≡≡ 面白いエンジンの話−13 ≡≡

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
ここは、
内・外燃機関、風・水車、波浪フロート、船の帆、空・水・油圧モーター、電気・静電モーター、等々、
「タイトル名」はエンジンとなっておりますが< 原動機全般 >に関し情報交換を行うスレッドです。

前スレ
≡≡ 面白いエンジンの話−12 ≡≡
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1361264966/
2名無しさん@3周年:2014/08/17(日) 20:19:51.41 ID:9jw2dfea
>>1乙、だが前スレ980越えて次スレ依頼も出てたのにみすみす前スレを誘導無しで落とすのは感心できない。
いっそ、今後は↓こっちのスレに合流することも検討すべきジャマイカ

エンジン技術
 ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1361425643/

という愚痴は一度横に置いて、タービン野郎からネタ振り。

外気高温下における吸気冷却によるガスタービン複合発電 プラントの出力アップ
 ttps://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/474/474049.pdf
> 表1 吸気冷却方式の比較
を見てて思ったが、圧縮機から高圧空気を抽気して冷却水か何かで冷却、断熱膨張させて吸気に混合して戻せば、
圧縮式冷凍機だのミストエリミネータだの抜きでも吸気を冷却できるような気がするのだが。
更に言えば、コンバインドサイクル機関で復水器があれば、抽気高圧空気の冷却水にボイラ給水を使って、
更にタービンとか給水再生予熱器辺りに冷却水から発生した蒸気を送れば、少ない冷却水で効率的に吸気冷却できると思われ。
3名無しさん@3周年:2014/08/17(日) 20:43:02.51 ID:di+LYNss
4酒精猿人:2014/08/18(月) 12:27:59.37 ID:4Byp/qnu
>>2
知るか!運営が勝手に先走りで落としよったんじゃ
誘導する暇も有りゃせんかったわい!!

で、何で本スレのこちらが村八分スレの方に合流せにゃならんのじゃ?
お主は村八分スレ設立主の独善工学を支持しとるんか?
5名無しさん@3周年:2014/08/18(月) 14:28:18.54 ID:+1fBvG6a
>>4
先走りも何も980番が書き込まれてから24時間で落ちるんだから、980に達したら24時間以内に誘導しなきゃ
20時間ほど遅すぎる
6名無しさん@3周年:2014/08/19(火) 00:14:43.06 ID:NPrWeLK7
>>4
追撃して追い払って空いたスレなら適当に有効活用すべき。
つーかスレ落としといてピーチクパーチク自己弁護するのカコワルイ

で、なんで>>2で「横に置」くと宣言した筈の愚痴に食い付くのかと、抽気逆ブレイトン吸気冷却機構へのコメント無いの?
7名無しさん@3周年:2014/08/19(火) 01:13:48.80 ID:0+OEBUeE
>>5-6
980以降からスレ落ちし始まるじゃあなんて
いつから変わったんじゃ、それこそ知らんしアナウンスも無かったわ
そんなもんよう熟知しとるのう、暇なんじゃのう

大体にして980からスレ落ちし始まるなんて熟知しとるんじゃったら
950-960あたりからスレ立て喚起しとくべきじゃったし
そもそもそこまで文句言うんじゃったら
自分自身で立て良かったじゃろうが

それの愚痴じゃと?
スレ落ちし始まる言う980に唐突にスレ立て人任せにした分際で愚痴じゃ?
愚痴じゃのうて筋違いじゃろ

熟知しとる割にゃ前置きも無く唐突に人任せにするとか
暇な癖に物臭な奴らじゃ
オドレら一回でもスレ立てした事あるんか?
今回だけじゃのうて過去にはスレ立て規制対応で
スレ立て代行依頼してまで立てた事がある位じゃ
ふんぞり返ってこのスレを批判嗜好の叩き台にしかしてない様な奴らが
文句言う事自体が筋違いじゃっつーんじゃ
8名無しさん@3周年:2014/08/19(火) 01:17:51.15 ID:0+OEBUeE
筋違いまかり通して人の事自己弁護者扱いとか
どんだけ外道なんじゃキサン等は

>>6
ロケットエンジンをランキンサイクル認定する奴に
説明する口は持ち合わせておらんわ
9名無しさん@3周年:2014/08/19(火) 06:16:09.36 ID:NPrWeLK7
>>7-8
名前欄()

知らなかったことを素直に反省するどころか知ってた他人を暇人扱いしてdisるとか、酷い奴だな。
つーかスレを取り仕切ってる自覚がある風体の癖にスレ管理が杜撰に過ぎるのではないかね?

> ロケットエンジンをランキンサイクル認定
いやーオレ暇じゃないから違い分かんねぇは、違いを知ってるなら教えてくれる?
10Tequila!!猿人:2014/08/19(火) 19:58:35.06 ID:0+OEBUeE
>>9
その理屈が古参に通じると思うとるんか?
・勝手に儂を主認定などして古参が納得いくか?怒りを買わないか?
・儂が2chでは殆ど携帯機でアクセスしとる旨は既製事実
・携帯機ユーザーの名前欄はデフォルトじゃと逐一記入

偶にこうやって酒名を指定したりする事も既製事実
11生米:2014/08/19(火) 20:03:28.55 ID:L/n2KDTZ
1乙
12名無しさん@3周年:2014/08/19(火) 20:49:16.66 ID:eSgot7IN
>>10
スレのdat落ち条件も知らないのに古参を自称するとか、自分で自分の首を絞めるような自傷はイクナイ

で、ロケットエンジン≠ランキンサイクルというなら、サイクル内部で流体の状態変化を伴うサイクルを提示してみ?
固体燃料ロケットの点火初期の挙動がエリクソンサイクルに近いとか、連続燃焼だからブレイトンサイクルだとか言うの?
13名無しさん@3周年:2014/08/19(火) 21:25:57.80 ID:0+OEBUeE
>>12
オドレのは暇じゃのうて物臭じゃ

しかし、よりによってオドレ、>>2で合流を喚起したスレの設立者
自詐称コテ「エンジン工学屋」と同じ疑問を上げんなや

ソース丸投げしよう思うたがやめたアホらしい
儂が丸投げしよう思うたソースさえ読まんで他人任せとか
人を使用人か何かだと思うとる糞ガキの所業じゃ
そういう性格が治らん以上は教えてやっても教えてやった先で
また曲解に走り出す事はスレ創立者、自詐称エンジン工学屋、他多数
儂は見てきた!いや儂だけではない、儂以外の古参も見てきた!
店なんか行って店員に慇懃無礼的不遜をやら化しとる糞客と一緒じゃ!!
自分は何もせず注文ばかり付けて文句ばかり並べる、正に同類!!

依頼ソース貼りは止めじゃ止め!
単なるネタとして一緒に貼る積もりじゃったページのみ貼ったるわ!!
CNN.co.jp : 月探査機と一緒にカエルを打ち上げ? NASA - (2/2)
http://www.cnn.co.jp/fringe/35037208-2.html

よう糞生意気な生き方を通せるのう
他人の飯や酒までマズくする様な態度を通すとか
自分本位の域を超えとるわ
14名無しさん@3周年:2014/08/19(火) 21:49:52.00 ID:f6cQXTGz
>>13
あのさぁ

スレ管理を怠って落としたのはキミなんだから、その点を謝罪しないで古参古参振りかざすのは、ただの老害だぜ?
15名無しさん@3周年:2014/08/19(火) 23:35:51.04 ID:0+OEBUeE
>>14
だから、そこまで言うなら一度でもスレ立てろってんじゃ、それに
いつから儂のスレになったんだか古参全員に聞いて回ってから口開け!

儂が老害なら、他人任せで文句ばかりの客気取りとキサンは寄生虫じゃな

注文だけ付けて何もせん癖に文句ばかりのキサンに
人を兎や角と言えた筋合いは無い。
プレーヤーに野次を飛ばすフーリガンじゃ!!
16名無しさん@3周年:2014/08/20(水) 06:53:22.61 ID:Fv7el+Q8
エンジンサイクル
 ttp://aero.metro-cit.ac.jp/nakano/rocket/Rocketc.htm
講義「熱力学」のまとめ - 北海道大学
 ttp://mech-me.eng.hokudai.ac.jp/~takemi/Thermo-chika.pdf

ロケットエンジン+サイクルだと熱力学の理論サイクルではなく燃料供給機構の話がヒットするし、
熱力学の理論サイクルを説明してる資料ではロケットエンジンは「空欄」にされている不具合。
調べた限りでは、ロケットエンジンをランキンサイクルとする資料も否定する資料も見当たらない。
17名無しさん@3周年:2014/08/22(金) 07:53:13.47 ID:EvzmiDz0
2014/08/06 GT/過給器のお話し - Togetterまとめ
 ttp://togetter.com/li/703039
> 液体空気利用ガスタービン吸気冷却システムによる出力 向上
ttps://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/341/341022.pdf

液体空気を作成する際にガスタービン圧縮機から高圧空気を抽気すれば効率化できそうに見えるが、何か問題があるのだろうか?
18名無しさん@3周年:2014/08/26(火) 07:58:45.48 ID:TRLXyyQr
三菱日立パワーシステムズ株式会社|新技術
 ttps://www.mhps.com/products/h25h15/technology.html
> 次世代高効率ガスタービン発電システム
> AHAT(Advanced Humid Air Turbine System)
> H-25、15ガスタービンで培った技術を更に進化、シンプルサイクルで高効率、資源再利用する発電システム
ttps://www.mhps.com/products/h25h15/images/technology_01.gif

空気に変に湿度を吸わせてゴニョゴニョやるより、素直に再生サイクルにした方がスマートに見える


つーか、排気ガスから復水できるならチェンサイクルで良いんじゃね?
19名無しさん@3周年:2014/08/26(火) 21:48:10.59 ID:1ODZeeSK
>>2
>外気高温下における吸気冷却によるガスタービン複合発電 プラントの出力アップ
>高圧空気を抽気して冷却水か何かで冷却、断熱膨張させて吸気に混合して戻せば

面白いですね、、5MW程度の動力で、20MW以上の出力改善、、
空気冷凍サイクルは、常温付近の冷却には効率悪いと思います、、

>>17
> 液体空気利用ガスタービン吸気冷却システムによる出力 向上

COPが0.28ですから、大きな動力が必要ですね、、

>>18
進化型では?
20名無しさん@3周年:2014/08/28(木) 12:42:50.42 ID:s79VV1j7
21名無しさん@3周年:2014/08/28(木) 13:00:51.48 ID:+nCFDdHQ
>>16を理解せずWikipedia持って来た>>20のいるスレは此処ですか?
22名無しさん@3周年:2014/08/31(日) 16:24:00.93 ID:mT3GOO/v
>>16を読んでもWikipediaを貼られても
未だに「> ロケットエンジンをランキンサイクル認定
いやーオレ暇じゃないから違い分かんねぇは、違いを知ってるなら教えてくれる?」
と言い続ける>>21

前にいた「エンジン工学屋」と名乗るコテハンと妙に似通う
23名無しさん@3周年:2014/08/31(日) 20:20:26.96 ID:xeUWkT0v
なるほど、ロケットエンジンを熱機関サイクルに当てはめるのは業界の政治的にマズいネタなのか?
24名無しさん@3周年:2014/08/31(日) 21:48:45.72 ID:mT3GOO/v
バカたれ、大別サイクルだけで見ても多岐に渡るって事が分からんのか
ガス発生器サイクル
二段燃焼サイクル
エキスパンダーサイクル
の3つも有る
フルフロー二段燃焼サイクル
エキスパンダーブリードサイクル
も区別すれば5つになる
25名無しさん@3周年:2014/08/31(日) 22:34:14.81 ID:yN9gPgXf
>>22
いやソレ、>>16
> 熱力学の理論サイクルではなく燃料供給機構
って指摘されてるだろ、周回遅れの反論にビックリだよ。

いや、むしろ仮にソレが熱力学の理論サイクルに相当すると仮定しても良いけど、その場合

 p-v線図は描けるの?
26名無しさん@3周年:2014/08/31(日) 23:31:23.01 ID:npxIoy4t
彼が周回遅れなら君は空回り
27名無しさん@3周年:2014/09/03(水) 16:23:59.04 ID:3yX9J+kM
\           /     /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\       \      /
_  争  も  _   /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、      _   争   _
_  え  っ  _     . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :,     _    え   _
_   : . と   _   /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : ,   _    :   _
_  :      _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′   _   :    _
             〃  /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,
/          \   /.: :/.: : : : /l : |/Гト、       / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ /        \
 /  |  |  \    | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト :::::::::::::   |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :,  / | | \
             ∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| ::::::::::::::::  !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′            ,ィ /〉
               |: |: : i : :', : |  |::∪::| ::::::::::::::::  !: : : : : :||: : i : : : : : : : :,          / レ厶イ
                ヽハ: : :、: :ヽ|  l : : : |:::::  ,  ::::└――┘ ! : : i : : : : : : : ′        /   ⊂ニ、
                い、: :\/   ̄ ̄                 ', : : i : : : : : : : : ,     _, -‐'    ⊂ニ,´
    r 、  _          ヽ: :〈        <  ̄ フ         |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T   _,. -‐'´ ̄
    くヾ; U|           | : \                   /| : : :i : : : : :_, -‐'    |  /
   r―'   ヽ、             | : : : \               イ: : :| : : :i_,. -‐       |/
    `つ _   ̄ ̄Τ`ー―-- L: : : : : `: : . . .  __    .:〔: : :|: : :r┬'              |
28酒精猿人:2014/09/07(日) 23:17:33.23 ID:bSKcYLux
何じゃ皆、揃いも揃って儂でも笑い飛ばすわ
ロケットを古典熱力学サイクルに当て嵌めい言われたら

二段燃焼サイクルなら…予燃焼段階付きブレイトンサイクルと言え…

はうあ
部分予燃焼じゃけぇ、そうも言えん

と、まぁ、組み合わせじゃ組み合わせ
何でも彼でも「基本的には杓子定規サイクルに組み込める」思うなや
言う事じゃな

つーか舐め過ぎ!!そんな杓子定規に当て嵌められれば
と〜〜〜っくのとっくのとっくの昔に
先人が気付き決め仕切っとるわ!!

はぁ〜無理

>>ランキンサイクル
…は?どこに相変化を伴う部分が有るんじゃ?!
サイクル波形の近似性ばかり見て勝手に言うなや!!
ブレイトンサイクルからランキンサイクルまでの
「『理想』的違いは無いが『現実』に有る違い」を追求した
大多数の科学者工学者の、「相変化を見詰めた」歴史を無視すなや!!
29酒精猿人:2014/09/07(日) 23:38:02.28 ID:bSKcYLux
何じゃ皆、揃いも揃って儂でも笑い飛ばすわ
ロケットを古典熱力学サイクルに当て嵌めい言われたら

二段燃焼サイクルなら…予燃焼段階付きブレイトンサイクルと言え…

はうあ
部分予燃焼じゃけぇ、そうも言えん

と、まぁ、組み合わせじゃ組み合わせ
何でも彼でも「基本的には杓子定規サイクルに組み込める」思うなや
言う事じゃな

つーか舐め過ぎ!!そんな杓子定規に当て嵌められれば
と〜〜〜っくのとっくのとっくの昔に先人が気付き決め仕切っとるわ!!
先人舐め過ぎじゃ!!

はぁ〜無理

>>ランキンサイクル
…は?どこに相変化を伴う部分が有るんじゃ?!
サイクル波形の近似性ばかり見て勝手に言うなや!!
ブレイトンサイクルからランキンサイクルまでの
「『理想』的違いは無いが『現実』に有る違い」を追求した
大多数の科学者工学者の、「相変化を見詰めた」歴史を無視すなや!!
そこに『先人ならではの愚選、但し発見前』は、お門違いじゃ!!
30名無しさん@3周年:2014/09/07(日) 23:46:17.61 ID:/9g2pWxg
>>28
> …は?どこに相変化を伴う部分が有るんじゃ?!
・・・ぇ?
液体燃料ロケットは液体を噴射するの!?
それは知らなかった!
31名無しさん@3周年:2014/09/08(月) 01:00:14.59 ID:iJq6JUuA
それ、ペットボトルロケットじゃね?
32名無しさん@3周年:2014/09/08(月) 02:23:03.32 ID:VLAoL3Fd
> 相変化
LE-7A - Wikipedia
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/LE-7A
> LH 2 はLH 2 ターボポンプにより昇圧され、まず主燃焼器の壁面とノズルスカートを冷却し、気体水素(GH 2 )となる。
> また液体酸素 (LOX) は同様にLOXターボポンプで昇圧され、91%が主燃焼室に送られる。
> 残りの9%はさらに同軸のプリバーナポンプで昇圧され、プリバーナに送られGH 2 と燃焼し、
> 750Kのタービン駆動用ガスを生じる。
という訳で、LE-7Aの場合は
・液体水素:主燃焼室とノズルスカートを冷却する際に蒸発ガス化
・液体酸素:プリバーナ用の9%はプリバーナ内での気体水素との燃料で加熱ガス化
      残りの91%は記述が無いが、主燃焼室で加熱ガス化すると推定される

うん、やっぱり液体→気体で相変化してると考えた方が自然っぽい?
33名無しさん@3周年:2014/09/08(月) 04:36:07.14 ID:wYqrLKr/
>>32
気体に相変化してるのは余熱段階であって、熱機関としては気体になってからの本加熱なんじゃね?
気体燃料と液体酸素との主燃焼と言っても、この場合完全燃焼しても気体燃料が大幅に余る超燃料リッチ
これは燃料冷却してる訳じゃなく、燃料を熱機関の作動流体として使ってるから
なので普通の大気を使ってるジェットエンジンとは燃料と酸素との立場が逆で、水素って作動流体に酸素って燃料を吹き込んで燃やして高温化してる
作動流体の変化としては主燃焼室に入る前に気化してて、熱を産むための燃料である比較的少量の液体酸素が液体なだけなので、作動流体の相変化はしてないと見るべきじゃ?
34名無しさん@3周年:2014/09/08(月) 07:15:06.77 ID:3bc/7lxs
>>33
ジェットエンジンで大気→圧縮機→燃焼器→タービン→噴射ノズル→大気という一連のプロセスを考慮するように、
ロケットエンジンの燃料タンク→ターボポンプ→燃焼室外壁→プリバーナ→タービン→燃焼室→ノズル→外気
という一連のプロセスを、熱機関として一般的なサイクルである圧縮→加熱→膨張→冷却に当てはめると、
圧縮行程がターボポンプで実行される形になることが発見できる。
で、ターボポンプを通る流体は、燃料・酸化剤どちらも液体となっている。
つまり、液体を加圧して、次の加熱プロセスで気化させているサイクル、つまりランキンサイクルと重なる。

> 気体に相変化してるのは余熱段階であって、熱機関としては気体になってからの本加熱なんじゃね?
ランキンサイクルに基づく一般的な過熱蒸気機関の場合、サイクルのp-v線図では横一線になる加熱プロセスは
液体水を飽和まで加熱する節炭器→液体飽和水を加熱蒸発させて飽和蒸気を発生させる主ボイラ→
飽和蒸気を更に加熱して過熱蒸気を供給する過熱器、という3段階に分離して構成されている。
ロケットエンジンの場合は節炭器と主ボイラが一体化していて、燃焼室が過熱器に相当すると解釈できる。


まぁ、ロケットエンジンは燃料タンクと外気の圧力が大きくズレるので、サイクルとして「閉じない」のだが。
35名無しさん@3周年:2014/09/08(月) 08:59:17.90 ID:wYqrLKr/
>>34
ロケットの燃料として水素を液体で積んでるのは、もっと軽量化できる積み方が無いからだけでしょう
スラッシュ水素のように固体と液体が混ざった状態にしてもっと高密度に積もうとするくらいで
まあ冷却材としても使ったりはしてますが
ロケットとしての成り立ちはともかく、ロケットエンジンにとっては、水素が液体の意味は無く、気体の水素の方が都合が良いくらいなんで
https://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/425/425238.pdf
(1)液ガス燃焼の高効率化
通常酸素は液体,水素は気体の状態(超臨界で作
動するエンジンもあるが,その場合でも圧縮性の面
ではこの表現が近い)で噴射され,酸素が微粒化さ
れ拡散混合燃焼する.
36名無しさん@3周年:2014/09/08(月) 19:28:23.29 ID:8qcqYK1w
>>35
作動流体が液体の場合と気体の場合で、逆仕事を少なく済ませることができるのはどっちだ?
37名無しさん@3周年:2014/09/08(月) 19:46:00.07 ID:hVC8M83q
海法エンジンにも興味を持ってあげてください
38名無しさん@3周年:2014/09/09(火) 00:59:29.63 ID:DR4i4KUa
ちょっと聞いていい?

子供の玩具で「ポンポン船」ってのがあるじゃん?
焼玉エンジンの方じゃなくて、外燃機関(?)で、
ボイラ(?)の中の水を熱して沸騰させパイプから吐き出して推進、
ボイラの中が真空になってパイプから水を吸い込んで、また沸騰して…って繰り返す奴。
「崖の上のポニョ」にも出てきてた奴ね。

少し調べてみたんだけど、アレって玩具用しかないよね?
人が乗るサイズで実用化した例って無いんかな?
効率は悪いけど、構造が極めて単純で燃料を選ばないから、
途上国とかで昔使ってたとかありそうだと思ったんだけど。
39酒精猿人:2014/09/09(火) 01:08:47.09 ID:8K3oCi3N
やはり燃料を『故意に』液体に拘ったか

じゃけぇランキンサイクルで説明できたら
と〜〜〜っくのとっくの昔に先人が

>>37
うむ。魚雷魚雷魚雷魚雷魚雷魚雷魚雷魚雷魚雷
40名無しさん@3周年:2014/09/09(火) 05:39:13.77 ID:T8Y5bL5G
>>38
スケールファクターを鑑みると、人間が乗れるサイズではボイラ管の間欠噴射サイクルが維持できない悪寒。

>>39
「故意」も何も。
なら、液体をターボポンプで加圧する現状システムと液体をガス化してからコンプレッサーで加圧するシステムで、
より少ない逆仕事で所要の燃焼室圧力を達成するのがどっちになるか、p-v線図なりT-s線図なり描いてみ?
41名無しさん@3周年:2014/09/09(火) 06:00:44.69 ID:DR4i4KUa
>>40
サイクル維持、やっぱ無理かなぁ…
5秒に1回くらいでも、それなりに大量噴射なら役に立つ…とかありえない?
42名無しさん@3周年:2014/09/09(火) 07:42:48.83 ID:eExUw9OM
>>40
ロケットの燃料供給部の動作サイクルの話なんてのは、レシプロエンジンの過給器がターボかスーパーチャージャーかのような話にすぎないんでさあ
それはそれで効率には大きな差にはなるが、エンジンの本質っつうか熱機関としてのエネルギー変換のサイクルの話とは違う
43名無しさん@3周年:2014/09/09(火) 08:05:24.65 ID:9FbcFXug
>>41
たぶん、噴射周期が数十秒〜数分のオーダーになるのジャマイカ

>>42
レシプロエンジンはピストンが圧縮行程を担当するから加給機がオマケで済むけど、
ガスタービンエンジンは圧縮機が無いとそもそも駆動しないだろ?
で、ロケットエンジンで作動流体を加圧する機構は、燃料タンクへのガス圧入とターボポンプの2種類。
・・・まさか、LE-7Aを積んでるH-IIAロケットのタンクが12MPa圧入してると思った?
44生米:2014/09/09(火) 11:23:11.29 ID:7YljwOvR
ロケットエンジンは空気の代わりに酸素を酸化剤に使うジェットエンジンだろ
そう考えると、逆に液体水素と空気を燃やすジェットエンジンとか作ったらどうかと妄想したメモ
45生米:2014/09/09(火) 11:24:54.20 ID:7YljwOvR
うん、既にあるんだろうね
46名無しさん@3周年:2014/09/09(火) 11:58:28.03 ID:eExUw9OM
>>43
高圧化供給する仕組みが無くてもロケットは成り立つ
分かり易いのがもっとも基本の固体燃料ロケット
成分が違いすぎて比較できないって話なら、固体水素と固体酸素でもロケットは成り立つって事を考えよう
47名無しさん@3周年:2014/09/09(火) 12:53:07.63 ID:GtBmyDt4
>>46
> 高圧化供給する仕組みが無くてもロケットは成り立つ
つ ドラム缶蒸気機関
ふむ、やはりロケットエンジンをランキンサイクルで扱うことは妥当性が高そうだ。

つーか、ドラム缶蒸気機関も固体燃料ロケットも、ガス発生部を密閉することで圧力を生み出してるのに対し、
給水ポンプ付蒸気機関や液体燃料ロケットの場合はガス発生部に作動流体を加圧送入してやる必要があるだけの話。
48名無しさん@3周年:2014/09/09(火) 17:04:27.62 ID:DR4i4KUa
>>43
>たぶん、噴射周期が数十秒〜数分のオーダーになるのジャマイカ

間欠泉かw
…それじゃやっぱり無理っぽいな。
49名無しさん@3周年:2014/09/09(火) 20:56:43.72 ID:5FQiBwv8
この人の書く教科書に限りロケットエンジンはランキンサイクルになります
50名無しさん@3周年:2014/09/11(木) 20:42:50.11 ID:GkS3otHH
日産のQR25DERの市販はまだか。
51名無しさん@3周年:2014/09/14(日) 09:42:05.17 ID:9vSpzHCA
マツダのエンジン性能線図の横軸がおかしいので、グラフを見るときは気を付けてください!

★SKYACTIV−Dの性能線図
http://i.imgur.com/zwwUZ2L.jpg
横軸の目盛り幅が全般にわたって不等間隔になっています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【参考】上図をエクセルで横軸均等に書き直してみたもの
http://i.imgur.com/t8BN8E8.png

★SKYACTIV−G(2.0)の性能線図
http://i.imgur.com/cip9pGE.jpg
横軸の6000〜6200間のみ、200幅になっています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<主な掲載例>
●雑誌
・2012年7月号自動車工学(株式会社鉄道日本社) http://i.imgur.com/TlEyJv8.jpg
・2013年4月号自動車工学(株式会社鉄道日本社) http://i.imgur.com/H064Ug0.jpg
・2014年1月号自動車工学(株式会社鉄道日本社) http://i.imgur.com/WJm0rCO.jpg
・2013年12月27日発行「モーターファン別冊マツダのテクノロジー」(三栄書房)【20ページ】(SKYACTIV-D2.2) http://motorfan-i.com/special/20131113/
・2014年1月2日発行「モーターファン別冊ニューモデル速報第487弾 新型アクセラのすべて」(三栄書房)【61ページ】(SKYACTIV-G2.0)、【62ページ】(SKYACTIV-D2.2) http://motorfan-newmodel.com/newmodel/487/index.html
・2014年1月19日発行「月刊自家用車1月号臨時増刊「MAZDA NEW AXELA」」(内外出版社)【73ページ】http://www.naigai-shop.com/SHOP/61401.html
など多数
●情報系サイト
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/clicccar/2012/11/224km.html
http://magazine.kakaku.com/mag/hobby/id=745/
http://clicccar.com/2012/04/15/134292/
など多数
★その後、訂正されたサイト
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20121120_574110.html
http://car.watch.impress.co.jp/docs/series/tech/20120321_518238.html
52てすと:2014/09/15(月) 07:16:39.85 ID:L5P72wYA
てすと
53dokkanoossann:2014/09/20(土) 08:11:51.52 ID:XlwRGkKR
 
● 画期的な省エネ高性能ジェットエンジン
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11114237291
● そう、プロペラエンジンの復活なのだ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20100108/212043/?rt=nocnt
 
● 次世代ジェットエンジンを開発しよう
http://next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001391
● bing XF5ー1 エンジン
http://www.bing.com/search?q=%EF%BC%B8%EF%BC%A6%EF%BC%95%E3%83%BC%EF%BC%91+%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3
54dokkanoossann:2014/09/20(土) 08:18:05.06 ID:XlwRGkKR
 
● YouTube 日本初のジェットエンジン「ネ-20」
https://www.youtube.com/watch?v=y41gy9-wjC4
● 日本初のジェットエンジン ネ-20 に賭けた情熱
http://www.ne.jp/asahi/airplane/museum/nakajima/KIKKA/ne-20.html
55名無しさん@3周年:2014/09/20(土) 13:03:22.80 ID:bV/w7PlC
ふと思ったんだけど、実用化されたレシプロエンジン
(クランクシャフトが一本だけのエンジン)で、
最も多気筒なエンジンって何気筒?
航空機用の7×4で28気筒星形が最高かな?
36気筒とか42気筒で実用化された物はある?
56dokkanoossann:2014/09/20(土) 19:46:41.57 ID:XlwRGkKR
>>55
> 実用化されたレシプロエンジン(クランクシャフトが一本だけ

> 航空機用の7×4で28気筒星形が最高かな?


● 飛行機のエンジンで最も気筒数が多いのを教えてください!
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1263564287
-------------------
他の方も書いてますが、プラットアンドホイットニーの
R4360の4重星形28気筒が最大じゃないかなと思います。
-------------------

● プラット・アンド・ホイットニー R-4360 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%BC_R-4360

【 実用化された 】と言うことで限定すれば、恐らくこれが最高でしょう。

但しですが、このエンジンの出力軸を対向させて【 2台直結 】すれば、
比較的簡単に【 56気筒 】にも作れてしまいますよね。w

【 大排気量エンジン 】を作りたい場合、しばしば用いる方法のようで、
出力は大抵、直結した部分の中央部分から取り出します。
57dokkanoossann:2014/09/20(土) 20:23:01.08 ID:XlwRGkKR
>>55
> 36気筒とか42気筒で実用化された物はある?


● 「富嶽」のエンジンとして使用されるはずだったハ54は5000馬力
http://www.warbirds.jp/ansq/11/A2002297.html
-------------------
5.僭越ながら丁度資料が手元にあるので回答に挑戦してみます。
不備な点は御叱咤下さい。

ご承知の通りハ-54(社内呼称D-BH)は四列星型36気筒を目指していましたが、
苦心の研究結果では強制冷却などによっても三列までが冷却限界であることが
判明したそうです。

そこで三列空冷、一列液冷なども試されたらしいですが最終的に断念された
そうです。

仮にハ-54が完成したとしても熱問題でどうにもならなかったのではないでしょうか? 
これより馬力の低いエンジンを搭載したHe177でもかなり苦労してますし。
-------------------

● エンジンの気筒数世界一は何気筒ですか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q119430201
-------------------
航空機エンジンだと星型9気筒4重エンジン(36気筒)や
星型7気筒6重エンジン(42気筒)が存在します(しました)。
-------------------

● 米国の推進式レシプロ戦闘機群の開発史
http://www.amazon.co.jp/review/RSDKA8PPIDAVF
● ロッキード XP-49 P-38 の発展型
http://www.warbirds.jp/data/us/htm/p-49.htm
58dokkanoossann:2014/09/20(土) 20:23:54.01 ID:XlwRGkKR
>>55
> 36気筒とか42気筒で実用化された物はある?


● Zvezada M503A 42気筒エンジン
http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/2014/05/zvezada_m503a_4.html
-------------------
排気量(143.6L)はNordberg12気筒 の484.3Lには及ばないが、
複雑さにおいては6列7バンクの42気筒という途方のないエンジン。
-------------------

↑いろいろ調べてみましたら、この【 星型7気筒6重エンジン 】は、
実用しているかは兎も角、実際に動くものが存在するようですね。

と言うことで、
-------------------
>>56 > 【 実用化された 】と言うことで限定すれば、恐らくこれが
-------------------
は、【 僅か数10分で前言撤回 】となってしまいました。残念!

