1 :
名無しさん@1周年:
まずは私から
鋼材にサンダ−をかけそれから出る火花を見て
炭素0.15%、マンガン0.75%、シリコン0.24%、クローム0.5%
ニッケル0.85%
とか言える人
以前テレビで見てびっくりした。
2 :
名無しさん@1周年:2001/03/05(月) 23:22
たたきだし
新幹線の先頭は、職人さんが
ハンマーで整形してる
これぞ最先端での職人技!!
キサゲ
その1
オートコリのデータ読んで、削って
真直度をミクロンに入れる
その2
前上がり0.01て指示したら
1時間後ズバリ入れてくる
脱帽
4 :
NASAしさん:2001/03/05(月) 23:49
>1、2
テレビに良く出る技能に関して、体系だった学問(経験則も含む)が確立してることが多く、半年ほどやれば出来るよ。
物事に対しての探求心や向上心、正確な情報、良い師があればいいけど。
途中の知識や考え方をすっ飛ばして(学ぼうとしないで)その技能を神聖視≠奇跡とする事は
科学的な態度ではないし、その技能を保持する職人に対して非礼とおもうが。
>>貴方がスゴイと思った職人技は何ですか
社長が来るとコロリと態度が変わってもみ手を摺る築五拾余年の職人の手技
6 :
名無しさん@1周年:2001/03/06(火) 06:46
>5
ウセロ
7 :
名無しさん@1周年:2001/03/06(火) 12:42
8 :
1です:2001/03/06(火) 13:15
>4職人に対して非礼とおもうが。
いいえ思いません。尊敬しています。
半年で出来ると断言する事の方が非礼とおもうが。
9 :
け!:2001/03/06(火) 13:49
>4
半年で出来るだと、だったらやってみろおまえみたいなのが
家の工場にも図面持ってくるけど俺は絶対に引き受けない。
暫くすると同業者を通じて同じ図面が廻ってくるが必ず値段3倍で
納期は三ヶ月と答えてるぞ、思い当たる節はないか。
ばーか>4番
10 :
名無しさん@1周年:2001/03/06(火) 15:06
>8,9
まぁまぁまぁ・・・。社会に出てない学生厨房の戯言に真剣に怒っても
しょうがないと思います。
>必ず値段3倍で納期は三ヶ月と答えてるぞ
そそ。だけど、製作の過程を知らない4みたいな設計者や発注者は
「そんなもんなのか」で納得してるもんだけどね。いくらでも
吹っかけてあげてください。俺の職場の同僚にも4みたいな人いるんで。
以上、発注側からの戯言でした。
11 :
名無しさん@1周年:2001/03/06(火) 15:07
で、4が半年で修得可能と思っている技能は例えば何?
具体例を。
12 :
NASAしさん:2001/03/06(火) 23:09
職人論議は「〜道/芸」みたいな精神論が入りやすいから論議がズレやすいんだが。
そっち方向に行かないまともな連中だから相手するか。
>8,9,10
所定性能が得られれば「出来る」ってこと。
わかりやすく言うと「安定・早い・安い」、3点揃って職人芸。
3点の全部揃えようとしなければ(当然許容できる範囲は存在するが)要求性能は満足出来るだろ?
職人芸にたよって安易に儲けるような開発・設計・製造・組織はマズイんだよ。そこに気付けよ!
ああいったTVみてむかつくのは、未だに零戦で思考停止して喜んでる、そういった奴を量産してることだよ。
たとえば火花試験法は「簡易に成分組成をえるため」のもの。
自社内で使う分には名人芸は便利だが、たとえ合っていても「うちの名人が言ってるからこの成分」なんて客先に言えるか?
職人のつかいかたはそんなんじゃないだろ?
>11
工業高校や職訓校の卒業生みてみろ。いきなり第一線にほうりこんでも使えるやつはいるぞ。
13 :
名無しさん@1周年:2001/03/07(水) 00:05
出来る職人の思考は下手な学者よりよほど論理的で幅広いことが多いぞ。
ドラマに出てくるような「オレの言うとおりにやればいいんだ!」
なんてのを標準と思ってる人は「まだ職人に出会ってない」のだよ。
ちゃんとやり合っていれば、職人だか技術者だか区別が付かなくなるって。
常識的に考えれば当然だろう。
14 :
1です:2001/03/07(水) 00:47
>14 うちの名人が言ってるからこの成文なんて客先に言えるか?
ではその職人何のためにその会社にいるの?
貴方の言う職人の使い方を教えて下さい。
工業高校や訓練校の卒業生でスゴイと思う職人技って何ですか?
15 :
1です:2001/03/07(水) 00:52
14>誤り>13
成文>誤り>成分 ゴメン
16 :
1です:2001/03/07(水) 00:58
またまたスマン
僕って大変なあわて者ですね。
14>誤り>12
17 :
あさはかマン:2001/03/07(水) 01:15
>>14 機械じゃありませんが、
部品に触っただけで故障が分かったり、
回路を見てすぐにリバースエンジニアリングできても
それはオマケの技能であって、「職」とは関係ありません。
100%当たるとしても、不確かな技能に頼っていては、
自分の仕事が不確かな物になるだけです。
あくまでその人の基礎がしっかりしているから、
そう言う「芸当」が出来るだけです。
お客さんがそこらへんを知ってて無理を仰るときは、
そう言う技を披露するのも良いかなと思いますが。
ちなみに私にはそーいった技はありません。
会得できる基礎に達成すべく修行中。
19 :
名無しさん@1周年:2001/03/07(水) 02:24
平面をヤスリ一本で仕上げるのはスゴイと思うが、
触っただけでミクロン代の段差が解るなんて程度で職人技なんて言われると、
コイツ馬鹿にしてんのか?とか思っちゃう。
20 :
NASAしさん:2001/03/07(水) 12:03
>1
オレは卒業生に個人的な職人技は求めないよ。(12で「できる」を定義したろ。)
個人の職人芸に対してはあさマンのいうとおり。芸なんだよ。
19のような時に、その技能が立脚する素地が重要なことは理解できるだろ?
極端な話をしてみる。
1,直射日光がんがん当たってる夏に、外気解放工場で100円ショップ向けの風呂イス型やってる。
2,ミツトヨのきさげ親父みたいにきちんと組織によってトレースアビリティがとれている(としている)。
職人技がデムパな個人プレイなのか、きちんとフィードバックされているか、(個人の資質なのか、会社の資質なのか)はっきりさせないと意味がない。ミツトヨの職人の使い方は一つの方法だとおもう。
>9
今までの論議を前提として、差し支えない範囲でかまわなから、きみの家の職人技の話をききたい。
>10
たくさんある選択肢の中から最適解をみつけるのが発注側の仕事だろ?
3行くらいのレスで相手をカテゴライズできるほど洞察力があるのか?
意識してないだろうが、先入観で狭視野になるのは癖になるからやめた方がいいぞ。
21 :
1です:2001/03/07(水) 16:10
4、12、20、は同一人物らしいが
彼の言ってる事の意味が私にはほとんど理解出来ません
私ってバカなのでしょうか? それとも
4、12、20、はカタコトの英語を使い何事にも
ケチをつけて喜ぶアホなのでしょうか?
22 :
八っつぁん:2001/03/07(水) 17:16
1が馬鹿。
>>21 あさはかマンほか数人は理解してるみたいだね。
24 :
名無しさん@1周年:2001/03/07(水) 18:27
職人芸を必要としないようにするのが設計者の技能の一つ。
25 :
1です:2001/03/07(水) 19:05
ミルシートの数値はどのようにして出してるの?
なんのミルシート?
27 :
1です:2001/03/07(水) 21:07
特殊鋼です
28 :
名無しさん@1周年:2001/03/07(水) 21:42
φ900,2700rpmの砥石のドレスのかかり具合を、指で触って確かめる。
正確かどうかはおいとくとしてもスゴイ度胸だと思いました。
29 :
花と名無しさん:2001/03/08(木) 00:42
30 :
愛と青春の名無しさん:2001/03/08(木) 00:54
伸び盛りの設計者の鼻の穴をあかして成長させるのが職人の技能の一つ。
31 :
名無しさん@1周年:2001/03/08(木) 14:48
>>24 激しく同感。誰が製造しても同一品質のモノが作れる図面。
難しいんだぞこれ。厨房には判るまい。
32 :
名無しさん@1周年:2001/03/08(木) 15:39
誰が設計しても同一品質のモノができるマネジメント。
これがさらに難しい。
33 :
31:2001/03/08(木) 16:32
>>32 まったくで。
これがちゃんとできる人が、成長企業の社長という名前の職人だと
思われる。どうよ。
34 :
あさはかマン:2001/03/08(木) 21:47
>>24、
>>33 ものすごく同意。
さらに、誰が誰にでも後継や代役を出来るシステムがあれば・・・・
それは、ISO 900xの夢?
去年、技能五輪に行ったんだけどやっぱ旋盤が凄い!
材料のただの鉄の塊を金属光沢まぶしい商品に
するあの技には感動しました。
36 :
名無しさん@1周年:2001/03/08(木) 23:03
半田付けで、BCSIC(0.3ピッチ)に肉眼、ハッコーの刃先コテで0.32φのジュンフロン線を取り付けられる人。
職場にそう言う職人芸を持つ奴がいるよ。
慣れた奴でも顕微鏡、専用の細いコテ、0.26φのジュンフロン線でやっと付けられるってもんなのに。
あと、基板のコーティングを剥がす時、マイナスドライバーをごりごりとやって落とす奴。
これも普通の人だったらぜってーランド潰す。だが、こいつは微妙な手首の調整で焼けたコーティングだけを落とす。
ちなみに、BCSに肉眼で・・・・と言う奴は重宝されとる。設計から直々の指名が来るし、品管からも信頼されてるんだよね。
37 :
名無しさん公差外0.001(+):2001/03/08(木) 23:15
一万個、作った中から一個の不適合品を抜取り検査で
発見する検査のおばさん。
全数検査してみると、その一個しかなかった。
38 :
名無しさん@1周年:2001/03/08(木) 23:32
36>>
よくやってます(^^; データバスがLSB<−>MSBテレコの時とか
0.26で8本連続で繋いだりもしてます(^^;
39 :
名無しさん@1周年:2001/03/09(金) 06:15
やはり自分の書いた図面バッチリで仕上げてもらったうえ、
その部品がまた完璧に機能したとき、職人さんのすばらしさが身にしみる.
あと自分のミスを職人芸でリカバーしてもらったときは頭が上がらない.
やっぱすごいです.職人.
40 :
名無しさん@1周年:2001/03/09(金) 20:39
本田宗一郎はエンジン音を聞いただけで
何処のボルトが緩んでいるかを言い当てたと聞く
41 :
名無しさん@1周年:2001/03/10(土) 13:37
昨夜のデリヘルのおねーちゃん
後ろから右手でしごき、左手でまさぐり
あてた腰も前後に。。。。。良かった!
ちなみに五反田から派遣されてます
42 :
名無しさん@1周年:2001/03/10(土) 23:32
金曜の?…おお!兄弟!
万物創世記って為になるよな。
44 :
名無しさん@1周年:2001/03/20(火) 21:18
優秀な技能を持っていることも技能屋さんの条件かと思いますが
それよりも、やはり仕事を見ていて感心するのは
職人さんは仕事の最中 (そしてもちろん終わったあとも)
現場を綺麗にしている。絶対ゴミをほったらかしにしない。
仕事自体は真似できなくとも、現場にゴミを残さないという
ところは見習おうと思います。
(設計者の中には、客先の設備や道具を借りても現場にほったらかしに
する輩がホントにいる...)
>貴方がスゴイと思った職人技は何ですか
バイト先で、
客からあがった皿のパセリをサッと湯通しして冷水に晒し、
色よく再生させるマスターの経営手腕。
46 :
名無しさん@1周年:2001/03/23(金) 23:51
表面実装LSIのピンが折れたからと、模型工作の技を生かしてモールドの一部を壊してピンを立て直したこと。
アルミ放熱基板にプリントパターンをこしらえて、SMT部品を取るにも付けるにも熱源が弱すぎて両手にコテ、
で半田を当てられないと判断し、口に鉛半田を加えている先輩を見たとき。
DSPを2割り増しのオーバークロックで設計し出荷してしまったこと。出荷先で誤動作が頻発してクレーム
が多数発生しても「おかしいなあ、普通は余力が2割ぐらいあるから、使っても大丈夫なはずなんだけど」と
全く反省していないの隣の課の上司。
48 :
名無しさん@1周年:2001/04/02(月) 07:07
レシートくれと言うとしぶしぶレジを打つ本屋のおやじ
49 :
名無しさん@1周年:2001/04/02(月) 07:32
職人さんじゃないけど、日本のパートさんもすごいぞぅ。
50 :
東大文1:2001/04/02(月) 11:04
馬鹿なのばかり。
どうしてみなさんそんなに頭が悪いのかなあ。
51 :
名無しさん@1周年:2001/04/02(月) 19:57
まじめな話だけど、技能オリンピックの精密機械部門の奴。
学校で見せられたビデオなんだけど、かなりキレテタ。
顔は言うまでもなくやばかったけどね。
52 :
名無しさん@1周年:2001/04/02(月) 20:58
↑ NHKの特集で”図面のミス”指摘した人のことかい?
某、大手自動車部品メーカ”D”のひとだったかなぁ?
53 :
AVR:2001/04/02(月) 23:40
あのドキュメント番組、印象に残ってます
54 :
名無しさん@1周年:2001/04/03(火) 00:00
でもそんな人、現場にいたらちょっとヤだ(w
55 :
名無しさん@1周年:2001/04/03(火) 10:54
↑ だけど、大手のところは、みんな出している(出したい)でしょ?
51 >学校で見せられたビデオなんだけど
学校で見せるんですか・・・。 もちろん、機械関係のところで・・・。
じゃ、録画してまで見たオレは、ちょっとヤバイのかなぁ?
56 :
名無しさん@1周年:2001/04/03(火) 22:58
>>47 中間の奴、温度調整出来ない奴使ってたんかなぁ。
俺んとこじゃ、ホットドライヤーで予熱しとくな。
しかし、LSIのピンが折れたからって、そこまですっか・・・・
57 :
1です:2001/04/04(水) 08:31
あのNHKの番組でもう一人ガス溶接やってた若者がいたけど
溶解金属がパンパンと弾けて顔中やけどしてた人。
番組の説明では(金属に不純物が含まれているから)と言ってた
けど私の経験からすれば火口の不適合と火力の調整不良と思う
年配の師匠さんがアドバイスしてたけど師匠さんに腹が立った
もっといいアドバイスしろよ。
でも火傷の彼も今頃は溶接のプロになってるかな?
58 :
名無しさん@1周年:2001/04/04(水) 11:19
↑ 多分、電機(か造船)メーカ”H”(?)の人でしたか? 皆さん見てるのね。
腹がたったのは、なんとなく理解できるが・・・。
社員 … 技術は、教育して覚えさせる
職人 … 技術は、”盗んで”覚えさせる かな
職人技は、座学では教育できないもんね。
いまの”盗んで”は、この板で聞くことだったりして
60 :
名無しさん@1周年:2001/04/05(木) 00:38
あの師匠はNHKに撮影されて上がってたんじゃないか
61 :
名無しさん@1周年:2001/04/05(木) 20:44
うん、そう言えば動きがスムーズでなかった。
営業面が苦手な職人気質が表に出たような感じでした。
62 :
名無しさん@1周年:2001/04/06(金) 20:08
【 職人気質 】 しっくりくる、良い表現だね。 テレビに出るのが仕事ではないもんね。
63 :
名無しさん@1周年:2001/04/07(土) 12:29
ダスキンのホームクリーニング!
