大河の名作「徳川慶喜」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名乗る程の者ではござらん
大河では最高傑作の部類に入ると思うのだが

何故だかこの作品だけビデオ化されてないんだな
2名乗る程の者ではござらん:02/08/10 01:15 ID:???
正真正銘の弱虫だから
3名乗る程の者ではござらん:02/08/10 01:23 ID:1WVjzJav
>>2
こういう歴史を知らないヒトがいるからなあ・・・

歴史を知ると幕末の神格化された英雄「西郷隆盛」は
実は陰険で女の腐ったような奴であることがわかる
慶喜はあくまで勤皇絶対だったから逆賊なんてのはとんでもないことだった。
徳川幕府を逆賊の汚名から救ったのだから弱虫なんてのはとんだ見当違いだよ
4:02/08/10 01:39 ID:???
面白いね
ダサツマ系は知識が無いので何ともいわないけど一犯的な歴史を見るともののふとして、ご先祖様に
顔向け出来るとは言い難い
また。局中ヲタでも無いがいざと言う時の進退は見苦しい
にも程がある
以上、一般論です
5三河岡崎出身者:02/08/11 01:47 ID:Yn6U5bQe
逆賊徳川発祥の地の人間で、薩長大嫌いの立場からあえて言わせてもらえば、
慶喜は二条城での諸大名の前での大政奉還発表の場で切腹して果てるべきだった。
それこそが彼を、そして徳川家を裏切った天皇一族及び公家と称するゴクツブシ
どもへの何より痛烈な抗議と批判となり、後の日本の歴史を変えたかもしれない。
結局最後には唯々諾々と従ってしまう彼の頼りなさでは、当時の幕臣としてもし
生きていたなら、私だって彼を見捨てたろう。彼はあの場で潔く腹をかっさばく
べきだった。
6名乗る程の者ではござらん:02/08/11 02:01 ID:???
1には申し訳ないんだけど、大嫌いでした。

一番の盛り上がり所の大政奉還はあっさり流し
創作キャラのどうでも良い話に時間を割き
無意味に出てきて実在の人物よりでしゃばり
それで居て何の説明の無くフェードアウト。

渋めに作るかと思いきやそれを台無しにしている
大原麗子の語り。

西周と憲法を作るのだとぐだぐだやって
何の話も進展しない後半。

リアルさを出すと竜馬、晋作を出さないで
おきながら標準語の鹿児島勢。

黄金の日日からの習性で文句たれながらも
一応見てしまったが、未だにこれが好きと言う人が
居るのは信じられない。


7名乗る程の者ではござらん:02/08/11 02:06 ID:TmmISh24
個人的には烈しく同意だな
武門らしく出来ずに、写真だシャレ者だ逝っても始まらない
所詮、幕府体制が腐りきっていたといえばそれまでだが
8名乗る程の者ではござらん:02/08/11 02:07 ID:???
7ですが一応5へのレスです
9名乗る程の者ではござらん:02/08/13 03:36 ID:p9uWM+qg
>>6
それ自体、薩長維新正義、神格化発想からの観察では?

幕末、維新はどうみても幕府側のほうが真の意味で尊王思想が強いと思うが?
10名無しだが:02/08/13 13:52 ID:???
続編作ってくれないかな。明治に入ってからの徳川慶喜を見たい。
正月の特番でイイから。
どうよ?
11名無しの国:02/08/13 23:15 ID:alapQuT5
>>10
勘弁してください。
田向脚本物を見るのはもううんざりです。
12名乗る程の者ではござらん:02/08/14 01:40 ID:O1Siuy3z
>>9
おいおい、>>6はまず作品としてのまずさを指摘してるのに
歴史観うんぬん言い出すのは議論のすりかえだろ。大丈夫か?
13名乗る程の者ではござらん:02/08/14 02:10 ID:q+4WrV7H
>>1
最初のうちは面白かったよ。
杉良が消えたあたりからもう辛くなったな。
平均年齢が下がりだしたところから。
14名乗る程の者ではござらん:02/08/14 02:32 ID:???
最初の10回ほどの、江戸で老中が会議をしているところが好きだった。

ペリーの台詞を大原麗子の台詞が上書きしたのは嫌だった。
まじめに英語で聞きたかった。
というか、コミカルにやるなら外国語というとオランダ語という状態で
アメリカ人の英語に出会ってしまい苦労した所が見たかった。

後半は落伍した。
15名乗る程の者ではござらん:02/08/14 02:40 ID:MvXCiDsX
松平ブラザーズを丸め込んで大阪城トンズラするあたりはなかなか良かったけどな。

大河に歴史考証なんて俺はハナから求めちゃいないが、
「苦悩もの」ドラマとしてなかなかいい出来だったと記憶する。
「葵」みたいな紙芝居の方が俺的にはツライ。
16名乗る程の者ではござらん:02/08/14 03:51 ID:jLPNGmGj
俺は後半も面白かったと思うけど
薩長の挑発に乗るな、と容保を叱りつける所とか。
大政奉還のあたりの慶喜の苦しさがよく出てた
17夏厨:02/08/14 04:03 ID:???
やっぱり鎧兜の武者同士が刀や槍をもって
ウワァーーーー!
と叫んでぶつかり合わないと面白くないよ。

慶喜は畳の上で着物着て、
困ったー、困ったー
って悩み続けただけで一年終ったじゃん。
18名乗る程の者ではござらん:02/08/14 12:00 ID:JAfai01/
小橋めぐみの和宮だけがよかったのねん。
19名乗る程の者ではござらん:02/08/14 21:55 ID:a4cxOYcJ
このドラマ
青山裕一が好きでした
20厳然たる歴史的事実:02/08/15 01:15 ID:TB6NFja6
徳川幕府は、1637〜1638年の「島原の乱」を最後に大きな戦乱もなく230年に渡る平和
を国内的にも、国外的にも保った(鎖国には2つの意義がある。1つはよくいわれるよ
うに「排外主義」だが、もう1つの「非侵略主義」すなわち自分達も対外侵略はしない
という肯定的な面が見落とされている)。
明治以降の薩長藩閥政府は、戊辰戦争にはじまり第二次大戦の敗北まで国内・国外で何
度戦争し、同じ日本人をはじめどれだけの人間を殺したか?少なくとも徳川幕府の方が
薩長の田舎侍どもより平和的だったことは否定できまい。
21名乗る程の者ではござらん:02/08/15 01:39 ID:???
今程有名じゃない頃の藤木直人が出てたね。新三郎だっけ。
あと脇役で顔はよく見るけど名前迄は・・・という人を起用してたように思う。
小日向文世さんとか。(役名失念、有名な学者の役でした)
若手、ベテラン両方のキャスティングも好きでした。杉様は流石という他無い位良かった。
ただ女優陣がちょっと・・・石田ひかり、清水美砂、一色紗映が嫌いなので。
ストーリーも好きでした。も一度見たい。
22名乗る程の者ではござらん:02/08/15 02:18 ID:???
本木は一人で頑張ってたよな。
とにかく脚本がつまらんかったという印象が強い、ヨシノブは
23名乗る程の者ではござらん:02/08/15 02:26 ID:iBKCGpW7
大橋吾朗が阿部正弘というのはいい役だった。
地味だが巧い人だ。もっと出ていい。
24名乗る程の者ではござらん:02/08/15 02:38 ID:gdpHW8A9
薩長の田舎侍に御政道のことなんかわかるか
田舎者特有のコンプレックスの裏返しで、この後日本は近隣諸国を侵略していくのであった。
平和な封建国家と戦争ばっかりする近代国家どっちが良いか
25名乗る程の者ではござらん:02/08/15 02:50 ID:U2ZmxYKp
謝罪しる
26名乗る程の者ではござらん:02/08/15 03:01 ID:J98I3ZpJ
>>20 非侵略主義

目から鱗age
27名乗る程の者ではござらん:02/08/15 14:30 ID:62zealNn
大橋吾郎と唐沢寿明の見分け方を教えてください
28吟遊詩人:02/08/15 14:38 ID:S+4URhX4
教科書的でつまらなかった。田向正健は信玄のときの方がよかったね。
29名乗る程の者ではござらん:02/08/15 15:02 ID:???
>>20
非侵略主義なんていえば聞こえはいいが、そのために兵器技術の発達に乗り遅れ、
19世紀後半には自国の安全を守れるかどうかの瀬戸際までおいつめられた。

蒸気船と火器の進歩した状態で、鎖国政策なんて土台ありえない。

関係ないのでサゲ
30名乗る程の者ではござらん:02/08/15 20:14 ID:???
>>18
禿同!!!
ほんとにほんとに可愛かった。お雛様みたいで。
31名乗る程の者ではござらん:02/08/15 22:55 ID:K31rNXEv
>>27
大橋と唐沢、そんなに似てますか?
32名乗る程の者ではござらん:02/08/16 00:49 ID:???
似てるよ

兄弟役ショモンヌ
33名乗る程の者ではござらん:02/08/16 01:34 ID:nkJh2Ilz
ヅラだと正直間違えやすい
34名乗る程の者ではござらん:02/08/16 02:05 ID:UW4SrPcE
>>33髷同。
腕におぼえありに出ているのを唐沢かと思った。

声が高い方が唐沢寿明
眉間に皺を寄せるのが大橋吾郎
・・・というのはいかがですかな? >>27殿
35名乗る程の者ではござらん:02/08/16 02:15 ID:???
>>34
>眉間に皺を寄せるのが大橋吾郎
確かに。ああいう顔をしてる唐沢みたことないな
36名乗る程の者ではござらん:02/08/16 02:32 ID:ZVqcuPF2
「トミーとまつ」のチャラチャラした佐々山口祐一郎よりも
「徳川慶喜」で途中で同じ水戸藩士尊王派に殺された
慶喜忠誠家臣の役をやっていた山口祐一郎の方が今より数段いいよな
同じ感じで若いのに渋い演技の「花の乱」の細川勝元の野村萬斉もなかなかいいと思う
37名乗る程の者ではござらん:02/08/16 10:02 ID:872ayTyR
会津藩主・松平容保役の畠中洋さん、いい役者さんだとは思うのですが、
日テレの「白虎隊」での風間杜夫さんの印象の強さ、そして、
資料本などに載っている松平容保様ご本人の写真を見たあとでは
あまりにイメージが違いすぎで激しいショックを受けた記憶があります。
(それで見るのをやめたような・・・)
38名乗る程の者ではござらん:02/08/16 13:40 ID:ZVqcuPF2
>>37
それで三谷新撰組では松平容保に是非野村萬斉に期待したいな〜と思ってる。
同じように徳川慶喜には木村拓哉がいいなと思ってる。
本木慶喜と比較が出来て面白い
39名乗る程の者ではござらん:02/08/16 18:34 ID:???
>>38
木村では到底本木慶喜には及ばないっしょー
40名乗る程の者ではござらん:02/08/16 19:31 ID:???
この春、孝明天皇が28歳元OLとご成婚されたようです。

http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/mar/o20020307_80.htm
41名乗る程の者ではござらん:02/08/16 20:40 ID:ylfkYXCS
小説で読めばすごく面白いと思うが、
画的には後半辛かった。
討論シーンばかりでしょ?
ラジオドラマにして欲しかった。それならば○。
42名乗る程の者ではござらん:02/08/16 21:43 ID:kW5QhoTh
小日向クンがよかったとおもうよ
43名乗る程の者ではござらん:02/08/16 22:59 ID:3j/hk/NQ
堀田正睦=有川博
脇坂安宅=佐々木功

大河ならではの脇役陣も良かった
44名乗る程の者ではござらん:02/08/16 23:02 ID:???
>>40
お上、おめでとうございます。
45名乗る程の者ではござらん:02/08/16 23:04 ID:???
>>42
学者の西周でしたね。
身ぶり手ぶりをまじえて慶喜に持論を説明するシーンが印象に残ってます。
46名乗る程の者ではござらん:02/08/16 23:14 ID:???
2001年度卒業式学長賞受賞者が決まりました。 <写真掲載>
 今年度から学長賞は卒業式に卒業生の中から個人表彰、クラブ活動の功績による団体表彰は、入学式に行われることになりました。
 2002年3月15日の卒業式に表彰される学長賞の受賞者が以下の3名に決まりました。

○人間科学部人間福祉学科4年 小橋めぐみさん
 受賞理由:人間福祉学科の学生と女優という2つの立場を活用し、女優として福祉関係のレポーターを積極的に行い、それによって得た成果をゼミで発表するなど、学業と両立させた。また学業にも真剣に取り組み、ゼミ内での学友とも強い信頼関係を築いた。
 
<小橋さんのコメント>
 学生として最後の卒業にあたり、このような、素晴らしい賞をいただいて、嬉しさと同時に、身の引き締まる思いがします。
東洋英和で学んだ様々な学問や経験をこれからの仕事に生かしていきたいと思います。
47名乗る程の者ではござらん:02/08/17 01:01 ID:MUn53SxU
老中陣が良かったな

堀内正美と西沢利明の見分け方を教えて下さい
48名乗る程の者ではござらん:02/08/17 01:10 ID:???
美香姫の石田ひかりと、およしの清水美砂が出て無かったら
もっとよかったのに!
>>47
似てるかなぁ?
49名乗る程の者ではござらん:02/08/18 03:13 ID:2ancMC0P
徳川ケーキのビデオは商売にならなさそうだ
50名乗る程の者ではござらん:02/08/18 18:13 ID:uYPs92cN
ガンツム(山下真司)の存在意義って?
51名乗る程の者ではござらん:02/08/18 18:18 ID:???
なんで田向脚本って、いつも枝葉が多く、幹が細いんだ?
52名乗る程の者ではござらん:02/08/18 18:19 ID:???
最初、NHKで「つかみはOK」やってるのかとオモタ
53名乗る程の者ではござらん:02/08/18 18:25 ID:???
坂本竜馬が、名前しか出てこないというのにワラタ

しかもケーキ聞き流して終わりって・・・ (W
54名乗る程の者ではござらん:02/08/18 18:29 ID:+2vDwFBU
>>47
深刻そうに苦しんでいる顔が堀内正美
陰険そうに笑っている顔が西沢利明。
55名乗る程の者ではござらん:02/08/18 18:31 ID:+2vDwFBU
>>53
まあ、将軍が一介の脱藩浪士の興味を示すのもへんだし。
56名乗る程の者ではござらん:02/08/18 22:31 ID:p2ShQjbQ
そういえば、幕府側の話の割には
勝海舟(一応出てたけど)、小栗判官、
榎本武揚とか全然活躍しなかったな〜

その割にガンツムの親がどうだとか
柴俊夫に浮気したとかどうでも良い事に
時間を割いていたが…

一体、この作品は何を言いたかったのだろう?




57名乗る程の者ではござらん:02/08/18 23:07 ID:???
>>56
ガンツムうざかった。
なんでかというと山下真司がへたぴーだから。
58名乗る程の者ではござらん:02/08/18 23:18 ID:???
何で「ガンツム」っていうんだっけか?

どーせなら 「ワラジ」 とかいう名にして欲しかったヨ。
59名乗る程の者ではござらん:02/08/18 23:22 ID:???
>>58
えと、●●寺のつむじ風だった。
ガンがそのお寺の名前の一部
60名乗る程の者ではござらん:02/08/18 23:25 ID:m2pNZ2j1
職場の顧問(江戸っ子)が、
一番許せないのは堺正章だと言っていたよ。
イメージ壊しすぎだって。
61名乗る程の者ではござらん:02/08/18 23:27 ID:???
>>60
新門辰五郎のイメージて?本当はどんなんやろ。
62名乗る程の者ではござらん:02/08/18 23:53 ID:1Wd9rtTt
そういや翔ぶが如くでは三木のり平だったな>辰五郎
63名乗る程の者ではござらん:02/08/18 23:59 ID:???
>>62
江戸紫の?! へ〜。
64名乗る程の者ではござらん:02/08/19 00:16 ID:DgAXkOsh
ドラマではなぜか明確に言わなかったが、
清水美砂の演じた辰五郎の娘って、
史実では慶喜の側室なんだよな。
65名乗る程の者ではござらん:02/08/19 00:20 ID:???
ラストに近いところで
慶喜が船に乗ってて、ずっと
BGMにピアノソロが流れてて
流転な感じが素敵だな、って思ったんですけど
何ていう曲かご存知の方いらっしゃいますか?
66名乗る程の者ではござらん:02/08/19 00:39 ID:???
>>64
言ってたのではないでしょうか?
美香に子供がなかったので新門およしの子が嫡子になってたと思います。
けっこう子沢山。
67名乗る程の者ではござらん:02/08/19 03:32 ID:4H7G1g7m
最後に西南戦争からバブル崩壊までさらりの流したのはなんか意味あったのか?
68小橋和宮ハァハァ:02/08/19 03:44 ID:0MMRo0gG
およし「じゃあ将軍にはならないってわけ?」
慶喜「おお」
およし「なんで?」
慶喜「そちといる時間が少なくなるからじゃ」
およし「まさか」
慶喜「本当だ」
およし「本気にするよ」
慶喜「ああ・・・・・でも、あんまり本気になられても困るな」
およし「どっちなのさ」
慶喜「両方だ。嘘で本当という所が面白い」

この掛け合い好きだったな
69名乗る程の者ではござらん:02/08/19 04:17 ID:???
徳川家大嫌いだからどうでもいい
70名乗る程の者ではござらん:02/08/19 04:32 ID:???
だったら来るなよ。
寂しがり屋なんだな。
71名乗る程の者ではござらん:02/08/19 22:47 ID:???
原作は薄い本一冊なんだから、一年もたすのは難しかったんだろ。
付け足した話は全部くそと言っていい。
半年くらいでやれば名作だっただろうに。
72名乗る程の者ではござらん:02/08/20 00:20 ID:???
新三郎を巡るゴタゴタはまだいいとして、
さくらは一体何のために出てきたんだろう・・・・
73名乗る程の者ではござらん:02/08/20 01:10 ID:xUevAI0i
一橋邸から失踪する、少女時代のさくらは池脇千鶴でした。
放送ではせりふもなく1回しか出てないけど。
74名乗る程の者ではござらん:02/08/20 01:11 ID:xU3mZEx9
>>73
へえ。
75名乗る程の者ではござらん:02/08/20 01:13 ID:aJt3+oJw
>>71
いや、もうちょっと明治以後の後半成もドラマにすべきだったね
趣味に没頭しながらも
引退した松平春嶽、山内容動らと明治政府の失策をあれこれ言うはなしにすれば
なかなか面白かったと思うな
76名乗る程の者ではござらん:02/08/20 01:15 ID:xh3DGZ+U
>73
初めて知った。ビデオ見直そう。
77名乗る程の者ではござらん:02/08/20 01:17 ID:???
このドラマで若松武さんと塩屋俊さんのファンになりますた。
78名乗る程の者ではござらん:02/08/20 01:22 ID:xh3DGZ+U
若松さんって、武田信玄の弟やってたり、金貸しのCMで裸になってる人だっけ?
「申し訳ござりませぬぅうっ!」って言う人だよね?
79名乗る程の者ではござらん:02/08/20 01:28 ID:???
武田信玄の弟は知らなかった。さんく
ノーローンのcmで裸になってるのは確かに若松さん。
「あっちの方がびっくりです!」こっちがビクーリしますた。
いい役だったなぁ・・・・ほんとに。
80名乗る程の者ではござらん:02/08/20 01:30 ID:???
イシュウカーンの人?
81名乗る程の者ではござらん:02/08/20 01:33 ID:???
バーで女性の横で裸になってるやつだよね。
あれはワラタ
82名乗る程の者ではござらん:02/08/20 01:33 ID:???
>>80
今は出てないけどね。
調べたらこの役ですた、小笠原壱岐守長行
最後までケイキと一緒にいたんだっけ?
83名乗る程の者ではござらん:02/08/20 01:36 ID:SCb1WRp5
司馬遼の原作の慶喜も非常に複雑怪奇なキャラで…
単純明快に感情移入できる主人公ではまない。
なのにそれをまんまその通りわけのわからんキャラで描いちゃったのね、
このドラマ.。
その英明さゆえに幕府を自ら滅ぼさざるを得なかった慶喜の苦悩を
際立たせればもう少し見れる話になったかもしれないが、
結局散漫になってしまった。


84名乗る程の者ではござらん:02/08/20 01:39 ID:???
おいらは良く出来てると思ったが。。。
85名乗る程の者ではござらん:02/08/20 06:33 ID:4jFWZBH+
正直、文太兄ィには昔の当たり役のイメージが付き過ぎていて、
藩主に見えなくて違和感があった。
しかし、「これ」で慣れたので、今年は違和感がなかった。
86名乗る程の者ではござらん:02/08/20 19:16 ID:???
「愚か者・・・異人に国を売り渡したいか・・・」
87名乗る程の者ではござらん:02/08/21 00:12 ID:???
文太さん、水戸斉昭と前田利昌とで、役作り変えたのかな。

両方とも同じに見えてしまうんだが・・・
88名乗る程の者ではござらん:02/08/21 01:50 ID:OuH6J8DM
菅原文太は「武蔵坊弁慶」のときの源頼朝もあんな感じじゃなかった?
ついでに言うと、「武田信玄」の板垣信形も落ち着いた老将という感じで似たような路線だったし。
89名乗る程の者ではござらん:02/08/21 02:13 ID:???
>>75
いえてる。ほんとは、「将軍家の子供部屋」に描かれたような、
その後の徳川家をちょっとでいいから見せて欲しかった。

慶喜の性格って、そういうところでもっとはっきりしたような気がする。
90名乗る程の者ではござらん:02/08/21 02:15 ID:xxuPY0ah
>>88
確かにトラック野郎の時とは落ち着き度合いが全然違うみたいだね
91名乗る程の者ではござらん:02/08/21 02:18 ID:VSGehybC
天下り天国・・・バブル崩壊・・・
なんて訳わからんのエンディングじゃなくて、その後の慶喜の人生をそれとなく映像で見せながら終わりにすれば良かったのに。
既出だけど、あのエンディングは本当にいただけない。
92名乗る程の者ではござらん:02/08/21 02:19 ID:+rz+6dJj
本物の慶喜は、いわゆる「歴史派」で、自分の回顧録などによって
歴史的にどう印象づけられていくのかよく知っていた。だから
「昔夢会筆記」には、自分に都合の言い、悪く言えばウソばかりが
書かれてある。その慶喜の深謀に乗っかって、こーゆー「無害な慶喜」
を作ってしまうとは。本物の慶喜の方が、司馬僚や田向より数段上
だったってことだよ。
(慶喜なら、大政奉還から鳥羽伏見をじっくり書かないとダメだろう)
93名乗る程の者ではござらん:02/08/21 02:40 ID:VSGehybC
大久保・岩倉の悪者っぷりが良かったな。
今度の「新撰組」も陰険な二人が大活躍するんだろうか?
94名乗る程の者ではござらん:02/08/21 02:46 ID:LEN1frnu
畳を掻きむしっているおよしに慶喜が、
「およし……お止し」
と声をかけるシーンは、大河ドラマ史上一番の脱力シーンだと思う。
95名乗る程の者ではござらん:02/08/21 02:51 ID:+rz+6dJj
慶喜が一人でブツブツ「湖に映ったなんとかが…」って
物語を語るシーンも引いたな
96名乗る程の者ではござらん:02/08/21 06:54 ID:+1/a3SEU
官軍が江戸に進軍してるときに、山下真司だか堺正明だかが
「ざまーみやがれ、江戸っ子の意地を見せてやらあ!」と言ったら、
大原麗子が
「そんなもん見せたきゃ、両国の見世物小屋でも行って見せてきな!」
って言ったのが江戸っ子っぽくて良かったな。
97名乗る程の者ではござらん:02/08/21 06:55 ID:2u1gRXHl
ケーキさまじゃ
98名乗る程の者ではござらん:02/08/21 15:21 ID:xxuPY0ah
>>93
こんどの新撰組では
大久保はほんじゃまか恵
岩倉は温水ではないかと思われます
99名乗る程の者ではござらん:02/08/21 18:24 ID:4JLpkmUI
鳥羽伏見の戦いの祭の幕府内の混乱ぶりがよかった
100名乗る程の者ではござらん:02/08/21 19:24 ID:5X2gmoUm
>94
常人ではできない、ああいうことを書けてしまう田向先生はすごいと思います。
101名乗る程の者ではござらん:02/08/21 22:38 ID:???
主人公がなにかと美化されがちな大河ドラマにあって、
勿論美化されているところもあるんだが、
ヘタレてるところはちゃんとヘタレて描かれているところが
この作品のよいところ。
102名乗る程の者ではござらん:02/08/21 22:47 ID:KaLQOVs8
>>65
遅レス。
伝バッハ作曲のフルート・ソナタをピアノに編曲したもの。
詳しい曲番号は覚えていないが、
有名な曲なのでクラシック売場の人に聞いてミソ。
103名乗る程の者ではござらん:02/08/21 23:26 ID:HS0AF8jP
兎に角、本木の株が上がったことは間違いないと思われ。
104名乗る程の者ではござらん:02/08/21 23:35 ID:???
>>103
モヒカンパタパタで更に上がった (w
105名乗る程の者ではござらん:02/08/21 23:43 ID:LEN1frnu
一橋家だか水戸家だかに忍び込んだ曲者を慶喜が斬り捨てるというシーンが
あったと思うが、慶喜って、実際に人を斬ったことあるのかな。
106名乗る程の者ではござらん:02/08/22 01:45 ID:???
蛤御門の変でも斬ってたぞ
107名乗る程の者ではござらん:02/08/22 01:50 ID:wNvjiMzO
慶篤(慶喜の兄)「藩主なぞ、何の面白みもない! 意味がない!」