でも、【 朝日の32年間の間違い 】に比べれば、遥かにマシでしょう。
(笑)
59dokkanoossann:2014/09/20(土) 21:04:37.72 ID:XlwRGkKR
>>18

> 新技術 次世代高効率ガスタービン発電システム
> ttp://www.mhps.com/products/h25h15/technology.html
-------------------
・ ヘビーデューティ形(高い信頼性、メンテナンス性)
・ シンプルサイクルでコンバインドサイクル以上の熱効率
・ 低価格な導入コスト(蒸気タービン、排熱ボイラ等不要)
・ 排ガス中の水資源回収・再利用
-------------------

> 排気ガスから復水できるならチェンサイクルで良いんじゃね?

● チェンサイクル・ガスタービン・コジェネレーション
http://www.kobelco.co.jp/p001/prs0513j.htm
-------------------
※最新型航空機転用蒸気噴射式ガスタービン(米国アリソン社製):
アリソン社のベストセラーエンジンである「501-KB」をベースにして、
排熱回収ボイラーで発生した蒸気を燃焼器に噴射することにより
高出力を得ることができる高性能ガスタービン
-------------------

【 チェンサイクル 】については、殆ど知らないのですが、かなり以前にも、
このスレで、【 内燃式の蒸気エンジン 】を提案していたことが有りました。

しかしこれらのエンジン型式を、【 内燃式蒸気エンジン 】とう呼ばないのは、
恐らくですが、燃焼室に水を霧状に噴射しないで【 低温の蒸気 】のまま、
燃焼室に供給してしまう方式だからそう言う名称なのでしょう。
60dokkanoossann:2014/09/20(土) 21:23:57.52 ID:XlwRGkKR
● 船舶用エンジンの世界シェアについて教えて
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10135527975/
61名無しさん@3周年:2014/09/21(日) 07:52:01.22 ID:cKTzEVv7
>>59
> これらのエンジン型式を、【 内燃式蒸気エンジン 】とう呼ばない
少なくとも、チェンサイクルもAHATも基本はガスタービン機関だからねぇ。
それに、特に外燃蒸気機関のウリは復水器で真空圧が形成できる点があって、内燃化するとソレを諦めることになる。

ついでに、燃焼器に液体の水を噴射する方式に関しては
・蒸気よりも溶解不純物が混ざりやすく、燃焼器腐食の原因になる恐れがある
・外気温30℃、圧力比20で圧縮機出口温度は440℃前後に達し、20気圧での水の沸点約215℃を大きく上回る
などの問題があることを指摘してみる。
つーか、その辺りの問題を解決すると結局チェンサイクルやAHATみたいな形式になる。
62dokkanoossann:2014/09/22(月) 09:23:21.99 ID:30czClMU
>>61
> 少なくとも、チェンサイクルもAHATも基本はガスタービン

● 第二章 非再生エネルギー発電の衰退
http://www.asahi-net.or.jp/~pu4i-aok/biblodata/globalheating/globalheating5.htm
-------------------
<チェン・サイクル>

チェン・サイクルはガスタービン排熱 で蒸発した水蒸気を燃焼室の後にインジェクション
することによってタービン入口温度をさげることができるため、過剰空気率を
減らすことができ、空気圧縮動 力を減らし、正味出力を増やすことができます。(略)

<HATサイクル>

1980年代にチェン・サイク ルの特許がでました。タービン廃熱で気化した水蒸気を
燃焼器後にインジェクションするものでした。

三菱ガス化学が1981年に出願したものはチェン・サイ クルに再生器を追加したものです。
再生器前で空気加湿します。これは、1983年にIGTCに発表。米国でHumid Air Turbine
(HAT)と命名されました。欧州ではEv(Evaporative) GTとも呼びます。

<AHATサイクル>

Advanced Humid Air Turbineと呼びます。日立、電中研、住友精密の共同研究です。
HATサイクルに排ガスから水を回収し、空気圧縮機入り口に水を噴霧して加湿します。
-------------------

>>59
> 燃焼室に水を霧状に噴射しないで【 低温の蒸気 】のまま、

↑最初の記事などからすれば、空気圧縮機入り口ですが、【 水を噴霧するタイプ 】も、
登場して来ているようですね。
63dokkanoossann:2014/09/22(月) 09:37:13.26 ID:30czClMU
>>59
> ・ シンプルサイクルでコンバインドサイクル以上の熱効率

コンバインドサイクルの、現時点での【 最高熱効率は60%前後 】なので、
この、水噴射や蒸気噴射ガスタービンでは、現在は兎も角も将来的には、
【 熱効率が60%を超える可能性 】も、見えて来たと言うことなのでしょう。

そうなれば、【 このエンジン方式を自動車に積む 】ことも是非考えてみる
段階に来ているように思いましたが、どんなものなのでしょう。


● 水とガソリンを混ぜて燃費とパワーを向上。
http://www.motordays.com/news/articles/wccs_news_20080912/
● AHATを自動車エンジンに応用したらAdd Star
http://d.hatena.ne.jp/chintaro3/20121004/1349357572
64名無しさん@3周年:2014/09/22(月) 09:40:36.55 ID:zfXE5vTE
>>63
復水が入って潜熱を利用できてる高効率なのだから、利用できないガスタービンや自動車には無理だろ
65dokkanoossann:2014/09/22(月) 10:05:24.55 ID:30czClMU
>>64
> 復水が入って潜熱を利用できてる高効率なのだから、

いやいや、【 復水器は当然に装備するわけ 】ですから。それらの装置が、
どの程度の大きさを必要とするのかは、まぁ充分に検討は必要でしょうが。


● 水噴射エンジン
http://plaza.rakuten.co.jp/hidakayoshiaki/diary/200502210000/
● エンジンの水噴射
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1022492426

ガソリン往復動機関の【 水噴射技術 】は、大戦時における日本の発明
とも言われ、しかも現在【 熱効率60%超えの可能性 】も出ているのなら、
ガスタービンを自動車機関として使っても、何ら問題は生じないはずです。
66dokkanoossann:2014/09/22(月) 10:47:21.48 ID:30czClMU
【 従来からのガソリンエンジン 】も、まだまだ改良すべき部分は存在するようです。


● 次世代エンジンは「マイクロ波プラズマ燃焼」で燃費を向上
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1401/15/news134.html
● 6.非平衡プラズマを用いたガソリンエンジン燃焼の改善
http://www.jspf.or.jp/Journal/PDF_JSPF/jspf2013_04/jspf2013_04-234.pdf

この↑上の記事などを読んでいると、
【 本当にシリンダー内でガソリンが全て燃えているのか 】と、ビデオで語っていた、
本田宗一郎氏の言葉が、改めて思い出されて来ますね。

ダイハツが開発しているらしい、【 マイクロ波プラズマ燃焼 】を使った自動車用の
エンジンは、軽自動車の場合【 1リッター当たり40kmは走る 】と予想されており、
ハイブリッドエンジンシステムが採用された時以来の、インパクトの大きい、
【 ガソリンエンジンの革新技術 】と言えるものでしょう。
67生米:2014/09/22(月) 12:13:14.87 ID:NtA/C1SU
自動車の場合は、低負荷での運転割合が多いのであるから
低負荷での効率が悪い機関は採用しづらいわな
特に今時は
逆に言えば低負荷での効率を向上する技術なら歓迎されるだろうな
68名無しさん@3周年:2014/09/22(月) 12:57:37.57 ID:8ZwgudZx
アル中煽ってたら、もっと始末に悪いのが涌きやがった

>>62
> 空気圧縮機入り口ですが、【 水を噴霧するタイプ 】も
「も」つーけど、AHATでは加湿槽での加湿が主眼で、圧縮機への水噴霧は逆仕事抑制の為の補助的処置。
しかも、AHAT開発における技術的課題として、圧縮機への水噴霧水質にイオン交換水クラスの純度が要求されている。

>>63
> 熱効率が60%を超える可能性
つ SOFC+GT+STトリプルコンバインドサイクル

つーか、GT+STコンバインドサイクルに水or蒸気噴射する方式は、どちらかと言うと部分負荷運転対策だぞ。

>>65
いや、内燃化したら排気背圧は大気圧だから、復水器を組み込んでも大気圧より負圧は得られないだろjk
更に言えば、AHATにも共通の課題だが、排気ガスから凝縮回収した復水の清浄度は燃焼煤等で悲惨だぞ。
69名無しさん@3周年:2014/09/22(月) 23:12:37.36 ID:iA6QFRZE
>>67
ハイブリッドが熟成した今、自動車=低負荷メインと考える奴は間抜けというもの
70名無しさん@3周年:2014/09/23(火) 01:07:16.45 ID:/mqHX0OE
自動車用エンジンはハイブリッド化で部分負荷率が上がったとは言え、自動車そのものは低負荷率稼動に変わりないだろjk
71dokkanoossann:2014/09/23(火) 07:47:14.49 ID:Gj72gSBU
>>69
> ハイブリッドが熟成した今

ガスタービンは高回転型エンジンで、発電機駆動には好都合と思われるので、
【 ハイブリッド用の機関 】としては、向いている方ではないのだろうか。


● タービン EVバス
https://www.google.co.jp/search?num=50&rls=ig&site=webhp&q=%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%B3+%EF%BC%A5%EF%BC%B6%E3%83%90%E3%82%B9

↑と言うようなバスも既に走っているらしいのだが。。


【 ガスタービン自動車ハイブリッド方式案 】
------------------
・ 高速時 → タービン駆動 + 電池エネルギーでモーター駆動
・ 加速時 → タービン駆動 + 電池エネルギーでモーター駆動
・ 巡航時 → タービン発電 + モーター駆動
・ 低速時 → タービン発電 + モーター駆動 + 充電 → 満充電でタービン停止
・ 停止時 → タービン発電 + 充電 → 満充電でタービン停止
------------------

但しガスタービン駆動の場合、CVTやトルコンによる変速機を介す必要あり。
72名無しさん@3周年:2014/09/23(火) 10:53:19.66 ID:XUr00mlL
バスの紹介
 ttp://www.hinomaru.co.jp/metrolink/bus/
 ttp://www.hinomaru.co.jp/metrolink/bus/BUS_IMG/zusetu.jpg

完全に普通のシリーズハイブリッドです、本当にありがとうございました
73生米:2014/09/23(火) 11:20:32.28 ID:r34lry2W
今まで成功できなかった理由(効率以外にも何か致命的な理由があったのでは?)を総ざらいして
これを解決すれば成功できそう(解決できそうな範囲で)、となれば面白そう
使い勝手、製造コスト、整備コスト、排熱、安全性、必要な電池の容量とかどうなんだろうね
身近にガスタービンがあるお方情報プリーズ
74名無しさん@3周年:2014/09/23(火) 20:23:44.37 ID:w4K6MuXZ
>>70
お前馬鹿だろ
自動車の稼働とエンジンの稼働を同列で語るなよ
75名無しさん@3周年:2014/09/23(火) 20:58:05.28 ID:OSa2xan+
>>74
おまい、ソレは>>69に言わないとおまい自身が馬鹿を晒すことになるぞ?

もしおまいが>>69>>74なら、オレから贈る言葉は一つだが








バーカ!
76名無しさん@3周年:2014/09/24(水) 13:32:29.61 ID:CYC7+qhg
>>75
レス読みなおしたほうが医院で内科医♪
77名無しさん@3周年:2014/09/24(水) 20:51:45.64 ID:/D6LEBRP
>>75
究極の馬鹿だな
78名無しさん@3周年:2014/09/24(水) 22:33:24.37 ID:p6PTTa/y
マツダ関係者だな。
79dokkanoossann:2014/09/25(木) 07:42:43.14 ID:2QcLRCT5
>>58
> Zvezada M503A 42気筒エンジン

● Zvezda M503 - Wikipedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Zvezda_M503

● Osa-class missile boat - Wikipedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Osa-class_missile_boat

↑今回の【 Zvezada M503Aエンジン 】は、
ソビエト連邦時代に、【 ミサイル艇 】に使われていたものだそうです。
80酒精猿人:2014/09/26(金) 17:45:26.79 ID:tgz80eDi
久し振りに来たらまたもや国語力欠落王国状態

>>62 61向け
未だに見境無く説明したくなる癖が直らんのか?
ま〜た分かっとる人間に(再確認的意志も無く)説明し始めよって

>>68
邪喧しい!
分かっとるとは思うが、ソイツが悪名高きtakeじゃぞ

>>74
その主張で>>70の内容に反論するなら国語力不足じゃろ
お主自身が「自動車(そのもの)=低負荷メイン」書いとるじゃろ
何せ「自動車用エンジン」ではなく「自動車」と書いたんじゃけぇの

それを頑なに押して>>75を書くとは、酷い抜け作じゃったのう

にしても、自動車用エンジン向け電気ハイブリッド技術が熟成する前でも
メイン負荷領域が高いエンジンは有ったと思うが
古きCVT採用車種あたりに
無論、低負荷領域を疎かなエンジンは揃って駄作認定じゃったがな
2stエンジンは仕方が無いけぇ免除としても
81酒精猿人:2014/09/26(金) 17:51:09.43 ID:tgz80eDi
しもた!!

× それを頑なに押して>>75を書くとは、酷い抜け作じゃったのう
〇 それを頑なに押して>>77を書くとは、酷い抜け作じゃったのう

>>78
心中乙。同一人物かぁ言うんじゃ

雑読心中にしろ同一人物にしろ惨めじゃな

しかし…何ぞ前回まで罵り合っとった輩をフォローする羽目に
82名無しさん@3周年:2014/09/26(金) 20:47:20.86 ID:OmOi+V95
馬鹿が来た
83名無しさん@3周年:2014/09/26(金) 23:46:02.07 ID:A8OYz9CF
真面目な板、カタいスレかと思っていたが、いるんだ?w
84名無しさん@3周年:2014/09/27(土) 04:52:16.13 ID:9tLk1wB/
85名無しさん@3周年:2014/09/27(土) 10:28:52.95 ID:q6E+1NXJ
自動車運転状態のレス掘り返し

>>67 >>69-70 >>74-77 >>80-81 >>84

まぁ、明らかに>>69
> ハイブリッドが熟成した今、自動車=低負荷メインと考える奴は間抜けというもの
に対する>>70
> 自動車用エンジンはハイブリッド化で部分負荷率が上がったとは言え、自動車そのものは低負荷率稼動に変わりないだろjk
というツッコミが良いキレを見せてる訳で。
ハイブリッド技術が熟成してエンジンの負荷率を向上できても、街中のノロノロ運転状態は自動車としては変わらない。
86酒精猿人:2014/09/27(土) 21:36:09.09 ID:Io2vSS0G
じゃけ、其れを言っとるのに
>>82-83(何でキサン等は何でいつも2人構成)と言い>>84と言い

82-83
毎度毎度、兄弟かオノレ等?
車種・車メーカー板のンダオタの如し2人構成

ンダオタの場合は2人構成偽装じゃがな
87名無しさん@3周年:2014/09/27(土) 22:32:15.63 ID:avbUpaem
>>67を含めて読み返せば
どちらが間抜けかよくわかろうに
88名無しさん@3周年:2014/09/27(土) 22:42:00.64 ID:avbUpaem
つまり
67の趣旨は、低負荷時の効率が低い機関を否定
69の趣旨は、ハイブリッドが熟成したから低負荷を理由にするのは間抜け
70の趣旨は、話しそらしに言葉狩りをしたにすぎず、69のツッコミに対して完全敗北状態

悔しかったら67に戻って
自動車エンジンがいつまでも低負荷メインと考えてアホ論語ってることについて
反論したらどうよ?

反論できないから、「自動車=低負荷メイン」につっかかってんでしょ
89名無しさん@3周年:2014/09/27(土) 22:48:12.09 ID:avbUpaem
エンジンのスレなんだから
自動車の話にこだわり過ぎてる>>85なんてのは
脳みそ溶けてるような猿
90名無しさん@3周年:2014/09/27(土) 23:56:11.71 ID:/2mETmRs
>>88
では、改めて>>67から。
> 自動車の場合は、低負荷での運転割合が多いのであるから
> 低負荷での効率が悪い機関は採用しづらいわな
> 特に今時は
> 逆に言えば低負荷での効率を向上する技術なら歓迎されるだろうな
上記に対する、より理想的に近い返答は、>>70
> 自動車用エンジンはハイブリッド化で部分負荷率が上がった
であり、>>69については
> 自動車=低負荷メインと考える奴は間抜けというもの
とあるが「自動車エンジン」への言及ではないので、>>70
> 自動車そのものは低負荷率稼動に変わりないだろjk
とツッコミ喰らったというオチ。

結局、>>69はツッコミをエンジンに限定することを怠り、
> 自動車=
に単純化しようとしたことで馬鹿を晒したことは覆らない。
91名無しさん@3周年:2014/09/28(日) 08:41:34.73 ID:/W+PjWCK
このスレも「キチガイとキチガイが罵り合うスレ」になっちゃったななぁ…
92名無しさん@3周年:2014/09/28(日) 09:21:08.91 ID:rrge+1Yq
おっ!  酒精おじいちゃんひさしぶりーー
お元気そうで何より
93名無しさん@3周年:2014/09/28(日) 11:17:37.51 ID:fWZnqxMd
ハイブリッドで変わったのはエンジン負荷率なのだから、機関の話で「自動車=低負荷メイン」が誤字なのは明らか。
ハイブリッドになったから自動車稼働率が変わるわけでない。
馬鹿には理解不能な難題なんだろうけど
94名無しさん@3周年:2014/09/28(日) 12:49:28.18 ID:XiFOy+5b
まぁ、>>67は曲がりなりに自動車と自動車用エンジンを区別して書いてるのに、
>>69が自動車と言い切ったのは完全にミスだな。
95名無しさん@3周年:2014/09/28(日) 18:58:34.47 ID:+OuBq1H/
>>69を訂正

>>67
ハイブリッドが熟成した今、そう考える奴は間抜けというもの


趣旨は微塵も変わらない
はいこれでアホな>>67が確定
96酒精猿人:2014/09/28(日) 19:48:28.23 ID:GGb+WZn4
誤植を開き直って尚も相手を貶しよってからに…腐っとる

>>91
甘い。5スレ目で発狂したスレ創立者(=>>79)の発狂による
5連続僻みレスを見よ。
6スレ目じゃったか?よう忘れた

>>92
うむ

しかし低負荷運転がメイン領域ではなくなったとは言え
依然として低負荷領域特性を疎かにしては成り立たん様じゃな
プリウスやシリーズHV車のエンジンとて定速回転運転しとる訳じゃ無い
低速回転運転しとる時だってザラじゃ言う事から鑑みるに
ま〜だマイクロガスタービンハイブリッド車は流行できんじゃろうな
97名無しさん@3周年:2014/09/29(月) 06:05:36.67 ID:dyNhiP/C
さすが猿
なにも進歩していない
98生米:2014/09/29(月) 13:12:59.74 ID:qVyGI7d1
>>73では一般ぴーぽーとしての疑問点を上げてみたわけだが
やはりガスタービンの一般ぴーぽーへの馴染み難さは実際あるとおもうのよね

思い出したんだが、以前このスレで電動コンプレッサー+ターボコンパウンド発電っぽい案を出したことがあった
これはある意味ガスタービンの燃焼室が4stレシプロに置き換えられたモノだと考えることができる
コンプレッサーが電動である点も異なる点ではあるが
これを切り替え式にするとなんか面白いかもしれない
低負荷では単なるレシプロ
中間負荷では電動コンプレッサー+ターボコンパウンド
高負荷ではガスタービン
馴染みのある仕組みにプラスする形って過渡期っぽくて面白いよね
そおいやミスファイアリングシステムってあったなあ(思想は似つかないが)
という荒唐無稽捨てメモ
99生米:2014/09/29(月) 13:18:09.68 ID:qVyGI7d1
なんか違うな
低負荷では単なるレシプロ
中間負荷では電動コンプレッサー+レシプロ
高負荷では電動コンプレッサー+ガスタービン+ターボコンパウンド
これやな
100名無しさん@3周年:2014/09/29(月) 17:38:06.28 ID:zqQxe3OV
ガスタービン+ターボコンパウンドって一体全体どういうのなんだろう?
ターボコンパウンドってタービン動力回収の事なんでさ
やるなら電動アシストターボを使って、
低負荷では電動コンプレッサー+レシプロを極低回転数で回してポンプ損失・摩擦損失を最低限に
中間負荷ではターボの効いてるレシプロ
高負荷ではレシプロの排気で発電して動力に回すターボコンパウンド
だろう
101酒精猿人:2014/09/29(月) 18:19:01.44 ID:IZr+B66w
生米が言うとるんはまんま電動アシストターボ過給レシプロじゃな
ターボコンパウンド発電機と言う所からして
ターボコンパウンド発電機なんて書き方が悪い、読み手に優しくない

下限回転域 レシプロ
微速回転域 電動過給レシプロ
低速回転域 電動アシスト排気タービン過給レシプロ
低速中速閾値回転域 排気タービン過給レシプロ
中速以上回転域 排気ガスタービン発電機付きレシプロ
102酒精猿人:2014/09/29(月) 18:32:54.37 ID:IZr+B66w
生米が言うとるんはまんま電動アシストターボ過給レシプロじゃな
ターボコンパウンド発電機と言う所からして

下限回転域 レシプロ
微速回転域 電動過給レシプロ
低速回転域 電動アシスト排気タービン過給レシプロ
低速中速閾値回転域 排気タービン過給レシプロ
中速以上回転域 排気ガスタービン発電機付きレシプロ

>>98-99
ターボコンパウンド発電機なんて書き方が悪い、読み手に優しくない

>>97
他者のレスは批判の為の摘まみ食いして荒らしし腐り放題で
テメェの間違いは平然と読み手を読解力貶しにして開き直る
んなもん、やってる事だけ見たらド外道型人格障害じゃろ
お主本人実態を知ってる訳じゃのうから本性は分からんが
とにかくここだけ見ると外道じゃ
103名無しさん@3周年:2014/09/29(月) 18:39:08.32 ID:hZ9atty1
やはり馬鹿どもだ
負荷変動に全く追随できない代物を喜んで語る
104酒精猿人:2014/09/29(月) 19:26:20.57 ID:IZr+B66w
どうやらマトモに文字を読めん様じゃな
>>69>>95を受けての意訳) > ハイブリッドが熟成した今
自動車用エンジン=低負荷メインと考える奴は間抜けというもの
を書き
>>96 > ま〜だマイクロガスタービンハイブリッド車は流行できんじゃろうな
を読んで書ける内容ではない
余りにも恥知らずなダブルスタンダード
105名無しさん@3周年:2014/09/29(月) 19:48:22.03 ID:SqKi0wJW
意味不明
負荷変動に全く追随できない代物には
ハイブリッドも含めるのか?

モーターレスの代物と
モーター動力のある代物との違いをまるで理解してないようだな
さすが猿
106名無しさん@3周年:2014/09/29(月) 21:19:24.90 ID:zqQxe3OV
発電による動力回収って条件を出してる以上は、車に乗せる場合にはモーターで加速できる車限定になるんだしなあ
エンジン自体の車の素早い負荷変動に追従できないって仕様についての問題は無いだろうに
107酒精猿人:2014/09/29(月) 21:31:29.45 ID:IZr+B66w
>>105
はぁ?…>>103>>102を読まんで書いたのか?
108名無しさん@3周年:2014/09/29(月) 22:43:04.09 ID:/e2uMgxu
三菱重工|舶用ディーゼル主機排熱回収装置
 ttps://www.mhi.co.jp/products/detail/mers.html

舶用ディーゼル機関向けではあるが、内燃レシプロ機関の排熱・排圧を回収するシステムとしてはコレ位が限界ジャマイカ
109名無しさん@3周年:2014/09/29(月) 23:24:27.74 ID:8HNduCr6
低負荷時は気筒休止
高負荷時は排気タービン過給

排熱の回収は>>108にあるような大掛かりなシステムに任せて、自動車用ではあきらめる
110名無しさん@3周年:2014/09/30(火) 06:11:22.42 ID:QjMYNc47
>>102の実現可能性が0%で笑える
111酒精猿人:2014/09/30(火) 07:26:54.31 ID:LnSV2Gw3
>>110
ほう?んなら電動アシストターボを開発中の企業に言ったれ
IHI、BMW、Audi、Valeo、FHI、lsuzu

…ほうじゃ、>>108にゃ悪いがMHIもじゃったな

少し聞かなくなると、す〜ぐ「モノにならない事が分かって
撤退してんだろう事さえ気付かん様だな」とか言い出す人間が多いのう
世に出る前のハイブリッド技術に同じ物言いしてた奴らと一緒じゃな
やはり難癖・イチャモン・批判観念に依存した人間は
一喜一憂が基本の様じゃな
112名無しさん@3周年:2014/09/30(火) 11:32:39.73 ID:WH0km+iZ
電動アシストがあるなら、それ以下の微速領域は全てカバーできる。
それ一点だけ見ても馬鹿丸出し。

その上レシプロにタービンにガスタービンまで搭載して車重増やして何が効率向上かと。
馬鹿の極みだな。
113酒精猿人:2014/09/30(火) 12:48:52.66 ID:J/mYnWAV
揃いも揃って生米の単語の使い方に惑わされて誤読か
どこをどう読めばタービンが2つになるんじゃかのう?

生米が「ターボコンパウンド発電」言う所に注目して
何を言いたいのか、もう一度読み直すべきじゃな
当人の単語の使い方に惑わされずにのう

先ず、生米の言う案に出て来るガスタービンは
レシプロと燃焼室を共用している事に注目
故にこれはガスタービンはガスタービンでも
「排気ガスタービン」
そしてターボコンパウンドと言いつつ発電と言っている所から
回収動力はエンジンの駆動助勢へ回っているのではなく
発電機に回っている事にも注目
つまり「排気ガスタービン発電機」
そして電動コンプレッサーとしての役目が有る…
…コンプレッサーもある排気ガスタービン発電機?
もろ、電動アシストターボじゃ!
生米の言う「ガスタービン」はコンプレッサーを回す為だけじゃ言う事。
コンプレッサーを回す他に動力抽出の考えが無い事が見てとれる

極々、普通の
余剰排気圧回生発電機能付き電動アシストターボじゃ!
114名無しさん@3周年:2014/09/30(火) 12:49:52.35 ID:mCRB6RoD
>>112
タービンにガスタービンまで、って一体何を搭載するつもり?
ガスタービンって単純化すれば、レシプロターボエンジンのレシプロ部を取り除いて、
燃焼ガスを直接ターボのガスタービンに当てて回転させて、ターボの回転を動力に変換してるんだが
ターボの軽さを知ってれば、車重増やしてとか思わないんだがなあ
ダウンサイジングエンジンって重量増やすためにやってるとでも思ってるんだろうか?
115名無しさん@3周年:2014/09/30(火) 20:57:10.69 ID:mNAXBQDZ
そんなの単にターボエンジン&モーターのハイブリッドじゃん

そんなのいちいち下記のように領域分類して記載することか?
下限回転域 レシプロ
微速回転域 電動過給レシプロ
低速回転域 電動アシスト排気タービン過給レシプロ
低速中速閾値回転域 排気タービン過給レシプロ
中速以上回転域 排気ガスタービン発電機付きレシプロ


間抜けが背伸びしたって醜い猿にしかならんよ
116名無しさん@3周年:2014/09/30(火) 21:34:12.06 ID:dw44WDtw
つーか、>>108リンク先には電動アシストチャージャー無い件
117生米:2014/09/30(火) 23:00:37.73 ID:reef23bv
色んな解釈があっておもしれえwww
118酒精猿人:2014/09/30(火) 23:10:44.36 ID:FgTGA78F
>>115
何でそうなる?生米が何を考えているか?って話じゃぞ
そんな解釈で生米の言う「ターボコンパウンド発電」の意味を解説できるんか?

>>116
自意識過剰じゃのう。誰も「そこにも載ってる」とまでは言っとらんぞ
119名無しさん@3周年:2014/09/30(火) 23:29:14.61 ID:mNAXBQDZ
>>118
生米もターボコンパウンドも関係ない話だが?
脳みそ腐ってんのか?
120酒精猿人:2014/09/30(火) 23:49:41.19 ID:IbBeuFs3
>>115
オドレがそこまで見んから生米の言う事を頓珍漢して
で、その頓珍漢解釈で人ん事を猿猿言うとるんじゃぞ

猿に言われちゃオシマイじゃのう、猿以下のお前は何じゃ?爬虫類か?

>>98-99をよう見てみぃ
生米は何も「ガスタービン『エンジン』」とは言うとらんぞ
しかもガスタービン言うが明らかに「『排気』ガスタービン」じゃぞ
単なる「『排気』ガスタービンコンプレッサー」つまりターボを言っとる可能性に気付かんかったのか?
そこに、コンプレッサーを回す電動機能
「ターボコンパウンド『発電』」言うてタービン回生発電する機能
どこをどう考えても電動アシストターボじゃろ、極々普通の
余剰排気圧回生発電機能付き電動アシストターボ

どこをどうしたらオドレが
「負荷変動に追随できん代物」と言ってる
ガスタービンエンジンの要素が出て来るんじゃ?
生米のレスを猿解釈しとるんは、どっちじゃ?

>>116
オドレもじゃ、オドレも答えやタービン2つ人間
猿解釈しとるんは、どっちじゃ?
121酒精猿人:2014/10/01(水) 00:14:42.32 ID:3fjxJK4k
>>119
何を言うとるんじゃ
>>102を3000回読み直さんかい
122名無しさん@3周年:2014/10/01(水) 00:41:38.86 ID:afTx2tfd
ターボチャージャーを電動アシストする理由って、負荷率そのものよりもアクセル時のターボラグ軽減だべ?
123名無しさん@3周年:2014/10/01(水) 01:29:50.52 ID:GzjCLPQc
>>122
どっちか一方じゃないと気が済まない?両方じゃ納得しない?
124名無しさん@3周年:2014/10/01(水) 06:11:59.47 ID:EGrqQVwm
下限回転域 レシプロ
微速回転域 電動過給レシプロ

ハイブリッドなくせしてこう考えるのが間抜けっていう話なのに
125名無しさん@3周年:2014/10/01(水) 07:15:39.07 ID:Lr+UBKpA
ハイブリッド前提なら、そもそもターボラグもレシプロ機関低負荷率運転も無関係な訳で。
どっちもバッテリー+モーターが担当ないし分担する状況で、レシプロ機関単体で何とかするよりも効率的。

マイクロガスタービンハイブリッドの問題点は、もっとシンプルに「マイクロガスタービンがイマイチ」に尽きる。
126酒精猿人:2014/10/01(水) 10:11:38.84 ID:3fjxJK4k
まとめ乙
儂も>>96で言った事と>>102で書いた事を混同されて困っとった所じゃ

>>124
いつ、生米が「ハイブリッド『トレイン』」言う旨を書いた?
生米が言うとるんはハイブリッドはハイブリッドでも
「ハイブリッド『チャージャー』」じゃろ
127名無しさん@3周年:2014/10/01(水) 11:23:17.02 ID:HYypvImB
ほう
なら走行モーターは無しってか。
そうして読み返すと、なおさら猿のレスだけ的外れで間抜けさが浮き彫りだな。
わかってんのか馬鹿
128酒精猿人:2014/10/01(水) 12:41:25.86 ID:FdC3dQn5
>>127
本当に分かっとらんのう
>>67からの生米のレスを見てみぃ
オドレ等が勝手にハイブリッド動力前提で述べとるだけじゃ

現に。今回の話だけで何回、オドレの読み違いが発覚しとる?

