 14:01 ID:???
>>828
そのわりには維新を理解してないね
830名乗る程の者ではござらん:04/01/14 14:29 ID:???
新撰組がマジで好きらしいからな。
長州びいきにはならんだろうw
831大地貴羽子:04/01/14 15:05 ID:UNvrL3Fu
>>828
あの人は「黄金の日日」と「国盗り物語」も好きだそうで。
832名乗る程の者ではござらん:04/01/14 15:11 ID:???
人のドラマの筋をぱくった後、「あのシーンはオマージュです」と
言い訳するのが常套句な三谷。
833名乗る程の者ではござらん:04/01/15 05:01 ID:???
>830
なんだ、新選組好きが新選組を作ってんのか。
つまんね。
834名乗る程の者ではござらん:04/01/15 14:08 ID:DbOYGYs2
>>827
草刈正雄って健康そうな肌の色のオジサマだけど、むかしは労咳の役も出来たんですか?
835名乗る程の者ではござらん:04/01/15 15:57 ID:???
三谷幸喜は長州も坂本も好きだろ。
今回は割りに合わないポジュションにもっていかれるかもしれんが。
836名乗る程の者ではござらん:04/01/15 23:29 ID:???
大村先生、花神スレで三谷の話をするヤシが多過ぎます!
ツッコミお願いします!
837名乗る程の者ではござらん:04/01/15 23:46 ID:Hzv6zNDH
草刈正雄の沖田総司は結構評価が高かったと聞く。
背が高すぎで顔立ちも洋風のきらいはあるが、基本的に
沖田はさわやかな(実は何も考えてない?)好青年だしね。
しかし彼の最初の沖田役はテレビじゃなくて映画版なのだ。
そのタイトルもズバリ『沖田総司』で今からちょうど30年前
の東宝映画だ。ちなみにこの時の近藤勇役は米倉斉加年で
土方歳三役は高橋幸治だった。
838名乗る程の者ではござらん:04/01/16 00:05 ID:???
>837
映画の方、随分高貴な顔の新撰組だなあ。
品がありすぎて逆にミスキャストのような気もするが、映像はさぞ美しかったろう…。
>>837
西田敏行がちょこっと出てたやつだな?
840名乗る程の者ではござらん:04/01/16 00:41 ID:7COtFEk1
>>836
左様、三谷はこんなものです。
今の大河のレベル低下は分かっておることで、三谷などはご都合次第でよろしい。
841名乗る程の者ではござらん:04/01/16 00:42 ID:???
西やんも「花神」に出てたな。
842名乗る程の者ではござらん:04/01/16 09:55 ID:iITzrbR2
>>841
山県狂介役ですね。

>>840
うまい!花神の小説の一節をアレンジw
843名乗る程の者ではござらん:04/01/16 09:59 ID:???
>>837 バタ臭い顔の割に時代劇の評価高いいんだよね草刈。
ところでTBSは「新選組始末記」を残してるのかな。今再放送かソフト化
すりゃ話題になるのに。
844名乗る程の者ではござらん:04/01/16 10:36 ID:zDV9Z1q8
映画『沖田総司』は当時(70年代風)の青春映画って感じだったな。
面白いのは米倉斉加年の近藤。どことなくくたびれた中年の雰囲気で、
多摩時代は背中に赤子を背負っていたりした。おまけに斬首後晒された
生首役?としてのカットもあり、ハエが顔の周りを飛んでいたな。
TBSの『新撰組始末希記』はVTR撮りのスタジオドラマだったと
記憶しているが…その意味では昔のNHK大河ドラマと同じ。でも
池田屋襲撃シーンのみ撮影所のオープンセット、ただし襲撃前のシーン
はスタジオのセットで、池田屋のある三条通りの幅は史実通りだが、
オープンセットの方は既成のそれを使っているから三条通りも大通りで…
要するに視覚的にも前後の整合性を平気で欠くところなんざも、昔のNHK
大河そっくりだったりするのだった。
845名乗る程の者ではござらん:04/01/16 11:58 ID:THcsplD3
映画『沖田総司』出演の西田敏行は(役はなんだっけ?永倉新八?)
やはりギャグ・キャラ演出だったと記憶する。
鳥羽・伏見の戦いで圧倒的な近代火力を擁する薩長官軍に、お笑い的
演出よろしく刀剣で突撃するも、銃弾で刀がグニャグニャに曲がって
しまい慌てふためるとか…
846名乗る程の者ではござらん:04/01/16 17:35 ID:???
草刈の沖田掃除は来月の時専で放送予定。
847名乗る程の者ではござらん:04/01/16 19:39 ID:???
まさかりくさおはやっぱし「復活の日」デショ
848弟子:04/01/17 09:37 ID:???
大村先生。今日の雪はすごいですねえ!
849名乗る程の者ではござらん:04/01/17 11:56 ID:???
村田先生、今朝からお寒うございますねえ
850名乗る程の者ではござらん:04/01/17 12:29 ID:???
冬が寒いのはあたりまえです。
851名乗る程の者ではござらん:04/01/17 12:36 ID:aDFhLihM
やっとDVD買った。嬉しい。これから見ようっと。
852名乗る程の者ではござらん:04/01/17 15:08 ID:???
>>850
蔵六にしてみれば、人間、言葉を発するときは何か意味のあることを
言うべきだと思いこんでいたのであった。