ほんとに隅々まで綺麗になるぞ。
64 :
名無しさん@1周年:2001/04/07(土) 22:23
やる気の無い奴を教育したって時間のムダ、盗んででも
やろうとする奴は、放っておいても出来るようになる。
65 :
名無しさん@1周年:2001/04/08(日) 01:43
エアコンの掃除の職人技、希望ー
毎年スプレーのやつ買ってやってるんだけど風が変に臭いのです
職人技きぼー
66 :
名無しさん@1周年:2001/04/08(日) 06:23
67 :
名無しさん@1周年:2001/04/08(日) 14:56
放熱フィンはクリーニングしても、ダクトとファンは掃除してくれないでしょ?
68 :
名無しさん@1周年:2001/04/08(日) 20:12
職人技に関しては経験と本人の工夫による集大成だからとても余人には真似できないような
ものもある。技に関して教えて欲しいとか何か習得する方法があるはずだからそれを教育課程
に入れろ、というぶっ飛んだ発想もあるがそれは無理だ。
個々により感性というものの違いがあり、一目でそれを感じて会得する者もあれば10年かかって
も不可能な者もいる。
要は盗む技術・会得する技術を持った者の特権だろう。
69 :
名無しさん@1周年:2001/04/08(日) 20:44
今春、職訓校修了したけど技を盗もうなんて思える先生いなかった。
座学なんか特にそう。何というか、最先端を学ぼうとしないというか、
情報を提供しても無駄だった。休憩ばっかり。
今はこの人に学びたいと思える職人探してる。
将来の収入にかかわってくるはず。。。
70 :
非常に見たいです:2001/04/08(日) 20:51
>>52 それっていつ頃の放送?結構前?題名知ってます?どうすれば
見れますか?
71 :
名無しさんの主張:2001/04/08(日) 22:31
>>69 腕に自信のある職人は、独立したいと思うのが普通です。
私は、工業高校時代の実習で4時間かけて製作していた品物が
今では10分でできる。これだけの差があることさえ
学校の先生は知らないのです。
やったことのない仕事でも、最短の時間でやれる者が職人
といえるのです。私の知る限りでは、機械工では一番若くて
50代でしょう。
72 :
69:2001/04/08(日) 22:59
71>>なるほど。返す言葉がありません。
ただ、先生には、もっと学びたいという私の知識欲を
理解して欲しかった。
やがては私も人に教える日が来ると思う。
勉強します。
73 :
名無しさん@1周年:2001/04/08(日) 23:21
>70
3〜4年以上前だったと思いますよ。
番組名までは存じ上げませんが、
無理だと思いますが、調べてみます。
おいらより返信なければ、なかったということで、
勘弁ください。
機械系の若い人は見といても良いのではと感じました。
学校で見たという方も、おられる様ですし。
ただ、馬鹿にする人がいるのも事実です。
74 :
名無しさん@1周年:2001/04/08(日) 23:54
>70
73です。私、嘘をついていました。お詫び申し上げます。
参考まで・・・
www.pref.kumamoto.jp/gorin/kako/goldmedal/index.htm
技能五輪くまもと2002企画第2弾(抜粋させていただきました。感謝感謝!!)
’97技能五輪国際大会優勝者による実演と指導者による講演
’97技能五輪国際大会で優勝した潟fンソーの田上氏による世界一の技の実演と、
田上氏の指導者である杉浦氏による講演を行います。
普段は見ることのできないプロの技をこの機会にぜひご覧下さい。
実演者/田上俊一氏(株式会社デンソー社員)
1997年7月スイスで開催された第34回技能五輪国際大会の
精密機器組立職種にて堂々の1位に輝き金メダルを獲得。
その際,競技課題の数値ミスを指摘し、競技委員を驚かせる。
この模様が’98年9月にNHKスペシャルで放送され大きな反響を呼んだ。
講 師/杉浦 太氏(株式会社デンソー課長)
技能五輪フライス盤職種の指導者。
全国大会金メダリストを6人、
国際大会金メダリスト3人を誕生させた技能のエキスパート。
75 :
名無しさん@1周年:2001/04/09(月) 00:11
>どうすれば 見れますか? たびたび、すまん。73です。
NHKに再放送を頼む。深夜のNHKアーカイブス(?)・・・ カガミさん?
技能五輪は毎年各地で、国内大会(予選を兼ねる?)を開催しているようです。
去年は、埼玉。 今年は、福島(?)。 で、来年が、くまもと。
各地で、事前に講演会などを行なっている様なので、
各地の開催者に頼んで、”「74」を是非、再放送がみたい”と言って
NHKに頼んでもらおう。それしかないよ・・・。
おいらも、また見たくなってきた。 ビデオ録画したが行方不明。
しっ、しまった。 ”D”って、せっかく書いたのに・・・。
ところで、「毎月受信料」払ってるよね? 毎月?
76 :
名無しさん@1周年:2001/04/09(月) 05:26
気軽にNHKにメールしれ。返事来るぞ
また、その学校教育ルートもついでに問い合わせてみれ
77 :
名無しさん@1周年:2001/04/09(月) 11:06
www.javada.or.jp/jigyou/gino/kokusai/34kokusai.html
NHKスペシャル 「技能五輪 1000分の1ミリへの挑戦」
78 :
1です:2001/04/09(月) 15:04
あの番組で
提示された図面の数値ミスにいち早く気ずき係員に
数値ミスを指摘できたのは彼が1番早く
個々の部品を製作しそれを組みたててみると
シャフトが抵抗をもってスムーズに回転しない不具合が発生した。
その原因を調べるとスラスト方向のスペーサーが正常値よりも厚い為
シャフトのスラスト方向に無理な力がかかったものと解った。
数値的には3ミリくらいのミスだったと記憶しているが
指摘された後、試験管が寄って集ってその図面を検討していた。
はずかしーい!!
彼はこんなつもりでは無いと思うけど番組の作り方としては
鬼の首でもとったような扱い方だった。
79 :
名無しさん@1周年 :2001/04/09(月) 23:28
>78 さん
もしかして、「 電子立国 日本の自叙伝 」も見てましたか?
80 :
名無しさん@1周年:2001/04/10(火) 09:06
そういった番組では、溶接もありますか?
81 :
名無しさん@1周年:2001/04/10(火) 09:42
>80さん
77のことですか?
ちなみに、79はハンダ付けならありましたが・・・。
ただ、電子立国2では放電加工機の制御(バンパーの型彫り)、
ワイヤーカット機の制御、製鉄の圧延ローラの間隙制御、
NC旋盤(マザック?)の制御等もありました。
記憶違いだったらごめんなさい。
あと別の、IHIさんかどこかの「板曲げ」もよかったと思ったが・・・。
82 :
80:2001/04/10(火) 11:00
81>>
77じゃ無くてもいいんです。ご存知ありませんか?
溶接の放送見たい!感動したいなぁ。。。
83 :
1です:2001/04/10(火) 12:56
>82
NHK特集の技能五輪の溶接シーンはあまり参考になりません。
100mmくらいの直管とエルボを組み合わせクランク形状に
ガス溶接でつないでいくものでした。
でも管の厚みは5mmくらいあったようです。
それよりも私がチョットだけ感動したのは、
NHKのシリーズ番組、おとなの試験で溶接を取上げた番組です
45歳くらいの息子とそれのオヤジとしは70歳以上
息子の方は頭上に2枚の鉄板(9mm)をつき合わせ
裏波を出しながら上向き被覆棒溶接をやって見せた。
70過ぎのオヤジは鋳物製の径が1000mmくらいの田の字型の
歯車の溶接(ガス)をやって見せた割れを防ぐ為どの個所を余熱
するかがポイントのようだった。
84 :
82:2001/04/10(火) 13:42
↑みたかった。。。
ガスや手棒に比べて
TIG溶接が取り上げられないのは何故だろう?
あの細い電極に神経集中させつつ、棒足しつつ、すごいと思う。
85 :
1です:2001/04/10(火) 14:48
>84
200mmくらいの鋼管を水平の状態で2本を突き合わせ
その2本をそのままの状態でガスなり電気で一周の
溶接ができれば、まず一人前 もちろん気密を有する事。
86 :
:2001/04/10(火) 23:55
87 :
84:2001/04/11(水) 02:47
ためになるなぁ。。。ここ。
シロウト質問ですが、
うらはつりや、ガウジングの意味がわかりません。
ご存知ある方、易しくお願いします。
88 :
通行人:2001/04/11(水) 06:09
発電所向けボイラのチューブヘッダ熔接や原子力産業向け熔接やる
職人さんの話し聞くと面白いよ・・・
と言うか、どんな大企業、たとえ財閥系大企業でも研究試作段階では
職人さんに頼んで芸術的手腕で不可能を可能にしてもらってる訳で
こう言う分野は海外調達できないし、機械化なんてはなから出来ない。
と言う訳で80歳ぐらいの老熔接工に試作お願いしてたけど、後継者が
......金持ちへの近道とは全然言えない仕事を強制するわけにも行かず
当分困ったもんだ・
89 :
一匹狼の旋盤工:2001/04/11(水) 08:46
>>88 その通りです。
企業が秘密に開発している製造設備の、心臓部の部品を
試作するため、企業名を切り抜いた図面が回ってくるのです。
90 :
名無しさん@1周年:2001/04/11(水) 12:22
>87 うらはつりや、ガウジングの意味がわかりません
うらはつりとは?
裏をはつる事、です。
ガウジングとは?
ガウジングする事、です。(意味は、はつると一緒)
では貴方に質問です。
1、大変初歩的な質問ですがTIG溶接とMIG溶接
の異なる点は何でしょうか?
2、ガス溶接と電気溶接を比べ長所と短所を述べよ
(先輩のヘルプ及び専門書を参考にしても良い)
91 :
通行人:2001/04/11(水) 13:11
>89
職人気質未だ健在ってトコですね。
東大大学院卒で財閥系大企業の研究所に勤務してる人知ってるけど
「ウチは商売でやってるんじゃないんだよ」って前出の老熔接工に
言い返されて、
今まで学歴と大企業の会社名を出せば相手はなんでも
言う事聞いてきたから、どうして言いか判らず、物凄くへたくそな
言い方で機嫌を取り出した時心の中で万歳した!
92 :
87:2001/04/11(水) 13:39
>>90 1→大きな違いは、溶極式か非溶極式か
TIGはタングステン・イナート・ガス
タングステンの電極を使う非溶極式で溶加棒を自分でいれる
MIGはメタル・イナート・ガス。電極そのものが溶着金属になる。
溶接ワイヤが出てくる半自動。
これら↑はシールドガスにアルゴンガスなどの不活性ガスを使う。
MAGはメタル・アクティブ・ガス。CO2がシールドガス。
学校で学んだことを思い出しました。なんとか教科書を見ずにすんだ
2→!!これは!もう少し時間ください。よく考えます。
自分は就職活動中なので、先輩はここにいる皆さんです。
皆さんと少しでもまともに会話できるように勉強します。。。
93 :
名無しさん@1周年:2001/04/12(木) 00:57
>>89 社外に加工見積りをとるときには企業名・図面日付・署名・型番などを
消したものをバラまきます。
っても業界狭いと何処の図面なんてすぐにわかるんだけどね(汗
中途半端に狭い業界・特殊品だと、図面がぐるっと一周回って帰ってくる。
複数回のFAXで、線がみんな太線になってしまった我が図面がちょっと誇らしかったり。
95 :
89:2001/04/12(木) 07:57
>>93 見積もりのためにではありません。
自社の製造設備を秘密に開発しているのでしょう
機械名がわからないので、私は核兵器の部品と呼んでいる
機械メーカーではないので、図面は書けても
製作できない部品のみ外注に頼っているのです。
中には製作不可能な図面もありますが・・・
96 :
鋳鉄で:2001/04/15(日) 11:59
肉厚1mmほどの鋳鉄のクラック(長さ200mm)を溶接補修したい。
どの溶接法が適してるか知ってる人いますか?
ちなみにエンジンの冷却ラインなので要気密です。
97 :
1です:2001/04/15(日) 16:52
肉厚1mmで冷却ラインと言うことは機械的応力はかかって
いないようですね。単なる壁と判断していいでしょうか?
(肉厚1mmの鋳鉄製鉄板などはじめて聞きましたよ)
まず余熱及び後熱を施しても電気溶接は傷を広げるだけです
強度1亀裂部分をサンダ−等で磨き銀ロウまたは真鍮ロウ
強度2亀裂部分をサンダ−等で磨き半田付け
強度3亀裂部分をサンダ−等で磨き金属パテ
私ならば3の金属パテで解決します。
その根拠
1、熱を加えないので熱ひずみが起きない
2、何度でもやりなおしが出来る
3、最近の金属パテ(アマルガム)は耐熱及び強度的に
優れたものが出まわっている。
ハンズで探したらいい物があると思います
ちなみに私は三菱自動車の純正部品での物を使用しました
98 :
96です:2001/04/15(日) 21:33
>97
thanks
1,はやった事がありますがあまりに薄い為すぐに白化しました
2,3は参考になりますありがとうごさいます。
純正の金属パテってあるんだ〜!!
>>96 事故ったのな?鑑識行ったとき分かりやすいようにしといてね
100 :
通行人:2001/04/16(月) 23:56
有名な所では、デブコンとかじゃないだろうか
101 :
ぽっちゃり:2001/04/17(火) 23:46
>100
『デブコン』ってしゃくに触るワ!
どんなコンテストよ!!
早く言いなさいよ!!
102 :
シロート:2001/04/18(水) 00:55
デブコンはエポキシとアルミ粉末だからエンジンの冷却ラインはきついと思う
車のエンジンでも1.2kg/cu位かかるはず
アーク溶接機で鋳鉄専用の溶接棒(高いが扱い易い)を使い、溶接するといい
103 :
102:2001/04/18(水) 00:58
肉厚1mmじゃ無理だ、ごめん
>>96 冷却ラインだけじゃ環境わからんよ。エンジン製造ラインかもしれんし。
>>97 鋳鉄?じゃクラック内に半田廻りにくいだろ。
前にロー付け試みたみたいだし。
(ちなみに肉厚1mmとあるが、板とはどこにも書いてない。冷却される側に問題あるのかもしれないぞ。)
>>102 エンジン冷却ラインの部位にもよるが、機能的には平気だが、ライン内コンタミが。
105 :
名無しさん@1周年:2001/04/24(火) 01:08
age
106 :
1です:2001/04/24(火) 07:10
>104 クラック内に半田回りにくいだろ
薄いブリキか銅版を当てれば行けると思いますが。
107 :
匿名:2001/04/24(火) 22:08
オシロの波形だけを見て、TV(NTSC信号のジッタ率を有効数字2桁で言える人)
108 :
名無しさん@1周年:2001/04/25(水) 00:35
菓子屋でアンコを炊いて数十年、煮えたての熱いアンコをすすって仕上
がりを見るために前歯がアンコの熱で溶けて、キバ状になってる職人。
109 :
名無しさん@1周年:2001/04/25(水) 02:44
ひよこ鑑定士もすごいよね、工学ではないけど。
110 :
名無しさん@1周年:2001/04/26(木) 21:52
>108
ちょと違うような・・・・・?
111 :
名無しさん@1周年:2001/04/27(金) 20:53
>>108 それはアンコの熱でなくアンコの糖分で虫歯になったのでしょ?
