1 :
さらし首@1周年:
工学ってどんな学問なの?
高等なの?
2 :
名無しさん@1周年:2001/03/16(金) 05:45
戦争の器具道具を作る悪知恵の体系
工の字はそもそもそういう事だ
地面に穴を掘って配管工事をしたりする学問です、この前も
大学の授業もだいたい配線や配管、溶接のやり方が中心です。
理論的な事は全くありません。
5 :
名無しさん@1周年:2001/03/17(土) 15:46
>>1 物理学も生物学も化学も農学も土木建築学も
工学が無ければ君の眼に触れることはない。
ひとことでいえば、「ものつくり」につながる学問ですな。
最近この言葉を使うとなんかイメージ悪いけど
8 :
名無しさん@1周年:2001/03/17(土) 23:49
どうも物理とかより劣っているような雰囲気がするんですよね
そんなことないはずなのに
人間の価値観がおかしいのでしょうか?
9 :
うさだ:2001/03/17(土) 23:53
>>8 そんなことは無いです
学問に優劣をつけてはいけません
たとえ私が文系学問より理系学問の方が優れていると思っていても
それは間違いです
きっと
10 :
うさとは?:2001/03/17(土) 23:57
>>9 そうなんですよね..
私もそう思うんですけど、
人間の価値観とどこか矛盾する部分があるような気がします.
優劣があると感じるのは間違いだと思う自分と,
感覚的にそう思っている自分が同時にいるのです.
みなさんそんなことないですか?
11 :
3:2001/03/18(日) 00:03
一般的には理学は物事の法則、真理を追求する学問で
工学とは理学の発見したものを応用する学問です、理学と
工学どちらがなくとも意味がありません。
>>10 「うさ」ではなく「うさだ」では?
12 :
名無しさん:2001/03/18(日) 00:54
>>9-11
工学と理学とは、どちらが上というものではなく、
直交関係にあるのです。:-)
13 :
名無しさん@1周年:2001/03/18(日) 01:00
内積の定義は?
14 :
名無しさん:2001/03/18(日) 01:58
物理→工学
化学→薬学
生物→医学
15 :
名無しさん@1周年:2001/03/18(日) 14:31
主従関係があるように思えてくる
16 :
名無しさん@1周年:2001/03/19(月) 00:58
数学⇔物理学ではどうだ?>15
17 :
名無しさん@1周年:2001/03/19(月) 01:01
age
18 :
名無しさん@1周年:2001/03/19(月) 01:01
a
19 :
AVR:2001/03/19(月) 01:47
>>16 両者の、電磁気学に対する認識なんか端的っすね。
数式に精通すること=修得したことなのか
20 :
名無しさん@1周年:2001/03/19(月) 01:48
>>16 それは納得!
しかし、物理→工学はあるが
工学→物理はないのでしょうか?
21 :
AVR:2001/03/19(月) 02:05
>>20 歴史的現実は、工学から良いとこ取りして物理(科学)と称したでしょう
二階建ての店のようなもので二階の奥座敷は上客用かも知んないが一階の
大衆店があってこその。
歴史的には哲学→数学、一般的には物理→数学
23 :
名無しさん@1周年:2001/03/19(月) 03:32
へ?
ヲタはヲタ板に逝け
26 :
名無しさん@1周年:2001/03/19(月) 23:34
プププ>24
27 :
ウププ:2001/03/20(火) 00:20
>>20 >>物理→工学はあるが
>>工学→物理はないのでしょうか?
学生さんかな?
30 :
名無しさん@1周年:2001/03/23(金) 11:25
そのとおりです
しかし,歴史的には工学→物理
という形なのは理解できました!