うーむ、今の俺の日常と同じだ・・・
108名乗る程の者ではござらん:02/08/22 09:02 ID:???
>>107
内野聖陽萌え。
109名乗る程の者ではござらん:02/08/22 20:55 ID:+WZ9HRH0
策略には策略を以って報いるのじゃ。泣いたら負けぞ。
110名乗る程の者ではござらん:02/08/22 23:28 ID:???
ずうとるび大活躍
111名乗る程の者ではござらん:02/08/22 23:33 ID:???
深っちゃんの天璋院よかったな。
112名乗る程の者ではござらん:02/08/23 00:25 ID:???
>>111
意地悪そうな顔・・・、はぁはぁ
113名乗る程の者ではござらん:02/08/23 00:27 ID:???
>>112
むしろ無表情で(・∀・)イイ!!
114名乗る程の者ではござらん:02/08/23 00:32 ID:zS/mxMkm
よかったね内野
115名乗る程の者ではござらん:02/08/23 00:34 ID:???
>>114
(*∀*)うれしー
116名乗る程の者ではござらん:02/08/23 02:17 ID:7VwRdlrl
>111
たしかに。江戸開城のときに
「何故わらわが城を立ち退かねばならんのじゃ」
と言って、勝を困らせていたのに萌え萌え

小橋めぐみも良かった
117名乗る程の者ではござらん:02/08/23 02:40 ID:GNjGgio1
子役の慶喜のあごを
子犬のように指でこちょこちょとやる、鶴田まゆ。(ワロタ
118名乗る程の者ではござらん:02/08/23 05:45 ID:2GU/W1he
ああ、鶴田真由も良かったねえ・・・
119名乗る程の者ではござらん:02/08/23 07:58 ID:???
でも いつ見ても
江戸城城内で誰かと向かい合ってお話ししてる慶喜、
って場面ばっかりだった。
120名乗る程の者ではござらん:02/08/23 09:24 ID:Zx9b+hc2
地味だったね。これ。
近年の幕末ものの傑作は何といっても
字幕スーパー付き「翔ぶが如く」!
ちょっと古いが「獅子の時代」は感動的だった・・・。
121名乗る程の者ではござらん:02/08/23 12:53 ID:/8s0DJkK
田向脚本だからゴミ。
122名乗る程の者ではござらん:02/08/23 18:19 ID:LSz53LIH
慶喜もエキセントリックな人だったらしいが
スタパに出ていたモックンも変わった人だった
123名乗る程の者ではござらん:02/08/23 19:01 ID:f2EVNFke
>119
いやいや一橋屋敷だったり、大坂城だったり、御所だったり、いろいろですよお(w
124名乗る程の者ではござらん:02/08/23 20:39 ID:???
慶喜の宿所  
  小浜藩邸

ってのもあったな
125名乗る程の者ではござらん:02/08/23 20:41 ID:???
「高部、黙りゃ」 >深っちゃん
126名乗る程の者ではござらん:02/08/24 14:58 ID:EUj7GmFO
暇な時にまとめて見れば結構いいかも。
50年後に老人ホームで見たい。
127青鬼斉:02/08/24 20:32 ID:mXmnKDsS
大河で幕末物、主人公が徳川慶喜と知ったときはとても楽しみにしてました。
でも観たけど個人的に好きにはなれませんでした。
 知合いの人が「あのドラマは脚本家が駄目で、つまらない」とか言ってた。
本木も好きだし、一生懸命に演技してただけに残念だった。
 幼年時代からやらないで、幕府政治に関わりだしたあたりから始めても
よかったかも、幕末動乱期を年密に描いて、隠居以後の話も見たかったな・・
 ただ、映像はとても綺麗だった。
128名乗る程の者ではござらん:02/08/24 20:45 ID:???
彼を肯定的にとるか否定的にとるかだよね
http://www.yurika.tv
129名乗る程の者ではござらん:02/08/24 20:46 ID:???
65>>102
レスありがとうございます。
130名乗る程の者ではござらん:02/08/24 20:47 ID:kAFqbK1Q
吉祥寺にある大検・大学受験予備校の中央高等学院
ここは、完全に狂ってる。
授業料は一年分一括前払いなので、
金が入れば、生徒は要らない
金を振り込んだら、何とかその生徒を辞めさせようと
講師どもが、あの手、この手でイヤガラセをしてきますね。
セクハラはもちろん、脈絡の無い罵倒は日常茶飯だね。
酒臭い講師もいるし・・・ 人生の最果て中央高等学院
学歴詐称、経歴詐称、合格実績詐称、デタラメ授業、
http://www.chuo-school.ac/
http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
131名乗る程の者ではござらん:02/08/24 21:34 ID:irpYK/53
本物慶喜男前だよね。
132名乗る程の者ではござらん:02/08/24 22:34 ID:7dWHTKKK
御所での公卿たちの対立シーンが良かった。
おっとりした佐幕派の二条摂政(小林勝也)と、ヒステリックにわめきたてる
倒幕派の正親町三条実愛(森田順平)とが対照的で。
133名乗る程の者ではござらん:02/08/24 22:40 ID:???
晩年を過ごした巣鴨の屋敷跡にはピンサロの入ったビルが建っている
こいつの人生を象徴していて味わい深い
134名乗る程の者ではござらん:02/08/24 23:43 ID:???
子孫は写真家なんだよね。
135名乗る程の者ではござらん:02/08/25 02:07 ID:???
岩倉具視をやったのって寺脇康文だっけ?
136名乗る程の者ではござらん:02/08/25 04:21 ID:z3HUgfhP
そう。
いかにもアジテーターって感じだったね。
「徳川200年の大罪を思い、怒髪(ここで手を振り上げる)天を突く思いにござりまする」
137名乗る程の者ではござらん:02/08/25 12:30 ID:jFnLmjZA
俺、寺脇って、「常盤貴子の乳を揉んだ男」の印象強すぎる。
何をやっても「この手が貴子の生乳を」と思てしまう。
138Ψ(´Å`)Ψ:02/08/25 13:28 ID:yW5FnBZs
小御所会議での岩倉(寺脇)の神がかり的演技に萌
あと、容堂の役者リアルに本人そっくり
139名乗る程の者ではござらん:02/08/25 14:29 ID:5kYBdesD
>>138
山内容堂=塩屋俊
あれは絶対、顔が似ているから容堂役に選ばれたんだと思う。
140名乗る程の者ではござらん:02/08/25 14:34 ID:YJ3rVY7T
でもって
小木茂光
141名乗る程の者ではござらん:02/08/25 15:28 ID:YLz4Ujx1
佐野史郎サイコーでした。佐野はどんなキャラをやらせても秀逸。
142名乗る程の者ではござらん:02/08/25 15:29 ID:YLz4Ujx1
>141
ごめん跳ぶが如くの誤爆だったスマソ。
幕末大河なので間違えた。
143名乗る程の者ではござらん:02/08/25 16:06 ID:YPBmuYsS
平岡正四郎とか家臣が暗殺されるたびに
「平岡は余の命に従って動いていただけじゃ、何故わしを狙わんのか!」
と悲憤するモックンがいいねえ。
144名乗る程の者ではござらん:02/08/26 02:14 ID:87SwfJGZ
もっくん聖徳太子も今思えば似たようなキャラ?
145名乗る程の者ではござらん :02/08/26 02:20 ID:qP5j1UrJ
まじつまんなかったよね。どうだろ。
146日本の夜明け:02/08/26 10:28 ID:FDdY59FD
>1
すいませんが、原作は?
147名乗る程の者ではござらん:02/08/26 21:54 ID:???
>147
「最期の将軍」じゃなかった?
薄い本だったので、俺は全部立ち読みしてしまった。
148名乗る程の者ではござらん:02/08/26 22:22 ID:gf6/Suic
>>147
どっちかというと渋沢栄一「徳川慶喜公伝」からのネタのほうが多いかも。
いちおーオープニングでも準原作扱いだしね
149名乗る程の者ではござらん:02/08/27 02:37 ID:oD7xInu+
>>139
割と穏健な容堂だった
飛ぶが如くの時はもっと柄が悪かった覚えがある。
150名乗る程の者ではござらん:02/08/27 08:13 ID:jBG8LbQi
>149
まあ視点の相違でしょうなあ。
151名乗る程の者ではござらん:02/08/27 11:19 ID:???
新門辰五郎って誰がやったんだっけ?
152名乗る程の者ではござらん:02/08/27 11:22 ID:???
>>151
江戸紫の三木のり平
153名乗る程の者ではござらん:02/08/27 11:41 ID:???
このドラマで好きになった俳優さん多し。
会津公 容堂様 お上 西周 小笠原壱岐守 和宮 等々
154名乗る程の者ではござらん:02/08/27 12:09 ID:???
>152
それは「翔ぶが如く」だろ(w
マチャアキだよ
155名乗る程の者ではござらん:02/08/27 12:25 ID:???
新門一家の連中みんな嫌いだったよ。
156名乗る程の者ではござらん:02/08/27 15:03 ID:hZ27xiKj
>>153
田向作品常連の お上 もようやくまともな役が回ってきたよ。
157名乗る程の者ではござらん:02/08/27 15:06 ID:???
>>156
恐悦至極に存じまする
158名乗る程の者ではござらん:02/08/28 00:42 ID:4tL/4kfp
本人には申し訳ないが、
山下真司は何をやっても泣き虫先生にしか見えん。
159名乗る程の者ではござらん:02/08/28 00:43 ID:???
>>158
だって下手だもん。しゃあないかと。
160名乗る程の者ではござらん:02/08/28 02:06 ID:???
板倉伊賀守のイメージが違ったな。あんな若い人だっけ?
まあそれを言っちゃったら松平春獄もフケ過ぎだが。

あと、立川三貴の島津斉彬はどういう意図だったんだろ?


161名乗る程の者ではござらん:02/08/28 03:46 ID:???
>>20 >>24
亀レスですまんが、オイオイ
台湾出兵や、朝鮮に対する砲艦・恫喝外交はともかく、日清戦争や日露戦争まで、
侵略と呼ぶのか?
維新回天がなくて、慶喜首班の雄藩合議制で日本が近代国家になったとしても、
対外政策は史実と変わらなかったと思うよ。
つうか、帝国主義全盛の時代で、地政学的に考えれば、維新政府の採った方策は
モアベターだろ?
現代のモノサシで過去をハカリ、裁くのは慢心じゃないかな?現代人の。
佐幕派の官僚、政客には、史実よりもっと「勇ましいプラン」を持ってた連中がゴロゴロいるよ。
162名乗る程の者ではござらん:02/08/28 14:55 ID:e/iK8Xwb
>>161
いや、徳川議会政治に移行していたら
台湾出兵も日韓併合もなかっただろう
李王朝と徳川幕府は親交があったのだしね
侵略発想は日本というより元々薩摩的発想だと思うよ
徳川議会府は国内の産業振興と近代化に向かったと思うな
それに過剰な天皇信仰にも頼らなかった
真の尊王だからね、徳川は・・・
163名乗る程の者ではござらん:02/08/28 18:15 ID:i/9rhIRY
ガンツム=ガンダム
164名乗る程の者ではござらん:02/08/28 21:26 ID:rTYAx5SF
主人公は慶喜で、江戸中心の話なのに、
何故新門ズ浮いていたんだろう。
165名乗る程の者ではござらん:02/08/28 21:52 ID:rNxMsm5e
166名乗る程の者ではござらん:02/08/29 23:20 ID:S5sorEj5
石田ひかりはないだろうよ。
167名乗る程の者ではござらん:02/08/30 00:21 ID:???
>>166
しょぼい美香子姫だったよね。
168名乗る程の者ではござらん:02/08/30 01:00 ID:???
>>162
>>161の言っていることをまったく無視して
自分の主張をとにかく言い張るあたり、リアル電波とおみうけした!
169名乗る程の者ではござらん:02/08/30 02:18 ID:???
最終回で母ちゃんの腕の中で泣く慶喜のシーン、ちょっと涙を誘われた
170名乗る程の者ではござらん:02/08/31 00:39 ID:QtY1OEvS
>>168
それが議論というものではないのか?
171cake:02/08/31 01:40 ID:???
1から全部読みますた。
大橋吾郎の名前が珍しかったです。
感服いたしますた。
172名乗る程の者ではござらん:02/08/31 02:38 ID:mBZTQKHT
地味だ。あまりに地味すぎた。
オープニングテーマがまた地味。
173名乗る程の者ではござらん:02/08/31 02:42 ID:0utMItyK
でもタイトルバックの動く写真はおもしろかった。
回を追う毎に動く部分が増えたりマイナーチェンジの楽しみもあった。
174名乗る程の者ではござらん:02/08/31 23:42 ID:yP958GPP
あのオープニングは一見地味だが、
すご〜〜く手が込んでいた。
としまつよりも金がかかってそうだ。
175名乗る程の者ではござらん:02/09/02 12:48 ID:???
あんまり面白くないもんだから一時は打ち切りにしようという噂があったって
本当?
176名乗る程の者ではござらん:02/09/02 15:11 ID:iznyR1Mh
>174
ていうか、としまつのオープニングは恥ずかしいよね・・
唐沢と松嶋も絶対「これはねーだろ・・」と思いながらやってたと思われ
177名乗る程の者ではござらん:02/09/03 00:36 ID:???
>>176
時代遅れの青春ドラマだからなんでもありなんだろう・・・・
学生気分ナマツと利家・・・・・・

翔ぶが如く見た後ではちょい違和感。西郷・大久保が小粒。
あるいは岩倉を強調するためにあえてそうしたのか。
178 :02/09/03 23:08 ID:???
少年七郎麿役は少年時輔役の少年だったかな。声変わり前の。
179名乗る程の者ではござらん:02/09/04 01:04 ID:HvgKjCug
>175
大河で打ち切りはありえないと思うが・・・・
炎立つと琉球の風も別に打ち切りではないぞ。
180飛鳥 武蔵:02/09/04 02:13 ID:Q+TK6bzC

日本史上最もイデオロギッシュな時代
シナリオは、尊皇派と佐幕派、両者の大義の折衷が試みられ、
非常に複雑で、そこが勧善懲悪時代劇に比べて
非常に神経を尖らせて観る必要があったことが、
視聴者の負担となっていたきらいがある。

総集編の放送が年明けに持ち越されていた。
佐幕派の闘将たちの側から描いたドラマは、
'90年代の当時にあってなお、
きわめてデリケートな配慮を要求されていたと言わざるを得ない。

誰も何も、現代を生きる何物をも風刺したものではなかったはずなのに
滑稽な配慮だった。

井伊大老を描いた「花の生涯」で始まった大河ドラマだが、
それ以降は概ね尊皇派、維新の英雄、明治政府の要人が
主人公になることが多かった。
181名乗る程の者ではござらん:02/09/04 03:46 ID:KD05aJgL
>>178
「葵・徳川三代」にもでていたね。
182名乗る程の者ではござらん:02/09/04 12:13 ID:???
大河は負けイヌを主人公にしたやつは、暗くなりがちなので視聴率
あがらない。どんなにいい話しでも(獅子の時代とかすきだったけど、
これもけっこう叩かれてたもんな)

でも打ち切りについてはこの作品よりも橋田寿賀子の「いのち」の時の
ほうが多く意見がでてたぞ。いままで時代劇バーンってやってたのを、
いきなり戦後の僻地医療に命をかける女医の話し。
わたしも一瞬「あれ、日曜の夜になんで朝ドラやってんだ」
っておもったくらい。
いままでの大河で「はやくおわってくれ〜」って心から願ったのは
このドラマが一番だったなぁ。
183名乗る程の者ではござらん:02/09/04 16:25 ID:YTPCnlqH
徳川慶喜ってADHD(多動性学習障害)
でしょ 部下を城を守るため殺しすぎ
さっさとわたせばいいのに
184名乗る程の者ではござらん:02/09/04 16:28 ID:???
?
185名乗る程の者ではござらん:02/09/04 16:39 ID:x5fAhmNg
>>175
あるとしたら歴史を知らない明治維新の薩長絶対信者による圧力じゃないか?
186名乗る程の者ではござらん:02/09/04 17:16 ID:rymPpUX8
>183
日本史板へ逝け。
187汝だれぞ:02/09/05 01:10 ID:cVzEB1nB
>>185
歴史仕官による以前に、作品としてつまらなかったんだけど。

最後の望みとして鳥羽伏見の戦いを期待したんだがな…。
結果大阪城での慶喜と幕府軍のやり取りだけに終わった…。
188名乗る程の者ではござらん:02/09/05 01:22 ID:+bgxazJ+
>>65
J.S.バッハ作曲
フルート・ソナタ変ホ長調BWV1031〜第2楽章シチリアーノ
をピアノ独奏でやってました
かなり早い演奏だった記憶があります
『バッハのシチリアーノ』と俗にいわれてます
189名乗る程の者ではござらん:02/09/05 01:25 ID:Q78TJxpC
>>187
そうかなあ・・・
これまで維新モノで徳川中心のはなしとなると
新撰組か勝海舟だったから
違う視点が見れて面白かったよ
天才慶喜は見方に充分理解されなかったことで沈んだことがよくわかった
190名乗る程の者ではござらん:02/09/05 01:49 ID:+bgxazJ+
明治以降の慶喜も描いて欲しかった
ガイドブック(三冊あった)には
後年、爵位を受け明治天皇に拝謁するシーンもあって
もっくんの老人姿と演技を期待していたのに
慶喜の生涯の描き方としてはちょん切れた感じがして不満
しかし、私がみた大河なかではTOP3にはいる
余計なキャラとか多すぎたにしてもね
191名乗る程の者ではござらん:02/09/05 02:04 ID:+bgxazJ+
滅び行く武家政府の側から幕末を描いたというのも
受け入れにくかったのかもしれないが良かった
2003年の新撰組だと滅びる側にしても
志士や平民?の視点になるだろうなぁ
192名乗る程の者ではござらん:02/09/05 02:05 ID:+bgxazJ+
>>191
『新撰組』は2004年だった
来年は『バカボンド』武蔵だた
193187:02/09/05 02:16 ID:cVzEB1nB
おーーーっと、
×仕官
○史観
すまそ。
194名乗る程の者ではござらん:02/09/05 12:30 ID:R/zHyCon
しかしつまらなかった。幕末ものは久しぶりだったから楽しみにして第1回をみた
んだけど、少年の頃の慶喜役のガキが不細工で生意気だったから嫌になった。
親父のブンタはブンタでどっかわけわからんところ向いてぶつぶつ設定をしゃべら
されてるし。幕末という設定は難しいんだから、視聴者にわかりやすくやってよ。
第1回を見た父親曰く「寝とった」。ま、そんなもんでしょう。
せっかく面白い時代をやってるんだからそこんところ生かしてほしかったね。
配役はオッケーなんだけど、つまらなくなったのは脚本の責任といえよう。
慶喜のサントラがあったのでついつい買ってしまいました。今聞くと以外に
いい曲だったんだなとしみじみ。
195名乗る程の者ではござらん:02/09/05 12:55 ID:???
なんかこのスレって最初のほうから
薩長絶対主義がどうこうとか言ってる電波が住み着いてるけど、
いったいなんなのかね。
今時薩長を絶対に信奉するような人間が多数いると思ってるあたりがキモい。
新撰組だって人気あるのにさ。
196名乗る程の者ではござらん:02/09/05 18:36 ID:rMyHtxbn
百年以上も前の事を語るのに、
自分はどっちサイドだって熱くなるヤツの気が知れん。
197無宿人:02/09/05 19:00 ID:pON0uyGp
>6
貴様・・・切る。薩摩・長州・土佐・肥前許すまじ。
198名乗る程の者ではござらん:02/09/05 19:30 ID:rMyHtxbn
>>197
俺がお主を木刀でぶったたいてやる。
ずんなかやつは海に突っ飛ばすっど。
去れ。
199名乗る程の者ではござらん:02/09/05 21:32 ID:hIGxxquP
おそらく慶喜を主人公に据えた最初で最後の時代劇として映像史にのこ・・・るわけないか。
200名乗る程の者ではござらん:02/09/06 00:50 ID:yAtIbCmo
>>195
歴史がわかってるヒトは
特段薩長と徳川のとどちらかに加担する見方はしないよ
でも蛤御門の後に逃げ回った公家や
徳川を無理矢理逆賊にしたてた上野公園に銅像たってるヒトは
ある地方では神格化されているじゃない
で、それを信奉してるヒトもいるわけじゃない
そういうヒトが伊達に世間の実力者だっやりするわけじゃない
こういうヒトが余計な口出しすると歴史物語はつまらなくなるんだよ
201名乗る程の者ではござらん:02/09/06 01:15 ID:QeT9AF0F
本木の頑張りが惜しかった。
2026:02/09/07 18:52 ID:???
>>9
>>197
6です、久しぶりに見てみたら、何か薩長信者と
とられててちょっと心外です。(w

私が言いたかったのは、他の方が言われている通り
脚本、構成のお粗末さとドラマとしてのつまらなさです。

せっかく維新を幕府側からかけるのだから、変なオリキャラ
に時間を割くのではなく、小栗、川路等の幕府に殉じた人達や
榎本、河合等の歴史の敗者のドラマを慶喜の視点で見たかった。
ただそれだけです。何で薩長信者と思われたんだろ?