>>851
ウラヤマ!
853名乗る程の者ではござらん:04/01/18 01:05 ID:q9Qa/3Ez
くさかりまさおは桂先生のご先祖やっていたような...
854名乗る程の者ではござらん:04/01/18 01:12 ID:4o4meL3I
おりも で〜ぶいで〜 ちゅうもんした。
はよ〜 みて〜な〜
855名乗る程の者ではござらん:04/01/19 11:43 ID:???
東野英心(あばれはっちゃくのオヤジ役)の井上聞多役ははまってたね。
856名乗る程の者ではござらん:04/01/19 11:48 ID:???
War! War! War!!!
857名乗る程の者ではござらん:04/01/19 12:06 ID:???
デクラレーション オブ ウォー
858井上聞多(本物):04/01/19 12:31 ID:MK2ydbq0
私にはこの状況になるのが目に見えていたのです!
あなた達には所詮外国との戦争などできる器量などないのだ。
戦うのだ!!
859名乗る程の者ではござらん:04/01/19 16:38 ID:???
攘夷!攘夷!攘夷あるのみです!!
860井上聞多(本物):04/01/19 20:53 ID:kBgoYxxn
おいらは全身切り刻まれても、畳針で縫ってもらって生き返った不死身の男ダス。
861名乗る程の者ではござらん:04/01/19 20:56 ID:???
>>859
そのシーン大好き。殿様の前で裃着けた聞多が髪振り乱して…
あの顔だし、絵的にギョッとさせる面白さがある。
「その時あなた、なんちゅーーーーた!!!」
「デックラレーション!オブ!ウォー!!!」
(そうせい候のチック入りリアクション絶妙)
東野英心さんのブチキレ聞多、面白くてほんとに好きだ。
高杉久坂相手にブチキレるシーンも総集編で見たかった。

さんざガイシュツだけど俊輔とのコンビも最高だよねぇ。
神代に狙われていると聞いて高杉と3人で逃げ出すシーン
俊輔のアワアワして横目使ってる顔には笑わせてモロタ。
862ちんこがくさい(本物):04/01/19 22:11 ID:kBgoYxxn
うーむ、しんさくぅ。
そうせい候も苦労が多かったそうな。
いや、あまり考えてなかったかな。いい意味でのお殿様。
金田龍之介がはまりまくり。
このドラマはキャスティングにハズレが一つもない。
863名乗る程の者ではござらん:04/01/20 06:05 ID:???
厨房時代。
お雅役の岡江久美子に萌えた。
蟄居中の晋作をたびたび訪ねる。晋作とエッチしに行ってるとみんなが噂する。
「恥ずかしい!白昼裸で歩く以上に恥ずかしい!」
あの台詞に萌えた!
864アーネストホーストいやサトウ(本物):04/01/20 13:51 ID:Pw5TGoqO
>>863
その場面は小説の文面でも萌える。
「お雅はおんなとして熟れるところが少なかったが、最近今まで見なかった種類の夢を
見るようになり、「こまった。変な人間になってきた」と思ったりした。」
控えめに絶妙な表現をしているw
865名乗る程の者ではござらん:04/01/20 18:11 ID:???
晋作の葬式のときのお雅の独白シーンに萌え。
回りが暗転してお雅にスポットライトがあたり、ドタッと倒れる。
ちょっと舞台風の演出だったけど、お雅とおうの、両手に花。
いいなあ晋作。
866名乗る程の者ではござらん:04/01/20 19:15 ID:???
おそらく、
三谷氏は「新撰組!」のどこかに私を、登場させるつもりでありましょうな。
867名乗る程の者ではござらん:04/01/20 22:15 ID:yfwRIMpI
あなたダレ?
868名乗る程の者ではござらん:04/01/20 22:17 ID:???
100年後には「山口組!」とか「住吉会!」とかできるのかなぁ・・・
869名乗る程の者ではござらん:04/01/20 23:31 ID:???
>866
完全に三の線の「変な人」どまりと思われ
キャストはデブ系のお笑い芸人かな?