31 :
名無しさん@1周年:2001/03/23(金) 13:35
東工大の研究領域はすべて工学。
32 :
名無しさん@1周年:2001/03/23(金) 21:49
技科大の研究領域もすべて工学
33 :
名無しさん@1周年:2001/03/23(金) 23:30
物理崇拝盲者が居るのかな。己がLivingdeadなことに気付かぬまま老衰すれ。
34 :
名無しさん@1周年:2001/03/25(日) 06:06
35 :
名無しさん@1周年:2001/03/27(火) 09:13
物理学の進歩の限界は実験装置の工学的限界により決定するから。
36 :
名無しさん@1周年:2001/03/27(火) 19:25
正解です
37 :
今年から受験生:2001/04/02(月) 11:23
>35
そんな通り一遍な事で自慢しないでくれる?
38 :
:2001/04/02(月) 13:46
君には関係ない学問だから
39 :
名無しさん@1周年:2001/04/02(月) 14:01
管理工学、経営工学、金融工学
40 :
名無しさん@1周年:2001/04/03(火) 00:07
原理はよくわかんねえけど、動けばこっちのもんっつーのが工学だ!
仮説演繹法マンセー
>>40 却下。その言は漁師力学を罵るのに使いなさい。
>40
原理は分かりました、さて、どう応用しましょうかってのが
工学。
原理はわからんが動けば良いっていうのは、現場で働いている
人の言う事。
原理はわからんが効けば良いっていうのが医者(w
45 :
40:2001/04/04(水) 03:25
わかった!!コストがからむと工学だ!!
46 :
39:2001/04/04(水) 09:56
47 :
監視人:2001/04/04(水) 14:19
コスト工学ってあるのかな?
それは経済学
49 :
名無しさん@1周年:2001/04/04(水) 19:20
近頃は,経営工学なんて変わったものが出てきたよね
どんなの?
政治工学とか?
51 :
名無しさん@1周年:2001/04/06(金) 01:45
物作って売ってナンボが工学や!!
白衣着て素粒子がぶつかったとかすれちがったとかゆーのとは訳が違うで!
景気回復や!ガンガン作ってガンガン売ったれ!
・・・・子供のころ「科学者」って人は何でも作れる何でも出来る人だと
思っていたけど、たとえば南部博士なんてのはさんご礁の水面下に基地は
作るわ武装集団かかえてるわ、なんか方向間違えればテロ集団。
でも、そういう科学者ってイメージな人今いないよなあ・・
#岸和田?
52 :
名無しさん@1周年:2001/04/06(金) 02:08
あーあ、日本の学校教育の悲惨sample登場。ホルマリン漬けで地下倉庫に放置
53 :
名無しさん@1周年:2001/04/06(金) 02:36
>>52 たわけが!
なんかわからんけど技術がすばらしくて空飛ぶ車な100万馬力がよ、
そういうもんを「こんなこともあろうかと」という台詞とともに
出してくるカッコええ人って憧れんかったか?
日本のとか学校教育がとか大上段でしか語れねえのは逝ってこい。
54 :
名無しさん@1周年:2001/04/06(金) 11:06
回路デザインはエ学です。工学じゃないっす.
55 :
名無しさん@1周年:2001/04/07(土) 07:23
描くのシャレね。
>>53逝ってきたけど見解変わらないんだけど何か質問ある?
ない。氏ね
58 :
1:2001/04/12(木) 01:30
1です
工学って不毛ですね
59 :
名無しさん@1周年:2001/04/12(木) 01:37
うんうん、ハゲ多いよ。この世界。
つーか、
>>1もハゲだろ?
61 :
1:2001/04/12(木) 21:53
まだ24なので生えています
どこかは秘密
62 :
1:2001/04/12(木) 21:54
63 :
ARK1:2001/04/12(木) 23:01
工学は、物を製造とか具体化するときに、自然科学の必要な法則群を
別の体系にまとめた学問。しかし、反面、自然現象に無い、人工物同志
の相互作用について深い哲学がよこたわる。でも、考えてみれば、製造
に対する思考のパッケージ化を自覚した最初のソフトウエア-なのかも
しれない。
64 :
名無しさん@1周年:2001/04/18(水) 03:40
名スレの予感
65 :
名無しさん@1周年:2001/04/20(金) 03:13
火葬炉をつくることもできます
67 :
名無しさん@1周年:2001/04/20(金) 17:00
>>63 某大学で社会工学なんてのやってますけど、
この分野だとその定義に当てはまりませんよ。
経済学も工学のうちなの?