112 :
名無しさん@1周年:2001/04/27(金) 21:23
径150ミクロンのAlワイヤを縦に真っ二つに断面研磨、しかもそのアルミ面には何の
砥粒のめり込みも無く、その鏡面仕上げに一点の曇りなしであった。
113 :
名無しさん脚:2001/04/30(月) 23:51
自らロープに飛び
助走をつけてラリアットを放ってきた長州。
その瞬間身をかわして長州の右腕を
脇固めにとった木戸修の職人技は凄い
114 :
名無しさん脚:2001/05/01(火) 01:19
>>1 >鋼材にサンダ−をかけそれから出る火花を見て
1は馬鹿か?。
鋼材にサンダ−をかけも、火花なんて大して出ないぞ!。
それともグラインダーの事をサンダ−と言っているのか?。
馬鹿は雷に打たれて逝ってくれ。
115 :
名無しさん脚:2001/05/01(火) 10:43
14殺すぞ14殺すぞ14殺141414殺す14殺す14殺すぞ14殺すぞ14殺14殺すぞ14殺す14殺すぞ14殺すぞ14殺すぞ14殺すぞ14殺14殺すぞ14殺すぞ14殺114殺すぞ14殺すぞ14殺1414殺すぞ殺すぞすぞ414殺すぞ殺すぞすぞ1414殺すぞ殺すぞすぞ14殺1414殺すぞ殺すぞすぞぞ14殺1414殺すぞ殺すぞすぞすぞ14殺1414殺すぞ殺すぞすぞ14殺すぞ14殺1414殺すぞ殺すぞすぞぞ14殺すぞ14殺1414殺すぞ殺すぞすぞぞ14殺すぞ14殺1414殺すぞ殺すぞすぞ殺すぞ殺すぞすぞ
116 :
名無しさん脚:2001/05/01(火) 10:43
↑ 114の事だ
117 :
名無しさん脚:2001/05/01(火) 10:44
ケンドーカシンの飛び付き腕ひしぎ逆十字
118 :
名無しさん脚:2001/05/02(水) 10:23
藤原喜明のひざ十字!
119 :
名無しさん@1周年:2001/05/02(水) 11:33
1、力道山の空手チョップ
2、豊登のパッカン
3、デストロイヤーの4の字
4、ブラッシーの噛み付き
5、ルーテーズの逆エビ
6、シャープ兄弟のドロップキック
7、金子の喉パンチ
8、キングコングの体落し
9、ミスターXのビールビンの蓋
120 :
あさはかマン:2001/05/02(水) 12:52
そういえば、個人技能で職についてる人は
何々家、(ex. 技能家・格闘家・登山家)と
何々師、(ex. 技師・教師・庭師)と
何々士、(ex. 技士・戦士・運転士)と
何々工、(ex. 技能工・大工・陶工)に分類されますね・・・?
何がちがうんやら?
121 :
名無しさん@1周年:2001/05/02(水) 16:50
金のシャチホコ
122 :
名無しさん@1周年:2001/05/02(水) 17:20
>>120 何が違うのやらって・・
家→大家
師→師匠
士→(学問・道徳を修めた)男子
工→工員・職工
123 :
名無しさん脚:2001/05/03(木) 04:01
>>115 =1
やっぱりな1は馬鹿だった。
無知と、ば〜か、丸出し。ハハハハハハハハ
124 :
114と123です:2001/05/03(木) 12:55
では、呼び名を変えましょうね。 ディスクグラインダー
これでよろしいでしょうか?
125 :
名無しさん脚:2001/05/04(金) 00:59
>>124 114と123は俺だけど?
ディスクグラインダーで良いです。
基本的に砥石を取り付ける道具の場合はグラインダー、
卓上グラインダーやディスクグラインダー等、
紙やすりを付ける道具の場合はサンダ−で、木工細工や板金の時によく使っている。
ディスクグラインダーは回転運動だが、サンダ−は前後運動だろ。
126 :
1です:2001/05/04(金) 08:14
125は業界用語を知らんヤツだ まあ腐れ○○のへたれムシだ。
用語に関してくだらんツッコミをしてピーピー言いなさんな
ちなみに124は僕です。この餌のまき方も職人技に入るかな?
どお? 怒った?
127 :
123です:2001/05/04(金) 12:18
>125 サンダーは前後運動だろ
おい、オマエ良く見てみろ前後運動でなく円運動だろーが
動きが速すぎてオマエは錯覚してるんだな。おおびたるさんだー
128 :
名無しさん:2001/05/05(土) 00:36
>>127 紙やすり(サンドペーパー)は四角いんだけど?。
その四角い紙やすりを円運動させるのか?。(笑
>>126-127
つうか、建築現場と機械加工現場での方言の違いと思われ。
130 :
名無しさん@1周年:2001/05/05(土) 02:41
>>126 無知ってお前の事だな。(爆笑
>>129 方言じゃなくて、道具の名前を知らないだけだと思うよ。
建築現場でも機械加工現場でも、サンダ−を知らない奴は、
ディスクグラインダーの事をサンダ−って言う奴がいる。
131 :
126:2001/05/05(土) 08:20
可動部分を往復運動にすると慣性質量が増す為、耐久性に問題が
出てくる。また往復運動だと仕上状態にも悪影響が生じるため
ペーパーを装着した部分は小さく円を描くように作られている。
>>128 全く完全な無知。(爆笑
>>130 僕は広島の呉で仕事をしていますが(鉄鋼関係)回りの業界では
ディスクグラインダーを皆サンダ-と呼んでおります。
「サンダ-でここを削ってみんさい」ってな調子で、
広島県人は道具の名前を知らないってか?
山口、島根、岡山、にも行ったけどサンダ-と呼んでおりました。
130の考えからすれば中国地方の現場は全員名前を知らない事になる。
広島県人の主張
「サンダーもディスクグラインダーも良く知っております。」
「ただディスクグラインダーと呼ぶと長くなりますので単にサンダ-と
呼ばして頂いております。」
>130の意見求む
132 :
名無しさん@1周年:2001/05/05(土) 08:37
無知な奴が多いんだな。(藁
133 :
板金設計屋:2001/05/05(土) 09:27
ウチらの世界では、手で持つグラインダーをサンダー、固定したやつをたんにグラインダーと呼ぶなー。
ペーパーを付けて前後運動及び回転運動するやつはダブルアクション(塗装屋に聞いた)。
因みに関東の板金屋だけど。
134 :
名無しさん:2001/05/05(土) 10:27
グラインダーをサンダ−って言う奴を俺も知ってるけど無知な奴だったな〜。
そいつはサンダ−の事は全く知らなかったけどな。
在庫管理の時に管理用紙にディスクグラインダーを電動サンダ−って書いてた。
笑うに笑えなかったよ。
135 :
126:2001/05/05(土) 10:37
>>133 関東地方も呼び名はサンダ-ですか?
と言う事は134は型にはまった融通のきかない完璧な無知。(大爆笑
136 :
板金設計屋:2001/05/05(土) 11:09
135>
ウン、ウチら町工場連中だけでなく、大メーカーの工場でもサンダーで通じたよ。
137 :
名無しさん@1周年 :2001/05/05(土) 11:20
ディスクグラインダーの事を電動サンダーとは極端だな。
グラインダー掛けをサンダーと言う人は多いだろう?。
間違いだがそれで通じるからいいのさ。
そう言う業界なんだよ、間違いでも通じる人数が多ければいいのさ。
中にはサンダーの事をを全く知らずにディスクグラインダーの名前を、
サンダーだと思っている人も実際には居るけどね。
138 :
板金設計屋 :2001/05/05(土) 12:37
間違っていたらゴメン。
研削工具のことをグラインダーと呼び、研削作業のことをサンダーと称しているのかな?
工場のことは素人なのでスマン。
139 :
吾輩は名無しである:2001/05/05(土) 19:45
age
>>137 「さんだー」ってディスクグラインダーを使うときの日本語だろ?道具のサンダーのことじゃないと思うが。
しかし考えると・・・何だか解らなくなってきそうだな。
グラインダーを掛ける時サンダー掛けるって言うけど、グラインダーとサンダーは二文字分短いから略しているのかな?
うちの職場にはサンダーは無いしディスクグラインダーをよく使うから、
サンダー掛けるって言っても道具を間違えることはないけどね。
141 :
名無しさん@1周年:2001/05/08(火) 19:53
恵たんのフェラテクにまいりっぱなしでス。
142 :
名無しさん@1周年:2001/05/09(水) 01:34
山崎だったか藤だったか敷島だったか忘れたけど
「パン職人が丹精を込めて作ったパンというキャッチフレーズ」
機械で大量生産してるくせにそんなあからさまなウソをつくところが
すごいと思いました
143 :
名無しさん@1周年:2001/05/09(水) 01:44
パンを機械で大量生産するための様々なパラメーターを決定
する事って、職人の仕事だと思うがな。
144 :
名無しさん@1周年:2001/05/09(水) 01:52
ではここでいうパン職人とはパラメーターを決定した人のことを
指しているわけですね
てっきりエプロンをした・・・・・・
145 :
名無しさん@1周年:2001/05/10(木) 20:04
グラインダ → 研削
サンダ → 研磨
でしょ。
146 :
1です:2001/05/10(木) 20:52
>>145 チョット違うよ。
研削=余分な肉を落す=砥石の目が粗い
研磨=磨く=砥石の目が細かい
しかし上の2点は定義する事は難しいです。
工作物が大きい時はサンダー 構造物 車のボデー 等
小さい時はグラインダー ドリルの歯 たがね バイト等
グラインダー=手に持たず設置して使用する方式
サンダー =手に持って使用する方式
と、思うけど。
念のため・・・
『 自由研削 』
148 :
145:2001/05/11(金) 22:18
>>146 う〜ん。でもディスクグラインダは手に持って使うよね。
あとディスクサンダとの違いは?
149 :
すごい:2001/05/15(火) 17:00
と言えば
法隆寺、東大寺等の修復(再建)をした西岡さん(故人)じゃ
どうだ
檜を山ごと買えと言ったらしいが、、、
宮大工の技の相当強烈だと思う。
あの人は農業高校出らしいね植物の事が解らないと
良い大工にはなれないそうな
150 :
名無しさん@1周年:2001/05/17(木) 20:45
☆ ★ 至 急 ★ ☆
お時間のある方へ・・・
NHK総合 5/17 21:15〜
関東ローカルだったらスマン。
にんげんドキュメント
「100万分の1ミリへの挑戦」町工場スーパー職人
▽世界一を追う技と情熱
国立三鷹天文台の隣に二階建てモルタル作りの町工場がある。
三鷹光器。従業員30人のこの小さな町工場が大手企業もなし
得なかった世界最先端の技術を次々に実現している。
スペースシャトル搭載の宇宙観測カメラ、脳の毛細血管を
縫合する手術用顕微鏡、そして100万分の1ミリを測定するナ
ノの計測器・・・。成功の秘密は、ハイテク職人集団。精密
部品一つ一つを手作りする腕と自ら製品の設計を行う高度な
知識を兼ね備えた男たちだ。会長の中村義一さん(70)は
「うちの職人に『できない』とは言わせない。知恵と技術が
そろって初めて本物の職人だ」と語る。
100万分の1ミリを手触りと音で調整するというハイテク職
人たち。大容量ハードディスク、光ファイバーの精密接合装
置など最先端の技術開発に欠かせないナノの計測器に世界の企
業から熱い視線が注がれている。番組は、ナノ計測器が組み上
がるまでを追い、世界最先端に挑む中村会長と職人たちの姿を
見つめる。
151 :
名無しさん@1周年:2001/05/17(木) 21:26
見てるよ
152 :
名無しさん@1周年:2001/05/17(木) 22:01
感動した!!
153 :
HG名無しさん:2001/05/17(木) 22:03
俺、知恵ないからな。仕事はそこそここなせるけど。
154 :
名無しさん@1周年:2001/05/17(木) 22:06
ここって膨張率の違う金属を組み合わせて雰囲気温度が変化しても
測定精度を保てる測定器作ったとこだっけ?
155 :
名無:2001/05/17(木) 22:22
>154
確かに前NHKに出たときはそんなこと言ってたが
温度上げると収縮する金属なんてあったっけ?
157 :
名無しさん@1周年:2001/05/18(金) 08:02
>>152 同感。
ほんと感動した。
三浦さん(?)カッコよかった。
158 :
名無しさん@1周年:2001/05/18(金) 15:15
再放送キボン、見忘れたよう
>再放送
多分、やるよ。来週の深夜。
160 :
天文・気象からおじゃま虫:2001/05/18(金) 21:06
>>150 天文ファン憧れの名器を製作していた所
三鷹駅前の交番が「三鷹光器」どこですか?ってよく訪ねられるので
不思議がっているそうです
光学機器系は必殺の職人研磨が今も息ずいています
161 :
名無しさん@1周年:2001/05/19(土) 00:16
>>160 社長がスライドの最終調整するって話がどこかで聞いたな。ネジも
一回緩ませると二度と社長本人じゃないと精度がだせないように
組み付けるそうな。
ま、職人"芸"は必要だけどさ、技術として必要とは思わないよ
私は。そういう組み付けしないと精度がでないような設計がアレ
だし、そもそもそういう精度がなくたって機能するような設計を
すればいいんだし。ってゆーほど簡単にいかねえからなあ。はあ。
162 :
名無しさん@1周年:2001/05/19(土) 03:13
>>155 たしか下の図のような構造をしてて、BかCのある点が雰囲気温度が変化しても
ずれないようにA,B,C各金属の膨張率を選定していたんじゃないかな
+--+ +--+
|A|--B金属--++-----C金属---------| |
|金|__________||___________________| |
|属+-------------------------------+ |
+-------------------------------------+
163 :
名無しさん@1周年:2001/05/19(土) 03:15
>>161 行き着くとこまで行ってしまうと結局人間しか頼れないんだよ
164 :
名無しさん@1周年:2001/05/21(月) 10:34
今日再放送あげ
1ってバカだね。
166 :
名無しさん@1周年:2001/08/03(金) 20:26
165って下場だね。
167 :
孝義:2001/08/04(土) 22:14
>>161 機械加工はマザーマシンの精度を転写する作業だと定義できます。
転写であるのでそのままではマザーマシンの精度を超えることは出来ません。
マザーマシンの持つ精度以上の成果物を得ようとする時発揮されるのが
このスレッドの主題「スゴイ職人技」なのだと思います。
人類が最初に入手した工作機械「轆轤(ろくろ)」は枝分かれした木の股で
あったと何かの本で読んだ記憶があります。
168 :
名も無きマテリアルさん:2001/08/04(土) 23:16
でも職人技が必要とされる仕事って現場が多いでしょ?
すなわち感覚にたよる仕事=頭使わない=ドキュソじゃん。
給料安いっしょ?
>>168 単純な物言い...オマエが一番ドキュソやろね.
170 :
名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 00:32
>168
ミツトヨで四直角マスター造っている”師匠”は、
給料は安くなかろう。
なんつったって、世界の工作機械屋さんが精度計るための
マスターの親マスター造っている人だし、この人無くして
ミツトヨの測定器はできない。
>>169,170
激しく同意
168はなんか絵に描いたような馬鹿だな。
大学(院)とかでてるんだろうが
勉強しても、頭でっかちのアホにしかなれなかったか・・・
それともネタ?
172 :
名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 07:07
ネタか学生だろ。ま,実際に働き出したら
嫌というほど分かるだろうさ。
173 :
nanashi:2001/08/05(日) 18:55
学生の時に、熱鍛の実習でなぜか地元の刀鍛冶が来てて、
我々がワケわからず叩いてヘナチョコにしちまったモノを、
「ちょちょいのちょい」
って4・5回叩いて直してた。
あとで聞いたんだけど、そのオヤジが鍛えた「刀」は
安くても500万円するらしい...
さすが職人!と思ったのは言うまでもないっす。
174 :
名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 19:27
上司の卒業した大学に上司と一緒について行った事があったけど
その上司の所属していた学部の部長?と話してて
その部長さんが「職人の人との交流はとても話が弾むし面白い。」ってな趣旨の
事を言ってた。
突き詰めれば研究の本質も職人の本質質も合い通じるものがあるだろうし
昔から言われて来た事だろうと思う。
そう言う光景を学生は目の当たりにして育っていった時代がつい最近までは
多くの大学あったのだけど、今は少なくなっているのか?