203名乗る程の者ではござらん:02/09/08 12:10 ID:bl1RExgU
>>202
幕府側に肩入れしすぎる人の被害妄想でそ。
204名乗る程の者ではござらん:02/09/10 06:38 ID:HQ6Yky+d
石田ひかりって、勘違い女優?
朝ドラに抜擢されたからって、姫キャラだと自分で思ってない?
美貌も演技力も禿しく乏しいと思うのは漏れだけか?
205名乗る程の者ではござらん:02/09/11 01:28 ID:uwFdEfZ4
>>200
オブラートに包んだつもりでも「私は幕府が大好きです」と書いてあるぞw
206名乗る程の者ではござらん:02/09/11 10:14 ID:???
>>204
あの貧乏臭いしょぼい顔じゃせいぜい岡場所の不幸なおんな。
207名乗る程の者ではござらん:02/09/11 14:33 ID:zIf9e9NE
ドラマの視点が新門辰五郎の妻の大原麗子だったからなあ・・
渋沢栄一あたりの視点のドラマだともうちょっと面白かったのかも
208名乗る程の者ではござらん:02/09/11 14:47 ID:afx6ghkD
板倉勝静役の小林宏史萌え〜。
小笠原長行役の若松武史燃え〜。ちなみに小笠原壱岐守は家督を継ぐ以前に
老中に抜擢された人だから若松武史が演じるのはどう考えてもフケすぎな気がしないこともない。

佐々木功と中丸新将の違いを誰か教えてください。
209名乗る程の者ではござらん:02/09/11 20:50 ID:VyS6Nn4e
う〜ん、この大河の一番強調したいところは何だったのでしょうか。
210名乗る程の者ではござらん:02/09/11 21:23 ID:Mi8AqsFT
湖の話
211名乗る程の者ではござらん:02/09/11 21:55 ID:zIf9e9NE
>>209
慶喜の天才ぶりと幕臣の馬鹿ぶり
それに天皇、朝廷は元々幕府よりだったって事実かな
212名乗る程の者ではござらん:02/09/12 15:40 ID:ND5F7UWw
>>211
もっというと
あらゆる立場のキチガイに翻弄される天才といったところか。
あのドラマだと西郷も単なる武力馬鹿だからな。
兵を挙げるべきだしか言わない。
213名乗る程の者ではござらん:02/09/12 15:44 ID:???
およし、およし!
214名乗る程の者ではござらん:02/09/12 16:31 ID:kkySsVqX
そんでもって錦の御旗が出てきたりしたんだけど、
あとで聞いたら大久保って人と岩倉って人が勝手にやったってんだから、驚くじゃないのさ、あーた。
215.....:02/09/12 19:42 ID:???
>>
この、い〜わ〜く〜ら〜がぁぁぁ!(←それは『明楽と孫蔵』)
216名乗る程の者ではござらん:02/09/12 19:54 ID:NJu6uzBj
この大河ドラマ、いまひとつ良くわからん内容だった。
大奥の女中にやたら有名俳優を起用する割には、幕府の老中や大老には
大物では、杉良太郎ぐらいで・・
217名乗る程の者ではござらん:02/09/12 22:02 ID:hwt5W/Cp
小栗が出てこなかったのが未だに納得いかん!!
218うら:02/09/12 22:19 ID:ix0OgAH1
西郷さんが刀を振り回しちゃダメでしょう。
あの人、刀が使えないんだから。
219名乗る程の者ではござらん:02/09/13 00:41 ID:???
ここ最近の大河ドラマで何故か総集編がビデオ化されていないんですが、
何故なんでしょうか?あまりにもつまんなかった「信長」や、ミスキャ
スト連発の「葵」や時代考証ひどすぎの「時宗」はビデオ化されていますが。
220名乗る程の者ではござらん:02/09/13 00:45 ID:1fKmqVJd
>>219
そやねん、それが不思議や・・・
古いっちゅーわけでもなし
維新薩長信者(右翼)の圧力か?
221名乗る程の者ではござらん:02/09/13 00:52 ID:cj2YvVTX
>>219
短くすると訳がわからなくなるので総集編作れないとか??
222名乗る程の者ではござらん:02/09/13 01:14 ID:rI4yadQ2
でも総集編自体は放送されたわけだから・・・・
223名乗る程の者ではござらん:02/09/13 02:27 ID:+2KlImbj
あの総集編、なんであんなに放送が遅かったんだろ。
そのあたりにもビデオが出ないに繋がる何か事情が?
224名乗る程の者ではござらん:02/09/13 12:10 ID:SIi1HNTD
佐藤慶の役柄が面白かった。
勤務時間は昼行灯、夜は流行エロ作家。
だけど心は純情で、奥方様に恋している。
70前後でこんな役がこなせるなんてすごいぞ。>佐藤慶
225名乗る程の者ではござらん:02/09/13 12:39 ID:Brs7+/4q
サントラcdかっちゃったよ。
226名乗る程の者ではござらん:02/09/13 16:28 ID:1TeKwWqC
小石(恋し?)川永春だっけ?
227名乗る程の者ではござらん:02/09/13 16:32 ID:H0xpbzCj
>>226
恋思川永春ですね
228名無しのオプ:02/09/13 16:38 ID:rjFUCpNK
慶喜はカメラ・写生が趣味で、奥方の
女性性器を克明に筆写したものが残ってるんだっけ?
このエピソードどこで聞いたんだっけ……

あと、>>140 小木茂光さんて何の役でした? 公家?
229名乗る程の者ではござらん:02/09/13 16:43 ID:???
>>228
慶喜の撮ったSLの写真なら見たことあるが・・・・
230bloom:02/09/13 16:47 ID:9wV3TsQS
231名無しのオプ:02/09/13 16:55 ID:rjFUCpNK
>>229
いや、なんか筆(文字通りの意味)で紙に書いたものらしいが。
232名乗る程の者ではござらん:02/09/13 17:03 ID:0aW//cnT
>>224 
同意!!
233名乗る程の者ではござらん:02/09/13 17:54 ID:MULLbENu
>>228
後藤象二郎
234名無しのオプ:02/09/13 20:34 ID:m/eRGZCA
228>>233
おお、レスさんくす。
小木さんてほかに大河でてるのかな。
けっこう好きな役者なんだが。
235名乗る程の者ではござらん:02/09/13 21:20 ID:???
>>224
佐藤慶なら、もっと重要な役を演ってもよさそうなものだが、
何であんな役なんだろ(別にあの役を悪いと言うつもりはないが)

なんか佐藤慶ってNHKでの扱いが悪いような気がするのは漏れだけか?
236名乗る程の者ではござらん:02/09/14 00:50 ID:Rxws17Lj
>>235
西村晃が水戸黄門降りてから吉良上野介とかいわゆる悪役を進んでやりたがったのと同じで
佐藤慶の場合これまで堅物武将、堅物経営者、堅物政治家とかの役が多かったから
ちょっと柔らかい役を進んでやりたかったのではないか?
池脇ちーちゃんの爺ちゃん役も柔らかくてよかった
237名無しのオプ:02/09/14 01:07 ID:JUYDVwVf
自己レスなんだけど小木茂光って一世風靡の
リーダーだったのか。知らんかった。
238名乗る程の者ではござらん:02/09/14 10:28 ID:???
>>237
そうよん
239名乗る程の者ではござらん:02/09/15 11:54 ID:+GOsL7g8
鷹司の息子(九条の養子)が鼻血を出して、母親(有馬稲子)が
「鼻から、汗が……」と言うシーン。
わざわざ血を汗と言い換えるなんて、いかにも公家の家庭っぽい感じだった。
240名乗る程の者ではござらん:02/09/15 11:58 ID:Pe4/hKP5
百才あって一誠なし
241名乗る程の者ではござらん:02/09/16 06:25 ID:jzq7Ds+x
>>237
ハミングのCMも違和感アリアリだったけど
「ソイヤ!」とか言う絵が全然浮かばない…
242名乗る程の者ではござらん:02/09/16 14:42 ID:q8aTH/0C
佐藤慶ってえっちな映画または役してなかった?どっかで。
243名乗る程の者ではござらん:02/09/16 15:24 ID:1KBo6RvA
愛染恭子とメイクラブしてた。
244名乗る程の者ではござらん:02/09/16 16:31 ID:q8aTH/0C
それってロマンポルノ?
245名乗る程の者ではござらん:02/09/16 21:43 ID:KQ3fhQ5p
慶喜が小さいときに書いた字をどこかで見たけどめちゃめちゃきれいな字
246名乗る程の者ではござらん:02/09/17 01:20 ID:z7QTcWR9
>>242
それを問題視すると寺田農も風間杜夫も渡部篤郎もアウトになるよ
247名乗る程の者ではござらん:02/09/17 01:52 ID:???
>>235
俺もそう思う。
真田太平記の時の山中大和守(甲賀忍者元締)なんかはよかったが、
最近つまらない役ばかりになってしまった。
248名乗る程の者ではござらん:02/09/17 02:29 ID:SbbXNAj3
佐藤慶は影があるというか、毒のあるような役が普通のドラマでも多かったのに、
年で上手い俳優ってことで主役の近辺みたいな脇が多いんでない?
249名乗る程の者ではござらん:02/09/17 16:11 ID:???
佐藤慶って203高地のヤクザですよね?
250名乗る程の者ではござらん:02/09/18 22:30 ID:V3DwdFKK
佐藤慶は炎立つの源頼義が最高です。悪役がぴったり。
徳川慶喜でのあのあつかいはいやです。
251名乗る程の者ではござらん:02/09/19 02:24 ID:WStPDa7q
佐藤慶スレになりつつある(w
大河のいいところって、重厚な俳優を脇役でふんだんに見られるところ。
出番は少なかったが、将軍家慶役の鈴木瑞穂もNHK常連だよね?
「慶喜」では杉良太郎の井伊大老まで見られてとくした気分だった。
252名乗る程の者ではござらん:02/09/19 03:26 ID:MX42Jdyj
そういえばウルトラマンレオの人が出てたな・・・・
253名乗る程の者ではござらん:02/09/19 12:32 ID:IcL5QxAt
>251鈴木瑞穂は葵の板倉勝重が最高!あの顔で公家諸法度突きつけられたら怖いね
スレ違いです。逝ってきます
254名乗る程の者ではござらん:02/09/19 12:48 ID:pjceWxn1
>>252
ミドレンジャーやマッハバロンの操縦者も出てます
255名乗る程の者ではござらん:02/09/19 14:11 ID:fsspmJiF
石立鉄男もゲスト出演してたね。
256名乗る程の者ではござらん:02/09/19 14:33 ID:7829XxZw
>>249
それは佐藤允
257名乗る程の者ではござらん:02/09/20 01:02 ID:1eAckwmd
板倉老中やったヒト最近何かに出てる?
258名無しのオプ:02/09/21 06:46 ID:O4w2DkwB
誰だっけ?
259日本の夜明け:02/09/21 10:10 ID:fzzJWsbJ
徳川の慶喜さんは嫌いじゃ!!
政権を返しやがった!!
スレタイとかんけいないな
260即アポコギャル:02/09/21 10:15 ID:+BG1/Z8+
http://kado7.ug.to/o-p-w/ TOP

http://kado7.ug.to/o-p-w/pw2.htm 携帯版

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
261名乗る程の者ではござらん:02/09/21 10:48 ID:CVUnKMp/
262名乗る程の者ではござらん:02/09/23 09:39 ID:xs/QllaL
この連休中に録画をしてあった慶喜の総集編を見た。
当時は動きが少なくて退屈な感じがしたけど、品格があるいい作品だ。
やはりとしまつと比べてしまうからかな。
263名乗る程の者ではござらん:02/09/26 00:50 ID:3QBBvxTV

以前も述べたけど

初代ムーミンに、あんなコミカルな侍女役を演技(や)らせて
ムカついた。

ねぇ、ムーミン!
264名乗る程の者ではござらん:02/09/28 17:34 ID:yTqdLWSQ
誰か湖のはなしアップしてほしい
どんな話だったっけ?
265名乗る程の者ではござらん:02/09/30 00:33 ID:5mIrV/CT
いい加減「徳川慶喜」をビデオ、DVD化しろ!
NHKエンタープライズ!
266名乗る程の者ではござらん:02/09/30 12:05 ID:???
小日向文世の西周、ラヴ。もう一度見たいな、にしあまね。
267 :02/09/30 14:08 ID:???
平家や豊臣家みたいな華々しいクライマックスがないから徳川ってつまらない。
慶喜の首ちょん切っちゃえばよかったのに。
268名乗る程の者ではござらん:02/09/30 16:43 ID:???
歴史が変わるヤン
269名乗る程の者ではござらん:02/10/04 01:16 ID:2IaRlKq7

>1 放送がはじまる前、
「はじめての体制側から描いた維新ドラマ」と表現する人があった。
あれれ?って思った。 明治天皇のほうが"体制側"なんじゃないの?

よぅ〜く考えてみて、
江戸時代の"体制側"は、幕府だったことを思い出した。

ドラマの筋運びや台詞は、きわめて研ぎ澄まされていて、
寸分の隙もないほど、理論武装していた。 無理もない・・
あの理論武装と気遣いが、
ドラマを若干息苦しいものにしていたことは否めない。
(でも、ピアノを学んでドレスを着た三味線奏者の
 「パパ〜!」の一言には救われた・・)

大河ドラマ「新撰組」では、もっとイデオロギーの呪縛を解いて制作してほしい。
270名乗る程の者ではござらん:02/10/04 01:21 ID:???
http://cgi.tripod.co.jp/hana66/cgi-bin/fvote.cgi
・激烈度調査 帰ってきたキッツイ子特集!
       一番きつい子アンケートです。
       人気の子は特集組みます。      
271  :02/10/04 22:43 ID:???
最後の、水戸に帰って謹慎するところで、
お母さん(若尾文子)に「ようやりました」とほめられて、
オンオン泣くシーン、あれは俺は冷めて見てたんだけど、
隣で見てた親父は涙を浮かべてて、それを見て初めて
感動しちまいますた。俗にいうもらい泣き。

原作は、すごくあっさりしてますな。
そういや、渋沢栄一は出てきませんでしたな。
272名乗る程の者ではござらん:02/10/04 23:44 ID:PjTcVksU
昨日ひさびさに録画してあったの見た
オープニング凝ってるね
273名乗る程の者ではござらん:02/10/04 23:45 ID:nFf9CXnI
和宮役の小橋めぐみタンの写真集「孵化」最高!!
DVDでめぐみタンを見てみたいなぁ。
274名無しさんは見た!:02/10/05 21:38 ID:???
              _ー ̄_ ̄)’,  ・ ∴.'  , ..  ∧_∧ ∴.'
          ∧ --_- ― = ̄  ̄`:, .∴)'     ((( #)゚Д゚) ←堺正章&タモリ
         , -'' ̄  = __――=', ・,‘ r⌒>  _/ / ・,‘
        /  _-―  ̄=_  )":" .  ’ | y'⌒  ⌒i .'  ∴.'
       /   ノ  ̄_=_  ` )),∴. ) |  /  ノ |∴.'∴.'
      /  , イ )    _ ) ̄=_)   _), ー'  /´ヾ_ノ
      /   _, \  )_ _ )=  _)  / ,  ノ  ∴.'  ∴.'
      |  / \  `、     = _)   / / /∴.' ∴.'
      j  /  ヽ  |           / / ,'
    / ノ   {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_./
275名乗る程の者ではござらん:02/10/08 05:50 ID:???
脚本があのハゲというだけで糞。


さ っ さ と 氏 ん で 下 さ い 。 > 田 向 


276名乗る程の者ではござらん:02/10/08 09:32 ID:TibBywe8
>>275
そうか?
田向正健は、「武田信玄」で、いい仕事してたと思うぞ。
ただ、「信長」に関して言えば、「???」という感想だったが。
277名乗る程の者ではござらん:02/10/08 09:38 ID:TibBywe8
謹慎して江戸を去るところで終わってたかな。
本当は、慶喜は隠居後の人生の方が長いのにね。
隠居して静岡で趣味三昧に暮らした余生を描いてもよかったと思う。
明治初期の(引き続いて)激動の時代を隠居の身から眺めるという趣向も出来たわけだし。
278名乗る程の者ではござらん:02/10/08 12:38 ID:N/hjVd2T
277に激しく同士。
そこのところをもっとよく知りたかったなあ。
279名乗る程の者ではござらん:02/10/08 23:12 ID:eNPHyf+u
>>277
烈しく道衣。
彼は明治天皇よりも長生きして、大正時代に没したんだよね。
駿府から西南戦争や日清・日露を見据えたわけだ。

趣味人として、
立体カメラを使って撮影したエピソードとか、
狩猟を楽しんだエピソードとか。

これほど、
井伊直弼大老や大石内蔵助と前半生と後半生が逆転している人物は
他にないかも。
280名乗る程の者ではござらん:02/10/09 15:14 ID:IGvrQTZi
おいおい
乳首透けすぎだろ。
281ロンドン:02/10/09 15:26 ID:Fiue3nc9
282名乗る程の者ではござらん:02/10/14 19:51 ID:ROWywKHt
佐藤慶がやった役、けっこう不満のある人が多いみたいだけど、自分は、あのドラマの中で一番好きだったな。
この人、こういうコミカルな役も出来るんだ、と芸域の広さに感心しながら楽しんでみてた。
283名乗る程の者ではござらん :02/10/15 12:37 ID:LgsSlrhH
大河ドラマで田沼時代をやってほしいね。この時代はまだやってないでしょ。
吉宗の隠居から家斉時代まで。田沼、松平定信、一橋治済、徳川家基を絡めて
政治、お家騒動、文化の爛熟と題材は多いと思いますが・・・。
284名乗る程の者ではござらん:02/10/15 12:58 ID:???
>>283
話が煩雑でわかりにくくなると思うわ。
285名乗る程の者ではござらん:02/10/15 13:11 ID:LgsSlrhH
>>幕末よりは筋が単純だと思われ。
286名乗る程の者ではござらん:02/10/15 13:20 ID:GaRWZRNx
>>284
原作は「栄花物語」あたり?
「風雲児たち」の解体新書のあたりをベースでもいかな
287 :02/10/15 22:53 ID:???
>>283
エロ将軍・家斉は外せませんな。
民放でもどこでもいいからバコバコエロシーンきぼんぬ(w
288名乗る程の者ではござらん:02/10/19 01:48 ID:i24peeWd
山岡鉄舟の登場はムダでしたね
289名乗る程の者ではござらん:02/10/23 01:30 ID:/e5fYuO9
>>283
田沼いいねえ・・・
田沼意次役は・・そうだな〜・・・生瀬勝久なんかどうだ
290名乗る程の者ではござらん:02/12/20 18:10 ID:LwwuhxIP
最終話は隠居後をやるかなと思ってたらあっさり終わった。
次の年の「元禄繚乱」はセリフがまったりしすぎてて
全然現実感が無かったよ。
291名乗る程の者ではござらん:02/12/21 02:48 ID:W8dqQI57
>>290
ショーケンはまったりしてなかったぞ。
292名乗る程の者ではござらん:02/12/21 11:38 ID:Q1KkvRDc
綱吉よかったねえ。よすぎだよ。でも最後の方はあんまり活躍
してなかったのが残念。
293名乗る程の者ではござらん:02/12/21 21:11 ID:ji1DD4vJ
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
294 ◆AKs1tzci3w :02/12/21 23:21 ID:???
>>277
それですよ。
大河初の続編希望。
正月時代劇辺りで…。
295名乗る程の者ではござらん:02/12/22 10:33 ID:WDd/861R
朝の連続テレビ小説にするのはどう?
あの設定ならどんなエピソード詰め込んでも破綻しなさそう。
時々ケーキさんが出てればいいわけだし。
最近の大河の中では傑作だっただけにこのまま埋もれさすのは勿体無い。
296 :02/12/22 12:39 ID:???
え、徳川慶喜って傑作だったの?薩摩人の標準語や、延々と続く長回しに辟易して途中から見るのやめたので、語る資格は無いかもだが・・。
やたら理屈っぽくて、動きがなくて・・年末時代劇の幕末モノと比べたのが、ひどくつまらなく思えた原因だったのだろうか。
297 ◆AKs1tzci3w :02/12/22 13:38 ID:???
>>295
全面的に賛成します。
明治モノの朝ドラって結構新鮮では?
298 :02/12/22 18:06 ID:WXTerI9Y
阿部伊勢守正弘 大橋吾郎
堀田備中守正睦 有川 博
牧野備前守忠雅 堀内正美
脇坂淡路守安宅 佐々木功
板倉伊賀守勝静 小林宏史
小笠原図書長行 若松武史
299 ◆AKs1tzci3w :02/12/25 18:22 ID:???
再放送希望…。
300名乗る程の者ではござらん:02/12/25 18:33 ID:???
静岡の茶畑開発のエピソードとか清水次郎長の出番もあるしイイかも
301YOSHIKI:02/12/25 18:56 ID:???
おい、おまえら今年の紅白にオレは出ないから裏番組を見ろよ!

そして永遠の命を手にした■慎太郎クローン■が次期総理に向けて
始動したぜ!
石原は「自分に代わって■慎太郎クローン■が首相になって
大日本帝国を再建する。」といっているらしいが、本当かよ?
詳しくはこのHPに書いてあるぜ。
http://www12.brinkster.com/uhikaru/a&w.htm

紅白や永遠の命の質問などおれのスレにいろいろ書けよ。
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1038739531/l50

石原隠し子及び■慎太郎クローン■ 関連スレ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1032166274/l50

おしんもよろしくな。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1037874647/l50

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★■▲▼?■▲▼?】
302名乗る程の者ではござらん:02/12/25 19:58 ID:YoBdwEEi
どうしてみんな井伊大老こと杉良太郎の素晴らしさに触れないのだ?
あの迫力と気品、あれこそ大河ドラマにふさわしい役者ぶりではなかったか。
桜田門の外で・・。
「愚かな・・・うぬら、・・この国滅ぼすか」(うろ覚え)
大河ドラマの名演ベスト5に入るな。オイラのなかじゃ。
303名乗る程の者ではござらん:02/12/25 21:19 ID:y1ocP0Np
徳川慶喜が傑作とか名作ってなんで?
ま、小説読んだり人物像ではけーきってなんも
魅力ないけどな
304名乗る程の者ではござらん:02/12/26 12:56 ID:???
大久保が倒幕のことで西郷に、
「(孝明天皇は)どうするのだ云々・・・」
と言うと西郷は無言で目配せをしていたが
あれは毒殺を匂わせていたのかな?
305火にバターを注ぐ:02/12/27 21:32 ID:bZUNIZkW
>>219
薩摩隼人が総理だから?
306名乗る程の者ではござらん:02/12/28 02:05 ID:???
>>305
需要が無いから。

脚本の人選さえ誤っていなければな・・・。
307名乗る程の者ではござらん:02/12/28 08:17 ID:???
そういえば総集編の放送もかなり遅れていたような…
出演者でだれかゴネてるとか?
308歴史の真実:02/12/28 08:59 ID:igWbBHMo
>>304
そして、長州藩に匿われていた南朝の子孫と称する「大室寅之助」を睦仁親王とすり替え、
「明治天皇」として即位させることになる。
309歴史のまさみ:02/12/28 11:28 ID:mb/M1Xm2
>>308
そうなのですか・・興味深い。そのへん、詳しい書籍あったら
教えてください。その寅之助さん、すごい人生だよな。
よし、決まった。2012年大河ドラマは
「大室寅之助」。
310名乗る程の者ではござらん:02/12/28 11:48 ID:???
>309
その辺の事は日本史板にも出ていたが
「大室寅之助」については真実かどうかは疑わしいというのが
今の多数の意見ですね。
311名無る程の者ではござらん:02/12/28 11:49 ID:uvyGwF1S
これモックンのやつでしょ?何が名作なもんか。
312明治天皇すり替え説:02/12/29 01:40 ID:Q89qi12Y
>>309
とりあえず「裏切られた3人の天皇」(著:鹿島昇、発行:新国民社)がその種の論の決定版と言えよう。
実際、大室寅之助の弟の子孫とされる人の証言も収録されている。
313名乗る程の者ではござらん:02/12/29 01:47 ID:???
ここにも妄想の信者がいたか
314名乗る程の者ではござらん:02/12/29 03:35 ID:???
ビデオ整理してたら総集編を録画したのが出てきたので
久しぶりに見返してみたが15分で眠くなった
地味すぎ!
315名乗る程の者ではござらん:02/12/29 12:04 ID:4Nw8xMOs
>>158
「泣き虫先生」で岩崎妹から嫌われ(演技下手のくせにやかましい&番組終了しても先生的態度取るから)
「男女七人」で岩崎姉に「良美ちゃんに嫌われてるらしいんだよ〜」とぼやいたら思いっきり莫迦にされ
その挙げ句、笑っていいとも(金曜日)のテレホンショッキングに出演した岩崎姉から
生放送でコテンパンに言われた可哀想な人なんですよ。うん。

番組後半のコーナーでさんまも岩崎姉発言に同意していたので救いようがなかった・・・
316名乗る程の者ではござらん:02/12/29 12:05 ID:4Nw8xMOs
さんまのまんまで話を蒸し返したさんま&姉・・・つくづく人望がない山下某・・・
317龜レッサー:02/12/29 12:17 ID:???
>>206
加えて言うなら吉原・深川あたりの一流どころじゃなくて
新湊あたりの下品な港町でやさぐれている夜鷹で充分かと。
318龜レッサー:02/12/29 12:23 ID:???
>>237
バカギバはさておき、他のメンバって凄いね。
野々村真や巨根誠意クンも準メンバーなワケだが(w
319龜レッサー:02/12/29 12:34 ID:???
>224他
佐藤慶なら仕事人で主水の流派の先輩役やってたが最高でした。

慶との果たし合いを主水が脳内シミュレーションすんだけど
どうやっても勝てないの。でもって・・・(あとはビデオ見てくれ)

横道sage
320un:02/12/29 15:52 ID:???
>>18
そんな貴方にプレゼント(リンク切れてなければ
和宮カワ(・∀・)イイ!!
ttp://www.calendar.co.jp/2003/i_idol/img/cl73.jpg
321龜レッサー:02/12/29 19:50 ID:???
皇女和宮、っていえば有吉佐和子の小説をTBSがドラマ化したんだが
ニセ和宮を大竹しのぶが演じていた。
萌え萌え。
322名乗る程の者ではござらん:02/12/29 21:42 ID:???
なんか最近伸びてんな。
323酒井忠惇:03/01/05 13:37 ID:???
老中
 酒 井 忠 惇

酒井忠惇
 近 藤 正 臣
324名乗る程の者ではござらん:03/01/06 17:45 ID:???
夜中でいいから一晩2話ずつ放送してくれんものか。
325名乗る程の者ではござらん:03/01/06 21:54 ID:rgYnwB8B
井伊@杉良の物凄い長回しの長台詞あったよね。
徹子の部屋で「現代の日常会話ならまだしも、武家言葉・しかも硬い内容の
長台詞で、頭が沸騰するかと思った」とぼやいてた。
326名乗る程の者ではござらん:03/01/07 01:39 ID:d/O+Ht8m
>>325
老中たちを前にして喋るシーンね。あれは名場面だった。
「さすが杉良」と感心したんだけど、杉良でもああいうセリフは
頭が沸騰しそうになるのか。
327名乗る程の者ではござらん:03/01/07 11:17 ID:???
板倉が泣きながら挙兵しようと直訴するのを慶喜が必死に説得するところもよかった。
328名乗る程の者ではござらん:03/01/07 14:17 ID:XlO+7wU8
板倉が「明日から外交の一切をそちらで、これまで誰がやってきたと思ってるのか、出来るものならやってみろ」と
春嶽や容動に詰め寄ったシーンもよかったね
329名乗る程の者ではござらん:03/01/07 20:07 ID:idhEz9V9
原作読んでも泣けなかった。「炎立つ」は泣けたのに・・・
330山崎渉:03/01/10 08:56 ID:???
(^^)
331プロレス好きさん:03/01/15 00:55 ID:1OCp3mrG
大政奉還の後の慶喜の行動は評価できるんじゃないの
332名乗る程の者ではござらん:03/01/15 04:51 ID:???
>>329
泣く小説・ドラマじゃなかろうがw
333名乗る程の者ではござらん:03/01/15 12:54 ID:Eby40EYx
小橋めぐみって何やってるの?
334 :03/01/15 13:04 ID:vG7g9Qir
>>333
チョットだけ脱いでくれた
335名乗る程の者ではござらん:03/01/15 19:36 ID:eHMUbvVg
>>328
そこが一番よかったよ。マジで泣けた。
小林宏史マンセー
336名乗る程の者ではござらん:03/01/16 02:33 ID:VxRHxK+p
どこで脱いだの?
337名乗る程の者ではござらん:03/01/16 11:07 ID:lkGsbOn/
徳川慶喜の中で小笠原図書頭長行を演じた若松武史なんか、サラ金のCMで
チョットだけ脱ぐどころか全裸で出演しているぞ。
338名乗る程の者ではござらん:03/01/19 22:40 ID:fM9MGD/H
本木&石田ひかりは”水曜日の情事”でも共演していたね
339名乗る程の者ではござらん:03/01/19 23:41 ID:xJOisuIy
>>321 いつの話?見たかった〜原作好きなので
小橋めぐみの和宮もよかった 上臈みたいなお婆ちゃんに説教されて「なに?」「あ、そ」まさにおひめさま 自分の中で永遠の姫…
340プロレス好きさん :03/01/20 00:23 ID:GBJT50wh
慶喜を新政府に入れてほしかったよな
341名乗る程の者ではござらん:03/01/20 16:45 ID:???
慶喜を議長に据えておけば日本の産業も少しぐらい余裕をもって改革出来たと思いたい。
342名乗る程の者ではござらん:03/02/04 13:59 ID:IPAeRjms
う〜〜ん。なんせ榎本措いて逃げちゃった人だぜ。 人は良いとか
温厚だとか、博識だとか、置いといて、
・・・ケツまくって逃げちゃったんだよ。あの人。
343名乗る程の者ではござらん:03/02/04 14:12 ID:???
>>321
「和宮様御留」見てたよ。ニセ和宮の大竹しのぶが、
最後に「うち、宮さんやおへん。宮さんやおへんのえぇ。」とか
言って壊れちゃうんだよなあ。
344名乗る程の者ではござらん:03/02/04 19:46 ID:hDx6A6tt
岩倉具視が妙に二枚目化されてたなあ
345名乗る程の者ではござらん:03/02/04 21:01 ID:uevLyJw2
私は嫌いでした。