体系化された後知恵。
69 :
名無しさん@1周年:2001/04/21(土) 03:17
科学は真理(理論)を追究するのに対し、
工学は理論を現実に合わせて、実際の役に立たせることを考えます。
だから、経済学について言えば、経済の仕組みを考えるだけで終わらせるのならば
工学じゃありません。
>>科学は真理(理論)を追究するのに対し、
してないしてない、特に日本の学者は。江戸時代の漢方御殿医のまんま。
71 :
名無しさん@1周年:2001/04/21(土) 13:15
経済性工学ってのもありますね。
72 :
名無しさん@1周年:2001/04/25(水) 03:30
経営工学はもはや工学ではない
73 :
名無しさん@1周年:2001/04/25(水) 03:34
>72
なにゆえ?
>>72 「もはや」ということは、昔は工学だったの?
75 :
IE:2001/04/25(水) 04:43
>72、74
何ゆっとんねん?
69の定義からいくと経営工はまさに工学やないか!
どういった根拠で言ってるのかお教えいただきたい。
76 :
名無しさん@1周年:2001/04/28(土) 18:45
経営工学ってなに?
ORみたいなもん?
>76
逆。
OR ⊂ 経営工学
というか、知っててかいてません?
72はおそらく、固有技術が無いと工学だとは思われない方でしょう。
そういう人は多いようですね。
78 :
名無しさん@1周年:2001/04/28(土) 18:57
まじでわかりません
じゃぁ経済学みたいなもん?
79 :
名無しさん@1周年:2001/04/28(土) 19:20
生産技術には経営工学必要だす。
81 :
名無しさん@1周年:2001/04/28(土) 23:35
学問としての生産技術って具体的にはどういうことをやっているんでしょう?
あと、生産工学と経営工学ってどう違うのか教えてください。
82 :
名無しさん@1周年:2001/04/30(月) 02:09
>>81 おれもわからん。
意外と同じだったりして。
83 :
IE:2001/05/01(火) 01:05
>79
ORは経済学部の子もしってたよ、別に経営工学に限った学問ではないでしょう。
図書館に政策OR辞典ってのがあって国や地方の政策をORを元に意思決定していく
ということがかかれてあって、いろんな例がのってました。
でもきちんと教えてくれるのは経営工学科でないとだめかな、
経済学部の子は線形計画法しか学んでなかったから。
84 :
79:2001/05/01(火) 01:48
>>83 そうなんだ。
そういえばアメリカのウィスコンシン大かなんかのIE学科が
都市計画かなんかに手貸してたとかって、話を教授から聞
いたことがある。
ちなみに、私がまともにわかってるOR手法って、線形計画法、それも
単純単体法くらいだったりして。DPとか非線形計画とかよくわからない。
あ、そうだ、有限マルコフ連鎖とかネットワーク計画はわかるなぁ。
けど、使い方がいまいちわからない。
結局、ORわかってないな、私は。ひとのこといえねぇ〜。
85 :
1:2001/05/04(金) 18:26
86 :
1:2001/05/04(金) 18:27
スレのタイトルは「物理の人は工学の人をどう思ってるの」です
88 :
1:2001/05/04(金) 19:38
少しさみしいです
89 :
87:2001/05/04(金) 19:40
90 :
名無しさん@1周年:2001/05/12(土) 02:32
物理と工学ってそんなにちがうのかね?
91 :
名無しさん@1周年:2001/07/15(日) 23:31
同じです
92 :
名無しさん@1周年:2001/07/16(月) 01:02
物理=基礎、工学=応用。
よって、根っこは一緒。
∧_∧ ∧_∧
_( ´∀`) (´∀` )
三(⌒), ノ⊃ ( 1 ) テメー
>>1っ!