それも時代流れだし、職人を軽視する事で全く新しい考えが生まれるのなら
我々社会人は楽しみにしているんだけどなぁ....。
175 :
名無しさん@1周年:2001/08/05(日) 20:22
>>174 最近の某国立大学院卒です。おりこうにいきてきたペイペイエンジニアです。
職人にあこがれます。ぴかぴかの精密金属加工。。。。
刀鍛治になりたかった・・・・・・・・・・
専攻も仕事も半導体なのですが、そういうのが好きなので。
光学系の職人さんもすごいですね。三鷹光器とかはすごいらしいですね。
ステッパレンズなんかはCaF(蛍石)などは結晶構造ではと思うのですが、
どうやって研磨するのやら。アモルファスなら滑らかになるでしょうが、
結晶では欠けてしまいそう。どこでどうやって作られているのやら。
私はへたれなので、ドリルで穴を開けるのすら上手に出来ません(涙)
趣味でアルミに穴あけてねじ切ってなにかのアダプタとか作るのが夢。
176 :
名無しさん@1周年 :2001/08/05(日) 21:53
>>168 こういうやつは講釈ばっかしで
何も出来んかったりする。
学校の成績だけが良かった、という奴。
177 :
名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 01:21
NCオペレータのおじちゃん、軸物(3φ位)を指で挟んで
ミクロンレベルで径を当てるあなたは凄い。
178 :
孝義:2001/08/06(月) 06:49
技術はドキュメントに残せるので他の人が再現することが可能。
職人技(技能)はドキュメントに残せない部分が多い。
ISO9001を突き抜けた先にあるのは「芸術」かも知れない。
179 :
名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 20:27
http://cgi2.nhk.or.jp/pr/bangumi/omoban/o0806.shtml#04 プライドジャパン 腕に覚えあり
日本は、世界に類を見ないユニークな至芸の宝庫である。
身近な道具つくり、織りや鍛冶などから様々な工芸まで「匠の技」を
極める職人たち、腕一本に命をかける宮大工、美術品と見まごう
懐石料理人の盛り付け、また、世界のハイテク産業から注文が殺到する
一ミクロンの誤差も見逃さない旋盤工、金型工の技が光る。
あらゆるジャンルに達人、名人が目白押しの日本。
その仕事人たちの心・技・体には日本の誇るべき文化の粋が凝縮している。
またそこは、伝統の技を守る心意気、伝統をこえる創意への意地など、
感動の人間ドラマが展開される世界でもある。
様々な困難を抱える現代日本のなかで、「至芸の王国」という
世界に誇る日本のプライドを超仕事人の技と人生を通して
見つめ直していく。
今回は、世界の巨大タンカーを支えるスクリュー研磨スーパー職人
宮田久幸さんが登場。指先ひとなぞりで10数ミクロンの誤差を探り当てる
宮田さんの神のごとき触覚。
巨大スクリューの水の抵抗を極小に抑え、船舶の最大の敵である
振動と騒音を抑えるエッジの研磨の技は、決して機械磨きではできない
職人の技に支えられている。
研磨一筋40年、世界一の研磨職人、宮田久幸さんの究極の技を徹底分析、
磨きにかけた感動の人生の物語を伝える。
今夜11時NHK総合だ、見やがれ!
180 :
アッキーの加工学:2001/08/06(月) 20:32
これってなんていう加工法だったっけ?
ケサギ?わすれたー
「きsage」じゃなかったかな?
おれも覚えていないや・・・。
「きさげ」?
182 :
名無しさん@1周年:2001/08/06(月) 21:10
腕のいい職人のじいさんが言ってた事があるよ。
「不器用は職人にとって最高の才能」って言う事。
そのじいさんは他の職人に比べて不器用だったのでとにかく頭を使って
不器用をカバーしたんだと。
モノと人と道具の関係を様々な角度から見て考えて道具を作り工程を工夫した。
モノと人と道具の関係が良ければ人の器用不器用は関係ないんだと。
とにかく「頭を使って考えろ。」ってのが口癖だよ。
あと、「狙う」って言う動作というか行為を楽しんでいる人が
昔の職人には多いと思うよ。
趣味的な事ではゴルフとかボーリングがやたらと上手かったり
写真の撮る腕がプロ並みの人ってのもいた。
「砂山にスコップを投げてまっすぐ突き刺さるか?」みたいな下らない事でも
みんな一生懸命競争してたそうだ。(笑)
そんな職人の気質や腕に出会った時には尊敬しつつもナメてかかって
憎まれ口の一つでも言うんだけど
相手はたいがい笑ってるよ。
技術屋でメシ食うんだったら、職人達と上手に付き合えるほど技術屋の腕も
上がるよ。
いいなぁ〜
184 :
ななぁし:2001/08/06(月) 23:19
素晴らしいな
軍手を二重にはめた指先で
0.037ミリの誤差を感知するってよぅ・・・・・・。
すっげぇなぁ。
ちょいとまわりを探してみるか。
ケツの穴で臭いを嗅ぐ職人だっていそうな気がしてきたぞ。
あげるぞ。
宮田ageだ。
>>182 >「砂山にスコップを投げてまっすぐ突き刺さるか?」みたいな
>下らない事でも みんな一生懸命競争してたそうだ。(笑)
いい話だ。
2ちゃん気質に通ずるものがある。(笑)
187 :
名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 00:02
今工業高校生なんですが将来は職人になりたいと思っているのですが
旋盤1台で独立したりして将来食っていくことは可能でしょうか?
やはり今の時代はそういう旋盤だけで食っていけるような仕事はありませんか?
188 :
名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 00:33
>>187 汎用機(俗に言う普通旋盤やフライス盤)を熟知した上で、NC旋盤やマシニングセンタ
のプログラムが組めるようになれば食っていける可能性は大。
189 :
187:2001/08/07(火) 00:47
>>188 汎用機だけの仕事と言うのはやはり減ってきているのでしょうか?
NCのプログラム組むよりも汎用旋盤いじっている方が好きです。
やはり旋盤とかだとNC旋盤の精度も上がってきていて人がやるより
安い、早い、高精度となってきているのが今の現状なんでしょうか?
もう、旋盤業界で職人を目指すのは時代が遅すぎたといった感じでしょうか?
190 :
:2001/08/07(火) 12:30
昨日23時のは
キサゲだったね。
ケサギなんて書いてしまったよ。
機械科または精密加工学科の学生は、なぜ機械で削れないのか、ここでブリーフレポートを載せるように。
>機械科または精密加工学科の学生は・・・
実習といっても、体験程度でしか機械に触れないからじゃないかな。
勿論、それなり(?)にやる人間もいるけど、極小数ですね。
製図も、たいしたレベルじゃないし、
広く浅くしか学んでないね。この広さって言うのも、かな〜り怪しぃ。
本来ならば、工業高校を出た方々が来れば、非常に有意義だと思うのですが・・・。
答えになっていませんが・・・。
誰か、答えて頂戴。
192 :
名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 13:50
機械科の人間です、実習的に工作機械をいじったり製図をやったりしてはいますが
あくまで実習レベルです。
機械科では主にやるのはやはり理論です、材料力学、機械力学、流体力学、熱力学
制御工学、電磁気、塑性力学、材料工学、加工学、などでしょうか、これも突き詰
めてやるわけではなくあくまで触り程度です(この感覚は人によって違うかもしれ
ないですけど)ようするに、社会に出たときとりあえずなんでも対応できる様にする
というのが目的って感じです。
193 :
名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 21:39
>>188 汎用だけで食っている人も日本のどっかにいると思うよ。
でもそんな人達は汎用でとんでもない仕事との内容と量を経験してきた思う。
今はたいていははNCで片付けてしまってて、ほんとに汎用でしか出来なさそうな
仕事が良い値段で腕っこきの汎用職人に回ってる状況じゃないかな?
だから汎用だけで飯食いながら腕を鍛えていく環境ではないように思うよ。
だから、汎用の腕もさることながらNCの技術技能も修得しないと
現実的には難しいよ。
NCの技術技能を頭の中だけで考える小難しい仕事って考えていないか?
汎用で手先感覚で高精度のR仕上げするのと同じくらいNCも感覚と集中力が
要求される仕事だよ。
どんな機械にも臆せず立ち向かって頑張れ!
194 :
名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 21:41
195 :
名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 23:46
そうですよね、NCはNCでそれなりにセンスが要求されるんだけど、
知らない人は、チャッキングしてボタンさえ押せば良いなんて
思ってるから困る・・・
196 :
さけぷし:2001/08/07(火) 23:56
>>191 機械工学的になぜ出来ないのか論証してほしかったのよん。
東芝機械等に入れるほどの器じゃなかったか。残念。
197 :
名無しさん@1周年:2001/08/07(火) 23:59
機械工学というより切削工学、
さらに自由曲面の扱いと制御工学の知識が問われるんじゃないのか?
198 :
187:2001/08/08(水) 00:31
>>193,195
アドバイスどうもありがとうございます。
たしかに言われてみればNCはプログラム組むだけと勝手に決めつけていました。
これからはもっと実際の現場の状況などの情報を仕入れてそれを役立てたいです。
199 :
名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 02:00
>190
工作機械案内面など,高精度でスライドするテーブルでは
高精度を保ちつつ低摩擦にする必要がある.
通常の研削加工をほどこした2面が油膜を介してすべり潤滑した場合には
両者の間に吸着摩擦が発生し,スライド時には抵抗になってしまう.
そこで,接触表面に数ミクロンレベルの凹凸を手作業で彫っていき,
油たまりを作ることで流体潤滑を促すのである.これがきさげ作業である.
非常に広大な案内面を平らに削る場合には研削盤の加工限界を超える
場合がある.また,別々につくられた2面を合わせる場合には
どうしても合わせ面にずれが生じてしまう.
きさげ作業はこうした問題を解決することもできるため,
工作機械技術が発達した今日でさえなお,必要とされている.
一級品といわれるきさげ面は1mスライドさせても上下動2μm以下
のずれしか生じないという.
200 :
名無しさん@1周年:2001/08/08(水) 02:16
三面擦り合わせするわけにいかんしなぁ。
201 :
名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 11:57
ウチは産業用機械を作っているが(塑性加工機)お客さんトコの職人さんはやっぱり
すごいね。
けどねー、そのせいで上の連中が塑性加工は数値化出来ない!という固定観念が強いのが
かなわんわー
せめて金属の組成くらい勉強しろっつーの、機械屋なんだからさ
”製鉄所で鉄を圧延するときにS**CになるかSS材になるか決まるらしい”
というようなデタラメな知識をなんとかしてくれー。会社にある本読めば基礎
くらい解りそうなモンだが・・・
こんな事業部長を持って困ってるヒト他にゃいませんか?
202 :
1が出てきました。:2001/08/09(木) 20:14
>201 デタラメな知識を持っている事業部長とは
例えば
>>4とか
>>12のような奴だな(藁
鋼材のミルシートの数値は火花試験で得られるはずだけど。
203 :
名無しさん@1周年:2001/08/09(木) 21:04
頼むから汎用機で出来る奴を、わざわざNC使わないで欲しい。
高くなるじゃん。
スレからハズレ、スマソ
1ドットもズレない巨大AAを作るモナー板・顔文字板の2ch職人はスゴイと思う。
205 :
名無しさん@1周年:2001/08/14(火) 17:24
てっきりラチェットを使っていると思ったら、
手にしていたのは普通のスパナだった、あの整備工
はすごい。
206 :
名無しさん@1周年:2001/08/14(火) 17:30
あのフライスで2/100を出し、10年たっても自分
の加工した部品の加工基準と段取りを思い出せる。
D社のY氏はすごい。
207 :
名無しさん@1周年:2001/08/14(火) 17:35
現場から完成したバスを出すんだが、1.5cm残しで寸止めして
切り返して出す。完成車だからサイドアンダーミラーがついて
いるとは言え、スゴイと思う。
208 :
名も無きマテリアルさん:2001/08/14(火) 18:58
でも職人技が必要とされる仕事って現場が多いでしょ?
すなわち感覚にたよる仕事=頭使わない=ドキュソじゃん。
給料安いっしょ? みじめだね♪
209 :
名無しさん@1周年:2001/08/14(火) 19:08
210 :
名無しさん@1周年:2001/08/15(水) 02:40
>>208 よくそう言う短絡思考が出来るな。もう少し頭使えよ。
211 :
NASAしさん:2001/08/15(水) 14:59
>>202 ・・・全然進歩してないな。
>鋼材のミルシートの数値は火花試験で得られるはずだけど。
鋼種の決定に関しては、JISG0303「鋼材の試験通則」 を読んで理解しとけ。
成績表(ミルシート)がどうやってできるか、何を記載したらよいのかわかるから。
JISG0566(1966)「鋼の火花試験方法」より転記
「2.目的 試験は試験品について、鋼種の推定又は異材の鑑別を行うのを目的とする。」
「鋼種の推定又は異材の鑑別」という意味わかる?
212 :
1が出てきました。:2001/08/15(水) 19:30
>211「鋼種の推定又は異材の鑑別」という意味わかる?
わかりません。教えて下さい。
「ミルシートに表示の成分表の数値の出し方」を進歩の止まった私にも
解かりやすく解説して下さい。
ヘタな解説すると君は
>>208と同類になるから注意してね。
213 :
名無しさん@1周年:2001/08/15(水) 23:24
AV男優の一物
女優の口の中で転がされても巨大化しない
ある意味職人のなせる業
214 :
名無しさん@1周年:2001/08/16(木) 00:13
トラブルでカンカンに怒りまくっている客先に行くとき、謝罪の専門家がいる。関係のない話しをしたり、同じ話しをぐるぐる3時間から5時間もして、お客様を疲れさせて、何となく解決する。同行していても疲れる。これぞ職人芸。当社には1人しかいません。
215 :
名無しさん@1周年:2001/08/16(木) 01:31
214読んで思い出した。
似たような状況が、客先とあり、水かけ論の応酬状態が続いていた。
そこである営業がチャートを作り出して、お互いの問題点、対策、
責任範囲、対応納期を一覧にまとめだした。実際は、技術部の方が
歩が悪かったのだが、問題に重みを付けずに書いたので、項目数で
見事にイーブンに持ち込んで痛み分けに。初めて、営業の存在感を
感じた。あれも、やはり職人芸だろうな。酷い営業になると向う側
に座っちゃうもんな。
216 :
NASAしさん:2001/08/16(木) 09:58
>212
それこそ読めばわかるものなんだけど。
JIS入手できないなら、ちょっとした図書館なら
「JISハンドブック 鉄鋼T」てのがおいてあるからね。
説明するのはかまわないが、どのあたりから?
どうも君は材料関係・品質関係、機械工学全般の基礎知識が欠落してると思われるが。
「理系・学問」の「機械・工学」に「職人」スレたてるくらいだから、
当然、工程設計・品質管理工学や設計・製造など、
「ものを効率よく(商売できるように)つくる方法・考え方・運用の仕方」を知ってるものだと思っていたのだが。
217 :
NASAしさん:2001/08/16(木) 10:29
>216つづき
というわけで、工学の基礎知識なしでわかるようにたとえ話で。
※たとえ話だからね。大意をつかむように。
鶏卵をゆでて、冷蔵庫に保管し、食べる。というとき、
・ゆでるひとが、
「水から沸騰後15分間、ゆでました。これは固ゆで卵です。」
という紙を冷蔵庫にはっておく。
↓
ところが、冷蔵庫のなかで生卵とまじってしまった。
↓
たべるひとは、卵をまわしてみて、ゆで卵かどうかを推定する。
卵まわしてみても、何分間ゆでたか?は確定できないだろ。
218 :
名無しさん@1周年:2001/08/16(木) 16:09
>>216 それが知りたいからスレたてたんだろう。ま、大目に見てあげようよ。ただ、
彼の質問する姿勢に問題があるな。質問するのに不必要な皮肉はいれない事。
職人技がスゴイと思う気持ちは大切だ。それをスゴイと感嘆しているだけで
は設計者は勤まらない。そこから何を吸収しどう活かすがが大切だと思う。
ここに書き込んでいる人は208以外は、みな何らかの職人だと思うよ。是非
吸収してほしい。
219 :
1が出てきました。:2001/08/16(木) 17:59
>>217 卵を回してみてゆで卵かどうかを推定する。(確定は不能)
偽卵もクルクル回るからね。
しかし、殻を割って見れば確定は可能
火花試験とは殻を割って中を見る事では?