どうやら、儂のレスに対してにしろ、生米のレス生米に対してにしろ
速読を気取って流し読み&amp;内容高括りで読んでる様じゃが
速読するには明らかに読語能力不足じゃ、読解力以前の問題じゃな

現時点、人に馬鹿だの猿だの言ってるオドレが
舌足らず・読み間違いの両方とも断然トップな件
129名無しさん@3周年:2014/10/01(水) 20:30:24.08 ID:5H1pdQjW
マイクロタービンって、排熱で蒸気タービンを回すほどの
排熱が出るのかな〜(温度)。

蒸気タービンではなく、
熱をフロンサイクルに送ってフロンでタービンを回しては
130名無しさん@3周年:2014/10/01(水) 21:09:31.63 ID:mtbqpTpe
>>67はハイブリッド時代を迎えたことで
既に間抜け確定してんじゃん
131酒精猿人:2014/10/01(水) 22:26:03.95 ID:FdC3dQn5
>>130
とは言え>>67も今更意見ながら
別に間違えた事は言ってない、故に
オドレみたいな『侮辱』は過ち

と言うか見るべきは
>>67からのオドレの誤植回数+誤読回数
更に>>67からの頭が尾を引いての>>98-99の誤解釈による
二、三十レスに渡る勘違い前提解釈

つまりはオドレの醜態。他人の粗探しの積もりが更なる粗晒し
他人の粗を探し貶し回っとる報いじゃな
恥晒しして悦に入っとるんか?
132酒精猿人:2014/10/01(水) 22:57:21.86 ID:DXT8wzIr
じゃけぇ普通に排気ガスタービンは
何もエンジンの動力をアシストせんでも
電動コンプレッサーのモーターのアシストをして
そのままアシスト領域を超えたターボコンパウンド領域でも
生米の言う「ターボコンパウンド『発電』」っつー事で
ターボコンパウンド動力で電動コンプレッサーのモーターを回すって話に
自然となるじゃろ(別途発電機を用いるにしても電動機は結局休止領域)
本来言うターボコンパウンドの意味じゃなくなるが
ターボコンパウンド動力で発電って生米が言うんじゃけぇ、ほうしたら
余計な事をせん限り、ほうにしかならんじゃろ
結局「それを電動アシストターボと言うんじゃが…」っつー話じゃろ

結局結局、タービン駆動とエンジン駆動は繋げる必要性は
(例え生米が繋いで考えてたとしても)全く必要無かったっつー事じゃ

ほう言う事じゃけぇ>>98-99の話は動力用ハイブリッドユニットと
別に考えた方がええっつー事じゃ
133名無しさん@3周年:2014/10/02(木) 06:11:32.20 ID:E1AmZUdP
>>67はハイブリッド時代を迎えたことで
既に間抜け確定してんじゃん

って読めてないのか?
ハイブリッド時代でなければ間違ってないが
時代は変わったのだよ、間抜け
134酒精猿人:2014/10/02(木) 06:46:43.48 ID:jF1awVl0
>>133
まだ気付かん様じゃな
当たり前過ぎて誰も言い返さん事を言うが
誰がハイブリッド時代の到来による変化に気付いとらん言うんじゃ?
オドレ、性格の基本からして他人を舐めとらんとできん見下し方を
よう平気でできるのう?

生米が間抜け確定?一番の大間抜けは間違いなくオドレじゃがな
ハイブリッドに限らない言及をしようとなれば>>67で妥当じゃろ
つまり、オドレは野次を飛ばしただけ、言う事じゃ

根本的に人を舐め過ぎなんじゃ
ハイブリッドに関しては他板で既に
生米は旧コテ「トリ系生物」時代に言及しとるわ

見下し癖・貶し癖の果てに
当たり前過ぎて誰も注釈付けんかった事を
独りガキみたいに何度も何度も喚く醜態晒した気分は、どんなじゃ?
135名無しさん@3周年:2014/10/02(木) 07:39:55.48 ID:MS6ggYjC
>>129
排気温度は十分に高いが、機関出力相応に熱量がショボいのと排気背圧で機関出力がスポイルされる都合上、
排熱回収ボイラ+蒸気タービンを付けても重量増加の割に機関合計出力は大して伸びないのジャマイカ
ついでに、マイクロガスタービンが適応する用途の場合、フロンサイクルを含む蒸気機関の復水器を冷却する手段が少ない
136名無しさん@3周年:2014/10/02(木) 11:32:21.27 ID:viwn5DcH
長文猿の中身のない言い訳レスが続くな。
既に生米も触れたくないレスだってのがわからないのか、わかっててやってんのか。
猿にしかわからん。
137酒精猿人:2014/10/02(木) 12:48:49.50 ID:+oASjjZ1
>>136
二転三転、コロコロ、コロコロ、解釈変えて
結局、どういう解釈に落ち着いたんじゃ?
まだ>>67>>98-99のレスを混同して回収してるんじゃ?

>>67に関してはオドレは一例を上げただけに過ぎん
電気ハイブリッドの他にも油圧ハイブリッドに
ギアードニュートラル機能付きCVTなり
候補としてだけで言えば色々あるじゃろ
それを貶し好きなオドレがわざわざイチャモン対象扱いしただけ

>>98-99に関しては、何れにせよ排気ガスタービンができる事と言えば
電動コンプレッサーのアシストと
アシスト余剰領域での回生発電(生米呼称ターボコンパウンド発電)しかない
仮に、如何に生米が余計な構成を考えていたとしても
結局はやっとる事は電動アシストターボにしかならん
138生米:2014/10/02(木) 13:34:09.56 ID:tcDv/Lkb
みんな元気があって宜しいなあ
さて仕入れにいくか
139名無しさん@3周年:2014/10/02(木) 22:19:35.34 ID:+JQAS/rK
効いてる効いてる
140名無しさん@3周年:2014/10/03(金) 00:22:51.90 ID:uG7xCkag
家は新築、車は新車、女は処女がいい!!
そして、霊能者は若手のホープ八意(やごころ)先生21歳しかいない!!!

そんなつまんない話よりも、こっちこっち↓笑える休憩タイム。

八意先生による無料心霊写真鑑定J〜Rの記事を更新!!!

【「指ぱっちん」の天才霊能者八意先生に関するサイト】
日本一の天才霊能者の八意先生は埼玉県八潮市生まれ育ちの21歳です。
悩み事があるときや困った事が起きたら、まず八意先生に相談しましょう。
以下のサイトをすべて読み終わったら、
腹を抱えて大笑いしてしまうことをお約束します。
お気に入りに追加することをお勧めします。
ブログは毎日更新しています。

https://www.google.co.jp/search?newwindow=1&site=&source=hp&q=http%3A%2F%2Fblog.goo.ne.jp%2Fnichikon1
↑一番上に表示される
「ハッカー伝言板改めえむびーまんの日記帳(山本隆雄ブログ)」
をクリックして表示されるブログをお気に入りに追加し、
ブログの左側のカテゴリー欄から心霊写真鑑定をクリックすれば、
八意先生の無料心霊写真鑑定の記事一覧が表示されます。

八意先生が口にしたことは絶対に起こりません(地震が発生する日付の予想など)。
しかも、心霊写真鑑定も間違いだらけのデタラメばかりです。
でも、あなたのどんな悩みでも、八意先生が「指ぱっちん」で解決してくれます。
一応、コメントも含めてすべて読んでみてください。
コメントの書き込み・誹謗中傷も大歓迎です。

困ったときの八意頼み、神様仏様八意様!
荒らしや煽りはスルー!

⊂ 米青 ネ申 禾斗 ιこ 彳〒 ιナ ⊃
141Q&A:2014/10/03(金) 15:23:39.59 ID:o7Wm3PmU
ET原子
原子遊び
原子核抜き

水素がきめて  2億年後
速い2000km/hタコメーター
車 電車など

水素崩壊 
★★『幸福の科学』統合スレッドpart761★★
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/psy/1410957061/
Q&Aより
142名無しさん@3周年:2014/10/04(土) 17:40:51.38 ID:yMThtCUG
143dokkanoossann:2014/10/06(月) 10:27:30.46 ID:eu/N64WJ
 
● 防衛省がより隠密性高い潜水艦
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0GT06220140829
---------------
鉛蓄電池とAIPを設置している空間に大型のリチウムイオン電池を積むことで、
これまで最大2週間程度だった潜航期間が「格段に伸びる」(防衛省関係者)
という。
---------------
 
● より隠密性高い潜水艦建造へ、リチウム電池を搭載
http://gunji.blog.jp/archives/1008658546.html
 
● ポストそうりゅう型次期潜水艦28SSについて
http://blogs.yahoo.co.jp/ddogs38/38937485.html
144酒精猿人:2014/10/29(水) 18:19:56.64 ID:YpsPw1UR
ハイブリッド車が普及して久しいが
果たしてハイブリッド車は真にエコと言える様になったか
145名無しさん@3周年:2014/10/29(水) 18:52:00.47 ID:sMaYWl13
>>144
内燃機関の欠点を補えるというのあるよ。
システムの軽量化が進んだし。
ハイブリッド車のエンジン、ハイブリッド用のチューンしてある。
146酒精猿人:2014/10/29(水) 20:25:38.02 ID:YpsPw1UR
ん?ほんな言わずもがなな事を言われても…
儂の問題提起がおかしかったか?

>>145
非ハイブリッド車との比較で
エコロジー面とマテリアル面に於けるメリットとデメリットを述べよ。
147名無しさん@3周年:2014/10/29(水) 23:15:09.14 ID:WHRT4DI1
HV用のバッテリーの原料の、採掘、精錬、輸送、
HV用バッテリーの製造、
HV用バッテリーの、廃棄、リサイクル、
HV用電気モーターの原料の、採掘、精錬、輸送、
HV用電気モーターの製造、
HV用電気モーターの、廃棄、リサイクル、
どの程度の環境負荷があるか答えてくれよん
148酒精猿人:2014/10/30(木) 00:01:20.39 ID:GVzkO8qm
ほう言う事じゃ
果たして、な話
149にゃんこちゃん:2014/11/05(水) 20:18:54.15 ID:fECURitM
HVモーターの永久磁石に希少金属が必要だしね。
ステータもローターも電磁石にしちゃイカンのかな?
150名無しさん@3周年:2014/11/05(水) 21:09:45.28 ID:vRBHXi2T
>>149
今ググったところによると誘導電動機?になるから低回転で低トルクになっちゃうらしい
151にゃんこちゃん:2014/11/05(水) 21:22:36.49 ID:fECURitM
>>150
うーむ、そうでしたか。

モーターというとマブチモーターに電池つなげばまわりだすというイメージしかなくて、
どうもよく分かりませぬ。
ちょっくらお勉強して生半可な知識で威張り散らしてやらう←迷惑
152名無しさん@3周年:2014/11/06(木) 19:22:36.50 ID:f+sqW3uu
エコカーの現状をテーマもした解説記事を見つけました。。

群雄割拠のエコカーエンジン「電気編」 EV、PHV、燃料電池車は何が強みなのか?
http://thepage.jp/detail/20140928-00000006-wordleaf?pattern=1&amp;utm_expid=72375470-20.R0Pqy_MbRfeXQAc6SF7PFQ.1

群雄割拠のエコカーエンジン「石油編」 130年の歴史と技術革新、ハイブリッドで生き残り
http://thepage.jp/detail/20141005-00000014-wordleaf?pattern=1&amp;utm_expid=72375470-20.R0Pqy_MbRfeXQAc6SF7PFQ.1
153名無しさん@3周年:2014/11/06(木) 20:11:21.54 ID:f+sqW3uu
更にエンジンの最新技術に必要な要素を掘り下げた記事

「良いガス、良い圧縮、良い火花」ガソリンエンジンの最新技術が面白くなる“魔法の言葉”
http://thepage.jp/detail/20141019-00000010-wordleaf?pattern=1&utm_expid=72375470-20.R0Pqy_MbRfeXQAc6SF7PFQ.1

<ガソリンエンジン>リーンバーン技術の失敗から生まれた「いい圧縮」の新技術
http://thepage.jp/detail/20141026-00000009-wordleaf?pattern=1&utm_expid=72375470-20.R0Pqy_MbRfeXQAc6SF7PFQ.1

エンジンの130年ぶり技術革新なるか「いい火花」を支える点火プラグが不要に?
http://thepage.jp/detail/20141102-00000013-wordleaf?pattern=1&utm_expid=72375470-20.R0Pqy_MbRfeXQAc6SF7PFQ.1
154名無しさん@3周年:2014/11/06(木) 23:18:24.59 ID:z1hqkzY0
そんなにエコが大事なら、車なんか禁止して、
木と鉄と天然繊維で幌馬車作って馬に引かせりゃいいのに…

今時のエコキチガイは「健康のためなら死んでもいい!」って言ってるようなもんだ。
155名無しさん@3周年:2014/11/06(木) 23:49:25.99 ID:pwogj7pB
馬に草食わせて引かせるなら、その草をバイオ燃料にした方が燃費が良い
更に、植物に光合成させるくらいなら、太陽電池で電気にした方が同じ面積で多くのエネルギーを得られる
昔に戻るのは単なるノスタルジーで非エコなのに目を瞑ってるだけで、もう科学技術の方がエコにはなってるんだ
まあ内燃機関の出力を直接使うよりも何かと電気を介した方が良くなってるってのが、熱力学の敗北でも有るが
156名無しさん@3周年:2014/11/07(金) 01:18:59.72 ID:732O5E1P
それ、バイオ燃料を作るプラントを製造するまでにかかる環境コストと、
運用時の環境コストと、プラント寿命後のリサイクルにかかる環境コストを含んでもそうなるのか?

太陽電池を作るまでにかかる環境コストと、
太陽電池をリサイクルする環境コストを含んでもそうなるのか?

「原発が一番エコ」とか言ってたが、事故ったら目も当てられないのはご存じの通り。
原発反対派じゃないが、見通しは甘すぎると思う。
157にゃんこちゃん:2014/11/07(金) 20:43:11.91 ID:g9MgYiMc
>>154
ひょっとして、2014年こそ車を捨てますスレの人?
それだったら、同じ話になってしまって申し訳ないが、一応書いてみます。

一番手っ取り早い方法は、車を必要最小限に減らすことです。
今の世の中は生産量が高いので、車も必要以上にあふれかえっている。
それに合わせて無駄な輸送が増えているわけです。
遠い郊外から都心へ通勤するとか、A市でできた製品をB市に持って行って売り、
B市でも実は同じ製品を作っていてそれをA市に持って行って売るとか。
物資や人の動線を最小にすればエネルギー消費は減ります。
問題はそうすることで自動車産業とか輸送業とかに携わる人たちの仕事がなくなることです。

自動車に限らず、今はどんな生産物も過剰にあります。
それらを適正量に減らせば環境負荷はぐっと減るし、エネルギー消費が減るから
原発も減ります。
しかし、そのような合理的な生産にすると、仕事がなくなってしまう、という問題が
あって、逆に言えば、現状とは、人に仕事を与えるために無駄に生産を増やし、
環境負荷を高めているのだ、ともいえるわけです。
158名無しさん@3周年:2014/11/07(金) 23:09:15.19 ID:732O5E1P
>>157
いや、そんなスレがあるのすら知らんかった。

上で書いた「健康のためなら死んでもいい」の比喩は、
正にあなたの言う「車ごっそり減らしたら経済回らなくなるだろ」に当てはまるんだが、
だからと言って過剰に消費する事でもっと経済回せってのもどっかにしわ寄せが来る。
ぶっちゃけ落としどころが見えない話。

…と言う事で、ツケは未来に回されるのさ。

でも、輝く未来なんて信じてないからそれでいいんだ。
カエルが茹で上がるまではこの鍋の中で、
「このちょっと風呂熱くない?」とか危機感無くとぼけてる事にする。
159名無しさん@3周年:2014/11/07(金) 23:12:38.50 ID:9bUeDO56
>>157
自由経済だから。
商売人はいかに消費者に新しいものを買わせるか考える
メディアなんかも活用して
160名無しさん@3周年:2014/11/07(金) 23:16:59.46 ID:W1dALssu
オイルがピークアウトした今時なら、そろそろアスファルトが使えなくなるって事も考えないとな
そもそも道路を維持できるのは後少し
路面電車のように鉄軌道と砂利道な鉄道馬車の近代版に移行するしかない
結局は軌道なら電車にした方が良いってなる
161にゃんこちゃん:2014/11/09(日) 06:53:19.24 ID:dzN5V+0L
>>158
おや、人違いでした。ごめんなさい。

健康のためなら死んでも良いというのは、今の我々の行動そのものだと思いますよ。
経済派はお金さえあれば環境がどうなっても良い、環境派はお金なぞどうなっても良い
とか、極端過ぎますね。

経済と環境の両立が必要なのですが、両者はたいてい相反するので、何をやっても
うまく行かないわけです。
しかし、本当に常に相反なのでしょうか。

たとえば貿易収支を考えてみます。
日本が外国に日本製品を輸出すれば、外国からお金が入ります。製品を作る際には、
資源やエネルギーが必要で、これは輸入なのだからその支払いを差し引く必要がありますが、
それでも日本の金は増える勘定です。
では、日本製品を国内消費した場合はどうかと言うと、日本国民が日本企業にお金を
支払うので国内で金が移動しただけであり、日本全体として見れば増減なし。ただし、
製品を作るための資源・エネルギー輸入があるので(製品を動かすためのエネルギーも
必要です)、それが海外からの輸入であり、海外支払いになるので、日本のお金は
減ります。(安い中国産を買った場合、資源エネルギーコストに加え、人件費まで
海外支払いなのでもっと高くつきます)
つまり、日本が近代化し、国内消費が増えるほど、海外支払いが増え、経済は破綻
していくことになります。
むやみな消費を抑えることは、経済的にも環境的にも必要なことといえるわけです。
ただ、政治家も国民もまだそういった理解が乏しいので、なかなかそのような方向に
行かないというのが現状なのですが・・・
162にゃんこちゃん:2014/11/09(日) 07:06:30.64 ID:dzN5V+0L
>>159
自由主義経済には利点もあるのですが、問題点も多いです。

一般に消費者は安くて良いモノが欲しいのです。それを実現するためには大量生産で
コストを下げることが有効です。そのため、企業は常に生産量を増やす方向を目指すわけです。
逆にそうしなければ競争に淘汰されつぶれてしまう。
生産量が増えすぎると、衣食住など、本当に必要な物資は有り余る状態になるので、
新しくよ魅力的な製品を作り、広告を行い、消費者の欲望をかきたて、購入意欲を
あおるわけです。

しかし、そもそも生産とは「資源・エネルギーを商品に変え、最終的に廃棄物・廃熱に
変換するプロセス」ですから、生産イコール環境破壊であり、大量生産すればそりゃ
環境もおかしくなるわけです。

自由主義の利点は残しつつも、生産消費を抑制することは考えなければならないと
思います。

とりあえず、時短してワークシェアリングしつつ生産抑制するのが良いと思うんですが。
163名無しさん@3周年:2014/11/09(日) 09:56:59.12 ID:SpyJ67a0
> 製品を作るための資源・エネルギー輸入があるので(製品を動かすためのエネルギーも
> 必要です)、それが海外からの輸入であり、海外支払いになるので、日本のお金は
減ります。
> (安い中国産を買った場合、資源エネルギーコストに加え、人件費まで海外支払いなのでもっと高くつきます)
斬新過ぎて頭痛がすらぁ
164にゃんこちゃん:2014/11/09(日) 10:08:44.13 ID:dzN5V+0L
>>163
何かおかしいですか?
165にゃんこちゃん:2014/11/09(日) 16:23:45.45 ID:dzN5V+0L
わかりにくい話だと思うので、もうちょっと書いてみます。

我々が普通「コスト」と言うと、製品の販売価格ということじゃないだろうか。
同じ品質なら値段が安いほど良いということです。
ところで、その値段は内訳として、
1)資源やエネルギーのように海外輸入分は海外支払いとなり外国へ流出する。
2)製造や流通、販売にかかる人件費のような金は国内に残る。
【1)海外支払い分】+【2)国内支払い分】が製品の価格というわけです。

価格を安くするため、普通は機械を使い大量生産を行います。こうすることで、
人件費が抑えられ、価格が安くなるからです。そして生産量の増加に応じて、
資源・エネルギー輸入は増大します。
よく考えてみると、国内に残る金は減少し、海外に支払う金が増えていくという
ことになります。

また、高い国産製品と安い海外製品を買う場合を比較します。
国産のタマネギが一個100円、そのうちのトラクタや輸送トラックの燃料代が海外に
支払われ、残りが農家やトラック運転手、スーパーの販売員の給料になり、国内に残る。
中国産のタマネギは一個50円、そのうちの相当多くの割合が中国に支払われ、国内には
残るのはトラックやスーパーの給料分だけしか残らない。
結局、一見安いようでも、中国産を買う方が国全体の支出としては高くつくということです。
166名無しさん@3周年:2014/11/09(日) 16:54:07.83 ID:CfuKOnCx
玉ねぎにたとえなきゃいけないような話なら、
エンジンの話からだいぶ逸れるので、そのくらいにしておく方がいいかと。
167名無しさん@3周年:2014/11/09(日) 18:35:53.54 ID:o7FPeTIF
輸出量の多い会社、都道府県の地方税の少ない地区の会社の法人税を優遇すれば、
地方で、輸出が多い企業が潤い、地方創生が進むかな、、
168にゃんこちゃん:2014/11/09(日) 19:15:01.46 ID:dzN5V+0L
>>166
省エネ技術の進歩で環境問題が解決するなら、たしかにこんな話は不用ってことになります。
169酒精猿人:2014/11/09(日) 23:57:49.22 ID:OfQrteTI
では

♪4stからの 卒業
♪2stへ移る 卒業

(…4st過給=2st半気筒過給を成せる、真に4st代替2st半気筒を成せる
構成技術が大成、さすれば)
過給機他追加補機が必須に成る事を補って余り有る
エンジン本体ブロック半気筒化による、多くもなく少なくない資源節約

…長いスレ住人からすれば『また其の話か』な内容を唄・替え唄に
(自然、音楽的には余りにもセンスが苦しい)
170名無しさん@3周年:2014/11/10(月) 07:23:24.60 ID:bDzV90gR
えぇい、ピストンよりもタービンだッ!
171にゃんこちゃん:2014/11/10(月) 08:03:24.88 ID:LyDMeVbG
効率99%のモーターと効率99%の回生システムがあれば、最初のエネルギーを
チャージしておけば、車はどこまででも走っていける。。。。という説もある。

トンデモ説にすがってあらぬ所へかけだすのなら、タマネギのほうがマシな気がしますけどねぇ。
172酒精猿人:2014/11/10(月) 18:11:08.17 ID:/cydHGEn
[PDF]舶用大形2サイクル低速ディーゼル機関の技術系統化調査 田山 経二郎
http://sts.kahaku.go.jp/diversity/document/system/pdf/032.pdf

理想的な過給機を実現し、自動車用エンジンでも高効率2stを
過給機候補として電動アシストターボ過給機が挙げられるが
ゆくゆくはメカニカルアシストターボ過給機や
ターボアシストメカニカル過給機を開発され
過給仕事としての電動依存を下げられたい
電動依存するなら此の上で動力仕事として組み合わされた方が好ましい
儂的には小型車向け油圧ハイブリッドちゃんよ〜と思う所じゃが
173名無しさん@3周年:2014/11/10(月) 21:08:24.66 ID:eTn0cjwr
2stディーゼルは貨物船のモノだから自動車にはやらん、自動車は大人しく電動モーターとイチャイチャしてろ


なお、軍艦はガスタービンと原子炉の天下
174名無しさん@3周年:2014/11/10(月) 21:41:39.36 ID:TGTCPPwz
知ってる?

長崎ストーカー事件で謝った杉田義弘が、市川署でまたストーカー殺人事件起こしたのかよ。
普通、辞めるよなあ。

2女性遺族に千葉県警幹部
www.youtube.com/watch?v=yEnvQ6Xm-rw
2012年5月31日 ... 長崎県西海市の2女性殺害事件で、千葉県警の杉田義弘刑事部参事官ら幹部3人が1 日、
西海市の寺で遺族十数人と面会し「結果的に2人の命を守れなかった。
ご冥福を お祈り申し上げる」と謝罪した。

【市川女性刺殺】湯浅さん 千葉県警に3度のトラブル相談
sankei.jp.msn.com/affairs/photos/131128/crm13112801280000-p7...
2013年11月28日... 死亡の湯浅さん 千葉県警に3度のトラブル
市川市の 女性殺人事件で捜査本部を設置し、記者会見に臨む市川署の杉田義弘署長(左)
と 千葉県警の茶谷秀樹捜査1課長=27日午後10時20分、

2013年02月25日 千葉県警 (26日付) 市川署長(刑事部参事官)杉田義弘
175名無しさん@3周年:2014/11/10(月) 21:56:36.94 ID:SsV3VGiN
>>173
戦車も自動車
潜水艦は?
176名無しさん@3周年:2014/11/11(火) 00:19:53.12 ID:Nr8+/jt6
潜水艦が燃料電池になりそうだから、次は軍艦も燃料電池になるかもなあ
今からならガスタービンよりも燃料電池、すると戦車も燃料電池になるか
177名無しさん@3周年:2014/11/11(火) 04:57:55.36 ID:Q3jVK7Uo
>>175
戦車と非核潜水艦は4stディーゼルだろ、ふざけんな

>>176
いや海自の次期潜水艦はリチウムイオン電池の性能向上が著しいからスターリングエンジンや燃料電池を捨てたぞ
178酒精猿人:2014/11/11(火) 15:14:09.85 ID:jyNlBCoU
有無。今でこそ日産スーパーターボから更に進んだVW初代TSI
シーケンシャルスーパーターボとも言うべきシステムが在るが
今は昔、其の大成を待たずして採用された
74式戦車のメカニカルアシストターボ掃気兼過給2stV10。
軍用も軍用、当時は軍でも大ベテランしか整備できん上に
整備頻度も頻繁だったメカ駆動部ワンウェイクラッチ。其処で
90式戦車ではシーケンシャルスーパーターボ掃気兼過給2stV10となる。
今こそ掃気兼過給2stが成立する技術が出揃っては居る。
更に発電所タービン用オーバーランニングクラッチのノウハウより
メカニカルアシストターボ過給機用として民生用に耐える
ワンウェイクラッチも既に可能じゃ。
じゃが無論、採用の機運は無い。
179名無しさん@3周年:2014/11/11(火) 16:09:24.38 ID:Nr8+/jt6
>>177
海自は距離を重視しないで済むから純電気潜水艦でも運用できるだけであって、
他国は何らかの発電機を積むしかないだろ?
180酒精猿人:2014/11/12(水) 18:27:15.34 ID:2rfXfrEi
>>179
む?日本国内軍事産業が他国向けを配慮するとは如何に?
181名無しさん@3周年:2014/11/12(水) 21:07:17.97 ID:TMWqMZp0
>>180
それは>>173
>なお、軍艦はガスタービンと原子炉の天下
への反論から始まった話題だからだな
元々原子炉と言ってたように、日本中心の話題じゃ無かったのに、
海自がやったからって意見が出て来たので、ガラパゴス技術じゃね?になった
182名無しさん@3周年:2014/11/12(水) 21:16:08.50 ID:OiUT5+gH
>>179
いや海自向け潜水艦もシュノーケル充電用のディーゼル発電機くらい積んでるが。

>>180
オーストラリアが日本製の潜水艦船体を欲しがってる模様。

・・・つーか、結構前から新聞報道されて、状況は割とガチっぽい?
183酒精猿人:2014/11/12(水) 22:29:58.67 ID:2rfXfrEi
世間では「ガスタービンvsディーゼル」って事になっとるが確かにありゃ
ディーゼルは前提じゃが報道には乗らん粛音化技術の見事な事
じゃが欲しいって言う程でも無い筈じゃが

如何に日本工学の技術・製造信頼感の誇る所はあれど
如何に自衛隊もまた軍とは言えど
然し乍らじゃが本来なら専守防衛縛り無き軍のノウハウの前には
敵わん筈なんじゃがのう

確かに欲しい事は確かじゃろうが本音は分からん、鵜呑みは止めぃ
淡々と受け止めぃ、単なる高評価じゃ
184名無しさん@3周年:2014/11/12(水) 23:18:48.67 ID:IxyVasf6
>>183
【政治】日豪、安保協力加速で一致…潜水艦共同開発など??2ch.net
 ttp://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415800218/

オーストラリアが現在運用中のスウェーデン製潜水艦がかなり残念な代物で、
次に調達する潜水艦がコケるとオーストラリア海軍戦略そのものがヤバい状況。
更に、オーストラリアの経済水域が極端にデカいのと海軍基地が少ない都合上、長大な航続距離が要求される。
結果、船体寸法がデカい潜水艦でないと必要な仕様を満足できないが、
そんな大型非核潜水艦は世界中で日本しか建造・運用実績を持ってない。
なお、武器システムは米国製を組み込む意向で、米国も当該計画に乗り気らしい。


なお、潜水艦にガスタービン無関係ですが何か
185酒精猿人:2014/11/12(水) 23:47:14.44 ID:2rfXfrEi
Thunderrrrr breaiiiiiiik!!

少数で多数の中国潜水艦を追い返したからって調子に乗っちゃいかん
186名無しさん@3周年:2014/11/14(金) 08:08:24.86 ID:jFFosqJl
そも、ガスタービン主機の潜水艦があるとか思ってた訳?
187酒精猿人:2014/11/14(金) 12:28:09.69 ID:Um/BBrZT
ほれこそアホか
188名無しさん@3周年:2014/11/14(金) 19:21:39.13 ID:RtPmCcE1
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
http://www.o-naniwa.com/index.html
http://www.o-naniwa.com/company/
 
http://www.apamanshop-hd.co.jp/
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
 
・ハンガー・ゲーム   http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
・アバター        http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
 
・艦これ   http://s-at-e.net/scurl/KanColle.html
・BRS     http://s-at-e.net/scurl/BRS.html
・ベヨネッタ http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
・風ノ旅ビト http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
 
      http://s-at-e.net/scurl/kabetokyojinto.html
 
・2012    http://s-at-e.net/scurl/2012.html
189名無しさん@3周年:2014/11/14(金) 21:12:50.86 ID:fyiTJbog
> アル中
>>183
> 世間では「ガスタービンvsディーゼル」
潜水艦動力源の話してた最中に発された「> 世間」って何処よ?