ジャニの諸君にできないそういう「痛い」役どころを背負わされたり

>867
靖国行ったら真先に出迎えて下さいますよん
870名乗る程の者ではござらん:04/01/20 23:51 ID:???
ああ、小泉か。
871名乗る程の者ではござらん:04/01/21 00:03 ID:???
ワロタ
すげえギャップだ



あんな温室育ちの世襲政治家と大村先生比べるのは不遜を通り越して無茶と思う
872名乗る程の者ではござらん:04/01/21 14:54 ID:???
大村先生も、当時は同じ様に批判されたんだろうな。
世が世なら、小泉も天誅されてただろう。
いや、小泉ファンじゃないけどね。
873名乗る程の者ではござらん:04/01/21 23:18 ID:???
天誅されないよ。何の力もないのは誰でもわかるからな。
ああゆう口先とミーハー人気だけの総理は
むしろ天誅しそうな過激な連中にとって動きやすいし。
ところで小泉は血統的に薩摩系なんだな・・・
874名乗る程の者ではござらん:04/01/21 23:22 ID:???
>>869
大村益次郎が出てくるとしたら演じるのは三谷本人と思われ。
「彦馬はゆく」の宣伝ちらしでは、三谷が大村に扮していたが、
これがもうそっくり!
875名乗る程の者ではござらん:04/01/22 14:37 ID:???
>>874
「彦馬がゆく」ではパンフレット写真に写っただけでなく
公演中に一度だけ村田蔵六役でチョイ出演もしたらしい。
ちょっと出てきて引っ込むだけの、いわゆるカメオ出演で
賛否両論だったとコメンタリーで三谷も語っていた。
特典映像で練習風景を見たが、ありゃー確かにイラネ。

でも実際、メイクで似せたところで
三谷本人が大河に出演ちゅうのは悪趣味すぎないかな。
市川準監督の自脚本映画「竜馬の妻とその夫と愛人」に
一瞬出演してた時は、本人も「要らないシーンだと今でも
思ってる」と言ってたし。
ナマものの舞台や「HR」みたいなB級作品ならまだしも、
映画の大スクリーンや腐ってもNHK大河にたえるルックスでも
演技力でもないっしょ。そこまで視聴者も望んでないよ。
話があっても、自分が大河で村田蔵六なんておこがましい、
と感じて断る最低限の見識は三谷にもあると思いたいな。

ところで「彦馬〜」では、主人公の写真師が撮られる人に向かって
必ず「人生で最も愉快だった日のことを思い出して下さい」と
言うんだけど、桂小五郎は毎回「…フハハハハハハ。
村田のオデコが…フハハハハハ!」と笑うんだよね。
そういうシーンは、いちヲタとしての三谷の愛を感じた。
876名乗る程の者ではござらん:04/01/22 23:40 ID:???
もし新撰組に益次郎が出てくるとすれば、
三谷のギャグで、あのオデコのメイクを
馬鹿みたいに強調するんだろうなあ・・・
877名乗る程の者ではござらん:04/01/23 00:12 ID:???
肖像画等の西郷の顔もかなりいじられてるらしいが、
蔵六のオデコは本物だからな。
出てくるにしても三谷の愛がオデコにばかり
注がれないことを望むw
878名乗る程の者ではござらん:04/01/23 00:12 ID:???
>>875
読んでいたら「彦馬がいく」を、みたくなったのでDVD買ってみますわ。
879名乗る程の者ではござらん:04/01/24 23:40 ID:Bo/UtDS8
総集編DVD見たー
DISC-1 第一回 革命幻想
DISC-2 第二回 攘夷の嵐
    第三回 崩れゆく長州
DISC-3 第四回 徳川を討て
DISC-4 最終回 維新回天

もー 懐かしゅうて、たまらん。あしたもっぺん見よう。
880名乗る程の者ではござらん:04/01/26 20:56 ID:UMzjgBxv
新撰組に橋本左内が意味もなく出てきたけど、
このドラマでは名前だけだったけ?
881OHU:04/01/26 21:16 ID:7RHhVGVU
>>881 「村田さん、左内がやられました」
882OHU:04/01/26 21:17 ID:7RHhVGVU
↑  >>880 の間違いです。
883名乗る程の者ではござらん:04/01/26 21:41 ID:???