鋼材の火花試験で熟練者は鋼材に含まれる化学成分を1万分の1の精度
で確定可能である。
それとも奴らは口先だけのハッタリ屋と言いたいのか。
彼らはJISG0566とやらを超えてるんだよ
220 :
1が出てきました。:2001/08/16(木) 20:16
219の つづき 例え話し
ゆで卵鑑定の熟練者はゆで卵の中身の状態を見ることにより、
要した時間及び温度を確定する事が出来る。
221 :
名無しさん@1周年:2001/08/16(木) 21:03
>>218 >ここに書き込んでいる人は208以外は、みな何らかの職人だと思うよ。是非
>吸収してほしい。
これいいね。
「職人」って称号だよな、どんな仕事にかかわらずだ。
222 :
NASAしさん:2001/08/16(木) 23:06
>>219 実際にゆで卵と生卵回してみろってば。
ネットで安易に聞くのもいいが、本を調べたり、実験して経験することも大切だ。
微粒子の酸化火花の観察(主観)なんだから、
火花試験で成分の完全な確定は「客観的に」不可能だということは理解できるだろ。
この辺は「官能試験」で調べてみると理解が深まる。
>>220 割っちゃったら破壊試験。
イースターエッグには使えない。
223 :
1が出てきました。:2001/08/17(金) 06:29
>>222 生は回転し難い。ゆで卵はその反対
偽卵、これもゆで卵と同じ現象・・・偽卵を出したのが誤解を招いたようだね
外観検査とか打音検査では推定も不可能と言いたかったのだよ。
職人技ってほとんど本人の主観が入っているでしょ。
その主観を他人が認めるかどうかで価値が判断されると思うよ。
>割っちゃたら破壊試験
そう来ると思ったよ 卵を割って中身を見るのは例えです。タ、ト、エ
224 :
名も無きマテリアルさん:2001/08/17(金) 07:17
職人=経験と感覚による仕事=頭使わない=中卒・高卒=ドキュソ
職人=頭の中に膨大なデータとプログラムを保有し=自動的に出力して高度な仕事が出来る=国宝
226 :
1が出てきました。:2001/08/17(金) 20:52
>223の つづき
おなじ鍋でゆでた、ゆで卵はその中の1個を分析すれは残った卵すべて
同じ結果が確定できる。(残った卵を破壊する必要なし)
>>222 君にこの意味解かる?
職人技を主観的なもと決め付けバカにする君はやっぱり
>>208と同類かな?
227 :
名無しさん@1周年:2001/08/17(金) 23:01
>>226 君のはあげ足取りになっている。気をつけよう。
卵を割る展開で、すでにたとえから逸脱しているんだ。
222は筋道がきっちり通っている。自分で立てたスレだ。
もっと大切にして欲しい。
228 :
名無しさん@1周年:2001/08/17(金) 23:42
また、始まっちゃたのね〜。
229 :
1が出てきました。:2001/08/19(日) 20:53
>>227 >卵を割る展開で、すでにたとえから逸脱しているんだ。
職人技とは全く関係のないたとえを出すからだよ。
ゆで卵を鑑別するたとえは職人を愚弄するたとえとおもうけど?
職人技を継承する為にマニュアル化を考えているけどマニュアル化が難しい
大きな原因は職人技を数値化出来ない(主観が入っている)所にあるのでは?
>222は筋道がきっちり通っている。
職人技を愚弄する筋道はきっちり通っているね。
230 :
名無しさん@1周年 :2001/08/19(日) 23:45
卵の話は、回転してゆで卵と分かっても、湯でた時間までは特定できない
と言う例え話で、職人技を愚弄している訳ではなく、限界を説明しようと
しているだけです。言いかえるなら、回転時間と回り具合で、およその湯
で時間が想像できるのが職人技の範囲としている。技術者なら、回転数や
加速度、その偏心具合等で論ずるべきだった。あなたは、職人技が主観だ
と言うが、彼らの凄い所は、自分達で気付いていなくても、限りなく客観
的である事にある。だから、論理に即している。0.数%の成分を火花だけ
で判断したのをスゴイと感じたら、何故だろう、特定の色をほんの一瞬見
たのだろうか、それともと言う方向に考えて行って欲しい。と彼は言いた
かったのです。さらに、世の中にはもっとすごい職人がいるよとも伝えて
います。どうか、すなおに読み取って下さい。
ゆで卵の例えは品質管理の話でみたことがあるなぁ・・・
横レスでスマソ
232 :
NASAしさん:2001/08/20(月) 10:21
ゆで卵の話は、kaizenでは基本の話。
(火花試験なら線香花火の方が良い話だと思う。)
なぜこのたとえを出したかというと、
★生産管理の考え方と職人(技能)との関わりは、切り離すことが難しい。
からであり、
その他にも、次のようなことを考えることが出来る。
・問題点の認識と解決ができるか?(本来はこちらのたとえ話)
・製造者と使用者の関係を切り分けて考えることができるか?
・試験(検査)の限界に対する認識
└・目的にあった検査限界なのか?
└・製造者が行う検査の目的は?
└・使用者が行う検査の目的は?
・主観を客観にするにはどうしたらよいか?
>職人技を継承する為にマニュアル化を考えているけどマニュアル化が難しい
>大きな原因は職人技を数値化出来ない(主観が入っている)所にあるのでは?
「できない。」で済ませるのか?
職人の五感を数値化=客観じゃないんだよ。
233 :
名無しさん@1周年:2001/08/20(月) 11:45
「〜の名人」「〜の神様」「XXさんの??加工は職人芸」
掃いて捨てるほど聞くな、ちなみに金属加工の分野だけどね
234 :
名無しさん@1周年:2001/08/20(月) 12:15
結局、仕事の中で問題意識を持って、工夫して解決し、
腕をあげて名人とか職人とか呼ばれるような人になる。
体だけで覚えたように見えるけど、ちゃんと思考して
るんだな。やる事に無駄がなく全て理屈に合っている。
頭使ってるんだよ。
235 :
名無しさん@1周年:2001/08/20(月) 17:38
この間,”世界不思議発見”(だったと思う)でみたのだが,
ドイツでは職人がマイスターとよばれ,産業革命の荒波にも耐えて
今でも生き残っているらしい.
マイスターは常にいろんなところを渡り歩いて腕に磨きをかけているとか.
マイスターの頂点をマイスタージンガーと呼ぶらしい.
かっこええなー.
ドイツではこれらの人たちにものすごい敬意と理解があるらしく,
工業のみならず,パン,大工,靴づくりにもマイスターがいるそうな.
この間うちの会社の伝説の職人がリストラされちゃったよ.
なんかドイツと大違いな感じなんだけど.とほほ.
たしか,ポルシェって職人の手作りで,大事に使えば3世代にわたって乗れるとか.
236 :
名無しさん@1周年:2001/08/20(月) 18:02
だいぶ昔のことですが、設計したLSIのES品があがってきてそのLSIをトレイから取ろうとしたらトレイ毎落としてしまって0.5mmピッチの足が曲がってしまって全滅(T-T)
半導体部門に相談したら「ああそれなら直せますよ」言われたので直してもらったことがあるんですが、「直す道具があるんですか?」と聞いたところ「手作業で直すプロがいるんですよ!」とのこと。その技に感謝!
237 :
名無しさん@1周年:2001/08/20(月) 20:08
>マイスターの頂点をマイスタージンガーと呼ぶらしい.
親方達が教養を競った結果、歌合戦が行われその頂点に立った親方が
尊敬されたんだってね。
クラシック音楽でワーグナーの楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」
つうのがあってそのあらすじが当時の職人気質を表してて結構面白いよ。
クラシック音楽に詳しくない人でも第1幕への前奏曲は聴いたことあると
思うよ。
ドイツでは今でも一般的には学歴社会ではないから、能力があれば
職人でも学者でも扱いが同じなんだよな、良くも悪くも。
生産管理とかIEとかはアメリカ(職人のいなかった=素人にものづくりさせる必要があった)
発祥だから、そもそも議論がすれ違いになってもしかたないと思われ
239 :
名無しさん@1周年:01/09/07 22:37
BS2の自転車の熔接やってる。
240 :
名無しさん@1周年:01/09/07 22:38
BS2で自転車の熔接をやってる。「ザ・プロ」
241 :
名無しさん@1周年:01/09/07 23:26
職人=感覚・経験にたよる仕事=頭使わない=ドキュソ
242 :
名無しさん@1周年:01/09/07 23:34
役人=慣例・前例にたよる仕事=頭使わない=・・・
職人芸ですか・・・
管理しきれない(ヘタレ)
↓
管理できなければ組織化できん。
↓
組織化できなかったら大規模化できん
↓
大規模化出来なかったらコスト面で他所に対抗できん
↓
会社倒産
↓
(+д+)マズー
244 :
研窮者:01/09/16 10:36 ID:XRQI/GXg
NHKの職人礼賛報道に物申す。
キサゲ=「これは機械では出来ません。」正しくは機械加工では油溜りが出来ない(既出)
もっと重要なのは製品を工作機械に固定すると歪んだ状態での加工となり、取り外したとき
元に戻るので精度が悪化すると言うこと。つまりノンクランプ、ノンストレス加工が
キサゲの要点だがそれに言及した報道を見たことがない。
刀鍛治の温度管理=「長年の経験で温度を勘で読み取り、焼入れします」
昔からローソクの火炎と比較し、色温度で見分けているだけで明るい室内では出来ない。
変態温度723度を超える800度前後であれば問題なし。むしろ液温管理と冷却速度にノウハウあり。
他にも山ほどあれど文系編集者の限界か。最大公約数の視聴者向けの妥協か。
>>244 TVの限界といった方が正しいのでわ?
「鍛冶屋の教え 横山祐弘職人ばなし」 かくまつとむ著 小学館文庫
なんかは良く出来た本だと思うよ
246 :
名無しさん@1周年:01/09/19 21:35 ID:CjC75nA.
職人ってさ、見て覚えろとか、見て盗めとか言うよね。
実際のところ、自力で盗むくらいじゃないと覚えられないことだらけなので、
それはそれで正しい師弟関係ではある。
だけど、ロクな実力もないくせに、知ってることを出し惜しみして
勿体つけてるだけの奴も多い。
248 :
どーてー:01/09/20 21:16 ID:C8ErJLno
「打検士」だったかな?以前TVで見ました
缶詰のフタを木琴のバチみたいな物でたたいて、音で中をしらべてた。
コーヒーブラックとミルク入りコーヒその他10種類ぐらいを並べ
すべて、当てていました。
これはすごかったです 工学板用の話ではないですが・・・
きっと他にもTV見た人がいるのでは?
缶詰協会?の人じゃなかった?
250 :
どーてー:01/09/21 07:10 ID:rq92VYyc
>>249 そんな協会あるの?
引退した人でじーちゃんだったのは、覚えてます
251 :
名無しさん@1周年:01/09/21 15:22 ID:287PXvyc
やっぱりゴム練り職人だろ。
ローラーで均一にゴムを混ぜ、カッターでスーっと
切り取るのはやはり職人技だ。
252 :
名無しさん@1周年:01/10/02 23:12 ID:zRLs.le.
NHK教育 「きさげ」 やってるデェ〜
253 :
名無しさん@1周年:01/10/13 20:06 ID:lVWSa2cE
俺は工業系の職人なんだけど
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cook&key=989686723 の調理師つうか料理系の職人の実態を読んで驚いたよ。
今でもこんな世界があるんだねって感じだよ。
うちら工業系でこんなにのんびりと新米教育してたんじゃぁ
とっくの昔に中国あたりに抜かれちゃってるなぁ。
確かに職人気質の盗んで覚えろ式教育やマニュアル化出来ないんで
OJT頼みつうのも分らないんではないんだけども
今の時代の職人は腕もさることながら教える技術にも秀でていないと
少なくとも日本の国では職人は生き残れないと思うんだけどねぇ...。
どう思います、職人の方々あるいは技術屋さんの皆さん?
254 :
保守係:01/10/14 00:13 ID:EZSHrkh.
>253
確かに「教える技術」というか、伝授していく技術というのは
難しいな・・・。
255 :
1であります:01/10/14 20:05 ID:0mfMU7/G
>>253 自分の携わっている産業の将来を見た時、中国の若者であれ日本の若者のであれ
人間としての能力は同等と思います。
あとはその技術を覚えようとする意欲が勝敗を決する。
途上国に比べ日本の若者は職人になる為の教材(良き先輩)に恵まれている。
技術屋とか職人になる為には、ハングリー精神よりもその仕事に情熱を燃やす
事が鍵になると思うけど。
>少なくとも日本の国では職人は生き残れないと思うんだけどねぇ...。
国際的な枠で考えるとそうなるけど、
例えば自分が何かの製作又は修理を職人に依頼したとしよう。
出てきた職人がカタコトの日本語で応対したらチョットね〜。心配
これって島国根性でしょうか?
>>254 難しいですね。
例えば8φのボルトを閉め付ける力加減
これを覚えるには何十本もボルトをねじ切るか締付け不良でクレームを
起して初めて覚える物ですし。
相手の手を握って「これが8mmボルトの締付け力だ」で解決できればネー。
ボルトの中にはハイテンボルトもあるので、いちがいに言えないし。
256 :
名無しさん@1周年:01/10/14 21:49 ID:fn53/0Lk
フィーリングのみで帯域を出しちゃう高周波技術者。
ガテン系じゃなくてインテリ系の職人だけど。
257 :
名無しさん@1周年:01/10/14 22:53 ID:XRwlY8qV
>>256 そのフィーリングを掴むためには、無数の経験が必要なのです。
258 :
メカトロ巻き:01/10/18 23:18 ID:IO14hDaa
薄物ステンレスのTIG溶接は難しい。切削は時間をかけ慎重に削れば出来上がりは
同じだが、溶接は適した速度がほぼ決まっている。ちょっとでも滞留するとボロッ!!
速いと溶けない。当然ながら最後の工程が溶接であり、そこで一箇所でもミスれば薄物は
オシャカ作り直し。溶接中に電極が消耗しアークの方向がずれ、母材も蓄熱する
ので単に空間移動の再現性がとれていればいいものではない。したがって薄物ステンレス溶接屋
はエライ。(因みに俺は0.4tのリング状溶接を2600個中500個オシャカにした)
259 :
名も無きマテリアルさん:01/10/19 05:33 ID:9uZwsyS8
いつもたむろしているバイク屋さんで、友人と2人で、
バイクを修理に持って行った。(クランクケースからオイル漏れ)
エンジンを掛けてオイルの漏れ具合を見ていると、
ブラッと入ってきたお客さんが
’そのバイククランクベアリング逝ってますよ。’と一言。
別に気にしなかったが、後日バイク屋さんが、
クランクケースのガスケットを入れ替えるついでに確認したら、
ベアリング自体はOKだったがベアリングの受けの方
(クランクケースのベアリングの穴)が広がってて、
クランクシャフトにガタが出ていたとの事。
そのバイク屋さんは、
’あいつ雇うから、探してコイっ’って言ってます。
260 :
名無しさん@1周年:01/10/19 08:11 ID:a78krCuW
職人技って確かに凄いんだけど、
それを頼りにしてる会社はヤヴァイ。
職人技つったって、何も根拠が無くてやってる訳じゃない。
目の付け所が非常に理にかなってて、鋭いだけです。
マニュアル化できないとか言ってるようじゃ、盗むことも出来ませんよー
技を盗む時だって、自分なりに試行錯誤しながら実験して
文献あさったりノート取ったりしながらするわけで、
ただ単に感覚だけでやってたらモノにはならんと思う。
数値化は無理だとしても、なにも出来ないわけではない。
マニュアル化に勤めましょうよ。
職人はあくまでも技術者です。
技術者は感覚だけでつとまらん。
261 :
1であります:01/10/19 13:05 ID:popq/fS/
>>260 職人も技術者も感覚だけでは勤まらん。←大正解
しかし、感覚的要素の占める割合が5割以上では?
