なんで日本産のパソコン用CPUってないんですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
155名無しさん@1周年
>>152
javaで書かれたjavacは結構あると思いますがそういう話ではなくて?
また、JSPとかはJVMが動的にコンパイルを行いますけど、
nativeでやってるわけじゃなくてJava byte code実装の
APIがやってると思いました。

携帯とかで使うなら、JVMやスーパバイザ的な能力以外に
DSP替わりになるような、マルチメディア処理的な機能も必要で、
それならARMみたいに組み込みCPU+Javaアクセラレート命令
という風になったんではないでしょうか?

ところでSunのMAJCとかどうなったんでしょう?
比較的低機能で単純なCPUコアを使ってMultiprocessor on a chipにして、
Wintelとは違ったアプローチで高性能プロセッサーを
作れると思うのですけど。
もちろんソフトを含めたアーキテクチャーづくりが必要だけど、
国産でなんとかできないかなぁ。