適塾の三大天才

橋本左内、福沢諭吉、村田蔵六
884橋本左内は出てなかったね:04/01/26 22:45 ID:???
>>881の後、
ホームレスの人たちへの医療活動をボランティアでやってたこと、
師の緒方洪庵に大変信用されてた事を蔵六の口から語らせていた
885蔵六:04/01/28 03:09 ID:???
靖国神社で僕と握手!
886名乗る程の者ではござらん:04/01/28 05:50 ID:pmn/BBh+
大村益次郎は西村雅彦にやらせろ
887名乗る程の者ではござらん:04/01/28 07:03 ID:gbDFrG5N
*** 適塾七傑(入塾順)***

村田蔵六、佐野常民、橋本左内、長与専斎、鳳啓介、京唄子、福沢諭吉。
888名乗る程の者ではござらん:04/01/28 07:06 ID:???
>鳳啓介、京唄子

おもしろくないよ
889名乗る程の者ではござらん:04/01/28 12:18 ID:???
>>885
ニューヒーロー山県有朋下敷きがもらえるよ!
890名乗る程の者ではござらん:04/01/29 00:22 ID:2hmhQv/4
でもねえ、靖国に銅像というのは似つかわしくない気がするんだが。
適塾が母体になったと言われる大阪大医学部か市ケ谷の陸自駐屯地とかのが
891名乗る程の者ではござらん:04/01/29 07:38 ID:0D+Ofw/K
*** 適塾七傑(入塾順)***

村田蔵六、佐野常民、橋本左内、長与専斎、大鳥圭介、福沢諭吉、高松凌雲。

入塾後、蔵六は三年で塾頭(成績トップ)、長与は五年、福沢は一年でトップ。
892名乗る程の者ではござらん:04/01/29 07:43 ID:0D+Ofw/K
函館戦争で、敵味方の区別なく戦傷者を治療した、高松凌雲先生
(尾上菊之助)は大河「獅子の時代」に出てくるYO!
893名乗る程の者ではござらん:04/01/29 22:23 ID:???
中村雅俊の高杉晋作を見たくて仕方ないんだけど
原作を読み終わるまで我慢我慢…(´Д`)
894名乗る程の者ではござらん:04/01/29 23:29 ID:2hmhQv/4
>>892
パリで歯ブラシを珍しがっていたシーンがあったけど、
日本にも似たようなものがあったらしい。

>>891
例の洪庵先生の葬式で蔵六が「攘夷だ!攘夷だ!」という場面は
花神だけでなく、福翁自伝にも出てくるが、
福沢は後輩のくせにタメグチなんだな。これは適塾の方針なのか。
895名乗る程の者ではござらん:04/01/29 23:45 ID:???
>>893
長州藩と連合軍の合議会談のナレーションで
高杉晋作は魔王のようであったとあるけど、あのシーンの中村雅俊はカッコイイ。
今まで見た中村雅俊で一番よかった。
いまは、糖尿病みたいだけど。
896名乗る程の者ではござらん:04/01/30 00:27 ID:wqrGnlJ2
やっと全部読んだ。
「花神」の下地になってる小説は、「花神」「世に棲む日日」「十一番目の志士」
の三冊でOKですか?

それから、DVDってまだ売ってるんでしょうか?
ビデオ借りて良かったら買おうと思ってます。
教えてクンですみませんがご教授お願いします。
897名乗る程の者ではござらん:04/01/30 00:29 ID:wqrGnlJ2
しまった、書き忘れ。
「花神」「世に棲む日日」「十一番目の志士」は、どの順番で読めば良いかも教えて下さい。
898名乗る程の者ではござらん:04/01/30 00:31 ID:???
>>896
「峠」もそう。
河合継乃助に主役級の高橋英樹を持ってきたのもそのため。

DVDは獅子の時代などの完全版と違ってずっと売ってますよ。
899名乗る程の者ではござらん:04/01/30 00:35 ID:???
>>896
河井継之助を描いた「峠」も原作の1つだよ。
900名乗る程の者ではござらん:04/01/30 00:41 ID:???
>>898
>>899
ありがとうございます。
早速あした買って来ます。


901名乗る程の者ではござらん:04/01/30 00:44 ID:???
>>896
あとは「鬼謀の人」
902名乗る程の者ではござらん:04/01/30 00:53 ID:???
>>901
「花神」より前に書かれた村田蔵六が主人公の短編小説ね。
903名乗る程の者ではござらん:04/01/30 00:58 ID:???
>>901
おっと、まだありましたか。
ありがとうございます。

「花神」で色々ググってたら、このスレが出てきたw
904名乗る程の者ではござらん:04/01/30 01:56 ID:s2YhgKPO
今、高杉晋作をやるなら筧利夫じゃなかろうか。あんま好きではないんだけど。
905名乗る程の者ではござらん:04/01/30 03:31 ID:???
花神脚本の大野靖子の新刊本出ました。
(題名覚えてないけど)
906名乗る程の者ではござらん:04/01/30 15:14 ID:???
>>897
私も最近、原作まとめ読みしました。
ご参考までに、
1)まず流れを知りたいから「世に棲む日日」
2)主役だし最初に読んでもよかったけど「花神」
3)長州グループの最後に「十一番目の志士」
4)総集編だと登場も後半だから「峠」
5)総集編だとチョトしか出ないから「最後の将軍」