マニュアル本を毎日読むだけでは進歩なし!!
>260よ
悔しかったら8mmボルトの締付け方法をマニュアル化してみて?
頼むからトルクレンチなんて言わないでね。
* ボルトの締付けは技術職の基本ですよ。
262 :
名無し:01/10/19 14:53 ID:7UQfBrLY
ダビテールのカミソリを押しボルトで調整するのを手伝ったとき
半日かけてできなかったのを見て笑った職人は 5分でやってのけた。
脱帽したね。長年かけて習得した感覚ってのは数値化するには不可能だね。
リニアガイド(LMガイド)の普及でダビテールなんて見なくなったけどさ。
263 :
名無しさん@1周年:01/10/19 15:47 ID:2qNkUH5j
>260
おっしゃることはわかりますが、本田F1元総監督桜井さんに言わせると
マニュアルの量だけが以上に増えて、
相反する要素も出てくるためそれだけではだめなそうです。
(かえってミスが増える。)
264 :
名無しさん@1周年:01/10/19 15:53 ID:2qbbwjgN
265 :
はすてろい:01/10/19 20:13 ID:PQkCnfXd
こんなに技能、技術の世界は楽しいのに「日本の物作りは終わり」
「職人不要の時代」と皆が言うのは何故だよ?
266 :
名も無きマテリアルさん:01/10/19 20:29 ID:g9ntcAVT
結局、単純労働だから。
>1
ええとね、ええとね。
出来ないからやらないってのは、社会人の答えじゃないと思うんだ。
ネジ締めがあまいとかで、何度も不具合を出すなんて会社として
やっちゃイケナイことなんだと思うんだ。
客先に行って「新人がやったもので・・・」なんて俺には言えない。
ネジ締めなんて職人技のとか言うレベルじゃないし、
マニュアル作る必要性も無いかもしれない。
んでも、それによって不良が出ちゃうんだったら、何らかの対処はしないと。
とりあえず新人が入ったらイキナリ製品をやらせないで、
練習で実際にねじ切らしてみたりして、感覚を覚えさせてあげよう。
そんで、今までの自分の経験からで良いんで破断曲線ぽいのを
ニョローンと描くなりしてどの辺で締めればよいか教えてあげよう。
失敗した新人を、ただ馬鹿にする先輩や怒る上司よりは株が上がるかもよ。
あと、身の回りにある工業製品で
ネジを手締めしてるものなんてほとんど無い。
職人技的なものが必要なのはもっともっと高いところでしょ。
全部が全部マニュアル化出来るものでもないし、必要も無いのは確かですが、
必要性が生じたところからやってきましょう。
大先輩である職人を尊敬するのはすばらしいですが、
あまり神聖視すると近づけなくなりますよ。
火花試験で材料を判別しなきゃイケナイ様な材料管理はしちゃダメよ。
研究室ではゴミ捨て場から材料を拾ってきてたからやってたけど、
会社に入ってからやったこと無い。
スレの本質と違うのでsage
>>267 ごもっとも。
しかし
試作・一品物などの、一発で失敗が許されないケースと
量産で、一発の失敗が許されないケースとでは
作業技能の必要性にかなりの差があります。
作るものの規模によって違いますが
エンジニアというなら
文章による正確なトレースを作る能力も、
破断曲線のイメージが沸くような職人の感覚も
どっちもあった方がよいのでしょう。きっと。
特に、手順書や設計図の指示するポイント、
そしてクレーム処理に措いて
そういうところの差がでます・・・
269 :
1であります:01/10/19 22:06 ID:oZlMJQfC
>>267 あのね〜
>実際にねじ切らしたりしてみて感覚をおぼえさせてあげよう。
マニュアル化出来ないからそうするんでしょ。
>身の回りにある工業製品でネジを手締めしてるものなんてほとんど無い
では、スパナ、ボックスレンチ、ドライバーなど見た事無いの?
>「新人がやったもので」なんて俺には言えない
アッタリまえだーボケ
>火花試験で材料管理しちゃだめよ。
では鉄製品の修理(溶接)を受けたとしよう。その材質を判断する時
君のやり方を聞かせてくれ。
>ネジ締めなんて職人技のレベルでないし
君の言ってる「感覚を覚えさしてあげよう」職人技の原点と思うけど。
事務所に引きこもらず現場をみようぜ。
卓上論を得意とする現場無知かそれとも研究室バカ?
>1
マニュアル化って言葉に語弊があるから標準化と呼びます。
人を手順を踏んで一定レベルまで教育するのも標準化の一つ。
品質を安定させる他にも、会社内の仕事の効率化とかが図れるので、
最近は分野を問わず重要と成りつつあります。
私としては別に職人を否定したいわけじゃないので、ムキに成らないで下さい。
研究や試作段階だけでなく、量産段階でも十分お世話になってますし。
ですが、「できない」として「やらない」というのは
職人以前に社会人の心掛けが出来てないと思ってレスしてます。
んで、職人的な技もそうですが、JITやQCなどの品質管理も
世界に誇れる日本の技術だと思います。
ケギライすることは無いですよ。
さらに趣旨に反してる気がするのでsage
271 :
名無しさん@1周年:01/10/19 23:39 ID:akN98BD5
>>身の回りにある工業製品でネジを手締めしてるものなんてほとんど無い
> では、スパナ、ボックスレンチ、ドライバーなど見た事無いの?
エアドライバとかそういうもので締めてると言いたいのでは?
272 :
名無しさん@1周年:01/10/19 23:42 ID:iU0WsDvj
私も以前、生産技術でいろんなマニュアル造りやらされたんですけど、
極限の職人技を数値化するのは非常に困難だと思うのですよ、
しかし、ある程度までは数値化してマニュアルに出来る。
全員達人にするのは無理だけど、全員をそこそこのレベルに持っていくのは出来る、
100%事細かに書かなくても良いから、そんなに膨大なマニュアルにはならないし、
一つの妥協点としては良いような気がするんです。
そういうマニュアルを習得できた作業者は、放っておいてもそれ以上に成長するはず、
そのマニュアルのレベルに達しない作業者には、そこまでの作業を要求しないで、
達人予備軍の助手に徹してもらうようにする・・・・というのが俺の理想でした。
273 :
名無しさん@1周年:01/10/19 23:46 ID:iU0WsDvj
>>265 楽しくても世間の評価は高くない、ぶっちゃけた話、賃金水準が低い。
仕事が充実していてもそれだけで飯は食えない、
一生働いても家も買えないような収入では、
将来に不安を感じるのも致し方なし。
274 :
1であります:01/10/20 19:51 ID:FdJtKUcP
>>272 同感です。
またネジの締付けの話しをだしますけど、皆さん体験出来るので例に使います。
(ネジは時計方向に回せば締まります。しかし締付けトルクと言う物があり
強く回し過ぎるとネジの折損又は、取り付け部分の損傷につながります。)
マニュアル化として表現出来るのはこの程度でのもんでしょ?
これから先は感覚に頼らざるをえないと思うよ。
生産ラインで品質管理されたボルトナットならインパクトレンチのトルクセット値
に任せ、感覚なんて必要無いけど、1歩外に出れば色々な条件のボルトナットに
出くわしそれぞれ適切な対応を要求される。
>>265 うーん いかがなものかなー ふー ため息
数値化、自動化、文書化、標準化。
製品規格、管理項目、品質特性、作業標準、工程管理、品質管理、いろんな管理。
ごちゃまぜにしちゃイヤン。
>1
うーん、どうして技術を人に教えるということに躊躇するのでしょう?
少なくとも1さんの頭の中の理解はその程度では無いはずですよ。
下を育てる気があるならば、もっと誠意を見せてください。
1さんは御自分のノートに何を書いてますか?
表現しづらいからって何も書いていない訳じゃないでしょう。
その辺を整理してやるだけで、結構よい参考文献となりますよ。
>>235 マイスターの頂点をマイスタージンガーと呼ぶらしい.かっこええなー.
ちょっと日本独自の誤解かも。中世にあった職能組合に所属していた音楽家や詩人の呼称で、
べつだん、抜きん出て腕の立つマイスターという概念は無いようです。
278 :
名無しさん@1周年:01/10/24 18:17 ID:Oqw2J+hQ
ほえ。
279 :
1であります:01/10/24 20:25 ID:ghk8VApn
>>276 >ノートに何を書いてますか?
毎晩、日報を書いております。内容は御客様名と作業内容及び所要時間
目的は月末請求書作成のために必要だから。
それ以外は何も書きません。
ネジの締付けと言う簡単で難しい作業を君ならどの様に部下に伝えますか?
標準化でなくマニュアル化してみてください。
確かにボルト径と硬さによるトルクの違いはマニュアルに
出ていますが、これは単なる参考として考えてください。
280 :
名無しさん@1周年:01/10/24 21:59 ID:G4dDeLF/
なにもネジの締め付けをマニュアル化しようってわけじゃないでしょうに、
どんな仕事を教えるときも「こいつはバカだ、だから駄目だ」では、それ以上先へは進めませんよ
276>1
どうしても「マニュアル化出来ない」と言わせたいようですなー
まぁ、それを読んだら完璧に出来るっつよーなモノは出来ないでしょうね。
んで、「ボルト径と硬さによるトルクの違いはマニュアル」が
参考になることは認めるわけですね。
とどのつまり参考になるマニュアルは存在すると。
ネジの種類だって色々ありますよね。使い方だって然り。
合わせボルトすら知らないかもしれないし。
さらにアナタなら圧延材料と鋳造品を同じに扱ったりしないでしょう。
でも未経験者は?
まぁ言い出したらキリがないのですが、
とりあえず274でアナタが書いた内容ってのは、かなり要らない所ですよね。
今までアナタがやって来た失敗を、箇条書きにしてやるのはいかが?
用途と設計者の意図を汲み取って提案したりできれば、
ネジ締めだけでもマスターかもね。
全くの未経験者からそこまで文章で教えるのは出来ません。
んが、知識ですこしでも穴埋めできるなら、無意味では無いと思います。
技を教えずらいってのは数値化出来ないからじゃないんだよ。
↑の様に「上げたらキリがない」ってのもあるが、
感じているところでは以下のような事。
1
皆が技を盗みたいと思うような人は、探究心や向上心が人一倍強い。
自己鍛錬するのに時間を取るから、他の人に教えるヒマなんてない。
エース的存在であるために仕事が集中するため、さらに時間が無い。
さらに集中した仕事をこなすうちに、他の人より熟練度がましていく・・・
そんなこんなで周りから突出したような技の持ち主はうまれ、
下の人は技を盗むしかなくなる。
文書化するとなると莫大な時間がかかるからさらにね。
2
「技を伝える」より「人を育てる」とした場合には試行錯誤させる必要がある。
いろいろ寄り道した方が、総合的な知識として身に付くことが多い。
工芸の世界では「自分の仕事をしろ」というのもあり、そうすることが多い。
その方がその人特有の味がでるからね。
例えば金工では、
先輩たちが減りが少なく、焼入れの必要の無いハイスの鏨を使うのに、
初心者はすぐ鈍り、焼入れの必要がある炭素鋼のモノを使わされる。
べつにイジメじゃなくて、
一定の形に仕上げるには数をこなした方が良いし、
失敗をすることで本当に使いやすい形ってのが分かる。
焼き入れについても学ぶことが出来るし、
火の使い方もある程度覚えることが出来る。
そんなこんなでムダに見えることをしてもらうが、結構定石みたい。
人にモノを教えるのは難しい。
が、やらないでよいってモノでは無い。
教える機会があるのに教えないのであれば、
後輩の失敗は自分の失敗だと自戒してほしい。
(むろん失敗で学ばせるというのもアリだが)
なにも教えてもらわずに、技を盗んで育ったつもりでも、
大抵は師匠や先輩のテノヒラで踊らされてるだけ。
一人で育ったわけじゃないんだよ。
愛だろ愛w
283 :
1であります:01/10/25 08:13 ID:kOS0+lAW
>>281 私なりのマニュアルを書いてみます。
(ネジは時計方向に回すと締まります。しかし締付けトルクと言うものがあり、
強く締めすぎるとボルトの折損または、取付部の破損につながります。)
尚、ボルト径及び材質により(ボルトの硬さは頭部に番号で示してある)トルクは
違ってきます。 特に相手がアルミ製等の場合は注意が必要です。
このマニュアルを100回読んでも1000回読んでもネジ締めの技能は身につかない
2〜3回読むとこの文章は覚えてしまう。参考になる程度。
後は2〜3回読むに要した時間の1000倍の実務経験が必要では?
PCのエクシェル、ワードのマニュアルとは、訳が違う
皆さんから反感を買うかもしれないがハッキリ言おう。
マニュアルを読んでマスター出来る技能は技能ではない。
>>282 そうなんだよ。愛なんだよ、愛+本人の情熱+習う姿勢
284 :
浅野:01/10/26 19:56 ID:7Id9oZ9i
285 :
名無しさん@1周年:01/10/26 20:14 ID:hSF5+EWK
16連射
286 :
名無しさん@1周年:01/10/26 20:18 ID:BOJfBQOx
某社のめっき工
ケミカル調合の最後の判断は自分の舌でやる。
ぴりぴり具合でFillingがわかるらしい。
こんな会社とつきあいが切れてよかった。
ちなみにその会社は外資系めっき屋
287 :
うわ、長くなった。スマソ。:01/10/26 21:28 ID:azYkAdXR
>>283 結局何が言いたいんだおまえさん。マニュアルだけで物を作れないのは認めるが、
マニュアル無しではマクドナルドは大変な事になるぞ。
ちなみにボルトの話、文書化・標準化なんかの考えで逝くと、
・ボルト等の材質および品種の標準化
・締めつけトルクに影響を与える物(座面の面粗度とか潤滑状態とか)の標準化
・作業方法の見直し(トルクレンチとか。)
なんかは当り前に検討されることだけど、そう出来ない場合には、例えば以下のような事を行うわけだ。
とりあえず下準備で、
・作業内でよく用いられるボルトの材質やピッチ、相手の材質、および各種規格材料の物性等の一覧表を用意する。
・与えるべき締めつけトルクを求める式を(近似式でいいから)用意する。別に導出過程なんて要らない。
・ワッシャ、スプリングワッシャの意味合い、ハイテンでSWを用いない場合の理由等を説明した文書を用意する。
・良くある組合せでの締めつけトルクの標準値の表を用意する。
・教育用に、トルク計測器を用意する。
・教育用に、トルクレンチを用意する。
・教育用に、各種ボルトおよび締めつけ相手を用意する。
んで、研修で、
・一通り説明する。座学の仕上げにテストを行う。赤点は追試。
・実際に締めつけトルクの過大な場合、どのような感触で何が起こるのかを実際にやらせて確かめさせる
・トルク計測器に各種工具を用いてトルクを加えさせ、力加減と力、トルクの関係を把握させる
・トルクレンチを用いて、適正な締めつけトルクの力加減を覚えさせる。
・研修の最後に各種材質、ボルトを締めつけさせ、適正な締めつけトルクで締めつけられるか否かテストする。
テストに合格した者のみ、現場での作業の資格を得る。不合格者は追加研修。
んで、現場で、
・研修の後も、年に一回程度テストを行い、ボルトを適正なトルクで締めつけるか否かテストする。
・テストに不合格ならば、再研修。
んで、事務所で、
・以上の教育過程、テストの内容、合格判定基準等を文書化する。
・教育の記録、ボルト締めの有資格者の一覧を作成、維持する。
んで、品管で、
・以上の定められた事柄にしたがって教育が行われており、有資格者のみが作業を行っていることを確認する。
・教育用に用いられた資料類が、作業現場においてもすぐに参照できるように配布もしくは閲覧する。
・指示できる範囲においては、締めつけトルクを作業標準中に明示する。
最後に、標準課で、
・以上の手順や残すべき記録を文書化(マニュアル化!)する
はいおしまい。マニュアルってのは管理の集大成。作文じゃねえよ。
288 :
287:01/10/26 21:30 ID:azYkAdXR
スマソ。だらだら書いているうちにまとまりが無くなった。
289 :
287:01/10/26 21:37 ID:azYkAdXR
恥かきついでにもう一つ。作業標準だけがマニュアルではないよ。
290 :
名無しさん@1周年:01/10/27 07:43 ID:o+TggurH
文章だけで書くわけじゃない、必要ならば絵も入れる、
俺は絵が苦手なんで、マニュアル造るときは苦労した(w
291 :
1であります:01/10/27 08:13 ID:3eJTBIEE
>>283 「長々とごくろーさん」
>どのような感触で何が起こるか
>力加減を覚えさせる
↑の2点はマニュアル化出来ないことを言いたいのだよ。
>>288 俺もよくやる事だから気にしないで。
>>291 感触、力加減はマニュアル化できない(まあ、難しい)。これは認めましょう。
で、これから物を作って食っていくために、あなたは何を進めていくのでしょうか?