理由その1)まず、菅原文太がお大名(しかも御三家)に見えなかった。
理由その2)新門一家にまともに江戸言葉喋れる人がいない。イキで
      イナセな江戸火消しをやすっぽいギャグ集団に変えてしまった。
理由その3)大原麗子のナレーションがうざい。
理由その4)井伊直弼の杉良太郎、いつも座って沈鬱な台詞はいてるだけ。
理由その5)鶴田真由、石田ひかり、岸田今日子の大奥陣。いつも怖い顔で
      とげとげしいやりとりしてるだけ。
理由その6)倒幕派、渡辺徹以下、存在感ゼロ、演技力皆無に等しい。
理由その7)無意味なわき役(ガンツムの母、失踪した藩士と妻と愛人、
      佐藤慶や藤岡琢也ら芸達者にくだらない芝居しかさせない)
      のために、物語が拡散しまくり。
理由その8)とにかく脚本が悪い。

 本木くんは好きだったし、幕末は好きだったし、慶喜にも興味あったし、
だから最初のほうと、後のほうの小御所会議のあたりしか見てないけど、
(あと他に見る番組ないときチラホラ)断言します。まれに見る失敗作です。
346名乗る程の者ではござらん:03/02/04 21:04 ID:QGlf4k9w
たしかにそうだね。ただ、キャベジンのCMに出ていた塩屋俊が演じる
山内容堂は、肖像画そっくりの役者起用でなかなか良かった。
347344:03/02/04 21:06 ID:uevLyJw2
塩谷さんは好きな役者だけど、大酒飲みの豪快大名に
見えなかったんですよ。
348名乗る程の者ではござらん:03/02/05 00:01 ID:???
大久保役の人も全然記憶に残ってない。
桂が黒田アーサーか・・・。
あと、しれっと高校教師の藤木が出てた。

まあ、漏れとしちゃ鳥羽伏見のドンパチを派手にやってくれるかと期待してたんだけど・・・。
何もかも裏切られた作品だったな。
349名乗る程の者ではござらん:03/02/05 00:27 ID:llWypq22
 あと〜、慶喜が二条城を脱出して、江戸に帰るときの、変な女が
ピアノ引いてる映像とだぶるのが、わざとらしくて嫌だった。
350ななし:03/02/05 12:54 ID:???
面白くなるかなあ、面白くなるかな、と思いながら
結局面白くない大河ドラマでした。ここ最近では一
番の失敗作かと。何がどう「名作」なのかがわから
ない。
とりあえず田向に脚本をやらせては行けません
351名乗る程の者ではござらん:03/02/05 23:36 ID:???
>>345
杉良太郎は威圧感ばっちりでよかったんじゃない。
菅原文太が大名に見えなかったのは激しく同意。
町方の脇役も確かにうざかった。
352345:03/02/06 22:26 ID:RMUItoUt
>351

 杉良太郎がいいか悪いかではなく、どの回見ても、無言で俯く
幕閣たちの前で、座ったまま無表情に台詞をしゃべる芝居しか
させなかった脚本が悪いといいたかったの。
 田向の脚本って、「武田信玄」はともかく、「信長」でも「慶喜」
でも、役者が持ち味を発揮しようのない生硬な場面づくりしか
しないでしょ。これじゃ持たないと合間に挿入する喜劇的な
シーンが、これまた寒いギャグのオンパレードでさ。
 その最大の被害者が杉良太郎かなと思うが如何?
353名乗る程の者ではござらん:03/02/07 17:30 ID:q3t6jVrl
こういうヤシに限って吉宗とか時宗誉めるんだろうな。
だいたい大河の演技は大げさすぎる。座ったまま無表情というのがリアルでよかった。
354352:03/02/07 21:19 ID:DjFNZUND
>353

 ほめねえよ>吉宗も時宗も。(つうか、どっちも途中から見てねえよ)
 田向の脚本に工夫がなさすぎるだけだよ。

355名無しさんは見た!:03/02/07 21:29 ID:???
>>353
リアルさを売りにするならせめて薩摩勢には
薩摩弁を使って欲しかった。
356プロレス好きさん :03/02/12 02:09 ID:Bkca+ajp
榎本っていいよな
函館新政権か かっこいいよな
357名乗る程の者ではござらん:03/02/12 11:26 ID:sgTuVjOO
明治天皇と和解する場面は絶対入れるべきだった。
358名乗る程の者ではござらん:03/02/13 00:16 ID:Jvk+26I5
オープニングの浮世絵で人とかが動くのは小さすぎて、わかりづらかった。
359名乗る程の者ではござらん:03/02/13 01:36 ID:9YwrqRKT
>>357
最終のドラマ、ストーリーにはそのシーンらしいセリフが紹介されてたんだけどね
360333:03/02/13 04:48 ID:xzMd24/0
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://kgy999.net/











361名乗る程の者ではござらん:03/02/13 19:49 ID:???
明治の慶喜を正月ドラマでやってくれんかのう?
大河に出てきた人物のその後も見たいし・・・
362名乗る程の者ではござらん:03/02/15 18:00 ID:9vGVne64
小橋めぐみの和宮画像ありませんかねえ。
363名乗る程の者ではござらん:03/02/16 01:35 ID:NlFNcESV
大橋吾郎(ダッケ?)の阿部正弘はけっこうイメージにあってたと思う
364名乗る程の者ではござらん :03/02/16 03:51 ID:???
>>361
それいいねぇ、元幕臣達が畑仕事で必死こいてるのを尻目に
素知らぬ顔で自転車乗り回す光景とか


お遊びで狩猟やってる時に住民撃ち殺してしまい、揉み消してやった
警察署長に生涯頭が上がらなくなってしまった事実とか詳しくやって欲しいねw
365529:03/02/16 04:48 ID:pQpucYDh
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://www.geocities.jp/kgy919/deai.html










366名乗る程の者ではござらん:03/02/16 06:10 ID:x67UDNmn
>>162
なるほど。結局、「日韓併合」に行き着くわけね。(w
あんたの発想の根源は・・・
政権の主体が薩長だろうが、徳川だろうが関係ない。
時期がたって軍制が、鎮台制から師団制に移行すれば、外征型の
軍隊になる。真っ先に視野に入るのは、あんたの「祖国」。
史実通りに「ポーカーのチップ」。動かしがたいリアリズム。

>「国内の産業振興と近代化に向かったと思うな」
明治政府がそのままやってますが、何か?

調子に乗って、いろいろレスしてるようだが、明治天皇すり替え説とは・・・
数十年前に破綻してるトンデモ話なんだがねえ。(w

基本的には、俺も東軍びいきだが「贔屓のヒキ倒し」は興ざめする。
ましてや、その「動機」が透けて見えるようでは、なおさらね・・・






367名乗る程の者ではござらん:03/02/16 11:36 ID:HiEeURsf
西郷隆盛は征韓論じゃなくて使節を送って説得させようとしてたんだろ?
征韓派はむしろ木戸とかの方で。NHKでやってたが。
なんでこう何回もやってるにも関わらず教科書とかは改定しないのか。
368名乗る程の者ではござらん:03/02/16 16:59 ID:v4qOpYaO
>367

 それは昔、毛利敏彦という人が打ち出した新説なんだけど、
学界でも定説にはなってないんだよ。俺も読んでみたけど、
結構穴だらけの説だという気がした。

 結局、西郷が主張したのは自ら使節となって朝鮮に乗り込む
って事なんだけど、板垣退助に「自分が殺されたらそのときは
戦争をすればいい」と言ったのが、西郷=征韓派の論拠になっ
てる。しかし、それは征韓派。あった板垣を説得するための
レトリックだという説もあり、結局西郷の真意がどこにあった
かは、いまだに謎だというのが、実際のところらしい。
369名乗る程の者ではござらん:03/02/17 09:57 ID:2Yq7A+Jr
西郷ってほんとに何考えてるか分からんよな。
入水心中しようとして自分だけ死ななかったり
西南戦争もなんか投げやりな展開だし。あまり前向きなやつでも無さそうだ。
ここらへんは慶喜と気が合うかも(w
370名乗る程の者ではござらん:03/02/17 12:07 ID:9hFnoJBT
大久保「朝鮮と戦になったらどうするのでごわすか?」
西郷「仮定の話にはお答えできもはん」
371テレビ好き:03/02/17 15:10 ID:4+gzLpOq
新選組のキャストが決まっていないのにもう再来年の
大河ドラマの話で盛り上がっているとは。
個人的には、戦国時代なら、真田家の女たち
(小松姫(真田信之正室)〜安岐(真田幸村正室)〜阿梅(真田幸村娘)
の三代記か、新選組の流れからいくと榎本武揚を放送してほしいと
ひそかに願っています。
ちなみに、真田家の女たちの主役は、
小松姫ー浅野温子
安岐ー鈴木京香
阿梅ー松たか子か瀬戸朝香
とくに真田幸村の娘の阿梅の生き方は
感動的で好きです。
いずれにしても、新選組のキャストが気まらないと
再来年の作品もなかなか決まらない気もするんですが。


372名乗る程の者ではござらん :03/02/17 19:09 ID:???
>371
漏れは戦国末期最強の将「島津義弘」をキボぬ。






はぃっ。
しっかし、そんなスレ違いの内容をなぜここに書き込んだの?
373名乗る程の者ではござらん:03/02/20 21:24 ID:???
徳川慶喜、結構支持してる人も多いのね。
俺は個人的に大好きなドラマだったから嬉しい。
合戦ではなく、腹の探り合いやら挑発やらでのギスギスした
薩長とのやりとりは結構見応えあったと思う。

しかし、一番好きなのは、慶喜が「下らぬ、何という下らなさじゃ!」と
呟きながらエロ小説を熱心に読み耽るシーンだったりする(w
374山崎渉:03/03/13 16:12 ID:???
(^^)
375名乗る程の者ではござらん:03/03/15 23:04 ID:SBkhTY7C
深津age
376名乗る程の者ではござらん:03/03/16 00:53 ID:BCT/GHmw
>>373
そのエロ本の作者は佐藤慶?
377名乗る程の者ではござらん:03/03/16 01:45 ID:???
なんか本木が一人でがんばってた大河って記憶しかない。
378名乗る程の者ではござらん:03/03/17 13:39 ID:Pml24r8F
本木ががんばればがんばるほど虚しさしか
残らない大河だったって記憶しかない。
379名乗る程の者ではござらん:03/03/17 14:29 ID:lJVZY0Jy
老中の板倉が一人で興奮していた印象が強い。
380名乗る程の者ではござらん:03/03/17 19:43 ID:ftnDz3mk
水野真紀の怪演がおもろかった
381名乗る程の者ではござらん:03/03/17 22:30 ID:???
佐藤慶のコミカルな三枚目ぶりが面白かった。ただそれだけが見所のドラマだった。
382帯刀 ◆zns.5SSJ2A :03/03/19 02:47 ID:czf93cMj
小橋が可愛かった☆
383名乗る程の者ではござらん:03/03/19 17:23 ID:fr5UJZk+
>>349
二条城でなくて大坂城では?
384名乗る程の者ではござらん:03/03/19 22:46 ID:DJ6AKQSd
亡命はせずにイラク国民を道連れに戦争に邁進するフセイン見ていると、
後世に至っても罵倒される程の恥だと充分に分かっていただろうに敵前で
逃亡し、結果として日本を救った形になった徳川慶喜に対する気持ちの中
の評価が変わってきてしまったよ。
385858:03/03/20 11:30 ID:+RaWXZp9
 しかしフセインは亡命しても、あとで爵位をくれるわけじゃあ
なさそうだ。アメリカみたくバカみたいに善悪をはっきりさせた
がる国ににらまれた指導者って、大変だよな。
386384:03/03/21 12:50 ID:ZfJmOSQ/
ただねぇ、爵位をもらえないまでも、大勢の国民を犠牲にしたあげく、どうせ
最後は惨殺されるか米軍に引き回されて処刑されるよりは、どっかに亡命して
生きながらえた方がいいじゃん…って思うのは、今時の呑気な日本人だから?
でも、プライドに賭けて意地張って気勢を上げてる人たち見ると、「なんで?
そうまでして…。」って、思っちゃう。

めちゃトピずれでした。ゴメンなさい。
387名乗る程の者ではござらん:03/03/21 14:05 ID:fQOlQZCi
>>386
亡命できたとしても、そのあと生き長らえる保証はない(亡命って、
そのあとの安楽な生活が保証されるわけじゃないんだよ)。良くても、
裁判と長期間の禁固刑が待っているはず。
ならば、国と運命をともにしてイスラムの殉教者として名を残す……
と計算したとしても不思議はない。
388名乗る程の者ではござらん:03/03/24 23:52 ID:???
>>379
大政奉還後の慶喜に外国公使の対応を命じる春嶽に食って掛かる板倉

何回見ても泣ける
書いてて潤んできたw
389名乗る程の者ではござらん:03/03/26 13:14 ID:???
ケーキさん偉いよ。あんたこそ維新の功労者だ。
西郷なんかよりも上等さね。
390名乗る程の者ではござらん:03/03/29 01:03 ID:JKVx8jpj
>>389
西郷と勝は維新の眉唾者だね
391名乗る程の者ではござらん:03/03/29 01:43 ID:???
悲しいオナニースレだなw
392名乗る程の者ではござらん :03/03/29 21:25 ID:512nEssd
質問だけど、大河ドラマ「徳川慶喜」の最終回のストーリーでは、明治天皇に謁見
するストーリーだったけど、実際は江戸嬢無欠開城で終わったけど、脚本が変更に
なったわけ?
393名乗る程の者ではござらん:03/03/30 01:29 ID:+s1ru+X1
>>392
ちゅーことやろうねえ
明治期以後の慶喜視点での新政府描くと面白いんだけどね
394名乗る程の者ではござらん:03/03/30 13:44 ID:???
最後のその後の日本は激しくいらなかった。
395名乗る程の者ではござらん:03/04/09 14:55 ID:q2xuTEoB
NHKソフトウエアに「徳川慶喜」のビデオ、DVD化の希望メール出したら
出したいのはやまやまだが「ビデオ化の際に必要な権利処理上の問題」が解決しない為に
目処が立たないとの返事がきた。

ところでこの「権利処理上の問題」って何?
宮内庁との調整か?
396名乗る程の者ではござらん :03/04/09 23:30 ID:QmAGBHXh
慶喜スレッドがあったんですね〜。
過去ログでおよしの子が嫡子になったと書いてあったけど、その人(名前忘れた)
「徳川慶喜家の子供部屋」の著者のお父さん?
あと、和宮様御留って偽和宮を斉藤由貴が演じていたのもありましたね。10年ちょっと
前に。本物の和宮の役は藤谷美紀でした。どちらも萎え萎えだったけど。
特に大根の藤谷は・・・

397名乗る程の者ではござらん:03/04/10 01:32 ID:viyCkJLz
昭和天皇の弟宮の嫁さんは慶喜の孫かなんかなんだよねえ
皇室以外に今でも慶喜子孫は存命してるのかな?
そちらさんとの調整ってことか?
398名乗る程の者ではござらん:03/04/10 01:38 ID:???
普通、権利関係で難しいってのは俳優(事務所)か使用してる
音楽が多いんじゃないっすかね?
大河は音楽は問題なさそうだから、誰か役者がダメそう。


>>396
「和宮様御留」は大竹しのぶ版の方が出来がよかったように思う。
399名乗る程の者ではござらん:03/04/10 02:04 ID:gqf27ieC
>>396
およしに子供なんていないよ
400名乗る程の者ではござらん:03/04/10 22:24 ID:gd/GBHq9
>395
ある女優さんのせいです。とても有名な話ですよ 
この女優さんが出演されている大河ドラマは
どれも ビデオ化DVD化されてないのです。
401名乗る程の者ではござらん:03/04/10 22:42 ID:???
>>400
O原R子の事?噂はよく聞けど
獅子の時代はビデオ化されたよ
402名乗る程の者ではござらん:03/04/10 22:46 ID:8LJGswnJ
真紀さまよかったです。かいえん だった
403名乗る程の者ではござらん:03/04/11 00:56 ID:zECQvMv7
>>400
はあ、はあ・・・
じゃあ春日局もDVDになってなかったっけな?
じゃあ新門の親分の嫁はんすっ飛ばしてアナにナレーションやり直して
ビデオ、DVD化したらどうなんだ?
404名乗る程の者ではござらん:03/04/11 11:08 ID:xMErnPdo
>>401
じゃあ杉田のおばはんがまだ子役だった頃のチー坊のはなしもDVD化されてないの?
405190:03/04/11 11:12 ID:C3i0TmlM
>404

再放送はしていたね、TVKだけど………
406名乗る程の者ではござらん:03/04/11 19:06 ID:???
なんと!
そんな女優はいらん。切腹もんダ
407名乗る程の者ではござらん:03/04/12 01:39 ID:TnOriX4h
おばはんの事務所に抗議メール送るか・・・
「歴史ファンが大河のビデオ、DVD楽しみにしてんだ!あんたの演技と顔は関係ない」とね
408名乗る程の者ではござらん:03/04/12 14:54 ID:???
いや、あの人の演技も役の人柄も良かったよ。
徹底的に褒めちぎってやれば許可してくれるかも。
409名乗る程の者ではござらん:03/04/13 01:23 ID:PGo+L85L
>>408
アホな・・・
歴史ドラマが見たいんで誰それの演技は関係ないことをおばはんにとくとく言い聞かせなければならない
410名乗る程の者ではござらん:03/04/15 21:10 ID:lhMv4DJV
原作の『最後の将軍』がすごく好きで、
大河ドラマ化が決定した時はすごく嬉しかった。
しかも慶喜役にはモックンしかいないとずっと思ってたから
すごくよかった。
が、どーでもいいようなオリジナルの話が多すぎて
(さくらって誰よ?ガンツムって何?)
しかも全然話が進まないのがイライラして
京都に話が進む前に挫折した。

今思うとすごく惜しい(何故DVD化しない・・・)

禁門の変、4賢公の前での泥酔、大政奉還演説
容保と定敬ひっぱってくシーンは何が何でも見ておくべきだった。
ああ、見たい・・・。
411名乗る程の者ではござらん:03/04/15 23:09 ID:o7OoXbEy
>>400

ていうか「獅子の時代」は全話DVDで発売されることが
決定しているよ。第1回から第24回を収録した第1集が
来月発売予定。
412名乗る程の者ではござらん:03/04/16 02:08 ID:alqs0mwq
>>411
さすがの大女優も幸四郎、西田敏行、沢田ジュリーとの共演はわがまま言わんかったってこと?
あとは「春日局」と「徳川慶喜」ね
413名乗る程の者ではござらん:03/04/16 02:38 ID:cr6fXEv2
>>412
>さすがの大女優も幸四郎、西田敏行、沢田ジュリーとの共演はわがまま言わんかったってこと?
そっちは「山河燃ゆ」
414フロアデスク:03/04/16 12:53 ID:qFY3d5P8
「春日局」の時に母親役の佐久間良子のUP数が(自分と比べて)多過ぎると
言って怒って、収録を1日だか1週だかボイコットしたという話を聞いた
ことがある。いくら大女優だとはいえ、収録に穴をあければ局サイドは
金銭的にもスケジュール的にも甚大な被害を蒙るわけで到底許される事態ではない。
この事件が原因で以後、民放も含めて彼女の仕事は激減したらしいね。
「徳川慶喜」に起用されたときは、むしろ驚いたぐらいだった。
415名乗る程の者ではござらん:03/04/16 14:16 ID:RPDFaNV4
>>414
初歩的な質問で申し訳ないが、UP数というのは、画面に映った回数
のこと?
416フロアデスク:03/04/16 16:05 ID:j0GFjsls
いや、UP(アップ)というのは専門的にはまあ首より上を大映しにした
サイズ。画面に映った回数ならシーン数かカット数ということになる。
両者の違いは同じシーンでもカメラをスイッチングしていく中で
何回も映ればカット数としてはカウントされていくということで・・・。
417415:03/04/16 17:45 ID:RPDFaNV4
>>416
なるほど。勉強になります。
O原R子、自分と佐久間良子のUP数をいちいち数えたのかな……。
想像するとちょっと怖い光景。
418名乗る程の者ではござらん:03/04/17 06:53 ID:???
>>417
もうそんな女優使うのやめなされ…しかし米や七個が出てきても困る。鬱。
419山崎渉:03/04/17 10:58 ID:???
(^^)
420名乗る程の者ではござらん:03/04/18 00:26 ID:cBBx6AAC
421名乗る程の者ではござらん:03/04/18 03:28 ID:???
原一ノ進とかってのがかっこよかったような思い出>慶喜
422山崎渉:03/04/20 00:07 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
423名乗る程の者ではござらん:03/04/22 13:11 ID:Wp9o9rth
>>421
山口祐一郎。
としまつで佐々成政役を演じた。
424山崎渉:03/05/28 13:10 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
425名乗る程の者ではござらん:03/06/19 18:27 ID:prMxVRF6
426名乗る程の者ではござらん:03/06/19 20:40 ID:ALGsgY7G
板倉伊賀守勝静を演じた小林宏史氏げんき?
427名乗る程の者ではござらん:03/06/22 11:18 ID:???
過去ログがあったのでこっそり貼っておこう
http://216.218.192.139/history/kako/1013/10138/1013880045.html
428山崎 渉:03/07/15 09:10 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
429名乗る程のものでござる:03/07/15 13:12 ID:???
渡辺西郷のヘタレッぷりにあまり触れられていないのは、

1:タブーだから。
2:今さら言うまでもないことだから。
3:実は評判がいいから。
4:徹信者に荒らされても困るから。

どれ?
430名乗る程の者ではござらん:03/07/15 18:23 ID:???
>>429 1でわ? それにしても史上最悪な西郷どんだった・・・鬱

あとガンツムってのも存在意義がわからん。大原麗子は好きだったが、この作品
では単にウザイ存在だったなあ
431名乗る程の者ではござらん:03/07/15 18:52 ID:qKFgcZMs
 この作品で欠かせないキャラだなと思ったのは、
もっくんだけだった。
432名乗る程の者ではござらん:03/07/15 19:26 ID:???
>>431
まあね。でも彼もどんなせりふ言ったかは印象薄いな。
今度の脇役に廻った「スパイゾルゲ」よりも印象薄い。
433名乗る程の者ではござらん:03/07/24 12:58 ID:???
>>429
現実の西郷も大概へたれのような気がする。
434山崎 渉:03/08/02 00:39 ID:???
(^^)
435山崎 渉:03/08/15 11:26 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
436名乗る程の者ではござらん:03/08/21 13:14 ID:kSm1tWpe
437名乗る程の者ではござらん:03/08/21 13:54 ID:q0kjoki9
最悪の部類だよ
438名乗る程の者ではござらん:03/08/21 14:01 ID:4vpaB3gX
>>1
どこが最高傑作なんだよ。何の盛り上がりも無い脚本、のっぺりした本木の演技。
司馬遼太郎が草葉の陰で泣いてるぞ。
439名乗る程の者ではござらん:03/08/21 18:33 ID:???
>>431
杉さまをお忘れで?
440名乗る程の者ではござらん:03/08/21 22:45 ID:NArWT+ID
>>439
そうそう、杉様の井伊直弼は超ド迫力だった。彼をはずしちゃいかんね。
本物の井伊もあんな感じの人だったのかな?と思い込ませるだけのものはあったね。

441名乗る程の者ではござらん:03/08/22 00:31 ID:66LoK4kk
ビデオ、DVD化まだ〜?
大原簿記専門学校まだ説得できへんの?