この順番で読みました。
どれも面白かったっすよ! 意外や「最後の将軍」もよかった。
本当は5)の前に「燃えよ剣」読もうと思ったんだけど
子供の頃異常にハマってたから、なんか再読が気恥ずかしくて…。
あとは短編集の「幕末」(確か「鬼謀の人」入ってましたね)と
「酔って候」を拾えば、大河ドラマ「花神」原作あさりは完了かと。
「胡蝶の夢」と「翔ぶが如く」もいちおう全巻買ってきたんですが
大河ドラマ「花神」とは無関係のようなので後回しです。
「翔ぶが如く」面白そうだけどひどいよ。冒頭からアレかよ。
飲み屋で読んでて、ちょうどねぎみそ食べてたので大ショックだったw
907名乗る程の者ではござらん:04/01/30 15:53 ID:???
今だったら、
大村益次郎  西村雅彦 あの顔で「夏は〜」といわれたら海江田しそう。
桂小五郎   伊原剛志 冷静沈着
高杉晋作   反町隆史 信長より合いそうだ。 
河井継之助  役所広司 情熱と渋さを兼ね備えた俳優といえば

吉田松陰がぴんとくる人いないなあ。
908名乗る程の者ではござらん:04/01/30 16:54 ID:???
大村益次郎  西村雅彦 ってのは、デコだけじゃないのか?
909名乗る程の者ではござらん:04/01/30 17:27 ID:???
>>906
「鬼謀の人」が入ってるのは「人斬り以蔵」。
910名乗る程の者ではござらん:04/01/30 21:54 ID:???
>>907
大村にヘラヘラした3枚目になっちまう
911910:04/01/30 21:55 ID:???
大村に→大村が
912名乗る程の者ではござらん:04/01/30 22:05 ID:???
>>906
サンクスコ。
今日買いに行ったんだけど、「花神」と「世に棲む日日」しかなかった。
ビデオもなかった、、、
明日仕事の帰りに別のとで探す事にします。

913名乗る程の者ではござらん:04/01/31 02:02 ID:???
>>910
それって古畑のイメージでしょ。
西村は無表情、冷徹な役柄もできるんだよ。
「秀吉」の家康とか、「チーム」とか見たこと無いの?
914名乗る程の者ではござらん:04/01/31 23:39 ID:oXTYt8YJ
西村はちょっと違うと思うが…
どうも家康役の腹黒さがイメージとしてあって。
蔵六は長州にいるからといって攘夷風に吹かれてしまったり
一本気な性格が最後は海江田と衝突して暗殺されて
しまうのは単純というか純粋な性格の所以だろうし。
顔は全然違うけど野村萬斎なんかは?

915名乗る程の者ではござらん:04/02/01 00:15 ID:???
吉田松陰の篠田三郎はハマリ役だったからなぁ。
今なら誰だろ?俺的には堺雅人あたりかな。
916名乗る程の者ではござらん:04/02/01 01:03 ID:???
手のひらを広げて親指と小指の先端の距離を測ったら40cmあったらしい
917名乗る程の者ではござらん:04/02/01 01:28 ID:???
>>913
西村といえばマエストロだろ。
918名乗る程の者ではござらん:04/02/01 07:56 ID:???
>>915
1978年の3時間ドラマ「風が燃えた」で加藤剛が吉田松陰役で好演していた。
だが、ちょっと年を取りすぎていた。
919名乗る程の者ではござらん:04/02/02 00:17 ID:I/dus8Yo
新撰組を見ていたら、香取に村田蔵六をやらせたら
おもしろいのでは?とふと思たが。
920名乗る程の者ではござらん:04/02/02 01:56 ID:???
おれはなぁ ケツの穴で口笛が吹けるんだ
すごいだろ
921名乗る程の者ではござらん:04/02/03 05:42 ID:BXAiRYl2
実績のある鶴太郎
922名乗る程の者ではござらん:04/02/03 13:07 ID:SR3d6TxO
司馬の原作本で『花神』の雛型が『鬼謀の人』なら、河井を描いた『峠』の
雛型には『英雄児』というのがある。