(中国への技術移転、とかは無しにして。)
293 :
1であります:01/10/27 20:39 ID:efyp5yU5
>>292 >感触、力加減はマニュアル化できない(まあ、難しい)。これは認めましょう。
やっと解かってくれたか。僕、感激
私、自営業なので大量生産はやっておりません。
仕事内容は市販品にない製品の製造または修理を注文に応じてやっておりそれを、
生活の糧にしております。
その為には電気機械関係の技術書を常にみております。
それと御客さまとのコミュニケーションに日々勤めております。
御客さまあっての職人ですから。
>感触、力加減はマニュアル化できない(まあ、難しい)。これは認めましょう。
>やっと解かってくれたか。僕、感激
私、
自営業なので膣内放射はやっておりません。
仕事内容はエッチ本にない体位の創造または改良を注文に応じてやっておりそれを、
生活の糧にしております。
その為には洋モノSM関係のサイトを常にみております。
それと御客さまとのコミュニケーションに毎夜勤めております。
御客さまあっての蛸人ですから。
295 :
1であります:01/10/28 18:58 ID:HHEN6CO3
296 :
名無しさん@1周年:02/02/09 15:34 ID:NHJBXqz5
旋盤で外径精度±1μmてすごいの?
どのくらいの時間 修行してそこまでいく?
297 :
A:02/02/10 01:03 ID:wWDIZOW9
無理
298 :
名無しさん@1周年:02/02/10 01:21 ID:KXP2a3H4
高周波屋がべた基盤からカッター一本でエッチングしたのと変わらない
ぐらいみごとなパターンを切り出すのを目撃したこと・・・スゲー
299 :
296:02/02/10 02:19 ID:LTOIbHpe
300 :
「某名」だけどバレバレ。:02/02/10 09:41 ID:WVonwPAT
特に「旋盤」の場合は、切削量の2倍で外径が変化するから 。。。
1/1000mmの加工なら、「研削盤」で可能かなぁ ???
301 :
名無しさん@1周年:02/02/10 10:26 ID:m2pDfZJS
>>296 表面粗さだけで、1μm超えてる気が・・・
ピックフィードマークつくから無理だと思うが?
普通は、円筒研削盤で出す精度じゃないの?
302 :
名無しさん@1周年:02/05/21 00:30 ID:bme56uMB
ベアリングの玉の最終仕上げは機械でなく人というのは本当なのだろうか。
気になって仕方がない。
303 :
名無しさん@1周年:02/05/21 00:35 ID:bme56uMB
無理を可能にするのが職人ではないのだろうか。
チャックとバイトにかかってくるか。
5μmくらいなら出来るが。。。
304 :
名無しさん@1周年:02/06/08 08:27 ID:aQSd5xBM
必見、今夜のNHK特集
305 :
名無しさん@1周年:02/06/08 18:27 ID:t5Oj4VPp
5個ぐらい加工すれば1個ぐらいなら±1μmだせるとおもうYO。
運がよければ1個でだせるよ。
ただし、粗さ、温度、測定方法、等々はかんがえないでね。
306 :
名無しさん@1周年:02/06/08 18:52 ID:bWInC2+1
すごいです!!うちの旋盤では不可能だ。何しろ3μmは振れている。
1μm以内の旋盤てあるんだ。
307 :
名無しさん@1周年:02/06/09 01:18 ID:84fuIo+K
一番感動した職人技は、海軍だった祖父の
「洗面器一杯の水で一日の歯磨き、洗濯、風呂を全て賄う」というもの。
頭もしっかり洗ってた。髪は殆ど無かったが。
308 :
名無しさん@1周年:02/06/09 20:22 ID:pJzGfBTG
>>307 海水は使い放題と聞いたことがありますが。
309 :
名無しさん@1周年:02/06/10 19:50 ID:BHv2gVFl
>308
海水はそういう意味での水としてはあまり使えないと思われ
310 :
名無しさん@1周年:02/06/10 22:26 ID:46UGwzDM
>95
うん。どう考えても製作不能だと思う図面はある。
又は機能的には他の形状でもOKな物とか。
設計屋が全て加工を知っているわけではないから、上手くやるとお金が余分にもらえたりする。
もちろん吹っかける場合もあり。
でも相手がよく知っていて、吹っかけたつもりが自爆した事数回あり。
こうなるともう言い値しかもらえない(しかも格安価格)
でもよ 1μの加工してどやって測定するよ?
312 :
名無しさん@1周年:02/06/12 23:20 ID:2b/vOhVg
>>308 現場でどうだったかは知りませんが、訓練でやらされたそうです。
海水は甲板洗うのとかには使ってたとは聞きましたが。
あぼーん
314 :
名無しさん@1周年:02/06/14 20:02 ID:qHMCpHbC
ちょっと質問があります。
>>37みたいな、職人技をもったおばさんの話は何度か聞いた事があるのですが
こういった職人芸を持った女性というのは海外にもいるのでしょうか?
315 :
名無しさん@1周年:02/06/15 01:09 ID:ibIjVGMK
>311 デジタルマイクロメーターで測定できますよね。
ウチが取引してる会社(溶射・研磨)は、最悪3μm以内で仕上げてくるよ。
>296 ウチは汎用旋盤が専門だけど、±1μmは面倒だな。
標準マイクロしか持ってないんで、
目盛りの間を見て±5μmまでの仕事なら引き受けてる。
それでも少し時間が掛かってもよいなら、
20μm残してデジタルマイクロつかって
ペーパーかければ出来ない事もない。
ただそれは道具次第であって熟練度とは関係ないと思う。
316 :
名無しさん@1周年:02/06/15 16:01 ID:rD1ykpqE
>>315 あのな、いくらデジタルマイクロ使っても測定者によってμmの誤差は出るだろ
おまえ使ったことあんのかよ! 知ったかスンナヴォケ
それとなどんなペーパー使うか知らないけどその凹凸や膨張のこと考えてるのかよ
あとな例えば焼入れがちがちのSKD11なんて20μmも残してペーパーで擦った日にゃあ3年かかるぞ
君、実は加工したこと無いんでしょ?それともただのアフォ?
317 :
名無しさん@1周年:02/06/15 18:02 ID:tfdKkxNS
>>316 315だけど
測定者によって誤差が出るのは誰でも知ってるよね。
「目盛りの間を見て±5μmまでの仕事なら引き受けてる」
って言ってるだろ。誤差を考慮してるんだよ。
どんな物でも公差があると思うけど、君の言い方だと
旋盤加工でも0〜1μmの公差しかない物なんてあるんだ、知らなかった。
それと君、ラッピングフィルム知らないのぉ〜〜〜
水かけながら磨いていくんだよぉ〜〜〜知らないのぉ〜〜〜プッ
それから、焼入れした物ペーパーで落とすなんて誰が言ったのかな?
そんなの研磨に決まってるでしょ。
良い子だから、小学生レベルの言いがかりつけないでね。
>>316 最近のミツトヨのマイクロメータは0.001mmと書いてあるから
勘違いしたか、よくいる技術に自信があるおっさんの戯言では?
(例:ドアを開けたら10nmの誤差が出て商品にならなくなった)
SKDをそんなに研磨したことはないが、焼入れしたS35Cでも#80くらいの
ラップ剤で磨けば手でも120分あれば20umはいけるよ(ペーパーでも可)。
319 :
名無しさん@1周年:02/06/15 19:47 ID:hNkFv+OX
320 :
おしえてぞなー:02/06/15 22:10 ID:+cgOaZBD
316さんへ
何μmまで人によって測定誤差がでるんですか?
ペーパー使うとどのような凸凹や膨張ができるんですか?
ぼくは、素人ですので、やさしくおしえてくらさい。
あと、
がちがちのSKD11を3年もかけてペーパーで20μmもおとしたなんて、
まさに職人ですね。
ぼくも、そのような、理論派、根気ある職人を目指す所存であります。
321 :
316:02/06/15 23:36 ID:XqVPbAwi
>>317 うちはnmレベルの仕事してるから君らと世界が違ったな・・・
公差だの誤差だの言ってるうちは進歩が無いね
君ら言われた事だけやってなさい 中国に抜かれるから
なんだ、ただ単に自分の勤務先自慢をしたいだけの厨か。
323 :
名無しさん@1周年:02/06/15 23:47 ID:cMSmOMgE
うちは造ってもらうのは下請けさんにやってもらうから君らとは世界が違うな。
公差も誤差も仕様書に「〜無き事」って書けば終了。
324 :
名無しさん@1周年:02/06/16 00:17 ID:9MOU9k+3
nmねえ・・・
その辺の技って、人の技?
ここ、職人技のスレ?
>>323 禿しく下請け泣かせ
>>324 >ここ、職人技のスレ?
って、スレタイにそう書いてあるじゃん。
326 :
↑ :02/06/16 00:27 ID:yEttKFpt
pupupu。
「うちは」つーんは社主の息子が言う言葉。
月々ナンボの月給しもべがマネしてはいかんなあ。
327 :
↑:02/06/16 01:02 ID:RO3e4hSa
ああ、中卒馬鹿息子がよく使ってる(w
>>320 マイクロメータ使ってたら10μmまでですね♪
ペーパだと置いてる面に精度が依存するし、擦り方でかなり変わるので
使わない方がいいですよ。
329 :
名無しさん@1周年:02/06/17 01:27 ID:hCyPP3ys
円筒研磨に出しても価格・寸法的にもNGだから
焼きの入ったヤツにかかる時はバイト作ったり、ナカニシのグラインダー
掛けてもらってやっとこ±0.002程度だよ!
あとは無窓完全空調の工場と300坪のクリーンルームでも
用意して下さい。
330 :
名無しさん@1周年:02/06/17 02:20 ID:0FK5ixK8
>>328 マイクロメーターで+-2μ以内で読めなきゃ使えるとは言えないと思う。
>>316 nmってnμの事?つうか,実際に測れるもんなのかな?煽りではないよ。
どう言う方法でどんな物作ってるか聞いてみたい。
>>330 読めるか読めないかの問題ではなくそのマイクロメーターが
どれだけの精度出しているかの問題。
そのマイクロメーターはきちんとと校正出来てるかなァ?
332 :
名無しさん@1周年:02/06/17 23:57 ID:f6lMYCCW
>>331 セラミックのマスターで毎日あわせてから使いますが?
って普通だと思うが?
333 :
名無しさん@1周年:02/06/18 00:10 ID:6rA/rWOJ
まあマイク炉とはちと関係ないんだけど、うちの職人さー
今日一日中この図面DXF DXFってわめいてたんだけどだれか何とかしちくり!
DXFがなんなのか知らないのによー
ほんと職人てなんでも出来ると勘違いしてるでよ
東京湾沈めていい?
純粋に疑問なんだけど、複数の技能にわたって凄い職人さんって居るの?
それはそれで新しい価値が有るかと思うけど。
溶接とレンズ研磨と組木とフランスパンは誰にも負けないとか・・・
335 :
名無しさん@1周年:02/06/20 03:11 ID:Kcb2Gq2k
>334
居るンじゃナイ?
俳優さんとかドラマで機械工の役で
実際 機械つかわせたら熟練工が「様になってる!」
と驚嘆したりとか。
で、「仕事」だからいかに長年に渡って「品質を一定に保てる」
「工数時間が均一」が「工業製品職人」へのキーワードかも。
天才職人系の人に接するは骨が折れるけど
対顧客からなんらかの報酬を得て納品(有形無形問わず)する作業が
「職人」では。それ以外は「芸術」の逝でしょう
336 :
High:02/06/20 12:45 ID:jB5mqzHt
漏れ、旋盤挽けるプログラマー兼デジタル電気設計ついでに基板アートワーク
弱小会社の開発なので、自分で全部遣らないと駄目だった
正確には、
旋盤-初心者に毛、
フライス盤-初心者に毛、
CO2レーザーカッター-初心者に毛
電気溶接-初心者に毛、
板金曲げ-初心者に毛、
筐体(ラック)設計-並、
マイコンプログラム(asm、c)-並、
汎用大型機(COBOL、Fortran)-並、
pc(wINDOWS、c++)-並の下、
TTLレベルの電気設計-並、
基板アートワーク(手張り)-並)
手作り試作(基板半田付け)1608チップ手付け可能、
ライン工程立ち上げ(作業標準、検査基準)-並
あと一応、化学専攻だった(役立ってないが)
一杯やるけど、どれも一流でない (鬱だ
それで、今は”リストラ?”(居れば便利なので1匹どうですか?)
337 :
名無しさん@1周年:02/06/20 20:47 ID:ICJDNgzp
はいはい皆さん。
平面出す分野じゃもうオーストラリアにかなわないんだから
低レベルの言い合いはやめましょう。
>>330 nmはnmでしょう。マイクロのひとつ下の桁。
測りたい量が何なのか良くわかんないけど
nmオーダの測定機なんてごろごろしてるよ。
338 :
名無しさん@1周年:02/10/03 14:15 ID:wR1DVkv+
憂国age
あぼーん
あぼーん
341 :
名無しさん@1周年:02/10/03 22:31 ID:F0xVBaiJ
>>252 >>NHK教育 「きさげ」 やってるデェ〜
東京ですか?
何という番組?
>>330ではないが、
>>337って何様なんだ?
オーストラリアの自慢すると自分が偉くなれるのか?
つうか、お前自身はいったい何ができんだ?