大原を説得できるのは石立鉄男とおばはんに成長したチー坊か?
442名乗る程の者ではござらん:03/08/22 00:36 ID:YGjZdkqJ
バカ殿
443 :03/08/22 06:39 ID:???
>>1
はこれ以降の大河しか見てないのか?
444名乗る程の者ではござらん:03/08/25 01:09 ID:46t5yPl9
板倉(小林宏史)が好きだったんだが
最近見ないね
445名乗る程の者ではござらん:03/08/25 01:45 ID:IPnAU95n
>>441
そういえば石立鉄男は、中根雪江役でワンシーン出演だったね。
「え、出番これだけ?」という感じだった。
446名乗る程の者ではござらん:03/08/25 19:06 ID:bq+MLKJ7
こんなのあったっけ?
447名乗る程の者ではござらん:03/08/30 21:31 ID:dvEM1pxZ
ただでさえ幕末は複雑なので、若い頃の慶喜にしぼって
ストーリーを進めたのは正解だった。
できれば本編終了後に総集編とは別にスペシャルドラマという形で
その後の慶喜のことを扱ったら、もっと良かったと思う。
ただ番組も後半になると、やたら説明調の台詞と状況説明がえんえんと
続くようになり、これはさすがに苦しかった。
448名乗る程の者ではござらん:03/09/01 18:58 ID:SC7Ze6jT
「首席老中」という言葉を使っていたけど、「老中首座」の方が一般的かな?
449名乗る程の者ではござらん:03/09/04 15:57 ID:0MBKjotM
おーはらおーはら本気になったらおーはら。
450名乗る程の者ではござらん:03/09/04 16:06 ID:PVt6migl
15代将軍慶喜は、後年、明治天皇の招きで会食をした事実があったけど、
ドラマではちゃんと放送したのかな?...。
451名乗る程の者ではござらん:03/09/04 18:06 ID:+L1iumnI
>450
しねぇよ。
謹慎して母上様に泣きついてお仕舞い。
452名乗る程の者ではござらん:03/09/05 00:18 ID:5HTrXkda
慶喜の本領は明治になってから発揮されるのにな。
もったいない。
453名乗る程の者ではござらん:03/09/05 11:00 ID:EdjrMUud
明治に選挙に担ぎ出そうという奴がいたが、「自分が出ると混乱を招く」
という理由で頑として断り続けた。今の汚職政治家にも聞かせたい
セリフだ。
454名乗る程の者ではござらん:03/09/05 11:42 ID:???
禁門の戦いのシーンは大河最高リアル!
(甲冑はうそだったけど)(ほんとは戦っていないけど)。

皇族に呼ばれて、鎧を着てるので、本木は膝を左右に
振ってにじりよっていった。膝行そのもの。
舞台をやってる人は一味違う
455名乗る程の者ではござらん:03/09/05 20:49 ID:yW/8lR8i
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/

456名乗る程の者ではござらん:03/09/05 22:59 ID:???
>>454
ただ、西郷どんが刀を振り回して切り込んでいっているのはどうもなあ・・・。
確か片腕の神経がいかれていて剣術は出来なかったはず。

照明少な目のまっ平らなスタジオ内で僅かなエキストラで密集して斬り合いを展開すれば
あれだけ迫力あるものをつくれるのかと、つくづく感心。
457名乗る程の者ではござらん:03/09/07 06:57 ID:XRSdqE0m
(゚听)イラネ
458.......:03/09/07 12:27 ID:???
>>454
>>456
 刀を持って走るとき、肩に担いでいたのもリアルでしたね。
これ以降の大河ドラマでも踏襲されるものだと思ってましたが……。
459名乗る程の者ではござらん:03/09/07 18:58 ID:wyZDuzlN
杉良の井伊大老しか覚えてない・・・。あれは良かった。
460名乗る程の者ではござらん:03/09/07 19:24 ID:mhbw83TW
大政奉還し大坂城に退去した後の幕臣とのすったもんだのシーンがよかった
461名乗る程の者ではござらん:03/09/07 19:54 ID:J16b07X1

462名乗る程の者ではござらん:03/09/07 21:53 ID:???
>>460
そこが一番のピークだよな。
463名乗る程の者ではござらん:03/09/08 11:35 ID:LnJVE6Bj
>>460
>>462
そのシーンは漏れも感動した。モックンは迫力あったね。
本物の慶喜が乗り移ったんじゃないかと思ったよ。
464名乗る程の者ではござらん:03/09/09 00:55 ID:gkcqb7Vb
>>460
俺は大政奉還後、朝廷からの委任で外国公使とどうどう渡り合う慶喜がよかったと思う
465名乗る程の者ではござらん:03/09/09 14:09 ID:???
>>416
東映時代の先輩女優の佐久間良子相手にホントにそんなこと言えるの?
別スレでは佐久間良子の方が自分の出た大河のソフト化には反対だと聞
いたよ。
466名乗る程の者ではござらん:03/09/13 15:05 ID:???
人物名のスーパーが入るとき、必ず官位が入っていた。
「板倉伊賀守勝静」
みたいに。
467名乗る程の者ではござらん:03/09/13 15:16 ID:yqKl2ptg
まぁ諱で呼ぶなんてことはないわけだからね。
468名乗る程の者ではござらん:03/09/14 01:00 ID:???
当時の大老は官位の守を省いた呼び方で老中を呼んだらしいから、井伊杉大老が、久世大和守(老中)を、
「大和!」
と呼んでいたのは、史実に忠実。
469名乗る程の者ではござらん:03/09/14 01:28 ID:linRHa+e
どうせなら、孝明天皇殺害の部分もタブーを乗り越えて描いてほしかった。
470フロアデスク:03/09/14 02:32 ID:???
>>465
ソフト化うんぬんの話は自分は知らない。NHKソフトウェアに
訊いてみればわかるかもしれないけどね。
確かに大原の出演した「獅子の時代」は最近DVD化されたらしいね。
しかし、佐久間の主演作「おんな太閤記」の総集編もかなり昔から
ビデオ販売されていたのではなかったっけ?
「春日局」における佐久間と大原の確執というのは多分本当だと思う。
演出陣の中の一人から直接聞いた話なのでね。
471名乗る程の者ではござらん:03/09/16 21:38 ID:???
>>469
まああれは遠まわしに匂わせてるだけだからね。
それをやっちゃったら問題になるだろうし。決着がついてないことは。
472名乗る程の者ではござらん:03/10/03 22:23 ID:???
>>464

その大政奉還後に、板倉勝静が、外交公使と接見してくれと慶喜に強制しに来た春嶽と容堂にキレるシーンがあった。
しかし、慶喜になだめられて、板倉は号泣。その泣き声が、
「ヒヒン、フエ〜ン!」
子供か?
473名乗る程の者ではござらん:03/10/03 23:28 ID:zthovOaj
板倉勝静は、慶喜が将軍職を引き受けた際の、
「良かった・・・、あー良かった・・・」っていう疲れきった言葉が印象に残ってるな
474名乗る程の者ではござらん:03/10/04 01:22 ID:???
>>473
その時も泣いてた。(笑)
475名乗る程の者ではござらん:03/10/05 02:19 ID:???
薩摩藩士は、全員標準語(今風に言えば)だった。
476名乗る程の者ではござらん:03/10/26 20:31 ID:WrLMs6Ry
藤岡琢也が演じていた裸に鎧を付けていた武士は架空の人物?
477名乗る程の者ではござらん:03/10/26 21:13 ID:???
>>476
たぶんそうです。
478名乗る程の者ではござらん:03/10/27 22:37 ID:3PkHV1ad
かっみがたきめていきっていきましょー
479名乗る程の者ではござらん:03/10/27 23:17 ID:EV3KjSHy
>>476
フジタクの演じていた中山はフィクションだよ。
480名乗る程の者ではござらん:03/10/29 23:09 ID:???
俺はビデオで持ってるからいいんだけど
アーカイブスで46か47回を放送してくんないかな
46回の見所、キティちゃん岩倉具視
47回の見所、口だけ野郎の幕臣たちとウザさK点越えの新門一派

それにしても・・・久しぶりに最終回見て(本放送含めて2回目)みたら
最後の最後が「平成大不況」・・・長いなぁ・・・不況
481名乗る程の者ではござらん:03/10/30 00:33 ID:fhxKFFI9
>>475
あれは一体なんだったんだろうな。
江戸弁とか公家言葉とかにはやたら拘ってたくせに。
482名乗る程の者ではござらん:03/10/30 11:01 ID:???
板倉は実際にもよくわからん人。うろうろ函館までついていったくせに
負けると外国船に密航して横浜で隠れていたらし。

画像でみる慶喜は、どっか渡辺謙に似てるけどね。本木はよかったよ。
ただ、舞台調のせりふの人は総じて視聴者に受けはよくない。
483名乗る程の者ではござらん:03/11/02 02:34 ID:???
板倉伊賀守は、会津、函館の戊辰戦争に参戦。後に、日光東照宮の何かに携わるんだっけ?
484名乗る程の者ではござらん:03/11/02 10:50 ID:zow4CysP
上野東照宮の宮司?
485名乗る程の者ではござらん:03/11/02 11:27 ID:???
全部見たはずなんだが、側近がエロ小説書いてたことしか覚えてない………_| ̄|○
486名乗る程の者ではござらん:03/11/02 16:37 ID:???
新門辰五郎が、慶喜が大坂城に忘れてきた、家康以来伝わる金扇の馬印を取りに戻るエピソードが割愛されていて、お美の方と一緒に浅草に戻って来た。
487名乗る程の者ではござらん:03/11/02 17:02 ID:3Gr+WhSX
放送当時番宣をかねて地元で出演者のトークショーがあったが
水野真紀や石田ひかりの日は満員なのに、まだ知名度の低く端役の
藤木直人はガラガラで気まずい雰囲気が漂っていたとか。

藤木売れてよかったね。
488名乗る程の者ではござらん:03/11/02 17:27 ID:qCOXaSc1
>485

 その側近が佐藤慶。他に藤岡豚也の情けない武士とか、
江戸っ子言葉が使えない火消しのガンツム母子とか、
なぜか途中で上海にいってしまうダチョウ倶楽部とか、
ピアノを弾いてる正体不明の女とか、鶴田真由からイビ
られても鈍感過ぎてイビられてると感じてない岸田今日子
とか、わざわざ出す理由の分からない脇役が多過ぎて、
何がなんだか分からないドラマだった。
489名乗る程の者ではござらん:03/11/03 15:35 ID:???
禁門の変は割と戦闘シーンがあったのに、鳥羽・伏見の戦いの際には、ほとんどなかった。ちょい、残念。
490名乗る程の者ではござらん:03/11/03 15:46 ID:???
禁門は変なライティングでスタジオの狭さをごまかしてたな。
しかし慶喜が自らチャンバラとか、ありえん。
491名乗る程の者ではござらん:03/11/05 00:11 ID:/g9QtUyp
あの鳥羽伏見は、禁門の変の使い回しじゃね〜か?
492名乗る程の者ではござらん:03/11/05 15:38 ID:???
>大河の名作「徳川慶喜」

激しく同意。
モックンは、凛としていかにも貴公子。
禁門の変で、敵の目前に慶喜以下が一斉に抜刀するとシーンにはしびれた。
幕末独特の緊張感も出ていた。
493名乗る程の者ではござらん:03/11/05 16:11 ID:???
内野聖陽は、舞台の仕事があったので出番を調整
少なくなったそうだ。もっくんの兄役だったけどね・・・。
494名乗る程の者ではござらん:03/11/05 19:06 ID:???
本木が良かったのは認める。
ある程度緊張感があったのも認める。


だがこの程度の大河を「名作」と呼ばんでくれ。
「獅子の時代」や「独眼竜政宗」の立場が無くなる。
495名乗る程の者ではござらん:03/11/05 19:29 ID:???
そう言えば内野出てたんだよねェ。えらく雰囲気変わったなあ。
その年の節分に行って人だかりが一番多かったのが内野の回り
でビックリした記憶がある。全く大河での慶篤の記憶は無いのだが。
496名乗る程の者ではござらん:03/11/06 00:44 ID:???
>>495
このドラマでの慶篤は、斉昭存命中はちょっと軟弱な水戸藩主、
斉昭亡き後は将軍後見職の慶喜を将軍目代として補佐するいい兄貴、
そして、母・貞芳院には素直でいい子として描かれていた。
497名乗る程の者ではござらん:03/11/06 12:14 ID:???
>>496
水戸は天狗と書生で内戦を演じ、従兄弟同士、親類同士、二派にわれて
一部の家系は全滅するまで復讐しあったそうだ(アルゼンチン並み)。
おかげで、維新後にロクな人材は水戸にはいなかった。
慶喜の出身藩だけど、天狗の功績あるから、いちおう勝ち組なんだけどね。
官僚にも政治家へも水戸の人材はいない。

そうした悲惨をまったく防げなかった馬鹿殿として、慶喜の兄は知られている。
498名乗る程の者ではござらん:03/11/06 14:05 ID:7rbosEr4
緊張感あったか〜? 硬い表情の役者が硬い表情で硬い台詞を
わめきあってた印象しかないのだが。
499名乗る程の者ではござらん:03/11/06 15:15 ID:svAx+mno
つか慶喜が天狗党抹殺させたへタレだろw
500名乗る程の者ではござらん:03/11/06 15:34 ID:???
天狗♪天狗♪と京都へ向かってるくる、とっくの前に
水戸領内で藩主によって十分止められたはず

って指摘です。
501名乗る程の者ではござらん:03/11/06 15:35 ID:???
まあ、幕末やると、政情複雑だから、ついていけない厨視聴者
>>499)みたいのも大量に出る罠(藁
502名乗る程の者ではござらん:03/11/06 20:42 ID:???
まあ45分の放送のうち35分は
チョンマゲ共が密室で会談してるだけのドラマだったからな。
ついていけなくても無理はないだろう。
合間合間に挟まるサブキャラの小話は本筋に絡まないどころか
ろくに存在理由すらわからんし。
503名乗る程の者ではござらん:03/11/06 22:21 ID:msLDXlPc
掘田備中をやった有川博氏の重厚なせりふ運びがよかった。
阿部正弘も適役
504名乗る程の者ではござらん:03/11/08 07:31 ID:dt7E3Saz
マチャアキの辰五郎は本物の江戸っ子って感じでかっこよかった。
だけど無理なく江戸っ子が演じられる役者も、これから減っていくんだろうな。
505名乗る程の者ではござらん:03/11/08 07:42 ID:???
>>501
特に、幕末の中でも最も不可解な行動をとった超人慶喜ともなると。。。。ねえ。
私は大好きでしたが。あのドラマ。
慶喜の複雑怪奇な心理と行動。ついてゆけない周囲の人間。ゆえの慶喜の孤独。
卓越した頭脳の持ち主はいつの時代も孤独感を持つといいますが、慶喜は典型ですね。
運が悪いことに慶喜は天邪鬼という性格までもってましたし。。。
506名乗る程の者ではござらん:03/11/09 03:27 ID:???
慶喜の極端な肯定派って

なんか非常に寒い。
507名乗る程の者ではござらん:03/12/14 23:27 ID:???
まああまりよい評判聞かないしね。
共感しにくいってことはリアルに近いということなんだろうけど。
変人・奇人に興味が持てる物好きはこういう人物を肯定するだろう。
好き嫌いが分かれるものは、非常に評価しがたい。
そういう意味でいくと、>>506もただのアンチでしか足りえないというわけで。
508名乗る程の者ではござらん:04/01/02 13:59 ID:???
「日本は真に開かれたか。」
「Last Shogun Yoshinobu」
というポスターの格好良さは世界一。ドラマは見てないけど。
509名乗る程の者ではござらん:04/01/04 22:29 ID:3vmuR3AT
官軍が江戸に向かってきたときに
堺正章だか、山下真司だかが「ざまーみろ、江戸ッ子の意地を見せてやるぜ」とか何とか言って、
大原麗子に「そんなもん見せたきゃ、浅草の芝居小屋でも行って見せてきな!」とか言われる掛け合いが面白かった
510名乗る程の者ではござらん:04/01/04 22:37 ID:???
田辺誠一が哀れなり
511名乗る程の者ではござらん:04/01/04 23:01 ID:krzl4HlZ
大原麗子のナレーションがうざくて耐えられなかった。
あれがなければ、もうちょっとましな部類のドラマになってたと思う。
大原だけでなく、脚本家の責任でもあるだろうが。
512名乗る程の者ではござらん:04/01/04 23:09 ID:???
モックンを始め、個々の役者はなかなか良かったのにドラマ自体はつまらなかったのは惜しかった。
513名乗る程の者ではござらん:04/01/05 01:03 ID:???
新門一家はマチャアキ以外皆嫌いだった
514名乗る程の者ではござらん:04/01/06 01:45 ID:???
「我が心は櫻田門やで〜」
自身より若い町方同心にバカにされ、呼び捨て扱いの
元高槻藩士・中山五郎左衛門(藤岡琢也)・・・けっこうワラえた!

しかし、かんじんの櫻田門のシ−ンは
岡本喜八監督の「侍」を観た直後だっただけに、
どうしようもなくショボショボに感じた。 比べてはイカンか・・・
515名乗る程の者ではござらん:04/01/06 02:41 ID:NvprOkKg
>514

「翔ぶが如く」と比べても貧弱だったね>桜田門外の変
516名乗る程の者ではござらん:04/01/06 04:23 ID:re8CwJmK
板倉勝静とか小笠原長行にもう少し著名な俳優を当ててほしかった。
517名乗る程の者ではござらん:04/01/06 23:54 ID:Wpk4T7qu
小笠原は覚えてないけど、板倉はそんなに悪い役者じゃなかったと思うけどな。
ジャニーズとか起用されるぐらいだったら、ああいう人の方がいい。

個人的には学者然とした西周が好きだった。
518名乗る程の者ではござらん:04/01/07 00:10 ID:???
小笠原も悪くなかったよ?あれで若松武史さんの名前を知って
ちょっとファンになりました。
名前は売れてなくても上手かったと思う。
519名乗る程の者ではござらん:04/01/07 01:36 ID:aHokppEF
>>518
たしか、このドラマの頃に元の芸名「若松武」から改名したのかな?
「史」の字がいつの間にかついてたんで驚いた記憶がある。
ニヒルなアウトロー役が上手な役者さんだけど、コミカルな役も意外と巧い。
520名乗る程の者ではござらん:04/01/07 02:14 ID:???
>>518-519
「武田信玄」の武田信繁役も良かったね。
521名乗る程の者ではござらん:04/01/07 11:07 ID:???
幕軍を置き去りにしてバックれた腰抜け将軍だよね
522名乗る程の者ではござらん:04/01/07 16:10 ID:eWRhXRQa
おお、小笠原思い出した。
小倉戦争から戻ってきて
「申し訳ござりませぬぅううう!」
って言う人ね。
確かに、良かった。

あんまりしつこく謝るもんだから、
慶喜にうざがられて
「もうよいと言っておろうが。お主が今更を腹を切ったところで、どうにもならぬ」
みたいなこと言われてしまうのが、何とも哀れだった。
523名乗る程の者ではござらん:04/01/07 16:23 ID:???
史実の小笠原は、
たとえば長州征伐では
強力な戦艦を擁して、容易に海峡を封鎖、小倉防衛どころか
長州へ艦砲射撃も可能だったのに、
海峡での戦闘行為の終結を求める列強艦隊の圧力に屈して戦艦毎
長崎へ逃げしまった政治家。
524名乗る程の者ではござらん:04/01/07 16:25 ID:???
小笠原の写真見たことあるけど、いいとこのじっちゃんって感じだったな
525名乗る程の者ではござらん:04/01/07 16:36 ID:???
小笠原長行は、藩主じゃないのに老中になった珍しい人。





526名乗る程の者ではござらん:04/01/07 17:32 ID:???
慶喜の小笠原で「若松さんてどんな人?」と思ってた私を待ってたのは
ノーローンの全裸CMでした。。。
527名乗る程の者ではござらん:04/01/07 17:58 ID:???
>>526
あのCM、面白かったな
528 :04/01/08 17:35 ID:???
オープニングテーマ
大好きでした
529名乗る程の者ではござらん:04/01/09 03:19 ID:???
田向なのに平幹二朗出てなかったな・・・
530名乗る程の者ではござらん:04/02/23 23:46 ID:???
慶喜さんピンチ。
531名乗る程の者ではござらん:04/03/03 14:14 ID:onzO+KVv

この大河、なんで再放送されないんですか?
菅原文太さんの「烈公」大好きだったんですけど・・・。
532名乗る程の者ではござらん:04/03/17 05:13 ID:TSHhOd6M
低視聴率だったから。
まあ高視聴率でも再放送されないけど

俺も全話みたいなあ。
533名乗る程の者ではござらん:04/03/17 12:35 ID:???
全話録画している。
あらためて見ると新発見もある。
534名乗る程の者ではござらん:04/03/17 19:40 ID:ZNs1ygpC
井伊直弼が大老に任じられて登場してくるくだりは、
まさに「真打登場」って感じでよかった。

でも井伊直弼が死んでしまったあとは、全くつまらない
盛り上がりの無いクソドラマで終わってしまった。
535名乗る程の者ではござらん:04/03/17 20:22 ID:???
モックンは、それなりに良かったな。
禁門の変で慶喜以下一斉に抜刀するシーンはゾクッとしたよ。
536名乗る程の者ではござらん:04/03/17 20:26 ID:???
松平容保役は誰がやったの?
537名乗る程の者ではござらん:04/03/17 20:34 ID:???
畠中洋とか言う人
538名乗る程の者ではござらん:04/03/18 03:03 ID:???
大政奉還前後の慶喜の苦しさがよく出てて、面白かった。
大阪城で血気に逸る幕臣を慶喜が叱り飛ばす所とか
539名乗る程の者ではござらん :04/03/18 21:51 ID:iOBey/tF
漏れはこのドラマに登場した新撰組を気に入っている。
特に勝野の近藤がよい。あのいかつい感じがかっこいい。
別に今やってるやつのアンチじゃないのであしからず。
540名乗る程の者ではござらん:04/03/18 23:35 ID:QFTvcxzT
抜刀した刀を肩に担ぎながら敵に突進するシーンは良かったですな。
541名乗る程の者ではござらん:04/03/19 02:41 ID:???
近藤役の勝野はよかったな。
乱闘後の池田屋で生き残りを物色してるシーンは凄みがある。
土方と沖田はいてもいなくてもどーでもよかったが。
542名乗る程の者ではござらん:04/03/20 14:57 ID:???
あー、全話見たい
543名乗る程の者ではござらん:04/04/09 21:36 ID:???
オープニングからして鬱屈としていて、それが好きになり、
モックンの慶喜がりりしいと思い、
毎週毎週楽しみで観ていた俺は観る目なかったですか?
544名乗る程の者ではござらん:04/04/18 14:44 ID:+sjQGZMR
>>537
葵では木村重成役だった。
545名乗る程の者ではござらん:04/04/18 15:22 ID:rwOPVABl
今は代議士の嫁になった水の撒きが出ていたのは
これだったのを思い出した。
もう、さんまのからくりTVに出ていたことは彼女の履歴
からは永遠にスルーされてしまうのだろう・・・。
淡島千景がシベ超2に出たのと同様・・。
OPの音楽は確かに、妙な不安を抱かせたな・・。
546名乗る程の者ではござらん:04/04/18 15:43 ID:???
「幕末モノは当たらない」というジンクスを、
幕末を史実に忠実にやって証明したドラマ・・だと思う。

暗〜い田向さんの脚本はもう大河では見れないのか・・w
547名乗る程の者ではござらん:04/04/18 15:59 ID:oW/G8K2Y
田山鈴成とか、小野武彦も出てたよね。
548名乗る程の者ではござらん:04/04/18 16:40 ID:rwOPVABl
名前を忘れたが、オペラ歌手のヒゲはやした
おじさんが勅使の役をしていて、幕府に無理難題を
よく吹っかけていたのは覚えております。
寺脇康文が岩倉具視役で出ていたが、小御所会議で
山内豊信を問い詰めるところって、ありました?
549名乗る程の者ではござらん:04/04/18 17:37 ID:PhBXDIWR
もっくんの 義理のかぁちゃんがえがった
550名乗る程の者ではござらん:04/04/18 18:06 ID:JHx3Pl76
>>名前を忘れたが、オペラ歌手のヒゲはやした おじさん
岡村喬生ね。

>>寺脇康文が岩倉具視役で出ていたが、小御所会議で
山内豊信を問い詰めるところって、ありました?
あった。
山内容堂(塩屋 俊←そっくり)
「将軍家が、祖先より受け継ぐ名誉をなげうち、大政を奉還せしは、
功績大でござる。にも関らず、この会議に徳川慶喜を呼ばず・・・
2、3の者が、御幼帝を擁し奉り、権威を盗まんとしているのではあるまいか!」
岩倉「御前会議にございますっ!!!御幼帝を擁し奉りてとはなんたる
非礼にございますか。そのような妄言はゆるされませんぞ」

551名乗る程の者ではござらん:04/04/18 19:26 ID:UBb8Ga5n
>>550
寺脇の岩倉、容堂を威嚇するって言うより自分の演説に酔っている感じだったな、その場面では
552名乗る程の者ではござらん:04/04/20 10:30 ID:FQIaHczC
怒髪、天を衝く思いにございます!
っていうのだけ何故か覚えてる
553名乗る程の者ではござらん:04/04/20 11:35 ID:???
容堂やってた塩屋さんってモ娘高橋愛に似てると思った。
554名乗る程の者ではござらん:04/04/20 17:39 ID:5dLnM0h8
今は落ちてるようだけど、昔、不倫・浮気板に「徳川慶喜と徳信院直子はデキて
いたのか?」みたいなタイトルのスレがあった。
555名乗る程の者ではござらん:04/04/20 19:42 ID:8JSoB3la
慶喜の正室の美賀は、そのことでだいぶ嫉妬してたみたいだね。
556名乗る程の者ではござらん:04/04/21 18:57 ID:???
静かながら濃密な緊張感が>>552の台詞を印象的なものにしていた。
557徳信院直子:04/05/01 00:52 ID:???
こちょこちょ・・・
558名乗る程の者ではござらん:04/05/02 19:12 ID:???
ビデオ化キボンヌ
559名乗る程の者ではござらん:04/05/03 23:08 ID:zvXfER6i
面白くないという評判を聞いて、総集編を少し見たらやっぱり面白くなかった。
でも、主人公と勤皇の志士が親友というパターンを使っていないのはえらい。

ピアノを弾いている女の子が出ていたが、その子の役柄の名前と俳優の名前、
詳しい設定を教えて欲しい。
彼女のことや、およしが実の娘ではないという展開は、この1年前に田向がやった
「月の船」を意識したパロデイだと思う。
それから、田向は、ピアノに思い入れでもあるのか?