司馬の作品は(歴史モノだから当り前だが)パラレルワードでつながってるし
主役が違うと視点が違うから立体的に描くのに、原作本を複数使いたくなるよね。

他にも蔵六が宇和島で蒸気船建造のときに出てくる愛川欽也扮する嘉蔵を描いた
原作本が『伊達の黒船』

司馬の短編小説は宝庫だね。
923名乗る程の者ではござらん:04/02/03 13:57 ID:???
堤灯屋嘉蔵はいいよねぇ
花神読んで嘉蔵が出てきた時は、ワクワクしたよ。
924名乗る程の者ではござらん:04/02/03 15:23 ID:???
>>923
×提灯屋
○提灯はりかえとかその他の修繕など
925名乗る程の者ではござらん:04/02/03 15:48 ID:???
コマカイ突っ込みありがとうw
926名乗る程の者ではござらん:04/02/03 23:49 ID:???
DVDには、嘉蔵のシーンは出てくるでしょうか?見て〜
927名乗る程の者ではござらん:04/02/04 00:08 ID:???
>>926
総集編にも出てきますよ。少しだけどすごくいいです。
なんでキンキンなんだ!と思った自分を反省した。

突然の大抜擢に「えらいこっちゃえらいこっちゃ!」
「蒸気機関ってなんじゃろか…」と不安そう〜に独り言。
(このシーンの最後に鳴るピストン音のような効果音がイイ!)

しかし、会いに行った蔵六に励まされて笑顔に。
原作ではこの段階でもう、嘉蔵も自分なりに試作品を作って
持っていくんだよね。カコイイ。完全版にもあったのかな。

あとは嘉蔵制作の蒸気船が、当たり前ながらも(w動くシーンに
出てきます。しかし本当によくできた総集編だよな。
928名乗る程の者ではござらん:04/02/04 17:42 ID:???
>>927
ドモドモ。
テーマ曲は「花神」が一番イイッス!
929名乗る程の者ではござらん:04/02/05 14:35 ID:???
吉田松陰は、吉岡秀隆でどうだろう?
ちと声に難があるが、熱意と誠意溢れる人という役はできそうな。。。
930名乗る程の者ではござらん:04/02/05 18:43 ID:???
>>929
それと、いかにも童貞そうな感じがホスィ・・・
931名乗る程の者ではござらん:04/02/06 00:41 ID:s+zFMU4u
数年前(2000年)NHKの正月時代劇でやった『蒼天の夢』
(何と原作は一応『世に棲む日日』!)の吉田松陰=中村橋之助、
高杉晋作=野村萬斉というキャスティングこそが「似ている」度?
ではピカイチだろう。残念なのは2時間枠。これでどうやって
せっかくのあのキャスティングを行かし描けるというのだ。
結果的には野山獄での松陰と高瀬久子の純愛に始終した感じで
野村萬斉がフルに晋作のエピソードを演じていたらと悔やまれる。
932名乗る程の者ではござらん:04/02/06 18:05 ID:???
「大村先生。今宵は満月でございます。」
「月に一度満月が出るのは当たり前です!」
933名乗る程の者ではござらん:04/02/06 18:56 ID:3uKYHh78
>931
同意。
あのキャスティングは、花神に比べても見劣りしなかったね。
934中村晋作:04/02/06 20:05 ID:czuvWQMd
先生を 慕いてやうやく 野山獄
935名乗る程の者ではござらん:04/02/07 00:05 ID:uQas8l8J
萬斉は松陰の方があってない?
禁欲的で変人ぽいところがぴったりだと思うのだが。
晋作は汚れ役もできる香具師でないと。
的場浩二なんかどう?
936名乗る程の者ではござらん:04/02/07 01:44 ID:???
やっぱり顔じゃないの^^
坊ちゃん刈りで、且つ目付きの鋭い感じ。
有名な写真の感じね。
937名乗る程の者ではござらん:04/02/07 01:50 ID:???
顔は似てないけど、中村晋作はあまりにもハマッてたからなあ。
三条候の前で豆をぐちゃぐちゃ食うところなんて最高にカッコよかった。
938中村晋作:04/02/07 02:32 ID:St9H3u1d
わしゃ はぶてちょるんじゃあ
939名乗る程の者ではござらん:04/02/07 05:43 ID:???
志垣太郎の久坂玄瑞もハマリ役。
940名乗る程の者ではござらん:04/02/07 07:32 ID:???
「花神」ファンが『ラスト・サムライ』での「大村」の
扱いに対してまだ怒ってます(笑)。確かに「花神」には
蔵六自ら銃を選別するシーンがありました。
http://www3.diary.ne.jp/user/316479/
941名乗る程の者ではござらん:04/02/07 21:01 ID:???
蔵六が神代たちに襲われる。
チョイ役が多い山本紀彦(弟子役)が無残に斬られまくる。
942名乗る程の者ではござらん:04/02/07 22:41 ID:???
>>940
というかあれ蔵六じゃないし。
943名乗る程の者ではござらん:04/02/07 23:10 ID:dzxgVqQs
山本紀彦って、1970年代の東宝映画に
よく出ていたよね。目の細い人。
944中村晋作:04/02/08 00:01 ID:1HzC1FaX
よ、よ・し・だへ・・・・
945名乗る程の者ではござらん:04/02/08 05:11 ID:???
>>943
山本紀彦は大河ドラマ「独眼竜政宗」「武田信玄」にもチョイ役で出てましたね。
946名乗る程の者ではござらん:04/02/08 23:56 ID:vxrUwUsJ
>>944
臨終のとき奇兵隊長の後継者に「おおむらを…」というんだが、
晋作が蔵六のことを「大村」と呼んでたシーンは他にあったっけ?
947名乗る程の者ではござらん:04/02/09 01:00 ID:???
俺はケツの穴であいうえおが言える
948名乗る程の者ではござらん:04/02/09 01:08 ID:???
山本紀彦は大河ドラマ「徳川家康」にもチョイ役で出ていたよ。
949名乗る程の者ではござらん:04/02/09 07:02 ID:???
>>945
>>948
山本紀彦はちょっと小心者のチョイ役を演じさせたら天下一品だ!
950名乗る程の者ではござらん:04/02/09 19:38 ID:???
「大村先生。あと50で1000ですよ!」
「大した事ではござらぬ!」
951名乗る程の者ではござらん:04/02/09 20:10 ID:???
大村って豆腐のおっさんだっけ
952中村晋作:04/02/10 00:36 ID:gRARrZP6
お、おおむらを あおげ・・・
953名乗る程の者ではござらん:04/02/10 06:17 ID:???
山県有朋・・・・・・西田敏行
伊藤博文・・・・・・尾藤イサオ
井上馨・・・・・・・東野英心
954名乗る程の者ではござらん:04/02/10 14:53 ID:???
>>953
狂介・俊輔・聞多
955名乗る程の者ではござらん:04/02/10 15:34 ID:???
山県有朋
http://www.e-t.ed.jp/edotori43135/souri03.jpg
西田敏行のイメージが湧かん。。
956906:04/02/10 15:56 ID:???
>>909さんフォローありがとん。
「幕末」読みました。暗殺をテーマにした連作短編集なんだね。
収録作「死んでも死なぬ」が聞多・俊輔の話で「花神」ファンには
お勧め。どうしてもはっちゃくパパ&尾藤さんの顔を思い浮かべつつ
読んじゃうけどね。
でもはっちゃくパパのふてぶてしい(でも憎めない)ブタマン顔は
司馬聞多の描写イメージにぴったんこだな。
これも、ねぎみそ食べながら読まないようにね。