いやまぁ、ペーパープランならオープンなりクローズなりのサイクルでガスタービンを潜水艦に採用する検討もあるよ?
190酒精猿人:2014/11/17(月) 07:58:16.59 ID:prZ40W7X
は?
191名無しさん@3周年:2014/11/25(火) 03:19:42.82 ID:43bZe8Q9
円弧動エンジンの話はここ?
192酒精猿人:2014/11/25(火) 23:24:11.82 ID:FosI3u9q
往復(直線)動、(単向)回転動に続く往復回転動じゃな
本体の効率は本当に良いのか知れん所じゃが仮に良いとしても
伝達に往路用・復路用とで合わせて二重のワンウェイクラッチが
メインクラッチ前に必要、結果的な効率が心配な上にエンブレ活用困難で
はてさて?な話。

…と、他板スレで答えたのう。が、今ここで気付いたんじゃが
シリーズハイブリッドなら相性が良いんかのう?
193酒精猿人:2014/11/26(水) 19:29:31.54 ID:Dgx8iOwv
ぐふ、スイングコンロッドと普通のコンロッドじゃった
ワンウェイクラッチ要らんわ
194にゃんこちゃん:2014/11/27(木) 21:10:26.96 ID:QJEhloqK
スズキキャリーにAGSが出たらしいねぇ。
(MTなんだけど、クラッチとシフト操作が自動化されてるやつ。電スロ併用らしい)
5速なんだが、マニュアルと比較してクロスレシオになってるとか。
きめ細かく制御して燃費を改善してるのかな。
でも、6速化して高速走行専用超ハイギアがあったらいいのに。
MTだと最高段でも加速できる余裕が必要だったけど、自動変速なら考えなくて
良いしね。加速するときは勝手にキックダウンするんだし。
それにしても最近のスズキやるじゃないかぁ!
195名無しさん@3周年:2014/12/02(火) 04:03:21.85 ID:9KdaLbVe
196名無しさん@3周年:2014/12/09(火) 02:31:37.16 ID:kvzv/pea
197dokkanoossann:2014/12/10(水) 19:59:52.24 ID:GRRoU757
>>173
> 自動車は大人しく電動モーターとイチャイチャしてろ

● No.2748 Re: 自動車などにどのくらい採用 2014/12/09
http://textream.yahoo.co.jp/message/1003891/a5ka5ca5dda5s9beybbf9a96h/1/2748
● No.2871 Re: 自動車などにどのくらい採用 2014/12/10
http://textream.yahoo.co.jp/message/1003891/a5ka5ca5dda5s9beybbf9a96h/1/2871
198dokkanoossann:2014/12/12(金) 06:24:33.50 ID:+U0wy3Fy
> 自動車は大人しく電動モーターとイチャイチャしてろ

● bing ZEV規制
http://www.bing.com/search?q=ZEV%E8%A6%8F%E5%88%B6
199名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:07:12.77 ID:HKMDr8Do
>>184
>>189
横レスですが、
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKBN0GT06220140829
 鉛蓄電池とAIPを設置している空間に大型のリチウムイオン電池を積むことで、これまで最大2週間程度だった潜航期間が「格段に伸びる」
という事実があり、
鉛充電池の0.1cからリチウムの1c充電になり、容量も格段に上がるので、
現行の主機関を10倍(x容量増分)パワーアップできれば、スノーケリングの時間を1/10にできるが、
ディーゼルでは無理だねという話。
200偶然、スレ覗いてた酒精猿人:2014/12/14(日) 22:44:18.61 ID:U61AA0hd
>>199
い?

…ほらほういう理屈も当然じゃな…

儂が聞きたいのは。理屈じゃなくて実際。ほうなんかい

ほらスズキのオルタ休止(の為の蓄電装備)が良いはずじゃ
201名無しさん@3周年:2014/12/16(火) 05:03:13.25 ID:wY13Ffk7
ちょっと教えて欲しい。
「石油ファンヒーターの代わりに使えるエンジン」って物はあるだろうか?
もしくは作れるだろうか?

先日だだっ広くて天井が高い公民館で会合があり、
エアコンが故障で使えなかったので石油ストーブで暖を取っていたが、
対流熱は天井を温めるばかりですこぶる効率が悪い。
石油ファンヒーターなら温風を送るので幾分効率がいいだろうと思ったが、
あれは電源がないと使えない。

災害で停電したりすると一般的なファンヒーターは使えないので、
「外部電源不要の石油ファンヒーター」って出来ないもんかな?と思った。
極論するとたいていのエンジンは暖を取るのに使えるだろうけど、
スペックはこんな感じの物があれば嬉しい。

・外部電源や充電不要で始動/運転(プルコードや手回しクランク?)
・ファンヒーターくらいの重量
・ファンヒーターくらいの静粛性
・開放型(室内排気型)ファンヒーター並みに排気が綺麗
・ファンヒーター並みの出力調整
 (木造7畳用で最[小]暖房出力0.7kw(灯油使用量70ml/時)〜木造19畳用で最[大]暖房出力7kw(同700ml/時)程度)
・出来れば灯油が燃料

って感じ。

灯油を使うなら、メインの燃焼器とは別の小さな芯にストーブの要領で着火して、
それを灯油のプレヒートに使うのはアリだと思う。

「内燃機関の排気熱で暖房だけでなく、一般的なストーブの熱を利用して、
それにファンを回す為のスターリングエンジンなどを付けたような形とかもあるかも。

何か「面白い(暖房用)エンジン」のアイデアがあれば、教えて下さい。
202名無しさん@3周年:2014/12/16(火) 06:02:49.84 ID:KjTK+uco
つ マイクロガスタービン
203にゃんこちゃん:2014/12/16(火) 06:33:54.17 ID:HKyAJXCL
石油ストーブの上にヤカンを置いて、その水蒸気でファンを回すとか^^

むせきにんいけん
204にゃんこちゃん:2014/12/16(火) 06:40:17.94 ID:HKyAJXCL
あ、ファンまわさんでも、水蒸気をそのまま風として使えばいいのか
205名無しさん@3周年:2014/12/16(火) 08:25:04.94 ID:IbfZITL+
薪ストーブ用のペルティエ素子発電ファンってのが売られてるよ
http://item.rakuten.co.jp/mitsuyoshi/812ca-x031/
ストーブの熱で自家発電するエコロジーなファン装置
エコファンは電源いらずの静かでクリーンな風力エネルギー。
ストーブトップに置くだけで自ら電気を作り出し羽根を回転させます。
部屋の空気をかくはんし暖房効率もアップ!
206名無しさん@3周年:2014/12/16(火) 09:22:06.49 ID:PnjJqKX1
>>201
カセットガスストーブが最適
207名無しさん@3周年:2014/12/17(水) 06:47:13.67 ID:HQXG18hL
>>202
手回しとかで起動出来ます?
ギアで増速してフライホイール回してからコンタクト…とかかな?
でも、音がうるさくないですか?

送風能力はかなり優秀だろうから、燃料消費量に合うサイズの物を作れば結構使えるかも…?


>>203
火力発電みたいに、
         [ファン]
          ↑
[ボイラー]→[タービン]→[復水器]
  ↑               ↓
  └──────────┘
って作るのも良さそうですね。
…取り扱いに免許が必要になるかな?

水蒸気そのまま送ったら結露がヤバいと思います。
少し離れた人がびしょ濡れに…

>>205
おぉ!アイデアとしては考えたことあったけど、既発商品があったとは!
商品自体はちょっと風が弱いような感じなので、強化バージョン積むのもいいかも。
(商品ページにも書いてますが、それは「ペルチェ」じゃなくて「ゼーベック」の方です)


>>206
ファン付きの商品ってありましたっけ?
208にゃんこちゃん:2014/12/17(水) 11:44:12.09 ID:QqYJUZCv
>>207
タービン付きとなると値段もお高くなりますよ^^;
新規就農者のにゃんこちゃんとしては、ロケットストーブみたいなのを作ってみたいのですが、
いかんせん時間がなくて・・・ (新規就農者はバイトやら畑の整備やら大変なのですよ)

http://bluetailhappiness.ldblog.jp/archives/3419449.html

煙突をうねうね曲げてそこからの熱で効率を上げているものもあったと記憶しています。
209名無しさん@3周年:2014/12/17(水) 12:55:05.05 ID:HQXG18hL
>>208
ロケットストーブも悪くないですけど、
ロケットストーブじゃ排気を屋内に出せないから、
災害時に体育館や公民館の室内暖房には不適なのと、
横引き煙突で暖房までやると可搬性がほぼ無く固定設備ですよね。

固定設備で薪燃やして床に近い方が十分暖まる暖房なら、
オンドルみたいな物でもいいわけですし…というか、
土間にロケットストーブ、横引き煙突で暖房ベンチって、
上に床張ったらほぼオンドルじゃん?とか思うわけで。


閑話休題。
一番に考えたいのは、
「冬場の災害時に天井の高い体育館などに避難してる人達の暖房、
 石油ストーブじゃ熱が上に行くばかりで効率悪いからファンヒーターがいいよな、
 でも災害時は電源は使えない事も多いから、
 外部電源不要のファンヒーターみたいな物は出来ないかな、
 それがストーブやファンヒーター並みに取り扱いやすい物だといいな」
です。


ふと思ったけど、欲しいのは動力ではなく熱だから、
エンジンの「燃費」を殆ど考えなくていいってのは、
他のエンジン設計には(使え)ないアプローチを可能にするのかも。
210にゃんこちゃん:2014/12/17(水) 13:58:23.66 ID:QqYJUZCv
>>209
そだねぇ。
いちばん手っ取り早いのは屋外に発電機回して、延長コードひっぱって
ファンヒータ回せばいいけど。
理想を言えば燃料電池だよね。静かだし。
211名無しさん@3周年:2014/12/17(水) 15:01:37.73 ID:1SHoQRaE
ファンヒーターが温かいというのは幻想

むしろドラム缶に薪くべてドンドン燃やして
輻射熱出しまくった方が温かい
212にゃんこちゃん:2014/12/17(水) 15:30:22.98 ID:QqYJUZCv
>>211
エネルギーは全部熱になるんでそ?
だったら発熱量は同じじゃないかな。
ただ、ファンヒータのほうが温風が下に行くからその分効率はいいんじゃない?
213名無しさん@3周年:2014/12/17(水) 15:45:50.72 ID:FTryn+Zl
赤外線放射と対流と伝導は、同じ熱量が伝わるとしても、受け止める側の感じ方が違う
伝導じゃ火傷する熱量でも放射や対流では火傷しないで心地良いし、
対流だと湿度によって体感温度が全然変わってくる

体感温度の効率なら、身体に密着させた熱源からの伝導が一番になる
その次が、放射
対流は体感温度としては一番効率が悪い
214にゃんこちゃん:2014/12/17(水) 19:31:14.18 ID:QqYJUZCv
>>213
それは知りませんでした。
そう言われてみると、たしかにストーブのほうが暖かいような気もするし・・・
赤外線が体に直接当たってくるからですかね。

とは言え、避難先の体育館でたき火するわけにもいかんでしょうし、
無難に石油ストーブですか。
215名無しさん@3周年:2014/12/18(木) 04:13:25.92 ID:y8y55HDK
ストーブとかの輻射熱って、ストーブ側の体は温かいけど、
ストーブに向かってない側は寒いんだよなぁ。
216名無しさん@3周年:2014/12/18(木) 05:40:20.28 ID:JKvCoSxQ
それを輻射熱というのだが・・・

ファンヒーターに当たってない背中は温かいってのか?
217にゃんこちゃん:2014/12/18(木) 08:00:01.84 ID:m95UKcYc
>>215
そういえば、石油ファンヒータの大きめのやつで、中の炎がガラス越しに見えて、
360度全方位同じように暖まるヤツがあった。
ファンは一番上についてあって、下方に空気を押し出す。
広い部屋だとこれが一番いいだろうね。
218名無しさん@3周年:2014/12/18(木) 11:01:33.24 ID:UgMFMa9z
>>201
ぶっちゃけハクキン懐炉4連装で
(空気呼んで)顔だけ・口だけ寒そうにしながらこっそり温まるが良。
219名無しさん@3周年:2014/12/19(金) 00:17:18.45 ID:W/WPsTUb
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /      
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ       
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \   ヴッ!!
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0
220dokkanoossann:2014/12/22(月) 18:28:25.62 ID:6jOj3lnW
>>197
>>198

● 燃料電池車 水素で走る車
http://www.toyota.co.jp/jpn/tech/environment/fcv/
● 世界初の燃料電池車「ミライ」、12月15日発売へ
http://new24.blog.jp/archives/1011741437.html
221イスラム金融系最高指導者:2014/12/25(木) 12:32:47.45 ID:me4twn1v
鉄には罪はなかったが自覚した。
222酒精猿人:2014/12/27(土) 19:59:09.32 ID:DM7zZ3Qx
2st来とる

ルノー、2気筒ディーゼル開発中…ターボとスーパーチャージャーでW過給 - Response
http://response.jp/article/2014/12/25/240406.html
223にゃんこちゃん:2014/12/27(土) 20:11:19.29 ID:8vszYF/a
>>222
いいなぁ。
ひょっとしてガソリンエンジンでも直噴ならできるような気がする。
あ、排気ガスの浄化が難しいかな。
224名無しさん@3周年:2014/12/27(土) 20:22:51.12 ID:UOOiX63f
2ストローク直列(並列)2気筒の振動はどんなものだろう?
225にゃんこちゃん:2014/12/27(土) 20:26:28.04 ID:8vszYF/a
>>224
そりゃ爆発間隔が半分になるんだから4気筒並?
シリンダ全長が短い分もっと良いかも。
そんなに単純じゃないかな。。。
226酒精猿人:2014/12/27(土) 22:44:54.85 ID:DM7zZ3Qx
2st直列2気筒は慣性1次往復振動相殺のみ

4st直列3気筒は慣性1&2次往復振動相殺
4st直列4気筒は慣性1次往復振動と慣性1&2次偶力振動相殺
4st対向4気筒は慣性2次往復振動と慣性1&2次偶力振動相殺

慣性1次偶力振動はフライホイールとクランクプーリーに偶力錘を付加して相殺できる
227名無しさん@3周年:2014/12/28(日) 01:32:49.38 ID:Me8UYJ8M
>>224
RZ350とか、RGγ250とか、KR250とか乗った事無い?
228酒精猿人:2014/12/28(日) 19:50:38.71 ID:gXjqVraJ
こりゃ一刻も
ターボアシストメカニカル過給機
メカニカルアシストターボ過給機
を開発し提案せんといかんな

・ターボアシストメカニカル過給機
ターボ駆動力をメカニカル過給機駆動力に還元する。
補注:純粋理論構造はターボコンパウンドと相同もコンセプトニュアンスとして
エンジンへの駆動力回生か過給機への駆動力回生かの違いにより
目標設計点や部分構造に違いがあり、特性も変わり
ターボコンパウンドと一緒くたに出来ない事が判明、燃費狙い傾向か?

・メカニカルアシストターボ過給機
ワンウェイクラッチを介したメカニカル駆動力でターボ駆動力をアシスト
メカニカル駆動はワンウェイクラッチによりターボ駆動が主力になる点で切り離される
出力性能狙いか?

電動アシストターボは両方の特性を選べる
但しいつでも両方の特性が選べるのはハイブリッドカーになるじゃろう

この高速に於いてワンウェイ・フリーを切替できる画期的電制クラッチが開発されれば
ハッキリ言って電動アシストターボに用は無い
229酒精猿人:2014/12/28(日) 20:26:15.68 ID:gXjqVraJ
電動アシストターボの方が色々モードを作れそうじゃが
既に既存ターボデバイスで出来とる

いいとこ、電動を活かし特性制御を電動加減依存にしたり
或いは電動じゃないと掘り下げられん制御性追求か

電動アシストターボの為のシステム構築も大変なのに
そこまでせんでええ言う話になりそうじゃな、特に大衆向けは

…あんまり2stに頑張られるとロータリーがキツいんじゃが…
(レシプロ2stに近い言われるロータリーも実は4st
2stも可能じゃが向かん…吸排気管があっちこっちになりよるけぇの)
230酒精猿人:2014/12/28(日) 20:29:22.68 ID:gXjqVraJ
まぁロータリーを2stにするなら2:3KKMじゃのうて1:2KKMじゃ

無論、以上のロータリーはヴァンケル型の話
231名無しさん@3周年:2014/12/28(日) 22:47:46.52 ID:fGYMT71k
昔のKH400(2スト3気筒)は恐ろしくスムーズに回った。
120度クランクだったから4ストなら6気筒に相当する。
ただし煙は吹く、エンジンブレーキは効かない、燃費は最悪だったけどね。
232名無しさん@3周年:2014/12/28(日) 22:54:53.40 ID:zeUYH0Ef
>>227
2ストロークは単気筒しかに乗ったことがない 
モトクロス用とトライアル用 公道でオートバイに乗ったことほとんどない
最近はそういうのも車両も4ストロークらしいが。

2ストローク直2の場合、クランクは180度位相だね。
2ストディーゼルは振動面でメリットあるんだろうな。
233名無しさん@3周年:2014/12/29(月) 16:50:47.12 ID:Fw09pcsJ
>>228
> 高速に於いてワンウェイ・フリーを切替できる画期的電制クラッチ
電気制御どころか、完全自動嵌脱の「SSSクラッチ」を紹介。
ttp://www.sssclutch.com/howitworks/index.htm
ttp://www.sssclutch.com/howitworks/100-2SSSPrinciples.pdf

コレで、エンジンからの直結軸とターボチャージャーを繋げば、ターボの回転数が低い状態ならスーパーチャージャー、
排気ガスが増えてターボの回転数が上昇すれば自動的にクラッチが外れてターボチャージャー単体駆動に切り替わる。
234名無しさん@3周年:2014/12/29(月) 18:25:27.69 ID:9ElnNdIx
>>231>>232
市販のKR250以前のレーサーのKR350のタンデムツインは酷かったらしいな。
クランクシャフトをギアで繋いで互いに逆方法に回転させて、
ジャイロ効果を低減する設計だったが、
位相180度でやったら振動がもの凄くて使い物にならなかったとか。
後に同爆に設計変更してる。
235酒精猿人:2014/12/29(月) 18:57:45.80 ID:RcxdX7fr
>>233
ほれをメカニカルアシストターボ過給機の項で述べたんじゃ。
電子制御など要らん。じゃが「必要不要」を超え
更なる多様な制御を求める時、フレキシブル制御を超えた先の
電子制御による超高度な制御を実現する技術が必要になる。

無過給高速回転運転とか何に使えるか知らんが。
バッテリー上がり後の高速回転低速走行運転に使えるかのう?
236酒精猿人:2014/12/29(月) 19:14:55.20 ID:RcxdX7fr
う〜む、しかし見事じゃのう

今は昔、74式戦車の2stV型10気筒の掃気兼過給の為の
メカニカルアシストターボ過給機に使われてた
オーバーランニングクラッチ兼ワンウェイクラッチは
陸自の中でもベテラン中のベテランが毎週毎週
整備せんといかんかったらしい、民生用は愚か商用にも使えん
正に軍用の代物じゃったらしい。90式戦車の2stV型10気筒には
メカニカル過給機とターボ過給機のシーケンシャル機構になった。
237酒精猿人:2014/12/29(月) 19:18:57.13 ID:RcxdX7fr
>>234
4stタンデムツインじゃったら有意義じゃったな
4st水平対向タンデムツインならより低振動
じゃがコンパクトさが激しく失われよる

2st2気筒なら素直に列しておけば良かったのう
238名無しさん@3周年:2015/01/11(日) 09:41:41.30 ID:BRtgYEt3
走り書きですが…
http://i.imgur.com/yOse4Ww.jpg
239にゃんこちゃん:2015/01/11(日) 21:04:51.80 ID:F1JnH9op
>>238
ほんまに走り書きやなぁ。。。
240238:2015/01/11(日) 21:06:25.23 ID:BRtgYEt3
>>239
果たして5.0kg/cm^2ごときでタービンは回るのかとは思いますね…
241にゃんこちゃん:2015/01/11(日) 21:52:34.65 ID:F1JnH9op
>>240
タービンだったのか。
換気扇かとおもたよ。
もうちょっと、ちゃんと説明してくれないとわかんない^^;
242酒精猿人:2015/01/27(火) 06:19:37.11 ID:QQUnamXm
造反理由から分家したスレ「エンジン技術」のスレに居合わせた
農機用2st発動機開発者の其の後が気になる

原付バイクチューン企業の「バネ式可変チャンバー」話したら
何か意気揚々じゃったが
243238:2015/01/27(火) 22:43:48.16 ID:0rm1M06i
>>242
お久しぶりです
244名無しさん@3周年:2015/01/28(水) 05:29:17.53 ID:LGT/aqZu
245にゃんこちゃん:2015/01/28(水) 07:52:06.10 ID:ak6Zn0xG
省エネエンジンとしてハイオク使うのはどうなんだろう?
燃費向上分が燃料代の高さをペイするってことにはならないのかな?
246dokkanoossann:2015/01/28(水) 13:17:11.88 ID:7lz/o1y9
 
● 次世代の主役は「石油を不要にする水素」
http://blogs.yahoo.co.jp/senda3/49670120.html 
※ 本文はページのかなり下の方になります。
 
----------------
ハイブリッド技術やバイオ燃料は石油の消費量を減らすだけだが、
水素エネルギーは「石油を不要」にする。

水素エネルギーが実用化されたとき、21世紀はまだ始まったばかりだが、
「石油に代わる新しいエネルギーの世紀」と呼ばれるようになるだろう。

それは「石器時代が石がなくなったから終わった」のではなく、
「青銅器や鉄など石器に代わる新しい技術が生まれた」から
石器時代は終わったのだ。

石油も同じ運命をたどると予想する』。
----------------
247名無しさん@3周年:2015/01/28(水) 17:35:54.58 ID:+mNNXpBM
水素はダメとは言わんが過渡的なもんだろうなぁ。
取り扱いが面倒すぎる。

最終的には人工石油になると予想。
水と空気(二酸化炭素)から炭化水素(と酸素)を作る。
砂漠などの他に用途がない広い場所で、
太陽光発電をエネルギー源にして、触媒などでローコストに作って無尽蔵の供給。

まぁ自分が生きてる内に実用化は無理だろうけどね。
248名無しさん@3周年:2015/01/28(水) 17:51:09.64 ID:3S5w9iTW
エタノールをするーしてるからそれはない
249名無しさん@3周年:2015/01/28(水) 21:33:52.28 ID:TLPDWro2
水素は天然資源としては地球上に存在していない。
原料の水は無尽蔵にあるが、水は極めて安定した物質なので、水から水素を分解するのには
水素を燃やして得られる熱以上のエネルギーが必要になる。
だったらそのエネルギーを直接利用した方がマシ。
250名無しさん@3周年:2015/01/28(水) 22:59:05.38 ID:+mNNXpBM
>>249
そこで「触媒」なんだよ。
ttp://news.sci.kyushu-u.ac.jp/chem/%E5%B8%B8%E8%AD%98%E5%A4%96%E3%82%8C%E3%81%AE%E8%A7%A6%E5%AA%92%E3%81%8C%E5%9C%B0%E7%90%83%E3%82%92%E6%95%91%E3%81%86%EF%BC%9F/
URLが長くてスマンが、こういう方法も出てきてる。

でも、H2はやっぱり取り扱いが面倒だ。
だからアルカン(人工石油)にしてしまうのがいいんじゃないかな、と。
251dokkanoossann:2015/01/29(木) 00:08:39.24 ID:SrmgXJNK
>>249
> 水から水素を分解するのには

> 水素を燃やして得られる熱以上のエネルギーが必要になる。

化学反応や、機械や電気的変換もそうだが、【 エネルギー形態の変換 】
には、常にエネルギー損失が存在し、【 効率100%の変換 】は出来ない。

これは、至極当然の、物理法則と言える。

現代の自動車エンジンでさえ、【 ガソリンエネルギーの、35%程度 】しか、
運動エネルギーには変換できないことは、良く知られている事実。
252dokkanoossann:2015/01/29(木) 00:09:25.62 ID:SrmgXJNK
>>249
> だったらそのエネルギーを直接利用した方がマシ。

と言うような理論はよく聞かれる話だが、【 根本的な間違い 】が存在する。

そもそも、石油を自動車に積んだだけで、自動車が走り出すわけでもなく、
太陽がサンサンと照っていても、それは温かいだけで、自動車は走らない。


> 水素は天然資源としては地球上に存在していない。

それは【 ガソリンの場合も、全く同じこと 】である。【 ガソリンの取れる木 】
など、この世界中、どこにも存在しない。

中東の何処かの地中深くから、掘削しパイプで吸い上げ、それらの原油を、
タンカーで日本まで運び精製し、タンクローリで輸送し初めて自動車が動く。

そのガソリンを作るための、【 労力とコスト 】たるや、半端なものではない。

エネルギーとは、損失は伴っても、【 利用しやすいように変換してこそ 】、
使えるものに変化する。
253dokkanoossann:2015/01/29(木) 00:19:30.65 ID:SrmgXJNK
>>249
> 水から水素を分解するのには


現在の水素は、実は【 石油や天然ガスから作られている 】らしいのだが、
当面は、【 国家戦略的な配慮 】もあって、比較的安く提供はされるらしい。

しかしなぜ、日本政府がそれほど積極的に、【 水素社会に向かおう 】と、
しているのかと言えば、

それは恐らく。。
---------------
1.安全保障上、【 外国石油資本の支配や圧力や依存 】から、逃れたい。
2.水素は、【 太陽などの再生可能エネルギーから 】も、無尽蔵に作れる。
---------------
の、二つに集約されるのではないかと、想像している。


● 自然エネルギーは、【 水素で 】保存
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n237229
● エネルギーの、【 保存方法 】
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n329137


第二次大戦は、欧米による石油禁輸から始まったのを、思い出して欲しい。
254dokkanoossann:2015/01/29(木) 08:37:15.23 ID:SrmgXJNK
>>253 訂正。

△ → 第二次大戦は、
◎ → 太平洋戦争は、


● 脱原発・脱化石の切り札!R水素
http://rh2.org/
● 水素エネルギー社会は夢で終わる(その1)
http://agora-web.jp/archives/1442027.html


水素には様々な視点があり、この議論も、なかなか面白いものですね。。
255酒精猿人:2015/01/29(木) 12:41:12.69 ID:519rSbyL
>>243
バネ式可変チャンバーどうなったかのう?
ほいで今は低流量タービン?
256名無しさん@3周年:2015/01/29(木) 18:06:13.08 ID:xoHLqeu3
タービン野郎としては液体燃料派なので水素よりもエタノールがホスィ
257名無しさん@3周年:2015/01/29(木) 19:28:35.54 ID:ZPbRQ0If
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
そして、私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆
258名無しさん@3周年:2015/01/29(木) 19:59:15.33 ID:X5oqXX6Q
>>256
次世代ガスタービンは
水素燃料が前提ですよ?
っていうか水素でないと高温にならん
259名無しさん@3周年:2015/01/29(木) 21:37:36.58 ID:PJ59uuvD
>>258
水素ガスタービンとか、何それSSTスクラムジェット?
つーか水素燃料だと舶用に応用不能だが、どーすんだよ?
260名無しさん@3周年:2015/01/30(金) 00:55:02.72 ID:6hk7Abf8
船なら素直に燃料電池で発電してモーター駆動の方が良いだろ
261名無しさん@3周年:2015/01/30(金) 01:41:18.65 ID:TAW/dqvj
>>260
核融合発電してモーター回した方がよさそう
262名無しさん@3周年:2015/01/30(金) 02:11:24.39 ID:6hk7Abf8
核融合はコストが採算に合う目処が一切ないのがな
たとえロッキード社のが実用化したとしても、あれも短期寿命で使い捨てて核融合炉を取り換える前提での実用化だし
商業的には採算が合いそうにない
263名無しさん@3周年:2015/01/30(金) 02:44:59.54 ID:/HSsAEAT
ある程度デカイ船なら核分裂でいいだろ。
原潜や空母で実績はある。

…詳細な情報がなかなか手に入らないのが欠点ではあるが。
264名無しさん@3周年:2015/01/30(金) 03:14:05.96 ID:TAW/dqvj
阪大でやってる核融合炉が世界最先端らしいが…見通し不鮮明だから選択肢としては無しかな?
265名無しさん@3周年:2015/01/30(金) 07:12:43.85 ID:5gNbfZyR
船で燃料電池を使うにしても、SOFC積んで石油系燃料を燃やす方向に進むと思われ
266dokkanoossann:2015/01/30(金) 07:21:06.38 ID:FiiX/CqN
>>258
> 次世代ガスタービンは水素燃料

その次世代ガスタービンの、用途を教えてもらえませんか。
267dokkanoossann:2015/01/30(金) 07:50:44.23 ID:FiiX/CqN
>>38
> 子供の玩具で「ポンポン船」ってのが

【 ポンポン船 】は恐らく、パイプに吸い込んだ水を蒸気の圧力で噴射して、
それら【 水質量の反動力で前進 】する、一種のウォータージェット推進、
とも言えるような仕組みだと言えるのでしょう。

なので、機構的にも機械的な摩擦は無く、各種損失も少ないはずなので、
玩具の場合と、構造は違っていても良いですし、水の吸込は前方に変え、
【 一方向のある程度連続的な水の流れ 】に工夫するなどして、

実用船レベルまで【 エンジンを大型化 】したとしても、案外と効率の良い、
新型推進機関として、作れるのかも知れないと思いましたね。

特許は事前に調べる必要は有りそうですが、大いにやって見る価値は、
有るのではないでしょうか。もしかすれば、大発明につながるかもよ。。。
268名無しさん@3周年:2015/01/30(金) 08:51:54.07 ID:FnqNVwxN
>>259
水素タンカーの動力なら最適だろうw
269酒精猿人:2015/01/30(金) 19:26:03.29 ID:vVDy/QMJ
放射性物質零核発電じゃなきゃ炉の長久化は無理なんじゃよな
270dokkanoossann:2015/01/31(土) 10:36:02.10 ID:PwbWPspi
>>268
> 水素タンカー

何ちゅう、斜めからの解答を。w

確かに水素タンカーは、
【 漏れ出る水素ガス 】の存在が、有るらしいのだが。。。
271dokkanoossann:2015/02/01(日) 16:55:32.74 ID:wXWzaKk0
>>53
>>54

YouTube
● 「世界で唯一、日本、米国、ドイツだけが作ることができる
https://www.youtube.com/watch?v=4MuQcd2ubK0
272酒精猿人:2015/02/01(日) 23:11:16.42 ID:KQRJTaNX
自転車用ATか

Schaeffler Japan | プレスオフィス | 常に適切なギアで自転車走行を可能にする新製品「FAG VELOMATIC」
http://www.schaeffler.co.jp/content.schaeffler.jp/ja/press/press-releases/press-details.jsp?id=68297088
273酒精猿人:2015/02/01(日) 23:18:11.08 ID:KQRJTaNX
何年前かに話題になった「エンジンの水噴射」の研究はどうなっとるんかのう?レシプロエンジンで膨張行程や再排気行程での水噴射が提案されとる。
潤滑油の希釈さえせん様に噴射できれば面白いか知れんのう。

儂にはガスタービンエンジンの膨張行程への水噴射も
コンバインドサイクルの簡易版として有効に思えるがのう
274名無しさん@3周年:2015/02/02(月) 00:22:23.43 ID:jTYvNt2E
>>273
内燃機関の水(・メタノール)噴射は先の大戦中に日本でも実用化されてるけど、それとは違うのかの?
(メタノールを混ぜるのは高高度の低温で水が凍らないようにするため)
275酒精猿人:2015/02/02(月) 00:35:05.85 ID:6OZBo9Fr
インタークーラーにとって替わられた時代のレベルの物ではなく
もっと精緻かつ微細に熱効率を追究するのじゃ
276名無しさん@3周年:2015/02/02(月) 08:38:15.16 ID:XxiGZM+D
>>275
>>61
> 燃焼器に液体の水を噴射する方式に関しては
> ・蒸気よりも溶解不純物が混ざりやすく、燃焼器腐食の原因になる恐れがある
> ・外気温30℃、圧力比20で圧縮機出口温度は440℃前後に達し、20気圧での水の沸点約215℃を大きく上回る
> などの問題があることを指摘してみる。
だもんで、ガスタービン界隈では水噴射より蒸気噴射がメインだぞ
277dokkanoossann:2015/02/02(月) 09:40:59.94 ID:RwdVKLXh
>>266 > 次世代ガスタービンの、用途
>>270 > 何ちゅう、斜め