560名乗る程の者ではござらん:04/05/08 18:01 ID:???
あの娘は、慶喜が大阪から江戸に引き上げる際の演出のためにだけ出てきたような気がしないでもない。
561名乗る程の者ではござらん:04/05/23 14:43 ID:???
562名乗る程の者ではござらん:04/05/28 09:38 ID:???
保守
563名乗る程の者ではござらん:04/05/30 07:28 ID:L0uRBIAw
将軍就任〜最終回までの緊迫感がすごい!
564名乗る程の者ではござらん:04/05/30 11:59 ID:SoLO4h+3
だいたい、原作「最期の将軍」って
ほとんど、原作になってなかったじゃん
565名乗る程の者ではござらん:04/05/30 12:52 ID:???
後藤田真紀と、一色彩英を登場させて、一橋家のホームドラマみたいなことを
やっていた。もちろんあれは司馬の原作には全然ないものだが、あれは、
前作の「毛利元就」で毛利家のホームドラマみたいなバカ騒ぎをやって、
そのくせ視聴率がそこそこ稼げたからその二番煎じをもらっていたっていう噂だよ。
だいたい後藤田妻と一色が登場してがやがや騒いでいるところが1番うざかったと指摘されている。
いずれにせよ、このドラマは配役がめちゃくちゃ。
佐藤慶みたいな重量級俳優に、わけのわからない水戸藩の藩士役をやらせていたりして、
佐藤氏に失礼だと思った。佐藤氏は武田信玄、阿部勝宝を演じた名優だぞ。
それと、大奥女中の佐々木すみ江も不用。山下伸司@ガンツムも不用。
それよりも、阿部正弘、堀田正睦、間部詮勝、板倉勝静、小笠原長行といった
幕閣にもっと有名俳優を起用してほしかった。

566名乗る程の者ではござらん:04/05/30 13:42 ID:???
和宮さんと家茂上様がネコと遊んでるシーン
かわいらしかったな〜
567名乗る程の者ではござらん:04/05/30 13:57 ID:6GLpLIH8
>>565
>後藤田真紀
水野真紀のことかw

>佐藤慶みたいな重量級俳優に、わけのわからない水戸藩の藩士役をやらせていたりして、
佐藤氏に失礼だと思った。

そうですね。勝くらいやらせてもよかったのに

あと、阿部正弘、板倉勝静を演じた役者はなかなか味が出てていいと思ったけ
568名乗る程の者ではござらん:04/05/30 15:56 ID:klcQ/opT
>>548,550,551
そのシーンなら「飛ぶが如く」のほうが良かった。
569主要幕閣人物について:04/05/30 19:23 ID:???
阿部正弘・・・確かに大橋吾郎の阿部正弘は悪くなかったと思う。
堀田正睦・・・トーソーシンのCMに出ていた有川博が演じていた。
       できれば鶴田忍の方が良かった。
井伊直弼・・・杉良太郎←ダメ。いっそ川合伸旺のほうが良かった。
小笠原長行・・若松武。サラ金のCMで素っ裸で出ていて幻滅した記憶がある。
       「も----っしわけありません。」
570名乗る程の者ではござらん:04/05/30 19:25 ID:???
肝心の島津斉彬もえらく地味な役者が演じていたな。
あれでは弟の江守久光と張り合えないよ。
571主要大名人物について:04/05/30 19:30 ID:???
立川三貴ですね。しかも総集編では斉彬シーンがカットされていたし。
久光がやたらカリカリしていたのが笑えた。
572名乗る程の者ではござらん:04/05/30 20:13 ID:V5NgnLMW
山下ガンツムを巡る母ちゃん騒動とか、汚らしい中山とかいたけど、
あれは一体なんだったんだろうな。
573名乗る程の者ではござらん:04/05/30 20:52 ID:3IH9lk+h
全部ホームドラマのノリなんですよ。まったく話にならん。
574名乗る程の者ではござらん:04/05/30 20:56 ID:GSyfOMDZ
ホームドラマはいい
ドロドロの政権攻争・軍略を詳細に物語って欲しい
575名乗る程の者ではござらん:04/05/30 23:41 ID:3IH9lk+h
まったくそのとおり。ドロドロの政権抗争は見せ場だぞ。
阿部正弘が松平乗全、忠固を更迭した時とか、
堀田が失脚する時などは見せ場だったんだがな。
576名乗る程の者ではござらん:04/05/30 23:52 ID:???
>>567
板倉役の小林宏史は「人情しぐれ町」でもいい役やってたな。
577名乗る程の者ではござらん:04/05/31 02:37 ID:???
総司。。。
578名乗る程の者ではござらん:04/06/06 13:59 ID:???
皆さんの投票(及び項目追加)ご協力をお願いします。

いつか、この人をNHK大河ドラマの主人公に!
http://nori.szero.net/cgi/multiq/multiq.cgi?mode=enquete&number=57
579名乗る程の者ではござらん:04/06/06 20:11 ID:eYrfBtih
トマス・グラバーが 出てこなかったのは 残念。
580名乗る程の者ではござらん:04/07/12 09:11 ID:EJYV5Yxd
ビデオ化希望
581名乗る程の者ではござらん:04/07/24 03:00 ID:pKiWdjae
何でビデオ化しないの?

大原麗子がゴネてるって答えはいいよ
582名乗る程の者ではござらん:04/07/24 11:23 ID:bSrJnc7B
岩倉具視……寺脇康文は結構良かった!
なんか今までの大河に出てくる歴史上の人物の常識を覆した感じ。
583名乗る程の者ではござらん:04/07/24 17:50 ID:???
ベテランの俳優(佐藤慶、岸田今日子、フジタク)
をコメディ・リリーフに使ったところが、
俺としては面白く感じたんだけど、
このスレみると、違和感を感じた人のほうが多かったみたいね
584名乗る程の者ではござらん:04/07/26 12:22 ID:???
悪そうな岩倉と大久保だったな
585名乗る程の者ではござらん:04/07/29 21:21 ID:???
深津天璋院と小橋和宮の対面シーンは
文句なしに美しかったな〜
もう一回みたいよ
586名乗る程の者ではござらん:04/07/31 12:20 ID:???
>>585
ああ、あの二人は美しかったな
気の強そうな深津と
どこか儚げな小橋
ぴったりの役柄だったと思う
587名乗る程の者ではござらん:04/08/05 14:46 ID:QFnN3Z6N
結局、
どこが原作「最後の将軍」?ってドラマだったな。
588名乗る程の者ではござらん:04/08/05 18:41 ID:1PTyuWjd
>>583
自分も面白くて好きだったよ。名優は何でもこなせるんだな、と実感できた。
589名乗る程の者ではござらん:04/08/05 18:46 ID:+OrYMUML
590名乗る程の者ではござらん:04/08/06 05:18 ID:???
原作に忠実な大河ドラマは「徳川家康」が最後だったような気がする。
591名乗る程の者ではござらん:04/08/07 03:31 ID:???
和宮を見て親父が一言「大根」って言ったの思い出した。
592名乗る程の者ではござらん:04/08/07 05:31 ID:???
小橋めぐみを悪く言うなぁ
593名乗る程の者ではござらん:04/08/07 22:53 ID:???
スレ違いだけど、
安達祐実の和宮はよかった。
594名乗る程の者ではござらん:04/08/08 03:23 ID:???
何のドラマ?
595名乗る程の者ではござらん:04/08/08 09:09 ID:???
>>594
フジの火曜スーパー時代劇「大奥」
596名乗る程の者ではござらん:04/08/13 19:53 ID:???
西周、ヨカッタなぁ。
小日向って、西周の役やってた頃から頭禿げ上がってたの?
西周やってた時はすごく若く見えた。
だから、フジのHEROで見た時は同一人物とは思えなかったよw
597名乗る程の者ではござらん:04/08/16 15:01 ID:wOHwyvBJ
スレ違いだけど、
安達祐実の京都弁は最悪だった
598名乗る程の者ではござらん:04/08/16 15:30 ID:V2pB3R2l
孝明天皇が髭を伸ばしていたのに激しく違和感を覚えた。
演じてた花柳錦之輔自身は、いかにもやんごとない雰囲気を漂わせてた
けど。
599名乗る程の者ではござらん:04/08/16 16:05 ID:???
>>598
花柳錦之輔はこの数作前の大河ではキンキンわめく大名や将軍やってたから
孝明天皇でずいぶん雰囲気変えられるもんだと思ったよ
600名乗る程の者ではござらん:04/08/18 10:04 ID:t5xCvkGt
花柳氏は映画でも段々と出世している
高山右近(利休)→石田三成(梟の城)→昭和天皇(スパイ・ゾルゲ)
601名乗る程の者ではござらん:04/09/22 10:06:16 ID:S8benXKd
春嶽よかった
602名乗る程の者ではござらん:04/09/22 11:28:07 ID:gTyoav4j
総集編ではカットされていたが山内容堂(塩屋俊)と岩倉具視(寺脇康文)の
小御所会議対決はなかなかよかったぞよ。
603名乗る程の者ではござらん:04/09/25 07:20:44 ID:X0Xtb6sC
寺脇はオーバーアクションで悪役っぷりがよく出ていたと思う
幕府側の人間からすれば、岩倉はああいうアジテーターに見えただろうね
604名乗る程の者ではござらん:04/12/18 14:51:52 ID:???
【皇室】高松宮妃喜久子さま逝去 92歳 天皇陛下の叔母 徳川慶喜の孫
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1103321094/l50

ニュースで見たけど当時このドラマの撮影を見学したこともあったようですね。
605名乗る程の者ではござらん:05/01/03 12:49:54 ID:Nyhhz4s9
606名乗る程の者ではござらん:05/01/03 14:42:55 ID:T/QDbkwZ
坂本竜馬を出演させなかった数少ない作品だな。
しかもナレーションだけであっさりすませていた。
竜馬・遼太郎信者には不満があろうが賢明だった。
607名乗る程の者ではござらん:05/01/03 21:47:14 ID:???
>>606
慶喜は維新後に話を聞くまで坂本のことを知らなかったので賢明だな。
大政奉還案も容堂か後藤の発案だと思ってただろうし。
608名乗る程の者ではござらん:05/01/04 00:03:12 ID:YBQ19YLM
勝「殿は坂本龍馬という者をご存知ですか?」
慶喜「いや、知らぬ。それより……」

ってな感じのやりとりだったと記憶してる。
609名乗る程の者ではござらん:05/01/04 01:16:49 ID:ZsLBb97k
薩長連合の際に、竜馬という脱藩藩士が仲介したという程度の
ナレーションのみだったような気がする。
「徳川慶喜」の直近に「歴史が動いた」の前身番組があり、竜馬の新解釈の
特集を組んでいた(ゲスト:猪瀬直樹)。
番組の方針上、竜馬への評価は惨憺たるものだった。
薩摩の掌で踊らされていたという趣旨のもの。猪瀬氏は竜馬信者を慮ってか、
竜馬の自由奔放さへの評価は変わることはないと弁護していたのが少々
つらいものがあった。
610名乗る程の者ではござらん:05/01/04 01:24:11 ID:???
薩長同盟締結のシーンは桂と西郷ががっちり手を結んで
下に薩長同盟締結ってテロップが出ただけだった
611名乗る程の者ではござらん:05/01/05 02:41:52 ID:???
桂小五郎って、出てきたのか
全く記憶残ってないや
612名乗る程の者ではござらん:05/01/05 18:56:28 ID:k7mL9rG3
>>609
いや、608が言うような簡単なやりとりなら本編でもあったよ。
むしろ、ナレーションのほうが記憶にない。
613名乗る程の者ではござらん:05/01/07 00:31:20 ID:Yp81XA4k
このスレの住人的には『新撰組!』の松平容保(筒井道隆)はどうだった?
614名乗る程の者ではござらん:05/01/07 00:39:17 ID:1jWAc7id
筒井道隆はタラコ唇だから起用されたにすぎん。
まあ畠中洋もたいしたことななかったのだ。

民放だが、「百個対」の風間杜夫が一番よかった。
615名乗る程の者ではござらん:05/01/07 00:47:50 ID:???
>>611
なんとなく黒田ア−サ−だったような・・・・・
616名乗る程の者ではござらん:05/01/07 00:50:45 ID:???
>『新撰組!』の松平容保(筒井道隆)はどうだった?

あれは何か違う気がする。

617小笠原山城守:05/01/07 00:55:30 ID:1jWAc7id
板倉周防守勝静の小林宏史は何をやってんのかな?
618名乗る程の者ではござらん:05/01/07 02:15:44 ID:???
それがし目から鱗が落ちる思いにございます
619若年寄 永井尚志:05/01/07 02:23:53 ID:???
特に朝廷はまつりごとには関わらぬものとし、山城一国を差し上げると言うのは、
妙案にございます。
620名乗る程の者ではござらん:05/01/07 03:03:52 ID:???
>>614
俺も、松平容保というと未だに風間杜夫の顔が思い浮かぶなあ。
慶喜で容保だった畠中洋という俳優は、このドラマで初めて知った。知名度が
低いわりに、クレジットで二番目(モックンの次)に紹介される回もあった。
「琉球の風」で渡部篤郎を抜擢したみたいに、無名の俳優を大抜擢しようとした
のかもしれないが、その後はパッとしないね。大河では「葵 徳川三代」にも
出てたっけ。
621名乗る程の者ではござらん :05/01/11 20:03:08 ID:???
俺はこのドラマのテーマ曲が結構好きだったな。
あの落ち着いた雰囲気がなんともいえん
622名乗る程の者ではござらん:2005/04/28(木) 02:54:34 ID:1QJs2sjK
>>620
「愛の劇場」の何かにも出てた。
623名乗る程の者ではござらん:2005/04/28(木) 03:13:36 ID:???
>>519-520
テレ朝の金曜ナイトドラマで、オカマバーのママ役もやってた。
実は、何でもこなせる名俳優。
624名乗る程の者ではござらん:2005/04/28(木) 15:30:08 ID:pNUK3ade
ノーローンのCMで裸になってた人?
625名乗る程の者ではござらん:2005/06/12(日) 00:50:15 ID:???
不思議なシーンがあった。
ドッペルゲンガーがいるの。
626名乗る程の者ではござらん:2005/08/23(火) 05:32:24 ID:io6Z32kL
翔ぶが如くの第一部の原作も最後の将軍だったと思うが、慶喜が幕府存続のことしか
考えていない小物に描かれていたのが印象的。
627名乗る程の者ではござらん:2005/08/24(水) 01:27:07 ID:???
まあ、薩摩視点だからねえ
628名乗る程の者ではござらん:2005/08/24(水) 02:22:42 ID:Hwy/2VAx
>>626
そのドラマの慶喜は権謀術数に長けた手強いツワモノという感じだったぞ。
鳥羽伏見の大阪城逃亡の経緯はこのドラマが一番説得力があったし、その時の悲壮感もベスト。
これまで見てきたドラマの中では一番カッコヨカッタ慶喜だったな。
629ライオンハート@投票は小泉自民へ! ◆S3/.7DxKSg :2005/08/24(水) 11:32:20 ID:NgyzdYyz
三田村邦彦
630名乗る程の者ではござらん:2005/08/24(水) 11:33:56 ID:???
ええっ、三田村邦彦のほうが良かったな。

上野で恭順・・・で終了、残尿感が残る最終回。
まあ、わけのわからん小物才子の物語としてはあんなモンか。
631名乗る程の者ではござらん:2005/08/24(水) 12:15:09 ID:???
組織存続の為に尽くすというのは倒幕視点なのになかなか良心的な描写じゃないか。
去年の大河や日テレ年末時代劇シリーズをはじめとする作品では
慶喜は「己個人」の保身のことしか考えていない小心者にしか描かれていないぞ。
大坂城脱出も意思過程をスルーするか、「俺は逆賊になるのは嫌だ」としか言わせないし
佐幕視点であれ酷い扱いだ。
632名乗る程の者ではござらん:2005/08/24(水) 15:26:23 ID:???
三田村も悪くなかったが、ちょっと力んでた気がする
633名乗る程の者ではござらん:2005/08/28(日) 23:50:28 ID:/HHzFmLI
やはりノーローン若松が小倉で大敗して大坂に逃げ戻った所の板倉、慶喜との対面シーンが一番の見せ場であろう。
小笠原「もっしわけっ、ございませっ(ノ_・。)グーン!」
板倉「何をしていられる!入られよ」
小笠原「まずわっ、腹きってっ、お詫び申し上げまする(ノ_・。)」
板倉「そんなこと聞いてはおらぬ!(怒)」
634名乗る程の者ではござらん:2005/08/29(月) 01:17:37 ID:UUw1Us/3
>>633
あのシーン、なんか笑っちゃったんだけど
小笠原がくどいのが何か
635名乗る程の者ではござらん:2005/09/02(金) 11:05:56 ID:???
>>625
あ〜、なんかそういうのあったな…慶喜がもう一人いるやつだっけ
636名乗る程の者ではござらん:2005/12/09(金) 20:36:00 ID:???
637名乗る程の者ではござらん:2005/12/10(土) 03:49:28 ID:???
たわけものめが!
638名乗る程の者ではござらん:2005/12/12(月) 00:08:53 ID:3rTP2yB3
>>525
戊辰戦争で東北に逃げてから軍艦を渡り歩きながら
「小笠原長行はアメリカの軍船に乗って亡命した」
という噂を流して、江戸に潜伏してた変わり者。
当事としては最高のネタ話を信じ込ませた男だね。
639名乗る程の者ではござらん:2005/12/12(月) 01:52:14 ID:g+4ShaOi
小笠原は余りにもしつこく謝りすぎ。
640名乗る程の者ではござらん:2005/12/12(月) 05:33:19 ID:68Gmg/s+
あー、全話見たい


641名乗る程の者ではござらん:2006/01/11(水) 09:18:45 ID:RrW1yRY5
戸田忠敞(忠太夫、蓬軒)も安島帯刀も原市之進も、
藤田東湖の従兄弟なんだよね?
642名乗る程の者ではござらん:2006/03/03(金) 14:38:53 ID:???
オープニングがすごく良かった。古写真が大好きなので、
もうたまらんかったよ。禿げしく見たいな。
643名乗る程の者ではござらん:2006/03/04(土) 06:46:00 ID:9Km5JXCi
http://plaza.rakuten.co.jp/aiaifudousann/diary/200602100000/

 慶応3年11月15日、33歳の誕生日の日、龍馬は刺客に襲われ、凶刃に斃れた。

 百数十年を経た今日、未だにその真相は分からない。

 暗殺の真相が不明なため、その下手人や黒幕については様々な説がある。


 下手人については、新撰組や京都見廻組が有力視されてきたが確証はない。


 黒幕については、公儀つまり幕府説、薩摩藩や長州藩の武力倒幕派説、

 伊呂波丸事件の紀州藩説、身内の土佐藩説などイロイロだが、どれも定かではない。


 本書では、長崎・出島を本拠地とした武器商人グラバーを黒幕としている。

 薩長同盟を後押しし、倒幕戦争を煽り、莫大な商機を目前にしたグラバーにとって、

 無血革命を唱導し始めた龍馬は抹殺すべき存在だったという。

 
 そしてそのグラバーの背後には、ユダヤ資本のロスチャイルドが・・・。


 中国のアヘン戦争でしこたま儲けた次は、日本の内乱戦争だったというのだが・・。


         『龍馬暗殺―捜査報告書』  小林久三、光風社文庫。
644脇坂中務大輔安宅 ◆ltxY70nW1I :2006/03/05(日) 17:06:32 ID:+6ZJnAAv
一色や藤木、水野を巻き込んで一橋家のホームドラマみたいなことをやったこと、佐藤慶や岸田今日子などを軽い役に当てたこと、などが気に入らぬ
645名乗る程の者ではござらん:2006/03/05(日) 22:44:50 ID:KpkG3CHk
>>644
ワケのわからん浪人役で登場してた藤岡琢也も忘れるな
646名乗る程の者ではござらん:2006/03/06(月) 00:13:47 ID:???
小橋めぐみの和宮、メチャかわいかった。
家茂役の水橋研二と相性も合っていたね。でも
途中で水橋がなぜか別の俳優になっていた。何で?
647名乗る程の者ではござらん:2006/03/06(月) 13:18:28 ID:???
杉良太郎が井伊直弼で出演
648名乗る程の者ではござらん:2006/03/06(月) 21:02:48 ID:???
>>646
水橋は多分子役
649脇坂中務大輔安宅 ◆ltxY70nW1I :2006/03/06(月) 21:35:13 ID:7IESFyvk
家茂は、その水橋から、いつのまにか進藤栄太郎とかいうタラコ唇の風采の上がらない男にかわっていた
650ガブリエル・クロフツ:2006/03/06(月) 21:46:25 ID:bAaJM4dX
家茂の死期が近くなったんで変更になったんだよ。
651名乗る程の者ではござらん:2006/03/08(水) 17:57:47 ID:???
>>646
このドラマ、いつの間にか俳優が別の人になってる役柄がなぜか多かったよね。
久世広周も若い俳優から大和田伸也になってたし、近衛忠房や朝彦親王も途中で
変わってたと思う。
652名乗る程の者ではござらん:2006/03/08(水) 21:26:58 ID:???
久世大和守廣周
江上雅彦→大和田伸也
653名乗る程の者ではござらん:2006/03/12(日) 18:36:17 ID:LXqEM/E4
京都の公家連中が京都弁で話をしているのがリアルで面白かった。
「〜〜で、ありゃしゃいます。」の言い方は味があった。
有馬稲子は関西出身だったのか?イントネーションが完璧だった。
654名乗る程の者ではござらん:2006/03/13(月) 03:46:49 ID:???
「徳川慶喜」のスレがまだあるとは思ってもいなかったので嬉しい
一応頑張って過去ログざっと読んでみました
なかなか手厳しい批判意見多いみたいですね
全話録画してる人もいるのね うらやましい〜

僕は単純にこのドラマの
「静かに押し黙ったような陰気な雰囲気」自体が大好きだった
他の多くの時代劇は僕にとってはやかまし過ぎるのばかり
珍しく気に入った大河でした

つい嬉しくて(あの評判の悪い)
「唐の国の湖の話」のもっくんの独り語りを
適当にパソで音声だけ録音してみました
(モノラルだし音質悪いです 5分以上あります 約5M)
http://yadouryoujou.sakura.ne.jp/uploder/src/up2144.mp3.html
お好きな方はドゾー
655名乗る程の者ではござらん:2006/03/14(火) 07:07:35 ID:???
1998年度のNHKの受信料収納票(?)
経年変化で色劣化
ttp://para-site.net/up/data/11102.jpg
656名乗る程の者ではござらん:2006/03/15(水) 10:18:25 ID:BJi+M6Ob
湖はなんの比喩だったんだ?

慶喜本人?幕府?日本?
657名乗る程の者ではござらん:2006/03/15(水) 18:31:07 ID:ceuzemQt
あまり良く見ていなかったのだが、柴と大原(が役をやっていたドラマ中の人物)は
出来てしまっていたのでしょうか。また堺親方の対応は・・これだけ知りたい!!
658名乗るほどの者ではござらん:2006/03/15(水) 20:38:48 ID:1EOcWnxV
どうして維新後の慶喜を描かなかったのか。たとえばラストは、明治天皇に拝謁するシーンとかにして欲しかった。
659名乗る程の者ではござらん:2006/03/15(水) 21:28:20 ID:81QqYiDP
と、観光収入が入らなかった静岡県の県民が、厳しく非難しておられる
660名乗る程の者ではござらん:2006/03/15(水) 22:38:12 ID:???
昔から大河の観光利益効果ってあったのね〜

慶喜さんは隠居後 狩りかなんかで
農地を走り回って畑を荒らしまわって苦情が来たとき
「ならば田畑を買い取ってしまえ」と
あいかわらず殿様気分だったとかいう話を聞いたことがあるなぁ

それにしてもみなさん古い大河作品なのに
よく話の内容を覚えていらっしゃる
こちとら少しだけビデオが残っていて
ごくたまに見返してるのにさして覚えてない

>>656
その疑問なんぞ考えたこともなかった・・
なんとなく無意識に慶喜さん自身の
当時の心境をあわわしてるのかなぁとか思ってたけど

参考に「唐の国の湖」の場面の直前の音声
ttp://yadouryoujou.sakura.ne.jp/uploder/src/up2157.mp3.html

>>657
わたしもよく覚えていません
なんとなく怪しい雰囲気になっただけで終わったような?