 ̄/ /) ) | | |
. 〈_)\_) (__(___)
∧_∧ ∧_∧
( ´∀) (´∀` )
≡≡三 三ニ⌒) 1 .) クソスレ立てんなってッ
/ /) )  ̄.| | |
〈__)__) (__(___)
∧_∧ ,__ ∧_∧
( ´)ノ ):;:;)∀`)
/  ̄,ノ'' バ ) 言ったろーが!!
C /~ / / /
/ / 〉 (__(__./
\__)\)
ヽ l //
∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
( ) /|l // | ヽ ヴォケがーー!
(/ ノl|ll / / | ヽ
(O ノ 彡'' / .|
/ ./ 〉
\__)_)
94 :
名無しさん@1周年:2001/07/16(月) 01:49
私の意見。
物理:物とは何か、物とはどうなってるのか(=>What,Why)。
工学:物をどうやって造るか(=>How)。
友人の意見。
物理:使うメインの言語は数式。
工学:使うメインの言語は図面。
95 :
名無しさん@1周年:2001/07/16(月) 07:58
俺としては
物理ー>概念を取り扱う。数式は概念の記述に使用(すべての範囲で論理的な矛盾を含まない)
工学ー>現実を取り扱う。数式は現実の記述に使用(論理的な矛盾を含んでいても特定分野で使えりゃOK)
という感覚でいるな。
あと、「工学」のなかでも「技術者」と「技能者」の扱う範囲が違うと言うことも注意がいると思う。
ちなみに俺は
技術者:工学的知識と顧客の要望から図面を作り出す人
技能者:工学的知識と図面から実際のものを作り出す人
のような感覚で分けてるけど。
96 :
名無しさん@1周年:2001/07/16(月) 08:06
技能者の話が出たんでついでなんですけども
文系板なんかで、旋盤とかで金属削ってる職人さんを”勉強ができんから体を使ってる”などと
馬鹿にするあほを見かけたりするんだよ。
でも、機械系のまともな職人さんは材料物性、熱力、流体力、材力等の知識を持ってたりするから、
少なくともそういうことを言うあほより勉強できるんだよね。
零細企業の職人さんとかになるとこれに経営工学と法律学とかの知識が加わってくるし。
こういったこと考えると、
職人(工学):目の前の現象をありのままに受け入れて、現在の知識でそれを制御することに腐心する人
学者(理学):目の前の現象を事細かに分けて何でそれが起こるのかを探し、
新しい知識を作り出すことに腐心する人
とも分けられそうだ。
97 :
名無しさん@1周年:2001/07/16(月) 23:50
>96さんのついでで
頭の中で理論的且つ体系的に理解することだけが勉強と思っている方が
居るみたいですね。
身体で覚える経験って反複練習による勉強と一緒でしょ。
会社に入ってからの社会勉強が良い例じゃ、言い訳の仕方とか(藁
大体、現在の様々な理論はその反複練習で得られた結果に対して
最もらしい理屈を後で付けただけでしょうに。
慣性の法則にしても、フックの法則にしても然りですがな。
98 :
名無しさん@1周年:2001/07/17(火) 00:07
やくにたつのが工学です。
99 :
伊号403@工学板:2001/07/17(火) 02:44
直感的に
物理学は受動的、工学は能動的、な感がある。
100 :
kougaku:2001/07/17(火) 04:38
工学とはSEXである
101 :
名無しさん@1周年:2001/07/17(火) 07:06
102 :
名無しさん@1周年:2001/07/18(水) 00:11
103 :
名無しさん@1周年:2001/07/19(木) 00:37
105 :
名無しさん@1周年:2001/07/20(金) 05:33
106 :
名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 01:05
工学と物理の関係は発明と発見の関係に似ていると思う。
発明は「この世に存在していなかったものを作り出す」ことであるのに対し、
発見は「この世に存在しているものをあらためて見出す」ことであると言えるから。
107 :
名無しさん@1周年:01/09/01 01:34 ID:S7.bIuyA
あげ
108 :
名無しさん@1周年:
工学と物理をくらべるのはおかしいとおもわれ。
工学の対は理学だ。