● 水素発電開始−追い焚き燃焼方式でNOX25ppm以下
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120150202aaad.html

● 低NOx水素ガス燃焼技術を開発
http://www.khi.co.jp/pressrelease/detail/20140220_1.html

● 資料2 水素発電について
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy/suiso_nenryodenchi/suiso_nenryodenchi_wg/pdf/004_02_00.pdf

次世代と言うよりも、既に本年の4月から、動き始めるようです。
278酒精猿人:2015/02/02(月) 17:17:56.17 ID:6OZBo9Fr
>>276
言わずもがな。ほうじゃのうてタービンハウジングに噴射するのじゃ。

量を間違えると危ない上に其の量制限に縛られてる位なら
最初から蒸気で存分にやった方が良えじゃないか言う話に…
なんて事は分こうとる。

更に更に更に更に突き詰めるのじゃ!
279dokkanoossann:2015/02/02(月) 18:38:36.39 ID:RwdVKLXh
>>246
>>253
>>254

YouTube
● 水素社会がやってくる 未来をひらく基礎研究
https://www.youtube.com/watch?v=b4c-qKCcecg
● 水素エネルギーで東京がどう変わるのか
https://www.youtube.com/watch?v=rv4tos62KPI
● ドイツ:H2「水素社会」の未来
https://www.youtube.com/watch?v=Dt4PJ-uTgMA
280dokkanoossann:2015/02/02(月) 20:14:55.73 ID:RwdVKLXh
 
YouTube
● 次世代エコカー HKS天然ガス自動車
https://www.youtube.com/watch?v=9TzV6wV-yvg
● ホンダガス発電機・エネポ実演
https://www.youtube.com/watch?v=niye_df5Jis
● LPGカセットボンベで走るバワースケーター
https://www.youtube.com/watch?v=r2777npkgsw
281名無しさん@3周年:2015/02/02(月) 23:10:29.52 ID:1EzJgno6
>>278
ソレつまり燃焼器とタービンの間で冷却することになるぞ、ちょっと理論熱効率から見直してみ?
282酒精猿人:2015/02/03(火) 04:34:45.96 ID:uK5xGpus
そりゃ理論熱効率に近しい用途には勿体ない
熱を使い切るには余りにも忙しい様な用途
例えば単純マイクロガスタービンとかじゃ
283靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト:2015/02/03(火) 07:04:08.39 ID:Y+O4p0sv
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い


10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!
..
284名無しさん@3周年:2015/02/03(火) 07:39:20.87 ID:/F1YJnvx
>>282
既に定番の一言だが

p-v線図で描いてみ?
285酒精猿人:2015/02/03(火) 10:06:59.39 ID:uK5xGpus
じゃあインタークーラーもEGRクーラーも全廃じゃあ
286名無しさん@3周年:2015/02/03(火) 11:46:39.33 ID:OzSIcdRT
>>285
そう言う事を言うから「p-v線図で描いてみ」とか言われちゃうんだぞ
理想的なサイクルとしてのカルノーサイクルでのp-v線図よりも明確なt-s線図の方での、
等温放熱、圧縮工程の一部がインタークーラーやEGRクーラー
その後に、断熱圧縮
内燃機関なら燃焼時の、等温吸熱、膨張、に冷却する事になるぞってのが>>281の言い分
ディーゼルサイクルがダラダラと燃焼を続けてるのに熱効率が高いって言う自動車用のような超小型エンジンの常識とは相反する部分でも有る
最後に、断熱膨張で動力回収してサイクルとして終わるってな、理想サイクルにいかに近付けるかが、熱機関の目標
287名無しさん@3周年:2015/02/03(火) 11:49:56.64 ID:OzSIcdRT
ちなみに、現実のエンジンでの燃焼器とタービンの間で冷却する事を全面否定する訳じゃないので、
>>281とはちと考え方としては違うぞ
タービン入力温度の上限が今の技術じゃ結構低いので、程良く冷却して圧力を増やすのは有効な範囲も有るとは思ってる
288酒精猿人:2015/02/03(火) 12:50:28.33 ID:uK5xGpus
と言う事で水蒸気爆発万歳噴射で頼む
289名無しさん@3周年:2015/02/03(火) 13:03:30.23 ID:OzSIcdRT
>>288
何が万歳噴射か分からんが、理系板らしいまともなレスを酔っ払いだろうがしようね
290名無しさん@3周年:2015/02/03(火) 20:52:52.92 ID:/F1YJnvx
つーか、燃焼器とタービンで耐熱性にそこまでの差は生じない点は見落とし禁止
291名無しさん@3周年:2015/02/03(火) 21:37:26.28 ID:S5gZ6w7K
ビッ●カメラの佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた
292dokkanoossann:2015/02/05(木) 20:17:49.20 ID:9P8FE85B
>>273
> 「エンジンの水噴射」の研究はどうなっとるんか

水噴射は、【 水素燃料エンジン 】には、最適の方法と言えます。理由は
燃焼ガスが純粋な水蒸気となるため、【 復水が簡単に出来る 】からです。

● G-RX6 - ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/G-RX6

↑上は日本の新型魚雷なのですが、燃料は酸素と水素で、エンジンは
ガスタービンらしく、水噴射は無さそうなので、高温ガスのまま使用です。
293dokkanoossann:2015/02/05(木) 20:26:25.48 ID:9P8FE85B
> 「エンジンの水噴射」の研究はどうなっとるんか

● 水素自動車 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A

● レシプロ方式水素内燃機関の技術現状と今後
http://www.hess.jp/Search/data/31-01-012.pdf

数年前に、日本の中小企業が開発していた水素レシプロエンジンは確か、
水噴射でしたが、マツダの例などからも、最近のはそうでも無さそうです。
294dokkanoossann:2015/02/05(木) 20:52:04.48 ID:9P8FE85B
> 「エンジンの水噴射」の研究はどうなっとるんか

この、【 排ガスが水蒸気である 】と言う利点を利用し、一般エンジン形式
ではなく、【 蒸気エンジン 】として水素を利用するのが良いと思いました。

【 蒸気エンジン 】の場合、シリンダー以外の場所に燃焼室が有りますが、
そこで発生した【 燃焼ガスすなわち水蒸気 】をシリンダーに送り込みます。

しかしそのままシリンダーに送り込めば、高温ガスがバルブを通過する際、
バルブが吸気で冷やされる、ガソリン機関とは異なり、バルブは熔けます。

それらを防ぐため、高温蒸気に水噴射し、熱エネルギーを圧力エネルギー
に変えて、有効に利用出来ますし、排出蒸気は冷却して復水も簡単です。

ご存知の如く、蒸気エンジンには【 幅広くトルクを可変出来る特性 】があり、
まるで、【 超ターボエンジン 】とも言えるフィーリングに、作れる筈です。w
295dokkanoossann:2015/02/06(金) 07:57:29.96 ID:lDRd6IYV
>>294
> 【 超ターボエンジン 】

・ 【 超ターボ 】=【 超過給圧可変 】=【 超カットオフ量可変 】

と言う感じで、

ここで、蒸気エンジンの場合の【 カットオフ量 】とは、
全ピストンストローク(工程)の、上死点から何%の距離まで、
蒸気圧を加えるのかの、割合の値を言いますが、

例えば全ピストンストロークの、上死点から5%の距離まで、
蒸気圧を加えた場合と、上死点から50%の距離まで、
蒸気圧を加えた場合とでは、その比率は10倍にもなり、

このエンジンのトルクも、【 10倍変化出来る 】動作原理に
なるわけです。
296dokkanoossann:2015/02/06(金) 08:01:54.45 ID:lDRd6IYV
> 【 超ターボエンジン 】

ピストンエンジンの原理を、詳しく理解されてない一般の方は、
【 一定の蒸気圧を加える距離の違いのみ 】で、何故回転トルク
が変化させられるのかは、なかなか理解し辛いと思いますが、

しかしガソリンエンジンでも、トルクの発生している状態の時は、
吸気、圧縮、燃焼膨張、排気と、各工程の内の【 燃焼膨張部分
のみ 】で、後はフライホイールに蓄積された回転力で回っていて、

結局エンジンのトルクとは、【 平均有効圧の原理 】で計算出来、
蒸気エンジン場合は、蒸気圧の加わる距離を変化させるだけで、
回転トルクも、変えられる原理と成っているわけです。

このように簡単に、【 10倍程度もトルクが変化させられる 】なら、
わざわざ変速機と言う、効率も悪く重量も増える厄介な装置を、
使う必要もなくなり、【 蒸気機関こそ理想のエンジン形式 】だと、
再認識できるのではないかと思いますが、どうでしょうか。
297dokkanoossann:2015/02/06(金) 13:52:19.35 ID:lDRd6IYV
>>295 訂正。

△ → カットオフ量
◎ → カットオフ割合 ←(今回のみの造語)
298dokkanoossann:2015/02/06(金) 18:39:47.45 ID:lDRd6IYV
> 【 超ターボエンジン 】

自動車に乗らない人間が自動車エンジンを語るのも、多少滑稽な話ですが、
【 ターボエンジンは乗り易い 】 と言われる理由は、アクセルを踏み込むと
即トルクが発生する、恐らくそのレスポンスの良さを感じられるからでしょう。

しかし、【 超ターボ 】 とも呼べるエンジンが、一般の内燃往復動機関では、
実現がし難いのは、燃焼室容積が一定であり、しかもガソリンエンジンには、
ノッキングの発生と言う、過給圧を無闇に上げられない要素を持つからです。

蒸気エンジンの場合はその点、燃焼室は気筒外部に存在し、蒸気供給量を
自在に可変する方法により、【 レスポンスの良いトルク可変 】が実現でき、
フィーリングが【 超ターボ 】 とでも呼べる、超扱い易いエンジンが作れます。
299dokkanoossann:2015/02/06(金) 18:40:27.53 ID:lDRd6IYV
> 【 超ターボエンジン 】

● bing画像 rotary steam motor
http://www.bing.com/images/search?q=rotary+steam+motor

但し現時点で、蒸気エンジンを自動車に採用する場合、往復動方式でなく、
ロータリーモーターなどの、【 軽量で静粛な出力装置を選ぶべき 】であり、
このようなエンジン方式で、【 カットオフ割合を自在に可変出来る機構 】が、
上手く組み込めるかが、成功の鍵となります。
300名無しさん@3周年:2015/02/06(金) 18:45:22.66 ID:RWkJt5ul
>アクセルを踏み込むと即トルクが発生する、
>恐らくそのレスポンスの良さを感じられるからでしょう。

えっ…ええっ!?
301名無しさん@3周年:2015/02/06(金) 20:00:20.47 ID:s53OrywC
> ● G-RX6 - ウィキペディア
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/G-RX6
> ↑上は日本の新型魚雷なのですが、燃料は酸素と水素で、エンジンは
> ガスタービンらしく、水噴射は無さそうなので、高温ガスのまま使用です。

水深200mでも20気圧の背圧を受ける潜水艦用魚雷の推進機関にガスタービン??
302名無しさん@3周年:2015/02/06(金) 21:13:24.72 ID:lqozDe30
303dokkanoossann:2015/02/07(土) 08:36:54.15 ID:A1IXA7Us
>>301
> 水深200mでも20気圧の背圧を受ける


最近の魚雷は目標が艦船ではなく、対潜水艦攻撃が主流なので、
深深度に対応する必要があり、【 排気ガスを一切海中に出さない 】、
【 クローズドサイクル機関 = 閉サイクル機関 】などとと呼ばれる
エンジン形式が、主流となって来ています。


● 魚雷 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AD%9A%E9%9B%B7
--------------
現代の推進方法

アメリカ合衆国の最新型魚雷の一つである Mk.50 バラクーダは、
六フッ化硫黄とリチウムの化学反応で発生するガスによる
閉サイクル・蒸気機関を用いている。
--------------
304dokkanoossann:2015/02/07(土) 08:40:15.72 ID:A1IXA7Us
> 水深200mでも20気圧の背圧を受ける


● 魚雷の機関 電池式、オープンサイクル、クローズドサイクル
http://togetter.com/li/677942
--------------
@yasu_osugi クローズドサイクルも蒸気機関ではあるので
排気ガスは出るのですが、外部に排出しない仕組みになってます。

思い出せる範囲だと、復水器を内蔵してて内部循環させるタイプ、
液体金属を反応させて、反応後の方が体積が小さいタイプ
(燃料Liに酸化剤がSF6)があります。
--------------


● 1317 閉サイクル機関魚雷とは如何なるものですか。
http://www.warbirds.jp/ansq/21/B2001317.html
http://www.warbirds.jp/ansqn/
--------------
1. 1.燃焼ガスや水蒸気のような作動流体を外部に排出しない形式の
エンジン閉サイクル機関(クローズドサイクルエンジン)といいます。

水圧に打ち勝ってガスなどを排出しようとすると、
それに出力が食われて、深度が深くなるほどエンジンの出力が低下
してしまいますが、閉サイクル機関ではそれがないということです。
--------------
305dokkanoossann:2015/02/07(土) 09:11:32.30 ID:A1IXA7Us
> 水深200mでも20気圧の背圧を受ける


>>292 
> G-RX6
> 燃料は酸素と水素

【 G-RX6の場合 】は、酸素と水素の燃焼で、【 純粋な高温蒸気が発生 】し、
その蒸気力でガスタービンを回した後、海水と混ぜるとか、ラジエーターに
通すとか、魚雷外皮を通過させ冷やす方法で、【 容易に復水が可能 】です。

復水で一旦【 水 】に成ってしまえば、外部への放出も比較的容易ですが、
精密な航行のためには、魚雷の重量やバランスを崩さない方が、得策と
思われますので、内部に保留する方式を、恐らく取るのではないでしょうか。


>>220
> 燃料電池車 水素で走る車

ちなみにトヨタの燃料電池車も、そんな感じで【 水しか出しません 】よね。
306dokkanoossann:2015/02/07(土) 10:04:41.97 ID:A1IXA7Us
>>301
> 潜水艦用魚雷の推進機関にガスタービン??


● G7 (魚雷) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/G7_%28%E9%AD%9A%E9%9B%B7%29
--------------
G7ut

研究の結果から過酸化水素を用いたヴァルタータービンを発明した。
その他Uボートにもヴァルター機関を使用した推進方式を搭載している。
--------------


● 2672 圧縮空気に燃料を吹き込んでできたガスでタービンを回し
http://ansqn.warbirds.jp/logs-prev/B001/B0002672.html
--------------
3.タービンもレシプロも、他には斜盤機関なんかも用いてます。
そのままだと高温に耐えられないので、燃焼ガスに水を吹いてます。
--------------
307dokkanoossann:2015/02/07(土) 10:06:13.19 ID:A1IXA7Us
> 潜水艦用魚雷の推進機関にガスタービン??


● 現代の魚雷の推進機関に関する質問です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14117344579
--------------
kurosabureさん

自衛隊だと97式短魚雷は閉サイクル蒸気タービン 。これは液体酸素を
酸素供給源として燃料を燃焼させた熱を利用する蒸気タービン機関。

米海軍の最新の対潜用短魚雷であるMk.50は液体金属燃料のリチウムと
六フッ化硫黄を閉鎖空間で燃焼させる閉サイクル蒸気タービン 。(中略)

その後継となるスピアフィッシュはガスタービン機関。

スウェーデンの62魚雷はアルコールと過酸化水素を燃料とすると
書いてあったのでヴァルター機関に近いのか?
--------------


● ヴァルター機関 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E6%A9%9F%E9%96%A2
--------------
作動原理

これら作動流体の利用形態としては、直接噴射してその反動を利用する
ロケット式と、タービンを駆動させて軸出力に変換するタービン式の
2種類があり、用途に応じて使い分けられた。
--------------
308dokkanoossann:2015/02/07(土) 12:12:07.36 ID:A1IXA7Us
> 潜水艦用魚雷の推進機関にガスタービン??


● G-RX6 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/G-RX6
--------------
概要

動力機関には、静粛性を有し、長距離航走を可能とするため、
水素・酸素燃焼タービンを採用する。
--------------


● HISTORY OF EARLY TORPEDOES (1800-1870)
http://archive.hnsa.org/doc/jolie/part1.htm

↑上の26ページに、蒸気発生装置と【 2組のタービン 】の絵が出ています。
【 FIRST TURBINE、SECOND TURBINE 】の文字が見られるように、恐らく、
2重反転タービンと思われ、ジャイロモーメントを打ち消す仕様なのでしょう。


● YouTube 自衛隊新兵器!技術研究本部が開発試験を公開
https://www.youtube.com/watch?v=2F7dDxSPfUY#t=22

↑かなり最後の方、2分55秒から【 試作魚雷の水中航行状況 】の映像が
放映されていますが、キャビテーションや排ガスの泡らしきものも、全く出ず、
【 完全無航跡魚雷 】と言っても良いのではないでしょうか。
309dokkanoossann:2015/02/07(土) 19:23:33.89 ID:A1IXA7Us
>>298
> 【 ターボエンジンは乗り易い 】 と言われる理由は、
> アクセルを踏み込むと即トルクが発生する、

>>300 
> えっ…ええっ!?

高出力型のエンジンを積んだ自動車で、【 低速から急加速 】しようとした場合、
大抵は一旦、ギヤーを【 シフトダウン=一段程度落とす 】してから、アクセルを、
踏むことになるのではないかと思います。

高出力エンジンの場合は、どうしても、【 出力に焦点を合わせたエンジン特性 】
に作られるため、高回転型に成りがちで、トルクのピークも比較的高回転側に、
移動してしまう傾向があるように思います。

これら、急加速が必要な際に【 ギヤのチェンジを強要される 】ことが、一般的な
ユーザーには面倒に感じられる部分であり、その点ターボエンジンの場合では、
低回転域から、充分高いトルクが出せる見たいです。
310dokkanoossann:2015/02/07(土) 19:26:34.99 ID:A1IXA7Us
> 【 ターボエンジンは乗り易い 】 と言われる理由は、


●  ターボは低回転からパワーが出るから乗りやすい。
http://minkara.carview.co.jp/userid/325353/blog/30028640/
------------------
ノッキングの心配の無いディーゼルなら点線の如く左上がりのトルクカーブに
することも容易で、巡航時の乗り易さがより際立ってきます。
------------------
311名無しさん@3周年:2015/02/07(土) 19:50:43.09 ID:qjgcF8oe
>>303-308
何言いたいのかイマイチ解らんが、G-RX6の機関は「内燃クローズドサイクル蒸気ガスタービン」って感じなのか?
圧縮行程の構成とか排熱手段とか、だいぶ謎だらけの機関だなぁ。
312名無しさん@3周年:2015/02/07(土) 20:13:17.12 ID:5wcJq/sx
いや、どう考えてもタダの水素燃料のガスタービン

たかが魚雷に蒸気タービンだのクローズドサイクルだの阿呆らしい
313名無しさん@3周年:2015/02/07(土) 20:22:41.39 ID:5wcJq/sx
Mk.50 バラクーダは化学反応熱の蒸気タービンなので
ガスタービンとは無関係

無関係なものをごっちゃにするから
この馬鹿は毎回恥晒し
314dokkanoossann:2015/02/07(土) 20:46:29.20 ID:A1IXA7Us
>>311
> G-RX6の機関は「内燃クローズドサイクル蒸気ガスタービン」って

【 クローズドサイクルの定義 】を、改めて辞書などで調べてみたのですが、
どうも【 違う2つの解釈が存在 】し、本当はどちらか、良く解らないのです。

---------------
A,作動流体を、機関内部で循環的に使用し、外部に放出しないエンジン。
B.排気ガスなどの作動流体は、内部に溜め、外部に放出しないエンジン。
---------------

↑私は、【 A 】が正しいのではないかと思っているのですが、
もしもそうだとすれば、【 G-RX6は単なる酸水素燃料のガスタービン 】で、
覆水して水の状態で魚雷内に蓄えておくだけの、エンジンだと想像します。
315dokkanoossann:2015/02/07(土) 21:00:52.23 ID:A1IXA7Us
> 【 ターボエンジンは乗り易い 】 と言われる理由は、


ここに、【 トルク曲線の出ているURL 】を書くと、何故か蹴られてしまうので、
書けませんが、しかし何と、旧態依然とした使い難い掲示板のままなのだろう。

まぁそれはさておき。。

【 三菱の3B20 】とか【 マツダのCX-5 】エンジンの、トルク曲線図を見ると、
低回転の際に【 際立ってトルクが高くなっている 】ので、これならシフトダウン
を行わなくとも、単にアクセルを踏むだけで【 急加速も可能になる 】のでは。
ないのでしょうか。

それらの【 扱い易いと感じる部分 】に、レース用ターボエンジンとも又異なる、
【 乗用車向けターボ 】の、最大の魅力が有るのではないかと、想像しています。
316dokkanoossann:2015/02/07(土) 21:21:24.30 ID:A1IXA7Us
>>313

酸素と水素を燃料とするタービンエンジンなら、作られるガスは蒸気なので、
水を加熱して蒸気を作り動かすタービンと、何ら遜色のない作動流体と成り、
後はその蒸気を再利用するのか、しないで溜めておくか、だけの違いであり、
軍事機密で詳細も公開されていない状況で、そんな細かいことを口から泡を
ふき、ここで喧々諤々論じても、ほとんど意味の無いことだと思います。

まあ一人で、馬鹿とか、アホとか、朝鮮人とかwww、ヘイトスピーチばかりを
繰り返し板の雰囲気を壊すことばかり行う行為は、【 低レベルな貴方 】には、
大変良く似合っていますので、今後もご自由にどうぞ。。www
317dokkanoossann:2015/02/07(土) 21:32:06.53 ID:A1IXA7Us
>>312
> タダの水素燃料のガスタービン

そんなことを、直ぐに言い出すのは、単細胞人間の証拠。

もしその魚雷エンジンの燃焼室で、酸素と水素が燃焼しているところに、
水を噴射するシステムが、存在していたとすれば、それはガスタービン
なのか蒸気エンジンなのか、そんなことは一概には言えないはずです。

【 蒸気エンジンとは何かの定義 】を、再度確認してみましょう。
318酒精猿人:2015/02/07(土) 23:49:55.24 ID:A0R1oywL
不連続特性を引き込め(意味不明)
319名無しさん@3周年:2015/02/08(日) 00:11:08.32 ID:nvFGiAVP
ガスタービンと
蒸気タービンの違いを理解出来ないとは
320名無しさん@3周年:2015/02/08(日) 01:35:02.12 ID:CsnNyTT0
>>309
キミが言う「アクセルを踏み込むと即トルクが発生する」ターボ車は、
ミスファイヤリングシステムでも積んでるのか?
321名無しさん@3周年:2015/02/08(日) 02:15:12.00 ID:H9JUwfUa
http://engineer.typemag.jp/article/f1newengine

電気モーターでターボを回すやつじゃないかな?
322にゃんこちゃん:2015/02/08(日) 06:02:24.45 ID:jjWx2KEi
>>316
>まあ一人で、馬鹿とか、アホとか、朝鮮人とかwww、ヘイトスピーチばかりを
>繰り返し板の雰囲気を壊すことばかり行う行為は、【 低レベルな貴方 】には、
>大変良く似合っていますので、今後もご自由にどうぞ。。www

最近、上流階級っぽくネ?
もう俺たちとは違う世界なのかよぉっ!
323dokkanoossann:2015/02/08(日) 07:27:08.07 ID:caeKJcmA
>>321
> 電気モーターでターボを回すやつ

ここのかなり以前のスレッドにも、それらの提案は有ったようで、過給とかスロットルの区別なく、
燃焼室に送り込む吸気の、負圧から正圧までを、【 連続的な一連の圧力変化として捉え 】て、
精密速度制御できる【 電動ロータリーポンプ 】で、吸気量を自在にコントロールする考え方です。

これさえ採用できれば、極端にはアイドリング状態からの過給でも可能になり、もしこのポンプを、
エンジン気筒ごとに装備すれば、まぁ必要かはどうかは兎も角、個別にモーターを止めることで、
【 気筒休止エンジン 】さえも、簡単に実現できてしまうのです。

この電動ポンプのエネルギー源としては、排気ターボで発電し蓄電池に溜めておけば良いので、
難しい技術は何ら必要としないわけで、何故このような方式の【 スロットル&過給システム 】の、
エンジンを開発しないのか、或いは何か出来ない理由があるのか、私には良く解らないのです。
324酒精猿人:2015/02/08(日) 07:37:22.81 ID:WGq5N7a+
>>320-321
違うな、軽自動車のNAとTCの違いしか知らんのじゃろ
「坂の上りが悪い」
「加速力が悪い」
そんな出力の低いクラスの話をしとると儂は推測する
レスポンスじゃのうて加速力じゃな

>>322
そんな上流階級、某学会員その対立会員か共産党員くらいじゃろ
んじゃなきゃ上流階級でもないただのロートルじゃ!
325dokkanoossann:2015/02/08(日) 07:47:44.24 ID:caeKJcmA
>>307
> これは液体酸素を

液体酸素は【 マイナス−183度C 】だから、そんなもの使えるのでしょうか。w

> 閉サイクル蒸気タービン

【 蒸気タービン 】は怪しい。六フッ化硫黄ガスを、そのまま循環させる機関では。

> アルコールと過酸化水素を

【 過酸化水素を使う 】なら、燃料が何であれヴァルターと呼んでも良いのでは。


と言うことで、この辺りの解答は、眉に唾を付け再度調べる必要は有りそうです。
326酒精猿人:2015/02/08(日) 08:03:56.11 ID:WGq5N7a+
>>323
> ここのかなり以前のスレッドにも、それらの提案は有ったようで、

物が違うじゃろ、過給アシストと給気全負担、目的も丸っきり違う
給気ポンプっていう共通点しか無いのに絡めてレスするとか
構ってちゃんの所業、相変わらずじゃのう

> これさえ採用できれば、極端にはアイドリング状態からの過給でも可能になり、もしこのポンプを、

ええ所、中速域までじゃな。英国の部品屋の電動過給機を思い出せ。

> エンジン気筒ごとに装備すれば、まぁ必要かはどうかは兎も角、個別にモーターを止めることで、
> 【 気筒休止エンジン 】さえも、簡単に実現できてしまうのです。

各気筒別配設なんてバカは居らんな。気筒休止カムで事足りる。

> この電動ポンプのエネルギー源としては、排気ターボで発電し蓄電池に溜めておけば良いので、
> 難しい技術は何ら必要としないわけで、

甘い。少なくとも電源を12Vから42Vへの換装並びにアース強化が必要。

> 何故このような方式の【 スロットル&過給システム 】の、
> エンジンを開発しないのか、或いは何か出来ない理由があるのか、私には良く解らないのです。

・高速ふん詰まり
・高速ふん詰まりする程度の機械ならスロットル機能させなくて良い
・電源&アース強化を強いる

無駄
327酒精猿人:2015/02/08(日) 08:06:25.69 ID:WGq5N7a+
>>325にも突っ込み入れようとしたがもー呆れた
328名無しさん@3周年:2015/02/08(日) 08:47:50.17 ID:uDa24hMC
六フッ化硫黄 - Wikipedia
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E3%83%95%E3%83%83%E5%8C%96%E7%A1%AB%E9%BB%84
> 沸点 -64 ℃, 209 K(昇華) 500 ℃, 773 K(分解)
> 空気を1としたときの比重は 5.106 [1] 。

熱機関の作動流体としては、高温で分解したりガス比重が極端に重かったりする物質は向いてないベさ。

技術開発官(船舶担当) 『技術研究本部50年史 』
 ttp://www.mod.go.jp/trdi/data/pdf/50th/TRDI50_05.pdf
> オ 特記事項
> 97式魚雷では、動力装置が金属リチウムと六フッ化硫黄の反応熱を熱源とする
> クローズドサイクル蒸気タービンエンジンを魚雷用として完成させることにより、
> 最大速力、最大航走距離、最大航走深度等が飛躍的に向上されている。
防衛省技本の公式な刊行物でも「クローズドサイクル蒸気タービンエンジン」と明記してるし、そこは信じようよ。
329名無しさん@3周年:2015/02/08(日) 09:31:36.17 ID:2WebCCAY
>>325
お前はつくづく馬鹿だな
330酒精猿人:2015/02/08(日) 09:51:24.76 ID:WGq5N7a+
信じる信じない以前の話じゃろ
と言うか信じる信じないで話するなら工学を論ずるべきでもないがのう
331dokkanoossann:2015/02/08(日) 14:21:34.39 ID:caeKJcmA
>>246 > 次世代の主役は「石油を不要にする水素」
>>253 > なぜ、日本政府がそれほど積極的に、
 
 
● ドイツにみる“水素社会”の未来 2015年1月20日
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?did=D0013773339_00000
● “夢の車”燃料電池車〜      2013年8月4日
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?did=D0013772535_00000
● 〜ドイツの現状と日本の課題〜  2013年8月4日
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?did=D0013772913_00000
 
● “水素”の検索結果
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/search/result.cgi?q=%E6%B0%B4%E7%B4%A0&submit.x=0&submit.y=0&charset=utf-8
● NHKエコチャンネル
http://www.nhk.or.jp/eco-channel/index.html
332酒精猿人:2015/02/10(火) 12:45:12.11 ID:Yn0AtyfG
ぐは、過去スレ貼っとらんの今更気付いた
…いや、サクラ言われて貼れんかったんじゃった

過去スレ
1 /cgi/read.cgi/science4/science4_kikai_1110323540
2 /read/science6.2ch.net/kikai/1177320230
3 /read/science6.2ch.net/kikai/1200130670
4 /read/science6.2ch.net/kikai/1210718994
5 /read/science6.2ch.net/kikai/1227798793
6 /read/science6.2ch.net/kikai/1252107552
7 /read/kamome.2ch.net/kikai/1265938662
8 /read/kamome.2ch.net/kikai/1289165991
9 /read/kamome.2ch.net/kikai/1298991349
10 /read/science6.2ch.net/kikai/1310362986
11 /read/science6.2ch.net/kikai/1330605175
333dokkanoossann:2015/02/10(火) 13:15:21.89 ID:omul6fEW
そんな省略した書き方では、貼り付けてもジャンプしない。
334名無しさん@3周年:2015/02/10(火) 21:20:07.28 ID:D9l3OWSl
【経済インサイド】「こんな投資はムリ」夢のエコカー燃料電池車「水素ステーション」建設で揺れるエネルギー業界(1/5ページ) - 産経ニュース
 ttp://www.sankei.com/premium/news/150131/prm1501310001-n1.html

少なくとも、自動車向けとしてはイマイチ優位性が弱い罠
335酒精猿人:2015/02/10(火) 23:38:09.63 ID:Yn0AtyfG
336酒精猿人:2015/02/10(火) 23:44:56.78 ID:Yn0AtyfG
337dokkanoossann:2015/02/11(水) 07:31:39.76 ID:d4Cg2gsb
ピストンエンジンは永遠か!な?
 