初めて柴さんが登場した夜中の墓地での辻斬りの場面の音声
ttp://yadouryoujou.sakura.ne.jp/uploder/src/up2159.mp3.html
661660:2006/03/19(日) 03:32:16 ID:???
やばっ!俺のカキコでスレがますます過疎ってしまった・・
音声ファイル貼るとかってまずいのかな
662名乗る程の者ではござらん:2006/03/19(日) 14:45:33 ID:???
このタイトル、視聴率の方は芳しくなかったようだけど
長時間に及ぶ生々しい池田屋事件のシーンだけは今も覚えている

と、流れを読まずにカキコ。偕楽園逝きたい…
663名乗る程の者ではござらん:2006/03/20(月) 15:30:42 ID:r84plT+n
水戸かあ・・  偕楽園 梅はもう散ったか

司馬遼太郎さんの随想かなんかで
明治維新後は水戸勢は全然活躍しなかったとか?
風水的に江戸城に鬼門(東北)方位(水戸)から将軍を迎えると
幕府は崩壊するとかいわれたりしたらしい・・

でも 慶喜さんのふるさとに はるかなる憧れ・・

納豆・・
664名乗る程の者ではござらん:2006/05/27(土) 21:06:02 ID:JSfJBHdj
鳥羽伏見の戦い直前の大坂城内での激論
熱すぎるぜ
665名乗る程の者ではござらん:2006/05/27(土) 21:57:08 ID:???
なんだか知らないが相当な徳川慶喜フリークとみた
ttp://blog.goo.ne.jp/ryuga-misaki/e/cb76eb2bc8a8a7a5861e78e17f226fcc
666名乗る程の者ではござらん:2006/05/28(日) 00:06:03 ID:???
>665
おもしろそうだけど予算的に実現不可能なキャスティングだな
天皇謁見エンディングは公式ガイドブックのシナリオではそうなっていたんだが、放送では謹慎→ママンに泣きつくでエンド
667名乗る程の者ではござらん:2006/05/28(日) 00:51:49 ID:TqGcn11b
滝川播磨守具挙「たわけが」
668名乗る程の者ではござらん:2006/05/28(日) 01:37:48 ID:???
>>665
これは「徳川慶喜」じゃなくて「幕末」フリークの人が作ったんだろうな。

大村益次郎:武田鉄矢
松平太郎:高嶋政宏
大鳥圭介:宮内敦士
伊庭八郎:要潤
河井継之助:渡辺謙
飯沼貞吉:古屋敬多

この辺りはもう徳川慶喜とは関係ないし
669名乗る程の者ではござらん:2006/05/28(日) 01:50:28 ID:???
多すぎるから太文字のとこしか見てないけど、確かに“妄想”の範疇だな。
それよりも
>「せっかくの休日にお買い物やドライブにも行かずに何をやってんだ私は・・」
と思うこと数十回。

というコメントに笑った。確かにその通りだ。
670名乗る程の者ではござらん:2006/05/28(日) 13:28:01 ID:C30g1AdL
この大河は大政奉還のやりとりだな
そこだけが見せ場
あとのホームドラマは無視していいよ
671名乗る程の者ではござらん:2006/05/31(水) 01:05:05 ID:8t9wlM+V
誰か総集編のビデオ貸してくれー。
お礼はするからさあ。
672名乗る程の者ではござらん:2006/05/31(水) 01:22:32 ID:???
禁門の変の所がいちばん好きなシ−ン
画が独特だから他の人は好き嫌いはあると思うけど
673名乗る程の者ではござらん:2006/05/31(水) 01:47:38 ID:???
1話から最終話までHi8録画した漏れは真の漢!
674名乗る程の者ではござらん:2006/06/06(火) 22:02:35 ID:???
慶喜スレあったか
慶喜こそ幕末の汚点だね
やつは本でも読みながら活字でオナニーしてりゃよかったんだ
ほんとにがっかりする日本人だなあ
675名乗る程の者ではござらん :2006/06/09(金) 20:50:14 ID:cRCVERUt
あまり印象に残らないドラマだったが、ピアノをBGMに江戸へ引き上げる場面と
「孝明天皇の死」の回のラスト10分間、眠ってしまったことはよく覚えてる。
676名乗る程の者ではござらん:2006/06/10(土) 00:00:47 ID:Xa5UpCtA
>ピアノをBGMに江戸へ引き上げる場面

大バッハの「シチリアーノ」を駆け足で演奏していましたな。
原曲は偽作説もあるフルートソナタ。
677名乗る程の者ではござらん:2006/06/18(日) 11:12:46 ID:UbweuJaM
今見直すと、面白く見れそうだ
678名乗る程の者ではござらん:2006/06/18(日) 13:48:33 ID:Amu5RKN1
翔ぶが如く:薩藩下級武士の視点
徳川慶喜:為政者の視点
新選組!:草莽志士の視点

見比べながら客観的視点を養える
679名乗る程の者ではござらん:2006/06/26(月) 01:06:44 ID:g6b8URj5
慶喜の大河ものすごくみたい…
権利上ってなんだよ!!
見たくて見たくて最近は伊衛右門が慶喜に見えてくるorz
夜逃げシーン見たかった八幡宮腹痛見たかった兵庫勅許議論見たかった
ちきしょうっ!!
680名乗る程の者ではござらん:2006/06/26(月) 08:26:46 ID:???
>>679
大原麗子が原因らしい(ゴネてる)。
春日局が出てこないのもそれが理由だとか。
681名乗る程の者ではござらん:2006/06/27(火) 01:22:53 ID:???
……大原がお亡くなりになるまで待つしかないのか?
ああ…誰かダビングしてほしい。
榎本武揚が慶喜のことを親しげな口調で話してびっくらこいたと言ってたなあ。
幕府の改革を進言する際、緊張して言葉遣いとか心配してたけど拍子抜けした印象受けた
らしい。
いつか忘れたが、長州処分問題が先か、兵庫開港問題が先か諸侯と話した時、
息詰まる議論の末、最後に諸侯の写真を撮ってあげたりしたらしいじゃないか。
興味あるなあ…慶喜。ああ、そのトップに成りたがらない根性がいい。
「将軍なんて長州薩摩でもつとまるやん。おれは徳川だけ引き継ぐ。」
と朝廷に伝えた時とか、
「将軍になって面倒蒙るよりは一橋家当主のままがいい。」とか
井伊に十四代将軍聞いたとき、一笑して様子・血筋からして妥当だと言った。
悲劇だよなあ……長文&ウザくてすまん。
682名乗る程の者ではござらん:2006/06/27(火) 14:27:43 ID:???
このドラマ見て、岩倉具視役の寺脇康文さんが好きになった。
衣冠束帯姿も京言葉もカッコ良かったなあ。
683名乗る程の者ではござらん:2006/06/28(水) 01:59:41 ID:???
徳川斉昭って肖像画見るとどう見ても竹中直人にしか見えん。
見た目も中身もこっちのがよかったんでね?
684名乗る程の者ではござらん:2006/07/02(日) 22:13:20 ID:???
出演者の一人が放送中逮捕されたって
週刊誌に載ってなかったっけ?
それが原因でDVD出ないのかも。
685社会党大出元郵政大臣:2006/07/14(金) 01:48:42 ID:SAXV1YKH
出演者の一人が放送中に自殺未遂騒ぎを起こしたのもあったな
686名乗る程の者ではござらん:2006/07/24(月) 02:54:39 ID:HZR89BZe
御用部屋で無能老中たちが幕閣会議をしているシーンと、小御所会議で山内容堂と岩倉具視が激論を戦わせているとこしか覚えていない
687名乗る程の者ではござらん:2006/07/24(月) 03:52:15 ID:rX+2x60h
このドラマ見て、幕末の老中ってやたら人事の交替が激しかったと知った。

>>684
逮捕されたのって誰?
688名乗る程の者ではござらん:2006/07/25(火) 22:07:45 ID:???
「攘夷」をわめきたてる三条実美は目がイッてしまってたな
いざとなったら神風が吹きますのや〜とか
公家勢が出てくるシーンだけが面白かった
689名乗る程の者ではござらん:2006/08/30(水) 04:25:11 ID:???
どうでもよいシーンの
掛け合いのようで実はおのおの勝手な事を言っている会話の方が面白く感じる。
690名乗る程の者ではござらん :2006/08/30(水) 18:05:51 ID:???
誰かダビングしたのを打ってくれえー。
マジで。
691名乗る程の者ではござらん:2006/09/09(土) 19:10:58 ID:KP4ICS5W
黒船を見にきた佐久間象山と吉田松陰の師弟コンビ
象山の冷静な解説
かっこええ
692名乗る程の者ではござらん:2006/10/02(月) 14:19:01 ID:???
遅ればせながら、原作読んだ。

よく、こんな短い小説を大河にしたもので。

693名乗る程の者ではござらん:2006/10/02(月) 17:18:41 ID:???
短いほうが脚本家も腕をふるえそう
大原、藤岡、山下、一色と無駄な贅肉もついてしまったけど
694名乗る程の者ではござらん:2006/10/20(金) 22:24:59 ID:???
藤岡琢也さんが死去

人気テレビドラマ「渡る世間は鬼ばかり」の父親役などで知られる俳優の藤岡琢也(ふじおか・たくや)さんが、
20日午後3時18分、慢性腎不全のため亡くなった。76歳。告別式の日取りと喪主は未定。

大原麗子にからむ架空の素浪人役やってたね
695名乗る程の者ではござらん:2006/10/31(火) 18:39:12 ID:vCVCfazR BE:53214375-2BP(0)
てst
696名乗る程の者ではござらん:2006/11/01(水) 22:29:06 ID:???
幕末というのは日本が誇れる歴史的事実だ。
幕府側も倒幕側も世界に誇れる人物が多い。
その中で慶喜は日本の歴史上最低の恥ずべき人物だ。
A級戦犯の比ではない。
まっドラマは面白かったね。
697名乗る程の者ではござらん:2006/11/05(日) 16:47:57 ID:???
>>696
おまいはおーい!竜馬から勉強しなおせ。
698名乗る程の者ではござらん:2006/11/05(日) 22:31:35 ID:???
司馬先生的には絶妙なソフトランディングでもって
旧体制を解体させた偉人って評価でしたっけ・・
699名乗る程の者ではござらん:2006/11/05(日) 23:44:23 ID:???
結局馬鹿が言うイメージは、偉人が逆賊がどっちかだよなw

まあもっと勉強しろや。
700名乗る程の者ではござらん:2006/11/06(月) 17:04:54 ID:???
モッ君のケイキさん可愛くてよかったよー☆
701名乗る程の者ではござらん:2006/11/07(火) 01:20:55 ID:???
漢の俺からしても契機さんはかっこよかったな━━
あれ以来 もっくん大好き
ttp://www.saiwebguide.com/subcontents/event/okegawa_1ekityo.htm
702名乗る程の者ではござらん:2006/11/07(火) 21:59:22 ID:???
公式ガイド読むともっくん自身最後まで慶喜さんのこと???のまま演じたらしいな
もっくんの迷いと慶喜公の迷いがハレーション起こしている場面もあったような
703名乗る程の者ではござらん:2006/11/08(水) 03:21:05 ID:???
ここ十年来で唯一 録画までして観た大河だったなぁ
もっくんのきりりとした静かな雰囲気が良かった
もっくんが出てなかった観てなかったかも・・
704名乗る程の者ではござらん:2006/11/08(水) 21:56:21 ID:???
そうそう陰険で暗くて重々しくて時には軽くて絶妙な間がある大河の名作だと思うよ
705名乗る程の者ではござらん:2006/11/08(水) 22:24:07 ID:???
最近の時代劇は色彩・雰囲気の派手でにぎやか過ぎるのばかり
どうも 好きになれない
民放の時代劇も 民放の ってだけで食わず嫌い( ・・鬼平は・・ ちょっとよかったかも・・)

慶喜さんは実にモノトーンな というか黒っぽいというか・・ な時代劇だった
お公家さんの会議風景も黒装束だらけ
薩摩藩邸関連の場面も特に黒っぽくて好きだった
706名乗る程の者ではござらん:2006/11/14(火) 21:09:20 ID:???
見たかった。
707名乗る程の者ではござらん:2006/11/14(火) 21:41:48 ID:???
他の大河だとNHKとかケーブルテレビとかで
再放送したりすることがあるけど
そのパターンでもこの作品は絶望的なのかな・・
708名乗る程の者ではござらん:2006/11/16(木) 21:50:58 ID:???
>>707
ヒント・○原○子(春○局もそうらしい)
709名乗る程の者ではござらん:2006/11/17(金) 01:32:46 ID:???
昨日、初めてCATVなるものを入れて
時代劇専門チャンネルとやらで
大原麗子の大河の番組案内が流れていて・・ 
目をしばたたいたよ! えっ? うそっ?
(慶喜さん再放送も近い?)
710名乗る程の者ではござらん:2006/11/19(日) 11:24:25 ID:???
春日局や山河燃ゆも再放送してるんだから可能性はあるだろ。
711名乗る程の者ではござらん:2006/11/19(日) 12:57:21 ID:???
わくわく (´ー`)........
712名乗る程の者ではござらん:2006/11/19(日) 19:25:20 ID:???
けーきさん懐かしいな
713小笠原図書頭長行:2006/11/30(木) 01:51:04 ID:xjcIu3k6
もーーっしわけございませぬーっ。腹切ってーっ、おわびもーーっしあげまする
714名乗る程の者ではござらん:2006/11/30(木) 08:22:55 ID:???
>>713
めちゃくちゃ 似てるwwwwww 

あの場面 なんとなく思い出しました!
715名乗る程の者ではござらん:2006/12/01(金) 01:40:32 ID:???
>>713
上の方でも誰か言ってたけど
それと、板倉が
あーヨカッタっ!ってシーンが好きw
716名乗る程の者ではござらん:2006/12/02(土) 17:04:24 ID:???
そう言えば あのドラマでは
慶喜さんの部下たちは みんななんだか血気さかんでいつもテンパってて
冷静沈着なもっくんと対照的で面白かったなあ     
乳母の松島(←だったっけ)に至るまで
717名乗る程の者ではござらん:2006/12/02(土) 21:08:23 ID:9XVUTuPW
板倉も小笠原も、会津も桑名も大目付滝川も陸軍奉行の竹中も、みな頭に血が上りすぎ
718名乗る程の者ではござらん:2006/12/02(土) 21:47:04 ID:???
>>716
最初は慶喜と松島の掛け合いに
段々、石田ひかりや鶴田真由も参加して
一緒なって松島をいじくっているのが面白かった
719名乗る程の者ではござらん:2006/12/02(土) 21:53:09 ID:???
>>716
水戸藩のお国柄かな
内部抗争などで大政奉還のころには有為の人材が払底していたよな
720名乗る程の者ではござらん:2006/12/03(日) 11:22:23 ID:???
司馬先生も 何かの本にそう書いていてなぁ・・
721名乗る程の者ではござらん:2006/12/03(日) 11:23:25 ID:???
スマソ、「書いていたなぁ・・ 」です。
722名乗る程の者ではござらん:2006/12/03(日) 12:16:00 ID:TJA1WrRk
外国に漫遊する水戸昭武
723名乗る程の者ではござらん:2006/12/03(日) 12:31:21 ID:???
西周にフランス語を学んでいる慶喜さんが面白かったw
724名乗る程の者ではござらん:2006/12/03(日) 13:15:31 ID:VeBMnIcY
慶喜・板倉勝静・西周の外国事務取り扱い談義
おもれえ
てか、勝静て徳川宗武の孫なんだな
725名乗る程の者ではござらん:2006/12/03(日) 16:52:44 ID:???
>>724
宗武の息子の松平定信の孫にあたるんじゃなかったっけ?
726名乗る程の者ではござらん:2006/12/04(月) 00:07:54 ID:???
石田ひかり の 好きだんだけどなー
727名乗る程の者ではござらん:2006/12/04(月) 01:39:05 ID:9t69louh
徳川吉宗−田安宗武−松平定信−松平定永ー板倉勝静
728名乗る程の者ではござらん:2006/12/04(月) 01:42:19 ID:9t69louh
因みに、板倉勝静については、「首相の板倉は善良な紳士であり、決して腰の引けた人物ではない。年の頃は四十すぎだが、見たところ老人のようであった」(アーネスト・サトウ)
729名乗る程の者ではござらん:2006/12/08(金) 23:31:40 ID:le+nbaec
老中
小笠原壱岐守長行 板倉伊賀守勝静
730名乗る程の者ではござらん:2006/12/10(日) 22:15:58 ID:???
ソナタはこの松島を妬んでおるのじゃな
731名乗る程の者ではござらん:2006/12/10(日) 22:48:46 ID:???
慶喜母の側近に架空キャラいたよな
内職でエロ小説の売れっ子作家というww
モデルになった実在の人物いるのかな?
732名乗る程の者ではござらん:2006/12/10(日) 22:57:53 ID:???
佐藤慶の なんだったかな・・  名前が思いだせない・・

個人的に佐藤慶 大好きなんだけど・・
(このスレの上の方でも 結構話題になってたような)
733名乗る程の者ではござらん:2006/12/10(日) 23:01:30 ID:???
佐藤慶ふんする永原帯刀ですな
タンスの中が小判でザクザクw
734名乗る程の者ではござらん:2006/12/10(日) 23:37:33 ID:???
>>733
そうそう 永原!
いっつもいじめられていてカワイソスwww
735名乗る程の者ではござらん:2006/12/16(土) 00:03:36 ID:+iAiMYgr
御幼帝を擁し奉りて、権威を盗まんとしているのであるまいか
736名乗る程の者ではござらん:2006/12/16(土) 00:59:57 ID:???
あの天皇さんも ポロニウム210を盛られたんでしょうか・・
737岩倉具視:2006/12/16(土) 10:18:10 ID:???
>>736 今日の挙は悉く、叡慮に基づくもの。そのような妄言は赦されませぬぞ!
738名乗る程の者ではござらん:2006/12/17(日) 02:26:23 ID:???
>>735>>737
すごいなぁ、そんな漢字を自由に使えるなんてwww スゴス(・∀・)!!
739名乗る程の者ではござらん:2006/12/19(火) 03:08:49 ID:???
クゥゥー 金貸してくれっー!
740故サッポロ一番のおじさん:2006/12/19(火) 03:42:19 ID:HxCjg6+9
わいは 武士や!
741名乗る程の者ではござらん:2006/12/20(水) 17:12:48 ID:L02rwJ3m
松島さんがお亡くなりになり申した ・゚・(ノД`)・゚・。
ttp://www.nikkansports.com/entertainment/f-et-tp0-20061220-132864.html
742大久保一蔵(利通):2006/12/26(火) 01:51:30 ID:/EYee8xm
いーから先頭にその旗を立てて進め!徳川慶喜は朝敵にござるっ!
743名乗る程の者ではござらん:2006/12/26(火) 04:00:23 ID:R4+7Bm4K
ガンツムって名前が どうも ガンダムっぽくて気になった・・
744松平永芳元靖国神社宮司:2006/12/28(木) 05:54:56 ID:IvFlXn7J
松平慶永・林隆三
745林隆三:2006/12/28(木) 10:59:43 ID:???
「一橋公はどのようなお考えでおられますか?
いや、もちろん ここだけの話ということで・・ 」
746江守徹:2006/12/28(木) 17:41:30 ID:IvFlXn7J
「一橋の腹の内は分かっておる。早急に軍を強固にし、諸外国との交易を独占し、やがては朝廷を牛耳り、長州とわが藩を潰そうとしておるのじゃ。一橋に時を与えてはならぬ」
747塩屋俊:2006/12/28(木) 17:53:07 ID:???
将軍家は、我ら四藩の者を呼び集めて決めた同時解決の趣旨を無視されておる。これでは、薩長の同盟が、武力によるものに変わってしまう。
その前に、大政奉還をもって、穏便に事態を収拾せねばならぬ
748大門正明:2006/12/28(木) 17:58:44 ID:???
なん度呼び出せば気が済むのじゃ!その度に我らは、利用されているだけではないか。
我ら四藩の者は、将軍家のもとわが国の政を司るはずではなかったか?
749マチャアキ:2006/12/28(木) 20:29:46 ID:aRKHkf04
あの・・、       山くじらならおります・・
750名乗る程の者ではござらん:2006/12/28(木) 22:56:13 ID:???
ゲホッ!ゲホッ!


なんかあったんかいな・・・・・
751大原麗子:2006/12/29(金) 01:02:13 ID:WBkOrIBE
誰か〜! 辻斬りだよ〜!
752佐々木敏:2006/12/29(金) 01:49:41 ID:b934581Z
ん〜マズイ!いまさら言うても仕方がないが、朝廷に攘夷を約束したのは、いかにもマズイ。七年後にはすべて条約を廃棄して、再び鎖国などできようか?
753和宮:2006/12/29(金) 04:05:25 ID:???
あっ、そう・・
754大和田伸也(久世大和守):2006/12/29(金) 23:27:35 ID:???
対馬守殿。この際弱音は禁物にござる。なんとしても、公方さまと和宮様との御婚期を実現せねばなりません。その後の事は、また新たに考えましょうぞ
755脇坂中務大輔(佐々木功):2006/12/29(金) 23:33:36 ID:???
とにかく御婚儀を実現させてしまえば、条約廃棄は十年後で良いことに成り、取り敢えず幕府と朝廷は手をうったことに成り申す。
さすれば、井伊御大老と朝廷の軋轢も無く成り、世の中静かに成り申す。
水戸や薩摩の脱藩浪士どもも、朝廷のための攘夷などとは言えなくなりましょう。まずは、今日明日のことが肝心にござる
756安藤対馬守信正:2006/12/29(金) 23:36:43 ID:???
では、いま話を詰めているプロシア、ベルギー、スィッアランド。三国の条約調印はどのようにすべきですか?七年後には全ての港を閉じると約しておきながら、あらたにまた、三国と条約を結ぶというのですか!
757名乗る程の者ではござらん:2006/12/30(土) 00:50:45 ID:???
758名乗る程の者ではござらん:2006/12/30(土) 05:38:50 ID:CsUruEOF
和宮役やってた小橋めぐみたんはかわゆかった。
「小橋(こばし)めぐみ」でググってみた。
当時、18歳位か・・ 現在は27歳なのね。