今は「王城の護衛者」を読み始めました。
他社の「人斬り以蔵」と収録作かぶるんだよなぁ。
「以蔵」も「鬼謀の人」も入ってるし。
957名乗る程の者ではござらん:04/02/11 06:14 ID:???
東野英心演ずる井上聞多が「攘夷が!」「攘夷が!」と激論していた直後に刺客たちに襲われて、斬り刻まれたシーン。今でも覚えてます。あれでよく生きてたなあ!
演じていた東野さん自身は突然死しちゃって驚いたけど・・・・・・。
958名乗る程の者ではござらん:04/02/11 09:32 ID:???
>957
司馬遼太郎の「美濃浪人」にそれについて
書かれてたな。

焼酎と畳針で手術する話。
959篠田寅次郎:04/02/14 01:39 ID:1MrE5BH5
金子ぉぉぉ 死ぬなぁぁぁ
960名乗る程の者ではござらん:04/02/14 10:45 ID:???
>>957
えっ、英心て鬼籍の人なの?
961名乗る程の者ではござらん:04/02/14 18:07 ID:???
>960
あっ、ほんとだ。
http://www14.big.or.jp/~hosoya/who/to/tono-eishin.htm
血圧高そうだったもんなぁ。
「攘夷!攘夷!攘夷!」のシーンでもプチと逝そうだったもん。
しかし、いい俳優さんみんな向こうにとられてしまう。
いまさらながら、合掌。
962名乗る程の者ではござらん:04/02/15 09:48 ID:???
西郷隆盛役って、すごく年食った人じゃあなかった?
歌舞伎役者?
963名乗る程の者ではござらん:04/02/15 15:57 ID:???
>>962
その人が今までで一番西郷の肖像画に似てたんじゃないかな
964名乗る程の者ではござらん:04/02/15 23:18 ID:tkKF+1bd
西田とか渡辺徹の西郷はおいおいという感じだったしね。
花柳喜章も風貌は近いんだが、ちょっとセリフが年寄り臭かったのが惜しい。
965名乗る程の者ではござらん:04/02/15 23:24 ID:???
小林桂樹の西郷どんも良かったよ。
盟友・大久保利通に石坂浩二が扮したドラマで
小林の西郷どんを見た記憶がある。
966名乗る程の者ではござらん:04/02/15 23:42 ID:???
>>962
ひょっとして中村富十郎?(花神見てないけど)
967名乗る程の者ではござらん:04/02/15 23:52 ID:???
>>966
中村富十郎は『勝海舟』と『獅子の時代』で名西郷どんを演じた。
968勝った。勝ちもした:04/02/16 16:10 ID:???
>>967
「獅子の時代」の富十郎西郷どんよかったな。
下級武士の加藤剛の実家をいきなり訪ね、
天下の西郷どんが我が家に!もてなすものが何もない!と
慌てる千秋実に、酒とあんころ餅のどちらがいいかと聞かれ、
にっこりして「あんころをいただきもんそ」
西郷どんLOVEでもない自分も思わず微笑んだシーン。
「勝海舟」でも富十郎さんだったとは、記憶になかった。