● 水と空気で走る?
http://blog.goo.ne.jp/nextblog/e/69d3946dd3124eedb2f46703a1515ceb
 
● 5相過給エンジン
http://blog.goo.ne.jp/nextblog/e/980ab0ca571df4a416a873fe938192a8
 
● Gobron-Brilli&#233;のオポーズドピストンエンジン
http://blog.goo.ne.jp/nextblog/e/8e0c61436abda5f3960b6aaeaa1def15
 
● 円弧動エンジンその後
http://blog.goo.ne.jp/nextblog/e/588fc97037d01a69115ad26989065fbd
 
● Free piston Engine Linear Generator
http://blog.goo.ne.jp/nextblog/e/01657af7ea31bc146745957c80564d10
338dokkanoossann:2015/02/11(水) 17:28:09.43 ID:d4Cg2gsb
 
● 手のひらサイズのロータリーエンジン開発
http://ascii.jp/elem/000/000/954/954468/
 
● How It Works LiquidPiston
http://liquidpiston.com/technology/how-it-works/
 
● X Mini Gasoline 70 cc Engine Prototype
http://liquidpiston.com/technology/x-mini-gasoline/
 
● X Diesel Engines
http://liquidpiston.com/technology/x-engines-diesel/
339dokkanoossann:2015/02/11(水) 17:31:11.08 ID:d4Cg2gsb
>>338

● ロータリーエンジンの将来  過去に考案された ←【 図 】 
http://recharge.jp/blog/?p=16495


このロータリーエンジンの最大の特長は、アペックスシールがローター側に付いている
ことで、バンケルKKM型エンジンに起り勝ちな、大きな遠心力でシールがハウジングの、
内面に押し付けられることで生じる、【 チャターマークの発生 】や、

曲線的な動きから加速度変化が生じ、シールが【 ハウジング内面から離れる現象 】も、
ほぼ皆無に作れると考えられる部分でしょう。

勝れた方式なのに、何故この方式が最初に普及しなかったのかは、特許権の関係なの
かも知れず、燃焼室が3箇所になることや、出力軸がローター回転数の2倍で回転する
ところなど、バンケルKKM型エンジンともかなり異なった動作を行うようです。
340こちらもどうぞ:2015/02/12(木) 12:24:16.00 ID:ALOVUQB5
ロータリーエンジンの燃焼改善に挑み、地獄の淵を見る  課長として40人の部下を持った「第5回」
日野 三十四
 1984年4月、私は同期のトップを切って課長に昇進し、
ロータリーエンジン(RE)の実験をする「第5エンジン実験課」の40人の部下を持つ身になった。

あらためて自分がほれたREの燃焼改善への挑戦にした。REの構造的問題を知った上で、
第1回で述べた初級社員時代に仕入れた先人のすべての実験結果と考察を思い起こして、
燃焼改善にトコトン取り組むことにした。
その計画を「RE四十七士」の一人であったエンジン実験部長に報告したところ、
「地獄の淵を見るぞ」と忠告された。

私はまだ見ていなかったので部長の忠告を無視した。

かつてREは、ガソリン直噴や副燃焼室付きガソリン噴射も試み、燃費率は15%ぐらい改善されたが
高回転馬力が15%ぐらい低下する弊害が出て、結局扁平な燃焼室の限界を打ち破れなかった。
ディーゼルREは、圧縮空気がどこかへスカーッと漏れるREではそもそも成り立たなかった。

ついに私はREの地獄の淵を見た。

そして「REに未来はない。非力で燃費が悪く、汚い排ガスは構造的問題。
エンジン本体はコンパクトだが、吸気系、排気系、冷却系、潤滑系、電気系などの周辺装置を含めた
エンジンシステム全体では重量が重く、高コストだ。地球資源を大事にする21世紀には
存在してはならないエンジン」との審判を下した。

以後、私は社内ではRE開発の課長でありながらREをやめるべきだと叫ぶ変な男になった。

唯一REを実用化したマツダも今や「マツダミュージアム」に飾ってあるだけという事実は、
結局はマツダも実用化できなかったということだ。
「貴重なお金をどぶに捨てるな!」と言い続けることが
REの本質を知る私の責務だと考えている。

ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140805/369137/?ST=DandM&amp;P=1
341名無しさん@3周年:2015/02/12(木) 13:18:32.74 ID:rjGU6ULK
>>340
言うほど扁平な燃焼室にしか作れないエンジンって訳でも無いのにな
ホンダのバイクでやってた楕円ピストンのレシプロエンジン的に考えれば
ハウジングの角をギアの無い方丸めて一体化して、シールも連続させれば半分は丸くなるし
それで角にリセスを持って来れば、リセス部分の燃焼室はコンパクト化できる
加工が大変でコストが上がって自動車用エンジンとしては成り立たないからマツダには無理って事には成りそうだが
342名無しさん@3周年:2015/02/12(木) 13:41:40.80 ID:C1ed5bAw
真横から見ると三角柱のローターを樽状に膨らませたらどうかな?
ローターから何mmか出ているアペックスシールの分だけ膨らませれば既存のやり方で組み付けも可能じゃね?
343名無しさん@3周年:2015/02/12(木) 16:04:44.54 ID:ALOVUQB5
>圧縮空気がどこかへスカーッと漏れるREでは

>私は社内ではRE開発の課長でありながらREをやめるべきだと叫ぶ変な男になった。


RE開発の課長が言うくらいだから本当にどうしようも無かったんだろうな・・・・
344名無しさん@3周年:2015/02/12(木) 17:04:52.68 ID:rjGU6ULK
>>343
どこかへって言っても隣の燃焼室かエキセントリックシャフトしか無いだろうにな
隣の燃焼室へ抜ける分は、REの初期に作られたディーゼル化のように二段階圧縮でRE部分の圧縮比を減らせば良いだけだし
エキセントリックシャフトに抜ける方は、エキセントリックシャフト部・潤滑オイル部に加圧して高圧化すれば圧力差で抜けなくなるし
工夫しないと無理って言ってるだけにすぎないんだが
345dokkanoossann:2015/02/12(木) 19:06:50.64 ID:Kneisenb
>>340
> ロータリーエンジンの燃焼改善に挑み、

> ディーゼルREは、

今までに、私の見たバンケル型ディーゼルは、【 二段圧縮方式 】で作られ、
以前から、【 複雑な方式でやってるな 】と思っていたことは確かなこと。


> 圧縮空気がどこかへスカーッと漏れるREではそもそも

思考する以前に、漏れることが【 当たり前かの如く捉えてしまっている 】、
このような考え方こそ、如何にも【 技術者的ではない 】と思えてしまう部分。

そこに存在する難問を、【 コツコツと改良し理想に近づける 】のが、技術者
の仕事だと思うからで、但し上手く行くか行かないかは、その時の運次第か。

もし【 漏れはシールの継ぎ目から 】とすれば、極端なことを言ってしまえば、
【 継ぎ目のないシール構造 】も、考えるくらいの思考はするべきと思った。
346dokkanoossann:2015/02/12(木) 19:09:35.74 ID:Kneisenb
>>340 > 圧縮空気がどこかへスカーッと漏れるREではそもそも

ロータリーエンジンが、【 ディーゼルに向かない 】とする見解は、如何にも、
短絡すぎる発言だと思った。

単に、【 密封シール特性上の問題 】が、バンケル型のロータリーエンジン
には存在した、と言うだけのことでしょう。


>>338 > ● X Diesel Engines

現に↑上の、【 米 LiquidPiston 社 】では、ロータリーディゼールエンジンも、
意図も簡単に作り上げてしまっている。

このことから、この【 ハウジング埋め込みタイプシール方式 】は、本質的に、
バンケル型に比べ、【 密封シール特性が勝れている 】と評価されるのでは。

それが事実だとすれば、【 マツダ危うし 】と言うことに、成るのかもしれない。
347dokkanoossann:2015/02/12(木) 19:19:07.80 ID:Kneisenb
>>339 ↓大間違いのコンコンチキ。【 重要訂正 】です。
 
× → アペックスシールが ローター側 に付いている
◎ → アペックスシールが ハウジング側 に付いている
348dokkanoossann:2015/02/12(木) 19:31:41.76 ID:Kneisenb
>>339
>>347
> アペックスシールがハウジング側

シールが、【 動かないハウジング 】に存在するなら、頑丈な分厚いものでも、
例えば、シールに油圧を掛け漏れを制御する方法とか、様々なことが行え、
【 より漏れの低減できる方策 】も、可能となるはず。
349名無しさん@3周年:2015/02/13(金) 10:13:24.64 ID:bl0zvu0I
お、おう。 
350:2015/02/13(金) 12:50:12.54 ID:Iroz6Nyz
シール性改善案
ロータリーエンジンのハウジング構造
http://astamuse.com/ja/granted/JP/No/4725342

燃焼改善案
エンジンの点火制御方法、及びその装置
http://astamuse.com/ja/granted/JP/No/5169815
351名無しさん@3周年:2015/02/13(金) 19:33:05.46 ID:bl0zvu0I
シールについて熱く語ってるが扁平な燃焼室はどうしようもないし、
根本的に効率の悪いエンジンなのはどうしようもない。
3~5km/lから、たとえ倍走るようになったとしてもまだ並以下の水準。
352dokkanoossann:2015/02/13(金) 19:36:45.91 ID:1BdVgpB4
 
● Q 「ロータリーディーゼル」エンジンの可能性 2001-10-22
http://okwave.jp/qa/q155773.html
 
● 次世代ロータリー・エンジンの燃費はレシプロ並み 2012年03月20日
http://mazdafan.com/rx-8-1st-se/20120320-6513
 
● 次世代ロータリーエンジン16Xの圧縮比は14に 2015-02
http://iikagenna.blog92.fc2.com/blog-entry-77.html
353dokkanoossann:2015/02/13(金) 20:53:08.03 ID:1BdVgpB4
>>339
 
【 Liquid Piston社 】開発の、ハウジングシール型ロータリーエンジンの方が、
【 NSU社 】開発の、バンケルKKMロータリーエンジンよりも、
 
・ 【 有利と思われる部分 】
----------------------
1.アペックスシールは、ハウジング内側に配置され、設計的自由度は高い。
2.ハウジングシールには、遠心力は加わらず、チャターマーク発生は皆無。
3.ハウジングシールには、加速度変化も皆無で、シール密着不良も防げる。
4.ハウジングシールは、プラグ点火用穴の通過もなく、ガス漏れは生じない。
5.ハウジングシール型は、ローター外面が摺動面で、高精度に加工し易い。
--------------------
 
・ 【 不利と思われる部分 】
----------------------
A.シール構造上、ローター外面に窪みは付けられず、より扁平的燃焼室に。
B.排気方法は、ローター内を燃焼ガスが通過する方式で、冷却が難しそう。
----------------------
354dokkanoossann:2015/02/13(金) 21:42:31.05 ID:1BdVgpB4
>>352

> ● 次世代ロータリー・エンジンの燃費はレシプロ並み
-------------------
我々は、ロータリー・エンジンの燃費を通常のピストン・エンジンと
全く同じレベルまで改善する方法を見つけたと思っています。(略)

とりわけ遠心力が、シールをハウジングの表面に押しつけている動き
に注目すると、回転数が低い場合、つまりエンジン負荷が小さい時は、

燃焼室のガスの圧力でシールがハウジング表面から持ち上がって
しまうため、次の燃焼室内へのガスのリークが起こります。(略)

トロコイド・ハウジングの形状を変更する事で、シールが表面に沿って
平坦に維持されるようになります。加えて、排ガスを減少させ、
燃費やパフォーマンスも改善させます。(略)

ロータリーエンジンのスパークプラグは、ピストンエンジンと比較して
ハウジングの表面から後退した位置にあります。(略)

この事が着火性の問題を引き起こし、燃費の問題につながっていますが、
私たちは劇的な改善をさせる方法を見つけました(略)
-------------------

↑点火プラグの近くに混合ガスを引き入れ、【 火炎噴射する方式 】では。。
355dokkanoossann:2015/02/14(土) 07:58:56.32 ID:ducpVQ0q
> 【 火炎噴射する方式 】では。。


【 レーザープラグ 】かも知れない。


● (新型ロータリーエンジン  スカイアクティブロータリー Skyactiv -R)
http://blogs.yahoo.co.jp/tioga24ft/33377509.html
● レーザー点火プラグ
http://j-photonics.org/jpcmain/wp-content/uploads/2013/09/e69809bf65c4e06846abab019e207698.pdf
● エンジンの点火用スパークプラグにレーザー光が、
http://trizmegane.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/post-9f84.html
● エンジンの点火プラグをレーザーに置き換えて性能向上
http://slashdot.jp/~TarZ/journal/529632/
356dokkanoossann:2015/02/15(日) 08:02:54.38 ID:fTiZOmWP
>>351
> 扁平な燃焼室はどうしようもない

もしもその【 扁平な燃焼室 】が、REの抱える重要な問題点だとすれば、
一般的なピストンとシリンダーを持つ、【 グノーム形式のロータリー 】を、
【 現代の技術でもう一度リファイン 】したものを、考えてみるべきでしょう。


● グノーム(Gnome)社 フランス
http://ocoze.net/pulamo/06mechanism/engine-1/gnome.html

● The rotary aero engine 前半
http://ocoze.net/pulamo/06mechanism/engine-1/The-rotary-aero-engine/The-rotary-aero-engine-1.html
● The rotary aero engine 後半
http://ocoze.net/pulamo/06mechanism/engine-1/The-rotary-aero-engine/The-rotary-aero-engine-2.html
357dokkanoossann:2015/02/15(日) 09:18:53.94 ID:fTiZOmWP
>>354 > 次世代ロータリー・エンジン

それらのアイデアも、【 既に古い情報 】に成ってしまったのかも知れません。
既に色々とやってみて、上手く行っていない可能性も考えられそうです。


● 国内自動車メーカー3社、水素ステーションの整備促進に向け
http://jp.autoblog.com/2015/02/13/hydrogen-station-infrastructure-development/

【 水素ステーション 】は、国の補助やメーカー間の協力で普及させるようです。
マツダにはロータリー車よりも、【 水素エンジン自動車 】を何処よりも早く作り、
技術をアピールして欲しいものだと思いました。
358dokkanoossann:2015/02/15(日) 09:22:24.13 ID:fTiZOmWP
 
● 燃料電池車は“愚か”な選択…米メディア批判
http://newsphere.jp/business/20150213-2/

テスラCEOイーロン・マスク氏の【 水素電池車否定発言 】に続き、こんどは、
ウォール・ストリート・ジャーナル紙が、【 信じられないほど愚か 】と、同様な、
批判を行なっているようです。


>>253 > ● 自然エネルギーは、【 水素で 】保存する

日本の感覚では、このような他国企業への批判は、余り好まないものですが、
アメリカの場合は少し事情が異なるようです。

似たことは、【 常温核融合成功 】が日本で発表され、その後のフォーラムに、
【 否定発言をする人 】を、アメリカは日本に送り込んで来たことも有りました。

しかし今日【 常温核融合は核変換 】で有ることまで解明され、三菱重工業は、
その実用化まで視野に入れている状況です。

【 強烈な反発を示す発言 】は、常に異様なものを感じ、裏側の事情が存在し、
誰かに【 無理やり言わされている可能性 】も、勘ぐられるところでしょう。
359dokkanoossann:2015/02/15(日) 18:27:55.50 ID:BGtq5/AJ
>>354 > 燃費はレシプロ並み
>>357 > 既に古い情報


↑ホームページに説明されていることからも、【 古い情報 】と言うこと
でもなさそうで、噂では【 2017年ころに登場 】と言われています。

● 次世代RENESIS (ロータリーエンジン16X) 2014年3月24日 
http://www.mazda.com/jp/stories/rotary/16x/

● ロータリーエンジン発電で航続距離を2倍に 2013/12/20 
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20131220_628637.html

燃料噴射式だそうで、【 ガソリンと水素ガス 】の両方が噴射できれば、
その頃には増えているであろう、【 水素ステーションにも対応 】した、
画期的な自動車になるのですが、まぁこれは期待の持ち過ぎでしょう。w
360にゃんこちゃん:2015/02/15(日) 19:25:47.01 ID:ot1X3APw
>>358
でも実際、水の電気分解は効率が悪そうだし、天然ガスを分解する方法も
CO2発生量は減らないし、天然ガスをそのまま燃やした方が効率が良い
そうだし・・・
何かうまい方法はないもんかな。
太陽熱で効率よく水素を作る方法なんかがあればいいけどね。
361名無しさん@3周年:2015/02/15(日) 23:23:00.47 ID:unH85Bf7
船舶エンジンの燃費効率なんだけど
一、ディーゼルエンジンから減速機つけてそれを出力するのと
二、ディーゼルエンジンから発電機に繋いで電力をモーターに回して出力するのと
どちらが燃費はよくなるのだろうか?

条件としてディーゼルエンジンは同一出力とする

自分としては 二 の方だと思うのだが
他の人はどう思う?
362にゃんこちゃん:2015/02/16(月) 06:23:39.56 ID:CPQ2Z9eC
>>361
使い方にもよるんとちゃうやろか?
同じ出力でずーっと走り続けていいのなら、その出力を燃費の良いポイントに
設定したエンジンを設計すればいいです。
それならわざわざ電力に変換する必要も無く(電力に変換する際にロスが発生
します)、1のほうが良いと思います。(素人意見です)
363名無しさん@3周年:2015/02/16(月) 07:16:31.18 ID:4MLzeNIc
>>361
船舶、特に外航船は最適燃費条件での巡航運転の比率が高いので、一般的には減速機接続の方が燃費が安い。
逆に言えば、最適燃費条件での連続運転が難しい沿岸航行の小型船であれば電気推進にもチャンスがある。
364名無しさん@3周年:2015/02/16(月) 09:01:19.83 ID:JlkwM5am
タンカーの燃費をよくするには船底から気泡を出すなりしないと不可能なのかな?
あとは…船首の形状を変更するとかかな?
発動機と減速機の間に発電機をつけて発進減速の時だけは電動機で動くなんてのは無理なのかな?
365dokkanoossann:2015/02/16(月) 09:31:50.62 ID:G0FkZzzh
>>361
> エンジンから減速機つけてそれを出力する
> エンジンから発電機に繋いで電力をモーターに回して出力する

> どちらが燃費はよくなるのだろうか?

【 エンジン出力規模の違い 】にもよりますが、結論から先に言えば、
【 そう大きな違いは無い 】と言うのが、現在までに知られている、
一般的な認識と言えそうです。
366dokkanoossann:2015/02/16(月) 09:32:47.87 ID:G0FkZzzh
>>361

● ターボ・エレクトリック方式 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E6%96%B9%E5%BC%8F
----------------
概要
推進効率の比較のため、「ミシシッピ」、「アイダホ」に従来の
ギアードタービン(蒸気タービンエンジン)方式を採用し、

1番艦「ニューメキシコ」のみがターボ・エレクトリック方式とされ、
遠距離航海に出て燃費を比較した。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
結果として目を見張るような差はなかったが、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
その後もいくつかの軍艦で採用事例があり、
----------------

● ディーゼル・エレクトリック方式 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E6%96%B9%E5%BC%8F
----------------
利点

ディーゼルエンジンのもっとも効率の良い回転域で運転でき
経済的である。
----------------
367dokkanoossann:2015/02/16(月) 09:34:18.07 ID:G0FkZzzh
>>361 > どちらが燃費はよくなる


● 一時採用された電気推進はなぜ採用されなくなった
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1478183394
----------------
oumumaruさん

実際には燃費の向上効果はそれほど無く、電気機関は衝撃や浸水に
弱いという欠点も持っていますし、なによりターボエレクトリックは

大きくて重いので、その後、性能の良いギアードタービン機関の目処が
立ったことで電気推進方式をやめたのです。
----------------


● 電気自動車と電気駆動型の戦車に関する質問です
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13107425913
----------------
kurosabureさん

また米軍では計画中止になったものの将来戦闘車両の計画で
モーター駆動式の装軌式装甲車両を計画していたことがあります。

MCS(Mounted Combat System)
http://ja.wikipedia.org/wiki/MCS

ただし、これらの電動戦車はすべてエンジン発電機を搭載し、
エンジンで発電機を回して発電し、その電気でモーターを回す方式です。
----------------
368dokkanoossann:2015/02/16(月) 09:38:56.55 ID:G0FkZzzh
>>361 > エンジンから発電機に繋いで電力をモーターに


● ハイブリッドカー - Wikipedia シリーズ方式
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%BC#.E3.82.B7.E3.83.AA.E3.83.BC.E3.82.BA.E6.96.B9.E5.BC.8F
----------------
シリーズ方式(直列方式)は、エンジンを発電のみに使用し、
モーターを車軸の駆動と回生のみに使用するもの。

言わば『エンジンを発電用の動力源として搭載した
電気自動車』である。
----------------

● 何故シリーズ方式のハイブリッド車は試作段階で終わるのか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1179612696
----------------
e60fuenfer1さん

そうでもないですよ。EV(電気自動車)の航続距離という課題が解決
しないので,下手に電池を多く搭載するより,小型エンジンを
搭載した方が,現実的という見方になってきています。

このようなエンジン,発電機付きEVのことを「レンジ・エクステンダー」
といいます。
----------------
369dokkanoossann:2015/02/16(月) 09:39:42.39 ID:G0FkZzzh
>>361

ちなみに【 自動車の場合 】は、
----------------
・ 蓄電池を積まないタイプを、ディーゼル(エンジン)・エレクトリック
・ 蓄電池が小容量なタイプを、シリーズ・ハイブリッド
・ 蓄電池が大容量なタイプを、レンジ・エクステンダー
・ 蓄電池充電のみのタイプを、エレクトリック・ビークル
・ 燃料電池で動かすタイプを、フューエル・セル・ビークル
----------------
と呼ぶことに、一応は区分けはされているようです、が。。。

何分この分野は発展途上なので、今後も様々なタイプが登場すると、
予想されることから、【 名称も確定的 】とは言えないのでしょう。
370名無しさん@3周年:2015/02/16(月) 14:04:27.93 ID:yXLlg/Ra
そもそも船舶は流体駆動やからトルコン標準装備しとるようなもんやな
371酒精猿人:2015/02/16(月) 18:19:45.50 ID:eXRJLCsU
あら?電気動力とすると
スクリュー自体の向きをモーター室ごと変えられて効率良い言う話じゃなかったんか

其らぁ
直進のみ×定速巡航×凪
ならエンジンのみの運転が良いじゃろう事は考える迄も無しじゃが
定速巡航は定速巡航でも荒波じゃったり曲進海路じゃったり
定速は保てるものの蛇行運河じゃったり

燃費理想はホンダエコノパワー燃費競技大会宜しく
高効率加速運転と惰航運転の繰り返し、其処に発電回生の入る余地は無い
…が、乗客にぶっ飛ばされる
372酒精猿人:2015/02/16(月) 18:22:03.23 ID:eXRJLCsU
>>369
ほんな事より

↓同じ特許を過去スレで貼ってたじゃろ
覚えとらんか?

【四駆】4WD総合スレッドPart.28【AWD】 [転載禁止]c2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1423012575/274

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/02/13(金) 21:54:03.51 ID:kuee1dcl0 [sage]
>>269
違うよ
デフの中身がギヤの代わりにトロイダルタイプの
トラクションコーンになっているもの。
特許公報を見てもらうと分かりやすいのだが、登録番号忘れた。
CVT的機構の意味はトルク配分可変だから意味はある。
差動制限とトルク配分可変は全く別の概念。
373名無しさん@3周年:2015/02/16(月) 19:01:53.31 ID:Za9G9aWS
>>364
> タンカーの燃費をよくするには船底から気泡を出すなりしないと不可能なのかな?
> あとは…船首の形状を変更するとかかな?
船体形状は未だに経験工学の分野で、試作が難しいこともあり「未確認の知見」も割と多い。
もっと流体力学的な研究が進めば、船体形状で現状よりも大幅な抵抗低減が可能になることも、ひょっとしたら有り得る。
あと、船体形状の中でも船首側より船尾側の方が複雑な分、改善の余地が隠されている可能性がより高い。

> 発動機と減速機の間に発電機をつけて発進減速の時だけは電動機で動くなんてのは無理なのかな?
つ 大洋電機、船の電気推進提案??発電機をモーターに利用:日刊工業新聞
 ttp://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320110926bjae.html

ぶっちゃけ、既にそういう発想の商品が市場に出てる。
374dokkanoossann:2015/02/16(月) 20:19:33.33 ID:G0FkZzzh
>>361
> 自分としては 二 の方だと思うのだが

● 砕氷船 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A0%95%E6%B0%B7%E8%88%B9
----------------
工学

砕氷船は「ラミング」(Ramming、ラムで突いて押し込む)と呼ばれる
前進方法を採ることがある。

スクリュー・プロペラが生み出す前進推力が砕氷によって阻まれ
船体が停止した場合に、一度後進をかけて後ろへ下がり、

改めて全力前進によって氷を砕き、これを何度も繰り返して
航路を開く方法である。
----------------

【 大型の砕氷船 】の場合は、ほぼ、発電機とモーターの組み合わせ
による電気駆動方式だと思われます。

前進や後進の【 頻繁な切り替えを必要とする場合 】、それら動作は、
電気的に行った方が仕組みも単純で、故障なども少なくなるのでは
ないでしょうか。
375dokkanoossann:2015/02/16(月) 20:20:54.56 ID:G0FkZzzh
>>361

● コマツ ダンプトラックHD1200(電気駆動車)(1979年)
http://www.kenkenkikki.jp/museum/dump/dump1979-05.html
----------------
ここまでの開発機種はすべて機械駆動であった。

しかし100トン以上となると、当時の技術力では、どこのメーカーも
機械駆動ダンプの実現が不可能であった。

このためコマツでも初の電気駆動ダンプ開発に着手することになった。
----------------

↑上の話などからすると、【 大型の駆動装置 】を作るのは、意外と
難しいもののようです。
376dokkanoossann:2015/02/17(火) 07:30:36.63 ID:MsiVWiLU
377酒精猿人:2015/02/17(火) 07:53:39.85 ID:dgn+FUqh
+変速機+Zドライブの運用効率
VS
+発電機+モーターの運用効率
VS
+発電機+キャパシタ+モーターの運用効率
VS
+発電機+バッテリー+モーターの運用効率
VS
+発電機+キャパシタ+バッテリー+モーターの運用効率

どれも得手不得手で
どれか一つみたいな話じゃのうなっとる話の様じゃな
378dokkanoossann:2015/02/17(火) 07:53:45.28 ID:MsiVWiLU
>>352
>>354
> 燃焼室のガスの圧力でシールがハウジング表面から持ち上がって

マツダには是非とも、【 アペックスシールの圧力調整機構 】を、考えて欲しい
ものだと思いました。

【 油圧 】で行うのが難しければ、【 燃焼ガス圧 】を利用したものでも充分だと
思いますし、そうでないと、

>>338 ← アペックスシール特性が【 バンケル型より勝れている 】と思われる、
【 米 LiquidPiston 社 】のロータリーに、負けてしまうかも知れないからです。
379酒精猿人:2015/02/18(水) 12:40:02.99 ID:+3oHo+i/
暇の中で携帯画面を眺めてたら
以前触れた74式戦車のエンジンの掃気兼過給機の資料を
暇の中で踏ん反り返って眺めてたネットの中でも発見した。

論文名「三菱10ZF機関の機械駆動排気ターボ過給機による過給方式の研究」

メカニカルアシストターボ過給機じゃと思っとったが、オーバーランニングクラッチに
排気タービン駆動力解放目的のワンウェイクラッチ機能も無く、
別途に同目的のワンウェイクラッチが有る訳でもない。

ターボコンパンドの様でありながら排気タービン駆動力は
エンジン動力への回生ではなく
むしろ(やってる事は同じじゃが)過給機駆動力への回生を目的としている様なので
以前儂が想い述べとったターボアシストメカニカル過給機の様じゃ。
「世界初・メカニカルアシストターボ過給機」じゃのうて
「世界初・ターボアシストメカニカル過給機」の間違いじゃった訳じゃ。
当然、構造の大筋はターボコンパンドと何ら変わらんのじゃが。
更に、「要求機械駆動力の補填」言うより「要求機械駆動力の低減」じゃ、
タービンが引き回しとるので機械駆動に掛かるフリクションも減り、補填以上の効果が得られる。
機械駆動過給機と排気タービン過給機を別途に積んだツイン過給機よりも
機械駆動に対するアシスト効率は断然高い。

しかしまぁやはり中速回転域は兎も角、高速回転域では
排気タービンは機械駆動から解放された方が過給の効率は良いじゃろうな。
此処に、誰かが前回のメカニカルアシストターボ過給機の話に挙げとった
ワンウェイクラッチを付与すればメカニカルアシストターボ過給機の出来上がりじゃな。

でもまぁ経済的側面から言えば機械駆動から解放せんでアシストさせ続けた方が良いかも知れん。
380dokkanoossann:2015/02/18(水) 21:22:01.90 ID:iekhOtb7
> 三菱10ZF機関の機械駆動排気ターボ過給機


● 電動アシストターボチャージャ 2006
https://www.mhi-global.com/company/technology/review/pdf/433/433036.pdf

● 電動アシストターボ!! 2011
http://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/8f83654952daebd6c5f2b3c6d75f8619.pdf

● アウディが開発進める 電動ターボ 2012.12.29
http://carview.yahoo.co.jp/article/testdrive/20121227-20200407-carview/

● 三菱重工が開発中の電動ターボ 2014/05/25
http://response.jp/article/2014/05/25/223906.html

● 電動ターボで最大出力272hp 2014年11月14日
http://response.jp/article/2014/11/14/237324.html


時代は、【 排気ターボ発電・電動チャージャー 】では。。
381dokkanoossann:2015/02/18(水) 22:02:35.63 ID:iekhOtb7
>>378 > 【 アペックスシールの圧力調整機構 】

アペックスシール質量から生じた【 遠心力 】で、ハウジング内面摺動部に、
【 過度の押付力 】が発生することを防ぐため、遠心力を相殺する目的で、
カウンターウエイトを設け、発生した遠心力を、【 テコの原理で逆の力 】に
変換してから、アペックスシールに加え、シールの遠心力をほぼ打ち消す。

そうして置いて、【 ローターの回転数に最も見合った 】シールの押付力を、
【 バネ力やガス圧や油圧 】で新たに加えることで、適正な押付力が発生し、
それらの力がもし可能ならば、【 細かく制御 】できれば理想的なのでしょう。
382酒精猿人:2015/02/19(木) 10:17:18.53 ID:M2Um4AP/
残念ながら性質上、電動アシストターボ過給機に多様な制御は見込めない。
「電動過給領域での過給の停止」
の他に
「高速回転域での発電回生の停止」
という
メカニカルアシストターボ過給機とターボアシストメカニカル過給機の両機能選択使用に該当
其の程度の事でしかない。

電動アシストターボ過給機にとって優位に働く
メカニカルアシストターボ過給機の課題は
@高々速対応ワンウェイクラッチ機能
A高々速対応両方向トルクリミッター機能
Bターボアシストメカニカル過給運転とメカニカルアシストターボ過給運転の選択クラッチ機能

しか無い。@は誰かが挙げた物が容易に転用できようから既世出として
Aは二重トルクリミッター×双方向で計四重トルクリミッターで良かろう。

Bだけじゃな。これもAが可能なら技術の可否は「難しくない」話じゃ。

…手掛ける人達の苦労を無視して舌先だけで「難しくない」言うたら
殺意向けられるけぇ飽く迄も「可か否か」の話にしとかんとのう…
383dokkanoossann:2015/02/19(木) 21:25:19.29 ID:8BWRnBRo
>>358 訂正です。