関係ないけど 水戸関連・・
ttp://www.e-mito.com/back_number/se-4.htm
759名乗る程の者ではござらん:2006/12/30(土) 08:54:43 ID:NTTaCDf1
セリフを書き込むのはやめろ
760名乗る程の者ではござらん:2006/12/30(土) 09:15:42 ID:???
大河で描かれようが、さっさと逃げた卑怯者のイメージしかない人だわ。
761名乗る程の者ではござらん:2006/12/30(土) 10:40:39 ID:???
>>758
ファンだったら新天までとどけのチェックはガチだな
762名乗る程の者ではござらん:2006/12/30(土) 13:15:38 ID:V1XKqFDO
玄人好みのする大河であったなぁ。
慶喜「中根!中根!・・・目を開けよ長十郎!」
この場面が好きであった。
763名乗る程の者ではござらん:2006/12/30(土) 15:40:05 ID:???
中根も平岡も原もいわば慶喜の身代わり犬死だからな
764名乗る程の者ではござらん:2007/01/04(木) 02:32:56 ID:z5t/DcHI
主役がモックンであるという点だけでしょうもない。
中身ないんだもん。
765名乗る程の者ではござらん:2007/01/04(木) 04:34:06 ID:h2s/Crak
OP曲が好きだった
766名乗る程の者ではござらん:2007/01/04(木) 06:59:05 ID:1kMzqy/b
モックンの慶喜演技は上手かったと思うけどなぁ。
767名乗る程の者ではござらん:2007/01/04(木) 09:16:13 ID:???
慶喜の内面までは迫りきれていなかったようにも
768名乗る程の者ではござらん:2007/01/05(金) 00:32:10 ID:???
>>767
なるほどー。ひょうひょうとした演技で幕末の
葛藤に動じず演じているなぁと思い、自分も
いろいろ勇気付けられましたが、実際の慶喜は
10円ハゲが出来るくらい、頭を掻き毟りながら
悩んだのでしょうね。
769名乗る程の者ではござらん:2007/01/05(金) 01:39:39 ID:???
じっさいあんまり賢そうには見えなかったぞ。
モックンは最後まで慶喜がどういう人物なのかわからないままモックンしてただけに見えた。
770小笠原長行@若松武:2007/01/05(金) 04:12:27 ID:/MBUAxTv
リアル慶喜もぬえのように変幻自在だったから、いいんじゃないの?
771名乗る程の者ではござらん:2007/01/05(金) 23:21:55 ID:???
脚本にも問題あったし。
公式ガイドのシナリオにあった『名誉回復→明治天皇との会見』まで描いていればまた違っていたのだろうけど。
もっくんに問題があったというより、脚本家の揺らぎがもっくんに演じさせなかったふうにも思える。
772板倉伊賀守勝静:2007/01/08(月) 18:52:36 ID:GK5mpDjp
このような屈辱には耐えられぬ
773名乗る程の者ではござらん:2007/04/29(日) 23:19:09 ID:K+6dltxf
モックンにはもっと大河にでてほすい
774名乗る程の者ではござらん:2007/05/09(水) 23:06:20 ID:Q2fd/LZH
モックンがでるスペシャルドラマ「坂の上の雲」が今から楽しみです。
775名乗る程の者ではござらん:2007/07/09(月) 02:24:41 ID:SeTWsH+F
阿部伊勢守正弘…大橋吾郎
牧野備前守忠雅…堀内正美
松平和泉守乗全…内山森彦
松平伊賀守忠優…吾羽七朗
堀田備中守正睦…有川博
内藤紀伊守信親…真実一路
脇坂淡路守安宅…佐々木功
板倉周防守勝静…小林宏史
久世大和守広周…大和田伸也
安藤対馬守信正…佐々木敏
776名乗る程の者ではござらん:2007/07/09(月) 03:49:21 ID:jLbH8RPS
「新撰組!」の慶喜役、キモかった。
モッくんがいい。
777名乗る程の者ではござらん:2007/11/14(水) 02:39:32 ID:QouS7zop
何かしらの役で平幹二朗にも出て欲しかった
もちろん架空の役でw
778名乗る程の者ではござらん:2007/11/14(水) 03:05:16 ID:???
フジタクがやってた役とかはどう?
779名乗る程の者ではござらん:2007/11/14(水) 19:36:55 ID:LrlxEeRn
そういや無駄な架空人物大杉だったな
780名乗る程の者ではござらん:2007/11/14(水) 20:52:25 ID:???
新三郎&たみ夫婦と愛人みよと旦那の弟早川重吉
中山五郎左衛門と息子
ガンツムとその母
寺岡勘十郎
ダチョウ倶楽部
生麦村の旅籠の兄さん一家
さくらと爺さん

この辺は存在意義が不明だったなw
781名乗る程の者ではござらん:2007/11/14(水) 22:24:10 ID:EAl166ck
徳川国順
782名乗る程の者ではござらん:2007/11/14(水) 22:34:32 ID:???
>>780
この際、松島と永原ももう一度考える必要は有りますかえw
783名乗る程の者ではござらん:2007/11/14(水) 22:49:22 ID:???
>>782
あまりに無意味だったんで忘れてたよ
特に小石川永春こと永原
784名乗る程の者ではござらん:2007/11/14(水) 22:51:16 ID:QV1EWpAP
893 VS プロレスラー マンモス半田 対決プロレス映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071114042074_1.htm
893の相撲ぶつかり稽古 映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071113041782_1.htm
893 VS 名古屋大学教授 相撲勝負映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071112041502_1.htm
893 VS 名古屋大学相撲部副将 対決映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_071110040960_1.htm
785名乗る程の者ではござらん:2007/11/15(木) 01:47:10 ID:???
不要なシーン削ったら2/3くらいになりそうだ
786名乗る程の者ではござらん:2007/11/23(金) 08:00:31 ID:???
>>785
逆だと思う。不要なシーンが2/3だな。

池田屋における近藤勇の迫力が印象強い。その3ヵ月後中の人が他局でヅラを
演じてるのを見て激しく萎えたけど

・・・・勝野、仕事にポリシーを持て
787名乗る程の者ではござらん:2007/11/23(金) 23:37:29 ID:???
このドラマを見てみたいんだけど商品化してないのか・・・
ネットを探してもOPとネタ動画の2つしかなくて困った。

本木雅弘の徳川慶喜はかっこよさそうだなぁ
788名乗る程の者ではござらん:2007/11/23(金) 23:43:58 ID:???
時代劇chあたりでやらないかと時々チェックしてるんだがね
789名乗る程の者ではござらん:2007/11/24(土) 11:04:34 ID:???
大原麗子が原因じゃないかって散々いわれてたけど、
山河燃ゆや春日局もCSで普通に放送してるんだよね。
来年の大河に便乗して、そろそろやらないかと思ってるんだが。
深津絵里の篤姫が見たい。
790名乗る程の者ではござらん:2007/11/24(土) 20:41:35 ID:???
「何のための陸軍奉行!決して負けはいたしませぬ!お願いします!お願いします!」
と血気はやる家臣たちに神妙な顔で語りかける慶喜がかっこよかった。


まぁそれ以外の映像を見たことが無いのだが・・・・・・
791名乗る程の者ではござらん:2007/11/24(土) 21:49:27 ID:???
>>786
当時新聞の投書欄にも苦情がよせられていたよ。
大河で池田屋襲撃をしたばかりの勝野が、民放ドラマで逃げ惑っている
って。勝野の仕事に対してのポリシーは、来た仕事はえり好みせずにな
んでも引き受ける事なのかもね・・・

>>788
>>789
来年の時代劇専門チャンネルの大河再放送第1弾は「翔ぶが如く」に決定
したよう。こないだメルマガがきていた。自分も原因は麗子だと長年思っ
ていたが、彼女の出演作品では「獅子の時代」もスカパー放送済+完全版
DVD発売済であり、どうも大原麗子が原因ではないよう。

本木雅弘出演ドラマのソフト化があまりされていないようで、95年に本
木・深津主演「最高の片思い」がCS放送もソフト化されていないのは本
木が原因?とか話が出ていたが、CS放送を気長に待つしかないかな。
792名乗る程の者ではござらん:2007/11/24(土) 22:33:41 ID:???
聖徳太子はこの前CSでやってたね
793名乗る程の者ではござらん:2007/12/19(水) 21:47:52 ID:???
このころの鶴間真由の綺麗さは神がかってたな
着物も似合うし。
794名乗る程の者ではござらん:2007/12/26(水) 12:56:25 ID:???
DVD化、キボンヌ!
795名乗る程の者ではござらん:2008/01/16(水) 17:43:19 ID:9bwY3gVV
当時高校生だったが、総集編4話分をなぜか録画してある。

4話目の最初だけ録画し忘れそうになって、数十秒ほど欠落しているが。

あと、NHKから出てたドラマ本も全部ある(はず)。


DVDはおろか、VHS化もされていないんだな。なぜだろう。


幕末を扱う作品としては、激しいチャンバラよりも政治・謀略の話が多く、どこか薄暗く地味な大河ドラマなイメージがある。

鶴田麻由との恋仲のようなシーンや、菅原文太演じる父・斉昭から厳しく育てられるシーンなどなど、よく思い出せる。
796名乗る程の者ではござらん:2008/01/16(水) 18:17:37 ID:???
本物の徳川慶喜に人気がない
797名乗る程の者ではござらん:2008/01/17(木) 09:04:03 ID:???
爽快な人物が好まれる傾向があるからな
慶喜さんは全然爽快感がない
798名乗る程の者ではござらん:2008/01/31(木) 03:35:42 ID:???
鶴玉湯は「篤姫」に出るよ。
性的不能では?との疑いも濃い家定の、
ただ一人の側室と言われる「お志賀の方」役。
799名乗る程の者ではござらん:2008/02/01(金) 23:03:44 ID:???
ようつべでOPを見て聞いてきた。
これは良い音楽ですね。
真ん中あたりのフラフラ揺ら揺らな流れが気に入った
800名乗る程の者ではござらん:2008/03/04(火) 22:19:01 ID:???
そろそろスカパーに流してほしい
801名乗る程の者ではござらん:2008/03/04(火) 22:21:35 ID:1gJWA5U/
>>800 >>709
から一年半経過
802名乗る程の者ではござらん:2008/03/05(水) 13:29:32 ID:???
>>162
慶喜は北海道を担保に入れてフランスの軍事力を借り薩長を討伐するつもりだったんでは?
結局徳川の圧政は変わらず、それどころか清国のようにフランスの植民地にされていたかも
803名乗る程の者ではござらん:2008/03/05(水) 23:41:40 ID:???
明治以降のほうが一揆打ち壊しが多かったという動かし難いデータ
804平山貴士 ◆fUWY7Y19ZA :2008/03/12(水) 02:38:46 ID:iLZNNgAw
>>802
フランスは1870年に政変が起きるので
恒久的な支援は得られないと思います。
アメリカが南北戦争時日本に干渉できなかったように。
鳥羽・伏見で勝っても
薩長が籠城策をとるとてこずるような気がします。
玉砕覚悟でこられるとねぇ。ちょっとねぇ。
政権獲得に対する執着心が違いますもん。
自分は佐幕派ですけど
結局最後は薩長が勝つのかなと思います。
805名乗る程の者ではござらん:2008/03/22(土) 02:30:25 ID:xPVPGvIv
806平山貴士 ◆fUWY7Y19ZA :2008/03/22(土) 12:10:36 ID:riEaeppg
>>805
これはっ!
本編を録画していたのですね!
うらやましい!
私は総集編で見たので
「あ!違う!総集編じゃない!」と、途中で思いました。

ところでこのドラマ
総集編が翌年の3月にあったような。
なぜ年末じゃなかったんでしょうね?
事情知ってる人います?
807名乗る程の者ではござらん:2008/03/22(土) 14:29:00 ID:???
しかし、音楽といい雰囲気といいすごい緊張感だな
確実に今年も同じ場面をやるはずだが
それに篤姫と出演者が微妙にかぶってるのが笑える
808名乗る程の者ではござらん:2008/03/23(日) 22:22:04 ID:???
元木雅弘の慶喜はかっこいいね。
篤姫の慶喜役の人も結構かっこよかったよ。
809名乗る程の者ではござらん:2008/03/25(火) 01:56:13 ID:???
深津絵里えらく綺麗
未亡人とは思えん
810名乗る程の者ではござらん:2008/03/28(金) 19:05:55 ID:???
>>805
ありがとう、いいもん見せてもらった。
深津と小橋がちゃんと目で戦っていて緊張感のあるシーンだね。
深津も凛として威厳があるし、小橋も宮様っぽい雰囲気が出てる。
811名乗る程の者ではござらん:2008/03/31(月) 15:23:48 ID:???
DVD化を信じて待つよ・・・
812名乗る程の者ではござらん:2008/04/01(火) 01:30:49 ID:???
深津ってやっぱり美人なんだな
813島津久光(江守徹):2008/06/08(日) 19:48:14 ID:???
一橋の腹の内はわかっている。早急に軍を強固にし、やがては長州とわが藩を潰そうとしておるのじゃ。
そのためには長州をあくまでも朝敵のままにしておきたいのだ。一橋に時を与えてはならぬ。
814山内容堂(塩屋俊):2008/06/09(月) 17:42:16 ID:???
将軍家は、われら四藩の者を呼び集めて決めた、同時解決の趣旨を無視されておる。これでは、薩長による同盟が、武力によるものに代わってしまう。その前に、大政奉還をもって、穏便に事態を収拾せねばならぬ。
815伊達宗城(大門正明):2008/06/10(火) 14:15:22 ID:???
なん度呼び出せば気が済むのじゃ!そのたびにわれらは、利用されているだけではないか。われら四藩の者は、将軍家のもと、この国の政に当たるはずではなかったか
816名乗る程の者ではござらん:2008/07/05(土) 17:40:13 ID:wQYEE3EU
脇役が熱いよきドラマ
817名乗る程の者ではござらん:2008/07/06(日) 21:39:31 ID:???
おおっ! 五郎左衛門とやらもよう来た・・・


京に来てもあくまでオマケ扱いだったなw
818名乗る程の者ではござらん:2008/07/20(日) 00:46:07 ID:ZKxLZXwF
最終回の日の予告番組みたいのでアナウンサーが
「慶喜の最後のセリフは『深く深くお詫び申し上げます』。
慶喜は一体、何にお詫びをしたのでしょうか…」
というのがあって(別に視聴者クイズじゃないよ)、その導入に
ちょっとグッと来て最終回を楽しみにしていた。
そしてそのセリフは朝敵の汚名を被った事への母に対する謝罪だった。
ここは泣けたな…。モックンの号泣なんて滅多に見れなかったから。
819名乗る程の者ではござらん:2008/07/22(火) 05:35:38 ID:???
昨晩のしゃべらナイトに平岳大が出ていた
820小笠原:2008/08/14(木) 22:58:43 ID:???
まずわっ、腹切ってお詫び申し上げまする
821名乗る程の者ではござらん:2008/08/19(火) 15:50:36 ID:???
「篤姫」、和宮登場の回から見たけど
やっぱり小橋めぐみの方がはるかに良いわ。
家茂役も水橋研二で正解。
孝明天皇も錦ちゃんで良かったと思う。
髭には違和感があったけどね…。
第一、篤姫自身あおいより深津の方がしっくり
来るわ。次回見ようかどうか迷ってます。
余計な人物が多かったけど、漏れの中では
やっぱりこの作品が一番良かったわ。
822名乗る程の者ではござらん:2008/08/30(土) 21:09:28 ID:aykbY7LK
水橋研二っていまどうしてるんだろ
823名乗る程の者ではござらん:2008/08/30(土) 21:50:53 ID:???
>>822
テレビだと、NHKとテレ朝でしか見かけない気がするな。
映画では、実相寺昭雄の遺作「シルバー假面」などに出てる。
824名乗る程の者ではござらん:2008/09/03(水) 19:07:08 ID:JjGbG10X
花柳錦之輔は元気なの?
825名乗る程の者ではござらん:2008/09/30(火) 09:46:34 ID:???
小橋めぐみも今はどうしていることやら・・・・・
826名乗る程の者ではござらん:2008/10/29(水) 18:57:34 ID:LDpdoKNW
大河ドラマの主人公にするにはマイナーだったと今でも思うが
おもしろかったのは確かだ
オリジナルキャラが出ているときは
金曜時代劇を見ている気分を味わったが
827名乗る程の者ではござらん:2008/11/09(日) 09:08:41 ID:???
私は無駄に登場人物が多くて描ききれなかったところが今いちです
そもそも滝山がいるのに、なんで高部というオリキャラを出したのがわからん

歴代大河は声優もよく出ているが、今思えば↓がいたのが最大の驚き(公式ガイド前編には顔写真まであるし)
       /: : : :ハ  ,>: :/: : :/:/      `l\
.      /  . : l|__丁 :、/; : :/'/       | : l、
       l. : : : :.l: : : : :ゝl:l: 7メ、          l| :|_ゝ
.      l: : : : :.l:.:.:.. :ゝ !|/ __\       _,.l: lィ
     l : : :.:.:l:.:.:.:.:ゝ  /´ィ::::ーl`   ニ´、 N:.|
     |: : :.:l:.l:.:/ニヽ  ′弋zノ     |:`|∨: : !
     |: : :.:l:l、l   i  :.:.:         ー' l: : :|
     l: : :.:l:| \ `          '   :.:|: : :|
       l : :.:l:|    下、    r―- 、   ノ.: : |
        l : :l:|    |  、  ヽ ___/ /i.:.: :./
.      ヽ:N,.z==、<    ` r―‐  ´ |l |:.: /
        /ヽ  L:\ _   小- 、 ___ l| |:./
         ,ム〜〜〜Y: \` ´ j->ニ - 、!j/
       {: : : : : : : : :l : : ;.ニ、ニ、:l fY`Yヽ!、
       |: : : : : : : : :|: : : 、  ノノ「| l  l | |
828名乗る程の者ではござらん:2008/11/12(水) 09:25:58 ID:???
>>827
誰?
829名乗る程の者ではござらん:2008/11/18(火) 14:18:55 ID:He3ZngQq
なぜ再放送もされず、DVD、ビデオ化されない・・・
830名乗る程の者ではござらん :2008/11/18(火) 23:10:23 ID:???
>>828
当時三宅裕司のスーパーエキセントリックシアターに所属していた折笠富美子という声優が
慶喜正妻・美香姫の側女中でほぼ一年間出ていたのよ。

大河放送前の時間帯のNHKアニメ「名探偵ポアロとマープル」で主演級の少女役とかね
831名乗る程の者ではござらん:2008/12/07(日) 16:02:46 ID:???
モックン最強
832名乗る程の者ではござらん:2008/12/13(土) 01:20:02 ID:???
平岡と中根って実在の人物だったんだな
あんまり架空キャラが多くて、この二人も架空の人物かと思ってたw
833名乗る程の者ではござらん:2008/12/15(月) 15:18:37 ID:???
>>830
それを言うと、容保なんか「ライオンキング」のイボイノシシですからね…
834名乗る程の者ではござらん:2008/12/20(土) 14:40:02 ID:8ZNizxaM
篤姫DVD出すなら同時期に徳川慶喜のDVDを出してほしい。
前者は全部見たからいらないが、後者は盛り上がりの部分だけ見てなかった
ので欲しい。
今を逃せばいつDVD化になるやら・・・
835名乗る程の者ではござらん:2008/12/20(土) 18:48:37 ID:???
>>834
大原麗子が首を縦に振るかな?
春日局もそうだけど。
836名乗る程の者ではござらん:2008/12/20(土) 18:59:43 ID:nu+OKTG5
篤姫の慶喜の人、父親に似てきたね。
837名乗る程の者ではござらん:2008/12/24(水) 21:47:14 ID:???
大原麗子、母親の看病疲れなんだっけ?
838名乗る程の者ではござらん:2009/01/31(土) 16:03:20 ID:???
原作は10回くらい読んだ。でもドラマ化されたこと自体知らなかった。DVDはいつ出るんだ!?
839平山貴士 ◆fUWY7Y19ZA :2009/02/01(日) 05:45:54 ID:M4q9oPe2
>>838
おたく十年程前どうしてたのよ?
840名乗る程の者ではござらん:2009/02/01(日) 08:44:08 ID:???
>>835
だったら獅子の時代は出てないはずだが
841名乗る程の者ではござらん:2009/02/02(月) 00:27:19 ID:???
>>836
「だんだん」で美賀と共演してるぞw
842名乗る程の者ではござらん:2009/03/20(金) 14:59:33 ID:agJUV8MK
鳥羽伏見戦の幕臣と慶喜のやり取りが熱いよな
板倉勝静役も名演技だったなあ
あと、小御所会議の岩倉役の神がかり名演技
843名乗る程の者ではござらん:2009/03/22(日) 18:45:46 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=jFm02b6eOPA
まあ、これでも見てるしか無いな
844名乗る程の者ではござらん:2009/03/24(火) 22:23:29 ID:???
あげ
845名乗る程の者ではござらん:2009/04/23(木) 11:14:43 ID:l/ZUZ7UY
NHKのDVD化リクエストに投票してくれ
846名乗る程の者ではござらん:2009/05/28(木) 23:42:11 ID:cBz4T5Fk
徳川慶喜なんてどう見たって将軍失格だろ。そもそもこんな人を大河に取り上げるのが間違っている。
847名乗る程の者ではござらん:2009/06/13(土) 20:43:46 ID:wlkbg58/
http://www.youtube.com/watch?v=7OKGU2C8FXE

二条関白、なんか麻生首相に似てるw
848名乗る程の者ではござらん:2009/08/06(木) 21:14:25 ID:ozxTYFwk
俳優の大原麗子さん 死去
08月06日 20時59分
http://www3.nhk.or.jp/news/t10014758871000.html
俳優の大原麗子さん(62)が6日、東京・世田谷の自宅で死亡しているのが見つかりました。
849名乗る程の者ではござらん:2009/08/07(金) 01:00:47 ID:xipPugJ4
合掌
850名乗る程の者ではござらん:2009/08/07(金) 23:47:44 ID:???
このスレではあまり話題になってないのか
慶喜と言えば大原麗子のナレーションだど思っていたが
851平山貴士 ◆e1fQiVDD2/Mv :2009/08/08(土) 23:25:56 ID:U3Zf3E/Y
話題になってないのは「シャブ中酒井」のせい。
852名乗る程の者ではござらん:2009/09/26(土) 14:35:13 ID:lG0xNV3g
某無料動画サイトで慶喜の「池田屋事変」の回だけみれるよ。
前半は、酔った振りして三公罵倒事件だった。
はじめて大河の慶喜見たが(たった一話だが)、面白いと思ったぞ。
途中、よく解らん桜とか言う女が出てきたが、あれは誰なんだ。
853名乗る程の者ではござらん:2009/09/26(土) 14:45:14 ID:KBw+7mr4
ドラマ上の慶喜の幼馴染み
854名乗る程の者ではござらん:2009/09/26(土) 15:12:57 ID:lG0xNV3g
幼馴染・・・だ、と?
噂に聞くオリキャラってやつか

あのシーンは、「誰だこいつ。何だこのシーン」と思ってみていたが、幼馴染とは予想外。


855名乗る程の者ではござらん:2009/09/27(日) 17:20:51 ID:SXNZx6uS
「さくら」は、何のために出てきたのかが良く分からなかった。たとえば、「功名が辻」の六平太
とか、武田信玄の「八重」みたいならば意味も分かるのだが。
856名乗る程の者ではござらん:2009/09/29(火) 10:14:03 ID:pn6udSx/
俺もさっき池田屋の回だけ観て来たが、割と面白い印象。

「さくら」は理解したが、慶喜が見舞いに行ったばあさんは何者なんだ。
それも気になる。
857名乗る程の者ではござらん:2009/10/20(火) 09:47:54 ID:/+xwQoov
これ、何年も落ちずにいたなんてすげえな。
858名乗る程の者ではござらん:2009/11/16(月) 10:16:16 ID:GK+V9L4X
NHKの商品化リクエストに投票してきた
皆もしてくれ。観たいよ
859名乗る程の者ではござらん:2009/12/15(火) 11:18:58 ID:kUQyTfg0
観たことないから観たいな
860名乗る程の者ではござらん:2009/12/15(火) 14:26:55 ID:PEv+o5FM
OPの曲と映像は良い
861名乗る程の者ではござらん:2009/12/25(金) 10:53:51 ID:WXZQ5xz0
OPは暗くてオドロオドロしい感じで、慶喜っぽいよね
862名乗る程の者ではござらん:2009/12/25(金) 12:01:56 ID:???
これはソフト化されないよ
慶喜の子孫だか、他の登場人物の子孫だか、あるいはドラマ化にあたっての資料元になった渋沢栄一
の関係先だかから、リアル放送中時にクレームが出て、取り敢えず放映完了までは赦して貰ったって
いう経緯があるから
863名乗る程の者ではござらん:2009/12/25(金) 17:23:31 ID:???
そんなにまずい描かれ方をした登場人物っていたっけ?
少なくとも慶喜の子孫ではないだろう。他の大河では、慶喜って大抵敵役だし。
864名乗る程の者ではござらん:2010/01/07(木) 11:42:01 ID:7G0GN1Cs
>>864
俺もそう思う。
慶喜か渋沢が主人公にならない限り、慶喜はヒールが主流だからな。
渋沢あたりじゃね?
865名乗る程の者ではござらん:2010/01/07(木) 22:04:55 ID:hG1bCJQL
放送当時はつまらない大河だなーと思ってたけど
最近のと比べたら神なんだろうな
866名乗る程の者ではござらん:2010/01/07(木) 22:13:36 ID:???
いやぁ、微妙な出来だと思うな
867名乗る程の者ではござらん :2010/01/08(金) 01:02:19 ID:???
>>865
当時の録画VHS見返すと
今年の大友の自己満演出でも開放感ありまくりの神作品に見えてくるよ
それぐらいかったるい大河なのよ。「慶喜」は

あああくまで個人的な意見な
868名乗る程の者ではござらん:2010/01/08(金) 14:15:15 ID:96E8ptvi
>>867
かったるい大河でもいいよ
某動画サイトにうpってくれないか?
DVDはまだまだ出そうにないからさ
869名乗る程の者ではござらん:2010/02/13(土) 13:28:23 ID:AZTxrdSw
見たい。見たいよ
870名乗る程の者ではござらん:2010/02/18(木) 16:42:19 ID:Yzj6707z
スレ伸びんな・・・
871名乗る程の者ではござらん:2010/02/18(木) 17:08:50 ID:vF7f6Vqh
江戸城から出て静岡で隠遁生活
写真や射撃にこったり
最後に明治天皇と謁見
そこまでやってほしかった
872名乗る程の者ではござらん:2010/02/19(金) 10:45:27 ID:IGzTWNL7
>>871
公式ガイドブック(初の前編、後編、完結編の三冊)のシナリオには
謁見まで描かれていたのだが、確かママンに泣きつく〜記念写真撮影
〜維新からサリン事件までの映像が流れてENDだったっけ
873名乗る程の者ではござらん:2010/02/25(木) 13:03:18 ID:hNBLHPIC
>>872
なんだそのおかしなENDは
ちゃんと予定通り謁見までやってくれれば良かったのに
874名乗る程の者ではござらん
>>873
本筋とカンケーないシーンを少し省けば出来たかも
まぁ俺はそのカンケーないシーンが大好きでニヤニヤしながら見てたけど