「獅子」の大久保利通は鶴田浩二さんなわけだが
「花神」の大久保・高橋長英さんも実はかなり好きだ。
いかにも「若いのにチョー切れ者」っていう感じが出てた。
写真の大久保には全然似てないけどね。
969名乗る程の者ではござらん:04/02/17 08:30 ID:XRbXKLBT

身はたとひ
武蔵の野辺に朽ちるとも
留めおかまし大和魂
970K・Katsura&S・Takasugi、etc...:04/02/17 14:59 ID:???
うおーーーっ!!!
松陰先生ーーーーっ!!!!(号泣)
971名乗る程の者ではござらん:04/02/21 21:44 ID:nmvYNBO2
  _, ._
( ゚ Д゚).。oO(馬に乗れない総司令官ってどうよ)
972名乗る程の者ではござらん:04/02/21 22:29 ID:???
>>964
風貌が近いってあった事があるのですか?
973名乗る程の者ではござらん:04/02/22 06:57 ID:???
>>972は西郷にあったことがあるらしい。
974名乗る程の者ではござらん:04/02/22 11:00 ID:???
>>973
会った事があるのは964じゃないの?(w
972が何故会った事になるの?
読解力無さ杉
975名乗る程の者ではござらん:04/02/22 13:41 ID:ciFyAvpo
>風貌が近いってあった事があるのですか?

こういう質問するDQNてあまりにもバカすぎwww
976名乗る程の者ではござらん:04/02/22 13:46 ID:???
>>964は日本史を全く知らんのだろ(藁
977名乗る程の者ではござらん:04/02/22 13:56 ID:???
西郷どんって写真残ってないんでしょ
978名乗る程の者ではござらん:04/02/22 14:01 ID:???
最近本人をモデルにした絵が発見された。
四角い顔に太眉という特徴は銅像とそれほど変わらないよ。
979名乗る程の者ではござらん:04/02/23 22:22 ID:B/jc8YYA
新スレは立てるの?
980名乗る程の者ではござらん:04/02/23 23:52 ID:jGOoo/mG
当たり前です。
981名乗る程の者ではござらん:04/02/23 23:56 ID:???
【花神】豆腐を愚弄する者は国家を滅ぼす【花神】2

少し長いか?
982名乗る程の者ではござらん:04/02/24 02:34 ID:z2JTh08z
昔の大河は良かったなあ・・・今は学芸会だもんなあ。
983名乗る程の者ではござらん:04/02/24 18:37 ID:???
>>969
辞世の句だったっけ?松蔭先生の?

これ感動したよな。
984毛利敬親:04/02/24 20:35 ID:Qz9V78XP
>>981

そうせい!
985淀殿真由美:04/02/24 21:30 ID:???
>>981

個人的には「3時には片付くでしょう」の方が
986毛利敬親:04/02/24 21:37 ID:Qz9V78XP
>>984

そうせい!
987名乗る程の者ではござらん:04/02/24 21:42 ID:???
毛利敬親は金田龍之介さんだっけ?
988ジョージア直人:04/02/24 22:26 ID:rHKAA6El
おおむらますじろうを 斬っちゃる
989名乗る程の者ではござらん:04/02/25 22:45 ID:8om2mYHU
「犬猫に食わせてしまいなさい」ではどうでアリマスカ
990名乗る程の者ではござらん:04/02/25 22:54 ID:???
【豆腐が大好き村田蔵六】花神 其の弐【お馬さん苦手大村益次郎】
991名乗る程の者ではござらん:04/02/25 22:56 ID:???
【花神】勝つべくして勝っただけです【花神】
992名乗る程の者ではござらん:04/02/25 22:59 ID:???
>>990
長すぎw
993名乗る程の者ではござらん:04/02/26 00:14 ID:3lnUg2z2
【花神】あんたは戦をしらん【花神】
994名乗る程の者ではござらん
【花神】攘夷あるのみです!!【花神】2丁目