× → ウォール・ストリート・ジャーナル紙が、【 信じられないほど愚か 】
◎ → 『 Think Progress 』紙が、【 信じられないほど愚か 】

でした。
ちなみに、

※ → イーロン・マスク氏の場合は、【 非常に愚か 】と酷評発言したらしく、
否定度合いは多少異なるものの、【 米国勢は総じて批判的 】のようです。


● NEDO 水素エネルギー白書 2014
http://www.nedo.go.jp/content/100567362.pdf

しかしこの件は、【 日本の国家プロジェクト 】でも有り、米国が正しいのか、
日本が正しいのか、今後の展開が大いに楽しみです。
384dokkanoossann:2015/02/21(土) 08:35:26.11 ID:th/kS2DV
 
● 新2ch ≡≡ 面白いエンジンの話−13 ≡≡ (390)
http://i■kura.2ch.s■c/test/read.cgi/kikai/1408267199/390
 
※ ブロックされていますので、【 ■記号 】は、削除してください。
385dokkanoossann:2015/02/21(土) 08:54:03.41 ID:th/kS2DV
>>340 ← 【 問題解決出来ない人 】のお話。
>>354 ← 【 問題が解決出来る人 】のお話。


● amazon 答えは必ずある−−−逆境をはね返したマツダ
http://www.amazon.co.jp/%E7%AD%94%E3%81%88%E3%81%AF%E5%BF%85%E3%81%9A%E3%81%82%E3%82%8B%EF%BC%8D%EF%BC%8D%EF%BC%8D/dp/4478061548

● Google 人見光夫
https://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=%E4%BA%BA%E8%A6%8B%E5%85%89%E5%A4%AB

【 問題解決出来ない人 】より、【 問題が解決出来る人 】の書いたものを、
なるべくなら、読むことにいたしましょう。
386dokkanoossann:2015/02/21(土) 10:29:49.43 ID:th/kS2DV
>>385 > 答えは必ずある

● 『ガソリンエンジン常識外れの圧縮比「18」を目指す
http://blogs.yahoo.co.jp/senda3/54941694.html
※ 本文はページのかなり下の方になります。

--------------
ガソリンエンジンの圧縮比を高める技術を研究していました。

その成果を基に、10〜12が一般的だった圧縮比を
『大幅に高めることで燃費規制をクリア出来る』と提案します。(略)

世界一の圧縮比など、出来る訳がない。日欧米の主流と違う、
常識外れの高圧縮比開発の提案は猛烈な反対に合います。
--------------

● 超希薄燃焼でHV並み燃費目指す…マツダの次世代
http://response.jp/article/2014/01/08/214325.html
--------------
シリンダ内で燃焼させるガソリンと空気の重量比率(=空燃比)は
「35以上」で、圧縮比は「16〜18程度」までに引上げる方針だ。

着火しにくくなるので圧縮比を高め、HCCI燃焼という
ハードルの高い技術を克服しなければならない。

ガソリンエンジンの圧縮比は通常10前後だが、現行SKYACTIVでは
14とし、高い燃費性能とトルク性能を両立させた
--------------
387dokkanoossann:2015/02/21(土) 11:07:16.06 ID:th/kS2DV
>>386 
> 圧縮比「18」を目指す

【 予混合圧縮着火 】の採用で、【 圧縮比18 】が仮に実現できたとしても、
燃料噴射をする、【 ディーゼルエンジン以上の急速燃焼? 】だとすれば、

俗に【 ディーゼルノック 】と呼ばれてている、【 ガラガラ音 】などの騒音が、
発生して来ないものか、素人的にはその辺りに心配な部分がありますね。


> 【 世界一の圧縮比など 】、【 日欧米の主流と違う 】、

↑ まずは【 否定的に考える 】。次には【 世間と横並びの考え方 】をする。

【 会社役員 】には成れたとしても、大抵【 勝れた技術者 】には成れない。
こう言う人は、【 何処にでもいる 】ことが解って、とても面白いと思った。w
388名無しさん@3周年:2015/02/21(土) 11:49:16.97 ID:+tREGal1
高いカネかけて研究して高価なエンジン作ってペイするの?
昔はバスにまでロータリーつんで使いまくるつもりだったから
開発に金ブチ込めたが、なんでもロータリー化は頓挫したろ。
389dokkanoossann:2015/02/21(土) 13:01:42.85 ID:th/kS2DV
>>359 > 【 ガソリンと水素ガス 】の両方が噴射できれば、
 
 
● 水素とガソリンを併用できる自動車を開発
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120926_562240.html
● 「世界初」ガソリン混合水素エンジン自動車が
http://greenz.jp/2013/01/15/rh2-gasolin-car/
 
↑既に、発表しているところがあったようだ。
 
そう言えば、マツダの水素ロータリー車も、両方使えるような動画を、
見たことを思い出したので、特に難しい技術ではないのかも知れない。
390dokkanoossann:2015/02/21(土) 13:22:15.48 ID:th/kS2DV
>>388 > 頓挫した

マツダの場合に、ロータリーエンジンの【 開発は終了しました 】と言う
【 公式の発表 】は、少なくとも今までに見たことがない。

それが【 存在する 】のなら、ここに示して欲しい。

>>359 > ● 次世代RENESIS (ロータリーエンジン16X)

↑ 少なくとも【 ホームページ 】には、開発継続の話が書かれている。

【 妄想ばかり垂れ流す 】のは止めよう。ここは【 工学板 】なのだから。
391名無しさん@3周年:2015/02/21(土) 15:25:21.12 ID:LOtJNSFj
astamuse(アスタミューゼ) - 世界中の課題を解決し、未来を創る人のプラットフォーム
 ttp://astamuse.com/
官営の特許公報サイトと略同等のデータが閲覧可能で、ずっと見易いページ。
企業保有特許の広告染みた場所ではあるが、情報収集にはなかなか良い。

074602号 ガスタービンコージェネレーションシステム - astamuse
 ttp://astamuse.com/ja/published/JP/No/1996074602
みんな大好きカワサキかの舶用ガスタービンコージェネレーションシステムに関する特許。
所謂チェンサイクルの給水を海水からの造水装置で賄うシステムであり、船舶向けを想定。
392名無しさん@3周年:2015/02/21(土) 16:20:50.56 ID:+tREGal1
>>390
「なんでもロータリー化」は「頓挫」って書いたんだがな。
こいつは意図的に飛ばし読みしてんのか?

>昔はバスにまでロータリーつんで使いまくるつもり
パークウェイロータリー26というバスのこと
393dokkanoossann:2015/02/21(土) 19:08:04.32 ID:th/kS2DV
 
● YouTube 60年前のトヨタ製ハイブリッドカー
https://www.youtube.com/watch?v=v4jgwm1l1iU
 
一体↑何だろう!と思ってみていたら、【 薪ガス車 】だった。
 
で、【 何がハイブリッド 】なのかもよおわからんかった。(笑)
394酒精猿人:2015/02/21(土) 20:07:58.23 ID:Sr04yLUr
>>350無視してシール性を語るとは是れ如何に
395dokkanoossann:2015/02/21(土) 20:25:14.09 ID:th/kS2DV
394 > 無視

無視と言うよりも、その特許の意味が【 単にわからんかった 】だけのこと。w


>>392 > パークウェイロータリー26というバス

バスを【 ロータリーエンジンで直接動かす方式 】など、全然適していないと思う。
現在【 バス用途 】として行うなら、【 シリーズハイブリッド方式 】しかないでしょう。


● アウディがロータリーエンジンのHVカーを発売
http://norisoku.com/archives/29409704.html

ロータリーは【 出力軸回転数が3倍 】と成り、発電機を回すのに好都合だと思う。
396名無しさん@3周年:2015/02/21(土) 20:38:51.20 ID:LOtJNSFj
軸回転数が速いのが発電機向けで偉いってのなら、ヴァンケルエンジンよりもガスタービンエンジン使えと。
つーか、ガスタービンエンジンの性能、特にTITと圧力比が向上した昨今、ヴァンケルエンジンの行き場って何処?

なお、個人的には自動車用途にガスタービンエンジンは基本的に反対。
397dokkanoossann:2015/02/22(日) 06:56:52.75 ID:nbPt+qEb
> 【 何がハイブリッド 】

ガソリンと薪ガスの組み合わせなら、【 マルチ・フューエル 】が正解。

ミラーサイクルをアトキンソンとか、この辺りがトヨタの駄目なところ。
398dokkanoossann:2015/02/22(日) 15:14:08.49 ID:nbPt+qEb
>>396
 
● お払い箱だったガスタービン車
http://d.hatena.ne.jp/gianni-agnelli/20101001/1285858852
● なぜ自動車のエンジンにはガスタービンやジェットエンジンが
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q131489963
 
● ガスタービンエンジンで動作するポルシェやフェアレディZ
http://gigazine.net/news/20090912_turbine_powered/
● 自動車用原動機としてのガスタービン
http://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/dspace/bitstream/2261/31722/1/sk013005007.pdf
399dokkanoossann:2015/02/22(日) 15:15:39.52 ID:nbPt+qEb
>>396
 
ガスタービン車成功の鍵は、【 高性能熱交換器が小さく作れるか 】どうかでしょう。
自動車の場合、熱交換器に占める容積が大きければ、それだけで採用不能です。
 
排気ガスの問題は、【 水素燃料にすれば 】何の問題のなくなりますね。\(^o^)/
400名無しさん@3周年:2015/02/22(日) 16:05:56.54 ID:jG7bBSk1
>>398-399
再度言うが、自動車は電動モータと乳繰り合ってろと。
401名無しさん@3周年:2015/02/22(日) 17:26:28.31 ID:9jTW92vc
>>360
原油精製の副産物の水素が余ってるらしい。
記憶違いなら申し訳ないが国内分で水素燃料車2万台分くらいという記事見たような気がする。

>>364
帆船にすれば劇的に向上する。
航行中の帆船タンカーの備蓄分で原油備蓄基地も縮小出来るかもw
402にゃんこちゃん:2015/02/22(日) 19:12:31.05 ID:0dZGCdtH
>>401
鉄精錬時に石炭をコークス化する際に水素ガスができるという話もあるみたいですね。

>帆船にすれば劇的に向上する。
言われてみればすごくそんな気がする。
今まで考えたこともなかった。
403名無しさん@3周年:2015/02/22(日) 21:13:02.51 ID:ESr28QKV
帆船トロいんですが
404にゃんこちゃん:2015/02/22(日) 22:15:31.26 ID:0dZGCdtH
エンジン付きの船と比べてどのくらい遅いんだろ?
エンジンを使いながら補助的に帆も使えば良いって思ったけど、
エンジンの速度より風のほうが遅いんじゃかえって抵抗になっちゃうか・・・
405名無しさん@3周年:2015/02/22(日) 23:31:44.55 ID:WEj2z9DB
それなりに大掴みな範囲で説明すると、船の1ノット≒0.5m/sと近似可能。
日本国内の主要航路は概ね12ノットの制限速度を設定しているが、逆に言えば普通の機力船舶は12ノット程度は出せる。
つまり、風速6m/sの風が真後ろから吹くか、それ以上で船の進行方向ベクトルが6m/s相当以上でないと、帆の価値は無い。
406にゃんこちゃん:2015/02/22(日) 23:48:46.05 ID:0dZGCdtH
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%88%E9%A2%A8%E5%8A%9B%E9%9A%8E%E7%B4%9A

ぐぐってみると、12ノット相当の風力は
地上:砂埃が立ったり、小さなゴミや落ち葉が宙に舞う。
海上:小さな波が立つ。白波が増える。
あたりに相当するから、結構普通の風みたいです。

船の進行方向と風に合わせて自動で帆を動かせたら案外行けそうな気が
(言うだけなら簡単だと怒られそう^^;)
407名無しさん@3周年:2015/02/23(月) 00:00:26.74 ID:PIoEO1+K
帆船 - Wikipedia
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%86%E8%88%B9

でも、原油値下がりが発生した都合、例えば8ノット程度でノロノロ走るタンカーなんて需要が萎んだしなぁ
408名無しさん@3周年:2015/02/23(月) 01:12:13.56 ID:Roi3/y8R
>>402
>>帆船にすれば劇的に向上する。
>言われてみればすごくそんな気がする。

「新愛徳丸」と「次世代帆船ウィンドチャレンジャー計画」でぐぐってみ。

>>605
>風速6m/sの風が真後ろから吹くか、
タンカーみたいな縦長の船はマストを何本も立てる事になるから、
真後ろより斜め後ろからの風の方がいい。
真後ろからだとマスト1本分の帆しか役に立たない。

ちなみに帆は風をはらんで翼形状に膨らんで、抗力だけでなく、揚力も発生する。
これも真後ろじゃない方がいい理由の一つ。

しかし、斜め後ろからの風を受けて進むと横に流されるから、
キールで揚力を推進力に変えてやらにゃならん。
(スーツの人が立ってる場所がキール http://banq.jp/wp-content/uploads/2014/04/boss.jpg
タンカーにでかいキール付けたりすると、
港湾の水深が足りずに接岸出来ないとか、また別の問題が…
409にゃんこちゃん:2015/02/23(月) 07:46:21.42 ID:NtOh4gDJ
>>407>>408
ひゃぁ、そういうの実際にあるんだな。
て言うかスーツのおっちゃんシブ杉
410名無しさん@3周年:2015/02/23(月) 11:20:30.35 ID:3CGHfrlI
>>408
ある程度以上の規模の帆船にはヨットのようなキールは不要。
大型帆船にヨットのようなキールが付いている例は無い。
問題はコストで、同程度の運用寿命、搭載量で、速度が50%の船で、
積み替え、保守時間を無視すれば、船の寿命当たりの総運送量も50%になり、
同じ運送量を確保するなら船は2倍必要になる。
一方、航行中の備蓄も2倍なので、備蓄基地の規模は縮小出来る。
浮いた備蓄コストを帆船タンカー運用会社に回す仕組みを作った場合を
考慮しての運行コスト比較となる。
411名無しさん@3周年:2015/02/23(月) 13:31:15.09 ID:03BF8RoC
札幌 ビッ●カメラ

副店長 佐藤伸弦 暴行犯
412名無しさん@3周年:2015/02/23(月) 16:46:39.22 ID:Roi3/y8R
>>410
大型帆船と一般的なタンカーはそもそも船底の形状が全く違うだろ?
413dokkanoossann:2015/02/23(月) 21:14:44.85 ID:te/zjDPC
>>360
> でも実際、水の電気分解は効率が悪そうだし、

> 天然ガスをそのまま燃やした方が効率が良い

【 水の分解効率と製造のコスト 】には、直接の関係は有りません。
これは、【 太陽光パネル発電 】の場合も、同様な考え方をします。

【 効率・真理教 】とでも言える、間違った考え方の人が大杉ですね。
詳しいことは後ほど、時間が出来れば説明をしたいと思いますが。。
414dokkanoossann:2015/02/23(月) 21:18:58.57 ID:te/zjDPC
>>360
> 太陽熱で効率よく水素を作る方法なんかがあれば


● 自然エネルギーは、【 水素で 】保存
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n237229

【 水素を作る方法 】は、一通り↑、上に書いておきました。
ここにはない新しい方法も、まだまだ出て来ると思われます。
415dokkanoossann:2015/02/23(月) 21:44:15.87 ID:te/zjDPC
>>401
> 原油精製の副産物の水素が余ってるらしい。

> 水素燃料車2万台分くらいという記事見たような


● 水素エネルギー社会の到来
http://www.daido-it.ac.jp/~nenryo/school/recycle_energy/03.html
----------------
溶鉱炉や石油コンビナートからは随伴ガスとして大量に発生しており、
日本についてみても、溶鉱炉からの水素によって、
現時点でも 4百万台 もの燃料電池車が走ると試算されている。
----------------

● こうべバイオガス - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%93%E3%81%86%E3%81%B9%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%82%AC%E3%82%B9

【 水素インフラ 】が完成すれば、【 余った水素 】は売れることになり、

既に神戸市は、水素ではないですが、【 下水処理場で作るメタン 】で、
【 市バスの燃料 】に使ったり、ガス会社にも販売しているようです。
416にゃんこちゃん:2015/02/23(月) 22:30:49.14 ID:NtOh4gDJ
>>414
うわわ、いっぱいいっぱいおふぅ
こんなにあったら水素ガスなんぼでも出来るような気がする

>>415
神戸市やるやん。
大阪はまだ道頓堀プールとかしょもないこと言うてんかなぁ・・・ (元大阪人なんで)
417名無しさん@3周年:2015/02/24(火) 17:22:35.37 ID:SM2Ms1HZ
>>412
違いますよ。
大型帆船にはフィンキールは不要だと言ってます。
タンカー規模なら喫水も問題にならないと考えてますが。

>>415
ありがとうございます。
やっぱり記憶違いでしたw

>>416
バイオガスは競争入札で民間に委託すべきです。
失敗しても責任を取らない自治体が天下りの温床になりかねない方式で、
営利企業に参加するより、
民間会社が責任を負う道頓堀プールの許可を与えるほうが自治体として正しいのでは?
というかスレ違いです。
418dokkanoossann:2015/02/24(火) 19:40:57.51 ID:uGobQkjb
>>405
> 船の進行方向ベクトルが6m/s相当以上でないと、
> 帆の価値は無い。


● 世界最速のヨット!そのスピードとは?? 2012年12月9日
http://www.gigamen.com/sailrocket.html

● ヨットが吹く風より早く走る事があるのは何故
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1268505252
● ヨットはどうして風速より速く進めるのですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1431209574

● bing 風よりも速いヨット
http://www.bing.com/search?q=%E9%A2%A8%E3%82%88%E3%82%8A%E3%82%82%E9%80%9F%E3%81%84%E3%83%A8%E3%83%83%E3%83%88
419にゃんこちゃん:2015/02/24(火) 20:45:59.81 ID:BY9HrGOY
>>417
あれは冗談で言ってるだけなんで気にシナイ


それはそうと、電気分解で水素ガスを作るのは効率が悪いそうだけど、
水を高温にしたら水素イオンと酸素イオンが分離しやすくなる、みたいな
ことはないのかなぁ?
420dokkanoossann:2015/02/24(火) 20:52:41.97 ID:uGobQkjb
>>416
> こんなにあったら

人間は、【 必要に迫られ必至に考えだす 】と、色々と解決の手段が見えて来る
ようです。今、日本の役人は、【 今に見てろ!油駄屋石油メジャーめ! 】などと
考えつつ、【 水素社会の実現 】に邁進しているのかも知れませんね。(w


> 水素ガスなんぼでも出来るような気が
>>414

↑上に出ている、【 エネルギーは水素で保存 】の記事の中で、私が個人的に、
【 一番驚かされた水素の作り方 】とは、、

-----------------
● 機械エネルギーで水から水素を製造する 2013年9月5日
http://www.canon-foundation.jp/aid/pdf/k2_5_saziki_security.pdf
-----------------

の記事でした。

もしこの方法が、【 ペテン 】(失礼w)でなければ、かなりユニークな製造方法だと、
言えるものではないでしょうか。

【 ユニーク 】の言葉を通り越して、【 奇想天外 】と呼んでしまっても良い方式かも。。
421名無しさん@3周年:2015/02/24(火) 21:37:54.17 ID:eI4Us6iR
>>417
まぁ、大型船ならビルジキールなりフィンスタビライザなり使っても良いしな

>>418
でもソレ、追い風過ぎても駄目だし合成風力が間切れる限界を越えても駄目だし、
しかもコンピュータ制御の金属帆だと間切れる角度がヌルいから効果薄いぞ?
422超音波テロの被害者:2015/02/24(火) 21:54:09.56 ID:c3Onn0P9
超音波テロの被害にあっています。
卑劣極まりない被害にあっています。

何が起こったかわからないときから、
わかってみれば、
まだ世の中に知られていない超音波テロ。

世の中のどれだけの音の振動源・発信源が
使用されているのかわからないが、
多数の振動源・発信源がシステム化され、
ネットワークを通して、
超音波・音波を集中させて
対象を攻撃するらしい。

人や社会が襲われ、罪もない人が超音波で襲われ、
卑劣な被害にあっています。
423超音波テロの被害者:2015/02/24(火) 21:54:54.97 ID:c3Onn0P9
聞こえる声、音。超音波テロの加害者の声。
「もらいました」という声とともに、
形のあるもの、ないもの、奪っていき、壊していく
超音波テロの加害者の声。

超音波による物理的な力で、
ものが飛び、ものが壊れる。
それが人間の体に対してまで。

身体の表面を突き抜け、内臓を攻撃される。
頭蓋骨を突き抜け、意識を失わされる。
聞こえる声、認識できない声で、精神的なダメージ。
人間の体を壊そうとする超音波テロ。

「見続けるのがいやだから、殺して終わる」、
「証拠隠滅だ」という超音波テロの加害者の声とともに
強烈な超音波の攻撃。
叫ばされ、いたぶられ、
超音波テロの卑劣な被害にあっています。
心の底から被害を訴え、祈っています。

天に神に届きますように。
424名無しさん@3周年:2015/02/24(火) 21:59:29.55 ID:c3Onn0P9
I'm suffering from dirty strong supersonic attacks!! Supersonic terrorisms!!
Help me!!
425酒精猿人:2015/02/24(火) 22:55:37.65 ID:Ty8mBDPF
且~ (#-"-)

…問題は其処じゃなかろう…

極超高効率水素生成触媒
若しくは
極超高効率酸水素生成触媒
は出来たんか?

或いは
極超高密度水素貯蔵法
若しくは
極超高密度酸水素貯蔵法
は出来たんか?
426名無しさん@3周年:2015/02/24(火) 23:50:35.18 ID:EmDpJZBa
>>419
それ、普通に高効率電気分解として使われてる
90℃前後の液体な範囲の高温水電気分解や、気体の水蒸気電気分解
特に水蒸気電気分解だとSOFCの逆反応な技術が使えるので、触媒要らずで低コスト化できる
427にゃんこちゃん:2015/02/25(水) 03:23:20.46 ID:jCJBOhRh
>>426
おお、そうだったのですか。
気体状態でも電気分解できるんですね。
さんくす

>>422
病院行け、薬飲め。俺も同病だわ。
今日はうっかり飲み忘れた明日がヤヴァイ。休みだからいいけど。
428dokkanoossann:2015/02/25(水) 07:14:01.01 ID:9Tg2IcYU
>>418 > 世界最速のヨット!

● 最高速度は65.45ノット(時速121km)!!風の力だけ
http://commonpost.info/?p=55019

新記録達成のヨット、【 VESTAS Sailrocket 2のキモ部分 】と言えば、
アウトリガー(張り出した補助船体)の上に、帆を斜めに取り付ける、
この奇妙な形態にあると言えるのでしょう。

この方法により、風を受けた帆の力は、本体の船艇下に付けられた
水中翼に直接加わり、ハンギングボードやトラッピーズなどによる、
【 船体の傾きを防ぐ旧来の方法 】を不要にしています。
429dokkanoossann:2015/02/25(水) 07:51:41.66 ID:9Tg2IcYU
>>425 
> …問題は其処じゃなかろう…

【 問題 】は何処にあるのか。工学も当然に、【 宗教は存在 】しています。

--------------
・ 【 ヤマニ元石油相 】 >>246 >水素エネルギーは「石油を不要」に
・ 【 イーロン・マスク氏 】 >>383 >【 非常に愚か 】と酷評発言した
--------------

もし、ヤマニ元石油相の言ってることが、【 科学 】だとすれば、
イーロン・マスク氏の考え方は、【 宗教 】と言って良いでしょう。
或いは、【 その反対が真実 】なのかも知れません。

これほど、極端に考え方が異なると言うことは。。。

どこかに【 根本的な考え方の間違いが存在する 】と、気が付くべきです。
430名無しさん@3周年:2015/02/25(水) 08:07:40.20 ID:84dNFAch
> 【 根本的な考え方の間違いが存在する 】
地球圏内に単体の水素天然でが貯蔵されてない罠、ソレを勘案すれば誰が勘違いカましてるか大体解る
431名無しさん@3周年:2015/02/25(水) 08:54:24.81 ID:PQAMFTc2
両方とも勘違いでしょうね。
石油は枯渇して採掘コストがバイオ燃料の製造コストを上回った時点で終わります。
温暖化コストを厳密に計算すればもっと早くなるけどw
水素がとって変わるわけではない。

日本は副産物の水素を有効に利用したいだけで、
水素を製造して燃料とすることは現時点では考えていない。
日本で鉄の生産が維持出来ることが前提ですが。
鉄の大規模ユーザーでもあるトヨタはその前提で水素燃料車を開発したのでしょう。
432dokkanoossann:2015/02/25(水) 09:20:17.58 ID:9Tg2IcYU
>>430
> 根本的な考え方の間違い

> 単体の水素天然でが貯蔵されてない

>>252
> それは【 ガソリンの場合も、全く同じこと 】である。

> 【 ガソリンの取れる木 】など、この世界中、どこにも存在しない。

>>253
> 【 太陽などの再生可能エネルギーから 】も、無尽蔵に作れる。

-----------------------
・ 自然エネルギーを使い、【 水素を製造するエネルギーコスト 】の方が、
・ 地中から原油を抽出し、【 石油の精製で作るガソリンや軽油 】よりも、
-----------------------

【 決して安くなることは無い 】と信じているその根拠は、一体何なのかな。
それこそが正に、【 工学上の宗教 】と呼べるものではないのだろうか。。

つい数年前まで、【 原子力が一番安い発電方法 】だと、原子力委員会の
大嘘により、【 国民の大半が騙されていた 】ことを、思い起こすべき。。


※ 記憶力が悪いのか同じ議論の繰り返し。【 根拠を示し 】反論するべき。
433名無しさん@3周年:2015/02/25(水) 09:36:42.67 ID:pJJyBUf6
>※ 記憶力が悪いのか同じ議論の繰り返し。【 根拠を示し 】反論するべき。
どの口が言う
434dokkanoossann:2015/02/25(水) 09:36:54.65 ID:9Tg2IcYU
>>425 

【 問題 】は何処にあるのか。それは【 水素を作り出すコスト 】でしょうね。

自然エネルギーから作り出された、【 水素のコスト 】が、ガソリンや軽油
などより安くなれば、そして【 水素自動車の価格が一般車並 】になれば、
一気にこの方式に移行し始めるのです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ところで、水素を【 自然エネルギーで作り出す場合の、コストの計算 】を、
自身で、一度でも行なってみたことが有るでしょうか。


● 太陽光発電のコスト
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n331023
-----------------------
1.建設費 20から30万円/kW
2.耐用年数:40年
3.メンテナンス費用
4.40年間の総コスト
5.40年間の発電量

6.kW当たりの発電コスト (4の結果)÷(5の結果)
-----------------------

↑上は、【 太陽光パネル発電による電力のコスト計算方法 】ですが、
【 水素の製造 】でも、ほぼ同様の考え方で良いと思われます、
435dokkanoossann:2015/02/25(水) 09:37:51.89 ID:9Tg2IcYU
>>414 

> ● 自然エネルギーは、【 水素で 】保存
-----------------------
【 単位容積当たりの水素価格 】 =
【 太陽光発電装置や水素発生装置の総設置コスト 】 ÷
【 装置寿命までの総水素生産量 】
-----------------------

>>360
>>413
> でも実際、水の電気分解は効率が悪そうだし、

↑上に示した計算式に、それらの【 効率などのパラメーター 】は一切、
含まれていないところに、早く気が付いて下さい。

※ 何時迄も【 効率・真理教 】などと言う邪教に、惑わされていては、
※ 人生が駄目になります。w
436名無しさん@3周年:2015/02/25(水) 09:42:12.74 ID:/J/NfmWW
猿人とおっさんって毎回どちらかがアホ晒し

なぜどちらも不完全な半人前なのだろうか
437にゃんこちゃん:2015/02/25(水) 10:09:00.57 ID:jCJBOhRh
>>435
うん、僕もコスト重視主義はおかしいと思う。

コストが高くても、そのコストが国内人件費であれば、国内に残る金であって
国内経済を循環する良性コストであり問題はない。
火力や原発のように海外から輸入する燃料は、コストが安くても、確実に
海外に消えていく金なので、問題になる。

そういう意味では、>>417で反論されたが、バイオガスがもしコスト上の
問題で市場経済に参入できない場合は、国・行政で赤字運営しながら
国産燃料を製造する価値があるという立場。

また、現在の発電システムでは完全な負荷追従運転は難しいだろうし、
できたとしても効率の悪い発電を強いられる可能性もある。
余剰電力を使って水素ガスを作り、燃料電池で発電すれば、代用蓄電池
にもなりますし。

でもまぁ、電力→水素の変換効率は良いに超したことはないでそ。
438にゃんこちゃん:2015/02/25(水) 10:10:07.78 ID:jCJBOhRh
>>437
ああ、なんだか話がごっちゃになってたな>俺

コストと効率がまぜこぜになってるよ。ごめん。
439名無しさん@3周年:2015/02/25(水) 12:06:52.13 ID:ZjNxwbVz
ガス燃料の弱点「効率的な輸送・貯蔵が難しく間欠使用に不向き」が克服できないことにはなぁ
つーか、ガソリンは原油を分溜したモノだから、混合物としては「自然界に存在してる」不具合
水素は、分溜ではなく化学的に単離しないとならない上に、沸点がクソ低いとか金属に浸透するとか、物理的性質も厄介
440名無しさん@3周年:2015/02/25(水) 12:10:07.64 ID:shOd/csb
>>387
>俗に【 ディーゼルノック 】と呼ばれてている、【 ガラガラ音 】などの騒音が、

マツダCX−3のナチュラルサウンドスムーザーは、HCCI燃焼向けに開発されたのか??

ホンダF1エンジンで、ディーゼルの様な音がしてHCCIではとの噂がでてますね、、
441dokkanoossann:2015/02/25(水) 13:52:01.00 ID:9Tg2IcYU
>>436 > 不完全な半人前

【 完全な人間 】と言える者は、この世に存在しないし、その必要性もない。

【 ヘイトスピーチ 】は、朝鮮人の専売特許です。意味も無いので止めよう。

誰かの【 役に立つ(と思われる)書き込み 】が出来る人が、価値ある人。
442名無しさん@3周年:2015/02/25(水) 14:45:04.79 ID:i1jYqPW1
誰が完全な人間の必要性や存在を求めたの?
やはり不完全な半人前でしかない奴だ
443にゃんこちゃん:2015/02/25(水) 15:13:56.74 ID:jCJBOhRh
>>439
発電所に高温排水を原料にした電気分解水素製造器を設置して、余剰発電時に
水素を作って溜めておく。
電力不足時に、燃料電池を動かしたり、火発燃料の足しにして出力を増やすのは銅?
燃料電池はともかく、火発燃料にする分には多少不純物があってもよろしいだろうし。
444名無しさん@3周年:2015/02/25(水) 15:56:59.92 ID:GwTgNrvf
>>441
>【 ヘイトスピーチ 】は、朝鮮人の専売特許です。

つまり、朝鮮人はヘイトスピーチをしても許されるが、
朝鮮人以外はヘイトスピーチをする事は許さない、
朝鮮人の権利を侵害するな!朝鮮人の権利を守れ!
dokkanoossannは朝鮮人の味方だ!
と言うかdokkanoossannは在日朝鮮人だ!