343 :
名無しさん@1周年:02/10/21 15:46 ID:C3EHB9Fq
うちのオヤジは木型職人だったけど、現役の時はすごかった。砂形鋳造に使う木型を作ってたんだけど、鋳物にしたときのちじみ代を頭に入れて作ってた。図面の寸法どおりに作ったら必ず小さく出来てしまう。
それと、かんなとかコンパスとか自作の道具がいっぱい工場にあった。消しゴムみたいに小さいかんなとかあったね。
344 :
名無しさん@1周年:02/10/23 00:35 ID:Ua+8TxmY
NCでXとYの手パ(手動パルサ、ジョグダイアルみたいなの)を両手で回して
円弧補間を完璧にやるおやじ。
345 :
名無しさん@1周年:02/10/23 00:53 ID:CVkDZdHM
>>344 あ、俺それ出来る。
慣れると意外に簡単よ。
346 :
名無しさん@1周年:02/10/23 07:46 ID:bK5wbVT7
>>342 337は鉛筆をカッターナイフで削れます。
347 :
名無しさん@1周年:02/10/25 02:17 ID:Obm54/QO
スーパージャンプに連載されてる「ナッちゃん」っていう鉄工所を継いだ
女の子を題材にした漫画があるんですが、おもしろいんだよね。
その第4巻で、決められた角度に寸分の狂いもなく溶接する熟練職人が
登場してました。あくまで漫画の話だけど、実際にこんな技能をもった
人っているんだろうね、まったくすごい。
しかし、その熟練職人とナッちゃんが勝負して、ナッちゃんがアイデアで
勝っちゃうんだよね。熟練技能のかけらもないアタシですが、少し勇気づけ
られた気分。
348 :
名無しさん@1周年:02/10/25 04:47 ID:K6wBW5ay
349 :
名無しさん@1周年:02/10/25 05:04 ID:iorgyLqz
プリント基板製造 フォト プリンター1時間100本焼き付け
350 :
名無しさん@1周年:02/11/18 23:28 ID:Rksw7CaN
昔見たヤスリの目立て、
バイトとかの火造り、みるみる内に形になっていってすごかったよ!
351 :
名無しさん@1周年:02/11/19 11:31 ID:wANHg4Tq
>343
素人さんには、鋳物尺があるよん。
352 :
名無しさん@1周年:02/11/19 16:41 ID:f4Tx9vN2
職人さんの技能って見ただけじゃわからないものも多いよね。
うちにいる旋盤工の人、60手前なんだが彼が旋盤にチャックしたものは
誰もはずせない。何気なく閉めてるようでも、右手と左手ほぼ同じ力で、
まっすぐに力かけるからしっかり締まるんだよね。何気ない動作に熟練
が宿ってる。もうすぐ辞めてしまうんだけどね。その人の使ってた旋盤も
同時に眠りにつくのだろう。
353 :
名無しさん@1周年:02/11/23 22:49 ID:6Hr/Jpam
バスの運転手もあれはあれですごい職人芸とおもふ。
354 :
名無しさん@1周年:02/11/24 00:13 ID:lJwnI3+B
>>344 >>345 でっ、できるの?すごーい!!
あと知り合いで、NCのキーや画面見ないで図面だけ見ながらプログラミングする人いました。
355 :
山崎渉:03/01/11 08:20 ID:dfqpYB4H
(^^)
356 :
山崎渉:03/01/18 14:25 ID:8FQ0dRpX
(^^)
357 :
そして:03/01/24 19:04 ID:VtbNa1zU
完全溶け込み溶接、、、非破壊検査合格率95パーセント以上のTコーポレーションの職人さんって
すごいと思う、、、いわく100パーセントできて当たり前!!泣けた
358 :
山崎渉:03/03/13 14:07 ID:XsBsiqkW
(^^)
359 :
名無しさん@3周年:03/03/25 01:59 ID:ZI3xEYT/
もっと読みたいので あげ
360 :
山崎渉:03/04/17 09:17 ID:TD8w3T+L
(^^)
361 :
山崎渉:03/04/20 04:22 ID:NZVEJMjC
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
362 :
山崎渉:03/05/22 00:22 ID:z4HA051A
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
363 :
100人に1人(変化を極端に嫌うのが特徴):03/05/30 12:15 ID:DcX209eq
364 :
直リン:03/05/30 12:25 ID:4kjyudlL
365 :
山崎 渉:03/07/12 12:47 ID:oL2YQau1
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
367 :
名無しさん@3周年:03/08/08 10:22 ID:/2eXRzlv
>>354 >画面見ないで
すげぇな。画面見ないまま加工スタートしたら、本物のネ申。
368 :
関係ないが:03/08/08 22:36 ID:DBxLlAFC
今NHKで再放送している「大地の子」で
主人公の陸一心(技術者)が地方都市の鉄鋼公司に左遷されるが
そこの腕のいいガンコ職人(「インテリめ!」と初めは陸一心を嫌っていたが)
とお互いの技術を認め合って協力し、画期的な技法を開発した結果、中央にもどることとなった、
と言うような、話の展開があるんだが
カコイイ
あぼーん
370 :
山崎 渉:03/08/15 18:17 ID:c/ebNb1T
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
371 :
名無しさん@3周年:04/03/20 14:50 ID:pq+6rPBN
ブサイクな女房に子供を産ませた、おまえのオヤジ!
372 :
名無しさん@3周年:04/03/22 11:14 ID:Pd2d3WfN
昨日のテレビ東京でヘラ絞りでロケットの先端を作っている
工場を放送していたが、あの旋盤みたいな機械はヘラ絞り用に
有るのか、それとも普通の旋盤を改造するのだろうか?
373 :
名無しさん@3周年:04/03/22 13:15 ID:cbWOULky
うちの会社にいる旋盤のおさーんは
大径ねじの切り上げを全く同じ位置で切り上げてる
完成品見るとNCで加工したみたいだ
俺には無理ぽ・・・熟練ってすげーな
374 :
名無しさん@3周年:04/05/19 16:30 ID:/RFyMHs6
昔のクラシックカーはフェンダーを鉄板とハンマーだけで作ってたことに感激
376 :
名無しさん@3周年:04/05/19 22:24 ID:5NhYwb23
平面出すのに三面すりがあるけど、直角度を出すには、どんな方法があるかなぁ?
377 :
名無しさん@3周年:04/05/25 10:53 ID:NL1ATPbP
キサゲ加工
60過ぎて定年になった職人さんを呼び戻して、漏れの指導につけてもらって
石定盤を基準にして葉書サイズのFC板2枚(ハンディー定盤)を
3面合わせで作りました(めっちゃシンドカッタぁ?、腰、膝がガクガク
2週間ぐらい掛かった(体重3kg痩せた)
高低差±2μ、平面研磨した裏面からの厚さの差は1μ以下で
何とか収まりましたが
職人さん曰く、”つるつる過ぎると”の事、
光明丹をつけて黒当たり取る時に、ざらざらで無いと美味く行かないらしい
その職人さんのキサゲ目を、洗油で洗って見ると
まるで大理石の模様、小さな蝶が規則正しく並んでる(綺麗)
漏れのは、目は揃わない(鬱
>>372 漏れの所は、物が小さいのでペンチレースで真似事やってます
>235
書き込みするときはまずググッて勉強してから書き込めな。
昔のレスに文句つけてわるいが。
meisterは英語のmasterと同義。
ちなみにジンガーはsinger と書く。歌うたい、ってことだ。
オペラなんておれもあんまり観ないけど粗筋はこんな感じ。
ttp://www.and.or.tv/operaoperetta/43.htm 職人同志で歌合戦をやって、優勝者は金細工士の親方の一人娘
がもらえるという、筋書きです。
昔のドイツでは同業者組合のネットワーク(ギルドとかギルデとか言うな)
が張り巡らされてて、その業種内でのみ認識される
(今で言う免許とかそういうのだな)記号として
鍛冶屋なら鍛冶屋、粉ひきなら粉ひきの踊りとか、
歌とかを引っ越した際に歌ったり踊ったりして、
引っ越した先の組合に「こいつは同業者だ」と
認められてはじめて見知らぬ地で職に就けたらしい。
この辺は阿部謹也氏の著作に詳細が。
興味のある人はとりあえず 「自分のなかに歴史をよむ」とか
「 中世の窓から」あたりがどこにでも売ってるので読んでみては?
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/%88%A2%95%94%8B?%E7/list.html
あと、ドイツのマイスター制度も過渡期に来ていて、
ドイツの議会では毎年のように廃止するか否かの議論がなされる。
ま、職種をかなり減らして継続されるらしいけどね。
時折ドイツの町中で中世のころのような格好をした人間(民族衣装のような物を着て
物々しい杖をもって歩いている)がいるんだけど、
これはGeselle(ゲゼッレ)と言うマイスターになる一歩手前の
人たちが1年とか2年とかドイツもしくはドイツ語圏を
ほとんどお金を持たずに行脚して人生経験を積むという物だ。
まあちょうど四国のお遍路さんみたいなもんだね。
バスとか電車とか(鈍行)見逃してくれたんじゃなかったかなあ。
宗教的意義はないんだけれど。
上から3段目の右から二人目の着てる衣装がその衣装。
http://images.google.com/imgres?imgurl=www.dilsberger.de /Dilsberg/oeffentliche/buehne/Rose2003/Darsteller/Geselle1.jpg&imgrefurl=
http://www.dilsberger.de/Dilsberg /oeffentliche/buehne/Rose2003/Darsteller/Darsteller.htm&h=250&w=171&sz=24&tbnid=umtZTekXeSwJ:&tbnh=105&tbnw=72&start=484&prev=/
images%3Fq%3Dgeselle%26start%3D480%26svnum%3D50%26hl%3Den%26lr%3D%26ie%3DUTF-8%26c2coff%3D1%26sa%3DN
381 :
名無しさん@3周年:04/05/30 16:56 ID:Aq6Im4bw
オイルの匂いでどこが漏れているかが分かるおじいちゃん
382 :
名無しさん@3周年:04/05/30 17:50 ID:BLzR6wGW
トヨタGT2000のボディは一枚の板金だぞ。あの曲面が。
でも最近ソニータイマーの方がすごいと感じてる。
もれの所は、ソニータイマー壊れてるのか?
厨房の時に、引越しの機会に初代トリニトロン購入
→上京の時に実家から持ってくる
→結婚を機に買い換え
(21年間ご苦労さま:さすがにブラウン管が減ったっていたが)
消防4年の時にBCL(なつかしぃ言葉)に凝り、初代スカイセンサー購入、
未だに動作する(32年間ご苦労)
(ぼぼ同時期に購入のパ名のクーガも未だ動作する)
何故か、漏れの所は電化製品が異常に長持ちする(不思議?)
つーか、妙なセンスを持ってる人種っているよね。
長年やってできるってもんじゃないレベルで、「神がかってる」というか・・・・
・・・えーえー、俺にその素養はねぇですよ。
_| ̄|○ ハァ・・・
385 :
名無しさん@3周年:04/06/02 22:29 ID:pxDyP3/R
先端R1μのダイヤバイトを研磨仕上げする職人、一体どうやって測るのか?1000倍の顕微鏡でもR1mmだよ
386 :
名無しさん@3周年:04/06/18 13:28 ID:TPypLn/u
タイヤロ_ラや重機のオペレ_タ狭いとこでもきれいに取り壊す
>>383 昔のソニーと最近のソニーは違う。昔は作りが良かった。
最近のタイマー設計はある意味職人技。
買い換え喚起至上主義。
388 :
名無しさん@3周年:04/11/04 21:02:09 ID:9dEv6DQ0
ほしゅあげ
389 :
名無しさん@3周年:05/01/26 19:42:00 ID:TagFdWBQ
hosyu
390 :
名無しさん@3周年:05/02/10 19:50:42 ID:VgCxU+kJ
気が付かないうちにコンドームが装着されていた
391 :
名無しさん@3周年:05/02/10 19:56:40 ID:QPA6EQ63
>>
アルコールが入ってると知らないうちにコンドームが
装着されしこしこされても硬化不能に陥り時間内に
射出されないので残業もしくはキャンセルされる場合が多い。
アハハハ・・・・・・・・
393 :
巡業部長:2005/08/11(木) 20:22:13 ID:wrUGFHIN
多賀竜の上手出し投げ。いぶし銀。
上手い具合に五七五にまとまってんなぁ。
395 :
名無しさん@3周年:2006/07/09(日) 15:54:30 ID:6AHoitvQ
、ウ、ホチート爨・ヨチネ、ホ・チア、ャトケフタヒヘ隍ニ、ニ。「
、「、鬢ォ、ク、盞、、、・ソ・、・ア・ケ、゚、ソ、、、ホトタ、皃ニ、ェ、、、ニ
1サ�エヨ、ヌクミ、ホシ遉爨・螟イナアシ�、ケ、・チアネノ、ホツョ、オ
・ニ・・モ、ハ、ニキ・スソタカネ
397 :
s:2006/12/28(木) 13:18:04 ID:IkNIQChH
俺の見た凄い職人は!
鉄板に 灸 すえつけ 歪み取る人
鑢でクランク軸修正する人
神技。
鑢やリューターでピストンならやったことあるが、クランク軸はすげぇな
399 :
名無しさん@3周年:2007/02/17(土) 17:22:11 ID:tqugAHwz
平板からssで板厚55t×Φ4000×2000くらいのパイプを作ってもらった
薄い板に原寸を書いて合わせたら誤差が2mmくらいだった
全国の業者にたらい回しになったみたいだけど
どこで加工したか知りたい
うちが頼んだ鋼材屋も他に回したので加工した会社まではわからなかった
400
401 :
名無しさん@3周年:2007/03/08(木) 23:59:36 ID:lPmOKtDI
402 :
名無しさん@3周年:2007/04/09(月) 06:12:21 ID:/KamTOuA
このスレを6年も維持させている
現役レス職人
403 :
名無しさん@3周年:2007/04/17(火) 05:13:45 ID:3GlvF5Yh
では、オレも保守させてもらおう。
404 :
名無しさん@3周年:2007/07/24(火) 08:58:22 ID:ZWSoh4ni
俺も俺も
405 :
名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 18:45:24 ID:xvat2i/P
どうぞどうぞ
保守
ほしゅ
保守
保守
ほしゅ
ほしゅ
ほしゅ
416 :
名無しさん@3周年:2008/07/06(日) 07:29:04 ID:rMaovG0J
細い異形状のパンチを
研磨で作ったうちの会社の人。
417 :
(・◎・)v:2008/10/01(水) 08:39:15 ID:efkFO55E
あげ。
418 :
名無しさん@3周年:2008/10/31(金) 16:38:04 ID:WtBdWQ6G
自分が凄い職人になれば良い
419 :
(・◎・)v :2008/11/09(日) 06:03:02 ID:wTssMgkA
ずっと装置のアングルフレームとか作ってもらってた製缶屋のじいさまが春先に歳で工場畳んで引退した。(たぶん不景気のせいもある。)
他で作らせ始めて・・・いまさらながらそのじい様の技が凄かったんだということを理解した。
それから何社か使ってみたが、精度悪くて機械加工しないと使えない・・・orz
421 :
名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 11:19:45 ID:1ooO0hWD
アゲ
422 :
名無しさん@3周年:2009/10/01(木) 09:47:03 ID:fU4lmnSa
半導体製造装置の開発設計者
1000枚の部品図の寸法を全て覚えている
図面は要らない
423 :
名無しさん@3周年:2009/10/01(木) 12:05:24 ID:JtWXLTGu
人妻の口と手
424 :
名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 13:54:53 ID:Kadb3Rdu
ぉちんちん すごいですぅ
425 :
名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 21:53:07 ID:mlrbOqkb
大田区の工作屋さんの話はないの?
426 :
名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 18:08:51 ID:zbIEkUOc
427 :
名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 18:41:07 ID:4PqFB6l1
18禁ネタ一個も笑えねぇんだけど。
429 :
名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 13:10:24 ID:8CDc2cRw
笑うんじゃない 感じるんだ
430 :
名無しさん@3周年:2009/11/27(金) 17:55:27 ID:YznWTiuP
431 :
名無しさん@3周年:2010/08/06(金) 01:35:37 ID:xlbmldg9
三鷹光器っていう会社凄いね。東大生すら受からなかったらしい。
絵がうまくて手が器用な人はいいなぁ。俺もそうなりたかった。
うちの親父は歯科技工師だが、入れ歯安定剤がなくてもピッタリとはまる。
だから、堅い煎餅を普通に噛む事が出来る。
それと、入れ歯安定剤のCMを見ると、「腕が良い技工師が減ったな。」とたまに嘆く。
技工士の腕の問題もあるけど、きちんとはまるようになるまで修正が必要だけど金の問題で、作っただけの場合があったりするはず。
DELLのパソコン凄い
3年経ったら3台電源逝った