…と言いたいのですね。


>誰かの【 役に立つ(と思われる)書き込み 】が出来る人が、価値ある人。

あんたの書き込み、役に立ってないけど?
なんかズレてるんだよね。
445dokkanoossann:2015/02/25(水) 19:17:12.11 ID:9Tg2IcYU
>>440
> ナチュラルサウンドスムーザー

● 世界初の技術「ナチュラル・サウンド・スムーザー」
http://jp.autoblog.com/2015/02/20/mazda-cx-3-sound/

こんなことまで研究していたとは。。。流石です。正直少し驚きました。
制振部品のようですが、こんな単純なもので効果があるのでしょうか。

個人的には、ピストンを2重化し、途中に油圧などの液体を介在させ、
【 流体ダンパー的方式 】で、急激な衝撃的圧力を減らせないものか、
などと考えていました、
446dokkanoossann:2015/02/25(水) 19:17:51.65 ID:9Tg2IcYU
>>440
> ホンダF1エンジンで、ディーゼルの様な音がしてHCCIではと

● ホンダ 2015年 F1エンジンサウンド
https://www.youtube.com/watch?v=P7CNKh7S7Y4

私は何を隠そう、【 燃料大量消費のF1レース 】には、反対の考えで、
これらの高性能エンジンには、余り興味は持って居なかったのですが、

● 「燃料流量制限を撤廃すれば“非常に危険”
http://f1-gate.com/fia/f1_22904.html

最近はF1も、【 燃料制限する規格 】が採用されたらしく、世間並みの
【 省エネ思考 】にやっと成って来たのか、それが【 HCCIだとすれば 】、
燃料制限の対策から、採用されたと言うことになるのでしょうか。

但し個人的には、【 1レースの総燃料を規制するだけ 】でも良いように、
思いましたが。。
447名無しさん@3周年:2015/02/25(水) 19:21:57.99 ID:4lNNfP/X
>>443
高温排水どころか、余剰過熱蒸気を原料に利用しても水素生産の歩留まりに碌スッポ期待感が無い不具合
448にゃんこちゃん:2015/02/25(水) 19:53:39.01 ID:jCJBOhRh
>>447
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1411/28/news038.html

こんな話もあるから丸っきり無理というわけでもなさそう。
でも、もっと良い方法が出てくるかもしれない。
俺のアタマじゃ思いつかないが。
449名無しさん@3周年:2015/02/25(水) 20:22:06.00 ID:JjmPCQIo
>>448
そもそもが発電所の余剰電力に絡む話なら、いっそ電気分解でも良さそうな

でも電気分解水素でペイするような発電所って、化学的エネルギーに非依存で大出力を発揮できる原発くらいの罠
450にゃんこちゃん:2015/02/25(水) 21:26:25.78 ID:jCJBOhRh
>>449
原発以外の発電所って負荷追従できてんのかな?
水力やガス火力なら割と素早く出力調整できそうだけど、石炭火力だとそうも
いかんだろうし、かと言ってガス火力をむやみに増やすとコストが高そう。

自然エネの導入も発電の不安定さの原因になるから、水素でバックアップ
できたら良いのではないかと。
451dokkanoossann:2015/02/25(水) 21:44:47.33 ID:9Tg2IcYU
>>443
> 余剰発電時に水素を作って溜めておく。

>>279 
> YouTube
> ● ドイツ:H2「水素社会」の未来

ドイツが、【 水素燃料に積極的になった動機 】が、
正にその、【 余剰電力の保管目的だった 】ことが、
この↑上のビデオでも語られています。
452名無しさん@3周年:2015/02/26(木) 17:11:10.76 ID:lsytzSGb
>>437
> バイオガスがもしコスト上の
> 問題で市場経済に参入できない場合は、国・行政で赤字運営しながら
> 国産燃料を製造する価値があるという立場。
必要なら補助金を出した上で競争入札すればすむ話。
民間ができる事業にコスト意識の薄い行政機関が係るべきではない。
453酒精猿人:2015/02/26(木) 19:19:56.59 ID:UaR5/APF
〜水由来燃料〜
水のエネルギー密度ver酸素+水素
水のエネルギー密度ver酸水素
〜または分解既済貯蔵燃料〜
気体貯蔵水素エネルギー密度
液体貯蔵水素エネルギー密度
吸着貯蔵水素エネルギー密度
気体貯蔵酸水素エネルギー密度
液体貯蔵酸水素エネルギー密度
吸着貯蔵酸水素エネルギー密度
について何れかを楽観悲観を理由付けて語れ。多数選択解答・全数選択解答可。
454dokkanoossann:2015/02/26(木) 19:35:04.53 ID:kBcE2A0j
>>437
> コスト重視主義はおかしいと思う

どうも完璧に、【 読み間違い 】をされているようです。

>>435 】に書かれている要点は、【 水素の製造コスト 】を計算する場合に、
【 効率と言うパラメーター 】は、関係はなく、考える意味もほとんど無いので、
【 製造装置の価格と耐用年数 】に注意を向けて下さい、と言う趣旨なのです。

【 効率が悪い装置 】の場合には、単に形状が、【 大型化するだけのこと 】で、
しかし例えば、その装置を【 砂漠に設置した 】と仮定すれば、多少大きくとも、
何ら差支えのないことが理解してもらえると思います。

【 効率!効率!効率 】とそればかり言っている人、それは【 科学 】ではなく、
【 宗教 】であることに早く気が付くべきなのです。
455にゃんこちゃん:2015/02/26(木) 20:24:19.93 ID:qspcOD9u
>>454
「効率」という言葉を不用意に使い、ちょっとしまったかなと思ってるとこ。
効率と一言で言うと何となく分かった気がするが、それはエネルギー効率なのか、
経済効率なのか、生産速度の速さなのか、それ以外かと、そのあたりをはっきり
させておかないと話がこんぐらがってしまう。

俺がここで言いたかった「効率」とは、電気エネルギーを如何に無駄なく水素、
酸素に分離することができるかという意味だった。
いくら、従来は廃熱として捨てていた(orそれに等しい使い方をしていた)余剰電力
とはいえ、せっかくなら同じ電力でより多くの水素製造を行いたい。
そのための方法として電気分解は良い方法なのだろうか、という話。

おっさんの話はコストの話だよね。
大型の機械でゆっくり水素を作ったって構わないではないか。国や地方自治体の
所有地であるなら、土地代はタダだし、使わないで余ってる土地もありますし。
大型機械は初期投資は高いかもしれないが、ランニングコストがなくてほっとけば
水素が出てくるんなら、時間かければモトがとれるじゃん、という主旨なら賛成。

下水汚泥のメタンガスや水素製造も同じく、広大な土地と長い時間をかけて
ボチボチやれば良いと思う。
456にゃんこちゃん:2015/02/26(木) 21:16:46.38 ID:qspcOD9u
>>452
僕の話の重要なポイントは、税金投入して赤字運営するということです。

100%官営なのか、官は金だけを助成し実際の運営は民間で行う半官半民なのか
ということは、どちらも似たような話であり、どっちでもいいと僕思います。

僕の言いたい話はこうです。
よく公共事業は赤字だらけでダメだ、と言われます。本当にそうなのだろうか?

たとえば家を建てるとしますね。
1)重機を使い、鉄筋コンクリートで作れば早く安く作ることが出来る。
2)対して、高い国産材木を使い、ノコギリやらカンナを使いマンパワーだけで作ると
 コストは高くなります。
ところが、1)は重機を使うための燃料、鉄筋などが必要で、海外からの輸入。
海外支払いになり、日本の金は減ります。
2)は材木代は日本の林業者に支払われ、大工の労賃もやはり日本国内への
支払い。海外支払いがないわけです。
2)のほうが公共事業に適していると思いませんか?

汚泥メタン・水素も同じで、海外への支払いはゼロです。メタン・水素の生成のために
コストが高く付いたとしても、それは国内に向けて支払われるコストです。
ならば、一旦国民から税金を徴収し、それで労働者を雇いメタン・水素を作り、
それを安く売り、石油消費を減らせば、国全体としては安上がりではないか。
しかも、環境に良い、という話。
労働者に支払った金は彼らの生活のために消費され、一部は海外に支払われるが
残りは国内に残存し、他の経済を回したり、税金として官が回収できる。
457名無しさん@3周年:2015/02/26(木) 21:43:50.28 ID:f58lLRX+
エンジンの話が変人の話になってる、、、、、、
458名無しさん@3周年:2015/02/26(木) 23:51:09.71 ID:DQGw4Sfa
家庭用の給湯器が文字通り湯水のように垂れ流しているエネルギーを
有効利用するべきと常々思うものですが、簡単な試算をしてみます。

国内世帯数5000万、その半数の2500万世帯に20kwの給湯器がある場合、
出力の合計は550TWとなり、もし給湯で消費する熱量のうちの10%を
有効な動力仕事にできるデバイスができたなら、総出力は55TW、
それに対して原発の総出力は50TWなので、追加的な燃料の消費なしに
国内の原発の総出力に匹敵するエネルギー源が手に入る事になります。

サディ・カルノーが1824年に発表した論文のなかで、
「動力の産出をともなわない熱の高温から低温への移動は、
正味の損失とみなさなければならない。」と述べていることからも、
このエネルギーの有効利用が今こそ必要なのではないでしょうか?

(計算間違ってたらこっそり教えて下さい)
459名無しさん@3周年:2015/02/27(金) 00:27:40.62 ID:01ooo2vu
つ エコキュート
460酒精猿人:2015/02/27(金) 01:35:50.82 ID:CAt/dDOq
>>455
…ゆっくり?

…間に合わん

『余力も作って無い』人間が『ゆとり』を得ようとするな
其れが道理
461名無しさん@3周年:2015/02/27(金) 01:55:12.69 ID:OtOa+jIl
ホンダのアトキンソンエンジン使ってる
エコウィルがこの路線なのではと。
発電できる給湯器とうたってるけど
実際のところ排熱回収つきの発電機ですね

エコキュートはオール電化とセットで
原発止まった今はあまり流行らない感じ
計画が狂って困ってる人がいそうだなあ

上の試算は潜熱非回収の従来型給湯器に
付加して使えるデバイスを想定してます
言ったそばから計算間違えてたスマソ
462名無しさん@3周年:2015/02/27(金) 05:19:25.36 ID:IXkcf7v+
>>456
> 僕の話の重要なポイントは、税金投入して赤字運営するということです。
そこは否定してませんよ。
> よく公共事業は赤字だらけでダメだ、と言われます。本当にそうなのだろうか?
赤字とは限らなくても、民間に比べて効率は悪くなる。
構造的な問題でそうなります。
現状、公務員は失敗の責任を取らなくていい、怠惰な勤務でも首にならない、
業績と無関係に昇給する、という制度です。
組織に属する人間は公的な利益より組織の利益を優先します。
民間も同じですが、競争に負ければ市場に残れません。
敗者は生存をかけて別の道で努力することになります。
なのでデフレになれば自然に賃金は下がりますが、公務員は下がりません。
競争原理で働く人の割合を給料泥棒のような人の割合より増やすことが、
日本の利益になります。

反論があるなら誘導の上、適当な別のスレでお願いします。
463にゃんこちゃん:2015/02/27(金) 06:22:46.33 ID:UQiCz0b5
>>457
申し訳なかった。
言葉が過ぎていました。
464dokkanoossann:2015/02/27(金) 08:05:20.55 ID:d4/oSQF1
 
● 「燃料0」で世界一周
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1404/15/news032.html
 
● 「液体電池」で600km走る車
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1407/25/news041.html
 
● 生活排水が自動車の燃料へ
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1404/23/news036.html
465にゃんこちゃん:2015/02/27(金) 19:48:56.35 ID:UQiCz0b5
>>460
日本中のすべてのうんこをメタン・水素化するというので間に合わないかもしれない。
プラント面積を拡大して生産増に対応するのでは広大な土地を占有し問題になる。
そのような状況なら、うんこ→メタン・水素変換速度を速くすることが必要になります。

しかし、現状はメタン発酵なぞ誰もやらないという、それ以前な状態です。
理由は「金にならんから」です。
なにしろ、細菌がうんこの中でうようよして作ってるだけなので、ゆっくりしかできない。
だから利益が出ない。それで民間ベースじゃ無理ってことなのでしょう。

低い生産速度でもメタン製造を行うためには税金の投入をすれば良い。これならば
生産速度が遅くてもメタンプラントの運営が可能だ。そして、それは一見赤字であっても
日本全体経済から見ればプラスに働く。なぜなら、メタンエネルギーを国産化した分、
海外からのエネルギー輸入が減り、海外支払いが減るからだ。これは税金による
赤字運営を行うだけの価値のあることだ、という話です。

赤字運営を認めることで、生産速度の遅い問題を解決できるということが言いたいわけです。

しかし、さらなる技術進歩でメタンの生産速度が速まることは別に悪くはないと思います。
466にゃんこちゃん:2015/02/27(金) 20:07:11.42 ID:UQiCz0b5
>>462
適当な別スレが思い当たらないので、ここで手短に書きます。

競争社会では生産性の高い者でなければ生き残れないので、必然的に皆働くように
なります。それで社会が豊かになるのですが、悪い面もあります。
社会が必要とする以上に生産を増やせば、需要は飽和し、それ以上売れなくなります。
それを無理に売ろうとして値下げ競争(または同じ価格で品質向上)が発生します。
これが現代社会の不況・デフレの理由でしょう。
コンピュータが普及し、生産性が上がっているところへ、さらに働き者ばかりいるので
生産過剰に歯止めが効かない。
強いて言えばリストラを行い、人員削減を行うことが生産調整の手段になっていますが、
そのために失業者が増える。他の職を探そうにも、すでにどの産業も同じ人余り状況
なので、失業者を受け入れる余地はないのです。

日本のようにモノのあふれた社会とは、換言すれば、海外からの輸入である資源・
エネルギー・海外生産物の輸入が多いことと同義であり、海外支払いが増える。
そのため貿易収支が赤字化し、経済は悪化していく。

生産が増えることは、資源・エネルギーを廃棄物・廃熱に変換する速度を上げている
ことと同じで、環境破壊が悪化する。

人間が生きていくために必要なものを必要量だけ生産し、その労働を皆で分け合えば、
労働は今よりもはるかに少なくて済み、環境破壊も少なくて済み、エネルギー消費の
少ない社会にすることで原発を使わなくてすませることができるかもしれません。
逆に言えば、必要以上に働きすぎないでほしいのです。

ただがむしゃらに働くことは、生産能力の低い時代では正義でしたが、現代社会では
別の方法が必要だと感じています。
467にゃんこちゃん:2015/02/27(金) 21:28:12.49 ID:UQiCz0b5
>>465
タイプミス
×日本中のすべてのうんこをメタン・水素化するというので間に合わないかもしれない。
○日本中のすべてのうんこをメタン・水素化するというので【は】間に合わないかもしれない。

すんません
468酒精猿人:2015/02/27(金) 22:49:12.40 ID:CAt/dDOq
>>462>>466は対談してはいる物の両者の意見は相容れない訳ではなく矛盾も無い
従って両者の意見は排他的二者択一強制ではなく
協調的両者選択自由である、と儂は見た。

稼ぐ時にガッツリ働き休む時にガッツリ休む

此れが基本。だが此れだけではいかん
にゃんこ爺は農家じゃけぇ佳う分かっとるんじゃろうな

『土づくり』『畑の世話』『畑を休ませる』『畑を鍛える』

何の仕事にせよ保全作業にもっと凝るべきじゃな

大ベテランにも関わらず「私は素人なんで分かりません」なんて莫迦気た事を当然の様に言う社員

「俺が痛い目見る訳でも損する訳でもねーし」言うて
ええ大人の癖に面倒を見る処か面倒を見過ごす…位なら誰しもあっても
見殺しレベルの見過ごしを働く自己中極まり無い社員

「俺も会社も損する訳じゃねーし」と環境意識ゼロの無駄遣いや環境汚染を働く社員

テーッキトーにのらりくらりやって成る可く働かずに
テーッキトーに間に合わせて成る可くやってる様に演じて
お調子良く下手に入り合わせて出来る限り怠ける社員

バンジー&逆バンジー&速度維持加勢機構で
暫くの間、強制的に懺悔状態にしてやらんといかんな
469名無しさん@3周年:2015/02/28(土) 06:06:42.00 ID:J4f7xI8D
>>466
> そのために失業者が増える。他の職を探そうにも、すでにどの産業も同じ人余り状況
> なので、失業者を受け入れる余地はないのです。
だから働かない公務員を増やすのですか? ギリシヤのように。
失業者は行政が面倒を見るのが今のシステムです。
働かない公務員が新しい産業となるようなものを生み出す可能性はありませんが、
失業者は生存をかけた努力のなかでなにかを生み出す可能性があります。
例えば、カラオケやTVゲームは大きな付加価値(雇用)を生んでいます。
それらを失業者が作ったという主張ではなく個人の発想から生まれた産業の例です。

> 日本のようにモノの…貿易収支が赤字化し、経済は悪化していく。
だから何かの付加価値を国内で創りだす必要があるのです。

> 生産が増えることは、…環境破壊が悪化する。
付加価値を生むのは物だけではありません。

> 人間が生きていくために…必要以上に働きすぎないでほしいのです。
最初のレスからの流れだと、”民間は働けば良い、その分公務員がサボる”と言う意味になりますが、
そういう主張ですか?
資源を浪費しないような方向で努力すれば良いだけだと考えているので、
”働き過ぎは良くない”には到底,賛同できませんが、そうであったとしても、
民間の税収からの給与を受け取る公務員だけが働かない社会は容認できません。
470名無しさん@3周年:2015/02/28(土) 07:49:25.95 ID:BYEkfHTG
>>466
言いたいことは分かるけど、
得意分野に特化して、不得意なものは買ってすませる
比較優位という割り切りもまた必要なのです。

たーくさんある課題の中から、水素とかメタンの生成に特化したいという国の政策があればそうなるし、
ほかに大事なことがあればそっちに向かう。
水素に興味がある人からすれば、なぜ我が国は水素に向かわないのか、
と思うかもしれないが、御用学者と政府の決めた政策が上手くいくかどうかなんてアテにはならんのです。

それでもなお、得意分野を創出するのだという意思は大事なので、やればいいと思うです。
471dokkanoossann:2015/02/28(土) 10:46:11.45 ID:hIOIZi3C
>>454
>>455
> 大型の機械でゆっくり水素を作ったって構わないではないか

【 家庭で使う装置 】などは、一般的に【 小型の方が使い易い 】ものですが、
大きさよりも、【 他の要素が重要視される場合 】も良く有ります。

ここスレのエンジンで例えれば、【 船舶用のディーゼルエンジン 】などでは、
重両当たりの出力は、自動車エンジンなどに比べても遥かに小さいものの、
【 燃料消費の効率は高く 】、しかも【 C重油と呼ぶ安価な燃料 】も使えて、
大変経済的な運転が可能に作られています。

そもそも、【 自動車のガソリン消費や電力消費 】もそうですが、省エネ化で、
消費量自体が年々下がっている中、燃料となる素材を、消費量以上に作る
と言う必然性もなく、【 安く生産できる方式 】で、ゆっくり作れば良いのです。


>>253 > ● 自然エネルギーは、【 水素で 】保存

↑上のページにも書いている、昔に読んだ【 水素社会と言う本 】の中では、
海に浮かべた、【 大きなプラントで水素を生産する構想 】が書かれており、
この場合も、大きさや生産速度などよりも【 如何に安く燃料が作れるか 】に、
その主眼が有ったのではと思っています。
472dokkanoossann:2015/02/28(土) 10:47:25.82 ID:hIOIZi3C
>>455
> 下水汚泥のメタンガスや水素製造も同じく、広大な土地と長い時間を

>>464 > ● 生活排水が自動車の燃料へ

● 下水処理場で太陽光とバイオマス、神戸市が「W 2013年04月02日
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1304/02/news009.html
● 支出ゼロをうたう神戸市、太陽光とバイオガスで 2014年01月31日
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1401/31/news037.html

水素燃料の製造は、【 水の電気分解や、太陽光線による直接生産 】など、
現在様々な方法が考えられ、下水汚泥による製造は、数多く有る方法の
一部にしか過ぎず、【 損失がなく利益を生み出す構造 】で有りさえすれば、
良しとすべきではないのでしょうか。
473dokkanoossann:2015/02/28(土) 13:20:50.74 ID:hIOIZi3C
>>454
>>455
> 「効率」という言葉

効率は【 どのような場合に必要か 】を、この際に【 整理 】しておきました。

再生可能エネルギーを元に、保存流通目的で【 水素燃料を作る段階 】と、
それら作られた燃料を、【 消費する段階 】とでは、【 効率の持つ意味 】も
大きく異なって来ることが、見えてきそうに思うのです。
474dokkanoossann:2015/02/28(土) 13:22:26.78 ID:hIOIZi3C
> 「効率」という言葉


A.【 燃料を製造する 】場合、例えば【 再エネで作る水素製造装置 】など。
-----------------------------
水素は、【 再生可能エネルギーから作るのが理想 】ですが、その理由は、
元々のエネルギー源である、太陽光や水力や風力や波力や海流や地熱
やバイオマスが、【 いくら使ってもタダの資源 】だと言うところに有ります。

これら【 無料の資源 】を使い、水素などの【 燃料を生産する 】場合には、
設置も含む【 装置の総価格 】と【 耐用年数 】と【 耐用までの総生産量 】
と【 運転や保守管理費用 】により、燃料の単価が決定する仕組みです。

そして、【 エネルギー効率の良し悪し 】は、元々が【 無料の資源 】を使い
動作する形態なので、【 効率が悪い装置 】だと仮にしても、大型化すれ
ば済んでしまう事柄で、大きくても、安くさえ作れば問題は出ないわけです。
-----------------------------
475dokkanoossann:2015/02/28(土) 13:23:26.62 ID:hIOIZi3C
> 「効率」という言葉


B.【 燃料を消費する 】場合、例えば【 自動車や船舶や家電製品 】など。
-----------------------------
それらに対し、化石燃料のガソリンでも再エネで作られた水素でも、一旦、
燃料として製造された時点になれば、それらに【 製造のコストが加わり 】
販売価格が形成されますので、この段階では、従来と同様の条件です。

消費段階では、【 化石由来燃料か、再エネ由来燃料か 】にも関係はなく、
【 効率の良くないエンジン 】を使った自動車は、それは全くの無駄なので、
将来どの燃料に変わろうが、【 省エネの技術改良 】は永遠に続くのです。
-----------------------------
476酒精猿人:2015/02/28(土) 17:37:07.37 ID:HG05HKd8
と言うか飲食店経営者から見たら
サラリーマンは働かなさ過ぎ
にしか見えない

第一次世界大戦でアメリカに非難した人達は仕事は掛け持ちが基本
477にゃんこちゃん:2015/02/28(土) 20:44:50.07 ID:lA71hSik
>>469
>だから働かない公務員を増やすのですか? ギリシヤのように。
あれも困ったものですな。
ギリシアがどういった経緯であんな風になったのかよく知らないんですが、
公務員ばかりで働かないからというのもそうでしょうが、外貨を稼ぐ術が観光ぐらいしか
ないというのが、一番悪いような。海外から来た観光客がギリシアで金を使い、
その金で国民の生活に必要な物資を輸入する。世界的に不況になれば観光客も
減るし、ギリシアは破産する、という図式ではないのだろうか。
外貨が稼げなくなっているのなら、国内消費を減らし、輸入を減らすべきだったのに
それを怠ったのが原因ではないでしょうか。公務員の給料は高く、それ故消費が
止まらず、貿易収支が赤字化してるんじゃないのん? みたいな気がする。

カラオケやTVゲームは大きな産業になりましたが、金の流れからすると、
日本のアミューズメント産業が施設を作り、日本国民が金を払って利用するという
形態なので、海外に支払う金は少なく(TVゲームを動かす電力とかそんなもんです)、
金が国内で循環しているという図式なので、まぁ良いのかもしれません。
ただし、特に新たな金を生み出しているわけでもないので、害はないが益というほどでも
ないというような存在です。
今は需要が飽和しているので、余った生産力の捌け口として三次産業が増えてるわけ
です。しかし、三次産業ってどうしても必要なわけじゃないし、すぐに頭打ちになるの
分かりきってますし・・・ 道頓堀プールに冷淡な態度をしたのも、そのような理由です。

>最初のレスからの流れだと、”民間は働けば良い、その分公務員がサボる”と言う意味になりますが
民間も公務員もゆっくりなんがええなぁ、と思っています。
478にゃんこちゃん:2015/02/28(土) 21:14:42.34 ID:lA71hSik
>>469
>資源を浪費しないような方向で努力すれば良いだけだと考えているので、
そこが一番大切なとこだと思います。

ただ、普通に考えると、やっぱり「働く=資源を生産物に変換する」なので
「働けー」と誰かが言えば、資源は無為に消費される。
実際、僕もガソリンスタンドでバイトしてますけど、「働く=ガソリンを消費させる」
ってことになっちまう。

資源消費を最小にしながら、必要量の文明を維持し、かつ失業も飢えのない
社会が必要だと思いますが、そのためには社会構造をもう一度根本から考え
なおすべきだと思います。
479名無しさん@3周年:2015/02/28(土) 23:45:35.93 ID:J4f7xI8D
>>478
せっかくレスしてもらいましたが、
あなたは経済や政治を議論するには基礎的な知識や洞察力が不足している様に思います。
そもそもスレ違いなのでこれ以上のレスは止めにします。
適当なスレに誘導があればその限りではありませんが。
480名無しさん@3周年:2015/03/01(日) 00:21:09.88 ID:XvTXqXLN
ギリシャは海運業の船主が多い&強いという事実、海運業が全体的に世界経済動向に敏感なので影響がデカかった

まぁ、ギリシャの公務員が酷いってのも全く事実らしいが
ギリシャ海軍人がアメリカ海軍に留学したら、メキシコ海軍人すら呆れる程の怠け者だったらしい
481名無しさん@3周年:2015/03/01(日) 09:41:16.46 ID:AkMdeydv
ギリシャに関しては共通通貨がよくない。
本来、赤字が続くなら自然に通貨が安くなって競争力が上がる。
ところがユーロを使っているせいでそうはならないんだよな。
ドイツがじゃぶじゃぶ金を渡すか、あるいは、EUで財政を統合するのが筋。
482酒精猿人:2015/03/01(日) 10:27:25.88 ID:Z7Vftxhf
軍事板より転載

1994 Ferrari Type F135『Double V』
http://pdingle214687.home.comcast.net/~pdingle214687/Technology/Ferrari_OPE.png

・両三角ピストン間隙でスパークノックの恐れ
それどころか慣性延性で両ピストン同士でスカートノックの恐れ

三角ピストンじゃのうて傾斜ピストンで燃焼室を形成すりゃ良かったのう
483酒精猿人:2015/03/01(日) 10:37:30.87 ID:Z7Vftxhf
出典を貼らんとまた>>475が五月蠅いけぇ貼らんとな

Recherche
http://www.paralleltwins.com/pages/moteur-de-recherche/
484にゃんこちゃん:2015/03/01(日) 20:06:10.25 ID:iS82+iSg
>>479
了解です
485名無しさん@3周年:2015/03/01(日) 20:07:29.87 ID:JiJ0Ggh3
猫はお薬飲み忘れた日にスレチ展開かましたらごめんなさいしといたらええとおもうよ
486にゃんこちゃん:2015/03/01(日) 20:17:15.01 ID:iS82+iSg
>>482
よく分からんのが出てきたなぁ。
とりあえずピストンの首振りがヤバい。
ピストンが上死点から降下すると急激にS/Vが大きくなる。
エンジンが重そう。
なんだかなぁ。
487酒精猿人:2015/03/03(火) 00:06:28.33 ID:EmkF0Fjv
やっぱり

        /\
      /   \
     /      \
   // ̄|  | ̄\\
  /  ×//\\×  \
/  /  /   \  \  \

より

     __/\__
   /__   __\
  /  ×//\\×  \
/  /  /   \  \  \

の方がええな
488dokkanoossann:2015/03/03(火) 10:52:24.86 ID:88oU2cFo
 
● ≡≡ 面白いエンジンの話−13 ≡≡ (SC)
http://ikura.2ch.s■c/test/read.cgi/kikai/1408267199/l50
 
ここ、【 旧2ちゃんねる 】は、何かと投稿制限が有るようなので、
私の場合、今後は↑上のところに書き込むことにしました。

※ 【 ■印 】は、取って下さい。
489にゃんこちゃん:2015/03/04(水) 08:25:01.57 ID:ZRUutjTF
>>488
試しに行ってみたら、新2ちゃんねるというのがあるんだねー。
このスレの話は新の方にコピーされていて、しかも、オッサンが新たに書いた
「新」用の話も追加されている。
こちら「旧」には「新」に書いた話は反映されない。
なんか妙なことになっちまったなぁ。
JaneStyleが使える旧で書いてくれた方がありがたいんだけどな。
490dokkanoossann:2015/03/05(木) 04:24:46.17 ID:f6YMt3sr
> なんか妙なことに
 
● 機械・工学@2ch掲示板 (旧:2ch.net)
http://hello.2ch.net/kikai/
● 機械・工学@2ch掲示板 (新:2ch.s■c)
http://ikura.2ch.s■c/kikai/
● 機械・工学@おーぷん   (他:o■pen2ch.net)
http://ikura.o■pen2ch.net/kikai/
 
【 妙 】と言うことでも無いのでは。
 
各個人が、【 自己の思惑 】で掲示板を運営しているだけのこと。
ユーザーとしては、【 使い易いと思った掲示板 】を、使えば良い。
 
※ 【 ■印 】は、取って下さい。
491名無しさん@3周年:2015/03/05(木) 11:18:46.12 ID:N8syBnl9
ははは
ステルスやめたのか
492名無しさん@3周年:2015/03/05(木) 11:47:50.55 ID:FmPRKy8J
一番妙なのはどっかのおっさんだ
493名無しさん@3周年:2015/03/05(木) 23:15:46.58 ID:1vwjEXvn
養豚場のブタになりたい奴はあっちへ行け
もう帰ってくんなよ
494酒精猿人:2015/03/06(金) 18:08:41.47 ID:1tpyEzFS
面白い特許を見つけたがしかし所々ツッコミ所満載の文章

228000号 技術 切り口のない金属製ピストンリングで構成されたピストン装置 - astamuse
http://astamuse.com/ja/published/JP/No/2002228000

314688号 技術 切り口のない金属製ピストンリングで構成されたピストン装置 - astamuse
http://astamuse.com/ja/published/JP/No/2003314688

斜め段付き合い口ピストンリングを超えつつ
フリクションが下がれば大したもんじゃが
「手動で」実験したらしいので眉唾
495酒精猿人:2015/03/06(金) 18:35:00.36 ID:1tpyEzFS
と言うかワケわかめ
これがどう成立するんか分からん
496酒精猿人:2015/03/07(土) 08:00:04.84 ID:YukmnQOM
うむ、どう考えても低々速回転用途に向いたピストンリングじゃな、
高速回転用途にゃ遊びが足りなくなる様に思える。
497名無しさん@3周年:2015/03/07(土) 11:45:43.94 ID:x9NDB61d
日産は可変圧縮比エンジンの開発を再開し、実用化の目途が付いたようですね、、
マツダに刺激された? 高圧縮比HCCI燃焼か、高膨張比ミラーが使えますね、、

日産 熱効率40%の可変圧縮比エンジンを実用化へ
http://ameblo.jp/ryuji1975/entry-11998149059.html
498名無しさん@3周年
ここってディルディックエンジンの話もおk?